やっぱり互換機時代が一番よかった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●~*
マザーボードの種類は限られていたものの、
様々な構成のマシンが各社から登場して
ハードウェア的には一番楽しかった時代だったと思う。

差別化の為に様々な試行錯誤や新技術の導入もあった。
PPC750を最初に採用したのも互換機メーカーだった。
パイオニアのCHRPマシンなんか見た瞬間に絶対買うと思った。

それらに対抗できる製品を開発できないアポーが
OSライセンスを揉み潰したのがケチの付き始め。
アップルのパワーコンピューティング買収ですべては終わった。

今のアポーは互換機時代の遺産で食っているだけに過ぎない。
ポリタンクもiMacもパワコンやCHRPの成果の上にのっかってるだけで
そこからほとんど発展していない。
互換機終結後に開発されたキューブはあのていたらく、
互換機を許さなかったノート型は今も時代遅れの設計だ。

PCの世界では相変わらず物凄い速さで新技術が次々と導入され
PC全体の性能をどんどん底上げしていっている。
それにひきかえマクはいまだに2年前の水準で足踏み。
やはり競争は必要なのだ…

ま、互換機再開は去年キューブでミソをつける前にやるべきで
再び下り坂まっしぐらになってしまった今からやってももう遅いけどね。
2マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/06 14:47
ギル・アメリオがセオだった頃ですね・・・
ジョブズが戻ってきて最初にライセンス停止ですからねぇ・・・
3●~*:02/01/06 14:57
アメリオ帰ってきてほしいなあ。
ジョブズじゃやっぱりリリーフ以上にはならんよ。
あいつは暫定のまま去年の内に去るべきだった。
4マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/06 15:00
過去のAppleのCEO、皆追放処分ですからねぇ・・・アメリオは投資関係のベンチャーについてるらしいです。詳しくは『アップル薄氷の500日』で(w
5●~*:02/01/06 15:04
アメリオが「iMacは元々は俺の手柄だ」と言いたくなるのもわかるんだよね。
時期的に見てもああいうレガシーフリーの構成で行こうと決断したのは
アメリオとその右腕だったハンコックおばちゃんに違いないし。
ジョブズにそういう技術的先見性はないから。

ただそれにあのカラフルなガワを付けるという発想は
アメリオじゃ出なかっただろうから
アメリオのプランのまま製品化してあれほど売れたかどうかは疑問だけど。
6マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/06 15:12
Kansasの形のG4欲しい・・・
ポリタンクより数倍カッコ良いのに・・・
NeXTじゃなかったらBeになってたらしいですからねぇ。BeOS速すぎ。Beマック、Kansasタイプ・・・カッコ良すぎ(w
7●~*:02/01/06 15:22
あの時Beの方を買ってたらどうだっただろうなあ。

MacOSXは結局GUI OSとして洗練させたいのか、
UNIXプラットフォームの一支流として発展したいのか、
それさえはっきりしない。

NeXT買収の時点ではとにかく基盤の完成してる技術が欲しかったんだろうが、
こんなポリシーもないまま迷走するくらいなら
いっそほとんどゼロのところから新しく作っていった方が良かったんじゃないかと
最近富に思う。

BeベースのMacOSが走るIBMマシンとか…( ゚д゚)ホスィ…かなり( ゚д゚)ホスィ…
8マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/06 15:30
ちなみにBeを買うとしたら2億7500万ドルが最低ラインだったらしいです。未完成の、ですけどね。ギョエー!!
9●~*:02/01/06 16:08
マクのGUIが洗練されてるとか俺には理解出来ない感覚だな。
マクのGUIイライラする。
10:02/01/06 16:50
>>9
誰も洗練してるとは言ってないと思われ。
11●~*:02/01/06 17:19
>>7
BeOS自体は良く出来ていると思いますが、
Beベースで開発が検討されたMacOSは、中途半端だったように記憶しています。
(カーネルはMacのままだったような…記憶が曖昧ですが)
Coplandの件といい、当時の私は正直「(シェアの問題ではなく)Macに未来は無い」と感じました。

MacOS10.xが目指す方向性は、NeXTを見ると少し分かるような気がします。
(GUIの便利さ+CUIの便利さ、一方がもう一方の補助に留まらない)
12●~*:02/01/06 18:59
素朴な疑問

MacオタさんはMacのどこが好きなんですか?
煽りじゃないですよ。
13●~*:02/01/06 19:25
梨がつい反応してしまう、マカのNGワード
マク、GUI、デザイン、洗練、DTP、印刷、フォント
14●~*:02/01/06 19:39
梨って、マカデザイナーによっぽど手痛い仕打ちを受けたんだろうな。
15●~*:02/01/06 19:46
>>11
>MacOS10.xが目指す方向性は、NeXTを見ると少し分かるような気がします。
>(GUIの便利さ+CUIの便利さ、一方がもう一方の補助に留まらない)

悪いが俺にはさっぱりわからんね。
MacOSXはGUIとCUIが互いに足の引っぱり合いをしているようにしか思えん。
これで一体どういうソリューションを
ユーザに対して提供できるつもりでいるのか、まったく謎だ。

こうなってしまうのは、
Mac的GUIとNeXTの技術をどう擦り合わせるかにばかり腐心しているからで
そんな中からは妥協の産物しか出て来ないし革新などとは程遠い。
それだったらいっそ中途半端でも新しいBeの方が可能性があったかもしれない。

まあNeXTを買って互換機をやめてしまった時点で
アポーは終わったと俺は見てるがね。
16●~*:02/01/06 19:53
>>15
そうか?おれはそれより前から終わってて、細菌になってからまた復活してきたって感じだと思っていたが。
17●~*:02/01/06 19:59
あの頃はUMAXのデュアルとかDAYSTARのクァッドとかで
Photoshop爆速とか、夢が見られたよなあ。

それが今じゃ2年かけてもクロックを倍にも出来ない
ヘタレCPUにしがみついて、
ダサい匡体足掛け3年も使い回して、
なんだかもう夢も希望もないね。

新OSはいつまでたっても使いにくいし重いし
そのくせハードウェア要件はキツいし。

ジョブズひとりの趣味メーカーになるならそれもいいが、
だったら中途半端にビジネス市場に色目使うんじゃねえよ。
18(´∞`) ◆tinpoO3M :02/01/06 20:04
アポーの今と未来を見つめるスレ
イイネ
19●~*:02/01/06 20:22
>>16
それはアポーが互換機メーカーの成果と未来を横取りした結果で
アポー自身が作り出したわけじゃない。
互換機潰しはアポーの財政を短期的に救ったかも知れないが、
マクプラットフォームの発展はそのせいで停滞した。

マクがPCを性能面で明らかに凌駕できた瞬間は
パワコンの遺産であるG3マシンの登場直後だけだ。
それを維持継続できなかった事実がアポーの実力でないことを示している。
2019訂正:02/01/06 20:24
>それを維持継続できなかった事実がアポーの実力でないことを示している。

それを維持継続できなかった事実が、復活がアポーの実力でないことを示している。
21●~*:02/01/06 20:28
>>15
Beは、ガセーさえ欲張らなければAppleによる採用が決まったのに。
機を逸してPalm社に買収されてしまうとは。

NeXTの買収はNEXTSTEPよりも、主にWebObjectsと、社内の士気を高めるための
ジョブスという人材を得るため。NEXTSTEPはNeXT社を買収したらついてきたから、
Beを買えない以上これで行くしかないか、という消去法的採用だと思う。
でも、「デジタルハブ」という構想の上でよく作り上げられてきている。

Macは、すべてのデジタルディバイスの中心に構える存在たりうる。
その存在感のまえではWindowsPCも1デジタルディバイスに過ぎないほど
22●~*:02/01/06 20:45
>>21
アポーのデジタルハブ構想なんてソニーの猿真似に過ぎない。
しかも後発のくせにソニーに優るビジョンが出せていないし
実際の商品展開でも完全に負けている。
MP3プレイヤー1個出しただけでハブもクソもあったもんじゃない。

しかもそのソニーの戦略の中心はVAIO、Windowsの走るPCだ。

互換機時代にオファーがあった時に
ソニーにMacOSライセンスしとけば良かったんだよな。
売り上げもブランドパワーも食われると恐れて
交渉を蹴ったのはバカと言うしかない。

ガセーは欲張りすぎたというのはその通りだ。
23●~*:02/01/06 20:50
>>21

>NeXTの買収はNEXTSTEPよりも、主にWebObjectsと、社内の士気を高めるための
>ジョブスという人材を得るため。NEXTSTEPはNeXT社を買収したらついてきたから

どこからこんなデタラメを仕入れて来るのか。
瀕死だったAppleがアプリケーションサーバ製品買い取って何するってんだ?
OSの基盤が欲しかった以外の理由なんかねえよ。
WebObjectsの方がオマケ。
24マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/06 20:53
当時のCEOが買った理由に上げてるよ。
詳しくは『アップル薄氷の500日』で(w
25マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/06 20:53
オマケはあってるけどね
26●~*:02/01/06 21:02
アメリオ時代のアポーにとっては
とにかくあぼーんしたCoplandに代わるOSのコア技術が欲しかったわけだ。
NeXTを買収するかって話になった時、
特定用途でそれなりに支持があったWebObjectsが付いて来るなら
当面はそれが利益を生んでくれると言う読みもあった。

でもやっぱりオマケだわな。

しかし買収後のWebObjectsに関して
ジョブズが実権を握ってからも特に方向性を打ち出すでもなく
ほぼ放置プレイなのはどうしたもんか。
だいたい社内よりも外部のデベロッパの方が詳しいってどういうことよ。
売る気あるのかと小一時間問いつめたい。
27●~*:02/01/06 21:08
つってもAT互換機はまだまだ未完成だからマクを使うしかない人もたくさんいる。
もちろん安い+選択肢の多いものに乗り換えたいのは山々なんだが・・
28マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/06 21:10
>>26
結構無さそう(w
29●~*:02/01/06 21:15
とにかく、今のアポーのハードウェアの進歩が亀のようにのろいのは
マクを作っているのが自分だけだという安心感によるものなのは間違いない。
マクが欲しい客はイヤでもアポーのハードを買わなければならないのだ。
最近のOS(9.x)で旧機種のサポートをどんどん切っている理由もそれだろう。
互換機にアクセラレータを載せて使っているような奴は客と認めてないのだ。
旧機種から乗り換えを検討させられるだけの製品を提供していないことは知らない振りだ。

選択の自由を奪われ、割高な製品を押し付けられる。
まさに1社独占の弊害ここに極まれり!

いっそアポーが潰れてMacOSがオープンになった方が
マクのプラットフォームが発展するような気さえするな。
30●~*:02/01/06 21:24
>>29
Amigaみたいな流浪のコンピュータになっちゃったら悲惨だけどね
31マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/06 21:33
>>29
それはかなりありますね・・・
32●~*:02/01/06 22:51
デジタルハブなんてお題目をぶち上げたはいいが
それに対応する機器があまりにも少ないのも気になる。

アポーはソニーとは違うのだから、
雑多な周辺機器を自前ですべて用意することが出来ないのは
最初からわかっているはずで、
アポーは周辺機器メーカーに対応を依頼しなければいけない。
それでなくてもマクは少数派なのだから、
周辺機器メーカーにとっては対応することで負担は増えてもメリットは薄い。
アポーは周辺機器メーカーを回って土下座してでも
マクに対応してもらわないといけない立場のはずだ。

だがアポーはそれをやらない。
能書きを掲げておけば皆が勝手に寄ってきてくれると思っている。

GUI OSがマクしかなかった時代はそれでよかったかも知れないが、
今はWindowsもあるしLinuxだって迫ってきているのだ。
ふんぞり返って待っているだけでは置いていかれる。

少し前にマイクロソフトの社長がデベロッパの前で
タコ踊りをしているムービーが笑い話の種になっていたが、
今のアポーにはあれを笑う資格はない。
客の支持を取り付け天下を取るには道化にもなる根性が必要だ。
3311:02/01/07 00:36
>>15
亀レススマソ。

> MacOSXはGUIとCUIが互いに足の引っぱり合いをしているようにしか思えん。
「GUIとCUI」というよりは、"Workspace Manager"と"旧Finder"、
そしてマルチユーザやパーミッションの設定といったUNIX的な部分と
旧MacOSがもたらした「Macはいじってなんぼ」という観念、でしょうか。

> これで一体どういうソリューションを
> ユーザに対して提供できるつもりでいるのか、まったく謎だ。
これは私も同じです。
NeXTと旧MacOSからMacOS10.xの未来の姿を勝手に予測して使っていますが、
自分が期待したものとは違う方向に変化したら別のOSに乗り換えれば良いだけなので。
(一時期FreeBSDに流れてからMacに戻ったので、またFreeBSDに戻ろうと思います)

> Mac的GUIとNeXTの技術をどう擦り合わせるかにばかり腐心している
異なるOSを合成した以上、最初は双方の擦り合わせが中心になることは
ある程度仕方が無いことと思います。
(MacOSのシングルタスクGUIをそのまま導入するのでは不便ですし)
まずは基盤を完成させてから新しい技術を盛り込んだ方が、
完成度の高い物に仕上がるのではないでしょうか?

> それだったらいっそ中途半端でも新しいBeの方が可能性があったかもしれない。
GUI以外をBeベースで開発したら、良いOSが出来たでしょうね。
(MacOS10.xよりは旧MacOSに近いものが完成したでしょうし)
ただAPIだけの移植では、Win95系の登場によって「パソコン」に
求められる機能が向上したばかりの当時の要求は満たせても、
WinNT系が主流になった現在では既に時代遅れになっていたのではないかと。

#お題の「互換機」から外れてきたので、このくらいにしておきますね。
34●~*:02/01/07 01:11
>>32
PowerMacG4についているポートは

USB
FireWire
GigabitEthernet
Audio(I/O)
56kModem

で、SuperDrive搭載機種なら、DVDとCDの読み込みと書き込みもできる。

USBにはMouse,KeyboardのほかDigitalCamera,PenTablet,Printer,Scannerなど、
FireWireにはDigitalCamcoder,HDD,MOdriveなど、数多くの周辺機器がつなげる。
MacOS Xなら従来のMacともWindowsともネットワークでデータの共有ができるし、
PPPoEソフトも標準であるのでADSLなどの接続もできる。
FAXの送受信もできるし、DVD PlayerやiTunesで映画や音楽の鑑賞ができる。

CDから曲を取り込んで好きな選曲でAudioCDが作れるしiPodがあれば曲を持ち歩けて、
DigiCamで撮影したムービーをiMovieで編集できて、iDVDでVideoDVDが作成できて、
ScannerやDigitakCameraから画像と取り込んでPenTabletで編集してPrintoutしたり、
MacOS X標準機能でPDFも作れるのでiToolsのDiskにあげればみんなで閲覧できて、
それでもまだPCIスロットが4基空いているので拡張次第でより多くの可能性がある。

対応機器が少ないって?そんなことないだろう。

まだ不満ある?
35●~*:02/01/07 01:26
>>34
digitakcamera
カコイイ
3634:02/01/07 02:04
>>35
タイプミスです。lとkが一見して気づかずそのまま書き込んでしまった。
よく見つけたなあ。
37●~*:02/01/07 02:08
>>35
吸盤テイスト。ウマ
>>36
チミは恐らくいい人です。
38(´∞`) ◆tinpoO3M :02/01/07 02:13
>>34
           ∩
              | |
              | |
      ∧_∧  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!PMG4のドライブが換装出来ません!
     /       /     \_____________
    / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||.\         \
  ||\.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          ||
39●~*:02/01/07 02:19
>>38
FireWireで外付けにすれ
40●~*:02/01/07 04:16
>>34
その中で、PCで絶対出来ないことを挙げてみろ。

さて、パソコン上にMPEG2でテレビ番組を録画したいとする。
できるだけ高画質で録画したいので、ビットレートは任意で設定したい。
予約録画ミスをしたくないので、
iEPGを使って放送時間をネット経由のリアルタイムでチェックしたい。
さあ、Macでこれらを実現する方法は?
41●~*:02/01/07 04:18
タイムシフト出来ないだろ。
42●~*:02/01/07 04:24
>>34
俺も。

マクのDVDドライブで映画のディスクをかけたい。
5.1chのスピーカーがあるので音声はそれを使って出力したい。
マクで5.1ch音声をデジタルで出力できるサウンドカードはあるか。
43●~*:02/01/07 04:44
>>33
>まずは基盤を完成させてから新しい技術を盛り込んだ方が、
>完成度の高い物に仕上がるのではないでしょうか?

そりゃ妄想だ。

共に機能的には既に一応の完成を見て成熟してしまった
MacOSとNeXTSTEPにはもう抜本的な変更をする余地は残ってない。
(だからこそCoplandは頓挫したし、NeXTも市場に受け入れられなかった)

そういうものを合成しようとすれば
重複する部分や矛盾する部分の相克しか起こらない。
あるのはひたすら妥協、妥協、妥協。

そうして出来たいびつな基盤の上に
新しいものを後から盛り込めるような余地はたぶん無いし
そんなことができるだけの体力があったら
そもそもありもののつなぎ合わせで間に合わせようとしたりしないだろ。
44(゚∞゚)ちんぽ:02/01/07 05:16
互換機が続いていればノートも
でかいのだけでなく、リブレットサイズのも
ちゃんと出てくれていたんだろうなぁ…
45●~*:02/01/07 05:32
>>34
少ない、ということには二重の意味があるのよ。
機器の種別そのものが少ないというのと同時に、
あっても選択肢が少ない、ということね。

世の中には様々なパソコン用周辺機器があるが、
それらのほとんどすべてがPCで利用することができる。
だがマクではすべてを利用することは出来ない。
そして、その逆はない。

アポーがハードウェアを独占して、すべてを丸抱えで売っているために、
周辺機器メーカーにとっては需要がなくて旨味がない。
どうせアポーは全部入りで売ってるんだから、
無理して対応しなくてもいいだろうと思われている。

ビデオカードなんかは最たるもので、
最新のGPUが出てもマクの対応は後回し、あるいは対応そのものがされない。
そんな話ばっかりだ。
仮に対応されてもPC用の同等品の倍の値を取られる。

USBマウスでさえ、マク非対応というものは実に多い。
オンラインソフトを使えば対応できることもあるが、
結局その分の余計なコストを要求されるわけだ。
マクである、というだけで。

それもこれもアポーがハードウェアをオープンにしないで、
需要を喚起する努力も怠っているからだ。

アポーのお仕着せのソリューションで充足できる内はいい。
だがそれに飽き足らなくなって一歩踏み出そうとした時には、
マカは選択肢のなさに愕然とせざるを得ないのだ。
それで本当に現状がいいと思うかね。
46●~*:02/01/07 12:22
>>45
みんな、気を付けて!
Kittyヘイトクライマーキルマカ君の信者だよ!!
47●~*:02/01/07 12:35
「デジタルハブ」という発想のソリューションとしてはMacが優れていると思う。

ネットワークで例えて言えば「ルーター+ハブ」みたいなのがMacで、
「PCにNICを複数させば同等以上のことができるぞゴルァ」て事を言うのがWin。
48●~*:02/01/07 12:44
あんたすんげぇ頭悪いね。
49●~*:02/01/07 12:50
>>47
つまり、
限られた事しか出来ないのがMacで
汎用性があるのがPC
ってことですね?
50●~*:02/01/07 12:53
>>46
いや、>>45は一歩引いてAppleやMacを見ることが出来る
大人のマカだと思う。

>>46はマクしか見えません、Appleマンセーの
信者だね。
51●~*:02/01/07 12:57
>>49
ハードウェア的には。
ソフトウェア的には逆である。今のところ。
PCのソフトはOS自体に対応していても
チップセットに関してはかなり無責任。
知ってる人は金額的に泣いてもマクを選ぶ。
知らない人は安く高性能な物を選択しているにもかかわらず相性で泣く。
52●~*:02/01/07 13:18
(゚Д゚)ハァ?
5349:02/01/07 13:22
>>51
これはチップセットの選択肢の広さに
起因するものではないのですか?
54●~*:02/01/07 13:32
>>53
妥協しろって事だな。
55●~*:02/01/07 13:34
>>51
事例を掲示してみて下さい。
おながいします
56●~*:02/01/07 13:56
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < おながいしますって何
   \|   \_/ /  \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
5749:02/01/07 14:01
>>56
おながいします を知らないあなたは厨房です。
5846:02/01/07 14:02
もう、Appleしか考えられない。
59●~*:02/01/07 14:05
>>57
>>56を知らないあなたが厨房。
6049:02/01/07 14:07
>>59
そうでしたか。
逝ってきます、骨ぐらいは拾ってください。
6146 58はカターリ!!:02/01/07 14:20
60!!
>>50
釣れた釣れた!!ってならなかったので。言葉足らずだったな。
補足:
キルマカ君は、一見最もらしい事言うけれど、
口調がソックーリなんだもんで。
よく見ると例の御仁のコピペなんだよね。
ほんとに、騙されちゃだめだよ。
「今日はチッとおとなしく出てみるか!」

(同意者現る)

「ほ・ふ・ふ(どうだ!俺の賛同者だ!)」

(°Д°)ウマー
彼はほくそ笑んでるに違いない。
いくら彼(等)が孤独でも慰めてあげる気になれないな。
新板テイストスマソ。(w
62●~*:02/01/07 14:25
    /∵∴∵∴∵\
   /∵∴∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \∴|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   .__|__  | < マカー用。
   \|   \_/ /   \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
63●~*:02/01/07 14:26
>>62
前頭葉たっぷり!!
6449:02/01/07 14:59
還ってきました。

で、>>51はどこにいったんでしょうか?
65●~*:02/01/07 18:44
>>57
おながいしますを知っているあなたは不倫ちゃんですね。
66:02/01/08 00:18
ソフトウェアとチップセットの相性問題だなんて、聞いたことないぞ。

ちなみに、あるソフトで問題があるチップは、大抵他のソフトでも問題がある。
そのチップがOSに対して問題を持っている訳であって、相性では無い。

わけのわからない理由をつけて非難するより、問題を分析すべし。
67●~*:02/01/08 00:28
>>66
基地外ですか?
あっ、偽か。
68●~*:02/01/08 00:37
>>66
ハードウェアに密着したソフトは怪しいだろう。
OSとか(w
69:02/01/08 04:15
66は偽物です。やめてください。
70:02/01/08 13:13
「ソフトウェア」じゃなくて「アプリケーション」だね。

「相性」という言葉が使えるとしたら、
「このゲームはSSE2に最適化されていて云々」とか言う程度に過ぎないよ。
Athlonで遊ぶと遅くなる。相性が悪い。それだけ。
だからAthlonは品質が悪い、というのは違うと思う。

ただ、絶対的に駄目なデバイスも数多く存在するでしょ。
そういうハードウェアでは、何をやっても無駄。
DirectDrawでちらつきの問題を発生するあるビデオカードが、
DirectDrawを使うほかのゲームで正常動作する事は殆ど無いもの。


それとも、「vaioはSONY製ソフトと相性がいいけど、他社製ソフトとは相性が悪い」とか言うの?
違うでしょ。根本的な問題でしょ。


そういった所で信頼のおけるハードウェア構成が知りたいなら、
i81x信者の言うことをきいたり、販売数の多いものを選ぶと無難やね。
71:02/01/08 13:13
なんかフォローになってないかも知れないw
72i桜:02/01/08 13:27
>それとも、「vaioはSONY製ソフトと相性がいいけど、他社製ソフトとは相性が悪い」とか言うの?

実際vaioいじった事が無いんで何とも言えないんだけど、
何かvaioは初期バンドル以外のアプリを後で入れると結構挙動不審率が高いって類いの話を
DTV板で見かけた事があります。
何でも、Win2KはWin2Kでも、vaio専用に独自のシステムを取り入れてる部分があって、
それが原因なんだとか。ソースが2ちゃんなんで信憑性は疑問だけど。w
どっちみちハードとアプリではなくOSとアプリの問題なのは変わりないですが…
73●~*:02/01/08 13:53
74●~*:02/01/08 14:50
BX信者ですがなにか?
75 :02/01/08 15:46
VAIOも所詮只のパソコン
SONYアプリ以外動かないことなんてない

動かないじゃなくて、お前がレベルが低すぎて動かせない
76●~*:02/01/08 15:59
動かせるレベルの人間は
わざわざタイマー付きの糞PCなんぞ選ばない(w
77:02/01/08 20:48
>>72 >>75
漏れもvaio持ってるけど、うちのXRは満足に動くよ。
XPクリアインストールで。

i桜タンのは「ソフトウェア同士の相性」でしょ。

常駐しているアプリが迷惑かけるケースが多いから、
「タスクトレイに物がどれだけ載ってるか」を
初心者探しの指標に使えるわけで。

OSに悪影響を与えないハードウェアが、
すなわち「相性問題の無いハードウェア」なのであって、
要するに「相性」とは、「問題点」と同義なんだと思うよ。
78:02/01/08 20:49
なんかわけわかんなくなったけど、
「相性」なんていうのは、欠陥を指摘出来ない時の逃げ口上に過ぎないってことさ。

良いハードとソフトを選んで使えばヨシ。
79●~*:02/01/08 22:07
分かってねーなー梨。
視野が狭すぎる
だいたいP4とAthlonの比較の話なんてしてないのに・・・
罰として新iMacを頭に乗せてモバイルしなさい
80●~*:02/01/08 22:17
ああ…また新製品あんなのかよ。
もっとこう、質実剛健なマクは出せないのか。

今では数少なくなったとは言え、
マクを業務で使っているところもあるんだよ。
でも今のマクじゃ事務所の机に置けないんだ。
デザインは突拍子もないしスペースファクターは悪いし。

アポー自身がああいう見た目重視の方向しかやる気がないんなら、
ビジネス市場は互換機に明け渡せよ。
81●~*:02/01/08 22:25
>>80
デザイン重視だとビジネスの差し支えになるわけでもない。
勘違いしたキショいデザインのPCが置いてあるほうが、
どちらかというと苦痛。

質実剛健ならいいんだけどね。
その辺は禿堂。
82●~*:02/01/08 22:31
>>78
またおかしな事言ってるよ。
カターリはうぜえ。
83●~*:02/01/08 22:56
かたーりどころかエロゲのデバッカー>>82
84●~*:02/01/08 23:04
>>81
> デザイン重視だとビジネスの差し支えになるわけでもない。

なるんだよ馬鹿野郎。

キューブなんかあの四角四面で上を塞げないデザインのせいで
スペースファクター悪い悪い。
縦にしても横にしても同じ面積を占有する、上にものも置けない。
今度のiMacにしてもあの液晶のアームの稼動範囲分無駄な空間を取る。

>勘違いしたキショいデザインのPC

そんなもん会社の業務用PCの稟議に出すわけねえだろうマヌケ。
お前脳味噌あんのか。

いいか、PCなら勘違いしたDQNデザインから
味も素っ気もないただの白箱まで、
有象無象のメーカーがピンからキリまで作ってる。
だがマクはアポーしか作ってない。
そのアポーの作るもんがあんな玩具臭いもんばっかりなのはどうよ、
と言ってるんだ。

わかったか?
わかったら回線切って首吊って氏ね。
85●~*:02/01/08 23:08
>>81
勘違いしたキショいデザインのPC買わなきゃいいじゃん。
PCはマクと違って自分で選べるんだよ。
アッポーの場合、勘違いしたキショいデザインのマクしか出さないから、
それしか選択し無いけどね。
86●~*:02/01/08 23:22
昔のLC630みたいな、
ごくまっとうなモニター非一体型の
ミッドレンジ・デスクトップを作って欲しいです。
個人的にはCUBEは好きでした。買えなかったけど。
これからのパソコンはファンレスがスタンダード
になるかもって思った。
87巨額詐欺:02/01/08 23:26

巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて

掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm

この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。

2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。

それだけではなく、殺人事件なども実際に発生し、新聞ザタになっています。

みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745

また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。
88●~*:02/01/08 23:28
>>87
先物取引に手を出して大失敗こいただけじゃねーか。
自業自得だ、このマカ。
89:02/01/08 23:29
>>86

G3,G4はともかく,少なくとも焼き鳥CPU勢には無理だな。
個人的には是非ともファンレス化が進んで欲しいものだが・・
今度のペンチアムならいけるとか言う話を聞いたが・・どうなの?
90:02/01/08 23:34
>>87
おれも自業自得だと思う。
91:02/01/08 23:35
>>88
マカじゃなくて、ウイナみたいだよ。
92●~*:02/01/08 23:38
>>84
ふ〜ん。
君のところってCUBEとかiMacで仕事するんだ〜。
へ〜。
かっこいいな〜。
93●~*:02/01/08 23:39
地元に恥をさらすだけでは物足りず、インターネットを使って全世界に恥を宣伝してまわる。
これがマカでなくて何だと言うのだ?
94●~*:02/01/08 23:41
>>92
アッポーはまともなパソコン出してるのか?
出してないならゴミでも何でも使って仕事しなきゃいけないじゃんか。
Winに乗り換えればまともなパソコンよりどりみどりなんだがね。
95●~*:02/01/08 23:41
>>88,93
ワラタ
96:02/01/08 23:41
>>93
うぃなじゃないの?
97:02/01/08 23:43
>>93
確かに、デザインのセンスはいいよね。
98●~*:02/01/08 23:43
>>93
なるほど、まさにマカの行動パターン。
99:02/01/08 23:45
ビルダーで作っているから、ウイナーだろうねぇ。
それにしても、彼に相談しているお間抜けさんがいるのが驚きだ。
F&Q参照のこと。
10092:02/01/08 23:47
>>94
Winに乗り換えろよ!
まってるぜ!
101●~*:02/01/08 23:51
最近のマックのデザインは、事務機として使う場合に最も重要な
「自己主張しない」というところを守れてませんよね。
本来、中身で語らなきゃならないはずのコンピュータが
外見を気にしだすというのは無駄なことのはずですし。

自宅で使う場合にはいいんでしょうけど。
102●~*:02/01/08 23:59
旧型iMacの最後のラインは、
白黒モノトーンの落ち着いたカラーモデルに
行き着いて良かった。
いい感じに枯れているようで
好ましく思う。
103●~*:02/01/09 00:41
>>101
Geforce2MXで何を語れというのだ(w

中身がなければそりゃ着飾るしかないわな。

で、何を勘違いしたか仕事場にかぶり物きて現れると。
104●~*:02/01/09 00:56
っーかわかってねーなー
#Dきちもい
105●~*:02/01/09 01:56
>>104
なにが?

ところで

> っーかわかってねーなー
って通ぶった奴が口にする言葉の代表格ですね。
106●~*:02/01/09 02:30
万年筆は書き味が命だけれど、見た目も美しいほうが
ありがたみが増すでしょ。コンピュータも同じことでは。
107●~*:02/01/09 02:37
>>106
で、、あのマックとかいう荒唐無稽で中身は貧相なブッタイのどこが美しいのよ?
108101:02/01/09 15:34
>>106
美しさの意味が違うのではないでしょうか。
万年筆に必要な「美しさ」というのはあくまで機能美であって
螺鈿とか金箔張りのほうが良い、ってわけじゃないですよね。
109●~*:02/01/09 15:41
アポー万年筆はケバケバしさのなかに質の低い書き味を秘めた
高級万年筆ですが何か?
110●~*:02/01/09 18:41
って言うか、やっぱり互換機時代が1番よかった
111●~*:02/01/09 19:23
家のAT互換機今までで一番うるせぇーんで、
ファンと電源交換しようと思うんだけど
なんかある?、
112●~*:02/01/09 19:58
無い
冷蔵庫にしまっておけ
113101:02/01/09 22:09
>>111
無理なオーバクロックとかしてなければ
CPUファンと電源ファンだけで大丈夫ですよ。

ファンは注油すればかなり騒音が減ります。
HDDはケースにネジ付けするよりマジックテープで
底に貼り付けたほうがうるさくないです。

これだけでかなり静音化します。

ちなみに、効率のいい冷却のためには
・吸気ファンはせっかく電源ファンが作ってるケース内の負圧を
無しにしてしまいますから取り外しましょう。
・電源ファン以外の排気ファンは負圧を高くしすぎて
ファンのところから空気が逆流しますのでつけないように。
・裏のスロット部の目隠しは一番下を取っておき
負圧による吸気を効率よくしましょう。
・CDD、FDDは下げれるだけ後ろに下げるとホコリの混入を防げるだけでなく
負圧による吸気の効率を上げます。
と、これだけやっておけば大丈夫です。
114●~*:02/01/09 22:15
>>113
ためしに前面ファンと背面ファンのコネクタを抜いてみます。
115●~*:02/01/10 17:33
静音age
116祭り報告:02/01/10 17:43
今ペット大嫌い板http://tmp.2ch.net/cat/index.htmlで( ● )_( ● )が大暴れしています。
みなさんも是非( ● )_( ● )を付けてスレ立ててください。
みんなであの最悪板を制圧して潰しましょう!
そしてあそこを消滅させましょう!!
117●~*:02/01/10 18:27
>>116
祭り報告というか荒らし依頼?
去年のニュース速報板で有ったなっち荒らしみたいだね。
118●~*:02/01/11 15:21
なんだか,意味不明な流れ.

>>116
なぜ,ここに...
119●~*:02/01/11 17:12
>>116
死ね。猫電子レンジに入れるぞゴルァ
120パイオニアン:02/01/26 02:57
パイオニアのMPC-GX1・・・高校生の時に欲しかったのに手を出せなかったけど
(2年前に98ノートを買ったため)、大学の時にヤフオクでオプション品まで
合わせて全部揃えてしまった・・。カタログに載ってたのと同じ光景が見られた
時は感激したなー。今はこんな風にトータルで揃えてみたいパソコンなんてあまりないし。
VAIOならまだしもね・・・。MPC-GX2は世の中にでてもらいたかったよ。
PIONEERマシンのあの起動音は聞いたことありますか?
「どぅおぉぉぉぉーーーーーん!!」
121●~*:02/01/26 11:21
>>119
米の判例で、がきんちょが猫電子レンジに入れて大爆発して、その被害補償をメーカーに
求めた裁判があったぞ。権利の国、米らすいぜよ。
まあ結果、猫を電子レンジに入れないで下さいって注意書き増えたそうだがな、w
有名な判例。
122サウンドマニヤックFunkeymonkey ◆NFfunkyM :02/01/26 12:31
>>120
イイ!!
うらやましい…
123マ狂:02/03/28 01:46
非常に良スレ
124●~*:02/05/05 11:26
今だ現役! スターマックス!  
125GX1いいよね ◆ajHarpy. :02/05/09 21:27
>>120
漏れは本体だけのを最初に手に入れて、後からオプションパーツを一つ一つ
揃えていったよ。専用漢字トーク、キーボード、マウス、LDプレーヤー(w
あとはクリスタルマウスパッドだけ…120さんのセットには付いてたのかな。
…三ヶ月前のカキコじゃレスないだろうけど。

当方ではMP3 & メール書きマシンとして現役。「どぅおぉぉぉぉーーーーーん!!」
126犬球@▼´ェ`▼:02/05/11 17:06
Power Computingのロゴが素敵だった。
蛙デザインだったような。

‥‥すぐ潰れちったよね。
127●~*:02/05/12 23:14
>126
持ってるよ、Power Computing。
ニューワーの604e Dual(200MHz)挿して今でも使ってる。
潰れたんじゃなくてアポーに吸収されたんじゃなかったっけ?
128犬球@▼´ェ`▼:02/05/14 12:02
PowerComputingいいな〜いいな〜。

> 潰れたんじゃなくてアポーに吸収されたんじゃなかったっけ?
そだと思うけどAppleが脅迫しての無益な買収だった気が。
記憶あいまいごめん。

# なので少し調べてみた。
 ttp://www.apple.co.jp/news/1997/sep/04powercc.html
 ttp://www.powerbook.org/news/news97/newsj9709a.html

スティーブ・カーンってやったら濃い人だったな〜。今頃何してるだろか。
129 ◆ajHarpy. :02/05/16 12:12
GX2 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16784557
130●~*:02/06/14 21:03
地味にS900購入。
インターウエアBoosterG4 500買っといてよかった。
やっと日の目を見る日が来た。
メモリとグラフィックカードとU2WSCSIカードとHDDを8500からイショーク。

手入れしやすいのがイイ!
131_:02/07/16 08:49
まったくもって良スレ。
132●~*:02/08/11 09:13
いまだに現役。
UMAX Pulsar
PPC−604e/233
●~
134●~*:02/09/08 09:03
135●~*:02/09/18 02:05
漏れパイオニアのガラス製のマウスパッドは使ってるよ。
汚れにくいし掃除も簡単で重宝してる。
136●~*:02/09/18 04:17
Genesis MP 売ってくれ
137●~*:02/09/27 23:56
>>135
くれ。
138135:02/09/29 09:58
>>137
すまん。テイジンのムーミンの奴は余ってるから。それでガマンしてくれ。
139○-*:02/09/29 12:12
テイジンと救心は語感が似ている。
140137:02/09/29 16:23
>>135
ガラス製のマウスパッドって
すりガラスみたいにマットな感じ?
欲しいな。
つくっちゃおかなぁ_   
パイオニアの互換機って、音がイイってきいたけど。
どうよ?MIDI向き?━━(゚∀゚)━━イイ!!
141ギコさん:02/10/04 21:33
互換機時代って、もうこないんでつか?
142マ狂:02/10/04 21:37
>>141
わしがCEOになるまで待て
なれなかったらごめん
143●~*:02/10/06 18:45
Power Computingマンセー
144●~*:02/11/10 13:46
MOTOROLA(StarMax)も忘れるな!
SonetのG3カードでいまだ現役。
145●~*:02/12/06 20:31
StarmaxのPS/2マウスコネクタでホイールマウス使えませんかね?
146●~*:03/01/17 23:16
Power Computingは、apple storeとして生き残っているよ
147山崎渉:03/01/23 01:29
(^^)
148●~*:03/02/20 01:37
パルサーにインタウエアのG4/400つけて使ってます。
128MB×3
RADEON7000
2940U2W
18GBHD
24倍速CD-ROMドライブ
こんなとこです。
149●~*:03/03/13 17:41
akiaのスリムな匡体使った互換機欲しいんですけどどこかに中古ありませんか?
150マ狂:03/03/25 20:23
>>148
いーないーな
151148:03/03/25 21:41
>150
マ狂タンこんばんわ。
この前、予備のパルサー欲しくて難波のソフマザウルスで中古の予約しようと思たら、もうUMAXとかakiaの互換機の買い取りやってないから、予約できないって言われますた。グスン。
東京のお店に電話で問い合わせるか、Do-夢にべアボーンの予約入れるしかないみたいでつ。
互換機はCD-ROMとかのベゼルいらんから便利でいいのよ。
152マ狂:03/03/25 22:02
>>151
えぇ!マジすか……
つーか巨大なマッスィーンが欲しくなってきた今日この頃
Hackintoshでも組むかなぁ!!w
153148:03/03/25 22:27
>152
ソフマの店員にそう言われますた。
「買い取りしてないから、予約もできないんです」って。
わざわざ買い取りしてるかどうか調べてくれますた。
あと、他の店の在庫とかから引っ張って来れないか聞いたら、その店ごとの単独の予約になるからもし東京とかの店にあっても無理だって言われますた。
154マ狂:03/03/25 22:49
>>153
そっかー、9600で我慢(って言えないけど、豪華だしw)しなきゃならんのね……
155:03/03/28 23:57
京都ソフマップに互換機売ってるよ。
CPU2つ付いてるの。
モトロラのヤツかな?
156●~*:03/03/29 11:45
>155
CPU2つだと604eが2つかな?
UMAXかakiaじゃないかな?
157:03/03/29 16:45
UMAXだ、多分。
akiaのノートとかパイオニアの高級マックとか出ればよかったのにね。
158●~*:03/03/31 08:03
もれも去年までU−MAX(Pulsar 604e/233)だったが、
元のままなのはMBだけだったな。(w
周辺機器もなくなってきたし、マシンパワーも仕事がこなせなくなったんで
新機種検討したんだけれどMac自体の存続も怪しい気がしたんでDELLに転び。
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160●~*:03/03/31 16:29
>157
今日、京都ソフ行ってきた。
akiaのやつですた。
604eが2つのやつだたーよ。
でも、10分後に見たら売れてた。
エレベーターの前で持って帰る人見た。
161:03/03/31 23:20
>>160
小さいMacが印象に残り過ぎなんで、まさかあれが
akiaのモノだとは思わなかったよ。。
それにしても、ずっと売れ残ってたのになぁ。
買ったのは旧板住人か?
162148:03/03/31 23:35
買ったのは漏れです。
見られてたのね。
葦タン情報アリガトン。
この前書いたUMAXともども快調です。
今度のakiaはCPU2つだから、BeOS入れたら速くて幸せです。
163:03/04/01 00:11
>>162
UMAX とか適当書いてごめんね。
AKIAのマシンは当時高かったよね。
CPU2つは羨しいなぁ。
164148:03/04/01 00:29
ドンマイ葦タン。
中身は同じでし。
POPには200Mhz2つって書いてたけど、持ってかえって調べたら233Mhzですた。
今の最新型からしたら激遅だけど、そこはそれ使いようとOSの選択でなんとかなるかなって。
今回の買い物は外も中もきれいで嬉しかったでし。
165:03/04/01 00:37
233Mhzは50万近くしたよね、確か。
MKLinuxもデュアル対応だった記憶が。。。
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168●~*:03/04/05 20:14
169●~*:03/04/05 20:33
>>168
読みますた。こういうの欲しい。
下の方に特許がらみの話が書いてあったけど
Aquaインターフェイスでやってるように
サードパーティーにガイドラインを提示した上で
開発を許可してやって欲しいとおもたよ。
170山崎渉:03/04/17 11:40
(^^)
171山崎渉:03/04/20 06:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
172●~*:03/05/03 09:31
もうまもなく、パイのMPC-GX1を捨てるんだが。
もう使いようが無くて。
173●~*:03/05/03 15:43
パイのマシンてどこで作ってたの?
目黒の本社工場?
174●~*:03/05/16 23:54
近所のHOにMicroBook Power 604e/233SP が \9000 であったのですが
これは高いほうなのでしょうか?
ハードオフだから相場よりも高いような気もするのですが……。
もし安いんだったら、買ってしまおうかと悩んでます。
175●~*:03/05/17 04:35
今は互換機を買うのは賢明でないと思います。
9000円はソフトやパーツに使うほうがいいでしょう。
今買う価値のある互換機なんてGenesisくらいでしょう。
176マ狂:03/05/17 07:34
俺なら買ってた
資金があれば
177:03/05/17 13:27
賢明な人は互換機を購入対象にしたりしない (W
178●~*:03/05/17 20:55
>>168
日本では発売されるのか?
179山崎渉:03/05/22 01:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
180174:03/05/25 03:17
皆様、アドバイスありがとうございました。
結局買ってしまいました。
604e/233SP ではなく 604e/233DPだったようです。商品のラベルには 233SP とあったんですが。
バックパネルに型式ラベルが貼ってあり、中を開けたらCPUらしきものが2個刺さっておりました。
デュアルプロセッサのマシンなんて何に使うわけでもなく、まったくもって宝の持ち腐れなんですが。

動作確認用に MacOS 8.1 がインストールされていたので
とりあえず立ち上げてみたら、PPC 604e の233MHzではなく
200MHzとなっておりました。前の持ち主が刺し替えたんでしょうか。

お礼を兼ねまして、とりあえずご報告まで。
181●~*:03/05/26 20:25
へー。
CPU二枚刺さってるなんてラッキーだね。
いいなぁ・・・
182●~*:03/07/03 16:59
凄く良スレなので保守。
もう互換機(G2)の時代は終わったのか?
G5のUPグレードカードは出ないのか?
情報求む!
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184マ狂:03/07/04 01:18
>>182
オイオイこれからNuBusからPCIへの移行期に差し掛かるんだろうが
185●~*:03/07/04 05:45
そういや他社のマック互換PCってあったっけ。
いつのまにか忘れてたけど、消えてたのか、、、
アップルは何かんがえてんだ?
186●~*:03/07/04 23:37
>>184
>>185

「ここだけ○年」スレではありません。
187●~*:03/07/05 15:24
>>186
なに?
188●~*:03/07/05 15:26
水冷の604ってなかったけ。。
189山崎 渉:03/07/15 11:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
190●~*:03/07/18 06:17
やっぱり互換機時代が一番よかった
191●~*:03/07/18 07:14
リブレットサイズのMacほしいなぁ
技術的に可能でも無理なんだろうな
互換機の禁止をしなければ可能性はあったのに

マク、もうダメぽ、
192●~*:03/07/18 08:43
互換機に負けそうだとわかった時点で
OSライセンス料値上げで食ってく道を
歩まなかったのが悔やまれる。
そのころ既にPCの世界では
MSがブイブイ言わしてたんだから
ビジネスモデルはあったのに。
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194●~*:03/07/22 23:18
未だに現役。Apus2000+キャッシュダブラー。
195●~*:03/08/01 14:33
Pulsar 2250にSONNET G4/800で現役。
これのインスコ時にマザボ昇天。
泣く泣く中古7600に部品を待避して使っていたら
ネット上で親切な人からマザボ提供のお申し出
この人からマザボ2枚を超格安で譲り受け
Pulsarみごとに現役復帰!
つい最近のことです。
196●~*:03/08/16 05:34
今これ書いてるのは
Apus2000+Crescendo G3 L2 400Mhz。
197●~*:03/08/24 00:34
新板の住人です。こんなスレがあったの今まで知りませんでした。
うちでもPulsarが現役ですよ。(CPUはG4/500)
さすがに第一線からは退きましたが、プリントサーバーとして頑張ってます。
これからも大事に使い続けたいと思います。
198●~*:03/09/11 01:48
今日初めてこのスレ見つけました。
初めて買ったパソコンがPulsarでした。(ライセンス騒ぎで暴落しまくりの頃です、、、。)
今では埃かぶって隠居中なんですが、こいつにG4カード等を追加した状態で最新の
バージョンのOSXをインストールする事は可能でしょうか?
199●のテストカキコ中:03/09/11 01:56
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
200新旧マク使い:03/09/11 13:21
>>198
OSX導入はTsunamiに準ずるとは思いますが、確信はもてません。
とりあえずこれ使って試すしかないな。
ttp://eshop.macsales.com/OSXCenter/XPostFacto/framework.cfm?page=XPostFacto.html
Sonnetの有償モノ
ttp://www.sonnettech.com/downloads/osx_upgrade_sw.html

G4/800二枚差しの夢も…
201●~*:03/09/12 23:45
>>200
レスありがとうございます。
うーん、、、、、。かけですね。
proformanceのドライバさえ解決すれば、、、、、。
202●~*:03/10/19 01:49
今これ書いてるのは
Pulsar2000+Crescendo G3 L2 400Mhz。
203●~*:03/10/19 15:16
>>202
G3 L2だとPulsarでなくてApusじゃなーい?
204○~*:03/11/20 01:20
おい、さっきヤフオクみたら、GENESISが出てたぞ。このスレのだれか
買わんのか。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40990715
205●~*:03/11/20 14:43
9万じゃねーか。
eMacの新品が買えるよ。
206●~*:03/11/20 16:27
CPU二つしかなくて9万じゃ高いよ。
233MHzが4つ載ってるやつでも39800円で出てたことあるよ。
207○~* :03/11/21 15:44
漏れがヤフオクを見始めたときからは一度も出品されなかったけど。
今じゃ珍しいんじゃないかなぁ。
208●~*:03/11/24 22:40
互換機か懐かしいなあ。。。

あのころもうちょっと続いてればいろんな互換機が出たのにね。
IntelのCPUとPowerPCの両方のったやつとか。
209○~*:03/11/25 20:24
>もうちょっと続いてればいろんな互換機が出たのにね。

そうだね。x86系でも、MacはMacだし、いいと思ったんだけど。
Genesisだって、9500や8500でガマンできないひとのために
ハイエンド市場をカバーしたということで意味があったと思う。
諸行無常じゃ〜
210208:03/11/25 23:12
古い資料を探してきたよ。手元にあるMay 24, 1997の資料によるとUMAXが
企画していたCHRP(これ自体が懐かしいよな)の種類は

・CHRP_LT
・PowerPen I
・Slim CHRP
・CHRP_NB

の4種類。

LTが基本でPowerPenがPowerPCとPentiumのちゃんぽん(そのままのネーミ
ングだな)、SlimはLTベースの液晶一体型、NBはNoteBook。

PowerPenってAGPもあるみたいだし使ってみたかったなあ。
211●~*:03/11/25 23:51
ペンティアムとパワーピーシーの両方載ったのができるのん?
もとい、その可能性があったって事??
212208:03/11/26 00:24
CPU Card Coast L2 Cashe Connector
| |
+--------------------------+
|
| _______MacOS ToolBox
66MHz | /
Graphics AGP | / 168pin DIMM
Card ------- MAI Aurlate GX ------- EDO & SDRAM
HostBridge/MemoryCntl
|
|
|
<-------------------------------------------> PCI Bus 33MHz/32bit
| | PCI SLOTS4
HYDRA WinBond/VLSI
ADB/SCSI/GeoPort/MPIC PCI/ISA Bridge & EIDE
|
<-------------------------------------------> ISA Bus
| | | | ISA SLOT1
PC SuperI/O x86 PowerPC NVRAM
KB/Mouse/Serial BootROM BootROM
Pararel/FD
213208:03/11/26 00:35
ずれた。。AAエディタで書き直しました。

 CPU Card           Coast L2 Cashe Connector
    |                    |
    +--------------------------+
             |
             |     _______MacOS ToolBox
        66MHz |    /
Graphics   AGP  |   /       168pin DIMM
Card ------- MAI Aurlate GX -------EDO & SDRAM
       HostBridge/MemoryCntl
             |
             |
             |
<------------------------------------------->PCI Bus 33MHz/32bit
      |                 |         PCI SLOTS4
    HYDRA           WinBond/VLSI
ADB/SCSI/GeoPort/MPIC PCI/ISA Bridge & EIDE
                        |
<------------------------------------------->ISA Bus
     |        |       |      |     ISA SLOT1
PCSuperI/O     x86    PowerPC NVRAM
KB/Mouse/Seria BootROM  BootROM
Pararel/FD
214208:03/11/26 00:37
>>211
そうみたいね。図ではCyrixMXなんて書いてあるけど、多分どれでも行けた
んだと思います。カードの種類は

(1) PowerPC Based Card
(2) X86 Based Card
(3) Dual CPUs Card (PowerPC + X86)

の3種類の記載があります。

しかし2次キャッシュはCPUカード上に記載があるのに、L2 Cashe
Connectorは必要なのかな?
215○~*:03/11/26 04:12
>しかし2次キャッシュはCPUカード上に記載があるのに、L2 Cashe
>Connectorは必要なのかな?

PowerPCはカード上のキャッシュを使い、x86系がマザーのキャッシュ
を使うんじゃないの。当時のx86はほとんどがマザーにキャッシュを
載せていた。
216●~*:03/12/28 13:11
222 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/04 12:43 ID:vE1cJlkh
つかオリオって昔T-ZONEのTIGRATO売ってたヤシらがやってるんでしょ?w


702 名前:Socket774[] 投稿日:03/12/28 12:45 ID:5ZhqDr57
>>222
ちがうちがう、折尾はもともと、
丸紅かなんかの資本で台湾UMAX社が米Radius社と組んで販売していたMacintosh互換機のソリューション販売部門として始まった。
その後Appleが互換機政策を廃したため解散後、そのスタッフが独立して立ち上げたのが折尾。

当初は、Macintosh互換機の在庫販売、メンテナンス、サポートを中心に、Macintosh周辺のものを販売していたんだけど、
そのMacintosh互換機(UMAX/Radius SuperMac S900)のユーザーからファンの音がうるさいので静かにしてくれ、
という要望が殺到したために、静穏化改造を始めたのが、その後の静音PC販売につながる
217  :04/01/04 01:43
へーー
218●~*:04/01/27 17:33
日経スペシャル「ガイアの夜明け」1月27日火曜夜10時
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
敗者復活〜ベンチャー社長の再挑戦〜
一度破れたベンチャーの雄が再起をかけて立ち上がる

直販スタイルで一時期120億円もの売り上げを上げたパソコンベンチャー「アキア」。
しかし、参入したマックの互換機パソコンが同社創業者の復帰で販売できなくなったのが
きっかけとなり、6年前、事業に行き詰まった。負債額26億円。
そのアキアの元社長飯塚克美氏がいま、再起しようとしている。
飯塚克美氏(53歳)が再起にかける姿を追い、
自信を喪失した日本経済が再び立ち上がるためのヒントを探る。
219●~*:04/01/27 21:29
俺んち母子家庭で貧乏だったから、akia買えなかったよ。。。
すっげーうらやましかったな、持ってる奴が。
俺が小6のときにクラスの給食費が無くなった時なんて、
「akia持ってない奴が怪しい」なんて、真っ先に疑われたっけ。
貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった!って悪態ついたときの
母の悲しそうな目、今でも忘れないなぁ、、。
どーしても欲しくって、中学の時に新聞配達して金貯めた。
これでようやく遊べると思ったんだけど、ビックカメラのマック売り場の
前まで来て買うのやめた。そのかわりに小3の妹にアシックスの
ジャージを買ってやった。いままで俺のお下がりを折って着ていたから。
母にはハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから。
去年俺は結婚したんだけど、結婚式前日に母に大事そうに錆びた
ハンドクリームの缶を見せられた。
泣いたね、、。初めて言ったよ「生んでくれてありがとう」って。
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221●~*:04/02/11 16:25
 私が吉原で体験したこと。
 入店して待合室に通されると、オバサンが数人の客と話をしていた。
 スポーツ新聞を読みつつ聞き耳をたてていると、全盲の息子が筆下ろしをしたいと言うので
 付き添いで来たらしい。
 オバサン(以下母)は色々心配事を口にしていたが、話し相手の客数人は「大丈夫」「心配しなくていいよ」
 となだめていた。
 暫くたって奥から白杖持った青年と姫が待合室にやってきた。
 革靴はピカピカで結構いい服をきている。この日のために揃えてあげたのだろう。
 母はソファから飛び出して姫と軽く会釈したあと、「どうだった?いいこと出来た?」
 青年「うん。よかったよ。このお姉さんのおかげで」
 実は姫を指差すつもりが別の方向だったので、姫が素早く指した方向に移動。
 母は顔をくしゃくしゃにして泣きながら「あんたよかったね〜!!」と背中を何度もさすっていた。
 客も拍手したり「よかったなあ」と激励していて、今まで無口だった893風の客まで立ち上がって
 青年の肩をポンポン叩きながら「あんたも一人前の男になったぞ」と祝福していた。
 姫も感動して泣いていた。実に素晴らしい光景。
 涙腺の弱い私は新聞で顔を隠しながら泣いた 。
222●~*:04/02/11 16:34
>221
このコピペもいいよね。
ンポン
223●~*:04/04/03 23:43
>>216
へー
224●~*:04/04/03 23:49
あげとく
225●~*:04/04/04 01:44
いまでも現役ですよ。
UMAX/radius SUPERmac S900です。
CPUはnewer technologyのMAXpowerG4に差し替えてあるけど。
購入当時(6年ほど前)には1GBのメモリを認識するマシンが
アップルにはありませんでしたからね。
226マ狂 ◆6O0MrCB/dw :04/04/19 22:18
1.5GBまでなら載ったし、認識もしたよ
メモリモジュールが無かっただけで
227●~*:04/05/05 20:56
昨日ついにStarMaxの電池が切れた。見たらボタン電池じゃないのな。
しかも4.5V! それでホームセンターに行ってみたけど4.5Vなんて無い。
ってことでダイソーへ。いろいろ物色したらイイのがあった。防犯ブザー。
LR44*3なのでちょうどいい。電池部を切り離してハンダ付け。計\300。
元のバッテリは高容量みたいだから10年なんて持たないかもしんないけど、
ダイソーの電池は2個組だから都合\150で更新可。ユーザいないと思う
から駄レスかもしんないけどご参考まで。
228●~*:04/05/06 07:23
akia MPB/225/604eにsonnetの466/G3刺して使ってます。
>>200にある。
http://www.sonnettech.com/downloads/osx_upgrade_sw.html
を買ってOSX化に挑戦したんだけど
なぜかできない。
誰か成功した人いますか。レポきぼん
229●~*:04/05/06 14:42
>>228
X Post Facto使った方がいいよ。
特にPantherなら。
230●~*:04/05/06 16:41
アポー社がMacの中身一式(マザボとか)を単品発売するとかやりゃあいいのに。
そしたら、
ドザみたいに、ガワ調達して自作(モドキ)とか・・・
うまく廻りゃ、“自作Mac専用のガワ”とか出てくる・・・可能性0か(苦笑)。
231●~*:04/05/06 19:53
ATXのガワにMacの中身入れてる人はいるんだけどね。
232●~*:04/05/07 09:07
>>229
サンクス。
参考にします。
プリンターサーバにするだけなのでジャガーでも
十分なのですが。

XPostFactoは、
英語の壁が高くて・・・
sonnetのヤツは日本法人から注文したので
一応日本語の解説書が付いていたのでやってみた次第で。
233●~*:04/05/09 16:58
>>120
>パイオニアのMPC-GX1・・・
> 時は感激したなー。今はこんな風にトータルで揃えてみたいパソコンなんてあまりないし。
> VAIOならまだしもね・・・。MPC-GX2は世の中にでてもらいたかったよ。

互換機が今も続いていたら、パイオニアはPDPでは無くパソコンが主要事業だったかも。
234youngman:04/05/09 17:10
CHRP規格の互換機は今でも欲しい。

235●~*:04/05/09 18:57
パイオニアは同じデザインでレーザーディスク&CDプレーヤーがあったね。
近所のリサイクルショップで見かけた。9K。
いくらなんでも高すぎるだろうw
2Kなら洒落で買うがな。
236235:04/05/09 23:58
>>120のオプションまで全部揃えてって、どんなオプションがあったんでしょうね。
パイオニアだけあって純正の外付けスピーカは見たことある。
後は普通にキーボード、マウス、マウスパッドあたりかな。
237●~*:04/05/15 17:19
>>235.236
LX-200が出たころのパイオニアのオプション品カタログ。

ttp://firedragon.homelinux.com/moelabo/img-box/img20040515171607.jpg

パイオニア互換機のカタログ持ってたからUPしました。
238◎~*:04/05/15 18:32
シャープのX68K開発部署がMac互換機作っていれば…。
239マ狂:04/05/15 18:35
いや、余計悔しくなりそうじゃないですか
240●~*:04/05/15 19:07
>>237さん ありがとう。
落とさせていただきました。
私のはマウスもキーボードも普通のものなので残念です。

パイオニアは国産だけあってしっかり作ってありますよね。
ロゴも前の方が良いな。
241◎~*:04/05/27 12:02
ソニーがMac互換機を作っていたらどうなってただろぅ…。
242●~*:04/07/04 18:19
>>241
売れてたはず。もし互換機路線中止が無ければ
Macはかなりのシェアを取っていたと思う。
243●~*:04/07/04 21:00
VAIO X がでていたかもね。

紫色のPowerBookのようなマシンが....
244●~*:04/07/04 21:32
それはそれで、何か間違った設計に基づいて進化しそう。
245●~*:04/07/09 11:12
●幻の「ソニーの銀色のMac」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0618/ms.htm
246●~*:04/07/12 02:53
ええ話やな。
247●~*:04/07/16 15:20
●幻の「ソニーの銀色のMac」
 Microsoft コーポーレートバイスプレジデント 兼 マイクロソフト 執行役 最高技術責任者の古川氏は、
Office 2004 for Macのデモの前に、MicrosoftとAppleの20年間を振り返り、いくつかの“秘話”を披露した。

 同氏はまず「個人的にAppleを敵だと思ったことはないし、会社としてもよいパートナーだった」と、
両社が反目してきたのではないと強調。
両社間には人的交流があり、製品のアイデア、技術で切磋琢磨する関係にあるとした。

 氏個人としても、Apple I/II、Commodore PETといった製品との出会いがコンピュータの道に
進むきっかけになったとし、初代Macintoshを発売日に買い、今でも持っていること、
マイクロソフトの社長時代には自らExcelのサポートの電話に出たことなどを語った。

 また、ジョン・スカリー会長兼CEO時代に、日本法人の社長としてスカウトされた逸話を披露。
クパチーノ(Apple本社)に「クリーム色のMacをAppleから、銀色のMacをソニーから出したい。
ソニーからMacを出す交渉の全権をゆだねてくれたら社長になる」と語ったが却下されたこと、
同時期にソニーの出井会長も、Macを作りたいとクパチーノと交渉していた、
などの秘話が明らかにされた。

 「(ソニー製のMacが実現していれば)今頃、Windowsのシェアは絶対変わっていた」と、
お祭りモードのせいか、いつにもましてサービストークたっぷりの古川氏だったが、
最後は「会社として、個人として、Macintoshカルチャーの担い手であったと思っている。
Macintoshとともに生き、ともに働きながら、よい世界を築いてきた」と述べ、
Appleとの共生を継続する姿勢を明らかにした。
248●~*:04/07/18 01:42
何回聞いてもええ話やな。
249●~*:04/07/24 23:38
エ〜話や!

ジョブスの傲慢さがなかったら・・・
とつい思ってシマウマ。

そうなってたらclassicOSもXも共存した状態で
和やかにMacは育っていたような気がスルメ。
250●~*:04/07/24 23:55
アメリオ時代のAppleには色々な企業から色々なビジネスの誘いがあったと思う。
現に某カメラ会社からもデジカメの協同開発とか持ちかけていたと聞いたし
某自動車会社も車載用モバイルMacの依頼とかしたいたらしいし。
結局、これらの話は自社のHW販売の利益圧迫を恐れた元営業マンが潰したけど(w
OSX1本化戦略が大コケして、今やi-podでやっと喰う会社だもんな。
いまに「昔、Appleはコンピュータを作っていたんだよ」「え?カツラ屋じゃなかったの?」
て孫と話すようになってしまいそうだ(w
251N:04/07/25 00:15
互換機始めたのってスピンドラーの時なんだよね
互換機っツーとアメリオの印象が強かったんだけど
252●~*:04/07/25 00:54
やっぱマクも自由競争で鍛えないと駄目だな。


と思う今日このごろでつ。
253●~*:04/07/25 01:02
パイオニア製のはステレオサウンド(旧い!)がサイコーに効いてた。
UMAXはスロットをはじめ発展性に余裕あった。
あのまま発達してたらPBタイプも出てエロんなmacが楽しめたかも。
ハードが選べない、て不幸だよ。やっぱし。。。アポも怠慢こくし。
254●~*:04/07/25 01:05
SONY製のMac→5年で壊れる魔法のtimer内蔵の悪寒。
255●~*:04/07/25 01:06
五年も持てば十分だろ?(w
256●~*:04/07/25 01:45
パイオニアのスピーカーシステムって、ボーズのCDラジオに似てない?
ボーズがパクったような気もする俺。
257●~*:04/07/25 13:06
オレ、持ってたよ。パイオニア。
メモリが足りなくて使い物にならないんで売ったけど
サッドマックでさえ凄い感動的なサウンドになるマシンだった。
あーいうマシンこそiTunesがある今欲しい気がする。

258●~*:04/07/25 23:16
互換機時代→正常発展機時代
259●~*:04/07/26 00:41
パイオニアにガゼル+G3カード刺して使ってる。
互換機が続いていればこんな苦労はしなくても良いわけでw
しかし内蔵+純正外付けスピーカーはiTunes聞くのに最適。
現時点でも世界最強ではないかと、暑さでのぼせ上がった頭で思う今日この頃。
260●~*:04/07/29 11:17
UMAX Pulsarを2台使っているものです。
昨日電源ボックスがいかれました。
ヤフオクでも本体が出品されておらず
困っています。どなたか電源ボックス、
あるいは部品取り用に本体を売っていただけないでしょうか?
261●~*:04/07/29 16:11
>>260
Olio.Specってお店で強化電源売ってる。
ちと高いけど。

ググって出たお店のページのMac改造コーナーだったかのリンク。
262●~*:04/07/29 20:35
互換機やめた理由
アポーは当時 ハイエンドのハードの売上に利益のほとんどを依存してた。互換機が普及しAT機のように価格破壊されてしまうのは当時のアポーにとっては死を意味してた
263●~*:04/07/29 20:36
個人的には互換機大歓迎だっただけに残念だよちなみにバンダイもアポーの気まぐれのせいで負債を抱えセガと合併しそうになった
264●~*:04/07/29 22:49
>>262
つまり、MS的に生きるにはMac0Sに自信がなかったわけネ(w
265●~*:04/07/30 02:06
>>264
Appleは飽くまでハードメーカーなので
安い互換機が有れば当然、自社のシェアは減る。
MSみたいにソフトだけ売ってればいいわけじゃあなかった。
その証拠に互換機政策をとったIBMはシェアを落としてしまった。

OSだけでは儲からんということだ。
MSだってOffice抱き合わせで儲けたわけで。
266●~*:04/07/30 06:59
それじゃMSはAppleでさえできなかったことを成し遂げ
てる訳だ。
267●~*:04/07/30 07:26
>>266
MSっていつからコンピューター売るようになったの?
あ。XBOXのことか。そりゃあ大成功だね。
268●~*:04/07/31 13:13
>>266
MSってもともとどっかから買ってきたソフトをパッケージして売る会社でしょう
もちろん自前の開発部隊もあるし買ってきたソフトをそのまま売ってたわけでもないけど
最初からハードメーカっだったアップルとはそもそも利益を得る体質が違ったって事でしょう
269○~*:04/07/31 13:38
独自仕様で生き続けているMacはむしろ奇跡に近いかも。
国内シェア最強だったPC-9801も転落したらあっという間だったし。 
というか独自仕様でいく以上、最初からAppleの勝ちは無かったと
思われます。仮にMSがこけてもApple以外のどこかがシェアを
握ったような気がしますな。
270●~*:04/07/31 14:52
>>269
MSがこける≒IBM PC/ATがこけるだよね?
ほかにオープンなマシンて何があった?
271●~*:04/07/31 19:36
>>262
ipodが好調な現在再び互換機を認めてもいいと思うのだが。
272●~*:04/07/31 21:38
>>271
 2度も危ない橋渡らんだろ。
落ちは見えてるわけだから。

漏れもパイオニアあたりは
復活してほしいとは思うけどね。
273○~*:04/07/31 22:33
>>270

>MSがこける≒IBM PC/ATがこけるだよね?
>ほかにオープンなマシンて何があった?
??なぜそのような解釈に...
それじゃオープンなマシンじゃないでしょ。
どこのベンダーでもOS含め自由に開発でき、市場の裾野が
広いところがPC/AT互換機市場の良いところ、でしょ。
Appleの目指した市場とは対極に位置するんじゃないかな。
274●~*:04/08/01 10:44
そろそろソニーにMacを作らせてもいい時期じゃないか
275●~*:04/08/01 19:18
>>274
なんで今更韓国メーカーに...
276●~*:04/08/01 21:48
>>273
MS-DOS=PC-DOSでIBMが当時オフィシャルにあつかった唯一のOSじゃないんですか?
当時のマシン性能だとPC-UNIX見たいのは現実的じゃないし
277●~*:04/08/01 22:37
>>276
まったっく、意味が分らんな。
278●~*:04/08/01 23:24
>>277
PC/ATが標準の地位を獲得するにはPC-DOSの力が不可欠だったのでは?
279●~*:04/08/08 01:02
Macは変なブランド志向が

おかしな方向へと向かわせた


68kとPPCが   OS8.1系と、OSXが製品ラインナップに同居
している そんな可能性だって合ったんだ。


だが、もはやMacは....
280●~*:04/08/08 12:37
マ、68kとかはトロン的な陰の存在でしか売れんだろうけどな(w
固定動作だけなら、そういう可能性はあったかもな。

MacOSはNeXT-Macと十分に共存できるし、PPCは専業機器として
鉄板の売上確保も可能だったとは思う。

でもな、アポにはそんな体力なかったからできなかった。
アポやXerがどーたら理由くっつけているけど、事実はそれだけなんだよね。
281●~*:04/08/09 06:34
リンゴが潰れてアミガのように生産を他社が受け継げ
282●~*:04/08/09 16:56
とヴァイオ信者
283●~*:04/09/07 11:03
MotorolaのStarMax(4000/200)の電源が入らなくなった。
本体のスイッチ、キーボードどちらもダメ。でも電源ユニットを
直接動かすとOK。マザーがおかしい。原因知ってる人いる?
(日本モトで修理してくれるのかなぁ…)
284●~*:04/09/07 14:18
思いつきだけど内臓電池は大丈夫?
285●~*:04/09/07 16:02
AKIAのタワーが押入からほぼベアボーン状態で出てきた
持ってることさえ忘れてた
どしよっかなー。
286●~*:04/09/07 16:21
復活させるしかないでしょ
287●~*:04/09/07 23:54
メモリ入手が大変なんだよな>AKIA microbook
288●~*:04/09/08 09:17
>284
電池切れでも動かないんだっけ?
289●~*:04/09/08 11:23
アポは潰れて他社が生産を引き継げ。しかも互換機。
290●~*:04/09/08 14:12
>>288
StarMaxがどうかはしらないけど内臓電池切れで起動しなくなるってトラブルは有りうるよ
291●~*:04/09/08 19:48
>289
もしそうなったら一気にユーザ増えるだろうな。半分の値段で故障が少ないのが出そう。

>290
冷静になっていろいろ考えてみたんだけど、マザボを良く見ると電源ユニットにパワー・
スイッチが直接行ってないから、電源ユニットのパワー・オン端子を短絡させる電力が
残ってないと電源入んないよね。

(前回は時計が狂い出して、その時は起動とかは無問題。一応ボタン電池3個で間に
合わせたら時計OK。ってことは、内蔵クロックよりも電源オンの方が電力食うってこと
なんかな。明日部品が来そうなんで、うまくいったらレス入れるッス。)
292●~*:04/09/08 20:57
eMacが半額になったら今の品質でも即買っちゃう
PowerBookG4 12'が半額だったら2台買っちゃう
293●~*:04/09/09 17:34
中身より外見で勝負しだした頃から結果は見えている
新技術系の特許より見た目重視の特許ばっか必死に確保している今・・・
294283:04/09/16 19:12:25
電源入ったよ。やっぱ電源ユニットと電源スイッチの間に一つ噛んでたんだな。
これはAT互換機と違うところ。バックアップ前だったからキモを冷やした。
今回はボタン電池じゃなく単5使ったからずっと持ちはいいだろう。
295●~*:04/09/16 19:22:47
StarMaxって単五なんだ>内臓電池
296●~*:04/09/17 09:16:32
>295
最初に入ってたのはRAYOBAC 840 (Rayobac Corp.)っていう特殊な電池。
輸入しか無いんだけど、以前調べた時はトータル5千円くらいしたと思った。
で、実装スペースがそんなに無いから、最初はボタン電池にしたんだけど、
それで消耗が早かったみたい。でも実装場所が基板の隅だったんで、今回
単5の電池ホルダで付けた。
297●~*:04/10/30 05:46:48
バンドルされたOSより古いヴァージョンもインストールできる互換機キボン
298●~*:04/10/30 06:24:49
あらゆるものは通り過ぎる。誰にもそれを捉えることはできない。
僕たちはそんな風にして生きている。
299●~*:04/10/30 12:39:46
それを意図的にさせてんだぞ。アップルはな。
本当ならもっと自由な利用環境にできるが、そうなると新品を
買わなくなる。だから古い道具ははやく無駄にさせてしまう腹だ。
300:04/10/30 16:48:54
アポーに限らなくない?
新品を買わせたがるのは家電やら自動車やらほとんどそうじゃない?
古Macは古Windowsマスィーンよりもよく働くと思いますよ。
301●~*:04/10/31 13:56:28
>>300
最近知り合いのリサイクル品みたいなのを売ってる人から
きいたとこによれば、どうも最近の家電はすぐ壊れてしまう確率が高いらしい。
だからもし買うなら昔の機械のほうがいいんだって。かなり丈夫だから。

アポとは違う話だったね。でもマックOSの古いやつが動くようになってる
機種がでないとこをみると、同じ様な作戦でやられてるわけだ。
302:04/10/31 16:12:22
最近の家電は精密な電気的な部品が多いからなのかな?
昔はもっとメカメカしかった気がする。その分電気代がバカ高くなるけど。
洗濯機とかダイアルの回すだけだったもんね。

OSの動かす仕組みがわからないのであれですが、
今のマシンスペックで昔のOSが動けば軽快どころの騒ぎではないでしょうな。
303●~*:04/10/31 16:48:36
GenesisMP持ってます。
うらやましいでしょ?
304●~*:04/10/31 17:38:00
うちのUMAX Pulsarもそろそろ限界...
音楽用に温存してきたが、そろそろボロが出始めた。
G3/500に換装して、無理やりOSX乗っけて遊んでたんだが...
305●~*:04/10/31 17:38:51
スイッチ類等は機械式より電子接点の方が壊れにくいけどなぁ。
ま、意図的に耐久性を落としているなら話は別だが。

コンピュータが高価で有り難がれていた時代と、
誰でも持ってる家電に成り下がった今との違いもあるかも。
306●~*:04/10/31 22:13:34
>303
うらやましい。
(最高クロックのX4CPUなら)
ただ数年前なら、かなりうらやましかったが、だいぶ熱もさめてきたよ。

パルサーに604e/250をデュアルで積んで、
604eでは最速のマルチプロセッサー機として自己満足してる。

そのマシンも、もう1年以上火を入れて無い。
307●~*:04/11/01 17:51:16
かなりの良スレですな。
308●~*:04/11/02 01:08:03
>>297
mac on macを全身全霊で応援する
309●~*:05/01/02 11:25:06
以前はPIONEER LX100にアルケミー入れて使ってました。
今はCUBEになって、PIONEERは押し入れで眠ってます。
復活させたいけど、でかいし、電源ファンの音がうるさいん
ですよね・・・
310●~*:05/01/08 02:18:36
MPCをアルミケースに入れてたのかと思った。
311●~*:2005/05/21(土) 21:49:54
互換機で検索して 来てみたけど
閑古鳥が鳴いてるなw

先日 部品取りにと思って
UMAXのAPUS2000というのを ヤフオクで゙落札した

一時期、欲しかったマシンなので 興味津々筐体を開けてみました

小さな筐体にうまく?パーツをおさめている感じがしますね
冷却もよく考えられていてメモリー ビデオカード L2スロットが効率よく冷却できる設計になっていますね

G3カードを外して処分するつもりだったけど このまま使ってみようかな
312●~*:2005/08/06(土) 01:36:14
語れや
半年の刻を越えて
313●~*:2005/08/06(土) 03:00:31
APUSキャッシュダブラーage
っと言いつつsage
314●~*:2005/08/08(月) 20:13:58
S900を1000円で引き上げてきて、G3カードもメモリもHDもUSBも増設したのに、それで満足して使っていない
315●~*:2005/08/27(土) 04:58:58
237です
そろそろPIONEER互換機一式手放そうと思ってます。
カタログにあるほぼ全部のオプション製品までそろえたけど、使ってないからオークションで第3の人生を送ってもらうかな。
G3化やSIMM256MB化とかいろいろ改造を楽しませてくれたやつでした。
MPC-GX1ありがとう。
316200LX:2005/08/27(土) 06:26:52
>>315
今日ちょうどパイオニアのDVD内蔵しようかなと思って200いぢってたところです。
しかしDVDって8.6で見れるのかな?w
オプションとは違うかも知れないけど、
同じデザインのスピーカーやレーザーディスクは街で見かけた時、スルーしてしまった。
opには確かガラスのマウスパッドや上質なキーボードがあったんですよね。
良かったら奥に出す前に折りに譲ってよ。
317●~*:2005/08/28(日) 05:44:58
315です

>316
DVD見るのは、性能的にLX200では無理ですね。
マザー交換とかやっていらっしゃるならいけるかもしれないけど。

条件ありますが、PIONEERマシン譲ってもいいですよ。連絡いただければ。
318●~*:2005/10/03(月) 16:40:42
どこかでUMAXのPulsar手に入らないですかね?
べアボーンでもいいんです。
319●~*:2005/10/03(月) 21:03:05
>>318
中古屋を丹念にまわる。
ヤフオク等をこまめにチェックする。

知ってると思うけど、akiaのMicroBookPowerの604系も中身は同じものだよ。
あと、Pulsar系でもロジックボードのリビジョンとかもあるから、その辺も調べられるといいかも。
320●~*:2005/10/04(火) 08:33:24
現役で動かしている人います?
321●~*:2005/10/05(水) 03:06:01
UMAXのアポロカードってどんなのでしょうか?
322●~*:2005/10/05(水) 22:41:14
PowerMac9x00&8x00やMacOS互換機を含むPCIマックにUSBカードを差して、
Mac用USBキーボードって使えるものなのでしょうか?
323●~*:2005/10/06(木) 12:12:33
うちは、S900にUSBキーボードとマウスつないで使っています。
324●~*:2005/10/08(土) 17:52:02
>>318-319
マザーのリビジョンに関しては、E以外ほぼ同じものと考えていい。
(Eは、まず手に入らないから安心しる)
ただ、CかDの方がBより新しい可能性がある。
出荷ロット、生産工場によりチップが異なるが、
基本的には使ってるパーツはどのリビジョンも同じ。
オンボードキャッシュを殺せるジャンパピンの有無は、運。
オンボードメモリが60nsか70nsかも、運。

>>321
シリアルとイーサが乗ってるカードのこと。
シリアルが必要な場合以外は、なくても対応できると思う。
っていうか、検索したか?

今は現役でないけど、
BeOS用に250Mhzデュアルのパルサーを置いてある。
新品マザーも2枚キープしてる。
(多分交換することはないと思うけど)
アポロカードも新品持ってたけど、どっかにいっちゃった。
325●~*:2005/10/10(月) 09:50:07
久しぶりに互換機みたな。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26351636

このマシン当時いくらくらいだったんだろう?結構憧れてた記憶がある。
326●~*:2005/10/10(月) 10:25:23
>>325
シングルプロセッサの方を28万位で買った。
Appleが互換機の切り捨てを発表した直後で
店頭在庫処分品だったから実際はもうチョット高く売っていたはず。

SONNETのG3カードを刺してまだ置いてある。


デュアルで2500円かぁ・・・orz
327●~*:2005/10/10(月) 16:30:23
>>326

2500円って安いの?
ふつうはどれくらいで売ってるのでしょうか?
328326:2005/10/10(月) 17:12:51
>>327
30万近くで買ったモノの兄弟機が2500円だったので
感慨にふけっただけですよ。
生憎と相場は知りませんなー。でもチャンと動くんなら
希望価格の4000円でも安いと思うよ。

それから、>325のリンク先には
HDD:1.2Gとあるが、この機種は4Gだったはず。
ワザワザ1.2Gに換装したのかな?
329●~*:2005/10/10(月) 21:52:41
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80707883
1100円で落札してんじゃん。

ProFormance3/16Mが間違いなく付いているなら、お買得だと思うけど。
デフォルトのイマジンを勘違いしてんじゃないのかな?
330●~*:2005/10/31(月) 15:46:13
stormsuege用電源変換コネクタはどうすれば手に入りますか?
331●~*:2005/10/31(月) 22:06:26
自作すればいい。
332●~*:2005/11/03(木) 20:04:50
久しぶりに見たなこのマシン、
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/48498185/
333●~*:2005/12/21(水) 11:15:35
SUPERmac S900 604e/233 で
書いてます。現役です。拡張性最高。
334●~*:2005/12/22(木) 04:28:59
>>333
UMAXは互換機廃止に最後まで抵抗していたね。

そういえば、オンラインのAppleStoreの発祥はPowerComputingの
直販サイトを買収後に手直ししたものだったかな。

今のAppleは互換機メーカーの犠牲の上に成り立っているんだよな。
335S900:2005/12/22(木) 11:19:18
デイスター・ジェネシスMPは憧れのマシンだった。
当時知り合いの会社で見て、触ってビックリ!!!
フォトショップのプログレスバーが出なくて、時計が一寸周るのみ!!
その高速性と価格(200〜300万円)に驚いたものでした。
G5クワッドよりも、インパクトはあったと思うけど…。
336●~*:2005/12/25(日) 06:01:35
互換機のパーツ欲しい奴いる?

マザーとか
電源だけど
337MPC:2005/12/26(月) 00:56:00
互換機も多種多様だと思いますけど。
パイオニアのあのキーボードなら、欲しいなぁ。
338S900:2005/12/27(火) 11:02:44
セカンダリーCPUボード!
アキアとかアスピア!のマシンはデュアルCPUが、ほぼ標準だったので悔しかったし、セカンダリーボードは異常に高価だったし…。
しかも価格の割にはフォトショップが一寸高速化するのみじゃあねぇ〜。
でも、BeOS上では効果覿面だったらしいが…。
339●~*:2005/12/31(土) 12:51:53
ストームサージだっけ?

あれの電源とマザーだけ
パイオニアのキーボードは持ってない。
340S900:2006/01/01(日) 02:15:28
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もこのS900をメインで使うぞ〜!!!
(私DTP関連の自営業でして、OSは8.1&8.5.1&9.2)
馬年に基盤のプリント文字を合成して、
UMA-Xとして愛機S900のストームサージマザーボートを年賀写真に使ったのが懐かしい…。
341●~*:2006/01/01(日) 08:33:34
午年年賀状見せて、見せて。
342●~*:2006/01/01(日) 20:27:46
こちらは初めて書き込みます
私はユーマックスのタワー型で
ストームサージのリビジョンDの
基盤を使用していましたが
昨日起動した所ファンも回るし
HDの回転音もするのに画面が
全く表示されない、という
状態になりました

別の機種(パイオニアLX100)では
ちゃんと起動して画面も映るので
モニタ(及びケーブル)関係では
ないと思うのですが

CPUもインタウェアのG3/366を
使ったり元の604/200に差し替えたり
したのですが
いかんせん画面が映らないので
原因の特定にはなりません

このような症状が出た方どなたか
いらっしゃらないでしょうか
343●~*:2006/01/01(日) 21:03:24
ビデオ回路がイカれてるんじゃないか?

ビデオカードがあればそれを刺してみるとか。
344●~*:2006/01/02(月) 23:14:03
>>342
この前同じ症状になったよ

G3カード外して、もとのカードに差し替えたら普通に起動したので
G3カードにもどして使ってる。

起動音はするんでしょ?
345●~*:2006/01/04(水) 09:17:47
残念ながらスピーカーが死んでまして・・・
音に関してはファンが回ってHDも回転音が
する、というレベルです

元のCPUも既に無く
とりあえず安いビデオカードを
物色中でそれを取り付けて
様子見って感じです
346●~*:2006/01/25(水) 22:50:36
hoshu
347●~*:2006/01/26(木) 02:55:01
バックアップ電池が死んでいると、起動するのに画面が出ないと言う
症状が起こる場合がある・・・・・と、聞いた覚えが。

荒業的復旧法としては、起動時に本体の電源スイッチを何度かカチカチ
入り切りすると、稀に画面が出る場合も有るらしい。
確かその情報は、マックレスキューと言うサイトに出てました。
348●~*:2006/01/26(木) 02:57:18
ちなみに、ストームサージは分かりませんけど、7500〜9600
辺りの機種に乗ってるバックアップ電池は「CR2」っていう、コンビ二
でも売っているようなカメラ用の電池で流用可能です。
349●~*:2006/01/27(金) 13:27:23
>>348
たしかに流用可能だがいまいち気分良くないよな
かといって、秋葉とかで正規の電池買おうとするとやけに高いし
たしかあれイスラエル製だっけ?
350●~*:2006/01/27(金) 20:44:54
>>349
少しサイズが大きいので接点を捻じ曲げて押し込むような感じなんで、
確かにちょっとね。
しかしホントに純正は高い。
351●~*:2006/01/29(日) 09:18:54
ストームサージも電池の型は同じ
352●~*:2006/01/30(月) 01:32:28
電池は関係ないと思うぞ 逆に電池と電源ケーブル抜いて1日置け 話はそれからだ
353347:2006/01/30(月) 21:27:30
電池の話は、確か6100を使っていた時に知った話なので、
単体のビデオカードを挿しているTsunami系の機種には当てはまらない
かもですね。
ただ、同様の方法で、G3DTは画面が出ましたので、参考まで意見し
てみました。
354●~*:2006/03/02(木) 21:08:49
曽根G3-450カード+RADEONでPRAMクリアしたら画面が出なくなる持病を持ってた我がrev.D。
その度にVGAコネクタを脱着してたっけ。
355S900:2006/03/16(木) 12:01:39
恥ずかしながら、私ネット初心者でして…
書き込みが遅くなりすみません。
LC-475もバックアップ電池が切れると起動(音は出るが)しませんでしたね。CR2で代用は可能ですので、試してみて下さい。
(現在だったら完全な不良品・リコール扱いでしょう!)
それと、OSは…変えていませんか?
家のマシンはOSを変えたとたんに、BeOSから起動出来なくなりました。(正確には、8.1迄は大丈夫だったOS Chooserが8.5以降は爆弾です)
356●~*:2006/06/12(月) 13:58:54
三ヶ月ぶりのカキコかww

3年間ほったらかしてたUMAX Pulsar 2330VRを昨日起こしたよ。
Sonnet G3/500MHz 384MB Tempo-ATA100 3Dfx Voodoo 5 5500PCIなんて
相当いじくったマシンだったけど、OSの調子が悪くてそのまま放置
していた。起動しようとしたら音だけしかでなくて、電池抜いて放置とか
やったら起動した。

ディスクフォーマットして、OS9.1を再インスコして、ドライバ最低限
入れたら意外と速くて、これ、現役復帰できるなぁ。

今日家帰ったら、とりあえずアンリアルトーナメントやってみる。
久々のグライド、UXGAで動くかな?
357S900:2006/06/23(金) 11:05:45
お〜兄弟!…と言えば
アキアとかデイスター/ジェネシスLtもストームサージ・ロジックボードだったのですが…
現役で使ってる人いないのかな〜?
358S900:2006/06/24(土) 10:01:22
そうそう「ツイン」のアスピスもあった!
ツインCPU(604e/233&250×2)
ツインHDD(一万回転のチータ×2)
ツインターボ(ix3Dのグラフィックカード)→これはチト苦しい。
359●~*:2006/07/26(水) 03:44:22
genesis mpもうヤフオクでも出ないようだが
三年前に3万も出したけど、買っておいてよかった。
G4 1GHz乗せて最強G2マック作ろうかなー
360S900:2006/08/02(水) 02:14:55
ジェネシスLtじゃなくMPだったら、3万でも安いでしょ。
nパワーがG4に対応してるんだったら、創ってみたいねー。
でもアプリ側の問題で、フォトショップ位しか期待出来ないかも…。
しかし、ロマンだね。
361●~*:2006/10/03(火) 02:06:36
俺もPowerWaveに思い入れあるけど
このロジックボード8500/132とかと一緒で、IDE経由で音鳴らすと音飛びするんだよなあ
362●~*:2007/03/17(土) 14:14:03
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174030007/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1174029458/l50
XPostFacto macOSX10.4Tigerのメディア交換プログラムは19日迄
http://www.apple.com/jp/macosx/upgrade/
TigerはDVDで出荷されますが、
お持ちのMacがDVDドライブを搭載していない場合は、 CDメディアによるインストールが必要です。 Mac OS X Tigerを購入されたお客様は、 CD版Tigerを1,980円で購入することができます。
オーダーフォームは
http://images.apple.com/jp/macosx/pdf/Tiger_Client_Media_Exchange061226.pdf
3月19日、当日消印有効。
363●~*:2007/05/25(金) 22:49:26
QUADRA840AVが最後のスゲェーマシンでLC475,QUADRA650あたりまではまだ
問題なかった。
バフォーマ、パワーマック、互換機、初代iMacと貝型iBook、B&WポリタンクG3
と長い暗黒時代がつづいた。
折れはQUADRA840AVを94年から2004年まで使い続けた。
364●~*:2007/05/25(金) 22:51:03
漢字トーク7.1のままで。w
365●~*:2007/05/26(土) 11:20:22
840avは何だかんだと言われていますが、名機です。
当時、アドビDSPパワー・プラグインを入れた、フォトショップの快適さといったら…。パワーMacintosh(601)買う気は全くおきませんでした。

OS8以上だと、DSPならではのサウンド効果が出ない!!!
のには一寸滅入りましたけど。
366●~*:2007/05/26(土) 13:00:26
840AVって当時とんでもない値段だったよなぁ。
とてもじゃないけど手が出なかった。
363はDTMユーザーかな?
367●~*:2007/05/26(土) 17:06:18
ありがとう
だがDTMユーザーというよりテキスト通信ユーザー w
94年ごろまではまだ拡張カードやスロット数などに夢があり
それを見て興奮してたYO  WIN95も出てないし

今のマックにはハードウェア部分の鴨志田すその手の興奮がほとんどない
今はWINのショップブランドの見積もりページでビデオカードなどをカスタマイズして興奮してます
368●~*:2007/05/27(日) 01:14:45
>>367
2004年までの10年間クアドラを使い続けたって凄いね。
まあメインじゃないんだろうけど。
その後は何をお使いで?
369●~*:2007/05/28(月) 01:56:30
いやそれがメイン・・・ w
その後G4 400AGP(中古)にSCSIカードさして使用
去年の4月からintel iMac 17"。よくできた製品だと思うYO。

あとはllciにグラフィックカードさして遊んだりお決まりの
370●~*:2007/05/28(月) 01:59:43
だってうちのフォートショップは2.5だモン w
スーパーペイント3.0もアルダス
371S900:2007/05/28(月) 02:37:48
アルダススーパーペイントは良かった。
アルダスと言えば、ページメーカー&フリーハンドもね。
フォトショップ画像の表示が、タイリングになったのはVer3位からだっけ?
1.9.X〜使ってますが、フォトショップは5がお薦めです。
372●~*:2007/05/28(月) 19:09:59
>>369
情報thx。
G4/400にした時は速さに驚いたんでは?
その数年後intel iMacでOS Xに移行とは・・・いろんなMac遍歴があるものだとビックリ!
ところで何故にG2 Macはスルー?
9500/9600あたりは拡張性も十分だったと思うけど。

俺はフォトショップは6を常用してる。
個人的なベストは5.5か6だね。(6以降の変な画面には慣れた)
7もいいんだけどちょっと重い。
ページメーカーやフリハンは事前の予想通り消えちゃったね。
373●~*:2007/05/28(月) 20:01:38
6は使ってるとどんどん重くなって行く。7のがまだ軽いくらい。
俺は6使うくらいなら5.5のがましだな。
ブラシを出すのもいちいち面倒。
「」やシフトで使ってるけど、不評だったしアップデートでショートカット使えるようになって
7からは元に戻った。
良いのはやっぱ7だよ。
OSXでも使えるし、ファイルブラウザや修復ブラシって便利じゃん。
374373:2007/05/28(月) 20:06:41
あ、スレ的にはPioneerをガゼル/G3にしてOS8.6でPhotoshop4入れてる。
375372:2007/05/28(月) 21:28:56
スマン、うちは9500+G4/800なんでフォトショ7は重いんだよ。
7は嫌いじゃないが、起動も動作も重いんで使う気にならん。
速いMacなら7でいいんじゃね?
うちの環境では6は軽いぞ。
もちろん奇数バージョンの評判がいいことは分かってるが。
ちなみにイラレも同じ理由で10ではなく9を愛用してるw
376S900:2007/05/29(火) 02:51:54
起動音は通常のMacintoshとは全く違う。ってのは本当なのですか?。
030以下の68K=ポーン 040&PM=ジャーン 初代PM=キーン
※Quadra-avのみジョッワーン(040&PMの豪華版?)
あっ!、インテルマックは所持してないので、不明です。
パイオニアマックは「どぅおぉぉぉぉーーーーーん!!」だって!!!
377●~*:2007/05/30(水) 11:47:26
Quadra-avはややステレオっぽいような気がす 響きが残る
Quadra900ともちがうといえばちがう グオーじゃすな感じ

>>何故にG2 Macはスルー?

Q840AVでじゅうぶん満たされてた
llvx時代からつづいたあの色や外板に食傷してた
378S900:2007/05/31(木) 10:49:35
私ゃ今でも、840av&SUPERmac S-900の愛好者。
S-900はG2のPM9600/250相当品です。(UMAXのストームサージボード)
システムプロフィールでは、PM9500/9600 WGS(ワークグループサーバ)9650
と出ますし…。
但し、拡張性は純正より遥かに高い!。CPUを追加してDPマシンになる!。

840avの起動音が良いのは、ボディー上部の大型スピーカーユニットだから?
でも同じ構造のQuadra800とは全く違うし…。

840avのみ新Nu-bus*90*だし、DSP搭載も相まって、違う音…?、
だったのでしょうか? ロム吸い出しのSndファイルとか見ると(聴くと)
全くデータサイズが違いますもんね。

更に、パイオニア互換機の「どぅおぉぉぉぉーーーーーん!!」っていう
起動音は実際聴いた事がありません。
誰か本当の事を、教えて下さい。
379●~*:2007/05/31(木) 17:27:24
840AVと660AVは同じ音でPowerSurge系PowerMacに近いけど違う音(AVの方がちょっと高いような感じ)
CPUよりROMの内容が近いと同じ音が使われてることが多い
LCIIIとかは030でも650や800とかと同じだし030でもチャーンとかポーンとかあるし
68000の据え置き型だとプ−みたいな音だし020なIIとLCも違う音だし
パイオニア互換機はPPCアップグレード付けた68kとか初期のPPCPerformaと同じ音だったような…
でも違う音のがあったような話も聞いたような気がしないでもない
Apple Spec Database に大体全てのApple社製のMacintoshの起動音とエラー音は収録されてたけど
今何処にあって落とせるかどうか分からない
380●~*:2007/06/01(金) 07:45:32
Pioneerのサイトには今でもオリジナルのシステムサウンドが置いてあるね。
起動音も含まれてるのかどうか知らないけど。
あとアイコンとかCD、LDのドライバとかもあったり。
Mactrackerでも各機種の起動音を聞き比べできる。
結構違うもんだ。
その中のMac Clonesに互換機があるんだけど、残念ながらMPCは入ってない。
381●~*:2007/06/01(金) 14:51:13
インテルに完全移行した今こそ、互換機を出して欲しいよな。
ま、ハッタリスペックの林檎が許す訳ないか
382●~*:2007/06/01(金) 19:05:39
自作すればいいだろ
383●~*:2007/08/18(土) 14:54:40
kwsk
384N:2008/02/12(火) 22:42:50
>>381
つーより、PC/AT互換機でMacOS Xが動けば良いんだよな
ちょうどBootCampの逆をやるソフトが必要なわけだ
どっかサードパーティーが出してくるのは時間の問題という気もする
それとも、なんかプロテクトかかってるのか?>MacOS X
385●~*:2008/02/13(水) 23:49:02
>>384
PC/ATで動くMacOS Xは、存在するらしいよ
386●~*:2008/04/09(水) 12:55:47
俺もとうとうUMAX S900手に入れちゃいましたよ
今のとこまだ本体だけですけどね
387●~*:2008/04/09(水) 18:57:30
あと、何がいるの?
マウスやキーボード、モニタかな。
388●~*:2008/04/10(木) 09:05:20
>>387
あとは互換機への愛、だな。

大事にしてやれよ、禿が涙目になるくらい。
389●~*:2008/04/10(木) 09:37:18
本体だけってのはガワだけってことね
メモリとHDDが空っぽなんです><
あとCPUもノーマルなんでG3の500くらいを付けたいな
390●~*:2008/04/21(月) 16:27:17
G3/450を入手した
メモリもそこそこかき集めた
あとはHDDだよ
391●~*:2008/04/25(金) 06:41:47
S900のベイに何入れてる?
ttp://www.toddbuchanan.com/dvdram/dvd2.jpe
392●~*:2008/08/02(土) 01:23:04
久々、と言っても一月ぶり?くらいにMPCを立ち上げようと思ったが、起動しない。
バッテリ替えて、電源まわりの整理をしたら起動はするんだけど、どうしてもマウスとキーボードが使えない orz
色々自分なりに手を入れて愛着があったから、ショックだなぁ。
393●~*:2008/09/04(木) 14:13:36
ロジックボード交換でなんとかならんのか?
394●~*:2008/09/04(木) 18:43:26
レスありがと。
ボードはアルケミもガゼルも持ってて、ガゼルなら電源改造なしで行けるはずなんだけど、起動しないんだよね。
お決まりのパターンだけど、MPC持ってる人探して、その人にあげるかもらうかしようと思ってる。
希少?機種はつらいorz
だれか欲しい人いるかな。
395●~*:2008/09/05(金) 06:33:14
近くなら欲しいかも
396PioneerMPCの中の人:2008/09/05(金) 08:11:35
京都です。
元は大坂の人に譲ってもらった。
もれなくAppleの純正CRTモニタ(こちらも不動っぽいしデカいw)も付きますけど、一緒に処分してくれる?
構成はメモリフル、HDなしか初期化、マルチディスプレイのグラボDU17、Etherボード、TV付きモデルです。
付属品はほぼ揃ってると思います。
397●~*:2009/01/20(火) 00:06:55
今のラインナップだと、ミドルクラスのマシンがごっそりと欠落しているのが・・・
・NETBOOK
・拡張性の高いミドルタワー
あたりを、正規の互換機として出してほしいモノです。
398●~*:2009/01/20(火) 00:15:25
ミドルクラス欠落は、四つのセグメントがどうとか言い出してからずっとだからねぇ
もうかれこれ10年以上にもなりますか

かといって、互換機時代に実在した互換機メーカーは
ハイエンドマシンばっかり出したがったわけだしなぁ
399●~*:2009/01/20(火) 05:15:58
 
400アタイ:2009/01/20(火) 05:16:51
アタイこそが400へと〜
401●~*:2009/01/23(金) 21:20:46
明日はMacの日
402●~*:2009/01/23(金) 23:48:54
イソタウェアも互換機出そうとしていたのは内緒です
403●~*:2009/01/26(月) 23:40:57
Radiusのスーパーマック
404●~*:2009/01/28(水) 12:51:17
Radius 81/110とUMAX/SuperMac PULSAR S900持ってた〜。
両方ともG3カードぶっ込んで結構長く使ってたなぁ〜。
405●~*:2009/07/02(木) 04:25:27
現在は、非公認互換機時代。

MacOSX86の夢を語ろう!第25夜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245769762/
406●~*:2010/01/18(月) 00:09:32
>>405
簡単に動けばいいんだけど、動かなくても自己責任じゃぁちょっとねぇ

アキアが健在ならi7搭載のスリムタワーMacとか安く簡単に手に入ったんだろうなぁ...
407●~*:2011/04/06(水) 16:33:45.47
          (⌒⌒)
          ii!i!i ドカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ・∀・ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

        【過疎山】
408●~*:2011/04/09(土) 11:34:55.60
Powertowerpro 225 MP + Sonnet G4 700MHzの
おいらが通りますよ〜〜。

最近見れないウェブページが多くて・・・・。
409●~*:2012/03/30(金) 19:24:03.80
UMAX Pulsar 1600所有していたけど
メモリー増設の時メモリーがグラグラして
噛んでくれなくて挫折した。
あれは噛ませるとき、つまり受け口が堅すぎたのが
原因かなぁ。
コツを掴めなかったって事か...。
410●~*:2012/12/22(土) 20:21:36.91
【相談】13歳女子中学生ですが、明日から彼氏と1泊旅行をして初体験する予定です。皆さんのアドバイスを下さい。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1338321199/
411●~*:2013/02/24(日) 12:19:56.12
412●~*
【白旗】 iPhone5が1位、2位、3位独占 【Xperia死亡】
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/08/news015.html
携帯端末販売ランキング(1月28日〜2月3日)

1位 ソフトバンク iPhone 5(16Gバイト)
2位 ソフトバンク iPhone 5(32Gバイト)
3位 au       iPhone 5(16Gバイト)