くないですか?中古で買ったのですが、プラスティックの部分がすぐ
割れたりしたんですけど・・ 笑
確かに、スピンドラー時代のハードは脆いよ。
旧パワーブックG3も、やたらバラバラになるんだよなぁ
やっぱり最悪は何と言ってもPowerBook5300シリーズだよなあ。
故障しない方が珍しい
2400は結構丈夫だったが
PCカードスロットはすぐイカれた。
PBG3のもだ。
3400,2400,1400はギル・アメリオが5300の教訓をもとに徹底的に製品の強度を
検証させたPowerBookだったから、まともな製品だったと思う。
PB2400、アップルの工場に出してから
なかなか連絡が来ないぞ
とうとう年が明けちゃったじゃないか
>>7 日本IBM大和工場にて、年明けまで放置しております。
>>7 しつこくこっちから電話しないと最悪半年はかかるよ
10 :
ジークさだp!(゚皿゚)/:02/01/05 17:01
ひょ、ひょっとしてアップル直営で1ヵ月って短いの?
Winのときはいつも3日〜1週間くらいで
どんなに遅くても3週間だったんですが
もしかしてアップルでなく町の修理屋さんに
持っていったほうが良かったのかなぁ
いつの日かAppleが壊れてないMacを出してくれたらなあ
PerformaやLCに限らず、APPLEのハードはもろい。
>>12 昔からいっぱい持ってるよ。PCの方が修理多かったけど(NECね)・・・
おれは5台持ってるけど、アポーから無償修理指定してきたPB一四〇〇以外
こわれてねーぞー。奇跡なのかこれは。w
>>15 1400も壊れたわけではなく、差し込みが緩いってことで、ただだから出したんよ。
みんなハズレが多いんだなあ・・・今度はいい加減ハズレをつかむかな?
私のマクもそういうのないんですけど、
ウィナに聞きますが、そんなにPCって故障や初期不良ないんですか?
マカーのみなさん、そんなにオンボロばっかに当たってるんですか?
マジレスきぽんぬ
昨日マジで壊れた漏れのPB2400
買って3年以上経つのかなーもう。途中でG3カード入れたり
96Mメモリ入れたり結構楽しかった、、、
久しぶりに全バラシしたらあれだったよG3カードのショートだった、、、
何で今ごろ?って感じだがまぁ純正じゃないんだから仕方ない。
保証だって2年もついてたけどもうとっくに切れてる
まだG3カードうってるんかなー
その前の5300は酷かったな液晶ヒンジがヤバ過ぎるよあれは
540cは液晶を均一に明るくする為のアクリルが激重くて
やはりヒンジ周辺が負担大きかった。
>>17 結構簡単な所が壊れるんだよね
それに>16で言った機種なんか耐久性ってことじゃ
ダントツに悪いです(藁
思い切ってガッ!と開けただけで下手すりゃ壊れるような
弱さ持っていたよ。
まぁどんなPCもロットとかで後から修正されてるのあったりするから
その辺が当りハズレの分かれるところっしょ
まちがた>18で だった鬱逝く
5300cもってんだけど・・・丈夫だと思うけど。何で俺のだけ壊れないんだろ。。。
1400cも結構手荒に使ったんだけど。
同期のFUJITSUのノートの方があっちこっち折れたり取れたりしたんだけど。けどけど。まあいーか。
>>21 うーん1400は丈夫でしょう、、、って普通か。
5300はほんっとに!弱い。だってネジ止めてるとこ
すぐ割れちゃうもん。
5300シリーズは5年間無故障で動いたら奇跡。
当時MacPowerの自信タップリの記事が哀愁を誘う
うごいてんだよ〜それが〜、おれのはマッスル5300かあ〜
↑スゲーナ。俺、弱点知ってるからすぐ壊せるぞ。
ナンチッテ。
君のマクは全て故障しない。今後もだ。
君はそういう運命なんだよ。
んー、なんだかわからないがありがとう。
5300ってそんなにボロかったんかよ・・・
30代を過ぎるとお肌もボロくなります
>>25 んーその人の使う状況によるよね
机の上に置きっぱなしでたまーに掃除の時しか液晶閉じて
ちょっと移動、、ていどなら、、、
そんなに使い方荒くないと自分では思ったけど
最後はやっぱりヒンジ付近から異音が、、、
って言うか小さくする為?ぎりぎりまでプラスチックへずっちゃって
薄くて割れやすい気がする。今のノートみたいにいろんな素材とか
使ってたら少しは違ったのかも、、、
>>29 そうなんだ。多分君は結構大切に使ってたんだろ?
それでも壊れるんだ。5300は...
実は、PB5300シリーズの設計責任者が、5300の
構造的な欠陥に気付いていたんだけど、引き継ぎしないで
退職しちゃったんだよ。
で、買ってすぐ壊してしまう連中が続出した。あの頃の
Apple Vision 1710,1710AV、PM7500なんかも、ヒドい
製品なんだよ。故障率が異常に高い。
31 :
◆FfmeJobs :02/01/15 22:48
俺の7300/166に秋葉館の安物G3アクセラレータ入れたら、電源から芳しい香りが。。。
電源いかれたの、7500/100に続いてこれで2台目だよ。
いくらなんでもボロ過ぎだ。どーなってんだ(゚Д゚)ゴルァ!
何か不運な・・・
>>29-30 おいらのは身内が2年間事務系の仕事で毎日使ってたやつを譲り受け、
モバイルとしてあっちゃこっちゃ新幹線で打ったりとずいぶん稼いだ5300だったよ。
後でヒンジ見てみるよ、痛んでるかもねえ。
今までの無故障は奇跡だったと感謝することにしよ^_^
>>32んー一応捕捉だけど(もう手元に5300無いからウル覚えだけど)
ヒンジ自体って言うかヒンジと本体のつながってるプラスチック部分が
簡単に割れちゃうって事でふ
まぁちょっと動かした時バタンと閉まらない様に片目のヒンジ入れたんだろーけど
それがかえって本体を痛めつけてる感じ。
中はどーなってるんだろーって無闇に開けない方がいいよ
ネジ緩めてまた締めてってやるだけで結構負担かかるから。
片目じゃなくて堅め
ウル覚えじゃなくてウロ覚え
んースマソ
38 :
名無し~3.EXE:02/01/17 20:26
macはいいとこのボンボンだもんね。
討ちの6210も8500も、ポリポリ折れまくりマスネ。
ロジックボー.........
| ゝノ
__|_______|_ ■■■■■■■■
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■■■■■■アゲトケトイッタダロ、アゲナイヤツハポアジャ!!
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │ ポアポアポアポアポア!!!!
|iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√ ∀ ∀ \
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ∵ (● ●) ∴│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ 丿■■■( │< ageるぞageるぞ!!!
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ■ д ■ | | 徹底的にageるぞ!!!!!
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■ ■■ ■■ ■ \_________
|iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
\iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
\iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
|iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
♪
ショーボーショーボーショボショボショーボー
ageたらショーボー
日本人は胃腸が弱い……ニダw
かくめい
age
(^^)
6100信者は最低
VAIO幽挫は最低
保守
漏れ様の5420は丈夫だよ
中古で買ってずーと壊れてないよ
(^^)
ピザボックスがもろいだと
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
__ __ __
|よし| ΛΛ |よし| ΛΛ |よし| ΛΛ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致でセブンへ逝ってよし!
ヾ. ) ヾ. ) ヾ. ) \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| セブン認定委員会 |
|
http://news3.2ch.net/news7/ |
\| |
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
山崎ばっかじゃん・・・゚・(ノД`)・゚・
5300と190はあまりに派手に壊れるので、PB-G3へのアップグレードやっていたよ。もちろんアメリカのみでね。
>>31 7500系筐体(アウトリガーだっけ?)は、電源が150Wだったと思う。
それプラス、修理上がりの電源が(まれに新品の場合もあるかもしれんが)、修理の時に使われるので電源壊れるわと思いました。(電源は消耗品です)
そのくせにぼったくり値段いいやがるのでテスタでおっかけて治したけどつくりもへぼいよ、DELTA製(ASTEC製も多い、どちらも大手)なんだけどね。
つうか、PCIスロットのネジ止め式じゃない癖に折れるへぼさが困る。筐体のラッチよりも問題だ。
あと、両面実装のへぼ設計でDIMMスロットもへぼいソケット(ピンを基板にさせないから)で接触不良大杉
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
保守
LCはハードがモロえろい
ぱふぉーまは涙もろい
TSUNAMIでつかニヤニヤ
起動しないPB145Bを開けてみた。
HDDとFDDを押さえてる金具のネジの受け部(プラスチック)がほとんど全部壊れてた。
1個だけ無傷であとはあぼーんでした。
68 :
●~*:04/09/26 18:54:15
>>67 そんな所にもコストダウンの影響が出ているんですね
PB145Bって同時としては物凄く安かった
69 :
●~*:04/09/29 12:56:45
2年半で69か。ある意味良スレ。
LC IIとカラースタイルライター2400を捕手。
71 :
●~*:04/10/16 21:09:15
LCIIすきだー。KT6.0.7.1も動くし。
1年前、LC無印とLCIIのどちらを手に入れるか悩んだよ。
ダブルFDにできるLC無印にたいし、仮想記憶の使えるLCII。
結局、LC無印にしたんだけどLCIIは今でもほしいです。
30ピンSIMMのメモリってもうないのかな?
73 :
●~*:04/10/31 09:52:09
>>72 IIvxがヌッ壊れたからこの間ヤフオクで売っぱらっちゃった
壊れたMacから掻き集めろとおっしゃるのですね。
75 :
●~*:05/01/18 03:48:39
5260が逝ってしまった orz
しかし、あの効果音は心臓に悪いね
ジャーン! ジャーン! ジャーン! ジャーン! ドコドコドコドコ パシャッ!
76 :
●~*:05/01/26 15:15:01
Mac miniって無印LCの正当な後継者だとは思いませんか?
77 :
●~*:05/01/29 20:07:31
うむ。
LC初代からLC475まで使ってた。
LC630で「この筐体はLCじゃあないよな・・・」と思って
以降、macから遠ざかってたんだけど
miniにはちょと心が揺らいだ。
78 :
●~*:05/01/31 21:29:03
おれのパフォーマ5260まだ現役だよ。
メモリ64MでOS9。
79 :
●~*:05/02/01 01:14:57
> メモリ64MでOS9
でも、さすがにメインマシンじゃないだろ?
80 :
●~*:05/02/09 03:31:12
>>79 うちの6120も9入れてまあ動くがまた漢字トークに戻したってトークしました。
81 :
●~*:05/02/21 04:20:44
俺のLC630はPPC化してるのにネット繋ぐと無茶遅いぞ!
ADSL回線でAirH"32K並の速さだw
IE5なんか使ってらんねーえよ16色にしてもおせーし
しまいに13インチCRTだからVGA表示しか出来ねーよ
アレ、なんか回線がNTTから遠いんじゃないの
83 :
●~*:05/03/16 01:12:00
6310が死んだ。長い付き合いだったなぁ(泣
84 :
●~*:2005/04/23(土) 02:40:39
うちのは起動するたんびに画面が数ミリずつ縮小されていくw
気付いてみれば四方3センチが黒い部分になってしまった。
それとなんか画面の四隅が丸みを帯びてきたなw
そして今日FDドライブがイカれた。昔のソフトはフロッピー。
CDROMにバックアップしとけば良かったな。
85 :
●~*:2005/05/10(火) 15:27:05
>84
Mac OS ( Not X ) の画面は元から角が丸いよ。
そのせいで出始めの自動調整機能付モニタがすごいことになってたりしたよ。
86 :
●~*:2005/06/02(木) 10:02:54
LCの値段で今なら最強PCが余裕で作れる
87 :
●~*:2005/06/05(日) 15:45:44
う、うむ。
初代LC(標準VRAM)+専用12インチモニタを
清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったあの時代は何処に・・・?
楽器屋の野郎も昔はサンプラのメモリたかが32Mb増設すんのにウン十万かかったとか
今は気持ち悪いぐらい安くて早いPCで安くでなんでも出来ちゃう
ほんととんでもない時代アルネ
もう制限と言えるのはその人の想像力のみってか ふざけんなボケが
89 :
●~*:2006/03/12(日) 04:18:21
うちのPB180は起動が終わる頃には画面の四隅が黒くなりはじめて
1時間位使ってると画面が楕円形になる
メニューバーが見えないよ
しかもバックライトOFFにしないとFD使えないしApple自己診断の長いRAMテストで電源落ちるし
90 :
●~*:2006/04/13(木) 23:19:28
91 :
●~*:2006/04/21(金) 22:33:04
92 :
●~*:2006/04/29(土) 14:14:32
LC630のFDDのスイッチか引っ込んでしまって、
前面のパネルをはずして直そうと思ったら
パネルの爪が砕け散った。
93 :
●~*:2006/05/02(火) 00:39:25
そのFDDのスイッチは物理的なものですか?
94 :
●~*:2006/05/02(火) 02:10:54
FDDのスイッチってなんだろう
95 :
●~*:2006/08/25(金) 16:50:17
96 :
●~*:2006/08/25(金) 19:13:15
97 :
●~*:2007/01/05(金) 23:45:31
古いperformaもらったけど、使い方がわかんない。どうやって改造したらいいのやら。
98 :
●~*:2007/01/06(土) 19:19:36
まずは改造せずに古いOSを堪能してみるとかどうだろうか
99 :
●~*:2007/01/07(日) 03:32:33
一応付属のゲームとかはクリアしてみた。
100 :
●~*:2007/01/14(日) 22:46:28
つかNuBUS-MacやG2Macは筐体のプラスチックが脆過ぎ。
ちょっとありえん劣化速度。
そのくせやたら細い/薄いパーツ成型してるし。
泣ける。
101 :
●~*:2007/01/15(月) 00:02:55
うちのPM7500もプラスチックの爪とかバキバキだな
それでも動作に支障は無いから気にしないけど
102 :
●~*:2007/06/28(木) 01:32:47
約半年ぶりくらいに age
うちのPerforma5420(黒) まだ現役です。
ネットは無理なので、ゲームや画像処理なんかに
使ってます。たまにテレビとつないで映像キャプして遊ぶくらい。
外見的にはキズも変色もなくて綺麗なんだけど、
たまにCDドライブが認識しなくなるようになってきた。
外見若作りしてるおっさんが内臓にガタきてるみたいな・・・
初PCで、長年使ってたんで愛着はあるっちゃあるんですけど
最近中古のPowerBookを買ったので、軽量化のため、
泣く泣くPerforma処分しようと思ってますが、まだ需要ありますかねぇ?
103 :
●~*:2007/06/28(木) 01:54:42
綺麗なら欲しい奴はいる。
綺麗でなくてもほぼ完動なら、内臓目当てで欲しがられる…こともある。
104 :
●~*:2007/06/28(木) 01:58:22
完動でなくてもメモリや拡張カード目当てで(ry
105 :
●~*:2007/08/17(金) 12:07:00
performa5220のCRT不良は公式にアナウンスされた?
106 :
●~*:2008/03/31(月) 16:19:24
うちの5420は親父の将棋専用機として現在も活躍中
土日は必ず電源入れるし画面もとっても綺麗
昔はこれでネットしてたんだけどな
107 :
○~*:2008/05/25(日) 17:46:11
6410を使っているけど主にDVDプレーヤになってる。
108 :
●~*:2008/05/26(月) 14:38:48
タワー型筐体のやつだっけ?>6410
109 :
○~*:2008/05/26(月) 17:54:47
そうで〜す。
アナログTVは、もう終わりなのでDVDプレーヤで生きを吹き返しました。
110 :
●~*:2008/05/26(月) 18:03:07
当時食パンとか言われてたっけ>タワー型Performa
当時からDVDドライブ内臓だったんだっけ
結構先進的だったんだな
111 :
○~*:2008/05/28(水) 18:29:59
いいえ、元々は CD-ROM です。DVDは、搭載されていません。換装するか、外付けにする
しかないです。Rage ORION(ビデオカード)及び G3 CPUアップグレードも必要です。
DVDプレーヤもインストされないので、 TOM Viewer を使ってインストールCDから抜き取り、
pach(秘密です)をあってて使えるようになります。今、オクションでこれらのパーツが
安く手に入るので1万円程でアップグレードできます。
112 :
●~*:2008/06/19(木) 22:44:22
なるほど
今となっちゃDVDぐらいソフトでごりごりいけるけど、当時はビデオカードのサポートが必要だったんだよねー
113 :
○~*:2008/06/20(金) 13:26:09
Windows版PCも古い機種は、ビデオカードが必要なんだよな。
最新のインテルチップセットだとpowerDVDだけでプレイできるからいいね。
114 :
あげ:2008/07/02(水) 15:57:35
うちのPerformaは、OS9.1でCD音楽再生及びコピー、DVD映画再生、ITune で
インターネットラジオに使っているけど何か? それ以外では使えない。
115 :
●~*:2008/07/06(日) 18:07:26
↑お前の話などどーでもいい
116 :
●~*:2008/08/06(水) 08:56:50
CD取り出しボタンが折れた@Perorma6210(T T
瞬間接着剤で止めたけど大丈夫かなぁ・・・
117 :
●~*:2008/10/09(木) 17:24:22
5220CRT不良の恨みは忘れない。
118 :
●~*:2008/10/12(日) 11:12:16
うちは6210なんでモニターは別だからなんとでもなったな〜。
ちなみに今はナナオのL-365でやっちょります。
119 :
●~*:2008/10/17(金) 01:16:35
昨日、会社の倉庫で眠ってたPerforma6410のHDDを取り出したんだけど、
メンテナンス性の良さに感動した。
ドライバーなしでHDDやCD-ROMドライブ、FDDが取り外し可能。
(といっても、マウンタから外すのにドライバーが必要なんだがw)
おまけに、ネジを二つ外すだけでメインボードも簡単に引き出せる。
120 :
●~*:2008/11/10(月) 12:39:30
パフォーマにCF-IDE変換使ってる猛者とかいないかな?
6210を一通りパワーアップしたから次になにかいじろうかと思ってるのだけど。
sATAとかさしてみっかな。
121 :
●~*:2009/02/03(火) 19:33:16
過疎ってるな。。。
G4で使ってたsATAカードを6210に刺してみたよ。
ちなみに1テラのハードディスクを装着。
最初にG4側で5つくらいにパテ切ってからパフォーマに移動したんだけど
それでもやっぱり認識しない部分がでてきますね。やっぱ1パテあたり120Gくらいに分けたほうがいいのかな・・・
122 :
●~*:2009/02/03(火) 19:58:41
>やっぱ1パテあたり120Gくらいに分けたほうがいいのかな
試 し て み れ ば い い じ ゃ な い
123 :
●~*:2009/02/04(水) 22:52:46
5320壊れないねー
CDプレイヤー、アナログテレビ、ビデオモニター、ワープロ、ポスター製作。
BeOSのアイコンにしてるのでユニークなんだなw
マイぺットでピカピカだおw
でももうプリンターのインクが黒しか入手できないんだよね。
124 :
●~*:2009/02/05(木) 20:21:33
>>123 プリンターの機種は?
ウチのはColor StyleWriter 2400なんだけど、同時期のキャノン製と中身は同じだから、
キャノン製品のインクカートリッジを探せば間に合う。
型番を探し当てて、うまく見つかる事を祈るよ。
125 :
●~*:2009/07/03(金) 06:12:02
PerformaやLC、、、
確かに安いのはうりだったな
126 :
●~*:2009/12/02(水) 20:36:28
やすくないよ。だって
Performa630は20マソいじょうしたもん。
127 :
●~*:2009/12/11(金) 20:31:42
ディスプレイまでついてその値段は当時としては安いだろ
128 :
●~*:2010/09/21(火) 07:39:02
ハードがおもろい
129 :
●~*:2010/09/21(火) 21:28:16
8年前のスレに書くのもアレだけど、脆いってそーいう意味かよっ。
筐体がベージュだった事は筐体開け閉めするだけで歪みが出て
そのうちマトモに閉まらなくなったような記憶はある。
130 :
●~*:2010/09/22(水) 20:40:24
小型電解コンデンサが十中八九液漏れしている。
MacとPC-9821で何百個の電解コンデンサを交換したことやら・・・
131 :
●~*:2011/01/10(月) 07:32:59
132 :
●~*:2012/05/13(日) 08:25:46.48
どんがらがっしゃーーん _ _
/::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
─ = ニ ニ _三 三 ヾ-"´ \:::::::|
` (⌒ 、_/ ヾノ
- - ── = ニ 三 `> / _ _ ヽ
(⌒)ヽ (⌒ -、./ | /::::::ヽ /::::::ヽ |
─ == ニ 三 ヽ::::::: ヽ (::>::ノ ▼ヽ::<::)l
(⌒) .。; ゚ ,, \ `''⌒) (_人_) ノ'⌒)
(⌒・⌒ ・ = ニ 三 三` -、 、.:::::,,.r' . ヽノ /_,,.r'
'';:. ,、,,・:・ 、、,,==ニニニニ` ー三----`''ー―─‐'"´
133 :
●~*:2012/11/28(水) 00:10:56.44
初めて買ったPCはパフォーマ6210とプリンターのセット
確か20マソくらいしたな
今思うとめちゃ高けえw
134 :
●~*:2012/11/29(木) 00:44:41.02
>>125-126 価格なんて相対的な価値でしかない。
そして当時の別の機種よりゃ安い。
フルに環境整えると高いのは今も同じ。
>>133 当時の20万は今の4万ぐらいだよな。
135 :
●~*:
初期型iMacほどもろくはない