オラァァァァァ
_____ (〃___ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◯(っ´∀`)◯ < >>1君、 》\ フVフ/》 \_____ 巛 |⌒I、│巛 (_) ノ ∪ | | | | _____ (〃___ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (っ´∀`)っ < 素晴らしいスレを立てたね。 / フVフ\ \_____ ○ |⌒I、│○ Σ(_) ノ巛 スタッ! _____ (〃___ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (っ´∀`)っ < 正直、 / フVフ\ \_____ ○ |⌒I、│○ 巛(_) ノ巛 _____ (〃___ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○(っ´∀`)○ < カッコイイと思うよ。 / \ フVフ/ \ \_____ |氏 |⌒I、│ね | |___(_) ノ____|
高校に行けないかも。。。鬱 どうしよう。。。。
言い訳するけどさ。 新板の最新スレのアドレスを取ってくるために繋いだまま、 新着レス読みはじめちゃったのよ。 で、ああ、新スレたてなきゃ、と思っていそいそ書いて投稿したら、 「全責任を負うことを承諾して〜」ってメッセージが無くなってて、 「もしや」と思った時には、もうスレが立ってたのです。 とりあえず、どうしよう?w
∧_∧ ∧_∧ 1→ ( ・∀・(⊂( ・∀・ ) \ ⊃ ⊃ ヽ と) (○) \つ_つ< <\ \ ヽ|〃 (__)(__)
はいはい、もうこないでね。 /
______ _____/
∨
------------- 、____ ウワァァン ヽゝ バカ
/  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ
イッテヨシ!.∧//∧ ∧.|| | \ .\(
>>1 )ヽ(`Д´)ノ (
>>1 )
[/_________.(゚//[ ]Д゚#).|| | \ \/ヽ (
>>1 ) / ヽ ノ
.||_ ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |___\ \ / ヽヽ(`Д´)ノ ノ
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|ヽ(`Д´)ノ(
>>1 ) ゴルァ
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_|| (
>>1 ) /ヽヽ(`Д´)ノ
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ /ヽヽ(`Д´)ノ(
>>1 )
│ヽ(`Д´)ノ(
>>1 ) /ヽ ノ
│ (
>>1 ) /ヽヽ(`Д´)ノ
│ ミ / ヽヽ(`Д´)ノ
>>1 )ジャブーン
│ ;: (
>>1 )’/ ヽ〃、、..
ボシャーン ミ ミ\ヽ(`Д´)ノ /ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すいません!教えてください・・・お聞きしたのですが、 うちのあいまっくが5〜10分おきくらいにピキッピキッと音が 鳴ると同時に画面に線が出るんですが・・・・ これってヤバいですか?
それ中に蝉はいってるんだよ
詳しくないので、識者からのレス待ちってことで。
>>8 ヤバいです。
壊れる前にバックアップとった方がいいと思う。
一台しか無いなら、壊れる前に修理屋さんに相談した方がいいかと。
でも、もしかすると、モニタとの接触がおかしなだけかもねぇ。
>>8 CRTには安物を使用しておりますので、故障の可能性が高いです。
来年発売される新型iMacをお薦めします。
いいんだ。。。。。 ホントニ困ってるかもしれんから。。。。 ぐすん。。。。。。(小粒の涙
>>8 ガムテープの補強が弱くなったんでない?
Appleに持っていって張り替えて貰った方がいいよ。
マーニャ貼り付けようかと思ったら1000取られてたw -,、 、 (ーノ+ヽ! ノ'ノ ゚ワ゚) ⊂ Δ_Δつ lリリ ) . ( (^ 川^` ⌒つ ) 〜 ̄ し' >>前998 成功を祈ってますです。つーか、恥ずかしい内容なの?w
早速のレスに感謝してます。ホントにヤバいんですよ。ピキピキって・・・(涙 修理依頼したほうが良いみたいですね。ありがとうございました。 でも>>14さんのガムテープの補強ってー?
CRTが壊れたらやっぱ発火すんのかな。 高電圧かかってそうだし。
>>8 静電気かも知れない。
冬になるとヒドクならない?
アース取ろう。
>>15 カッコイイぞ。おしゃれヌードを集めたサイト。
人来ないから、おしゃれなの更新止めた。
これからは、おむつで逝く。
マジレスして良かった。しあわせ。
>>16 修理費用高かったら、バックアップとってヤフオクに売って買い換えた方がいいかも。
まあ、保証期間内ならいいんだけどさ。
>>19 漏れ、結構ロリ服が好きだったんだけどなあ。
生々しいと気持ち悪い分野だから(ワラ、いい絵が無くて困ったw
>>20 ャフオクでこのスレのiMacかったんですけど
モニタがピクピクいってるんです。
どーすればいいの?
ヤフオクで買うのやーめよーっと。
>>23 やふおくでこのスレの
>>22 が
>>1 から買ったiMac買ってしまいました
責任は誰がとってくれんですか?
HDに"氏ね!"って書いとけ。w
>>18さん ピクではなくピキッです。なんかカン高い音です。 >>葦 さん 静電気か・・・・なんかビンゴっぽいかも。アースしてみます(←してなかった) >>梨 さん ほんとに困ってます(苦笑)マジレス大変感謝〜です。 レスをいただいた処置方法を色々試してみます。 本当にありがとうございました♪ ・・・・・・やっぱりまっくユーザーっていいなぁ〜(しみじみ〜)
>>27 ごめん。最初何言ってるかわかんなかったw
ぢゃんく品は自己責任と思われ。
(´д`;ハキソ
思われ思われ 思われ思われ 思われ思われ 思われ思われ 思われ思われ 思われ思われ
ヽl/ ブチッ!! ∧_∧/ ) ' ; , 、 ∧,,∧ ( ・∀・)/ ';:・Д::゚ミ ( ノ ミ つ つ / ∧ ヽ ミ ,,ミ (_ノ(__) (ノ''(ノ
>>梨 携帯でエロを見ている人って、厨房工房かインターネットをインストール してないバリバリのオッサンのような気がする。 そういう人に、フェチズムで訴えてもしかたがないかもな。 実は折れは、わきの下フェ………
stepでmac買おうと思うんですが評判どうですか? 情報キボンヌ
そうそう。初心者にはインターネットをインストールするのは難しいよな。
>>36 アダルトサイトの管理やると、自我とニーズの狭間で悩むやね。。。
>>38 をインストールしようとしたらエラーが出るんですけど
フォーマットしたほうがいいですか?
>>40 マックははじめっからインターネットがインストゥールしてあるよ。
>>39 自我は捨てる事にした。今から俺は、厨房のシモベだYO!
42 :
シトラス ◆R4PorkUs :01/12/12 15:06
カラクラ2っていくらぐらいで買えますかねぇ 同等品のパーフォーマ275?でもいいんですけど
>>葦さん ポップアップを消してくれるソフトを探していた者です。 いやー、わざわざすみませんでした。 ダウンロードしましたYO! ありがとう!
ああ漏れって現役厨房だともさぁ〜! なので教えてクレクレ許してね。 IEのブックマーク、アウトルツクの受信トレイをそれぞれCDRに保存したいんだけど、一体どこのフォルダに入っているですか?! 神様が来てくれる事を心底祈りつつ、お風呂入って来ます。
>IEのブックマーク システムフォルダの中の初期設定フォルダの中のExplorerフォルダの中のFavorite.html >アウトルツクの受信トレイ アウトルックのフォルダ、もしくは書類フォルダの中のユーザーフォルダ。
>>45 うわ!早速のレス、ありがとうございます!!
まずはIEのブックマーク発見!スゴい感激っす〜
と、ところで申し訳ない事に受信トレイの方が解らず…
「受信したメールをCDRに保存したい」のですが…
甘えてしまって申し訳ないのですが、是非今一度御教授お願いします!
>>46 現役厨房さんどすか〜?
頑張って下さいまし〜
ユーザーフォルダの中身がメールの全データ。
●~*さん、ありがとうございました!これから保存にかかりますっ♪ 47さんも励ましありがとうございます(^^)
CD-Rにjpgを保存したいのですが、 Win、Macどちらでも見れるように保存するのはどうしたらいいのでしょう? ちなみにiMacとiBookしか持っていないのですが・・・
普通のISO9660で焼けばよろしいかと。
マック使ってるとモテモテですか?
53 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/13 01:44
そりはない。 いや、5年くらい前だったらあったかも。
>>51 iMacとかは標準のフォーマットにすると、HFS+ISO9660というのになってしまって、
Winでは見れなかったのですが・・・(T_T)
ただのISO9660に出来ねーの?
できません。どうしたらできるのでしょうか・・・?
>HFS+ISO9660 これで見られない?見られると思うんだけど。Winの設定はあってるの?
58 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/13 08:28
>>57 膜だとHFSとしてしか認識してくれないんじゃない?
hoge.jpgをHFSとISOの両方の部分に書かないといけない。
エミュレーターとか、強制マウンター使えばできるのだろうけどね。
はじめまして。 マックのG4(OS9.1)を使ってるんですが、最近MOドライブが 正常に働かなくなりました。MOディスクにコピーしようとすると ディスクが損傷したなどというメッセージが出てストップして しまいます。うまくいくこともありますが、ディスクからファイルを 開くとその内エラーメッセージが出てそのファイルが使えなくなります。 他のパソコンでやってみたところ大丈夫だったので、パソコンに問題が ありそうな感じです。原因としてどういったことが考えられるでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。
ディスクを逆さにして入れてみよう。 入り難くても、躊躇してはいけない。 全てをぶつけろ。
61 :
裂傷犁●~* ◆NeXT/c1g :01/12/13 12:47
>>59 SCSI接続のMOだったらIDがだぶっていないか確認しよう。
(最近ってことだからIDがだぶってる事はないと思うけど)
USB接続のMOでHubを介しているなら、Mac本体のUSBポートにつなげよう。
>エミュレーターとか、強制マウンター使えばできるのだろうけどね。 ↑それはどんなモノですか?
>>59 似たようなドライバが機能拡張に入ってても不安定になるよ。
一度コンパネの機能拡張マネージャでチェックしてみるといいかも。
66 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/13 23:02
兄弟、さっき知人のiBook(DualUSB)みたけど、 これって、CDR入れたときにフォーマット聞いてくるから そこで、ISO9660選べばオッケーだ。 ・・・もしかして、旧型iBookだった? それなら。。。地道に焼きソフトでISO9660で焼く。
>>66 はあ・・・
あの、
標準(HFS+/ISO9660)
MP3 CD(ISO 9660)
iTunes(オーディオCD)
という3パターンがあるようなのですが・・・
68 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/13 23:48
おう、兄弟、そのMP3CDって奴だ。 それでおそらく「準備する」とか言うだろうから、 どかどかjpg放り込んで焼けばオッケー。
ところで、三谷ってまことちゃんネタ??
>>66 はあ・・・
あの、
MP3 CD(ISO 9660)
という奴は音楽専用ではないのですか?
MP3以外入れたら蹴られたりして・・
日本堤のあるあそこかい? 泪橋のあるあそこかい? ドヤ街のことかい? 明日のジョーの舞台だっけ?
>>71 ドウリャ!!キャップはどないしたかー!
以下、殴る蹴るの暴行
とりあえず、やってみるべし。 失敗しても、CD1枚高々何十円でしょう? まことちゃんネタ・・・・すまん。気にしないでくれ。
>>72 僕の名前はサンヤではありません(藁
ミタニと読みます。
>>73 つまり、さんやのどやがいってことじゃないの?まいいか
いや、まことちゃんで1回だけ出てくるキャラクターで 「三谷さん」というのが出てくるのよ。 怒ると顔が三谷になるという。。。。 ゴメン、誰も知らないようなので逝って来ます。
熊タン、逝かないで。アタシは分かったから。
くまこー かえってこー
くまは森に帰っていったとさ 終わり ------------------のりしろ----------------------
84 :
↑それをはがしてまで :01/12/14 00:30
ある〜日、森の中〜、くまこーに、出会った〜、ガブゥ
85 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/14 00:43
ありゃ(^^; ところで、三谷氏はできたのかな?
>三谷 マサーカ、JPEG 画像に拡張子つけていません、っていうコトだったら(藁 HFS+ISO っつうたら Hybrid だぁねぇ。共用フォルダに入れてないとか…よくわからん。 あたしゃ B's Recorder GOLD の製品版使っとりますが、問題なくウィソでも開けたよん。 Mac に 引っ張ったウィソ用 CD 自動再生スクリプトもアイコンファイルも問題なかったぁよ。 旧板に書かずに新板の初心者スレ逝けばぁ。 じゃ、そーゆーことで。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 谷折り -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
連続下記子ゴメソ ここって、旧Mac「板」初心者質問スレだから、 膜以外のこともおっけーなのかなぁ? 新板だと速攻ゴルァ去れちゃうけど。
Mac板だからいいんでないかい?
89 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/14 00:55
そういや、ローカルルールに、 「どーでもいい質問はこちら」ってあったな。。 と、かちゅ〜しゃからクリックするとぽ〜〜ん、ぽ〜〜〜んいわれっちゃうね。 自治スレサルベージしてくるか・・・・
と、思ったら既に初心者スレ#5用に変更されてた・・・・鬱 ・・・・・・・・今日は寝るか・・・
?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ?ォ
熊タン、まだ寝ちゃいやん
>>87 はっきりとは書きたくなかったから、
>>1 の2行目みたいに書いたw
お。出たなキリ番ゲッター(w
96 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/14 01:25
>>梨タン ホントだ。よくみたらさり気無くかいてあるね。 ・・・と、微妙にレスを増やしてみたり(^_^;
漏れは0x80番を戴くから、0x64番はあげますw
ATOK14をOS8で使いたいのですが、 駄目ですかねぇ。
おれOS9.2でATOK11使ってるし、どうなんでしょうねえ。 OSとATOKの相性って大きいからなあ
100 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/14 20:43
おしゃ〜100ゲットォォォォ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
101 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/14 20:46
>>98 一応、動作システムは8.6以上となっているね。
>>101 ですよね。
ibook用に購入したんですが
メインで使ってるG3にも入れたくて
とりあえず、G3だとCD自体読み込まないので
iBookからインストールしてみようと思ってるんですが・・・
最近のソフトはやたら互換性の幅が狭まっていてこまります。
103 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/14 21:23
うん?何でG3だとCD読み込まないんだろ・・・? CD壊れているのかな・・・わからん。 ちなみに、私のiMacRevBは大丈夫だったよ。 ソレヨリライセンスイハンニナリソウデシンパイダヨ・・・
7300でPCIにNICを二枚挿して、 LAN接続とインターネット接続を使い分けたいんです。 LAN側のパソコンは、 インターネットに接続させたくないのです。 可能かな?
Apple Internet Routerという商品でそれができたと 思ったが...
ブラウザのお気に入りが全部消えちゃいました その後新たに追加しても閉じると消えてしまいます どうすればよいでしょう
106 再インストおめっ!
108 :
かもん(漢字党東海支部長) ◆camonDjU :01/12/18 16:53
真面目な質問なんですけど、 OS8.6・パワーブック2400/180のG3に 友人からもらったエプソンMJ-830、 そいつのドライバをインストール(エプソンからDLインストーラー)しようとすると 「インストールに必要な省略時設定が見つかりません」と出て インストールがキャンセルされてしまいます(;;) どないすりゃいいだい・・・どなたか教えてくださいませ。 ΛΛ (,,゚Д゚) <年賀状も印刷できねぇんですな、これが。 (_」=L_) )ノ ))  ̄ ̄
109 :
裂傷犁●~* ◆NeXT/c1g :01/12/18 17:09
ドライバのインストーラがブッ壊れてるとかじゃないですかい、兄貴。 再DLしてみるとか。
110 :
かもん(漢字党東海支部長) ◆camonDjU :01/12/19 00:05
>>109 どうもインストーラーはぶっ壊れてないみたい。
省略時設定ってなんだよ〜〜 機能拡張マネージャーじゃないみたいだよ〜
(;´▽`)なんとかせねば。
>110 どのファイルをダウンロードしたか教えて。
プリンタがらみで「省略時設定」というと、 普通は、セレクタなどでデフォに設定したプリンタのこと を指す言葉と思っていたのですが、プリンタのインスト時に そんなことを聞かれるなんて… 私がエプソン系ドライバを入れる際にはまだ聞いたことがないですが、 とりあえず、機能拡張をOSのデフォにしてそれからインストしてみるとか プリンタを接続して、電源を入れた状態でインストをしてみるとか、 初期設定フォルダの中の…(以下えんえんと推測の域を出ない思いつきが続く
いますぐNHK教育ミロ!
ワーン!! クイックタイム4をプロにしたら、 持ってるmpgファイル全部見れなくなったヨー!1 どうしたらいいのかわかんないうよー。 7600-200 OSは9.1だよー!!
すいません、質問です Power Macintosh 7600で、一部のCD−ROMが読めない、などということは 例がありますでしょうか。 読めるのと読めないのがあり、読めないCD(RWではなく、田だのROM)を ダブルクリックするとフリーズしてしまうんですが・・・。
116 :
旧PowerBookG3 :01/12/19 21:51
プリンターを購入したいのですが 最近のモノはUSBポ−トがないと使えませんよね... USB拡張(PCカード)とか考えてみたんですが 知り合いがそれを使ったらパソコンが壊れた とか言うし... 何か良い方法があれば 誰か教えてください!!
>115 キズがついていたりしてすっごく長い間リトライしてるとか マックで読めない形式だとか。 >116 USB→シリアル変換器があるなら その逆もまたあるかも。
>>116 シリアルプリンターを中古で買うのがよいかもしれません。
安いし。
PCカード使っても壊れたりはしないと思うけど。
119 :
imac266 :01/12/20 02:50
愛用していたアイマック、ぶっこわれました。 電源を入れ、起動音がした2〜3秒後に 「パキパキュン」てなかんじで電源が落ちます。 コンセント抜いてもっかいやっても同じ。 よく見られる電源ボードのトラブルだとおもい オークションで初期アイマク・ジャンク(電源つかえる)落としたんですが とりだした電源ボードはカプラ−の形状やらなんやらちょっと雰囲気が違います。 うまく流用する裏技とかないんでしょうか。 やっぱ266か300の電源用意しないとだめですか? あるいは、修理にだした経験のある方、いくらくらいかかったか教えてください。。
どなたか教えてください。 OS9.1で7600の200なんですが、 クイックタイムをアップグレードしたら MPGの再生が出来なくなったのです。 QuickTimeフォルダ内のサンプルは再生できるのに、 今まで保存してきたmpgファイルが開けないのです。 何度もインストールし直したのですが、いっこうに なおりません。 お願いします。
>>119 その音逝ってるよ。
Macの修理はここがイイ→日本NCR株式会社QuickGarage
でも、良くあることだが、センターによって、また応対する技術者
によって良い悪があると思うのでそのつもりで。
おれは、価格対応とも良心的にやってもらった。
>>116 SCSI→USB変換が売ってるよ。それを使うのが良いかと思われ。
たしか値段は1万円前後だったハズ。
ネット中、フリーズした。再立ち上げしたらネットに アクセス出来ない。今は別のPCでネットしてます。 ネットスケープを立ち上げると、 システムシソースが…またはネットワークがダウンしてます、と。 LANで使ってますが、別PCのファイル等は見れます。 インターネットにだけアクセス出来ません。なぜでしょうか? アドバイスなどあったら、どなたか教えていただけないでしょうか?
>>122 結局さ、プリンタ自体安くなってるし、高い変換アダプタ買ってまで
って理由で、アダプタの購入お店の人すすめないよね。
EPSON PM3000C(シリアルOK)使ってるけど、最新のと見て分かる程
印刷結果変わらないよ。
ネットワーク環境があるなら、ネットワークプリンタという手もあり。
125 :
システムシソース? :01/12/20 15:29
>>123 ルータまでのIPは生きてるようなので、ISP(プロバイダ)までの設定を確認しては?
TEL番号、接続先IP、接続ID、PASS
ついでに、コントロールパネルでリモートアクセスやTCP/IPの設定が、間違いないか確認。
127 :
裂傷犁●~* ◆NeXT/c1g :01/12/20 15:49
>>120 ちゃんと機能拡張フォルダにQuickTime� MPEG Extension入ってる?
>>123 以外に見落としがちなのが初期設定。
ブックマークのバックアップを取り、一度捨てて再起動がよろしかと。
>>124 USB変換の場合、それ以外にも使い道があるから損にはならないと思うよ。
USB対応のデジカメやスキャナーなんかにも使えるし。
もっともこんな不便な物を使うのは、ちょっとね・・・
多少自虐的なとこもあるんだろうね。マカーとしは(笑)
それに、SCSIにUSB1.0変換じゃ伝送能力ダウンだし。
???SCSIのプリンタ???
>127 OS9.1基本にすればちゃんと見えたので、 多分コンフリクトでしょう。 一つづつ試します。 あーあ。
a
SCSIプリンタっていえば、ALPSがあるし。
SCSIプリンタなんてたっくさんあったじゃないか。
137 :
ジークさだp!(゚皿゚)/ :01/12/20 22:20
昔はスキャナもSCSIでつなげてたなぁ…
正直スキャナは憧れだった。一番安いシャープのJXシリーズ だって20万円位した。
139 :
(゚∞゚) :01/12/20 22:45
今は1万で薄型の奴買えるね
俺は3万円出して2400dpiのスキャナ買った。
5万円でバカでかいスキャナをPC98につなげて使ってたよ。 あと、これは使う側のほうの自分の問題なんだけど 当時のほうが今より物を大事にしていたような気もする。。
してたよ。 時代をさかのぼるほど、物も生物も大事にしてた。。
4MBメモリ2枚で、5マンエン。金より高かった。
梨は酒いける口か。Mac板で忘年会やったら もしそういう事があったら5人位しか来ない んだろうな。。。
>>144 2ちゃんのOFF会は盛り上がらないというのが定説
「ペンテイアム?�の400」と「G3の350」って どっちが速いですか?
?�→2です。書き直します 「ペンテイアム2の400」と「G3の350」って どっちが速いですか?
どっちだっていいよ
149 :
じー糞 ◆kumaKFZ6 :01/12/21 00:25
ソフトによる とりあえずワードなどマイクロソフト製品は マクで開くと糞重。 フォトショップはマクのほうが軽かった気もするけど 最近はWinも互角かも。 クォークはWin上では使いものにならず。 …こういうのはCPUの速い遅いの話とは別なのかも知れないけど ベンチより実際に使うアプリ上での体感速度のほうが重要だなぁ
同感だ。ベンチってはっきりいって意味ない。 マニアのゼロよんみたいなもんだよなー。 実際アプリやって速くないと困る。
151 :
じー糞 ◆kumaKFZ6 :01/12/21 00:36
あ、スペックかかにゃあしゃーないか でも面倒だからいーや。
経験では、Pentium IIの266とG3の333は、後者のほうが速い気がする。
>>144 壮絶に盛り上がらない気がするけど、酒は一応嗜むよ。
CPUだけならクロックとキャッシュの多い方が速いんじゃねぇの?
154 :
(゚∞゚) :01/12/21 04:05
メモリじゃ、メモリをつめ さすれば最新CPUより巨大メモリ旧CPUのほうが勝つ
117、118、122さん お答えどうもありがとう!!
156 :
I I 6 :01/12/21 04:35
154さん 適当な事ぬかすな!!
Macのスタンダードなアイコン(My computerとかゴミ箱など)が ダウンロードできるところって、ないでしょうか?
マックに対して、mpegムービーを htmlに埋め込む最も最良の方法を教えてください。 <object src="~~~.mpg" ~~~~> <param ~~~> <embed ~~~> <noembed> ~~~ </noembed> </object> これだと、objectを認識した上で、embedの分のサイズもとって、空白が生じます。 しかもautostart=false聞かないし。 が、cssで、float:をnone以外に指定すると、なぜか大丈夫なんだなぁ。 もう、わけわからん。
>>160 ありがとうございます。もう数時間検索エンジン使いまくって探してるんですけど
Macとおんなじのがなかったんです。
sitやhqxをWinにして使いたいのですが
どのMacにも入ってるようなスタンダードなアイコンとか、
真ん中に線?が入ってるMacの顔とか笑ってるMacのとかが欲しかったんですが、
やっぱり無いみたいでした。ありがとうございます。しつれいしました。
>>162 はい。まず見本となる元の絵を探してみます!
>>161 悪い。あると思ってリンク貼ったんだが、最近ないんだ。
よくMacPeopleなんかの付録CDに入ってたよ。
外国人が作ったリアルアイコンだけど、歴代マックなどといっしょに。
まあ待て、おれも心当たり探ってみる。
>>164 気使ってもらっちゃってすみません!
パソコン雑誌のおまけとかに付いてるんですか!
本屋で見てみます。ほんとありがとうございます!
答えをくれた方々アリガト。 でも設定確認しましたが問題なく、ブックマークの件も 試したけどダメ…。同じLANに繋がっているこのWINDOWSは、 こうしてネットにも問題なくアクセスできるのに。 フリーズして何が変わったのか(設定内容はフリーズ前と同じ)。 PM8500でv8.6。 いろんな本に参考できる内容はなし。再インストールしかないのかな,,,,,
>>167 不憫すねえ。再インストラーメンすか・・・
もし試してないのなら、これをお試しあれ。
フリーズで初期設定ファイルが壊れている可能性があるので、
捨てられそうな初期設定ファイルをゴミ箱へ。
再起動後、すこやかに再設定。
>>108 で書き込んだドライバの問題解決しました。
どうやらDLしたのがアップデータ用で、
ドライバそのものでは無かったというわけです。
漢字トーク7以上対応のドライバをDLしてインストール。
その後、0S8.1アップデータをDL後アップデートで解決。
なんだ・・・俺の見落としじゃん(泣)
>>111-113 の方々
ご迷惑をお掛けしてすいませんでした。
初歩的なケアレスミスれす。。。。
>>166 ごめんなさい、力尽きてねむっちゃいました!!
ほんとにありがとうございます!イメージした通りのがけっこうあったので、
使わせてもらいます!
Winでも、StuffIt Expanderで解凍してIcon ShopでWin用に書き出せば使えるんですよ!
>>166 ごめんなさい、力尽きてねむっちゃいました!!
ほんとにありがとうございます!イメージした通りのがけっこうあったので、
使わせてもらいます!
スクリーンショットから作るのがよさそうですね。絶対やってみます
Winでも、StuffIt Expanderで解凍してIcon ShopでWin用に書き出せば使えるんですよ!
二重カキコすいませんでした。ほんっとうにアリガトウございました!!!
すっごいテンション高かったもんで・・
突然、“VM Storage”という不可視ファイルができました。 165Mもあってハードディスクを圧迫しています。 削除したいのですが、不可視ファイルゆえ上手くいきません。 削除法を教えてください。 また、削除しても大丈夫なのでしょうか?
178 :
(゚∞゚) :01/12/22 02:02
俺も20GのHDで18GBの意味不明なファイルが出来たことあったよ。 Winだとscandiskかけたら直った。
アホだ・・
>>179 ありがとう。ものの見事に解決。鬱だ……
でも、仮想メモリは「切」で使っていたのに
なぜ「入」になっていたんだろう……?
そんなことってある?
182 :
お 前 は ア ホ か ? :01/12/22 03:18
>>178 わ か ら な い の な ら レ ス せ ん で よ ろ し
フリーズしたので再起動をかけたのですが、ほとんどのソフトのアイコンが同じものに 書き換えられてしまいました。 書類も真っ白な同一のアイコンになってしまい、クリックしても 「作成したソフトがみつからないので開けない」 というダイアローグが出ます。 基本的にドラッグ&ドロップも出来なくなってしまったので、 一々アプリやユーティリティを立ち上げてからでないと なんの作業も出来ない状態です。 解決法を御存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
>>183 デスクトップの再構築をやるズラ
起動時にコマンドキー+Optionキーを押す!
iCabで旧マク板を見ようとすると、なぜかフリーズします。 他の板は問題なし。 ネスケで見ると問題なし。 ヒジョーになぞ。
>>184 直りました!
実はそのコマンドでは変化なかったのですが(原因不明。OS等のVer.の関係?)、
それにヒントを得て調べたらわかりました。
基本だったんですね・・・恥ずかしい。初心者なので、こんなことにもパニくってしまいます。
でもおかげさまで直りました。
ありがとうございました。
あのうぅ…本当にくだらない質問なんですが、 AppleUCの質問もここでオッケーですか?
>>187 なぜかWinの機種依存文字使った人が、Macの質問する人が多い板っすね。
そんで、最後に煽りってのやーよ!
マジレスして何度もやられた、のほほ・・
どんどんおやんなさマクのくだらない質問OK よ!
Nu-busマックの内蔵HDって、どこでいくらくらいで売ってますか?
>>169 アリガト。初期設定でネット関係、はずして
みたけどダメでした。あきらめます,,,
どうもね。
あーんじー あああーーんじいぃいー おやじかおれは
195 :
6100/66 :01/12/22 19:51
でかいファイルをフロッピーに圧縮、分割保存可能のCOMPACT Proというフリーソフトがありましたが、 WINと互換性のある.lzh形式でFDに圧縮分割保存可能なフリーソフトってないでしょうか?
>>195 圧縮は圧縮で、分割・結合は別のアプリを使って分割しる!
Mac・Win両方で使うんだったらRez(璃樹無)形式がいいかも。
198 :
6100/66 :01/12/22 23:25
>196さん、197さんありがとうございます。 MACLHAは持ってるので確かめましたが、それだけでは197さんの言うとおり圧縮しかできず、 保存先にFDを指定すると容量不足の警告が出ます。 でも圧縮しても39MBもありました........。 REZというもの調べてみます。
>>198 渋いMacね。うちのは初代PowerPCMac8100/100がMk-Linuxなっちゃってるけど。
PCとの分割圧縮のやりとりは、PCエミュでごまかしていたけが、ここはいっちょフリーでやってやってみよう!
>>197 サンキュ
以上、197=200でした。
Mac→Winの時、 Macのリソースフォークってどうなるんですか。 Win→Macの時には File Exchangeがてきとーにクリエータとタイプを選んでくれますが。
>>203 拡張子でファイルタイプを決定するから、WinではMacのリソースフォークは意味が無い。
単なる不可視属性のファイル(リソースフォーク自体が一つのファイル)として認識されるだけ。
G3DT233でOS9.2.1からApple DVD Playerをインストールしようと Apple DVD Softwareの中にあるInstall DVD softwareをクリック するとバージョン4.5.1のインストーラーが必要ですって出ます。 どうやったらApple DVD Playerを使えるか教えて下さい。 RICOHのMP9200Aを使ってDVDが見たいのですが・・・
206 :
6100/66 :01/12/23 10:55
>200さん ソフトの場所教えてくれてありがとう。 光明が見えました!
ことまし辞書をDLして解凍したんですが 白紙アイコンになっちゃって使えません… どうしたらいいんでしょうか。
208 :
6100/66 :01/12/23 19:14
光明が見えたはずが....... Movie player書類をマックからWinに移植する時、マック上で「MAC OS以外のOSで再生できるようにする」を選択して、独立再生方式で保存しました。 それをMAC LHAで圧縮して移植しました。 Win上で解凍した結果、ファイル名及びファイルサイズ35MBは正確に表示してるのですが、WinのMoviePlayerで認識しません。 「ムービー書類ではありません」とでます。 何か間違ってるんでしょうか? 達人のご指導お待ちしてます。
>>208 QuickTimeのバージョンは?
つーか古過ぎ!!
>G3DT233 良く知らないけど無理じゃ無いですかこの機種は。
3.使い方は至って簡単でぇ 「ことまし辞書」は単なる「ことえりユーザー辞書」ですので使い方は簡単です。シ ステムフォルダの中の機能拡張フォルダの中に入れましょう。そして、えんぴつメ ニューの環境設定で「ことまし辞書」を「開く」にしてください。これで使用可能に なります。解らない方は「ことえり」のマニュアルを参照してください。
212 :
6100/66 :01/12/23 21:00
WinではQuickTime3.0 MACではQuickTime J-2.5です。 ちなみに6100/66といってもG3カード入ってます.....てやっぱり古いのかなぁ でもどうにかしてMACで作成した動画をWINに移植したいのです。
>>212 いや、MoviePlayerなんて言っているから古いQuickTimeを使っているんだなと思って。
ところで、ファイルに拡張子を付けているよね?
214 :
6100/66 :01/12/23 21:06
>209さん Win(XP)上では拡張子がついてないんですが、正常に動作するにはどういう拡張子なんでしょう? 拡張子だけで、正常に動作するものなんですか?
>>214 Movie形式の拡張子なら .movだけど。
XPってQuickTime3.0をサポートしているのか分からないけど、新めのバージョンが無難じゃないの?
あと、QuickTime形式なら拡張子は .qt、Mpeg形式なら .mpg
217 :
(゚∞゚) :01/12/23 21:33
aviだったら笑うがな
218 :
6100/66 :01/12/23 21:36
>209さん mov拡張子を付けるとおっしゃるとおり、Movie Playerの書類に変わりましたが、やっぱりムービー書類ではありません。と出ます。 移植過程で変化してしまったんでしょうかね!? 親切にこたえてくれてありがとうございます。
駄目もとで極窓(拡張子判定ツール)を使ってくれ。それで本来の拡張子が分かるはず。 それかMacで動画を保存する時に保存形式を色々変えてみるとか。 MoviePlayer2.5なんて三年位前に使ったきりだから良く覚えてないな・・・。
220 :
6100/66 :01/12/23 21:47
ご指導ありがとうございます。 MACで保存する時点までもどるのは、ちょっとつらいけど(苦笑)がんばります。
解凍したことまし辞書が白紙アイコンなんです。 機能拡張フォルダに入れても認識してもらえません。 クリエータやファイルタイプも他の辞書と違います。 でも他の辞書と同じにしてもダメでした。 解凍がまずいのでしょうか??
222 :
taketake :01/12/24 03:24
はじめて、質問します。 仕事のようでは嫌なのでmacを買いました。だけどwindowsに比べて、なにがいいのかわかりません。明確な違いをどなたか教えてください。。
224 :
taketake :01/12/24 03:46
そうですか・・・。だけど、何かあるでしょ?
べつに。
なぜかワードが開かなくなってしまいました。 エクセルは開くのに。 これは人にソフトをかしてもらったものなので 再インストールはできません。 やはり自分で買えと言うことでしょうか。
>>226 もうちっとちゃんと書きなさい。
書類ダブルクリックでひらかないのか
アプリ自体が起動できないのか
前者ならデスクトップの再構築でもしてみましょう。
後者なら初期設定書類を捨ててみましょう。
なんどか再起動していたら 動くようになりました。 いったいなんだったんでしょうか。 まあいいや。 自己解決ですみません。
>>224 つまりマック糞でしょ。何で買ったの?売ってウィン買えば? ってこういう定期レス多いな。
230 :
6100/66 :01/12/24 14:53
ご報告 移植は無事成功しました。 LHAで圧縮すると書類が壊れるみたいなので、圧縮せず分割して移植することで成功しました。 FD42枚分でしたが...... いろいろご指導ありがとうございました。
最近、過去の受信メールが全部真っ白けになってしまいました。 Macだから大丈夫だと思っていたのですが、以前受信した痕跡のある 「W32.Badtransウイルス」のせいではないかと不安です。 可能性としてはどうなのでしょうか? また、白紙化されたメールは元にもどるのでしょうか? メーラは Outlook Express 5 です。
234 :
197=209 :01/12/24 18:34
>>230 よかったなキモー
分割ファイルありませんかの?質問から付き合ってきた甲斐があったよ(w
↑分割ファイルありませんか?じゃなくて分割ファイル作成出来るフリーウェアね。
ことしま辞書の>207さん解ったかなァ 辞書ツール起動→新規作成→ファイル/辞書の取り込み 解ったかなァ
バーチャルpc上では再生できるmpgファイルがあるんだけど macで見ようとするとハードディスクがガリガリ言って再生できない。 mpg2かなとか思ったんだけど、容量からしてmpg2の感じはしないんです。 もしかしたらmpg2かもしれないんですけど、そうだとしたらmacで再生する方法ってあるんでしょうか? ちなみにpowermac7300/180にG3をのっけてます。なにか知ってる方、御教授願います。
Macのネスケでたまにzakzak(
http://www.zakzak.co.jp/ )
が開けなかったりするんですが、なぜでしょうか?
超初心者です。すみません。
MacOS 9.04、Netscape Communicator 4.7です。
超初心者、というかハードのことがわかってない者です。 昨日家のMacを起動したら文字化けしたエラーメッセージ と爆弾が出てきました。カーソルは動いたのでリターンを (メッセージわかんないけど)クリックしたら再起動した のですが同じメッセージが。仕方ないのでOS(8.6)を入れて cを押しながら再起動しましたが、頼みのNoton Utilityはどこかが 破損しているらしく動いてくれず、OSを再インストールしようと したらインストール中にフリーズ。再起動ボタンを押したら再起動 したらしいのですが、今度はモニターが真っ黒に・・・・。 もう一度再起動ボタンを押しても真っ黒です・・・。 どうすればいいか分かる方いらっしゃいますか? (今は会社から書き込んでいます。22時までしかできない のでレス頂いた方には明日改めて御返事いたします)
241 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/24 21:42
最近のノートンは機能拡張にファイルを放り込んで参照するから、 CD起動では動いてくれないでしょう。 とりあえず、Disk First Aidを試してみましょう。 ちなみに、機種はなんでしょう? もしかしてiMac??
243 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/24 21:55
アウトルック・・・使ったことないからわかりゃん。 これを機会に他のメーラーにのりかえませう。
>>240 正直,読む気にならないよん.
良い回答は,良い質問から.
これ,おやくそくね.
>>245 おれの彼女、大学の法学の先生やってるが、試験で何百人も採点するとき、
憂鬱な日々が始まる。
解答も色々あり、わからんのを知ってる知識でこじつけるやつ、泣き言をつづるやつ、
で、シンプルで端的に解答してくる解答が一番心地よいそうだ。
何も足さない、何も引かない、必要最小限、これポイント。
>>256 >シンプルで端的に解答してくる解答
>何も足さない、何も引かない、必要最小限、これポイント。
That's it !
それができる人は、無条件で合格ラインですね.
現実には,かなり,すくないよ〜ん.
>>247 ほんとだ。確かに少ない。
質問するとき、返って来る解答を考えながら質問する人って、
コミュニケーションうまいよね。話も弾む。
アナウンサーでもなかなか少ない。最近は特に下手。
>>246 そんな君たちの欲望を実現するために、
「逝ってよし」という名言があるのだよ。
250 :
古い機種のことでもうしわけないですが :01/12/25 15:17
お聞きします。 LC575 漢字Talk7.5.3 TCP/IP+FreePPP 2.6.2を使っています。 先日フレッツISDNにしたのですが 5分ほどで接続が不安定になり 切断されてしまいます。 FreePPPのバージョンを落としたりしてみたのですが結果は同じです。 そこでTCP/IPをMacTCPにしたいのですが コントロールパネルにMacTCPを入れようとすると 「同じ名前の目に見えないファイルがすでにあるので入れられません」 というメッセージが出て 入りません。 どうすれば入るのでしょうか?
251 :
裂傷犁●~* ◆NeXT/c1g :01/12/25 17:06
>>250 MacTCPは漢字Talk7.5.1までしか対応してないから無理だよ。
OpenTransportのバージョンをあげるべし。
くわしいな>裂傷
253 :
250です :01/12/25 17:17
>>251 ありがとうございます
漢字Talkを7.5.5にしてOpenTransportのバージョンを上げてみます!
今も漢字Talkを使っている人がいるとはっ! カンドー
255 :
250です :01/12/25 17:44
>>254 ごめんなさい… 新しいの買えないへたれです
そんなことないよ。 複数Macあるから、OS9ばっかり4枚もあるよ。許されるのなら三田に頼んで あげたいぐらい。藁
も もうくりすますも終わってしまうので 早く三田さんに渡して…
LC575じゃあ基本的にはMacOS8.1までしか使えないから 惨汰さんにOS9を貰ってもインストールできなくて(゚д゚)マズー
詳しいなあ。 どっちにしろ渡す方法がないし。藁
>236 ありがとうございました!出来ました。 エディタで開こうとして開けなかったのを テキストで開けない→辞書に取込みが出来ない、と 思い込んでしまってました。恥ずかしい・・・
261 :
名無しさん :01/12/26 01:06
PM7600が安い10000円以下 買うか迷ってます。
やっすー 鯖にいいよねPCIだったらLinuxPPC乗っかるかな?
リューミンライト使いたいんです。 OSは9.2です。 CDは8.6から9.12まであります。 リューミンライトのカスタムインストールがしたいのですが。 9.12のカスタムメニューに見当たりません。 見のがしたのでしょうか。
264 :
(゚∞゚) :01/12/26 03:14
細明朝で充分だろ? 文字つめは多少変わるが
等幅が欲しいです。明朝体で>264
266 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/26 07:36
>>265 流民じゃないけど、等幅明朝があった気がするよ。
流民ないなったのって、もりさわとの契約が切れたからだっけ?
>流民ないなったのって、もりさわとの契約が切れたからだっけ? そうな。ありがとうございます。
×そうな。 ○そうだったのですね。
>>263 むかしのCD-特別付録-フォント追加分-フォント
フォント追加分について
このフォルダ内のフォントをお使いになる場合は、システムフォルダにドラッグしてください。自動的にフォントフォルダに格納され、使用可能になります。
1999/9/28 作成
>むかしのCD-特別付録-フォント追加分-フォント 8.6のCDにはありませんでした。ありがとうございます。
iTOOLsのパスワードが解らなくなってしまいました。 クイズの答えも忘れてしまいました。 どうしたら良いと思いますか? ヘルプ見たら新しいアカウントで…。だって。コマタ。
273 :
裂傷犁●~* ◆NeXT/c1g :01/12/27 00:53
>>272 登録した時にアポーから来た確認メールは残ってないの?
あの、今年の6月に買ったimacなんですけど、 adslにするんですけど、それで、10base-tというのを買えとかいてあるんですけど 100base-tのケーブルのほうが速度が早くなる、といわたんですね 100baseの方を買っていいのでしょうか。つながる?
100baseなら10baseもOK。今は100baseが主流だね。 次はギガだとさ。
277 :
Macファン :01/12/27 07:44
278 :
裂傷犁●~* ◆NeXT/c1g :01/12/27 07:50
>>274 10BASE用のケーブルって売ってない。
普通に売ってるカテゴリ5とか6は100BASE以上対応だから気にする事なし。
279 :
なぞがまだ解けません?!!! :01/12/27 13:55
マックのIEなんですが、最新バージョン(OSX&OS9)でftp鯖から DLできませーん! って書いたら、「できるよ」っていつも言われてレス終了です。 しかし、やはりできません。 私はおかしいのでしょうか?
どこの鯖?
281 :
裂傷犁●~* ◆NeXT/c1g :01/12/27 14:13
>>279 OS9なら、
コンパネ>インターネット>詳細設定>PASVモードを使用のチェックをオン
OSXなら、
コンパネ>ネットワーク>プロキシ>PASVモードを使用のチェックをオン
で試してみるべし。
>>280 色々ですが。
例えば、OSXIEでネットスケープをDLしようと思うと、DLモードに入れないまま
タイムアウト。
仕方ないので、OS9のネットスケープからDLしました。
ネットスケープのDLページは、ブラウザの種類その他を自動認識するので、
OS9のネットスケープからOSX版をDLするのは手間がいりました。
どこと言うより、ftp鯖からDLできた試しがないです。おかしいのでしょうか?
>>281 神の人でけました。やはり犯人は私でした。アハハハハァハァ
誠、感謝の言葉もないす!どもでした!!
OS9.2ってG3カードでも使えるんですか? バッファローのやつなんですけど。
OS9.2は、iMac(G3)でもPowerMac(PPC601)でも使えますよ。
>>286 どこ検索してもわからなかったので、マジありがとうございます!
早速インストールしてみるです!
>>287 でも、G3カードは保証外なので、かかる要項を良く読んでね。バックアップを忘れずに。
289 :
びんせんとぎゃろ :01/12/28 02:47
バッファロー66
お使いのmacはどうのこうのと出てインストール出来なかったよ…。
>>290 iMac用についてきたCDを古Macにインストールしたら、専用以外×だったよ。
んで、iMacにすべてインストールしたやつを古Macにコピーしたら問題なく動いたよ。
いらないファイルを後で削除。
良い方法ないかねえ・・・
ウインドウズ用の圧縮ファイルexeをマックで解凍して 見る事はできるのですか? どなたかよろしくお願いします
>>285 何かかわいそーだね
>>292 外出スレだけど、exeはwinでしか動かないプログラムファイルだよ。
圧縮ファイルでも、lha,zip,sitなどで作ったWin用の自己解凍ファイルは
開けるやつもあるよ。
ドラッグアンドドロップってなんのことですか?
>>294 ドラッグが薬で、ドロップが飴玉だよ。
コンピュータ業界では、プログラマーが眠らないための必携アイテムとして、
薬(液状モカ)と飴玉(錠剤モカ)を併用することから、
「眠らないように意識を集中してください」という意味の隠語だったりする。
使用例:
このソフトはドラッグアンドドロップを活用するように開発してください。
もう一説には、プログラマーがドラッグやり過ぎて、ドロップしてしまうというのがある。
新Mac板ばっかりいってる旧Mac板初心者です。 こっちの方が楽しそうですね。 新板と旧板の違いはなんですか?
主たる営業時間:23:00〜2:00 客層:住人アオリウィナ時々マカドウマ よってマカなら、一人でウィナの攻撃に耐えねばならない。 よってウィナなら、新板と違い多勢で思う存分マカドウマをフクロにできる。 時々仲良し。
>>297 概ね
>>298 が正しい。
あとsageないことが暗黙の了解。
スレがあがると住人はみんなそこに集中しやすい。
PCから持ってきたファイル、例えばjpgとかtxtなんかでも 「作成したアプリケーションが見当たりません」とでてトランスレートの ダイアログも開きません。 アプリから開ける物はまだ良いのですが、その他のファイルが開けなくて 困っています。関連付ける方法をAppleに聞いたら「出来ません」との事。 んなぁ訳がある訳ありません。誰か教えて下さい。
>>300 PCからもってくる場合クリエータやファイルタイプが
????になる場合があるんでそれを編集するソフトを使う。
304 :
Observer :01/12/28 12:18
>>297 旧板 : 冗談 Mac 板.
新板 : 冗談ぎらいMac移民板.
しかし,新板も侵略されつつあり,境界線はさだかではない.
将来,逆移民などの大変動の可能性もあるかもね.
>>298 その営業時間、怪し気なクラブだな。
昼の客は、一見さんか。
293さん どうもありがとう。
そんなファイルの関連付けすら自分で出来ないMacOSってダサいね。 自身でデフラグも出来ないし...データの断片化なんて初心者は判らないから 調子が悪い=ボロいと感じる。 XP OS2 UNIXは良いのになぁ Macは進歩が無いのか?それともユーザーフレンドリーな開発をしていないのか? そっかジョブ公のワガママOSって訳か。まぁ買うのは信者だから良いか。 一度痛い思いをしたビギナーはもう手を出さないしな。
ゲイシも未だにファンらすいが・・・
>そんなファイルの関連付けすら自分で出来ないMacOSってダサいね。 それは間違ってる
>>310 大抵の拡張子はFileExchangeで関連づけされてるから
308のコメントは間違っている、と309は言いたかったに違いない。
でも300はアポーに出来ないって言われたって書いてるよ。
>>312 マクのは拡張子ではなく、アプリごとにクリエータで関連づけされる。
FileExchangeは関連付けをカスタムメイド、特にPC用ファイルを拡張子によって
関連づけするもの。
コンパネ書類だから、知らない方がおかしい。
>>300 の質問を新板で聞いてみ。ゲラゲラってやられるよ。
Winのコントロールパネルにあるファイルを知らないMSサポセンと同じ。
ネタニマジレスカコワルイ
314ハモトカコワルイ ゲラゲラ
ソ、ソソウカ テレルナゲラゲラゲーラ
ココニ、カエルガイルンダヨ、ゲロゲーロ、ゲロゲーロ
キョウハ ボーネンカイ ゲロゲロゲロンチョ
あの、adslにしたんですけど、MTUっていうんですか。 あれを調整するためのアプリってどこにあるのですか。
>>319 IPNetTuner。但しシェアウェア(35$)英語アプリだが日本語パッチがあるみたい。
MTUはMacOS9以降だとブロードバンド用に最適化されているらしい。
WinユーザーからいえばMTU値をいじるのにシェアウェアを使うなんて考えられんな・・・。
ハードディスクを増設しようとしています。(OS9.2 G4/400) でも、はめ込むと起動しません。(なぜか、パワーボタンを 押すと終了できます) はずすと起動されました。 どうしてですか?教えてください〜〜〜。
すいません。質問を取り消します。 ありがとうございました。
質問者が,いなけりゃ,おいらの天下! あっ,そ〜れ〜... かんこー,かんこー,かんこー.
閑古鳥!おいらもいるでえ
>>322 ここではちゃんと質問取り消しまでの理由を公開して、みんなを
楽しませるまでするんだよ。せっかくのネタをプンプン
おこっちゃ,いや〜ん んで,無意味に... かんぽー,かんぽー,かんぽー.
326 :
借金鳥(これだけは書きたく以下略) :01/12/29 13:59
おらおらおらー! このレスはおれのもんだー! じたばたするねえ! レスって、かわいい乗っ取り(せめてスレぐらい)
しゃか,しゃか,しゃか.←しゅりけんの音 大猟,大猟. とりまくっちゃた.
もなー
/⌒彡 / 冫、) / ` / ⊂ )つ (_⌒ヽ )ノ `J
ぐはぅ
∧_∧ (;´Д`)_γlヾ / .(.人) ( )゚ /⊂川 \ ヽ_川つ⊂川 \川つ . / ( / /\ | ○○ \ | | \ \ | ) | ) / / / / / / (_ ) (_
335 :
くりとり... :01/12/29 16:19
あっは〜ん.
336 :
いろとりどり :01/12/29 18:15
さあ,さあ,さあ. どの鳥が,一番? ' とり ' は,どの鳥? ( もはや,まじめな質問者は...来ないだろうなぁ...)
最近、PBG4を買ったんですが、CD−Rのメディアを入れても CDが焼けないんですがなぜですかね? MacCDR4を使用しています。 どなたか情報キボンヌ
コンロで焼け
-― ̄ ̄ ` ―-- _ , ´ , ~  ̄" ー _ _/ / ,r ` 、 , ´ / / ,ヘ ヽ ,/ ,| / / ● ,/ と,-‐ ´ ̄ / / r( `' く (´__ 、 / / `( ,ヘ ヽ  ̄ ̄`ヾ_ し ● _> ,_ \ `' __ -‐ ´ (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
説明書読め
343 :
熊 ◆/kumaY2k :01/12/29 18:27
あちゃー。 説明書無いならアプデートできないよ。。。
DVDは見れるんだけどなぁ
>>343 いま、お友達に電話して聞いたら
CDRモデルじゃなかったです。
ゴミンなさい。。。
CDRってついててあたりまえじゃなかったのですね。
>>346 てめっ殺られてーのか。もちっと自分のどたま使えや、タコ!
お友達って、てめー女ですか?
かわいそうなくまこー
>>348 ゴミンなさい。
性別は関係ないです。
熊さんゴミンなさあい
>>349 >>345 が出た時点でネタかと思ったが・・・
つーか、PBG4ならブランクCD入れた瞬間にフォーマット聞かれるよな・・・・
>>350 いえいえ。
ねたでないのなら良いのでは?
初心者質問スレなんだし。
>>348 なにそんなに怒ってるんだ?
ホモですか?
>>347 こんどでるMacからは全部コンボドライブになるんだっけ?
すんません、親切くまさんが森の中、アオリネタに出会ったと思って、
誤爆おとしまえレスかましてしまいましたあ。
>>350 さんゴミンなさあい
昨日あるソフトを買って早速インストールしました。 特に問題なかったんですが ネットに繋ぐと『極端にメモリが不足してます〜』と エラーメッセージがでました。 いらないファイル捨てたけどエラーが消えない(?)ので インストールしたファイルを捨てました。 これで大丈夫だろうと思ったんですが 相変わらずエラーが出ます。 仕方ないので今日メモリを増築しました。 けどやっぱりエラーが出てしまいます。 これは設定ミスでしょうか? それとも故障してしまったのでしょうか?
俺も気になる・・・
あるソフトキボンヌ!えへへ
別にソフト名まで書く必要ないかなと思っただけど 普通のソフトですよ。 気にしないでください…。
>>361 いやぁ、ソフト名わかった方がアドバイスしやすい場合もあるから聞いたんだけど
いやならいいよ
Performa5210にMacOS8.0を入れて使用してます。 この度ADSLに加入した為、LANカードを挿入して AppleTalk及びTCP/IPをEthernet経由にし、設定方法をDHCPサーバーを参照等々 マニュアルの通りに設定しているのですが、IPアドレスが取得されません。 OpenTransportのバージョンは1.2です。 OSのバージョンを上げた方がいいのでしょうか?
365 :
裂傷犁●~* ◆NeXT/c1g :01/12/30 00:16
>>357 『極端に(以下略)』のダイアログは
・物理的にメモリがたんない
・Finderの割り当てが少ない
・OS9以前のMacOSだと開ける書類数の上限が低い事から引き起こされるエラー
のどれかだね。(一番下が最も可能性高そうかな)
OSのバージョン古い?
Finderの割り当てって、どこで変えるんでしたっけ? ほかのアプリは「情報を見る」ってのは分かるんだけど。
OSは9.1です。 Finderの割り当てがいまいち分からないんですが。 これですかね原因は。
368 :
裂傷犁●~* ◆NeXT/c1g :01/12/30 00:24
>366 ResEditでファイルタイプを一度APPLにして割当量を変更 ファイルタイプを元に戻して(゚д゚)ウマー
>>364 TCP/IPコンパネの設定部分を手入力にして、IPアドレス・サブネットマスク・ルーターアドレス・ネームサーバアドレスを手動で入力する!
ちなみに俺はクアドラ900+MacOS8.0+プロバはe-accessを使っているけど自動でIPアドレスが取得されなかったんで手入力で設定したらいけた。
>>368 あああ。そんな手が。
I should have known!!
ダンケシェーン
371 :
裂傷犁●~* ◆NeXT/c1g :01/12/30 00:30
APSCのほうが安全
FCDってファイル開くためにはどうしたらいいの?
>>373 だから違法行為に加担させるなよw
健作して自力で探せ!
ヒント:ソフトが必要です。
初期のバージョンは無償で配布してる。
でもやめとけ!絶対!だめ
ターボは邪道である。 漢ならVTEC。
まー確かにじゃどーだね。w
>>369 さん
早速のレスありがとうございます。
手入力で設定したら、無事接続する事が出来ました。
感謝、感謝です。
これで有意義なネット正月が過ごせそうです。
>>378 ヨカッタネ。
でもどうせならMacOS8.1にアップデートするのもいいかも。
HFS+フォーマットが使えて、MacOS8.0よりも安定している様な気がするから。
HFSのボリュームをHFS+にアップグレードするにはどうすればいいの?
>>380 フォーマットし直すしか・・・
MacはFAT→NTFSのようにいかないのだ!
設定は特にいじらなかったんですが あの後2回程ネットの接続切ったり入れたりしてたら エラー出なくなり問題なく動いています。 レスくださった方ありがとうございます。
383 :
裂傷犁●~* ◆NeXT/c1g :01/12/30 08:14
>>380 フォーマットせずにアップグレードするユーティリティが
あったと思うYO!
今日は忙しいから、暇な時に探してみるです。。。
>>384 さんくす。
16,800円。マクの世界は貧乏人には厳しいですなあ。
一般的な工具で出来ないこともない処理は、一版的な工具でがんばるタチなんで。。。
一回Vine消して、パーティションきりなおすか。
fipsみたいなツールって、確か無かったんだよね?
どうでもいいけど、この会社のホームページは、いつ見ても萎えるなw
>>386 AlsoftのWebページからPlusMakerだけ買える。
$29.95也。
まあ買うのはめんどいけどね。
>>387 さんくす。
たぶん、Linuxを再インストールする工数の方が安いな。
誰かにやって貰おうっと。。。
iMac使ってますが、マウスの中のボールとか掃除したいんだけど 分解しても平気ですか?分解できそうなんだけど出来なくて困っています。 Win使ってる友達とかは平気だっていうけど壊れそうで怖いです。 初心者ですみません
>>389 別に大丈夫だけど、きーつけれよ。
ごみだと思ってローラー部分のテープみたいなのを拭き取って、
かえって動きが悪くなったりしないでもないから。
消耗品なんだから、この機会に2ボタンマウスに買い換えるのは如何?
>>390 ありがとう。なんとかお掃除できました。
壊れたら交換も考えてみます。
今の所 気にいっています。
梨タンのクリスマスはどうだった? 楽しいクリスマスだったかい?
どーなんだ?楽しくなかったのか?
【OSXでエプソンのプリンタPM750C使えません(泣)】 本当に分からないので、間抜けな質問だったらごめんなさい。 OSX入れたら、PM750Cを動かせなくなりました。 エプソンのHP見ても「クラシック非対応」って書いてあるだけ。 それって、Xじゃあ、どうやっても使えないってことですか? Xのクラシック環境でダメってことかなぁ。。。 分からないなりに設定かえたりしてみたら、 勝手に頻繁に再起動がかかって、なんだかマックがおかしくなってきました。 年賀状印刷したかったのですが、無理なのでしょうか? 分かる方いらっしゃったら、教えて下さい。お願いします。
>>396 バァーロー
職場でクリスマスが楽しい訳ねぇーだろ。
399 :
裂傷犁●~* ◆NeXT/c1g :01/12/31 00:19
>>397 X用のネイティブドライバないし、Classic環境でも動かない。
OS9で立ち上げてそちらで印刷すべし。
400 :
名無しさん :01/12/31 02:06
チャットをやってて、IPを抜かれました。 なんかYBBとかいってました。 それで、なんかお気に入りYは2ちゃんで書いた場所がばれました。 おそらく相手は私のパソコンに入ったとおもわれますが、一体どうしてでしょう。 今、脅されてます。それに、なんかIPが ばれると、ネットでの買い物がまずいとかどうとか、 対策教えてください。
401 :
(´∞`) ◆tinpoO3M :01/12/31 02:21
もっと詳しく〜
402 :
(´∞`) ◆tinpoO3M :01/12/31 02:37
>>400 ネタじゃ無くて?
とりあえずプロバイダに連絡してみれ。
カード持ってたらそっちにも連絡。
頑張って相手をぶた箱に放りこんで、週アスの3面記事に載せてやれや。
ネタでした
test
PowerBookG3WallStreet+OS9.2に、AppleVision850を繋いで使いたいが、 認識されない。もう1台7600+OS8.6環境でも映らない。Appleサイトで調べて ドライバ?ダウンロードしたが対応OSが8.6までのようで9.2環境では モニタコントロールパネルがエラーになってしまうので使えない。 VGAのアダプタを介して接続してるが、Macを起動すると、モニタの 電源ランプがオレンジ→緑に変わるが、何も映らず。モニタを接続すると PBのLCDも何も映らない。 このあとどうすればいい?
osxなんですけど、あ、imacなんですけどね。 結局どのブラウザがいいんですか? icabはなんかよくおちるし。 根助けはフォントがきたない。 mozzilaは遅い。 みなさんはなにつかってんのですか? おせーて
IP抜かれるってのはないぞ! 妄想は休み休み家
IE。古い方が使い勝手がいいから基本的に4.5
>>407 iMacで余裕で動く?
IEは一番落ちるよ。でも使ってるけど。
ネスケがベストだと思ってますよ個人的に。インターフェイスがアクアじゃないだけ不満。
フォントは汚い? まぁ、お好みのフォントを「設定」で選べば解決でしょ?
ほぼIE、ネスケを対象にHPが作られているので、どっちかが無難だと思われ。
プラグインも多いし。
ありがとさ〜ん
今現在北米にいて友達からMacを譲ってもらったのですが それは当然ながら日本語を書けません。(今は違う友人宅から) 日本語環境にするにはどのような方法があるでしょうか。 メールや掲示板書き込みで日本語うてないと辛いので 教えて下さい。
414 :
裂傷犁●~* ◆NeXT/c1g :01/12/31 20:35
>>413 MacOSXを買うのが最も手っ取り早い。
あるいはOS9+LanguageKit。
>>413 OS9のCD-ROMにLanguageKitが入っているから問題なし。
416 :
マク賢者の方、アドバイスだけでもお願いします。 :02/01/01 03:18
最近急に起こった症状なんですけど、 作成した「HTML書類」がプラウザやHP作製ソフトで開けなくなってしまいました。 「デバイスやアドレスが見つかりませんでした」 ↑このエラーがでてしまうのです。 対処法が調べても分からなかったので、 ・各種ソフトの再インストール ・OSの再インストール ・リストア をHDを残したままやってみたんですが、ダメでした。 オレは2ちゃん関係のサイトをやっているんですが 更新できなくて困ってるのです(;´Д`) もし何か知っている方がいたらよろしくお願いします。
>>417 ありがとうゴザイマス。
今度そこで質問してみます。
ところで・・・マク板と新マク板の意味がようやく分かりました。
失礼しました(^^;
419 :
(´∞`) ◆tinpoO3M :02/01/01 09:21
次のMac板営業開始は何時でしょうか
>>(´∞`) 年中無休の24時間営業ですが、何か?
>>416 実は、HTMLソースがおかしかったりしない?
>416 ハードディスクが逝っちゃったぽいねェ、 バックアップとってユーティリティかけてみたら。
423 :
マックユーザー :02/01/02 01:08
ネットワークタイムエラー NTPサーバーからの応答に時間がかかっています。 ネットワークが使用されている可能性があります。あとでやりなおしてください。 というご注意スティッキーズが出てきました・・ どういうことでしょう?どうしたらよいのでしょう? おわかりになる方よろしくご指導願います。
>423 あとでやりなおすか、 別のNTPサーバに切り替えて使えばいいのだ。
初代IMAC(OS8.1)に友達からもらったCD-R (メルコiMac用内蔵CD-Rドライブ「CDR-I420/IM」) を取り付けたのですがドライバのCDがないので、 書き込みできません。 どなたか上記のドライブに対応したドライバをダウンロード できるサイトを知らないでしょうか?。 メルコのホムペいったにもいったのですがありませんでした。
>>425 内蔵型だったらATAPIドライブだからドライバ要らないんじゃないの?
ライティングソフトがそのドライブに対応しているかが肝。
と思ったら内蔵でもUSB接続なのか・・・ あきらめるしかないだろう。
MacCDRって、アップデートでもシリアル要求されるんだよなぁ ちなみに元ソフトがなくてもインストは可能 ダウンロードで必要ファイルはまるまる入っている。 シリアルは、その辺で検索すれば出てくるよ
>399 ありがとうございました。 無事、年賀状印刷できました。 助かりました。
OSXで、オフィス98動かない。 立ち上がるけど、一瞬で勝手に終了。 OS9で動かそうとしても、固まる。 新しいの、買えってことかな。
>>431 赤でみパック買って、2000円アプデートでハァハァするのがよろしいかと。
すみません。 超基本的なことでしょうけど誰か教えてください。 mpegをハードディスクにダウンロードするにはどうすればいいのですか?
>>434 ブラウザ上でQuickTime Playerが走ると、
ダウンロードできないのです。
>>435 別名で保存できないの?ブラウザは何使ってる?
>>436 ああ!すみせん!できました。お世話になりました。
ありがとうございます!!
ファイルメニューにそう言うのない?>別名で保存
って終わったのね ハズカシ
ダウンロード窓出してドラッグドロップしる事。>433
>>441 そんなことより、下のスレのかきこ読んでよ(うふっ
osxですmailです、adslにしました。 dionで取得したアドレスのサーバになにをやってもはいれません。 なんで。。。macのアドレスはふつーにつかえるのに 設定も同じにしてるのに。。。。たすけて。。。
初期型imacって旧マックですか?
>446 Dion は Dion のダイアルアップ接続でないとメール送受信ができないのです。 Dion のトップページから利用者用の管理ページにアクセスして、 別のメールアドレスに転送するよう設定してください。
ぱわーすいっちをおしたら... 赤い玉がでちゃったのですが〜... どうしたら,いいの?
>449 打ち止めです。
MOがディスクをマウントしなくなりました。 しかもマウントしない状態(きゅるきゅる鳴ってる)状態をほっとくと フリーズします。 ちゃんと立ち上げる時にMO自体は認識してるんですが。 どうしたらいいんでしょか?
>451 Bs’を使用しても駄目ですか? そのドライブでフォーマットしたMOでも、他のMOでも認識なし? 今まで使えていたのが使えなくなったのでしたら 機能拡張でMO認識に必要なファイルがないか 別の機能拡張と競合してるか、またはハード的におかしいか SCSIの場合、IDが他機器(マク本体含む)と重なりだしたか… 認識しないだけならまだしも ほっておくと暴走というのがコワイですね。
>>452 Bs’もダメだったし、全てのMOディスクをマウントしませんでした。
Macの調子が悪くて再インストールしようと思ってたのですが、
この状況では恐くて初期化するにできず。
初期化してMO使えなかったらうちのMacはただのオブジェと
化してしまうので。
あの、初歩的質問で恥ずかしいのですが、、、 初期型iBook(300MHz)を使ってますが、 増設メモリーは128mbを付けました。でも以前使っていた 64mbは無駄になっています。スロットは一つだけなので 64から128に付け替えたのですが、オンボードの32mb は、はずせないのでしょうか。これを64mbに換えられないのでしょうか。
457 :
ジークさだp!(゚皿゚)/ :02/01/05 20:31
MOは外付けなのでしょうか? それともG4などのように内蔵なのでしょうか? SCSIなのかUSBなのか、はたまた別の種なのかで また予想できる対処法も微妙に変わってきたり。 (SCSIも、ノーマルなSCSIかUltraSCSIかでまた話が…) と言っても適当な予想なので解決できる保証は全くないのですが… とりあえず(もうしておられたかもしれませんが) 機能拡張を一度MacOS全てか基本にしてみて、その上で もしMoドライブに専用のソフトがあるならそれも入れて その後にBsで検索というのはどうでしょう。 それで駄目でしたら……ハードの不都合かも (単純に線が抜けているだけとかならいいのですが)
cd-rwの書き換え?前のデータの消去ってどうやんの?
>>454 可哀想なのでマジレス。32MBのDRAMは直付けだから取り外し不可。
メモリスロット1個で頑張れ。
少しでも希望を持たせようと頑張ってたのに・・
Macってどうやって半角のカタカナを入力するんですか?
いつもより気合いを入れて打つと半角カナになります。 というのは嘘です。
>>462 カタカナを書いた後、ドロップスタッフで半分に圧縮するんだよ。
>>462 フォントをインストールしなきゃ。
MacOSCDの特別付録に入ってなかった?
フォントじゃなくてフォントね。
1バイトフォントだっけ? カナキーでないとマトモに打てないんだよなぁ
やべ、またアップルのダウンロードサイト リンク切れじゃん。これじゃ半角カナが打てねーよ どーしよー
469 :
サーバ名等の設定について :02/01/06 10:34
Outlook Express5を初めてインストールしました。 メールの送受信が出来なくて「アカウントの編集」の 設定を確認してみるのですが、なかなか送受信出来ません。 マニュアル本やso-netのホームページを見たり、so-netテクニカル サポートデスクに問い合わせをして正しい設定値を調べたりして 何度も設定をしてみるのですが、上手く送受信出来ません。 こういう場合は、やはりまだ設定にどこか間違いが残っているのでしょうか? それとも、何か他に原因があるのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。
470 :
ただのCDプレー屋か! :02/01/06 23:24
CD-R,RWにMP3を焼いたのが聞けるディスクマンみたいの買ったんですけど、itunesで一つのプレイリスト640MB分を焼きたいんですが20曲目までしか焼けず、ディスクマンみたいの音飛びするんです。一体どうしたらCD-R一杯のMP3が聞けるようになるんでしょうか?教えてください。
>>470 おそらく、オーディオファイルとしてCDに書き込んでいるんだろうね。
MP3として保存しなくちゃだめだぞ。
itunesでそれが出来るかどうかは知らない。
>>470 (以下略)
ちなみにどんな糞ドライブでも音飛びしない音楽CDを焼く方法は
出来るだけ遅い速度で焼くことだよ。
すいません、質問いい?
474 :
熊 ◆/kumaY2k :02/01/07 00:27
>465 ありがとうございました。 できるかどうかワカンナイけど、やってみます。 >464 ちょうど半分にできるか自信ないけど、やってみようかと思って やめました。 >468 ダウンロードできるのですか?
477 :
ジークさだp!(゚皿゚)/ :02/01/08 04:01
osxに色んなものを入れまくっていたら いつの間にか偽林檎が起動不能に ゴーストを入れ替えても ライブラリの中のそれらしいファイルを消しても 別の新規ユーザーでログインしなおしてもダメ。 何のアプリケーションとカチあってるのだろ。 (気がついたら起動直後にエラー窓の出る状態になってたので不明 OSXのフォルダを全部消して再インストしかないのかなぁ…
VCDってどうしたら見れるのですか? えっちなVCDをたくさん貰う予定なんで・・・
479 :
ジークさだp!(゚皿゚)/ :02/01/08 08:27
ライブラリ、システム、ユーザーフォルダなど OSX関連らしきものを全部けしてOSXを入れ直してみたけど まだ偽林檎が立ち上げられない。 以前は立ち上げられていたのに、、 それにしてもインスト毎にユーザー登録出るのなんとかなんないのかな OS9では起動前にスタートアップから外しちゃえばいいけど
ダウンロードした沢山の画像が有るのですが 一括でプレビュー作成してくれるソフトは無いでしょうか? フォトショップで1つづつやってたらキリがないので・・。 ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
481 :
ジークさだp!(゚皿゚)/ :02/01/08 09:04
>480 プレビューを見るだけならグラフィックコンバーターやCumulsなど。 ファイルに直接アイコンリソースをつけたい場合は ピクセルキャットやMediaJuicerなど(こちらはフリー) 他にも色々あります。
482 :
びっくりした :02/01/08 11:29
昨日寝てたら夜中にいきなりMacが起動した。 マジびっくりした!! こんなことってあるんですか?
>>480 Windowsの標準機能についてるよ、とか無駄に煽って見るテスト。
CPUって交換できるのかいな?
僕はimacを使ってるんですが、ダウンロードとかしても映像を全然見る事が できないんですよ。ダウンロード完了のあとにダブルクリックしたら トランスレータを持つトランスレート機能拡張が見つからないって出ます。 なにかソフトをダウンロードする必要があるんでしょうか。 どなたか、教えて下さい-
コンパネの「ソフトウエアアップデート」でダウンロードしようとすると、 すぐエラーが発生してしまうのですが・・ネットはCATVです。どなたか解決策を!
PMG3 350 B/Wを使っているのですが、ハードディスクを増設したいのです。 おすすめ(というかまともに動くやつ)のATA HDDはありますか? あとATAの後ろの66とか100とか130って、数字の大きいものは古いMacとかじゃ 使えなかったりするんですか?
お店で「おすすめというかまともに動くやつください」と言ってみる。 で、実際に取り付けてみてマウントできないとき助けてやるよ。
>>488 マザーボードによってはスレイブ接続出来ないですよ。
グーグルで調べるのが吉。
>>488 俺のB&W 350/DVDもダメだったぜ。増設。
なんかIDEコントローラーの問題とかで...
後期型なら大丈夫だという情報も。
内蔵の6GB→60GBへの交換も調子悪いので、元に戻している。
ジャンパーも確認したんだが....
すみません。iMacでIE5を使用中に急に「タイプ2のエラーが起き ました。IEは予測しない理由で終了しました。」というエラーメ ッセージが出てIEが終了してしまいます。再起動してまたIEを立 ち上げるとサイトにつながるのですが「お気に入り」などのタブ をクリックするとエラーメッセージが出てまた終了してしまいます。何か原因がわかる方申し訳ないのですが教えて頂けないでし ょうか・・・。
>>491 ATAカードを増設してみては?
ATA66で十分だと思う。
ああ、そうかそういう手があったか。 Mac対応のカード探せばいいのね。 ありがとう。
>>494 高いから気をつけてね。
ATA66のカードで十分だと思う。
ゆみさんは女ですよねー
女だったら何だ? くどくつもりか?
んなこたーない。
みんな、ゆみ。んで、梨。さらに、熊。
ゴリャーあたしのどこが男なんだよー あたしのこと男て話すやつは半殺しにして、にくこっぷんにしてやる 詩ね 貧乏ウィナー
残念、ゆみは「、」は使わないのだ。
まじな話しゆみが女だといいな(W
504 :
マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/10 01:03
503 ですね(w
8.6から9に上げようとしたら ファームアップを忘れました。(9で初期化しちゃいました) CDも9以外読み込まないし、 ファームアップもHD(初期化の為現在カラ)からの立ち上げにしないと、 アップできないですし、どうすればいいですか? 誰か助けてください。
506 :
相談されて困り人 :02/01/11 17:23
新年早々ちうこで8500を買った知人がいるんですが、モニタはどうすればいいか悩んでます。 相談された私も困っています。新品で17インチの安めのがいいんですが、そんなことより どういうモニタがMacで使えるのかが解りません。必要なアダプタとかそういうのを含めて 教えていただければ助かります。 できれば具体的に商品名を挙げていただけるとそりゃもう助かります。よろしくお願いします。 ほんとにマジレスキポーンです。
>>506 いま売ってる17インチモニタなら大抵使えます。
8500の内蔵の最高解像度は1280x1024ですが、
今時のモニタでこの解像度をサポートしてないものはありません。
中古のモニタの場合は若干注意が必要ですが。
コネクタはアップル独自のコネクタなので、かならずモニタに
合った形のアダプタを噛ましてください。
(今流行のDVIは使えません。御注意を。)
あと、8500はVRAMを増設しないと色々と制約が多いので、
なるべくVRAMをゲットされることをおすすめします。
>506 要約すると、 8500だったらCRTに関してはどんなモニタでも使える。 アダプタはふつう千円台。店で「古Macにつなぐ」と云えばわかってくれる。
509 :
相談されて困り人 :02/01/11 18:45
>507 >508 ありがとうございましたm(__)m その知人の8500が使えるようになって、しばら〜くしたらこのスレ(つーか2ちゃん)を 教えてあけようと思います。おおきに。
5分もほっとくと、すぐ回線が切れてしまいます。 ネットサーフィンをしている間は大丈夫ですが、 メールを書いてる間なんかに切れてしまいます。 どうしたら、繋ぎっぱなしにできるのか教えてください。
ウイナだが答えてやる。 PPPの設定に「接続が無い場合は自動的に切断する」のチェックが どこかにある筈だ。
>>511 ウィナー詩ねー
リモートアクセスを開く
オプションの中にある分を変える。
リモートアクセスは下の電信柱だよー クリック
513 :
疑心暗鬼マカ :02/01/12 18:05
>>512 このゆみは本物ですか?
にせ者歓迎している人の言うことは信用できません
雰囲気が悪くなって,気分が悪いのですが, スカッとする良いスレッドはありませんか?
デジカメで撮ったデータをマックで加工して出力する場合、 CMYKかRGBモードどっちのほうがデータに忠実に再現できますか??
517 :
ColorSyncが一番簡単忠実 :02/01/12 20:23
>>515 デジカメドライバにColorSyncがあればそのプロファイルを使え。
でなければ、最終的に出力するものに合わすべし。
(印刷するならCMYK、画面モニターするだけならRGBとか)
>>516 うげげ.
じょうだん,きついよ〜.
ぶるぶる.
>>516 確か野郎の名前は・・・ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲイシ?
にゃろー、やっぱゲイシかっっ?!!
>>519-521 URL を良く見てみると...
あらためて,してやられた...と.
うっき〜!
524 :
ウィルス、プラクラホイホイタイプのオレ :02/01/12 21:00
>>522 うっき〜!って、サルですか?
でも違うスレでも引っ掛かったオレなんか・・・
525 :
Funkeymonkey ◆NFfunkyM :02/01/12 21:02
>>516 俺が持ってきた大げじみんなでぱくるな〜
!
別にいいけど。
>>525 き、きみというやつはっ! もっとしなさい
527 :
522(514) :02/01/12 21:10
>>525 なあんだ、猫じゃらしさんじゃないですか。
お元気でしたか?
530 :
Funkeymonkey ◆NFfunkyM :02/01/12 21:18
531 :
Funkeymonkey ◆NFfunkyM :02/01/12 21:20
>>529 ξ:グサイ
寄生虫とかグロい虫にみえません?
>>532 なるほど!
Winではまったく意味分かりませんでした!
次は、寄生虫画像拾かー?!
534 :
Funkeymonkey ◆NFfunkyM :02/01/12 21:42
目黒寄生虫館 探してこよっtぽ!
やめっぽ!
おれ小心者だから、誰かの反応見てから見ようっと!
538 :
マカ=ホモ :02/01/12 22:20
まだまだそれぐらいのリアクションじゃ、様子見
>>537 ヒント :
以外と興奮しないものです.
へたにかくすから...
だまされはしないぞ。うん。
はっ モロ・・・モロ・・・このことばに弱いおれ うずうず・・・そわそわ・・・うんにゃまだまだ
544 :
マカ=ホモ :02/01/12 22:37
>>542 だからといってDick画像張るなよ。
ノンケの人に迷惑だから。
>>544 ちょっと,やりすぎたかな?
でも,Dick じゃないと思うけど...
>>545 勿論、Dickじゃなくてpussyね。
ま、詩体画像も見せらレるのしょっちゅうってのも困るけれど
それに比べれば…
スレッド一覧の下の方に意外な名前でそう言うのが集まったのがあるよ。
>>546 ' そういうの ' って,どういうの?
亜弥タンのオパイのサイズキボーーーーソ
ここにアングラやまるだし貼るなよ。おもしろくねえ。
>>551 どうして同じリンク繰り返す人いるのだ? なぜだ? どういう意味があるのだ? ねむれねー
>>554 Aha ha.
Have a sweet dream.
iBookのプラスチック部分に友達に傷付けられちゃったよ。 こんな奴はもう友達じゃねーけど。 傷落とす方法あります? 研磨剤とか。 アイワックスで傷は落ちないよね?
オマエに教える義理は無い。 失せろ。ゲスが。
スマソ
>>557 既にお前は死んでいる
良スレじゃねーな、ここは
時々良レスがかえったりする
だって,質問者が,いないんだも〜ん. あっ,責任の大半は,ぼくにあるんだった... ごめんなさい.こわしまくっちゃって.
>>564 これで498か・・・・いい世の中になったなぁ・・(;´Д`)
G3でって言うより、ビデオに依存すると思うのだが・・・
SuperMacの19インチモニター幾らだったかなあ。 60マンエン位はしてたんじゃないかなあ。 12インチRGBが10マンエン 俺もSONYの19インチ買った。Win,Mac全面切り替え可能。 6マンエンだった。安い
ビデオカードによるのか…。 でもどのへんをチェックすればよいのやら。 システムプロフィールでは、ATY,Rage158,VRAM容量15.96MBって書いてあったけど。
Rage158じゃなくて128ね/
パテーションのきりかたおしえて。
マックでトリップ検索ソフトってあるの?
aru hint Annai
suman! oreno pc nihongo nyuryoku dekinaku natta totsuzen...shiku-shiku
ヒント? 案内?
<====Annai ヽ(T_T)"un un
<====ヽ(T_T)"SogoAnnai!!!
自分の思いのままのトリップを作るソフトの事を言っているのだけど マック用の奴って有るの?
>>578 あるよ。日本語入力、再起動して直った、ほっ。
以前総合案内のリンクで拾ってきて使ったよ。
リンクの貼り付けが変わったようだね。
さっき探したけど見つからなかった。 ソフトの名前だけでも教えていただけないでしょうか。 自分で検索しますので。
macでwinのMOを読むためのアプリで代表的なものというか お勧めのものってなんですか? どなたか教えて下さい。
見つからなかった・・・ 残念
>>583 640MBのDOSフォーマットはどうやっても読めないよ。多分。
230MBなら読める。その上は未確認(つーか,あったっけ?)
なんだっけ,File Exchange(旧PC-Exchange)の仕様だかで,
大容量のDOSディスクは読めなかったはず。
しばらく経ってるのに,OS側で全然対応しないってことは,アポーがやる気無いんでしょう。。。
>>585 どうもありがとうございました。
windows95/98フォーマットはどうですか?同じなのでしょうか?
逆に,win側でHFSをマウントなら出来るかもね。 あとはVPCなんかだと大容量リムーバブルメディアをマウントできるかも(んで,共有フォルダ等を使って膜にコピーね)。
>>585 おっしゃる通り640MBのDOSフォーマットは読めない。
128MB〜540MBのDOSフォーマットは相互対応している。
>>585 >>640 MBのDOSフォーマットはどうやっても読めないよ。多分。
230MBなら読める。その上は未確認(つーか,あったっけ?)
ギガモだったっけ?
1.3Gぐらいのやつ技術的にはまだまだ大容量化できるそうだけど
需要が無さそうだな
だ−リンクされちまった ミスッタ 宇津だ詩脳
遅、ぐっわっ、ガク
595 :
ついでぢゃ :02/01/15 18:36
すいません、どなたか教えてください。 MAC用のファイルをWINでダウンロードしてMACで読み込ませる方法って 何か特別なやり方があるのでしょうか?PCフォーマットのフロッピーに ファイルを移してMACで読み込ませると「アプリケーションが無いのでダメ」 って言われちゃいます。MACはパワーブック5300CSでWINはWIN2Kです。 MAC用のファイルはsit形式とhqx形式のものです。一度WINで解凍してから フロッピーに移して読ませました。このやり方ではダメでしょうか? 何かMACの方に必要なモノがあるのでしょうか?ウザくてすいませんが 知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
>>596 うん?
sit形式とhqxなんだったら、stuffit expanderにドラッグ&ドロップすればだいじでしょう。
もし、ダブルクリックで開けるようにしたいなら、コントロールパネルのFile Exchangeをいじってみてチョ。
>>596 MAC用のファイルをWINでダウンロードしてMACで・・・は普通に出来るよ。
MacのStuffitExpanderが古いとか。
つまりWinで解凍してはダメです。
もしかして、expander持ってないって言うオチか・・? 膜でネットにつなげないなら、 何かCD-ROMつきの雑誌買うのがいいのかな?
>597-600 こんなDA厨房の質問に答えてくれて本当にアリガトウございます! MACの方になにも解凍ソフトが無いので、ただいまWINでダウソしたMAC用の StuffitExpanderをファイルと一緒にCD-RにISO形式で焼いてるところです。 果たしてこれでも上手くいくのかよく解りませんがチャレンジしてみます。 >599さんの忠告を肝に銘じてWINでは解凍しないでそのまま焼いてます。 そして>597さんの言うFile ExchangeとはPC Exchangeとは別物ですか? このパワーブック、漢字トーク7.6.1なのですが....。それから >600さんの言うとおりMAC側には何も解凍ソフトが無い状態です。 MAC初心者のくせにヤフオクでパワーブック買ってCD-ROMドライブが無い事に 初めて気づいて慌てたあげくまたまた知識も無いのに安さにつられてジャンクの パワーブック用CD-ROMドライブを買って無駄なお金を使ってしまった自分は やっぱり逝って良しですか?皆様ありがとうございました!無事にMACで読めたら また報告させていただきます。(ってだれも読みたくないですよね....)
DA厨房=デスクアクセサリー厨房 年季の入ったマカかと思いきや・・・
>>601 File Exchangeは、お察しの通り昔のPC-Exchangeです。
WINでCD焼くのでしょうから、その場合、解凍ソフトStuffitExpanderは「.sea」形式のものを選ぶのがいいのでしょうね。
もしかして、7.6.1のシステムディスクがあるならそれの中に解凍ソフトが入っているかもしれませんよ。
>>601 はWINでISO形式でMacのファイルを焼いたのはいいが、Macで読むとファイル名が強制的に
8文字+拡張子になって、長いファイル名は省略されて~だらけになるので混乱するに一票。
OS7.6.1か・・・古いなあ。 これなら確かPCのディスク読めるはずだよね。 WebからDLした圧縮ファイルと考えれば、ファイル名は〜になるようなものを つけてないと思うがどうよ? Winの人って、新品Mac買わない人多いから、自分の使ってるWinとくらべて 糞って言う人多いんだよな。彼もそうならんことを・・・
>>605 おれは中古Winもらって、Winクソって思った。
Win2000だったら思わなかったかなあ。Win98だったし・・・
よーシランが、たまーに古いパソコンあけると、モタモタモタって始まって 嫌気がさす。 速さってなれると切りないよな。
>>605 >長いファイル名は省略されて~だらけになるので
ということ。Macが勝手にファイル名を8文字+拡張子にリネームするので
例えば、hogehoge-hage.sitというファイル名は→hogehog~.sitになるということ。
フォルダ名も8文字にリネームされる。
正確には8文字+拡張子じゃなくて8バイト+拡張子だね
>>605 CLASSIC(OS6.0.7J)の頃でもDOSフォーマットのフロッピーは読めていたよ
知り合いが、Winマッスィーン貰ったとか喜んでたので見に行ったら、 win3.1でした(コンパック)ヽ(´∀`)ノ しかもインテル486DX
612 :
相談されて困り人 :02/01/16 15:12
506でお世話になったものでございます。 モニタまだこないので、私んトコのモニタにつなごうと思って持ってこさせたのですよ。 各種ケーブルつなぎましてね、それっ起動!ってパワーキー押したですよ。 「デーン」←起動音 って音が聞こえない…あれ?HDやらファンも動いてないのぅ… どれ、もっかい。ポチっ。 (数回くり返す) ・・・。 本体のスイッチでもだめで、電源ケーブル変えたりキーボード変えたりシャツ取り替えたり したけどスンとも言わねーです。 もちろん気持ちを込めて優しい心で祈りながら押しましたよ。パーワーキー。 これってぶっ壊れてますよね?私じゃなくて、8500が。
内蔵電池はドウよ?
皆さん、昨日はありがとうございました。結局付録CD-ROMのついた雑誌を買って その中にあるStuffItExpanderをインストールしようとしたのですが 「SE60J.sea.bin書類を作成したアプリケーションが見つかりませんでした」 と出てきて代替アプリケーションを選べといわれるのですが、これって いわゆる自己解凍形式ではないのしょうか?これの為だけに780円払って ようやく悩みから開放されると思ってただけにショックでした。当方の パワーブックに何か必要な書類が抜けてるとかいうオチでしょうかね?
615 :
マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/16 20:05
>>614 BinHexになってるんですね・・・仕方ない少し考えますか・・・
616 :
マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/16 20:07
あと7.6.1で StuffItExpander6.0動かないと思いますよ?
>616 えっ!?7.6.1だと6.0って動かないんですか!ショック! それと、機能拡張フォルダにStuff It Engine とStuff It Engine PowerPlug っていうのが見えるんですけどこれって何か関係ありますか?ちなみにこれらの バージョンは5.5らしいです。
619 :
マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/16 20:33
あのー、StuffItExpander5.5がどこかにあると思うのでハードディスクの中探してそれ使っては?まずは探して。 もしくはデスクトップにStuffItExpander5.5のエイリアスあるならそれにドラッグアンドドロップ。
>619 ありがとうございます。でも、このパワーブックには見当たらないんですよ。 何故かSimpleTextすら入ってなかったんです。前のユーザーさんが 全て消してしまったのかもしれませんがとりあえず探して見ます!
622 :
マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/16 20:41
テレコムアプリケーションって所にない?もしくはインターネットフォルダの中のインターネットユーティリティに。
検索してみれば良いのに
ファイル検索・・・そういやそんなのあったねぇ・・・シャーロック使わないからなぁ・・・
>>625 SimpleTextもないっていうし・・・不憫
OSあげたいが、正しい人なのでできません。ぶっていいよ。
627 :
マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/16 21:19
>>熊タン できないみたいです(実験してみました) >>DA厨房君 Winから落としてるなら、LHAであげるよ?
>>627 DiskCopyじゃだめかね?
Expander入ってないくらいだから,望み薄だけど。。。
OSCDないそうだし、肝心な機能拡張書類もなさそうな・・・ >>DAの為に、みんなでOS書類ひとつひとつうぷするか?
630 :
マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/16 21:29
中ゴシックBBBというフォント(漢字トーク7.5に付いてた)を OS8.5で使うにはどうしたらいいの? 8.5やっと使えるようになったのに このままじゃ7.5に逆戻り。 ヤフーでも尋ねたけど誰も答えてくれそうにない。 勇気を出して2CHにきました。 教えてください。
皆さんありがとうございます(泣) >619 機能拡張から作ったエイリアスではダメなんですよね? やってみたのですがやっぱりだめでした.....。 >623 「Stuff」で検索してみたのですが出てきたのは先程書き込んだものが 2つ見つかっただけでした....。 >626 とりあえずOSの入ったCD-ROM(何故か7.5)にSimpleTextがあったので なんとか書類は読むことが出来るようになりました! >625 お手数かけて大変申し訳ありませんでした(もう泣くしかないッス...) 早速DLさせていただいて、自分がした事なのですが以下の通りです その1 1)WINでDL後フロッピーにそのままコピー(フォーマットはPCで) 2)MACへそのフロッピーを入れてMACへコピー 3)MACで拡張子をseaに変更 その2 1)WINにDLごWIN上で拡張子変更 2)フロッピーにコピー 3)MACに移動 その結果両方とも「これを作成したアプリケーションが見つかりませんでした」 というメッセージが出ました...。正直、俺、嫌われてますよねMACに...。 ちなみに、WINから移したファイルは全てMAC上に移すとPCっていうアイコンで 表示されてます。CD-ROMにISO形式で焼いたファイルはPCという文字の無い まっさらな書類のようなアイコンで表示されてます。CD-ROMに焼いた ファイルの拡張子はSITやHQXやBINです。もう逝って良しですか?
>>631 KT7.5のフォント、8.5の丸漢がサポートしてないってことか
>>633 そういう場合コンバートするんだったっけ?
ヘタダサフォントをコンバートする奴で。
>>633 よくわかりませんが、普通に8.5インストールしても
中ゴシックBBBはありませんよね?
>>631 ,
>>633 中ゴシックBBBはTrueTypeだから丸漢は関係ないと思うのだけど・・・
OS7.x(8.xも?)はFont機能拡張の2とかがTT用だった気がするのだけど・・・(違うかも)
漏れのは既に9にあげちゃってるから,上手く答えられないや。ごめん。
>>632 まあちょっと待て、今良い方法を考えてる・・・30分待て
>>635 あ。単にフォントがインストールされないって事??
だったら,漢字トーク7.5のシステムフォルダからOS8.5のシステムへコピーしてくればつかえるよん。
639 :
マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/16 21:44
へたださヘルパーでできなかったっけ?
8.5をインストールして中ゴシック体はインストールされていないのか? 中ゴシックBBBでなければダメなのか?
641 :
マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/16 21:47
中ゴシック体はインストールされますよん
>>638 熊タン、その通り。
質問君、わかったかい?
俺は丸ゴシックMをどうしても使いたいので、古いシステム
に入っていた、そのフォントをOS9.1のフォントフォルダに
入れて使っている。一回目の再起動で面白いことが起きるから
お楽しみだ。
今7.5のシステムを開いてみました。 中ゴシックBBBの丸漢とボストンバック(Aが付いてる)みたいのを 入れればいいのでしょうか?
話は変わるけど8.5なら8.6にアップデートした方が良いかと思う。
>>643 そう。
その2つをシステムフォルダ内ののフォントフォルダへ。
おー,いれなぐてもよがったかもしれねぇなぁ>蝉やん ※多分必要ないです(デスクトップ表示用)
ありがとうございます。 明日職場でやってみます。
>>649 悪ロダかよ!!今の時間は503で落ちないよ!!
>637 これは何時頃なら落とせるのですか?
>>651 渋滞タイムだったワラ
12時過ぎ流れるかな?ファイトウ
>>653 朝方だったら空いている。
>>651 朝の7、8時位にDLしよう。
うpした物が残っていればの話だが。
>>637 binだと読めないと思うのだが・・・(;´Д`)
それに、DA厨房氏はウィンでしかネットに繋げないらしい・・・
どっかうぷろーだ教えてちょんまげ
最近imac買ったんですが、OSX用のソフトってこれからバンバン 出てくるのでしょうか? クラシック環境立ち上げるの遅いし。 MAC上級者の方はどう使い分けていますか?
>>657 Mac上級者は、あまり無理しないと思うが。最新のOSに
こだわらないと思う。
>>657 正直なところ、OSXに完全に移行してます〜って人は少ないと思う。
昔から使ってる人ならOS9.2以前の資産が多いし、それをClassic環境で問題なく使えるかといえばそんなこと無いし。
かく言う私は、
・職場のは当分OS9
・自宅のは愛膜のメザニンスロットが認識できるようになったら移行
って感じか。
もっとも、「初心者」なら最初からOSXベースで使っていけば良いでしょう。
何をするかにもよるけど、家で使うに困らない程度にはアプリがそろい始めてきたし。
>658,660 レスありがとさん。職場でWIN、嫁が家ではMACがかわいいからって MACにしたんですが、ぜんぜん慣れなくて。 初心者の素朴な疑問に答えていただき感謝。
Macでの、ファイルの解凍のやり方の説明キボンヌ
663 :
たすけて。。。 :02/01/17 01:07
プリンターを再インストールしたら、今まで使えていたフォント (MB101とかフーツラとか)プリントアウト時にが出てこなく なってしまいました。。。原因がわかる人教えてください。 初心者です。。。 ちなみにプリンターはMICROLINE1035PSです。 まじな質問ですみませんがまじでこまってます。たすけて。。。
664 :
たすけて。。。 :02/01/17 01:11
プリンターを再インストールしたら、今まで使えていたフォント (MB101とかフーツラとか)プリントアウト時にが出てこなく なってしまいました。。。原因がわかる人教えてください。 初心者です。。。
>>663 >プリンターを再インストールしたら
プリンタのドライバを再インストールしたのか、プリンタのフォントを再インストールしたのかどっち?
Quicktimeに付いてるフラッシュプレーヤーだと上手く見れなかったりするんですけど これを、普通に見るにはどうしたらいいでしょうか?
フラッシュ見る時に Quicktimeに付いてるフラッシュプレーヤーだと上手く見れなかったりするんですけど これを、普通に見るにはどうしたらいいでしょうか? 説明が、足りなかった・・・
>>667 ブラウザ用のフラッシュ・プラグインをインストールしてブラウザで見る。
669 :
マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/17 01:27
>>668 そして1度初期設定を全て消去。(ネットワーク関係だけでOKかも!?)
環境構築しなおせば見れる
って言うか、僕は見れたw
そんなのついてたっけ? QTプレイヤーで全然普通に見られるけど・・・・ もっとも、登録してあるからかもしれないが・・
671 :
たすけて。。。 :02/01/17 01:34
655さんへ プリンターのドライバーを再インストールしました。
673 :
たすけて。。。 :02/01/17 01:58
672さんありがとー! さっそくみてみます。
674 :
たすかった〜〜〜! :02/01/17 02:53
●~*さん どうもありがとー 読んでみた所どうやらプリンターの問題ではなくイラストレータの 設定に問題があったようです。。。明日仕事場で試して見ます。。。 それでだめでもとりあえずアウトラインにするという裏業が書いてあっ たのでひとまず今日は安心して寝れます。。。 一応結果はお知らせします。どうもありがと〜!
>>674 >それでだめでもとりあえずアウトラインにするという裏業が書いてあったので
エッ、アウトライン化って普通じゃないの?裏技??
初歩的な質問ですいません。 旧Macってシリアル接続でしょ。 デジカメのカードリーダーってCFもSMも 全部USBなんだけど。もう、困った。 旧Macにカードとか挿してUSBポートを 作るってこととか、できないですか? がいしゅつ質問だったらすいません。 ちなみに使用機種はPowerMac5500/225 OSは9です。フラッシュパスは嫌い。
678 :
たすかった〜〜〜! :02/01/17 19:58
<<672 ありがとーなおったよ!前までのドライバではイラストレーターを 選択しなくてもフォントをダウンロードのダイアログが出てきたんだけど 今度のは自分で選択しなくちゃならなかった用です。 <<675 ↑のことも解らなかったぐらいなので。。。普通なことだったんだ〜 情けないけど、これでもデザイン会社で働いとります。。。何しろみんな 未だに三角定規と鉛筆でやっているので。。。勉強しなきゃだな!! ありがとね〜〜!♪
>677 高いよお〜(泣)。 旧Mac使いのみんなは カードリーダー どーしてんの?
>>679 USBカード(PCI)買ってみたらいいんじゃないか?
そんなに高くはなかったと思うが
PCIのリビジョン2.0のMacってあるんですか?
FTPのお勧めソフトってありますか? こないだまで使っていたのはTransmitで、 よかったからオンライン購入しようとしたらエラ-ペ-ジに行ってしまうんです。 なんとか探したら英語ペ-ジはあったんですけど・・・。 Fetchも、ダウンンロ-ドしようとしたらタイムアウトとかいわれて出来ないし。 設定がおかしいのか?
Interarchy最強
684 :
Win使い :02/01/18 13:17
どうも始めまして。 今までずっとwindowsしか使った事無い人です。 先日兄に、昔使ってたPowerMacintosh 7200/90を貰ったんですが、 普通にネットやれるくらいにするにはまずどっからいじったらいいんでしょうか? とりあえずメモリーは128M積んであります。
もっと上のグレードに買い直す方が近道
一番最初のiMac(ボンダイ233)でも7200/90よりは、遥かに快適なので 7200に投資する方が勿体無い。
688 :
Win使い :02/01/18 14:22
貰った理由が今わかった気がする・・
>>688 ワラ、君は勘がいい。
でもね、もっとイイ使い道があるよ。Linux!
7200で新しいアプリ(IEなど)動かすのは実用的じゃないので、
勉強がてらLinuxおすすめ。Vineできたかな7200。MK-Linuxかな。
Vine可。
>Win使い なら喜びなさい!!! はっきし言って7200ならサクサク度も含め Vine>MacOS
あーそれいいじゃん>win使い 新しい芸を覚えると、ツブシが効くぞ
いいスレやなあ。。。 Vineはちょっと重たいかも知れない。 でも、最新の環境が動くと思えば我慢できる、かなあ。。。
と、いう事でWINとMACの ファイルやりとりでFTPを使用 した場合、セキュリティとかは 大丈夫なのでしょうか??
MacOSバージョン分からないけど、パーテーション切って両方の違い 楽しむってのもオツ。ビールのつまみに! 7200で新しいMacOSは、Vineと負けず劣らず重いかもよ。
>>695 片方がサーバになれるなら、一時的に使う事で管理するとよさげかも。
どっちにせよ、インタネット使うなら、機密データはやりとりしないほうがいいよ。
具体的に何をどうやってやりとりしたいのか教えてみ。
>>695 貴方がランボーが受けたような拷問にも耐え口を割らない限り大丈夫。
MacOS>Linuxということがはっきりしました。
>>699 おいらはMac大好きだけど、Linuxもはっきり言ってハマル。
OSの善し悪しは見方で決まるだよ。技術を語ってもみんな長短あるっぺよ。
MO640は起動ディスクに出来ないの? コンパネで選んでも起動しないんすが?
よくわからんが、SCSI接続ならできるんじゃない? USBなら不可能。
>>701 SCSIではOKだよ、Classicで。
SCSIでもやっぱ無理? なんですね。。。 なんで、230はできるのに・・・ しょうがないんですか?
SCSIなら、ZIPでもFD(KT7.5)でもMOでも起動するよ。
あれ? G3ブックのSCSIで、入っているOSは9.2.2です。 起動ディスクで選ぶだけですよね。 なんで、起動しないんだろう。。。
>709 特にサードパーティのフォーマッタは使わずに 普通にHDから立ち上げたときにディスクの初期化で フォーマットしたMOなんですが。。
うちのはPowerMacやPowerBook、いずれもSCSIで起動できるんだけど、 Be'sやFormatta oneでフォーマットしてます。 ZIPはIOMEGAフォー待ったっす。 シュルシュルって音立てて起動してるけどー? コンパネで起動ディスク指定してもOK、りんご+option+shift+delete押して 起動してもだいじょぶっすけど。
712 :
別スレの106 :02/01/18 16:09
コマンド+オプション+シフト+デリートキーで起動ディスク以外から起動できる
>711 分かりました。 「起動ディスク」もcom+op+sh+delのどっちも駄目だったので・・・ Be'sでフォーマットし直して、もう一回OSインストして やってみます。 ありがとうです。
またかぶった!もう死ぬ!
スマヘンわしのあたまでは回答不能でし(^^;)テヘエ
ところで、こんな質問この板orスレでよかったんですかね? ここ逝け!ってところあれば言って下さい。
もうけっこんするほかなーいい!!!I LOVE YOU!!!
もういちどスマソ MOのフォーマット「標準」でなく「拡張」だからだめって ことないですよね?
>>718 それはOSのヴァージョンによるのかなぁ?とか思ってみたり。。
基本的に7.xならただのHFSじゃないとだめよん。
それと、ここは
旧Mac「板」初心者質問スレ
なので、膜のことじゃなくても皆さん答えてくれる・・・・と思う(w
>719 >>720 とりあえず、サンキュです。 713で書いたことまずやってみます。 それでも、だめだったらまたどこかでお聞きします。 というわけで、ども。。
>637他お世話になった皆様へ こんばんわ。あれからいろいろとやってみたのですがやっぱりダメだったので 明日都内をまわってMACのあるネットカフェを探してそこでDLすることにします。 アップロードしていただいたExpandarもやっぱり「アプリがみつからないYO!」と 言われてしまったので、只今大量のZIMAで酔いどれ天使になっとります...。 ところで、WINでISOフォーマットで焼いたCD-ROM内にMAC用のファイルを焼いた物と 雑誌の付録についてたMAC/WIN両方のアプリなどが入ってるCD-ROMをMACで 読み込ませた時、両方ともファイルのアイコンが真っ白というか何も文字の無い アイコンだったのですが、そういうものなのでしょうか?別のMAC/WIN両方の アプリが入ってるCD-ROMを読み込ませた時はMAC用のファイルはちゃんとした(?) アイコンが表示されていたのでちょっと気になりまして...。 ウゥ....。帰宅1時間でZIMA5本目ッス。パワーブックってひざに乗せると暖かくてクソ重いですね....。
大根おろしに、スーパーで売っているナメタケとまぜると、酒のツマミに良いよ。
>637他、お世話になった皆様 酔いどれ天使になりながら、昔買った付録のCD-ROMの中にWIN/MAC両対応の CD-ROMがあったのですが、肝心の本が無いので内容が解らないまま なんかあるかな?と思って見たらExpandar4.5Jのインストーラーが!! 無事にインストールしたら、いままで皆さんからいただいたファイルや 自分でフロッピーから移したファイルがあっさり解凍できました! 嬉しさと同時にホンイキで厨房な自分に恥ずかしさがこみ上げてきて タマリマセン....。皆さん本当にありがとうございました。こんな内容の質問を WINユーザーになげかけてたら、きっとこんな暖かい反応は得られなかったと 思ってます。ウゥ。酔いも手伝って嬉しさのあまり泣きそうです。男泣きに。
>>734 よかったよかった。
ちなみに、ホントの厨房なら切れて解決できなかったと思うぞ。
結構ドラマがあったみたいだね。 旧幕板って親切な人多い。
>725他、お世話してくれた皆様 いやぁ、本当にオハズカシイ限りでした....。自分はクラシック2からパソコンを 使い始めたんですよ。しかも安い!と思って買ったら次の週にカラクラが出て 鬱だったという...。使用用途はDTMというかPCを使った音楽製作なんですが 今回相談したきっかけは最近買った楽器が使いづらくてPCで使えるエディターを 探したらWIN用はあったのですが有料で(海外)、MAC版だとフリーで あったので、カードを持ってない自分の短絡的な考えとして、カードをこれから 作るなら、今なら安い値段でエディターが動かせるくらいのパワーのあるMACが 買えるし、昔からパワーブックって憧れみたいなのがあったから、本当はPBG4とか 欲しいなぁと思いつつヤフオクで5300CSを買って今に至るという訳なんです。 WINの人のあつまるBBSはなにやら殺伐とした雰囲気な場所が多く、また2CHですから この板でもブッ叩かれるかも?と恐れながらも回りにこの手の事を知る人が少ないので 質問させてもらったら、もう、目から鱗がフッ飛びました。でも、これを機会に 再びMACを触れる機会ができたので、またMACの世界に首を突っ込もうと思ってます。 といっても、持ってるのがヘタレ5300CSなので、最新情報というよりも昔の情報が 重要なので色々と苦労しそうですが、そんなときは自力で出来る事を精一杯やって それでもダメな時は、申し訳ないですが、またお世話になるかもしれません。 そのときはまた気が向いたら色々教えてください。有難うございました!!!
728 :
マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/18 23:05
がんばれー!
質問です。 マックの質問じゃ全然ないです。 でもマックに多少関係あるかもしれません。 サスペンド/休止状態/スタンバイ/スリープ これらの違いってなんですか?
730 :
マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/18 23:14
スタンバイ>スタートダッシュが決まる スリープ>起こさなければならない 休止状態>一呼吸おいてスタート サスペンド>ズボンを釣り上げる金具 なんてw
サスペンドと休止状態、 スタンバイとスリープ、 これって同じ気がするがどうか。
>DA厨房 おおっ、よかったなあ。うぷしたて手前、どったかなってな。 まんず、解決も出会いも期せずしてそんなもんよ。 玄人並みになっても、その名前使ってほすいど。おいらも忘れまいてワラ こっちもよく稼いだPB5300cs持ってるぞい。 っちゅーこって、真根っこして今だけにわかコテハン。なんつって ZIMAってか?こちとら菊水かっくらってうびびぃ〜ワラ
Outlook Expressを起動したら、『起動中にエラーが起きました。ファイルの終わりです。』というメッセージが出て立ち上げられません。どうしたら良いのでしょうか? どうもOutlookのフォルダ内のOEユーザーというフォルダに問題があるっぽいのですが。 G3 400でoutlookは5.03です。 よろしくお願いします。
>733 OEユーザーフォルダをどこかに移動させて起動してみればいいのだ。
>>733 『起動中にエラーが起きました。ファイルの終わりです。』
・・・ファイルが逝ったということか?!
LCが最初の機械でしたからもう結構長くなりますが、いつまで経っても 初心者のままです。いまはOS8でやっています。 むかしWordでつくった書類があり、いまはClarisと MAC Writeしか なくて、開くことができません。なんとか開く方法はありませんか。 MS Word ではなくてMacWordです。 よろしく
>>736 あらっ、俺もLCが最初だよ。ご同輩
Mac Wordって懐かしすぎる。ダイナウエアのワープロ
だったっけ?
これは難しいなあ、MacWordがあれば、テキスト形式で
別名保存すればいいけど、もうないんだよね。
MacWord・・・持ってるよCDを。(^^; 職場で一斉整理するときにあれって、フォントも入っててもったいないから もらってきちった。
内容見られてもよければ、 1.開いてテキストで返す 2.pdfで焼いて?返す こともできるけど。。。 さすがにアプリをあぷはできないから・・
>>734 そうなの。OEユーザーフォルダを移動させると立ち上がるんだけど、Outlookの設定も消えちゃうからさぁ。
>>735 Outlook自体は立ち上げられるんだけどね。
今まで保存してたメールは全部あぼーんされるって事?
悲しぃ。
診断依頼でございます。 7300/166。使用歴約6年。外付HDで起動。OS8.6。 数日前よりモニター全体が緑がかるようになり、画面ほぼ文字判読できず。 さきほどより、起動自体も5回に1度程度(起動音がしない。画面真っ暗)、 起動しても、すぐにフリーズ。 モニターの故障かと思っていたら、そうではないようでございます。 アウトでしょうか? 今夜ひと晩動けば、仕事は終わるのだけど・・・ ドクター、ヘルプ・ミー!
>>741 危ない状況だなあ、取り敢えず、一度PRAMリセットして
様子見て。再起動後、command+option+P+R押しっぱなし
にして、起動音2回鳴ったら、手を放す。
>>741 月並みで、内蔵電池ってのはどうでしょう? 6年なら1度くらい変えるはず。
>>742 さっそく、ありがとうございます。
実はPRAMクリアはやったのですが・・・症状改善せず。
やはりモニターではなく、本体の問題でございましょうか?
>>744 外付けで起動ってことは、内蔵がやはり逝っちゃってるんですね。
外付けの方は5年以上ですか?
結構そっちの疑いとかも。症状がハードウェア的トラブルですよね。
起動音を消すか音量を小さくする方法ありませんか? メインボリューム下げても起動時の「ジャーン♪」は大きいままなので。 当方OS Xです。よろしくお願いしますm(_ _)m
ドクター諸氏に多謝。
>>743 時計は問題ないんですけど、電池の可能性はありますか?
>>745 外付けは2年程度です。内蔵が2メガしかなく仕事にならないので、
外を追加しました。内蔵も、一応使える状態です。
外付けを初期化してみるしかないですかね?
さっき、OSをそのままリインストールしようとしたら、途中でフリーズしました。
>>749 ちょっと待って、外付けHDD外して起動し、異常なければ
外付けHDDの問題だよね。試してみたかな?
>>750 はい、できました。とりあえず、いまノートンしているのですけど、
特に問題は検出されず・・・・
外付けHDが臭そうかなあ
>>751 試しました。やはり画面緑色でございました。
-----------------
個人的な話題が続いて、すみません>おーる
CDで起動しても緑色とは・・・ブルーならウィンなんだが、いやいや ジョーダン逝ってる場合では。 本体基盤の方でしょうかねぇ・・・
>>754 個人的な話題?いいんだよ、気にするなよ。
最初に質問すべきだったけど、調子悪くなるきっかけで
思い付くことはないかな?
あと考えられるのは、メモリとロジックボード
VRAMあたりかなあ。
>>756 ありがとうございます。
きっかけ・・・うーん。ネットで将棋を指しまくったところ、その最中に何度かフリーズ。
くらいでしょうか。
モニターは最初に電源を入れた時点で、すでに緑色です。
1日休ませた昨日はぜんぜん問題なくて、1日仕事できました。
今朝から、まただめです。
>>748 起動音を調節する質問をした者です。
ハードの種類ですが私はPowerBook G4 500です。
実は最近iBookを買った友人にたずねられたのでiBookでの方法をご教授ください。
よろしくお願いします。
760 :
蝉=756 :02/01/19 23:26
>>758 まとめてみると、HDDの問題はなし。よって
OSの問題でもなさそう。
PRAMリセットを試み問題はなし。
内蔵HDD起動で緑色の画面。
ということは、RGBの信号のいずれかが、モニター
に入っていないか、モニター自体の問題か?
7300/133ってPCIにビデオカード付いているタイプだったっけ?
そうだったらPCIビデオカード刺し直す。
俺の純正マルチスキャン17インチモニターが逝ったときは
758さんのような状況が1週間続いて、映らなくなってしまったが。
モニターか、ビデオ回路か、その接触異常かって感じだなあ。
みなさん、どうもいろいろ、ありがとうございました。 知識不足で、うまく説明できず、すみませんでした。 ・・・原因はモニターかなという気もしてきました。 しかし、テキストならともかく、これでデザインを明日までに、 っていうのは・・・・(笑)。久しぶりのピンチ。がんばってみます〜。
役に立たなくてスマソ。 頑張ってくれ...
フリーズしるし、不思議だねえ。蝉さんもごくろうさん。
powerbook G3 M7630 というのを使用しているのですが、恥ずかしい事に電源ケーブルが 何処に売っているのか解りませんでした。appleのサイトでも見つからず、イケショップ というオンラインショッピングサイトにも行ってみたのですが見つかりませんでした。 どなたかapple純正の電源ケーブルを購入できる場所をご存知の方、教えてくださいです。
>>765 UFOみたいな形でアップルロゴが入っていて、差込口がぐるぐる巻きにできるやつです。
>>764 そのイケショップに明日速効でTEL
懇切丁寧に教えてくれるよ。
イケショップ=老舗のプロショップ
>>767 767さん、ありがとうございましたです。助かりました。
早速明日TELしてみますです。
2ちゃん用のブラウザのアヒャジラってどこでダウソできますか。 素人な質問ですいませんが、よろしくおねがいします。
みんなありがと
だっだーん!!
MacWordの件でお伺いしたものです。 蝉さん、熊さん、早速のご返事有難うございました。 やっぱりどこかでWordを見つけてくるのが一番のようですね。 いまは6100/60AVに外付けHDでやっていますが、とこどきモニターの輝度が 変わったりするので、そろそろ危ないかなと心配です。モニターだけでなく 内臓電池とかHDとかも・・・でもよくがんばってくれています。
だっだーん、ぼよよんぼよよんって、ポール牧考えたんだろ?
>>775 Mac Word、ヤフオクに500円で出てるよ。
質問よろしいでしょうか?今、私はOS7.6をカラクラにて使っている のですが、これでADSLインターネットをするのに、とりあえず、アポーの 10MのLANカードをとりつけました。 それから、アップルメニューのTCP/IPで設定しようと思ったのですが、 その項目はありませんでした。 あと、ブラウザはどうすればよいでしょうか? 回答ヨロシコお願いいたします。
すみません、漢字TALK 7.51でした。 これって、インターネット可能でしょうか?
どうでしょうか?
あと、ノーマルのカラクラにOS7.6は無理でしょうか? 030だから無理でしょうか?OS7.6は040のCPUからってなってます。。。
とりあえず、漢字TALK 7.51でインターネットできますか?
誰か答えてやろうや。
>>782 ネットは出来る。
ADSLは、旧来の方法とはちがって、PPPoEという方法を用いるから、
専用のソフトが必要。KT7.5用のがあるかはわからないんで調べてくれ。
接続はルーターを通して、10base-tのlanでつなぎます。 lanカードはアポー純正を取り付け済みです。
>>785 だったら、えーと、どーすればいいんだろ。
ルータにさえつながってればOKなのね。TCP/IPがいるのか。
まってな。みてくるわ。
>ADSLは、旧来の方法とはちがって、PPPoEという方法を用いるから、 >専用のソフトが必要。KT7.5用のがあるかはわからないんで調べてくれ。 それはケースバイケース。すべてのADSLが専用のソフトを必要とするとは限らん。 ルーター接続だったら極端な話LANでネットワークを使う事が出来ればADSLも使用可。 但し、OpenTransportのバージョンがどーのこーのという話になれば・・・ヤヤコシイ プロバイダはどこよ>先生
>>788 ルータ貸すのがデフォルトになってるプロバイダとかあるん?
>>789 ADSLモデムでルータータイプと呼ばれる物はハブと組合わせて使う。
>7.6 無理だと思う。 機種名を偽装してインストールできるソフトってあったっけ? よく覚えてないけど、古いOSで行けるんなら、そっちの方が早くて良いよ。 7.1とか、起動めちゃくちゃ速い。 ADSLのことはよく分からんき。
>>790 そうなのか。なるほど、便利な世の中になったねぇ。
>ADSLモデムでルータータイプと呼ばれる物はハブと組合わせて使う。 追記:↑は複数のPCを接続する場合ハブを必要とする。1台だけしか接続しないのであればルーターは必要ない。
プロバイダはplalaです。 nttの不レッツadslで10base-t接続のモデムにntt-me のmn128 soho slot inをブロードバンドルーターとして、パソコンとの間にかましてます。
×ルーターは必要ない。 ○ハブは必要ない。
>>794 それって、おもいっきり接続ツールいるじゃん・・・。
e-accessなんかだと接続ツールなしでいけるから古いMacOSでも動くんだけどなぁ。
先生諦めて(w
>>797 なんでCDないの?
7.5.5のアップデータじゃだめなん?
アポーのサイトいけばいろいろと説明つきでダウソできると思われ。
「MacTCP」ってどれでしょうか?
>>798 いや、間にルータがあるなら問題ないと思われ。
LAN組んでルータまでつなげればいい。
>>798 いや、接続ツールはいらないですよね?ルーターかましてるんですから?
lan接続って設定でやればいいんではないんでしょうか?
>>802 そこまでわかってるなら、アポーから落としてきて設定するべし。
>>801 そうかい?
じゃあ先生やっぱり諦めるな!!
設定するのは
・IPアドレス
・(ルータとかぶらない様に)ルータアドレス
・ネームサーバアドレス
・EtherNetを経由させる
でいけると思うよ。
>>804 そう!そうすればいいはず。
mac tcpってファイルが必要。。。ない。。。
どこにいけば mac tcp いただけるのかしら?
Apple FTP Server KT 7.5.3.smi MacBinary - 36,100KB BinHex - binary と binhexを落としました。 で、この2つをダブルクリックするsimple textで開くには大きすぎます。って 表示がでて先にすすめないっす。 いったいどうすればよい?
とりあえず、漢字トーク7.5.5まであげなきゃならん。
まずは7.5.3にしたい。
ところが、
>>812 のようなざまだ。助けてください。
3年使ってるiMacのマウスの滑りが悪くなりました。 滑りをよくする方法を知ってる人がいたら教えて下さい。
>>814 すごいですね、あの丸いの3年もつかってるんですか?
尊敬します。物持ちいいんですね。
膜山先生は、普段はWin? えっと、StuffIt ExpanderとDiskCopyってのが必要だと思われ。 圧縮してあるので、解答しなきゃならんってことね。 頑張れ。
>>813 解凍ソフト入れてる?
>>814 仰向けにして中心のちょっと外側をまわるようにやさしくさわってから、
穴の中に指入れて適度に前後に動かすと滑るようになるよ。
あんまりやりすぎると締りが悪くなるからほどほどにするのがいい。
そう、普段はwinです。5年ほど。自作で3台目。
で、中古でカラクラ買ったんです。で、インターネットをこの
カラクラでやりたくて。。。StuffIt Expanderは落としました。
ところが、これをひらこうとしたときに、なんかエラーがでて、
開くプログラムを選択しロッテでたのです。
そして、simple textをえらんでしまって、
>>812 のような
ざまです。
windowsだったらshiftおしながら、またそのファイルを開く
プログラムを選び直せばいいんだけど、
マックはそこんとこどうすればいいでしょうか?
ドラッグアンドドロップでファイルをStuffitへ放り込むと良いよ。 旧幕は、基本的にドラックアンドドロップです。 ネットにつなぐことは出来るけど、あんまり期待しないでね。 マターリ使うのが吉よ。 iCabをインストールするのも良いかもしれません。
>>818 どーするか忘れたけど、とりあえずドラッグして開いたら?
Netscapeよりは、iCabのほうが確かに良かった。 実用には耐えられないけど。
>>817 一応突っ込んでおこうか。
イヤラシイ書き方するなよ!
ありがとうございます。やってみます。
>>821 それはホイミスライムかな?
>>817 ありがとう。滑りがよくなった気がします。
ところで、マウスが本当にいかれてしまった場合、マウスだけ新しいのに
取り替えるのって可能ですか??
あと、キーボードもピースが小さくて打つのに不便だったので
G4用のキーボードに変えたいけど、単品で売ってるんでしょーか?
>>825 テクニックを磨いてねw
サードパーティー製のマウスなら売ってるけど、純正はどうなんだろ。
通販で売ってない?
Apple Pro マウス、売ってるよ。 アポーストアで
>>819 すみません、ドラッグしてドロップしてもただファイルが重なるだけ
なんですが、、、なぜでしょう?
うーん、もしかしてだけど、スタッフエキスパンダーが解凍されていないとか? アイコン、白紙じゃありませんか? まず、スタッフエキスパンダーが起動できるか試してみて下さい。 システムCDがないってのは、厳しいですねぇ。 どうしましょ。
エキスパンダーのアイコンは白紙です。このアイコンをダブルクリックすると simlpe textでは大きすぎて開けませんっとエラー表示がでて、 解凍できません。。。 システムCDをゲットしたほうがいいですかね。。。
>>831 うん。7.5.3を入れたら、全部解決できると思われ。。。
うーん、困ったね。 たぶん、エキスパンダーが解凍されてないんだと思います。 このスレの上の方にまさしく膜山先生と同じ状況の人がいたから、参考にすると良いかも。 力になれなくて、すまん。
DA厨房さんって人を追い掛けてみてね。
>>833 いえいえ、レスありがとうございます。
がんばってみます。
>先生 頑張ってね。 ていうか、普段使っているOSから抜け出すと、本当に無力だなぁ。 やっとmanの使い方が分かった。 引数とかパイプとか難しいよぅ。 遠い道のりだ。
CarrachoのServerについて詳しい人どこに居ますか?
すみません、質問なのですが、 Macのディスプレイを IBMのアプティバで使いたいのですが、 使えますか? それとも端子接続が違うので使えないでしょうか? どなたか教えていただけませんか?
839 :
マ狂 ◆dqL5hEmU :02/01/21 18:51
>>838 使えると思いますよ、形状の似てる昔のなら。
変換アダプダがあったと思うので。
ただ最近のはADCなので無理と思われ。
皆様、以前は大変お世話になりました。DA厨房です。 また疑問が出てきてしまったので、どなたか教えてください! パワーブック5300CSを使ってるのですが、シリアルポートって一つだけですよね? で、そこに繋げる物(MIDIインターフェース)があって、それの説明書には「モデムポートに繋ぐ」と書いてあります。 そしてそれを繋いで、あるプログラムを立ち上げて(OMSっていうやつです) 認識させる画面が出てくるんですけど、その画面にはモデムとプリンターポートの アイコンが出てきてその横にチェックボックスがそれぞれあるんですが、なぜか 初めからモデムの方はグレーというか反転というか、とにかく選択できないように なってるんです。これって正しい表示なんでしょうか?また、このモデムポートを 使えるようにするにはなにか書類が必要なんでしょうか?ちなみにMIDIインターフェースは OMSで自動認識するタイプのものなので最初からドライバー等は付属してませんでした。 (OPCODE社のものです)自分でもこれから色々調べて見ますが どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いします!
>>841 基本的にモデム/プリンタポートの区別はないはず。
なので,問題なく使えると思うよ。
で,グレー表示はポートが一つしかないんだから,その表示で問題ないはず。
それでシーケンサ使えると思われ。
>842 助言有難うございます!なんとか解決できたっぽいので報告します。 OMSのバージョンが2.3.8という最新の物を入れたのですが、その中に USB関連のドライバが入ってたのを、途方に暮れながらコンパネ開いたり してたら機能拡張の中に発見しました。どう考えても5300CSではUSBを使う機会が 無いよなぁ、と思って使用停止フォルダ(っていうのですかね?)に入れて 再起動して、その後「何か変わってるかなぁ?」と思ってOMSセットアップを してみたらナント!(スイチョウケン!なんてオヤジギャグもいいところっすよね...イッテキマス。) さっきは反転して選択できなかったモデムポートが選択できるようになってました! その後、ようやくMIDIインターフェースも認識されました。まだその先に楽器を繋いで やりとりしてないので解決!とはなってないのかもしれませんがとりあえずホッと しました。これから楽器をつないで肝心のコミュニケーションがとれるか試してみます。 お騒がせしました...。そして有難うございました! >膜山先生 初めまして。自分も全く同じ状態でしたが、インストーラー付きのStuff Itを 見つけて なんとか解決しました。既に解決してる事を祈ってますが...。
>>842 確かにどっちでもOK。
あとはポートが他のソフトでふさいでないかですね。
845 :
膜山先生(インターネット未接続) :02/01/22 22:58
どうも、膜山(マックヤマ)です。 漢字トーク7.5のCD入手しました。 MACTCPインストールしました。 この先が、分からない。。。 LAN接続でインターネットにつなぐにはどうすればいいでしょうか?
846 :
膜山先生(インターネット未接続) :02/01/22 22:59
インストーラー付きのStuff Itも教えてください。 あと、漢字トーク対応のバージョンのやつあるかな?
インストールしてない?→ Stuff It 検索してみてチョ。
>>846 ちょいとメモリ喰うけど,OTの方が安定してたな・・・経験済み
当時の環境はLC630 36MB,System7.5.5+JLK1.2
OSを8.6から9.1以降にアップする時一度ROMなどで9.0にアップしないと、いきなり9.1のROM買ってもインストールできないのでしょうか? すごく初心者な質問ですみません、教えてください。
9.1って製品版売ってたっけ?
ネスケ(4.5)でJavaScriptをオンにすんにはどうすんの?
>>852 あまりインストロールを多用すると日常生活でも普通にインストロールと言ってしまい
素人呼ばわりされてしまうので、注意されたし。
ちょっと昔の話かもしれませんが・・・ New CIDフォントは、68kのMacで使えますか? 68kのMacOS 8.1を持っています。
フォントフォルダに新ゴ等を入れると、 起動中、「処理中にエラーがでました」といわれ、 半角しか使えません。。。 ATMの68k版ってあるんですか?
>>856 昔のATMはずっと68k版だから、OSに合ったATMを使ったら
いいよ。
>>857 どこでダウンロードできますか?
どうか教えてください。
>>859 すいません・・・会社じゃないです。個人です・・・
やはり、個人では無理ですか・・・
>>860 ATMの日本語版は、そのフォント用の専用インストーラー
が付いていて、文字のアウトライン情報は、この時インスト
ールされるのは分かっているかな?
新ゴ用のATMインストーラーが必要なんだよ。
>>852 ありがとうございます。やっぱ9.0にしないとダメみたいですね。
あとOSX以前の製品版はもうお店には並んでないんですよね..忘れてました
863 :
今はドリキャスでネット。 :02/01/26 14:54
家に中古のMacがあるのですが(ことえりとアドビが入ってる)、それでネットをする場合、何と何を買い足せば 良いのでしょうか?ドリキャスよりは、快適に ネットできますよね?ドリキャスはjavascriptとか、 ネット放送とか見られず不便なので、もしこのMacを活用 できたらと思って・・。超初歩的質問ですいません。
>858 WinMX
詳細って、例えばどういう・・?すいません、本当に 初心者なもので・・。そのMacにはperforma630って 書いてあります。
>>863 買い足す必要はないと思われ。
Netscape Communicator っていうのをインストールしたら、ネットは出来る。
でも、その機種を快適に使いたいと思うと、それなりの知識が必要だよ。
バイトして、新しいパソコンを買うのをお薦め。
>>867 モデムついてるの?
ちょっと上に、OpenTransportへのリンクを貼ったけど、役に立たない?
>868 ご指導ありがとうございます。この機種、ネット&メールする だけでも、かなり知識必要なんですか?デザイン業やってる父 からもらったものの、全然使ってなかったので、(ワープロ程度)出来れば活用したいなあと思ったのですが・・。 PC買う余裕ないし・・。
>>870 とりあえず、父に残っているマニュアルと付属品一式を押し入れから出してもらうのが近道かと。
その時代のマックはすでに結構簡単にインターネット接続出来たと思うので、説明書見ながら、一つ一つステップ踏んでゆくのが一番簡単だよ。
ガンバレ。
必要なもの。 ・モデム(またはルーター)等 ・古い雑誌の付録CD でとりあえずがんばりましょう。 >その時代のマックはすでに結構簡単にインターネット接続出来たと思うので うーん。OSのCDEV関係の状態によるような。。7.1.2時代の630なら結構苦労すると思う。
>>7 .12
ウヒー、7.5だと思ってたよ。
7.1.2は素人にはお薦め出来ない。
7.1.2は起動時間が早い(略
メモリの容量によってはOTだと馬鹿食いするから 7.1.2の方がいいと思うけど。。
>>863 「アップルメニュー」の「このマッキントッシュについて」を見てみて。
なんて書いてある?
熊さん、葦さんありがとうございます。 見てみたら、J1ー7.5って書いてあります。あとは 内臓メモリ36864K、メモリ合計110592K、システムソフトウェア7842だそうです。 モデム(それ自体よくわからない・・)って 高いですか?CDは探すと大変? 私は無謀なこと考えてたんでしょうかねえ? 初歩的以前の質問ばかりで面目ないです・・。
>>876 モデム、Performa62x0/63x0シリーズと同じやつのハズだから
もし付いてないんならあげるよー?
メモリは一応マックスつんであるね。 あとは、最低限モデムが必要だよ 親父にきいてみるとか?
結構メモリー積んであるじゃないですか。 使えますよ、多分。 モデムってのは、ドリキャストと電話線を繋げている部分ですよ。 モデム、ついてるのかな、どうかな? 父には細かいこと、聞けない? ちなみに私も、ドリキャスユーザーです。 戦国Turbが好きですわよ。
>>863 そうなると、次はコントロールパネルか・・
アップルメニューからコントロールパネルを開いて、
「MacTCP」とか「TCP/IP」なんてのはあるかい?
げ。私もドリカスユーザー・・・
熊兄ィ、同じ匂いがするとはお持っていたんだよ……
Macユーザー増えてきたなこの板。
ちなみに、サターンとか、ネオ塩とかもっていたりとか・・・?
ドリキャスなんかPATにしか使ってねぇ。 あ、ダビつくはやったけどな。
バーチャルボーイを持っていますが、何か?
さっきから、別に下げてるわけではない
マトリックスとか好きなんかぁ。 昔トロンって映画あったなあ。 ガキだったけど光線?みたいなんで表現された世界みてドキドキしたよ。 ストーリーは覚えてないけどw
>>880 ないみたいです。ないと大変ですか?モデムについては、とりあえず手元には無いので、父に電話して
みます。父はネットやらない人なのでこちらで
質問したのですが、皆様色々教えてくださってすごくありがたいです。PATとシーマンだけだったDCで
ネットを始めて経験も浅くて、何から聞けば良いかも
見当つかなかったのが、本当助かりました〜。
>>サイバー どっちかって言うと、80年代とかの夢いっぱい日本的サイバーかなぁ。 意味ワカラン。 LCの人も頑張ってね。
892 :
厨(自虐型) :02/01/28 02:47
すみません。IEでクイックタイムのファイルをダウンロード できる方法を教えてください。くだらない質問でごめんなさい。
iMac、普通に使っていたのに急にネットワークが使えなくなってしまいました。 こんな事はよくあるの? 旧型で試したら普通に繋がってるのに・・・ 具体的な症状、対処法が推測できる方、是非知恵をお貸しください。m(__)m
>>894 これはこれは、どうもご丁寧に m(_ _)m
>>894 マルチポストごくろうさまです。m(_ _)m
あるURLのファイルサイズを、ファイルを取得する事無く得る方法を教えてください。 # それとも、最終更新日で比較するべきなのか???
ウィンドウズメディアプレーヤーで受信しているデータをHDDに保存したいのですが、 良い方法等がありましたらお教え下さい。
>>898 ブラウザから開いてるなら、長押しで保存。
ストリーミングの保存なら、無理だと思われ。
>>899 即レスありあがと。
ストリーミングの保存は難しいですか。残念
>>900 ストリーミング先がhttpだったら可能だよね。
さもなくば、少なくとも配布元は、保存を禁止したがっているわけで。
たとえば、デスクトップを動画として保存するプログラムとか使えば、
不可能では無いんだろうし、誰か作ってるのかも知れないけど。。。
>>901 Winなら、デスクトップの一部を動画を保存するのはありそうだが…。
アナログでヘッドホンジャックから録音しよう。
なんか、MPEGムービーをキャプチャすると 真っ黒になってることが多いよ windowsだからかな。
>>897 HEADで送ってなかった。鬱氏。
# あとは改行コードの問題を対処したら完成やな。
>>907 binmodeであっさり解決できた。鬱氏。
# 表紙のエミュレーションでもするか。。。
macでエロサイト見てたら履歴が消せなくなりました! 初期設定→詳細設定→履歴ゼロ でもダメ! (一応調べたら、WIN方法のばっかだった) 9時に姉貴が帰ってきます。神様!
いま、やっと帰ってきたようです。これから 姉:「おかあさ〜ん! もぉ〇〇(俺の名前)が〜!」みたいなことにあるのは必至。 男らしく立ち向かいます。みなさんありがとうございました。
アップルってドキュソ会社ですか? あの新製品で我慢しろと?
914 :
ジョブリン :02/01/28 23:26
916 :
ななしさん :02/01/29 00:31
知らないんで概論だけ。
>>915 コーデックによっては見れないものも多数あると思うよ。
対応するコーデックが無いと閲覧は無理。
一番確実なのがMS製メディアプレーヤ。
それでだめなら、形式を変換するツールを探すか、VPCでないかい。
特にネットに散在するウィナが作った形式を余さず見たいなら、
ウィソ用意した方が確実かもしれんよ。
質問の答えがわかりました。 お邪魔しました。
>>918 よかったねぇ。
ついでに、自力解決したなら、答えを書き込んでくれるとうれしい。
同じ事は良く聞かれるので。。
920 :
あのみみずん@ N72ch-01p57.ppp11.odn.ad.jp :02/01/29 04:30
えっと、 古いOSだとアップルメニューとかマウスをドラッグしたままじゃないと選択できないじゃないですか。 8.1だとクリックするだけでメニューがひらいて押しっぱなしの必要がないので楽なんですがクリック だけでメニューの開く一番古いOSのバージョンっていくつですか?結構かったるいんで。 あとフリーウェアで古い奴でもクリックだけで住むようなソフトあったら教えてください。よろしこ
>>920 どうだろ。7.5.5は「ドラッグしたまま」専用だったと思う。
つーか、ドラッグしたままの方が、UIとしてカッコイイ気がするけど、だめ?
922 :
あのみみずん@ N72ch-01p57.ppp11.odn.ad.jp :02/01/29 04:37
>>921 7.5.5はドラッグしたままでした・・・
8.1はクリックでいいんですがなにせ68kMacなんでネスケとか動作重すぎて・・・
何年も前ですが新品でLC630買ったころ腱鞘炎になりかけましたよ。押しっぱなしはつらいです
>>922 7.6にせよ、8.0にせよ、選びづらい気が。
デスクトップに、使う項目のエイリアス置くのはだめ?
926 :
あのみみずん@ N72ch-01p57.ppp11.odn.ad.jp :02/01/29 04:50
>>924 うおー、あんがとです!ヽ(´ー`)ノ ウレシー
おはよ。 折れも今日知ったよ。 祭り、何とかならんものかな。
>>929 祭り自体を抑止する訳にはいかんでしょ。。。
>>930 だから祭りの時には……って、折れ自信が動いて改善する
気持ちが無いから、無責任発言は止そう。
ついでに、あんまり根つめ過ぎて、体壊すなよ、梨……
>>931 いやまあ、なすがまま。
身体は先週壊れたので、これ以上壊れても大丈夫でしょう。
血は止まったし。うん。
ああ、ゾンビ作っちゃった。。。
>>950 次スレよろしくー。
>>933 折れ、今日のソーシャルマーケティング論の試験で「ニチャン再生」について書いた。
正直、あれもゾンビだと思う。
寝る。
>>934 激しく読みたいw
オヤスーミ
>>932 何かノリがいつもより過激だと思ったら、壊れてたんデスne?w
>>936 そうそう。キボンヌするの忘れてたよw>論文
壊れ始めたら皿まで、です。
>>936-937 ガッコで書いたから、ないYo!
ていうか、久しぶりに鉛筆で日本語書きましたW
パーム使ってるから、ひらがな間違えて困る。
本当に寝よ。
>>938 思い出して書くべしw
ああ、もう朝だよ。。。
windowsでいう「デスクトップを表示」みたいなアプリ(?)ってないですか? os9なんですが・・・
>>840 メニューに「すべて隠す」みたいなのなかったっけ?
>>941 「すべて隠す」はないよ
「他を隠す」とか「Finderを隠す」ならあるけど
ふぁ ねむひ
漏れも死にそう。
>>942 Finder以外全部隠せばいいんでないの?
>先生 「他を隠す」 ならあります.
>>943 そうだね
というかFinderを前にして「他を隠す」にすれば
眠いから頭が働いてない・・・
ワシは、寝起きだが、梨は寝ろよ
頭隠して尻隠さず。。。
CDの写真を効率よくぱらぱらと見たいんですが、 なんてゆうソフトを使えばいいのでしょうか? どこで手に入れればいいのでしょうか? 教えてください!よろしく
>>947 「教えてください」スレと「知ったか」の3連で書いてたのに、マジレス貰ってたな。
旧板住人の優しさには脱帽するよ。
いいなあ
どこでもドアが欲しい。。。
>>933 つーか、950踏んでましたw
>948 レスありがとう。 PixelCatダウンロードしてさくさく使えます。 どうもありがとうございました。
>>956 厳重に気をつけますw
つーか、流石に2回やったら馬鹿だなw
馬鹿キボーン. ワクワク.
>>958 わくわくすんなw
じゃ、とっとと立ててきますか。
成功? ショボーン.
>>961 しょんぼりすんなw
というわけで、質問は次スレによろしくです。
ローカルルール変更は、自治スレの様子見てからでもいいかと。
Toast Titanium (トースト)5.0.2 でosを焼くにはどうすればいいですか?焼いたosを起動diskとして使いたいのですがうまくいきません。 教えてください。
梨仕切るな ウゼーyoヴォケ
_ / \パカ! ∨∨∨∨ (゚∀゚) <うるせー馬鹿! ∧∧∧∧∧ | | | タマゴ | \ ノ  ̄ ̄ ̄
_ / \ カポ! ∧∧∧∧∧ | | | タマゴ | \ ノ  ̄ ̄ ̄
♪ ∞丿))∞ ((ゝ゚ ー゚)) ウソツキソンヲ ♪ C ||∨ ノ ⊃ メッサツシヨ ∽∽○∽ )) イッテヨシケ (/ ♪ ∞丿))∞ ((゚O ゚ノ∩) 梨ハ ♪ ⊂ ||∨ ノ イツマデホウチ? ∽○∽∽ )) Σ (/ ☆ ∞丿))∞ヽ§∩ ⊂((>_ <ノ)⊂)§⌒)つ 2099ネンマデダYO
♪ Å ♪ / \ ランタ ランタ ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン (へ ) ランタ タンタ > タン
♪ Å ♪ / \ ランタ タン ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン ( へ) ランタ ランタ く タン
カワイイ
♪ Å / \ ⊂((>_ <ノ)⊂) ⌒)つ タン漏れは梨タンに匿名タン病院タン
974 :
コリン ◆jVColinE :02/02/02 16:29
i桜タンがコマーシャルに出てたというすれを捜していますが、 どこに行ったか分からなくなってしまいました。 みんなはどうやって捜してる?
>>974 Bar ギコへ飲みに逝け!
おいら書いたの忘れとったw
>976 梨〜!!
でも
ctrl+Fって、IEだとどうしても使い物になんないんです…
たとえば、
野生生物版で、「虎です。これからヒグマ喰います。」
の下のほうに「虎です。これから象食います。」って擂れがあったとすると、
ctrl+Fで「虎」って入れてヒットするのは何回やっても、
「ページの最初から始める」のチェックを外すしても
「ヒグマ喰います。」の方で、
「象食います。」とか「虎は最強」とかみーんな漏れてるんです。
擂れっどの中身はもう絶望的です。Sherlockも使えないし。
googleでもpc.2ch.netって絞ってもヒットしなくて。
ヒョッとしてAreはぼくの夢幻だったのかな。
>>975 あとで小曾ーり行きます。
すみません。マクゴナガル先生。以後気をつけます。
>>977 「次の検索」か「検索する」ボタンをもう一度押せ。
>>977 野生生物板って面白そうだなあ。逝ってこよう。
981 :
アナタワ粘着君ですか? :02/02/03 00:30
>>979 JavaScriptによるレイア操作だよ。無害です。
昔これと同じようなノリで偽DOSプロンプトを作ったけど、
コマンドの実装に疲れてやめた事がある。あほだ。。。
>>979 踏むやついねーよ。しかし粘着だよな、彼女つくってまともになれや? もねねーか、そりゃそうだごめんな。
985 :
>>979 :02/02/03 00:34
悔しかったら、本物のマックウィルスリンクしてみれやぼけ
みなさん、すいませんでした。
本当に初心者で心配だったんです。どうか許してください。
>>982 ウイルスとかではないんでしょうか?
>>986 あ、ごめんね。新スレとすれ違って。
無害よ。ジョークサイトです。
</b></font><font face="Courier New, Courier, mono" size="3" color="#D5D5D5"><b>[00009907] Unloading Device = C:\WINDOWS\EMM386.EXE <br> [0000990E] UnloadSuccess = C:\WINDOWS\EMM386.EXE <br> [0000990E] Unloading Device = C:\WINDOWS\COMMAND\DISPLAY.SYS <br> [00009910] UnloadSuccess = C:\WINDOWS\COMMAND\DISPLAY.SYS <br> [00009911] Unloading Device = C:\WINDOWS\IFSHLP.SYS <br> [00009912] UnloadSuccess = C:\WINDOWS\IFSHLP.SYS <br> [00009912] Unloading Device = C:\WINDOWS\SETVER.EXE <br> [00009913] UnloadSuccess = C:\WINDOWS\SETVER.EXE <br> [00009AF1] Unloading Vxd = VMM <br> [00009AF2] UnloadSuccess = VMM <br> [00009AF2] Unloading Vxd = IOS <br> [00009AF3] UnloadSuccess = IOS <br> [00009AF5] Unloading Vxd = nwlink.vxd <br> [00009AF6] UnloadSuccess = nwlink.vxd <br> [00009AF8] Unloading Vxd = nwredir.vxd <br> [00009AFA] UnloadSuccess = nwredir.vxd <br> [00009AFB] Unloading Vxd = vnetsup.vxd <br> [00009AFD] UnloadSuccess = vnetsup.vxd <br> [00009AFD] Unloading Vxd = CONFIGMG <br> [00009AFD] UnloadSuccess = CONFIGMG <br> [00009AFD] Unloading Vxd = VSHARE <br> [00009AFD] UnloadSuccess = VSHARE <br> [00009AFD] Unloading Vxd = VWIN32 <br> [00009AFD] UnloadSuccess = VWIN32 <br> [00009AFD] Unloading Vxd = VFBACKUP <br> [00009AFD] UnloadSuccess = VFBACKUP <br> [00009AFD] Unloading Vxd = VCOMM <br> [00009AFD] UnloadSuccess = VCOMM <br> [00009AFD] Unloading Vxd = COMBUFF <br> [00009AFD] UnloadSuccess = COMBUFF <br> [00009AFD] Unloading Vxd = IFSMGR <br> [00009AFE] UnloadSuccess = IFSMGR <br> [00009AFE] Unloading Vxd = SPOOLER <br> [00009AFE] UnloadSuccess = SPOOLER <br> [00009AFE] Unloading Vxd = VFAT <br> [00009AFE] UnloadSuccess = VFAT <br> [00009AFE] Unloading Vxd = VCACHE <br> [00009AFE] UnloadSuccess = VCACHE <br> [00009AFE] Unloading Vxd = VCOND <br> [00009AFE] UnloadSuccess = VCOND <br>
さて、そこで問題です。 それぞれのファイルがなんなのか述べなさい。なんてな。
埋めるか。
BIOSってなんですか?
ェー!! カウントダウン!!
<ヽ`_ゝ´>フーン
旧マク板でギリゲッター!!
996 :
コリン ◆jVColinE :02/02/03 00:48
終わっちゃう〜!
うめー
眠いです。 今日は、久しぶりに夜に寝ます。
(・∀・)鈴木宗男デシタ
i桜タンのエロ画像キボンヌ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。