両刀使いの悩み。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
私、Mac歴4年Win歴3年Linux歴1ヶ月の者です。
この板には両刀の人もいると思うけど両方使ってると
なんで、Winにはこれがないんだ!Macはこれが不便だということが
多々あるはず。もしかしてソフトで解決できるのもあるかもしれないで
これがないアレがないって言い合って、解決できるものは解決してみせんか?
21:01/10/18 18:04
まず私から。テキストクリッピングをWinで使えないかな〜
WordPadではできるんだけど。Win上すべてのアプリで使いたいよ。
識者の皆様よろしくお願いします
3名称未設定:01/10/18 18:07
タチ・ネコ・異性の3刀使いなのだが。
アニマルもOK
4名称未設定:01/10/18 18:09
Winはシステムのバックアップがドラッグアンドドロップで、できないのがつらいな〜
5名称未設定:01/10/18 18:19
ウィソでファイルやフォルダに色つけられんの?ウィソだとアイコンが糞だから余計に欲しい
機能なんだが。
6名称未設定:01/10/18 18:20
どんなカスタマイズも可能です。
7名称未設定:01/10/18 18:33
>>5 フォルダだけだけどこれでどうか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se152593.html?l
8名称未設定:01/10/18 19:03
>>7 ありがとう。しかし複数のフォルダ一気に変更できないね。だけど(・∀・)イイ!!
ファイルの色変えられるやつもキボンヌ
9:01/10/18 20:32
>1
OS歴が自分もほとんど同じです。ウィンとマックは使いこなせるけど、
LinuxのCUIはやっぱり難しいです。どのOSもそれぞれ面白いですね。
10うみ:01/10/18 21:04
>LinuxのCUIはやっぱり難しいです。
DOSの経験のある人には FDクローンを勧めてしまいます。
11名称未設定:01/10/18 21:08
>>2 やっぱりクリップボード拡張ソフトでしのぐしかないかものね。
12(゚∞゚) ◆S4538Bc. :01/10/18 21:10
テキストクリッピング?
131:01/10/18 21:11
>>9 Linux難しいですね。何をするにも調べまくらないといけない。
ターボ7のKDE2はGUI環境なかなか使えるな〜と思いました。
141:01/10/18 21:18
>>10 FDcleneいいですね。FAT32のパーティションに直接アクセスできるのはありがたい。
15うみ:01/10/18 21:18
最近のKDE2.2.1はさらに軽くなってます。まだパケジ出てないけど、お楽しみに。

PC-UNIXのGUIではテキストを領域指定するとそのままペーストバッファに入って
マウスの真ん中クリックでペーストできるので凄く快適です。<自慢かよっ
16うみ:01/10/18 21:21
>>15 つーか テキストクリッピングって理解できてません。
17名称未設定:01/10/18 21:34
>>12 今確認してみたけどOSXでもサポートしてますね。呼び名変わっちゃったかな?
クラシック環境にもシームレスに対応してますね。すごい。
文字列を選択して選択文字列をドラッグしてアプリの外、たとえばデスクトップに移動してドロップすると
その選択した内容が、テキストクリッピングファイルとしてデスクトップに保存されます。
そのファイルを編集中のテキストにドロップするとその内容がペーストされる機能です。
文章編集のときすごく便利だったのですが、他の環境ではみあたりませんね。
18(゚∞゚) ◆S4538Bc. :01/10/18 21:37
あーそれイイ!
191:01/10/18 21:38
すいません。↑1です。名前入れ忘れました。
>>15 その機能便利ですよね。
20名称未設定:01/10/18 21:39
>>18さんすいませんでした。>>17は1と言うことです(^_^;)
21(゚∞゚) ◆S4538Bc. :01/10/18 21:40
22うみ:01/10/18 21:46
>>17
>選択した内容が、テキストクリッピングファイルとしてデスクトップに保存されます。

KT7.5で出来ました。イイ!
231:01/10/18 21:49
>>21 何度もすいません。私が19で↑が18さんを指してたのですが本当は17を指した矢印
だったので。17は私1がレスした。と言うことを言いたかっただけです。
24(゚∞゚) ◆S4538Bc. :01/10/18 21:50
いーよ別に
25名称未設定:01/10/18 21:52
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/103clipbook/103clipbook.html
この方法でクリップブックを開いてみな
クリップブックの概要は
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/professional/help/default.asp?url=/windows2000/ja/professional/help/clipbrd_to_file_cb.htm
ネット共有できるし、いろんなクリップが覗きこめる
マクのやつよかずっと面白いよ
*.CLIPファイルとして保存できる
>>1の言う機能はこのクリップボードの拡張で
フリーウエアがごまんとある
26(゚∞゚) ◆S4538Bc. :01/10/18 21:54
コピペでいいや。w
271:01/10/18 22:10
>>25 レスありがとうございます。なるほど、こんなものがあったのですね。奥深いな〜
ん〜 しかしテキストクリッピングよりは不便になっちゃいますね。いったんコピーしないと
いけないし。保存の作業も必要になってしまいますね。私の理解不足かな。
ネットワーク共有はいいですね〜 勉強になります。
28名称未設定:01/10/18 22:14
>>27
漏れはプリントアウトをファイル化(*.prn)してfax代わりにしてるぞ
29名称未設定:01/10/18 23:29
>>1はウイソのクリップボード機能クリップブック活用法をしらず
糞スレたてたがあっけなく撃沈したもよう
30(゚∞゚) ◆S4538Bc. :01/10/18 23:31
使いまくってるが、何か?
31名称未設定:01/10/18 23:44
JEDIT
32:01/10/19 02:18
>>25
ちょっとためになった。さんくす。
33●~*:01/11/21 23:54
そもそも同ソフトは、組み込み用Windows CEも開発できるため、
Windows CE 3.0のソースコードがすべて入っている。そのため、この
ような制限が加えられているのは致し方ないかもしれなが、昨日7月末
には同OSのソースが無料配布したのだから、「Windows CE Platform
Builder 3.0」をより入手しやすくしてもいいのではないだろうか。
34ウィンドウズって・・・:01/12/26 19:01
全部糞なの? なんで今さらMSが認めんのよ? ずっと黙っててほすかったすみだ。
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2001/Item/011221-2.html?mn
35●~*:01/12/26 19:17
>>34
ゲーム機が売れはじめたとか・・・?
36●~*:01/12/27 01:45
37●~*:01/12/27 02:10
ウィンドウを閉じるボタンを右でも左でもいいからMacとWinで同じにしたい。
Alt-F4は、押しにくいのでAlt-Wとかにしたい。
38●~*:01/12/27 05:07
戦前の日本の新聞の記事@
『鮮人内地密航/発見されて説諭』 大阪朝日 1921/7/15 鮮満 〔〕 釜山・朝鮮
【渡航】
『又も帆船で密航した不逞鮮人四名逮捕さる』 大阪朝日 1922/5/20 〔7/4〕 下関・
兵庫 【社会】
『北鮮から密航の怪鮮人/新羅丸の石炭庫に潜伏/労働者には不似合の所持品が不
審』 福岡日日 1922/5/21 〔1/2〕 下関・山口 【渡航】
『鮮人十名密航』 大阪朝日 1922/7/2 夕 〔2/1〕 下関・山口 【社会】
『鮮人十名の密航者/京畿丸に潜伏』 京城日報 1922/7/4 〔4/8〕 下関・山口 【渡
航】
『ブロ−カ−の手で密航する鮮人が多い/大部分は山口福岡両県に上陸/北九州一帯
では特に警戒を厳にして居る』 九州日報 1923/4/17 〔5〕 ・福岡・山口 【渡航】
『密航鮮人発見(遠賀郡芦屋町)』 門司新報 1923/11/7 〔1/5〕 遠賀郡・福岡
【渡航】
『内地密航と取締』 大阪朝日 1923/12/6 鮮満 〔〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『鮮人の内地密航に警戒の眼が光る/釜山水上署の取締』 京城日報 1923/12/20
〔2/5〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『発動船で密航/鮮人九名発見』 福岡日日 1924/2/21 〔1/2〕 下関・山口 【渡
航】
『潜入を企つ/立神丸に忍んで(舞鶴〜元山定期航路・立神丸で自称島根県人が密航
企図。「不逞鮮人」と連絡ある者と見込み取調中)』 大阪朝日 1924/4/20 京附
〔1/9〕 舞鶴・京都 【警備】
『丗名の鮮人欺されて密航/山口特牛港に』 福岡日日 1924/5/2 〔1/3〕 ・山口
【渡航】
『五十余名の密航団/難船して露見に及ぶ』 京城日報 1924/5/9 夕 〔2/4〕 釜山・
朝鮮 【渡航】
『鮮人渡来制限撤廃/密航は取締る』 福岡日日 1924/6/7 〔1/7〕 下関・福岡 【渡
航】
39●~*:01/12/27 05:08
◆◆◆◆◆◆◆ 強制連行なんて無かった、ダマされた日本人 ◆◆◆◆◆◆◆

1974年の法務省編「在留外国人統計」によれば、在日韓国・朝鮮人の日本上陸
は日本政府が朝鮮人の来日を取締まっていた昭和10年までに渡来したものが
全体の53.7%と、半分以上になる。

昭和11〜15年はまだ民間の自由募集の期間であり、次の16〜19年の中でも、国
民徴用令による徴集は19年の9月以降のわずか4ヵ月間であるから、単純に計算
しても、この期間に徴用されたものは16〜19年間の1万4514人の12分の1、つまり
1210人(全体 の1.46%)に過ぎないことになる。そこに次項「昭和20年9月1日
以前」 の679名(0.8%)を加えた概算1889人(2.3%)ほどが、真に徴用の名
に値する在日朝鮮人だという事になる。仮に「官あっせん」を徴用の概念の中に
入れ、官あっせんが行われていた昭和17年2月〜19年8月来日者の推計数を全
部加えても、約1万1300人余(14%)にすぎない。

当然これは正式な徴用としての徴集であるし、日本人も全く同じ条件であった訳で、
それが強制連行などでなかった事など説明するまでもない。この推定は、昭和16〜
19年間の月間来日数を均等として考えたものであるが、実際には、関釜連絡船の
運航は終戦が近くなるにつれ次第に困難になりつつあったから、19年後半の来日
徴用者も減少しているはずであり、どんなに徴用の概念を広く解釈しても、10%を
大きく超えることは有り得ないし、その僅かな徴用者達も戦後まもなく帰国してしま
った人がほとんどなのである。

更に、大正時代からの白丁などの被差別階級の密航者や、朝鮮戦争時に受入れ
た難民や密航者もこれに加えると、今残っているほぼ全ての在日が徴用とは全く
関係の無い、単に自主来日した人達ばかりだという事が分かる。
40●~*:01/12/27 05:37
>>38->>39
その話は知ってるよ。イタチ飼い。
41●~*:01/12/27 15:12
イタチ飼い? 
42●~*:01/12/28 00:42
>>41
板違いってことだよ。
43●~*:01/12/28 01:48
なーる
44Funkeymonkey ◆NFfunkyM :01/12/28 01:54
>>40-43

イタチ街イイ!!!
Goood!! Nice!!
thumb UP
45●~*:01/12/28 01:56
あ、なーる
46●~*:01/12/28 02:04
>>44
もう落ち着いたか?
47●~*:01/12/28 02:11
thumb sleep
4844:01/12/28 02:11
ハアハア
49●~*:01/12/29 04:09
>37
コントロール+Wで閉じられないか?>ウイソのういんどう
50●~*
最近、上げる奴がいるな・・・
犯人は想像つくよ・・旧板最強の自作自くんの仕業だw
正体がばらされたもんだからって・・・・