NTT63以降入社社員、会社への不満を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
158名無しさん@引く手あまた
それから根本的な問題になるが、
よく実際にエンジニア的な事をしたいが出来ない人たちは、
口癖のように(俺も昔言っていた)
“触りたい、設定構築やりたい”
っていうけど、どうして今Nが本体に人がいるのに、
下請けに仕事流すかわかってる?

もちろん、スキルがないから、これも真実だと思う。
でも現実問題として、東の東京支店ですらCCIEを
何人もとってたりする中で、どうしてそういう方向なのか?

もちろん、社員にはCISCOやSun、Oracle、Sybase、BEA
なんかの深い理解はもっててほしいとおもってんだろうが、
別に上の下請けさんも書いてるように

設定作業者は必要ない

って思ってるんじゃあないかな。それについては(あたってれば)
僕も賛成です。ロジックに対する深い理解はほしいが、
コマンドやオプションなんてのは、実際に設定する役の人たちが細かく知っていればいいことだと思う。
(もちろんそうなるために、若い間、多くの経験をつむ、という筋道なら全然いいけど)

そういう視点じゃないと、ある程度の年齢層になったら
1千万を超える(それでも不満の平社員)なんて贅沢な待遇の会社はできないよ。
そうでなくても、世界一高給の社会なんだから。
いやな言い方だが、そうやって効率よく上前をはねるようにしないと。
ちなみに外資のベンダーも基本的に姿勢はかわんないよ。
(もちろん取扱商品ってことで、うちみたいにコマンドを細かくは把握してません、
とまではいかないけど)