★この会社はやめとけっ! 社名も書こうっ!★

このエントリーをはてなブックマークに追加
207元社員
>205
自信をもっていえないが、食品メーカーとかはどうだろう?
一時期食品にいたけど、社長がいい人ですごく楽だった。本当はそこに
いたかったけど、実家に帰らなければならなくなって、辞めたけど。
そしたら、経歴にひびが入るとまずいのでってアルバイトで雇っていた
ことにするから、と言ってくれて甘えさせてもらっている。
だから、今は食品メーカーでいいとこないか探してるよ。もし、採用に
なったら、その社長に挨拶にいくつもりでいるけど。
そこは、給料も良くて、(前に比べて)仕事も楽だった。
カルチャーショックを受けたくらい。8ヶ月くらいいたが、7時まで残ったのが
1日だけ。社員なんて5時には帰ってたぜ。これにはショックを受けた。
食品の強みは一度顧客を開拓しておけば、それを繋ぐだけで、何年も食えること
だろう。もちろん、雪印みたいなこともあろうが、中にいて思ったのは、
よほどのことがない限り、取引停止なんてことはない。というのは、食品は
それが売れている商品である場合、あまり変えようとしないのだ。
消費者の舌は日々変わると言う感じではなく、かえって代々変わらぬ味とか
明治創業以来の、てなものがあるでしょ。携帯だとか、コンピューターなんて
それこそ日進月歩の世界で日々変化が必要であるが食品にはそういうことは
ない。営業も農耕型のまったりした感じであった。俺の性格にはそっちの方が
合う。狩猟型の営業は俺には向かない。建設はその最たるものでないかと思う。
だから、俺なら農耕型営業のほうを狙うね。これは、その人の性格にもよる
と思うので、断言できんが、食品ははっきりいって楽だよ。
ただし、マクドとかみたいに急成長するのは、珍しいんじゃないか?
食品は急成長は期待出来ないだろう。パイも限られているわけだから。
だから、一発当てようとかそういう人はITとかの方がいいんじゃない?
ただし、激務らしいけど。5時に終わってスポーツジムへみたいなのんきな
こといえるのは、食品だわな。建設から来た人にはあまちゃんに見えるかも
しれないが。まあ、人それぞれなんで一概に言えんけど。