職業訓練校&ポリテクについて 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
915毎日が楽しい。:01/12/20 09:32 ID:Gqn0pv19
クラスにはかっこいい人もいて、毎日が楽しい。冬休みが嫌な位。
毎日ポリテク行きたいよ!
916名無しさん@引く手あまた:01/12/20 15:23 ID:aX3EUOCD
age
917名無しさん:01/12/20 18:57 ID:su/CByok
広島です。
1月からのポリテク6ヵ月コースの受講決定通知が来ました。
競争率高かったのに受かってしまった・・・
嬉しいような哀しいような複雑な気分。
この運が就職に結びつきますように。
以前、広島の方が何人かおられましたが如何でした?
受講される方、お互い頑張りましょう。
918syu:01/12/20 23:49 ID:PS8Kaf1r
本日は名古屋で1ヶ月訓練の選考会がありました。
名古屋の場合は面接などはなく、
30−60位の方に定員の8割の優先枠がある以外は
受給中とか受給後とか関係なく公平にくじ引きでした。
私の場合、就職決まりそうなので
当たっても当たらなくてもどうでもよかったんですが、
そういうやつに限って当たるんですよね。
優先枠のない年齢で受給後でしたが約2倍の競争率を当たりました。
当たると思わなかったのですが、実際に当たるといきたくなってくるものですね。
でも、多分いかないと思います。
29歳以下は自分ともう一人の女の子だけか...
他の若い方は全滅でした。みんなくじ運悪いね。
919名無しさん@引く手あまた:01/12/21 08:14 ID:dQKgFUV4
914です ここで勉強すると、どんな所に就職出来るのでしょうか?
学校からの職の紹介は、ありますか?
それと、就職先の月収やボーナス又、そういった仕事の将来性、雰囲気等
分かる方いらっしゃいませんか?
本当に、教えて君で申し訳ないと思いますがよろしくお願いします
ちなみに、私は現在29歳のファミレスの社員です(男)
915は私ヘの返信でしょうか?もし、そうであれば有り難う御座います
どんな事でも結構なので書き込んで頂きたいのですが
920名無しさん@引く手あまた:01/12/21 11:20 ID:Dy1qnbwY
皆、職業訓練校合格おめでとうございます。6ヶ月一生懸命
勉強してください。しかし、半年後は仕事はないですよ。
特に広島の人、本当にないです。自分は訓練校で習ったことと関係ない
仕事をしています。広い視野で仕事を探しましょう。
921名無しさん@引く手あまた:01/12/21 15:27 ID:vPLyWBHX
今日終了式(半年コース)でした。
まさか就職できずに終了式を迎えることになるとは・・・
つか、1社しか受けてねーから当然といえば当然か(w
来週からはハロワ通うぞ。給付がなくなるんでそろそろ本腰入れて就活しないとな。
922syu:01/12/21 18:09 ID:QlCMb9ZC
>>921
訓練終了後30日の給付延長があったと思うけど該当しないのかな?
自分は11/29まで3ヶ月の訓練で、12/28まで給付延長です。
自分も訓練終了の少し前から会社を受け始めたけど、
訓練終了してからでも十分間に合いますよ。
ちなみに職安は年内28日まで年明4日からです。
(地域によって違うかもしれません。)
923名無しさん@引く手あまた:01/12/21 19:37 ID:cJuqIGfR
>>922
まじ?
ちょっくら調べてこよっと
924syu:01/12/21 19:43 ID:GwCFPu6k
>>923
終了(終了?)式のときに説明なかったのかな?
もし、知ってる方いたら、その辺の事情をお教えください。
925名無しさん@引く手あまた:01/12/21 19:45 ID:cJuqIGfR
訓練延長給付〜訓練中に給付日数を使いきっても、
受講中の場合2年間、訓練終了後就職が困難な場合30日間、
また訓練が始まるまで待期している場合90日、
基本手当ての支給期間が延長される。

こんな文章をハケーン。俺の場合、給付残4日で訓練開始だったから
30日分出るのか。職員何もいわねーから全然知らんかった。
926名無しさん@引く手あまた:01/12/21 19:47 ID:cJuqIGfR
そーいえば、所定のはがき貰ってて、1ヵ月後にだせって言われたけど、
こういうことだったのか。
927名無しさん@引く手あまた:01/12/21 19:49 ID:cJuqIGfR
何度も書き込みスマソ。
訓練後すぐにバイトしたらダメなんかな?
うーんわけわからん。
928syu:01/12/21 19:57 ID:GwCFPu6k
>>927
べつにかまわないでしょ。
ただ、バイトした分引かれるからやるだけ損です。
(職安にだまってやるなら引かれませんが。)
ちなみに、この30日間の間に認定日がありますので
バイトをやるなら認定日を空けておかないと困ります。
929名無しさん@引く手あまた:01/12/21 20:00 ID:cJuqIGfR
>>928
へ?認定日なんてあんの?
終了式で説明無かったからいつかわかんないよ?
ハロワで聞いた方がいいのかな?
930名無しさん@引く手あまた:01/12/21 20:07 ID:cJuqIGfR
つか、そういえば終了式の時、ハロワの職員が忙しいからこれないって逝ってたな・・・
終了証書貰って、所長のくだらない話聞いて終わりだったし。
大事な事説明しないなんて・・・
931syu:01/12/21 20:13 ID:GwCFPu6k
>>930
修了式の時に説明なかったのだったらもしかしたら延長ないのかも。
自分の場合は3ヶ月訓練で延長されたので、
6ヶ月訓練で延長された方お教えてあげてください。

>大事な事説明しないなんて・・・
そうそう、給付延長の説明が一番大事だったりする。
932名無しさん@引く手あまた:01/12/21 20:22 ID:fB7mJ8Mw
猪瀬直樹も言っているように、こんなところは雇用保険の無駄使い。民間の学校に任せたほうが生徒にとって良い。
半年間コンピュータ関係の講座に通ったことがあるが、講師の意識も低くたいしたスキルは身に付かなかった。
これで、ここの講師や職員に対して生徒からあまり不満が出ないのは、失業者という弱者や世間のことがわからない若者を相手にしているから。
933名無しさん@引く手あまた:01/12/21 20:26 ID:cJuqIGfR
ぬか喜びの予感・・・
県によって違うみたいだね。俺の住んでるところまでは調べられなかった。
なんにせよ来週頭にハロワ逝って職探しのついでに聞いてみるか。
934名無しさん@引く手あまた:01/12/21 20:31 ID:fB7mJ8Mw
当然の権利である失業保険を支給されながらここに通う生徒は、非常識な好待遇でチンタラ働いている講師や職員に対して、もっと厳しく接するべき
935名無しさん@引く手あまた:01/12/21 20:35 ID:cJuqIGfR
>>934
マターリが一番
内職で資格の勉強することもできるような雰囲気じゃないとね
936名無しさん@引く手あまた:01/12/21 21:25 ID:4OkdunyT
私が通っていたコンピュータ関係コースの非常勤講師の待遇は
一日6時間の勤務(うち休憩50分)で、日給3万9千円でした。

このまえ、ニュースステーションでもやっていたが、
職業訓練の8割は、すでに民間委託になっているらしい。
授業の内容・質ともにポリテクの存在意義はすでに無いのではないか?

ちなみに、民間委託のコースを受講された方の感想モトム。
937名無しさん@引く手あまた:01/12/21 22:32 ID:QTqdoHai
民間の委託訓練は、新聞の投書欄にも載っていたが、結構いい加減らしい。
しかも、公のチェックが無いし。
単純に民間委託を叫んでいるものもいるが、
いいかげんな専門学校も世の中にはたくさんあるので、
職業訓練はしっかりと公が責任を持ってほしい。
938名無しさん@引く手あまた:01/12/22 00:42 ID:krIvduNs
age
939名無しさん@引く手あまた:01/12/22 00:52 ID:ryTqSFMF
広島でおじゃる。合格したので一月から溶接を習えるでおじゃる。うれぴー。
頭の悪そうな文章だと疲れるので、ここからは普通の文体で書こう。
合格してやったーと思ってたら、職安から留守電に入力があり、「合格通知の出頭日時の記載欄に不備がありました」
だと。一月七日(月)が正しいらしい。こんなの、留守電に気付かなかったらどうするんだよ。
その後の連絡はなかったし、まず最初の段階で書類不備があった時点で、向こうが悪いはずだが、それでももし
出頭日時を間違えた人がいたら、職安はその人の方が悪いと主張するんだろうか?しそうな気がする。
書類には指定日時にこなかったら合格取り消しみたいな事書いてるし。
917さん、大丈夫か?ちゃんと気付いてますか?
940名無しさん@引く手あまた:01/12/22 01:12 ID:oA0d/FNT
>>934
毎日雑務に忙殺されてたいした報酬も出ない講師や職員は
働く気も能力も無いくせに失業保険を支給されながらチンタラ通う生徒に対して、
もっと厳しく接するべき
941名無しさん@引く手あまた:01/12/22 10:09 ID:nhHTennG
914です兵庫県立姫路高等技術専門校のエネルギー制御科の事を
誰か知りませんか?
レスまってます
942名無しさん@引く手あまた:01/12/22 11:44 ID:PouhMFrN
>>941
わからんけど、原発の作業員とかそういう人になるのか?
943若年失業者(生徒):01/12/22 13:58 ID:uYsjWLWf
>>937
民の委託はヒューマン・○カデミーみたいな所ね、行政からの委託金目当てみたいな感じでやってる。

と思えば俺は今、公である都立の技術専門校で給付金目当てに職訓受講してるんだけどさ。

結論:民も公も金目当てなのでダメ。訓練の内容も民は民間人の、公は公務員のダメな所が現れてどっちもダメ。
944若年失業者(生徒):01/12/22 13:59 ID:uYsjWLWf
追記:俺もダメってことで、よろしく。
945 :01/12/22 15:57 ID:LibXT05n
つーか、職業訓練を期待しちゃダメだろ
あそこは失業保険延長目的なだけ。
自分で勉強する奴は夜に専学逝って勉強してるよ(w
946若年失業者(生徒):01/12/23 00:48 ID:sflYyFvl
技術専門校の1年コースで「技能照査」を受け合格すると「東京都技能士補」の称号が
得られるわけだけど、若い学生上がりの連中はこれを本気で「資格」と勘違いしてるのが痛い。
入校式を入学式、修了式を卒業式とか言うしさぁ。「学校」だとマジで思ってるから恐い。
卒業ではないから学歴にはならんのだよ、ってそいつらに小一時間問い詰めたい。
そもそもこういう学校上がりからの新卒者に技術専門校のメリット・デメリットを保護者にも
ちゃんと説明しているのかが疑問。
947名無しさん@引く手あまた:01/12/23 00:54 ID:diqKKr3y
>>946
会社に入ればすぐ現実に気付くだろう。
その後どうするかが問題だが。
948名無しさん:01/12/23 01:07 ID:hKeY7EkJ
>939
溶接の方ですよね〜。
私も留守にしていたので留守電に入ってました。
他「今回は誓約書??は要りません」とか言ってましたよね。
今回は、とか留守電で言われても前回までは知らんちゅーに(笑)

それはさておき、就職は確かに厳しいと思います。
私の場合は女なので(性別でどうこう言うわけではないのですが)
社員としての就職は難しいと思われるので半年後は派遣で働こうと
思っています。

939さんは溶接の方で就職できるようしっかり頑張ってください。
949名無しさん@引く手あまた:01/12/23 02:09 ID:VF0TzACk
失業→訓練校→修了→派遣半年→雇用保険受給→訓練校→修了→派遣半年・・
と、こんな一生って無理なのかね。
無理だろうな、やっぱり。
950名無しさん@引く手あまた:01/12/23 06:58 ID:PLwpMMc7
>942さん
冷凍・空気調和・電気・制御・衛生等の建築設備における省エネルギーシステム
及び太陽の光・熱エネルギーを有効利用するための技術を学び
システム設計、施工、保守管理等出来る技術者を総合的に育成します
目標資格
電気工事士1種・冷凍機械責任者3種・工業英語検定
液化石油ガス設備士・電気主任技術者3種
と聞きました。誰かレスをお願いです
951名無しさん@引く手あまた:01/12/23 12:03 ID:JvoeHLvu
>>949
そんな考えでは一生就職できんよ。
952名無しさん@引く手あまた:01/12/23 12:49 ID:kffc+oCT
>>950
電気工事は2種じゃないかな。1種は実務経験要るから。
何年コースかわからないけど、電検とか工業英語検定とか
ずいぶん難しい(非現実的?)目標立ててますね。

去年何人電検3種受かったか、学校の教官とかに聞いてみたほうが
良いですね。あまりこの手の宣伝文句は真に受けない方が良いように思います。
953名無しさん@引く手あまた:01/12/23 13:12 ID:OgbKjDgf
>>949
私はそれに近いです。
失業→訓練(雇用保険受給)→修了→正社員8ヶ月→失業→訓練(雇用保険受給)
現在訓練中です。でもこれが最後の訓練と自分でも思っています。
954CAB21:01/12/23 21:18 ID:MF6kwWS9
林先生6ヶ月間お世話になりました。ありがとうございます。
私にとってとても有意義な6ヶ月でした。
がんばって一日も早く一人前の先生になってくださいね。
江田先生にもよろしく。
955 :01/12/24 12:45 ID:If771B2C
>>946
履歴書には学歴欄に職訓を書けっていわれたけど何か?
956名無しさん@引く手あまた:01/12/24 12:58 ID:Wg4eC7Ej
新しいスレたててよー
957名無しさん@引く手あまた:01/12/24 14:17 ID:I7MNQy78
>>955
どっちに書いてもあまり採用に影響は無いような気がする。
企業は校の訓練程度で技術ありとはみなさない。
958名無しさん@引く手あまた :01/12/24 16:01 ID:u34Uc6Kj
>>921 のレス見て大捜索したらこんなの見つけたよ。(ちょー苦労した)


 ●訓練延長給付(雇用保険法第24条)
  〈対象〉公共職業安定所長が指示した公共職業訓練等を受ける受給資格者
  〈延長日数〉 ・公共職業訓練等待機中:90日間を限度
         ・公共職業訓練等受講中:最長2年間
         ・公共職業訓練等終了後:30日間を限度
959名無しさん@引く手あまた:01/12/25 05:31 ID:RIvR7OIH
>914です952さんレスありがとう
返事が帰ってきただけでも嬉しいです。
新しいスレを立てときました。(part3)
そちらの方に又カキコよろしくデス!
960名無しさん:01/12/25 09:51 ID:p3IqZXMs
新しいスレのアドレス書いておこーヨ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1009225284/l50

皆さん、世露死苦!←(藁
961名無しさん@引く手あまた:01/12/28 19:57 ID:raY21kw2
尊敬できそうな校長先生がいる学校名は?
962名無しさん@引く手あまた:02/01/02 18:13 ID:BUIYyHbY
この学校で勉強して本当に良かった、
と思う方はその理由を教えていだだけませんでしょうか。
963sen:02/01/06 09:20 ID:ij3GfWtc
1000GET隊 出動!
964名無しさん@引く手あまた
ついに入校式だ