★日本ヒューレット・パッカードについてPart4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
まだまだ語ろう、日本HP。

前スレは↓
Part2:http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=994606060&ls=50
2(゜Д゜)ハァ?:2001/08/10(金) 00:50
3
3ハチ:2001/08/10(金) 00:55
ボク、ハケンチュウボウ
ココノシャインハ、ジメツガタ。
4名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 01:19
建設的提案
2ちゃんねるにHPのUNIX鯖とストレージを寄付したらどうだ。
アマゾン.混むとかにも Powered with HPって入っているだろう。
"2ちゃんねる Powered with HP "
これでやっとHPもいんたーねっと・かんぱにーの端くれになれる。

http://g-images.amazon.com/images/G/01/homepages/powered-with-hp-trans.gif 
5名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 01:53
>>5

是非やるべきだ。
VP自らインストール&セットアップ作業に伺わせていただきます。
6名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 01:58
>>5
ついでに社内報 smile.com に寺はげ社長とひろゆきが
握手している写真とか載せるとか。
ついでに ZDNet とか Nikkei Biz tech にプレスリリース
を出して欲しいな。それくらいすると、太っ腹な経営者だと
思われる。
7名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 03:02
>>5
VPってなに?
8名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 03:45
vice president
9名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 03:47
Value People
10名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 03:50
寺さんをいじめるな!
11名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 03:50
vantage point
12名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 03:51
社内で「テラさん」とか言ってる奴は吐き気がする。
13Compaq:2001/08/10(金) 12:48
不況で売上落ちて、フィオリナで構造改革失敗して、製品の品質は下がりつづけ、
社員は有給消化で休みまくって仕事は停滞し、ボンクラ中途やダメ派遣で信用落
ちて、コンサルはカスで、社員は自滅型。つくづくダメ企業やね。
14Compaq:2001/08/10(金) 12:49
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
        ζ                                  (⌒Y⌒Y⌒)
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \         ____             /\__/
    /          \       /∵∴∵∴\           /  /    \
   /\    ⌒  ⌒  |     /∵∴∵∴∵∴\         / / ⌒   ⌒ \
   | |    (・)  (・) |    /∵∴//   \|     (⌒ /   (・)  (・) |
   (6-------◯⌒つ |    |∵/   (・)  (・)│    (  (6      つ  |
   |    _||||||||| |    (6       つ  |     ( |    ___ |
    \ / \_/ /     |    ___ |         \   \_/  /
      \____/        \   \_/ /          \____/
   ______.ノ      (⌒)          \____/         ______.ノ      (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐    ______.ノ      (⌒)      /::::::::::|----/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、  /:::∴:|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  /:::::::::::::::|  ./:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ  /::::::∵:::::|_/:::::ノ__ | .| ト、  | ::::::::::::::::| .〈 ̄   `-Lλ_レ
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′  |:::;;::::::::::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
15名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 14:57
>>13
そのうちDECみたいに跡形もなく消えるんだろうよ。
16名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 16:30
>>15
DECのときは、ホント驚いたな。
17名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 16:31
でも、コンサルティング事業部の人事担当者はかわいい。横から見るとしゃくれてるけど。その点では買い。
18名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 22:39
>>17
誰だ?そんなヤツいるか?
19名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 22:40
実は優良企業なんでしょ?
ホントのこと言いなさいよ!
20名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 22:41
>>17キモイ・・・
21名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 22:42
>>19
お前の言う「優良」とはなんだよ。
仕事できないバカオヤジにとっては優良だよ。
22名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 22:47
>>13
ダメ人間はちゃっちゃかクビにして
オラクルみたいに犬でも飼えばいいんだよ。
23名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 22:48
>>22
バカオヤジは犬以下。
24仕事できないバカオヤジ:2001/08/10(金) 22:50
>>21
入りたいなぁ。
25名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 22:53
>>24
バカオヤジは仲間欲しがってるから結構簡単には入れるぞ。
バカでも数はチカラなり
26名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 22:55
27ハイディ:2001/08/10(金) 22:59
犬をバカにするなヨ
28うなぎいぬ:2001/08/10(金) 23:04
ハーフも馬鹿にしゅるな
29ぷれーりーどっく:2001/08/10(金) 23:07
法的手段に出ることもあるよ!
30名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 23:18
実は優良企業なんでしょ?
ホントのこと言いなさいよ!

ほらはやくー
31寺澤正雄:2001/08/10(金) 23:24
俺はカーリーの犬だ。文句あるか!ゴルァ!
32名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 23:25
カーリー 女王さま・・
33仕事できるエリートヤング:2001/08/10(金) 23:32
年とって仕事できなくなるまで待っててくれ!日本HP!
34名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 23:36
>>33
エリートヤングという表現からして
オヤジであることが明らかだ。
本当にヤングだとしたらイヌ以下。
ネタだとしてもイマイチ。

よって評価1決定。さようなら。
35外人好き:2001/08/10(金) 23:39
カーリーとやれるなら応募するぞ
36名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 00:14
カリタン、ハァハァ
37名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 00:29
アメリカに帰れ
38名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 00:47
早期退職プログラムってやんないのかな?
退職金割増するようなやつ。
39名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 00:50
>>38
HPもそこまで馬鹿じゃないだろう。
DECみたいに優秀な人材が流出していくよ。
もし、実行される可能性があるとするとU.Sから
分けわからないプログラムが降ってきたときぐらいかな?
話違うけど、うちにいるDECからきた人って優秀な人多いよ。
40名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 00:53
>>38
やるんじゃないの?でも、PRB1,2の奴限定とか、くだらない条件つけるかもね。
6000人削減を発表するときに具体的なプランを示せなかった時点で、今の経営陣は
終わっている。そんなバカ寺澤、バカ太田がまともなプランを示せるとは思えない。
太田は東大まで出ていてこの程度のこともわからんのかね。まあ、あの時代東大出て
事務系でYHPに入るなんて、相当ドキュソだったんだろうけど。
41名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 00:55
>>39
WWで6000人減らすプランの割り当てがあるから、やらざるを得ないんじゃないの?
HPの今の経営者ははそこまでバカだと思うよ。
42名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:08

――――――――――――――――――
 いつまで続くのかね。この不況。
__  __ .r――――――――――――――――――
    ∨   | なんか景気のいい話ないかい?
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(´∀` ) <ここの板にはないねー。
__ ∧ ∧__∧_∧___)_ |
  (   ,,)日(    .)□     \______________
― /   | ― (     )―――   .
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄
    
43名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:16
>>39

> 話違うけど、うちにいるDECからきた人って優秀な人多いよ。

ふつ〜ホントにふつ〜。
HPのプロパーなレベルが低すぎるだけ〜。

44Compaq:2001/08/11(土) 01:19
おいおい、そうかぁ?
ちがうぞなもし。
45名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:24
>>40
どうせやるなら、勤続年数とか年齢とかは限定するにしても
PRB関係なしにして欲しいよ。BRP1とか2とか特別どきゅそか
上司と極端に折り合いが悪いとかじゃないとなかなか取れない
からさ
46名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:25
>>30

>
> 実は優良企業なんでしょ?
> ホントのこと言いなさいよ!
>
> ほらはやくー
>

能の無い馬鹿でも対外的には偉そうにプロフェッショナル面
してのさばる事が出来てしまうひじょ〜に甘くて誰もが平等
という意味で非常に不平等な会社。

サーバー需要が高い景気の良いときはたぶん優良な会社。
47名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:26
>>44
愛媛の田舎者には分かるまい!!
48名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:28
>>46
サーバなんて所詮、容量のでかいHDなんだから
値崩れしてくのは目に見えてるのにねー。
49名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:29
>>46
確かに、景気が悪くなってくると高コスト体質がボディーブローの
ように効いてくるな!
それと、ある意味できるやつには非常に辛い会社かもな!
できると見ると何でもかんでも仕事振ってくるやつが多いからさ。
50名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:32
>>48
データベースサーバはそれなりに粗利が大きいけれど
問題はWeb サーバだよ。
Webサーバは今や野菜と同じビジネスモデルで売らないと
すぐ腐るぞ。
51名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:35
>>50
やっぱ保守契約でふんだくるしかネーカ。
保険とかもあるんだっけ。
52名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:42
>>51
最近は多くのシステムは3層アーキテクチャになっているだろう。
つまり
1.Webサーバ
2.APサーバ
3.DBサーバ
このうち本当に高い金を払ってくれるのはDBサーバだけだよ。
だって、あとは並列に並べておいとけば良いから壊れたら箱ごと
交換っていう寸法だよ。最近は負荷分散装置とかアプリケーションの
負荷分散とかの手法が進んでいるからね!
53名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:46
サーバで金儲けできるのって後どれくらいかなぁ。
うーん。
54名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:50
>>53
金もうけできないことはないだろうが、
IA−64が普及してくると他社との差別化が困難に
なってくるからな?相当心してかからないと難しい
だろうな。
55名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:51
>>53

ブロードバンド時代に突入だ〜、旦那まだまだ逝けますって。
56名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:53
>>51
その通りだと思うが、サポートの営業がドキュソばっかり。だめだ、こりゃ。
57名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:55
>>22

> ダメ人間はちゃっちゃかクビにして

オヤジとかボケナスも別にクビにまでしなくてもいいのだよ。
使い道はいくらでもあるのだから。現在価値の低いオヤジま
でが重要な職務に就きすぎているのが問題なだけなんだから。
一人一人詳細に能力を見直して、能力=現在価値の低い奴を
極端に露骨に格下げしてやれば済むだけ。

選択肢は二つ。
「文句を言わずに上司に指示された事を素直にやりますか?」
それとも
「勝手にお辞めになりますか?」

こんな感じでね。

リストラ=首切りなんかしなくても、この方法で十分。
58名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:55
HPCがなんか儲かる方法ないかね?とにかく人手はあるんだからさ、人海戦術で何か
商売できねぇかな。
59名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:57
>>55
光ネットワークが整備されてきた頃にまた
需要が急上昇しそうだね。
動画とかで・
60名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:58
>>55
確かに HP-UX つんだサーバのネットワークインタフェース
のスループットだけは
やたら早い。11i だと1Gワイヤースピード近く出るらしい。
61名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:59
>>57
正論だが、テラ猿はじめトップ層が「現在価値の低い」奴だからね。自分の首を締める
ようなことはしないだろ、あいつらは。テラ猿とかO田、K原、S木などなど。
62名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 01:59
>>59
それまで会社があれば。
63名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 02:01
>>58

一人一人を営業役と技術役にハッキリと役分けするといいん
じゃないの。ドアホや馬鹿オヤジが優秀な人の足を引っ張れ
ないように組織改革するだけでイケルようになる気がするけ
どね。
64名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 02:01
>>58
別会社にしてくれると他の部署が助かるよ。
秋葉でキャッチセールスでもやればよいのではないか。
65名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 02:05
>>61
なるほど、やはりこの会社に必要なのは年功序列じゃなくて
人の価値を時価で計るようなしくみなのかな?
66名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 02:09
>>55

今のうちにSO○Yとかと提携させてもらえると結構いいかもな。
67名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 02:25
>>65

成果主義や年功序列だと、現在価値が高い人が販売企画や
ソリューションプランを練るような重要な職務にタイムリー
に就けないでしょ、その辺が一番イライラするけどね。
大抵ちょっともうトシで能が足らんのじゃないか、という
ような奴が担当している。

あまりイライラするのも身体に悪いのでさっさと転職するのも
悪くないけどね。

まぁ、オヤジどもが若手に試練をわざと与えなかったり、下か
ら上がってきたプランや案はうやむやにしてしまうのは、「出そ
うな芽が育たないように」もちろんワザと意識してやっているの
は明らかで、まぁ、所詮そういう奴らなのよ。
68名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 02:25
>>64
別会社の社長は誰にやらせようか?
69名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 02:28
>>67
まあ、もうサラリーマン人生終わって棺桶に片足突っ込んでる奴らがJapan Strategyなんて
やってる、ってとこでもうドキュソ丸出し。日本HPは養老院ではないんだよ、寺澤君。
70名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 02:30
そういえば、TCEっていったい何やってるの?ホームページ見てると、あほな顧客対応して
怒りを買った実例はたくさん出てるけど結局少しは良くなったん?あんなくだらん講習会
やってる奴からちゃっちゃっとクビ切ればいいのに。
71名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 02:54
>>70

別にTCEとかが不必要とは思わんが、「オマエに言われたかねぇよ」、
というような全然説得力のない奴が担当している場合が多い。
72名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 04:10
>>68
Vice President 殿しかいないだろう
73名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 04:42
>>58
レベル低いくせに単価は一人前だから無理。
誰も仕事頼まないよ。
74名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 05:14
>>73

あいつらツブシ効かないよな。
営業やれっていうとウダウダ言うんだろうし、
開発やれっていうと出来ないんだろうし、
コンサルティングの実力がそもそもない奴が圧倒的に多いし。

あの馬鹿コンサルはコピー機のトナー交換要員や電話機の設置作業員と一緒で、
何のプロフェッショナルでも何でもないんだから、"ただの作業員"扱いしてやっ
ておくのが分相応なところを、RISCプロセッサと抱き合わせ販売のValuePeople
だなんて笑わせてくれるぜ、まったく。

これから近い将来、IA64が主流になって、RISC&HP-UXのおかげで通用してい
るインチキ単価が通用しなくなったとき、一番再配置に苦労するだろう連中は
馬鹿コンサル達だろう。
75名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 05:29
age
76名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 05:36
>>74
IA64が主流になったときには同じ箱でいくつかのOSが
動くから、箱で差別化をはかるのは難しいってことか!
しかし、そういう状況になったら本当に何で差別化するんだろうね。
他社から差別される要因はいくつも見つけられるんだけれど。
77名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 13:10
>>74

業務知識がないのが最大のネックだね。
だから自社製品の設定作業しか仕事がない。
「HPCは要件定義出来ない」って日経コンピュータにもこき下ろされたし。
78名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 13:37
>>77
要件定義なんて、3か月くらい勉強すりゃ新人でもできるのにね。
技術研修ばっかりやってるんだろうな。
79名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 13:38
>>72

所詮HPブランドに眼が眩んで入社している奴が多いだろうから、
VPになった、というだけで、権威付けられてしまうかもしれな
いが、HPCの「人数が」肥大化したのは彼の実力でもなんでも
なく、ただなりふり構わず単にHPのロゴを利用して転職情報誌
に募集情報を掲載しただけだろう?
「評価」なんかしちゃマズイんじゃないか??

HPのロゴ使って転職情報誌に載せりゃあ、そりゃ誰がトップだって
ある程度人集められるだろう。
でもそれが彼の能力か?
でもそれがHPCの「成長」か?

あいつ「先」考えて人採用して、人育ててるかぁ?
能力の低いボケコンサルまで含めてやたらと大量にかき集めて、
自社製品の設定作業しかやらせないで(ワザとね)、ろくに人も
育たない状態で、将来HP-UNIXサーバーとの抱きあわせインチキ
単価販売が通用しなくなったときに、皮腹のときのあれは「乱脈
採用だった」と気付いてもきっと手遅れになっているだろうよ。

そ○うの水○会長みたいに、「(IT)バブルがここまではじけるな
んて思いもしませんでした」、じゃぁすむめぇ。

ちゃんと責任追及しようね。
80名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 13:41
それにしても高井戸でヒマそーにしてる奴がなんて多い事か。
あのヒマしてる連中をほっといて中途採用続けるのはなぜか?
人を入れ替える気もなさそうだし。
81名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 13:44
この会社は採用計画の見直しって出来ないのか?
公共事業と一緒だな。
82名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 13:46
>>78

要件定義は新人じゃ出来ないよ。
またトレーニングをさせれば誰も出来るというものでもない。
お客さんのS/WとH/Wが総合的に組み合わさったシステム全体の
仕様を固めるための分析を行うんだからちょっとしたソフトウ
ェア製品開発の企画段階程度のJOBがこなせるR&Dクラスの才能
が要るのよ。「特に基幹業務系」は。

業務の知識が要るのではなく、業務のヒアリングを通じてS/W及び
H/Wを含めた仕様全体を構想出来るかどうか、という「能力」が要
るのよ。そもそも根本的に才能の無い奴が、トレーニングを受講さ
せたり、UMLの記法をかじる程度では到底こなせない。
83名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 13:50
>>82
ちょっと前。
この会社の40前ぐらいのHPCのオヤジが
「俺はこの会社に入社して初めて要件定義やったんだぞ!」
て自慢ゲに話してるのを聞いた事がある。
オワッテル。
84名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 13:55
>>83
この会社で「要件定義やる」って事は自慢んなんだろ?
実際にできてんのかどーかしんねーけどさ。
それにしても低レベルだな。
85名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 13:57
要件定義できるくらいでは自慢にならん。
86名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 13:59
設定屋からみれば雲の上の仕事なんだよ。
87名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:01
ま、メーカーだからな
88名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:18
>>85

「当たり前」のことがちょっと出来るだけで喜んでしまう
低レベルな自慢をする奴が多い会社。
要件定義できます、アーキテクチャ設計できます、DB設定できます、
EJB作れます、Servlet書けます、Javaでプログラム書けます。

出来るのが本来、あ・た・り・ま・え。
89名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:18
>>87

違う。転売商社。
90名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:22
>>88
で、単価は他社の倍。
91名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:25
>>88
設定屋にしてみれば、自社製品のオモリ以外の事ができるって事はステイタスなんだよ。
92名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:31
>>83
だけど、要件定義は、本来、技術についていけなくなったオヤジorオバサン
がやるもんだと思ってたよ。
若いうちから要件定義なんてやってたら、まともな設計できそうにないもんな。
93名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:33
>>92

そりゃ新人がいきなりリーダは無理だろう。
40になるまで担当レベルでも経験してないってのが問題なんだよ。
要は会社としてそういうビジネスをしてこなかったって事だよ。
94名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:37
>>93

で、hpは単独ではSIできなから日立ソフトの出向者にhpの名刺もたせて
SIビジネスやるのがHPSDだろ?
あそこは実体は日立ソフトだからな。
hpみたいな勘違いもないし、地道に泥臭く開発仕事するよ。
95名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:38
>>94
だ・か・ら中途をたくさん採るわけだ。

謎はすべてとけた
96名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:40
>>95
いつまでも出向者オンリーでもまずいからな。
入れ替えしたいんだよ。
97名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:42
>>92

要件定義って、30代の働き盛りがやった方がいいでしょ。
そのINPUTでそのまま設計に入るんだし。
技術についていけなくなったオヤジやオバサンはお客さんとの
日程調整役とか金勘定とか物品調達とかをやってくれればいいの。
98名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:43
>>96
そりゃ外には優秀なやつもいるからな。
でも選考はHPのオヤジがやるんだろ?判断できるのかい(藁
99名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:45
>>97

どっちにしても経験・スキルがないんだからHPJには出来ないんだよ。
だからHPSD作ったんだろ?
そりゃ開発能力は日立ソフトの方が段違いに高いよ。
100名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:46
>>98

おそらくHPSDの採用をやるのはHPJからの出向オヤジだろう。
だから将来的にはHPSDもHPJ化してくのかもしれんな。
101名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 14:53
>>99

> どっちにしても経験・スキルがないんだからHPJには出来ないんだよ。

やらせてみれば出来そうな奴も中にはいるだろうけどね。
やらせてもらってないだろうけど。

> だからHPSD作ったんだろ?
> そりゃ開発能力は日立ソフトの方が段違いに高いよ。

ツベコベぬかさずに言われた仕様通りに言われた
事を黙々と実践する体質がしっかりある気がする。
102名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 15:03
>ツベコベぬかさずに言われた仕様通りに言われた
>事を黙々と実践する体質がしっかりある気がする。

日立ソフトは製作所にそう教育されてきたんだろ?
hpの悪影響受けない事を願うよ。
103名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 15:20
お客様へ

HPCのコンサルタントは4人に1人が今年入社の新人です。
どうかよろしくお願い致します。
104名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 16:03
拝啓お客様

HPCの若い連中は比較的ましな人も居ますが、40を越える辺りから品質にばらつきが御座います。遠慮なく、返品・交換をお申し出下さいませ。
特に、シニアと付く者にはドキソが多く含有される場合が御座いますので必ずご使用の前にお改め下さい。

どうか、HPCをご愛顧下さいますよう、宜しくお願いいたします。
105名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 16:16
>>97
働き盛りは設計やれよ!
要件定義なんて技術知識無くてもできるんだから誰でもいいよ。
営業にやらせてもいいくらいだよ。
106名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 16:26
>>104

> 40を越える辺りから品質にばらつきが御座います。
> 遠慮なく、返品・交換をお申し出下さいませ。

35の間違いだろ。
107名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 16:35
>>105

> 要件定義なんて技術知識無くてもできるんだから誰でもいいよ。

馬鹿たれ。
脳みそが下り坂のオヤジが要件定義やるとね、設計の段階での
制約内容を業務要件にフィードバックしてお客さんと調整をと
る過程で、お客さんと設計エンジニアの間にボトルネックが
入り込むことになるのだよ。

お客さんに言われた通りにハイハイと作るだけの簡単なシステム
ならは済むこともあるが、能動的なソリューション・アーキテク
チャの提案だったり、複雑で技術的に高度なアーキテクチャにな
ればなる程、技術オンチな要件定義担当者はボトルネックかつ大
きなリスク要因になるのだよ。

脳みそが下り坂のオヤジがやっていいのは、「お客さんとの
日程や金の調整役」程度の交渉だよ。

> 営業にやらせてもいいくらいだよ。

これは言語道断。
108名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 18:51
>>107
何が「能動的なソリューション・アーキテクチャの提案」だよ。
2chで、そんな一見高尚だが中身の無い言葉使うヴァカは
口だけで何もできねーよ。TPOを考えろ!
109名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 19:23
>>107
お客さんとの金の交渉だってろくにできない。コストがどのくらいかかるから少なくとも
このくらいは請求しないと、なんてことを考えないからまともな交渉ができない。
営業だってそんな能力はないし。
営業もコンサルもバカばっかり。ろくな教育受けてねぇな。
110名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 20:45
>>108

> そんな一見高尚だが中身の無い言葉使うヴァカは

中身が無いんじゃなくって、たまたまキミが「どんな感じの提案のことを
言っているのか」なのかイメージが湧かないだけ。

> 口だけで何もできねーよ。

そんなことないけどね、っていってもこんなところで
ま、どっちゃでもどーでもいいことだけど。
111OOO田:2001/08/11(土) 21:43
我が身が可愛ければバカな書き込みはやめろ!
112名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 23:38
>>111
でかい口たたくのは書き込んでる奴を特定してからにしろ。ITで飯食ってる会社にいるんだから簡単だろ?オルァ!
113名無しさん@引く手あまた:2001/08/11(土) 23:43
>>112
ITで飯食ってる会社(わら
こんな会社、犬でも食わないよ。
114寺澤正雄:2001/08/11(土) 23:55
>>113
俺はかーりーの犬だ。文句あるか、ゴルァ!
俺はこの会社食ってるぞ。
おまえのIP、HPCに言って抜かせるぞ。
115名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 00:04
>>114
IX に罠でも仕掛けるかい?
大体社外からアクセスしているのにどうやってIP抜くかい?
HPCでスニファー使えるのって限られた人だろう。
だからHPCはだめだって言われるんだよ。
116寺澤正雄:2001/08/12(日) 00:05
>>115
うるさい。おまえはクビだ。かーりーに言いつけるぞ。
117名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 00:06
同じ馬鹿にするんでも
厨房とかヴァカとか
使い古された言葉じゃないものでやってくれんものかの。
脳みその濃度が薄いと思われちゃうよ?!
118名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 00:06
>>114
おまえTCP/IPって何だか知っているか?
食べ物じゃないんだぜ
119寺澤正雄:2001/08/12(日) 00:08
>>118
IP=Ichigo Pocky?
120名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 00:09
age
121寺澤正雄:2001/08/12(日) 00:11
俺は社長だ、認めてくれよ、なあ?そりゃ、しょせんは営業所長かも
しれないけど、一応は社長なんだからさあ、ちょっとはいい思いさせて
くれよ。これまで37年一生懸命働いてきたんだからさあ、400万円ぐらい
月給もらっても怒らないでくれよ。役員もバカばっかりだけど、俺の
周りにはあのぐらいの奴らしかいないんだよ。かーりーに尻尾振るのだって、
みんなのためを思ってのことなんだからさ、俺だってつらいんだよ。
122名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 00:22
>>121
おまえいい加減なこと書くなよ
経営者は月給じゃないんだぞ、経営者は経営に対して”報酬”をもらうんだぞ
経営状態が悪い場合その報酬を減らすことはあたりまえだろう。
少しは経営学でも勉強しろよ。結局サラリーマン社長はそこが分かっていない
から問題なんだよ。
123寺澤正雄:2001/08/12(日) 00:30
>>122
俺は経営者なんかじゃないんだよ。営業所長なんだって言ってるだろ?
俺には何の権限もないんだからさぁ。おれが「クビだ!」なんて言っても、
誰も本気で聞いてはくれないんだよ。俺だってみんなといっしょのしがない
サラリーマンなんだよ。だから松下電器の社長も俺なんかとは面会して
くれないんだよ。ほんと、俺も泣きたいよ。
124名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 09:47
なんにしても、PC鯖のように利幅の薄い商売にはなりたくないな。
125名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 10:22
>>124
なんにしても、日本語変じゃないですか?
犬なみですよ。
126名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 11:23
カリタン ハァハァ
127名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 12:29
あげとこ。
128名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 13:01
>>124
確かにそうだな、PC鯖だとわけのわからない代理店とかついてくるし。
直販やるには利幅が薄いしな。
HP9000様様だよ、今のところは
129名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 13:28
>>109
営業は受注すりゃいいんだから、後の利益がどうなるかなんて考えねーんだよ。
だからいいかげんな案件ばっかふえんだよ。
とにかくなんでもいいから仕事とってきて、どっかに押し込めばいいと思ってる。
130名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 13:32
「人がいねー」って文句言ってるオヤジども。
そんな事言うヒマあんなら自分が働けよ。
まあ、なんもできねーから人にやらせようとして、
「人がいねー」って言ってるんだろうけどさ。
バカオヤジに振られた仕事なんてだれもしねーんだよ。
131名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 13:39
>>130
そういうオヤジ達自身が余剰人員だって事わかってないのかね。
だいたい平均部下数5人で部長なんて、部長が多すぎるんだよ。
132名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 13:42
>>131
HPの部長は、権限や部下の数、仕事の中身で言えば世間の係長クラス。HPの本部長で
ようやく課長ぐらいか、そんな感じだよね。
133名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 14:11
>>129

> 営業は受注すりゃいいんだから、

営業は箱を売る、それが仕事。

> 後の利益がどうなるかなんて考えねーんだよ。

後のインテグのプロジェクトで馬鹿コンサルが赤字を出しまくるの
はあくまでもコンサルの「責任」。

> だからいいかげんな案件ばっかふえんだよ。
> とにかくなんでもいいから仕事とってきて、
> どっかに押し込めばいいと思ってる。

HPCのオヤジたちが「僕たちには出来ないので、設定するべき箱
の台数だけはたくさんある大量インストール作業以外の仕事を回
さないようにして下さい」、と素直に高らかに宣言してくれれば
話は簡単だ。

全体的に技能が欠如してるんだから、偉そうに見栄はってない
で、それ相応な集団名に刷り直すのが良いね。
134名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 17:49
>>133
営業は箱を売るのが仕事、なんだけど、実際には注文書を取るだけしか能がない。
注文をとっても、きちんと納めて売上を回収するまでこなして、はじめて「売った」
といえるんだが、そういう基本ができてないから、転職しても使えない奴が多い。
135寺澤正雄:2001/08/12(日) 17:51
>>134
そうなんだ、だから誰も俺をヘッドハンティングしてくれない。この会社に
しがみつくしかないんだよ。
136名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 20:01
つまり、会社じゅうで責任のなすり付け合いしてるんだ。大変だね。
137名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 21:56
HPって何?
138名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 22:00
ひどい会社だ。世の中にドキュソ会社はたくさんあるが、これは一級のドキュソだ。
139名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 22:39
>>77
HPは要件定義ができないって日経コンピュータに書かれた話は、前にもこのスレで
出てたけど、どの記事のことですか?読んで見たいので、どなたか教えてください。
140名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 22:54
>>136
大変そうに見えるけど、外部者が思っているほど大変でもないよ。
「会社ごっこ」か「社内椅子取りゲーム」でもやっていると思えば
それなりに楽しめる。
要するに、責任を押し付ける側にまわれば勝ち組、押し付けられたら負け組。
そこに至るまでのプロセスなり背景は全く考慮されないし、
ルールやモラルは要求されないので、シンプルで分かり易いゲームだよ。
君も参加してみたら?楽しいよ。
141名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 23:05
>>136
「会社ごっこ」というのはぴったりだね。経営してるつもり、営業してるつもり、
コンサルしてるつもり、なあ、世間の水準を知らずに自己満足できてれば、
いい会社だな、とシアワセな気分に浸れるってわけだ。
142名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 23:13
「会社ごっこ」・・
日本中に当てはまりそうなイイ言葉だ・・・。
143名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 23:15
>>141

俺も超納得。この会社を言い現すにピッタリの表現だ。
144名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 23:28
>>139

> HPは要件定義ができないって日経コンピュータに書かれた話は、

コレってHPコンサルティングのことだよな、絶対。
今や世間に知れ渡る無能っぷりってところか。

HPC、みっともないから解体してくれよ。
145名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 23:32
>>145
解体するのはもったいないよ
世界どきゅそ遺産に指定して永久保存するべきだ。
それと世の中には怖いもの見たさの客もいるだろうしさ
146名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 23:43
> 解体するのはもったいないよ
> 世界どきゅそ遺産に指定して永久保存するべきだ。

役付きのおやじたちだけ固めて遺産組織として永久保存してお
くのは悪い考えじゃないね。若手や使えそうな一部の優秀な人
達を全部引っこ抜いて別組織にすればいいのに。

> それと世の中には怖いもの見たさの客もいるだろうしさ

大金払って、「はずれ」引いちゃったりした騙された
お客さんって可愛そうだよなぁ...。
147名無しさん@引く手あまた:2001/08/13(月) 00:19
ドキソ遺産は素敵な発想ですね。
ガレージとセットにして、腐ったディヴィジョンも遺産に指定して差し上げましょう!
愚痴を言っても仕方の無いことですが、改善を邪魔するドキソ親父と利権の温床なマーケ君達は絶滅種として隔離されるか、自然の変化に呑まれて消えてしまいましょう!
でもこの会社、内容に比べれば給料高いし・休みは取りやすいし。
148名無しさん@引く手あまた:2001/08/13(月) 01:00
>>144
HPCはHPSDと合併すりゃいいんじゃないか?
もともとは、違うこと目指してたはずなんだけど、
一番楽な仕事探してたら、同じパッケージ販売に
なってるじゃん。分けた意味無かったね。
149HPS:2001/08/13(月) 01:26
>>148
僕らも仲間に入れてください。
150名無しさん@引く手あまた:2001/08/13(月) 02:04
148>>
お客様のためにソリューションを持ってきましたと口では言っても
ソリューションてーんプレートってやつから客の名前だけ変えて
持っていく商売のことだね。そしてパッケージを提案してカスタマイズ
と称してパラメータを適当にチューニングして終了。
ある意味リスクが少なくて良い商売なんだけれどね
151名無しさん@引く手あまた:2001/08/13(月) 02:12
>お客様のためにソリューションを持ってきました。
「もってきた」、って事は出来上がってるものもってきてんだから
テンプレート化されてんのは当たり前だろ?
そうじゃなきゃ「イチから作ります」って言うよ。
そんなのはどこも一緒だよ。
152名無しさん@引く手あまた:2001/08/13(月) 02:15
>>147
この会社にマーケなんてあった?
ひょっとしてあのパンフ作ってるだけの部署?
153名無しさん@引く手あまた:2001/08/13(月) 17:16
分社したアジレント・テクノロジーはどう?
154名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 00:30
>152
プロダクトマーケとかソフトウェアマーケとか毛唐の腰巾着的なドキソマーケ君達がいるじゃないですか。
更に言えば、黙っていれば勝手に売れる@@@マーケとか言う最高なドキソが居るお陰で、その他のマーケ達のやる気がかなりの下げ気味。
そいつらをマーケと定義できるかは大変に疑問ですが、JDを見ればマーケって書いてあるよ。 恐らく。
あと、此奴らはパンフをアウトソーサーへ○投げするだけのセクションですから、立派なコストセンターだよーん。
切り捨てればよっぽど良い仕事が出てくるでしょうにね。
155名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 00:41
もっと前向きには生きていけないんですねぇ。
けなしあってどうするんですか?
>>152
そんなに言うなら公募でもなんでもして、自分でやってみたら?
パンフ作るのだって、あなたにできるの?
それともどんなことをしたらいいかあなたはマーケにアドバイスをしていますか?

hpは今、ものすごく大変な時期なのだと思う。
テキトーやっても儲かった時代じゃなくなったから。
もっとまじめにコストとか利益を考えることを皆がしなくては、ならなくなったから。
でも、なんとか乗り越えさせるのは社長じゃなくて、1人1人の自覚と勇気と行動なんじゃ
ないですか?経営者批判なんて、授業妨害してる小学生と変わらないですよ。
いやならさっさとやめればいい。
そう思っている社員もたくさんいると信じています。
156名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 00:55
管理統括は楽でよいぞよ。
157名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 00:56
>155
そんな建設的なこと、当の昔にやり尽くしてますよ。 少なくとも僕は。
パンフを作るくらいのこと造作もないからこんな風に言ってるわけ
これを乗り切るのは社員の努力も必要だけれど、引っ張ってくれるリーダーシップも必要なの。
それに適当で儲かっている部署がなまじっか有るお陰で、ドラスティックな事が出来ないことはごぞんじかしら?
この会社が好きだからこそこんな所にでも意見を書いている人がいることを解って貰えるかな?
内側から変えていく事がどれだけ大変かを、知っている人が多いように思いますよ。
158名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 00:58
サービスは儲かってるのかな?
159名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 02:26
>>158
ぼろ儲け
160名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 02:31
>>155
マーケなんて営業やる根性もない、SE・コンサルやるほど勉強もしたくない、
潰しのきかないオヤジがたくさんしがみついているだけの部署って
印象しかねーけどな。
公募する気もおこらねーよ。

基本的に箱は営業が根性で売るもんだろうし(大差ねーんだから)、
ソリューションなんて所詮デリバリする人間の能力頼みなんだから
マーケティングしようという発想自体が無意味。
はっきり言って「いーさびす」なんて出来もしねー事あれこれ大風呂敷広げられても
現場は困るだけなんだよ。

パンフ作り程度なら派遣のねーちゃんで十分だろ?
161名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 03:14
昨日のZDNetに面白い記事が載ってた。実際の話題はCisco のことだけれど、
HPの話しが出てくる。
-----本分より引用 --------
あるゴリラたちは,本当はディノザウルス(恐竜)になっていることがわかった。
そんなゴリラたちにとって,今日の厳しいIT投資の低迷は,絶滅を意味するのか
もしれない。過去の遺物となったNortel Networks(NT)や
Lucent Technologies(LU),Hewlett-Packard(HWP)のようなハイテク企業
は,破滅的な環境の変化に十分対応できるほどの進化を遂げることができなかったのだ。そして,すべてが終わってしまった。
-------------以上引用終了 -----------

全文は以下
http://www.zdnet.co.jp/zdii/dj/010810/zdii_dj_0810_01.html
162名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 22:50
>>155
>そんなに言うなら公募でもなんでもして、自分でやってみたら?
>パンフ作るのだって、あなたにできるの?

逆ギレしてどうするんですか?

>テキトーやっても儲かった時代じゃなくなったから。
>もっとまじめにコストとか利益を考えることを皆がしなくては、ならなくなったから。

まともな会社のまともな従業員であれば、とっくに気が付いているはずなんですけどね。

>でも、なんとか乗り越えさせるのは社長じゃなくて、1人1人の自覚と勇気と行動なんじゃ
>ないですか?

自覚と勇気をもって行動をおこしても、あちこちに壁がありすぎて、
悲鳴をあげているだけなんじゃないですか?

>経営者批判なんて、授業妨害してる小学生と変わらないですよ。

2ちゃんねるでお小言だなんて、夏休み中の小学校の先生と変わらないですよ。

>いやならさっさとやめればいい。

あなたに憧れて2ちゃんねらーになったので、簡単にはやめられません。

>そう思っている社員もたくさんいると信じています。

そうだといいですね。頑張ってください。
163名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 22:51
>157
私の青臭い意見に応えてくれてありがとうございます。
たしかに、おっしゃるとおり内からの変革って大変だと思います。
でも、それしていかなくちゃ駄目ですよね。
私は、転職組みで社内に味方になる仲間なんていないけど、迷惑かける友人も
いないので、最近mgrにいいたいこと言って、やりたいようにやってる。
あんまり上下関係は好まれないようだけど、たらたらしてる若手を憎まれ口たたかれるまで
いいっやって感じでしごいてます。少しずつですが、雰囲気変わってきましたよ。
良い意味で、ギスギスしてきました。
マーケの動きも気に入らないので、気に入るように仕事させてますしね。

やっぱり良い会社なんだ!ってたまーには思います。
>>160
どーしてそうなんですか。
じゃ、どうしたら現場は困らずハッピー?
hpはコンセプト(夢)→製品ってスタイルを崩していないと思いますよ。
パンフ作りそんなにカンタン?パンフってそんなもん?
ネタが悪いなら提供すればいいじゃん。
営業とデリバリがいればなりたつなんて、20世紀のソフトハウスと同じ。
夢のような大風呂敷実現できない自分にふがいなさを感じないの?
もっともっとポジティブにやりましょう。
164名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 22:58
何時ぞやの馬鹿ですが、土木屋のヤクザにも匹敵する破壊力で内側から爆破
しませんか? 下手すると再起不能になりますが。
SOHOでよければ来月からでもokす。良い薬が手に入って落ち着くだろう春から
本格始動って事で。
165名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 23:09
極東の端っこでナンダカンダ言っても、
国内企業の(多少語弊もあるが)網走支店
で文句言うようなもんだよ。
166164:2001/08/14(火) 23:18
>>165
わかってるけど、それを言ったら終わり。
もし仮に極東が少し良くなれば、サルにもできるんだ、と本国もガンバリ兼ねない。

そういう足掻きすら止めてしまうなら、人間も一緒に止めた方が良いと思う。
単純労働の歯車として、どっかの工場やファースト・フードで、部品として生きれ。
167名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 23:19
>>165
まあ、そうなんだが、端っこは端っこなりに、そのなかで少しでもいい環境で
仕事できたほうがいいし、そのためには、社員もだけど、幹部がもっとまじめに
考えて行動しろよ、と言ってるんだと思う。(少なくとも俺はそう思っている)

多少なりともナンダカンダ言うことに意味があるんではないか?言ってるだけでは
しょうがないかもしれないが、何か言うことで、動くきっかけにもなりうるんだしさ。
168名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 23:34
>>167
社内をドラスティックに改革するには、相当面白い仕掛けを用意
しないと無理かもな?
例えば、自分と相性の良い相手を10人程度チームにして
他の部署とのしがらみを最小限にして社内ベンチャー
やらせるとかするとかね?上手くいけば、HPが
アンダーライターになってリスクを引きうけ店頭公開させるとか
すれば、結構みんな一生懸命働くと思うよ。
もちろんある程度の期間で黒字転換しない場合は、スクラップ&
ビルドでやりなおし。
どキュンなオヤジコンサルとかは他の面子に相手にされずに自然
に淘汰されていく。社内活性化と組織のトランスフォーメーションが
一石二鳥で行なえる。
こんな案どうだ、若造君は燃えるだろ?
169名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 23:35
どうでもいいんだけどさ、この会社の人たちは
こんなところまでこないとコミュニケーションがとれないんですか?
不思議な会社だ。
170名無しさん@引く手あまた:2001/08/14(火) 23:42
>>169
そうだよ、
それが何か問題でも?
171名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 00:02
そもそも、この会社のこのビジネスモデルで3000人がご飯を食べて幸せに暮らせるだけのボリュームって有るのかしら?
これだけ人数が居ると、外資系の旨味ってどれだけ有るのかしら?
金属労連的な給料のままで、この会社って立ち行けるのかしら?特に才能の有る若い連中とかは、、。
自然淘汰が最善だとは思いませんが、会社も自分も身の程を考え直す時になったのでは?
172名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 00:13
>夢のような大風呂敷実現できない自分にふがいなさを感じないの?
現場を知らないオフィスでマス書いてるヤツの書きそうなセルフだな。
173名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 00:15
昔みたいに、電卓と計測器だけ売ってれば幸せだった時代と違って、箱売り、サービス、
コンサル、コンシューマー製品などなど、それぞれがどれだけうまく行っているかはともかく、
たくさんの性格の違う業態を抱えているんだから、寺澤なんかが育ったモノカルチャー時代の
ビジネスモデルなり組織なり、あるいは思考方法なりを引きずっていたのではだめだと思う。

そういう点で、前のスレでも書いたけど、なまじ成功体験を持っている老人にはお引取り
いただく必要があるんじゃないか。老人たちも、この板を読んではいるらしいから、そろそろ
引き際を考えていただけるんじゃないかと期待している。まあ、2チャンネルぐらいで何かが
変えられるわけじゃないとは思うけど、社内でそんなことを言う人間がいないというか、
聞く気がないみたいだからね。

能力ありそうな若い人は結構いると思うよ。技術にしろそれ以外の分野にしろ、勉強してる人は
決して少なくないよ。上が知らないだけで。
174名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 00:31
10末に退任しなければその厚顔無恥さに呆れるけどね。
175名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 00:34
まあ、寺澤は厚顔無恥だろうね。どうせ、「俺の代わりなんかいないじゃねぇか」と
思ってるよ。あれで経営者のつもりだからね。
176名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 00:46
日本HPもいっそアメ公連れてきて社長にするほうがましか?
177名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 01:47
今までの書き込みからは、ドキュン=おじさまのように思えるが、若いやつらは
ドキュンじゃないのか。
仕事の関係でHPCの若いやつら数人知っているが、こんなやつら使う上司は大変だ
と思ったけどね。
178名無しさん@引く手あまた :2001/08/15(水) 02:00
>>177
あなたが思ったとおりです。
“ドキュン=おじさま”だからといって
“ドキュン≠若者”とは限らない。
ようするにどの年代にもドキュンは結構いるんだな。
179名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 02:18
>>177
>>178
どの階層にもドキュンはいる。
ドキュン率もおじさん、若者で大して変わらないと思う。

ただし、おじさんは一般的に権力をもっている(えらい)ので目立つこと
は確か。そのため若者よりもドキュン(率)が高いように見えるのでは?

これはHPに限ったことではない。
IBM だってMS だってSun だってOracle だって一緒だよ。
180名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 02:53
>>179
おじさんは”権力を持ってる”ことが重大。行き詰まったときは、
どこの会社でも早期退職させたり、若い人間に権限委譲したりする
もんだけど、HPは社風のせいかそれをやらないようだ。
181名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 03:04
>>179
各階層にドキュンがいることは確か。
しかしHPは他社に比べドキュン率が高いと感じる。
もちろん他社を全部見て来たわけじゃないがね。
実例をあげられないのが残念だが、驚くべきドキュンもいるんだよ!
ああいうのと一緒に働くのはしんどいよなあ。
182名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 04:05
HPCの若者はかわいそうなのです。
ビジネスコンサルティングのなのもと
基礎もないのに
コンサルタントとかいわれて、
技術を磨くチャンスもないまま
ハードベンダーの癖に自社マシンすらろくに扱えないのです。
許してやってください。
183名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 07:28
>>182
何がかわいそうだよ。会社にマシンがあるんだから自分で勉強しろよ。
184名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 08:40
>>182
今月は、HPCの若者は何人辞めるかな?
また、Tech Being で入隊募集
185名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 09:02
>>184
なに募集してんだかとか思っちゃうよね。
186名無しさん@引く手あまた :2001/08/15(水) 09:45
>>185

ドキュソのローテーション。
187名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 10:00
今週末の収支結果が楽しみ。
でも、寺@の代わりに川原が社長になったら最悪。
その際はためらわず、会社を辞めようっと。
188名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 10:27
>>177
仮にオヤジと若者が人間的にドキュンだったとしても、
オヤジはコストが倍以上かかってるから、
経営的に見るとやはりオヤジがドキュンという事になるんだよ。
189名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 12:36
>>183
若者が自由に触ってもいいマシンなんか
ないよーん。
190名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 12:38
>>180
権限委譲したら俺の存在価値ないじゃん。 byオヤジ
191名無しさん@引く手あまた:2001/08/15(水) 12:43
サービス事業の売上比率

IBMは50%
CPQは23%
hpは15%

先はなげーな。

■コンパックのIBM化戦略
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010811-2.html?mn
米コンパックコンピュータをハードウェア企業だと考えている人は多い。
だが、今後2、3年でサービスによる売上を全体の3分の1まで引き上げる
戦略を持っている。サービス分野に力を入れていることは評価できるが、
米IBMのようになるまでにはまだまだ険しいみちのりが待っているとア
ナリストは言う。
192名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 00:57
糞社長がいる糞会社はもうネタも夏枯れか。糞寺はのうのうと夏休みでも取ってるんだろ?
5月に昇給してるんるんのバケーションか、責任はないしカネはあるし、いいご身分だな。
193192:2001/08/16(木) 01:02
従業員は昇給凍結+給与カット、社長という名の営業所長は月給400万円に昇給。
一応2割カットしてるらしいが、それでも年収5800万円だとさ。
194名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 01:03
>>187
米国時間の16日木曜日にHPの3Qの収支報告が発表されるようだ。
いっちょまえに、Streeming で配信されるんだよな。
ブロードバンド時代になったからっていったって、Cisco みたいに
赤字決算の報告が、Streeming のコンテンツっていうのは洒落になって
いない。ただただ赤字でないことを祈るのみだ。
http://www.hp.com/hpinfo/investor/quarters/2001/q3webcast.html
195名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 01:06
どうでもいいじゃん
196名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 01:13
どうでいいけどStreemingじゃなくてStreamingだ
197名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 01:21
赤でも黒でもいいが、6000人首切りプランの具体案は出るのかね。あれだけ前宣伝しておいて
何もなしじゃ、かーりーちゃんの大好きなウォールストリートからも見限られるよ。

それに、かーりーちゃんが何も言わないと、極東営業所の寺猿も何もいえなくてこまっちゃう
じゃないか。「女王様、もっと日本を痛めつけてください」って尻尾を振ってテラが待ってるよ。
198名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 01:23
カリタン ハァハァ
199名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 01:23
ついでに、英語読むのはめんどくさいけど、ひまな方は下記もどうぞ。
アメリカでもかーりーはもう終わりだよ。寺澤君もそろそろ身の振り方考えてね。

http://messages.yahoo.com/?action=q&board=HWP
200名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 01:24
>>193
こいつ切れば結構コスト削減、ついでに老害排除。いいこと尽くめジャン。
201名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 01:29
>>200
単純に役員を4〜5人削減すれば、年間2億円の節約。
一人あたり100万円として200人分のボーナスを上乗せ
する原資になる。
202名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 01:36
>>201
どうも寺澤だけがほかの役員の倍以上給料泥棒してるらしいぞ。
203名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 01:46
>>197
ねんかメールきたね。
204名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 01:53
>>203
hpNOW見ろだってさ。
205名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 02:51
若いの10人程度切れば寺じいもう一人雇えるな。
HPC全部切れば寺じいいっぱい雇えるぞ!
206名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 03:23
カリたんもう一人雇うには何人リストラ必要?
207名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 03:55
>>206
日本人全員。
208名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 21:46
最近は、パートナーも残業0時間にしろ!と言ってるし、
契約金も最大20%もカットになっているなしく、優秀
なSEさんも辞めている人もいるし、もうすぐ辞めると
言っている人もいるらしいです。パートナーでもかなり
クリティカルな事をやっている部署もあるらしく、この
先、どうするんでしょうか?人が減れば残業が増えちゃう
し、売上も減るし悪循環でしょ。
209名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 21:47
売上なんて減ってもいいんだよ。
利益がでりゃ。
オヤジリストラをすればいいだけ。
210名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 22:02
1度人員半減するしかねーだろ?
6000人じゃあめーよ。
4万人ぐらいきらねーと。
211名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 22:14
>>209
HP全体はともかく、日本HPは利益なんて考えてないよ。少なくとも、日本HPの役員
連中は注文取ること考えるぐらいしか能がないよ。
212寺澤正雄:2001/08/16(木) 22:25
こんなところでグダグダ言ってるんじゃねぇよ。働けよな。
213名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 22:57
>>211
それはバカ営業の思考回路がそうなんだから仕方ねえな。
214名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:20
>>210
しかし、仮に日本の売上が全HPの5%とすると
日本は 300人くらいの割り当てになるのかな?
全社員が約3000人とすると10人に一人は当たるのか?
結構な確率だ。
hpNow をみると、U.Sの早期退職割増サービスケースが事細かに出ていたな、
日本でどんなプランが出てくるのか?楽しみだ。
215名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:26
>>214
オヤジはしがみついて応募しねーだろ?
結果的には退職勧告すんのかな?
216名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:30
>>215
オヤジどもは威張り散らしている割には根性ねーからな。
自分が無能・無用な人間とは認めたくねーだろ?
217名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:32
>>215
U.S のケースは、早期退職はボランタリー・ベース
では無いと意味深な書き方だったよ。
昔のギリシアだっけ、ローマだっけ、オストラシズム
っていうのがあったろう。陶片追放ってやつ、つまり
いないほうが良いと思う人を一人だけ陶器の破片に書いて、
投票して追放するやつ、社内でこれやったら面白いと思う
けれどな? これやるっていったら、投票までの間は
みんな回りのことや客のこと考えて真剣に仕事するんじゃ
ないか?
俺が選ばれたりして .....
218名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:33
>>214
どんなケースがあったんだ?明日会社で読めばいいんだろうけど、紹介きぼんぬ。
219名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:37
>>217
いやオヤジどもは仕事する能力ないから、社内根回しに奔走だろ?
220名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:38
>>217
日本で指名解雇をする根性もないだろうから、どうするんだろうね。
それとも、こんなときだけ弁護屋を使って法律武装して整理解雇か?それでもまだ
HP wayとか信頼関係とか、下らん御託を並べるのかね。

糞テラとバカ人事と腰巾着法務がつるんで、「競合も同じことをやってます」なんて
しらじらしく言いそうだな。

やってもいいけどそれなら下らん精神運動をやめるのが先決だな。会社は従業員を単なる
品物として扱います、そのかわり従業員も会社に忠誠なんかなくて、適当にしゃぶり尽く
します、という関係を築いていくわけだ。すっきりするね、ある意味。
221名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:42
>>220
いや得意の「カーリーもこう言ってます」だろ?
娘ぐれーのヤツにヘイコラして情けなくならねーのかな?
日本のクソオヤジどもは。
222名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:50
220>>
一番簡単な方法は、アジレントのように部署毎、他社へ売却する
という方法。医療部門をフィリップスへ売却が決まったところ、
インサイダー情報を手に入れていたマネージャは部下をほっぽって
転籍しないで良い部署へ逃げたという噂で持ちきりだ。
ちなみに組合員は有無をいわさず
転籍だとさ、たまたま先方が色々気を使ってくれていたらしいけれど。
強引なやり方に辞めた従業員も多いと聞いている。
人員整理する方法はこんな方法が一番簡単だよね。
日本HPで他社へ売れるとするとどの部署かな?
223名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:54
>>222
HPJだけで他社へ売却は無理だろ?
hpは上とつながってんだから。
上からごっそり売却しねーと。
224名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:55
>>221
でも、かーりーが首になったら、「じゃあ、私も辞職します」とは言わないんだよな。
腰巾着ならそれを貫けばいいのにさ、潔さがないよな。

そういえば、人事レップの誰かが、PRB1の件で議論してたときに、かーりーが言ってる
ことは昔からHPのやってきた方向と完全に一致している、なんて抜かしてたな。

自分の過ちだとか方針変更だとかを認めない、腐れ官僚並みの頑迷さだね。
225名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:55
>>221 あんたもオヤジだね。
情けなくなってはいるだろうよ。だけどキンタマ握られてるからな。
226名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:56
SUNと合併すれば世界最強
227名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:57
>>221
ま、自分の頭でモノを考えない、植民地根性丸出しだね。
外資だって、まともな会社は、営業所であっても経営者が
それなりにプライド持ってるんじゃないの?経営者として
訓練されてない奴が経営者になると無様だね。
228名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:58
>>225
キンタマ握られるよりは入れるほうがいいな。
229名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:59
HPJは皆外人の言いなりだからな。
230名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:00
>222
目先で金になりそうなのはOpen Viewでは?
プリンターとか売れるかもね。
物だけなら決して悪いとは思えないのだけれども、、。<高井戸の製品

でも、売却でなく部門ごとの精算事業も手かも。
陶片追放じゃないですは、ドキソ部門を整理精算で、、。
231名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:00
お前ら2ちゃんでしこしこ書くな
232名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:01
>>224
なんの権限もねえ人事がえらそうな口たたいてんな。
233名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:04
確かに、何処の外資でも馬鹿な本国には真っ向切って喧嘩売る奴いるよな。
この会社腰巾着のきらいは確かに否めないかも。
そのくせ、パートナーには態度がでかいのよね。
日本的なドキソ根性を遺憾なく発揮して下さる高井戸の皆様、とっととマーケットからお隠れ遊ばして下さいませ。
234名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:04
>>232
権限ないくせにどうでもいいことでしゃしゃり出てくる。ウザイ
235名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:04
HPC売却すんのがてっとりばやいんじゃ?
EDSかどっかにでも。
236名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:04
>>230
旧国鉄みたいに、HPC精算事業団とかつくるのか?
悪くないね!
でもどんな仕事やらせるんだろう?
237寺澤正雄:2001/08/17(金) 00:06
客より従業員より、何よりもまずアメリカ様が大事に決まってるだろ。
238名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:07
確かに人事はよく「かーりーかーりー」言ってるな。
客との接点ないから上ばっかみてんだろうよ。
239名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:07
>>236
市ヶ谷のビルのガラス拭きとか、八王子の草むしり、高井戸の便所掃除など、
いろいろ仕事はあるよ。
240名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:08
個別に見るとそれなりに腕のある人が居るのよね。>C
ただ、馬鹿シニアコンサルタントが諸々の心象を悪くするのよね。
だから、まずはValue Peopleの選別をやって、ドキソかまともかをより分けるのが最初の業務かも。>精算事業団
241名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:09
>>238
従業員のために何かするんじゃなくて、かーりーのお言葉を臣民たる
従業員に伝達するのが氏名だと思ってるんだろ。宗教団体のオルグみたいなもん。
242名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:09
でも社内にも精算部署に放り込まれてるオヤジいるよなあ。
テキトーな名前つけて、この部署何やるの?っていうのが。
243名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:10
>>242
「いー・なんとか」の類か?
244名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:11
>>241
緊急コーヒートークとかで、かーりービデオ見せるのなんて
まさに宗教。
皆よくあんなの観るよ。
245名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:12
>>233
バカテラは最近のSmileで、「日本法人としていうべきことは言いました」なんて言ってるが、
こんな記事を作るってことは一応気にしてるんだろうな。

でも、社内誌であんな言い訳する時点で、もうドキュソ決定。
246名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:13
>>242
社内の女子社員に「あの部署こわーい」とか言われてる。
247名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:13
>>240
確かに、才能もあって、真面目に仕事しているコンサルも
たくさんいるね。
しかし、一度ドキュンなコンサルに当たると、外れました
では済まないくらい悲惨だからな。
そうだ、HPCはコンサルやるときにドキュンなコンサルに
当たったときの保険をつけて販売するのはどうだ?
ドキュン傷害保険付きコンサルサービス。
248名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:14
>>222

HPCが一番やりやすいでしょ、やっぱ。
ちなみに日本のHPCは人数だけはやたら多いみたいだし、「みん
なで抜ければ怖くない」と、いうことで従業員説得も簡単だろう。

独立法人、HPコンサルティング株式会社。
249名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:14
HPもかーりーが来るまでは宗教団体なんかじゃなかったはずなんだが。
どこで狂ったんだ?
かーりーは、ルーセントをつぶしてHPをだめにして、疫病神の教祖だな。
250名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:15
リストラ大歓迎。
早くやれ!
251名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:16
>>250
賛成。ただし、まずリストラされるべきは寺澤だな。
252名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:16
自分の机のまわりに写真かざったり、壁紙にしたりいるもんな。
まさに「御神体」
253名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:18
>>252
ゲロゲロ!そんな奴いるのか?自分の彼女とか奥さんの写真ならまだしも。
ちょっとそいつおかしいんじゃないの?
254名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:18
>>251
次の社長を誰にするかも考えておかないと
もっと最悪の事態を招くぞ。
255名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:20
>>254
いっそアメリカ人の方がいいんじゃないか。腰巾着の日本人が社長になる
くらいなら、本社にものが言えるアメリカ人のほうがまだまし。

自称民族派の俺としては悔しいが。
256名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:20
>>254
公募して選挙するか。
257名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:20
>251
激しく同意
@原は言うまでもなく@山とかがボードに成ったら迷わずこの会社辞めよ。
258名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:22
>>255 絶賛同意
259名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:23
社内で大ビンゴ大会とか?(藁
でも、旧ECSの親分とかが社長になったら、と思うとおぞましい。
確実に数社から出入り禁止を貰いかねないよね。>@塚さん。(藁
260名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:25
>>255
でも社長が日本人だって、いつもAPかなんかの
外人のお目付け役はいるじゃん。
だから日本の場合名前だけの社長なんだよ。
だから誰がなっても一緒じゃん?
っていうかイラナイんだよ。
261名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:25
>>257

ハッキリ言ってもう辞めどきだと思うけどね。マジで真剣に。
社内はカスだらけ。本当に。
262名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:25
アメリカ人で無いとすれば、寺澤との政争に負けて
会社を去った方にカムバックしてもらうという方法かな?
黒澤以外でな!
263名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:26
>>259
@塚さんって紳士に見えるけど?
264名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:26
>>252
アンになっても貼るかな?
265名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:27
何人でもいいが、シンガポール人はいやだ!
266名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:27
>>263
それがオヤジの手なんだよ。
バブルの時に買ったシベリアン・ハスキーと一緒。
子犬のころは可愛がられるが、大きくなると、無駄飯
食べる割には何にも芸をしない。
267名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:28
>>264
ウププ...
268名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:29
>>265
特に中国系の人ね!
269名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:29
前にもでたけど、部門毎に分社してそれぞれ社長おけばいいんだよ。
HPJは解体。
でもHPCはなあ・・・
270名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:29
ここでも書けませんが結構な玉でっせ。(藁 >Mさん
一番喧嘩を売っては行けない会社に一発かましてますから。
古い人なら恐らく知っている有名な話ですが、その時のポジションではしらないかもね?
残念ながらこれ以上書けないです。 勝手に調べてね。
271名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:29
>>255

任期2年くらいのバカンス気分のやる気なし適当アメリカンが
赴任するだけじゃないか?

それでもいいと思うけど。
272名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:30
>>264
俺は貼るYO!
273名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:31
>>268

人種差別はやめたまえ。コノ、イエローじゃっぷが。
274名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:32
>>271
バカンスというより「都落ち」だろ?
IBMは日本経由が出世コースになりつつあるらしいが。
275名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:33
>>273
おまえ一緒に仕事したことないだろう。
させてやろうか?
そのうち嫌になるぜ。
276名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:33
>>272
デブ専?
277名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:35
>>276

熟女系
2chの下にも写真貼ってもらおうYO!
278名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:37
>>274

都落ち野郎を金かけて日本に赴任させる訳ないじゃん。

世渡り上手なだけで何の能も情熱無いような奴が来て、きっと京都にでも
本社を置きたがだろうぜ。ゲイシャガール、カマーン!ってね。
279名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:40
>>278
ドキュソジャップとドキュソ外人と、どちらがいいか、ってことか。
究極の選択だな、こりゃ。
280名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:41
外人かぶれのドキュソ日本人と、ダメダメアメ公、まさに
「カレー味のウンコ」と「ウンコ味のカレー」みたいだね。
281名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:42
>>232
知らんふりしてればいいんじゃないの?
282名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:42
>>275

華僑相手は確かに経験無いが、しかしまぁ、日本人もろくな
もんじゃないと思うけどね。建前外面はいいけれど。
283名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:46
>>256
それはそれで良しとしましょう。
284名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:48
社長なんて誰でもいいよ。
とにかく余ってるオヤジを掃除しろ!
285名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:51
>>249
青い目の同僚はなんて考えるだろうか?
286名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:52
>>266
かな〜り同意
287名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:54
>>284
オヤジピラミッドの頂点が今の社長。
だから、上から掃除するのが簡単そう。
288名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:59
>>287

選別するのは面倒だから定年を50歳にすればいい。
それでかなりマシになるだろう。
289名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:12
>>287
ハゲしく同意。
290名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:12
ハゲからリストラってのはどう?
291名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:26
>>290
思い浮かぶ顔は結構あるね。
292名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:28
>>291
妥当なところから切れる気がする。
293名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:30
カリタン ハァハァ
294名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:35
>>293
アンリバはどう?
295名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 05:20
>>282
華僑はまだましだよ君達。
中華人民共和国人はひどいぞぉ。
何にもしないくせに全部人のせいにするんだ。
ま、全員じゃないけどね。
296名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 12:52
また中身の無いメール送ってきやがった。
297名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 20:18
>>296

あのカーリーのメールは要約すると、
「な〜んてことはございませんのことよ、おほほほ」
と、いうことだよな。

就任当初に「「キミには無理だ」と何万回も言われ
続けてきましたがその度に完無視してここまできた
のよ〜」とかそんなような事をぬかしていたので、
簡単にGive upしてくれるとは思えないし、外から
賢い参謀役でも連れてきて就いてくれないと、ます
ます業績下落してシェアを奪われていくだろうねぇ。

やっぱりMBA系のやつらだけじゃぁダメだって。
技術的なキャリアを持ってない奴がエンジニア集団
を引っ張っていこう、なんて無理に決まってるジャン。
まず末端のカスエンジニアをシメる事が出来ないし、
何を言っても空論っぽく聞こえちゃうしね。

 
298名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 20:27
299名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 20:27

300300:2001/08/17(金) 20:28
300
301名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 20:29
今日は「かーりーは・・・」がなかったな。
302名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 20:40
>>297
MBAも使いようだとは思うが、所詮MarylandのMBAだろ?あんなの、日本でいえば
日大ぐらいだからな、せいぜい。まともなMBAなら、もう少し頭を使うよ。
303302:2001/08/17(金) 20:41
CEOは所詮日大クラスのMBA,日本営業所の社長も同志社程度、お似合いだし
どっちもドキュソ、だな。
304名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 21:08
まあ学歴なんてどうでもいいんだけど、
結果出せないんだからやめりゃいいんだよ。
305名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 00:04
age
306名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 00:28
8/24 早く来い!!!
307名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 01:42
HPもHPJもHPCもエクソダスしてしまうのかな?

ここに上がる話題って、BCSOかC位しか目にしないよね?
他のSやコンシューマの人たちってどうなんでしょうね?
308名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 01:48
>>307
>他のSやコンシューマの人たちってどうなんでしょうね?
8/24になれば騒ぐだろ?
ツブシきかねーから
309名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:30
何かあるの・・・?
どきどき
310名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:37
> >他のSやコンシューマの人たちってどうなんでしょうね?

Sは元々人徳者が多い。「俺が俺が」というタイプは少ない
のでそんなに騒がないだろう。

コンシューマも要領次第でツブシきくでしょ。

> 8/24になれば騒ぐだろ?
> ツブシきかねーから

と偉そうに言える程、日本HPにツブシのきく部署なんか無
いだろ。ツブシが効くのは、部署は関係なく限られた賢い
奴だけだろ。

 
311名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:39
サービスは儲かっている。
・・・と思いたい。
312名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:40
>>311
全部どっかにやらせりゃいいだろ?
自社でやる必要ねーよ。
313名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:43
確かに一番最初にアウトソースされそう。
でも、Sでもアウトソーシングやってるんだけどね。
だめかなぁ。
314名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:43
HPJはコンシューマは撤退でいい。
無駄な事やめるべき。
315名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:46
>314
そうなったら青と黄色のキャンギャルが見られなくなるじゃないか。
316名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:46
>310
と偉そうに言える程、日本HPにツブシのきく部署なんか無
いだろ。ツブシが効くのは、部署は関係なく限られた賢い
奴だけだろ。

確かにその通り。
Cにもいい人は沢山居るし、Sにも優秀な人は沢山居ることを知っています。
でも、*が付いている2nd MNG迄で優秀な人は希有なんだよね。
困ったことに。
317名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:47
>>312

サポートはヨソ様です、なんて言いながらモノが売れる
ワケねぇだろ。あたまわるいやつはさっさと氏ねや。
318名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:47
>>313
ダメだねこりゃ。
わざわざhpjに頼むこたあねーよ。
http://www.jpn.hp.com/service/s_oss/index.html
319名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:48
サポートはトランコだろ?
320名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:50
>>316

> Cにもいい人は沢山居るし、

優秀な人、じゃなくって、いい人ね。その通りだわ。
沢山はいない気がするが。

> Sにも優秀な人は沢山居ることを知っています。

これは確か。
321名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:51
>>317

その前にhpの製品なんて誰もかわねーよ。
お前こそ死ね!
322名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:53
トランコまるなげ。
323名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:53
>319
トランコもここでいろいろ言われてなかったっけ?
所詮CSKから分かれた会社だもんね。
324名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:55
>>315

そいつらの人件費もカット。
エプソンGALで我慢しろ
325名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:57
結局パビリオンは全国販売しねーんだろ?
プリンタもPDAも通販だけでいいんだよ。
これで大幅人員削減。
326名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:57
>324
連中、何聞いても答えらんないんだよね。
327名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 02:59
>>326
その程度の教育もできない、
hpに小売は無理なんだよ。
328名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:00
第3ってAより目立つ看板出すために作ったの?
329名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:00
>>321

> その前にhpの製品なんて誰もかわねーよ。

おばかさんには理解出来ない製品ばかりだからな、お前が
そう思うのも無理はないな。

あ、氏んでいいよ、キミ。但し人に迷惑かけないようにね。
330名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:01
極楽ビル。
331名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:02
>330
極楽ってhpが追い出したらしいね。
332名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:03
>>329
バカはオ・マ・エ
そういう考えだから売れねーんだよ。
わからねーのか?
バカでもわかる製品作ってみろよ。
あ、まずお前がわかる製品ね。
333名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:04
週末くらい、マターリいこうよ
334名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:04
>>324

でも、個人的には他のメーカーより衣装が可愛いと思うんだけど。
335名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:04
>>331
追い出したんじゃなくて、店名変更させたんじゃ?
336名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:05
>>334
でも売れない・・・
やっぱ優香がイイ
337名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:17
>>332

どあほ相手に製品売るとサポートだなんだで後々まで面倒。
だ・か・ら、「関わる社員」も「客」も馬鹿禁制の製品ば
かりなのよ。

キミは馬鹿社員か?なら明日から秋葉でパンフ配りでもやれや。
べつにしゃべらなくてもいいから。

ただの通りすがりか?あー別に買わんでヨシ。
338名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:25
HPとCOMPAQとDELLで迷ってるんですが・・・
どうですか???
339名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:29
>>338

HITACHIかTOSHIBAにでもしたら?
340名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:54
>>338
真面目な話し、HPはPCは基本的に間接販売です。
それに、HPの間接販売の部隊は競合他社と比較して
レベルが非常に低いです。ある意味販売店任せの
ビジネスモデルです。
UNIXの直販をするために入社するのであれば、それなりに
意味がありますが、PC Server を販売しようという希望で
あれば、はっきり、DELLさんとかCOMPAQさんをお薦めします。
その理由はそればあなたのためであると思うからです。
これは正直な意見です。
341名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 03:57
>>340
HPは直販はそこそこ行けているのに、
間接販売のPCとかPC Server の部隊は
ドキュソが多いの?
非常に疑問だ!
342名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 08:18
>>341
PCは、日本では特に競合が強力で、弱小が入るには投資効率が悪く、
投資リスクが高い。だから腰を据えて日本市場に投資してこなかった。
いつも日本撤退まで視野に入る程度の取り組みだったから、
鼻のきく社員はPC部隊よりも本気度の相対的に高いところに行く。

PC事業はアメリカでかなりがんばったけど、最近危なくなってきたね。
3431000をいただいて寝る男:2001/08/18(土) 08:24
他スレで1000とりました!(自慢げ)
344名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 08:26
PC鯖の日本市場でのシェアってどのくらいなの・・?
345名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 08:33
>>342
確かに、PC事業に限らずHPはリスクを取ろうとしない傾向が強いね。
だから投資も小口でちびちびとしかやらないし、何か新しいことをやろうと
提案しても、撤退計画はどうなっているか、ということを異常に気にする。

リスクを管理することとリスクを避けることは別物なんだけどな。

この体質を改めるには、やはり過去の成功体験にこだわる老人の排除と同時に、
アメリカの本社も大掃除が要るんだろうな。
346名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 09:13
>>345
HPは根が堅い会社で、リスクを取れない官僚的大企業。
役人根性は根が深く、社風は生ぬるい。

評価の下位何パーセントかの社外排出、人員入れ替えは
GEもCISCOもINTELも行っていること。
これをHPも行えば、生ぬるい社風も変わるだろう。

これはカーリーが前から言ってる事で、今回実施される
6000人削減は、6.5%と少し多めかもしれないが、
機能不全になるほど多くもない。

今回は危機的状況を利用してHP始まって以来の広範な低評価
首切りを経験する機会となる。
これで来年以降は継続的低評価者入れ替えが出来るようになる。

これはコワイ話のようで、フツーの会社になるだけだ。
347名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 10:46
尊敬出来るのはOSやその他APソフトをつくった人たち。
348名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 11:42
>>346

> HPは根が堅い会社で、リスクを取れない官僚的大企業。

技術に疎い奴は、新規事業の芽が研究所とかから出てきても、
何がどのくらい難しくて、どのような部分にハードルが潜ん
でいるのか検討がつけられない。ので、責任だって取りたか
ないだろうから思い切ったことができない。

Sunのトップ層のびるじょいとかごすりんぐとかはソフトウ
ェアのエンジニアであって、そのソフトウェア技術のマーケ
ティングがハードウェア販売に大きく寄与することをわかっ
ているのだろう。

I○Mも一番利益をあげているのはソフトウェア事業。だか
らサービス重視の戦略が成功していて、今HPが喘いでいる
この不況下でも安泰だ。

HPはアホみたく箱のカタログつくるだけ。いくらスーパー
ドームっつったってサービス=ソフトウェアから切り込む
体制がなければ今後も大きな増収益は期待出来ない。


> 評価の下位何パーセントかの社外排出、人員入れ替えは
> GEもCISCOもINTELも行っていること。
> これをHPも行えば、生ぬるい社風も変わるだろう。

確かに生ぬるさは少しは変わるかもしれない。

> これはカーリーが前から言ってる事で、今回実施される
> 6000人削減は、6.5%と少し多めかもしれないが、
> 機能不全になるほど多くもない。
>
> 今回は危機的状況を利用してHP始まって以来の広範な低評価
> 首切りを経験する機会となる。
> これで来年以降は継続的低評価者入れ替えが出来るようになる。
>
> これはコワイ話のようで、フツーの会社になるだけだ。
>

フツーになる、というのはその通りで、良くなる、
とか業績が良くなる、ということではないだろう。

他社同様、IT不況で業績はフツーにどんどん悪くなるだろう。

強いのはフツーではない手を打つ会社。
349346:2001/08/18(土) 11:53
>>348
長文ご苦労様。ほぼ同意。
350名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 12:07
HPもGE並の強烈な組織改革をやれるくらいの根性が有れば
こんなに腐ってみたり、コンパックに馬鹿にされずにすむのに?
351名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 12:21
今のまま構造改革と言っても、破壊で終わる。
創造のためのコンセプトが必要。

HPはDECの道かIBMの道か、分かれ道にいるね。
352351:2001/08/18(土) 12:25
で、348氏の言うように、
コンセプトを見出して実施するセンスと決断力が重要。
353名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 12:39
>>351

DECコースだよ。とっくに。既に辞め時。
いーさびす、失敗したし。技術ポイントがわかってない
アホマーケが引っ張ろうとするから、あーゆーことにな
ってしまう。マーケ3000Job閉鎖は当然だな。

いまさら取り返しがつかないことをしてくれたよね。
354名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 12:40
>>351
GEが現在でも生き延びているのは、CEOのジャック・ウェルチが
強烈な組織改革、M&A、事業売却をやったからだ。
いつのまにかある事業部が人ごと消えているので、そのあだ名が
ニュートロン・ジャック=中性子のジャックって言われていたし。
CEOの最も大切な仕事は後継者を育てることだって言っていたし。
本物の経営者は違うな。
355名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 12:44
>>353
違うと思うな
DECは COMPAQが買ってくれたけれど
HPはどこも買ってくれない。
356名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 12:45
長所がなくなって短所だらけになるだけ。
357名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 13:13
NYSE:HWPの持株会やってるようじゃダメだYO。
大損ブッこいてるヤツイパーイいるだろう。
某DB屋みたいに国内上場するようでなきゃ。
あ、でも、フヌケ経営陣ばかりぢゃダメか(w
358IBM:2001/08/18(土) 13:16
>>355
買いましょうか?
359おらくる:2001/08/18(土) 13:18
>>355
検討します。
360名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 13:46
>>348
もしサービス事業へのシフトを狙っているなら
TOPが技術屋である必要はないだろ?
IBMはクッキー会社のTOPをもってきたんだし。
要は客をしっかり捕まえられるかどうかだろ?

か、もしくはSUNみたいに箱やSW系中心でいくなら
技術屋でもいいのかもな。

とにかくhpは広告塔もてきただけで何もできないからな。
361名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 14:10
>>353
>いーさびす、失敗したし
成功するとホンキで思ってたやついるのか?
IBMのいーびじねすに対抗するための
実現性のないただの宣伝だろ?
362名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 15:33
>>358, >>359
是非御願いします。
363名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 15:44
>>361
イーサビス、ちゃんとやれば.NETに対抗できる
ぐらいにはなってたんじゃない?
e"-speakどうなっちゃったんだろ?

あんなに騒がれたのに忘れ去られたプロダクトに
なったね。
まだ挽回するチャンスはあると思うんだけど。
364名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 15:54
>>363
MSみたいに資源をSW開発に集中投下してるわけじゃないからな。
hpは手広げすぎ。
だからイーサービスなんて、所詮イメージに過ぎない。
もともと戦略でもないし、もう新鮮味もないから
最近言わなくなってきただろ?
365名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 16:41
>>364
HPで唯一ビジネス的に成功しているSWって
OpenView だけだろ。後は箱しか売るものがない。
今後希望があるとすればMITとやっているナノ・
テクノロジーを使ったコンピュータが出てくること
ぐらい。しかし、青色ダイオードのように日本の
ベンチャー企業が先に出してきたら、アウト。
HP Labで青色ダイオードやっていた人達は何処へ?
366名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 16:44
>>346
> HPは根が堅い会社で、リスクを取れない官僚的大企業。
> 役人根性は根が深く、社風は生ぬるい。

まったり生きていくにはいい会社だね。
給料も高いし。
転職人気ランキングトップの会社だけのことはあるね。
いつまでもつかわからんが。
367名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 16:47
>>365
hpの売りはOpenViewとプリンタだな。
プリンタは日本ではダメだから、
OpenViewに賭けるしかないか。
OpenViewをコクリエイトみたいに分社化して
他プラットフォームでの販売にも積極的に取り組むべき。
最近SUNとは共同セミナみたいのやってるみたいだが。
368名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 16:48
>>366
もう限界きてんだよ。
369名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 16:49
370名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 16:50
>>354
後継者だとか、自分がいなくなったあとのこととか、全く考えることができてないフィオリナは
CEO失格。

>>360
広告塔なら広末をキャンペーンガールにするぐらいでよかったのに、CEOが広告塔なんてドキュソの
極み。
371名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 16:52
>>361
結局フィオリナがやったことって、イーサービスにしても、インベントにしても、
広告宣伝的なことをやっただけで、実質的に経営者としてやるべきことは何もやって
ないんだよな。そんなフィオリナのプロモーションビデオ見て喜んでた寺澤以下、
日本HPの経営陣は逝ってよし!
372名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 16:54
>>370
HPJ社長:松永真理
ってのどう?
「日本のカーリー」というコピーで。
HPJ社長なんて誰でもいいんだから、いい宣伝になるよ。
373名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 16:55
>>372
それでTOPセールスで、ドコモ案件全受注できれば言う事なし。
374名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 16:56
USの首切りQ&A見てると、糞フィオリナに忠誠誓ってオプション1選んでても特別な
配慮はないからね、という至極予想通りのことを言っている。どうせそうなることは
見えてたから、やっぱり4を選んで正解。
375名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:01
>>373
バカ寺澤の65536倍ぐらいいいね。
376名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:01
>>374
と言っといてハシゴ外すかもよ?
この会社はやりかねない。
377名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:08
>>346
ただ、評価の基準や方法について、従業員が納得できるような説明をしていない点で、
先行各社とは天と地の差。
378名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:14
>>377
PRB1全員クビにするだけだろ?
早くやりゃーいいんだよ。
機械的に淡々と。
で、毎年入れ替えすりゃいい。

毎年定量的に解雇者が発生する点では
法的に問題はあるだろうけどな。
379名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:19
>>378
PRB1の評価をつけるのはドキュソオヤジどもだろう。
ドキュソからドキュソのラベルを貼られるほど
悲しいことはないぜ。
380名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:22
>>379
上がドキュンと思ったら部署異動するか、やめりゃいいんだよ。
どうせそんなヤツの下で仕事してたって時間の無駄なんだから。
381名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:27
>>380
それは基本中の基本だけれど、
最初、PRB1は2年連続で取ったらアウトって
話しじゃなかたっけ。1回で適用されると
たまたま上がドキュソだと逃げようがないぜ。
382名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:30
>>381
それは今までの制度だろ?
これからは1発じゃねーか?
こいつヤバイなと思ったらとっとと行動すりゃいい。
383SunMicrosystems:2001/08/18(土) 17:36
>>355
うちと一緒になれば怖いもの無し。
384名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:52
まだHPJでリストラしないの?
はやくやろーよー。
そうすればこのスレもっともっともっと盛り上がるよ。
カリたん、寺じい頑張れ!
385名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:53
DQNに権力=キチ○イに刃物
386名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:54
>>383
Sunも業績悪化で買収する余裕なんかないよ。
387名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:59
lヽ ♪俺は辞めないぞ〜 ♪                         ∩_∩
l 」 ∧_∧         ∩_∩             ∩_∩     ( ´Д⊂ヽイヤー
‖(  ゚∀゚ ) ガオー!  ( ´Д⊂ヽグワァ         ( ´Д⊂ヽウグゥ⊂    ノ
⊂  おやじ つ       ⊂   ノ    ∩_∩   ⊂    ノ     人  Y
 人  Y           人  Y    ( ´Д⊂ヽウワアン人  Y      し (_)
 し(_)     .∩_∩し (_)   ⊂    ノ    し (_)  ∩_∩
          ( ´Д⊂ヽショウソー    人  Y           ( ´Д⊂ヽバイショウー
         ⊂    ノ        し (_) ∩_∩     ⊂    ノ
           人  Y    ∩_∩     ( ´Д⊂ヽシヌウ   人  Y
          し (_)   ( ´Д⊂ヽタスケテ⊂    ノ     し (_)
                ⊂    ノ      人  Y
                  人  Y      し (_)
                 し (_)
388名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 18:00
∩_∩ _            ∩_∩                   lヽ
(。Д。⊂   `つ      ⊂⌒~⊃。Д。)⊃                  l 」 ∧_∧
 ' ' '' ''' '''' ' ' ' ' ,,.,,.,.,..,_   ' '' ' ' '' '' ' '        ∩_∩ _     ‖(  ゚∀゚ )これで俺の給料安泰だ♪
        ⊂l:;:;:;;⊂ ⌒⊃             (。Д。⊂   `つ    ⊂    )
         '' '' ' ' '' ' '' '' '       ∩_∩  ' ' '' ''' ''' ' ' ' ' ' '     | | |
                    ⊂⌒~⊃。Д。)⊃              (__)_)
        ∩_∩         '' ' ' ' '' ''' '' ''''
    ⊂⌒~⊃。Д。)⊃               ,,.,,.,.,..,_
     '''' ' '' ' '' ' ' ' ''      ∩_∩ _   ⊂l:;:;:;;⊂ ⌒⊃
                 (。Д。⊂   `つ  '' '' ' ' '' ' '' '' '
                 ' ' '' ''' ''' ' ' ' ' ' '
389名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 19:35
>>386
買収でなくて合併。そしていらない連中を切る。
390名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 19:42
>>378
年を経るにつれてドキュソだけが濃縮されていくような気が...
391名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 19:47
>>384
従業員「HPJは人を大事にするって言ったでしょう?」
テラ爺「忘れました。もうよろしいやろ?」
なんてやり取りするか?
392名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 20:47
なんとかしろよ、カーリーおばさん。
PCとプリンタはバンドルするもんじゃねーだろーよ。

HP,売れなくてもPCへのこだわりは捨てない(ZDII)
http://www.zdnet.co.jp/zdii/0108/17/hn_002.html
393名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 20:53
>>391
人を大事にすると馬鹿をクビにするは違うからな。
自らの首を差し出し、バカオヤジと共に消えて欲しい。
394名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 21:19
>>384

リストラ楽しみでしょーがない。
安穏としてたオヤジ達の慌てる姿を想像すると・・・
395名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 21:33
リストラじゃなくて全従業員対象の
早期退職制度にしてくんねーかな?
昔のIBMみたいに。
396名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 21:37
>>395
同じく。「会社と従業員の信頼関係」に自信があるそうだからね。よもや優秀な人が
退職するなんてHPJの経営陣は思っていないよね、寺澤君?
397名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 21:37
>>395
寺澤が最初に応募するとか...
398名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 21:45
わ。
399名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 21:47
>>392
フィオリナの発言、センスゼロだね。プリンタとPCがセットで売られるとしても、
それがHPのPCである必然性はないし、HPの家庭用PC(って何だ?パビリオンか?)
に魅力がなけりゃ、いくらHPのプリンタがくっついてても買わないよ。

なんか、PCのビジネスをものすごく甘く見てるんじゃないの、このおばさん。
400名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 21:48
DECの早期退職は非常識なくらい美味しかったなあ。
401名無しさん@引く手あまた :2001/08/18(土) 21:49
社長なんだから、自ら責任を取らないとね。
まぁ、営業部長ならば責任は無いんだけれどさ、、。(わら
402名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 22:22
ここ3年くらいの間に入ったプロパー社員、
ドキュソ率高過ぎだぞ。
仕事もろくにできないのに態度だけ10年選手
なみ。まあ、所詮今猿山の猿に過ぎないので
気の毒ではあるが。
やつらの勘違いぶりには閉口するよ、まったく。
口だけの若猿に賞賛の声を送っているオヤジども
にもうんざりだ。
403名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 22:39
>>400
そうなると、DECからhp来た連中はおいしいな。
404名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 22:40
402さんはHPCの人?
405名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 22:53
>>402
若造はまだいいだろ?
給料安いから。
今後こき使えばいいんだよ。
一掃すべきは百害あって一利なしのオヤジどもだよ。
406名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 23:37
>>401
管理職は、皆その地位により管理責任があるというのが普通の考え方だな。
平社員は、管理職のストレス解消の為に残業カットでイジメられるね。
407名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 00:07
>>406
IBMの真似?
408名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 00:57
>>400
DECの早期退職ってそんなにおいしかったの?

日本HPも真似できるかな?
409名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 01:26
>>390
そのプロセスを早めようってことだな。
410名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 01:32
24日の発表楽しみだ。
411名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 01:44
>>410
U.S で発表されていた早期退職制度は、
ほとんどオヤジ向けに設計されていたね。
一番緩いカテゴリが
55歳以下で勤続15年以上でしょう。
ほとんどの2ちゃんねらーには該当しないと思うよ。
俺的には会社都合で退職できれば文句ないけどね。
412名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 03:30
>>411
会社都合なら能力不足でクビということになるけど、再就職はまず無理だね。
413名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 03:33
>>412
いや、業績不振の整理解雇なら、再就職は問題ないだろ?
っていうか能力ありゃどこでもいけるよ。
>>411 はすぐに失業手当がほしいんだろ?
414名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 04:20
今回はどういう基準で解雇されるんでしょうかね?
本当に組合って機能するのかしら? 根性無さそうだし、金は黙って持って行くし。
415名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 04:33
>>414
PRB1だろ?
それ以外考えられんが・・・
416名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 06:59
>>415
でも、そのままあからさまに実施すると労働基準法上OKなのかな、建前として。
417名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 07:01
>>392
HPのPCはプリンタの販促グッズか。
418名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 07:02
>>414
HPJの組合って御用組合にすらなっていない。逝ってよし!
419名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 07:52
>>413
倒産しそうなわけでもないのに業績不振だけで解雇は
日本では無理だよ。アメリカとは違う。
420名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 10:18
>>419

するとHP-Jは「派遣/契約社員の減員」で対処するということか...。
421ハケーン:2001/08/19(日) 10:39
>>420
まあそんなとこでそ。
弱者ほどいじめがいがあるってっことで。
422名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 10:46
寺じいきっちゃうとこのスレ盛り上がらなくなっちゃうぞ!
423名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 11:12
>>360

> もしサービス事業へのシフトを狙っているなら
> TOPが技術屋である必要はないだろ?

技術屋でなくてもいいだろうね。
ただし、自分は技術を生み出す技術者をサポートする
ためにいる、という姿勢を持っている人だったら、ね。

HPは主と従が逆で、何の技術センスも持ち合わせてい
ない経営陣やバカマーケティングが予算持っていて、
技術者をないがしろにして自分のやりたいようにいい
加減に予算配分して、技術者には「じゃヨロシク」、と
言っているだけ。

ハッキリ言って、これじゃぁ、廃れるよ。
技術者だって、「やらせて欲しければ、俺たちを説得しろ」
なんて踏ん反り帰っている馬鹿相手に社内で説得してまわっ
たりするのは嫌だろうから、逃げるだろ。

> IBMはクッキー会社のTOPをもってきたんだし。
> 要は客をしっかり捕まえられるかどうかだろ?

サービス事業、というのはお客のところで特注の
ソフトウェアを作り込む事業のことよ。捕まえて
離さないるようにするには特注ソフトウェアの作
りこみをして入り込むのが一番。
サービス事業に一番重要なのはソフトウェアなのよ。

ボケHPみたいに電話機設置するみたいに箱置いてくる
だけ、のサービス事業とは次元が違う。

> か、もしくはSUNみたいに箱やSW系中心でいくなら
> 技術屋でもいいのかもな。

HPCやBCSOとかの作業員SE全部切り捨てて、Sunみ
たく開発系技術者と営業とサポート要員しかいない
ような会社にするとスッキリするだろうぜ。

オヤジ切り、とか、PRB1切り、みたいな事やったって
無駄。優秀な技術者の足引っ張り屋がたくさん居すぎ
るからうまくいってないだけなのに、オヤジやPRB1の
代わりに優秀な人が入ってきたって一緒じゃねぇか。

本当は「格下げ」というアクションが一番必要なんだ
よね〜。
424名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 11:30
>>365

> HPで唯一ビジネス的に成功しているSWって
> OpenView だけだろ。後は箱しか売るものがない。

OpenViewはインストールして設定するだけだから、
HPのおばかさん設置作業員SEでも展開出来るわな。

> 今後希望があるとすればMITとやっているナノ・
> テクノロジーを使ったコンピュータが出てくること
> ぐらい。

研究所には優秀な人がいても、本体には能が無い割に
偉そうなスカタンが多そうだし、他社OEMとか言って
コアテクノロジだけ、という状態のまま、外で出て
行きそうで寒い。

作り出した研究員達に人事評価まで含めて、ある単
位で強大な権限を与えることが出来れば、HP社内で
も育つのだろうけれどねぇ。馬鹿が権限握りすぎて
るから無理だな、まず。

 
425名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 12:39
アゲときますか。
426名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 13:07
>>420
それが最も現実的な線だろう。
社員が強制的に解雇されるとしても、
おそらく55歳以上の親父を個別に呼んで
退職金、積み増しするから辞めてね!といって
表向きは自分から退職したという形をとるのではないか?
427名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 13:12
>>424
この会社の生命線は技術力だったはずなのに、
いつの間にかマーケティングになってしまったようだ。
そう言えば最近、ラボからロクな製品が出てこない気
がする。今回の人員整理でラボの人のやる気が無くなって
いないことを祈りたい。
428名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 13:18
>>419
確かにそうだ。3Qの業績発表でも、WWで10憶ドルの黒字を計上。
赤字にはなっていないが、結局株主の期待に沿っていないという
だけ。特に日本は上場も店頭公開もしていないので、経営陣に
対する圧力はアメリカ本社からの圧力だけ。
結局アメリカ本社に尻尾を振るしかけになっているのよ。
429こっぺ:2001/08/19(日) 13:55
ネットワーク管理ソフト「OpenView」と「NetView」にセキュリティ・ホール
 米CERT/CCは8月15日,ネットワーク管理ソフトである米Hewlett Packard(HP)の「OpenView」ならびに米Tivoliの「NetView」のセキュリティ・ホールを警告した。ある特定のメッセージを送信すると,それぞれが稼働するマシン上で任意のコマンドを実行できてしまうという。
430名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 14:00
>>429
普通、監視する側のノードを Internet から見えるセグメントには
配置しないでしょう。
431名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 14:18
>>430

内部に悪いやつが潜んでいるんじゃないの?
特にHPの監視センターにはどんな奴がいるんだかわかったもんじゃないよ。
432名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 18:23
>>431
誰か監視してるの?
そのわりには一向にCodeRedはいなくなんないよね。
433名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 21:22
>>427

> この会社の生命線は技術力だったはずなのに、
> いつの間にかマーケティングになってしまったようだ。

能が無いなりにも会社に一生懸命尽くして売り込みやって
きた営業とか単純作業をひたすら繰り返してきたSEを評価
して、大きな報酬やインセンティブを与えるのは良いとし
ても、センスが無いんだから「報酬」として「権限」や
「技術者の主体性にまで影響を与えるようなポジション」
まで与えちゃぁダメだろう。

技術を売りにする会社は、何がどうあれ主体は「技術や製品
を創り出せる技術者」でなくっちゃ。老若男女関係なくね。


> そう言えば最近、ラボからロクな製品が出てこない気
> がする。今回の人員整理でラボの人のやる気が無くなって
> いないことを祈りたい。

技術者キャリア全く無しの中途半端な権限だけ握っているマ
ネージャが多すぎすので、才能のある技術者はそういう奴ら
相手に説得したり交渉するのが馬鹿らしく感じるだろうし、
どんどん流出してるように見えるけど。特にソフトウェア系は
ラボのレベルも下がってるように見えるし、特にもうロクな人
材が残ってないような気がする。

プリンタとかはこれからどうなるのかねぇ?
434名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 21:33
次期プロセッサが主流になるような頃には、HPはDELL
とかGatewayみたいな会社になってるんじゃないだろ
うか?
435名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 21:38
>>434
IA-64だとサーバ製品では差別化が困難になるからね。
ストレージは日立がつくっていて、Sunとも提携したからね。
他社との差別化はどうするんだろうか?
最近、2〜3年先のことをマジ考えてしまうよ。
436名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 22:22
大丈夫。
赤字も出していないし、2−3年後も生き残っているよ。
だからリストラなんて絶対無いよ。
437ななし:2001/08/19(日) 22:38
バグだらけの製品出すLABも不思議だけど、日本語版での検証も
ちゃんととらない部署も不思議。
438名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 23:20
>>436
潰れやしないだろうけれど、今のような
世の中なめきったオペレーションはできなくなるだろう。
製品で差別化できないとすると、例えば、
はっきりいって国産ベンダと同じ待遇になるんだったら
居ても意味無いと言いたいのだ。
439名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 23:23
>>436
リストラしなくても良いけど。
結局リストラしないと、良い仕事しても
給料上がらないし、仕事はしんどくなって
給料は横ばいってことじゃないの?
経済がデフレの時は会社軽くしたほうが良いと思うが。
440名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 23:33
>>436

> 大丈夫。
> 赤字も出していないし、2−3年後も生き残っているよ。

俺もそう思う。

> だからリストラなんて絶対無いよ。

これはハッキリ言ってわからない。
441名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 23:45
>>436
赤字になってからリストラするんじゃなくて、
リストラ費用でその年は赤字になって、翌年
からリストラ効果が出てくるもんだよ。
442名無しさん@引く手あまた:2001/08/20(月) 00:07
>>435

> IA-64だとサーバ製品では差別化が困難になるからね。
> ストレージは日立がつくっていて、Sunとも提携したからね。
> 他社との差別化はどうするんだろうか?
> 最近、2〜3年先のことをマジ考えてしまうよ。

サーバー市場で今のPCServerなみの勢力で、他には
いくつかの国々で、毛が生えたように、ハブとか細かい
機器もちょろちょろと扱ってます、というような感じ
の会社になるのかしらん。PCServer市場はきっと浮き
沈みキツイぞ。

何か、分社前とかに比べると遥かにしょぼい会社に
なってしまいそうだ。No.2と言ってられるのも何時
までのことやら。
443名無しさん@引く手あまた:2001/08/20(月) 00:39
今のNetServerだけで踏ん張って差別化をしていくのは大変でしょうね。
Dellや国産メーカーに負けないように値段でも勝負をしないといけないんだけれど、これからの展開を考えても良いようには思えないんだよね、、。次世代チップが出てからもどうしていきたいのかが目に見えないし、何考えているかアピールもして貰えないし、、。
結局OVと適当な箱を売れば良いだけの会社に成りたいのかな??
ところで、iSCSIって売れると思いますか??
444名無しさん@引く手あまた:2001/08/20(月) 02:06
>>434

今更二番煎じでは、サポートの質などにうるさい日本人ユーザーの支持は得られないでしょう。
445名無しさん@引く手あまた:2001/08/20(月) 03:03
ユーザの支持を得るためにHP-UXをFreeにしちゃうってなどうだ。
もちろんカーネルソースも大公開。人気でそうだなあ(藁
446名無しさん@引く手あまた:2001/08/20(月) 08:08
>>445
Solarisの真似。Intel版も無いのに貧困な発想。
447名無しさん@引く手あまた:2001/08/20(月) 23:05
IA-64の場合はIntel版の可能性も有るけれどさ、、。
今更、何それ? って言われてお終いだよね? 恐らく。
448名無しさん@引く手あまた:2001/08/20(月) 23:08
サポートの質だけでは既に、逝ってよしと言う話も。(藁
コンシューマでは既に相手にもされないって思いません?
449名無しさん@引く手あまた:2001/08/20(月) 23:53
>>448
PCサポートのほとんどをアウトソーシングしたのがそもそもの失敗。
使えないアウトソースのケツふきのためにコスト削減どころか
かえって費用がかさんでいるのが悲しい現実。
DELL みたいに一刻も早く自社サポートに戻さないとダメだよ。
450名無しさん@引く手あまた:2001/08/20(月) 23:57
>>449
それ以前に日本ではなんの優位性もないpcの販売をやめるべき。
451名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:09
>>450
優位性はあるのに売り方がヘタなだけだよ。
452名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:10
業績悪化してもいいじゃない。
日系企業に比べて給料いいでしょ。
リストラもやらないでしょ。
DQNでも生きていけるでしょ。
就職先・転職先として選ぶにはいい会社だよ。
453名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:13
>>451
どこに優位性があんの?
この程度のシェアではいろんな意味でコスト高と思われるが・・・
454名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:16
>>452
給与もカットされてんだよ。
今週中にリストラ策が発表されるんだよ。
DQNオヤジは生きてこれたけど、これからは殺されるよ。
就職・転職先に選ぶのは辞めといた方がいいよ。
455名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:20
はやく来い24日。
日本は台風上陸でそれど頃じゃないかも。
そうすると、先着順の早期プランは、家からつなげられる者が勝ち?
456名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:23
FY01入社
移籍金みたいなの、結構くれたし、まあまあ儲かった。
次は、どこいこうか。OpenViewでも勉強しとくか
457名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:28
>>454
リストラは本当にあるの? HPJじゃないと思うけど。
それに毎月毎月中途入社してるでしょ。
まだまだ余裕あるし、危機感も一部を除いてもっていないよ。
まだまだまーたり生きていくことできるよ。
給与カットがあっても待遇はITではトップクラスだし、やっぱり
転職先ランキングトップ企業だよ。
458名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:29
オヤジども消えうせろ!
息の根留めてやる!
459名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:30
え?どうトップクラスなん?
30で700マンしかもらえんぞ。
おれがドキュンなのか・・・
逝ってしまいそうだ。
460名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:30
>>457
お前社員?
お前はリストラ第1号決定。
461名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:34
>>459
30でまーたり生きて700もらえる会社はあまりないぞ。
IBMも30で700程度行くがまーたりはできないぞ!
だからIBMより人気が上だぞ。
それより上位にある企業はどこだ?
462名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:36
これからはまーたりできないから皆あわててんだよ。
とくに何十年もマータリしてきたオヤジ達ね。
463名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:36
SAPはどうだ。
IBMはプラスステータスがあるから、いいんじゃない。
HP=現生-恥
IBM=現生+ステータス
この差は大きい
464名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:40
>>457
人気トップかどうかはわからないが、転職人気は非常に高いらしい。
エージェントの話では
(1) 外資系IT企業
(2) (1の企業の中では)離職率が非常に低い
(3) 給料がいい
(4) (外資系IT企業に比べ)福利厚生もいい
が理由で人気が高いと言っていた。
465名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:44
>>463
”+ステータス” なんてねーよ。
それよりも現金 or まーたり だよ。
SAPは・・・ 知らない。
466名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:44
>>464
(1)実は体質はコテコテ日本中小企業(上は外人ご機嫌とり)
(2)離職率が低いのはプロパー。中途は皆すぐ辞めてくよ。
(3)給料はこれから悪くなるよ
(4)福利厚生なんて去年全部なくなったよ。
余りにも人が辞めてばっかでいつまでたってもふえねーから
エージェント手数料上乗せして、騙して応募させてんだろ?
それぐらい読み取れよ。
467名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:45
どんな福利厚生あったっけ?
今から入社しても
家族手当(妻2万子1万位だっけ)・住宅手当(4万)・社宅はとりあえずないぞ。
給与明細は基本給と残業だけ。
後は、控除項目ばかりが続く。

その基本給もカット決定!
468名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:46
>>460
リストラはないって言ってるでしょ。
469名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:47
明日は、組合に申し入れじゃのー。
情報もとむ
470名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:51
>>467
外資のくせして残業代あるの?
まーたりと残業すれば給料UP。
471名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:53
不痔通とどっちがましだろう?
472名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:56
>>470
残業出るのは30歳ぐらいまで。
それ以上はでないよ。(みなしの固定給)
473名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 00:58
だって、高井戸の某社は金属労連だから、基本的に給料安いよ。
本当に腕のいい奴でも700万(30)出ない人だって実際に居るんだから。
ただ、ドキソ親父を横目に見つつ勉強して骨休めをする会社としては問題なし。
でも、福利厚生が完全に無くなってしまったことは残念だし
ドキソ@原がValue Peopleを大量増刷する事には大変に疑問。
いっそSDみたいに外だしにして、本当に行けるのかをマーケットに問うてみては?
自信があるんですよね?>Cの偉い方?(藁
474名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 01:00
>>473
毎日勉強で腐ってる奴多し。
475名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 01:01
富士通でも30で700前後はいく。
ただし、日本系企業で30で700いく企業はむちゃくちゃ仕事してるよ。
仕事内容に比べれば待遇すげーいいだろ、HPは。
476名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 01:57
>>475
確かに、この会社は休むのには最適だ。
この会社に慣れると社会復帰するのは難しい。
そして気がつくとドキュソおやじになるんだろう。
477名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 02:10
>>476
よくこれでいままで会社がもってきたと思う。
社会復帰できないオヤジの巣窟化してるからな。
478名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 02:14
君が優秀なら休み休みやってもいいけどさ。
たいていそうやってるやつって無能なのな。
自社製品のインストールすらまともにできん。
479名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 02:19
>>478
最近、会社が極端に忙しいヤツと極端に暇なやつと2極化しているぞ。
暇なやつが良くできて、忙しいヤツが無能とは決して思えないが...
もう少し暇なやつの有効活用を考えてくれないかね?
480名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 02:22
>>479
仲良しクラブで仕事回してるからだよ。
リソースマネージが全く機能してないからな。
481sage:2001/08/21(火) 21:24
sage
482名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 21:32
>>480
単に、営業とかが使えるヤツを使っているからだね。
決して仲良し倶楽部で仕事回しているわけじゃない。
仕事回してもらえないやつは、マジ客観的自分は
能力ないのぢゃないか?と考えたほうが良いと思う。
483?:2001/08/21(火) 21:33
転職版なのにどうして社内同士の争いを書き込んでるの ?
中途を入れたくないから??
484名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 21:39
>>483
そんなことは無いだろう。
自分が中途だから、仕事もらえないと
甘えているやつに、それは違うだろうと言っているだけ。
中途でも才能があって良い仕事しているヤツ一杯知っているよ。
485名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 21:49
>>483

中途では来ないほうがいいよ、とは思う。
次のステップを予め考えているならいいかもしれんが...。
486名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 21:49
おい、CB○入社5年、おまえ、
人へのものの頼み方気をつけろ。
てめえのビジネス不調だからって、他ビジネスに仕事押し付けんな、阿呆。
487名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 21:51
>>485
大抵どこの会社でもそうだろう。
中途社員は、即戦力であって、
大事に育てる対象ではないだろう。
しかし、HPは休むには良い会社だよ。
無能のフリしていれば、仕事も来ないし。
488名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 21:53
>>486
CB○って何ですか?
教えてください。
489名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 21:54
>>487
概ね同意。ただし、この会社は新卒も育てる気はないよ。
490名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 21:55
>>490
かなり同意。
自分で勉強しないとドキュソまっしぐら。
491名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:01
>>486

何ぬかしとるんじゃ?アンタは。ヴォケか?
492名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:10
>>482
プロパの連中は中途の出来る奴より、
プロパの出来ない奴を好むね。

そもそも中途コンサル・SEは「営業に使われる」っていう
営業天下のこの会社の考え方が理解できないし。
だからプロパの仲良しクラブで仕事を融通しあってるだけだよ。
リソースマネジメントって考え方自体がhpは理解できないし
成り立たないんだから仕方ないんだろうよ。
493名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:13
>>492
単純に「知り合い」同士で仕事回し合ってるだけだろ?
だから「知り合い」の少ない中途社員には仕事が回らないだけだよ。
494名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:15
>>492
それは営業を躾られないコンサル・SEが問題
仮に、ぶん殴ったとしてても客が納得すれば、営業は言うことを聞く。
最近はこういうSEが少なくなった。ただそれだけ。
495名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:17
>>493
激しく同意、営業は一度仕事をして上手くいった
SE・コンサルを使いたがる。
僕。中途ですっていっても、どの程度のスキルが
あるのか未知数では、営業は恐くて使いた
がらない、ただそれだけ。
496名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:18
>>492
昔HPC立ち上げ当初、コンサル会社の真似して「リソースマネジメント」
に取り組もうとした事があった。
hp社員のレベルが低すぎて機能しなくて、
半年ぐらいで元の仲良しクラブマネジメントに
戻ったんだよ。
それ以来リソースマネジメントの考え方は闇に葬られた。
497名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:19
>>495
中途だから、仕事がないといっているのは、
超ブ男が、社会の仕組みが悪いからモテナイ
と言っているに等しい。
498名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:20
あーあ
俺もクビかなぁ。
499名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:20
>>496
所詮カッコ良いこと言っても、
工数売りのコンサルだろう。
500名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:22
>>497
まあその通りだよ。
だからこの会社には中途で来るべきじゃないね。
すぐに「あいつは中途」って騒ぐやつがいるし。
501名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:22
日本HPは技術やスキル関係ないんだもん、中途入社が不利な
のは当たり前だよ。派閥ではなく仲良しクラブなんだから入
り込むのは尚更大変。
502名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:22
>>492
まあ、営業がえらい会社なんて碌なもんじゃないってことだな。
503名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:22
>>496
リソースマネージメントといっても、
項目ごとにどれくらいスキルがあるか5段階とかで自己申告していた
だけだろう。
Oracle 3
TCP/IP 4
English 2
とかさ、
504名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:23
注文取りしか能がない、仲良しクラブ営業、その親玉がクソテラ。
505名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:24
>>496
お得意の横文字スローガンか。お題目だけの。
506名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:24
>>503
だからお前みたいに思慮の浅い、低レベルな考えしか
できない奴がおおいからダメになったんだよ。
507名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:27
>>503
それは単なるスキルチェックだろ?
そもそも扱う社員のレベルが違うのに
コンサル会社にあこがれて、名前は「コンサルティング」
にしたのはいいが何も出来ないし、何も変えられずに
自社製品設定作業員のままなんだよな。
508名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:28
>>506
俺にヤツあたりするなよ。
誰もこんな下らないリソースマネージメントとかに
賛成しているわけではないぞ。
俺は、こんな下らないことをやっていたという客観的
事実を書いたまでだ。
評価は自分じゃなくて、あくまでも客とかマーケットがするものだろう。
509名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:29
メb
510名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:29
>>503
やろうとしたのはもっとハイレベルな事。
低レベル社員が誰もその考えについてこれなかっただけ。
仲良しクラブのオペレーションを死守したかったんだろうよ。
511名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:29
>>508
評価はドキュソ上司がするものだ!
512名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:30
>>508
別に八つ当たりしてないよ。
>評価は自分じゃなくて、あくまでも客とかマーケットがするものだろう。
はおっしゃる通りだね。
だけど、その前に仲良しクラブへの入会が必要なのが厄介だな。
513名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:32
>>511
この会社はまさにそれ。
あとバカ営業がプロジェクト滅茶苦茶にしておいて
「ナントカしろ!」って言ってくる。
514名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:48
>>486
確かにCB●は人へのものの頼み方しらねー連中が多いな。
テメーの無能さをよそに押し付けるしな。
515名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:49
>>513
この会社の営業は、ビジネスとは何かということが全くわかっていない。てめぇのインセンティブになる
注文取るためには、技術的に無理筋であろうが利益が出ない仕事であろうが何でも客にへこへこして取って
来るし、会社として守るべき権利というのがまるでわかってないから、ちょっとでも権利の交渉をしようと
すると、「ビジネスの邪魔」などと一人前の口を利く。しかし、自分が取ってきた注文の相手が刀b産して
貸し刀bれになっても営業は全く責任を取らないし、バカテラはじめ経営陣も経営の基本がわかってないから、
「管理部門がしっかりしてないから営業に迷惑がかかる」などと平気で言う。こんなに営業を甘やかしている
会社は、外資の日本法人のなかでも指折りのクソ会社だと思われ。

やはり、会社というのは優秀な技術陣を有能な管理部隊が支え、営業にきっちり仕事をやらせるというのが
基本だろう。
516名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:54
>>515
スーパー激しく同意!!!
あんたはきちんと見てるねえ。
517名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:56
市ケ谷は伏魔殿じゃ〜!
518名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:56
あれ、515だけど、「刀b産」「貸し刀bれ」の「刀b(たおれ・る)」の字が
化けて「刀b(かたな・英小文字のビー)」になってる。この板の仕様?
俺の問題?
519名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:56
>>515
そんなバカ営業に「使える」とか言われて
よろこんでるバカコンサルも同類。
520名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:57
>>517
伏魔殿ということは「市ヶ谷の田中真紀子」もいるの?
521名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:58
一階のスーパードームはその後どうなった?
522名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 22:59
>>520
いないなあ。
小泉もいない。
テラの後任に誰かいりゃいいけどな。
どうせ仲良しクラブで全部きめんだろ?
523名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:00
>>515
そうそう、営業は生かさず殺さず、適当にニンジンを与えて走らせるのが一番いいんだよ。
524名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:02
やった。内定出たよ。これでHPともおさらばだ。
525名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:02
>>523
営業イジメも楽しいけどね。
526名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:03
>>523

大学では営業=負組みたいなのがあった。
あ、もちろん理系の話ね。
527名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:04
>>525
バカは論理的にいじめてもこたえないから、
理不尽にいじめるのがいいよ。
528名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:04
仕事も無いのに会社来る奴って、偉くはないけど、大した精神力あると思うよ。
オレだったら、1週間くらいで発狂するね。
529名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:05
>>526
この会社は負け組みだと認識してないよ。
TOP以下全員。
530名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:05
>>518
俺も。
531名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:05
>>526
営業って所詮「兵隊」だろ?HPでは兵隊が戦術や戦略にクビを突っ込むから
会社がおかしくなってるんだよ。
532名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:10
>>528
発狂と通り越して醗酵してるのが大勢いるよ。
それが時間と共にドキュンオヤジになるんだよ。
533名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:11
>>531
戦術や戦略なんて誰も考えてないよ。
534名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:11
この会社では営業が自分のことを「ビジネス」っていうんだね。最初にそれを知った
時は唖然とした。でも、もっと唖然としたのは、俺が何に唖然としたのか、説明しても
わからない奴ばかりだったということ。

管理部門の奴らも、ビジネス=営業で管理部門自身はビジネスの一部ではないと考えて
いるみたいで、管理部門の一員となったおれは愕然とした。

速攻で転職準備をはじめて、無事内定確保した。
535名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:13
>>533
自称「ビジネス」の注文取り連中は考えてるつもりだよ。「ジャパン・ストラテジー」
なんて言って喜んでるじゃん。
536名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:21
「ビジネス」を口にする連中は
「基本設計」と「詳細設計」の違いがわからなくて
「どう違うの?」って聞いてくるからな。
どういう教育してんだよ?って思うよ。
537名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:24
>>536
あの連中が「教育」なんて考えてると思うか?注文取りしかできない奴らだぜ?
538名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:30
>>536
そいつは客に「基本設計:XX円」「詳細設計:XX円」って見積
もって行って客にどう違うの?って聞かれてこたえられなかったんじゃねーの?
自分で説明できないもんでもなんでも売るからな。
539名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:32
>>538
それは「売ってる」ことにはならないような気がする。
540名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:32
>>534
中途社員が遭遇するパターンの1つだね。
プロパの連中はhpが特殊な会社だって事がわかってないからな。
541名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:34
>>535
ジャパン・ストラテジー(藁
内実は、「アメリカの白人様が極東の営業所にもちょと目をかけて下さったぞ、
なんとありがたいお慈悲じゃ」とテラ以下が感激してるだけだよ。
542名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:36
>>541
名前がダサい。中身もダサいんだろうなあ。
543名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:39
>>541
中国では、IBM抜いてHPが No.1 H/W vendor らしいから
そのうちアメリカの白人様が同じ猿でも別の猿に目移り
するんじゃないか?いまんところブッシュの所属する
共和党が中国に辛く当たっているから、日本が利益を受けていると思うが。
544名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:45
>>542
ダサダサだよ。ストラテジーとは言いながら、戦略のかけらもない販促プランだもん。
545名無しさん@引く手あまた:2001/08/21(火) 23:52
>>542
だいたい、これを作ったのがサラリーマン人生が終わりかけてる連中だぜ。そいつらに
未来なんか語ってほしくねぇよ。何で若手を組織横断的にこういう議論に参加させよう
と考えられないのかね、この会社のボケ経営陣は。
546名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:08
>>543
そもそも白人様はAPの拠点を日本でなくてシンガポールにおいてるだろ?
547名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:09
>>544
まあ数値目標が並んでるだけだろ?
548名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:10
>>546
本当に白人様が極東の猿の国を重要だと思えば、IBMみたいにAPの本部は
日本に置くはずだよな。まあ、それほど重要でないからこそ、寺澤でも
極東営業所長が勤まるとも言えるが。
549名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:12
>>548
当たり。で、どうやって達成するかなんて書いているわけがない。
そういえば、去年の今ごろは寺澤はFY03にHPJは5000億円企業に
なるとか吹聴していたが、あれはどうなったんだろう。ちゃんと
責任は取るんかな。
550名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:19
8Fの右側ゴミばっか。
部署ごと逝ってしまえばいいのに
551名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:21
>>548

シンガポール人みたいに厚かましくものが言えないと、
こんなことになっちゃうじゃ?
552名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:22
>>550
市ヶ谷のあの部署ね
しかし、そういう部署は概してしぶといんだよ。
553名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:22
>>550
どこ?市ケ谷?
554名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:23
>>550
6Fもバカが多い気がするが・・・
555名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:25
>>551
シンガポールはHP出身者が政府の役人や政治家になっている
ケースが多い。
つまり、シンガポールにはHPの強力なロビーストがいるってこと。
その点日本では、単なるマイナーな外国籍企業。HP-Jの人間が
政治家を使って自社製品に有利なような法改正をしたとか、便宜
を図ってもらったとか聞いたことが無い。
556名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:27
>>553
市ヶ谷ね。
だれか、一階のガラスぶち破りにこないかなぁ。
なんかたのしそー「逝ってしまえ」とか落書きがあっても
557名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:31
>>555  それは、大きなトラブル起こして、責任取らず
日本法人撤退なんて事になりかねないから。
外資系に政府機関と金融は任せられない。
この2つの仕事をやりたいなら日系企業通じて出ないとまず無理。
558名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:31
>>555
日本の場合、出来る奴はIBM行くからな。
HPJは終身雇用でマターリ過ごす所だろ?
559名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:33
>>557
IBMは金融やってるだろ?
hpは電話会社がやっとだな。
560名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:36
>>559
別に揚げ足取るわけでは無いのですが・・・
公共系金融と都銀は間にNTT-DATA(NRIも?)が
入っているのです。
ただ全部が全部かどうか分からないけど・・
561名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:39
>>557
1)日本市場で便宜をはかってもらう というのと。
2)金融機関や政府に製品を採用してもらう というのと。
3)金融機関や政府機関のシステムの SIをやる

というのはまったく次元の違う話しだろう。
>>555が言っているのは、上記 1) の話しで、あなた
>>557 が言うのは、上記 2) もしくは 3)の話しでは?
562名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:41
>>560
都銀≦金融
563557:2001/08/22(水) 00:41
>>561
確かに・・・ すまん、
早とちりだった。
564557:2001/08/22(水) 00:43
>>562
563 と同じ。
565名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:45
>>561
hpは公共系はダメそうだなあ。
566名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:47
>>555
だから、寺澤ができることって言えばフィオリナをつれまわすだけ。寺澤なんて所詮は通訳。
政府に限らず、日立にしたってNECにしたって、大事な話は寺澤なんかにしてもしょうがないから、
アメリカの本社に直に話をしている。寺澤はそれを見てアメリカ本社に抗議することすらできない。
だから、IBMの椎名さんみたいに日本の財界での地位も確立できない。ろくなスタッフもいないし、
そもそもスタッフの重要性もわかっていない。

田舎企業の極東営業所なんてこんなもの。
567名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:47
>>565
なんか公共系って実績あるんだっけ?
568名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:47
何れにしても、基本はHPは金物屋さんで、
1)大規模金融機関や、公共案件では、SIer(NTT DATA, NRI)
などに金物を提供する。
2)NTT関係のテレコム関係の案件では、金物に加えて一部 SI
をやっている。
これは間違いのない事実でしょう。
569名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:48
>>566
で、かーりーの同行絵日記Webに公開して喜んでるだけだろ?
まさに腰巾着状態だな。
570名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:50
>>567
箱すら売れてねーんじゃねーの?
571名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:51
>>568
NTT関係のテレコム案件って携帯電話も含まれると思うけど、あれって
ザ○オ○の下請けだよね。
572名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:52
>>571
仕切られまくり。
HPCはザ○オ○がいなきゃ何もできない。
573名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:53
>>561
公共案件って、RFIとかRFPを書くところからお客に入りこまないと
まず、受注は難しいよね。
それに、公共案件の提案では、お客が洗練されたシステムアーキテクチャとか
最新のテクノロジーを評価することは稀。要件を満たしていれば、
どのベンダも大体点数は同じになる。結局苦労した割には、
一番安いベンダーが受注ってことになるケースが多い。通常、国産の
ベンダーは戦略的案件とか言って利益度外視とかやられるとまず勝ち目
がない。
574名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:54
>>569
まともな外資系企業の経営者なら、日本法人の業績をあげるために米国本社の
トップを使う、という発想があるんだが..
575名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:55
>>573
公共の場合、サーバ以外にもいろんなモノ納品できるからな。
サーバ・プリンタしかないhpはきついな。
576名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:55
>>572
一応、契約上は○イ○ンがHPの下請けのはずだけどね。
577名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:55
◎・----------‥…-o_(・_-) バン!
578名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:55
>>571
宇ザ○オ○はもういい加減切られるだろう。
例の件は N+Nで受注したからさ。
579名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:56
>>573
もしかしたら、HPは満たすべき要件が何か、ということを理解できていないとか?
少なくとも営業のタコどもは理解できてるわけないな。
580名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:57
>>578
でも、営業はザ○○ンのご機嫌取りに懸命だよ。
581名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:58
>>574
HPJがそんな事できるわけないよ。
かーりーは宗教の教祖なんだから。
使うなんておこがましい。
582名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:59
>>573
いやいや公共系の場合、高い予算見積もっても幾らでも彼らは金だすのだ。
大手企業の一円入札なんぞ最たるもの。。。
583名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:59
>>581
教祖様、か。でも、教祖様は失脚しそうだよ。迷える子羊はどうすればいいの?
584名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 00:59
びっくりドンキーはまだ、Cと商いを続けて居るんでしたっけ?
小@のドキソまだ、なまるいことほざいてるンですか、、。
天誅を入れてやらないと、、。
いくらドキソ会社でも、仁義に劣る輩は逝ってよし。
でも、Cも仁義に劣る輩が多いので他人事では無いんですがね。(藁
585名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:00
>>579
おそらくCMMという用語を知ってるのは営業の3%ぐらいじゃねーか?
586名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:00
>>579
おっしゃる通り、
馬鹿な営業だと、案件説明会に行って、RFPもらって来て
始めて案件がスタートだと思っているのがいる。
ほとんど、不特定多数のベンダーを対象にした案件説明会に
のこのこと出かけていっている時点でほとんどの場合その
案件は終わっているケースが多い。
587名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:02
>>582
金もらうのは元請で、納入業者のhpには入ってこないだろ?
588名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:02
>>586
まず、世の中のそういった仕組みがわかっていない。
それに、わかっていたとしても、技術的に手が出せない。
589名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:03
何かHPにもいいところないか?このスレ見てるとあまりにもかわいそうで、泣けてきちゃうよ。
590名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:05
>>586
hpは上流できないんだから、RFPが出来るのじっと待ってるんだろ?
下流仕事しかした事ないんだろうよ。
591名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:06
>>589
オヤジパラダイスだYO!
592名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:06
>>588
公共案件だと、RFPの中に一見なんの変哲もない縛りが入れてある
ケースがある。例えば、xxxx をサポートとし重量は○○kg 以下
、自社の製品でOKと思いきや、その要件を満たすには、ある特定
の会社なんていうケースが多い。結局こういった案件を取るには
マジで、RFIが出る前から"戦略的"にキーマンと仲良くしておく
というのが必要なのですよ。
593名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:06
sage
594名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:08
話の流れとは関係ないが、HPの社内Webってhtmlで記述しないで、フレーム内で
Wordのファイルに直リンクしているダサダサページが多すぎ。本当にインターネット
カンパニーなのか?
595名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:08
大体公共案件が受注できるケースって
SIパートナさんが頑張ってくれているケースだろう。
596名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:08
>>592
戦略的... HPができるわけないな、こりゃ。
597名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:09
>>592
役人相手に「ビジネス云々」と訳のわからない事いってる間に
他社にもっていかれそうだな。
598名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:09
>>595
社内にもHPCという巨大なSI屋がいるのに、何してるんだろう。っていっても無駄か。
599名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:10
>>597
カタカナの入らない、きちんとした日本語で話ができる奴ってほとんどいないね。
きっと横文字が格好良いと思ってるんだろう。バカだな。
600名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:12
>>594
怠慢なんだよ。
多数の人間がアクセスするコスト考えてない。
それが当たり前だと思ってる。
モバイルじゃ見る気もしないよ。
601名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:14
>>598
HPCは何ができるのかよく知らないけど、
SIは出来ないよ。
602名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:14
>>600
それに、社内メールで数メガバイトもあるような添付ファイルを送りつけて
くるバカもたくさんいるね。
603名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:14
>>601
そっか、ではHPCは何ができるんだ?
604名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:16
>>602
オヤジはウイルス付で送ってくる。
605名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:16
>>600
それと、オヤジとかに多いんだけど、メールに ppt とかの
圧縮されていないファイルをやたら添付して送ってくるヤツ。
TCEとかのトレーニングやる前に添付ファイルの圧縮方法とか
を勉強したほうが良いのじゃないか?

そう言えば、昔お客にウィルス入りの Word ファイルを添付して
送って、先方の社長から、クレームの手紙もらっていたやつがいたな。
606名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:17
>>603
オヤジの飼育じゃねーの?
607名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:18
>>594
俺もこの間それやった。
どうせ見る奴はいないし・・・。
608名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:19
>>605
シンガポールあたりのバカからのメールで、異様に容量が大きい割に文章は短く、
添付ファイルも見えないので、よく調べたら、自分のサインを巨大なGIFファイル
にして貼り付けていた。エクソチェンジになってから、こんなドキュソが世界的に
増えてきたように思う。
毎日のようにサーバーはトラぶってるしさ。
609名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:21
>>607
プロジェクト内の情報共有のように見る人間が限られてる分には良いんだが、
従業員全体が見ることを前提としているページでそんなことやるのは、
ネットワークリテラシーの問題としてどうかと思う。
610名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:22
>>608
U.Sで 6000人の人員削減が発表された前後。
営業のアワードとかで、トロピカルなGIFか何かメールを貼りつけて
"たくさん売って旅行に逝こう"的なメール送ってきた
シンガポールの馬鹿いたな?タイミング悪すぎ。
611名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:23
>>603
HPCはコンサル会社にコンサルの仕方のコンサル依頼してるからな。
まあこれからなんかやるんだろ?
612名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:25
>>611
これからは「ビジネスコンサル」ってのをやりたいんだって?笑っちゃうね。
613名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:26
>>610
トリスを飲んでハワイに行こう。
614名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:27
>>612
それ5年前から言ってて、一向に始まらない。
10年後も同じ事言ってるよ。
どうせできないんだから。
まず自社のコンサルしてもらうべき。
615名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:27
>>609
役員の履歴とかな。(あれもいつまでたってもUpdateしてないけど、Updateよりクビの方が早いんじゃないの?)
616名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:28
>>612
「ビジネスコンサル」って一日二日習ってできるようなものか?
617名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:28
>>612
hpがやりたくても客はそんな事望んでないって事わかんないのかな?
618名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:28
>>614
そもそも、ビジネスコンサルという言葉が意味不明。ビジネス=営業と
思ってる会社のコンサル受けたい顧客がいるとは思えないんだが。
619名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:30
>>616
だからア○ビ○クっていう会社をオヤジコンサルと合弁で作ったのに、
頼みの綱の先方の社長は急死しちゃったね。どうするんだろ、あの会社。
620名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:30
>>618
「営業コンサル」 に変えればイイ?
もっと意味不明?
621名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:30
>>617
顧客のことなんか考えるような玉か、皮腹が。
622名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:31
「注文取りお手伝い」ぐらいがお似合い。
623名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:31
>>619
次の社長がドキュんだからそのうち閉鎖。
624名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:33
>>623
何でHPCはエースを出さなかったんだ?力量ある人材はいるだろうに。
625名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:34
>>624
いねーよ。
626名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:36
>>625
HPC内部でも責任者クラスが「あそこも終わりだな」って皆言ってるし。
店じまい要員をアサインしたんだろ?
627名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 01:38
>>624
失敗するのわかってるから誰もいきたがらないんだろ?
628名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 02:00
腰抜けばっかりだな。

■HP取締役会、フィオリーナCEOを全面的に信頼
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010821-7.html?mn
米ヒューレット・パッカード(HP)の行く手には数々の問題が立ちはだ
かっているが、最高経営責任者(CEO)のカーリー・フィオリーナは取締
役会の信頼を集めているようだ。昨年は好調だったパソコン部門が前年
同期比で36%の減収、144%の減益となるなど苦しい時期にあるが、取
締役の1人はフィオリーナが成果を上げた試みの1つとして、HPが「顧客
と向き合う会社」に生まれ変わったことを挙げた。
629名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 02:13
プロパーってなんであーバカなの????
中途にとっては辛い会社だぜ。尻拭いはもういやだ。
630名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 02:22
>>629
具体的には?
631名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 02:23
>>629
どんな尻拭いしたか教えてけそ。
632名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 02:37
sage
633名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 09:55
agete
634名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 10:47
>>628

>キーワースは、フィオリーナが成果を上げた試みの1つとして、HPが
>「顧客と向き合う会社」に生まれ変わったことを挙げた。従業員は大
>別すると、顧客と直接対話するグループか、製品を開発するグループ
>のどちらかに所属する。

この考え方そのものが田舎企業的バカ丸出し。社内組織を維持し活性化
するという機能は、顧客対話、製品開発と同等に重要なんだよ。こんなことも
わからない奴がボードメンバーだなんて。

まあ、極東営業所のクソ寺は、こんな記事に喜んで、批判なんか黙殺して
現在のクソオヤジ専制体制を続けるつもりなんだろうな。
635名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 11:49
>>634

経営は結果。
hpはあと1年、かーりーの任期の間は我慢するという事か。
どっかの国と似ているな。
支持率は全く違うが・・・
636名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 16:52
>>635
結果を出してないのにね、かーりーたんは。
637名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 20:01
>>629
そうか?
使えないのはプロパーでも中途でも率的には変わらんぞ?
どっちの尻拭いもしなくちゃいかんからな、こっちは。
まったく、
もうちょっと質を高めてくれないかね、HPCさん。
638悪口の法則:2001/08/22(水) 20:13
あいつはケチだ(実は自分がケチ)
あいつはせこい(実は自分がせこい)
あいつはスケベ(実は自分がスケベ)
あいつはおしゃべり(実は自分がおしゃべり)
あいつは嫌われ者だ(実は自分が嫌われ者)
あいつは馬鹿だ(実は自分が馬鹿)
639名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 20:29
なんで営業ってバカなの???
いいかげん、教育するの疲れたよ。
640名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 21:07
>>639
営業自身はバカだと思っていないところがまた痛い。
641名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 21:51
もうHPとは関係ない話なんだけど、アジレントも
ワールドワイドで4000人リストラらしいよ。
642名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 22:02
市ヶ谷にもHPCの自信過剰系あほ新人がそのままおっさんになったよ
うな馬鹿プロパーがいたよ...。

ここの会社のプロパーって、めでたいよな、なんか。
643名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 22:05
それにしてもあほ丸出しの会社だな。

644名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 22:08
>>642
プロパーは世間知らず。
そいつらが仲良しクラブで固まってるもんだから、
自分達がドキュンだという事がわかってない。
従業員番号でしか人を判断できないアホクラブ。
645名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 22:15
>>644

> そいつらが仲良しクラブで固まってるもんだから、
> 自分達がドキュンだという事がわかってない。

ホントだよな。態度のでかさだけは一流で中身がカラで、
なんかカラ威張りしてんのな。
おやじSE、自分のレベルがわからないってめでたくて
いーよなー。
そいつらがまぁ、若手に偉そうにバカな事言っててさ、
聞いちゃぁいられねぇんだよ。

> 従業員番号でしか人を判断できないアホクラブ。

おっさんSEの名刺には「横河ヒューレット・パッカード」
って刷るようにしようぜ。
646名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 22:17
>>637
プロパーの方が圧倒的にバカ。
中途はそもそも、経験あるから採用されてんだろ?
それなりに一定の基準は満たしている。
プロパーは将来性だけで採用されてんだから
ハズレが多いのは当然。
しかもハズレてもクビにもならすマータリしてるウチに
オヤジになって、手がつけられなくなるというのが
よくあるパターンだな。
647名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 22:25
>>644
この会社のプロパー連中はピープルビューから
従業員番号消したら仕事できないんじゃないの?
マジでそう思うよ。
648名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 22:31
>>647
従業員番号も結構使い回ししてるんでしょ?寺猿も確か8000番台なんじゃないか?
649名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 22:49
>>646
おいおい、
優秀な中途が取れるような目をもてるんだったら
こんな状態にはなってないだろ。
650名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 22:52
>>649
プロパーが足ひっぱてんだよ。
プロパーオンリーだったらとっくに潰れてるよ。
651名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 22:57
>>649
類は友を呼ぶ。
652名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 22:59
この会社の対立構造は

1、営業VSコンサル
2、プロパーVS中途
3、オヤジVS若手

と思われるが、なんと言っても3が問題かな?
653名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 23:00
>>648
8000番台は役員専用番号
654名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 23:00
かーりーは中途、寺猿はプロパー。
655名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 23:01
プロパー以外はどこから?
656名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 23:02
>>652
営業プロパーオヤジが癌。
657名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 23:05
>>651
中途は友じゃないよ。
658名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 23:09
>>653
んなことないだろ?
659名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 23:10
中途は下僕。コレ基本。嫌なら去れ。
660名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 23:14
>>656
癌の元締めが寺猿か。
661名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 23:16
>>659
仕事もできないバカプロパーが何を言ってるんだ。
662部外者:2001/08/22(水) 23:20
HPJの人間かどうか分からないのに相手にするんじゃねぇ。
駄スレになるのは止めてくれ。
663名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 23:21
>>662
とっくに駄スレになってるよ。余計な口出しウザイ。
664部外者:2001/08/22(水) 23:23
すんまそ
665名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 23:35
666666:2001/08/22(水) 23:36
666
667名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 23:48
HPの中途って
ほかじゃ採ってもらえなかった使えない君達でしょ?
668日本ももうすぐ:2001/08/22(水) 23:50
HP、シンガポールで数百人削減も
http://news.cnet.com/news/0-1003-200-6934144.html
669名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 23:55
>>667
HPCの中途はそうかもしれんが、他は違うYO。
間違っても猿と一緒にしないでね。(藁
670名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 00:04
>>669
ほかもかわんないんじゃない。
おれもそう。
671名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 00:18
>>670
サービスはそうでもないよ。
やることがわかりやすいからね。
672名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 00:42
24日が楽しみだ。
673名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 00:44
このスレの定番になってきたね。

プロパー社員 vs 中途社員

もっと建設的な協力はできないのかね?
674名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 00:54
今回クビになるヤツのプロパー・中途比率だしてくんねーかな?
現状の社員比率と比べてみればいいんだよ。
675名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:00
>>674
hpNow くらい読めよ。
各国の労働基準法に照らし合わせて決めるよって
Webに出てただろう。今は推定でしかないけれど
U.S でもっとも緩やかなカテゴリは
勤続15年以上で55歳以下の自主退職だろう。
日本でやったら、100%とは言わないけれど、
ほとんどプロバー社員になることぐらい予想できるだろう。
普通。
676名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:02
プロパー、中途、どっちもどっち。
態度だけでかくで使えないプロパーが多いのも事実。
面接ではったりかまし期待はずれの中途がいるのも事実。
文句は社内で直接言い合いでもすれば?
677名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:02
>>675
英語読めないと思われ
678名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:03
>>675
単純に、割増退職金支給するから誰でも手を上げてね、という仕組みにはしないということだね。
679名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:05
>>675
じゃあプロパーが名実共に「いらないヤツ」って事じゃん?
680名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:06
>>678
おそらくそういうことだね。
DECみたいな早期退職制度は逆立ちしても出てこないと見て
間違いないだろう。
U.S ですら、勤続15年以上で55歳以下以外のカテゴリは
☆55 歳以上
☆今年定年
ってくらいの3つのカテゴリしかないんだから。
681名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:08
>>679
そういうこと。
特に給料だけ高い割にはパフォーマンスの悪い
おやぢ。
682名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:08
>>680
大騒ぎしてるわりには、真剣にリストラやるぞ、という覚悟は伝わってこないね。
683名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:11
>>682
HPって何だかんだといっても、今まで積み上げた
潤沢なキャッシュがある。(フィオリナになってだいぶ減ったけど)
U.Sのリストラって、ウォール街のアナリストからみて
成長率が鈍っているっていうだけの話しだからね。
だから、おやぢを切って少し身軽になろうってだけの話しでしょう。
684名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:12
おやじ、おやじって、言うけど、何歳以上をおやじとしていますか?
35以上?
685名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:13
>>675
自主退職と言ったって得意の数値目標はあるんだから、
それぞれの部毎に割り当てられ、自主退職させられるんだよ。
686名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:14
>>685
数値目標とかベンチマークとか、主体性のない数字の遊びが好きな会社だね。
687名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:15
>>684
まあその辺だね。
年齢的にできない奴が会社にしがみつき始める年齢
688名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:15
>>684
不満や異論はあるだろうけれど、U.Sから出てきた
資料からすると 55歳以上ぢゃないの?
689名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:16
>>685
きっと、プロパーおやじ連中の中でも、仲良しクラブに入れない
一匹狼的なひとたちが、実力とは関係なく、やめさせられるのでしょうね。
サイテーな会社だわ。
690名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:17
まずは吐いて捨てるほどいる「マネージャー」連中を切るべきだろう。
奴らから肩書きとったら何ものこらねーからな。
691名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:18
>>685
部署毎に割り当てられているというのには賛成だけれど、
割り当てがあるとすると、儲かっていない部署が最優先
で削られるわけだろう。
危ない部署は自分たちで分かっているんじゃないのかな?
692名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:21
>>688
Workforce Reduction Program FAQs
読んだが年齢的な事はどこにも書いてないような気がしたが。
あくまでも各部のニーズに応じてコントロールするのでは?
また、前の「ボランティア」とは違って本人の意思は考慮されないのでは?
年齢的な事で差別したら、それこそ法的にまずいだろ?
693名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:23
>>692
そこにリンクされている U.Sの具体的な例を書いた
Word ファイル読んでみ!!
694名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:24
>>692
そこまで読んだのは立派だけど
HP社員のご多分に漏れず詰めが甘いね。
695名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:26
>>692
確かにそうだけれど、労働基準法とか各国の雇用慣習とか
あるか、詳細は各国で調整するって書いてあったでしょ。
確かに、このプログラムは「ボランタリリィ(自主的か?)」
の問いに U.S では必ずしも自主的ではないかもしれない。
(指名解雇もありうるとは書いてあったが....)
696名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:28
>>693 >>694
流石にそこまではめんどくさくて、読んでないよ。
別にこの件の内容を詳細に研究しようとも思ってないからさ。
なんなら要約ここに書いてくれよ。
697名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:31
腐っても外資なのに
英語読めねえやつがいるのか?
698名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:32
>>694
どうせ明日かあさってには
ジャパンストラテジー(解雇版)が出るんだろ?
699名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:32
>>696
要点は、U.Sでは、ほとんど定年間近のオヤジをリストラしようと
いうプログラムが出てきているが、おそらく日本がこれより厳しく
なるということは無いということ。
会社の人材流失が起こるのが分かっていて、すべての層の社員を
対象にして早期退職制度をやるはずが無いっていうこと。
あくまでも、俺の読みだけれどね。
700名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:34
>>697
英語よりビジネス by営業
701名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:34
>>699
放って置いても数年でいなくなる奴に、ちょっと早くお引取り願うだけか。
702名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:35
>>700
営業風情が「ビジネス」だってさ。ウププ
703名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:36
>>700
注文書取ることしか能がないくせにビジネスなんて口にするんじゃねぇよ、タコ!
704名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:37
英語が出来ると言う奴に限って
「ビジネス」わかってない。by 営業
(他スレにあったなこれ)
705名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:39
>>704
HPの営業ごときにビジネス云々と言われたくない。
706名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:40
>>704
普通外資系の外人の客を相手に商売しないかぎり
英語は必要ないだろう。それより、営業は、顧客への
気配りと、やたら中途半端な英語を使わないことだろう。
大抵できる営業はお客の前ではU.Sと言わないで米国と
言うな。
707名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:41
グハハハ!
708名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:42
>>706
日本HPの奴って、客の前でアメリカの本社のことを「HP」って言うんだよな。
「HPとの交渉が必要なのでこの件は時間がかかるんです」とか。
客にしてみれば、HPJはHPの日本での窓口なんだから、「HPが」なんていわれても
わかんねぇんだよ。
709名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:43
客の前で「ディビジョン・ディビジョン」を連発する営業が居たな。
俺も入ったばっかで何を言ってるのか訳がわからなかったよ。
710名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:43
>>706
age
とれと、お客の前では、ディビジョンじゃなくて
工場とか、事業所とか言い換えて使っているね。
711名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:43
>>706
HPJって、日本語も英語も中途半端な奴が多すぎ。
712名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:44
>>710
その言い換えが必要だと理解できる人間は少数派だよね。
713名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:44
>>709
たぶんそいつはプロパーだな。
って話が元に戻る?
714名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:47
前にも出てたことだけど、HPでの常識は世の中では常識ではないということが
わかってないんだよね。どんな会社だって社内にしか通じない用語だとか暗黙の
前提なんかがあるけど、普通はそれをストレートに社外に出したりしない。
HPはそこのところがわからないから、世の中に中途半端なカタカナHP用語が通じる
と思ってるんだよね。
715名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:48
>>713
ぜんぜんおっけー。プロパー晒しアゲよう。
716名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:48
>>713
俺プロパーだけど、顧客と語彙とか共通の認識を
持つのがどれだけ重要だって認識していないやつが
多すぎるよ。俺って変?
717名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:49
客先で XXs を白板に書いた営業もいた。
「その S なんですか?」って聞かれてた。
718名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:50
>>716
変。意味を捉え違えすぎ。ばかっぽい。
719名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:50
>>716
お前はまともなプロパー。
仲良しクラブには入って無いだろうな?
720名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:51
名前変えても本質的には所詮、横河電気の子会社。で、その
子会社時代からのくだらん奴等がのさばっていて、優秀な人
もろくに実力を発揮する機会がない会社(足引っ張られちゃ
うからね)。
721名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:51
>>719
ご多分に漏れず干されているよ。
722名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:52

何のプロフェッショナルでもないのにプロフェッショナル面
してる奴とか、作業員なみの脳みそしかないのに技術者面し
てる奴とか多いし、カスなみのコンサルでも態度だけはでか
くて超偉そうだし、あまり長くここの会社に浸かっていると
身体に悪いよ。
723名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:54
前、すんごい笑ったんですけど、
プロパーのおばさん(推定年齢36歳)が、電話でお客様に
「ドキュメントビューの上の白い四角のところに、www.XXXX.XXXX と打って
ください。」と一生懸命URLの説明をしていたが・・・・
YHPではインターネットのことをドキュメントビューと呼ぶのですか?
724名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:55
>>723
真実っぽいなあその話。
725名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 01:56
>>723
社内の常識が社外に通じると思っている典型的HPJ体質だな。
726名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:04
>>722
営業がビジネス創造するんだから、あとは作業員がいれば充分。
727名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:06
「営業がいなきゃ何もできねーんだろ?」って
この前叫んだバカはリストラされるんだろうか???
728名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:08
確か、横河ヒューレット・パッカードがあまりに愚鈍で、かつ
それにもかかわらず、モノワカリが悪くて、素直じゃないって
いうので、米国HPが横河との合弁を解消して全く新しく日本支
社を作る!って話が昔あった筈。で、慌てて米国HPに頭下げて、
社名も日本HPにしたんだよ。

本質的にはそーゆー会社。

日本ヒューレット・パッカード、という社名に騙されてはいけ
ない。現マネージメント陣の人材のレベルは要するに横河電機
の一子会社程度、という事。(この辺に"HP"というネームバリ
ューと大きなギャップがあるよね)。

「日本HPのおやじ」といえば、要するに横キン時代からのの
愚鈍な奴等の事を指すのが一般的。

 
729名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:08
されます。>>727
730名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:10
でも、なんだかんだ言って社員は結構給料もらってるんでしょ?
ちっちゃい事でゴチャゴチャ言ってないで黙って仕事してろよ
731名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:13
>>729
はじめ冗談言ってるのかと思ったけど、
本気で言ってたからなあ。
びっくりしたよ。営業の某部長(中身は主任以下)
732名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:15
ダレだそいつ?!>>731
733名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:17
>>732
あいつはプロパーなのかなあ。
プロパー得意の従業員番号調べしてみようかな?
734名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:19
>>731
営業はSEその他は自分の「ビジネス」のための駒としか思ってないからな。
735名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:20
>>730

もとからたいした仕事なんかないんだよね。
上が上だからな。

それを考えると給料いいかも。
っていうか公務員なみ。
736名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:26
>>735
他外資IT比べるとかなりマターリしてるよね?
危機感ないし。
オヤジ給料はいいよ。
だから皆しがみつくんだけどさ。
737名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:28
>>735
HP−J特殊法人のリストラが必要だね。
ついでに休日も公務員なみ
738名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:33
>>726

> 営業がビジネス創造するんだから、あとは作業員がいれば充分。

「営業」ってのは役割のことであって"従業員の種類"のことぢゃぁ
ないのよ。

まぁ、営業ってのは普通は誰でも出来るんだよね。
SEや開発者が自分で営業してもいいわけ。と、なると営業しか出
来ない奴ってのはまぁ、基本的には価値が低い奴ってことになる
けどね。
739名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:36
>>738
昔むかーし、営業はHP-UXのインストールを
していたとさ
めでたしめでたし。
740名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:36
>>738
ここの営業はそれがわかってない。
「注文もらう=俺が仕事取ってきた!」だからな。
俺達がSE食わしてるんだ!って思ってる。
実際は逆なのによ。
741名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:39
>>738
箱売りの体質が抜けてないんだよ。
SEは箱のオマケ程度にしか思ってない。
10年以上前の考えだね。
742名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:40
>>740
アダム・スミスの古典派経済学によれば、
分業により飛躍的に生産性が高まったとあるので
営業が馬鹿なのは我慢しましょう。
新古典派SEより
743名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:42
>>739

自分で売って自分でインストールしろや。
頑張れよ。
744名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:43
>>743
プロジェクトやばくなったら
「お前のビジネスだろ?」
って逃げる。
バカ営業にはこれが一番。
745名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:43
みなさん、社員の方ですか?
いいんですか
こんなとこに書き込んでも?
746名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:45
hpのパソコン買いました。で、始めて使うとき、本体が動かないので、hpに「新しいのと変えてくれ。」といったら、「工場で点検をしてるからこちらのミスではないです。販売店か運送屋の取り扱いに問題があるのでは。」といわれ、修理はする、といわれた。
747名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:46
>>745
Why?
748名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:47
>>745
いいんだよ。
裁判書からの命令がないとプロバイダのログ
調べられないだろう。
そんなにアクセスログが心配なら以下のURLで調べろや
http://www.taruo.net/e/?
749名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:51
まずはスレの削除依頼がくる。
で、日経ビジネスに取り上げられて
逆に有名になって更に評判落とすんだろうな。
ニッセイみたいに。
750名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 02:52
>>748
書きこみ者を特定するワークフロー
【1】裁判所で2ちゃんねるに対してアクセスログを公開する命令が
   出され、2ちゃんねるは、命令にしたがってアクセスログを
   提供する。
【2】アクセスログに残ったプロバイダのIPアドレスから当該プロバイダ
   に特定時間にDHCPから提供されたIPアドレスを使用していたユーザ
   を問い合わせる。

 こういった気の遠くなる作業が必要だ。
 
751名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 07:34
>>726
営業がビジネスを創造してるなんて本気で考えていたらおめでたすぎるぞ。
他社の営業並みの仕事できるようになってから言えよな。

>>727
本当にそんなことを言うやつがいるんだねぇ。
752名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 11:00
>>746
メーカーとして当然の対応、めでたし、めでたし。
753名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 15:10
ここでは営業は神様です。営業を批判するのは辞めなさい。入社時点でここでは
営業が神様です。それ意外の職種は営業の奴隷で口答えは許されませんと言われた
筈です。どんなバカが営業をしていても、ばか神様として崇めなさい。
そして、バカ営業とともに地の底へ沈もうではありませんか!
営業、万歳!
754名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 20:05
age
755名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 21:00
HPCのマネージャの仕事は営業のご機嫌伺いして
仕事まわしてもらう事。
哀れなもんだよ。
756名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 22:07
>>755
それは、マネージャを通さないと仕事が取れないという仕組みを
作っているのだよ。総代理店契約みたいなもんだね。楽な仕事。
757名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 22:12
思い上がった「コンサルタント」哀れ
馬鹿営業が気に入らないのなら、自分で商売とってきてみ
758名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 22:24
バカ営業は仕事とってるんじゃなくて、
案件紹介してるだけだろ?
提案書ひとつまともにかけねー癖によ。
759名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 22:26
>>755
この会社の社内営業コストはものすごいよ。
これがオヤジドモも雇用を創出してるね。
そのコストは全部客に跳ね返ってるけど。
760名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 22:30
>>759
明日が楽しみだ。
761名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 22:32
>>759
プロパー仲良しクラブはある意味低コストなんだけど、
個別最適で全体最適ではないんだよな。
762名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 22:34
>>757
コンサルタントと言っても押しの弱い営業みたいなもんだし、
営業窓口をコンサルタントにすれば良いだけだけど、いくら
営業がバカでも、既得権を簡単に手放す程のバカではない
だろうね。
763名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 22:35
>>759
なんの結論もでない「どうする?どうしよう?」社内会議
ばっかりやってるからな。
バカオヤジが何人・何時間集まったって何も結論でやしない。
どうすりゃいいのかわかんなきゃ客に聞け!
764名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 22:37
>>762
HPCどっか逝ってくんねえかな?
765名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 22:39
>>757
営業さんよ。
最近「ビジネス」すくねーなー。
ちゃんと仕事してくれよ。
766名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 22:47
>>765
オマエモナー
767名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 22:52
>>758
じゃさ、案件紹介もしなくていいよね。
自分でエサ取れるようになればHPC独立も夢じゃないね!
もちろん社長は皮腹だよ(ワラ
768名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:05
客とつるんでバカ営業をクビにする。
これがコンサルの醍醐味。
769名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:06
どうも皆身の回りのことしか見えてねえな。
使えないおやじが沢山いる部署ってどこだよ。
H P S だよ H P S!
現場からバックの業務、マネジメントに至るまで使えない
おやじの巣窟だぜ!?
ここ、天下り先の外郭団体みたいよ。
現場の若いやつがかわいそう
770名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:07
客とつるんで、バカコンサルをクビにする。
これが営業の醍醐味。
771名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:09
>>796

お、来た来た。
772名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:10
>>768
俺は客だけど
HPにコンサルっているの?
確かに名刺にはコンサルって書いてあるけど・・・
773名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:10
>>769
盲点をつかれた、
HPのハードウェア保守に入ると自動的に
付いてくるからな。
エスカレーションになるとお目にかかれる
使えない軍団だ。
774名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:10
>>770
だったら始めから仕事まわすなよ。
775名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:11
>>769
俺もHPSでマターリやろうかな?
776名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:11
>>772
HPのコンサルって類人猿の一種だよ。
ワシントン条約で保護されているから
取り扱い注意だ。
777名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:12
>>773
もひとつ俺は客だけど
大トラブルになると大挙してサービス部門の変なおやじが
押し寄せるんだけど、あの人たちって何?偉いの?
778名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:16
>>772
コンサルに意味なんてねーだろ?
営業コンサル、設定コンサル、XXコンサル、
なんでもいいんだよ。
まあ「XX屋」って読み変えりゃすっきりするだろ?
779名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:22
>>777
四谷がなくなったけど、3000の保守は誰がどこでやるんだろう。
今までは、あの辺に上客でもいたのかな?
780名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:44
>>770
客先で身内の悪口言って、会社の評価下げることが
どういう結果になるか分かってないんだよね。
同レベルのヒラの客は一緒に喜んでるけど、その上
の人はあきれてるよ。
781名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:47
>>769

HPSは保守なんだからオヤジがたくさんいてもいいの。

保守役はホトケサマのようでなくてはつとまらぬわ。
ま、即身仏と化す者もいるのやもしれんが。
782名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:57
HPSに若手は多いの?
783名無しさん@引く手あまた:2001/08/23(木) 23:58
>>770
救いようのないバカだね。
そういう人間って誰からも信頼されないもの。
その客だって内心見下してるはず。
あんただって考えてみろよ。
取引先のヒラ営業がおなじことしてみ。
くず以下だな。
784名無しさん@引く手あまた:2001/08/24(金) 00:00
>>783
それがここの営業の「ビジネス」だよ。
785名無しさん@引く手あまた:2001/08/24(金) 00:06
>>782

> HPSに若手は多いの?

そりゃ、おるわな。
疲れきって機嫌悪そうにしてる奴もたまにはいるが、
ふつ〜にいい奴が多いよ。
786名無しさん@引く手あまた:2001/08/24(金) 02:51
>>783
その救いようのない馬鹿が
「仲良しクラブに入れてもらえなかった」
ってわめいてたりするんでしょ。
たしかに馬鹿アホ仲良しクラブも存在するが
ちゃんといっしょになってやってる中途の人も大勢いるのにさ。
787名無しさん@引く手あまた:2001/08/24(金) 03:46
Hpjが好きで好きでタマらない!
一生Hpjで働きたい!
って奴をクビにすべきだろうね。
788名無しさん@引く手あまた:2001/08/24(金) 21:21
それにしても愚図・愚鈍な会社だな。24日に発表するんならちゃんと遅くとも午前中には
発表するのが普通だろ。毎月の人事異動だって10日ぐらいにならないと発表しないし、
社内の情報管理だとか従業員への開示が全くできないクソ会社だな。これは外資がどうとか
本社云々は関係なく、寺澤の能力の問題だよな。
789名無しさん@引く手あまた:2001/08/24(金) 21:48
>>788
そうそう、朝出社してメール来てなかったから「こりゃ夜だな。。」と思って
ずっと待ってたぞ。
790名無しさん@引く手あまた:2001/08/24(金) 22:14
>>788

朝っぱらからあんなメール送ってみろ。
今日一日仕事が手につかないような奴がふらふらしちゃうでしょ。

だから夜なんでないの。
帰って週末ゆっくり考えろやってところで。
791名無しさん@引く手あまた:2001/08/24(金) 22:16
>>787
俺の事?
こんな楽勝な会社ないからな。
792名無しさん@引く手あまた:2001/08/24(金) 22:24
>>791

あ、キミキミ、月曜から来なくていいから。
で、キミの再就職先だけどね、新潟の某農協系ソフトハウス
はどうだね。
793名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 00:44
そういえば、数年前、日本HPでは、なんかくだらないメールを全社員宛に送った
やつがいて、ばかなメールおくるなって思っていたら、
「こんなくだらないメールを全員におくるな」って、そのメールのレスを全社員に
送ったやつがいて、あーあって思っていたら、
そのメールに対して、「そんなメールを全員に返すな」ってメールを何人もの人が
全社員に送って、メールシステムがダウンした。
そんな会社です。
794名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 00:50
出ましたね、人事通達。
私は対象外だった。悲しい〜〜
795名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 00:52
いんたーねっとかんぱにぃ。
796名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 00:53
>>794
俺には通達こねーぞ?
なんでだよ?
対象範囲教えてくれ!
797名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 00:54
>>793

そらぁ、ちと使ってるメールサーバーのソフトがタコいのでは?
2000人程度の会社だろ?
798名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 00:55
>>793

俺の会社、外人はバカだからよくやってるけど、
日本人でもやるのか?そういう事。
799名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 00:56
                       
800名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 00:56
>>792
再就職先まで紹介してくれるなんて、やっぱり社員に優しい会社だ。
801800:2001/08/25(土) 00:57
800
802名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 01:03
>>769

希望退職対象者には追ってマネージャから「ご相談」があるから。
803名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 01:06
>>802

ドキュソマネージャはどーすんだ?
804名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 01:07
会社に「拒否権」のある「希望」退職なんて。。。
そんなのあり?
805名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 01:09
9月17日が楽しみだ
806名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 01:29
>>803

> ドキュソマネージャはどーすんだ?

マネージャでなければ人ではないそうです。
お前の知ったことか、お前はお前で好きにせよ、とのこと。

って感じだったらヤバイのでむぉう早めに動いた方が良いかもね。
これだけまとまりのない会社なんだから、どんな価値観にとって
都合の良いリストラになるのかがポイントだわな。

しかしまぁ、「とっくに」インターネット時代になってからイン
ターネットカンパニー目指してどうするんじゃ。もっと「次」を
見ろよって感じだね。
807名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 05:40
>>804

> 会社に「拒否権」のある「希望」退職なんて。。。
> そんなのあり?

これで会社の「希望・希望退職者」に「拒否権」があっ
たりしたら何が何だかわからなくなるな。
808名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 06:05
>>794
俺には来ないんだけど
詳細を教えてくれ。
809名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 08:01
何か、また寺澤君はものすごーく姑息なことをやってるみたいですね。
希望退職を募ってるのに会社が「拒否権」ですか。ばか人事とクソ法務が
ない知恵を絞ったんだろうね。
810809:2001/08/25(土) 08:04
それでもまだ、寺澤は「会社と従業員との信頼感」なんてものがあると思ってるのかね。
そんなものがないから、拒否権なんていうくだらない発想が出てくるんだろ、本音では。

退職騒動が一段落したところで、「経営責任」を取って寺澤が辞任するんなら、寺澤も
まあちょっとはましな奴だと思うけど、まずそんな潔さはないだろうな、あの
ハゲ狸には。
811名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 12:55
age
812名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 13:52
あんなリストラ策じゃ、現在のへんてこHPを作り上げている膿、ガンを
とりのぞくことができないじゃないか。
まずしなきゃいけないのは不要なマネージャを一切排除することだろう。
くだらない仲間意識で仕事を回している奴らだろう。
バカなプロパーに牛耳られている間はこの会社はいつまでたっても
YHPから脱皮できない。もちろん、プロパーにだって素晴らしい奴はいるさ。
しかし、よくないのは、使えるプロパーにバカなプロパーがぶらさがっている
からみ動きとれてねえんだよ。
813名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 14:13
この会社の場合
マネージャー=主任
マジデ。
対外的に名刺には「部長」と書いてある事もある。
814名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 15:20
詳しい内容知りたい。だれか教えて。メール見れないから。
815名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 15:28
>>814
おまえ大丈夫か!?
あらかじめ予告していた24日(金)中にメール見ないで帰ったヤツは
退職OKと判断されクビだぞ。
メール見たヤツみんな即刻Replyしなきゃいけなかったんだよ。寺澤に。
816名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 15:55
>>815
オモシロイ
817名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 15:55
よろこんでやめまーす
From 814
818名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 15:59
>>812
プロパー、プロパーってうるせーよ。
中途の恥。
819名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 16:09
モデルケース勤続30年、年齢50歳、月収65万の場合、
今回の退職金はざっと約2300万円ほど。
おい!アホMGRども。こんなにおいしい話は
今回が最初で最後だぞ。よく考えろや。
820名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 16:14
>>818

お前こそ中途の恥。
821名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 16:15
50以上は全員いなくればいいんだよ。
何も困らないよ。
かえって有り難いよ。
822名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 16:18
>>821

確かに言えてるね。
823名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 20:16
俺辞めようと思っているけど
去年の評価1だから箸にも棒にもかからない対象外
多分退職金は200万円くらい、でも
何で仕事が出来ないドキュソが1000万とか
もらえるのだ?不思議な会社だ
別に次の会社で稼げは良い話しだけれどね。
824名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 21:00
>>823
おまえ社員じゃねえだろ。
825名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 21:41
>モデルケース勤続30年、年齢50歳、月収65万の場合、
結構安いんだな。
辞めようかな。
826名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:08
>>825
今まではボーナスが年間7ヶ月以上でてたから、課長レベルとしてはまずまず
いい給料だったんじゃないか?(年収レベル)
ま〜、50で65万なら、月収ベースでは並レベルだね。
827名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:11
>>819
その程度か。ざっと36ヵ月分、年収の2倍だ。割増分がこれだけということか、それとも
トータルでこのぐらいということか。トータルでこのくらいなら、日本の大手メーカーの
方がよっぽど良いような気がする。
828名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:22
>>826
こんなバカばっかりの会社なら
普通の脳みそあれば35までに61になって1000万はいくだろ?
829名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:23
>>827
前から書かれてるけど、HPは給料安いよ。残業が青天井でつく部署の奴らが
だらだら残業して高給になってただけ。残業代とボーナスで年収がかさ上げ
されてただけ。松下や東芝の方が遥かに高給だよ。
830名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:26
>>829
給料安くて雇用も安定せず、技術的にも見るべきものなし、じゃ存在意義ないじゃん、この会社。
831名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:27
>>828
変な選民意識のある会社だから、仕事ができるとかできないとか
関係なく61になる奴、多いだろう?普通の脳みそがある奴ほど出世
できない会社だと思うが。
832名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:29
>>829
30歳で800万円、40歳で1000万円稼げるなら、安くないよ!
833名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:29
>>826
hpのオヤジドモは仕事はできねーし、若手の邪魔ばっかりするから、
それでももらいすぎ。
30万でも多いぐらいだ。
とっとと消えてくれ!!!
834名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:31
>>830
その通り。所詮、中小企業なんだよ。中身は。
大企業なら今どき「インターネットカンパニーになろう」なんて言わない。(藁
835名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:31
ばか営業の給与体系の見直し、新人ばかりのコンサル部隊、こいつら
の扱いを根本的に変えないと、この会社は潰れる。
金食い虫なのにちっとも稼いでこねーからな、こいつらは。
HPSの方がよっぽど稼いでるのに酬われねーから可哀想だよ。
836名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:32
>>831
確かにそれは言えるが、35過ぎても組合員ってのは
本人にも問題有りだな。
837名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:33
>>834
本人は「ぐろーばる・かんぱにー」だと思ってるよ。
838名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:33
日系企業も外資系企業でも会社が社員に使う金は同じ。
839名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:34
>>838
そうか?ちょっと乱暴すぎるぞ。
840名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:35
>>835
どうせ今回のリストラ案じゃ目標達成できず、
寺が追加で「つらい決定」するんじゃねーか?
841名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:35
>>838
は? 何が言いたいの?訳わからんよ
842名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:36
>>840
いつもいつも「つらい」ことばっかりやって、自分は辞職したくならないのかね。
部下に痛みを強いると真っ当な経営者は心が痛むものだが。
843名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:37
>>838
外資の日本営業所の場合は上納金(年貢みたいなもの)を
外人様に収めなきゃいけないんだよ。
それが、かーりー専用飛行機の維持費とかに消えてくわけ。
844名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:40
>>838
外資にとっても1円は1円だが、君の論調だと独り頭の人件費はどこも同じと
いうふうに聞こえちゃうね。そんな訳ねーだろ。会社によって独り頭の人件費
には天地の差があんだよ。
845名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:42
>>840
全く仕事できない、仕事する気力も無いアホマネージャー連中を
大量解雇するしかねーだろ?
奴らがコストの根源なんだよ。
846名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:47
>>843
かーりーの飛行機って役に立ってるの?日本に来る度に帝国ホテルやらで何千万円も
使ってパーティーやってるが、それも役に立ってんの?寺澤君には答える責任がある
わな。従業員の首を切ろうというからには。
847名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:51
>>844
具体例を挙げて説明してくださいね。説得力無いよ。それだけじゃ。
848847:2001/08/25(土) 22:53
悪い。ただしメーカ、SI企業に限る。下請け中小は除外。
特にNRI、NTT-DATAとHPJの単価の違いについてお願いする。
849名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:53
>>838
が何を言いたいのか不明だから相手にするなよ。
hpの高コスト体質をしらねーヤツだろ?
どうせ。
850名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:54
>>848
オヤジとバカ営業食わせるためだよ。
わかったか?
851847:2001/08/25(土) 22:56
>>850
分かった。でもそれはちょっと問題だぞ。
852名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 22:57
>>851
だからリストラすんだよ。
でもアマアマだから、たりねーよ。
853名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:00
>>851
あんたが客なら高単価なSE使わずに、
「ビジネス責任」がある営業をコキ使う事を進めるよ。
なんたってタダだから。
854名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:04
なんでアジレントテクノロジーのほうばかり儲かりそうな
事業があるの?

あそこの試験器なんて高収益の典型だとおもうんですけど。
855名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:06
>>853
激しく同意。いい営業マンとはこっちが払う金以上に働く奴だよな。
HPの営業マンは売り逃げで暇ぶっこいてるし、車も買い与えれていつでも
何処でもいけるしな。どんどん呼びつけて払った分働かせるのが正解だな。
856名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:06
>>854
アジもリストラやってるよ。
857名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:07
>>855
なんたって営業はビジネスを創造するらしいから、たっぷり働かせようよ。
858名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:08
>>855
利益責任ねーから、注文もらって終わりなんだよ。
あとで客がどーなろうがしらねーよ。
SEの責任だろ?って営業ばっかだよ。
859名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:08
>>854
売れる商品が作れればね。それができないから困ってる。
コンピュータのような規格ものは価格勝負の側面が強いから、
バカでも売れる。hpはバカでも売れる物を売る奴を優遇する
変な会社。
860名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:09
この会社の営業は甘やかされすぎで世の中舐めてるから、ちょっと厳しくしつけなきゃね、寺澤君。
861名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:11
>>858
客が倒産して債権焦げ付いても、営業は何もペナルティがないんだよ。
本来その当たりのリスク管理も営業の責任なんだけど、管理部門の連中も
へっぴり腰で、営業にワークロードをかけちゃいけないとか思って遠慮してる。
営業なんて死にかけるぐらいまで働かせなきゃ、サボるに決まってるのにな。
862名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:12
>>860
ここの営業って他の会社と違うの?
体制は同じなんじゃない?
863名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:13
>>862
普通、営業は回収まで責任を持つ。だから期末に手形の回収に走ったり、
取引先の信用不安の際には債権保全の手を打ったりする。だが、この会社の
営業はそんなことをやらない、というかやるようにしつけられていない。
そのくせプライドだけは一人前で、自分は有能だと思っている。
864名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:14
営業は首にしろ。タコ
865862です。:2001/08/25(土) 23:16
>>863
それは聞いてビックリ! 酷すぎる。
866名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:18
営業はとにかく注文もらって終わり。
後の事は何も考えてない。
だから採算を考えずに受注する。
それが問題だな。
867名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:20
>>866
その程度の仕事しかしないならそれでいいから、余計なことに口出ししたり
ビジネスだ何だと知ったようなことをほざいたりしなければ、愛嬌があるんだが。
868名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:23
>>867
だから奴らにとっての「ビジネス」とは「注文とり」なんだよ。
869名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:23
利益率の低い営業から首にしろ!
870名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:25
>>869
ここは受注&売上主義だよ。
利益は関係ない。
871名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:25
>>869
誰も営業の「利益率」なんて管理してないと思われ。そんな会社だよ、日本HPは。
872名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:26
>>870
だから営業がバカになるんだね。
873名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:27
>>870
売上ですら怪しい。受注して納品してもキャッシュが回収できなきゃ結局
売れたことにならないけど、>>863のように、そこまでの責任なんかこれっ
ぽっちも考えてないからね、この会社の自称「ビジネス」の方々は。
874名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:28
>>867
でもちょっと複雑な契約には何か余計な口をはさんで話を引っ掻き回してるね。
875早退:2001/08/25(土) 23:29
24日夕方発表されたいわゆる早期退職制度ってどう感じた?
876名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:35
アホ営業どもはHPのサポート外のことを勝手に客に約束してくるほど馬鹿らしい。
その後は、社内でサポート部隊に圧力をかけて脅し、無理矢理サポート外のことを
させて、たいそうヒンシュクをかってるよ。
877名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:36
>>876
で、コストは全部サポートに押し付けだろ?
どこも一緒だな。
878名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:37
>>876
営業なんて、言われたものを言われた通りに客に売ってくりゃいいんだよ。
879名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:38
>>876
自分の権限がどこまでか、ということが全くわかっていない。普通の企業であれば
徹底的に躾られるんだけどね。
880名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:46
>>878
そのとおり。
881名無しさん@引く手あまた:2001/08/25(土) 23:47
>>878
そう。この会社の営業なんて所詮は消耗品なんだから。
882名無しさん@引く手あまた:2001/08/26(日) 00:19
いない?あんたの会社じゃないのか?
http://cocoa.2ch.net/job/index2.html#1
883名無しさん@引く手あまた:2001/08/26(日) 00:20
884名無しさん@引く手あまた:2001/08/26(日) 00:51
しかし、早期退職プログラムなどが出てくると
しばらく会社は荒れるな。使えないオヤジだけ
が居なくなれば、それはそれでよいけど。
肝心な人が居なくなって、業務プロセスが上手く回らなくなる可能性も
多いにありうるね。
885 :2001/08/26(日) 01:14
>>884

周りから肝心な人と思われている人でも、居なくなると返って円滑に仕事が進むこともある。
逆に要らないと思われている人が実は「縁の下の力持ち」だったりする。
886名無しさん@引く手あまた:2001/08/26(日) 01:16
>>884
どうせ50以上のオヤジだけだろ?
肝心な人間なんて居ないと思われ。
887名無しさん@引く手あまた:2001/08/26(日) 01:18
 
888888:2001/08/26(日) 01:19
888
889名無しさん@引く手あまた:2001/08/26(日) 01:20
3.
890名無しさん@引く手あまた:2001/08/26(日) 01:38
クォータがない間接部門や管理部門は、評価なんてしょせん上司との相性。
今回の退職プログラムはどうせ評価基準でコトが進むんだろ。
肝心なひとも肝心でないひとも関係ないだろうね。
891名無しさん@引く手あまた:2001/08/26(日) 02:00
hage
892名無しさん@引く手あまた:2001/08/26(日) 02:23
boke
893名無しさん@引く手あまた:01/08/26 13:48
この会社、事実をきちんと把握し対策をたてる人よりも
事実を捻じ曲げて自分の都合のいいように利用する人が
有能と評価されがち。そのため、まともな日本人よりも
ドキョソや日本人に化けた三国人の方が早く出世し、
そいつらの下で働くことになる。
894名無しさん@引く手あまた:01/08/26 14:22
>>884
うーん。結局きみは出世したいのか?
自分の都合に事実を捻じ曲げて利用する人は
どの会社でも出世するんだよ。
その人の部下になるのがいやだったら会社やめなよ。
別に会社の役職が人間のレベルではないんだよ。
人間として正しくありたいとおもうなら、自分が正しいと思うことを
していればいいのであって、
それを出世と結びつけるのは間違えてるよ。
給料高い会社にいきたければ携帯電話の2次販売でもすりゃいいじゃん。
ほとんどやくざらしいけどね。
895名無しさん@引く手あまた:01/08/26 14:26
>>884 じゃなく >>893 スマソ
896名無しさん@引く手あまた:01/08/26 14:58
>>893

出世主義者は、別の会社に行った方が良いと思うよ。

たぶんね、日本HPで役職についたって、「俺の方針に従えない奴には
辞めてもらう、俺のやり方にたてつく奴はプロジェクトから外す」っ
てくらい自己裁量でバシバシ出来る訳ではないので、「つまんない」
と思うよ。

やりたい事やりたいようにやって、自分の都合で、高給取りオヤジ
に仕事押し付けて、自分の好きなときに会社移るくらいがいいと思
うけどなー。

今、結構辞めるタイミングとしては良いと思うなぁ。
897名無しさん@引く手あまた:01/08/26 15:01
>>896
結局、日本HP自体、自分では何も決められない会社だから、その中で出世しても
仕事が面白くなるわけではない。まあ、そういう会社だね。マターリと暮らすため
でなければ、転職したほうが良いよ。
898名無しさん@引く手あまた:01/08/26 15:06
この会社の、お気に入り人事は今に始まった話じゃないけれど
やっぱり、腐っているね。
早く逝って戴かないと、、。(藁
899名無しさん@引く手あまた:01/08/26 15:08
>>898
「お気に入り人事」って?説明きぼんぬ。
900名無しさん@引く手あまた:01/08/26 15:08
あ、900ゲット!
901名無しさん@引く手あまた:01/08/26 15:18
俺はマターリ逝くぜ!
馬鹿ばっかだからマターリやっても
給料は上がってくしな。

あと役職と給与もリンクしてないから
ヒラで63ぐらいになりゃいいんだよ。
902名無しさん@引く手あまた:01/08/26 15:22
>>901
宣言しなくても、ほとんどの社員は同じ考えだよ。
903名無しさん@引く手あまた:01/08/26 15:27
>>869

>
> 「俺の方針に従えない奴には 辞めてもらう、俺のやり
> 方にたてつく奴はプロジェクトから外す」
>

日本HPでこういうのやってくれたらさぞ痛快だろうな、とは思う
がな。

鶴の一声で、「おい、お前とお前とお前、どうも技術の才能無い
みたいだから明日からコンシューマ営業やれ、いやなら会社辞め
ろ」、とか、そんな感じで。

まぁ、残念なことに、そこまで横暴が許されるくらいの奴は日本HP
にはおらんみたいだが。
904名無しさん@引く手あまた:01/08/26 15:28
>>901
マターリ逝くのはいいが、環境的にはレベルかなり低いから
何のスキルアップもしないんだよな。
30前後でマターリ逝くって決断するのは勇気がいるよ。
結果的には今いるドキュンオヤジになるかもしれないからな。
905名無しさん@引く手あまた:01/08/26 15:29
>>901

> 俺はマターリ逝くぜ!
> 馬鹿ばっかだからマターリやっても
> 給料は上がってくしな。

じゃなくって、他に行けそうなトコ無いんだろ?
まったく偉そうに....。
906名無しさん@引く手あまた:01/08/26 15:30
>>904
もともとたいした仕事ないんだし、
業界での地位も低いんだから
仕方ねーだろ?
907名無しさん@引く手あまた:01/08/26 15:31
>>905
それはお前だろ?
908名無しさん@引く手あまた:01/08/26 15:34
>> 907

残念だったな、馬鹿プロパ君。
キミのようなザコ作業員とは蓄積が違うんだよ。
909名無しさん@引く手あまた:01/08/26 15:38
>>908
hpごときでいっちょ前の仕事してるなんて勘違いしてるんなら
死んだほうがいいよ。
どうせ楽したいから入ったんだろ?
910名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:05
HP社員って人間的に貧しい奴が多いよね、つまらん奴ばっかだよ
911名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:07
26歳で年収800万貰える所ってあまり無いよね。
つまらん会社だけどもうちょっと様子見だな。
912名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:11
>>909

> hpごときでいっちょ前の仕事してるなんて勘違いしてるんなら

してねぇよ。
俺様の実力が、お前みたいな態度だけ一流のザコ作業員のおか
げで台無しになってるだけだからな。

流石にここまでザコだらけとは思わなかったな。
913名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:13
>>911

ウソこけ。
914名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:15
つーか、口ばっか達者で手の動かない生意気な新人を切れよ。
今は優秀じゃ無くても黙って努力する新人のほうが将来有望だ
915名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:16
ウソじゃないっすよ、額面だけど。
あんたより高給でゴメンな、先輩。
916名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:16
>>912
そんなに実力おありなら、その作業員とやらを使いこなせばいいんでないの?
「台無しになってる」とかいう被害者意識もってる時点で
お前はドキュン確定。
917名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:21
ここの社員はなんで誰でも出来る事しかやりたがらない訳??
自分の実力以上の事を振られるとすぐ泣き入れてくるし。
リストラの後は、意識改革が必要だな。
こんな仕事の仕方だとマジでヤバイぞ。
918名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:22
>>914

地方で飛び込み営業にでもしてやればいいんだよ。
口とパクリ紙芝居ばっかで、手が動かない、動かなくなったSEは
全員営業職にすべし。
919名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:23
>>911
たしかにつまらん会社だが、マターリ残業して
青天でつくのはおしいいね。
でも07になったらおしまい。
920名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:26
>自分の実力以上の事を振られるとすぐ泣き入れてくるし。
これはちょっと違うと思うぞ。
仕事振る人間は一切責任とらないから、すべて引き受けた人間の責任。
だから、引き受けて出来ないと最終的に客に迷惑かかるし、
全部自分で責任取らされるからそれを避けてるだけだろ?
921名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:29
>>915

> ウソじゃないっすよ、額面だけど。

まぁ、馬鹿プロジェクトで一年中エンドレスなアホ作業だらけの
ときは、残業代入れればそのくらい確かに行くな。

いやぁ、ハタと気付くころに転職先を探すことになりそうだな。
ちゃんと貯めとけよ。
922名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:33
911は07になるとき転職だな。
923名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:35
>>918
>口とパクリ紙芝居ばっかで、手が動かない、動かなくなったSEは
それはオヤジ&ジャブジャブに余ってるマネージャーと思われ。
924名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:39
>>920
それも違うんじゃないか?? 振る方も一応は考えてるだろ。
絶対に出来ないような奴には振らないよ。
結局はマターリしたい奴が多すぎるんだろ。
自分の出来る範囲を勝手に決めて、それしかやらない奴。
誰でも出来る事なのに自分はプロフェッショナルだと勘違いしてる。
ずーっと同じ事しかしてなくても給料は上がるしな。

客に迷惑がかかるのはギリギリになってから泣きいれるから。
925名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:41
>>922
まだ05だから当分大丈夫だよ。
たぶん07になる前に辞めるけどな。
926名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:44
>>925
05で800逝くのかあ。
06かと思った。
相当残業してんだな。
せいぜい稼いどけよ。
927名無しさん@引く手あまた:01/08/26 16:47
>>924
>それも違うんじゃないか?? 振る方も一応は考えてるだろ。
>絶対に出来ないような奴には振らないよ。
そりゃそうだけど、振ったらおしまいだよ。
あとは知らん振り。
「失敗したらお前の責任だぞ。俺はお前に任せたんだから」
てのばっか。
逃げまくる上司から押し付けられる実力範囲外の仕事なんて
怖くてできないね。
928名無しさん@引く手あまた:01/08/26 17:00
>>927
こうやって上に頼る奴が多いよね。
甘えんなよ、自立しろ!
929名無しさん@引く手あまた:01/08/26 17:02
>>928
上がなんもしないだけだろ?
する能力も無い。
だから全部押し付け。
責任もとらない。

とっととリストラされろ!
930名無しさん@引く手あまた:01/08/26 17:04
>>928
はリストラ候補のドキュンマネージャーだな?
931名無しさん@引く手あまた:01/08/26 17:13
>>929
上が上なら下も下だな。結局責任のなすりつけ合い。
上が馬鹿だから自立した方がいいんだよ!
いつまでも上をあてにしてたら共倒れするだけだろ。
932名無しさん@引く手あまた:01/08/26 17:15
>>930
ハズレ、まだ組合員だよ。 しかも05の。
933名無しさん@引く手あまた:01/08/26 17:30
>>931
まあ仕事振られて最後まで責任もってやる覚悟があんならやればいいんじゃないの?
覚悟ができないなら引き受けるなって事だよ。
元々そういう議論だろ?
934名無しさん@引く手あまた:01/08/26 17:35
>>933
どんな仕事でも黙ってやれ!ってことだろ。
935名無しさん@引く手あまた:01/08/26 17:40
>>932

なる程。さては典型的な自信過剰系の若手馬鹿コンサル(若手)だな。

誰でも出来るような手作業くらい時間内までに終わらせろよ。
勝手に「忙しい」に陶酔して馬鹿みたいに残業代つけんじゃねぇよ。
936名無しさん@引く手あまた:01/08/26 17:46
>>934

> どんな仕事でも黙ってやれ!ってことだろ。

まぁ、普通上司というのは部下にそういう事を言っていい訳だ
からな。日本HPは「ヤダよーん」「出来ましぇーん」と応えて
しまえば済んでしまうからな。(ある意味では素晴らしい)

明日から、優秀な開発エンジニアを外部から呼ぶことにしたから
九州の三都市で死ぬ気でパビリオンさばいて来い、と言えばアナ
タは従うわけだね。

937名無しさん@引く手あまた:01/08/26 17:46
>>934
やだよ。
俺だったら、上に押し付けるね。
938名無しさん@引く手あまた:01/08/26 17:59
>>937
これがhpの文化。
他の会社じゃ通用せんね。
939名無しさん@引く手あまた:01/08/26 18:13
>>938

> これがhpの文化。
> 他の会社じゃ通用せんね。

上司命令をReject出来るなんて....、まぁ、「より建設的な自分の
意見をしっかりと持った上でのNOなら、上司は時には話に聞く耳を
持ってくれる」、という程度ならわかるが、ここはただ単に上司を
ナメきった作業員SEが増えて困っている、といったところかな?

まぁ、それだけ上司たち、マネージャー陣が尊敬されていない、
という事かな。まぁ、何も決断せず何も開発してなけりゃぁ、
誰が優れていて誰がそれよりも劣るのか、ハッキリ「勝負」が
つかないからな。
940名無しさん@引く手あまた:01/08/26 18:53 ID:/fnLE2sQ
HPより、2ちゃんねるのほうが
先に逝ってしまいそうだよ。
Super dome と XP512 くらい寄付して
あげろよ 社長
941名無しさん@引く手あまた:01/08/26 19:06 ID:on1eUUKc
>>939
hpの管理職はまともな指示だせないから、
拒否されても言い返せないんだよ。
言い返せるようにもっと勉強しろって事だな。

でもマネージャーになった連中にしてみれば、
「これで俺もマターリ人生のレールに乗った」と思ってるから
勉強なんてしたくないんだろよ。
942名無しさん@引く手あまた:01/08/26 19:10 ID:DLkX9PQI
HP文化はこうだから、黙って大人しく働いている人がいつも馬鹿を
見るんだよねー。気がつけば上司の尻拭い、営業の雑用までやらされる。
こんなんじゃ誰も面倒なことやらないよね。
943名無しさん@引く手あまた:01/08/26 19:46 ID:LGFW9aa6
しっかしみ〜んな辞めないんだろうなぁ…(藁
944名無しさん@引く手あまた:01/08/26 20:04 ID:on1eUUKc
>>943
マターリできて、給料は人並みがそれ以上。
仕事は楽勝。
忙しいとか言ってる奴は他社をしらないドキュンプロパー。
馬鹿の言動に目をつぶる事が出来るんなら、誰も辞めねーよ。
945シニアコンサルタント:01/08/26 20:37 ID:983Xhn2M
今回一度だけの書き込みです。
hpjは>>911の様な事はありません。
これはガセです。
946名無しさん@引く手あまた:01/08/26 20:47 ID:P4jbYfLk
>>945
給料が高くなった05が1000時間/年 くらい残業すれば
800 弱はいくんじゃない?
そんな人として貧しい人生は御免だがな。

そろそろ Part5 を誰か立てない?
もうすぐ FY01 も終わるし、リストラが始まったし
ますます盛り上がるね。
947名無しさん@引く手あまた:01/08/26 20:59 ID:Q8UrccAI
ゆっとくけどあおてんで残業つくからって、適当なつけ方してると
マネージャーにチェックされてるよ。
あいつは残業のつけ方に問題がある。。なんて話は
結構マネージャー同士でしているらしい。。
(ちなみにおれは組合員)
948名無しさん@引く手あまた:01/08/26 21:02 ID:4YTqC.Ck
だらだらできるのがSEの特権。どうせ納期直前に徹夜で仕事すんだろう?
そんな奴らに残業なんかつけさせる方が間違ってる。SEは3年経ったら
みんな裁量労働にすればいいんだ。
949名無しさん@引く手あまた:01/08/26 21:09 ID:4YTqC.Ck
940〜948までIDが表示されてるね。
950名無しさん@引く手あまた:01/08/26 21:20 ID:bf7Vr1oU
>>945
今猿ででかいプロジェクトに入れば
それぐらいいくよ。
あと、quota200%ぐらいの営業でも行くな。
こつこつ小さい仕事つんだって、
絶対そんなにはいかんがね。
今猿の場合、
無能だからこそ残業が増える->高給とりになる
ってパターンが結構あるよ。
951名無しさん@引く手あまた:01/08/26 21:44 ID:HRtPxb0E
モットヤサシクシテ
OKIシャインヨリ(藁
952名無しさん@引く手あまた:01/08/26 21:54 ID:CYqzhIbE
あおてん・・・・
魅力的な言葉だな〜〜〜。
俺が入るまで廃止にしないでネ。
953名無しさん@引く手あまた:01/08/26 22:08 ID:shRjxrMs
なんかいい話ないか?
954名無しさん@引く手あまた:01/08/26 22:09 ID:pcBoGC1Y
age
955名無しさん@引く手あまた:01/08/26 22:10 ID:JzT8U5fY
age
956名無しさん@引く手あまた:01/08/26 22:11 ID:pcBoGC1Y
ERROR:2重カキコですか??
957名無しさん@引く手あまた:01/08/26 22:17 ID:5PvXBCBI
法務の糞餓鬼め!
958名無しさん@引く手あまた:01/08/26 22:35 ID:1X160hCI
いくら残業したって付けるEIDがなきゃ意味無いだろ
959名無しさん@引く手あまた:01/08/26 22:57 ID:8XInk4l.
>>958
○×○×銀行にしときゃイイじゃん!
960名無しさん@引く手あまた:01/08/26 23:18 ID:3/J6u1bc
>>951
PBXルームの配線をきれいにしたらネ。
961名無しさん@引く手あまた:01/08/26 23:32 ID:1X160hCI
>>958
じゃあEID教えてくれよ
962名無しさん@引く手あまた:01/08/27 01:26 ID:tLFTqrFk
HPCのビジネスサポートを部門ごとリストラして!
963プロパー:01/08/27 21:13 ID:Phe8naJA
そういえば今回の削減プログラムの件でHPCのFY00入社のヤツが言ってたけど入社直後のPRB
は全員02らしいけどこれって本当?
964名無しさん@引く手あまた:01/08/27 23:21 ID:V9JxBsVk
02とか03とか多分HPの等級のはずだけど、ちょっと詳しく教えて
くれる人求む!
各等級間でどんな待遇の違いがあるのかとか、どーんなことすれば
等級があがるのかとか、どーんな年寄りあたりがどの等級にあるの
かを教えてくれる人いない?
965名無しさん@引く手あまた:01/08/28 00:02 ID:nP4QdS4.
>>964
それは秘密です。
966名無しさん@引く手あまた:01/08/28 01:01 ID:/lxIRLHA
02派遣社員並の待遇
03契約社員並みの待遇
967名無しさん@引く手あまた:01/08/28 21:49 ID:0L1ceYyM
age
968寺猿日本営業所所長:01/08/28 22:01 ID:qt.B8.Ks
諸君、現状の日本HPをとりまく環境は良く知っていると思う。

今回、あえて早期退職プロラムを出させていただいたが、その気があるなら
早めに応募したほうが得だぞ。

次回はFY02に予定しているが、後になればなるほど条件は悪くしとくから。

ちなみに俺は会社やめても、行くところがないから、辞めれないんだよ。

ははは〜。
969名無しさん@引く手あまた:01/08/29 10:13 ID:QzJOotf2
ついに希望退職出ましたね!
970名無しさん@引く手あまた:01/08/29 21:27 ID:zgviZxEo
ま、
971名無しさん@引く手あまた:01/08/30 00:23 ID:SoDUDcMM


あっ・・・あぼーんスパイラル・・・・
972名無しさん@引く手あまた:01/08/30 21:50 ID:3f.t5nKM






973名無しさん@引く手あまた:01/08/30 22:14 ID:Wtt9j.Ic
974名無しさん@引く手あまた:01/08/31 00:33 ID:ihCIcjNQ
Age


漢字テストなんてヤメテくれよ...ボソ。
975名無しさん@引く手あまた:01/08/31 22:26 ID:5UWIV1ug
>973
「ウチと同様、他の会社も厳しい」んじゃなかったの?
976名無しさん@引く手あまた:01/08/31 22:29 ID:64WF7V8M
でぽん
977〇オックス店員:01/09/01 21:38 ID:9x3qUa/E
富士通、東芝、日立、日本ヒューレットパッカード 減収減益。

日本IBM 増収増益 人員強化。

やはりこの違いはトップの器か???
978名無しさん@引く手あまた:01/09/02 07:02 ID:elR2jNNk
>>977
トップの器というよりも、社員の質の問題だと思う。早くからソリューション
ビジネスの重要性に目覚めていた企業は人材の質が厚い。hpは最近やっと気付いた
がまだまだ、バカ営業優遇、コンサルの殆どが新入社員みたいなことをしている。
そもそも、経験も知識もない新卒をコンサルとして採用するような顧客をバカ会
にしている会社を世間が認める訳はない。日立、東芝は単純に半導体不況の影響
を受けただけ。hpとは同じ減収減益でも減収の質が違う。シリコンサイクルに
よる一過性のものじゃないかな。
979名無しさん@引く手あまた:01/09/02 22:20 ID:J/3a/USY
>>978
>hpは最近やっと気付いたがまだまだ、バカ営業優遇、コンサルの殆どが新入社員
>みたいなことをしている。
>そもそも、経験も知識もない新卒をコンサルとして採用するような顧客をバカ
>にしている会社を世間が認める訳はない。
禿げしく同意!
設定作業員レベルで今猿気取ってるようじゃ、先は無いよね。
980名無しさん@引く手あまた:01/09/02 23:46 ID:1kHKQjv6
>>978
激しく同意。総合電機メーカの減収減益とhpの減収減益を比べる方がまちがってるよね。
総合電機メーカの減収減益の理由は半導体不況と白物家電の価格下落など付加価値
の低い所が足を引っ張てる。hpのように、箱ものコンピュータの他は総べて
高付加価値型の分野なのに赤字になるのは社会がその会社を認めていない証拠。
どうせバカ率が高い会社なんだから単価下げて、馬車馬のように働けばいい。
IBMの質の高いコンサルタントだって猛烈に働いてる。楽して知識は身につかない。
後で絶対に自分に帰ってくるんだから、損得勘定抜きで客に尽くせよ!
981名無しさん@引く手あまた:01/09/03 00:13 ID:ZZALww16
>>980
> 後で絶対に自分に帰ってくるんだから、損得勘定抜きで客に尽くせよ!
返ってくる保証なんて何処にもないよ。ワガママ言うなよ。
お前みたいな客は、どこの会社からも嫌われてるよ。金払って文句言え!
982名無しさん@引く手あまた:01/09/03 00:32 ID:3CK2P7nk
>>981
知識はちゃんと蓄積される。それを自分に帰ってくると表現しただけ。
hpに残る、残らないは別問題。ちなみに俺はhpの客ではない。良い仕事をする
クライアントに値引き交渉をしたことはないし、金払いもいい。当然、上司にも
高い見積りでも説得している。金払って文句言えとはいうものの、この業界は
特に客の金で勉強させてもらってることを忘れるな!
983名無しさん@引く手あまた:01/09/03 00:36 ID:3CK2P7nk
>>981
お前みたいな考えの奴が多いからhpは失速すると思われ。
そういう考えのまま放置してる管理職が一番あほかもしれんがな。
984名無しさん@引く手あまた:01/09/03 23:57 ID:X9NQ7Y46
>>942
>>893
要するに付加価値を生み出している人間が評価されず、
付加価値を食いつぶしている人間が高待遇を得ているわけか。
営利企業が利潤を極大化するためには付加価値を
生める人材こそ大切にすべきだと思うが。
社員のレスきぼん。
985社員:01/09/04 00:38 ID:NdMLFYd6
>>984

>営利企業が利潤を極大化するためには付加価値を
>生める人材こそ大切にすべきだと思うが。
お偉いさんは、しきりにこれを言ってるが興味は
どんだけ箱が売れたかだけ。
箱を売る営業、箱を設定する今サル、箱を守るサポート。
986名無しさん@引く手あまた:01/09/04 20:36 ID:3eDN9HkI
コンパック買収記念AGE
987名無しさん@引く手あまた:01/09/04 20:56 ID:c22CfGdE
極東支部はどうにゃるのかにゃーん?
988名無しさん@引く手あまた:01/09/04 21:00 ID:lRo.g/CY
>>986
逆だと思ったが。
989名無しさん@引く手あまた:01/09/04 21:13 ID:zh/AGFSI
コンパックってまた合併?
まえどことどこがくっついたんだっけ?
990名無しさん@引く手あまた:01/09/04 21:14 ID:BbPRsMJM
キャノンです。
991名無しさん@引く手あまた:01/09/04 21:23 ID:To8Ibqqw
>>989
まずCOMPAQ+TANDEMそして+DECです。
社長は1回目の合併から元TANDEMの高柳さんです。
992名無しさん@引く手あまた:01/09/04 21:23 ID:WesC6LLY
部署的なリストラも激しく加速されるな。

PC系ではCompaqの方が優秀な分野が多いし...喜んでいる奴は馬鹿。
993名無しさん@引く手あまた:01/09/04 21:25 ID:XqorKZ5.
>>990

ちなみに、間違えるなら間違えるなりに。。。
キヤノンです。。。<ヤは大文字ね。W
994名無しさん@引く手あまた:01/09/04 23:16 ID:46aSqOtY
合併あげ
995名無しさん@引く手あまた:01/09/04 23:43 ID:w73lcN6w
996名無しさん@引く手あまた:01/09/04 23:43 ID:w73lcN6w
997名無しさん@引く手あまた:01/09/04 23:43 ID:w73lcN6w
998名無しさん@引く手あまた:01/09/04 23:44 ID:w73lcN6w
999名無しさん@引く手あまた:01/09/04 23:44 ID:w73lcN6w
10001000:01/09/04 23:44 ID:w73lcN6w
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。