★日本ヒューレット・パッカードについてPart3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
そろそろ新スレ
2名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 00:29
3名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 00:46
Part3まで来たね。
まだまだ面白そうなネタ出てきそうだよね、hpって
ププ
4名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 01:24
ところで、hp製品って何でこんなに品質悪いの?
今まで長年使ってきているけどつい数年前頃から、
どのhp製品も簡単に壊れるようになった気がする。初期不良も異様な多さだよ。
なんでなの?
5名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 01:33
>>4
アメ公が作ってるからにきまっとろうが。
6名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 01:40
>>4
俺も?hぇくとらをユニシス経由で購入したが、初期不良が多くてまいった。
その度にデータが飛んで酷い目にあった。しかも機械を交換せず、部品の交換
だけですませようとしやがった。しかも3回とも。ばかサポート(ゆにあじぇっくす)
がドライバの不良に気付いてなかっただけだったが、そんなの製品を供給する
hpからきちんと説明しとくべきだと思うがな。ユニシスの悪口に聞こえて
しまうかもしれんが、hp、昔はこんなことなかったぞい。バカなマーケティング
がさぼってたとしか思えない。それとも?hぇくとらなんか買ってしまった俺が
ドキュソ?だって、おれもhpの元社員。幾つか選択肢があれば飯食わせてもらった
会社の製品をえらぶよな〜。
7名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 04:46
>>6
辞めた会社の製品なんか選ぶか、フツー?
会社に不満があって辞めたんだろ?会社嫌いになったんだろ?
8名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 05:08
>>7
不満だから嫌いだからやめる
だけが転職の理由か?
ネガティブなやっちゃのう。
sage
9名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 06:20
>>8
面接じゃねーんだぞ。ホンネはネガティブなことが多いに決まってるだろ?
そのくらいのこと、アホでも分かるだろーよ?
10名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 06:35
>>4 それは言える、うちはNECとHITACHIからかっているが、
しょちゅう壊れる。
11名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 08:15
>>7>>9
まず、私は6さんでも8さんでもない転職予定者です。

今の会社に不満があるとか嫌いだとかいう理由で転職する
というのではありません。
強いて言えば、「今の会社ではできない別のことを本格的にやり
たい」というのが、別に面接用でもない何でもない本当の正直な理由。
どうして7さんや9さんが、8さんの言うように「ネガティブ」
な側面でしか転職を捉えられないのか良く分かりません。

私はhp社とは関係ない通りすがりのものですが、あまりにも
7さんや9さんが哀れな精神の持ち主らしいので、見るに見かねて
一言、といった具合。
12名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 08:59
確かに今のhpjでやれることは少ないね。
でも、今までのプロパーオヤジ仲良しグループの
やり方ではなくHPC、TCO、HPSD(営業が入ってないのがミソ)など
部署にとらわれず新しいやり方でやって行こうという動きがある
のはほんと。 hpjの中には現状を指をくわえて見てるだけの能無しプロパーや
すぐヤメてしまう根性なし中途だけではなく、ボトムアップで
どうにかしていこうという中途もいるんだよ。 確かに今の状況なら不可能じゃないよね。
これから楽しみ。
138:2001/07/09(月) 10:41
>>9
でたよ、日本語わかってる?
>>7の文脈は、
多い
とは一言もゆうとらんよ。
決めつけとるでしょ?
確かに、ネガティブな理由で転職するケースが多いとは思うが、
若いのにキャリアパスも考えられんとは嘆かわしいわ。
147:2001/07/09(月) 12:08
バーカ! >>9 も俺だよ!
文脈とかの問題じゃないよ!同一人物の書いた文なの。
分析力ゼロだね。
156:2001/07/09(月) 12:55
>>7
ま〜、会社とは関係ないところで色々と理由があって辞めたのでhpに
恨みはない。中途組がいうところのドキュソプロパーだったが、
今でも同期とは仲良くしている。キャリアパスとしては全然違う仕事を
しているから失敗という人もいるだろうが、現状そんなに悪く無い。
と、言う訳で、プリンターやらPCやらついついhp製品を買ってしまう。
俺がドキュソだからそう思うのかもしれないが、HPはまあまあいい会社だと
思うぞ。世の中の会社のほとんどがドキュソなんだからな。
こんなところで納得してもらえたかな?
168:2001/07/09(月) 12:56
ほう、結局あげあしとりかい?
同一人物だとすると、
さらに問題だねぇ。
>>7は、決め付けてるでしょ、
転職の理由は、不満だから嫌いだからって。
少なくとも、
そういう人が多いというニュアンスはどこにもないね。
最初の一言を切り返されたから、
多いと付け加えたか?
それとも、
都合のいいようにすりかえたか?
どっちにしろ、
ばかとかあほとかしかいわないところを見ると、
かなり知能指数の低い語彙の貧困な
かわいそうなやつらしいね。

ご愁傷様。

で?どう切り返すの?
俺はXX大学だとか言う?

友達いないだろうから遊んであげるよ。
17名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 13:09
>>7,8,9
スレ違い、もしくは板違いです。
よそでやってください。
っていうか、8の勝ちです。
もう煽らないでください。
---------------終了----------------
18名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 15:33
なんだよ、新しいの立てた途端に関係ない話すんなよ。
しかし、vectraに不良品がやたら多いのは本当。
これを知ってたのにhpに転職してきてしまったドキュソな俺。
そして、社内の実状はハードの不良に負けないくらいの
ドキュソっぷりだ。
根性無し中途と言われても結構だ、こんなアホな状況の
改革なんかにパワーを費やすほどこの会社に思い入れは
無い。さっさと移ることにする。
19名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 18:51
HP Wayが立派なだけに現実の卑劣さが
浮き彫りだな。
20名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 19:23

            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
21名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 19:29
>>12
どうにかしたいと思っている人は多いよ。
でもダメダメだからこんな事になってるんでしょ。
確かに変わるなら今がチャンスだろうけど
その前に自分の居場所もなくなるかもよ。
陰ながら応援するけどさ。
俺はもう戦えないよ。
22名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 20:12
age
23澤寺真っ青:2001/07/09(月) 21:11
おまえら、こんなところで何をやってるんだ!このクズどもめ。
鯵弁当を見習え!あそこの社員は偉いぞ。わからんのか!

オプション選ばせて気を緩ませてから、すぐに全社員に10%オフ適用だ。
いまだに継続中なんだぞ。どうだ!うちでもすぐにやるから覚悟しておけ!

お〜い、痔痛過多。お前も会社に居たかったら、さっさと組合に話をしておけ。
この役立たずめ。ぐずぐずしてるなら、人事から営業にまわすぞ!コラ!
24名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 21:15
日曜日の夜中から 何言い争っているんですか?
否定的な話だけでなく、ちょっとは建設的に話が出来ないんですか。
私は通りすがりのh社員です。
プロパも中途も派遣も関係なく、一緒に頑張りましょうよ。あれ?
25名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 21:29
そうですよ。

言い争っている暇があったら、みんなで電気を消しましょう。

空調は’お国の定めた’28℃をまもりましょう。
26名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 21:45
>>5
Vectra の基本設計はグルノーブル(仏)でやっているはずだぞ。
適当なこといっちゃダメダメ。
もちろん製造は、今流行りのEMS ってのでやっているので
どこかにアウトソーシングしているはず。シエスタとかやって
昼寝しながら造ってるのかな?
27名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 22:03
>>5
>>26

ちが〜うッ、大手パソコンメーカーにOEM供給しているのんはッ...
明碁電脳(エイサー)、神達電脳(マイタック)、 大衆電脳 (FIC)
ですがな〜ッ!!

今のhpはFICだよ。グルノーブルはKAYAKだけじゃない?
28名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 22:09
ドキュソニテンショクサキハナイ。
イマカラデモオソクハナイ、
ゲンタイニモドレ。

オプション4ヲエランダヤツハイヨイヨカクゴシロ。
29名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 22:29
>>28
はいはい
30名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 22:39
もっとHP製品の品質の悪さを語ろうぜ・・・(ワラ
31名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 22:39
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /  終了いたしました        /
          / ありがとうございました       /
          /  ぶつぶついってないで仕事しろよ。 /
         /             /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                 /∧_∧
 ( ^∀^) /                 /(^∀^ )
 (    )つ                ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
32名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 22:41
つまんねぇとこに書き込んでないで仕事しろ!

仕事しろ!仕事しろ!仕事しろ!仕事しろ!仕事しろ!
仕事しろ!仕事しろ!仕事しろ!仕事しろ!仕事しろ!
仕事しろ!仕事しろ!仕事しろ!仕事しろ!仕事しろ!
仕事しろ!仕事しろ!仕事しろ!仕事しろ!仕事しろ!
33名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 22:44
オプション選択の内訳、発表されないの?
HPJだけのヤツ。
>>28
1を選んだ奴こそドキュソだよ。HP社内では違うの
かも知れないが。
34名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 22:48
>>31
>>32
22時半過ぎにもなってこんなところ覗いてないで、
君こそ頑張って深夜残業してくれよ。
22時以降の残業はセーブ中なので、サービス残業か
もしれないけどな(藁
俺はさっさと終らせてさっさと帰らせてもらう。
35名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 22:51
HPコンピュータの特徴
1.製品の質が悪い(初期不良率,故障率が高い)
2.修理用部品の品質が悪い(不良率が高い)
3.サポートエンジニアの質が低い(再修理率が高い)
36名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 22:51
>>35
そ、それじゃ、ダメじゃん!!!
37名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 22:55
>>35
jornadaとかもそうなのかなー
買おうと思ってたのにな
38名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 22:55
>>35
>>36
自分で突っ込むな バカタレ
39名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:00
せっかくなので漢字をつけてあげました。
永痴肥〜、永痴肥〜!
40名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:02
>>39
「えっちぴー」ではなく「えいちぴー」
という発音にしてくれてありがとう
41名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:03
>>40
どういたしまして。(ё_ё)キャハ。
42名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:11
>>35
HPって、製品の質がよいとおもってました。

デミー賞とかいうのも貰ってるみたいだし。
「日本的経営を忘れた・・・」の本でも
日本HP(YHP)は製品の初期不良率が○%
以下ですごい、米国もそれを真似してみた、
みたいなことが書いてありましたが。

あ、それは鯵になった部門の話ですか?

中小企業的な良さを残して技術で勝負
するメーカーという印象があったのですが、
違うのでしょうか。

社外の人間ですが、HP WAYも結構好きで、
お会いするHPの方も感じがいいし、なん
かうちの会社とは大違いだなー、とか思
ってたんですが。
43名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:18
HP WAYは良いなあ。
HPの社員と話していても全然感じないが、HP WAYしてる?
44名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:24
エッチピーウエイ、読んだことないのですが、
あれは会社でくれないのですか?
45名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:36
>>42
中小企業のドキュンなとこだけ残してるような気がする。
46名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:39
どんないいものも使う人次第。
崇高な企業理念もしかり。
47名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:40
「HPウェイ」
シリコンバレーの夜明け
デービット・パッカード 日経ビジネス人文庫から出てます

読みましたが 彼の輝かしい人生について描いているだけで
全く持っておもしろくありません
日本人(本田や松下など)の成功物語のほうが断然おもしろいです・・・
48名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:41
>>21
御意。もともとはHPを好きだった、あるいは好きになろうとしてたからこそ、
この前スレも盛り上がったんじゃない?あれはただの内部告発とかガス抜きでは
ないと思うよ。好きになりたかったけど裏切られたと感じたから、もう戦えない
と言わざるを得ない人がいるんじゃないかと。

悲しいけど、会社がここまで信頼を損なうんだったら、社員としても会社から
むしりとれるだけむしりとって、あとはうまく転職をするしかないよね。

そう言えば、きょう、広報から社内のコミュニケーションについてのサーベイ
が来ていたけど、あれだって、こんな時期にやられちゃとても会社が期待する
ような回答はできないよ。
49名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:42
>>47
結局、カーリー・フィオリナにはデイブ・パッカードみたいな
カリスマを期待していたのかな、HPの古くからいる人は。
50名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:46
>>35
不良率下げるより交換した方がコストがかからないという単純な理由で
こうなっているんだったらやばい会社かもしれない。
51名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:54
セカンドレベルより下の人は携帯を取り上げられるって聞いたけど本当?
もう、連絡が取れなくてもいいのかな。
52名無しさん@引く手あまた:2001/07/09(月) 23:59
みんな、がんばろうよ!
がんばって乗り切ろう!

まずは、営業がんばれ!
53名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 00:01
>>50
CEレベルでは交換だけできればいい。
不良率下げるのはH/W設計やってるところの仕事でしょ。
54名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 00:02
>>51
なんだそりゃ。仕事に必要なツールまで取り上げようってか?
そのうちPCは2人で1台、社内通話の電話も上司の承認がないと
使えなくなったりして。・・・アホの極みだな。
55名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 00:03
けど、「なんでこいつが・・・」
って思う人まで今って携帯もってるじゃん。
そういう奴に限って、くだらない私用電話がおおいのさ。
56名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 00:05
市ヶ谷オフィスを又貸ししちゃえば?
まだきれいだし。
そして、社員は全員自宅勤務。
57名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 00:50
そろそろネタ切れかな?
58名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 01:00
MVSやAIXで動くシステム作るんだよ。当然だろ。
ま、さすがに最近はOS/2は使わんが・・・。
59名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 02:42
>>58
このバカチンが! 去れ!!
60名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 06:41
>>27
すまソ
情報が古かった。
61名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 06:45
>>58
でも IA-64 の動向いかんによっては結構
洒落になってないかも?
流石にMVSはないと思うが。
62名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 07:14
63名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 12:02
>>58
時代錯誤。
64名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 19:07
既出かもしれないが、T澤氏、アスキーPC
の7/24号に、モデルとして登場してたよ。
えーと、138ページ。

なんとも幸せそうな笑顔で・・・。
65名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 21:52
>>64

そりゃあれだ。立て替えに1年半を費やした自宅に住んでいるからだ。
66名無しさん@引く手あまた:2001/07/10(火) 23:42
>>35

それってネットサーバーのこと?、それともベクトラ・カヤックのこと?
67某取引先:2001/07/11(水) 00:22
サーバーのサポート窓口は話が通りづらくて困るよ。
いくら説明しても「ハァ?」としか返事をしない。
アルバイト女を使っているんだろうが、もうちっと
分かる人間を置け!
68名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 00:31
さすがにネタがなくなってきたな
そろそろ おひらきかな
69名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 00:35
>>67
マネージャも「ハァ?」なオヤジだからしかたないよ。
70名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 01:08
>>66 両方。
71名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 01:26
どこに転職考えてる?
やっぱIBMとかSun?
ちなみに俺はMSかユニシスに転職しようかと。
72名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 01:35
>>71 SIやりたいなら国産にしとけ
73名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 01:49
>>71
俺なら、文句なく MS だな。
先々週号の Business Week に特集が出ていたけれど、
他社と比べて株価を含め総合評価が非常に高い。
IT業界の巨人が収益を落とす中で、非常に安定している。
元々、コンシューマビジネスから上がって来た会社で
複雑系経済学的に言うと収穫逓増のビジネスモデルを持って
いるので、デフレ経済の中でも非常に有望である。
HPがエンタープライズ向けの直販にフォーカスしていて
間接販売は苦手なのに対して、MSは薄利多売にも対応した
間接販売のビジネスモデルを持っているのもポイントが高い。
一応、HQを受けてダメなら K.K かな。
74名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 01:52
あまり外面の評価だけで決めるのもどーかと思うけど…
75名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 02:11
>>68
みんな転職活動に忙しいんだよ。
76名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 02:25
IBMみたいに、腐るところまで腐らせてから、大規模リストラ
すれば、少しは良くなるかもね。
77名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 08:36
>>74
そうそう。株主を喜ばせるために社員のクビ切る会社たくさんあるしね。
78名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 08:52
あげ〜♪
79名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 09:57
>>73
何やりたいかだろ?
単純に安定してる会社に行きたいなら別だが。
80名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 14:41
デミング賞

NTTDATAももらったはず
81昔居た蔵:2001/07/11(水) 16:31
昔、HPJに勤めてました。
HPには、がんばってほしい。
MSは、フリーになってから友人(MS社員)に頼まれて面接した事が
あります。で、コメントします。
一言、給与はめっちゃ安いです。
HPの70%でれば、良い方ではないでしょうか
ストックオプションは、貰えるようですが
このご時世、?????? では.....
82名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 17:11
>>81
フリーだから、買い叩かれたのでしょう。
83名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 19:50
HPコンサルティングとの関係は
84名無しさん@引く手あまた:2001/07/11(水) 20:09
>>81
 同意。
 フリーで稼げる人なら通常の給与体系ではやっていけないと思われ。
85名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 00:28
age
86名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 00:58
age!
87名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 01:00
寺澤がパソコン雑誌(名前忘れた)にモデルとして出てるそうだ。コンピューター屋
の社長にカジュアルな服を着せてモデルにしてるらしいが、スマイルのページで見たら
異様にみっともない。人品の卑しさが滲み出ていた。そんなことしてる暇があったら、
ちゃんと社長らしいことやっとけ。
88名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 01:03
使えないオヤジを首にしろ IBMのようにマジデ
89名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 01:09
>>87
孫にも衣装
90名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 01:13
>>87
なんであんなに似合わないんだ?
91名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 01:23
たいした仕事がない。なんだこの会社は。
hpブランド? わけわからん。だまされた。
92名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 01:26
>>91
ほんとに。
なんで中途採用やってるんだろう???
仕事無いくせに。
2001年になって入社した奴の意見求む!
93名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 01:26
>>91
誰にだまされたんだ?
94名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 01:41
>>93
栄歩陸にだろ。
95名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 02:05
いきなりですけど、HPSDはいいぞぉ
恵比寿は死んでるけど、荻窪は元気なようだ
でも、業績◎なのにHPJ同様踏絵からは逃れられないところが逝ってる
個人的にはオ○ダsは嫌いですけど。。私的携帯控えろは(-_-メ)やねん
子供じゃないんだし
96名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 03:33
>>91
忙しい人は案件が集中してもの凄く忙しいよ。
俺は、案件をいくつか抱えてデリバーで凄く忙しいんだけれど。
そんなに暇なら仕事を分けてあげようか?
出来る能力があればの話しだけれど .......
97名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 03:44
>>91
俺のもやる。
もちろんできたらの話だが。
98名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 03:56
それにしてもこんなときなのに暇そうなやつ多いよな。
こんなときだからか?イーサービスの奴らってなんであんな
暇そうなんだよ?うるせーし。あそこは何をする部署なんだ?
暇なんなら深夜まで残業してるんじゃねーよ。夜中に
仕事してるとマジであいつらむかつくぜ。パーティが始まる
からな。バカオンナどももヘラヘラ残業代かせいでないで帰れよ。
あんたらの笑い声が死ぬほどうるせーんだよ
99名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 04:33
他人が暇なのはもうこの際どうでもいいことですけど、
オフィスでいい歳してギャーギャーうるせー輩、
なんとかしてください。あまりにもレベル低・・
中学や高校の部室じゃないんだからさ。
100名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 05:40
100
101名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 07:00
なんだか、批判する方もされる方も学生気分だね。
その他は保守的オヤジ。inventできる大人はいないのかね。
102名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 07:16
結局HPSDも10%カットなんですか?
103名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 20:32
>>102
HPSD
結局 4つの選択肢の中から選ぶことになった

2と4が多いという噂もちらほら
104名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 20:38
もういい加減、批判し合いはやめようぜ。
105名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 20:44
>>98
うるせーーー!いいんだよ!俺らは楽しければいいのさーー!
106名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 20:49
.         __                     /,,, \
       ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
       | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
       |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
       \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <
         〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈
        / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,
       ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( ●ヽ,〉''     /y'( ●,),/~ ;;ミ ミ;;
       ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;
       ;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.
       ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|
        ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;
        '彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_`
          ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_  
           メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_
            .ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_ 
               _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、
                ``ヽ_       ,j,'
                   `y_ ; ; _; ; '/
107名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 22:37
ようやくマネージメント層及び人事がこの板の存在を知ったようですよ。
108名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 22:47
>>107
はぁ?今まで知らなかったの?信じられないねー。
やっぱりボケボケな会社だな。
>>96
いくつも抱えられるくらいのチンケな案件ばかり抱えて
るんじゃないのか?普通はでかいの一個抱えたらそれに
集中しないととても回らんが。事実、たいして儲けも
でないようなチンケな案件が多いと感じているが。
コイツって、HPに良く居る典型的なカンチガイ野郎の
ニオイがするよ。案件の数を自慢する奴、多いんだよ
HPは。仕事の質を自慢しているのは滅多に聞かないがな。
109名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 22:57
転職エージェントからお詫びのメールが来たぞ。
中途入社の人間から苦情殺到らしい。
エージェントもかなりショックを受けていた。
110名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 23:03
>>107
ずいぶん前からとっくにバレてたよ。
111名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 23:04
>>110
だからってどうしようもないだろうけどな。
連中は無能だからな。
112名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 23:11
>>109
どんな「お詫び」ですか?興味あります。差し支えなければ
内容の公開きぼん。
113名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 23:14
>>111
御意!
114名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 23:42
今日はじめてここ見つけて、前のスレッドから全部読破してしまいました。

それにしても、タイミングから言っても、あきらかにセカンドレベルマネージャや
マネージメントの会議メンバーの方々(ステコミ?)が書き込みしてますよね。まだ
一般社員に解禁になる前にいろいろ情報をここに書き込みしていらっしゃる
ようですが。かなり驚きです。非常にショックを受けました。

おもしろおかしくしているようですが、一般社員はそれに踊らされているだけか。
ほんとに憂鬱になってきた。
115名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 23:45
給料カットじゃなくて、リストラしよーよー?
116名無しさん@引く手あまた:2001/07/12(木) 23:59
>>114
どんなショックでしょうか。社内情報を漏洩するマネージャーがいるということに
ついてのショック?一般社員は何も知らされていなかったということに気づいた
ショック?経営陣はバカだ、ということに気がついたショック?HPが腐れ会社だと
言う表現へのショック?自分の愛社精神がずたずたになったショック?

いろいろあるとおもいますが、お互い強く生きましょう。
117名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 00:11
 マネジャ アホちゃ〜う?
―――y―――――――――――――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    デボすずめ
  ____
 B■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━ .∧∧━━━━ .∧∧━━━━
   |   つ  ▽      ( ゚Д゚ )      ( ゚Д゚ )
   |  |  ┌─┐   /⊂  ヽ     /⊂  ヽ
 \|  |  |□ |  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪   |  |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |==============
r――――――――――/l――――――
|  納得
ゝ――――――――――――――――
                    r――――――/l――――――
                    |  どうにかしろ
                    ゝ―――――――――――――
118名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 00:35
>>107 >>110
あれでしょ?マネージャ向けに来ているメールね。
もちろんここの存在を知っているマネージャもいると思うけど、
大部分は初めて知ることになるんじゃないかな。
119名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 00:45
>>118
>大部分は初めて知ることになるんじゃないかな。

それはどういう意味ですか?
120名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 00:50
SIもろくに出来ないような会社じゃなぁ
悪いのはアメ公の言いなりにしかなれない奴
121名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 00:57
>>119
どういう意味も何も。
大部分のマネージャはこの板の存在と、書かれている中身を
初めて知るのでは?ということ。
122名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 00:58
Cの4階の新人、うるさいんですけど。
特に、大声で馬鹿笑いしては化粧してるバカ女、うざいんですけど〜。
123名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:00
>>121

今日あたり、初めてこれ見てぎょっとしているやつ多いんじゃないの?
124名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:02
こういう時間帯に一生懸命カキコしてるの
今でも内定でないアホ学校のアホ学生なんだろうな…
何だかレスするのむなしくなっちゃったよ(w
125名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:05
あのー思うんですけどー、
市ヶ谷オフィスにきったねーヨレヨレのシャツきて
くる人たち、やめましょうよー。お客つれてエレベーター
のるときにかなりはずかしいんだよな。こっちは必死の
交渉だっつうに。あれはどこの部署なんだ?
営業の身にもなってくださいよー。
もう子供じゃないんだからさ。スーツくらい買えよ。
そんくらいの給料もらってるだろ?

ネクタイくらいしめましょうよー。
あんな汚い格好してくるんだったら、裸にネクタイの絵
書いてあるほうが、まだシャレてて好感持てるぜ。
126名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:07
>>118
マネージャにメールが来てたんだ。今日は会社に行かなかったから知らなかった。
どんな内容だったの?2チャンネルに書きこむ不届き者がいる、っていう社長の
お怒りでもあったのですか?
127名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:09
>>124
わざわざうちの会社のスレに書き込んでくれる学生もいるんだ・・・
たださあ、ここ途中から社員書き込み率が異常に高くなったよね。
2ちゃんじゃなくてDocumentViewの中に板つくってもいいくらい。
もちろんそれじゃアブなくて誰も書き込めなくなるけど。
128名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:09
>>123
マネージャに2chのことを知らせるメールが回ったんですか?
129名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:09
>>126
一行目 あんたが誰かネタバレするぞ
130名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:12
>>129
なんですぐにこういうことを書く奴がいるんだよ。
ばれねーよ。休んでる奴なんかいっぱい居るよ。
131名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:12
そうだった。ここのスレってもともとは、転職希望者のスレで
そこにたまーに社員または元社員らしきひとたちのヒント書き込み
があって、いい会社だよー、みたいなスレだったはずだよな。
それが、この1ヶ月?いや、半月で、社員限定愚痴スレになって
しまった。ここは転職板だよな。転職希望者は皆無になって
しまったな。
132名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:13
>>125
それは、プロダクトまーけてぃんぐの人ですか。
いーさーびすの人ですか。
133名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:13
>>131
HPからよそへの転職希望者ならまだまだ
ここにたくさん居るぞ!
134名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:15
>>125
ワラタ!
>あんな汚い格好してくるんだったら、裸にネクタイの絵
>書いてあるほうが、まだシャレてて好感持てるぜ。

やってもらいましょう!総務の方々。ヨレヨレシャツ着てるやつ
見つけたら、ひっぺがして、ネクタイ描いてやってください。
(^-^)/ ヨロシク 
135129:2001/07/13(金) 01:15
>>130 悪い悪いマネジャの方かと思えば
平の方だったのですね。
それは分からないですね。失礼いたしました。
136名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:16
>>131
転職板っていくつかそんなスレがあるよね。
ミ○○電化とか、○橋とか。
137名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:16
素朴な疑問だが、HPの若手はなぜあんなに自信に
満ちているのだろうか。頭を使う仕事になると
押し黙り、カタログ的知識になると喜んで披露だ。
PDやマネージャーの教育方針はどうなっているんだ。
138名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:22
>>125
いるいる。

チェックのシャツ着て、中の白Tシャツがのぞいてる奴とかね。

あのさーーーーーーー、はぁ・・・・(鬱

あいつら、どっか山奥で仕事してくれよ。
139名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:26
>>128
どうも誤解があるようだ。社長発でそんなメール回っている
わけじゃない。
どっかのビジネスユニットから報告が人事にあがったって
ことでしょう?
だから上位マネージャはこのタイミングで知ったということ
だろう。
一部の連中はとっくに知ってた話だよ。
だけどどうすることも出来ないからね。
140名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:27
>>125
こんなこと言っているが、HPの営業は客に結構
評判悪い。服装がきちんとしていても。
141名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:29
>>139
で、人事はなんて逝ってるの?
142名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:29
>>139
そうそう。どうすることもできないよ。
ウソを書いてあるわけじゃなし、社内の掲示板でもなし。
身から出た錆だな。
143名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:32
>>138
ここまで書くと誰か特定出来そうだな。
どちらにせよ、シャツの裾を出すのは会社では無しな。
普段着とビジネスカジュアルの差が無いやつ多すぎ。
っていうか、どうせダサいんだからカジュアル禁止!
144名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:32
インターネットで商売してる会社なんだから、2チャンネルみたいな
掲示板もそのカルチャーのひとつとして知ってるのが、常識とまでは
いわないけど、まあ、期待されるわな。結局箱売って線つないでるだけ
だから、インターネットっていうメディアで何が起こってるかなんて
ことに興味がないんだろうね。
145名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:33
>>142 犯罪がらみで裁判所の許可があれば調べれるよ。
対象は2chのサーバと関東圏全域のプロバイダのサーバ全て
あとルータ、VLAN(藁
146名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:33
>>143
激しく同意。その代表が、アスキーPC(だっけ?)に出演したテラ猿。
147名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:34
>>145
でも、このスレに関して言えば、犯罪になりそうな書きこみはなかったと思う。
148名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:36
>>141
放置だろ。でも笑えるなあ。人事のおっさんとかが、全部
このスレ読んでるの。
149145:2001/07/13(金) 01:40
>>147 つまり調べるのは不可能だと言うこと。
150名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:42
>>148
でも、スマイルなんかより面白いよね。
151名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:43
>>150
うん。面白い!(笑)
152名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:43
HPのお偉いサン 各プロバイダに頭下げてアクセスログ教え
てもらえよ。>富士通、NEC、NTT、IIJ、KDDI、
SONY等他多数。 全てのプロバイダ調べないと分からないよ。
153名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:47
テラさんも遠慮しないで書きこんでごらんよ。最初は怖いかもしれないけど、
一回書いたら、もう癖になってやめられなくなるよ。いろいろと言いたいことも
溜まってるでしょ?

私もあなたも2チャンネラー、楽しいよ。
154人事:2001/07/13(金) 01:48
>>141
いえいえ、楽しませていただいています(藁
私達が言えないことを言っていただいて感謝感謝です。
155名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:53
ありゃ。人事さん。(藁
156名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 01:59
>>153
そうそう! テラに限らず、役員でも執行役員でも好きなこと
書けばいいんだよ。
本音を知りたいねえ。
「ふざけるな、おまえら。俺だって板挟みでつらいんだ」
とか、「CBOが足引っ張ってたまんねーぞ」とか書いてくれ。
157名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 02:00
>>143

激しく同意!!!
下手にビジネスカジュアルとか言うと、もう寝巻きみたいな格好。
結構若い奴でもダサいよな。あれはナゼ?

それより、市ヶ谷はスーツ着用がルールじゃねーのか?
汚い格好してる奴ら、(>>132あたりなのかな?)は、恥!
市ヶ谷顧客と近い、お客様にどんどん社に来て頂く、という
発想のオフィスなんだし。もう少し営業に協力してくださいよ!
158名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 02:02
>>143
HPから日本HPに来てる外人、よくジーンズとかシャツ出してたりしてるけど?
159名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 02:03
でもさ、ここを夜中に見てると、もう世界中の人がここ見てるような
気がするけど、ここ見てるやつなんて、ほんの数人だぜ。おそらく。
160名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 02:04
>>158
さっきっから一生懸命反抗してますね。
つべこべ言わずに、明日はスーツ着てこいよ!
161158:2001/07/13(金) 02:17
>>160
誤解すんなよ。漏れは八王子勤務だ。
市ヶ谷なんぞ逝ったことないし逝きたくもない。(藁
>>157,160 おまえらアホ営業か? 物が売れないの、人のせいにしたい気持ちは
わかるが、こんなトコでグダグダ書いてる暇あったら1台でも多く売れる方法
考えろや。
162名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 02:48
大爆!!

HPって大変だよね。
服装のことから教育しなきゃならないんだね。(藁
163名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 02:52
>>161
あー、そういうこと?
根本的にHPってUSでも田舎の会社だよね。
だから外人も基本的に駄目だーめ。
田舎の八王子にいる人が同じく田舎会社のHPの外人のことを
引き合いに出してもね。
164名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 02:57
そうそう。八王子から見てるときっと営業の現場も分からない
だろうなあ。
165名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 03:00
>>163
同意。

カスタマーエリアがきちんと別れているところはいいけど
市ヶ谷はごっちゃなんだよね。

>>161
そういうわけで、市ヶ谷勤務者にはネクタイ着用ってお達しが
出ているはず。
だいたい、いい年したヤローどもが会社にスーツ着てこないだの
なんだので文句いわれてるあたりが、もう終わってるんだな(藁
田舎もんが多いからな。千代田区のオフィスに平気できったねー
格好してこれるわけだ。金かけて建てたビルが泣くぜ。
166名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 06:05
ドキュン用語を知らない人たちの為に(w

http://www2.plala.or.jp/Nieztche/mammy/ko.html
167名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 06:17
>>165
市ヶ谷のビルって自社ビル?
168名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 06:38
>>167 NO NO
169名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 20:53
age!
170名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 20:57
あげ
171名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 22:25
>>166
このHP・・・
日本HPよりひどいな・・・
文系のMITで 自慢してるところがアホ
172名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 22:40
173名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 22:47
174名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 22:51
>>171
MITの文系って結構優秀だけど?
まあ、このサイトはあまりにもひどいけどさ。
175名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 23:30
age
176名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 23:47
ここにはhpjの人は来ないよ。
お達しが出たから。
公開しても誰か分からない?
177名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 23:48
市ヶ谷オフィスって結局いろんな部署がブロイラーみたいに
詰め込まれているのが問題のようですね。やたら高いファシリティ
コンサルタントを入れて分析したんじゃなかったのかね?
このまま逝くと、社内で意味も無い部署間の対立が表面化
しそうですね。はっきり言ってオフィス環境は中小企業以下 !!

確かに、ハニカム構造をしたパーティションに詰め込まれれば
誰だってストレス貯まるわけだ。でもこの会社には、文句ばっかり
言っていないで、問題を問題として捉えて解決しようって人は
いないのかね? 一応ソリューションとか、コンサルティングって
看板をかけていたりするのにね?不思議な会社だ。
178名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 23:50
営業で内定もらった人ってどの位いるのだろうか??
そして営業のいいところ悪いところを先輩社員の方に
語っていただきたいです。
なんで、どなたかお願いします。
179名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 23:57
>>177
京王八王子の新ビルには行きたくない。
180名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 23:58
>>177 言葉だけが一人歩き
181名無しさん@引く手あまた:2001/07/13(金) 23:59
>>177

>でもこの会社には、文句ばっかり言っていないで、
>問題を問題として捉えて解決しようって人はいないのかね?

いないよ。アメリカ様からいただいた方針に反対するなんて
寺澤や管理統括のドキュソにできるわけないじゃん。
182名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 00:09
自己啓発のための資格手当ぐらい出せよ!!
183名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 00:15
>>182
仕事の役に立たない資格に手当てなんて出せるか、ヴぉけ。
184名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 00:17
>>182
実績と無関係に手当、手当なんて言う奴は仕事のできない奴。
給料あげろ!って言えよ。
185名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 00:18
>>176
お達しってどんなお達しですか?
無理のない範囲でおしえてください。
186182:2001/07/14(土) 00:19
だって・・・・・ 受験料高いんだもん。
それに資格所有者が多い方が顧客にハッタリかませられるし・・・
187名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 00:25
188名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 01:30
パビリオン買おうよ。
189名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 03:41
>>183
こういう意識の会社なので、人が育てられることは
まず無い。金を出さずに取れる資格なんて、HP Certified
だけだろう。…知名度最低資格に認定だ!
しかも、社員でもHP Certifiedを取れないヤツはいっぱい
いるだろうな。
190シャツの裾:2001/07/14(土) 08:26
お堅い日立やグループ会社ですら私服もOKなのに、HP−Jは逆走中ですな。

服装のことをガタガタ言い出すのは、会社として勢いがなくなっている証拠。

ラフなスタイルだから、仕事に専念できる人たちも居る訳だし全て営業中心にして

服装を正せ!というのも考えモノ。
191名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 11:51
そもそも客がくるようなofficeに私服勤務者を通勤させるのが間違い。
隔離すりゃいい。
192名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 13:34
>>191
オレはHPの優良客だが、そんなことは気にしないぞ。服装はどうだって良い。
重要なのは技術力だ。
オレの所に来ているHPのSEは、優秀で信頼されている。
SUN系のシステムをメインで提案してきたが、
これからは、HPのファンになりそうだ。
193名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 13:34
>>191 カジュアルデー 毎週金曜日
194名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 13:52
だからさ、市ヶ谷オフィス以外だったらみんなかなーりラフな
格好で仕事してんだよ。そりゃOKだと思うぜ。だけど、市ヶ谷
オフィスは、客のエリアと従業員のエリアを混在させた
オフィスなんだよ。つまり、もともと営業用のオフィスなわけ。
だから、セクレタリ以外はみんな座席がない。
ところがそのオフィスに営業じゃない奴らがなぜかいるわけで
市ヶ谷オフィスのコンセプトを理解してないんだよ。

>>191の言うように、ほんとうは客のくるようなオフィスに
客をあいてにするということを理解できない従業員
を通勤させてはいけないんだな。もしくは、もっと金かけて
従業員用エレベータと客用エレベータをわけるべきだったとか。

それにしても、あれだぜ。
みんなアメリカ人のマネしてるんだろうけど、とにかく
市ヶ谷に来る格好じゃないぜ。とにかく、なんであんなに
ダサいんだ。ポロシャツとか着てくんなよ。デブ野郎。
195名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 13:54
>>192
客が自分で”優良客”って言うか?
HPのアホSEのくせに!
196名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 14:53
>>195
違うよー。
ヒントは、
世間から、敵対視されてる所。
197名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 15:00
>>190


「ラフな格好」
「カジュアルな格好」
「汚い格好」

違うと思われ。
198名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 15:06
誰がみてようと、
ここで不満をぶつければ、
改善が出来るかもしれないな。
199シャツの裾:2001/07/14(土) 17:28
>>197


「スーツ姿」
「ヨレヨレのスーツ姿」
「汚いスーツ姿」

これも違うと思われ。
200名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 17:29
test
201名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 17:30
だからさ、市ヶ谷全員スーツになったからってどうなるんだよ?
中身がねぇヤツに限って表面的なことばっか気にすんだよね。
そんなにイメージを気にするなら客にアンケートでも採ってみりゃいいだろ。
今どき「気にしない」客がほとんどだよ。
だいたい本当は、私服で仕事してるヤツらが羨ましいだけなんだろ?
ま、おまえらアホ営業は死ぬまでスーツしか着れねえから夢のまた夢だけどな。(ワラ
202名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 17:30
どっちでもいいじゃん
203名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 17:39
もうパート3まできたのか。
社員もうっぷん、たまってるんだね。
ここには入れる能力あるのなら
さっさと辞めたらと思うのですが
204名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 18:51
べつにスーツ着てようが着てまいがそんなのどうでもいいことだけど・・・(藁

個人的意見として、スーツ着てない社員@市ヶ谷ってなんであんな汚いの?(藁
あれはセンスの問題だな(藁
205名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 18:59
そんなにスーツ着てない社員@市ヶ谷はダサいのか・・・
だれか写真うぷきぼんぬ。
206名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 20:02
市ヶ谷
上はマンションじゃんか・・・・・・・・・
207名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 20:04
hpのロゴの下に”invent”とか書きやがって、
”invent”の意味分かってんのか?ゴラァ!
マジックで消しとけ!!ゴラァ!
208名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 20:52
>>207
ちなみに鯵は、ロゴの下のInnovating the HP Way
というのを消しました。もう、HPとは縁切りってことね。
209名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 21:59
>>207
前は Expanding Possibilitiesとか
言ってましたね。

「だめおやじ」でいいんじゃないの?

[hp]
DameOyaji
210名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 22:14
>>209
きっと将来性が無いってことに気がついて
止めたんだよ。だいたい他のやつの足を引っ張る
ことにしか生きがいを感じない連中に未来を
創造できるとも思えんがね。Invent だと
ロクでも無いものを発明しても発明は発明だから...
ちなみにこの前 Steven Jobs に遭ったけれど、Gパン履いていたよ。
そう言えばバージンの R.ブランソンも銀行の融資を受けに
銀行家と合いに行ったときみ G パン履いていたっていうのは
有名な話しだ。まあ馬子にも衣装っていうから、才能の無い人は
スーツでも着て仕事してなさい。そうすれば、人並みのサラリーマンには
見えるだろう。
211名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 22:16
違うね。彼らはそれがかっこいいと思っているんだよ。
212名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 23:00
こんなに暑い日が続くと、スーツ着なくていいヒトが羨ましく思えてきます。
せめてネクタイだけでもはずして通勤したい。
それだけの話です。
タダでさえ暑いっていうのに、
たかだか服装の話で熱くなるのはこれで終わりにしましょう。
213名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 23:09
「たかだか」の話で、
Part3まで来たんですよ。
なにをいまさら。
214名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 23:27
服装論争してるなんて、HPは平和だな。っつたく。他にやること
あるだろーがよ!

別に服装なんてなんでもいいじゃないか。
それにしても、アメリカ従業員見るとすぐにカジュアルな
格好真似たがるバカが多いな。

ま、それは別として、本人達の言う「カジュアル」な格好して
それで、外資系社員のプライド持てるんだったら、それもよし。
都会のオフィスでダラッっとしたシャツ着て、営業たちとの
差別化をはかりたいのならそれもよし。

みんな、許してあげろよ。そうしないとやってられないん
じゃないの?
そういう人たちは。
本人達はたぶん他にどう思われてるか気づいていないと思うけどね。。
たぶん、本人らは、毎朝、ものすごい優越感に浸って
ダンガリーシャツとか、ポロシャツとか着て来るんだと思う(藁
とってもいじらしくて、漏れは好きだなぁ!
どう考えても、休日のおやじが間違えて会社来ちゃいました状態
なんだけどな。(藁
215名無しさん@引く手あまた:2001/07/14(土) 23:43

            =、
        ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
      ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
      ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
      ミミ彡゙         ミミ彡彡
      ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
      ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
      ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
       彡|     |       |ミ彡
       彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゞ|     、,!     |ソ  <  うるセー馬鹿!
         ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
          ,.|\、    ' /|、
        __//  .`──'´   \
     / ̄/ ./   ___─ ̄ ̄ ̄─Y
    ./   | |  __/.___─ ̄ ̄ ̄─ \
   丿  |___|/ __/ /⌒|       .ヽ
   /  /__ \| \.|;;;; |         |
  |   ./ /|/|   \___|;;;; |         |
  \__| .|/|/   ( ̄____  )        | |
  / | ヽ ̄ __/( ̄____  )___       ノ .|
  .| (  | ̄|   ( ̄____  .)  ̄ ̄    |
  |  (⌒|  |    \    |       /
    |  .|  |    |     |       |
216名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 00:56
日本HPは実力主義の会社じゃないだろう。

NECは「完全成果主義」を導入
 「これまで横並びだった社員間の年収格差が、大きく開きはじめている。
成果主義による「能率給」がその要因だ。企業が「年齢給」を撤廃する動き
もサラリーマンを痛撃し、、今後は人生設計もままならない”冬の時代”
に突入する。着実に進む「給料革命」は、いったいだれを幸福にするのか」
としてNECを中心に5ページにわたる特集を組んでいます。


「成果重視」の賃金 非管理職に導入へNEC −しんぶん赤旗(1/18付)−
 「NECは17日、非管理職の賃金体系について、年功序列制を廃し、
成果を重視する新制度を10月に導入することで、労働組合と基本合意した
と発表しました。新制度では、場合によっては昇給がゼロに近くなるほか、
標準昇給額より最大で2.5倍の格差が生じるといいます。」として新制度の内容を紹介しています。
217名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 01:10

                                   \      \
           /|             /|  ()                              /
           / |            / |     。 / ̄ ̄\   ̄ ̄ ̄/             /
          /  |           / : ;| 。 ゜        |    /     ───── / _
          /   |          /  :;:;|  ()       /   / ̄ヽ、          // ヽ、
         /    |______/   ;:;:|        /    /    ヽ_       /     ヽ/
       /     ____         :;:::;:;\二二
      /   /  |    |    \    :;:;:;:;:;:ヽ_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
    ___|_      |     |   :;       :;:;:;:;:;|
  /     \  :; ノ     ヽ、  ;:      :;:;;:;:|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 /          | :;: /       |    ::;      :;:;|
 |    ___/   |        ヽ、         ::;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 |    :;:;|     ノ         ゝ        ;::|
 |    :;:|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      :;:;:;/  _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 |     ::ヽ、      :;::;::;:;:;:; ;:       :;:;:;:;:/
 |       ヽ、   :;:;;::      :;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;;:;;:;;:/     _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 \                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   ヽ、                                  :;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
     \                       :;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
       )                   :;:;:;:;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _ ̄
218名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 01:25
>>216

実力主義だよ。社内負け組がここで文句たれてるわけ。
219名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 01:29
>>218

どこが実力主義なんだ?
お前、外を見たことがない、お前らの言うところの「プロパー」だろ(わら
220名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 01:30
>>218 そう思わない。 実力主義ならなぜIBM
のように社員半分にしない。
221名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 01:32
>>218 では聞くがHPはNECのような「完全成果主義」を導入 しているのか?
所詮は口だけ。 負け組は君の方だろ。
 
222名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 01:34
>>218実力主義なら、なぜ仕事をしない年寄りをリストラしないか?
223名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 01:40
負け組とか勝ち組とか言ってる時点で視野の狭さを感じるよ。
競合他社と争う前に、社内の争いで疲れきっちゃうね。
224名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 01:41
ログ見て思ったけど、この会社では、新卒で入った人たちの
ことを中途と区別するためにプロパーって言うの?
サイテーの会社だね。
ところで、外資系なのにプロパーって単語の意味わからんの?
それ考えたらすっげー失礼だぜ。
225名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 01:45
>>218 おいおいお前
他社を知らないだろう。
井の中の蛙
226名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 02:47
>>221
おいおい、>>216で述べられてるNECのどこが
「完全」成果主義なんだ?
単に「昇給額」を成果で差をつけるだけだろ。
今どきどこの会社でもやってるよ。赤旗が大げさに
書いただけだよ。
227名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 02:56
前までHPスレって平和ーな
地蔵さんみたいなことが
書いてあったよなー。IBMスレ
とかに比べても書き込み
少なかったし。

ここ2週間でトラコスも真っ青の
ドキュソぶりを発揮してしまった
ね。
228226:2001/07/15(日) 03:00
あ、べつにHPが成果主義だなんて言ってないよ。むしろ
日本企業より遅れてる。
でも、NECが完全成果主義ではないことは確か。
229名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 08:10
HPのインセンティブだって、報道の仕方によっては「成果主義」だと言えるネッ。
230名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 09:47
ではのさばってるだけのオヤジをリストラしろ。
231名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 10:01
>>226hpは世間から見ると負け組確定。
 いろいろ屁理屈をいってないで、仕事してない高給とり
 の首をきれ
232名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 10:04
おまえなぁ、日立やNECにも見捨てられつつある現実を早くしれよ。

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010712-1.html
233名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 12:15
>>224
人事部から「プロパー社員へ」っていうメールが来るよ。
234名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 13:35
>>233
人事部なんてあったっけ?
235名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 14:34
>>234 IT部門は別?
236名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 15:39
>>224
英語を勉強しなおしたほうがよいと思われ。

>>232
ビジネスを勉強しなおしたほうがいいと思われ。
237232:2001/07/15(日) 15:47
>>236 結局何も分かってないと言うことですね。
238232:2001/07/15(日) 15:51
追記:

237は貴方が。
と言うことです。何故かは自分で考えてみな。
239名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 16:39
どっちがわかってないのかねぇ。
ぷぷぷ。
240名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 16:42
>>238ほらね。
ひねくれているんだから相手にするだけ無駄
241名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 16:56
>>240
232も十分ひねくれてると思うが。
脳みそかたそうだし。
242名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 16:56
しょ〜もな
243232:2001/07/15(日) 17:04
>>240 納得 無視無視
244名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 17:07
ねた?
245名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 21:24
レベル低いな。サラリーマンども。
246名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 21:30
レベル高いな。245。
247名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 21:48
>>233
プロパー社員のみに届くメールって、内容は
一体何なんですか?
248他人:2001/07/15(日) 21:52
この社内ログ、何人ぐらいで書き込んでいるのでしょう?自作自演も多い?
249名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 21:54
>>247
ちょっと誤解があるかも。
一応人事は中途も含めて「プロパー」って言葉を使ってるよ。
要は派遣・契約社員や出向者には教えてたらまずい情報だな。

ただ、職場レベルでは「プロパー」「中途」って使い分けだな。
あとは出向・契約・派遣。
所属とか生い立ちを異常に気にする会社だな。
250名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 23:10
SDはかなりの混合チームですし
新卒採用まだ2年目だしで

あんまり プロパーとか中途って使わないよ
日立ソフト、HPJから出向してるという言葉は使うけど。
251名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 23:14
どっちでもいいじゃん。
252名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 23:19
>>249
「中途」は日本語なんだ。変なの。
253名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 23:30
>>248結構いる。喫煙所で話題になっているもん。
とこで知ってた?hpは全館禁煙だと言うことを<外部
八王子なんか雨の日は傘もって煙草すいにいく
254名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 23:34
>>252
つまり、中途だ新卒だなんてことで下らない差別を
しているのは日本だけ、ってことを如実に表しているんだろう。

なんでもかんでもあちらの言葉のまねっこしてるじゃない、
普段は。カタカナ盛りだくさんのわけわからん日本語で(藁
差別的意味合いを含んだ「中途」なんてのにあたる言葉が
あっちで使われてないから、仕方なく日本語使ってるんじゃないの?
255名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 23:40
>>254
なんでもかんでも「ワールドワイド」の猿真似してるけど、
結局はお育ちが出てしまうということだね。もういいかげん
会社たたんじゃえばいいのに。
256名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 23:43
HPはワールドワイドな会社なんだぜ(のつもり)(藁
257名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 23:49
外資からの中途だけど、ここのカタカナ用語はヒドイね。
ちょっと異常だよ。
一番理解できないのは「名前s」だけど。
これもワールドーワイド?
誰か教えてくれ〜
258名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 23:50
>>254
まあまあ、大目にみてやれよ。
田舎のガキが、珍しい転校生いじめをしてるのと
同じレベルの話だよ。
転校生は転校生だというだけで、性格や才能など
無関係にいじめられるんだよ(藁
排他的田舎会社なんだぜ(藁藁
259名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 23:53
>>257
おれも外資からの転職組だが、たまに、議事録なんか見てると

出席者(敬称略):○○s

とか書いてあるよ。意味不明のsだな。
260名無しさん@引く手あまた:2001/07/15(日) 23:58
>>259
わたしも外資からの中途差別受けまくり社員です。
入ったころ、
○○s
って見て、意味わからずに、同じ名前の人が二人以上いるって
ことかなーとか考えてた私はかなりドキュソでした。
不思議なカルチャーありますよね、この会社。
261名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:00
(爆)
敬称略でsって、かなりウケタ!
社員名簿にもsってついてたりして。
262名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:07
まずね、ちゃんとしたドメイン環境つくれよ。
DHCPだとネットワークコンピュータ重すぎ
263名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:08
ローカルルール
264名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:12
これくらい可愛いものだよ。
分けのワカンナイ肩書きが列挙してあるより良いだろう。
かといって、U.Sみたいに First Name を呼び捨てするわけにも
いかんだろう。ある意味、先人が無い智慧絞って考えた
ローカライズされた企業文化の苦肉の策と思われ。
265名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:16
設定作業屋はまず他社を見てこい。
266名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:20
262>>
言っている意味が良くわからん。
詳細な説明キボーン!!
俺は少なくともドメイン環境(DNS)か Microsoft Domain
にしても、これだけ巨大なドメインを良く管理していると
思っているけれど。
何で DHCPだとネットワークコンピュータ(意味不明)が
重たいんだ、単に Bootp で IP アドレスとDefault GW
と DNS の情報取ってくるだけじゃん。
267262:2001/07/16(月) 00:24
じゃあなぜ重いんだPC のパフォーマンス or LANの回線(10ベースなのか?)
に問題があるのか?
268名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:28
>>267
pingでも隣のマシンに打ってみぃ!
269262:2001/07/16(月) 00:30
分かったそうする。この話はこれぐらいにする。また煽られるから
270名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:32
266>>
無線LAN を使用していた場合はなぜか DHCPを使用した
IP アドレスの取得が遅いこともあるので要注意だ。
これも、今後無線LANが普及したときのノウハウの蓄積だ。

しかし、Windows NT 環境で WANを超えた
ファイルの共有をしている場合は、別に DHCPサーバが悪いんじゃ
ないんだけれど、ログオンしてからが遅かったりする。
これもチェックが必要。

本当にDHCPサーバが遅い場合は、同じサブネットにDHCPサーバを
追加するなどの措置が必要と思われ。

但し、Windows NT のドメインもしくは DNSのドメインに関しては
HPは結構考えてやっていると思う。おそらく Windows NT 4.0
ベースの NT ドメインに関しては世界有数のアーキテクチャだと
思う。DNSに関してもかなりまともに組んでいると思われる。
271名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:34
おれの周りは10Mばっかり。
100Mの環境のところってあるの?
272名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:35
>本当にDHCPサーバが遅い場合は、同じサブネットにDHCPサーバを
>追加するなどの措置が必要と思われ。

え? 社内システムのことよく知らないんだけど、
サブネット内ってリレーエージェントなの?
273名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:41
Win2000使ってないの? まぁ何でも流行に任せて新バージョンに
移行するのも考え物だなぁ。
全てが最新のバージョン使っているのて実はMSだけだったりして(大笑)
274名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:48
IT部門ネット接続で他の部門から金とるな。
今後IT部門は社内システムから戦略部門へ変わって行かなきゃ
ならないんだぞ。
275名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:52
俺は転職活動中だが、とある外資系IT企業には
最近、日本HPの社員から多数応募が来てるらしいぞ。
俺もそのうちの一人だけどな。(藁
最近あまりに多いので不審に感じ始めている、とのこと。
同業社に転職予定のヤツは早めに動いた方がいいぞ。
これから日本HP社員と言うことだけで門前払いされるやもしれん・・・。
276名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:55
HPの離職率って、どれくらいなの?
277名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 00:57
おお、とうとうスタートしてしまったのですね。
278名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:00
>>277
日本HP崩壊の序曲が、ね・・・。
279名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:01
>>278
まさに、そのとおりです。
280名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:02
うおお、どうしよう。。。
281名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:07
T澤、雑誌でモデルを気取ってる場合じゃねーぞ!ゴルア!
282名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:11
やばい、出遅れる!
283名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:39
君達、やめないでくれよー。

僕はもうとっくにやめて悠悠自適の
生活送ってんだからさー。

一応HPでした、って言えばそれなり
の評価を貰ってたんだけど、
もうだめか・・・・。
284名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:42
えっ。ほんと?
内心、崩壊の過程を中で見てみたいような
気もするんだけどね。
次はどんなめちゃくちゃなことが起こるのかと。
門前払いは困るな。
DECがCompaqに吸収された時も大量流出した
はずだが、あの時は門前払いは無かったのか?
。。。それは、DECと日本HPの社員のスキルの差
なんだろうか。勝手に想像して鬱だ。
285名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:43
>>283
一体どこで悠々自適の生活送ってるんですか!?
うらやましい!
286名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:44
そういえば、入社直後にもらった
PC腐ってたな。世間より3年は遅
れてたよ。環境ととのえるのに
2日もかかっちゃった。

まがりなりにも、ITを標榜する
企業なのにな。

あと、入社直後にマネージャーに
PC関係のドキュソな質問を受けた
ときにも唖然としたのを覚えて
いる。「おいおい、ここってIT
関係だよな。外資だよな。俺は
もしかしてとんでもないとこに
就職したんじゃないか」って
思った。・・・今それを思い出
したが、その不安は的中してい
る。
287名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:49
オヤジのドキュソさは、ITスキルよりもむしろ、
「何に関しても浅知恵」
という部分に関して実感する。
何と言うか、幼稚なんだよな。つまらないことで
すぐに木に登って自信をつけちまうしな。
やたらと「ビジネス」という言葉を使うが、
言っている内容自体はどれもこれもろくでもない。
288283:2001/07/16(月) 01:49
>>285
それは言えんが、なんか
この職場終ってるな、と
思って思い切って転職した。

その当時はHPが素晴らしくて
自分がドキュソなだけだから、
「終ってる」とか考えている
のだろうと変な納得をしてた。

最近このスレをみて、自分が
あながち間違った判断をして
いなかったように思う。
とくに「プロパー」「中途」
とか、出来ないマネージャー
とかについてのカキコを読むと、
当時自分が漠然と思ってたことが
非常に具体的に記述されていて、
「そうそう、そうや、俺も
そう思ってたんだよー」と思って
しまう。

やめてよかった。
289名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:49
>>275
日本I○Mだろ?バレバレ。
労働環境としては、日本HPの方が良いから、それなりの転職理由が無いとダメだね。
希望通り入れても、給料下がって、忙しくなって、戻りたくなっても、戻れない。
日本I○Mのブランド作戦成功!定年まで奴隷だよ!残念でした。
290名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:51
ここで文句言ってる中途の奴は、実は数は少ないのか?
オレも不満爆発寸前なんだが、会社では皆おとなしそうに
おっとりと仕事をしているように見えてしょうがない。
ここで文句言ってる奴は、一体どこに生息してるんだああ!
幻なのか!?
291名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:53
>>289
なんで日本I○Mだと思うんですかー?
ちなみにおれは283ではないが。
292名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:54
確かにこれだけ外面と実体がかけ離れてる会社も珍しいよな。
その外面だけで入社してきてしまったて新人達を見てると、
哀れで哀れで・・・。
コイツら、これからどんどん腐って逝ってしまうんだろな〜ってね。(藁
293283:2001/07/16(月) 01:55
>>291
I○Mで悠悠自適は無理でしょ。
294名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:55
みんなどこの事業部なんだ?
BCSO、HPC、HPS、CBO、・・・
295名無しさん@引く手あまた :2001/07/16(月) 01:58
でも、ほんとにHPWayみたいな会社って
ないもんかねー。U.S.はどうなんだろう。

おやじ達はU.S.に敵対心持ってる
が。しかも出来ないおやじほど。
296名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 01:59
>>289
何を言っても、今後、人材流出の勢いは止められないと思われ。
297名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:02
>>296
実際、どれくらい流出しているの?
まだ、転職してから長くないので、よく知らないんですけど。
298名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:04
今はまだみんな動いている最中じゃないかな。自分も含め。
表面化するのは夏終わってからかな。ちょうどタイミングいいしね。
299名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:08
皆さん本当に日本HPの社員なんですか?
読んでて悲しくなってきちゃいました。
それとも、ここに書くってことはまだ希望を持っていると
いうことなんでしょうか?
クソミソに言ってても、本当は会社の事好きなんですよね?
違うのでしょうか?
正直言って、今ショック状態です。
300名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:08
夏ですか?
特定の部署での話ですか?(BCSO?、HPC?、HPS?、・・・)
それとも、全社的な動きなんですか?
301名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:10
>>299
入る前はこの会社が大好きでしたが、入ってから
大嫌いになりました。
ここに書いても希望なんて持っていませんよ。
302名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:12

>>299
ばかじゃねーの?会社のことが好きかどうか?
そんな判断の仕方は小学校までにしときな。
お前みたいなプロパーがいるから終わってんだよ。この会社は。
303名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:14
>>302
同意。
気色悪いな、オイ。
この会社は気色の悪い事が多すぎるぞ。
304名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:14
やっぱ、自分の会社が好きなんていう人は恵まれた地位にいる人だけ。
会社は基本的には厳しいところ。
305名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:21
>>301 激しく同意。
今の日本HPにどんな希望があるの?明るい未来があるのかい?
すでに負け組が決定してるのにジッとしてられるヤツが信じられないね。
だいたい経営責任を社員の給料や有給で穴埋めするんだぞ。ここの経営者たちは。
こんな奴らにシッポ振って付いていこうとしているヤツらは何を考えてるんだ?
306名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:25
以前の会社はもっとひどかったので、HPはまだましだと
感じていたんですが。。。
現実の意識はかなり危機的な状況だったんですね。
307名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:26
>>299
きもいよ、、、、「会社のことだーいすき!」
っていつも言ってるの?
308名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:37
ここ来て良かったな。>>299
実態がわかったのなら、泣いてないで早く転職しろよ。(ワラ
309名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:38
中途で入って満足しているやつってどれくらい
居るんだ?
そいつらの前職はよほどひどいのか?
310名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 02:57
しかし、
2chで踊らされて転職って、
ドキュソそものもじゃねぇか?
311名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 03:03
中途だけど、入社当時となりのオヤジが毎日パワーポイントの使い方聞いてくるのでウザかった。
この会社MSの軍門に下るまではoffice製品はすべてロータスだったんだよね。
つい最近までメールはCC mailだったし。
PCソフトまともに使えないオヤジが結構多いのには驚いたよ。
312名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 03:10
299です。
>>307
普段は別にそんな風に意識はしていませんでした。
しんどいことが多いですが、それなりにやりがいを感じて
仕事していました。
ただ、嫌いだと思ったことはありませんでした。
>>308
転職は考えたことはないのですが。
今度結婚するので、そうしたら退職しようかなという
気持ちも出てきてしまいました。
きのうまでは続ける気だったんですが…。

軟弱ですみません。
313名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 07:24
>>310
激しく同意。
厨房に踊らされるリーマン
sage
314名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 07:35
腐った会社は、腐った社員には居心地良いから、辞められないよね。
315名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 12:31
>>313
別に社員だったら実情わかってんだから踊らされるって事ないだろう。
ここに書いてある事は真実だし。
再認識するだけだよ。
社外の人間がここみて中途で入るの辞めようって思うのは、個人の自由だが。
316名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 20:52
age
317名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 21:28
>>312
本人が幸せだと思ってるなら、ここに書いてあることは
気にせず、結婚後も仕事に邁進すればいいんじゃない?
ここ以下の会社だっていっぱいあるしさ。
この会社って、腐ってるけど楽だよ。
メリット:楽
デメリット:変なプロパーが多くて人的環境は不愉快極まりない
ってとこだろう。
318名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 22:21
それにしても悲しい人たちの集まりですね。
会社というのは結局のところ人の集まりなんですよ。
299の「会社大好きお嬢さん」はその辺どうお考えですか?
ここでクソミソに言っている人たちは
やりがい云々とか会社が好きか嫌いかという
議論をしているんじゃ無いと思いますよ。
あなたのように危機意識のない社員にとっては
楽で居心地のよい職場なのでしょうけどね。
319:2001/07/16(月) 22:23
警報発令
ここは2ちゃんねるです。
皆さん、簡単に発言を鵜呑みにしてはいけません。
「「投稿時間」」というものを改めてしっかりとその目で見て下さい。
賢明なあなたなら、どれが悪意による自作自演の発言なのか
容易にお分かりになるでしょう。
まあ、鵜呑みにした貴殿には分かるはずもありませんが。合掌。
320名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 22:49
>>319
確かに自作自演もありそうだし厨房もいるだろう。
しかし書いてあることはあながち嘘でもない。
というよりほとんど事実である。
321名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 23:24
>>320
というのはあながち真実でもある。
しかし、ほとんど嘘かもしれない。
322派遣先のセクハラオヤジに困っている人いませんか?:2001/07/16(月) 23:33
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=haken&key=987918070

38 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/05/31(木) 01:17
あのヒューレット・なんとかって会社に行っていた派遣の友達は、
担当上司から毎日執拗なセクハラをうけ鬱になりました。
「社員にしてあげるから」と、勤務中にもセクハラを受けまくり、
精神的にかなりダメージを受けていました。彼の殺し文句は
「社員にしてあげるから、それなりのことをしろ。」だったそうです。
会社の中にセクハラ対応部署があって助けを求めたらしいのですが
結局、被害者が派遣社員ということで、とりあってもらえないどころか
逆に変人扱いされ、やめさせられてしまいました。
その部長さんはなんのおとがめもなかったらしいです。

39 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/05/31(木) 01:23
↑の日本H○にいってた子が受けたセクハラ。
社員旅行で襲われそうになった(ほぼやられかけた)
毎日のメール攻撃
誰もいない会議室に呼び出されてセクハラ
ホテル行きを拒否した途端、次の日から会社で怒鳴られまくられる
派遣会社にクレームを入れられる
やめたくなかったら言うこと聞けといわれる

40 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/05/31(木) 13:00
その人、かわいそう・・・。その後どうですか?良い職場とか決まった?
でもそんな目にあったら、人間不信になりそう。慰謝料の一つも貰いたくなるね。

派遣社員って、マジで人権認められてないよね。(自分も派遣社員だけど)
マンガとかでもさ、オフィスものとだと主人公の女が付き合ってる男が
「心変わりして別の女と結婚」とかいうと、「自分より若い派遣社員の女のコ」
とかだったりするの、良くあるんだな。

そーいうイメージでしか見られないのかなぁ。生活の為に、真面目に仕事してるのに。
スキルアップの為に努力とかみんなしてるのにさ!

41 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/05/31(木) 14:03
セクハラしないと生きていけないようなドキュン正社員は全員
まとめて逝ってよし!!

42 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/05/31(木) 23:43
うえーこわい。
ヒューレット・パッカードってでも外資系じゃないですか?
セクハラとか厳しいのかと思ってた。

43 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/05/31(木) 23:52
高井戸のHPに行ってたけど社員旅行なんてなかったよ。

44 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/05/31(木) 23:59
アワードやら、部内旅行やら、いろいろ旅行ありますよ。
営業なんて海外にしょっちゅういってるよ。>日本HP

45 名前:セクハラって男も 投稿日:2001/06/01(金) 00:00
男も我慢してる。女って職場の誰は誰が好き‥とかなんでそんなしょうもない
話題で盛り上がれるの?しかもそれを広めるし。さらにそれが単なる推測だし。
知らない間に誰さんが好きだとか言いふらしている女とかまじ怖い。仕事に
影響でるくらい精神的に追い詰められるときもある。女って自分のやってる
ことにきづかないのか?

46 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/06/01(金) 00:06
そうだ!馬鹿女の噂話は精神的に追い詰める!セクハラ止めろと言うなら馬鹿女
もしょうもない噂はやめれ。
323名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 23:34
47 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/06/01(金) 00:08
男のセクハラは恥ずかしいが、女の噂(セクハラ)はノイローゼになる
くらい男を追い詰める。

48 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/06/01(金) 00:10
日本ヒューレット・パッカードの市ヶ谷紹介されました。
なんか、こわくなってきた・・・・鬱

49 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/06/01(金) 00:12
>>45,46,47(同一人物)
っていうか、噂話が気になっちゃうくらい暇な会社なの?藁

50 名前:45,46,47(同一人物) 投稿日:2001/06/01(金) 00:15
>49

おれは仕事が速いのでわりと暇だ。短時間で高い価値生み出している
職種もあるからな。どうでもいいが俺は繊細なんだよ!

51 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/06/01(金) 00:21
わたしも高井戸のHPに行ってたよ。
まじで、セクハラっつうか、頭おかしい社員が多い。
わたしもセクハラ受けました。
セクハラっていうか、ストーカー行為。
土日に家の前まで来られたり、かなりこわくてやめました。
へんな手紙送られたり・・・
セクハラみたいなのを連絡するところがあって、紙に何されたか
とか書いてだしたんだけど、それだしたら次の日、派遣会社の人に
怒られた(藁

そんなのはいいけどさ、もっと気持ち悪かったのは、
冷蔵庫のところで、社員の女の子の名前の書いてあった缶ジュース
をなめてた○斉っておっさん。まじ、基地外集団。
324名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 23:35
52 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/06/01(金) 00:23
>>48
一部を見て避けるのはもったいない!派遣多いし居心地いいよ。
近くにコンビニがあんまりなくておやつマンネリになるけど(笑)
ローソンとampmのは食べ尽くした・・・

53 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/06/01(金) 00:24
女の噂話は怖いです。俺は嫌われないようにするので十分です。
職場の女性には惚れません。一人好きになったら一人敵に回す
から。女のセクハラは陰険

54 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/06/01(金) 00:26
お!何階?>>52

55 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/06/01(金) 00:28
>>>45,46,47(同一人物)
ワハハ!がんばれ!きっと噂になるくらいかっこいいんじゃないの?

56 名前:52 投稿日:2001/06/01(金) 00:33
>>54
う、身元割れたらこわいからカンベン(笑)

57 名前:45,46,47(同一人物) 投稿日:2001/06/01(金) 00:36
>55

からかわないでください。普通です。地味です。地味だから噂のネタ
になりやすいです。地味で真面目なんです。

58 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/06/01(金) 00:43
HPセクハラスレ(藁

59 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2001/06/02(土) 01:13
すごいな・・・なんだか・・・
驚きage
325名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 23:36
危機感はあるよ。
ただやろうとしないだけ。
やろうよ。
立ち向かおうよ!
どうせ転職するなら最後に花を咲かせてみないか?
326名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 23:51
2ちゃんねるで花咲かせました。
327名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 23:51
>>326
お疲れさまでした
328名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 23:53
ここで花を咲かせたって、それが花だとわかる
やつがどれだけ居るんだろうな。
つまらない造花みたいな仕事には手を叩いて
喜んでいるがな。
どうせ花を咲かせるなら、次の職場で華々しく
咲かせたいよ。

…何にどうやって立ち向かうんだよ。具体的に
言ってくれ。
329名無しさん@引く手あまた:2001/07/16(月) 23:59
本当にセクハラが多いのか!?
不倫は多いと聞いているが。
330名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 00:01
>>329
不倫は確かに多い
俺も直接聞くよ それ。

「不倫は文化」だそうです
331名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 00:12
>>330
どの部署に多いんですか。営業ですか。Cですか。

しかし、ほんとにろくでもない文化ばかりだな。
332名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 00:25
セクハラも不倫も仕事と関係ないだろうに。
キッチリ業績として残せばいいんだよ。

どこかの会社の泉さんみたいに。

部外者
333名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 00:28
高井戸は「強い女性社員」が多いから、上のコピペは自作自演臭いね。

たまたま帰り道が同じ方向(井の頭線の高井戸駅)でも変態ストーカーって
思い込む神経質な女はよく居るよ。(藁
冷蔵庫だけど、今うちのところは腐ったチーズケーキあるよ。
誰のよ?捨てろよ?
しっかりシールはがしてあるし....。

セクハラなんて見たことねーよ。女の方からオヤジ管理職に媚びてへばり
ついているのはよく見るけどさぁ。
334名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 00:31
>>332
わけわからん日本語だな。日本語の下手さは
HP社員並みだぞ。
セクハラや不倫を「業績として」残すのか?(藁
335名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 00:32
>>332 納得 そんな話は終了。
業績はどうなのか?
336名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 00:35
>>333
これ、社員じゃなくて派遣だろ?
女性社員はたしかに強いかもしれんが(藁
それに、女だけでなく、オヤジ管理職に
媚びてへばりついてるヤツはよく見るな。
337名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 00:36
>>335
業績だぁ?
悪いに決まってんだろ!
338名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 00:59
セクハラ不倫に関しては、プロパー中途共に美味しい思いをしているようだな(藁
339名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 01:09
派遣はやり放題なのか?
羨ましいゾhp
340名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 01:20
セクハラの話は結構聞くな。
まさにオヤジ天国だよ。
341名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 01:29
でも、まじで人材流出していくんだろうか・・・。

ここのpart2とか(1から4まで選ぶ直前は)
かなり盛り上がってたが、そのわりには見た
ところ俺の周りは結構平穏に勤務してるし、
2chに書き込んでた奴なんかどこにいるの?
って感じです。

結局「ま、いいか」ってな感じでHPで続け
ていくんじゃないのかな。
342名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 01:32
hpさ〜ん。
なんか世間ではIBMやコンパック等の外資から
国内メーカーまでIT技術者のリストラの嵐だよ。
上がこんな状態だから、下請けの協力会社や派遣会社なんかはもっと酷いだろうな。
今後生き残れる技術者は、本当にスキルがある人ばかりになってしまうよ。
そんなぬるま湯の中でいていいの?
hpの代紋はずしたとき一人でやっていけるの?
世間のマルチベンダSEの上を行くだけのスキル持っている?
OSやAPのインストール、設定なんかはhp-usからマニアル落としてくれば、
同業者ならすぐに出来るよ。なにも高い単価おたくに払わなくても
(そんなことは知っていて当然か)
343名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 01:34
社員になった派遣さん萌えー
でもオヤジにしかさせてくれないんだよね(萎

元派遣の妾さんはババァになったらどうなるんだ?
リストラか?(藁
344名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 01:59
>>342
かわいそうに、スキルが低くて悩んでいるんですね。
みっともない駄文を書くのはやめましょう(藁
きっとリストラ寸前で情緒不安定なんでしょうね。
マルチベンダSEだって。(ぷっ
よかったらHPさんに転職してスキルを磨いてみては
いかがです?雇ってもらえるかどうか怪しいがな。
345342:2001/07/17(火) 02:04
>>344 お休み!! 後よろしくね。
346名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 02:06
>>343
社員になった派遣さんって、本当に居るんですか?
セクレかなんかになるの?
347名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 02:11
>>346
いる。派遣から正社員の募集があった。アドミ。
348名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 02:23
>>346
うちの営業本部にいるよ。セクレタリ(SC)やってるよ。
もちろん派遣のままセクレタリやってる人もいる。
特に営業マネージャやマーケのセクレタリは今や殆ど派遣
じゃない?
349名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 02:25
>>342
「スキル」ってなんですかああああ???
350名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 02:35
>>330
僕も不倫したいな。どこの部署がおすすめですか?
351名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 02:59
たぶんもう書き込みしないほうがいいよ。
352名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 03:13
hpパビリオン2000が600MHz/15GBに!
値段は据え置き49,800円です…
353名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 03:29
セクレって\1500/Hなんだね。
ttp://www.tempstaff.co.jp/index.html
\5K/Hくらい貰ってるのかと思った
こんなんじゃ不倫でもしないと生活できないね
354名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 03:41
>>349
「スキル」とは、日本語に訳すと「はったり」です。
355名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 03:51
派閥、学閥、セクハラ、不倫。
とても外資系とは思えないのですが、これはHPだけのことなのですか?
サンとかも似たような事をやってるのですか?
356名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 04:01
>>355
派閥、学閥は人が集まればできる。元会社閥なんてのもできる。
セクハラ、不倫は、給与水準の高い外資系の方が多いと思うよ。
貧乏亭主には、不倫する金も無いよ。
357名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 05:49
日本HPレベル低すぎる・・・・
358hello:2001/07/17(火) 14:09
就業時間内に書き込みしているのは止めようぜ、
359名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 19:36
>>358
誰が就業時間内に書き込みしてるの?
みんな しっかり 時間外に書き込んでるよ
昼休みに書き込んでる者 あんたはえらい
360名無しさん@引く手あまた:2001/07/17(火) 19:38
>>358 バレルからやらない、前はやっていた。
361名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:08
ここへの書き込みって、ITで見てんのかな?
362名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:09
>>361
内容を?それとも会社経由のアクセスを?
363名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:10
>>362
アクセス
364なー:2001/07/18(水) 00:15
間違いなく見てるって。
少なくともプロキシサーバには何らかの形で足跡残るし。
takaido-proxyとか、hachi-proxyとか経由してんでしょ?
ついでに言うと何のためについ最近COEで
カーボンコピー入れたと思ってるの?(ニヤリ)
365名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:18
まあ、会社からは見てないからいいけど。
366名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:18
>>364 でも細かくは見てないって、トラフィックとかは統計取っていると思われるが。
367なー:2001/07/18(水) 00:21
でもね、あまりにも目立つ奴は見せしめの意味で
以前の寺メール語り君みたいにあぼーんされるよ。
368名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:25
シニアの人はここの存在って知ってんのかな?
369名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:42
来年入社予定だけど・・・・
別に会社の悪口とか、欠点を挙げるとかそういうのは全然いいんだけど、
社員同士の醜い煽りあいが一番ヘコむ。
370名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:47
>>366
でも、昼飯を食べに外出するときは、PC はスクリーンセーバを効かせて
画面ロックしておかないと、嫌なヤツを無実の罪に陥れるのは
簡単だな!! 俺なんか、色んなところに恨みを買っているから....
これが本当のナリスマシというヤツだ。

やはり問題はITが Audit Trail としてどこまで情報を取れるか?と
いうのが知りたいな?

クワバラ、クワバラ
371名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:50
ITの人は書き込みしてるのかな?
372名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:52
机にカーリーの写真を張ったり、ディスクトップの壁紙
にしている奴。 お前アホか。と言いたい。
まぁHP創立者の写真ならわからんでもないが。
373名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:53
タイプなのでは?
374名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:53
カリたん、ハァハァ(藁
375名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:54
八王子officeでカーリー尊氏の写真を見た。
引いた。日本じゃまずいでそ。
376名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:55
>>375 ね、居るでしょう。周りの視線気にならなのかねぇ
377名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 00:56
>>369
結局、この会社の構造って江戸時代のエタとヒニンが対立する
構図なのよ。でも階級闘争が起こらないように、部署間とか
営業とエンジニアとかいう対立をわざと演出しているとしか
思えない節もある。結局貧乏人で才能の不足した馬鹿同士が
下らないことでショッチュウ
争っている。ある意味、平和っていう言いかたもできる。
わくわく動物日記と思って眺めると非常に楽しめるのも事実だ。

それに、ステークホールダが互いに協力するってシナリオを
書けるお利口さんが非常に少ない。第一、うえ、がそうだから
どうしようもない。
378名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 01:00
379名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 01:01
>>375
でも、T社長だと、本当に新興宗教ぽくってもっと恐いぞ。
380名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 01:02
>>377 言っていることは事実かもしれないが、
1行目の後半部分の発言ありゃマズイ。
381名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 01:16
さあこれからどうする?どうやって業績を上げていく?
良いアイデアはないものか?
382名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 01:17
このページ最近見てます。

http://www2.nasicnet.com/~asky/
383名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 01:22
>>381
7/31まで社販でjornada売る。
しまった!もうやってんじゃん!!
384名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 01:24
転職してからよく思うことがある。
HPは不思議な仕事の仕方をしている。
これでは、あがるものもあがらん。
385名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 01:29
つべこべ言わずに仕事してない奴はリストラしろ。
社員減らせ。人が忙しい時に遊んで居る奴。遊んでも上司と
なかいいんで評価はいい馬鹿たれ。ここはバブル期前の
日本企業か?
386名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 03:08
>>385
リストラされて来たのに、またリストラか。フーッ(溜息)
387名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 07:45
リストラはいつやるのでしょうか?
転職したばかりで、今やめると退職金がほとんどないので
せめて早期退職の割増金がほしい。
388名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 17:32
age
389名無しさん@引く手あまた:2001/07/18(水) 20:09
age
age
390名無しさん@引く手あまた:2001/07/19(木) 00:01
こんばんはage
391名無しさん@引く手あまた:2001/07/19(木) 01:37
オヤジと女性に優しい会社、それが日本hp。
両方ともコストだよ、早く切ろうゼ。
392名無しさん@引く手あまた:2001/07/19(木) 01:41
社内のITもさぁ、技術無いんだから変な物インストするのヤメテくれよ。
何だよあの社内ツールの貧弱っぷりは。
ストーカーみたいな事する暇があったらもうちょっとマシな物作れよ!
このバカチンがっ!
393名無しさん@引く手あまた:2001/07/19(木) 01:42
九尾きりのことなんてもう上のほうじゃ話ががんがん進んでんじゃないの。蘭キングやってるところもあるでしょ。1とかつけられたりして。我が着けてやりたいやつがいるわい。
394名無しさん@引く手あまた:2001/07/19(木) 01:56
さぁそろそろ第2弾が来るぞ!!
今度こそバッサリとイクらしいゾ。
でも、対象はレベル4〜7でPRB1の奴です。
これ以上投資価値が無いから。
まぁ外資の金融、コンサルではよくある事だね。
395名無しさん@引く手あまた:2001/07/19(木) 02:02
オヤジが対象じゃないところがミソだね。
終わったなhp。。。
396名無しさん@引く手あまた:2001/07/19(木) 02:10
>>395
早く次の職探せよ...
397名無しさん@引く手あまた:2001/07/19(木) 04:46
age
398名無しさん@引く手あまた:2001/07/19(木) 05:04
>>396
おまえもな。。。
PRB1だったけどもう内定もらったよ、フフフ
399名無しさん@引く手あまた:2001/07/19(木) 05:22
saga
400400:2001/07/19(木) 05:23
401名無しさん@引く手あまた:2001/07/19(木) 14:36
>>395
これでまたオヤジ濃度が上がるな...
給料の高いオヤジから切ってくれよ
402派遣労働者:2001/07/19(木) 22:39
ボク、ハケン。
ココノカイシャ、トテモヤダ!
403名無しさん@引く手あまた:2001/07/19(木) 23:44
やばいの書いたヤツ一人特定されたらしいね
それ以来このスレ書き込み減った?
ちと残念
404名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 00:10
>>402
派遣のせいにしやがって汚い奴。
405名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 00:11
ごく一部だと思うがインストール要員は行き先なし。
406名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 00:25
>>404 もうネタ切れじゃない? それと何でそんなこと知っているの?
407名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 00:56
派遣辞めさせて静かになれば、やっぱり派遣が書き込んでた
ということになるのかな?
408名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 01:09
撤退した派遣社員はおおいのですか?
409名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 01:50
>>403
本当ですか?
ちゃんと見てるんだねー。
410名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:02
>>403
どこから特定したんだろ?
書き込み内容から?それともアクセスログ?
でもって、特定されたヤツはどうなるんだ?
411名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:04
>>403
そいつ、近々懲戒処分になったりするんかな。いったいどこの奴だ?
412名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:11
>>410
2chからってことは無いだろ

だいたいそんなマズイ発言あったか?
ほとんど事実だろ
413名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:20
>>403
ネタだろ?
414名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:20
今日の感謝のメールは訳わからなかったね。
415名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:24
>>403
ホンとかねー。夜這い奴て何(聞くなてか)。demo夜這いくらいだから2W0Hで知っているやつが絞れるとか。個々は駆使もつかえんしマントラからきたら風呂敷ログばっちりでしょ.
416名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:27
今日公開されていたフィオリナのメッセージ、まるで宗教団体のようだった。

インドネシアHPは、もともとは給料カットボランティアプランの対象外
だったのだが、それを知った従業員が、自分たちも参加させてくれと
訴えたそうだ。本当かね。インドネシアにも寺澤みたいな、アメリカ様
マンセー、って野郎がいたんだろうな、きっと。

あめりかでは、「私は入社して間もなくて、大した給料をもらって
いないが、このプランに参加できることを誇りに思う」バカ女がいる
そうだ。

腐れ万個のフィオリナはどれだけ身銭を削ったのか知らないが、こんな
ことを書くなんて、幸福の科学か創価学会か、いずれにしてもカルトと
紙一重だわな。

どうせ、これまで三週間何もメッセージを出さなかったバカ寺澤も、
バカ女の尻馬に乗って、「協力ありがとう」とか何とか、週明けには
下らんメッセージを流すんだろうな。

日本HPでは給料カットを選んだ奴が3割ぐらいで、有休返上が5割ぐらい
だったそうだが、寺澤はこれで面子が立ったのかな。もともと、給料
カットを選べなんてご宣託はアメリカ様からは来てなかったはずだが、
テラ公は何を勘違いしたか張りきって給料カットをやりたがっていたが、
寺澤の言うことを間に受けたボケナス従業員は3割しかいなかった、と
いうことだろう。あるいは、3割もいた、とうべきか?

まあ、カルト宗教団体に堕してしまったHPに幸いあれ、ということか。
417名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:29
>>414
あれを読むと、経営責任を社員の給料での肩代わりさせた事実を
強引に"美談"にして解釈させようとしてるぞ・・・なんだそりゃ。(藁
418名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:29
3割もいたのか
419名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:30
なんかMGR連中が一斉に休んでねーかー?
働けよ。
420名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:31
テラはメッセージ出すのかな?
なんていってくんだろう?
421名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:33
>>417
まあ、日本の軍国美談みたいなもんだな。

キグチコヘイ ハ シンデモ ラッパヲ ハナシマセンデシタ

おれはキグチコヘイにはなりたくないけどな。
422名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:33
>>412
アクセスログに関して技術的な解説をすると。
(1)書きこむユーザが加入しているプロバイダのアクセスログ
(2)2ch アクセスログ
の両方を付き合わせて書きこみユーザが誰なのか?を特定しないと
厳しいでしょう。また、プロバイダは必ずしもユーザ本人が使用
しているとは証明できないし。(例えばHP共働き家族などの場合
同じアカウントを共有していると仮定すると旦那が使っているか?
カミさんが使っているか?特定できないわけだし。)
ここにアクセスしている人でどんな情報がアクセスログに残って
いるか?心配な人は以下の URL でチェックしてみてちょ。

http://www.taruo.net/e/?

こんなログが 1)加入しているプロバイダと 2) 2ch に残って
いるはずだよ。案外ビビッテいる人が居たりして。
423名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:35
>>420
内容はなんでもいいが、腐れマンコが何か言わない限り、自分の言葉で
何も語ることができない奴が、月給390万も盗んでる「社長」だという
のは腹が立つ。どうせ極東営業所長に過ぎないんだし、どうみても給料
取りすぎだな、こいつは。盗人猛々しいやつだ。
424名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:38
寺澤とか、太田とか、河原とか、使えねえ奴が何でこんなに上に居るんだ?
425名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:47
>>417
会社の業績が悪くなったことについての経営責任なんて、経営陣の誰一人として
考えてないぞ。だから、日本営業所のハゲ所長以下も、あっけらかんとしてるん
だろ。業績悪いのはHPだけじゃない、そうだからな。ばかか。IBMの業績発表見て
みろ。GEの業績見てみろ。経営者がカスなんだということを認めようとしないんだな。
426名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 02:57
>>423
どう考えたって、HP極東営業所長さんはトップの資格なし。
何でこんなヤツが毎月400万近くの月給もらって、雑誌のモデルにもなって、
ヘラヘラしてられるんだ?世の中何か間違ってるよ。
427名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 03:00
>>424
通常、日本の上場会社であれば、株式を公開しているので
株主総会という試練をくぐらなければならない。
つまり取締役は株主に対して経営責任を負わなければならないし
いい加減な経営はできないという歯止めになっている。日本の
一部上場企業の社長、会長に、T氏を会わせると、見劣りするのは
言うまでもない。それは、単に背負っている責任があまりにも
違いすぎるからだ。
また、この会社は日本では非上場会社であるので、株主に
責任を追及されるわけでもなければ、明示的に経営責任を追及
される機会も無い。事実、アメリカの経営陣にさえ機嫌を取って
いれば、なんとかやっていけるという、日本の御役所の官僚制に近い
組織形態になっている。これが非常に問題である。つまり日本法人が
構造的に日本の顧客や株主ではなく、米国本社のご機嫌さえとっておけば
成り立つ構造になっているのが最も問題だ。もっと、顧客や株主の方を向いて
仕事ができる構造改革が必要なのは言うまでもない。これは決して
評価 1 のヤツをクビにするという小手先の技では解決しないだろう。
428名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 03:06
>>427
俺は外人ご機嫌取りなんてやだな。
だから上にも上がりたくない。
給料だけあげろー。
ここはマネジャー至上主義でプロフェッショナルを評価する土壌がないんだよね。
やっぱ辞めるべき?
429名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 07:34
>>428 それはIBMでは導入済み。NECも最近導入済みだそうだ。
大きな実績を残したプロフェッショナルには、
最高で役員クラスの年収がもらえる(そうだ。)
430名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 07:38
>>407派遣には回ってこない社員にしか知らない情報もあるのではないですか?
>>422 プロバイダから2chへたどり着くまで、
いろんなプロバイダ経由しているから簡単には調べられないのでは?
431名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 08:50
>>427
寺澤は、松下電器の社長に謁見したくてしょうがないそうだよ。
でも、相手のほうはカリフォルニアの田舎企業の極東営業所長
なんかに会ってもしょうがないもんね。哀れだね。
432名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 09:15
日本HPの社長だなんて言っても、まともな日本の会社にいたらせいぜい課長クラス
ぐらいの仕事しかしてない。課長風情が松下の社長に会おうとしたって、そりゃ
無理だよ。分不相応ってもんだ。だいたい、寺澤なんかなんの権限もないし、経営者
として、あるいは人間としての見識もないんだから、会うだけ時間の無駄。

所詮、注文取りの仕事しかしてこなかったような奴が、アメ公の受けがちょっと
よかったから営業所長になり、たまたま社長なんて肩書きがついたんではしゃいで
るんだろうな。

外人が来てるとへらへら、ぺこぺこしながら一生懸命ご接待してるみたいだ。
いつもは本社の2階で暇そうにしてるね。
433名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 12:04
434名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 14:59
転職するとしたら、どこへ行く?
IT業界、それとも全然ちがう業界?
435名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 16:24
>>426
給料390万円の寺澤は、2割カットで310万円か。いいご身分だな。
一方で携帯電話を解約しろとかPCを買うなとか言ってるのにさ。
436435:2001/07/20(金) 16:29
従業員の痛みがわからないような奴は、社長の資格なんかないよ。
経営責任を社員に押し付けるような踏絵を踏ませておいて何も痛痒を
感じずに雑誌のモデルなんかでニヤついてる社長、従業員の苦労を
理解して経営に反映させようとは微塵も考えていないアメ公の言いなり
人事、結局は注文取りしかできない無能営業部隊のご機嫌ばっかり
取ろうとする管理統括、本当にもう会社であることを止めるべきだな。
法人としての日本HPは解散し、アメリカHPの在日支店とすれば、名実が
一致していっそ潔いと思うぞ。寺澤よ、どうだ?
437名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 20:24
こんなところでグダグダ言ってたって、何も変わらねえだろうが。
給与カットに反対だとか社長が気に入らねえとか、文句があるなら
組合の執行委員にでもなって、ストでも起こせばいいだろうに。
3000人もいるのに、骨のある奴はいないのか?

文句言ってる負け組は、黙って働くか転職すれば?
転職したって雇ってくれるところないんだろ?
438名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 20:39
>>437
出た出た「負け組」発言!(大藁
勝ち組の皆さんは、こんなとこ見てないでどうぞ一生懸命
働いてくださいね。
あんな組合の執行委員になることが「骨のある奴」のやる
ことだとも思えないね。
私はここでさんざん文句を言わせてもらった「負け組」だが、
めでたく次の会社は決まったよ。要らないご心配ありがとう。
439名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 20:48
>>438 437の「負け組」発言にはワラタ・・・
何でも「勝ち組」「負け組」にこだわる奴
アホヤ
440名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 20:49
>>437
雇ってくれるところ、あまり無いらしいですね。
この会社は、独自のカルチャーを作りすぎてしまうので、
転職の際は敬遠されてしまうと聞きました。
特に、同業他社の場合はその傾向が顕著だそうです。

うちは同業ではないですが、エンジニアで社員募集をかけたところ、
この会社の方が何人か応募してきたそうです。
経歴的にはすばらしいのですが、実際に会ってみると、
「うーん・・・」という感じだったそうです。

負け組みさんだったのかもしれませんね。
441名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 20:56
>>437
文句言ってるだけの社員は確かに負け組ですね。
442名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 21:05
HPという社名を聞くとインパクトあるけど、
業務知識を知らず、設定作業しか出来ないとあれば、
即戦力には至らずなのです。 聞くところによるとドキュメント類
もコピーで作っているとかいないとか。
443名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 22:13
>>442
今後は、別の意味でのインパクトがありそうです(藁
>>440
おれは中途ですが、独自のカルチャーに着いていけず
苦労してます。
444名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 22:46
>>442
ドキュメントなんてどこもコピーだろ?
じゃなきゃ生産性あがんねーよ。
445名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 23:06
>>444 なわけない。
446名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 23:08
>>444
つーか、君たちから‘生産性’という言葉は聞きたくない。
447名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 23:23
>>446
じゃあ「手抜き」ならいい?
448名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 23:32
>>442
業務知識なんて、基礎知識の本を何冊か読んでヒアリングすれば
すぐ身に付くもんだと思うけどな。メーカーのSEなんか新人の
ときから、そんな感じでやってるよ。
449名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 23:34
>>448 なわけない。世の中甘く見すぎ。
450名無しさん@引く手あまた:2001/07/20(金) 23:50
>>449
同感
例えば、HPCの金融にエキゾティクディリバティブ
のシステム組めるやついるの?
今更、旅費精算システムとか何かに高い金払う客は
いないでしょう。"60分で分かる仕分け"とかいった
基礎知識の本なんて何冊読んでも時間の無駄。
451名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 00:00
>>450
それって、違う会社で同じようなシステムをまた作り直す
んでしょ?実際、そういう例多いけど、無駄金だよね。
パッケージ使うか、独自なシステムで差別化する方が賢いよ。
452名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 00:01
>>448
お前みたいなバカが多いから日本のSEはバカばっかりとか言われるんだ。
反省してしっかり勉強しなさい。
ほんっと、システム業界はアホばっかり。でも、単価は高いで厭になる。
だから力のある人にはいくら払っても惜しくないんだよね。発注する立場と
してはね。
453名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 00:01
ともかく、世の中甘く見すぎ。
454名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 00:08
>>453
賛成!
特に入社から間もないちゃらちゃら野郎達。SEで実際使えるように
なるには5年はかかる。その間にセンスのない奴は脱落。
とにかく、客の金で勉強させてもらってることを忘れないでほしいな。
455名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 00:12
age
456名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 00:16
転職組ですけど、この会社って業務知識や他社情報知らない人
多いよね。
そういうの必要ないと思っているのかな?
457名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 00:19
>>456
SIやらないんだからしょうがない。
狭い範囲で仕事してるんだよ。
458名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 00:20
>>456
ほんの4、5年前まではいたんだよ。
ERも書けて、当時割と最新だったオブジェクト指向
分析を使用して業務分析が出来る人。
でも、こんな人はみんなどっかへ出て逝った。
459名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 00:26
>>458
そうだったんすか。
あと、1つ気になっていることがあって。。。
HPの人って勉強しないよね。
社内では優秀って言われてるみたいだけど、市場価値的には
どうかな?って人が多いような気がする。
基本的に勉強が足りないなって感じ。
460342:2001/07/21(土) 00:33
呆れたのは >>342 の書き込みに対して返ってきたレス
のレベル&モラルの低さ >>344
461名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 00:36
>>452
まさしく同感。優秀な人にはいくら払っても惜しくない。
しかもそういう人は人格的にもすばらしい。若いのに。
当然売れっ子で忙しいはずだが、そういう気配はこれっぽちも
見せない。
ちなみに某invent企業の人ではありません。
462名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 00:41
>>460
未だ内定の出ない学生さんも混じっているようですから。
もう夏休みかぁ。
463名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 00:48
白々しい。
464名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 00:52
>>458
私の先輩(hp出身)もそういう人だったのかもしれません。
のんびりしたいい会社だったって今でも言っていますよ。
中途社員募集するときもhpの人だと、おっ!と思うそうです。
とても頭のきれる人で、さすがhp出身、と尊敬していましたが、
このスレを見る限り、社風はだいぶ変わってしまったのでしょうね。
465462:2001/07/21(土) 00:59
>>463
何が白々しいんですか。
私はただの通りすがりですよ。
やつ当たりと責任転嫁ばかりしていると、
あなたもHPの社員さんと間違われてしまいますよ。
466名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 01:08
ふーん。
467名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 01:23
>>465 ???
468342:2001/07/21(土) 01:29
なんか 疲れた。
うちはHPもSunもAIXもそろっているよ。(メインはHP)
設定ならhpjの人間に頼まなくても、社内SEで出来る事だよ。
むしろ業務知識がある分、うちの社内SEの方がマシかもしれない。
   
    ユーザ企業のシステム部門のものより。
469名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 02:41
448がHPの人間かどうかはわからないけど、業務知識に関して言えば、そういう
ものを勉強しよう、という意欲は低いよね、HPの人は。SEに限らず、営業だって
客先の業務について勉強してなきゃいい提案なんかできないんだけど、そんなこと
これっぽっちも考えていないから、肝心なところで逸注するんだよな。

最近では携帯電話屋のプロジェクトがその良い例。営業のY瀬がバカ過ぎ。
470名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 03:35
「業務知識がある」という人は、技術に弱い場合が多い。それじゃ殆ど
ユーザじゃないかと思う。結局、ユーザに話を合わせる技術営業として
の役割なんだよね。
471名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 10:14
>>469
>>携帯電話屋のプロジェクト
なんか失敗したっけ?
472名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 11:51
>>470
であれば、コンサルティングとか、
SIと言う言葉は使わないでください。
ただの箱売りメーカーやっててください。
473名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 11:59
>>470 設定作業が技術ですか?
474派遣労働者:2001/07/21(土) 14:37
ボク、ハケン
ココノタイセイ、クサッテル。
475名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 14:41
ぼく、ドラえもん
のびたクン、クサッテル
476名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 22:49
>>473
技術だと思うよ。実際、設定マニュアルとか見ても、「難しく書いてる」
とか言ってできない人多いからね。前提知識が無いと設定もできない。
477名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 23:03
>>476 それはあくまで一般人からみた話。
同業の人なら出来て当然。
HPの人間しか出来ないスキルではない。
比較の対象が全然違う。
478名無しさん@引く手あまた:2001/07/21(土) 23:13
この会社の事務系部門はどうよ?
まともに働いてんのか?
479名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 02:40
>>478
事務系?営業所なんだから、事務系(管理系)部門がまともに働いてるわけないじゃん。
バカ営業の奴隷だよ。
480名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 03:17
>>476

設定作業は、技術とは呼べないでしょう。

「ボクはこんなに色々細かい設定方法まで知ってるんだよ」
というタイプの人って、技術者とは呼べないと思う。
それは何処まで行っても作業員だと思う。
教わった事をその通りにこなせればそれでOK。

技術者ってさ、
ハードではプロセッサの設計とか基盤の設計とかさ、
ソフトでは通信プロトコルの設計とかエージェント
ソフトウェアとかアプリケーションの設計とかさ、
そういうことをやってる人のことを言うんじゃないの?
481名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 03:58
>>480
技術屋と呼べるかどうかは設定するものによるよ。
sendmailを手動で設定できるならそれは技術者と呼んで
差し支えなかろう。
君の言う技術者はどちらかと言えば特殊技術の類になる。
プロセッサや基盤の設計なんかは特にね。

まあ技術者だろうと設定屋だろうと、呼び名は何だっていい。
結局なにが出来ると金になるのか、が全てだからね。
482名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 04:19
>>477
設定って、パソコンの簡単な設定とか考えてるんじゃない。
パソコンでも、難しい設定もあるし、UNIXやDBやネットワークの設定
にはそれなりの知識いるし、SEやコンサルでできない人はいっぱいいるよ。
483ソフト開発担当者:2001/07/22(日) 04:22
HPのプリンタにはホント、迷惑してるよ。
484名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 04:29
馬鹿コンサルクビで。
485名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 04:47
>>483
どんなところが迷惑?最近の990Ci(だっけ?)あたりは、インクジェット
の中ではスピードも早いし印字もきれいだし、オフィスで使うには結構
優れものと思うが。あ、もちろん葉書に関してタコだってことは知ってるよ。
486485:2001/07/22(日) 04:49
>>483
スマソ、ユーザーとしての話だと思って反応してしまったが、
483さんはソフト開発担当者ですね。では、私の出る幕はないです。
お騒がせしました。
487名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 12:14
>>478
事務系なんて営業やコンサルより腐ってますよ。
488名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 14:28
>>487
昔々、この会社では、出張したときには、御昼ご飯を
会社にチャージして良いといるルールがあったとさ。
そこへ、客先には逝くことも無い事務系職員が言ったとさ
「経営陣様、営業やエンジニアだけが出張をして会社の
御金で御昼ご飯を食べられるのは不公平じゃないですか?」
そこで経費節減を考えていた経営陣は渡りに船とばかり
組合と交渉をしました。
「昼ご飯は世界中どこへ行っても食べるものだ、だから
南極だろうが北極だろうが、出張したときには自腹で食べなさい」
そうして、この会社では世界中どこへ行っても御昼ご飯は自腹
で食べることになったそうな、めでたし、めでたし。
489名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 15:09
>>481
確かに、プロトコルの設計とか実装やカスタムASICの設計なんかは
非常にニッチな特殊技能の部類でしょうね。
結局こういった R&Dって5年くらいのレンジで開発をするから?
5年先を予想しなきゃいけなんですよね。また、開発は一度走り始めたら
大幅な起動修正が効かないし。ビジネス的な成果に関しては、
かなり博打的なところがある。
米国企業が M&A を企業戦略の一つにしているのも自社で
莫大な開発コストを負担するより、成功している企業のテクノロジ
を金で手に入れたほうが経営リスクが少ないという目論見が
あってのことだし。
 それに比べれば、設定屋と馬鹿にされているけれど、少ない
リスクで日銭が稼げる、設定屋も悪くないと思うけれどな。もちろん
顧客の要求を聞いて、設計をしてきちんとした設定に落とせるのは
いうまでも無いことだけれど。それに世の中エンジニアといっても
色々なエンジニアがいるわけだし。R&Dエンジニアだけが偉いわけ
じゃないよね。俺も昔 R&D やっていたことがあるけれど、はずしたら
浦島太郎になる確率は非常に高いよ。
490名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 17:11
>>488
まあ、お客さんと食べれば接待費になるし、出張費もあるから
それくらいいいよ。
491名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 17:56
HPの技術レベルなんてしれてるだろ。K-netで役に立つことなんてあるか?
マニュアル読めば書いてあることしか載ってないじゃん。

設定屋がダメだとはいわないが、応用がきかないんだよ。ハード構成や動かす
アプリとかによってちゃんと設定しろよ。
492名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 18:17
>>488
>>490
基本的には490の考えが正解。営業が会社の金で飯食おうなんざ
間違ってる。客と食う時は接待費。あたりまえのような気がするが。
事務方バカにしてるけど、事務作業も結構ノウハウがつまってる。
上手くできる奴の方が少ないと思うよ。ここで自分の技術や営業力に
自信をもってる奴らにもね。hpだから技術屋とセールスがちやほやされるが、
普通なら技術屋くらいじゃないの?事務屋と同等なのは。
493名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 20:11
セクレタリなんか社員で雇うべきではない。

うちも派遣にしました
投稿者: neko_inu_tanuki 2001年7月02日 午後 2時47分
メッセージ: 7 / 25
僕の会社でも正社員OLをトンでもないとこに転勤命令をだし、結局退職。そして、安月給で派遣を採用してます。
20代後半でこの派遣も切ります。つまり、当社のOLはいつも若く安月給なのです。いいことずくめ!しかも、
われわれ男子正社員の給料は上がりました。
正社員ならいくらOLでも年齢とともに昇給、態度もでかくなります。その点派遣はいいね。極端な話、
その日に首にもできるし、退職金なんかゼロ円。

うらやましい・・・
投稿者: tenjin_oyaji 2001年7月02日 午後 4時34分
メッセージ: 9 / 25
我が社には40代OLが2人いる。2人とも未婚。仕事はせずに人の悪口とTVの話と昼飯は何にするかを朝から心配している。
ますで「ワイドショーババア」である。5時になればすぐ帰れる様に4時過ぎたら仕事せずにスタンバイ。定年まで会社にいる
つもりで「会社が潰れたら困ります・・・」なんてほざいているが。こんな正社員を派遣にするにはどうしたら良いだろうか?

--------------------------------------------------------------------------------

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=EMP&action=m&board=1834751&tid=a5ua5ja1bca5bfa1bca4ha4oa5bfa5c0a4nbbha4a4bcna4fffc8dba4a4oabfafbct&sid=1834751&mid=7

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=EMP&action=m&board=1834751&tid=a5ua5ja1bca5bfa1bca4ha4oa5bfa5c0a4nbbha4a4bcna4fffc8dba4a4oabfafbct&sid=1834751&mid=9
494名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 21:22
ボク、ハケン
ココノチュウト、クチダケダ。
495名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 21:30
>>493
で、何が言いたい訳?アドミの仕事は派遣で充分ってこと?
そう思ってる限り、HPのコンサルはコンサルとしての資質がないか、社内の
意識がずれまくってるってことだな。そんな会社に発注はできないね。
そう考えているのが君一人であることを願うよ。ま、別の客を騙すのから関係
ないかもしればいけどね。
496名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 22:02
>>495 何が言いたい訳?
497名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 22:09
>>495
>ま、別の客を騙すのから関係ないかもしればいけどね。
意味が通じません。日本語がおかしくないですか?
498名無しさん@引く手あまた:2001/07/22(日) 22:17
>>495
俺もそれ書きこもうと思ったんだけど、何かかわいそうになって
やめておいた。少し落ち着こうよ。
499498:2001/07/22(日) 22:18
やべ、>>496,497だった。
500500:2001/07/22(日) 23:05
get
501名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 00:09
>489
確かにR&Dは重要だ。
しかしコストである事を忘れずに。
502名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 00:11
>493
確かにセクレは若くて、綺麗で、安いがいいヨネ!
hpの女性は年取ってもヤメ無い。
何故ならhpはラクな会社だから。(オヤジと女性にやさいい会社)
503名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 00:25
hpは年寄りが多い会社。何故ならみんな、楽だから。
働き以上に給料をもらってる。
五十歩百歩だからもう辞めようぜ。こんなスレ。
504名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 00:28
>>503
そういう状況はHPに限りません。どこも同じ。
505名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 00:48
>>481

sendmail.cfを手で設定出来る人って、過去のインターネットの黎明期に
sendmail自体をハックしていたような人とか、SMTPを話すソフトウェアを
開発していたような人でしょう。

一方、むか〜し、OSにくっついていたsendmialの設定でたまたまハマった
事があって、たまたま書式に詳しいだけ、という人もいるでしょう。

またね、「よくわかるsendmail.cf」とかそんな本の一、二冊でも出して
やって、日本語で「sendmail.cfトレーニング」(一週間)でも開催して
やればボンクラ・コンサルタントでも出来るようになるでしょう。

この場合、技術者と呼べそうなのは一番上のタイプだけだと思うけれど。
一番上のタイプの人は下の二つのタイプに比べて、従業員として偉いとか
社会人として偉いとかではなく、エンジニアとして資質・能力的に格上だ
と思う。エンジニアの集団は能力序列であるべきで、素直に能力の低い者
は高い能力を持つ者の指示に従う、というスタイルが普通かつ自然。

技術者として能力そのものが低いのだから、指示に素直に従う設定作業員
に甘んじるか、売り込み役=営業として前線に出れば良いものを、何故か
自信過剰なのか、そうはしなくって、エンジニア集団に居座って、コミュ
ニケーション能力だの、プレゼン能力だの、プログラマは趣味屋でオタク
だの、箱売れて金になってなんぼだの、俺は仕切り屋だの、全体を見るだ
の、歪んだ方向で強引に存在感をアピールしようとするものだから、意識
するしないにかかわらず本来優秀な技術者の足を引っ張っる結果になる。

技術者として根幹の部分で資質・才能・能力的に大きな格差があるところを、
この三つのタイプ、一つの組織で下手に平等かつ同等に扱うから、一番上の
タイプの人から去っていく。
506名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 01:01
真面目な話 テクニカルなスペシャリストが優遇されるような
会社でいて欲しい。でもそれは無理のようだ。
マネージャさんここみているなら何とかしてよ。
507名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 01:37
八王子にいるメガネの派遣(ありゃ社員じゃないよな)
お前ディープすぎる。みた感じ40近いがお前独身だろう。
風呂入ってないのか?臭すぎる。出ていけウザイ。



以上 
508507:2001/07/23(月) 01:42
わるい 結構前だからもう撤退したかもしれん。
俺今高○戸
509名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 01:42
バカ営業とオタクの技術者。
中間がいねーんだよな。
510名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 03:25
>>509

> バカ営業とオタクの技術者。
> 中間がいねーんだよな。

そーだよな、
そーいうときは、アホコンサルを増やすんじゃなくってサ、
営業に技術を教育する機会を増やしてサ、技術屋にプレゼン
トレーニングをつませればいいんだよな!
511名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 10:57
>>510
その通り!
512もしもの為の名無しさん:2001/07/23(月) 21:42
age!
513名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 22:41
社員は絶対。留学経験者なら、新入社員でも派遣をポロクソに言って良し。
派遣の重箱の隅をつつけ、見つけたら袋叩きにあわすべし
なのに、社員にしてもらおうと6年も必死になってこびを売っているやつもいる
514名無し:2001/07/23(月) 23:10
無能なプロパーと有能なノンプロ。
或る意味で、リスクヘッジ出来ていますから、、。(藁

でも、無能なプロパーに揶揄されるとさすがに切れますね。
僕は大人(?)なので、弱虫(頭の中)は苛めないことにしています。

わるいですが、貴方よりマーケットバリューが有ると思いますよ。(藁)>513
優秀なプロパーもいらっしゃることも事実でしょうが、変にエリート意識を持った馬鹿プロパの比重の方が高いでしょうね。誰とは言いませんが、。 あくまで、、。ね

馬鹿プロパ(30歳平均)より高い値段の付いたとあるノンプロ(30歳)より。
515名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 23:18
真面目な話優秀な派遣ならいいと思う。
ただ明らかに必要ない派遣がいる、何故首にしない?
まず馬鹿派遣を切れ! 情に流されては会社が駄目になる。
516名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 23:20
>>515 技術おたく 黒くて臭い奴
517名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 23:26
>>513
6年も雇ってるなら、ホントは社員にしないといけないんだぞ。
518名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 23:28
?????????
??〜??

   ∧_∧
  ( ´∀`)
  (    )  <きれてな〜い
  | | |
  (__)_)
519名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 23:36
HP-USはどう?
520あおりにしちゃ不出来だな。:2001/07/23(月) 23:38
>>513

君はあほか?
6年も居る派遣なら新卒一人に脅かされるほど柔じゃない。
むしろ長く居れば居るほど、日本HP社内の中身の無さに絶望するだけだ。

ふつー長く居るのは「派遣手当」がそこそこ、良いからだろ?
521名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 23:39
HP-USはどう? WWは?
522名無しさん@引く手あまた:2001/07/23(月) 23:55
つまんなくなってきたねー。
そろそろやめようか。同じ内容の繰り返しになってきた。
馬鹿営業、役立たずの事務系、不要なコンサル、
無能プロパー、口だけ中途etc.・・・から構成される会社
ってことで、もう十分なんじゃないのか・・・?
よくわかったよ、もういいよ。
523名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 00:08
>>522の内容が普通の会社だと思うよ。
多少の差こそあれ、どこの会社も似たり寄ったりという感じでは
ないかな?
新卒からずっといる人は、他社のことを知らないので、不満爆発
してしまうというのはわかりますけど。(以前の会社では、同様の
ことを思ってましたから。。。)

ちなみに、前職の会社はもっとひどかったので、今は昔に比べると
大分マシになったなあと思う今日この頃。
524不要なコンサル&口だけ中途:2001/07/24(火) 00:48
>>521
何の話だ?
社員は優秀だと思うぞ。K-Mine を見る限りはな。
K-net よりはるかに使えるわ。

>>523
激しく同意。
525名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 01:28
>>523
たしかにどこでも似たり寄ったりだね。
前の会社も相当ひどくて、今のほうがマシということもたくさん
あるのは事実。しかし、HPJは、他社に比べてかなり未熟というか、
幼稚にうつる部分が目立つなあ、とは思う。プライドが高いだけに、
余計にそう見えるのかもな。部署間で、子供の喧嘩みたいなメールが
大勢の人間にCCされて来たりすると閉口する。
ちなみにおれも不要なコンサル&口だけ中途。。。
526名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 05:41
っていうかさー、景気悪いからー
オヤジ、オバハン、派遣は切っとこうゼー
527名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 05:45
この間のインターロップでHPのセキュリティ製品の紹介してた
メガネ猿みたいな奴はなんなの?
技術、経験無いクセに口ばっか達者だったけどさ。
あれも派遣か?
528名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 06:11
当然だ
529名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 06:51
派遣同士でつるんでいる奴
ウザイなぁ 経費の無駄だから他へとばせ
530名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 11:48
>527
ソイツは社員じゃねぇか、心当たりが。。。
531名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 18:13
明らかに必要ないと言う派遣は切ろうぜ。
仕事ないのに、こっちが無理して仕事作って与えるのも大変。
532名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 19:11
>>527
そんな バレバレ話はやめとけ
おれ すぐわかったよ・・・
533名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 19:55
>>531
自分も仕事無いのがバレて、自分も切られるよ。
534市ヶ谷勤務:2001/07/24(火) 21:45
ふつう経費削減の場合、派遣増やして「正社員」と「中途採用枠」を削減するんだが?

ここのスレッドに書いている大半の社員は、世間知らず君だらけなのかい。
535531:2001/07/24(火) 22:00
>>533
無いのは派遣さんの仕事だよ。
こっちはこっちでやる事があるから、
かまってられないの!

それとちゃんと読んだ?↓
「明らかに必要ないと言う派遣」
536名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 22:03
>>534 素晴らしい意見です。是非
あなたが経営陣へ直にそれを申し出てください。
必ずですよ。

よろしくお願いします。
537名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 22:10
>>535
派遣の指揮・命令者としての責任感が無いね。
おそらく、派遣法とか全然知らない技術バカだろうね。
538531:2001/07/24(火) 22:14
ハイハイ
幾らでも気の済むだけ言ってくださいな。
それで気が済むなら。
539531:2001/07/24(火) 22:19
>>537
言い忘れ。
私そんなに偉くありません。
540名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 22:33
で、最近どんな感じで仕事してんの?

オヤジマネージャは、部下の反乱を恐れ内心ビクビクしながら、
プロパー君は、優秀な中途君の行動に目を光らせながら、
中途君は、プロパー君を馬鹿にする事で妙な優越感に浸りながら、
派遣ちゃんは、撤退されないように毎日のセクハラに耐えながら、
新人君は、自分達は勝ち組ではなかった事実に愕然としながら、

シラけた気持ちで仕事してんの?(藁藁藁
541名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 22:37
>>539
派遣の指揮・命令者と偉いとは関係無いよ。ヴァ〜カ。
542531:2001/07/24(火) 22:49
失礼しました。
543名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 22:53
>>541 ストレス発散した?
544名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 23:01
っていうかさー、景気悪いからー
オヤジ、オバハン、派遣は切っとこうゼー
545名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 23:06
ヴァカのくせに偉そうな口ばっかの社員をクビにしろ!
546名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 23:25

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けよ
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
547名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 23:54

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < いったんCM入りまーす
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
548名無しさん@引く手あまた:2001/07/24(火) 23:59
>>534
素晴らしいですね。おっしゃるとおりです。
ちなみに、この会社って、他社だったらコストを考えて
派遣さんにお願いする作業まで、全部自分で抱えてる
人が多いように思う。
中には、明らかに必要の無い派遣?さんも居るとは思うが、
その旨を上司に報告してとっとと解決せずに、無理矢理仕事
作るのが「大変」になってしまっている、などという呆れた
正社員はもっと困る存在だろう。
549はけん:2001/07/24(火) 23:59
ふーん。
やっと会社に帰れる。
550名無しさん@引く手あまた:2001/07/25(水) 00:08
と言うわけで、派遣さん、社員がイヤになったか?
だったらさっさと辞めてくれ。
551名無しさん@引く手あまた:2001/07/25(水) 00:18
>>550
い、いやな会社ですね・・・
HPwayとかいうやつは、やはり幻なのでしょうか。
今日の派遣も明日の客かもしれません。
あまり品の無い仕打ちはやめましょう。
552名無しさん@引く手あまた:2001/07/25(水) 00:19
>>548
数年前まで、日本HPの離職率は競合他社と比較して非常に
低かった。おそらく年率で3〜5%前後だったと記憶している。
ある意味数字が居心地の良さを証明していた。
しかし、仮に離職率が3%だと仮定して、同期入社の社員が
10年後に何人会社に残っているか?を計算すると約30% は
退職している計算になる。(5%だとすると半分の人間が入れ替わって
いる計算になる。)しかし、どのような人が日本HPに残って
いるか?というのが非常に問題で、大体、優秀な人から他社に
転職していくパターンが多いと記憶している。また、こんな
生ぬるい体質だとどうしても、"掃き溜め的人材"が会社に
残り、"挑戦的な人材"というのはますます流出してしまう。
また、現在までは、会社の公金使いこみでもしない限りなかなか
クビになる機会というのはなかった。したがって、多くの方から
批判されているプロバー社員のプロフィールを分析すると
すべてだとは言わないが、"掃き溜め人材"濃縮されて行くような
会社のシステムになっている。これが浮世離れした社員を生み出す
源泉になっているのは否めない事実だと思う。
要はこういったシステムを変えたかったので例の評価1を2回取ったらBye Bye
ということに関する理論的裏付けになっていると思われる。
553名無しさん@引く手あまた:2001/07/25(水) 00:25
>>552
しかし、日頃周囲を見ていると、プロパーのマネージャは
プロパーの社員が可愛いようです。
まさか、と思っていたが、そういうマネージャは結構たくさん
いる。こういうマネージャが評価をするということは、
やはりろくでもない人間が残っていく可能性は低くないような
気もする。
みなさん、なんでそんなに中途が嫌いなんですか。
だったらこんなにいっぱい採らなきゃいいのに。
554名無しさん@引く手あまた:2001/07/25(水) 00:27


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けよ
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
555名無しさん@引く手あまた:2001/07/25(水) 00:35
>>553
中途が嫌いな人ばかりじゃないですよ。ちゃんと仕事して評価して
もらっている中途の人もいますよ。職場や職種によってかなり状況
がちがうんじゃないですか。
556名無しさん@引く手あまた:2001/07/25(水) 00:58
>555
同意。少なくとも自分の経験した複数の営業部署では全く中途だの
プロパー(聞いたことねえぞ、そんな言葉)とかで差別はない。
概して中途の人の方が優秀な傾向はあるけど、上司がいじめるなんて
聞いたことない。
だからこのプロパーだの中途だのって議論はピンとこないんだよな。
どこの部署だ。 HPC様? アドミン系?
557名無しさん@引く手あまた:2001/07/25(水) 01:07
■■■講評■■■

全体にわたり、まとまりのない社内の様子がうまく表現されており、
賞賛に値すべき作品に仕上がっている。
内容的にも、リストラ、派閥、いじめ、セクハラ等々、
大衆の喜びそうなテーマが盛りだくさんであり、読む者の心を捉えて離さない。
特筆すべきは、平気で機密を漏洩する管理職、
自分の無能さを省みず自己正当化する自信満々のコンサル、
ネタだと知らずにヒステリックに反応する一般職女子社員など、
実在する人物を巧みに登場させることにより、
あたかも社内にいるかの様に感じさせる、その表現技法である。
多くの就職・転職希望者の心が離れていったことに鑑みると、
このスレッドの功績は実に大きい。
これをもってこのスレッドは閉鎖し、今後は DocumentView に新設される
掲示板へ移行することとなるが、
繰り返し同じネタで age 続ける粘着質な先代の意向を尊重し、
さらなる発展が期待される。
最後に、私はこの会社のトップマネジメントであることを
大変誇りに思っていることを申し添えておく。
558名無しさん@引く手あまた:2001/07/25(水) 03:04

age
559名無しさん@引く手あまた:2001/07/25(水) 04:23
>>557
ごくろうさん。
560名無しさん@引く手あまた :2001/07/25(水) 04:41
>>557
おもしろい
GOOD
561名無しさん@引く手あまた:2001/07/25(水) 10:28
おれはつまらない。
562名無しさん@引く手あまた:2001/07/25(水) 10:50
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
  )ノ `Jззз
563名無しさん@引く手あまた:2001/07/26(木) 00:12
>>562
毎日そう思って暮らしてます。
漫画でも読んでるみたいだよ、まったく。
564名無しさん@引く手あまた:2001/07/26(木) 01:55
言い尽くされてるけど、ホント勘弁して欲しいよ。オヤジども。ハァー。
565名無しさん@引く手あまた:2001/07/26(木) 07:26
>>557
都合の悪いことは全て外部がやった事にすればいい。

そうやって仕事をするから評判悪いんだよ。

>私はこの会社のトップマネジメントであることを
>大変誇りに思っていることを申し添えておく。

だったらなおさら。
失敗しても責任は他人へ押しつけたらいい。
その考えを改めるべきだ。
566名無しさん@引く手あまた:2001/07/26(木) 13:43
>>552

> 数年前まで、日本HPの離職率は競合他社と比較して非常に
> 低かった。おそらく年率で3〜5%前後だったと記憶している。

1%切ってたんじゃなかった?
3%程度だと他のかなり定着率がいいITと同じ位の水準だよ。
比類なき離職率の低さを転職雑誌とかで誇ってたと思うけど。

> いるか?というのが非常に問題で、大体、優秀な人から他社に
> 転職していくパターンが多いと記憶している。また、こんな

自他共に認めるようなトップ層に位置する人達は転職しないね。
まわり見てると、転職していく人が多いのは中間層に位置する人達
だと思うけど。中間層でも若干できる部類に入る人達が多いように
思えるのは事実だが。
また誰が見てもDQNとしか思えない人達も転職しないね。
これは転職先がないからか。
567名無しさん@引く手あまた:2001/07/26(木) 20:55
なんでもいいから、早くリストラしてちょ。
568名無しさん@引く手あまた:2001/07/26(木) 21:58
米国では6000人リストラでーす。

http://news.cnet.com/news/0-1003-200-6681572.html?tag=mn_hd
569名無しさん@引く手あまた:2001/07/26(木) 22:03
>>566

> 自他共に認めるようなトップ層に位置する人達は転職しないね。

いや、そうでもないでしょ。例えば現日本のCI○COの社長さん
とか、日本HPでもトップクラスだったような気がする。
大体自他共に認めるTOP層ってどんな人のことを言ってるのだろう?
570名無しさん@引く手あまた:2001/07/27(金) 00:22
>>566

寺猿以外に誰がいる!

黒も寺と喧嘩して最後はくず呼ばわりしてやめったぞ。

みんなも自信を持ってくずをくずと呼ぼう!
571名無しさん@引く手あまた:2001/07/27(金) 00:39
>>568
そうなんだよ。たまんないよ。おかげでダウも下がるし
何よりhp株も下がってるんだよ。
ちなみに12chのWBSでは、NYのレポーターから
「プリンタのヒューレット・パッカード」(まあ嘘じゃない)
「ヒューレットは」(せめて『hpは』にしてくれ)
と連発されてましたよ。
572名無しさん@引く手あまた:2001/07/27(金) 01:31
>>576
ああ、できちゃった離婚の彼?
確かに優秀だったけどねぇ。
573名無しさん@引く手あまた:2001/07/27(金) 19:04
>>568
おいおい
マジかよ

ったく リストラしないために一致団結プランとしてオプション選択が
あったんじゃないの?
意外とCが多かったのか?
574名無しさん@引く手あまた:2001/07/27(金) 20:10
日本HPもリストラ、リストラ♪ d(⌒o⌒)b♪
575名無しさん@引く手あまた:2001/07/27(金) 21:19
ここにいるのは7%かあ。
576名無しさん@引く手あまた:2001/07/27(金) 23:37
しかし、最近会社のやる気というよりは社会のやる気が
無いと思いませんか?
景気が回復するまでは、HP タイランドとかで休息して
いたほうが良いと思う。でも仕事がなくてオーストラリア
から来ていたHPCオーストラリアのヤツラ最近元気なの?
577名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 00:44
日本HP従業員の皆さんへ

すでに新聞やhpNOWなどでご覧になった方も多いことと思いますが、HPは6000人の人員削減を行う
ことを発表しました。 HP全社のビジネス状況は非常に厳しく、7月末に終了する第3四半期の売上は、
前年同期と比べマイナス14−16%になる見通しです。アウトソーシングやコンサルティングビジネスは
増収が見込まれていますが、コンシューマビジネスの落ち込みが大きく、前年同期と比べマイナス
24%となる見込みです。

こうした厳しい状況を乗り切り、将来への成長基盤を築くため、HPでは短期的な経費削減策と長期的な
コスト構造の改革に取り組んでいます。
先に、給与コスト削減プログラムを実施し、オプション形式で皆さんにご協力をお願いしましたが、これは
短期的な経費削減策の一つです。日本HPにおいては、93%の従業員の皆さんに、費用削減に協力する
オプションを選択していただきました。急なお願いで、しかも皆さんにとっては厳しい選択を迫るもので
あったにもかかわらず、多くの方に協力していただいたことに、大変感謝しています。

一方、HPが将来にわたって成長を続けていくためには、組織をシンプルにし、戦略的な投資を行い、
現在および将来に向けて必要なスキルを確保していくことにより、より競合力のあるコスト構造にしていく
ことが必要不可欠です。今回発表された人員削減は、この長期的な視点に立ったコスト構造改革のため
の施策として位置づけられています。

日本HPにおいても、第3四半期、円の売上予測は前年比15-17%減が見込まれ、非常に厳しい状況が
続いています。 かつてない厳しい状況です。これまで実施してきている経費削減は引き続き実施し、
何とか今期の目標に一歩でも近づける様努力していくことが必要です。 そして今回の人員削減に関しても、
日本HPが例外ということはありません。来期に向けて、さらにその先の将来を見据えた
時に、我々もまたコスト構造を大きく改善していかなくてはなりません。
具体的な実施方法に関しては、現在発表できる段階ではありませんが、基本的にはグロ
ーバルなオブジェクティブに合わせて進めていくことになります。しかし当然のことながら日本
の労働環境や慣行を十分に配慮しながら、皆さんとも密にコミュニケーションをとり、議論を重ね、プログ
ラムをまとめていきたいと考えています。

先の給与コスト削減プログラムに続き、今回の人員削減の実施と、相次ぐ厳しい決断に
、従業員の皆さんには、多くの心配や不安があるかと思います。けれど、我々がビジネスを展開する分野
は将来的には、非常に多くのチャンスがあります。現在日本HPにおいても、“ジャパン・ストラテジー
”と称して、我々の得意分野のソリューションビジネスの発展に加え、PC、プリンタ、アプライアンスといった
ボリュームビジネスを伸ばしていくためのプランを作成しており、2ヵ月以内を目処にHPのエグゼクティブ・
コミッティで提案する予定です。これは日本HPのビジネスにとって、大きな追い風となるものです。

この危機を乗り越え、長期的に競合に負けない体質を作り上げていけば、必ず次の成長
につながると確信しています。今はまず、お客様を第一に考え、第3四半期の残り数日に全力を注ぎ、第4
四半期の目標達成につながるよう、一人ひとりがそれぞれの役割をきっちり果たしていただきたいと思い
ます。

なお、今回の人員削減の発表については、その内容が株式市場に影響をもたらす恐れが
あることから、事前に従業員の皆さんにお知らせすることができず、USでは社外への発表と同時に、社
内にも発表されることになりました。したがって、日本を含むAP諸国では、外電を通じての発表が先に届
くという結果となりました。従業員の皆さんへのコミュニケーションが遅れたことは、私としても残念ですが
、こうした事情があったことをご理解ください。
578577:2001/07/28(土) 00:47
>>577
厳しい状況というのが、結局売上のことしか言っていないのに、唐突に
経費節減とかコスト構造の話が出ているのは不可解。売上を上げることと
コストを減らすことは関係ないはず。寺澤バカ過ぎ。これで従業員に協力を
求めているつもりだとしたら、寺澤もバカだし、それを補佐している(と思われる)
管理統括の鈴木も愚かだよね。
579577:2001/07/28(土) 00:51
>>577
それにしても、カタカナが多いね。日本人なんだから日本語で語れよ。
本当に寺澤は西洋かぶれの大ばか者だな。今日の電話メッセージでも、
6000人カットは長期的視野に立った戦略とかなんとかいってたけど、
そんなわけないじゃん。目先の株式市場の評価しか気にしてない
腐れ万個のフィオリナの責任逃れに追随してどうするんだよ。寺澤も
フィオリナの腰ぎんちゃくの腐れチンポか。
580名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:06
>>569
えっ。どこに自他共に認めるトップ層が残ってるんだ?
自分だけで勝手にトップ層だと思い込んでるやつならいっぱい
見るが。
なんか、この会社でずーっと育ってる人って、シアワセだよなあ。
581名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:26
>>577
売上が厳しいという話と経費節減との間の論理的な関係は何も説明されて
いないね。これを読むだけでも、寺澤、そして日本HPの経営陣がいかにばか
であるか、よくわかるよ。
582名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:30
>>581
経営=方針を定め、組織を整えて、目的を達成
するよう持続的に事を行うこと

らしいからね。日本HPの経営陣は「経営」してません。
583名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:30
最近注目の日記サイト二つです。
面白いっす。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/7126/index.htm
http://www2.nasicnet.com/~asky/
584名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:33
>>581
日本支社長が .....なのは HP Confidential だったのでは?
585名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:35
>>584
意味が分かりません。何?
586名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:37
>>584
公然の秘密?
587名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:40
きょうになってやっと、寺沢は電話メッセージで「ありがとう」と
言っていた。遅すぎるんだよ、ヴォケ。この失われた一ヶ月でどれだけ
人心が離反したか、わかってないね。
588577:2001/07/28(土) 01:45
それにしても、6000人削減したらどんな会社になるのかというビジョンが
全く見えない。ただ、目先の株主へのアピールのために少しでも見かけの
利益をあげたいと思っているだけのようだ。フィオリナはただの無能な女
だと思っていたが、どうもそうではないらしい。有害なズベ公だ。ジェット機
やるから、早くHPから出て行って欲しいものだ。

それに追従しているだけの寺澤は、もう存在意義がないね。寺澤も太田も
鈴木も早くどっか逝けや。
589名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:47
>>588
10%削減した給料でゴルゴ13に依頼するというのはどうだ?
ついでにリバモアも。
590名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:50
フィオリーナにしろテラにしろ、プログラムが終って
一段落した頃になってヘラヘラと間抜けなメッセージを
携えて出てくるあたりがちょっとなあ
591名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:51
仕置人はどうよ?
592名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:54
>>590
フィオリナのメッセージ曰く、
「こんなメッセージを出すと皆さん不安に思うのはわかるけど、数週間
のうちには具体的な連絡が皆さんの上司から伝えられるだろう。今は、Q3
の実績を何とか少しでも良くするようにがんばってくれ」
だとさ。

こんなことしか言えないで、よく経営者面してられるな。
593名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:55
府中でおっぱい大きい人は誰よ?
594名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:55
また このスレ 活発になるね
ネタがコンスタントに本社から提供される会社はなかなかない。
595名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:57
SDはオプション4を選んだのは何パーセントなんだろう?
HPJの7%よりは多いと思うんだが・・・。
596名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:58
営業でもスーツ着てこないヤツ結構いるよ。仕事放棄してんのかと
597名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 01:59
ボクハケン君。

マジで聞きたい。もうこの会社はダメですか?
近未来的に倒産or買収までありえると思う?
598名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 02:01
>>594
そのネタを2チャンネルに提供してくれる人もいるし、ね。
599名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 02:03
>>595
HPJでオプション4がたった7%ってのは
驚きだ。国別の統計を見たいぞ。
600名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 02:04
>>597
わざわざ名乗る必要無し。
601名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 02:05
>>599
俺は「その7%のうちの一人@管理統括のどこか」だが、
みんな従順なんだね。会社に忠誠尽くしたって会社はそんな
君の事を守ってくれはしないのにね。
602名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 02:30
おれもオプション4だ。まさか7%しかオプション4が
居ないとは思わなかった。みんな偉いよなあ。
603名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 02:52
>>597
お前は何を気にしてるんだ?
社員にでもなりたいのか?
604名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 02:59
>これは日本HPのビジネスにとって、大きな追い風となるものです。
なんで自分で作った経営計画を外人に提案する事が追い風になるのか意味不明。
605597:2001/07/28(土) 03:01
>>603
まさか(笑
社員じゃなくたって自分が今働いてる組織の浮沈が
気になんのは普通だろ。ヤバイならヤバイで早いウチに
次のとこ探しといて貰わんとこっちも生活できなくなっちまうしな。
606名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 03:08
この際だから、小骸者どもとかもさっさと切捨ててくんないかな
あいつらまったく
607名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 07:52
>>605 言えてる。
608名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 08:20
あ〜あ、リストラ前に入っとくんだった・・・(×_×;)
もう、おいしくないよね。
609名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 08:24
>>604
お客様よりも、従業員よりも、まずアメリカのご本社様が大切なのはあたりまえ。
610名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 09:02
日本のリストラは給与コスト削減プログラムで4を選択した人が対象です。
1を選んだ人が辞めたら前回のプログラムの意味ないでしょう。

4を選んだ人も会社に不満のある人なんだろうし、最後には、「会社に協力
しなかった人=PRBの評価は1」でクビにしてもいいしね。

6,000人のリストラが全従業員の6.5%なら日本では4を選んだ7%の首を切れ
ば日本のリストラは完了です。
611名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 09:37
>>610 能力ある無いに関わらず、
4を選択した人が対象になる???
2chネタか
612市ヶ谷のひまわり:2001/07/28(土) 09:38
HP、プリンター頼みに限界

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010727-6.html

米ヒューレット・パッカード(HP)は26日(米国時間)、従業員6000人の削減と売上見通しの下方修正を発表した。世界的に経済が減速し
ており、消費者支出に勢いがない。

HPは「世界経済が引き続き減速している」ため、売上のペースを維持できなかった。7月31日に終わる四半期の売上は、前年同期より
も14〜16%の減少を見込む。

「あらゆる地域で例外なく売上が落ち込んでいる」と、最高経営責任者(CEO)のカーリー・フィオリーナは金融アナリストとの電話会
議で語った。「回復の時期を予測することはできないと思う」

米ファーストコールがまとめたHPの第3四半期予測は、売上111億ドルに対して1株あたり19セントの利益。

HPは経費削減に取り組んでおり、今回の人員削減で年間約5億ドルを削減できると述べた。解雇と自然減によって従業員数を減らし、
昇給を遅らせ、さらなる休暇を義務づけるなどのさまざまな経費節減策により、第3四半期の支出は2〜4%減少するという。

さらにフィオリーナは、会計処理などの外注を進めると述べた。
製造はすでにほとんどが外部に委託されている。

フィオリーナによると、HPの一般ユーザー向け事業は「特に激しい打撃を受けており」、売上は24%落ち込む見込みだ。パソコン市場
での米デルコンピュータとの価格競争が響いているだけでなく、プリンターの売上も減少している。新学期前の販売シーズンも「動か
ない」可能性が高いという。

「売上が落ち込んでいる大きな原因は、消費者支出が伸びないことだ。これは世界的な傾向だ」とフィオリーナ。

米メリルリンチのアナリスト、トム・クレーマーは、HPは営業収入のほぼすべてをプリンターに頼っているため、プリンターの売上不
振は大きな問題だと述べた。

「プリンター販売台数の落ち込みを見ると、新学期シーズンには期待できず、今後の消耗品の成長率も足を引っぱられると思われる」
とクレーマーは語った。「消耗品」とは、インクカートリッジなどのプリンター関連の消耗品のことで、こういった製品がHPの利益を
支えている。

UBSウォーバーグ証券のアナリスト、ドン・ヤングは、HPは一般向けのパソコンとプリンターで利益を維持してきたのだと言う。「一
般ユーザー向けパソコンとインクジェットプリンターは、HPの前会計年度の成長の大半を支えていた。しかし景気状況を考えると、も
う無理だ」とヤングは調査ノートに書いている。

ヤングは、第3四半期の売上予測を109億ドルから101億ドルに、利益予測を1株あたり16セントから4セントに引き下げた。また第4四半期
と2002会計年度についても下方修正した。

海外はどうか

明るい面もある。HPのアウトソーシングとコンサルティング事業が、それぞれ20%と9%の成長を見込んでいる。プリンターの消耗品も
「比較的強い」領域だが、プリンターの売上が予測を達成できなければ、これは続かないはずだとアナリストは言う。

価格圧力と需要の低迷のため、利益率は25〜25.5%にとどまるとフィオリーナは予測している。

米IBMと同様にHPは「為替の悪影響」を受けている。つまり、海外でドルが強いために売上が抑えられているのだ。特に欧州ではドルに
対してユーロが弱いせいで製品が割高になっている。さらに欧州での売上をユーロからドルに換算した時点で、利益も減ってしまう。

フィオリーナは先月、米国の景気後退がアジアと中南米に飛び火していると指摘した。HPは、欧州の景気減速を最初に警告した企業
の1つだ。

パソコン需要の見通しが暗く、競合他社の業績も伸びていないことを考えれば、HPの警告も予想外ではない。ライバルの米コンパッ
クコンピュータは25日、海外市場が不安定なことを指摘し、自社の米国における小売事業が低迷していることを明らかにした。一方デ
ルは、利益見通しは達成できるが売上はわずかに減少すると発表した。
613名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 09:46
>>611
ネタでしょう。
それより、>>610が本気でそう考えているのだとしたら
もう救いようのないところまで堕落していますね。
614名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 10:47
>>592
役に立たないヘボ社員には、一々詳しい事教えないよ。
役に立つ社員なら、もっと詳しい事聞いてるヤツだっているさ。

それがフツーの会社。
615名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 11:17
パビリオンって売れてるの?
616名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 12:38
HPって、パソコンをちゃんと店頭で売るべきだと思う。
少なくとも展示品を見れるように。

モノは良いんだから、それだけでPC部門の売上が2、3倍にならないか?
617名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 12:54
>>589

     _,, 、、 .. _
   ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|      .| { 〈| |    /   ヽ        |
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ     .| 俺を呼んだか?
 ヽ.    / ヽ | |       _了´    ∠
  /ヽw'゛    },,,|     厶        |
 ./      \ ` 、     〈       \____________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {
618元〇オックス店員:2001/07/28(土) 13:05
HPさんのは扱ってますよ。もちろん店頭の見栄えの良い場所に置いています。
お客さんも結構HPパビリオン目当てで来るんですよ。

でも、店頭に来ていろいろと説明させていただくと結構、顔色を変えてしまう
お客様が多いんですよ。

ウチも台数を売ってなんぼの商売、逃げられてしまうのは痛手なので、すぐに
別の国内メーカーやIBMさんのパソコンを紹介して繋ぎとめています。

もう見た目だけのパソコンは売れないと思うので、そこんとこ宜しく。
619名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 13:08
>>618
>店頭に来ていろいろと説明させていただくと結構、顔色を変えてしまう
>お客様が多いんですよ

その辺、もちっと詳しくplz

つーかHPのノートPCの品質は、IBMの中位機並だと思う。
620名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 13:11
>>618
見た目が良いとも思わないね。
コンパック同様、日本人好みのデザインじゃない。
621名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 13:16
「620の意見=日本人の総意」とは認められません。
622名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 13:36
>>619
ノートPC の品質 = IBM の中位機 話しが矛盾してませんか?
どんな定量的な資料でもって比較しているのでしょうかね。
理論的な根拠を教えてちょ。
品質というのは、例えば、設計MTBFだとかって話しだし。
別にIBM だって、自社製品のいくつかのモデルの中で考えた
場合に、"価格","用途""性能"や"機能"は区別している
けれど"品質"は区別していないでしょう。特にコンシューマ
向け製品は、
例えばHP Note の
設計上のMTBFって IBM と比較しても劣ってないはずだよ。
結局、定量的なデータがない意見って言いがかり以外の何もの
でもないね。
623名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 13:49
>>619
>>622
つーか、それ以前にHPのノートPCはコンシューマ向けに売ってねーだろーが。
624名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 13:54
>>621
こういう奴がマーケティングすると、平凡なデザインのサーバーしか売れない。
625619:2001/07/28(土) 14:29
>>622
自分は同業者ではありませんので、OmniBook500を使ってる個人ユーザーからの
意見として聞いてください。

データ・シートではACPI対応なんですが、APMじゃないとシャット・ダウン、ハイバネーション、
スタンバイ、全てが不安定ですよね? Win98モデル。
偶々自分のだけが初期不良なのかも知れませんが、サイトに上がっているBIOS
では、APMでしかまともに動きません。

Win98ではなく、せめてWinMEであれば動くのかもしれませんが...

こういったサポート面での不安、不満があるので、

HPのノートPCの品質 = IBMの中位機

と表現させてもらいました。

仰るとおり、ハードウェアの設計自体は、IBMの上位機とも充分勝負できるモノと
感じていますが、現時点、HPのサポートは、ドライバ、BIOS、実績と、IBMの足元
にも及ばないと思います。

あと、HDDのアクセスLEDはマズイです。
キーボードに手を置かない状態で、液晶全体を眺めるようにすると、LEDの輝度が
高い為、周囲が暗ければ暗いほど目に来ます。
体質によっては、これで癲癇を起こす人もいるのではないでしょうか?
626名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 18:24
>>625
HPのノートPCとIBMのノートPCを比較するというのは、
IBMのプリンタとHPのプリンタを比べるようなもんじゃないかな?
デスクトップPCなら部品も同じようなもの使ってるし大差ないでしょう。
627619:2001/07/28(土) 18:53
>>626
イマイチ言わんとするところが掴めないんですが、世の中には、デスクトップPCでも
糞テックみたいなとこありますよ。
628626:2001/07/28(土) 19:32
>>627
> イマイチ言わんとするところが掴めないんですが、
業界知識が浅いのに、知ったか分析してるからだよ。
629619:2001/07/28(土) 19:41
>>628
コッチは具体例上げて話してるのにね...

煽りだと思うから自分はしばらく逝きますが、HPのノートPC担当の方、
もし見ておられましたら、宜しくお願いいたします。
630名無しさん@引く手あまた:2001/07/28(土) 21:01
今年秋に予定しているマイクロソフトの新基本ソフト(OS)発売も追い風」
としているが、「需要減の傾向は年後半も続く」(IBM)と調整が長期化
する見通しもある。メーカー別の出荷台数では、今年1-3月期に市場占有率
(シェア)でコンパックコンピュータを抜き初めて首位に立ったデルコンピ
ュータだけが、同15・0%増とパソコン大手の中で出荷台数を伸ばした。
コンパック、IBM、ヒューレット・パッカードなどは軒並み出荷台数を
減らした。
631元〇オックス店員:2001/07/28(土) 23:54
つーか、俺は店頭にあるデスクトップPC展示品の話をしているんだがなぁ。

勝手にノートPCの話で盛り上がってるねぇ。やたら詳しいけどアンタらサポート要員?
632名無しさん@引く手あまた :2001/07/29(日) 00:43
漏れは社員じゃないが、

分社化前とはいえ、どうしてルー
プラットやめたのかな。甲○が
やめたのも同時期だったし。
もしかしてこうなること予想して
たんじゃないかと思うがどうだろ。
633名無しさん@引く手あまた:2001/07/29(日) 00:48
>>631
まとまりのないのがこの会社の「カンパニーカラー」です。
634619:2001/07/29(日) 01:00
>>631
悪い、自分もサポート要員じゃない、つーか今は半死半生のヒッキー

HPのデスクトップは実物見た事無いから、情報は欲しいです
635名無しさん@引く手あまた:2001/07/29(日) 01:05
>>631
自称パソヲタとしては、○オックスの店員の言う事なんか信用してないけど、
初心者は信じちゃうから、変な噂は流さないで欲しいよね。
636名無しさん@引く手あまた:2001/07/29(日) 01:08
>>635
激しく同意
ただし、>>625 にも激しく同意
637636:2001/07/29(日) 01:21
> ただし、>>625 にも激しく同意
LEDのところね
638名無しさん@引く手あまた:2001/07/29(日) 03:14
>>610
無能なオヤジたちはオプション4なんて選んでる奴ほとんど居ない
だろうな。逆に、若手の中途は選んでいる人間が比較的多いだろう。
本当にあんたの言ってる基準でリストラなんかしたら、ますます
ドキュソな会社になるぞ。
639名無しさん@引く手あまた:2001/07/29(日) 05:04
新卒で入ってくる人達、ここみて相当ブルーになってんだんろうなぁ。。。
64002年入社予定:2001/07/29(日) 06:57
>>639
入社する前に、リストラが終わってるとうれしいです。
641名無しさん@引く手あまた:2001/07/29(日) 10:36
>>640
<今回の>リストラは10月末までに終わるはず。

基本的に3ヶ月単位で風向きはがらりと変わるし、今の業界速度では
半年以上先までに何が起こっているか、どーなっているか、
なんてカーリーにだってわかっていないと思うけど。
642名無しさん@引く手あまた:2001/07/29(日) 12:43
>>640
内定が取り消されて、入社すること自体が無理かもね。
643999:2001/07/29(日) 19:27
>>640
入社前から試練にさらされ、謙虚になっておくことは本人のためになると
思われる。就職板でも明らかだったが、ここの内定者は金とブランドをほし
がり、それを手に入れたと勘違いしてる奴が多かった。
640がそうだとは言わないが、ほんと、いい経験だと思う。
644名無しさん@引く手あまた:2001/07/29(日) 23:14
あげ
645619:2001/07/30(月) 00:22
そーいやここ転職板だったって事で、就職活動


>>619ですが、HP様、私を雇って頂けませんか?

私は持病の為、来月中に無職となります。毎月の治療費に保険を使っても
15万程度(高額医療で最終的には月6万5千ぐらいで済みますが)かかり、
再就職の先を探しております。

私のノートPCに対する目は、今までの書き込みをご覧いただければ、
それ程悪いものではない、と評価していただけるものと考えますので、もし
私の若輩な意見に耳を傾けて頂けるのでしたら、御社のノートPCの使い
勝手を、更に良くする事に協力できる、と考えます。

何も正社員として使ってくれと申し上げているのではありません、アルバイト
やそれ以下の待遇でも結構です。

なお、私の身体は、あと3年は問題ないものと考えますが、10年後はわかり
ません。医学の進歩で、あと30年は死なない事を私自身期待しておりますが、
正直、先の事はわかりません。

取得済みの資格と最終学歴を挙げさせて頂きます、参考まで。
普通免許、測量士補、第2種情報処理技術者試験合格
地方国立大学卒

以上、よろしくお願いいたします。
646名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 00:35
今も Note PC ってコバリスでやってんだっけ?
日本で企画とか開発とかやりたいんだったら。正直コンパック
とか IBM とか DELLに行ったほうが良いと思うよ。
旧間接販売の部隊って、企画/開発とかは日本には全然いないしね。
馬鹿マーケティングと馬鹿間接販売営業がいるだけだから
せっかく日本のお客様が意見をいっても Division には決して
決してフィードバックされないしね。結局アメリカから来たものの
マニュアルを翻訳するくらいの仕事しかないしね。
夢を見るにはあまりににも"しょぼい"仕事だよ!!
647619:2001/07/30(月) 00:47
>>646
ノートPCは日本で設計しているというような話を聞いた覚えがあったのですが、
記憶違いでしたか...残念です。

夢を見るというより、現実的にはこれからの自分の身体の維持費と、母親の
老後が心配ですね、正直なところ。

今の仕事が非常に充実している(いた?)だけに、できるだけヤリガイを見出せる
職場に行きたく、HP様ならもしかしたら、と考えたのですが...

レス、有り難うございました。


つーわけで、他のノートPCメーカーでも可!
私は本気です。
648名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 01:58
経費削減の次策はオプション1,2の期間延長だろ?
649名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 02:49
>>647
痴呆国立大学の割にアホやね。
どうせ、偏差値の低い土木学科あたりでしょう?
マーケティングやりたいなら、商学部出身じゃないとね。
本気というとこが悲しいよ。
650名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 03:46
馬鹿コン猿多すぎ。間引こうYO.
651名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 05:51
>>649
おいおい、商学部じゃもっとどうしようもないって。
マジでいってんの?
652名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 11:02
つーかhpのマーケなんて何もやってねーだろ?
リストラ候補。
653名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 11:52
>>650
ここにコンサルなんてイネ−よ
654名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 21:36
レイオフ発表の波紋がそろそろ?

http://www.zdnet.co.jp/zdii/0107/30/an_0012.html
655名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 22:01
>>654 こう言った記事書く人、
情報収集の為、意外と2chとか見てそうですね。
656名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 22:43
>>654
カーリーちゃんも、中途半端なことするねえ。
最初からレイオフすりゃ良かったのにね。
振り回される従業員もかわいそーに。
657HPよ安らかに:2001/07/30(月) 22:47
>>654,>>655
会社は、もっとはっきり言うとフィオリナとその取り巻きたちは、
この記事にあるような自己犠牲の精神を悪用し、踏絵を踏ませた
上でレイオフをするという、まったく卑怯な方法を臆面もなく選択
した。HP Wayに美名のもとに。フィオリナこそが最大のA級戦犯で
あるのに、あいつ自身は何の責任もとろうとせず、メディアからは
逃げ回っている。

翻って日本営業所を見ると、当然のごとく寺澤はじめ保身しか頭に
ない連中は、自発的給与返上プランには喜々として従い、今回の
6%レイオフに際しても日本として独自の主張をすることもなく、
「日本HPも例外ではありません」などと平気でほざいている。

寺澤、太田、鈴木といった連中に経営陣のはしくれとしての自覚が
爪の先ほどでもあるなら、こんなことにはならなかったはずだが。

所詮、フィオリナにしたって、日本HPの役員にしたって、オペレーション
管理者あるいは営業管理者としての訓練しか受けてないのに、勘違いして
自分は経営者だと思ってしまったことからこの悲劇は始まっているように
思う。
受けてないやつらに
658657:2001/07/30(月) 22:47
スマソ、最後の一行はごみだった。
659名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 22:50
>>654
この記事、いいこと書いてるね。HPっていう会社は「オオカミ少年」なんだ。
すごくよくわかったよ。HPJの従業員も全員これを読むべきだね。
660名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 22:57
>>654
少し驚いた。こんなすばらしい会社精神があったんだ。<hp
協力どころか罵り合いしかしてないじゃん。
転職版の他のスレッドをみても、平社員同士で罵り合ってる会社は稀だよね。
661619:2001/07/30(月) 23:06
>>649
そうですよ、土木工学科卒です。

確かに偏差値は低いですし、自分自身数学も苦手ですから、微分積分や三角関数は苦手です。
英語も、試験は酷い成績ですね。

でも土木工学というのは、人類が今まで築き上げてきた叡智の結集です。
土木そのものの知識、技術は元より、数学、国語、医学、薬学、化学、植物学、経済学、経営学、
確率論、歴史...全てがその範疇です。もちろん、これからの時代はコンピューター工学や
生物学、遺伝子工学、宇宙工学も入るでしょう。

そういった事を踏まえての、発言でしょうか?

また、私が就きたい職種は、マーケティングではありません。
設計の、お手伝いです。


3年程前だったと思うのですが、確か鹿○さんの、今でいうIT統括部の責任者の方が、大学で
講演されました。
その中で、これは凄いから見ておけ、と、HP様がプレゼン用に製作された映画を見せて頂きました。
内容は、地震災害が起きた場合に、HP様の技術を駆使すれば、近い将来、このように効率的な
災害救助が行える、というもの。
その具体的で、現実味に溢れる映画を見て、技術者の端くれとなる私は、HP様に心底惚れました。


最後にもう一度、私は本気です。


またHP様の名誉の為に、訂正を。

>つーわけで、他のノートPCメーカーでも可!

と言いましたが、何処でも良いわけではありません。
私が働くべきでない、と判断する企業様へは、申し訳ありませんが、決して参りません。
662名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 23:06
>>656
言えてる。最初からドラスティックにやっときゃよかったのにね。
どうしてこんなやりかたしたんだろう?
663名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 23:08
個人的に思うこと。
ここで語られた事を、そのまま記事にしたみたい。
登場人物をUSの人間にすり替えて。
664名無しさん@引く手あまた:2001/07/30(月) 23:23
それにしても97%だっけ?
外資系の会社にしては「従順な子羊」が多すぎ。
会社なんて冷たいところなのにさ。
まあ、そんな事も知らないお子様たちの集まりなんでしょうな。
665649:2001/07/30(月) 23:43
>>661
> また、私が就きたい職種は、マーケティングではありません。
> 設計の、お手伝いです。
"設計の、お手伝い"なんて職種あんのか?
自分のやりたい仕事の内容も分かってないんじゃないの?
他のメーカーでもいいから、募集職種見てみろよ。何ていう職種なのかね。
今の知識では、口うるさい一消費者に過ぎないよ。
666名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 00:00
>>664
93%だよ。たいして変わらないけどさ。
自分はオプション4を選んだけど、同じ選択を
した人間はもっと多いと思っていた。中途だって
いっぱい居るだろうし。
やっぱり、中途とは言えHPを選ぶような人材は、
もともと事勿れ主義でぬるいタイプが多いのか。
667名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 00:03
>>664
そもそも外資系という言葉に惑わされすぎ。
日本人ばっか。能力ある人に対して足を引っ張るとこ
なんか特に。
そうそうマクドナルドも外資系だぜ。
668名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 00:07
>>665
ネタです。わざわざ 相手にする必要なしでよろしく
669名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 00:37
>>619
現在は、製品にもよりますが、商品企画、設計というのは残念ながら日本では
やっていなかったと思います。例えば、UNIX Server --> Cupertino
PC Server ---> Santa Clara , Note PC ---> Colorado といった具合で
日本HPに入っても設計の御手伝いをできるチャンスは申し訳ないですけれど
0 % です。もしこんな仕事をやりたいのであれば、アメリカに逝くしかありません。
670名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 00:46
あの〜。いつからここってHPオフィシャルサイトになったんでしょう?
671名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 00:58
>>666
でも外人は86%なんだろ?
日本人がダメなんじゃねーか?
672名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 00:58
>>662
フィオリナに経営者としての能力が欠落してるから。
673名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 00:59
信じるものは救われない、か。
なんか、HPは創価学会みたいになってきたな。
674名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 00:59
>>672
確信犯なのか単なるバカなのか?
どっちなのかなあ?
675名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 01:01
全員がオプション4選ぶまで何回もやればいいんだよ。
こんな楽な経費削減プログラムねーな。
特許とってそれで儲けろよ。
676名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 01:31
>>674
単なるバカなんじゃないかなぁ。確信犯でこんなことやったってさ、
人心が離反して社内の雰囲気が荒むだけで、何もいいことがないように
思う。一応はHP Wayだとかのお題目を掲げてるんだから、わざわざそれを
ぶち壊すことに意味はないんじゃないかと。

今となっては、有害無益なCEOに成り果ててしまっていると思われ。
677名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 01:36
>>669
本当に日本のマーケットで製品を売りたいんだったら、日本の顧客に
近いところで開発や設計をやらなきゃだめだよね。とくにコンシューマー
製品は。その点で、今のHPの体制は、少しづつ改善の兆しは見えるものの、
マーケットニーズを重視するというよりはアメリカで売れてるものは日本で
うれないのがおかしい、という発想の残滓が根強く残っているんではないか
と思う。だから、パビリオンもなかなか売れないんだよね。とくにパビリオンが
スペック的に他社製品より劣ってるわけではないけど、消費者の心をつかめ
ていないよね。残念ながら。
678MKTG:2001/07/31(火) 01:54
>677
激しく同意です。
更に言えば、あの毛唐的な広告を見れば乖離の案配は察して頂けよう。
CM出すのに相当大変だったらしいじゃないですか<お金の工面
679名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 01:57
店頭で投げ売りされてるってイメージしかございませんなぁ>ぱびりおん
680名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 02:06
>>679
安すぎて逆に何か欠陥があるんじゃないかと思うよな。
681名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 02:22
>>680
そそ。総鉄屑と一緒で安かろう悪かろうのブランドイメージが…
682名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 15:36
あげ
683野次馬君:2001/07/31(火) 18:53
ついこの間まで大量採用やっておいて、今度はリストラ・・・
だったら最初から雇わなきゃいいじゃん。
それとも・・・・
外から優秀な人を入れて、内部にいる無能な人を追い出す考えか?
だとしたらリストラが先だろうに・・・<どっちにしても社員の侮辱
どうゆう意図なのか知りたい。
それと採用にどれぐらいお金がかかったか。
684名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 20:18
>>683
日本HPとしては、それほど業績悪化してないから社員増やしたいけど、
親会社がリストラするから、仕方なくってとこだね。
それを親会社に説明できないトップは、かなり○○。
685名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 20:56
>>684
社長の器じゃないやつが社長のいすに座ると会社が傾く、といういい見本だね。
686寺澤正雄:2001/07/31(火) 20:58
会社の機密を漏らすとはけしからん。ここで書き込みなんかしてる奴は
みんなPRB1でクビだ!
687名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 21:11
>>686
シャチョーを真っ先にくびにしてほしいよ。。。
688名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 22:00
>>683
> 外から優秀な人を入れて、内部にいる無能な人を追い出す考えか?
そうだったら良かったんだけど、実際は何も考えずに無能な人間ばかり高給で雇って、
有能な人材は後から入ってきた中途のアホの下で安い給料で働かされれている。
それが嫌で、行くとこもちゃんとあるのでデキる人から辞めていく。

そして、他に行くとこなど決してありはしない高給取りのクソオヤジの濃さが増してゆく。
経営陣は、自分たちがその一員だということにも気づいていないし、
他のクソオヤジが無能だということにも気づいていない。(同類だからね)
だから、クソオヤジ削減プロジェクトが走ることはまずないだろう。

>>684
> 日本HPとしては、それほど業績悪化してないから社員増やしたいけど、
は??何言ってんの??
ボロボロじゃん。
特に1X。

>>687
激しく同意
しかし、寺猿はUSのご機嫌取り猿なのでUSからは切られないだろう。
そして、寺猿の周りも寺猿のご機嫌取り猿なのでそんなことは微塵も考えていないだろう。
689名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 22:01
必死なんじゃないの。
「私は,実績が予想に届かなかったことに対する全責任を受け入れる」
と,HPのCEO,カーリー・フィオリーナ女史はプレスリリースのなかで述
べている。

古いけど
http://www.zdnet.co.jp/zdii/0011/14/hn_003.html
690名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 22:36
カーリーって Cisco Systems の社外取締役でしょう。
結局 HP クビになっても、Cisco の取締役に逃げるんじゃ
ないか? そういうことを想像するとカーリーは会社を
ボロボロにする白蟻女だから、Cisco に逝ってよし。
691名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 22:39
>>690 シスコでカーリーとりっく・じゃすてぃすのバトルを見たいな
そうすると日本法人の○澤氏の立場が揺らぐ。
692名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 22:48
>>677
確かにそうです。
でもパビリオンを日本で売ろうっていった Tom 君は
売れない責任を転嫁されて経歴に傷がつくのがいやで
さっさと会社を辞めました。さすが逃げ足の速いのは
MBA だな。だってMBAを取る時にに勉強する戦略では
撤退戦略の重要性が強調されるしね。
693名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 22:52
逃げるが勝ちだよね。一応はお利口さんもいるんだね、ここ。
あ、もういないのか。
694すかぱー:2001/07/31(火) 23:08
パビリオンはもっと早くに売るべきだったよ。遅すぎ。
HPは利益率の高いビジネスPCのみで行くべきだったね。失策だよ。
695名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 23:15
>>694
確かにワールドワイドではパビリオンは世界一売れている
コンシューマ向け PC だけど。
日本のお客で世界の金融資産の何分の1かを持っているん
だからさ、もっと品質や機能で他社と差別化しろよって感じだ。
日本のお客をなめすぎ。Tom 君から言われて日本で売り始めた
マーケティングも馬鹿すぎ。
696名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 23:42
早くリストラして、社長も辞めれば丸くおさまる。
697名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 23:46
SUNのようにメーカとしてやって行くのは、もう無理でしょうか?
698698:2001/07/31(火) 23:46
 
699699:2001/07/31(火) 23:46
  
700700:2001/07/31(火) 23:46
700
701619:2001/07/31(火) 23:50
なんか、タイミング悪くて出ない方が良いみたいですが...


仕官失敗ですね。
本来なら毒でも呷って忠誠を示すべきなんですが、私の身体の維持には、
既に国の金が使われてしまっていますので、その選択肢は無しという事で、
すみません。

でもマジですよ。何かあれば、馳せ参じます。

一応病名も書いときます。慢性骨髄性白血病です。
どんな病気であるかは、今、書店にポピュラーサイエンスという雑誌が出て
いますので、それを見ていただければ。

あと私は、古くから工学部を持つ山陰の大学卒です。
ここ3年の卒業生で、3月31日卒、土木の学生らしからぬ学生で照会して
いただければ、良い意味でも悪い意味でも先生方に目を付けられていました
ので、すぐにわかると思います。

では、しばらく野に下ります。

お騒がせして、申し訳ありませんでした。


社員の皆様へ、
色々あるのだと思いますが、御自分の会社に対し、もっと自信を持ってください。
702名無しさん@引く手あまた:2001/07/31(火) 23:52
>>701 大丈夫ここは2chだから
正式にHPさんへメールで問い合わせれば
ちゃんとした返事が返ってくると思います。
頑張ってください。
703名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 00:13
>>680
PCなんて1年経てばごみだろ。
適正価格だと思うがの。
もともと利益が出るほうがおかしい。
704名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 00:15
ひゅーれっと・ぱっかーど って どんなかいしゃ
おしえてくだしゃい。
705EPSON:2001/08/01(水) 00:16
HP氏ね!
706名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 00:27
しねと言われるほど儲かっていないんだが…
707名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 00:27
コアタイムが長くなった。鬱だ。
708名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 00:29
>>707
そうだっけ?
709名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 00:33
710臨時ニュース:2001/08/01(水) 01:01
HP、プリンタ部門をエプソンに売却。
711名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 01:03
>>710
ついでにコンサル部門をコンパックに、サポート部門をFSAS
に売却しちゃおう。
712名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 01:04
>>707
オマエだけ〜〜〜〜
713名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 01:07
>>711
サポート部門は、ベルシス〇ム24に社員ごと売却する予定です。
714名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 01:51
>>713
トランコじゃないの?
715名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 01:57
>>711
人事とか経理も売っちゃおうよ。
716名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 02:02
社長売ります。
-5万円から
717名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 02:05
Appleのサポートってトラスコに丸投げなんだよねえ…
iMacファンがないのでこの時期萌え
718名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 02:07
>>717
HPでAppleのサポートやってるの?
719名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 02:42
世界的シュアから言うとプリンタはHPだろ?
エプソンなんて井の中の蛙(w
720名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 02:45
そのHPもレーザーの中身は某社モナ(´∀`)
721名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 09:00
>>720
そうだよHP のレーザプリンタのエンジンは Canon 製だよ。
別に隠すことないだろ。下丸子の Canon 本社逝ってみな
HPとCanon の文字と共生って石に彫ってある。つまり
つまり一生仲良くしようってことだ。HPアイダホの工場
でエンジンを組み込みCanon のエンジンは欧州と全米に
供給される、HP と Canon 双方に美味しい話しだろう。
722名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 09:31
>>719
技術的にはエプソンです。
hpはシェア確保のためフィオリーナとクリントンが組んでいた。
ブッシュになってどう展開するか?

井の中の蛙はhpです。
723名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 09:59
>>722
HP御得意の戦略的提携ってのはどうだ。
レーザプリンタ(HP+Canon)
インクジェット(HP+Epson)
世界最強のプリンタベンダのできあがり。
アジアはキャノンとエプソンに任せて、欧州と
北米、南米はHPが営業する。まるで重商主義だ。
724名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 13:08
>>723
良い案ですね。
早速提案しましょう!
725名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 20:57
HPJリストラ情報きぼんぬ。そろそろ希望退職プランでも発表するんでしょ?
退職金大幅加算、年収の2倍くらい出ないかな。わくわく...
726名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 21:11
また訳のわからんメールきたな。
要約求む!
727名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 21:12
>>722
技術的にはエプソン?????
厨房は困るねぇ。
728名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 21:17
>>725
今月のテクノロジービーイングにも元気に募集出してたよ。
リストラで人いなくなっちゃうから人取るのかな?
729名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 21:31
WSJによれば、米国HPの役員たちが、自分の持ち株をばんばか売ってる
みたいだよ。
730名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 21:52
>>729
損切りか?
731619:2001/08/01(水) 23:21
>>702
2chだからこそ、素直には喜べないですよ。

とりあえず、下ります。
何かありましたら、学籍番号ぐらいは出しますので。
732名無しさん@引く手あまた:2001/08/01(水) 23:43
>>731
採用の検討を始めたいので、学籍番号くらいは出しなさい。
733名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 00:05
>>726
てめぇで読めよ。
それすら読めないんじゃ、
もはや何の価値もないだろ。
734名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 00:16
>>733
つーか、バカのメールはウザくて読む気しないんだが・・・
まだ、あーゆーの喜んで読んでる奴いんのかな?
735名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 00:17
誰かコピッて・・・・・・・・・・・・・・
ヤバいところは消してくれていいから・・・・・・
736名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 00:24
あちー。このくそ暑いのに不愉快なことが多いよ。
737名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 00:30
>>733
あんなの読めてもなんの価値もねーだろ?
738高井戸勤務:2001/08/02(木) 01:06
市ヶ谷のエセ・インテリども、訳せやゴルァ!
739名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 02:36
今回の雑誌ブルータスの社長トレカに
フィオリーナ女史がついてます。
いいことばっかり書かれてます。

ちぇっ!
740名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 10:37
ge-a-
741619:2001/08/02(木) 10:39
>>732
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2194/hp.html

ここにアップしました。
あまりリンクは探さないで下さい。若気の至りです。

では、宜しくお願い致します。
742732:2001/08/02(木) 12:14
>>741
残念ながら伏字があるため、採用の検討は中止しました。
あしからず、ご了承ください。今後のご健闘をお祈りします。
743名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 22:15
あれ?
スレきえた?
744名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 22:24
age
745名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 22:39
>>726
要は、自発的給与カットプランの時からリストラがあることは予告してたんだよ、
だから経営陣をうらまないでね、従業員と経営陣の信頼が大事だよ、などと例の
ごとく経営責任を従業員になすりつけるような御託が書きなぐってあるだけだった。

まあ、例によって寺猿はこれを日本語に訳して、カーリーもこう言っています、
なんて喜び勇んでくだらない希望退職プランを出すんだろうな。

寺澤や太田のような無能な連中が考えるプランだから、どうせPRB1か2の人しか
応募できない希望退職プランみたいのを考えてるんだと思うけど、そんなこと
やったら、労働争議ものだぞ。優秀な連中がやめたら、アメリカ様から怒られる
から、寺澤一味は従業員を犠牲にしても保身に走ることは目に見えているな。

まったく、フィオリナと寺澤がHPやHPJをめちゃくちゃにして。
746名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 22:48
>>745
どうめちゃくちゃなのよ?
そんなにぬるま湯がいいのか。
おまえみたいなヤツが会社をだめにするんだな。
747名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 23:01
すでに役員との信頼関係は崩壊して、会社として
一致団結して不況を乗り越えるのは難しいと思います。
748名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 23:03
組合はストライキしないのかよ?
749名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 23:04
>>745
成績もあるだろうけど、こういう場合は間接部門の年配者が先じゃないか?
750名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 23:08
>>746
ぬるま湯がいいとは一言も言っていないが、社内の信頼関係をぶち壊した
ことをさして、めちゃくちゃと言った。何か問題あるか?

>>749
それを切れないからだめなんだ、ということはこのスレでずっと言われている。
悲しいかなそれが現実。
751名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 23:11
社内リストラは始まったな。
でもなあ。
752名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 23:12
>>749
間接部門に限らず、年配者(というよりは給与が働きにくらべて著しく
高い方々)にお引取りいただくような方策が必要。

間接部門を目の敵にする人が多いようだが、質の高い間接部門なしで
会社が動くわけないということは、いわゆる直接部門の人間はもっと
謙虚に考えなきゃいけないと思う。営業だけ、デリバリだけでは会社
は成り立たないし、経理にも人事にも、深いノウハウがあるんだよ。
(今のHPJの間接部門がレベル高いか、というのは別だけどね)
753名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 23:14
>>747
役員も一般従業員も、わが身が一番かわいい。アメリカ的競争社会の
行き着く先の現実だけど、本当にアメリカのやり方が「ぐろーばる」
で優れたものと思ってるのかな、うちの経営陣は。アメリカ礼賛では
日本人はついていかないよ。
754名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 23:15
信頼関係ねぇ。青いね
契約関係はあるけど。それ以上は、感情論だよね。
世の中、景気わるくなりゃ、ボーナスが減るのはしょうがないし、
リストラがあるのもふつーでしょ。
それを3ヶ月+αもらえなくなったからって、目くじら立てるなよ。

>>749
そう、どこの会社もなぜかそこは結構切られない。
ねらい目?
755名無しさん@引く手あまた:2001/08/02(木) 23:23
年配者(というよりは給与が働きにくらべて著しく 高い方々)+
間違った考えて若手を指示する奴。

問題。
756プリンタ業界:2001/08/02(木) 23:56
技術のキヤノン
信頼のエプソン
イメージのHP
757名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 00:37
>>752
レベルが低いから問題なんだよ。
金ばっかかかってさ。
758名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 00:58
中途の26歳独身女です。

この様子だと、給与伸びそうにないですね。ぐすん。
だれかもっとお金頂戴よ!
759名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 00:59
>>757
確かに、間接部門のレベル高くないなというのは、中にいても感じるんだけど、
営業とかSEから見たらどんなところがとくに「間接部門ドキュソ」と思う?

自省の念も込めて質問。わりとマジレスきぼんぬ。

ただ、会社全体に間接部門を尊敬しない文化があるのも事実。寺猿以下、注文取り
の連中などは、間接部門は経営スタッフではなく営業事務だと勘違いしている節が
あるから。レベルが低いのと尊敬されないのと、鶏と卵みたいなところもあるけど、
きちんと組織で仕事ができている会社というのは、間接部門がスタッフとして機能
していて、営業至上主義のような誤った考え方はしていないよ。
760名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 01:11
>>759
外資と日本企業では違うだろ?
概して外資は現場に権限があって、日本企業は管理部門に権限がある。
外資の日本法人は営業所なんだから。
だから外資では管理部門は経営スタッフではなく、単なる事務屋に過ぎないんだよ。
だからレベルも低い。
レベル低いのはいいんだけど、一人前の給料もらってる。
それが問題。
全員派遣社員でもいいぐらいだ。
761名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 01:14
>>760
普通のハイテク外資なら派遣のネーチャンがやるような仕事を
hpの場合、いい年したオッサンが、4〜5倍のコストでやってるからな。
762名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 01:18
>>761
てことは、HPは普通の外資に比べてもドキュソだってこと?
763名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 01:19
>>760
御意。何の仕事するにしても、権限あるところでやんないと、つまんないね。
764名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 01:25
>>762
中途半端に歴史があるもんだからオヤジが残ってるんだよね。
オヤジがオヤジを呼ぶから中途オヤジも結構多いし。
リストラもしなかったし。
まあ、IBMぐらいに1回半減しないと生き残れないんじゃん?
765名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 01:27
IBMは一度修羅場を経験してるから強靭な経営体力がついてるのか。
766759:2001/08/03(金) 01:31
>>760
確かにそのとおりだね。俺がズレた思い込みを持ってるのかもしれない。
でも、単なる事務屋と思ったらちょっと悲しいのも事実。鬱だ。
767名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 04:55
>>764 同感。大きな赤字じゃないけど、一度半減ぐらいしないと
ぬるま湯の状態は無くならないと思う。こんな状態だと優秀な人は
どんどん他へ流れていく。
768名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 21:36
あげ
769名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:22
でさぁ、HPがもうダメだってのはよくわかったよ。

でも次の転職先でいいとこあるのかな?
どこ行っても同じような問題はあるような気がするし。
この業界は今はどこも景気悪いしね。

とりあえず候補を挙げてみますが、皆さんのお勧めはどこ?

1.外資系メーカー(IBMなど)
2.外資系ネットワークVendor(CISCOなど)
3.国内メーカー(N,Fなど)
4. SI(NRI、NTTデータなど)
5.コンサルティング(アクセンチュアなど)

まぁほかにも色々あるだろうけど。
770名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:28



■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■
771名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:30
>>769
2>もう無理
3>IT部門はマルチベンダ対応で良いと思われ。
4>業務スキルをつけたいならここ。
  またここのR&D部門はハイレベルのスキルが必要と思われ。
5>いまいちよくわからん。
772名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:34
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
773分かれッ、分かるんだよ!:2001/08/03(金) 23:52
HPJが持たん時がきているのだ。
774名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 01:03
何?大丈夫?? >>773
775名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 08:07
ago
776名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 09:14
sage
777名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 11:17
age
778名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 11:42
HP、氏んでくれるとうれしいんだけど。うちもヤバイしE○○○N。
779名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 18:26
>760
同意
それと、ポストを増やすのが目的だと思われる無駄な間接部門が多い。
経営品質って何をやっている?どういう成果をあげている?

総務は見るからに暇そう。他の会社だとこの手の間接部門は
話しかける暇も無いほどがむしゃらに働いているもんだろう、人手が足りなくて。(つまり人的コストを極限まで削っているので)
徹底的な人員削減&派遣化希望
780名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 19:02
何故そんなに事務屋を嫌うのか理解に苦しむ。HPのカルチャーかもしれんが、事務屋を
蔑視しすぎ。設定屋もコンサルも大して変わらんだろう?能力的には。
事務やらせるとぼろぼろの技術屋が多いんだからどっちが難しいかなんか
判断不能のような気がするぞ。そもそもここ、職務給の会社だろ?事務屋の
ジョブレベルが低くて安い給料しか貰ってないんだったら非難するほうが
間違ってる。職務レベルの高い職種(いわゆるプロフイット部門)の奴が
がんがん稼げばいいだけだろう?そしてジョブレベルをあげていい給料貰えば
いいだけの話しじゃないのか?
781名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 19:52
普段は何もしていないのに、いきなり余計なところで口出ししてくるから。
782名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 20:02
>>780
ジョブレベルの差より年功の差のほうが大きいから問題なんだよ。
783名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 21:25
>>780
「職務レベルの高い職種(いわゆるプロフイット部門)」っていうのは認識がちょっとおかしいのでは?
営業にしたってデリバリにしたって、プロフィットをあげてるわけじゃなくって、単に売上を上げてるだけ。
コスト感覚がないんだから結局はプロフィットなんか意識していない。それは、先日の寺猿のメッセージにも
現れていたよ。むしろ、管理部門のほうがプロフィット意識は高いよ。

>>781が何を念頭に置いてるのかわからないけど、営業が会社としての損得を何も考えずに、目先のインセンティブ
しか見えていないような行動をすれば、それに対してストップをかけるのが管理部門の仕事だし、もっと言えば、営業や
SEという「猿」を使う猿回しが管理部門の仕事だと思う。
784名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 21:44
そのプロフィット意識が高い管理部門にいる人間全員がまともに仕事をしてるか?
遊んでる馬鹿みたいなおばちゃんやおっさんはいねーのか?派遣で間に合うような仕事まで社員を雇っていないかよ?
間接部門にいったい何人人員がいるのさ?多すぎではないかい?それで本当にプロフィット意識が高いといえるかな?費用対効果を具体的に示せよ。
785名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 22:21
コンピュータ会社は、コンピュータ導入によって、間接部門の人員を
減らすことを提案しているんだから、自社が率先してやるのは当然。
786名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 22:36
>>784
言えてる。でもそれ言い出したらHPS方面はどうなるの?
お給料高いマネージャが皆流れついてるよね?
費用対効果なんて恐ろしい・・・
でも、ある意味終着点になってるわけだし、どこかそういう
ファンクションを持つ組織が必要だということならば、
仕方ないか・・・
787名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 22:49
>>784
一度採用した人間はなかなかやめさせられない。これは判るよね。
hpは営業重視の会社だから事務部門でだぶついた人間を営業にまわせない。
なぜならhpの営業はジョブレベルが高いから。ここで考えてほしい。
日本の会社は営業は必ずしも会社でトップの扱いを受ける人間が配属される
ところではない。だから不況になると間接部門の人間を大量に営業へ配置転換
する訳。ここで落ちこぼれる奴がでて社員は自然減する訳だけど、この方法が
hpではとれないだろ?また営業をただの兵隊とは考えていないだろう?
hpは営業を大切にしすぎるからこういう問題がおきる。そもそもhpが営業を大切
にしなくてはいけなかったのは計測器を売る為に技術系の優秀な社員を採用する
必要があったころの名残り。バカでも売れるコンピュータを扱う営業まで職務
レベルで優遇する必要ないだろう。優秀な営業にはインセンティブだけはずめば
いいだろ。そしたらバカな間接部門の奴らをどんどん営業に配置転換し落ちこぼれた
奴が退社、社員の入れ替え、実力主義も徹底するんじゃないか?
788名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 22:54
すいません部外者で申し訳ないのですが、
HPSって何ですか?説明していただけないでしょうか。
789名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 22:56
>>787

でもバカな営業が客のところに行くのってさ、会社にとっては
マイナスじゃないの?
790名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 22:58
>>787 素晴らしい。賛成です。そうしなきゃダメダメ社員が残る
会社となってしまう。
791名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:02
>>789
今だってバカな営業がいっぱいいるだろう?
これで間接部門の奴が100人辞めれば20億利益が増える。
20億利益のあげられる営業なんかhpにいないだろう?
さらに言えばコンピュータはバカでも売れるの。大塚商会みてみなよ。
バカ営業はリテール飛び込み部隊にしちゃえばいいの。おたかくとまってる
からだめなんだよ。
792名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:04
>>785
言えている。
最先端の技術とSIを売ってる会社の間接部門が、
同業他社よりもべらぼうに高い利益を食いつぶしてしまうほど
高コスト体質なわけさ。おかしいねー
まさか、紙の帳票と電話で仕事してるから人件費がかかります、
なんていわないだろうな。
793名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:05
age
794名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:05
>>787
営業って兵隊じゃないの?俺はそう思ってたけど。HPはちがうんだ。
もしかしたら、営業のやつらってたいした仕事してない奴でもレベル61とか62とかなのか。

でも、「馬鹿でも売れるコンピュータ」って言ってるけど。それでも売れないってのは
HPJの営業は馬鹿未満ってことか。
795名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:07
>>787
その、事務部門のだぶついたジョブレベルの低い人間を切るのが今回の人員削減では?
796名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:07
>>791
>さらに言えばコンピュータはバカでも売れるの。
これは同感。
>大塚商会みてみなよ。
これは違うと思う、あそこはやり方こそ卑怯なとこあるが、
生き残りをかけた実力主義の世界
797名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:07
>>791
間接部門が100人もやめたら、やめる奴の部門にもよるけど、会社が回らなくなるよ。
馬鹿営業は客にへいこらして注文とればいいと思ってるかもしれないけど、ちゃんと
ブツを納めてカネを回収して、その一連の業務を管理する人間がいなけりゃ、営業なんて
ガキの使いにもならないよ。
798名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:08
>>787
理屈的にはすばらしいが、それじゃ会社が崩壊するよ。
人を入れ替えればいいってものでもない。
適材適所に人を配置すればいいだけ。
どこにも行き場のない箸にも棒にもかからない奴をクビにしろ。
結構いると思うよ。どこから紛れ込んだんだ?みたいな奴。
799名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:09
  
800800:2001/08/04(土) 23:09
800
801名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:10
>>791
>これで間接部門の奴が100人辞めれば20億利益が増える。
いいですね、これ。
802名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:10
>>795
ジョブレベルが低い=不要な仕事、ではないよ。単調かもしれないけど事務作業を
スムーズに流すということは会社の足腰の強さになるんだよ。

問題は、ジョブレベルが高いくせにそれに見合った仕事をしてない奴らで、もちろん
間接部門にもそういう奴はいるけど、営業や今猿にだって掃いて捨てるほどいるよな、
そんな石潰しが。
803796:2001/08/04(土) 23:11
>>791
スマソ 後半部分ちゃんと読んでなかった。
804名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:11
>>801
いいですね、なんて言うのは、間接部門なしできちんと仕事ができるようになってからね。
805名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:13
>>788
HPSとはサポート部門のことでーす。
昔営業でそこそこやってたマネージャとか、CEあがりの
おじさんとか沢山います。
言うまでもないけど、皆それなりに良い給料もらってます。
みんな威勢のいいこと言ってるけど、すべての人がエラく
なれるわけないんだよ。
806名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:13
>>797
勘違いしないでほしい。ここでは、間接部門が無くなればいいと言っていない。
間接部門に無駄があまりにも多く利益を蝕んでいる現状を変えなければいけないと
言っているだけです。
807名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:15
>>794
その通りです。営業は兵隊ではありません。神様です。

さらに、バカでも売れるコンピュータを売れないのは根本的に
売り方を間違えているからです。川上の綺麗な仕事しかしたがらない
だろ。この会社は。SEの単価は一人日20万とか平気で請求するしな。
数を稼げよ。不況だし、レベルに見合った価格つけなよ。
そしたら仕事は増えるよ。
808名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:16
でも間接部門は尊重されていないからね。
このままじゃモチベーションはあがらないよ。
どんなに優秀な人だけ残ってもね。
809797:2001/08/04(土) 23:17
御意。ちょっと気負いすぎたレスだったかもしれない。失礼した。
間接部門に無駄が多いのは、間接部門にいる身として同感。HPJの中にも
無駄は多いし、その上、APがもっと役立たず。ワールドワイドで商売やってる
会社でも、もっと効率よく管理してる会社はいくらでもあると思うが、
HPはやり方が拙すぎ。
810名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:18
>>807
価格の問題なのか?
やっぱりダメだね。
811名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:21
>>808
優秀な人はたぶん殆どいないんじゃないかな。いてもすぐに辞めるだろう、こんな会社。
で、新卒でこの会社の間接部門に配属されたりすると、仕事の面白さも
わからず、スキルも身につかず、悲惨な人生になってしまう。鬱だ。
812名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:21
>>807
不況だからレベルに見合った価格をつけなければいけないのは確か。
価格競争で負けて仕事が入らなくなるからね。
すると、マージンが減るのは明らか。そのために間接部門の無駄を削減して
競争力の高いコスト構造にする必要があるのさ。
このことをわかっていない間接部門の人間がどうもまぎれているな。
813名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:22
>> 807 単価は高すぎる。おいらのところはHP-UXと旧I/TOの導入に
HPのSE単価が高くて予算がでませんでした。
結局 マニアル手に入れて自分で作業した。
IT/OのORACLEとのコンフィグレーションは、
結構大変だったが、ユーザでも出来ることが分かった。
あとHP-UXの導入とカスタマイズもね。
814名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:22
>>807
そっか、営業は神様なんだ。知らなかった。
815名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:23
>>811
間接部門とはどの会社でもそういうものです。
816名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:26
間接部門の無駄を削ることと間接部門を尊敬しないことはまったく別だが。
817名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:28
>>809
で、具体的にどこが無駄なの?やっぱり無駄はあるんだよね?
>会社でも、もっと効率よく管理してる会社はいくらでもあると思うが、
HPはやり方が拙すぎ。
他社と比べると危機感を感じませんか?
営業もSEも無駄は当然あるだろうけど、間接部門の無駄が一番わかりやすいし、
システム導入による効率化の効果が真っ先にでてしまう所でもあるんだよ。
他は抱えている仕事の絡みとかあるからね。
818811:2001/08/04(土) 23:29
>>815
そんなことないよ。日本の会社だったら、このスレの少し前の方でも話が出てたけど、
経営戦略だとか人事戦略に関する仕事など、面白い仕事はたくさんあるよ。
もっと世の中のこと勉強してね。
819名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:33
>>817
間接部門の無駄がわかりやすいというのは違うよね。間接部門は無駄だ、という偏見が
あるから、一見営業の馬鹿の目からは意義がわからない仕事をしていると、それが無駄
に見えてしまう、というだけ。

やり方の拙さという点では、システム導入が効率化につながらないところが、最大の無駄
というか問題点だろうな。昔から引きずってる業務システムがスパゲッティ状態で、ぜんぜん
効率よくない。システムの不備に対応するため、毎月山のようなマニュアル作業が発生し、
それをこなすために人手をかけている。これは明らかに効率悪いし、無駄といわれても
しょうがないと思う。
820名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:34
>>818
そう思うのであれば、自分がその世の中とやらに出ていけばいいだけ。
不満があったらその不満を解消する行動をとればいい。
人生の基本です。
821名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:34
>>818
経営戦略や人事戦略を面白いと思うならなぜ他の会社に最初からいかないわけ?
戦略系ファームにでもいけば?
で、どこが間接部門の無駄なの?
経営戦略や人事戦略ができないとくすぶってるアンタみたいな奴がいるから?
822819:2001/08/04(土) 23:35
>>819
コンピュータ会社なんだから、自分のところの業務システムくらい何とかならないのか?
今猿の連中も、他人の業務に口出す前に、自分ところのシステムを改善してほしいものだ。
823名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:39
>>819
そういう無駄に気づいているなら、なぜ改善しようと動かないの?
そのばかばかしい作業にいくらかかっているのさ。
改善すればいくら削減できるのさ。改善に必要な費用はいくらさ。
優秀な間接部門ならそのくらい簡単にできるだろ。
文句たれてないで動けよ。それが仕事だろが。
824名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:41
>>823
何興奮してるんだ?
825名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:43
>>823
こんな連中に言っても無駄。疲れるだけ。
「危機感はあるんだよ、ただやらないだけ」だとか
のらりくらりのレスしかつかないよ。
そういうのを危機感がないってゆーんだよ。
826名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:44
>>821 貴方は自分で変えていこう、
とは思わないのですか?
827名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:45
営業も屑、今猿はカス、間接部門はタコ、管理部門は不在。
828名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:47
>>826
一人でできることは限られてるが、少しづつでも変える努力はしてるつもり。
829名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:49
>>825
本当に寒いな。その危機感の無い奴が間接部門は優秀といってのさばっているわけか。いらん。
830名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:50

割り込みますが、2chで煽られない企業は無いと思われ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=infosys&key=995813583
831名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:51
>>829
間接部門が優秀だ、という発言はなかったぞ。ただ、間接部門不要というのはおかしいだろ、ということだと思うが。
832名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:52
>>830
2チャンネルで話題になるのは企業にとっては勲章みたいなもの?
833名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 23:58
>>832 それはどうだか、酷い中小ドキュソ企業が多すぎ。
HPさんのことではないよ。聞いたこと無いような企業のことだよ。
834名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:00
でも、HPはスレが3本目。そろそろ900越えそうだけど、まだやるんか?
835名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:04
MS,IBM,NRI,FUJITSU 有名企業はタイトル変わってもどんどんスレ続いているけど。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=996504615&ls=50
836787,791,807の元社員:2001/08/05(日) 00:05
この組織の問題点は 間接->営業 営業->間接の異動が極端に少ないこと。
理由は787に書いたが、一部の特権階級を意図的に作ることによって社内が
ギクシャクするのは見てられんよ。ちなみに俺はぼろくそ言われている間接部門
出身。確かに間接部門は人あまりの姥捨て山みたいなもんだが、職務レベルと
インセンティブ制度を根本的にに見直さないとこの組織間の軋轢は救えないと思うよ。
あと、売り上げ上がらないのは明らかに単価が高いせいだと思う。パビリオンやら
プリンタやら安いのいっぱい出し始めたんだからSEの単価もせめて人日10万
位にしてトータルで増収するような方法を考えないとやばいよ。今どき人日5万
もだせば優秀なSEいくらでも使えるんだからさ。そういう外部のスタッフを上手く
使って数こなしなよ。マネージメント上手くやって(この場合進行管理か?)さ。
俺がいたころ感じたことだから今では状況もかなり変わって良くなってるかも
しれないけど。勘違い発言があったらすまん。でも、まだ仲間が沢山働いて
るから、早く復活してほしいよ。
837名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:11
ここに限らずインターネットの世界は年齢、性別、職業、役職、学歴
全て関係ありません。平等な世界です。
有用と思われる意見は素直に受け入れるべきだ。
838名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:14
つまり、不満が言えるだけみんな贅沢指向だってことだね。
まあ、日本企業に比べたら給料高いから仕方ないか。
839名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:18
>>838 いや結局は同じ、外資系企業は基本給が良いが福利厚生が無い。
日本企業は基本給が低いが福利厚生が充実している。
結局企業が社員にかける金は同じと思われ。
840名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:24
hpの基本給、高いか?俺はそうは思わない。
841名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:28
福利厚生なんてあってもなくても同じ。
結局、しょーもないとこだけ充実してる場合が多いしね。
842名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:37
>>839
前職は無駄な福利厚生が多かった。(現在の国の税金の使い方と
同じような感じ)
だから、一概にはそう言い切れないよ。
HPの福利厚生は充実しているとも言えないけど、
比較的いい方だと思います。
843名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:42
福利厚生はどこと比較するかにもよるし、個人の置かれている状況によっても
良い、悪いの受け止め方が違うから議論はちょっと難しいと思う。
844名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:43
>>842 会社によって違うから、どこが良いか一概に言えませんよね。
理想は社宅or住宅手当、扶養手当、資格関連の手当等々・・
扶養所は却下。838,841は議論にならないから放置。
845名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:45
>>835
転職板なのに、HPに転職したいとか、面接の結果がどうだったとか、そんな
話題が出てこないで、内部告発と内ゲバみたいな発言ばかりというのはちょっと
異様な風景だ。
846名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:46
>>844
住宅手当月額10万あれば他の手当はいらないかも。でも、税金のことを考えれば
借り上げ社宅、限度額15万の自己負担3割っていうのが理想かな。
847名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:46
極論
福利厚生いいの典型がた→NTT関連
基本給いいところ→Oracle,Sun,Sap

詳細は各社のホームページを参照
848名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:47
>>846
夢みてんじゃねーよ!
849名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:48
夢くらい見させてやれよ
850名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:48
>>844
東京で働くことを前提に考えると、住宅関連の手当てとか、社宅や借り上げの
制度が充実しているのがうれしい。個人のパフォーマンスに関係ないというのは
その通りなんだけど、現に住宅の個人負担が極めて軽い会社が競合にある以上、
そういった条件の有無が、人をひきつける魅力とまでは言わないにしても、大きな
ファクターなのは事実。
851名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 00:54
日本の会社で大手ならこれくらいの条件はあたりまえだと思うけどな。
おれの友達なんか(国内メーカ、給料もそこそこいい)こんなんばっか。
4万や5万基本給が高くても自分で家借りれば全くメリットないよ。
852NTT社員:2001/08/05(日) 00:58
現在HPを含めて転職を考えています。
福利厚生は充実してるのは確かです。
個人的には福利厚生でもらうよりも、基本給で多くもらって
自分で使い道を選択したいですね。
ちなみに、こんなNTTの福利厚生の一例はこんなものがあります。
住宅は借上げマンション(1K)が月6000円程度です。
勤務地によっては都市手当というのが月20000円くらいあります。
853名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 01:01
>>850
だったら、その競合他社にいけヴぁ〜?
854名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 01:03
>>853
何煽ってんだよ、ばか。
855名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 01:05
>>852 データ&ドコモの方がいいのか?
データはそんなこと無いぞ。
856名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 01:06
>>847
> 基本給いいところ→Oracle,Sun,Sap

Sap はよく知らん。
Oracle と Sun の基本給はSunの方がずっと上。
Sun は基本給に加えて残業代や家族手当がつく。
Oracleは他の手当は一切なし。福利厚生も一切なし。
一般的に年収は以下のようになる。

Sun = HP + 100 = Oracle + 200

HPは上記年収に加えて福利厚生もあるでしょ。
HPの待遇はいいほうだよ。
857名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 01:07
>>852

コンサル希望なら頼むから来ないでくれ。
ヨソ行ってくれや。
バクテリアがこれ以上増えちゃたまらん。

営業なら超ウェルカム!
858名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 01:10
>>857 マジレスに対して煽るな
859名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 01:12
>>856
具体的に教えてくれ。
・年齢
・勤続年数
・年収

それで判断
860NTT社員:2001/08/05(日) 01:13
>>855
NTTグループは基本的に組合が一緒なので、給与、福利厚生
の仕組みは基本的に変わらないはずです。
今はドコモがTOPではないでしょうか。データはまあまあというとこでしょう。
でも、電電公社時代からの文化が染み付いているので、社風は最悪です。
861名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 01:15

SAP


職種
アプリケーションコンサルタント、テクニカルコンサルタント、
教育コンサルタント、カスタマーサポート、セールスアソシエイツ、
業務アプリケーション開発(R&D)、モバイルソリューション

初任給
大卒 月額32万円
修士了 月額34万6000円
(99年4月実績)

862855:2001/08/05(日) 01:18
>>860 言いたくなかったがデータ社員です。
仕組み自体は同じかもしれないが、住宅手当は全然額が違います。
863NTT社員:2001/08/05(日) 01:26
>>862
私は東社員です。
少なくとも東よりデータの方が上だと思っていますが・・・
864名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 01:29
データはよく知ってるよ。

まず技術力。
ないとも言えるしあるとも言える。
末端の現場は技術力ゼロ。協力会社に○投げするから、技術力なんていらない。
でも、社内にR&Dを専門にやってるところがあって、そこははっきり言って
すごい。そこらのソフトハウスなんか太刀打ちできないでしょう。ただ、そこ
で働けるのは一部のエリート社員だけ。あそこは元々官庁だから、エリートコー
スと現場コースがはっきり分かれています。そういうR&Dや支援を専門にやっ
ている部署は、一種のエリートコースですな。

プロジェクト管理
これも社内のエリートと末端では相当差がある。末端の課長レベルは非常に
基礎的能力やモラルが低い。その代わり社内遊泳術にはたけている。ここで
言う社内遊泳とは、面倒な仕事は他へ回す。責任を取らなくてもすむように、
まず最初に逃げ道を用意しておく(彼らはよく担保って言葉を使うね)問題
が発生したときは見て見ぬ振りをし、協力会社や部下のせいにする(これが
原因で自殺に追い込まれる若手なども)
でも、こればっかりは上が無能でも下が優秀だったらうまく行くし、下が無
能でも上が優秀だったらこれまたうまく行くので、何とも言えない。いざと
なったら大金はたいて優秀な会社に○投げできるのは強み。

業務仕様の把握
ここは同じ現場に張り付く人が多いため、真のプロが多い。客よりもはるか
に業務やシステムを知っている。データはこれで食っていると言っても言い
過ぎじゃない。でもこれができるのは、相手が官庁のように息の長いお客さ
んだから。人張り付けとくと金がかかる。たくさん金を出せるお客さんじゃ
ないと、これはできない。
865855:2001/08/05(日) 01:32
ここは日本HPさんのスレである。
NTT関連の話題はもう撤退しよう。
866名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 01:49
>>859
大卒10年程度。
年齢とすると32〜35ってとこ。
これ以上になるとよく知らん。というよりこれ以上は社内での地位によって
年収に大きな差がでるため比較してもあまり意味がないと思われる。
ただOracleに関して言えば、執行役員クラスは知らないが、その下のクラス
ではランクがあがったとしても年収はほとんど変化ない。入るときの給料は
よさそうに見えるがその後の伸びはたとえ出世してもないよ。

だから、
ながーい目でみればHPはOracleよりよっぽど待遇はいいよ。
しかも福利厚生もあるしね。
867名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 03:17
>>866
でも、オラクル、ストックオプションで億万長者続出。しかしこれから入社
する人はあてはまらないかもしれないから866さんの言うことが正しいのかな?
868名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 04:39
>>845
どうでもいいけど、レベル低いよね。
まともな転職希望者はここへは書きこまないでしょう。
869名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 08:56
>>868
面接のときは、まともな顔するよ。
870名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 12:47
会社が傾いているときに、福利厚生だの年収だの良く言うよ。

>ながーい目でみればHPはOracleよりよっぽど待遇はいいよ。

そんな状態つづくのかぁ? 官公庁と勘違いしていない?
871名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 14:34
データベース分野で、
世界の頂点を極めた会社を低く見るのはどうだか。
872868:2001/08/05(日) 14:55
>>871
私かな?
レベルが低いと言ったのは、HP内部者によると思われるやりとりについての感想。
まともな転職希望者は、書きこむ気をなくすだろうと思い。
気を悪くなさらぬよう...
873名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 16:44
>>872

まともな転職活動中の社会人はそもそもこういう類のものは
読んでないんじゃないの。
874名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 19:55
>>873
そんなことはない。
うちの会社の男は本気でHPへ転職したいらしいが、2チャンネラーだ。
仕事中も見ている。
875名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 20:07
>>872 ORACLE社のこと
876名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 20:23
>>874
仕事中も2ch見てる奴は”まとも”か?
877名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 21:33
>>876
まともじゃないよ。うちはいらない。
HPさんに引き取って欲しい。
878名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 22:36
>>877

> まともじゃないよ。うちはいらない。
> HPさんに引き取って欲しい。

HPCさんとかが本当に引き取っちゃってたりして。
879名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 22:56
                          サルでも              (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,  立てんぞ             )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.   こんなスレ     ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
880名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 01:52
hpにいわゆる「福利厚生」なんてねーだろ?
去年で全部廃止になったじゃねーか。
廃止になるとき騒いでる連中みてると哀れでならなかったよ。
プロパーはそれが当たり前で生きてきたからなあ。
特に家族手当に関するやり取りなんてばかげてたな。
881名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 03:31
>>880
あんたも哀れな人の中のひとりじゃないの?
ま、既得権益が奪われるときは、
たいてい騒ぎになるものだが。
882名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 11:08
>>881
俺は中途・独身・SS。
痛くも痒くもなかったよ。
883名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 13:00
オラクル・パニクル・クレームが来る。
高い金を払って、客が燃えるんだから最高に素敵なビジネスモデル(藁)
ミッションクリティカルな所には入っていないよね。>オラクル
ドキソ馬鹿親父が有り難がってゴミプロダクトを有り難がって買いたがるから、日本人はかもにされるんだよね。
MSしかり、どうして日本人ってゴミブランドに群がるんでしょうかね?そんなにしっかりとした実装がお望みなら同じだけのお金を掛けてDB2でもインテグさせれば十分パフォーマンス出るでしょうに。 ただ、Iの製品を担ぐわけには行かないか、、。
くわばら・くわばら
884名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 18:39
かわはら・かわはら
885名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 20:18
>>883
で、何が言いたいんだよ。疲れてるんだよ、社会人は!!
疲れた体を引きずって会社へ行けば、
「自殺すればいいのに」なんて有りがたい言葉を頂戴する世界なんだよ。
無職ヒッキーの戯言に付き合う余裕はないんだよ。

明日は休んでもいいですか?もう疲れた。
886名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 20:28
>>883
俺はHP社員だけど、DB2で十分だと思う。
オラクルは高すぎ。
DB2扱える安いIBM系外注使えば簡単。
それをアホみたいな単価でアホみたいな値段のオラクル使うhpは狂ってると思うよ。
887名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 22:33
>>884
チョットワラタ
888名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 22:47
>>878
こいつ元HPなんだよ。マジいらない。
889オラクラー:2001/08/06(月) 22:48
>>883
ごみブランド…
ソ○ーとかド○モとかってことだね。
SUNもかな。
とりあえず、みんなが使っているものが売れる。
妄信的社会主義日本。
ちなみに、DB2を担げないのは、
うちとHPで硬い協定をむすんどるからだよん。
890名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 23:12
協議の結果今月からAccessを担ぐことに決定しました。
891名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 23:43
>>889 MSだったら「協定なんか知らないよ。」って突っ走れるんだろうな。
892名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 23:45

Accessインストールコンサルティングサービス 1500万円〜
Accessインストールサービス 2500万円〜
Accessインストールチューニングコンサルティング 6000万円〜
893名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 00:41
>>886
アホみたいな利益があるからでしょう。
安物売っても儲からないからね。営業的には当たり前な話。
894名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 00:52
>>893
それが通用しなくなったからこのザマなんだろ?
客だってバカじゃねーよ。
895名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 01:06
>>886
>>889

そーか、ヨシッ、ALLBASE復活だ!!
896 :2001/08/07(火) 01:27
∋oノノハヽo∈
  ( ´D`)ノ おはー
897箱屋:2001/08/07(火) 01:27
>893
安物に高い値段を付けるのが商いの基本。
安いソフトに高性能な実装も持たせてお客様から高いお金を戴くのがSIでは?
ドキソエンジニアは高いソフトをそのまま売りつけるだけで芸もひねりも無いから、困ったちゃんね。
オラクルが悪いとは言いませんが、己の貧弱な技術力を余所のブランドで誤魔化す真似は止めましょうよ。 エンジニアの感性をもっと活かせるようにドキソを排除しないと。
馬鹿な客をたしなめるのも困猿様のお仕事では?
でも、確信犯のドキソオラクルに一撃を入れないと、、。(藁)
898名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 01:32
>>894
マクロ経済的に見て投資が控えられているだけだろ。
899名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 01:33
>>898
IBMはもうかってんだろ?
900名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 01:39
>>899
オラクルももうかってっぞ。
901名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 01:41
要はhpは経営(者)がダメってことだろ?
上はなんでも景気や経済情勢のせいにするけどさ。
>>898 はカーリーか?
902名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 02:01
>>901
激しく同意。
あと2週間あたりで3Qの会計レポートが出てくるな!
赤になっていないことを祈ろう。アーメン
903名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 02:19
景気が良いときは流行に沿った製品を流行に乗って、適当に羽振りと
愛称の良い相手と提携してつるんでいれば自然と売上伸びるんだるけ
ど、景気が悪いときは周りと違うことをやって差別化を実践しないと
売上伸びないんだろうね。景気が良いときと同じことやってちゃダメ
でしょう。

HPはすっかり差別化を計るための技術や製品やソリューションが生ま
れづらい体質になってしまっているから、先行きが明るいとは言えな
い。戦略的投資を行っても、体質が体質なので、これまでのように、
そういう類の"芽"は共同研究所等で数多く出てくるだろうが、顧客に
満足の行く形で届くところまで育たない可能性が高い。そこで、さら
に踏み込んでじゃあ、どうすればそれが出来るようになるか?という一
手を打てるか、な、っと、いう辺りが、この会社の見極めどころかと。
904000:2001/08/07(火) 02:22
905名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 20:07
頑張れ。
もうちょっとでPart4だ。
906名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 20:22
かわはら VP あげ
907名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 22:27
>>905
もうやめようよ。つまんない連中が多くなってきた。
Part2 までだったな、面白かったのは。
908名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 22:57
>>907

もとからつまんない会社なんだから。

それはそーと、見なきゃいいだけ。
909名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 23:15
>>907
つまらないのはお前。
910名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 23:15
まったりと続けましょうか?また希望退職プランが出るころ(今月末くらい?)には
ネタも沸いてくるだろうし、ゆるゆるとやりましょうよ。
911しばづけ:2001/08/08(水) 00:50
あーあ、明日は有給消化だ。
912名無しさん@引く手あまた:2001/08/08(水) 10:14
最近、オプション3を選んだと思われるみなさまのお休みが多く
会社がとても過ごしやすいと思われ。
みなさまのご意見を募り升です。
913名無しさん@引く手あまた:2001/08/08(水) 20:47
今日の日経産業

相次ぐ業績予想の下方修正を受け、株価も低迷。
フィオリーナ会長への風当たりは日々強くなっている。
アナリストの間では同会長の経営手腕を問う声も出始めた。
ハイテク調査会社ギガ・インフォメーショングループのアナリスト、ロブ・エンダリー氏は
「フィオリーナ会長の経営改革が軌道に乗らないのは社内の支持を得られなかった点に尽きる」
という。

とっとと退陣表明しねーかな?
そうすりゃちっとは株もあがるだろう。
914名無しさん@引く手あまた:2001/08/08(水) 22:26
フィオリナ辞めたら、これまでかーりー、かーりーって言ってた寺猿はじめ日本営業所の
馬鹿管理職は、フィオリナなんか最初からいなかったような顔をして、次のCEOをあがめ
はじめるんだろうな。敗戦直後に軍国主義者からあっと言う間に民主主義者になった学校
教師のように。
915名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 00:09
話しは違うけど昨日 Cisco の 4Q の業績発表していたね。
一時は飛ぶ鳥を落とす勢いだったのが、急転して赤字。
この前 U.S いったときにISPの投資は厳しそうだったからな。
HPの業績はどうなんだろうね?
916名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 00:13
>>931
HPって元々アメーバみたいに中心がない会社なんだよ。
言いかえれば、中央集権ではなくて完全に分散システム
でのみ機能する会社なんだ。
つまり、各ビジネスユニットはそれぞれの目的で商売して
いるんだければ、全体でみれば、まとまりはないけどそこそこ
上手く機能している。
カーリの間違いは分散システムを上手く動かそうと考え
ないで、中央集権化しようとした点につきると思うよ。
もう一度分散システムに戻さないとね。
917名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 00:15
>>913
社内に配られているいる日経産業新聞が今日は配布されて
いなかったという噂を耳にしたぞ。
インターネットの時代に情報操作はないだろう。(藁
918名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 00:17
ミドリの社員さん達が、人を人とも思わない安保にペコペコする
のは、ミドリを首になったら飯が食えないと思ってるからだと
思う。
しかし、いくら不景気といっても肉体労働や屋台仕事なら飯は食える
んだから、安保ごときを恐れるなよ。
919名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 00:23
最近配布された Smile.comに掲載されていた
記事は永久保存する価値がある。
ちなみに、かわはらのインタビューで逝っていた。
HPC の Value People って何だ?

ボート People とは違いがあるのか?
920名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 00:28
きぼんとしては、ドイツ系アメリカ人の技術者に社長なって欲しい。
921名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 00:31
>>920
激しく同意
この会社は文系学士とってMBA出たやつには
絶対ドライブできない会社だ。
結局文系馬鹿女のフオリーナになってからこの
会社はおかしくなった。
922名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 00:53
>>917
本当か、それは?バカすぎ。
923名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:07

日経産業、読んでない人もいるよね。抜粋をどうぞ。

 フィオリーナ会長は電話会見で世界的なIT投資の落ち込みを業績悪化の要因に
挙げた。だが実際は各分野で上位企業にシェアを奪われた側面が強い。とりわけ、
インターネットを徹底活用した直販や効率的な部品調達を武器とするデルコンピュ
ータの攻勢が目立つ。

 パソコンやワークステーションでも、コスト競争力で優位に立つデルがHPから
シェアを奪っている。デルのマイケル・デル会長兼CEOは「わが社のパソコン
在庫日数は五日。われわれより在庫日数がはるかに大きいHPにシェア競争で負け
るはずがない」と豪語する。

 フィオリーナ氏は就任以来、付加価値の高いサービス事業の強化を掲げたが十分
な成果を生んだとは言い難い。

 HPの二―四月期の売上高に占めるサービス部門の比率は約一六%。IBMのサ
ービス部門の売上高比率が全体の四割(四―六月期)を超え、これを原動力に増益
基調を維持したのとは対照的だ。

 相次ぐ業績予想の下方修正を受け、株価も低迷。フィオリーナ会長への風当たり
は日々強くなっている。アナリストの間では同会長の経営手腕を問う声も出始めた。

 ハイテク調査会社ギガ・インフォメーショングループのアナリスト、ロブ・エン
ダリー氏は「フィオリーナ会長の経営改革が軌道に乗らないのは社内の支持を得ら
れなかった点に尽きる」という。

 フィオリーナ氏は昨年、同社の業績を軌道修正するのに成功したが、これには
当時の「空前のIT投資ブーム」という“追い風”が特殊要因として貢献した。
高コスト体質、サービス事業の出遅れといった構造的な課題は手つかずで、それ
が今回の業績悪化の遠因となった。フィオリーナ会長の経営者としての真の実力が
問われようとしている。


ま、順当な評価だし、ここ一ヶ月の責任転嫁給与カットプラスうそつき首切りだとか、
無理やりPRB1付けろだとか、こんなものは支持されてないということが外部からも
一目瞭然ということだろう。

寺猿、太田、鈴木以下バカ経営陣よ、わかったか?TCEが大事なんだろ?お客さんは
とっくにフィオリナなんか見限ってるんだよ。ま、営業所の中間管理職のおまえらは
上が誰でも、尻尾を振るだけだと思うから、2チャンネルで何言われても関係ないか。
924名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:11
>>923
製品->良い製品を持っていれば売れる
サービス ->良い人がいなければ売れない

結局IBMとHPってこの違いなのかな?
925名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:13
>>923
フィオりーナ 氏んでくれ。
926名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:19
フィオリナってもう慰安婦にするぐらいしか使い途がなさそう。
927名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:20
テラも、ハゲ頭のヘアメークして雑誌でヘラヘラしてる場合じゃないぞ。
928名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:21
>>927
経営者としての自覚が無い猿に何言っても一緒。
929名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:22
>>926
フィオリーナ逝った後に アン・リバモアっていうのだけ
は絶対に止めて欲しいよ。
930名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:23
フィオリナがクビになっても、オプション1を選んだやつの給与カットはそのままなのかな。
ま、あんな無責任女を信じて1つけたやつがバカだった、ということだね。
931名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:24
>>929
森喜朗のあとが扇千景だった、ていうのと同じだね。
932名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:26
手っ取り早いリストラ策
役員連中の年収を1円にする。
役員室を取り上げ、フルイドオフィスにする。
当然運転手付き社有車を廃止する。
接待費は1回3000円までとする。
出張は当然エコノミークラス。
これで2〜3憶円は節約可能だと思われる。
933名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:29
中央集権をやめて分散型経営に戻したとしても、3年前とちがって今の
日本HPには経営を担えるような人材が育っていないのが問題。分社で
人材が枯渇したことに加えて、寺沢以下の連中が人を育てることを全く
してこなかったツケだよね。

Japan Strategyとか言ったって、あと2年もすればいなくなるような
年寄りが、昔の成功体験の幻を追いかけた販売促進計画を作っただけで、
他の元気がある会社のように30代の若手に経営計画を委ねるようなことが
全く考えられていない。

頼むから、年寄りは引退してくれ。退職金払ってやるからさ。

HPは危機だが日本HPは危篤状態だと思われ。
934名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:32
この混乱状態は、日本HPを営業所から会社に脱皮させるいい機会になる
可能性がある。老害さえなくなれば。
935名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:32
>>933
スマソ
U.Sのことしか考えてなかった。
日本HPには見切をつけて来期はUSのある
ベンチャに逝くことに決めた。
936名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:32
>>929
アンは虎視眈々と狙ってるだろうな。
次は自分だと思ってたらよそから来たヤツに社長の座をもってかれたんだから。
937933=934:2001/08/09(木) 01:35
営業が経営のすべてではない、ということがわかっている人材は社内にも
少なくないのだが、彼らは今のテラ以下の連中からはなかなか認められて
いないというのが辛いところ。クーデターが良いとは思わないが、やはり
何か行動を起こさなくては。俺も身近なところから少しづつ努力しよう...
938名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:36
>>934
良いこと言うね!!
本当に日本のお客様のために有益な戦略なりサービスが
打ち出せるのかが勝負だな。
結局自分の脳味噌でどれくらい考えられるか?ということだね。
939名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:36
>>936
でも、次がリバモアじゃ、クビを取り替えてもあまり意味がないな。
940名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:37
>>938
若手は結構自分で考えてると思うよ。
941名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:40
>>940
確かにそうですね。
何か新しいことを企画すると上に行くほど
何だかんだと文句言われてうやむやにされることが多いですね。
私も経験があります。
942名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:43
老人の存在意義は、若手が大きく道を踏み外さないように大所高所から
目配りをすることであって、今の日本HPのように老害となって居座る
ことではない。自分たちもそう考えてきたはずなのにね。
943名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 02:05
>>942
日本が高度経済成長を遂げた時代つまりインフレで
市場がどんどん広がっているいる時の成功体験が
現在の市場の成長は鈍化して箱モノの値段がどんどん
安くなるデフレ経済では通じなくなっていることも
あるんでしょうね。結局外部環境は180°変わったのに
それを的確に分析する能力もなければ、実際に戦略を立てて
会社をどのようにドライブしたら良いのか?というのも
分からないんでしょうね。それを肌で感じている我々
若手は老人達の振る舞いを老害と感じるのでしょう。
本田宗一郎氏のように技術や市場について行けなくなったら
さっさと引退していただきたい。と思う今日このごろです。
944名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 02:40
>943
激しく同意。
分相応な身分に自分を置けないドキソはさっさと身の程をわきまえて欲しい。
ポジションを得ると同時に、自分の去る先を考えないと老害が起こるって事が解っているのかしら?
smile.comじゃないけれど、value peopleは老害に蝕まれて出て行くんだよ。 か###さんを初めシニアの皆様、解って下さい。御願いだから。
945名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 06:14
>>944
やはりか###氏に、日本政府同様、現在の経済状況が "でふれ"だって
認識してもらうのが先でしょうね。
デフレの時代には人件費を押さえなければならないのに、あいも変わらず
人ばっかり取っているよな!! 彼はケインジアンなのか?
946名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 06:16
>>945
最近配布された smile.comにでかわはらは
ビジネスコンサルとITコンサルの両方できるのがHPCの
強みって書いてあったけれど、馬鹿じゃないの?
両方できないから営業が困っているんだろう。
947名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 11:44
>>946
じゃあ営業は何ができんだよ?
箱売りだけだろ?
だからコンサルが困ってんだよ。
948名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 13:24
>>947
おいおい、営業は売り込むのが仕事でしょ。
それにサービスを付加するのが
今猿でしょ。
なにいってんの?
949名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 13:39
>>947 , >>948
ユーザから見れば、営業もコンサルも大して変わらないけどね。
職種分けて、分担が不明確だからもめるんでしょ?
950名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 15:17
>>948
営業は何を売り込むんだよ?
で、何にサービス付加すんだよ?
目的語書け!
951名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 22:51
だいぶ前に倒産したTV会社のシステム部門の人達が
部門ごとHPへ移ったという話を聞いたのですが
HPのどこの部署にいるんですか?
952名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 22:51
>>950
営業は箱を売りこむ。
そして箱にサービスを付加する。
分かりきったこと聞くなよ。
ビジネス今猿だ、IT今猿だとうだうだ逝っているから
箱まで売れなくなるんだよ。
953名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 22:53
HPC、HPS、サポセン、営業以外の部門はどうよ。
954名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 22:53
>>952
うるせーボケ!
何も出来ないキチガイはどっか逝け!
955名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 22:55
>>952
その箱に付加価値をつけてくれる
パートナとアライアンスを結んで
顧客に付加価値のあるソリューションを提供する。
そこでボトルネックになっているのはHPCの今猿じゃないの?
956名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 22:57
>>954
キチガイはどっちだ
HPの箱に付加価値をつけてくれるパートナを
手厚くもてなす。シリコンバレーはそうして
大きくなったんだぜ。
957名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 22:58
>>954
議事録取ることも知らない今猿にキチガイ
扱いされる言われはない。
958名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 23:00
>>957
ヴァカですね?
959名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 23:19
また営業とコンサルのいがみあいか?もうやめなよ。
960名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 23:31
>>946
かわはらは、よく「ビジネスコンサルティング」と言うけど、こんな言葉は何の意味もないよね。
「IT紺猿」とか「戦略紺猿」、「会計紺猿」「SCM紺猿」など、領域を明確にしていればフォーカス
が見えるんだけど、ビジネス紺猿というのは要は何なんだ?

顧客も「ビジネス」のコンサルティングなんてつかみ所のないものを求めてはいないと思う。

HPCはシステム構築屋に過ぎないんだけど、ちょっとそれよりも上流工程で行うコンサルティング
をなんでもかんでもひっくるめてビジネス紺猿と言ってるみたいだけど、自分が何ができるのか、
をきちんと見つめる必要があるな。

よく日刊ゲンダイなんかに出てくる「ビジネス評論家」に近い胡散臭さを感じる用語である。
961960:2001/08/09(木) 23:33
誰もHPにビジネス、つまり仕事のやり方をアドバイスしてもらおうとは
思ってないよ。せいぜい仕事に使う情報システムの製作を求めてるだけだと
思う。それはそれで、立派な仕事なんだから、ビジネス紺猿なんて妙な看板
掲げないで、「システム屋です」と胸を張ればいいのにな。
962名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 23:39
>>961 そうだそうだ SUNのようにシステムだけやってりゃいいのよ。
963名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 23:42
そういえば、しばらく前にどこかのオヤジ系コンサルとつくった合弁会社は
どうなったんだ?あれも確かビジネスコンサルと言ってたと思うが。
964名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 23:45
>>952
>ビジネス今猿だ、IT今猿だとうだうだ逝っているから
>箱まで売れなくなるんだよ。
原因と結果になんの関係もねーだろ?
なんでかわはらが適当な事叫んだからって箱がうれねーんだよ?
だから営業はバカなんだよ。
965名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 23:50
>>963 社名きぼん HPSDではないよね。
966Value Person@引く手あまた:2001/08/09(木) 23:51
Cの人も個別にはいい人が居るのよね。
でも、全体を眺めると強制収容所かカルト的なきな臭い臭いがします。
上流に行くほどドキソが多いから、目も当てられないのよね。
いっそのこと、SDとCを入れ替えてしまってはいかが?
SDも切ってもらったほうが楽だったりして。
いかがかしら?>恵比寿・荻窪の皆様。
967名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 23:52
>>946 = >>952 か?
>両方できないから営業が困っているんだろう。
なんで「ビジネス今猿、IT今猿」できないと営業が困るんだよ。
そんな今猿アテにしねーで、シコシコ箱だけ売ってりゃいいだろ?
968名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 23:53
今日のフィオリナメッセージの日本語訳を読んだがひどいもんだね。責任逃れ
ばっかりだ。アメリカのYahooでもフィオリナはけちょんけちょんだし、もう
そろそろクビだな、これは。

http://messages.yahoo.com/bbs?action=t&type=r&board=4686901&sid=4686901
969名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 23:54
>>965
社名忘れた。相手の会社はビジネスクリエイト何とか、だったと思う。
970名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 23:56
>>967
NECにSIやってもらって、そこでせっせとHPの箱を売る、というのが分相応かと思われ。
971名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 23:56
>>963
そこそこ著名な方の名前だけが売りの会社だったが、
その方が急死してHPCのドキュンが社長におさまるんだろ?
まあ開店休業だな。
972名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 00:02
973名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 00:12
>>971 ブランドだけで食っていけると思っている
ドキュソが居ると言うことですね。
974名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 00:19
>>963 HPの関連会社? HPSDだろ? 他に関連会社なんてあるのか?
975名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 00:20
976名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 00:36
>>975
見事な右肩下がりだ。
977名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 00:44
978名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 01:14
>>971
ついてないね。
979名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 20:44
  
980名無しさん@引く手あまた
さて、こっちのスレをがんばって終了させないと