ヒューレットパッカードについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
情報ください。

部署にもよると思いますが

・必要とされる英語能力
・学歴、経験
・技術的知識
・社内の雰囲気 ・・・・等
部署によってピンキリなので、どういう仕事をしたいのかぐらいの情報を逆に書いてくれると
答えやすいんですけど。コンサルタント(要はプリセールスSE)かサービスなのか、営業なのか、
それともマーケティングなのか、これだけでも全然環境が違うし、要求事項も違うんです。
いる人の人種も違うって言ってもいいぐらいです。

ちなみに新卒は学歴がちがちで採っていますが(最近は変わったかなぁ)、中途は昔から
学歴は余り気にせずに採っていたと思いますよ。

社内の雰囲気・・・。
馴染めないと辛いかもしれないですね。なんか独特のカルチャーがあるんで。
3名無しさん@引く手あまた:2001/03/04(日) 18:12
給料についてなんですが、新卒採用のセミナーにいったとき、この業界では
トップクラスの給料を保証しますって社員の人が言ってたのですが、IBMや
コンパックと比べてどうなんでしょ?
4名無しさん@引く手あまた :2001/03/04(日) 18:15
HPはいいんじゃない?
5名無しさん@引く手あまた:2001/03/04(日) 18:37
>>2さん
新卒の学歴は、今の方がバリバリです。
中途も、昔よりは学歴を見ているようです。

6名無しさん@引く手あまた:2001/03/04(日) 20:30
2です。

>>3さん
給料はその多くをボーナスに依存しています。計6か月分が年間に支給されます。
しかも、昔、「ボーナス3ヶ月を保証します!」と入社式で前社長が公言して
おきながら、「業務悪化の為2.5ヶ月に減らします」ということがあったので、
そういうことがあることも覚えておいたほうがいいと思います。
ちなみに業界のトップクラスの企業と給与を比較してそれに遜色ない給与を支給する、
というのは昔からやっているみたいです。本当かどうかは不明。IBMの友達とはあんまり
変わらなかった気がしますが、IBMの方が福利厚生が充実していて羨ましかった記憶あり。
HPに限らずシリコンバレー系の北米の企業の多くは同じようなことをやっていますので、
結局どこの会社も給料は似たり寄ったりになるんでしょうね。多分。
ちなみに私が知っている比較対象の相手はコンパック、IBMです。他は忘れた。

ただ、もしセールス希望の場合にはセールスはインセンティブがあるので、給与体系が
多少違うはずです。私はセールス経験無しなのでその辺は知り合いに聞かないと分からないです。

>>5さん
あー、新卒の学歴重視は今のほうがひどいんだ。あいたたたたた。
名前がちょびっと(私が入社した5年程前より)売れたからかなぁ。
でも私のときは新卒の社員番号の順番が
国立博士→国立修士理系→私立修士理系→国立学卒→私立・海外学卒→国立修士文系→私立・海外修士文系→国立文系専門職→私立文系専門職→私立文系一般職→短大・専門一般職
という順番で決まっていて、なーんかヒエラルキーがはっきりしていて嫌な会社だなーと思った記憶があるよ。
7名無しさん@引く手あまた:2001/03/05(月) 00:28
八王子事業所の雰囲気などはいかがでしょうか?
8名無しさん@引く手あまた:2001/03/05(月) 01:18
社員のレベルは低いよ。
特に、プロパーで入ってるおやじ達。
でも、低レベルがつるむとろくな事はない。
中途で入ってちょっと優秀だと、敬遠されます。
小さい会社なので、変な仲良しグループがあるし。
ただ、基本は客商売なので、客を味方につければ、
低レベルおやじを一掃する事は可能。
9>2:2001/03/05(月) 01:57
やはり、NECや富士通といった国内企業とかよりも
給料はいいんですか?
よろしくお願いします。
10名無しさん@引く手あまた:2001/03/05(月) 02:58
俺は社員だけど、入るときは
20代後半なら、500ちょっとだな。
30代前半で、600弱だよ。
あと、残業代。
住宅・家族手当は今年からなくなった。

N、Fも似たようなもんじゃないの?
あとは手当てがどれくらいかでしょう。
11名無しさん@引く手あまた:2001/03/05(月) 09:31
2です。どうもー。

八王子はコールセンター主体の部隊なので、日陰というイメージが強いですね。
コールセンターとサポートの部門はとにかく離職率が激しく高いし・・・。

あと、八王子って分社後しばらく(京八の駅前ビルが出来るまで)の間は北八王子
のアジ本社に間借りでしょ?あそこは不便なのでしばらくの間の不便も覚悟したほうが
いいかも。

給料は20代後半で基本給+ボーナスで500万円が目安でしょう。
サポート職は残業代で年収が簡単に変わるので、その辺はあまり考えないほうが
いいと思います。

N、Fは手当て類がとにかくつくし、福利厚生がしっかりしているので、その分、
お金として支払われなくても得ている利益はあるでしょう。NとかFは残業時間
に上限があったような気がするんですが、どうなんでしょう。HPは青天井です。
労組が一応いるにはいるんですが、三六協定はほとんど意味をなしていません。
その辺も覚悟しておいたほうがいいかも。
12名無しさん@引く手あまた:2001/03/05(月) 11:43
でも、HPは主任になると残業は固定支払いになって、
給料はよくないよ。
13名無しさん@引く手あまた:2001/03/05(月) 14:48
大阪のオフィスに勤務したいのですが、勤務地の希望は通りますか?
14名無しさん@引く手あまた:2001/03/05(月) 15:07
職種によるよ。何やりたいの?
ただ、大阪は地盤沈下だねえ。
だから採用になっても東京いかされる事は余裕でありえる。
あまりお勧めしないな。
15名無しさん@引く手あまた:2001/03/05(月) 19:38
>>2
ありがとうございます。
サポート部門の離職率が高いとのことですが、他のメーカと比べて
どれくらいの水準なのか知っていたら教えてください。
16名無しさん@引く手あまた:2001/03/05(月) 19:59
2です。

>>15さん
他のメーカーは分からないのでなんともいえないんですが、
私の場合、同じ月に同じ会社にHPから転職した人が一人いました。
ははは。寒いですね。ごめんなさい。
あと、サポートをやっていてもHPC(コンサルティングという名の
SEグループ)にいずれは!とか言う人は結構いますよ。惰性で
そのままになっちゃう人もいますが。

ところで12さん。主任制度は3年ぐらい前に廃止になったでしょ。
今は主任ってないはずだけど。
それとも私が転職してから制度が変わったの?
17名無しさん@引く手あまた:2001/03/05(月) 20:19
主任とは07の事です。

サポートが何やってるか良く知らないけど、
HPCは今猿といいながら、ITインフラしかできないので、
中途で勘違いして入ってきて速攻辞めてくひとがあとをたちません。
退職率は10%近くあります。
ちなみにパン食で入った女子でも余裕でHPCの今猿として
職種転換できます。
サポートから移るのがそんな難しいとは思えません。
18名無しさん@引く手あまた:2001/03/05(月) 21:08
>>17
07は07だよ。
主任ってもう使っちゃだめって言われなかった?
役職じゃないし、非組合員でもないから紛らわしいし、主任手当てもなくなっちゃったからって言うんで。
まあ、そういう私の前の部署には未だに名刺に「主任」って入れて、名刺作る
度にセクレタリに「あのー、XXさん、主任ってもう使わないはずなんですけどぉ」
と突っ込まれているオヤジがいたけど・・・。

ちなみにサポートからHPCにうつるのが大変なのはね、サポート側のマネージャが手放さないから。
死んでも手放さないっていうか、手放すと後が大変(採用しなきゃならないでしょ)だから。
本当はサポート側のマネージャは「いってらっしゃーい」って手を振って、笑顔で部下を手放さ
なきゃならないのにねぇ。

>>15さん
予め釘を刺しておきますが、HPは所詮、ハードしかダメな会社です。
ソフトはダメダメです。それでもよければどうぞ。
19名無しさん@引く手あまた:2001/03/05(月) 22:10
>>14
何をやりたいかというよりも大阪で働きたいんです。
どんな職種を選べば大阪勤務できますか?
20名無しさん@引く手あまた:2001/03/05(月) 22:53
>>18
まあ07って言っても通じないから主任って言っただけ。
要は課長前という意味。
これが延々続く人がいるんだよなあ。
40過ぎても。
それでもHPなんかにしがみついているの見ると、哀れになるよ。

>サポートからHPCにうつるのが大変
なるほど、そういう事ですか。
ただ、HPCに対する幻想もホドホドにして欲しいですね。

>>19
営業か悪名高きHPCです。
でもやめとけ、大阪は。
それこそドキュンだぞ。
21名無しさん@引く手あまた:2001/03/06(火) 00:22
>>20さん:まいどー。
>これが延々続く人がいるんだよなあ。
06でスタックって人ね。
いるねー。特にオヤジに多い。
私、新卒入社2年で06に上がって、自分のすぐそばの40過ぎのオヤジがおなじ06だと
知って、ショックだった。いや、何がショックって、あんなに出来ない・使えない
オヤジが同じ06なのに、過去の年功序列賃金の恩恵で私の1.5倍の給料を貰っている
事実に。・・・実はHP辞めた大きな理由はこれ。今33歳以下の人は年功序列賃金の
恩恵を受けていない上に、給与の伸び率も抑えられているから、あんまりあの会社に
新卒で長くいるメリットがないのよね。長くいればいるだけ、変な仕事がふっかかって
くるし、となりに座っているオヤジの尻拭いはしなきゃいけないし、大変なばっかり
だもん。

まあ、07に上がってもそこでスタックして使えないオヤヂいるよね。
凄いのは50歳近くで05の人がいるらしいという噂。事実関係現在確認中。

>ただ、HPCに対する幻想もホドホドにして欲しいですね。

ほら、HPCに対する幻想って言うよりは転職するときに「コンサルタントやってましたー」
ってほうが受けがいいじゃない。ただそれだけの理由が多いみたいよ。故に惰性でそのまま
の人は転職もせず、気がついたらドキュソの道まっしぐら、と。(分かるよね)

>>19
大阪ねぇ。HPCはいいことないだろうし(とにかく東京一極集中化しているので、情報
一つをとっても東京にいないと辛い。多分、中途で突然入るのにはいい場所じゃないと
思う)、営業は19さんの職歴にかかっているし、なんともいえないですね。サービス
(サポート)ならいくらでも仕事がありますが、気がついたらシフト勤務に組み込まれる
ことも有りうるので気をつけて置いたほうがよいかと。
いずれにせよ、大阪でのビジネスの規模が今以上に小さくなったらオフィスもなくなる
だろうから、結果、大阪で働くというのは無理な選択になるかもしれない。
逆に何でHPなの?別に他の会社もあるでしょう。松下系とか、住電とか・・・。
22名無しさん@引く手あまた:2001/03/06(火) 02:01
>>8さん

生え抜き(旧PSO時代からの30才中程ぐらいまでの人)は結構優秀な人多いです。
HPCと名前が変わってから質がさがりました。
# でも、旧PSO時代からの人って、今は1/5ぐらいになっちゃったもんなぁ。
23名無しさん@引く手あまた:2001/03/06(火) 11:47
>>22
まあHPCが気に入らない人は他部署に行くみたいね。
そこに結構優秀な人がいたりして、HPCの質が落ちてるってことでしょう。
24名無しさん@引く手あまた:2001/03/06(火) 23:08
>>22、23
ところでHPCが嫌になった人ってどこに行くの?
営業はないだろうし、旧CSJもないだろうし・・・。コンシューマーへ行った人は
若干名知ってるけど・・・。
25名無しさん@引く手あまた:2001/03/06(火) 23:49
教えてください!!
HPではMSU等、トレーニングが受け放題だと聞きましたが本当ですか?
やはり部署によっても違ってくるんでしょうけど、教育にはお金を
かけてくれるのかちょっと気になります。

また、OSJ、CSS、MSOについて何か情報があれば教えてください!
26名無しさん@引く手あまた:2001/03/06(火) 23:57
>>21
40過ぎの給料が入社2年の給料の1.5倍なら実力主義な
ほうじゃないかな?普通は2倍くらいはあるよ。
27名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 00:17
>>26
違うよ、実力が同じで給料が1.5倍なんだよ。
28名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 00:54
この会社は障害者にとってはどうなんでしょうか?
駄目オヤジの餌食になりますか?
29名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 01:03
障害者の採用率は低い。
なんか国の基準があるよね。
だから問題になってる。
30名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 01:08
>>24
基本的に移動先としてはHPSD、マーケティング、GSS(今はTCOか。)ですね。
まあ一番多いのは退社ですが。

>>25
基本的にトレーニングはHP Educationならば受け放題(受けさせてくれる)です。
他社のトレーニングも比較的受けさせてくれるかと思います。
(これはマネージャ次第だと思います。)

もちろん中途採用でも最初はHP-UXのトレーニングからになりますが
新卒と違って即戦力(当たり前)なので、仮採用期間が終わると現場配属になります。
教育も、仕事の合間をぬって受けると言う形になります。
31名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 01:31
基本的には
トレーニング受ける人=仕事が無い人=金食い虫
というのが社内の見方です。
32名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 01:42
>>27
俺なんか、外資系だけど50のオヤジの3倍働いて給料3分の一だよ。
まあ、大きな子供2人と奥さん養うのに、20代の独身と同じ給料じゃ
生活できないからね。殆どの会社では給料=年功給+業績給で年功給が
かなりの割合を占めてると思うよ。
33名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 01:44
>>32
早く辞めな。
34名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 01:44
どれくらいのスキルとかが無いと採用してくれないのかな?
35名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 13:03
>>28
障害者は原則内勤みたい。ガイドラインとかはないと思うけど、ほとんどそう。

>>27
違う。
実力が私のほうが遥かに上で、給料はオヤジのほうが1.5倍。
許せる?・・・私は許せなかった。

>>34
年齢にもよると思うけど意外と日本企業(いや、意外じゃないかも)なので、
職歴とか、前職をすごい気にする会社だよ。スキルよりも前の会社の知名度。
超ジャパニーズ。
36名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 13:27
>>35
完全歩合制の営業か、自分で会社つくれば?
37名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 18:36
>>36
余計なお世話だよ。
とっくにHP辞めて別の会社に行ってます。
38名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 18:38
無名の弱小ソフトハウスからの転職はむずかしそうな気がしてきた…
39名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 23:59
なぜHP社内ではあんなにウイルス付メールが飛び交っているのでしょう?
優秀な社内ITが監視&運用を行っているのでは?疑問・・・。
40名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 00:13
>>30さん>>31さん
どうもありがとうございます。

以前からHPの社風が好きなのと、人材紹介会社の人に
HPを受けてみないか?と言われたので情報を集めています。
本当に人にやさしい会社なのですか?
特に女性にとっては天国だと聞きましたが。
41名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 00:38
>>40
別に優しくないよ。
気に入らない奴には退職迫るし。

女性にとって天国というのは一般職の話。
企業向け部門の総合職(営業・SE・マーケ)では30以上の女性は殆どいない。
ましてや管理職は皆無。
基本的にオヤジの会社だからね。
「女はダメだ」ってのは社内ではよく聞くね。

本気で働きたいならIBMの方がいいんじゃないの?
女役員もいるし、管理職の女性比率の数値目標とかあるみたいだし。
42名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 00:40
>>39
バカオヤジがメールの使い方よくしらないからです。
43名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 01:15
どうしても、どうしてもHPに入社したいのですが無理なのでしょうか?
国内メーカーPCのテクニカルサポートを2年、ISPのテクニカル
サポートを1年。NTサーバの運用を半年。
一応MCSEを取得しました。こんな私ですがどこの部署だと
チャンスがあると思いますか?
それともやっぱり駄目でしょうか?
44名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 02:35
>>38
今までデバッグ、コーディング中心だとつらいですね。
上層部がプログラマは要らないと言ってますから。
業務知識があり、Javaのクラス設計がバリバリなど特技があれば
また話は変わってきますが。

>>39
最近、今まで使用していたOpenMailから
悪名高きM$のエクソチェンジにメールサーバが切り替わりました。
メーラーも、CC-MailのOpenMail版からOutlookに切り替わりました。
おかげでウイルス発生率が300%Upです。

>>40
41さんも書かれてますが、女性に天国は一般職の話です。
普通の会社の一般職に比べれば給料も高いし、営業のセクレタリで
なければ、仕事もそれほど大変ではありません。
総合職では、他の会社と変わらないのではないでしょうか。

>>43
これだけではちょっとなんとも言えないのですが
通常の個人向けサポートレベルでの経歴では無理だと思います。
今までやってきたことが、企業向けのHAサポートでUNIX系だったら
HPOを受けてみては如何でしょうか?
その際、DBに詳しい。N/W系に詳しいなど際立った特技があれば尚可かと思います。
MCSEは、持って無いよりはマシレベルです。(殆ど評価されないかも。)
45名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 03:43
>>43
の場合はおそらく第2新卒扱いならなんとかなるかも?
3年半の社会人経験となるとそれもギリギリかな?
悪名高きリクナビで受付けてるよ。
とりあえずエントリーしてみれば?
46名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 05:24
>>44
ありがとうございます。本当に助かるスレです。
人材バンクの担当者も金もらってるのだからこのくらい真面目に
アドバイスくれればいいのに。
ねぇ栄ブリックさんよぉ。
47名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 11:26
女性の総合職が話題になっていたのでちょっと。

30歳以上の女性総合職がいないのは、
1)結婚を機に辞める子が意外と多い
(新卒は意外といいとこのお嬢さんを採用してるのでこういうことが起きやすい。
一般職よりも総合職のほうがいいとこのお嬢さんだったりします)
2)中途で入った女性総合職(マネージャーとかでも)がさっさと辞める
(見切りをつけられてるんじゃないかなぁ・・・オヤジども・・・)
3)経験5年を超えたあたりでふと周りを見渡し、よその会社の方が給料がいいことに
気付いて、オヤジ上司に飽き飽きしてるし・・・と思って転職してしまう
というあたりが原因じゃないかと思います。

一般職は逆に長く勤める人が多いですね。30代とか結構いるし、産休とか彼女達の
ためにあるようなもんだなーと思ったことがあります。

ちなみに私が入った頃はUSから「日本は女性の総合職(専門職)が少ない!増やせ
!女性のマネージャーも少ない!増やせ!」と言われていたらしく、随分上が慌て
ていた記憶があります。今も同じなんでしょうかねぇ。
48名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 11:31
>>47
今はそんな事ないです。
オヤジが女性をいやがるので。
49名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 12:00
>>48
あらまあ、オヤジ、そんなに女性を嫌がってるんですか。困ったもんだ。

そういや現CEOが来日したときにオヤジ系統からひどい噂が色々流れて
いました。オヤジの僻み・嫉妬って怖いわーと思いました。
50名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 12:12
>>46
人材バンクの人に聞いたって、外から見たイメージしか分からないよ。
それに、入れそうもない人は、お金にならないしね。
51名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 21:32
あれ?確か女性のマネージャーがいる部署もあるよね。HPSで。
52名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 22:20
>>51
あ、知ってる人だと思う。多分。
でも入社以来専門職でプロパーで女性でマネージャーって彼女だけじゃないの?
最近、増えたの?(もう辞めて随分経つのでよく事情が飲み込めてない)

>>46
人材バンクの仕事は企業と求職者両方にいい顔して、いい話して、縁談
をまとめることですよ。だから悪い話なんて絶対に求職者にしないよ。
仮に知っていてもね。
53名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 22:49
PCの知識は自作とトラブルシューティング程度、英語は全くダメ
現在の職は社内向けの簡単なPC修理
(部品のストックがないためほとんどメーカーに回してるけど)
Windows9x、NTはインストールとちょっとした設定、UNIXは勉強中・・・

こんなクズで無芸な私でも採用の見込みはありますでしょうか・・・・
54名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 23:09
ありません
55名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 23:10
>>53
ありません。
56名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 23:16
>>>53
こーいうオヤジがあつかましく残ってるようで。
57名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 23:39
>>53
英語は全くダメなのに、どうして外資系考えるかな?
58名無しさん@引く手あまた:2001/03/09(金) 01:13
>>53
これってネタだよね?
でも、FやNとかだったらやとってもらえるかも?
59名無しさん@引く手あまた:2001/03/09(金) 01:30
HPって英語できる人ばかりじゃないですよね?
マネージャークラスは出来るでしょうけど。
60名無しさん@引く手あまた:2001/03/09(金) 02:36
まあTOEIC600もあればOKです。
多少の読み書き程度。
61名無しさん@引く手あまた:2001/03/09(金) 04:59
>>50 >>52
人材バンクが悪いことを言わないのは承知してます。
ただ会社が欲しくも無い人材をわざわざ紹介するな、
と言いたいよ。時間の無駄。
62名無しさん@引く手あまた:2001/03/09(金) 10:18
>>59, 60
マネージャーの要求項目でTOEIC600点以上っていうのがあるけど、結構それを下回
るマネージャーがいたような。

ま、マネージャーよりも最近の新卒のほうがはるかに語学力はありますね。中途は
どう見られるか知らないけど、新卒の平均が大体600点前後なので、その辺目安に
覚えて置いたほうがいいかも。
63名無しさん@引く手あまた:2001/03/09(金) 10:51
マネージャーの要求項目でTOEIC600点ぐらいだから、
たいして英語は重要じゃないって事だよ。
64名無しさん@引く手あまた:2001/03/09(金) 19:25
s
65名無しさん@引く手あまた:2001/03/09(金) 21:29
>>53
現社員だったら怖いなー。いそうなだけに。
66名無しさん@引く手あまた:2001/03/09(金) 23:36
私が知っている限りでは、HPは優秀な人ばかりです。
また人間的にも素敵で尊敬できる人が多いと思います。
やっぱりこれも社風なんですかね?
今まで会った人たちは、どの人も頭の回転は速いし、
とてもスキルが高い方ばかりです。
そういえば、会社の愚痴とかも聞いたことがないです。
仕事はとても忙しくタフでないと勤まらないようですが。

でも、そういえば、うわさでHP-UX関係の部署の人は
HP-UX以外の知識は全くないクセに鼻高々な人が多いと
聞いたことがありますが、いかがなもんでしょうか?
67名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 00:26
サーバーやワークステーションはどうだかわかりませんがPCのサポートは
最悪でした。レベル低すぎ。
ビデオカードを組んでないから640*480しか表示できないのをWindowsを
再インストールしろとか言ったり・・・
68名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 00:29
67です

ビデオカードを組んでないから、ではなくビデオカードのドライバを組んでないから、でした。

69アジレント:2001/03/10(土) 00:43

アジレントへの転職を考えています。
職種は営業です。
どのような事でもいいので情報下さい。
70名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 01:19
>>69
ネタ?
マジならマジレスするけどさ。
71名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 01:20
>>69
ネタ?
マジならマジレスするけどさ。

>>67-68
PCのサポートとプリンタのサポートは外注です。
72名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 01:20
前に06とか07とかの話がありましたが、そのことについて
詳しくおしえてください。
73アジレント:2001/03/10(土) 01:24

もちろん本気です。

>>ネタ?
何かあるのでしょうか?
嫌な予感がしますが...でも第一希望なのです。
レスお願いします。
74名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 01:25
部外者にアジレントとは何かを教えてください。
75名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 01:26
>>71
Pavilionのサポートはどこがやっているんですか?
ヒントでもいいので教えてください。
76名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 01:38
>>73
マジなんですか。・・・そうですか。・・・営業ですか。
営業天国みたいですよ、・・・アジレントの同期に聞く限りでは。
インセンティブボーナスの支給上限額がなくなったらしくて、売れる客
と製品を持っている営業は今からウハウハ決定で地に足がついてないら
しいです。
ところで営業といっても計測器なのか、部品なのか、計測器でもどうい
ったあたりのモノかによって随分条件が違うんですけど、その辺はどー
ですか?
モノによっては止めますよ。マジで。

>>72
えーと専門職(総合職)の場合、ジョブレベルは05から始まります。
学卒で最短3年、院卒で最短2年で06に上がれます。05はぺーぺーなので
たいした仕事はないです。
06になると下の面倒をちょっと見たりとか、ちょびっと面倒な仕事も
入ってきます。ここは人にもよりますが学卒・院卒ともに最短3年で
通過できます。但し通常は入社10年目で07に上がるのが普通みたいで
す。
07は前述にありますが主任相当です(今は主任手当て制度がないので
主任とは言わないですが)。下の面倒を見るのもちゃんと仕事として
入ってきます。ただ、人事権は絶対にここには落ちてきません。この
人たちは組合員ですが、見なし残業になっているので月の固定給の25%
が予め上乗せされています。つまり40時間以上残業すると損です。
07の次が何故か61です。ここからがマネージャーとシニアスタッフです。
61以降は非組合員です。
各ジョブレベルごとに給与のレンジが決まっています。ということで
中途で入る方の場合、前給から算出してジョブレベルが決まる場合と、
前職での経験から算出してジョブレベルが決まる場合とがあると思い
ます。
中途で入った先輩曰く、「前給が高かったから、給料もジョブレベルも
最初入った時から高かったけど、それから全然のびねー」だそうです。
ご参考まで。
77名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 01:42
>>74
元々HPは計測器の会社なんすよ。
それが1999年11月1日を持ってコンピューターの会社=HPと計測器の会
社=アジレント・テクノロジーに分割されたんですね。
要するに元々はHPなんですよ。アジレントは。
まあ、もはや別会社ですが。

同期のアジレントの連中に聞くと、アジレントとHP、今のところ人事制
度等での違いは殆どないです。あるとすればHPが家賃補助がなくなって、
アジレントには残っているとか、アジレントは営業のインセンティブ上限
額がなくなって、HPはそれがある、とかぐらいです。

>>71
ぱびりおんは知らないです。ていうか外注がやってるのは知ってますが、
どこかまでは知らないです。
78アジレント:2001/03/10(土) 01:44

ありがとうございます。
前職が半導体メーカなので,デバイスを考えています。
@デバイス,A電子測定器です。
どうでしょうか?
79名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 01:57
>>78
デバイスは代理店営業です。代理店を扱う仕事が好きかどうかにかかっ
ているんじゃないんでしょうか。代理店は東京エレクトロニクスデバイ
スという会社だと聞いた記憶があります。今まで代理店営業をやってい
れば楽勝じゃないかと。

測定器は前職が半導体メーカーといえば恐らく半導体テスターの営業の
話が出ると思います。この辺はよく分かりません。仲のよい友達がいな
いんで。
そういや知り合いで電子部品計測っていう計測器の部門の子がいたよう
な気がします。なにやってるのかは知りませんが、確かここの部門がウ
ハウハだと聞いた記憶があります。ボルボ現金一発でおつりがいっぱい
来るボーナスが出るらしいとか・・・。計測器は直販なので人数はいっ
ぱいいるはずです。採用もしてるんじゃないでしょうか。

社風は元が同じ会社なのでHPと同じでオヤジパラダイスです。
いや、もしかするとHPよりもオヤジパラダイスかも・・・。
80アジレント:2001/03/10(土) 02:09
>>79さん
ありがとうございます。
もう,この板とにらめっこ状態です(ハハ...)

直接人事の○○ウさんに電話して聞いたのですが,キーカスタマー
については,直販であるような話でしたが(聞き間違いかも)。
半導体の計測器については,興味がないので多分応募しません。

あと,全国の営業所には,希望で転勤可能なものなのでしょうか?
81名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 04:32
>>76さん
ちょっと間違いがあるので訂正させてもらいます。

> 専門職(総合職)の場合、ジョブレベルは05
これは、院卒は05で学卒は04からです。
ただ、学部の場合も翌年の11月でほぼ05にあがります。
ちなみに一般職は03から始まります。

> 06になると下の面倒をちょっと見たりとか
最近は第2新卒とか、社会人経験3年程の中途の人もいますので
05でも出来る人は面倒みさされます。
というか、最近は新卒取りすぎで06、07レベルの人が面倒を見るというよりも
入社2、3年目の若手が下の面倒を見てることが多いです。

あと、07のみなし手当てですが一部の部署では無くなって、残業代はでます。

82名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 05:33
>>81
07ってヒラなのかスタッフなのか中途半端なレベルですね。
83名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 09:06
>>66
hpはレベル低いよ。
だから楽勝なんだけどさ。
でも、スキルアップしない。
84名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 09:08
>>82
07はヒラだな。
ていうかスタッフ。
61以上がシニアスタッフ。
85名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 09:09
>社風は元が同じ会社なのでHPと同じでオヤジパラダイスです。
>いや、もしかするとHPよりもオヤジパラダイスかも・・・。
HPよりもオヤジパラダイスって想像つかんなあ。
86名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 13:31
>>85
オヤジパラダイスではない会社のほうが少ないよ。
87名無しさん@引く手あまた:2001/03/10(土) 14:05
まあ、でもhpはハイテクの割にはオヤジが幅きかせてるなあ。
若い奴はどんどん辞めてくし。
88アジレント・テクノロジー:2001/03/10(土) 21:28
>>87
HPに限らずIT関連はたいてい離職率は高いんじゃないの?
それから社風は HPとアジレント・テクノロジーで同じだと書いているひとが
いるけど違うと思うな。1999年に分割する際に計測器部門(今のアジレント)からコンピュータ関連の部門
(今のHP)へ移動したけどあまりの文化違いにいやになってアジレントへ戻ってきた
来た人が何人もいる。
89名無しさん@引く手あまた:2001/03/11(日) 01:45
>>88さん
アジレントに出戻った人がいるのですかー。へー。どこから戻っていったんだろう。
アジレントは同期の子とかから色々と話を聞くと余りいいイメージがないんですが、
実際のところどうなんですか?

>>81さん
訂正ありがとうございます。私、HP在職時自分の基本給すらまともに見なかったア
ホなんで・・・(転職するときに今の会社の人事に「で、今年収どれぐらいですか
?」と聞かれて即答できなかったぐらいのアホです。ごめん)。

>>80さん
デバイス(HPの時はコンポーネントって言ってました)の営業は代理店中心らしい
ので、東京に人員が集中していたと思います。うろ覚えでごめんなさい。
もし、特定の地方に異動したいというご希望があるのであれば、面接が本格的に始
まる前に人事に「XX地方に異動は出来ますか」と軽く問い合わせをしてみてはどう
でしょう。
すいません、あんまり役に立たなくて。
90元社員:2001/03/11(日) 19:54
以前就職板で学生にHPは給料は安いと教えたのに全然相手にされなかった。あいつら
まじで30そこそこで1000万貰えると思ってるようだったが、今ではそうなのか?
セールスだけじゃないのか?組織が変わって、給料もあがったのか?
俺様のリサーチによると東芝や松下、日電や、ソニーの方が福利厚生、もろもろ
いれると断然給料いいように思うのだが?だれか教えて!
91名無しさん@引く手あまた:2001/03/11(日) 20:24
30そこそこで1000万いくやつもいる。
たまにだけどね。
TOP中のTOPの場合。
92名無しさん@引く手あまた:2001/03/11(日) 20:31
ちなみにHPの場合、残業別で
30=600
35=675
40=750
ってとこが妥当なとこだと思う。
93名無しさん@引く手あまた:2001/03/11(日) 21:42
>>90
学生なんてそんなもんでしょ。OB訪問で来た後輩もそんなもんだったよ。
私が辞めたときは大体30ぐらいで600万前後。でもやっぱりセールス天
国だった。
94名無しさん@引く手あまた:2001/03/11(日) 23:24
>>93
学生は年収例と平均年収の違いが分かってないのでしょう。
95名無しさん@引く手あまた:2001/03/11(日) 23:50
>>89
アジレントがあまりいいイメージないとは
具体的にどんな感じですか?
96名無しさん@引く手あまた:2001/03/12(月) 00:57
アジの方が株価も高いし、PSも多い。
まあ古き良きHPの流れをくんでるって感じ。
それがやな奴はやなんだろう。
97アジレント:2001/03/12(月) 01:16
>>89
resありがとうございます。
で,89さんは新卒だったのでしょうか?
中途募集への応募について,注意点等ありましたら教えていただけませんか?
(例えば,筆記に肢切りがあるとか...)
教えて君でごめんなさい。

98名無しさん@引く手あまた:2001/03/12(月) 01:23
俺は89じゃないけど、
筆記はSPIみたいのがあるよ。
それがダメだと落とされます。
99名無しさん@引く手あまた:2001/03/12(月) 13:34
>>96
辞めた子が言ってたんだけど・・・「ミーティングで気に入らないことがある
といすを蹴り倒したりして暴れるマネージャがいる」って、本当?
あと、今いる子が言ってるんだけど「ものすごーく出来が悪くて不適販を何十
回も繰り返すようなオヤジの首を切れない会社」って本当?
私の知ってるの子達でアジレント(=計測器)にいる子はみんな不幸そうだよ。
幸せそうな子がほとんどいない。幸せそうな子はみんなディビジョンとか計測
器以外の部門なんだよね・・・。

>>97
中途の試験は正直よくわかりません。ごめんなさい。
私、新卒でHPに入ったので・・・。
以下、私の時代の新卒採用試験の筆記の概要。ご参考まで。
*SPIもどき(これは配属時の参考にする程度だそうです。元上司がそう言って
いた)
*英語(一番の足切りポイント。TOEIC形式で文系の点数はそのままで、理系は
+200点のハンデ付といううわさ)
*数学(中学〜高校の数1レベル。よほどサボっていなければ解けます)
*作文(小論文、と言う人もいますが、あんなもの、作文です)
100名無しさん@引く手あまた:2001/03/12(月) 21:49
>>99
まあ、その程度の噂なら事実でも平和な会社ですよ。
「人にやさしい会社」かもしれませんが、「人に冷たい社員」はいそうですね。
101名無しさん@引く手あまた:2001/03/12(月) 22:30
HP社内検索サイトで遊ぶと結構ヘンなページがあるよね。
ガ○ダム全話を英訳したガイジンのページがあったりするぅ。
う〜んなんでかな〜。

>>67

しっかし、ビジネスPCのサポートしているトコは何処かしらんけど酷いね。
ただ電話に素人が出てるだけだよね....あれじゃあ。
102名無しさん@引く手あまた:2001/03/12(月) 23:25
>>101
HPに限らないけど、電話サポートって、「マニュアルにはこう書いてあります。」
くらいのことしか答えられないみたいね。
初心者相手のサポートであって、ベテランは自分でなんとかして、結果報告すること
になっちゃうんだよね。
「お金くれないかな〜?」とか思ったりする・・・
103名無しさん@引く手あまた:2001/03/12(月) 23:36
電話サポートはファーストtierとセカンドtierがいます。
どこの会社も同じだと思いますが、ファーストはぺーぺー、セカンドは
ベテランとなっております。故に最初に出てきた連中はマニュアルを
引っくり返してお教えすることしか出来ません。
セカンドレベルになった途端、今度はとんでもない細かい話に飛躍する
こともあります。
でも最近、どの会社も電話サポートを外注するようにしてるんだよね。
これからどうなることやら・・・。
104名無しさん@引く手あまた:2001/03/12(月) 23:51
hpは日本ではコンピュタメーカの7.8位ぐらい。
サーバ売るのがやっとで、SIビジネスは殆どとれない。
SIやる会社はHWベンダでなくてもたくさんあるし。
だからSEで入っても、サーバセールスの営業お供の仕事が殆どだよ。
営業希望でないなら入ってもすぐ辞める事になる。
105名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 02:34
>>104
それって、HPCの存在価値が無いってことかな?
106名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 02:35
英語できないとダメ?
107名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 09:48
>>105
HPCは存在感は薄いね。間違えて入っちゃった人達がどんどんやめてくし。
>>106
TOEIC600あれば十分だよ。そんなにできなくても平気。
108名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 10:32
そのTOEIC600ですら1年以上かかっても取れないドキュソが世間には
結構多いらしい。
109名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 10:50
そういう奴は外資辞めたほうがいい。
でも、日系企業もメーカとか海外進出してる企業は
外資以上に英語いると思うよ。
外資は基本的に親会社の外人相手にするだけ。
顧客を相手にするわけじゃない。
日系の場合は顧客相手に英語使わなきゃいけないからね。
まあ、上司と顧客どっちを優先するかにもよるけど。
110名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 11:34
>>108
σ(^_^;「オレのこと?」
111名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 13:59
エンジニアはメール書ければいいから、TOEIC500点以上は要求しないと思うよ。
まあ勿論それを補うだけの能力がないとまずいけど・・・。
112名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 14:13
500で読み書きできるか?
113名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 14:18
>>112
見ててひやひやするけど、一応どーにか出来てるぐらいのレベルじゃな
い?
海外の連中も日本人の大半が英語出来ないの分かってるから、気を使っ
ているって言っていたよ(付き合いのある範囲だけど)。気を使われる
のも情けないと思うけど。
114名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 14:20
>>112
600になったところで、大差無いよ。
日本語英語でも意味は通じると思うよ。
115名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 14:33
500だったら自分の専門分野に関して読むことは可能。でも、遅い&
不正確の恐れアリ。書くのって、本当にちゃんとやるのは大変です。
時間に余裕があって、かつ相手が親切でひどい文章でも何とか
理解してくれるんだったら不可能ではないが。

600あるかないかなんかは、実際、重要な問題ではないですが、
ラジオで英会話を聞いていれば半年で楽勝に取れます。そういう
ちょっとした手間を掛けたか掛けないかの差だったら、あったほうが
得でしょう。テープも千円ちょっとで毎月売ってるんだし。
1年間も聞いたら、750くらいは楽勝です。
116名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 18:08
基本的に600無いと管理職にはなれない。
これって他の日本企業よりも楽勝なんじゃ。
117名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 21:06
>>116
どうせ、日常英語なんかほとんど使わないんだから、
そのくらいにしといてよ。
118名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 21:44
>大衆電脳(台湾)、米ヒューレット・パッカードから受注を獲得◇ロイター

>台北13日ロイター:台湾のパソコンメーカー、大衆電脳は、米コンピュー
>ター・プリンター製造のヒューレット・パッカードと米コンパック・コンピュ
>ーターから、受注を獲得したことを明らかにした。

>同社が台湾証券取引所に提出した声明によると、同社はヒューレット・パッカ
>ードから、デスクトップ型パソコンを受注した。製品の出荷は第2・四半期末
>から始まる予定。

>ただ、同社は、ヒューレット・パッカードからの受注額は100億台湾ドル(
>3億1300万米ドル)とするこの日の経済日報の報道を確認することは避け
>た。
>声明は「実質的な出荷額と出荷台数は、その時の市場の需要による」として
>いる。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/reuters/pc/125539

サポートも外注ならパソコンも外注。これでも製造メーカーです。
119名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 21:54
>>103

サポート部署のヒト?
悦に入ってないで、もっとしっかりファーストtierに仕事させてよ〜。

問題が発生すると販社SEが予定外に動くからペナルティ請求されるんだよね。
そいでHPが損するんだよ。外で罵声浴びて頭下げている泣いてるウチら営業
の苦労も判って欲しいよ...。
120名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 21:56
>>119
違うよ。サポートじゃないよ。
それにもう転職しちゃったし。
121名無しさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 22:21
>>119

なに言ってんよ。サポート部署で以前に過労で死人が出たらしいよ。
ファーストtierは馬鹿な外注だが、後ろで尻拭いしている社員は必死だぞ。
122マジレスさん@引く手あまた:2001/03/13(火) 22:37
>>119
IBMなら営業よりSEの立場弱いからサービス残業だな。
123元社員:2001/03/14(水) 08:08
過労死まで出るほど、忙しいくなっちゃったの?昔は結構のんびりしてたのに。
124名無しさん@引く手あまた:2001/03/14(水) 20:59
>>121

サポート部署の知り合いが言っていたけど、外注先のサポート要員が
辞めてから、そのままHPに入社して社員になってしまうことが結構
あるらしいよ。
サポート部署には誰も行きたがらないから当然なのかねぇ?
125名無しさん@引く手あまた:2001/03/15(木) 01:32
>>124
技術知識は、セールスの100倍くらいは必要なのに、評価低いからね。
コンピュータ・オタク扱いされるんだよね。
126名無しさん@引く手あまた:2001/03/15(木) 02:01
>>124

サポートには誰もが行きたがらないですよ。
毎日の仕事がクレーム客対応やらトラブル対応だと精神が逝っちゃうからね。
127名無しさん@引く手あまた:2001/03/15(木) 02:05
hpはサポート悪い会社のワースト5に入ってたなあ。
日経ビジネスかなんかの特集で。
128元社:2001/03/15(木) 08:00
昔はサポートの外からの評価は高い方だったのにね。結局セールス以外社内で評価されないと
なると、力のある人間はどんどん辞めちゃうんだね。自分も管理部門だったから常にそれ
を感じてた。俺も外にでて給料あがって、福利厚生もばっちりで実質所得は大幅に向上
したよ。年間200万は違うからこの差はおおきいよね。
129名無しさん@引く手あまた:2001/03/15(木) 21:28
自慢のサーバー機のシェアもじつは大したこと無いしね。
130名無しさん@引く手あまた:2001/03/15(木) 21:31
>>129
HP製品と知らずに使ってたりして。
131名無しさん@引く手あまた:2001/03/15(木) 22:21
今までYAHOO掲示板・2CH就職板でしかHPの情報をしらなかったので、非常に
良い印象を持っていたのですが(HP Wayまで読んじゃった)、このスレッド
読んでかなり印象が変わりました。

今度テクニカルコンサル職で応募しようと思っていたのですが、スキルアップ
・将来性ということを考えると、他社を先に受けてだめだったら受けようかな
と考え始めています。

皆さんどう思います?
特に社員さん、元社員さんの意見お聞かせ願えますか?

ちなみに他社とはIBM、Oracle、Compaq、CTCといったところです。
DB・DWHエンジニアを希望しています。
132名無しさん@引く手あまた:2001/03/15(木) 22:58
>>131
勝手にすれば〜あ?
133名無しさん@引く手あまた:2001/03/16(金) 00:03
>>131
まず、人生相談板へ逝って、ヒッキーを
直してもらいなさい。
134名無しさん@引く手あまた:2001/03/16(金) 00:39
どこもこんなモンだろ?

おたくの言う他社も全部格安の外注サポートセンターだろ。変わらんて。
135129:2001/03/16(金) 00:43
>>130

ウチは富士通とSUNだよ。HPは良いプレゼンがなかったので即選考外。
136名無しさん@引く手あまた:2001/03/16(金) 00:45
HPの関連会社のソリューションデリバリーはどんな感じなのでしょうか?
何か知っていたら教えて下さい。
137名無しさん@引く手あまた:2001/03/16(金) 01:46
>>135
HPを直接呼ばなくてもいいのに・・・
138某ユーザー:2001/03/16(金) 22:07
ウチの課長が日本HPのことをYHP、YHPと言っているんだけど
何のことでしょう?

あと、その課長にHPビジネス電卓奨められたけど之ってまだ売っているの?
139名無しさん@引く手あまた:2001/03/16(金) 22:17
>>138
昔は横河電機との合弁会社しかなかったんで、YHP
が正式名称だったはずだよ?
140名無しさん@引く手あまた:2001/03/16(金) 22:36
>>138、139
YHP時代はなぁ、親戚が「はぁ?横河電機?」って聞いてきて悲しかったんだぞ!
ちなみにYHP->HPJになったのは1995年の6月。記憶違いでなければ。
YHP当時の正式名称は「横河ヒューレット・パッカード」。
現在は完全に資本関係を切っているので横河のお金は一銭も資本金に入っていない。

>>139
電卓は売っているはず。
でもビジネス電卓は分からない。関数電卓なら目の前にある。
関数電卓はジョルナダ並みにごついぞ。
141名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 00:37
>>136
HPSDはSIの会社。まあ、日立ソフト的かな?
142名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 00:56
>>131
IBMがいいんじゃん。(hp社員)
143名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 01:07
>>142
どうしてIBM勧める人は、みんな理由を書かないんだろうか??
ホントは何も知らないんじゃないの??
144名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 01:16
>>143
私もそう思う。
私は少なくとも知っている人間で使えない人間がIBMに流れていったのを
知っているので、絶対に他人にIBMを勧められない。
じゃあ、それ以外のいい会社を教えるかというと天邪鬼なので教えないけど。
145名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 01:17
hpはねー、IBMにコンプレックスあんだよ。
入社したときそれを強く感じた。
146名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 01:27

事アルごとに「世界第2位のコンピュータメーカ」っていうのがそれ。
要は1位じゃないって事。
社員としてはそんな事で威張らないで欲しいって思う。情けない。
それも過去何十年「2位、2位」って言いつづけてきたが、
最近2位はコンパックという噂もアル。
147名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 01:47
ああ、だから日立とibmのあにおびえてるんだー
148名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 01:48
HPが凄く魅力的な会社だとHP Wayを読んで思い込むのは止めるべし。
あくまでもあれはUSの理念、所詮、HP-「J」。
日本人がうだうだあーでもないこーでもないってやってる会社だと認識
を新たにしないと、入ってから大失望すると思う。
149名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 01:58
>>146
何が過去何十年「2位、2位」だ。
お前、知ったかぶりのアホだろ?
150名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 13:53
2位とは大きく出たな。
Sunや富士通、Dellを忘れてない?
151名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 15:00
>>150
上には上のアホがいた。
152名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 15:58
>>151
悔しかったら、お前のベスト5をキボーヌ。
153151:2001/03/17(土) 16:14
>>152
それが、ヒトにものを聞く態度か?
せいぜい、恥かくがいいさ。
154名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 16:32
>>153
答えられないのね。
ハズカチイ…
155151:2001/03/17(土) 16:55
>>154
146や150の文章のほうが、よっぽど恥ずかしいよ。
どこが間違ってるかも分からないだろ?アホ!
156名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 17:10
146も150も151も大して変わらないような気がするのだが・・・。
ところで何処が間違ってるの?
157名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 17:21

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも  |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ   

158151:2001/03/17(土) 17:33
アホをからかって暇つぶし。
159桂さん:2001/03/17(土) 21:35
おいおい、こんなに日本hp社員ってレベル低いのん?
160名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 21:36
>>159
あなたまさか社員が書きこんでると思ってんの?
161名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 21:53
160=日本hp社員
162名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 23:13
スレ違いのアホは無視するとして、
結局、hpとibmってどうなのよ?
163名無しさん@引く手あまた:2001/03/18(日) 01:21
格が違うでしょ。
164名無しさん@引く手あまた:2001/03/18(日) 10:07
>>163
こんな答えばっか。
165ふぃおりーな:2001/03/18(日) 11:46
いっそのこと、プリンタだけに専念した方が
いいんでしょうか?
166名無しさん@引く手あまた:2001/03/18(日) 15:40
age
167名無しさん@引く手あまた:2001/03/18(日) 19:11
HPってこんなもんかい。
おいらちょっとショックだね。
168レンタル関係の関連会社の者です。:2001/03/18(日) 20:16
母体が横河電機の子会社だけに、外資系の皮を被った日本企業って
ところやな、COMPAQやIBMのような高度なソリューション
の提供を求めてはいかん。

あくまで米国HPが本体で、日本HPは国内代理店の立場と言える。
169>レンタル関係の関連会社の者です。:2001/03/18(日) 20:40
関連子会社のひがみだな。
170名無しさん@引く手あまた:2001/03/18(日) 20:41
>>168
へっ? Compaq が高度なソリューション? ただのパソコン販売会社じゃん。
ソリューションを提供できる人材がいないから DEC を買収したんでしょ。
171>レンタル関係の関連会社の者です。:2001/03/18(日) 20:47
ま〜、販売会社という位置付けは間違ってないがな。
172名無しさん@引く手あまた:2001/03/18(日) 20:52
会社でどうのこうの言うの、間違ってないかな?この業界、個人
のスキルによって受ける印象が随分違う。hpだからとかibnだから
とかじゃなくて、結局自分の知っている、その会社に属する人の
印象を書いてるじゃないの?
hp、かなりいい人材がそろってると思うけどな?でも、最近は大量
採用でスキルのないのもかなり紛れ込んでるって話しだけどね。
173>レンタル関係の関連会社の者です。:2001/03/18(日) 20:55
頭の悪い馬鹿販社が...

匿名掲示板とは言え、関連会社である以上は立場をわきまえて欲しいな。
我々の製品があるからこそ商売が成り立っている訳だしね。

それとも高い仕切りで、CやI、F、Nの製品でも売るか?
174名無しさん@引く手あまた:2001/03/18(日) 21:30
>>172 同意。
>>171 同意。

それにしても・・・レンタリース、もう関連会社じゃないぞ!
横河の資本が入っていたときは関連会社だったけど、もう資本入ってな
いんだから、違うだろう。
175転職した同期知ってるけど。。。:2001/03/18(日) 22:06
>>172
>hp、かなりいい人材がそろってると思うけどな?でも、最近は大量
>採用でスキルのないのもかなり紛れ込んでるって話しだけどね。

すっごい次元の低いSEもどき人間が数名あそこに行ったけどね。
プログラム開発経験ないは、unix全然知らないは、
事務ワークもパッとしないは。

大量採用してるのは質を下げちゃうはずだよ。
まぁ、どの会社にもできの悪い人間は必要だけどね。

けど、給料と待遇は良い。仕事はきつい。

1,2年後どうなってるかね。この会社。
176元社員:2001/03/18(日) 22:31
給料と待遇についてはなんとも言えないけど、タイプやらBイングやらに求人
広告を出した時点でアウト。紹介会社経由で揃えられない位人材不足ってこと
でしょ?とにかく大量に採用したら質は明らかに低下するわな。
ま〜、hp入りたいなら今がチャンスでしょ。
177元社員-2:2001/03/18(日) 23:13
やっぱどこも大量採用になったら質は低下するんですね。
なんか最近の中途は使えねぇって、残った奴が言ってた。
しかも、今年の4月でまた新卒大量採用するらしく
さらに質が下がるだろうって言ってた。
>>175さんが書いたみたいな人がいっぱい来てるらしい。

やっぱHP退職して正解だと最近ホントに思う。
178名無しさん@引く手あまた:2001/03/18(日) 23:14
hpとIBMでは仕事の機会が全然違う。
hpは日本ではニッチプレーヤだし。
だから、「この会社ではやりたい事ができない」
って辞めてく奴が多いよ。
SEの場合、仕事の殆どはサーバのセールスサポートかインフラ構築のみ。
業務アプリケーションの仕事は殆ど無いよ。
だから業務知識がいつまでたっても身につかない。
で、結局クライアントとは深い仲にはなれない。
単なる箱売り屋としか思われてない。
その点でいえばまだコンパックの方がマシだと思う。
ちょいまえの日経コンピュータに「hpは要件定義ができない」
って特集組まれてたけどあれは事実。
で、hp単体じゃSIビジネスをいつまでたってもできないから
日立ソフトの力をかりてSIビジネスやる目的で出来たのがHPSD。
ただ実態はHPSDがプロマネして実際の開発は日立ソフトがやる。
だからHPSDではプロジェクトマネジャ以外はいらない。
SEで入っても誰も面倒みないよ。
そんなとこかな。
179名無しさん@引く手あまた:2001/03/19(月) 00:01
あついっすねー。

それにしてもまた「学歴だけ見た」採用してるんでしょうね。
そして気付いたら使えない君大発生。
しかも中途でも同じことやってるんだったら、サイアクですね。
元社員のみなさ〜ん、逃げられてよかったって喜びましょう。
残っている皆さんには今後のご検討をお祈りいたします。
180名無しさん@引く手あまた:2001/03/19(月) 00:12
今春HPCには新人君が100名弱入ると思う。
HPC全部で400名程度なハズだから、言わずもがな・・・
で、コンサル気取りなんだろうか・・・
悪煎茶よりひどいね。
中途で入っても何も解らない新人君たちに悩まされるんだろうなあ。
181名無しさん@引く手あまた:2001/03/19(月) 00:21
>>168

「レンタル関係の関連会社の者です」って書いたのは失敗ですな....。
しかし、之だけ叩かれるということは、書いた内容は「痛い真実」だったと
いうところか。
182名無しさん@引く手あまた:2001/03/19(月) 00:39
>>178
ようやく建設的なレス、サンクス。

>日立ソフトの力をかりてSIビジネスやる目的で出来たのがHPSD。
HPSDって知らないんですが、日立ソフトってHPよりもSI能力が
あるんですね。ハードではHPが上でしょうから、
まぁ、持ちつ持たれつって奴ですか。
183名無しさん@引く手あまた:2001/03/19(月) 00:58
>>178
なんだか、日本HP落ちて、HPSDに入った人の意見みたい。
HPSDって、そんなにいいとも思えないけど。
184名無しさん@引く手あまた:2001/03/19(月) 01:17
>>183
HPSDは日本では法的には別法人だけど、実際にはHPのイチ事業部門。
レポート先である上位組織は日本HPもHPSDも米HP。
だから採用基準、プロセスは全く同じ。
確かHPSDの人事管理は日本HPがやってるはず。
どっちか落ちてどっちか受かるという事は基本的にありえないよ。
そんな情報はすべて共有されるしね。
もちろんHPSDよりはIBMの方が格段に上だよ。
185名無しさん@引く手あまた:2001/03/19(月) 04:08
>>184
>HPSDは日本では法的には別法人だけど、実際にはHPのイチ事業部門。
ホントかね?まあ、日本HPを希望して、HPSDに採用になったってとこかもね。
>もちろんHPSDよりはIBMの方が格段に上だよ。
それにしても、何が格段か分からないし、HPSDとIBMを比べるのも分からない。
186名無しさん@引く手あまた:2001/03/19(月) 10:56
>>185
お前は情報収集能力無いな。
基本情報ぐらいは自分で調べてみろよ。
そもそも日本HPとHPSDは事業内容が違うんだよ。

>それにしても、何が格段か分からないし、HPSDとIBMを比べるのも分からない。
比較してんのはSIビジネスとしての格だろ?
HPSDは実態は日立ソフトだけどな。
IBMもSIを日立ソフトに丸投げしたりするからたいした違いはないが・・・
HPよりは自前でやる力は数段上だろう。
昔はIBMもSIビジネスを分社化して、IBM情報ナントカっていってた時代があったな。
187名無しさん@引く手あまた:2001/03/19(月) 11:06
>>185
はHP希望してんのか?
来て何やりたいんだよ。
188名無しさん@引く手あまた:2001/03/19(月) 23:42
>>186
の通り!!!当たりーーー。
あそこはダメよ。
189名無しさん@引く手あまた:2001/03/19(月) 23:45
じゃ、HPもHPSDもダメってことね。
190名無しさん@引く手あまた:2001/03/19(月) 23:50
HPーコンサル寄り
HPSD−SEより
191元社員:2001/03/19(月) 23:51
ま〜、よそのことどうこう言う前に入っちゃえば?外から見るのと違うかもよ。
192185:2001/03/19(月) 23:59
>>186
HPSDってHPの51%出資の関連会社でパッケージ・ソフト販売の
会社だと思ってたんだよ。
193名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 00:01
>>191
外から見ても本当のとこは分からないとは分かっていても
できる限りの情報収集はして、リスクを低くしたいと思って
2CHに通ってます。
なんだかんだ言ってもここより情報得られるとこってないと
思ってるのはおれだけ?
194名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 00:13
HP=SUN
SUNがコンサルできないのと同じようにHPもコンサルできない。
で、PWCCを買収しようとしたが、金がないので失敗。
で、日本HPはオヤジ系コンサルに助けを求めて合弁設立。

HPSD=日立ソフト
HPはSIも出来ない。
だから日立ソフトに助けを求めて合弁設立。
だからレベルは日立ソフト並。


195名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 00:18
HPは固い会社なのでリスクを取らない。
HPが日本に進出するときも、横河に助けを求めてYHP設立。
で、軌道に載ったら米HPの完全子会社。
HPSDも軌道にのれば合弁解消するんだろうな。
196名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 01:07
>>195
YHP設立当時は横河に助けを求めてというよりも当時の外資合弁法の関係で横河と
手を結ばざるを得なかったという事情があるはずですよ。
そこで横河と手を結んだのは、当時HPが計測器の会社だったから。
それだけのことだよ。確か。
197名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 01:15
>>196
じゃIBMは?
198名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 02:27
終わっている会社としかイメージが湧かない。
これからは、SunゆくゆくはIBMというのが素直な業界のながれだろう。
199名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 02:41
>>198
こいつ、業界の歴史をまったく知らない青二才だな。
200名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 11:25
>>199
俺は198じゃないけど、批判する場合は根拠・理由を言えよ。
201名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 11:28
>>197
IBMは戦前に日本に入ってきたので若干事情が異なるよ。
詳しいことはIBMの社員になったことがないので知らんけど。
202名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 11:32
hpはプリンタ以外はダメだな。
WWだと今は売上の半分弱がプリンタ。
あと、新しく来た女社長がダメ。
まあFY01でクビになる事を願う。
使えもしないストックオプション配ってもイミナイっつーの。
203名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 11:50
C.フィオリーナ、ダメっすか。
自分の保身のために会社を分割したルー・プラットよりはいいと思った
んだが。
204名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 11:57
>>203
そろそろ宣伝効果も切れてきたよ。
なんか言ってる事が抽象的なお題目ばかりで、訳解らん。
イメージだけじゃなくてもっと具体的なビジョン出して欲しい。
折角よそ者呼んだんだから、Cゴーンみたいに思い切ってやって欲しいね。
205名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 12:22
>>200
業界の常識人ならわかるから、説明不要だよ。
206名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 12:55
>>199

こーいうのに限って単なる「HP 200LXマニア」だったりする。
207名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 13:23
>>206
オマエガナー
208名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 13:52
確かにHPは製品力もサービス力もイマイチで中途半端。
製品力はSUNの方が上だし、サービス力はIBMの方が圧倒的に上。
実体の無い「ブランド」にすがってる社員が多いよ。
たいしたブランドでもないけどさ。
209名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 13:55
hpのプリンタは素晴らしいと思うんだけどなぁ・・・。
写真印刷においては劣るかもしれないけど、
普通の印刷に関しては、どこの会社の物より早いと思う。
そんだけ実力あるのに世にアピールできてないのは残念。
210名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 14:02
唯一プリンタはいいね。前面給紙は使いやすい。
ただ、日本ではキヤノン・エプソンにやられてるけど。
ちなみにHPのインクジェットプリンタの中身はキヤノンだよ。
外回りだけHP。
211名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 14:05
>>210
うん、知ってる。
しかしインクが高いね、hpは。
何とかして欲しい・・・。
212名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 14:06
>>211
社員はインク使い放題だからさ。
たまに店行って「世間の人はこんな値段で買ってるのか!」
っていつも驚くよ。
213名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 14:50
>>212
ひどい・・・(笑)。
しかしなんであんなにインク代が高いの?
エプソン並にして下さい。
あ、でも結構長持ちするよね?
214名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 15:36
まあ、高収益企業としてそのしわ寄せを消費者に押し付けてるんだろうな。
プリンタ本体なんかで儲けるつもりは無いんだよ。
インクでもうかりゃいい。
ケータイ電話みたいなもんだよ。
215名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 16:00
>>208
「○○力」という表現も曖昧で実体が無いね。
216名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 16:38
IBMとは勝負が着いたみたいなので、今度はCompaqと一本勝負!
社員の技術力、将来性、待遇、居心地の良さなど何でも良いです。
私のイメージだと技術力・居心地はHP、将来性・待遇はCompaq
っていう感じなんですけど、実際どうですか?
217名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 17:20
>>216
>私のイメージだと
イメージだけじゃ曖昧な会話しかできないのも当然だね。
218名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 17:26
>>217
曖昧なイメージを具体的なものにしたいからわざわざ書いてんじゃないの?
実際どうですか?って聞いてんじゃん。
219名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 17:44
>>216
サーバ安くて売りやすいから、Qちゃんの勝ち。
220名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 18:29
イメージだけで偉そうに決め付けて会話してな。
221名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 18:54
コンパックは買収後遺症どうなんだろう?
HPではいまだに旧アポロ社員を「あいつはA社だからな」
って言う奴がいるけど。
222名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 19:06
>>216
旧DECはかなり居心地のよい会社と元社員は言うけど、
コンパックになってドーなのかな?
223名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 19:48
>>216
何やりたいのかわかんないからコメントのしようがない。
やりたいことによってどちらが適するか、はっきりするんじゃないの?
意味もなくただ、イメージやステータスだけで会社を選んでいたら失敗
するよ。やりたいことがあれば、苛酷な環境でもある程度我慢できるで
しょ?やりたくないことだったらどんなにいい環境でも長く仕事できな
いでしょ?失敗しないためにも自分が何をやりたいか書いてから質問し
たほうがいいと思うけど。
224名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 20:43
HPもコンパックもたいした違いはないと思うが、
SIやりたいならコンパックだろうな。
HPはコンサル・SIできないから。
HPはコンパックと比較するより、SUNと比較するほうが妥当だと思う。
HPはMS陣営に入ってからIBM・SUNと比較して
アイデンティティーが無くなったね。
225名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 20:44
223のいうとおり!
それからHPCのおっさん嫌い
226名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 20:58
ココだけの話
HPCはコンサルのやり方解らないから教えてくれって
某コンサルにお願いしてる。
227名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 22:44
>>226
今は違うかもしれないけど、HPC立ち上げ当初は悪煎茶(当時安打ー千コンサルティング)に頼んでいたね。
228名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 23:32
HPを辞めた人って、次はどこに行くの?
229名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 23:35
女子は結婚退職が多いな。
男はいろいろ。
230名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 23:37
>>210
あれ、Canonから提携うけてんのって、レーザープリンタだけじゃないの?
インクジェットは独自だと思ったけど。
間違いだったらスマソ
231名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 23:42
>>210 >>230
そうだよ。中身がCanonなのはレーザープリンタだけだよ。
インクジェットは独自で、特許も取ってるって聞いたことがあるぞ。

>>229
そのいろいろっていうのが知りたい。例えばどこ?
でもやっぱりHPがいいなぁーって思う人が多いって聞いたけど、
どうなのかな?
232名無しさん@引く手あまた:2001/03/20(火) 23:46
インクジェットプリンタとプロッタは独自でレーザープリンタがCANON等の他社から
中身だけ売ってもらって製品にして商売をしているハズ。

だからトナーカートリッジは情けないことに、値引率の高い他社の製品がそのまま使える。 
233名無しさん@引く手あまた:2001/03/21(水) 00:41
>>311
まあHPは楽だからね。
基本的に年功序列だし。
仕事できない奴は辞めないよ。
で、そういうオヤジワールドに若手がやってられなくなって辞める。
行き先は外資のIT系が多いな。
HPが外資だと思って入ったら実はコテコテの日本企業だったって事だろう。
234名無しさん@引く手あまた:2001/03/21(水) 18:03
>>221
社風は3社3様なのですが、職務的に重なり合う部分が少ないのでぶつかり合いは
聞かないです。
235名無しさん@引く手あまた:2001/03/21(水) 23:09
HPはのんびりしているって言う人がいるけど、それはどこの部署ですか?
私の知っているところは、超激務ですよ。
家に帰れない人もいたりして・・・。
のんびりしていて、いい人ばかりの部署があるのなら、そこに行きたいな。
236名無しさん@引く手あまた:2001/03/21(水) 23:11
>>235
私の知ってるとここそどこよ?
237名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 01:24
>>235
RCじゃないの?
238名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 02:22
HPC辞めたい。
239名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 02:32
>>238
早く辞めろ。
そんなとこいてもスキル身に付かねーぞ。
名前はコンサルだけど実態はコンサルじゃねーし。
仕事できないオヤジはウゼーし。
他社行けば3倍成長するよ。
マジデ。
(元HPCより)
240名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 04:14
HPC行ったら、流行り系英語3文字(ERP、SCM、CRM)をマッタリ勉強できるかな?と思ってたオレはドキュソ?

「マッタリ」のところは合ってるみたいだけど。
241名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 06:09
>>240
学校じゃないんだから、自分で勉強しろよ。
242元社:2001/03/22(木) 08:04
そろそろネタ切れかな?
243名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 10:59
>>240
表向きはやってる事になってるけど、実際なんの案件もないだろ?
だからトレーニングをちょろっとやるだけで、仕事は何も無い。
インフラ構築のみ。
まあみんな騙されて入ってきて辞めてくんだよ。
244名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 12:28
>>241 自分で勉強してキャリアになれば苦労はせん。
春厨だな?
245名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 13:30
どうも日本企業と変わらないようだけど、実際HPCで
英語使う機会ってあるの?海外出張とか、米国本社
でトレーニングとか...

40代も後半になってからHP行く分には、いい感じのよ
うな気がしてきた。
246名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 13:52
>>245
英語使う事は殆ど無いよ。
たまーに外人がくるからその相手する立場にいる人間だけ。
ただ、オヤジ系はプロパーがのさばってるから40過ぎて入っても
年下の上司に使われて周りに哀れに思われて、肩身狭いだけだな。
247名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 13:53
>>244
自分で勉強しながら仕事するのは普通だよ。立派なキャリアだよ。
248名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 13:58
>>247
だから勉強しても仕事がないんだよ。HPCは。
プロジェクト経験しないとキャリアとは言えんな。
249名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 17:32
最近ERP経験者を募集してるみたいだけど、好意的に
取ればこれからやる気はある、ってことかな?

それとも数年前からその気はあるけど、いい仕事が無い、
ってこと?
250名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 19:35
後者。
いい仕事が無いんじゃなくて仕事そのものが無い。
だって、SAP、Oracle他にやれるとこいっぱいあるのに、
わざわざ未経験のhpになんか顧客は頼まないよ。
251名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 20:29
仕事無いのにあれだけ人がいるってのはどういうこと?

無駄金はあるってことか?
それとも給料を安くおさえてるのか?
252名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 20:32
私は経理の仕事を探しているのですが、HPの経理の仕事はどうなんでしょうか?
待遇とか職務内容とか?

知っている方教えてください。
253名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 20:34
あれだけって?
ERPやろーとしてんのは10人ぐらいだよ。
仕事内から毎日お勉強ばかりしてる。
それもムダ金だが・・・
254名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 20:51
デフォルトコンパック
255名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 20:52
>>252
経理???
営業中心の会社だからほんっとうに報われないと思うけど・・・。
256元社:2001/03/22(木) 23:23
経理は管理部門では最高に優遇されてると思うよ。昇格もはやいなりよ。
257無しさん@引く手あまた:2001/03/23(金) 00:06
HPCって浮いてない? コンサルティング・SI分野を攻めたいのは
わかるけど、体制的に無理があるよね。
258名無しさん@引く手あまた:2001/03/23(金) 00:13
アドミのおねーさん恐いなり。
259名無しさん@引く手あまた:2001/03/23(金) 00:15
まあインフラ開発がHPC、アプリ開発がHPSD
で切り分けされていくんだろうな。
両社ともコンサルは無理だが。
260名無しさん@引く手あまた:2001/03/23(金) 00:16
>>258
誰だよ。
261名無しさん@引く手あまた:2001/03/23(金) 20:37
AGE
262名無しさん@引く手あまた:2001/03/23(金) 20:46
>>256

経理は残業は多いのでしょうか?
HPは残業が少ない会社と聞きましたが…
263名無しさん@引く手あまた:2001/03/23(金) 22:03
HPはシステムしょぼいからねえ。
出張費とか各種コスト計算で遅くまでやってる事多いよ。
生活残業かもしんないけど。
264名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 00:54
>>263

HPのシステムがしょぼいわけねーだろ。
おまえどこと比べて言ってるんだよ。
265名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 01:11
>262
残業が少ないって誰が言った?少ない訳ないだろ。死ぬ程働くぞ!
266名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 01:25
>>264
俺は社員だよ。
hpは最悪だね。
267名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 01:27
>>265
プロジェクトが赤字じゃなきゃいいけどな。
バカは無能を時間でかばーしよーとするからな
268名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 01:31
>>264
お前こそ他社のシステムしってんのか?
269名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 01:33
>>266
やめれば?

あ、無理か。君じゃ仕事無いもんね。
270名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 01:34
>>265
コストセンタの癖に残業する奴は最悪だな。
だから業績悪くなんだよ。
271名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 01:35
>>269
HPはバカが多くて楽勝だからやめられねーな。
272名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 01:43
>>268
よくある逃げ方。
おまえに聞いてんだよ。アホ。

>>271
同意。
273名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 01:47
>>269
お前社員か?
年齢とレベルを言ってみろよ。
こんなド楽勝な会社で
30で07
33で61
に該当しないなら落ちこぼれだぞ。
274269:2001/03/24(土) 01:55
社員じゃねーよ。

だからおまえが言えってば。
07とか61とか俺にはよくわからん。
ちなみに年齢は26だが。
275名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 02:01
>>274
社員じゃねーなら話にならんだろう。
ちなみに26なら06じゃないと落ちこぼれ。
276269:2001/03/24(土) 02:03
あほ、おまえに聞いてんだよ。
いいから早く言えよ。もう眠いんだから。
277名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 02:08
>>276
早く寝ろ。
で、お前HP来たいのか?
278277:2001/03/24(土) 02:14
結局言わないのか。
もう寝よ。じゃーな。

おまえ30歳で06だな。

HPは行かない。おまえみたいのがいっぱいいそうだから。
279名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 02:18
>>278
35で06だけど何か?
280名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 02:32
>>278
なんだー来たかったのか?
そうならそうと言えよ。
社員紹介だと有利なのに・・・
281名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 02:35
アジレントと分社化した以上、あと10年で地盤沈下起こすよ。
282名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 02:38
社員紹介は「両刃の剣」、信頼して紹介し入社させた男が問題アリで
苦労している女性社員を知っているよ。
283名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 02:40
>>282
でも金もらったんだろ?
ならしょーがないな。
284名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 02:44
>>270

コストセンターの癖に残業するヤツは死ねに同感。
クソも役に立たないヤツがサポートなんかのような掃き溜めに
回されるんだよ。

コストセンターは全部外注にして社外に放逐しろ!
285名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 02:57
>>284

サポートは金がかかるのは仕方ないが、安く上げられるなら
社外に出すのを躊躇う手は無しだな。

社員でサポートに回されている奴はどうせロクなのじゃないし
外注にしたって大して変わらないか....。
286名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 02:58
>>281
もう起こしてるよ。
アジと分かれたのは失敗だった。
今年もPS低そうだな。
287名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 03:14
アジレントは浮上。

日本ヒューレットパッカードは轟沈。
288名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 03:18
>>287
すでに既出です(ワラ
289名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 03:31
皆アジ株の確定申告した?
290名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 03:32
コストセンターといえば経理と業務はかなり腹が立った記憶アリ。

辞めた会社の話なのでこれ以上書いて気分悪くしたくないが、業務も経
理も偉そうな割には肝心なところで使えない。その代わり呼んでもいな
い場面で横槍を入れてくる。余計なところで横槍を入れるから、こっち
も仕事が変に増える。しかも中途半端に頭を突っ込んでくるから、結局
奴らは仕事を変に増やしただけで何の役にも立たない。

サポートはどうか知らない。人にもよるしね。本当に残業しないと追い
つかないケースもあるだろうし。
ただ、40歳過ぎて06のオヤジは辞めさせるべきだと思うけどね。
そんな奴使えないんだから・・・どう教育したって。
昔早期退職プログラムがあったんだけど、もうあれってないの?そうい
や。あれ使って使えないえらそーなプロパーのじじい辞めさせりゃいい
のに。

>>287 でも新卒の採用はアジ苦戦、HP楽勝なんでしょ?
アジはリクルーター制度を復活させてまで新卒確保に躍起になってるみ
たいよ。昔はHPの名前で「コンピューター系に行きたい!」っていう学
生を採用して、蓋を開けたらTMOという血も涙もない配属が出来たけど、
今は知名度は低いんで苦戦してるらしいよ。買い手市場だというのに。
291名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 03:53
hpなんて中途でいくらでも入れんのに、新卒で入る奴の気がしれねーな。
35ぐらいで人生に疲れたら、hpに入って余生を楽しむってのがいいかもな。
40過ぎて入ると今度は年下の勘違いプロパー上司の指示受けなきゃいけないし。
とにかく仕事するとこじゃないよ。
のんびり暮らすところ。
292名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 05:54
>>290,291
HP向きの性格じゃなかったみたいね。
293名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 08:04
友人の小○君が辞めて神戸のベンチャーに逝ったのは
こんな会社だからか。。。
294名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 09:22
>>
アジレントがどうやって浮上するんだよ。
ずっと今のままだろ。

浮上する可能性はHP.撃沈する可能性もHP
295名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 09:24
>>291

中途で応募したけど落ちた。
学歴無いとだめ?
296名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 09:50
295>>
職種によるんじゃない?
HPCは学歴いらないって聞いたけど。
297名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 11:58
>>296
学歴入るよ。
オヤジの学歴はたいしたこと無いのに、入社希望者には学歴求める。
あとBIG5コンプレックスがあるからコンサル出身は有利。
まあ、BIG5なら学歴もいいだろうしな。
でもBIG5でやってきた事とHPCがやる事は全くと言っていいほど違うので、
入ってもすぐに辞める事になる。
仕事内容なんかどーでもよくて、チンタラやりたいなら別だけど。
298名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 12:00
>>294
単体努力ではhpの浮上はきついな。
USのアナリストがコンパックと合併すべき
なんてレポート出してたよ。
まあありえん話でもない。
299名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 12:02
>>291
だから人によっては「すごーくいい会社」って事?
300名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 16:28
リクルート担当者から情報得ました。
年末以降、HPは敷居を高くしたらしいです。

秋までは、どんな馬鹿でもキャリアなくても、適当に第二新卒で放り込んだらしいし
HPの人事もそれでも欲しいとのことだったみたいです。

年末までに入れた素人さんの君、滑り込みセーフだったね。


301名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 20:09
>>300
それでも落ちた俺の立場は?
302名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 20:47
>>301

落ちても良かったと思うよ。
だって最近になってから日本で家庭向けPC売り出す戦略眼の無い企業だよ。

これから先、HPは見栄で赤字部門抱えたまま底辺に消えてゆくから....。
303名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 23:52
hpの言い分はアメリカで最後発だけれどもデスクトップで1位になった。
だから日本でも最後発でも成功するという単純な理由。
でも売れないから在庫一層セールやってるね。
でも¥54800は安いよ。多分売れば売るほど赤字だろうけど。
http://www.hpeselect.co.jp/Default
304名無しさん@引く手あまた:2001/03/24(土) 23:58
CTCがドコモの次世代i-modeシステムを失注、なんて記事が前に出てて、あそこの株は暴落したけど、持っていったのはここです。しばらくサーバの人は大変だけど、業績的には安泰なのでは?
305名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 00:02
>>304
HPも失注。データとNECじゃなかった?
306名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 00:18
HPCの通信系のプロジェクトって「ナントカ」って会社のK氏?に
全部仕切られていて、hp社員はその人いないと何もできないって聞いたけど。
307名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 00:59
>>304

サーバーってPC?UNIX?
308名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 01:27
沖電気系のエンジニアが以前、HPのPCサーバーは国内でシェアが殆ど無く
無名だったが、ウチ(沖電気)がOEM供給で売るようになってからそこそこ
商売になるようになったと言っていた。

またウチから買ったほうがサポートもしっかりしていると豪語しており、実際
に多数のエンドユーザーからも比較論としてそのような声か出ているらしい。

本当にそうなら、HPJは沖電気に吸収されたほうがよさそうな気がする。
309名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 01:30
URLを表に出したやつがいる。このスレ削除希望。
310名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 01:40
つまらん、HPセレクトのページじゃねーかよ。

>>303は、このスレッドで不利益を被る>>309の自作自演。
311名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 02:40
>>308
へなちょこHPのPCサーバをOEMしてもらってる
(UNIXサーバではなくPCサーバですら自社で出来ない)
沖電気こそ逝ってよしと思ったおいらは逝ってよしですか?

>>307
規模的にPCでやるとは思えんが。。。
UNIXじゃないの?
312名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 06:49
ちげーよ この2chのURLをだよ。
313名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 07:31
DELLとどっちがいいですか?
314moto社員:2001/03/25(日) 10:05
使えない人多かったね。俺は見切ってさっさと辞めたけど。
とても他の会社ではマネージャーになれない人でもマネージャー。
まあ、どうでもいいけど。もう。阿○な奴ばっか。
315名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 12:27
>>312
表ってどこだよ?
316名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 12:29
関係ないけどロームの受付嬢すごくきれい
317名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 15:32
>>311
アンタが正しい。
ついでに日立と三菱もあっち逝ってよし。
ただNECが逝ったらHPはあせるだろな。
318名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 15:56
日立はがんばってます。業界の常識。
319名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 16:16
NECは確実にSUN陣営に行くよ。お客様あっての商売だしね。
320名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 17:45
おもしろいネタはもうないのかな?
321moto社員:2001/03/25(日) 18:15
名無しさん@引く手あまた、さんは元社員?現社員?
322名無しさん@引く手あたま:2001/03/25(日) 18:52
日立はHI-UXを立ち上げるときHP系技術者をかなり連れてきたのでそんなに
簡単には離れられないでしょ。

もっともLinux次第ではどうなるか判らんけどさ。
323名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 22:11
>>319 でもNEC、HPに凄い依存してない?
324名無し:2001/03/25(日) 23:11
転職フェアに行ってきました。
HPのブースが一番の人気ブースだったみたいです。
HPSDはサッパリって感じでしたが。
325名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 23:11
依存はお互い様だと思う。AzusAのOEMとかね。
NECがSunのOEM決めたときにはふぃおりーなちゃんが
速攻で電話確認してきたらしいし。

NECもすぐにHPと切れるとは思えない、
しばらく上手く立ち回るじゃないかな。
326名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 23:15
>>322
ただ日立は「UNIXの百貨店」になっちゃったからな。
HP-UXのOEM、,SUNのリセール、LINUXの推進、あげくは
IBM AIXの製造請負でしょ。
いったいどこ逝くの?わけ分からん。ま、どれかは儲かるか。
327名無しさん@引く手あまた:2001/03/26(月) 01:08
>>324
HPSDの方が給料いいのにな。
328名無しさん@引く手あまた:2001/03/26(月) 22:50
287あたりの話題なんですが。。。

アジレントは現行維持。
日本はスーパーリージョンじゃなくなるようですが。
基本が「寄生虫産業」計測器屋ですから、どーとでも奴らは生きていけます。
あの強引な直販営業スタイルを貫ければ、そこそこの成績は上げていけると思いますよ。
株も30ドル台をキープしているみたいですしね(HPは20ドル台でしょ)。

HPは当たれば凄いけど、外れると目も当てられないだろうなー、と分社のときに
思いました。イメージ戦略の化けの皮がはがれる前に何か当てろよ〜って思って
いました。株が下がったのが痛いですな。ま、それ以前にイメージ戦略を始めるの
が遅すぎた感がありましたが・・・。

以上、元社員の独り言でした。現社員の皆さん、頑張ってね〜。
329名無しさん@引く手あたま:2001/03/27(火) 00:38
嫌味な奴が多いぞこの会社、入って初めて判ったよ。
330名無しさん@引く手あたま:2001/03/27(火) 00:47
元派遣ですが、この会社の派遣社員イジメは尋常じゃなかったです。
責任転嫁の嵐で、重度の鬱病になって病欠が続き退社させられました。

今では、HPは嫌な思い出ですね。
331名無しさん@引く手あまた:2001/03/27(火) 00:49
モルフィーワンを市販したい企業ってここだったりして
332名無しさん@引く手あまた:2001/03/27(火) 01:00
>>239
「ブランド」に頼りすぎて自分の無能さに気付いてない奴が多すぎる。
たいしたブランドでもねーのによ。
333名無しさん@引く手あまた:2001/03/27(火) 01:19
>>330

通門許可書に会社名(派遣元)があるが、これを見て態度が変わる正社員
て結構多いな。
年配より20〜30代の奴が反応示しやすいな。
無論8割方馬鹿にしたような態度になる。ここの会社では確かに派遣は
居辛いよなぁ。(独身の女の子はべつだけどさぁ...)
334名無しさん:2001/03/27(火) 01:26
喫煙所寒いあげ
335名無しさん@引く手あまた:2001/03/27(火) 03:30
HPCで比較的ヒマなとこってどの部署?
テレコムはすっげーツライって聞いたんだけど。
残業は構わないけど毎日0時過ぎまで働かされるような
ところはいやだ。
336名無しさん@引く手あまた:2001/03/27(火) 03:37
タバコばっかすって仕事しない奴はとっとと辞めてくれ。
337名無しさん@引く手あまた:2001/03/27(火) 03:38
>>335
管理系だよ。
死ぬほど楽。
338名無しさん@引く手あまた:2001/03/27(火) 19:47
>>337
仕事多すぎるのもツライが、無いのもツライ。
コンピュータやってるだけあって、1か0しかないの?
339私も元派遣:2001/03/27(火) 19:59
>>333
独身女だけどやっぱり居心地悪かった。
派遣を馬鹿にしてるんだったら相手にしなきゃいいのに
どうしてそんなに気になるの?
340名無しさん@引く手あまた:2001/03/27(火) 20:29
>>338
まあ、全般的にそんな忙しくないよ。
顧客から金はとれねーし。
レベルの割には単価高いからね。
でもサーバーの電源ON・OFFで200万払うバカな客もたまにいるから笑える。
生活費稼ぎにプロジェクトの利益無視して残業する奴はいるけどな。
そういう奴には2度と仕事ふらねーけど。
341元社員だけど:2001/03/27(火) 22:33
派遣さんには私、HP〜アジレントにいた当時凄いお世話になったから頭上がらない
です。だから他の部署とかでいやな目にあった派遣さんがいらっしゃると聞くと、
ただの元社員ですがなんだか申し訳ないです。うつ病になった方、他の皆さんも本
当に心に嫌なものを抱えることになってしまって、なんだか申し訳ないです。

多分、私ぐらいの世代のプロパー人たちってみんな中途半端にプライドはあるんだ
けど、まだ若くて技術に自信がないから、技術で入ってきている派遣さんに対して
やっかみというか、自分の存在を危うくされるんじゃないかという危機感をもって
いるんじゃないかと察しています。みんな、不安なんだと思うんですよ。会社だっ
て技術力が高いって会社は言っても本当はどうか怪しいし、派遣さんのように色々
な経験を積んでいないというプロパーならではの弱みもあるし・・・。

私は周りの派遣社員の方に助けていただいた記憶しかないので、逆にそんな方たち
にご迷惑をお掛けするなんて考えもしませんでした。逆に私に責任転嫁してくる上
司たちに向かって、現場の矢面に立って怒り炸裂させるので精一杯でした。
そんな私も結局、精神的に参って、自殺未遂して、どうにかどん底から這い上がっ
て、別の会社に転職しました。

結局、誰がどの程度の責任をどれぐらい持っている=>だからこの人にはこれだけの
権限がある、・・・という当たり前の目安がこの会社にはなかったんだなと思って
います。外資系企業の顔をした日本企業、これだけでも分かりますよね?
342転職おめでとうございます。:2001/03/27(火) 23:18
結局、声が大きくて見た目が良くて責任転嫁の上手い奴がHPでも出世してゆく。
そいつらの仕事振りは無茶苦茶なので下の人間が苦労する。

イイトコねぇ会社だ(藁
343名無しさん@引く手あまた:2001/03/27(火) 23:52
>>333
しょうがないんじゃない。
最近入ってきた連中って、「コンサルタント」っていわれて
採用されてるんだから。
実際テクも無い&コンサルも出来ないくせに、エラソーにするなって感じ。

>>342
激しく同意。
344転職おめでとうございます。:2001/03/27(火) 23:55
>>342

どんな会社でもそうだよね。結局、勤務している会社なんてどうでも
良くて、如何に目的意識を持って質の高い仕事をするかということなんじゃ
ないかなぁ。

って、転職板に相応しくない話題でスマソ
345名無しさん@引く手あまた 名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 00:03
>>343

外資の「コンサル」。勘弁して欲しい。適当な要求定義して
はい、さよなら〜ってか? いい迷惑。
最近、HPもコンサルティングに力を入れつつあるが、所詮、
ハードを売るための添え物だろ。

真の意味で顧客に対するベストなソリューション(藁)を
提供するっていうなら、時にはSUNも提案してみそ。
346名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 01:07
コンサルって言っても、他社の「SE」と呼ばれる職種との
相違点が全然わかんないんだけどなあ。
生活残業する外資コンサルタントって他社ではあまり聞かない。
生活残業しなきゃならないほど基本給が安いから、仕事無くても
ダラダラ残るのかな。
あと、新卒で入った若い社員の態度がすごくでかい&自信満々という
噂は本当ですか?上がちゃんと教育してないの?
347名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 01:41
>>346
上が勘違いだから伝染してるんだよ。
348名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 01:42
>>345
HPCは要件定義ができません。
日経コンピュータに叩かれた。
できんのはHP−UXのおもりだけ。
349名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 01:43
HPCは他社のSE以下
SIすらできねーんだから。
350>346:2001/03/28(水) 08:07
去年就職版に出没していた内定者も勘違いが甚だしかった。
でも、入ってみないと本当のことはわからないし、自分も会社での仕事を甘くみてた
面もあったね。(当時は)上がしっかり教育して、立派なコンサルタントするなりよ。
351名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 09:57
7年位前(まだYHPだった頃)派遣で、立川のレスポンスセンターに
行っていました。
担当部署のマネージャが途中で替わりその後最悪

352名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 11:16
>>350
まあ採用がバカってのもあるけどな。
仕事できないやつが人事に回されるからな。
353名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 15:35
>>352
その会社の良し悪しは、人事見りゃわかる、って言うけど
やっぱそうだわな。
354名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 18:24
HPCの人事、全然あてにならん。
355名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 20:43
HPCが駄目なのはわかったけど、それ以外の事業部はどうなのーん?
情報希望。
356名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 21:07
この会社に勤めて2年近くなるけど、いまだにこの会社が日本的と言われている理由がわからん。
めちゃくちゃ外資って感じなんだが。

みんな朝遅いし、私服だし、有給とりまくり、残業代青天井だし…
357名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 21:35
>>356
ちなみにHPCですか?
日本的と言われてるのは、アホ上司のせい、
という話が多いみたいだけど、あなたの回りはどうよ。
358名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 22:20
>>356
めちゃくちゃ外資な会社は年俸制だよ。残業代なんてないよ。
生活残業なんてしてる奴がいるのは日本的な証拠じゃない?

有給を取りまくるのと私服なのは割合外資っぽいかもしれないけど。
359356ですが:2001/03/28(水) 22:39
>>358
まあ確かに外資は年俸制だな。
逆に内資はサービス残業のイメージがあるけど。
そういう意味では半外資といった感じか。

>>357
HPCではないのでHPCのことは全然わかりません。
まあ事業部によって全然違うかもしれないですね。


360名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 22:50
>>359
どの部署ですか。
ぜひその部署に入りたいです。
HPCだと、私服もNGで休みも忙しくてほとんどとれない部署が
あると聞いてます。
361名無しさん@引く手あまた:2001/03/28(水) 23:07
でもHPってなんで英語できる人も出来ない人も会話に英語混じってるんだろう?
362名無しさん@引く手あまた:2001/03/29(木) 00:11
>>361
混じってるのは、英語じゃなくて単に社内のローカルな
言い回しだと思う。日系でも、社内独特の言葉ってあるよね。
一応外資なので、US本社から伝わってくる社内用語がすべて
英語なんでしょう。で、それをいちいち和訳するのが面倒
だからそのまま使ってるだけ。本人達には英単語だという自覚
なさそう。
363名無しさん@引く手あまた:2001/03/29(木) 00:35
>>356
あなた中途?
じゃないなら他社との比較できないよね?
364名無しさん@引く手あまた:2001/03/29(木) 01:02
アジレントについて教えてください。
通信計測本部か電子計測本部の情報がほしいです。
現在競合他社在籍中ですが、転職を考えています。
365名無しさん@引く手あまた:2001/03/29(木) 01:05
外資にしては給料が低い、昇給額が低い。日本企業にしては福利厚生は充実してない。
住宅手当・家族手当が廃止されたけど、今度の新卒は基本給に住宅手当が含まれた。
すでにいる社員は今から一人暮ししても住宅手当が出ないから、新卒のほうがいい。
おかしな会社...

もらえるお金の額というなら、他の国内競合メーカー行ったほうがいいよ
366名無しさん@引く手あまた:2001/03/29(木) 02:30
なんかよくある話かもしれないけど、基本的に単なる日本企業なのに、
都合のよい所だけ「ウチは外資だから」と言うような雰囲気がある。
組織が上手く回っていないだけなのに「外資の厳しさ」みたいなものに
すりかえて社員をこき使ってる。管理職も口ばかり。
福利厚生と名のつくものは、廃止に次ぐ廃止。いいこと無いよ。

>>356
>みんな朝遅いし、私服だし、有給とりまくり、残業代青天井だし…
この業界では、外資でなくともこういう所はあるでしょう。前職ばりばり
日系企業だったけど、そうだったぞ。
残業代青天井だからこそ、だらだら仕事してる奴多いんだよ。
367356ですが:2001/03/29(木) 08:03
>>363
中途です。
前は国内競合メーカーでしたが、給料は今より低かったです。
給料はこの業界ではいいほうだと思いますが…
でもその他大勢の競合企業では働いたことが無いのでわからないけど。

それに今後は評価システムが完全実力主義になり昇給額も評価によって全然違ってくるとのこと。

僕はやっぱりこの会社は外資っぽいと思います。
368356ですが:2001/03/29(木) 08:09
>>365
本当に社員の方ですか?
私は入社後社宅システムが変わりましたけど、ちゃんと社宅手当ては組み込まれましたよ。
確か申請すれば組み込まれると思いますけど。
昇給率は今年から絶対評価で決まるらしい。
みんな頑張ろう。
369名無しさん@引く手あまた:2001/03/29(木) 08:10
>>367
>前は国内競合メーカーでしたが
だと多少は外資に感じるのかな?
俺は外資(数社)からの転職だけど、HPは完全な日本企業って感じがする。
370名無しさん@引く手あまた:2001/03/29(木) 11:53
>>364
職種は何ですか?
371364:2001/03/29(木) 13:45
職種はセールスかマーケティングで考えています。
どうでしょうか?
372名無しさん@引く手あまた:2001/03/29(木) 17:54
>>371
セールスの場合、どちらの営業本部に行っても、どっちにしても売って何ぼの世界
なので大差ないと思います。どちらのほうが働きやすいかと尋ねられれば電子計測
営業本部。こっちの部門は結構競合(TEK、アドバンなど)からも来ている人が多い
ので、馴染みやすいと思います。

マーケティングの場合、その方の技術的な専門分野によってどちらに割り振られる
か変わると思います。ですから希望はあってないようなものです。どちらがいいと
ここでお勧めしたところでそれをもとに希望を出しても、希望が通ることはないで
しょう。恐らく。

こんなところですが・・・。
373364:2001/03/29(木) 18:16
ありがとうございます。>>371
技術力「0」なのでマーケはムリです(恥)。
通信にはあまり中途の人は多くないのでしょうか?
組織が見えてないので、イメージ持ちにくいです。
セールス部隊は大所帯そうな気がして不安だ...。
374名無しさん@引く手あまた:2001/03/29(木) 21:12
>>373
通信のほうは中途は営業&MKTGあわせて多分1人しかいないと思います(SEは中途だ
らけで、社内のほかの部署とのつながりが薄い)。通信のほうは基本的にはプロア
ナ、BERテスタ、光測定器(パワーメーターに始まり、システムまで)といったあた
りを売るための部隊なので、その辺の知識がなければつらいと思います。

電子計測営業本部のほうは売るものがDMM、オシロからスペアナ、ネットアナまで
多種多様で、顧客もピンキリですが、営業に対する技術力の要求は余り強くないし、
電気工学の基礎を知っている人ならあれぐらいのものは分かるはずなので、中途で
入っていくのは凄く楽だと思いますよ。雰囲気的にもほのぼのとしていて馴染みや
すい、アジレントの中のいいアジレント色を持った部門だと思います。ただ、ビジ
ネス的にみて急激な伸びが期待できない分野なので、採用意欲が高いかどうかは疑
問ですけど・・・。

今まで競合に勤められていたのであれば(Y河に買収されたところですか?もしかし
て)、恐らく電気電子系のご出身でしょうから、電子計測営業本部のほうがいいの
ではないでしょうか。

あくまでもアドバイスとしてご参考になれば幸いです。
375名無しさん@引く手あまた:2001/03/29(木) 22:03
ありがとうございます>>374
通信計測は止めておいたほうがよさそうです>自分
文系出身だし...。
商品や市場はこちらの方が面白そうに感じたもので、ついその気に
なってしまいました。
376名無しさん@引く手あまた:2001/03/29(木) 22:49
>>368
あなたこそほんとに社員ですか?
社宅手当なんていまは、会社の指示で転勤になった場合などでしかでません。
家賃補助という意味の住宅手当も今年1月の時点で家賃を払いながら住んでる人、1月の段階で契約が済んでいる人しかでなくなりました。
つまり今から一人暮しなど始めようと思っても、家賃補助(住宅手当)はもうでませんよ

だからちょっと給料安いくらいでも、家賃80%負担とかする国内メーカーの方がもらえる額は多いよ
377356ですが:2001/03/30(金) 00:18
>>376
社員ですよー。
ちょっと勘違いがあったかもしれないけど、今まで一人暮しをしていた人は社宅手当て分が給料に組み込まれますよね?
私は組み込まれましたけど。

新しく入った人はすでに組み込まれているんじゃないですか?
まあ、給与には社宅手当てとは書いてないけど基本給がその分高くなってるはずですよ。
378356ですが:2001/03/30(金) 00:24

ちなみに家賃補助してくれる会社と比べれば確かに家賃代の分は安いかもしれませんね。

でもそれは会社によって違いますし…、会社によっては残業代も十分に出ないところも多いんだから、そういう会社と比べれば給与は全然高いでしょ?
だいたい僕には社員でありながら自分の会社の悪口を言う神経がよくわかりません。
379名無しさん@引く手あまた:2001/03/30(金) 00:31
>>378
hpはこういうヤツが多いからキモイんだよ。
380名無しさん@引く手あまた:2001/03/30(金) 00:33
悪口ってほどでもないような気が。
身内誉めの恥知らずって言葉もあるし。
あんまり自分の会社が持ち上げられてるのをみるのは
ちょっと気恥ずかしいのかもしれない。
ちなみに私は376じゃないよ。

381名無しさん@引く手あまた:2001/03/30(金) 01:02
どうせ家賃分の上乗せは3年で解消するんだろ?
3年自体ながいきもするが・・・
家族手当がなくなるときは駆け込み入籍が続出して笑ったよ。
そのあと子供手当ての問題で手当てがなくなってから生まれた人は
不公平だとかなんとか言って、会社からは「じゃあ手当てがなきゃ子供作らないのか?」
とか応酬されてそういうアホなどーでもいい事バッカ議論してる
ヒマな会社だよ。
382名無しさん@引く手あまた:2001/03/30(金) 01:06
つまり、一人暮ししてるだけで基本給が上がる、能力制じゃない会社ってことじゃないの?
基本給に組み込まれたってことは今後のボーナスにも影響があるわけでしょ。
自宅通いの3年目でばりばり働いてるやつの基本給と、新人でまだまだなやつの基本給がそんなにかわらないってことも起きちゃってるんじゃないの?
383名無しさん@引く手あまた:2001/03/30(金) 01:10
>>381,382

なんにも知らないくせに憶測でものを言わないほうがいいんじゃない?
384名無しさん@引く手あまた:2001/03/30(金) 01:13
>>381だけど俺は社員だよ。憶測じゃない。事実。
>>383は社員か?おまえこそ何もわかってねーな。
>>382
そういうことだよ。
既得権益の維持のために3年はおかしな状態がつづくって事。
ボーナスだけじゃなく基本給が違うってことは残業単価も変わるって事
385名無しさん@引く手あまた:2001/03/30(金) 01:14
そうそう。わかってないのは383の方。ばーか!
386名無しさん@引く手あまた:2001/03/30(金) 01:19
でも基本的に数年前に入った人間と最近入った人間の基本給とかが違うのは当たり前。
数年前はYHP、誰でも入れる会社じゃん。

今は知名度もあがってきてドキュン大出身じゃ入れない会社だぜ。
基本給ちがくて当然。いやならやめろ。
387名無しさん@引く手あまた:2001/03/30(金) 01:22
最近入った中途で2、3年目くらいの自宅通いと、今年の新卒の給料が逆転してることもあるってことだろ
388名無しさん@引く手あまた:2001/03/30(金) 01:42
>>386
YHP時代の人は年功序列賃金で昇給がよかったんだよ。
YHP最終期入社とHP-J入社組は入って2〜3年後に賃金体系が変わって、
昇給率が抑えられて、上の世代が35歳になったときの給与に比べてこの
年代の給与は低くなるように設定されている。
そこへ来て分社後、色々と制度が変わってきて新卒の初任給が高くなっ
た。

ということで一番損をしているのは94年ぐらいから98年ぐらいまでの
入社の連中。
ついでに言うとこの辺の年代は
94年〜96年入社:100人以下採用期で人数が少なく、世間も氷河期だった
のでドキュソ大出身はいない。ドキュソはいるかもしれないけど。
97年〜98年入社:150人採用、300人採用。よその会社が採用0だったり
した関係で何故かドキュソ大出身者はいない。ドキュソはいるかもしれ
ないけど。

つまりドキュソ大出身の多い上の年代が得をし、HPの知名度で勘違い
した若造が得をし、中間層のこの世代(20代後半)が損を全部かぶるよ
うになっているわけです。ということで私の同期とかむちゃくちゃ離職
率高いです。私もだけど。
389名無しさん@引く手あまた:2001/03/30(金) 22:55
デフォルト HP ヽ(´ー`)ノ
390名無しさん@引く手あまた:2001/03/30(金) 23:35
中途で入ってみたらドキュソな若者がやたらと多いHP。
人事がわざとドキュソな奴ばかりを選んだんじゃないかと思うほど。
インフラ設計屋なのにコンサルタントだと勘違いをしている。
あまりに自信満々なので見ているほうが恥ずかしい。

アジレント・HP・HPSDの間で転職し合って人材が行ったり来たりしている
という図も何だか妙な感じ。関連会社同士で人間がぐるぐる回ってる。

何はともあれ、あんまり長居せずに他社に移るつもりです。
391名無しさん@引く手あまた:2001/03/31(土) 04:21
>>386
YHPのときは誰でも入れる?今は難しい?
業界の人間じゃないね。
392名無しさん@引く手あまた:2001/03/31(土) 09:59
>>391

業界のにんげーん。
この会社のおやじの出身大学が物語ってるでしょん。
393名無しさん@引く手あまた:2001/03/31(土) 10:43
>>392
数年前に入っても、おやじかよ。
まだ30前だっちゅうに。
394名無しさん@引く手あまた:2001/03/31(土) 13:04
>インフラ設計屋なのにコンサルタントだと勘違いをしている。
これはいえるね。
プロパーは若いのに限らず勘違いが多いよ。
他社を知らない井の中の蛙なんだよね。
395名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 01:21
明後日入社式なのに変なの見つけちゃったな〜・・・・・・。
ちなみに自分はドキュソ大学というのではないです、はい。
396名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 01:39
>>395
まあ入れば解るよ。
ここに書いてある事がすべて事実だってことが。
で、レポートすべし。
397名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 01:54
ちなみに僕も明日中途でHPSDに入社するのですが。
選考その他から受けた印象では、そんなに悪い会社には思えないのですけどね。
398名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 08:58
>>395,397
自分の目で見たら?
まあ、100%事実と思いこむならそうしたらいいし・・
399名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 09:34
>>398
同意。信じたきゃ信じたらええやん。
ほんでここの内容を信じて、いやなら辞めたら。
でもそんな人って転職理由で「2chに書いて
あったんで・・・」なんていえるんかいな。
どうせ「いや事実や」とか「社員です」とか「元社員や」
なんて書きこむんもおるやろし、そんなん見て信じるん
もおるやろな、誰が書いたかもわからへんのに。
まあ、信じて筆記ー一直線なんてのもええかもね。

まあ、ここのスレに限らずどこの会社のも一緒やな。
まじ社員が書いてて、ほんまにいややったら
転職したら。
そんなやつは人材バンクスレにでも煎ってよし。
400名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 10:27
>>395

サポート関係に回されないよう気をつけなさい。
401名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 14:11
>>395

おれも見つけちまった。とりあえず明日からがんばろうぜ。
入社式居眠りしないか心配だ。
402名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 17:09
>>400

サポートは外注、中途社員ともどもクズだしね。分かっている振りしている
奴のなんと多いことよ。
403名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 17:14
>>402
質問される側より。質問する側の方が楽だってことだよ。
404名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 17:16
サポート窓口 = お客様対応窓口 = クレーム客対応窓口
405名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 19:49
転職板なのにスミマセンが、今就活中の学生です。
どうしても社員、元社員の方に聞きたかったので・・・。
HPのエントリーシートの記述をしなくてはいけないんですが、
HPSDにしようかHPSにしようか迷ってます。
セミナーのときHPSの話を聞けなかったんですが、ここは
どんなことをやってるんですか?
406名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 22:30
>>405
SIだよ。日立ソフト社員が出向してきて、日立ソフト本体に仕事回す会社。
407名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 22:30
HPSはサポート。サーバが壊れたら飛んでく仕事。
408名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 22:35
hpしか知らない奴はそれが当たり前だと思ってるからな。
それが厄介なんだよ。
プロパと中途の溝は結構深いね。
結局上に行くのはプロパーだけどな。
409名無しさん@引く手あまた:2001/04/01(日) 23:27
HPSDは業界ではどのような評価を受けてますか?
日立ソフトに仕事を回すとなると実際何をしているのでしょうか?
410名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 00:02
395です。明日入社式です。確かサポートなんですが・・・・・
411typeエンジニア:2001/04/02(月) 00:19
エンジニアtypeを私も見ました。転職したい企業ランキング10位ですね。
理由は給料が良いからみたいですが、この雑誌の内容は本当なのかな??
給料ランキング
1位:アクセンチュア 2位:マイクロソフト 3位スクウェア
4位:ヒューレットパッカード 5位:トヨタ自動車 6位:ソニー
412名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 00:20
HPのサポート部署ってそんなにダメ駄目なのですか?
プリンタやNetserver、Openview等いろいろあると思いますが・・・。

413名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 00:57
>>409
プロジェクトマネジメントだよ。
あとは営業。
414名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 00:58
>>411
ウソだな。
AC以外は30で600万程度。
ACは1000万。
415名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 01:19
サポート契約をとって有償サポートしているところはレヴェルが高い。

しかし、そうではない窓口は.....むごい。
416名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 01:43
>>411
あーゆーのマトモに信じるバカいんのかな?
出版社が宣伝して送り込みたい会社順に並べてるだけじゃん。
要はその会社への応募者が増えれば出版社が評価されて
また、広告取れるって事だよ。
417名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 05:11
>>416
そうだったのか、雑誌に書いてあることはうそだったのか。
なんだ〜。給料安いのね。
418名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 06:45
>>417
どこもそうなんだけどサー。給料ってのは社員一律ではないわけよ。
Outputを多く出すものは多くもらえるし、ダメ社員はいつまでも安いままでしょ?

ACだって30で1000万もらえる人もいれば、もらえない人もいる。
HPだって一緒だよ。
2chで会社の文句言ってる奴はだいたい給料の安いダメ社員か社員のふりをしたエセ社員。
419名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 06:50
だいたい給料が公表されているわけじゃないんだから。
まあ経理だったらわかるのかな?

みんな自分の給料が基準であると思ってはいけないよ。
特にHPの場合実は同じレベル内でもかなりの格差があったりします。

420名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 06:52
当たり前だけど営業は成果主義。
30で1000万近く稼いでる人もいるのです。
421名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 13:06
>>418
オマエモナー
422名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 13:10
>>421
ヨッポド悔しかったの?
423aaa:2001/04/02(月) 13:15
|・_・)/////
424名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 13:16
ていうか営業、金貰いすぎ。
425名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 13:19
>ACだって30で1000万もらえる人もいれば、もらえない人もいる。
貰えない奴は基本的にクビ
426名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 14:29
>>424
営業は何もしないくせに金だけふんどってる。
まあ、営業天下の会社だな。
427名無しさん@引く手あまた:2001/04/02(月) 14:50
>>422
なんで?
悔しくないよ。
hpはレベル低いから楽勝でいい会社!
428名無しさん@引く手あまた:2001/04/03(火) 22:49
hpって本当にレベル低いのかな?転職してからアドミンのレベルの高さが解った
んだが。ここのスタッフ部門の奴らは他所に行った方がサラリー高くなるぞ!絶対。
こんさると営業のレベルは解らん。
429名無しさん@引く手あまた:2001/04/04(水) 00:13
アドミンって何???そんでどうすごいの???
430名無しさん@引く手あまた:2001/04/04(水) 07:44
>>429

アドミンを知らない?
おまえ厨房だろ?
社員のフリして文句ばっか言ってんじゃねー。
431つーか:2001/04/04(水) 13:03
普通は「アドミ」だろ。
アドミンなんて言うやつはじめてだよ...。
432名無しさん@引く手あまた:2001/04/04(水) 14:09
アドミンって言う奴結構居るぞ。
>>431 は厨房(藁
433名無しさん@引く手あまた:2001/04/04(水) 14:24
われわれを厳しくこきおろすのは誰か。
自分自身に見切りをつけたディレッタントだ。

byゲーテ
434つーか:2001/04/04(水) 15:12
そりゃ外人だろ。
おれ管理部だぞ(3社目)。
マヂ厨房か勘違い金融ならあるいは...。
435名無しさん@引く手あまた:2001/04/04(水) 21:58
海外の大学でてるやつはだいたいアドミンって言うよね。
436名無しさん@引く手あまた:2001/04/04(水) 23:13
hpは「アドミン」だよ。
437名無しさん@引く手あまた:2001/04/04(水) 23:34
sage

438名無しさん@引く手あまた:2001/04/05(木) 01:31
新卒就活中(女)なんですが、一般職ってどうですかね?
ログ読んでたら、一般職はいい方だって書いてありましたけど…。
439名無しさん@引く手あまた:2001/04/05(木) 01:46
>>438
今まではよかったけど、まだそんなのとってんの?
今は派遣にシフトしてるよ。
440名無しさん@引く手あまた:2001/04/05(木) 01:49
>>438
まだパン職は採ってるみたいだけど、先がないよ。派遣に総入れ替えの
つもりみたいだし。それに給料は安いしね。
441アジレントの:2001/04/05(木) 02:16
フィールドエンジニアってどうですか?
通信関係のテスト/管理ツール扱うらしいんですが。
TOEIC700以上って、英語かなり使うんでしょうか?
442名無しさん@引く手あまた:2001/04/05(木) 03:12
>>440
いや給料はよかったんだよ。いままでは。
20後半で450〜500ぐらいのはず。
で、あまりにも高すぎるから昇給を押さえる事にした。
でも、まだまだいいよ。
ただ、もう入社はできないだろう。
443名無しさん@引く手あまた:2001/04/05(木) 04:04
今更ですが、hpの日本での存在価値って???
444名無しさん@引く手あまた:2001/04/05(木) 07:23
実はアジア諸国の中では、日本は実は貢献度が高いんだよ。
でもIBMと比べないように。
445名無しさん@引く手あまた:2001/04/05(木) 11:07
>>441
営業だよ。フィールドエンジニアは。英語なんてそんなに使わないって。
446名無しさん@引く手あまた:2001/04/05(木) 12:34
>>444
高くないよ。売上比率みりゃわかるじゃん。
今まではアジが貢献してたけど、分けれてよけい低くなった。
普通日本の外資法人はWWの10%の売上がある。
日本HPは5%程度。
アジアHQはシンガポールだし。
447441ですが:2001/04/05(木) 15:44
あまり英語使わないのにTOEIC700ですか...。
働いてる人のレベル(学力とか)高そうですね。
技術的にはどうですか?
未経験/三流工大/技術力なしじゃやっぱダメ?
448名無しさん@引く手あまた:2001/04/05(木) 22:09
唯一、英語使うのはVoiceMail機能の設定かな?
いいかげん日本語化して欲しいよ。
449名無しさん@引く手あまた:2001/04/05(木) 22:12
>>447

TOEIC700程度ならバイト社員でも持っている奴いるよ。
語学力振りかざすなら900点以上は欲しいな。
450441:2001/04/05(木) 22:24
400ぐらいでも見逃してくれなですかね?
営業の人はみんなこれぐらい(700)できるんですか?
451名無しさん@引く手あまた:2001/04/05(木) 22:46
>>450
営業で英語を使うことはあまりないと思いますが、一応外資系の企業なんだからTOEIC700ぐらいは最低限持ってないと無理でしょう。
452名無しさん@引く手あまた:2001/04/05(木) 22:48
>>441
あと三流工大卒ということですが、ちょっと難しいでしょう。
この会社は能力より学歴を見る傾向があります。
453441:2001/04/05(木) 22:49

そ、そうっすか...ショボン。
454Sales:2001/04/05(木) 23:15
英語?600あれば、すごいねって言われるよ(マジで
455441:2001/04/05(木) 23:55

そうですか!少しやる気が出てきました(情けない)。
新卒の人が多そうですが、営業にも中途社員結構いるのですか?
万が一入社しても異分子扱いは辛そう。
456名無しさん@引く手あまた:2001/04/06(金) 00:38
>>454
どこの営業?
TOEIC600?
まじで?
457名無しさん@引く手あまた:2001/04/06(金) 00:46
で?アドミンって結局なんだったの???
458名無しさん@引く手あまた:2001/04/06(金) 00:56
>>451 そんなことはないよ。
アジの営業はTOEIC300点台がいる。200点台のヤツもいた。400点台は
ごろごろ。500点で「ほぉ〜」、600点台で「おぉ〜」。そんな感じ。
HPは知らないけど、441さんはアジについて聞いているので、アジに関
しては問題なしでしょう。

>>441 とにかくアジの中途採用の場合、経験が要求されると思います。
学歴もみていると思いますが、それを引っくり返したいのならば、とに
かく経験(特に通信計測だったら通信関連の技術経験や営業経験)押す
ほうが有利に働くと思いますよ。
但し通信計測の営業に中途は殆どいないので、ある程度秘境に乗り込ん
でいくぐらいの覚悟と、仲間をすぐに見つけて馴染むぐらいの勢いがな
いと辛いと思います。それだけは覚えておいてください。異分子扱いを
するマネージャーはいるだろうけど、実力がある人は現場レベルでなら
すぐに認められます。頑張ってください。
459Sales:2001/04/06(金) 01:00
>>455
中途は多いよ。3割くらいですかね?

>>456
グローバル以外、どこの事業部でも大体そうだと思うけど。
すごいねって大げさだけど、なんだかんだ言ってドメスティックで、泥臭い営業なのでそこまで英語力に左右されることはない気がする。
これから変わるかもしれないけどね。
460名無しさん@引く手あまた:2001/04/06(金) 01:06
>>459 だから455はアジ希望だって。HPじゃないよ。HPだったら中途、
多いかもしれないけどさ。
461アジ採(こと441):2001/04/06(金) 01:10
皆さんのご意見非常にありがたいです(感謝と涙)。
30過ぎだけどトモダチできるかなあ?<幼稚園児
ところで、技術知識はどの程度必要なのでしょうか?
教えてもらってばかりですいません。
462Sales:2001/04/06(金) 09:14
>>460
失礼しました
463名無しさん@引く手あまた:2001/04/06(金) 15:34
>>461
ここから先は自分の頭で考えたほうが後々いいと思うよ。
一朝一夕に技術知識なんてつけられないんだから、自分の能力で優れたところをア
ピールしたほうがいいんじゃないかな。後々、嫌でも採用されたら技術知識(営業
だから大した事ないけど)はつけなきゃいけないから。
まあ、頑張ってください。
464名無しさん@引く手あまた:2001/04/06(金) 23:11
age
465441:2001/04/06(金) 23:50
皆さんどうもありがとうございました。
話を聞いてみるつもりで応募してみようと思います。
で、やっていけそう&運良く採用になったら、思いきって
挑戦してみようと思います。
466名無しさん@引く手あまた:2001/04/07(土) 01:19
新卒なんですがHPSDについて知りたいです
日立ソフトを使ってマネジメントをする会社とのことなんですが
エンジニアとしての技術・知識は身につかないでしょうか?
中途には悪くないと思いますが
新卒として選ぶ会社でしょうか?
やっぱりPG→SE→MGが普通のキャリアアップの流れでしょうか?
先輩方の意見をお待ちしております、お願いします
467名無しさん@だれか引いて:2001/04/07(土) 11:29
今年のHPC新卒配属は約80名。
学歴だけ見ると凄そうに見えるんだが、社屋の前でたむろしてる顔を
みる限りでは仕事が出来そうには見えない。緑色で初々しいわ。
HPCの新人はTOEIC550くらいで足きりしたらしいが、ホントなのかねぇ。

>>140
>YHP当時の正式名称は「横河ヒューレット・パッカード」。
>現在は完全に資本関係を切っているので横河のお金は一銭も資本金に入っていない。
資本金には入っていないが労働組合が横河と一緒だったよーな記憶がある。
468名無しさん@引く手あまた:2001/04/07(土) 11:34
>>266
日立ソフトに使われる会社ですって。
469名無しさん@引く手あまた:2001/04/07(土) 12:50
>>468
そういう言い方もできるな。
最終的においしい思いしてんのは日立ソフト
470名無しさん@引く手あまた:2001/04/07(土) 12:51
>>467
労組じゃなくて健保
471名無しさん@引く手あまた:2001/04/07(土) 16:05
>>467
労組が横河と一緒?
うそつくな どあほ!
472名無しさん@だれか引いて:2001/04/07(土) 16:54
>>467です。

すまん、今確認したら健康保険組合だった。
>>470-471、混乱させて申し訳ない。
アア、ハズカシイ
473名無しさん@引く手あまた:2001/04/07(土) 17:44
ちなみに日本HPには労組はあるが、
HPSDには労組はないよ。
だから組合費は払わなくていい。
毎月5000円も払うのは馬鹿馬鹿しいよ。
健保は横河だけどね。
474名無しさん@引く手あまた:2001/04/08(日) 00:47
>>473
組合のお陰で、サービス残業が月2時間減ってると思えるかだね。
475名無しさん@引く手あまた:2001/04/08(日) 00:56
今のHPCのレベルが低いのは確かだが、
これから力を入れようという意欲は感じる。
10年後どうなってるかが見物だな。
476名無しさん@引く手あまた:2001/04/08(日) 01:57
>>475
優秀なやつは他部署に異動か退職してる現状をどう思う?
477名無しさん@引く手あまた:2001/04/08(日) 02:35
HPには転職したくなくなるな。
478名無しさん@引く手あまた:2001/04/08(日) 10:30
>>476
それを中途で穴埋めしよーとしてるが、ろくなのが来ない。
マネジャ連中は顧客そっちのけで毎日面接の嵐。
で、コンサルかぶれの勘違い新卒が大量に入る。
そういう現状に嫌気がさして、出来るやつは異動・退社。
まさに悪循環。
479名無しさん@引く手あまた:2001/04/08(日) 23:20
age
480名無しさん@引く手あまた:2001/04/08(日) 23:40
>>476,478
出来るやつは異動,退社・・・
そうっすか。ふ〜ん。
そういう自分はどーなんだよ。
おれは優秀だから異動したよ、とでも言いたいの?
ださ。

481名無しさん@引く手あまた:2001/04/09(月) 00:06
俺はデキナイ奴だからHPC居残り。
482名無しさん@引く手あまた:2001/04/09(月) 01:18
HPCを一流にしてやろうと思ってる優秀社員もいると思うが。。。
483名無しさん@引く手あまた:2001/04/09(月) 02:18
>>482
上がバカだから無理。
だから沈没する前に脱出!
484名無しさん@引く手あまた:2001/04/09(月) 23:39
HPの製品についてはどんな評価ですか?
やっぱSUNの勢いにやられてるのかな
485名無しさん@引く手あまた:2001/04/10(火) 02:44
英語できたら、涙出るほどよろこばれて、引く手あまたです。
英語でビジネスできる人間がほとんどいないため、英語がちょっと
できるただのわがままバカオヤジが、ハバをきかせています。

社内の英語能力は恐ろしくレベル低いです。TOEICの点数も、信じがたい
低さだが、それよりも実際、英語でビジネスできる人間が少ない。

英語ができるできないというのは、英語でうまい交渉をできるか
できないか。所詮、HPJは日本営業所なわけで、何をするにも英語を話す
HP上司との交渉が必要。
486名無しさん@引く手あまた:2001/04/10(火) 02:49
英語が出来たって、所詮外人に使われてるだけ。
金目当てならバリバリ現場営業でインセンティブもらうほうがいい。
487名無しさん@引く手あまた:2001/04/10(火) 06:38
新卒でも英語は重要ですか?
488名無しさん@引く手あまた:2001/04/10(火) 20:17
>>487
中途より新卒の方が英語力求められるだろ。
489名無しさん@引く手あまた:2001/04/10(火) 21:16
>>487
入るだけなら英語要らない。
490名無しさん@引く手あまた:2001/04/10(火) 23:45
アジ10%カット


491名無しさん@引く手あまた:2001/04/11(水) 00:24
新卒でHPC受けたとき
TOEIC550あれば英語試験免除だった
他の部署は英語試験自体がない、そりゃ英語のレベルも低くなるわ
ちなみにIBMは730で免除
この辺が差かな…
492名無しさん@引く手あまた:2001/04/11(水) 03:45
レベル低いよね・・・・ほんと。もういや
493名無しさん@引く手あまた:2001/04/11(水) 19:48
入社してからは、ほとんど英語使わないから、余計レベルが下がる。
つまり、ホントは要らないってこと?
494名無しさん@引く手あまた:2001/04/11(水) 22:55
>>493
全く入らないだろ?
495名無しさん@引く手あまた:2001/04/12(木) 03:47
まあまあ別に「英語できない=使えない」ってわけじゃないから
レベル低いかどうかはわからんな
496名無しさん@引く手あまた:2001/04/12(木) 08:32
まあ下っ端は英語を使う機会はあまりないな。
497名無しさん@引く手あまた:2001/04/12(木) 22:57
社内不倫が多い。

兄弟姉妹の多い仲良し企業。
498名無しさん@引く手あまた:2001/04/12(木) 23:48
すみません。ボクはマーケティング志望です。
UNIX系に興味があります。
社内ではどんな感じですか?
一番大切なこと、何が一番求められるのでしょうか?
いろんなこと教えてください。
499名無しさん@引く手あまた:2001/04/13(金) 00:05
>498
あいまいすぎ。もうちょっとましな質問できんのか。
500名無しさん@引く手あまた:2001/04/13(金) 01:09
SEスキルならHPSDよりコンパック?
501325.:2001/04/13(金) 01:49
コンサルタントで職希望しているのですが、実際のところどうですか?
社内の雰囲気とか。仕事のしやすさとか。
ちなみに私は今度2次面接に望む新卒者です。
502名無しさん@引く手あまた:2001/04/13(金) 10:12
>>501
やめとけ。
ここよんでわからねーのか?
503325.:2001/04/13(金) 20:56
そっか〜勉強になります。では、この関係の職だと、どこの企業がお勧めですか?
504名無しさん@引く手あまた:2001/04/13(金) 22:53
まあHP受けてるってことは紺猿には興味あるけど
普通にサラリーマンやりたい派だろうから
IBMか富士通あたりが無難だな。
最初はとりあえずデカイとこ入っといて、方向性見えてきたらまた考えろ。
505名無しさん@引く手あまた:2001/04/13(金) 23:51
SEスキルならHPSDよりコンパック?
506名無しさん@引く手あまた:2001/04/14(土) 02:06
>>505
自分の努力とやりたいこと次第
507名無しさん@引く手あまた:2001/04/14(土) 23:19
age
508名無しさん@引く手あまた:2001/04/15(日) 05:28
J2EEのApi使えるってのはHPSDの採用で売りに
なるだろーか?それとも、Javaやるなら
やっぱり日立ソフトか?
509名無しさん@引く手あまた:2001/04/16(月) 00:59
HPSDに詳しい方
必要なスキルを教えていただきたい
510名無しさん@引く手あまた:2001/04/16(月) 02:01
>>508
売りにはならない。
売りになるのはプロマネ経験。
基本は年間3億円以上のプロジェクト経験。
SEやりたいならやっぱ日立ソフト。

>>509
前にも出てたと思うけど、プロジェクト仕切る能力。
なぜなら開発は日立ソフトがやるから。
SD社員はほとんど開発しない。
よってSEはいらない。
地道なキャリア歩みたいなら日立ソフト逝け。
511名無しさん@引く手あまた:2001/04/16(月) 03:13
>>510
社員のすべてがプロマネなの?
他にやってることはないんですか?
512名無しさん@引く手あまた:2001/04/16(月) 09:26
人事とか総務はいるよ。
あとSEも多少はいる。
ただ仕事はあまりない。
日立ソフトのSE使うほうがいろんな意味でいいから。
513名無しさん@引く手あまた :2001/04/16(月) 09:33
元社員気取ってるけど、不採用なだけのやつ多いね。
514名無しさん@引く手あまた:2001/04/16(月) 23:17
>>512
あなたは社員?
515名無しさん@引く手あまた:2001/04/17(火) 02:02
>>513
何を根拠にそういうこといってんの?


>>514
なんで?
想像に任せるよ。
そういうあなたは?
まあ質問にはなんでも答えるよ
正直に。
516514:2001/04/17(火) 02:48
想像に任せるよ
517名無しさん@引く手あまた:2001/04/17(火) 06:02
やっぱり英語は必要だぞ。
518名無しさん@引く手あまた:2001/04/18(水) 00:25
シリコンバレーで働く機会ってありますか?
519名無しさん@引く手あまた:2001/04/18(水) 00:32
来年からHPCで働くことになりました学生です。

このスレ見てるとHPの悪い部分が目立つのですが、

何か良いところも教えて下さい。
520名無しさん@引く手あまた:2001/04/18(水) 01:10
>>519 矢風のHP板に行けば、気が休まるかもよ。
521名無しさん@引く手あまた:2001/04/18(水) 01:36
ここの人事に携わったことのある社員の方
はいらっしゃいませんか?
身辺調査についてお聞きしたいんですけど・・・・。
本当に志望者全員を対象として行われるものなのか、
だとしたらどの程度の経歴があればまずいのか。
借金の状況とかも事細かに調査されるのでしょうか。
522名無しさん@引く手あまた:2001/04/18(水) 01:48
>>512
HPSDの荻窪オフィスはどこにあるんですか?
できれば駅からの道も教えていただきたいのですが
523名無しさん@引く手あまた:2001/04/18(水) 01:49

身辺調査は一般的なもの。
志望者全員ではなく内定直前の者だけ。
サラ金はどーなのかな?
調べるのは簡単だけど、合否に影響するかは不明。
職場・近所の評判とか一般的なものだと思う。
524名無しさん@引く手あまた:2001/04/18(水) 02:07
>>523
ありがとうございます。
525名無しさん@引く手あまた:2001/04/18(水) 17:45
HPCへの転職を考えています。
もう疲れたので、のんびりしたいのです。
当方、32歳。
某会計系コンサルティングファームでマネージャやってます。
いくらぐらい貰えますかね?
526名無しさん@引く手あまた:2001/04/18(水) 21:52
>>525

どうやってHPCでのんびりするんだよ。
死ぬほど働かされるぞ。
527名無しさん@引く手あまた:2001/04/18(水) 22:15
>>526
確かに忙しい
528部外者:2001/04/18(水) 22:54
それはともかく、何故HPはpmを大量に募集するの?
教育システムはないの?
529名無しさん@引く手あまた:2001/04/18(水) 22:56
会計紺サルのマンジャならHPCは楽勝だな。
でも今は1000以上もらってうと思うが、
HPCならよくて700ぐらいだろうな、
530名無しさん@引く手あまた:2001/04/18(水) 22:57
だいたいHPCを忙しいとか言ってるやつは他社を知らなさすぎ。
HPCははっきりって楽勝。
531部外者:2001/04/18(水) 23:30
>>525さんへ
エンドユーザへの請求単価がちがうのですS〇Pの単価は130〜500/月以上です
還元する給料想像できるでしょうに
当然家へ帰る時間なんてありませんよ
532名無しさん@引く手あまた:2001/04/20(金) 00:20
HPSの忙しさについて教えてください
533名無しさん@引く手あまた :2001/04/20(金) 00:45
>> 525
マネージャをやる会社でないだろ。
仕事&雑務と給料が釣り合わないんでない?

>> 530
どこの会社でも部署、というかプロジェクトによるんじゃない?
HPC でも死ぬほど働いてるところもあるだろうし、
楽勝なところもあると思うぞ。
534名無しさん@引く手あまた:2001/04/20(金) 00:53
技術をしらないのに
プロジェクトマネージャには
なれるのですか?
535名無しさん@引く手あまた:2001/04/20(金) 01:13
管理職3000人削減。
日本は何人切るのかなあ。
いっそのこと大掃除して欲しいよ。
536名無しさん@引く手あまた:2001/04/20(金) 01:14
>>534
なれません。
537部外者:2001/04/20(金) 01:26
管理職さんは次の職場ないよ。
外部の評価低いもの。
538名無しさん@引く手あまた:2001/04/20(金) 23:27
>>536
技術をもってて、PM志望なら
望みがありますか?
539名無しさん@引く手あまた:2001/04/20(金) 23:32
>>534
聞き方が新卒っぽい
540名無しさん@引く手あまた:2001/04/21(土) 01:43
所詮日本HPは営業所、日本では何も決められない。
馬鹿な外人の奴隷になりたいならいいけど、キャリアを
積みたいなら、日本のまともな企業で修行するべき。
今の女社長は所詮セールスマン、営業がのさばっている
HPはろくな会社ではない。
社内は女社長信者ばかり、まるでオウムか創価学会みたい。
541名無しさん@引く手あまた:2001/04/21(土) 02:21
女社長は自分の無能さを景気のせいにして往生際がわるいな。
まあ、今年で首だろうな。
壁紙を女社長にしてるやつ見るとほんと怖くなるよ。
542名無しさん@引く手あまた:2001/04/21(土) 03:57
今就活中で、内々定もらったんですが、
あんまり良い会社ではないのですか?
外から見るぶんには、ほのぼのしてて、
すっごく良さそうなんですけど…。
ちなみにHPSです。
543名無しさん@引く手あまた:2001/04/21(土) 10:18
>>538
技術なんていらないよ。
技術者を使いこなせばいい。
顧客とか営業をうまくだまして、SE適当におだてたり・・・
技術力より政治力だな。
544名無しさん@引く手あまた:2001/04/21(土) 10:22
外資ITのクセにほのぼのしてるから負け組みになりつつあるんだよ。
で、ようやく女社長のケツにも火ついて管理職3000人削減。
売上ベースからいって、仮に日本の割り当てが5%だとしたら管理職150人削減。
従業員3000人の会社にしちゃかなりの数字だよ。
545名無しさん@引く手あまた:2001/04/21(土) 11:42
フィオリーナはクリントンのお気に入りだったからね。
ブッシュに代わって大変でしょうね。
これでエプソンをブロックできなくなるじゃない。

546542:2001/04/21(土) 13:07
>544-545
ありがとうございます。
ま、でもサポートの仕事がしたかったので
やっぱり決めました。
547名無しさん@引く手あまた:2001/04/21(土) 23:39
>>546
えらい!やりたいことやるのが一番!
548名無しさん@引く手あまた:2001/04/22(日) 04:36
HPは学歴重視のようですが、早計以上は要求されるのでしょうか?
当方最終を控えたマーチ文系です。
切られますかね?
549名無しさん@引く手あまた:2001/04/22(日) 08:52
HPSDって今後どうなんだろう?
キャリアになるの?転職は?
給料いいの?初任はよいけど。
誰か情報下さい。
550名無しさん@引く手あまた:2001/04/22(日) 10:36
うちの会社の子会社の人間がHPSDに派遣されているよ。
コーディングはおろか設計もろくにできないくせに
「テクニカルコンサルタント」なんて
肩書きつけてもらえて本人はご満悦の様子。
551名無しさん@引く手あまた:2001/04/23(月) 00:31
>>550
それはそいつがへぼいだけだろ?
549の質問の答えになってない
552名無しさん@引く手あまた:2001/04/23(月) 00:44
HPSDの具体的な仕事内容おしえてくださいな。
いまいち資料がなくてわからない。
553名無しさん@引く手あまた:2001/04/23(月) 02:11
>>550
>コーディングはおろか設計もろくにできないくせに
「できないくせに」じゃなくて「できない」から「コンサルタント」
本来役割違うだろ?
じゃあその派遣されてる奴はちゃんと客仕切れるのかよ?
しきれねーから下請け派遣なんじゃねーの?
554名無しさん@引く手あまた:2001/04/23(月) 02:29
そのへっぽこを呼んで来い
説教してやろう
555名無しさん@引く手あまた:2001/04/23(月) 10:38
学閥、学閥ってドコ出身が多いんだゴルァ!!!
556名無しさん@引く手あまた:2001/04/23(月) 10:40
HP稲門会はあるよ。
三田会はしらん。
557名無しさん@引く手あまた:2001/04/23(月) 19:50
>>555
HPは文句なく京大閥。
東大も少々。
でも、閥はあまりない会社だ。
558名無しさん@引く手あまた:2001/04/23(月) 20:57
>>545
でもHP創業者2家族は熱心な共和党員だから、丁度バランスとれていいんじゃないの?
あ、でも分割のときに創業者の株の持分減らしたんだっけ?
559名無しさん@引く手あまた:2001/04/23(月) 21:39
新卒でアーキテクトになれましゅか?
560名無しさん@引く手あまた:2001/04/23(月) 21:43
>>553
仕切るだけなら、ヤ●ザにやらせりゃいいよ。
みんな、ビビって言うこと聞くよ。
マジにそんな奴いるから、冗談にならないけどね。
561555:2001/04/23(月) 21:58
>>557
文句なく京大閥。
でも、閥はあまりない会社だ。

どっちだゴルァ!!!
562名無しさん@引く手あまた:2001/04/24(火) 00:14
>>560
仕切れるならヤクザでもなんでもいい。
兎に角PG・SEはいらない。
そんなのは世間にいくらでもいる。
仕切れるヤツだけ来い。
563名無しさん@引く手あまた:2001/04/24(火) 00:26
あの、ここって内定者の集まりみたいなのありますか?

拘束っていう意味じゃなく、普通に早く髪の色変えたくて。
大体いつくらいにあるのか、去年の情報でも知ってる人いますか?

当方BCSO内定です。
564名無しさん@引く手あまた:2001/04/24(火) 01:03
>>562
おお、それじゃあ、舎弟100人程連れていくが、面倒見てやってくれ。
仕切りしか脳のない奴ばかりで困ってたところだ。
コンピュータなんぞ知ったかぶりしてりゃ、後は誰かやってくれるんだろ?
565名無しさん@引く手あまた:2001/04/24(火) 01:39
こんなに社員の評判が悪いなんて知りませんでした。
優秀な元HPの皆さん。
皆さんはどこでどんなお仕事をされていますか。
教えてください。
566名無しさん@引く手あまた:2001/04/24(火) 01:54
age
567名無しさん@引く手あまた:2001/04/24(火) 02:30
>>565
評判つっても所詮2chの中だろ?
文句書いてる奴がどれほどのもんか定かじゃない
当てにならんよ
568名無しさん@引く手あまた:2001/04/24(火) 08:38
ここに書いてあることはほぼ事実だな。(現社員)
569名無しさん@引く手あまた:2001/04/24(火) 08:41
>>564
頼むからよこしてくれー。全員内定出すよ。
まさにおっしゃるとおり。
「コンピュータなんぞ知ったかぶりしてりゃ、後は誰かやってくれるんだろ?」
とくにHPは技術オタクばっかでハッタリかませるヤツがいないんだよ。
570名無しさん@引く手あまた:2001/04/24(火) 19:07
>>569
そうなったら、おとなしいHPの雰囲気も変わるね。
571名無しさん@引く手あまた:2001/04/25(水) 02:21
>>557
営業が何よりもえらい会社です。それが大前提。
営業がえらい=学閥よりも営業の中の何十年にもわたるくだらない派閥抗争が、社内
で目障りな会社です。

営業には慶應・同志社・早稲田・明治あたりがごっそりいます。
当然、大量にいる営業で仲良くなるのはフィーリングの合う同士。ということで早
稲田・明治仲良し軍団と慶應・同志社仲良し軍団がどこでも大抵、仲悪いようにで
きていたように思います。
特に分割前は現hp系に慶應・同志社、現アジ系に早稲田・明治が巣食っていたため、
その頃の名残が多少なりとも残っていると思われます。

ちなみに東大は人数が少ないので余り力はありません。京大は人数いるんですが、
温和な人が多いようで、余り営業にはいないため、実力はあってもなかなか日の目
を見ない、(現アジ社長成松さんのように)見ても結構立場は微妙、ということが
多いです。

人数が多いといえば電通ですが、彼らは人数が多くてもむやみに学校単位で群れな
いので、問題なし。歩いていて石を投げたら電通卒には一杯あたります。
横国、千葉大もそこそこいて、一応同窓会はやっていましたが、横国出身の某氏を
除き、どちらも余りえらくなりたがる人がいないため、割合みんなマイペースです。

以上、辞めた人から見たHP・アジの学閥でした。

>>569
はったりが噛ませる、技術もある程度勉強して身につける人はどんどん外へ出て行
きますね。両方を満たしていれば別にHPにいる必要ないもん。
572名無しさん@引く手あまた:2001/04/25(水) 02:21
社員ずらしたドキュソはたち悪いな。
まあ、話半分できいとけや。
573名無しさん@引く手あまた:2001/04/25(水) 02:30
結局、不満言ってるヤツって、社内負け組だねー。

外資系は自分で自分のポジショニングは確保するのが
原則。不満があるならさっさと他逝けば。むしろ逝って良し。

574名無しさん@引く手あまた:2001/04/25(水) 02:31
HPSのレスポンスセンターを希望しています。
エンジニアの技術スキルは高いですか?
575名無しさん@引く手あまた:2001/04/25(水) 05:12
>>573 煽ってるのかもしれんが...基本的に同意!

教えてクンとか見てると、結局甘いだけじゃないの?って思うよ。
まぁ、学生さんならオレも昔はそうだったから許してあげるけど(w
576名無しさん@引く手あまた:2001/04/25(水) 08:42
hpって会社はたいした事ない。
だから世間ではIBMや富士通、NECには劣るが、
個人的には能力あれば簡単に勝ち組になれる。
そこがいいところかな。
仕事内容もたいしたことないし、楽勝だけど、給料は悪くない。
俺は30前半だけど1000万あるよ。
で、ズルズル勤めちゃうんだよね。
ただ、アホ営業にデカイ顔されんのだけはムカツクよ。

577名無しさん@引く手あまた:2001/04/25(水) 23:15
HPSに内定をもらっている方の質問に答えます。
HPSでは入社してから技術をしっかり教えてくれ
るので文系だろうとPCまったく分からないだろ
うと関係ないでしょう。

578名無しさん@引く手あまた:2001/04/26(木) 07:27
>>577
だけど、コンピュータの細かい技術が好きなような人は、
文系に逝かないんじゃないの?
579名無しさん:2001/04/26(木) 22:17
>だけど、コンピュータの細かい技術が好きなような人は、
>文系に逝かないんじゃないの?
人それぞれかな。
同期に文系学部もいる。(もちろん、多くは無い)
長期的にみると、それなりにやりたいこともできる。
2〜3年じゃ、そんなに自分で好き勝手にはできないけど。
あたりまえだけど、辞めたいやつは辞めるしね。
580最近配置された派遣君:2001/04/26(木) 23:01
ここの中年層の管理職って凄い額の月給ですね。
あんなに貰えるなんて羨ましい。HPって相当儲かっているんですよね?

あんな額、ボクじゃ4ヶ月以上働かないと貰えませんよ...。
581名無しさん@引く手あまた:2001/04/26(木) 23:56
HPSDの荻窪オフィスの様子はどんな感じですか?
きれいなビルだとか汚いとか
狭いとか広いとか
誰か知ってる人教えてくださーい!
582名無しさん@引く手あまた:2001/04/27(金) 00:14
>>58

いくらぐらいなの?
583名無しさん@引く手あまた:2001/04/27(金) 00:49
>>581
中はすごくきれいだよ。
外観は自分で確認しろよ。
584名無しさん@引く手あまた:2001/04/27(金) 00:53
>>583
場所がわからないんです
出来れば住所か駅からの行き方を教えて頂きたいです
585:2001/04/27(金) 00:55
>出来れば住所か駅からの行き方を教えて頂きたいです
おいおい勘弁してくれよ。人事に聞け!
それとも煽り?
586名無しさん@引く手あまた:2001/04/27(金) 01:07
オギクボ南口駅前徒歩1分
中央三井信託が1Fにあるビル。

おまえ新人か?学生か?
恵比寿は確認しなくていいのかよ?
587名無しさん@引く手あまた:2001/04/27(金) 01:16
ありがとうございました
恵比寿は面接で何回も行ったんですが
荻窪は地図すら載っていなかったので聞いてしまいました
588名無しさん@引く手あまた:2001/04/28(土) 22:13
あげあげ。
589名無しさん@引く手あまた:2001/04/28(土) 23:53
揚げ
590名無しさん@引く手あまた:2001/04/29(日) 21:12
がんばれHP。
カーリーフィオリーナ来日中。
打倒IBM。
591580:2001/04/30(月) 00:33
>>582

86くらいかなぁ。
592名無しさん@引く手あまた:2001/04/30(月) 18:15
>>591
妙に具体的だな(藁
593580:2001/04/30(月) 18:24
廊下で明細を偶然拾ったのです。そ知らぬ顔して社内便の引き出しに入れといたけど
あんな高給取りが居たとは....HPが儲かっていないって嘘でしょ。
594名無しさん@引く手あまた:2001/04/30(月) 21:06
カーリーって50億ぐらい貰ってんだろ?
595  :2001/04/30(月) 21:22
596名無しさん@引く手あまた:2001/04/30(月) 21:34
鯵レントとHPってどっちが優良ですかね???ちなみにIBMは???
597名無しさん@引く手あまた:2001/05/05(土) 23:38
味だろ
598名無しさん@引く手あまた:2001/05/07(月) 04:06
レスポンスセンタの業務内容教えてください
599名無しさん@引く手あまた:2001/05/07(月) 08:14
味>>>IBM>HPだろ。
600名無しさん@引く手あまた:2001/05/08(火) 07:44
頑張れ!hp
同じくがんばれカーリー
602名無しさん@引く手あまた:2001/05/09(水) 17:41
HPの売上構成知ってる人教えてくれ
ほとんどハードか?
603名無しさん@引く手あまた:2001/05/11(金) 02:05
教えてくれ

資格を取ったら手当なんかでるのかどうか?
国家資格或いはベンダ資格どっち優遇されるの?

聞いた話ではHPは福利厚生最悪だとか・・・・・・・・・
604名無しさん@引く手あまた:2001/05/11(金) 02:06
603だが

学生です。 就活まで後2年


605名無しさん@引く手あまた:2001/05/11(金) 03:36
>>603
手当ては無し。
福利厚生は最悪というより、存在しないよ。(社会保険とかはあるが・・・)

>>602
USのサイト見て調べろ!BS/PLがあるぞ。
606名無しさん@引く手あまた:2001/05/11(金) 03:37
げげ!まじ!福利厚生なしか。
607名無しさん@引く手あまた:2001/05/11(金) 08:07
ここのカスタマーエンジニアの仕事を具体的に説明できる人いる?
608名無しさん@引く手あまた:2001/05/11(金) 09:56
>>607
hp製品に関するJAFみたいなもんだよ。
609名無しさん@引く手あまた:2001/05/11(金) 17:42
>>605
hpってそんなに福利厚生悪いの?
もっと具体的に教えて。
610名無しさん@引く手あまた:2001/05/11(金) 22:40
HP-J ってすごいことやってそうなイメージがあったけど、コンピュータ会社は、
やはり、営業支援SEの人が何百人もいて当然だなって感じです。
(HPはサーバを売る台数が多いはずなので)
営業支援SEの仕事といえば、システム提案やインフラ構築がメインだと思います。
HP-J ってSALES:プリセールスSE:サポートの比率って、どのくらいなんですか?
611名無しさん@引く手あまた:2001/05/11(金) 22:42
HPがサーバー?なんで?
サーバーはコンパック、IBM、日本はNECだろ、そのつながりでHP。

学生はどっかいけ。
612名無しさん@引く手あまた:2001/05/12(土) 00:04
福利厚生が悪いって当たり前じゃない?
613名無しさん@引く手あまた:2001/05/12(土) 08:13
IBMやMSのように一般社員でもパーティションで仕切られた広い作業机ってもらえるんですか?教えてください。
614名無しさん@引く手あまた:2001/05/12(土) 08:47

IBMやMSのように一般社員でもパーティションで仕切られた広い作業机ってもらえるんですか?教えてください。

615名無しさん@引く手あまた:2001/05/12(土) 11:58
もらえません。>>614

だいたい、席がないんだよ。
616名無しさん@引く手あまた:2001/05/12(土) 12:05
営業机の無い会社・・・
すげぇな。会社に自分の居場所ねぇってことか・・・
ぜってぇいきたくねぇ。
617名無しさん@引く手あまた:2001/05/12(土) 13:26
>>616
営業だけど

俺は絶対、席がないほうがいいな
会社に行かなくてもばれないしね(藁
でも、文句言ってる人もいるよ。好みの問題だよね。
618名無しさん@引く手あまた:2001/05/12(土) 15:40
>>617

営業は結果がすべてだからね。
売上あげればなにやっててもいいんよ。
がんばってな。
619福士 譲:2001/05/12(土) 21:00
オウヨッ
620名無しさん@引く手あまた:2001/05/12(土) 21:01
>>619
ワラタ
621名無しさん@引く手あまた:2001/05/13(日) 00:44
この会社のどこがいいっていうんだ?
622名無しさん@引く手あまた:2001/05/13(日) 01:10
>>611
> サーバーはコンパック、IBM、日本はNECだろ、そのつながりでHP。
その並びって変じゃない?
compaqのサーバ(alpha、himaraya)よりも、IBM、HP、SUN
(HP、SUNはOEM含む)
の方がよっぽどよく見るけどね。
ちなみに窓OSのサーバはサーバと認めない(藁
いろんなところのデータセンタやマシンルーム見た感想なんだけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 01:13
>>622
611の言うサーバはPCサーバと思われ。
624名無しさん@引く手あまた:2001/05/13(日) 08:01
ごめんない、学生です。
BCSOに最終で落ちちゃったみたいなのですが、
なぜ落ちたのか知りたいんです。
私、ずっとHPが第一志望だったから、かなりショックです。
聞いたりしたら、まずいとは思いますが、
そんなにまずいですかネ?
こんな気持ちじゃ、次に進めないよ〜。
625名無しさん@引く手あまた:2001/05/13(日) 10:38
>>623
サーバの定義は業界、メーカによって異なるからな。
IBMではサーバとはメインフレームの事を指す
626名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 10:48
>>624
最終落ちだったら、あなた自身に非があるという訳じゃないよ。
・社風に合わなかった
・人数が足りていた(営業の募集人数は少ないです)
・会社が求める能力とあなたの能力が違っていた
ま、こんなもんでしょ。
どんなに優秀な人でもタイミングが悪けりゃ「縁がない」ってことになりますし。
学生時代のテストと違うんだからあんまり気にしないほうが良いよ。
最終まで行けた=能力的には問題ナシ
なんだからさ。
627名無しさん@引く手あまた:2001/05/13(日) 11:51
>>626
624です。
626さん、本当にありがとうございます。
私はプリセールス志望でして、募集人数はよくわからないですけど、
最後の自分の能力というものがほとんど無いので(化学科のため)、
やはりこの基本的な部分で最終的に落ちてしまったのかもしれません。
社風はたぶん合っていたと思います(むしろ面接官の方に勧められていました)

こんな技術の無い私でも買ってくださったベンチャー企業さんがいますし、
そこにていっぱい勉強してから、将来HPに転職出来るように頑張ります!

626さんのお陰で、迷いがとけた感じです。何度も言うようですが、
ありがとうございます!!!!!!
628 :2001/05/13(日) 13:01
知らぬが仏
629名無しさん@引く手あまた:2001/05/17(木) 19:52
カーリー万歳
630名無しさん@引く手あまた:2001/05/17(木) 20:37
株上げろ!
ストックオプションつかえねーよ。
631名無しさん@引く手あまた:2001/05/18(金) 00:00
それにしても学生に人気あるな〜
632名無しさん@引く手あまた:2001/05/18(金) 00:21
学生です。最終で落ちました。
中途採用でいつの日か入社してみせます。
633PCCOE:2001/05/18(金) 00:54
やめとけ、イメージで入るとロクな事はないぞ。

所詮国内じゃマイナーメーカーだという事を忘れるな。
海外でもマイナーになりつつあるし.......。
634名無しさん@引く手あまた:2001/05/18(金) 01:54
>>632
中途の方が入るの簡単。
誰でも入れるよ。
635名無しさん@引く手あまた:2001/05/18(金) 20:18
ここを下でつかってるけど、コンサルタントがかなりひどい。スキルもマネー
ジメントもぜんぜんできないね。たまたまかもしれないけど・・・。
もう次の機能追加ではHPをぬいてしまう予定。
636名無しさん@引く手あまた:2001/05/18(金) 20:27
>>635
どこのプロジェクトだよ?
637名無しさん@引く手あまた:2001/05/18(金) 23:15
今年のボーナスはどうなっちゃうわけ?
638名無しさん@引く手あまた:2001/05/19(土) 00:19
でもここ普通の会社よりはよっぽど給料いいだろ。(・o・)
639名無しさん@引く手あまた:2001/05/19(土) 00:20
>>633

そんなこと言ったらIBM以外の外資は全部マイナーじゃん。
外資の会社なんだから国内でマイナーなのは当たり前だと思うんだけど。
640名無しさん@引く手あまた:2001/05/19(土) 00:21
638>>

それは福利厚生が無いからだよ。どっちをとるかだよ。
641632:2001/05/19(土) 00:21
>>633
>>644
そっ、そうなんですか?!
そっかぁ〜、そうなんですか。
こんな状態なので、励みになります。
気持ち切り替え、就職活動再開します!
642名無しさん@引く手あまた:2001/05/19(土) 00:41
>>639

でもコンパックやデルなんかは90年代からの国内参入だけど、日本HPは
横河の血を引く長い歴史の会社だからね。
643名無しさん@引く手あまた:2001/05/19(土) 07:50
>>642
その歴史がいまはかえって足を引っ張ってる気がする・・・
644名無しさん@引く手あまた:2001/05/19(土) 13:26
age
645名無しさん@引く手あまた:2001/05/19(土) 13:45
>>643
そんな事ないよ。おれは競合に勤めているがHPはそこそこ強敵だと思うぞ。
それも歴史(ノウハウ)あっての事だ。
646名無しさん@引く手あまた:2001/05/20(日) 01:53
どこでもそうだと思うんですが、
「強敵」とか、「ダメ」とかって結局会社じゃなくてその「人」のスキルの問題じゃないでしょうか?
>>635 さんは「ダメ」な人と仕事したんだろうし、
>>645 さんは「できる」人が相手だったという意味です。
雰囲気はやはり会社ごと、部署ごとに違うかもしれませんが、
「できる」、「できない」は人の問題だと思います。
あと、その比率も関係あるかもしれませんが。
647名無しさん@引く手あまた:2001/05/21(月) 01:19
まあできない奴がおおいというか、出来る事がニッチだから、広範囲の事期待してもダメ。
648名無しさん@引く手あまた:2001/05/22(火) 07:34
>>647
”ニッチ”の使い方が変な奴。
649名無しさん@引く手あまた:2001/05/22(火) 09:02
>>648
確かに....
でも良くいるんだよね、勘違いしたヤツ
普通、限定された範囲で深くやるか?広く浅くやるか?だよね。
たいてい、広範囲に渡って深くできるっていうやつには今まで御目に
かかったことが無い。
三冠王みたいなことを期待するほうがどうかしている。
HPってさ、結局金物屋だから、自社のハードウェアを提案
すること以外の知識を期待する顧客のほうがどうかしてるよ....
それは、ほとんどのメーカに対しても同じなんだけれど.....
650名無しさん@引く手あまた:2001/05/23(水) 00:19
メーカでも富士通・IBM・NECは一通りの事できんじゃないの?
レベルはおいといて。
651 :2001/05/23(水) 03:34
横河の血
652名無しさん@引く手あまた:2001/05/23(水) 07:08
>>638
確かに営業は売れれば給料に反映されるよね。

HPCは、30代後半までには結構優秀なエンジニア
がいるんだけど、そういうやつは、一生懸命セールス
サポートしたりして貢献しても給料にはほとんど
反映されない。営業は、HPCの優秀なのに提案書書かせて
高い昇給もらってんのねこれが。

あと40代こえているのは、つかえないおやじも
70年代後半から89年くらいまでのあいだにしこたま
給料が上がっているので、高給取り。

つまり、なにもやらないおやじマネジメントの高給と
SEがいなけりゃ提案書もかけない営業のインセンティブ給与を
給与の安いHPCの優秀なSEがささえている構造。優秀なSEは
そのぶんいっぱいはたらかされるが残業つかないのでつらいよね。

653名無しさん@引く手あまた:2001/05/23(水) 07:22
>>652

HPって残業代でないの?
654名無しさん@引く手あまた:2001/05/23(水) 09:15
>>652
だからHPCの優秀な奴はみんな辞めるか他部署いくだろ。
ばかばかしくてやってらんなくて。
で、HPCのレベルも営業と共にどんどん低レベルになってんだよ。
655名無しさん@引く手あまた:2001/05/23(水) 11:20
どの部署に移るのがいいの?
忙しい割に営業と比べて低給だから、暇か高給のどちらかになりたいんだけど(藁
でも営業は自分が育たなさそうで嫌だな。
656名無しさん@引く手あまた:2001/05/24(木) 05:58
>>653
すぐにみなし給与とかになって、残業代でなくなります。
とりあえずみなし給与分もらえるけど、たしか40時間分の残業代程度が
含まれてるんじゃないかな。でも優秀な奴はそれ以上はたらかされるよ。
金ほしさに、HPCの若くて優秀なやつにもばかにされながら
営業やる意思決定もなかなかできないので、他の部署に移る
というより、ばかばかしくなってやめるみたいだよ。

657名無しさん@引く手あまた:2001/05/25(金) 11:00
あーあ、今年決算賞与ゼロだねー。
みんなどーする?
658名無しさん@引く手あまた:2001/05/25(金) 12:52
>>657
えっ、そうなの?
hp落ち目って事?
659名無しさん@引く手あまた:2001/05/25(金) 21:00
やばいよ。マジデ。
プロフィットシェアリング(今年から名前変わったらしい)が出なかったことなんてあんの?今まで。
日本だけボーナスカットとかはあったけどね。
660名無しさん@引く手あまた:2001/05/25(金) 23:48
6ヶ月分は出るんだからいいんじゃない?

661名無しさん@引く手あまた:2001/05/26(土) 00:32
基本給が安いから某茄子に依存する会社じゃん。ここ。
内定出すときも、決算賞与をいかにも確定某茄子のようにアピールするし。
662名無しさん@引く手あまた:2001/05/26(土) 06:35
基本給安いかなあ?
結構高いと思うけど。
福利厚生はなしだけど。
663名無しさん@引く手あまた:2001/05/26(土) 10:20
>>657-659
カンパニーボーナスが出ないけど事業部ごとのボーナスは出るよ。
HPCだと確定ボーナス3ヶ月分と最大0.5ヶ月の上乗せ分らしいな。
他は聞いてないので知らん。

>>661
社内トレーニングを受けたことが無い方ですね。
他社がどのような方針で給与を支給しているのか分かりませんが、
HPでは以下のようになっています。
毎月の基本給      :12ヶ月
固定賞与        :6ヶ月
カンパニーボーナス   :HP(WorldWide)の業績に応じて
事業部ごとのボーナス  :日本HPにおける事業部ごとの業績に応じて

このようになっているので年収ベースで見た場合、
最低で基本給×18ヶ月分は貰えます。
むしろ、日本でのポリシーは
    基本給=年収/18ヶ月
と聞きました。(未確認)
664名無しさん@引く手あまた:2001/05/27(日) 05:10
>>663
ということは、儲かってる事業部に行けば、楽して高年収ってことだね。
不公平な気もするけど、そこに行ければ文句ないね。
665名無しさん@引く手あまた:2001/05/27(日) 10:52
>HPCだと確定ボーナス3ヶ月分と最大0.5ヶ月の上乗せ分らしいな。
それHPSDの間違いじゃねーか?
666名無しさん@引く手あまた:2001/05/27(日) 16:03
>>664
おいおい、どーしてそういう結論になるんだ?
18ヶ月分以外に貰えるものの合計なんて1ヶ月分程度でしかないぞ。
誰も楽して高年収になんぞなりゃせんわい。

はっきり言っちまうと部署ごとの基準が違いすぎるのよ。
営業だとインセンティブボーナス、
HPCだと残業代(青天井)、
ってな感じ。もっとも、基本給が一番効いてくるんだけどね。
667名無しさん@引く手あまた:2001/05/27(日) 17:13
>>666
>HPCだと残業代(青天井)、
良いこと聞いちゃった。ありがとさん!!(でも、ホントかな?)
668名無しさん@引く手あまた:2001/05/28(月) 01:35
HPSDの残業は青天井?
669名無しさん@引く手あまた:2001/05/28(月) 06:44
ここ労組あるからどこでも青天井のはず。
670名無しさん@引く手あまた:2001/05/28(月) 11:02
HPSDは労組ないよ。
671名無しさん@引く手あまた:2001/05/28(月) 11:21
たしか横河と一緒のがあるんじゃねーか?
672名無しさん@引く手あまた:2001/05/28(月) 23:31
HPSも青天井???
673名無しさん@引く手あまた:2001/05/29(火) 00:43
ちなみにHPCはHPSの下部組織だよ。
674名無しさん@引く手あまた:2001/05/29(火) 07:30
>>673
そうだよ、トップは、"アン・リバモア"だよ。
このネタ分かる人何人いるかな?
675名無しさん@引く手あまた:2001/05/29(火) 11:39
このおばちゃんは社長狙ってたのによその会社から美人がきて相当嫉妬してるんだよね。
676名無しさん@引く手あまた:2001/05/29(火) 15:02
age
677名無しさん@引く手あまた:2001/05/29(火) 18:34
>>674
社員なら分かるだろう。
少なくともHPS(旧サポート)とHPCの人間ならわかるかな。

ところで、ぎどんが辞めちゃったからこういう体制になったの?
678名無しさん@引く手あまた:2001/05/29(火) 18:47
てらさんあげ
679名無しさん@引く手あまた:2001/05/29(火) 20:54
かーりあげ
680名無しさん@引く手あまた:2001/05/29(火) 21:41
HPSOってのも出来たし、all hpのサービス部門の戦略はなんだかよくわかんないね。
HPSはBCO配下で、HPSOはCS配下でしょ。
681名無しさん@引く手あまた:2001/05/29(火) 22:03
>>677
"ぎ丼"は置いておいて、"りっく・べる蔵"は今や MSのPresident COO
だそうだ。 彼は HP -> SGI --> MS を渡り歩いたが、
SGI がグチャグチャになったのは、HPとMSの陰謀だという噂は
業界の通説にすらなっている。
>>678
それって ダライ・ラマに似ているあの人 ?
682名無しさん@引く手あまた:2001/05/30(水) 00:04
>それって ダライ・ラマに似ているあの人 ?
誉めすぎ。
683名無しさん@引く手あまた:2001/05/30(水) 17:45
もひとつおだしんあげ
684名無しさん@引く手あまた:2001/05/30(水) 21:45
>>683
それ、わからないよ
685名無しさん@引く手あまた:2001/05/31(木) 02:59
全然話し違ってもうしわけないけどさ、この前 San Jose 空港に行ったけれど
カーリー号(Boing 737) 無かったよ !!
どっか逝ってたんだっけ?
686名無しさん@引く手あまた:2001/05/31(木) 03:14
>>685
AP でなんかやってなかったっけ?
日本でもなんかやっていたぞ ('∀')
687名無しさん@引く手あまた:2001/05/31(木) 23:29
カーリー、やばいってホント?
688名無しさん@引く手あまた:2001/06/01(金) 02:59
HPSに関する情報なんでもいいから教えてください。
689名無しさん@引く手あまた:2001/06/01(金) 04:16
HPに行かなくってよかった。。。
逝くとこだった・・・
690名無しさん@引く手あまた:2001/06/01(金) 11:56
>>689
2ch情報を鵜呑みにしてるヴァカ発見
691名無しさん@引く手あまた:2001/06/01(金) 19:25
ところでさぁ
ネットや書店でUNIX関連の事調べても出てくるのもSunとLinuxばかり・・・
フリーソフトもSunとLinuxばかり・・・
これってどうゆう事?
なんでHP-UXは情報がないの?
692名無しさん@引く手あまた:2001/06/01(金) 22:28
>>691

あるよ!取り寄せだど....。
693名無しさん@引く手あまた:2001/06/01(金) 22:30
>>689
じゃあ、何処いったんだ?
聞きたいもんだ。おそらく恥ずかしく言えないと
思うがな。
694名無しさん@引く手あまた:2001/06/01(金) 22:50
>>693
それは・・・・
サンマイクロシステムズ・・・
両方内定出ちゃったの
695名無しさん@引く手あまた:2001/06/01(金) 23:09
>>691
パニャトンスキーって暇な社員が書いた本が有名だよ。
どちらかというと素人向けだけど。
それとか オーライリの DNS とかも HPの社員が書いた
本だったと思う。確かクリケット・リューとかいうヤツだ!!
696名無しさん@引く手あまた:2001/06/01(金) 23:30
697名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 00:32
696ですが、返事が無いようなので

社内システムがHP-UXなので、HPの認定資格ぐらい持ってます。

でも客先は9割方Sun
残りはAIXかコンパックサーバ
聞きたいのはどうしてSunばかりなのかと言うことです。
698名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 00:53
MSはプロパ社員になるには最低限MCSE取るのが当たり前だそうだ
hpさんはやっぱり自分ところの資格全員が持っているの?
699名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 01:17
696>>
こんな感じのソフトウェアならば、HPユーザ会に入ると貰えるよ!!

697>>確かにSun は間接販売で販売するのが上手いし、マーケティングは
上手いですよね。言ってみれば、Java みたいにユーザが勝手にコミュニティ
を形成して行くというやり方で成功していますよね !!

でも HP-UX だってエンタープライズ系のデータセンタには結構入っているん
ですよ !! 確かに、HP は Sun に比べるとマーケティングは地味だし、
特定の金持ち顧客に対しては一生懸命やるけれど、マスマーケットに対して
の間接販売は不得意だと思います。確かに、複雑系経済学的なユーザ
コミュニティの創発という点では Sun に負けているのは認めますが.......
700名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 03:17
>>690
俺は社員だけど、ここに書いてある事は殆ど当たってるけどなあ。
701名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 11:06
superdome売れてる?
702名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 12:29
>>700
俺も社員だけど、一部の業務に不満ある連中が悪いところだけど誇張して書いてるだけ
703名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 13:06
社員じゃないけど、一般的にはいい会社だと思うよ。
っていうか、周りにドキュソな会社ばかり多いから
特にそう思うんだが。
704名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 14:09
でも、やばいですよね。
705名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 17:10
>>702
俺も社員。これには激しく同感。
706名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 21:31
面接のときに、リストラ要員みたいな人が出てくるんだけど、優秀な人材
集めたいなら、考えたほうがいいと思うな。
707名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 21:40
NECがSun陣営に色気見せている事にたいしてどう思いますか?
NECがHPの誇るFX5を凌駕する3D Chipを作りつづけている事を
どう思いますか?
日立がIBMのUNIXサーバを売り始める事にたいしてどう思いますか?
708名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 21:48
>>701
これが予想に反して売れているんだな!!
日本には、並列のスケーラビリティより一台で直列の
スケーラビリティを求める客がいるんだよ。
本来の分散コンピューティングからするとあまりよろしく
なんだけれど。
709名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 21:56
>>707
別に驚くことは無いと思います。
こういう事実は資本主義社会に生きている以上避けられない事実でしょう。
HPは"絶対に自由競争を妨げてはいけない"と社員に教育していますから。
確かに、世の中は絶えず変化するものです。老子もそういっているし
但し、様々なプラットフォームをサポートするリスクというのも
当然ありますし、(サポートできるプラットフォームを増やす)=
(ビジネス的に成功する)ということを必ずしも意味していないのが
世の中の面白いところです。それだけオーバヘッドが増えることも
考慮しておかないとね!!
710名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 21:58
>>708
ドキュソ発見。同一CPU数ならばSMPの方が性能出るし、管理も楽。
時代は分散より集中だろ。IBMもSP2ではなくSMPに注力している。
711名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 22:48
>>706
U.S では人事部門は、他社員が働き安いようにサービスする。
という目的が徹底していますが。
日本では、人事は半分吹き溜まりになっているのでしかた無い気が
します。普段何もやることが無いので、新入社員の方々の面接や
中途社員の面接などで、久しぶりに仕事をすると、つい勘違いして
しまうのではないでしょうか?
712名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 00:02
>>709

それって当然の事じゃない。
でもパートナ会社も利益を上げなければいけないわけですから、
売れない製品より、売れる製品を選ぶに決まっているんじゃないの?
713名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 00:11
みんな!HPにはプリンターがあるじゃないか!!
714名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 00:15
HPSDのURLって何処にあるのですか、誰か教えてください。
715名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 00:15
結局、HPに就職するって事は電気屋さんになる事ですか?
716名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 00:18
>>713
プリンタで飯食っていくならキャノン、エプソン言った方がマシ
717名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 00:20

行った方がマシ
718名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 00:24
ネットワークプリンター
719名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 01:14
>>710
分散処理の概念を知っている人とは思えない。
耐障害性って言葉知ってます?
720名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 02:31
>>716
確かに日本だけのMarketを考えるならキヤノン、エプソンに行った方がいいかも。
でも、私は外資系の自由な雰囲気とお給料に惹かれました。
まさに、飯を食うならHP。
721名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 11:07
>>720
給料ならキャノンじゃねえか?
722名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 11:10
>>719
分散は性能出すのが困難。インターコネクトやネットワークがボトルネックに
なる。
耐障害製についても、SMPで行けるところまで逝って、故障したら待機系が
あがるホットスタンバイ方式を取るのが普通でしょう。
HPだってネット証券のDBはそう言う構成で売ってるじゃん。
723名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 11:46
アジレント分社したから、利益カスのプロダクトしか残ってない会社。
724名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 12:21
>>723
分社した頃は、UNIXサーバも絶好調で、絶対にこちらが伸びると
思ったけどなぁ。なんで、Sunにここまで差を付けられたかな。
Sunならまだ良いが、IBMにまでUNIXで!バカにされる様になるとは
725名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 14:38
気を引き締めないとね。
売り上げが上がらずろくな仕事が無いなら
今度はリストラがやってくると思う。
派遣者の方は首切られても他の企業に派遣されるだけだだけど
社員はリストラ対象にならないようがんばらなきゃね。
もっとも実力があれば他の企業にいっても充分やっていけると思いますが、
ぬるま湯状態の社員は他では使えないと思う。
726名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 14:38
外資ではよくある話

売り上げを見込んで大量に雇用→業績悪化→大量解雇
727名無しさん@引く手あまた:2001/06/03(日) 17:13
>>710
あなたこそドキュソじゃない。
SMPなんて当たり前の世界で。例えば、32CPUで2台にするか
(並列のスケーラビリティ) 64CPUで1台で組むのか?(直列
のスケーラビリティ)
を取った場合、日本の御客は後者のほうが好きだといっているんだよ。
ちょっと知っているっていってナマいってんじゃないよ!!
こちとら DCE とか CORBA とかおまえが厨房のときからやってんだからさ
728名無しさん@引く手あまた:2001/06/04(月) 00:47
aaa
729名無しさん@引く手あまた:2001/06/04(月) 02:08
マターリいこうや
730名無しさん@引く手あまた:2001/06/04(月) 03:26
バカ営業のリストラやって欲しい。
731名無しさん@引く手あまた:2001/06/04(月) 20:27
z
732名無しさん@引く手あまた:2001/06/04(月) 22:27
>>730
ついでにバカコンサルもね。
733名無しさん@引く手あまた:2001/06/04(月) 22:36
710>>
こだわるけれどさ、
こいつ
SMP= 並列処理
分散コンピューティング = DCE, CORBA,(Java RMI) ってことを知らないんじゃないのか?
当然 分散処理の夢ってできるだけ処理能力の小さいコンピュータを
ネットワークで接続して、できるだけ処理能力を上げることだよね。
U.C.B(カリフォルニア大バークレイ校) で皆の CPU を借りて地球外生物の生存の可能性を計算しているあの
コンセプトですよ。
734名無しさん@引く手あまた:2001/06/05(火) 00:59
もうスグHPCの面接受けるから、ココに書いてあること参考にさせてもらうよ。
735名無しさん@引く手あまた:2001/06/05(火) 01:26
この会社、腐っている部署が結構あるよ。
入社したときと約束が違うとかザラ.....。
736名無しさん@引く手あまた:2001/06/05(火) 02:07
えっ、たとえば?
737名無しさん@引く手あまた:2001/06/05(火) 02:46
結局最後は営業が得する会社。
だからSE・コンサルはどんどん辞めてく。
738名無しさん@引く手あまた:2001/06/05(火) 03:27
勉強になります
739名無しさん@引く手あまた:2001/06/05(火) 03:50
>>733 分散コンピューティングとリモートオブジェクトがごっちゃに
なってるね。
負荷の分散もありだが、資源の透過的共有が最大のメリットなんだよ。
740名無しさん@引く手あまた:2001/06/05(火) 03:51
>>739
ウルセー
741名無しさん@引く手あまた:2001/06/05(火) 13:08
知識のひけらかしをして楽しいか?
742名無しさん@引く手あまた:2001/06/05(火) 23:43
で、結局どこの部署がオススメ?
743名無しさん@引く手あまた:2001/06/05(火) 23:43
R/3に携われる部署
744名無しさん@引く手あまた:2001/06/06(水) 00:10
それはOマネジャがいるOSJ ?

745ダイ学院セイ:2001/06/06(水) 01:43
HPは今後なんらかの形で大幅に事業規模を縮小するだろうとリクルート
関係の仕事の人から飲み会で聞いたけど本当なのでしょうか?

管理職3000名削除は始まりに過ぎないのでしょうか?
746名無しさん@引く手あまた:2001/06/06(水) 01:56
>>745
World WideのHPの話をしてどうするの?
747名無しさん@引く手あまた:2001/06/06(水) 06:41
>>746
採算がとれないなら人員削減は当然。
HPJだけ特別と言うわけ無いでしょう。
748名無しさん@引く手あまた:2001/06/06(水) 20:00
>>748
あんだけ大量に採用しといてそりゃネーヨ、って感じだな。>国内
749大塚ショーカイ:2001/06/06(水) 22:20
潰れろHP、もう御社には何も期待しません。
750R:2001/06/06(水) 22:28
751某社営業:2001/06/06(水) 22:40
>>749

ボクはHPに潰れて欲しくないね。
合見積もり作るときに高いHP製品は役立ってくれるからな。
本命はもちろん安くて品質の良い他社製品で決まり。
あ〜あ、見積作るのだけはめんどいなぁ。
752名無しさん@引く手あまた:2001/06/07(木) 00:07
>>751
そうそうHPって他に比べて単価が高すぎ
何でかなぁ
753名無しさん@引く手あまた:2001/06/07(木) 01:14
そういうのは値段決めるやつが悪い。だれかなぁ。
754名無しさん@引く手あまた:2001/06/07(木) 02:49
いきなりの「教えてクン」でごめん。
営業職でHPに中途入社希望してます。
ごく最近に同じように中途で営業職に就かれた人がいれば、
入社までのフローを教えてください。

社風とか給与とかはスレとかで研究済みなので。
ちなみに他社でAIX等のシステム営業をしてました。
ホントは、学生時代にHPに入社希望だったんですけどね。
755名無しさん@引く手あまた:2001/06/07(木) 03:23
>>754

>入社までのフローを教えてください。
ここは人材紹介会社じゃないのよ〜

>ホントは、学生時代にHPに入社希望だったんですけどね。
こんなとこで言い訳すなっ!
756名無しさん@引く手あまた:2001/06/07(木) 03:27
そんな意地悪しなくてもいいじゃねーか。>>755
757名無しさん@引く手あまた:2001/06/07(木) 11:30
>753
カーリだよ。
注文書もってくだけの何もしないバカ営業のリストラが必要だな。
758名無しさん@引く手あまた:2001/06/07(木) 22:21
>757

カーリーが値決めするわきゃねーだろ。
759名無しさん@引く手あまた:2001/06/07(木) 23:09
>>757
仮にHPの営業がバカだとしても、普通直販営業が、顧客に持っていくのは
"提案書"と"御見積もり"だろう。('∀')
HPの直販営業が注文書を持って御客に逝くなんてついぞ聞いたことがない。
間接販売はどうか知らないが ..........
>>757
Pricing 決めるのは普通 Outbound の Product Marketing だろう。

黙って見ていると本当に的外れなことを逝っているな!!

760名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 00:11
Pricingってちゃんとやってんの?(藁
761名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 01:01
752ですがHP-Jさんとはつきあいが長いが単価は昔から高かった。
製品も高い上にSE単価が高すぎる。
SE単価の安い日立かNECに乗り換えるかどうか社内では検討中です。
もしそうなったらHP-USは必要でもHP-Jは必要無いなぁ・・・・
762名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 01:40
age
763名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 01:50
藁)よくトラブルくせにな。
764名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 03:15
>>759
お前何もしらないな。
SIの場合は提案書はSEが作って、見積もSEが作る。(HW・SWは営業が見積作成)
で、SEが提案書説明。
営業がSEの作った見積ベースで金額の入った注文書まで作っていって客がサインすればいいだけにするんだよ。
HP営業は。
765名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 03:42
それより、どういうポリシーでとっても高いお値段設定になって
いるんですか?
766名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 03:46
さあ、IBMとかわんねーだろ?
767名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 04:37
書類選考で落ちちゃった
768名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 04:38
769名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 17:01
まんべんなくage
770名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 17:04
神戸の方がよかったなage
771名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 19:41
話はかわるけど、HPのサポートってどうよ。>関係者
772名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 19:49
hp pavilionの2250使ってます
時々電源が落ちないときがあります
なおしてください
773R/3ユーザー:2001/06/08(金) 20:42
SAPのR/3導入は、かなりいいコンサルが多いね。

774名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 20:54
>>773
導入っていっても、アプリのインストールだろ?
業務分析はできない。
775名無し:2001/06/08(金) 21:49
結構いかした、ねーちゃんがいたよ!チョ-セクシーな!
外資とか富んでる会社には、可愛い子が多いよね!おデブも結構目に付くけど
外資はやはり公平に能力重視なのかな?

前の会社は可愛いねーちゃんは少なかったけど、デブは全く居なかった。人事が書類選考で落としていた。

776名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 22:01
>>775
いや、外資は顔重視だ。特に大手は。
日系の会社と比べると、雲泥の差だな。
777名無し:2001/06/08(金) 22:52
そうだよな!ニューヨークでは、デブは就職できない。
容姿も能力のうち!
778名無しさん@引く手あまた:2001/06/08(金) 23:21
教えてください。
日本HPに入ると海外勤務出来るのですか?
身近な同僚で海外転勤になった人はいるのでしょうか?
779名無しさん@引く手あまた:2001/06/09(土) 01:17
>>771

サポート部署は、後先考えずに外に丸投げしていると聞いた。

評判は良く知らない...でも外に出していい仕事と悪い仕事があるよ。

今時外注使うのは悪いとは言わないけどさ....、

我々社員からすると、知らない会社の、知らない場所の、知らない建物の、
知らないフロアに、HP製品サポートする知らない人たちが居て、そこでは
離職率が異常に高いらしいっていうのは困るよね。

どこのメーカーも、一緒らしいけどさ...でもねぇ。
780名無しさん@引く手あまた:2001/06/09(土) 01:32
age
781名無しさん@引く手あまた:2001/06/09(土) 09:23
>>>777
残念ながら、HPは西海岸系の会社だ
デブ大歓迎だ !!
もちろん、日本だって、回りにデブっていっぱいいるよ。
それと入社してからデブになるやるいるし
782名無しさん@引く手あまた:2001/06/09(土) 16:25
そういや、デブ多いな。
783名無しさん@引く手あまた:2001/06/09(土) 21:41
>>778
海外勤務というと、アメリカとかヨーロッパしかイメージしてないと
思うけど、韓国とか中国とかもあるってことを忘れないでね。
行きたいとこ行けるほど甘くないよ。
784名無しさん@引く手あまた:2001/06/09(土) 21:55
>>783
でも
>海外勤務というと、アメリカとかヨーロッパしかイメージしてないと
>思うけど、韓国とか中国とかもあるってことを忘れないでね。
>行きたいとこ行けるほど甘くないよ。
それは当然のこと
聞きたいのは実際多いのかどうかと言うこと
785名無しさん@引く手あまた:2001/06/09(土) 23:21
漏れはプリンタはHPって決めてます。
ここの女の子達がトナー安く譲ってくれるんだよね。
どうもありがとう。それにしても普通に
買うと、トナーは激高ですね。(藁
社員割引でめちゃくちゃ安いらしいのに。
786名無しさん@引く手あまた:2001/06/10(日) 00:01
HPJで韓国や中国で勤務のほうがめずらしいと思われ。>>783
787名無しさん@引く手あまた:2001/06/10(日) 13:01
>>784
サポートなら海外勤務もあるかもしれん。
24時間体制作ってるところね。
俺が聞いた話だと
”時差が丁度8時間づつあるような所”
に飛ばされる人がいるんだとさ。直接聞いた話じゃないのでsageとく
788名無しさん@引く手あまた:2001/06/10(日) 23:23
age
789名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 00:00
>>784
もう一つの手は、とりあえず腰掛けで日本HPに入って
社内のWeb で U.Sの Division (事業部)とかに
応募するっていう手があるな!! PC Server
とかPrinter のサポートなら入りやすいと思うよ。
特に、顧客と直接電話を受けるんじゃなくて、Lab (研究所)
とのインタフェースをしている人たち。
でも、マネージメントやコンサルティングとか
研究開発になると Phd や MBA が必須条件っていうのが
多いので結構難しいのかもしれませんね。
それと、この方法で海外勤務になると、一度日本HPを退社する必要があるので
要注意。日本のプロ野球から大リーグに移籍するのと同じ要領ね!
でも、シリコンバレー付近をOpen Carで飛ばすのは気持ちよいぜ.....

790名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 00:01
>>778
いるよ。
というか、現地HPに入っちゃった人もいる。
現地赴任の間に、他のアメリカの会社へ転職しちゃった人もいるらしい。
791名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 04:52
1−790まで読みました。
要するにHPは何か強みとなるものがなく
だらだらと歴史だけ作ってしまった会社って
ことですね。早く倒産することを願います。
大体HPブランドっとかって、HP社員が
勝手に言ってるだけでブランドでもなんでも
ないんじゃないの?笑っちゃうね。。。
792名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 06:29
>791
そのような意見を持つのは勝手だけど、あなたの文章を読んで不快になる人達もいるのだから、その辺を十分認識してから書き込みはしてくださいね。
793名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 09:25
>>791
業績好調で倒産は無理だけど、関係無い人には無縁なブランドでは、
あるかもしれない。
794名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 10:55
>>791
あなたの言う通り!
ここの社員は「売りは何?」って聞くとオウムのように「ブランド」って答える。
要は何もないって事。
>>793
業績は絶不調
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/07/b_0606_07.html
これで株が大幅に下がった。
決算賞与は今年はなし。
なんでも景気のせいにするバカ女社長が今期でクビになる事を願う。
795名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 11:14
>>791
まあhpの強みはプリンタだな。
売上か利益の半分ぐらいがプリンタだよ。確か。
プリンタの会社といってもいいぐらい。
日本じゃさっぱりだが・・・
796ななし王:2001/06/11(月) 11:28
3月に買ったカラーレーザープリンターのドラムが2ヶ月で死んだ。
5/30にオーダーして、、今日まだこないので納期を聞いたら7月初旬だと。

カラー印刷できないんですけど。

インクはCANONで代用できるそうだけど、ドラムはできないの?

HPのプリンタ、後生二度とかわにゃい。
797名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 12:19
新卒入社でHPSDとIBMで迷ってますが、
給料(残業代)や待遇では、どっちがいいと思いますか?

転職板にお邪魔してごめんなさい。
798名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 12:29
799名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 14:04
2000年の売上高の40%以上,営業利益の約71%
かあ。まさにプリンタの会社だなあ。
それもやばくなったらどーなんだろう???
アジと再合併とか・・・
800名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 14:05
>>797
IBM逝ってやだったらHPSDに中途ではいる。
HPSDはいつでも入れるよ。
801名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 14:12
HPSDは新卒はきついな。
IBMにしとけ。
802名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 18:08
>>792
どうやら不快に思ったのはあなただけみたいだよ。ワラ
どちらかというと、みんな賛成っぽく見えるけど・・・ワラワラワラ
803名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 18:36
>>801
新卒はなんできついんですか?
804名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 21:10
>>802

あなたのみんなってのは掲示板に書き込んだ3,4人のこと?
小学生みたいなこと言ってないで、ちょっとは常識、マナーを学んでね。
よろしく。
805やーもう、アノ人何とかしてよぉ!:2001/06/11(月) 22:05
128MB使えなくてごめんちゃい!
806名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 22:17
質問

HPのコンサルティング系SEとNTTデータのSEってどっちがすごいの?
NTTデータはHP,Sun,IBM,Cisco,Oracleと色々と手を伸ばしてそうだけど・・・
807名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 23:17
ていうか、サポートセンタにトラコス使ってる時点でヤバイ。(藁
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=haken&key=978101940&ls=50

age
808名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 23:51
>>806
「すごい」をどう考えるかにもよるが・・・
hp製品に関してはhpだろうしそれ以外はデータかな?
809名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 23:53
>>803
日立ソフト下請けに使ってSIやる会社だから。
よってプロジェクトリーダ以外いらない。
あなたが入っていきなり日立ソフト使ってプロジェクトリーダ出来る?
810デル社員:2001/06/12(火) 01:04
>>807

単価が安いから使っているんでしょ。
HPJの予算と売上がショボイからだよ。

サポートに金をつぎ込めない時点で売上が頭打ちになるのは目に見えている。

もっと売って自社の社員にサポートさせるような会社になって欲しいもんだ。
HPブランドが泣いているよ。
811名無しさん@引く手あまた:2001/06/12(火) 01:10
>>806
NTTデータって、確かにいろいろやっているが
中身は各ベンダー丸投げ状態だよ。
これはデータに限らずNTTと名のつくところ全てにいえると思うが...
もしデータで凄い人がいたら、おそらくその製品の会社の人だろうね。
812社内事情通:2001/06/12(火) 01:46
>>810
HP−UXに関しては今でも社員がサポートしてるよ。
でもPCサポートは 99%、アウトソースしてる。

元々、HPJはPC製品を本気で売る気はないよ。
だから予算なんて最初から出ない。
PCの箱は仕方なく売るけど金かけてまでサポートしたくないってのが、本音だから。

だいたい社内にもPCのこと詳しい人ほとんどいないし、わかろうともしない。
PC関連サポートしている知人が「社内で肩身が狭い」って言ってたのが印象的だったね。

今のままの中途半端なサポート体制がいつまで続くか・・・
いっそ日本ではPC市場からから撤退した方が良さそうだけど。
813名無しさん@引く手あまた:2001/06/12(火) 01:57
IBMからここって転職できるン?
俺今まじで転職考えてんだ。
給料上げたくて。
1200万くらい欲しいんだよ。
今は、公共系の仕事してます。
マジレす希望!
814名無しさん@引く手あまた:2001/06/12(火) 02:08
hpに公共の仕事なんてないよ。
あるのはもっぱら通信系。
公共ならやっぱ国産ベンダでしょ。
815名無しさん@引く手あまた:2001/06/12(火) 02:10
>>812
MSの軍門に下ったとはいえ、社内にMS嫌いは多いな。
Windowsを信用してないんだろうな。


816名無しさん@引く手あまた:2001/06/12(火) 06:44
>>811
逆を言えばマネジメント力の方が問われると言う意味でしょうか?
産業、公共ともに金融関連はデータの独占状態にあるが、
あそこは業務分析が上手いのだろうか?
817社内事情通:2001/06/12(火) 13:38
>>813
IBM からなら余裕かも。
HPって、IBM にコンプレックスもってるから
ネームバリュー度抜群。
IBMでそれなりの仕事してきた人なら、
よっぽどの事がない限り採用されると思うよ。
でもね、給料はまずまちがいなく下がるよ。
下手すりゃ、年収200〜300万下がるかも。
それでも来るかい?
818名無しさん@引く手あまた:2001/06/12(火) 16:01
>HPって、IBM にコンプレックスもってるから
プロパーの連中に多いね。
中途の連中はなんとも思ってないけど。
やっぱ外の世界を知らないってのは卑屈になるのかね?
819名無しさん@引く手あまた:2001/06/12(火) 21:31
>>813
IBMなら、IBMで営業になりゃいいじゃん。
技術系だと汎用機の知識は役に立たないから、間接部門で採用担当くらい
しかできないんじゃないかな。そういうことで、1200万は無理だね
820ごじら松子:2001/06/12(火) 23:14
AS400の経験(あっしは1年ちょい)って実際のところ、
どの程度評価されんの?
821名無しさん@引く手あまた:2001/06/12(火) 23:54
>>820
AS400の経験と言ってもいろいろあると思われ。
正直、HP-UXの経験がある方がインパクトあるかな。
822名無しさん@引く手あまた:2001/06/13(水) 00:56
>>812
そうそう、だって一時期日本はPC関係全撤退しようかって頃もあったでしょ。
でも、マーケット見ると決して無視できない状況にあるのにそれを分かってない。
Quota達成厳しい営業がNT暮れと言われてもUNIX持っていく。
そして、客に分かってないと嫌われる。
それでも営業は自分のしたことに気づかない。
いっそのこと、撤退してくれれば迷うことなく転職するのに。MSとかね。
HP、DEC化進行中!!

>>815
頭の悪いMgr連中ほどその傾向があると思われ。
確かに、MSプロダクトだけですべてを構築するのは怖い気もするけど、
そんなのはもう過去の話。実際、きちんとしたスキルを持っているところが
インテグレーションすればそれなりのものはできるはず。
それがHPではMS〇だからね。あそこじゃだめでしょ。
しかもすでにCの下になっちゃって、ただでさえ何もできないのに単価だけ高くなった。
MS派(というか、MSの物でもできるもの、
MSのものでないとできないものがあるってことがちゃんとあるということが分かっている人)
もいるにはいるんだけどね。
ここじゃ将来性ないって思って、転職しちゃうから減ってるんじゃないかな?
うーん、やっぱり職探ししなきゃ。
CISC〇はもうだめだしなー。どこにしよう。
823名無しさん@引く手あまた:2001/06/13(水) 01:04
なんかさー、社員からのネガティブな意見ばかりだけど、
こうしよう!とか、なんとか・・・もっと、ここ読んでる
新人や内定者のモチベーションあげるような意見ないの?
824名無しさん@引く手あまた:2001/06/13(水) 01:28
>>823
そうは言っても、新人さんや内定者は社内の実情知らんだろうし、
ここに書いてあることすべてが真実だとも思ってないんじゃないかな。
と思うので書いとこう。

「ここに書かれている事は、ほとんどホントです」

ということで、これをふまえて >>823 さんへのレスってあるかな?
マジな話、まだ希望を持っている人の話を聞いてみたいわけですので、よろしく。
825名無しさん@引く手あまた:2001/06/13(水) 01:42
>>823
でもね、正直のところ社員のモチベーションは上がらないよ。

女社長になってからボーナスはカットされるは、マーケティングなんか
のコストは必要なものでも削られるは、評価制度はぐちゃぐちゃにされ
るは、でも馬鹿営業は相変わらずでかい面してるは、とにかく昔のYHP
の良いところ全部捨てて、アメ公の会社の醜いところだけが残ってしまった
んだよ。製品はなんだかんだ言ってもそれなりのものだと思うけど、今の
時代、どんな売り方をすればいいのか、とくにT澤さんはじめ上のほうの
連中がわかってない。

まあ、海の向こうの連中も、自分ではなーんにも考えない白人や華僑、インド人
ばっかりだし。

でもね、あと1年もして女社長がクビになれば、そして日本の社長の首も
取りかえれば、良い会社になるんじゃないかと思うよ。
だから、出て行く人もいるけど、近い将来に希望をもって、歯を食い縛り
ながら残っている人もいる。

ちょっとはモチベーションあがります?
826名無しさん@引く手あまた:2001/06/13(水) 01:47
それにしてもなんでhpの営業って皆バカなんだろう。
でも態度だけはデカイ。
コンサル経験のない営業出身がTOPをやってるコンサル部門の実力がどの程度かはすぐにわかると思うけど。
827名無しさん@引く手あまた:2001/06/13(水) 03:02
ここ読んでると、営業批判してる人も、かなり馬鹿と思われ、
つまり、会社全体馬鹿ばっかりだったりして・・・
な〜んか、不況だと言うのに平和な会社だな。
828名無しさん@引く手あまた:2001/06/13(水) 03:10
まあ、優秀な人がかなり流失しちゃったからな。
829名無しさん@引く手あまた:2001/06/13(水) 08:51
>>815
だったらHPはMCSE持っているのが当然でしょう。
実務と資格は関係無いけど最低限当たり前のこと。

>>822
個人的な考え >NTTDATA
ここにはHPもSUNもIBMもマネジャクラスのお偉いさんでさえ頭が上がらない。
マジで・・・・・・・・・・
ただし国内だけど・・・
830名無しさん@引く手あまた:2001/06/13(水) 21:31
831名無しさん@引く手あまた:2001/06/13(水) 22:04
外部の人間ですが上の発言
が気になったので一言。

社員がみんな馬鹿なら働きやすいでしょ。
給料体系もそんなに悪くないだろうし、
それで良いんじゃないの?

優秀な奴とか志のある奴は企業がどうこう
言う以前に、そこそこやりやすいポジションで
その馬鹿達使ってルーチンやらせればすむこと。

日本のどっかの大企業みたいに組織が硬直化して
やりたいことやれない環境なら去ればよいだろうし。

一言どころか沢山書いてしまった。。。。
832名無しさん@引く手あまた:2001/06/13(水) 22:31
>>831
まあそれがhpのいいところだよ。
レベル低いから楽勝なところ。
でもただ楽なだけじゃ成長しないよね。
そこがジレンマ。
833名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 00:03
>>831
全部じゃないけど、この馬鹿たちってのが大概マネージャだったりするのだな。
だからやらせようにもやらせらんない。
というか、昔は知らんが今になっては何やらせてもダメだろうけど。
マネジメント能力ないやつに限ってマネージャになる。
きっと、技術もダメだから逃げようとして上司に取り入ってそっちに逝くんだろうけど。
834名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 00:05
>>831
それ以前にHPの単価の高さに問題アリすぎ 
835名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 00:14
何も知らない世間知らずの人へ
>優秀な奴とか志のある奴は企業がどうこう
優秀な人材は流失したためHPは企業がどうこう言う人が多し。

>日本のどっかの大企業みたいに組織が硬直化して やりたいことやれない環境なら去ればよいだろうし。
それは外資でもHPでも何処でも同じ(SUN当たりは特に)、やりたいことやりたいなら独立すべし。
836中途4年目:2001/06/14(木) 02:00
>>831
外資でも大企業は国産と同じ!
中で働いているのは皆日本人!
島国日本人が集まるところはHPとはいえ国産企業と変わらない
外資が常にクールというイメージはマスコミのせいである。
837名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 02:11
>>836
確かに・・・・
日本人ばっかり。HPなんてモロ日本企業臭いよな。
仲良しこよしを集めて仕事するの大好きだしさ。
アイツは嫌い、こいつは好きで、人事が決まる。
そんなありさまだから、世の中についていけないんだよな。
だから、中途で入ってくる優秀な奴は、アホらしくなって
1年経たないうちに去るなんてこと、ザラ。
一生、やってろ!ボケマネージャー集団!
838名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 02:12
やっぱりHPのような日本的外資がいいでしょ〜
839名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 02:59
でもあまりにもひどいボケマネは出向させられてんね。
帰ってこれんのかなあ。
840名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 03:18
49,800円のPCパビリオンってまだ売ってんだんねえ(w
841名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 06:44
しかし、これまで一般的にはエクセレントカンパニーといわれいて、
実態がこのざまというのは相当見た目とギャップがあるということ
ですね。やっぱりバカ社長とボケマネがいる会社はどんなにいい
会社でもすたれるね。
842名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 06:54
>>837
IBMをはじめ大手外資はどこもそんな感じだよ。
843名無しさん@引く手あまた :2001/06/14(木) 08:48
>>842
あと馬鹿営業と馬鹿コンサルもね!
844名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 08:49
間違えた
>>841
だった 
845名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 11:09
まあhpの部長(マネージャー)って他社じゃ主任程度でしょう。
平均部下数5名程度だから。
部長の数増やすために組織の数増やしてるだけだし。
846名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 21:30
age
847名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 23:08
>>845
それは違う。
この頃、大分厳しくなった。
確かに一人部長もいる代わりに30人以上の部下で課長もいる。
急速な勢いで是正プログラムが導入されているぞ。
848名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 23:19
でも経営者が MBA 取得者になってから
会社がグチャグチャになった気がする。
やっぱり HP は J.Young までが華だったな。
ルーになってやや落ち目、フィオリナで
トドメさされたって感じかな!!

ところで、MBA って Monkey Business
Administrator の略だったけ?
849名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 23:37
847>>
確かに、World Wide でマネージャが3000人削減される。
おそらく日本も売上高などに応じてそれ相応の
割り当てがあるはずだ。おそらく是正プログラムと
いうのはその一環でしょう。
でもマネージャ削減というのは、どのような
アルゴリズムで実行されるのだろう?
850名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 23:48
hpに課長なんて肩書きある?
レベル61の事?
851名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 23:49
>>848
俺も社員でMBA持ってるけど、女社長はどっちかというと中世史をやってたことが
セールスポイントになってるみたい。ルネッサンス、とか言ってるし、それを真に
受けた日本の馬鹿役員は、さすがカーリー、みたいによいしょしてる。
いいかげん、てらさんはじめ馬鹿役員のクビを切って、日本の会社としての誇りを
もてるようにしないt、日本HPは永久に屑会社のままだよ。もっとも、会社じゃな
くってカリフォルニアの田舎アメ公の奴隷の営業所で満足するなら、それで良いの
かもしれないけど。
でも、そんなんじゃだめだ、と思っている人は社内でも多いと思うんだけどな。
852名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 23:51
>>849
もう割り当てられてるでしょ。
大量の組合員増が起きてるんじゃないの?
853名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 23:55
>>852
なんだ、生首が飛ぶんじゃないんだ。
マネージャ --> 組合員 + 減給
なんだかんだと言ってもHPって優しい会社じゃん!!
854名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 23:58
優しいんじゃなくて甘い会社。
855名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 00:19
>>850
そうだ。
この場で分かりやすくそう言っただけ。
856名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 00:56
61に部下なんていないでしょ。
部長以下は給与ランクがあるだけ。
61が06.07の査定する?
857名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 01:00
>>851
寺さんって呼び方やめろよ。
キモイよ。
858名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 01:14
>>857
いや、もう、20年くらい使用されている呼称だから、
今さら変更できんよ。
859名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 01:15
この会社のまーけの方、とってもハブリいいですよね。
たからせてもらってます。HPファンになりました。
これからもよろしくあげ。
860名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 01:20
??
861名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 02:56
>>859
その販促費が価格転嫁されてんのわかんないかなあ。
結局hpが儲かってんだよ。
862名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 06:02
>>859
そう言えば、最近、テレビでHPのパソコンよく見るなぁ。
お店で、あまり見ないから、効果あるのか?ないのか?
863名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 06:17
>>861
なわけない、株価見てる?
864名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 06:22
865名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 06:42
>>856
部下を持つマネージャの最低ランクが61で、勿論06、07の
査定もします。でも、こんな話題は読んでいても訳わからない
人が多いと思うので、やめておきましょう。
>>862
どうせならCMはもうちょっとインパクトのあるものにして欲しかった。
他社のプリンターのCMでの優香みたいな人が出てると「おっ!」と
思うのだけど、無名の外人が「エイチピー!」と言っているのを
見ても、誰がHPのパソコンを買う気になるのか。センスなし。
でもそれよりなにより製品を売る店を多くすることが重要かな。
確かに、色んなお店に行っても置いてないことが多い。
製品は良いんだけどね。
866名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 08:57
>>865
HPって保守的な会社なんで、World Wide の
CM コードが厳しいのよ、実際。
例えば、水着のCMだめとか........
だから、結局インパクトの無いCMになる。
それと米国HQがタレントにお金を使うのは
邪道だと思っているからね。
米国ではあのつまらないCMでソコソコ売れているから
日本だけお金を使うのは実際厳しい。
867862:2001/06/15(金) 10:14
私としては、CMより、ドラマとかバラエティの小道具でHPのシール貼った
パソコンを最近よく見ると言いたかったんだけど。
868名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 11:09
あのCMは結構金かかってるよ。
電通がオーストラリアで製作だよ。確か。
だから日本仕様のCM。
昔は加藤れいことかマリナーズ佐々木とか使ってたなあ。
で、佐々木へのインタビューで「hpって知ってましたか?」という問いに
「知らなかった」と答えてたよ。

パビリオン¥49800は安いと思うけどなあ。
デスクトップの販売台数ランキング3位だよ。
http://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/desk_w.html
869名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 12:19
>>799
うそだぁ 国内では売れてないじゃん
http://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/print_w.html
870名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 12:35
主にSANにおけるサーバーのI/O設計とかです。
871名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 12:40
>>869
お前文脈よくみろよ。
WWの話してんだろ?
日本では売れてないよ。
キヤノン・エプソンの独壇場。
872名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 13:04
>>871
じゃあ日本では何やってんだよ。
何が強いの?
873名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 14:07
だから日本では「ブランド」が強いんだよ。
って社員が勝手に思ってんだよ。
実際はUNIXの箱売り以外は何もできねーよ。
だからボーナスもカットされんだよ。
874名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 22:48
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< invent って何だったの?
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
875名無しさん@引く手あまた:2001/06/15(金) 22:50
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< 単なる event だったのか…
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
876名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 00:02
>>873
ブランドなんて知らないね。
UNIX? HPの? 直接見たこと無い。
877名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 00:47
いよいよ崩壊がはじまったみたいですね。
あらたな分野の製品がここ10年なにも
でてないからね。30代の中堅クラスが
結構EMCとかにいってるみだいだけど、
EMCのほうが待遇いいんでしょうか。
878名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 01:15
>>868
BCNはね、都市部の大手販売店しか押さえてないからデータが偏ってんのよ。
つまりhp取り扱い店の比率が高いだけだからランキングに信憑性なし。
879名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 01:16
>>876
せいぜい Linux でもさわっていなさい。
こんなところで自分の無知を晒すことないよ。

でも、話し変わるけれど、Sun の板って全然
盛りあがっていないのはなぜ?
880名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 02:05
前後を読み直してみたのですが
870のヒトはいったい何が言いたいのでしょうか?
頭の中の小人さん、暴れちゃった?

>>868
パビリオン、結構売れたよ。社員に。
社販で1万円バックキャンペーンのときにね。
何でも親や彼女へのプレゼントに最適だそーで。
881名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 03:29
彼女にPCプレゼントするってのもなあ。
それがhp社員のセンスなんだろうな。
882名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 06:48
hiring freezeだって。
内定もみんな取り消し?雇いたければかーりーの承認だとさ。
アメ公に全部お伺いたてなきゃいけないみたい。
ばかてら、どうするかな。
883名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 06:48
かーりーとやりたい。
884名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 06:52
市ヶ谷の女の子、おっぱい大きい?
885名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 08:42
>>879
井の中の蛙
裸の王様
886名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 09:22
>>881
使い途もねーのに
パソコン欲しがる馬鹿女はけっこーいるぜ。
プレゼントされて喜ぶかはまた別の話だがね。
887名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 09:34
>>886
そうそう、パソコンは自分で買うもんじゃないと思ってる。
懸賞で当てるか、パソオタがプレゼントしてくれるもんだと
思ってるようだ。全く間違いでもない気もする。
888名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 10:55
>>882
何かホント最近ぜんぜん明るい話題ないよな。
ほんとヤバイよ・・・hp
体力がもう少し弱まったタイミングでどこかに買収されるかな?
買収されるならどこがいい? >hp社員 (藁
889名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 11:19
うーん、そうだな。買収されるならコンパックかな。
890一句:2001/06/16(土) 13:11
パビリオン
つわものどもが
夢の後
891●澤君、ざぶとん2枚。:2001/06/16(土) 15:37
>>890
●澤君、890にざぶとん二枚持ってきて。by笹●師匠
892名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 18:43
>>879を読んで>>873に激しく同意
やっぱりHPってこんな人ばかり何だなぁ・・・
大したスキルもないのに・・・・
こうやって自分とこの製品知らないのは、
お客でも見下しているんだろうなぁ

>でも、話し変わるけれど、Sun の板って全然 盛りあがっていないのはなぜ?
ここで何でSUNが出てくるのか知らないけど、
他社についてあえて言うならHPはSUNやMS,Linuxに比べてどれだけ
マーケットが狭いかわかっているのかなぁ・・・
893名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 23:05
>>888
買収かどうかは別として、もう2,3回企業分割したほうがいいんじゃないかな?
もともとアジの時、コンピュータ系とプリンタ系でも分けるって話だったでしょ。
894名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 23:27
>>893
分けるたびに、人材が流失するのでは??
895名無しさん@引く手あまた:2001/06/16(土) 23:35
アポロ買収したときはアポロの方が給料いいから元アポロ社員は皆辞めてった。
PWC買収しようとしたときはその教訓が効いて、買収しなかったんだけどさ。
分けると流出するっていうのはわからないな。
業績の悪い会社に残された人間が辞めるって事?
896名無しさん@引く手あまた:2001/06/17(日) 00:16
実際のところHPは?

SIやるにしても国産ベンダの方が規模の大きいプロジェクトを
いっぱいもっているんで、今更入り込む余地なんかあるのだろうか?
無理してSIやるより、いっそのことSunやOracleみたいに自分とこ
の製品だけ扱ってりゃそれなりの筋を通せると思うんだけど。
MSもCISCOもSAPもそうだし。
897名無しさん@引く手あまた:2001/06/17(日) 00:26
今さら単独じゃSIやるの無理だから、
日立ソフトと合弁でHPSD作ったんだろ?
初年度で売上100億だからまあまあじゃないの?
898名無しさん@引く手あまた:2001/06/17(日) 00:52
>>897
部外者でよく分からないのですが、教えてください。
HPSDはHPJから仕事をもらっている訳ではなく、
独自に顧客を獲得したのでしょうか?
NTTデータ、富士通、NEC、日立etc.etc.....
これらの子会社 殆どが親会社からの請負のようなのですが
HPSDはまた別なのですか?

また国内においては”日本ヒューレット・パッカード”より
”富士通”とか親しみある企業にお客も偏り安いと思うのですが
どうでしょうか?
899名無しさん@引く手あまた:2001/06/17(日) 01:13
HPSDはHPJの子会社ではないよ。
900名無しさん@引く手あまた:2001/06/17(日) 01:24
>>899
100%出資ではないけど、
ではHPJとはどんな関係ですか?
901名無しさん@引く手あまた:2001/06/17(日) 01:28
HPJは0%出資だよ。
関係かあ。さあどーだろ?
同じ地域(日本)に存在する米HPの子会社ってとこだな。
902名無しさん@引く手あまた:2001/06/17(日) 12:01
age
903名無しさん@引く手あまた:2001/06/18(月) 02:25
age
904名無しさん@引く手あまた:2001/06/18(月) 02:25
age
905名無しさん@引く手あまた:2001/06/18(月) 22:34
就職するなら
HPJ? HPSD?
906名無しさん@引く手あまた:2001/06/18(月) 22:44
なんか落ち着いてきたな。
みんな、ひととおり不満を口にしたらスッキリしたのか?
907名無しさん@引く手あまた:2001/06/18(月) 23:05
僕は来年、新卒でBCSOに入ります。
ここを見てると、もうすぐ潰れんばかりの評価ばかりで
かなり不安です。
強ち誇張して書いているわけでもなさそうですし。

そこで聞きたいのですが、ここからIBMの営業に転職するのは
可能でしょうか。当然本人の力量に拠る所だとは思いますが、
まじれすお願いします。
908名無しさん@引く手あまた:2001/06/18(月) 23:37

一般論を聞いてるのか?おまえが転職できるかどうかなんて知らないが、
転職するやつはするぞ。んなこと他人に聞くな。
909名無しさん@引く手あまた:2001/06/19(火) 00:54
ここって子会社なの?
HPのURL見ても全然出てこないだけど
http://www.uxs.co.jp/
910名無しさん@引く手あまた:2001/06/19(火) 06:26
>>907
新卒も、アホそうやな。
911名無しさん@引く手あまた:2001/06/19(火) 06:46
>>909
知らん、パートナー企業じゃないことは確かだな。
912名無しさん@引く手あまた:2001/06/19(火) 07:27
>>907

たくもう、新卒は…
これだけの企業がいきなり潰れたらそれはそれで面白いと思うぞ。

ちなみに日本は前年比でも伸びているはず。
913名無しさん@引く手あまた:2001/06/19(火) 10:58
>>905
なにやりたいかによるよ。
SIやりたいならHPSD。
それ以外はHPJ。
914>>892:2001/06/19(火) 22:07
大したスキルもないやつに見下されてんなよ。
HPもどうかと思うが、
SUNはパソコンだと大声で言われてるのも聞こえないのかねぇ。
負け組確定。
915名無しさん@引く手あまた:2001/06/19(火) 22:18
>>914
今更そんな事言ったって、
みっともないだけだぞ!!
916名無しさん@引く手あまた:2001/06/19(火) 22:22
914>
これですっきりした?
917名無しさん@引く手あまた:2001/06/19(火) 23:07
SDってそんなにいいか?
組んで仕事するとボロボロだぞ。あいつら。
HP製品の知識が中途半端なだけにHPJよりタチ悪いよーな
気がするんだが。
俺?社員じゃないよ。奴隷と書いてパートナーって読むんだ♥
918名無しさん@引く手あまた:2001/06/19(火) 23:08
>>914
お疲れ!
>大したスキルもないやつに見下されてんなよ。
>HPもどうかと思うが、
>SUNはパソコンだと大声で言われてるのも聞こえないのかねぇ。
>負け組確定。
色々と考えとったんやなぁ。
ご苦労なこった(藁
919名無しさん@引く手あまた:2001/06/19(火) 23:46
>>917
選んだパートナが悪かったんだろ?
920名無しさん@引く手あまた:2001/06/19(火) 23:47
>>909
関係はあります。(子会社かどうかはちょっとわかりませんが。)

>>911
あなたが知らないだけ。
921名無しさん@引く手あまた:2001/06/19(火) 23:53
>>914
あんたよっぽどきらいなんだねぇ。
わからんでもないが。
922名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 00:03
ふぅ・・・・なんか、会社にいても、ここ見ても、鬱だ・・・・
923名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 00:10
SDはプロマネメインの会社だからパートナ選びは重要。
当たり外れはあるな。
924名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 00:16
>>909
止めとけ止めとけ
hp自体仕事が無く、人あまりな状態、関連会社なんかもっと大変だろよ。
NECなんかのパートナー企業は既にHP離れしているし。
>>920
hpの代理店ですか?
925名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 00:19
>>920

仕事の請け負い(下請け)
or
派遣業

であればパートナー企業とはいえないよ。
926名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 00:54
そろそろ大変なことが起きるみたいですね。
927名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 00:55
トラコスは立派なパートナー会社である。
HPに貢献している非常にありがたい会社である。
928名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 01:14
本音が聞きたい。
新卒で入ってもう5年目密かに転職活動やってます。
仕事は結構暇でHP製品ばかりでもう飽きた。そろそろSUNかIBMやってみたい。
社員の皆さんどうですか? 私と同じように転職活動やってそうなひと
結構いそうですが・・・・・匿名をいいことに本音を語って欲しい。
腹の探り合いは疲れる。
929次のスレッド必要:2001/06/20(水) 01:15
>>927

その会社の関係者です。

ちなみに後3年をメドにトラ〇スさんとの契約を全て打ち切る
という噂が有るのをご存知ですか?
930名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 01:29
パートナー会社は自分から離れていくけど
協力会社は大変ですねぇ
931名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 01:36
>>928
HPって、マルチベンダー・サポートとか言ってなかったっけ?
932名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 02:39
>>928
XPやっとけ。SolarisもNTも飽きるほど触れるぞ。
933名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 03:19
一部の超忙しい人間が大多数のヒマ人を食わしてる。
暇人は概して中高年に多く、その給与負担が重たくなってきている。
そのしわ寄せが製品サービスの高価格化となり、顧客に跳ね返ってる。
ってとこかな。
934名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 03:23
会社にしがみついてるジジイが多すぎ。
何もしないのに給料だけは高い。
これじゃ若手は辞めるよ。
935名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 03:42
>>928
確かに、この会社は早く辞めたやめた方がいいな。
UNIX完全に売れなくなったら即終了。大量解雇が待ってるぜ。
ここだけの話・・・マジで売れなくなってきているらしい。>unix
これまでの強気な商売が今になって大きく影響していると思われ・・・。
もうHPの時代はとっくに終わってるな。早く気づいたヤツが勝ち組。
936名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 03:58
IBMのようにサービスに重点をおいた戦略に向かいたいようだが、
それならIBMがやったように1回社員を半分ぐらいにしないと駄目。
近々そうなるだろうな。
937名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 08:35
>>929
HPから仕事をもらっている会社なんて、どこもそんな感じだろうよ。
安い仕事か、切られるか、どちらかしか残らなくなるであろう。
938名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 08:53
なんだかなぁ

外資系の優秀な社員と言うのは、
仕事が無いならば、さっさと見切りをつけて
あっさりと他へ転職するんだけどなぁ・・・・

それで転職先でも仕事が無くなると、またどっか他に行っちゃう。
もとの会社に売り上げがあるようだとまた戻ってくる。

彼らは会社のネームバリューにこだわらず、何処へ行ってもやっていけるだけ
スキルがあるから、その様な事は日常茶飯事。

ここを見ているとネームバリューにこだわり、会社にしがみついている人が
多そうだ。これでは日本企業と変わりなし。

hpの皆さん「自分は外資系だから優秀だ」なんて勘違いしないでね。
939名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 11:48
>>938
必要なときだけ雇うというのは、会社の思うツボではある。
940名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 13:08
>>927
”ビジネスを一緒にやって行く”という会社をパートナー企業というんだぞ。
あえて言うなら日立、NEC、沖電気ぐらいかな?
単に仕事をもらっているだけだろ?下請け、派遣業はパートナーとは言わない。
>>920 おたくの所も売り上げ高みると下請けか派遣だろう。
941名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 13:27
>>940
曖昧な言葉を、そんなに限定する奴も少ないな。
942名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 14:01
>>941 関係者発見!!
なぜそんなにムキになる。
943名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 14:20
パートナ

日本HPと日立は2000年8月31日、ITシステム運用管理製品における戦略的提携を発表しました。

パートナー様には、以下のメリットがあります。

World Wide Webでの Solution Catalog上での御社製品のご紹介
HP OpenView Insider Newsletterのご購読
"HP OpenView Solution Partner"のブランド名の使用


http://www.jpn.hp.com/openview/partner/index.html
944名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 14:34
下請けとパートナの違いが分からないドキュソは逝ってよし
945名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 15:21
>>940
”ビジネスを一緒にやって行く”なんて、
どうとでもとれる定義があるか、アホ!
946名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 15:41
>>945
醜いぞ
947名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 15:44
>>945
>アホ!
お前はガキか?
948940:2001/06/20(水) 16:07
お疲れ〜

>>>940
>”ビジネスを一緒にやって行く”なんて、
>どうとでもとれる定義があるか、アホ!

みなさん、彼は自分の考えが間違っていたと言うことを、
やっと分かってくれたようです。

ところで大丈夫か?>>945
ここ一連の発言で君が関係者だと言うことがよく分かった。
誰が書き込んでいたか特定されるのでは?



>どうとでもとれる定義があるか、アホ!
この様なみっともない発言は控えるべきだ。
949名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 23:03
就業時間にカキコしている連中は果たして何処の部署なんだ。

やっぱり市ヶ谷に移った「何もしない連中」?
950名無しさん@引く手あまた:2001/06/20(水) 23:34
何もしない連中??だだだだだ、だれだぁぁぁぁぁぁーーーー!!!!
ヒントください。
951名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 00:16
というか
HP全体が暇なんじゃないか?
忙しいのは1割ぐらい
下請けの開発部隊はネットに接続出来ないところ多し。
952945:2001/06/21(木) 09:30
>>948
「関係者」の定義も曖昧だな。
少なくとも、その頭の悪さでは、論理的な話し合いは無理だね。どアホ!
953名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 09:46
>>952
わざわざ恥じさらすな。
会社の評判が悪くなるだけだぞ。
954名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 09:50
あーあ、暇人の分も稼がないとなあ。
やってられんわ。
3Qも業績悪かったら、冬もボーナスカットだろうし、次考えよーっと。
955945:2001/06/21(木) 12:10
>>953
俺はHPに関心があって見てるだけだから、2chでHPの評判が悪く
なろうと関係ないよ。なんで、そんなもの気にするの?
956名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 12:23

おもろ〜〜〜
ねぇねぇ子会社君
仕事が廻ってこないからネットばっかりやって遊でるの?

おーい hpさ〜ん頼む彼に仕事廻して上げて

お・ね・が・い 
957名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 12:57
>>955
ダサ
958名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 13:05
955>>

哀れな奴やのぅ
959名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 14:00
煽りの典型的スレになってきたね!
960名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 15:09
しかし、人気スレだな(藁
1000に近づいてるスレって他にあまりないぞ。
961909です。:2001/06/21(木) 15:17
ここしばらくのやり取りを見ていてどんな会社分かりました。
将来が不安になりそうですね。どうも有り難うございました。
962UNIXER:2001/06/21(木) 15:29
>>961
UNIXメインの会社なんてどこも終わり。
UNIX度が高いほど終わり。
963名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 15:35
>>962
それじゃあSUNじゃねーかよ?
一応hpはMS陣営なんだからさ。
964909です。:2001/06/21(木) 15:44
そうじゃなくて下請けにすぎないと思ったから。
HPは贅肉落とせば生き残ると思いますよ。
965名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 16:18
贅肉ありまくり。
オヤジ贅肉削ぎ落とせ!
そうすれば価格競争力も出てくるよ。
966名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 16:28
>>965
削ぎ落とす側が贅肉だったりして…
>>963
ああ、そういえばそうだ。
でも、あそこもそうとう駄目だね。
967HPって:2001/06/21(木) 16:36
人気企業だったんだ、ある意味。
968名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 20:16
>>963
MS陣営とありますが、他にはUNIX陣営というのがあるのでしょうか?
すみません、この辺の業界図が把握できるURLがあったら教えて頂けませんか?
969通りすがり。:2001/06/21(木) 20:47
子会社君へ

ここにきてまで自分の無知をさらすことない・・・・・・・と思う。
それに一日中書き込んでいるなんて、仕事してないのバレバレじゃん
970名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 21:53
>>969
>それに一日中書き込んでいるなんて、仕事してないのバレバレじゃん
自分に言ってるでしょ?
名前変えても書き方おんなじ。
971名無しさん@引く手あまた:2001/06/21(木) 22:08
もっと明るくいこうぜ〜!
972通りすがり。:2001/06/21(木) 23:43
呆れた。
>自分に言ってるでしょ?
その言葉そのままお返しするよ。
仕事したかったらうちくるかい?
973名無しさん@すずーき:2001/06/21(木) 23:50
お前ら!!
両者とも会社にチクルぞ
マジで
974名無しさん@引く手あまた:2001/06/22(金) 00:11
要するに馬鹿が集まりやすいところか
だれか内部事情を教えてくれ(社内限定)
975名無しさん@引く手あまた:2001/06/22(金) 23:28
。・°°・(>_<)・°°・。
もうダメなの・・・?
新スレつくってよぉ・・・
976終了:2001/06/23(土) 00:01
終了
977終了:2001/06/23(土) 00:01
終了
978終了:2001/06/23(土) 00:01
終了
979終了:2001/06/23(土) 00:01
終了
980終了:2001/06/23(土) 00:02
終了
981名無しさん@引く手あまた:2001/06/23(土) 00:02
982終了:2001/06/23(土) 00:02
終了
983終了:2001/06/23(土) 00:02
終了
984終了:2001/06/23(土) 00:02
終了
985終了:2001/06/23(土) 00:03
終了
986終了:2001/06/23(土) 00:03
終了
987終了:2001/06/23(土) 00:03
終了
988終了:2001/06/23(土) 00:03
終了
989名無しさん@引く手あまた:2001/06/23(土) 00:03
そろそろ開始
990終了:2001/06/23(土) 00:03
終了
991終了:2001/06/23(土) 00:03
終了
992名無しさん@引く手あまた:2001/06/23(土) 00:03
993終了:2001/06/23(土) 00:04
終了
994終了:2001/06/23(土) 00:04
終了
995終了:2001/06/23(土) 00:04
終了
996終了:2001/06/23(土) 00:04
終了
997名無しさん@引く手あまた:2001/06/23(土) 00:04
なんか「終了」書いてるやつ、惨めだな―。
998終了:2001/06/23(土) 00:04
終了
999終了:2001/06/23(土) 00:04
終了
1000名無しさん@引く手あまた:2001/06/23(土) 00:04
なんか「終了」書いてるやつ、惨めだな―。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。