2 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 11:39:26.48 ID:M2cTeWHA0
乙
このスレはスレ立て早いな
4 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 12:48:31.90 ID:/3nD7VRr0
宿直で待機中に居眠りしたら、爺メンに
(゜゜;)\(--;)ゴラァーされますか?
系列系ならdqnドが下がるので心配ないですか
9.00〜翌朝9.00までの泊で明けたあとは、休みになりますが
急に、欠勤者が出たからそのまま勤務してくれなんてことありますか?
>>4 どの会社でも
自分が居眠りしていたら、「何寝ているんだよ(#゚Д゚)ゴルァ!!」
爺メンが居眠りしていたら、「何起こすんだよ(#゚Д゚)ゴルァ!!」
の業界
前スレで建築士の需要あるかどうか聞いてた方、需要もの凄くありますよ!
どのビルメン会社も設備の点検だけじゃなく工事の部門を持ってる
工事のスポットは儲け大きいから、設備改修も建築工事も請け負いたくて仕方ない
ビル管理は設備だけでなく建築とも切っても切れない関係だから、未経験でも若くて4点もってて、建築について分かる人は系列でも即内定もらえると思う
住宅メーカー5年ゼネコン1年で他業種行ってビルメンに戻ってきたっていう40過ぎの半端な俺ですら(建築系資格なし、設備系資格は4点級をいろいろ)、工事経験買われたのもあってスーゼネ系で一発内定だったよ
ただ工事部門にまわされるとビルメンでなくセコカンになるわけで、難易度もあがるし、ビルメン給料では割に合わないみたいになる可能性は大
もっとも工事部門の体育会系残業地獄に嫌気さして転職活動中だが、、、
>>5 欠勤者なんて出なくてもうちの現場だと明け残が常習
明けてそのまま定時で帰れてる人のが少ないな。さすがにフル日勤はせずに昼上がり程度だけど、たまに夕方のミーティングまで残ってる人もいる
他現場からまわってきた人の話きくと他ではここまでやってないというから激務現場ゆえと思いたいが、ハズレ現場にあたると明け?何それ?の覚悟必要
9 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 15:04:30.80 ID:Hi4X9Uya0
タイボクと宿直になったら!朝まで沈黙が続くか、罵倒の嵐!
10 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 15:18:41.77 ID:RYFUT8/60
>>7 >どのビルメン会社も設備の点検だけじゃなく工事の部門を持ってる
工事のスポットは儲け大きいから、設備改修も建築工事も請け負いたくて仕方ない
工事の部門持ってるのは設備系のビルメン部門を持っている会社もしくは
系列でも純粋な系列(自社資産保有)くらい。
いわゆる名ばかり系列は業者に出して中抜きの部門しかない。
2級建築士の資格まではいらないと思う、同等以下の知識はあるに越した事はないけど。
建物の主役はやはり熱源〜空調周り、これが基本。これの関連業者と蜜に連絡を取って
修繕・更新計画を立てないとビルの寿命は10年足らずでダメになる。
業者への締め付けがキビし過ぎて何の提案も得られず、熱源冷えない・配管ボロボロ・
冷却塔は藻の大発生・ボイラー蒸気漏れ頻発、こんな系列系現場はけっこうある。
特に天井内などの埋設配管は竣工3年の水管理で決定的に差が付く、ここで
ミスると、もう水漏れ蒸気漏れ頻発でオワリ。
11 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 15:49:42.10 ID:mOEyaq2D0
残業続きなのでビルメンになり
ノンビリしたいのだが
それはもう伝説状態なんだろ
日勤だけで、オフィスで何も問題がない所
年金受給者がやるような待遇ならあるでしょ
ただ、やれ年収どうこうケチつけてたらない
両方いいとこ鳥の楽園はない
>>11 日勤なら残業ありでそこそこ激務
夜勤なら残業なしでマターリ
て感じだな
独立系なんて夜勤あるけど、ほとんど遊べる
年収は300万くらいだが
残業ってなにしとるんや
日勤(早番)で残業なんてほとんどした事ない
早出残業か震災時の時だけだ
16 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 16:39:57.57 ID:y+SUeaEg0
>>6 サンクス。しかたがないけど最初は頑張るか。orz
内定決まったけどなんだか切ないです。
17 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 17:08:55.99 ID:XWosI6+J0
前スレ
>>999 建築士持ってるとの工事部ってとこに回されて普通のサラリーマンなるぞ
上にあるけど
>>15 俺自身はこの2年半で残業は10時間
そのうち先月が7時間だ
建築士の資格についてだが前スレで紹介した俺の師匠からのメールを転載
>建築基準法12条点検 特殊建築物定期調査業務が予定されているので
>これもまた楽しみ。
もう疲れたよ、パトラッシュ
辞めたい
>>19 / \
/ ` 、
i 人 l、 ヾ,.-―--、
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| ヽ 、
"i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハj、‐‐、 ___ l ,>/^i
i l ハ i/ ━ ヽ. l/ /\〉`ヽ-―ー--<.〈\ |
゛l. ヽ_ { ヽソノ...,-- 、, --- 、 ヽ
/ヽ! ,ィ/ `- ;' / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/ _Y ヽ t 、 /| (-=・=- -=・=- ) |
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ // 彡. ▼ ミミ≫ 、
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
/l ,. - ´ / ヽ `< ミミ彳ヘ
パトラッシュ……来てくれたんだね…… いいえわたしはラスカルですがなにか?
21 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 18:02:35.77 ID:lQWVORo+0
そんな大事な事、金がなくてもビルメンなんかにさせるか。
専門職で10年以上やらんと、安心できん。
22 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 18:42:44.72 ID:yOfGCK470
>>8 マジで?会社名はともかく
何系の現場ですか?商業施設、病院、ホテルですよね?
公共施設配属予定のおいらには関係ないといってくだしゃい(..)
急募なのに若い奴が来ない
何とかしてくれ・・
俺で良ければ雇って
前職・・・飲食店バイト
年齢・・・60歳
25 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 19:11:16.02 ID:OlYUXlM20
電験取って12年ビルメン経験12年目に入ってしまった。
何も起きない現場の選任も3年目に入ったwwこれって経験になるのかw
エネ官、ビル管、ボ1も持っているけど選任されたことないw
まさにペーパーマンww
ウチのなんもない現場だから経験なくて泣ける
>>15 日勤じゃなかった
昼職のみ、土日休みの仕事こと
ビルマネってか営業付きで夜勤無しのに知り合いが入っているけど、かなり残業多いよ
28 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 19:33:25.73 ID:YREr+VMm0
資格あっても専任されなきゃ、高い銭払って何のために取った?ってことだよな。
ホームレスと同じだわw
>>28 いや、全然違うね
なんでビルメン4点持ちが次のステップとして電験三種、ビル管の取得を目指すかを考えたら
そんな事書けない
今いる現場が未来永劫今のままで続くという保証があれば納得するけど
30 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 20:05:14.49 ID:5EMBhhFq0
>>5 それ、会社や現場次第
>>8の現場はマシな方、自分がいた現場は、夕方まで明け残だった
ちなみに中小独立系が請け負っている超高層
キツくて、ついて行けなくなり、自分は脱落した・・・・orz
31 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 20:13:25.75 ID:YREr+VMm0
>>29 例えばね、日常作業や業務処理能力で他者ともしくは他社と差別化できないの?
資格を必要としない異業種の人らの査定はどう説明するの?
あんたの言う電三やビル管というのは専任を前提としてる資格だろ?
>>31 勿論、差別化した上での話、資格を必要としない異業種を考えての話
また、ビルメン会社が受付業務を委託されている場合とかがそうだよね
それを踏まえての話
そして独立系がホムペでなぜ資格者一覧を載せるかを話題にしてもいいし
入札の時、どうするの?って話
てか、貴兄は入札とか契約更新時とかの話に参加したことないの?
33 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 20:51:10.69 ID:YREr+VMm0
>>32 全ての入札が資格の有無が関係するのかw、法令も勉強してるんだったら、
それが行政や民間の入札に資格保有者の有無が入札条件にえいきょうされると
定義されてるのか?
ほむぺで資格者の数を載せるのは、あくまでも宣伝程度だしw、
社員の動静は変動するし。
要は自己満足とこの業界に対する漠然とした不安から、資格を取ってるだけじゃないのか?
アホ
資格は資格手当のためだけに取るんだよ
このウスラトンカチ
35 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 20:56:56.47 ID:qA5VkPOS0
>>30 ちょい先輩おるずじなくて、脱落じゃなくて来月未経験で配属されるの。
やめてくだしゃい(;´д`)
おれ、
おわこん
>>33 いやー、なんでそこまで資格について否定するのかわからんな
まぁそれなら別に電験三種もビル管もエネ菅も否定すればいいじゃん
俺は電験三種持ちだけどビル管持ってないと話にならないと思っているので
取得するよ
それに行政は資格について入札条件や仕様書に書くのが普通じゃないの?
俺の認識違いだったら(行政区の違いがあるかもしれんね)それはそれで別にいいんじゃーない
ちなみに某市役所関係の今春入札で消防設備士甲種2類が必須となっていて驚いた事がある
(俺は甲2は持ってない)そしてこの瞬間に俺が東京ではない、と分かってしまうが
37 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 21:10:42.64 ID:YREr+VMm0
>>36 行政は入札条件に資格条件の明記あるよ、例えば吸収式発生機なのに
冷凍免許保有者とかボイラー免許保有者とね、あとは設備管理実務年数とかね。
それは単にその設備について不要でも、一般入札に参加する企業が信用されてないから
指標として記されてるんだよ。
指名とか特名だとそんなもの存在しない場合だってある。
俺が言いたいのは、ものさしが資格でしか計れない業界のレベルを言ってるの。
だから専任されなければ無意味なホームレス。
>>37 そういう意味か
だったら俺はあんたと全く同じだよ
だけど、持っていないと永遠に選任されないよ
専任しようかどうしようか、の机上にものらない
それでいいの?
39 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 21:14:25.70 ID:7GgdU1kg0
>>33 資格ってのは保険と一緒で、あって困るもんじゃない
否定するってことは、取れる能力ねぇって思われるぞ?
自己満足っていう言い方も間違いではないが、それでも取得しようというヤツとキミみたくいらねーっていうヤツじゃ雲泥の差w
いい資格を持っている奴ほど(経験あれば尚良し)ドコいっても通用するし、同じ現場での再雇用もありうるね
派遣や臨時分の資格者なんか入札では関係ないだろうが、正社員ならば十分関係する
特に公共の場合は資格者の有無が落札を決める決定打となる場合も多い(特に電検2種以上やビル管エネ管)
資格を重要視しない会社なんて、多分ねぇよ
ソレに対してカネ払うか払わないかは知らんが
ビル管なんていらない
電験3があればOK
41 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 21:16:35.78 ID:mRPZCttI0
>>39 何年もやってる割には何ももってないんだろw
察してやりなさい。
>>41 なんか>39って前スレで俺と外灯で論議して俺以外からも莫迦にされた奴と同じ匂い、いや臭いがするな
ひょっとしたら同じかもしれん
この業界にいる以上ビル菅くらいは取るべきだと思う
45 :
43:2013/10/20(日) 21:23:14.39 ID:QyFKBl+V0
46 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 21:26:21.29 ID:YREr+VMm0
>>38 持ってないとは言ってない。専任されなければ実務に生かせないのだから、
無資格者と変わらない、だったら営繕がバリバリできる奴のほうが使える。
資格を取ったら負けかなと思てる
ニート26歳
48 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 21:28:09.80 ID:mRPZCttI0
現場がどうやったら取りやすくなるかも分からんやつとは話をしてもしょうがないw
49 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 21:30:58.49 ID:YREr+VMm0
この業界嘘つきばっかやからな
俺とか未経験なのに管理会社にはベテランってことで配属されたるし
え?俺に嘘付けよってことか?すげーハラたった
たぶん経歴とか資格とかとんでもなく申請されてると思う
>>49 俺のここでのレスを見てニートと書いて逃げるキサマは相変わらずのクズだな
まぁ俺は上位はビル管もってなく電験三種しか持ってないヤローだから
バカにされても仕方ない
俺も電験とって威張りたいなぁ
>>51 実際周りの反応はどうなん?主任じゃない電験持ちって
53 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 21:41:03.89 ID:4Du/X9SQ0
>>50 ビルメン会社はそんなもんだよ、入札で結構名の知れた俺んとこが入っても、
オーナーからため息付かれてますから。
「どこがやっても同じか!」だと。
54 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 21:44:27.88 ID:7GgdU1kg0
>>41 かもしれないねぇ
突っ込んじゃいけなかったかも?
資格ある人ほど、新たなもの取ろうって思うからね
>>52 ・会社>「取得者が多いのは嬉しい」
・営業所>「入札の幅が増えるので嬉しい」
・オーナー>「頼りになるので嬉しい」
・現場の爺ドモ>「知識はあるが俺らみたいに現場叩上げが一番役に立つ キリッ」
・出入りのバリバリの1セコカン餅電工「結局は俺の方が役に立つな キリッ」
>>54 >>43で間違えて本当にスマンかったです
>資格ある人ほど、新たなもの取ろうって思うからね
俺の(別会社の)師匠なんか2級建築士、ビル管、電工、3冷、2ボその他イパーイ持っているが
今は消防設備士コンプリート目指して頑張っている
実際、その資格が役に立つ会社らしい
そして前スレも書いたがその会社の技師長ですゎ
57 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 21:53:27.93 ID:4Du/X9SQ0
結局ビルメンは2極化というのが良く分かった。
名義貸しに代表される派と実務できればいい派、能力のものさしが図れない。
だから底辺なんだよな。
まぁ一番は専任で実務もバッチリなんだけどね
俺もそうなるように日々研鑽する
激務現場に飛ばされない程度の無能でありたい
とはいえ生き残れる程度に有能でもありたい
60 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 22:05:43.57 ID:kKn+lWmq0
台風で俺のビルが飛んでいってしまえばいい、流されてしまえばいいと
思う今日この頃。
>>59 一番いいのはオーナーから信頼され
日々の仕事は楽で
業務中の時間のほとんどを熟女好きには堪らない30〜40代の美人姐さんたちとの会話を楽しむか
または、同じ部屋にいる警備の爺の会話に付き合わされる罰ゲームになるかの毎日で
そのくせ所得がビルメンとしては結構良い金額(東京では笑われる程度だが)を貰っている
俺のような奴だ
未来永劫今の現場でありますように・・・・・・・・
老害はやくきえねーかな
日本にとってはお荷物でしかない
先の生産性がないのに、賃金だけは一人前に要求する
年金もはやく廃止にしてほしいわ
●ビルメンとは?
ビルメンはビルメンテナンスの略称で、各種施設の設備管理・警備・清掃の3つから成り立っています。
2ちゃんねるにおいて単にビルメンと言った場合はそのうちの設備管理員のことを指します。
別の言い方をすると用務員です。そのため技術職でも技能職でもありません。
電気工事や施工管理の経験があれば有利ですが普通科高校出身・営業一筋でも十分従事可能です。
●ビルメンの収入は?
額面で年200〜350万円程度で退職金もないケースが多いです。
警備や清掃のほうが高給のケースもあります。
昇給は一部企業を除いて期待できないので収入アップしたければ転職することになります。
さらに未経験の場合は契約社員など非正規の立場からスタートするケースが多いです。
業界全体として非正規に切り替えていってるので正社員になれるかは分かりません。
ただ昇給なし退職金なし入札負けて現場を失ったら解雇など正社員と非正規の差は元々あまりありません。
年金を月に25万貰ってるような高齢者と仕事を取り合うため現役世代には厳しい環境です。
高齢者は月に10万でも稼げれば万々歳で旅行にも行けるのですから。
シュリンク業界で生き残れるか? - ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/28822 ▼続く
▼続き
●ビルメンの労働環境は?
一般的な勤務形態は日勤→24時間勤務→明休→公休です。
よく募集が行われている現場は当然厳しく離職者の多い現場です。
デフレ不況とビルメンブームのダブルパンチでいまやサビ残する者まで現れる始末で
労働環境は悪化の一途を辿っています。
高齢で仕事を失い転職先がない男性が我慢しながら従事している状況です。
ビルメンテナンスユニオンニュース ある現場から パート1
http://bmunion.blog62.fc2.com/blog-entry-50.html ビルメンテナンスユニオンニュース ある現場から パート2
http://bmunion.blog62.fc2.com/blog-entry-53.html ●ビルメンに転職を考えているが?
いろんな求人に応募可能な34歳以下での転身は勧めません。
ビルメン以外に応募しまくりましょう。大手の孫請けでもビルメンより確実に高待遇です。
ビルメンは40代50代未経験でも頑張れば就職可能な分野です。
また「2ちゃんで見た」でビルメン界にやってくる者が増えています。
どういう意図かニュース速報系の板に連日ビルメンスレが立っています。
「ビルメンは給料安いけどマッタリしてていいよ。ビルメンやりなよ」と聞きかじりの知識を得意げに語り
ビルメンを他人に勧める2ちゃんねらーも少なくありません。
その影響で、地方都市でビルメンを目指す愚か者や、「ビルメンやりたいのですが勤務時間中に絵を描いて
いたら上司から白い目で見られますかね?」などと質問する者まで現れています。
2ちゃんねるでは「仕事といえばビルメン。もしくは食品工場で夜勤バイト」という感じですが
あなたが今やってる仕事とビルメンの間に何かあるはずです。いきなりビルメンというのは極端です。
ビルメンというのは成るものではありません。堕ちるものです。
▼続く
▼続き
●求められる人物像
具体的な作業内容は現場によって違うのでその現場のベテランに教えてもらうしかありません。
契約範囲すら曖昧なケースも多々あります。
ビルメン界は「そらビルメンに転落するわな!」と納得できるようなクセのある人が多いので、
その人たちに教えを請うのは苦労します。
一つ一つの仕事は大したことありませんが分野は広範囲に渡ります。
またトラブル時に素早く対応しオーナーやテナントにうまく説明しなければなりません。
結論として、専門性は不要ですが覚えが早く機転が効きコミュ力が高い人が向いています。
●ビルメンの結婚は?
一部の企業を除き、結婚したければこの業界に入る前に結婚するか相手を見つけておくことが前提です。
そうでない場合の結婚は絶望的です。
>>60 ビルが飛んでも新築が建ってまた俺を現場に置いてくれるように・・・・・・・
はやく日本おわらねーかな
あと数年でただ有限のリソースを浪費するのみの害虫(老害)を優遇する日本なんておわればいいのに
老朽化した建物は確かにはやく消えたほうがいいよ
そのほうが管理が楽だし
人間と同じで建物も古いものはさっさと除去したほうがいいんだよ
昨今では70代の運動能力があがったとかニュースでやってたが、訃報でしかない。
その割に若者の自殺率は向上。
腐った社会であるのは間違いないな
70 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 22:45:18.64 ID:1Tl6XcBK0
>>34 ピンポーン!正解w
ビル管はともかく電気主任なんてビルメン身分で選任するもんじゃない。
狂気の沙汰だよ。権限のない電気主任ほど割の合わないもんはない。
但し官庁物件では選任はしないが電験所持者を必ず配置しなきゃならんケースがある。
ウチの現場がそう。
申請する→主任辞めた現場にぶち込まれるリスクもあるからなぁ
会社やめればええやんってサラッと言うけど簡単に辞めれんよ
72 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 23:01:43.68 ID:i+OF3RBc0
ビルメンはホント結婚は絶望
休みが不定期だから合コンにも中々参加出来無いし
そもそも職業が(ry
結婚してても家族の理解は「亭主元気で留守がいい」
シフト制の場合は大体前月の前半までに決めなきゃいけない
商業施設や病院で泊勤なんかあったらまあ月に一回土日休めればマシ
子どものイベントや週末は殆ど参加出来ない
妻は浮気し子どもはグレる確率アップ!ていへんがふえるよ!! やったねたえちゃん!
マッタリ現場は最早絶滅危惧種
少ないパイを老害が奪い合ってる状況
今のビルメン業界で美味しい思いが出来るのはバブル世代のみ
新卒や中途で入る奴は頭おかC
今日のアイデムに、出てたけど来年2月からの勤務。
24時間交代の現場なのだけど、結婚式場です。
資格など記載なく未経験で5人募集とあった。
こういうイベントな現場はどうですか? 横浜でした。
74 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 23:12:39.60 ID:i+OF3RBc0
75 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/20(日) 23:18:26.97 ID:1Tl6XcBK0
>>73 自分の先輩が結婚式専用のホテルでビルメンやってたけど結構大変そうだったね。
ホールの天井の球替えとか。縁起もんだから球切れは絶対にNGなんだってさw
>>73 5人って新規なんのか?
現場で5人も新人入るってちょっとした混乱になる
>>73 前やってた。暇なときはかなり楽だったが忙しいときもある。
でも総合的には普通のビルと大して変わらない。
来年まで待てるなら応募しとけ。
電験ほしいけど合格率5%て聞いただけで戦意喪失
79 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 00:32:17.83 ID:e2gMljkj0
何かいまのご時世にさ〜書き込みが出来るわけないよね。
常識で考えれば会社のPCとか使ったらバレバレじゃない。
実は、転職板だから元系列系ビルメンか自称ビルメン無職なんでしょう。
80 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 00:52:10.32 ID:1XE6gCt30
>>79 よう老害w
携帯も満足に扱えないのか?w
81 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 02:06:10.95 ID:iLxoYl+60
>>78 ビル管にしとけコツコツやれば何とかなる
電験はある程度の地頭とセンスが必要他がビル管は暗記試験だから
82 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 05:31:19.30 ID:mVtu6mfJ0
特に一芸もなく取り得もない、でもビルメンでずっとやっていきたいなら、
ビル管は必ず取っておきたいね。
法的に強制の縛りもなく罰則もない、10年経ったらアタマの体操として。
用務員雑学検定的な位置づけとして業界は捉えている。
試験も丸暗記で対応できる、時間掻ければ誰でも受かる。
今は昔のように上位選抜採用ではなく、60点か65点で合格なので問題が
簡単な年に当たれば苦も無く合格。
>>73です。
新規のようです。清掃のパートも同じく出てました。
資格が問われなくて、5人募集と載ってます。社員が
指導しますとありました。来年2月オープンの式場ですね。
今、流行りの若者向けのセレブ的な結婚式場みたいですね。
>>83 だったら、応募しても大丈夫みたいだね
俺は経験ないけど
>>76氏の通りで他の所より日常の巡回をより一層することが大事になると思われる
俺の場合はコンベンションセンター勤務の時、時間があれば球切れや空調試運転とかしてた
(コンベも結構そういうの気にする現場)
でも、病院やスーパーに比べれば楽だと思うよ
85 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 06:34:32.47 ID:JeVMxJEl0
>>78 81氏や82氏の通りでビルメンやるならビル管が最強の資格
電験三種持ちでビル管なしの俺が書いているんだから間違いない
>>81 とは言うもののこんなポンコツの俺ですら電験持っているんだから
毎日コツコツを2〜3年すれば誰でも取れるよ
86 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 07:38:33.29 ID:uCD+9VOJ0
>>78 電検の合格率、科目別なら結構あるんだぞ?
全体合格率を下げているのは「理論」
あのキチガイ的な問題はフツーの人には無理w
とはいえ認定でも通る人はすげぇと思うよ
>>84 実は、今、職業訓練校に通学中です。(設備科です。笑) この募集は時給制でした。
1250円(1H) ですね。
88 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 09:16:59.43 ID:ZrHeaeGy0
>>83 五名募集とはいっても、5人ともハイスペック採用していたら赤字になって
しまうから、ほどよいバランスで採ると思う。
今の自分がどのあたりにいるかで応募の競争率も変わると思うが、
決して広き門ではないと思う。結婚式場なので不具合即対応も必要なので、
・責任者クラス ・資格餅 ・SE経験者 中高年枠 ・パシリ枠
こんな感じじゃないか。
89 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 09:24:50.06 ID:YQJpZMCO0
>>83 5人なら仲間意識ができてやりやすいな。
そのぶんもろに比較されるというデメリットもあるが。。。。
新規なら手探りでもあり苦労はするけどおもしろいだろうね。
90 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 09:29:28.24 ID:WcERFvrk0
自分の地元の結婚式場ビルメン求人、年に何度も出るよ
いつから東京美装とかの4天王とかビルメン偏差値表がテンプレから消えたんだろうな
ブラックは淘汰されるべきなのに
1が悪い
93 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 10:22:56.25 ID:ZrHeaeGy0
地方は結婚式をとても重んじるね。以前熱源壊れて披露宴温度が30度まで
いってしまった。後日始末書モンで謝罪に行ったが400マソ弁済しろと
怒鳴られた。形式上の謝罪で済みべんしょうもなかったが、後日バックヤードの
エレベータで支配人と厨房女子と一緒になり、なぜか厨房女子が階段へ。
エレベ^−ターに相乗りで入ったとたん、支配人が豹変してクビを締められて
ぶっ○すぞと凄まれた。クソちびった。
95 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 11:52:35.18 ID:jgM8PMVF0
そらしゃーないわな
人的ミスだと思が
俺の現場でそんなことやったらぶんなぐられるぞ
98 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 12:11:18.46 ID:ZrHeaeGy0
まあ点検ケチって年2回の切り替時の点検しかやってないからな。
メーカーは4回推奨だ、客先にはザックリ4回分の金額でピンハネしてるから。
>>97 それはない、法治国家だから。
予備機がないなら想定し得る事態だろ
年4の点検やってたとしても発生し得る
うちの非常用の発電機の燃料はオナラ
だから、オナラをしたくなると、ガスボンベに溜めるように言われている
102 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 18:33:35.06 ID:kz8WPzb20
日常点検ちゃんとやってないだけ、兆候ぐらいは分かる。記録表見直せ。
熱源って冷温水発生機なんだろうか・・・・
俺もアクチュエーターがいってしまい真夏に3日間止まったことがある
(市役所でやらかしました→人的ミスじゃーないよ)
まぁ正副2台運用だったので1台がメチャクチャ頑張ってくれて事なきを得て助かった
熱源1台運用は勘弁して欲しい
で、そこで最も重大な事といえば定期点検において業者が小指を折ったことだな
これは大変だった
仕事のせいで腰を痛めた
まあ腰がちょい痛いなと思うことは多々あったが
さすがにこれはおかしいと思い
生まれて初めて歯医者以外の病院へ明日早退して行くことにした
もっと楽な仕事したい・・・
というわけでこのスレ的内容に沿う資格は
いくつかあるしもうちょい取っておけば良さそうだし
楽と言う噂のビルメンで働くことにしました
よろしく
全然楽じゃねーから
腰痛めてる奴がきても老がいにいじめられるだけだぞ
もう疲れたよ、パトラッシュ
辞めたいよ
自殺者急増中のビルメンなんかになったらあかん
108 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 19:16:58.34 ID:WwUg+9gb0
うちの病院はストレージタンクの性能検査の時、内部の塗装したんだけどその時業者がウエスを配管に詰めたままとり忘れて
気づかず復旧したもんだからお湯が出なくなって病院内何日も大騒ぎになったなぁ
そしてそれは業者じゃなくてうちらのせいだってことになって不幸にも次の日の早番で対応に当たったおっさんは始末書(のちに左遷)
おれは幸い騒ぎの間は休みだったという・・・
みんな連日深夜まで作業してたらしい
>>105 いやでもよう年配者が多いってことは年配者でも務まるということだろ?
俺の会社なんぞ30代中心(俺も)で20代40代がいて
50代が1人だぞ?
長く働いて年を重ねてきて最近その理由が良くわかったわ・・・
110 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 19:21:24.13 ID:R3KQKYm40
>>108 立会い業務がビルメンの仕事、お疲れ様です。以後気をつけましょう。
まじでこの業界の老害どうにかならんのかな
頭おかしい連中多すぎ
どうにもならんよ
この業界は性格の悪い奴が落ちてくるところ
仕事はそこそこ出来るが性格が悪くて、まともな企業で長期就業ができない奴が
落ちてくる業界だから仕方ない
諦めろ
どうしても嫌なら、他の業界へ行け
113 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 19:49:06.89 ID:lD81gHHC0
どこにも行くアテもなく、毎日2ちゃんで荒しやってる
おまえのようになっちまうからな基地外Pよ
>>111 若くても真性はやばいのいるよ
以前は2ちゃんとかでマターリアピールして
志望者増やそうとしてる奴をアホかと思っていたが今は気持ちがわかる
いつもの基地外Pが代表的だが、この業界は頭おかしい奴が多い
疲れる作業も多いしわりに会わないぞ
そう
真性が年を取ると老害になる
他社で追い出された真性がビルメンに落ちてくる
その繰り返し
ビルメンになりたい若者です
でもビルメン会社は未経験者に対して冷たいよ
経験を積めないからどうにもならないよ、悲しいよ
118 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 20:45:51.27 ID:pWWTRBe70
ビルメンなんて何の技術も無い中間搾取業なのに
業者をオーナーの如く扱えるから勘違いする奴が多いんだよな
で、転職したらコミュ力も技術も無いから全然役に立たない
不器用で頭が悪くて電工二種すら取れない様なkzという自覚があるならビルメンになれ
そうじゃないならビルメン以外の職種で手に職を付けろ
ビルメンは本物の底辺だ
もう薄給マターリなんて地方公務員様にしか無いんだよ
>>118 ビルメンで手に職をつけたいんです
馬鹿野郎!と罵って下さい、でもビルメンになりたいんです
きもいうざいしね
121 :
可愛い奥様:2013/10/21(月) 21:10:39.77 ID:sNZLvJbo0
>>117 落とすのが人事の愛情と受け取ってもらいたい
若いんだから人生諦めるのはまだ早い
人間的におしまいと判断された奴だけがビルメンになれる
122 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 21:20:49.67 ID:gzhM1NyD0
>>118 いつもの定期キャンペーンお疲れ様ですw
123 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 21:26:22.34 ID:R3KQKYm40
>>117 ビルメン業は新卒以外は基本的に人材教育システムがありません。
自力で習得するしかない。
手っ取り早いのは設備関連職から流れてくる、これが昔からの王道。
>>118 いってる事は間違ってない、おそらく相当業界歴長いと思う。
>>117 どこの地方の話なんだと思いたくなる
うちの現場は人募集しても未経験か経験の浅い年寄しか来なくて困ってる
最近、若い奴のビルメン志望が増えてるとか都市伝説じゃねえとか思うわ
125 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 21:34:41.20 ID:LPxcRCwi0
>>118 言っていることは正しい
しかし自分自身をそこまで卑下することない
>>118 電工二種取った途端に書類選考なしでいきなり面接呼ばれるようになったよ
電工パワー凄いと思ったわ
これが電験三種になると面接の交通費とかもらえるようになるんだろうな
仕事自体はいいんだけど老害の相手するのが辛すぎる
自分の自慢ばっかりならまだいいが
知り合いの優秀な若いのと俺を比較して馬鹿にするのが我慢できない
自分が優越感に浸り馬鹿にされて悔しそうな俺の顔を見るのが楽しいとでも言うのか
そこまで同僚をこき下ろして何が楽しいのかわけわからん
わかるやつがいたら教えてくれ
>>128 その爺自身が何かしらお前に劣等感感じる部分があるからだろうな
まあデカい声で恫喝されたり中学生のイジメみたいな真似されてないだけマシだよ
>>127 電験三種&ビル管持ちなら三顧の礼をもって迎えられる
独立系の話だけど
1電工でも威力あったよ
今は電験持ちだけどやっぱビル管の方が強力
131 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 22:10:03.58 ID:R3KQKYm40
>>127 ビルメン関連資格では唯一の実技試験があるのがやはり優位な点。
ご存知とは尾思うがこの業界、実力を測る物差しがあいまい、資格も
勉強すれば取れるものばかりなので、エネ管とか電気主任の資格あっても
恐ろしいほどのバカも存在する。その中で2電工は簡単な図面と配線作業が出来る証明なので。
商業系のビルメン会社は必須な場合が多い。ただしSE経験者はそんなの無くても
証明できるんだけど。
132 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 22:15:15.80 ID:KudR0jSy0
>>127 俺は清掃上がりなんで4点無しでビル管だけ持っていたけど書類選考も通らなかった
ところが今年2電工取った途端に系列とか独立系とか毎週のように面接呼ばれまくってる
でも年収は良くて350とかなんだよな
133 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 22:18:49.96 ID:jgM8PMVF0
>>128 このスレでは老害がどうのこうのって書き込みが多いけど。
ただ単にお前らが糞ジジイらに舐められてるだけやろ。
そんなもんその場でボロクソ言うて凹ましたらんかい。
団塊ジジイは甘やかせたらいかん。
こいつらが日本を駄目にした元凶なんやからな。
ウチの現場のジジイ連中はおとなしいぞ。
ジジイと犬は躾が大事だよw
>>132 貴方のような人は弊社に欲しいよ
うちの会社にも清掃から部門変更で保全にいった人がいる
どうしようもないバカ私立高校を出て清掃部門で入って今は保全
仕事バリバリで空調系なら清掃の時から経験あるみたいでガンガン修繕とかしている
頼りにしている
が、今月受けた2電工は落ちているみたいだ、と言っていた
>>132 350ももらえれば十分でしょ
ナスなしで総支給30近いわけじゃん
>>129 そうだな自分が堪えたらすむ程度で良かったと思うことにするよ
ありがとう
>>133 糞ジジイで口の立たない奴ばっかならいいんだけど
口だけで生きてきたようなタイプはああ言えばこう言うことになってしまうんよ
断言口調で他人を否定して自分が間違ってたことがわかっても話をそらしたり言い訳したりする
何のかんの言って年上に説教できない俺は馬鹿にされても仕方ないのかな
137 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/21(月) 22:31:31.80 ID:HfTBDjrT0
ハイスペック求める会社ほど何も出来ない奴しか居ない
オリックスなんかひどいもんだよ
大京系になった途端電験と電工が無ければ社員になれない
きけんぶち乙4だけでダメ?
>>136 俺のところの腐ったJR出の59歳警備員を見ているかのような文面だな
只、違うのはここ1ケ月は俺は優しい口調で責めている
今月の安全衛生委員会で所長のOKが出たら露骨にオマエは60で定年退職になる予定である、と言う事になるだろう
それ位俺はアタマにきている
書類が通らないよ・・・月曜日から二社に早々お祈り
みなさん内定まで何社くらい受けてるんですか?
今日は業者作業でバルブ操作したことを見逃したとのどうとので怒られたわ
しかもその業者作業は俺が直接担当したわけではなく
担当したやつが不安だからちょくちょく見に行っただけっつつーのに
土曜作業してんのに月曜朝にバルブ開けといてーメールよこして
んで今日バルブ開けてメール返信したら
上役に呼ばれて状況説明したらなんで業者がバルブ操作したことを見逃してたと怒られた
シラネーっつうの
バルブ操作って業者にやらせるのはそんなタブーなんかね
16
>>139 やはりJR出だと自分は優秀だと思うんかな
半沢じゃないが倍返ししたい気分だよな
>>141 俺も昔似たような理由で理不尽にも処分されたよ。
腹が立ってやめたけどな。某私鉄系だった。
>>144 まじかよ
最悪だなそして怖いわ
責任を不当になすりつけられやすいから本当に困る
作業担当したやつも蓋開けてみるとキタネーやつなんだわ
しかし怒られた後になって腹立ってきた
怒るべきとこ間違えてるだろと
月曜の朝に土曜作業のバルブ戻しといてメール出すことが根本的におかしいだろうと
月曜朝にメール出すってことは事前にバルブ操作どうするとか決めてねえってことじゃねーか
なんでその一番重要なとこに気づかないかな
上役は点検・運用担当がやるべきダー、その認識が不足してるのは甚だ遺憾であるって怒ってたけど
なんかおかしい納得いかないは
>>143 事あるごとに「JRでは・・・・」と言っておる
ちなみに俺のヨメのオヤジさんもヨメ姉の婿もJR
その他諸々JR
だから助役にもなれず下っ端で終わったJRにコネで入ったクセに
威張っているヤツ、話せばバカ丸出し、仕事は出来ず、受付の子にセクハラしたバカには
60でやめてもらう(まだ、書ききれんくらいの悪行三昧)
>受付の子にセクハラした
なんだよ
本当にうらやまけしからんやつだなw
こういうやつがのうのうと60まで働けるんだな
俺なんか後半年働けるか不安になってきた
どうしよう
そしてその受付嬢(といってもシングルマザーだけど)俺だけにそのことを話してくれた(らしい)
受付嬢は給料が安い、という理由で辞めた
看護師の資格を持っていたので今はパートの看護師
どんなセクハラかというと何でも足を触りまくったらしい
一応、俺現場責任者なもんで、辞めるときに話をしてくれた
それ以外にも色々あり過ぎるんでJR出の爺は絶対辞めさす
頑張れ
150 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 00:01:23.53 ID:LXzPQUWM0
親会社から出向=親会社で使えない=バカでも出来るビルメン会社に出向
察してやれwwwww
151 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 00:45:18.34 ID:PXXmb3JO0
JR出はやめとけ勝ち目無い、旧校舎系なら。
孫の代までやられるぞ。
工業高校(電気系)卒の30代です。
この業界に転職したいんだが現在、3冷、2ボ、危乙4取得済み。
来年度、電工2と電験3種受験予定だが、電験3種は大変難しいので今から勉強を始めようと
思います。
受験までの間に、他の資格を何か取りたいのですが、就職の為には何が良いでしょうか?
・実務経験は無いが、1級ボイラを目指してみる。
・消防設備士乙6→乙4の資格を取る。
かな?
職場で、その場にいない同僚などの悪口ばかりで泊になると
辛くありませんか?清掃も警備も所長や隊長などの悪口が凄い。
本人の前では、何も言わないんだけどね。
154 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 06:48:03.92 ID:3qnvy1ps0
まず気になった点を延べます。
・電気系の学校出ているのに、在学中に2電工取っていない点。
・なのに実務経験の無い、1ボを先行で取る点。
・成り行きで消防資格を取る点。
まあ資格さえそろえれば、中小独立系か名ばかり系列のいずれかには採用もらえると
思うが、無駄な職歴を重ねるだけと思う。
おそらく面接でもこのあたりを遠まわしに聞かれると思う。
155 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 06:48:55.62 ID:3qnvy1ps0
>>153 凄く辛いよ
多分自分も言われてるんだろうなとしか思えなくなってくる
>>153 俺も人の悪口なんて言いたくねーよ
特に警備はほんと待機中誰かの悪口で陰湿陰険でウザイ
防災センターなんて最悪
今の現場は詰所分かれてるから最高
警備の顔なんぞ見たくもない
>>153,157,158
俺はJR出の悪口、というか色々書いているが流石に防災センター、詰所とかでは喋らない
というか所長だけにしか話さないないな
所長にしても色々発覚してから「そんな話聞いていません」じゃー辛いだろうし
でも、心情的には
>>157 多分自分も言われてるんだろうなとしか思えなくなってくる
>>158 警備の顔なんぞ見たくもない
・・・・わかる
>>152 154氏が書いているけど電気工事士を在学中にとってないのは?ってなるよ
電気系って書いてあるけど電気〇〇科とか電子☆☆科とかで電気工事士取得を推奨されなかったのかな
154氏と同じでやはり電気工事士を狙うべきだよ
>>127はマジな話しだし
電工を取れば消防設備士でいえば乙種ではなく甲種の受験資格が生きる
一種電工受験資格の可能性が出てきてそうしたら1セコカン取得の可能性も出てくる
年齢からいって資格でも十分だけど今後の展開を考えたらまずは二種電工だと思う
来年春になるけど
電工ってビルメンに必須なの?
電工資格が必要な作業をすることって多いのかな
警備長、所長や主任といった人は、大変だよね。
清掃ならまだ、ババァ連中だけど警備や設備は、男連中
だもんな。ある意味、凄いとこあるよな。
163 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 08:27:40.66 ID:3qnvy1ps0
>>161 不要、法的にも不要。
ただビルメンをズラーッと並べてどれを選ぶとなったときに、無難。
他のビルメン経験者は捨てパイで結構。
164 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 08:39:46.77 ID:cpe9gDJ40
元公務員とか元JRなんてジジィは最初の躾が大事ですよ。
他の人が前の方で書き込んでましたがハッキリと判るようにピシャッと言う。
現在の自分の立場を徹底的に自覚させる事が肝要。
それが自覚出来ないようなら徹底的に潰す。
そうしないと皆が迷惑するし現場を守れない。
165 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 08:55:46.41 ID:I9QcBQsq0
>>164 お前は何様なの?完璧な人間なのか?例え現在がそうでも過去の経歴や
立場も尊重して接してあげないと何も解決しない。
勤務時間中は立場を教える事も必要だが、時間外では立場逆転してもやむなし。
それが受け入れられないなら、お前も通院が必要。
ビル管なんか講習で取れるから
評価は低いよ
会社費用で取らせてくれる場合もあるし、
ある意味、乙4以下
電験も認定で取れるしな
職長に怒鳴られるのと早出サビ残1Hが嫌で3日で辞めた。
ヘタしたら殺される
ビルメンはもうこりごり
製造業探す
170 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 09:47:30.88 ID:cpe9gDJ40
>>165 過去の立場の尊重?アホじゃねーかw
勘違いしてる老害は百害あって一利なしなんだよ。
元お役人様だろうが一流会社の偉いさんだろーが関係ない。
球が切れてりゃ替えてもらうしトイレが詰まってりゃ糞抜きもさせる。
それだけの事だよ。ウダウダ屁理屈言うなって事だよ。
甘い事言ってんじゃねーよアホがw
171 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 09:50:07.73 ID:aWv5nsib0
電験くらいはもってないと恥ずかしい
でんけんもびるかんも試験合格組と認定組って普通にわかるけどなw
選任の場合びるにめんじょうかかげてるからっっw
ここの奴らってこんなのばかりなんだろ
↓↓↓
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ:::::ヽ ビルメン一筋20余年の真性ビルメン!!!
ミミ _ ミ::::::ヽ 下請けチビデブワキガ真性ビルメンこそ最強だぜ!!!
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::::ヽ 気にいらねえやつは俺の親くらいの年の奴でも容赦なくいじめ抜いて追い出すぜ!
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 気にいらねえ新人も容赦なくいじめ抜いて追い出すぜ!
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i. 弱きをくじき強きに媚びへつらう、それを見られても恥とも思わない
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y_ 俺はそうやってここまで生きてきた、これからもこのまま生きていくぜ!!
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i オーナー、テナント、元請、上司には容赦なくへつらうぜ!だが実は面従腹背wバーカ
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl 目の前に奴らがいなければオーナーだろうが元請だろうがテナントだろうが悪口言いまくりだぜ!
.i、 . ヾ=、__./ ト= 悔しかったら、管理会社にクレーム突撃してみろや!テナント野郎!!!
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,! まあ、どうせ怒られるのは元請だから俺は痛くもかゆくもないぜ!ザマーミロ!
\. :. .: ノ だが、最近なんか俺の評価が下がってるような気がするが、追い出しがバレてるわけねえよな?な?
>>167 講習の受講資格に1級建築士や医師でもないと
実務経験が必要なのが知らないのかもね。
>>166 講習で取れる人たちのスペックを考えてみよう
うちにも元公務員いたけど、上から目線だったな
一応、フォローしてあげてたから、勤まってたけど、違う現場に行ったら揉めて首になってた
US610Cで使える電磁弁の品番ってわかる?
大型でも楽な現場ってある??
15階くらいのビルなんだけど気になってる
オフィスビルでボイラーのないビル
多分面倒な設備はなさそう
180 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 15:12:37.37 ID:DuG81mbq0
前スレで建築士について質問したものですが、色々アドバイス頂いてとても参考になりました。ありがとうございます!
建築の仕事の残業地獄に嫌気がさして、残業の少ないビルメンを目指していますが。。
本当に書類選考すらまったく通りませんねw人事の方に電話して落選理由を聞きましたが、
「1人の募集に対して46人応募者がいましたので、未経験はすべて落とさせていただきました」ってw一生ビルメンになれる気がしないw
4週5休の会社でこんなに応募するのか。。
地方だから工事を受け持つでかい規模のビルメン会社もまったくないし。。八方ふさがりだ。。。
東京に出ればすぐにでもなれるのにバカなの
>>180 俺も未経験で色々送ってるけど一度も通ったことないんだよなぁ
実際に聞いてみるなんて凄いっすね・・・
お互い活動頑張りましょう
東京なら書類選考なしで即面接だぞ
ビル無い田舎でビルメン目指すって発想が理解できない。何でビルメンなんか目指そうと思ったんだろ?
186 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 16:44:23.28 ID:Qlbqmt1z0
>>170 老害関連のカキコミはお前だけ。
だいたい老害って何歳なんだよ?60過ぎてたら、そんな会社に在籍してる
おまえにも問題がある。
ろうがいさんがなんかいってるぞ
188 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 16:53:55.36 ID:mmng5xtS0
>>180 ビルメンの需要があるのは東京と大阪だけ。50m以下のビルは巡回物件。
地方なら病院・商業・ホテル・公共施設しかない。
建築士も実務経験があれば引く手あまたでしょうが、知識だけなら
ビル管資格保有者と変わらないからね。
たまに出る公務員現業職募集とかいかが?
189 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 17:00:41.81 ID:mmng5xtS0
非公開求人なら入社時期応談ですが、リクナビとかの募集は急ぎが多いから、
3ヶ月以内入社とか条件付。俺も2社ほど即入社できず辞退した。
本当に転職したいなら無職で待機がベスト。
でも急ぎの求人は確実にブラックだから。
>>169 入社からブラックな会社で災難でしたね
現場は商業施設系ですか?
191 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 17:54:12.91 ID:pxi1s28I0
関西でユニテックスがあちこちで大量募集掛けてるけどここってどうなんよ?
192 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 18:23:33.16 ID:TjyMD0ia0
>>178 15階建てで大型と言っているなら地方都市のオフィス?
都心だと30階建て前後のオフィスが、ゴロゴロしているからね
>>189 それ同意、在職中だと身動きが思うように取れないからね
今は電工と宅建を3ヶ月、3ヶ月勉強して資格取ることを目指してるけど
実務経験無い高齢職歴無しニートだから
資格取れば就職できるかって言うとそうでもないだろうし
就職しながら資格取得を目指すって言いながら就職活動するべきか
勉強に専念すべきか悩む。
>>193 警備か清掃のパート行った方がいいんじゃない?
楽な現場はオーナー側がうるさくないこと
現場の良し悪しは人間関係で8割決まると思う
こんにちは。
ビルメンテナンスじゃ無いのですが、
地方自治体のゴミ処理場や下水処理場の電気設備管理はまったりなのでしょうか?
ご存じでしたら教えてください。
給料は安いみたいですが。
199 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 20:07:06.86 ID:fvnpHRMA0
>>198 怖いとは聞く、人間関係。私生活には介入しない、分かるか?
仕事は社会貢献度高いから、やりがいはあると聞く。
>>198 給料は安いけど休日が多くてマターリです
201 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 20:30:06.60 ID:lT/+zZKj0
>>161 巡回や清掃だけしかしないようなビルメンなら不要
ただ、多少なりとも営繕するなら必要
1種は楽じゃないが、2種程度ならよほどのスカポンじゃなきゃ取れる
2種の学科落ちるようなスカポンはビルメンどころか普通の仕事も無理だと思うぞ
202 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 20:41:06.64 ID:Rsp8g8ge0
>>164 こいつ元公務員とか元JRとか関係なしに
まわりにパワハラ加えている匂いがプンプンしてくる
面接時に電験3種の科目合格の事を話した方が採用率高くなりますか?
未経験ですので少しでもアピールできるなら話そうと思うのですが
>>203 いま取得を目指している資格という流れで話してもいいとは思う
が、その場合来年確実に取る、取れるというアッピールと努力が必要
205 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 21:24:52.82 ID:hB20AfYp0
2種電工の学科合格なら、書いても悪意ないけどな。実地まず落ちないから。
206 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 21:37:12.11 ID:cpe9gDJ40
>>186 DQNジジイと老害は昔からビルメンスレの定番ネタだろw
>>202 心配するな謙虚な人や常識を弁えてる人には丁重に接してるよ。
常識には常識で非常識には非常識で対応するのが私のモットーですからw
ウチの清掃のお母さんたちは本当に頑張ってるから尊敬してますよ。
屁理屈ばっかり言って動かない団塊ジジイの百万倍以上立派だよ。
207 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 21:40:09.10 ID:lT/+zZKj0
>>205 電検の科目ならいざ知らず、2種電程度の学科合格履歴に書く?
多分面接で「何故実技取ってないの?」って聞かれるよ
自分の現場にこういうの来たが、やっぱ使い物にならなんだw
理由は聞くな
想像はつくと思う
20台前半 高卒
設備管理経験無し
資格電工2種 普通免許
雇ってくれ
209 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 21:46:58.54 ID:hB20AfYp0
>>207 電顕は受かる保障がないから現実味がないだろ。
2電工は翌年まで有効だからよほどミスしなければ受かるだろ。
おまえの「何故実技取ってないの?」って聞かねえよ、時期が来なけりゃ
受験できないんだから。おまえが2電工持ってないのばれちゃってるじゃん。
>>203 面接の流れだと話ても良いんじゃないの?
最初の年に3科目合格出来るようだと合格の可能性高いと思うし。
でもその辺りまででしょ、入社したら電験二種も合格してみせますとか言い出したら、流石に口ばかりと思われるかも。
211 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 22:20:19.78 ID:hhSGRDza0
>>208 転職回数が少なければ、系列系が雇ってくれる かも?
>>211 転職回数は1回だ
ビル管理とは違うけど電気設備の職業訓練受講してた
もっと根気良く会社探してみる
ありがとう
213 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 22:46:46.64 ID:1xZPCnPY0
転職回数7回の45歳だが書類通らねぇよw
一応3点(ボイラ無し)ビル管持ちで経験3年半
214 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/22(火) 22:50:15.12 ID:5Cr5iXh70
転職回数的にさすがにキツいが都内かどうかというのも重要だな。
というか失礼だけど7回なんてさすがに本人に問題有るだろうと思われると思うのだが。
>>191 ユニは給料激安。まともな人間はすぐ辞めるから個性派が多い。
>>213 そりゃ通るところのほうが稀でしょ、普通はどんなに資格で固めても資格欄見ずに却下されると思うよ。
転職回数が多い人の地雷率の高さはどの会社も経験しているからねぇ。
217 :
213:2013/10/22(火) 23:37:49.45 ID:1xZPCnPY0
冷たい奴らだな
俺は見た目はちょっと小汚いかもしれんが付き合ってみたらいい奴だと思うぞ
だから正社員で雇えよ
年収は300万スタートでいいよ
なんてったてビル管持ちだからポリテク上がりの4点なんかとは値打ちが違う
218 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 00:15:00.96 ID:xT9KX/SX0
ビルメンって時点で人間的に問題がある
底辺職の分際で300万なんて金額を要求してはいけないよ
>>213 年齢もキツイよ、若い経験者も余っているよ
220 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 01:25:25.26 ID:kKhbuY+mP
ネットで話題の裏モード【ZEUSバージョン】ついに解禁!!
自動ネット収入システム『Auto WebMoney【ZEUS.Ver】The Final Ultimate Edition』
ttp://www.auto-webmoney.com/ 一度は終焉を迎えたAuto WebMoneyシリーズですが、熱狂的なユーザーにより裏モード[ZEUS]の存在が発覚!!
裏モード[ZEUS]は従来比 270%UPという超速モードを搭載、これによりネット収入が500%もアップ!!!!!
775 名前:[] 投稿日: 2013/07/06 (土) 18:21:53.07 ID:???
>>773 うぎゃああああああ━━━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━━━!!!!!米国潤いすぎ
798 名前:[sage] 投稿:2013/07/06 (土) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww
802 名前:たけし[] 投稿日:2013/ 07/06 (土) 18:47:21.23 ID:???
これはマジでやったもん勝ちwwwwww
嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまああああ
221 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 01:40:49.52 ID:COduB7yF0
きっしょきっしょおまえらきっしょ
222 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 01:42:24.13 ID:cwvufS3BI
また台風くるぞ
223 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 01:59:27.96 ID:cwvufS3BI
詐欺コピペって犯罪にはならないの?
224 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 05:23:08.57 ID:DZKhQg+z0
>>213 転職回数も職種と理由によりけりと思うよ、要は経歴書や面接での説明次第。
本人の地雷率もあるが、周りの地雷率も相当高いのは採用側も周知だから。
試用期間中とかバイトや派遣での経歴は別枠で分けてみる、これでだいぶスッキリ
しないか?業界経験3年半なら可能性ありと思う。
>>216 俺は5回だけどなぜ転職したかをキチンと説明したから大丈夫だった
人間関係や仕事が嫌になって辞めたのではなく地元工場移転の計画頓挫、家族の都合、会社の縮小等という
不可抗力があった、ということだったので心象があまり悪くなかったかもしれない
そういった意味では
>>224のカキコミは参考にされたらいいと思う
226 :
225:2013/10/23(水) 07:28:02.95 ID:fP15HrvZ0
>>154、160
レスありがとう。
実は、体壊して9月に会社辞めて今実家で療養中。在学中に率先して電気工事士を取らなかった俺がまずかった。
よって、第二種電気工事試験があるまでの間に何かやっておきたい。
もちろん体を治すのが先なんだろうけど。
>>227 焦らずに治してね
ビルメンは現場によって違うけど大概は体はラクだからそれでいいかもしんない
問題は精神的な面(もし今の状態がそっち系だったしても人間関係はどこでもあることだから気にしないほうが良い)
俺自身もそうかもしれんが俺以上の異常者がゴロゴロ(警備・守衛)いるのでそんな連中との人間関係をサラっとかわしてください
工業高校電気系卒ということなので数学(三角関数、複素数[虚数])が大丈夫だと思うので
毎日コツコツと今からやれば一発合格も期待できるかもしれない
資格板の電験三種スレは今の時期は大荒れだから個人サイトを参考にして参考書選びをしてもらいたい
>>214 ビルメン・設備管理系だと入札とかで行く末が左右されるから転職回数も増えるのは大丈夫なの?
>>228 ありがとう。
体は8年間程薬飲んで騙し騙しやってきたが、1年前に精神病(鬱病)になってしまって実家に帰ってしまった。
前職も個性的な人が多い田舎の工場で、やっていけたから多分大丈夫だと思います。
家族の協力もあり、健康的な食生活と療養で最近気力が少し戻ってきた。
二種電気工事士を受けるまでの間に、一発合格目指して電験3種を勉強します。
試験日まで長いし無職なので再就職の際に他に居る資格があれば取っておきたい。
でも、まず体を治すのが先。
231 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 09:33:29.14 ID:zNmU4JYl0
>>229 そういった理由なら説明すれば大丈夫でしょう。
ただ、そうした事態を先読みして系列に入っておくのがベターだし
上記の理由とはいえ転職回数が多いと面接官も「なんでそんな綱渡りの独立系ばかり選ぶの?」と思うはず。
>>230 電験は一発よりもまずは理論を固めた方がいいです
余力があれば法規と電力
まずは電気工事士をしっかりやった方がいいと思います
電気工事士があれば、東京ならビルメンの契約社員なら腐るほど募集ありますからまず経験を積めばいいと思います
それなりの大きさの会社で正社員は電験あっても経験がないと厳しいと思います
やはり未経験でそれなりの規模の所へ行きたかったら契約社員しかないんですね
転職前提なら独立零細正社員と大手契約社員だったらどっちで経験積んだ方が次に繋がるでしょうか?
234 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 11:54:24.96 ID:Gg1k+9Qk0
契約社員ならまだいいけど派遣社員は避けたほうがいい。
前の現場でテクノラバンスというビルメンテ派遣会社に勤めていたやつが
いたけど電話一本、紙切れ1枚で給与下げられたと言ってた。
年収で二十万円位の減額だそうだ。ただでさえ安い給与が〜と。
何のための契約書かわらんないと嘆いていたよ。
そいつそのうち会社に現場無くなったということで
会社都合で解雇されたそうだ。
>>231 2回転職してる20代後半だけど契約社員で入社して半年だけど年度末に始まる人員縮小の話が年末に早まりそうでまた退職しそうな雰囲気なんだよね
前回も請負先がなくなっての解雇に近い自主退職だしまた職探すかと思うとしんどくなるわwww
236 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 12:17:30.68 ID:zNmU4JYl0
>>235 まだ若いし系列に絞って、尚且つ人員整理を待たずして転職活動するべき。
短さは事細かに理由を説明すればカバー出来る。
237 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 12:18:21.89 ID:LPAgiZLN0
>>213 経験年数の割りに転職回数多くない? 年齢もあるかも
非正規=有期なんだから
いつクビになってもおかしくない
嫌なら非正規はやめとけ
239 :
213:2013/10/23(水) 12:32:43.81 ID:sZwW+s8d0
すぐに餌パクり 今日もたくさんつれましたヨット(^-^)v
大漁、大漁 、いつもありがとう
正社員で入っても、年度末には来年、現場が継続できるか
分からないよね。他の現場に異動出来ればいいけど
なければ退職になるし。来年、撤退や削減なんて話しが
出てる方いますか?
241 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 13:31:23.91 ID:ixxZYEkv0
おれは系列・独立のどちらも経験あるけど、それは一長一短。
独立は入札とか解約でなくす場合もあるが、運用が自分らの意思でできる。
系列は安定はあるけど親企業のやり方に沿わなければ、失職はないが左遷まがいの
人事で突然飛ばされる、結局離職者も出る。
242 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 13:33:39.05 ID:Gg1k+9Qk0
大手なら一つ二つ現場が無くなっても他現場移動で何とかなるが
中小はきつい。正社員でもボーナスなし、退職金なしなんてとこも
ある。それは正社員とは言えないけどね。
派遣なら退職金無しの解雇だしな。
じいさんやパートなら現場解約でクビ
若いなら他現場に移動
移動するとこがないなら警備か清掃に回されるので大抵辞める事になる
244 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 13:46:40.59 ID:zNmU4JYl0
>>241 一長一短?ないないw
系列ならどこかしら人道的に必ずねじ込まれる。
独立は即終了パターンが多い。
また変なの沸いてるな
独立系の特徴
給料が安い
すぐクビ
性格の悪い奴が更に多い
若い奴は普通に他業種いった方がいいぞ
上の奴みたいに偏執的な一生独身男にならないためにね
248 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 14:20:16.59 ID:qq6hHvIS0
>どこかしら人道的に必ずねじ込まれる
どこかしら・ねじ込まれる(ネガティブ)
人道的に (ポジティブ)
どうやら日本語が正しく使えなくても系列には入れそうだなw
249 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 14:27:24.29 ID:zNmU4JYl0
>>248 まぁお前みたいに話の主旨を見逃しそうなバカはムリだがなw
250 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 14:43:03.04 ID:qq6hHvIS0
ねじ込まれても、お前みたいな馬鹿の現場はこりごりだ。
P関係の奴と争っても不毛
彼はこのスレでは有名な孤独なにんげんだよ
252 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 14:47:18.26 ID:zNmU4JYl0
もう疲れたよ、パトラッシュ
辞めたいよ
マンションや小さいビルの巡回設備を2年やったがもう限界だ
夜勤も警報なると全く寝てないのに車を運転させられる
台風こわいお
255 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 16:21:45.00 ID:jPeabmcY0
巡回管理って大変なんですね。
256 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 17:04:05.79 ID:stP77QaT0
巡回管理は現代の差別社会の象徴。専門性のない職業でこの扱いは酷すぎる。
257 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 17:30:07.36 ID:PiHKiYyXO
うちの親父が大手電気メーカーの子会社ビルメンだったが
暇すぎだったし、夜中はちょっと酒飲んだりしてたって謂ってた
しかも、定期点検したら後は何も起こらなきゃ一日中ネット鑑賞か
オフィス徘徊してたって、頭は使うが体を動かすのが嫌な奴は
辞めていくって謂ってた
それは昔の話な
今はレア
今は無理
昔は美人OLのロッカー開けてオナニーしてたらしいが
今は、入退室もコンピュータ管理だから出来ない
260 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 18:20:38.86 ID:diJa4r9i0
漏れの知ってるビルメンの会社ですごいのがいたんだわ
1 社員旅行で酒飲んでスッポンポンで踊った
2 病院の宿直看護婦の部屋にスッポンポンで酔っ払って突撃
現在 病院はご法度で市役所に配属されてるぞ 斉藤さんwww
261 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 18:27:10.49 ID:bME/+/Eg0
こんなぬるま湯の世界にいたら人間がダメになるよな・・
所帯も持てないし・・
切実に転職したいぞ・・
しかし、どうしたらいいんだ・・
>>261 異業種にいくなら早ければ早いほどいいぞ
263 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 18:39:17.66 ID:stP77QaT0
>>260 それでも置いてもらえるビルメン業界は聖職の域だな。
>>260 1は他の業界でも結構いるし知っているぞ
友達にもそんなのがいる
結婚式の2次会だったら俺も脱いだことがあるw
>>261 資格を取るんだ
電工、電顕2種以上、エネ管取ればなんとかなるぞ
265 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 18:45:16.87 ID:vrEEVUCN0
そろそろ資格取らないと居場所がないので、電三・エネ管・ビル管の
いずれかを取ろうと思いますが、どれが一番価値があるのでしょうか?
取っていく順位を教えてください
>>265 ビルメン業界ではビル管
一番難しいのはエネ管つまり社会的価値が一番高い
エネ管>>>>電験>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ビル管
ビル管は講習で取れるので価値は無い
ビル関係者のおばちゃんとかも取ってるし
268 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 18:48:43.10 ID:jaHItts90
黙ってろよニートPめ
269 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 18:51:29.50 ID:vrEEVUCN0
>>266 >>267 エネ管はそんなに評価高いんですか?使い道あるんでしょうか?
実際エネ管所有者は少ないし、名義貸してるとかも聞かないし。
電三は事故時に責任かぶされそうで怖いし、ビル管は雑学検定的な
イメージです。
270 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 18:53:55.80 ID:zNmU4JYl0
ビルメンスレは毎日毎日ネガキャン工作ニートにとりつかれてるなw
>>269 エネ管は工場関係が欲しがってるよ
事業者はエネルギーの削減計画を出さないといけなくて
提出資料ににエネ管の印鑑が必要になるから欲しいって会社はまだまだあるはずだよ
リクナビとかにエネ管持ちで登録したら結構オファーあるんじゃなかろうか
汎用性なら電験
273 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 19:09:29.53 ID:HOe6zQVNO
電験はビルメン資格だと思うが工場とかの求人があるのか?
274 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 19:12:07.99 ID:Pngb4IcT0
休みは多いが給料は少ないビルメンの皆さんはバイトとかしてますか?
所帯持ちの俺はバイトしないと全く生計を維持できません。
給料だけだと毎月5〜6万赤字ですもん。
嫁もパート出てるけど全部貯金で家には入れません。
スポットばかりで暇な時は全然無くて辛いんですけど何か上手い方法は無いかな?
275 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 19:19:05.85 ID:zNmU4JYl0
>>274 資格取って給料が上がるビル管理会社に就職なさい。
>>273 電気関係行けよ
ビル管こそビルメンでしか役に立たんやろ
>>236 なかなか田舎だから系列がなくって大変だけど頑張ってみるよ
今年、2電工とったから四点セット揃ったから来年は、公害(水4)、電検3(2教科のみ)、冷2辺り取れればいいなと思ってる。
280 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 19:45:25.83 ID:f5oXMWKS0
役所でやったら逮捕されてオワリか。抑止力にはいいな。
>>230 そうそう、人間は美味いもんを「ウマイっ!」って思うのが幸せだし、「眠たいな〜」って思ってうつらうつらするのは幸福な時
その点ビルメンは最高だよ
>>232氏の通りで理論バッチリ固めてそれで電気工事士取って余力で電験三種の科目合格したら嬉しいもんだし
自分に自信が持てる
俺なんか40代半ばで3.11で事実上のリストラにあい(地震発生時は某核施設にいた)どうしようかな、と思ったが
そのお陰で今のおいしい所にいるから人生なんてわからんもんだよ
282 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 20:06:56.65 ID:B9bFMKyq0
>>274 おれAV男優やろうと思った事ある。けど現実は難しい、バレル。
ビルメンのバイトは無理
理由は簡単でシフトがバラバラだから
1日限定バイトもなかなか無いし
出世して現場の所長クラスになれば
基本、月ー金の日勤のみだから、バイトは可能
平ビルメンで日勤平日だけな現場ってないの?
30歳ビルメン歴1年半で今年電験3種受かりました。日々の業務は球替えと検針と雑務で技術なんて何も身に付いていません
ただ給与18万でボーナスが無いためもう少し条件の良い会社に転職したいです。このスペックで系列や電験活かせる異業種に
転職することは可能でしょうか?他に資格は電工2、1(試験合格のみ)、消防乙6だけです・・・
30歳ならギリギリいける
急いで、応募しまくれ
どっかが拾ってくれる
電験3種もってりゃ賞与ぐらいはもらえる会社に入れるだろうよ。頑張ったなお利口さん
288 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 22:22:37.95 ID:159rDBTt0
1人採用のところ10人受けてて、やっぱり落ちた・・・
日勤だけの現場はジジイがたくさん受けるからなぁ・・・
>>286-287 ありがとうございます。ちなみに福岡在住なんですが、大阪や東京に出たほうがいいのでしょうか?
福岡は交通の便がよくて家賃も安く気に入ってるのですが・・・
>>288 最近では35歳以下、経験者、資格持ちでもそれくらい集まるんだよなぁ
経験、資格不問なら一体どれだけ応募あるんだろ
291 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/23(水) 22:50:11.61 ID:yth+IeXx0
>>260 それ過去の武勇伝でしょ? いまやったら、会社によってはクビが飛ぶよ
>>284 >>288 日勤だけの現場って、年金受給爺さんの独壇場になっているからね・・・・
>>289 知り合いが居るなら都会に出てきても悪くないと思うが、つてが全くないなら出てこない方がいい
俺は老いた両親を置いて東京に出るのは気が引けるよ。
独身で人生を終えるだろう俺にとっては、親だけが唯一の絆だ。
地方から東京へ行くなら就活費用と初期費用で貯金を崩さないと厳しい上に
家賃が高いから可処分所得で見れば地方と大差無いと思う
特に地方実家暮らしから都内一人暮らしに変える場合がキツい
2chのアホ共がマターリだのステマしたからな
ビルメンに夢見る奴は他人を自分と同じ境遇に巻き込みたい屑共に騙されてるだけ
297 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 01:29:03.95 ID:GT+5qAyU0
という風にしてライバルを減らしてきましたが
ビル管理関連の職業訓練学科は概ね4倍w
自分で仕事作って、忙しい言ってる馬鹿いるよね
まあ、自分の事なんですが
で、ライバル減らしwとか言い出す他人の足を引っ張るしか出来なくなった屑が煽って来るんだよ
300 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 02:25:29.67 ID:GT+5qAyU0
他人の足引っ張ってるのはどっちだ?w
気に入らないなら辞めればいいだけだろ
名ばかり以外の系列に入社して仕事も資格取得も頑張ればそれなりに評価してくれる業界だというのは事実。
お前らは頑張っている人間達の足を引っ張りたいだけのくだらん存在なんだよw
俺もそう思う
>>300 俺なんか平均年収全国40位前後の薄給の県でおまけにド田舎でビルメンの年収は200〜250万のところで
年収はボーナス有の350万前後で9:00〜18:00の日勤のみで休みは日木で固定なんだが
持っているスペックは
電験三種、電工1&2、消防甲1、危険物乙四
だけの男だ
が、やはり電験三種が効いている、らしい
もう一度書くが
>>289氏の福岡が大都会とハッキリ言い切れるほどのド田舎でのビルメン
>>289 以前、どこかでレスしていませんか、俺
俺のところなんて電車、といわずに未だに「汽車」というところでビルメンしていますよ
「設備管理 求人 福岡市」で検索すればヒットしまくっているじゃーないですか
しかも正社員で月給制、ボーナス有とか電験三種必須ってーのもありました
最低でも月20〜25万のところとか狙ってそこで経験を積み、更に上位資格(電験二種等)を取得し
その上で人脈を作れば最悪でも地方プラント、上手くいけば保安協会にいける、という展開があります
303 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 05:55:33.44 ID:h7morKFy0
>>302 それ確かにヒットしまくるけど、釣れるのは年中無休の回転求人ばかり。
>>295 多いらしいよ、ココのスレの伸び見ても分かるけど、系列独立問わず現状に
危機を感じてる輩が多い。
ほとんどは資格餅で採用されて実務が伴わず、企業のハイスペックな要求に
こたえられない難民が多いと、エージェントから聞いた。
ゆえに大手の回転求人が多い。
いやいや、福岡はまだいい方
てか、東京の現状も似たようなものと思われるが
>ほとんどは資格餅で採用されて実務が伴わず、企業のハイスペックな要求に
>こたえられない難民が多い
う〜ん、ハイスペックな要求ってなんだろうね
俺の場合、建築物に対する知識、通信(電話交換機・LAN)、消防に関する法規がよく問われる
建築物に関しては勉強中
担当者の問いかけに即答できる知識、経験がない
通信、消防は今のところ大丈夫
305 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 07:22:41.92 ID:wpx//4NE0
せっかく資格勉強で得た知識を日常業務に活かせないってことじゃない?
勉強で得た知識は試験が終わればキレイさっぱり忘れるからw。
半数はそんな人だよ。だから非公開求人が存在するわけで、設備関連の
異業種からのスカウトがある。
>>300 ビルメンで頑張るとか頭おかしいのか?w
そういうのが厭になった人間が来る業界だろ?
資格なんて持ってても何の役にも立たんは
そっか
俺、一応蓄電池の知識と業界内資格もあるし経験もそこそこある、ってなっているけど
現実は業者の言うがままだもんな
業界資格もないけど経験値はそこそこ高い自家発の方が蓄電池に比べまだ業者と色々な話をしている
たまに丁々発止の話もしている
冷凍の資格もないけど経験だけで業者と不具合について意見の相違があっても押し切ってそれで
俺の方が正解だった、というのもそこそこあるし
308 :
307:2013/10/24(木) 07:33:32.28 ID:krZU4r5p0
309 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 07:39:18.63 ID:GT+5qAyU0
>>306 そう思っていれば良いだろう
お前は頑張っている人間をバカにして資格も取らない。頑張る人間は頑張る。
それだけの話。
それだけの話なのにいちいち来てイチャモンつけるからネガキャン工作とか言われるわけ。
310 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 07:53:27.42 ID:wpx//4NE0
>>307 なるほど、ありがとう。
で、冷凍の事例を話せる範囲で教えてもらえないでしょうか?
>>310 ●故障編
チラーで夏になると高圧カットが発生、それも立ち上げ10分程度で発生することが3回程度/週あり
それも外気音温が高いほど発生する頻度が高い
業者は電気回路系が悪いと予想しそのような見積を出すが、俺のいやいや、となりガス圧を調べろとし
それでも異常なくてもいいし金額が高くなってもいいので総運転時間も考慮すればコンプレッサーを疑ってもいいだろなり
常駐先担当者及び管理職を説得しコンプレッサーを交換したら高圧カットがでなくなった
圧力センサーの不具合も考えられたが総運転時間を考慮しての結論となった(細かいデータは忘れた)
>>310 ●真冬にチラーで冷房編
外気温5〜10℃でチラーで冷房することになり、業者の方は「外が寒いんでOAで行きましょう」とぬかした、ということを
聞いたので、例によって俺が、いやいや、となり「外気を入れのは顧客ができたら避けたいと思っている」ということで
冷却塔からのチラーへのレターン圧を絞って万事でめでたし(そのままの圧だと低圧カットになるかな、と思ったもんで)
313 :
312:2013/10/24(木) 08:17:24.93 ID:krZU4r5p0
補足として室内がそのままだと25℃超えをし人は我慢できるけど機器が嫌がるという状態の室内
データセンターや電算室ではなく機器を稼動させる時だけそうなる室内
(あんまり細かく書くと常駐先業種がバレるので勘弁)
でも、このような事って例えばコンサート会場でもあるよね
冷温水発生機とかどうしてるんだろうね・・・
俺、コンベションで常駐している時は遠慮なく外気冷房してたけど
314 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 08:26:46.58 ID:wpx//4NE0
>>310 これに関しては業者が新人とか経験浅いものを送り込んだ結果と思う。
経験浅いほど基板で解決しようとする。(私、元メーカーです)
10分程度で高圧カット。外気比例はガス欠や熱交を疑うのは常等。
ゲージつなげてガス圧も計るし。ただし業者を責めないで欲しい、
ビルメンにも似たようなのいるし、持ちつ持たれつ。
冬に関しては外気低いと湿りで液バックしやすいので(空冷)
水冷は設備によりバイパスとかサーもオフあるので現場によりけり。
>>165 そうしないと皆が迷惑するし現場を守れない。
>>314 勉強になるわ〜
で、あんまり細く書いてないけど俺のやったこと間違ってないよね
その上で書くけど業者が送り込んだのは10年のベテランで現場責任者のような人物
そして俺と仲良し
だからこそ色々言えたんだ
じゃないと丁々発止できない
その業者とはお互い「持ちつ持たれつ」でお互い助け合って頑張っています
ね、ビルメンって誰でもなれるけど誰でもやれるわけじゃーないでしょ
>>314さんの書き込みだけでもそう思ったでしょ
でも楽しそうな仕事でしょ
ホント楽しいよ
318 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 09:48:20.85 ID:wpx//4NE0
>>317 そういうことですか、10年のベテランでも繁忙期とか自身のスケジュールの
諸事情や故障頻度の事例で基板交換を選択したかもしれません。
実際今の冷凍機は基板で負荷コントロールやガス量調整など全てできるので
たいていの不具合は電気関連で解決、コンプレッサーは金額の面や工数などで
手をつけづらいね。
でも無事解決してよかったですね。客先べったりで、業者との関係がギクシャク
してるビルメン現場も多い中、対等な関係が理想と思います。
>>307 そのやりとりだって業者からしたら、あーうるせーなーはいはいわかりましたよ、位の扱いなんだよな
たまに業者崩れのスゲー奴もいるけどはぐれメタル並のレア度
>>309 資格なら持ってるわ
なーんの役にも立たんがな
>>318 レスありがとうございます
私は幸いな事に以前もそして現在も常駐先、出入り業者にも恵まれ(一部警備員は?なんですが)
ホントラッキーです
出入りのバッリバリの1電セコカンに笑いながら「バカヤロー」と言われることもあって楽しいですよ
(活線作業禁止の現場で「〇〇さん(1セコカン)が来たから活線作業でいけるでしょ」と私が言ったもんですから)
>>319 以前に違う業者(蓄電池時代からの仲良し先輩業者)の言うがままにやってたら
交換部品がことごとく空振りとなりサーバ室エアコンが片肺運転を2週間という経験があるのがこの俺
それ以来、業者、それも仲がいい業者ほどやりあうことにしている
その業者は今夏も受電室の空調室外機が止まり俺の「なんでモーターの交換を考えないの?」を無視し
基板交換で見事空振り
まぁ、余分に1日かかっただけだから許した
別の事で色々助けてもらったことがあるから「持ちつ持たれつ」ですわ
>>321 知識と実務経験があるならやり合っていいと思うよ
知識も経験も無い奴が聞き齧った情報でエラソーに言ってると失笑モンだよ
323 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 10:23:47.35 ID:SXfF4qYN0
>>320 活線禁止のところやらせようとするなよw
多分バカヤローは本心だと思うぞ
>>322 元職、前職からの仲良し業者なのでお互いの手の内、レベルは知り尽くしている仲
>>323 その時の状況はどちらも「笑いながら」言ったんですわ
>>324 そりゃいい関係だ
本物の協力業者だな
つうか自分で選定出来る立場とか羨ましいぞ
因みに活線はマジやめろ
業者が事故ったらビルメンの責任になる
>>325 仰るとおり
で、ここから与太話なので読み飛ばしても結構です
なんで活線作業話になったのか、なぜ絶対禁止になったのかといと・・・・
渡り廊下の蛍光灯具をLEDにすることになり額も額なんでビルメン弊社他4社の相見積となったわけです
当然、ビルメン会社に比べ工事費もメーカーズブズブで器具費も安い1セコカン電工会社が請け負うことになったわけです
交換作業に来たのがバッリバリの1セコカンではなく若手&研修中の腕章を付けた2名だったそうです
しかも立会いが総務の人自ら・・・なんでも弊社を断ったということで申し訳なく思った&業務時間中なので遠慮して、とのこと
で、スイッチを切っただけの作業→地絡起こしてしまった!→主幹を落とす!
となったわけです
これ全部本当の話です
後日談つきですがここまでで既にお腹イッパイ
>>283 所長クラスでも、バイトしないと食っていけないのですか? ? ?
>>327 現場総括責任者(凄い田舎のビルメンだから参考にならないが)の立場から言えば
普通の現場では食っていけないと思う
ちなみに日木休固定、昼勤(9:00〜18:00)固定で年収350からスタートです
ハロワの人から勧められたのですが、セコムの常駐勤務って待遇などはどうでしょうか?警備と兼務になるのかな
>>321 しかし自分が凄いことを自慢げに話されると職場の嫌な老人を見ているようで嫌な感じだ
>>329 セコムといえば、休みたければ辞めればいい
332 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 13:17:32.40 ID:8wDPPbel0
いい加減会社名じゃなくて現場で決めろ
333 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 14:08:22.03 ID:i5B+BHh00
>>289 東京なら家賃の安いとこは腐る程ある、昔と違いかなり借りやすい。
でもビルメン業で東京にでるのはもったいないね、出てから考えるのもいいだろうし。
ちなみにおれも元ビルメンで九州から都内に復帰する予定、職はビルメンではない。
334 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 14:14:12.45 ID:ou46zE7K0
ビルメンは日常業務と資格取得における勉強のギャップがあまりにも大きい。
とても電気主任やエネ管の本を買う踏ん切りがつかない。
ビル管くらいなら設備と管理を2ヶ月遅れで現場から失敬すれば済むが。
勤務先は都内でも、隣の県から来てる人が多い
336 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 14:25:04.89 ID:1VPqmtzM0
警備
元警官や元自衛官が多い。体育会系大学からのリクルートが凄い。
完全な上下社会でパワハラ当たり前。激務。(24H勤→8H休→16H勤とか普通にある)
清掃
実は殆どが派遣やパート。メインを張っている人が派遣だと聞いた時の衝撃。
汚物や劇薬を扱う為に肌荒れや蕁麻疹が絶えない。
ビルメン
元電工や元機械工が多い。新卒で入ってくる奴は頭おかC。
自意識だけが肥大した技術の無い落ちこぼれ組が多くktgy率高。
337 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 14:36:22.51 ID:39pFCHPA0
>>335 わし千葉のもんです。どちらかといえば東京よりの。
東京の現場、書類通ったことなくて、
逆に千葉の現場だと書類通過率かなり高い。系列も通ってる。
やっぱり現場に近い人間を採用する傾向にあるのかな?
もう東京は応募しないと思ってる。
現場から本社営業に回されそうなんだが転職考えた方が良いですか?
対人恐怖症がきっかけでビルメン選んだのだがOrz
339 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 14:39:30.38 ID:1VPqmtzM0
>>338 ビルメンは現場次第
希望していない異動ならとっとと辞める
足掻くだけ時間の無駄だ
>>333 安いところはユニットバスで築25年くらいだからな
足立みたいな地盤弱いところに住むか多摩や周辺の県から痛勤するかしないと
練馬区で家賃安いところあります?
343 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 15:01:30.99 ID:i5B+BHh00
>>337 勤務地に近いとそのぶん夜間トラブルとかにまっさきに呼び出される可能性は高いw
責任者からみたら近いほうを採用したいやろうね、それと千葉だと風で停まるイメージが強い。
>>340 世田谷とか品川あたりでも探せばあるんだよ、低家賃でぼろだけどw
強風や台風で電車止まるところだと遅く出社したりマターリできる
逆にどんな時でも運転してるところだと余計な苦労すると思う
346 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 16:01:09.70 ID:W3f6Rmh/0
>>345 訓練された社畜は自主的に前日から泊り込みますが?
宿直勤務で仮眠が4時間しかない
普通は、5〜6時間あるんでしょう
おまいらのところは何時間??
>>347 うちも4時間。22時からと2時から交代で。
(拘束が21時間だから、食事休憩も30分)
349 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 16:25:44.05 ID:H4vs0/yl0
>>344 俺は会社から辞めさせるパターンにはめ込まれているが2年辛抱しているぞ。
でも、来年3月いっぱいで辞めるけどな。
>>348 現場次第なのかな?
4と6時間の違いに不安だな
352 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 16:31:00.58 ID:xLYnCeRq0
>>348 休憩が30分なら明らかに労基違反だけど。
>>352 正確に書くと、20時間45分拘束と16時間45分拘束の2種類の
宿直パターンがある。その二つのミックスで変形労働時間制
8:30〜翌8:30の宿直勤務らしいけど、休憩仮眠計6時間・8時間×2日16時間
24時間拘束で2時間計算があわないよ。
残り2時間はどうなるのやら?
>>354 食事休憩40分3回 と好意的に解釈する。
356 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 16:59:00.74 ID:xLYnCeRq0
>>354 いや、60分×2でいいよ。なら問題ない。
現場で相談して、自主的に睡眠時間増やしてる
昼休憩1時間
夜休憩2時間
仮眠7時間だ
危険物乙4おちたけどビルメンなれる?
360 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 19:06:12.26 ID:tH3KxNL90
太平エンジニアリングて検索するとブラックって出てくるけど
どの辺がそうなの?
361 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 19:10:43.70 ID:tH3KxNL90
>危険物乙4おちたけどビルメンなれる?
10〜20代なら無条件でなれるよ!太平エンジニアリングがおすすめだよ
362 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 19:49:18.36 ID:5fpYfUFD0
警備と設備兼みたいなのですが、あいざわビルサービスってどうでしょうか?
ハロワに求人あったので気になったのでよろしくお願いします。
364 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 20:03:32.69 ID:SXfF4qYN0
>>354 大抵宿直あるところはそういう勤務体制らしいが(先輩談
日勤だって9時間拘束で1時間休憩ってのが普通だろ?
だったら16時間なら2時間休憩+6時間仮眠と考えていいかと
あとは誰かが言うように、異常対応を確実にやるという条件とかで仮眠時間を増やしたりするのはアリじゃね?
365 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 20:03:57.96 ID:SHQOv0vY0
誰だよwビルメンはマターリとかデマ流してるの
糞抜きやらされて病気になったぞ
366 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 20:12:35.97 ID:oUVusfGM0
367 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 20:15:30.92 ID:oUVusfGM0
太平と新生ってどっちがブラック?
回転常連のアズビとMID、行くならどっち?
370 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 20:31:28.63 ID:oUVusfGM0
アズはハードル高いよね、まあ本業が薄利とはいってもシェア1位だから
結構強気で落としてくる。10人受けて1人採用すればいいほうじゃないかな。
通年回転やっても広告費気にならんところが不思議だわ。
>>362 転職サイトとかの評判はいいみたいだけどね
372 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 21:20:28.70 ID:tH3KxNL90
>糞抜きやらされて病気になったぞ
どこの会社?
373 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 21:22:14.84 ID:s4uW0PjG0
ビルメンっていうだけで相当恥ずかしいよね
374 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 21:27:59.17 ID:W3f6Rmh/0
飲食系の店員なんかゴキを見る様なスゲー蔑んだ目で見てくるぞ
店によっては球換えでも店内には絶対に立ち入らせない
375 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 21:33:37.50 ID:SXfF4qYN0
>>368 但し、拘束されていても手当は出さないというのが、この業界の常識らしい
一般的にはありない話なんだがw
376 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 21:41:44.60 ID:itsSLndL0
377 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 21:49:25.55 ID:W46Z2uFk0
>>373 それにもなれないお前は最底辺じゃないか
朝、ゴミ箱にはなぜか酒のアキ缶が
379 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 22:52:57.84 ID:HIx2i/qV0
ビルメンなんて親戚どころか友達にも言えんわ
だからビルメンと言わなければいい
NTTファシリティーズに勤めていると言え
おまえもいい加減に知ったかは言わなければいい
382 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/24(木) 23:26:01.56 ID:nd2wbOJD0
3.作業条件、施設等の衛生上の改善の業務
ビルメンは衛生管理者の受験資格なんてないよな?
取った人いる?
この受験資格に当てはまるような・・・・?
>>370 契約社員募集でなんでハードル高いの?
受かるメリットあるのかな?
>>383 官公庁の入札条件で、パートナーという名の下請に丸投げが禁止されたから、仕方なく使い捨て契約社員をかき集めているらしい。でも独立系ビルメンの正社員より年収が高かったりする…。
385 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 00:46:50.60 ID:mbCmanwY0
>>383 メーカー系のステータスくらいじゃない?スーゼネよりかは世間体はいい、
あゴメン、ここではスーゼネが1番だね。
386 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 00:56:08.25 ID:PQdVwqpI0
>>382 俺1衛生持ってるわw、ビルメンずっとやってるわけじゃないんで(キリっ!)
でもビルメン11年以上やってれば、受験できたような・・・審査で刎ねられるかも知れんが。
387 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 01:03:05.28 ID:uxXHlEzg0
11年ぐらい必要なのは特殊建築か建築定期。
1種衛生はそんなに年数いらん。
>>362 未経験者多い。技術は必要ないが要領の良さは必要。
あとは現場次第だけど、オフィスビル中心なのでそこまで激務ではない。
賃金は安い。
389 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 04:07:50.64 ID:PQdVwqpI0
ビルメンは専門性のない職業、11年ないとダメだよw
390 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 04:30:47.28 ID:PQdVwqpI0
>>387 安全衛生は労働の根幹、問題は難解ではないが。
取得するための条件は高いよ。
391 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 05:29:21.40 ID:bGqef3lj0
お前ら受験資格のない、管工事や施工管理・衛生管理者・・・
ホンと勉強が好きだな。
これを10代の思春期に気付けば、ビル面やらなくて済んだのに・・・
392 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 06:45:00.67 ID:BK78YvAs0
>>384 参考になりました、ありがと。
>>385 スーゼネは良い印象、個人的にないですね。
長く勤められるイメージなくて。
394 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 06:56:17.20 ID:mPzHDFnw0
1種衛生は3日もあれば合格できます。
難易度は2級ボイラーくらいかな
>>391 別にそんなので苦労してない
流石に電験三種は苦労したが
地方ビルメンはUターンのマタ〜リ組は多いよ
396 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 07:54:37.17 ID:YLCoYtBq0
ココに出てくるような資格はほぼ制覇した。
来年は太陽光設置技術者関連の資格といくか。
資格の話は他スレでやれよ
責任者がダメすぎて辞めたいんだが
>>386 俺も1衛生持っている。
本社の人間が現場に丸投げみたいな事ばかりなので、結局
持つ事になった。
俺は3年で受験資格満たせたので、それで取ったけどね。
他にも、施工管理技士を受ける必要に迫られたりと、もう
忙しい現場はやりたくない(´;ω;`)ブワッ
400 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 09:37:42.16 ID:eBilDE2F0
>>399 安全衛生管理者って確か事業所単位だよね。大きな事業場であれば配置必要なんだろうね。
大手の系列にありがちな、担当現場=事業所・・・所長、これどう見ても屁んだよね。
ふつうは最小単位が営業所・出張所だと思うが。ただの現場が事業所になってる?
なんかコンプレックスの塊みたいで嫌だ。
さすがに役所関連に多く入ってる独立系は事業所なんて明記はしないもんね、
真っ先に指導されるから。
未経験でも都内なら300万以上だと2ちゃん情報に
あったのに260万だった
現場も病院で激務現場に確定
オワコンだ
ビルメンオワコンだよ
なんか消火器の取扱い訓練でテナントの前で実践させられるみたいだ。
恥ずかしいからやりたくないんだけど。
もう辞めようかな…
403 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 10:54:49.88 ID:eBilDE2F0
消防署立会いだと、もっと大変だけど。
頑張れ、ダメなら当日病気とかいろいろある。
>>402 そんな恥ずかしいことするのか?
消火器の訓練で恥ずかしいことなんて想像できないんだが
根性なしか?
うるせぇ
406 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 11:32:16.52 ID:DV8H+7/W0
>>402 それ、自分もやらされた経験がある、設備員なんだけどね
なぜか警備の仕事ではなかった
407 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 11:33:58.84 ID:eBilDE2F0
設備と警備の力関係でそうなるよ。
防災訓練の時何百人かの前で消火器取扱いの説明とか訓示を述べないといけない
警備は設備に押し付けて逃げちまうから
409 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 12:11:37.02 ID:0MBdy2TB0
そうか、なら仕方ない。
震えないようガンガレ、嚙まないようガンガレ。意外と周囲は気にしないものだ。
未経験でこの業界で働きたいと思っています
働きながら電験3種の勉強もしようと思っています
そこで質問ですが、以下の求人2つどちらがお勧めでしょうか?
A社 契約社員 賃金17万(基本給17万) 年間休日120日
日勤 雇用・労災・健康・厚生 1年毎の更新
B社 正社員 賃金15万(基本給14万弱)+資格手当0円〜3万 年間休日105日
日勤 雇用・労災・健康・厚生・財形 昇給なし
411 :
410:2013/10/25(金) 13:39:41.49 ID:GRK4n1zF0
言い忘れてました、当方30代。
電工2、電工1(試験合格)
ボイラー2、ボイラー1(試験合格)
冷凍2種
消防乙4
危険物乙4
ビルメン資格はこれぐらいです。
都内だったらちょっとどっちも安すぎじゃない?
そんだけ資格集めてるんならもっとマシなとこ入れるよ
思うんだけど、正社員なのに昇給ないとかボーナスないとか退職金ないとか、
そもそも正社員じゃないだろ。この3点があって正社員と呼ぶんじゃないの?
ちなみに俺は、昇給なしボーナスあり退職金なしの正社員です。
>>410 それ本当にあった求人?
流石に待遇悪過ぎでしょ、電験三種取得と経験得るまでの我慢の期間てことなんかなあ、それでももう少し良いところがあるはず。
415 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 14:32:21.60 ID:Gi+UCI2N0
こっちはどうよ?
関西で独立系
正社員賃金22.5万諸手当一切なし 年間休日105日
24勤有り 社会保険有り 寸志約1ヶ月有り 昇給・退職金不明
4点持ち経験者
入っていけない会社
1ハロワに一年中募集出している
2面接行ったら、面接者はこちらですの張り紙がどう見ても通年貼ってある
3清掃、警備、コンシェルジュ等と兼任である
4社員数だけは多い
28歳職歴なし4点+電験持ちだけどそれぐらいの求人も落ちたぞ
職歴無しは上手くごまかせ
419 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 15:52:21.30 ID:6SB68/3l0
>>234 独立系零細企業って正社員でも避けたほうが良いかもな。そのテクノラバンスて
会社だけど会社番付というサイトで見ると評価2.3。これってかなり低いんじゃない?
おまけに売上げ、経常利益も何も表示されていない。
職歴あるにはあるけど設備管理と全く関係ない仕事内容だったからばんばん書類で落とされるよ。。。
421 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 16:07:04.65 ID:F5CAI9be0
>>410 関東(首都圏は除く)日勤ハロワ案件なら
そんな求人ばかりだね
珍しくないな
派遣事務以下の待遇で激務現場に放り込むとこが増えてるから要注意な
423 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 16:39:48.36 ID:0MBdy2TB0
職歴ないとそもそも雇用保険の写しがないので、バレル。
ビルメンは未経験は職業訓練卒以外は
資格持ちでもキツイと思う。
くそ求人しかないし、良く考えたほうが良い
と思う。
電気系の職業訓練校1年制に通ってるけど、校求人でビルメンは殆ど無いな
つーかビルメン人気職になりすぎだろw
2chのせいで大人気だよ
東大の大学院を出た奴が
研究も続けたいからって、まったりビルメンに来る時代だ
427 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 19:28:23.91 ID:OUtGdmMI0
>>424-426 都内の系列系落ちたけど、帰りにお茶会したら
殆んどがねらーだった件について
やはり、都内なら系列系だよねーって、千葉で独立中小1社しか内定ない
オレはつんだわ
428 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 20:01:25.81 ID:cEbEmnt00
>>427 首都圏住みなら目指すべくは系列でしょう
まぁ最終的に持ち駒が独立のみになってそこに就職しても系列への熱意は消さん方が良いよ。
ビルメンになったのは良いけどマジで何の技術も身に付かない
検針しかしない
こんなのでも経験者として応募できるのか?
例えばビルメン経験3年が応募してきたらどのレベルの技術を要求されるの?
430 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 20:27:46.37 ID:/y7pPBAo0
有能な人間ほど辞める業界
10年くらい経験してるおっさんでも経験半年の俺より雑魚のやついるよ
432 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 20:29:20.44 ID:kTQcztLw0
2級管工事施工管理、2級電気工事施工管理、2級建築士
施工3点セット持っていますが、ビルメンに転職できますか?
工事の経験はありません。(キリッ)
433 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 20:33:50.77 ID:5txHg0mn0
>>427 ビルメンの系列系への執着ぶりは異常なほど。
他業種ではありえないもんねw。
日常会話でも2ch用語ふと出して冷や汗かいてるやついるよ。
ロトの柳葉部長みたいなアホな顔して固まってるわ。
434 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 20:36:23.49 ID:6Ptu9uOS0
>>432 ゴメン釣られないわ、1点なら無くはないが、3点は実務経験ないとさすがに無理。
435 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 20:39:51.22 ID:cEbEmnt00
>>433 独立は昇給無し休み少ない。
系列は昇給有り休日120以上+ローン通り易い。
待遇に差が有るからしょうがない。
ここでケチつけてる連中も虎視眈々と系列狙ってるのが現実だろ。
何年もぬるい現場で脳が硬くなってしまう前に系列に行きたいぜぇ
デンケンェ・・・・
437 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 20:57:35.75 ID:/y7pPBAo0
実は系列の方がキツいんだけどなw
楽する為にビルメンなったのに
やれ上級資格取れだの昇級試験受けろだの
コンプライアンス()笑とかCSとかまU〃ぅ±〃レヽ
438 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 21:03:51.42 ID:FHjDKyVC0
先輩で独立系から系列系の待遇と引き替えに激務現場に行ったから
何だかな世の中うまい話はないな
もう疲れたよ、ポチラッシュ
辞めたいよ
スーゼネ落ちたわー
あんな面接クリアできれば普通に他の大企業はいれるっつの
441 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 21:11:32.38 ID:uxXHlEzg0
444 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 21:22:12.64 ID:ESPN+miDO
トヨタエンタプライズ
感電事故無届け計8件(2005〜)
445 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 21:32:22.29 ID:mJSIWtb70
スーゼネはビルメンを見下してるから、面接も圧迫が多いよ。
親企業の下請け職人から、気に入られてビルメンに入った奴いる。
そちらのほうが友好的。
446 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 21:35:19.97 ID:4FcjQARt0
あんな面接クリアできれば普通に他の大企業はいれるっつの
といいながらビルメンしか選択肢がないビルメン。
>>440 ないないw
底辺職ビルメン会社と大企業を比較するなアホか
448 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 21:44:48.59 ID:4FcjQARt0
建設なんてホームレスとか日雇いのイメージしかないのに、何が
そんなに難しいの?おれあるスーゼネ面接受けた事あるけど、本社の役員が
肩ひじ付きながら質問とか、言葉遣いも裏社会の感じのジジイとかw
内定蹴った事あるけど。3〜4人の前でやったぜ。
449 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 21:45:14.71 ID:hLHfWbdf0
>>441 日勤のみ土日祝休みマターリ現場なら行くよ
>>449 実はそういう現場って役所しかないよね。
その他の公共施設って意外と土日もやってたりする。
ビル管持ち経験者だが正社員はブラック独立系しか通らないよ
家族持ちの40代に年収300万とか提示すんなよ
ちなみに今も独立系だが日勤のみ年休70日で350万
夜勤あってもいいから系列で週休二日350万以上なら即受ける
452 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 22:19:39.60 ID:og1HCwI30
>>451 オッサン、ビルメンの分際で生意気なんだよ
家族持ち40代のビルメンなんて年休70年収350万でも評価されすぎなくらいだ
テメーの今の仕事内容と、いままでの人生をよく考えてみろカス
453 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 22:21:57.69 ID:gA7QqOQA0
講習でアホでも取れるビル管に価値が無い事が分からないようでは
系列は無理
455 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 22:24:27.30 ID:7+jKI9vm0
俺は転勤がなければそれでいい。転勤してまで行くような職種でもない。
持ち家から通勤できればいい。
>>452 うるせぇよガキ(かどうかはわからんがw)
俺は働くのが嫌いだからビルメンやってんだよ
働かずに金がもらえるのが一番コスパいいんだよ
457 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 22:26:13.62 ID:uxXHlEzg0
皆さん、騙されないように
系列叩きをしつつも系列に面接に受けにいくのがここの人たちですw
設備のメンテナンスをやる技術職だと思って入社したら全然違うじゃないか
給料も激安だし慌てて辞めた
459 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 22:33:48.02 ID:a9nIR9KI0
系列受けても内定ももらえない人たちばかりだし
給料激安とか分かりきってることじゃないか。
業界の研究しなかったのかと言いたい。
461 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 22:36:07.85 ID:7+jKI9vm0
無能ぞろい。
電顕もビル管もエネ管も持ってる。
ただハロゲン電球交換で火傷して、便器外すときに腰痛めて、
Vベルト交換で指挟んで、wwwもう散々で辞めた奴いる。
提示された年収は破格だったよ(俺の中では)
スーゼネでは普通なのかね
底辺ビルメンにいるからそう思うのかもしれん
463 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 22:41:41.67 ID:MNtloi280
最初は給料が安くても大手の名前が付くから昇給と賞与は物凄いと思ってたんだが
たまたま応募したら採用されたので業界研究なんてしてない
465 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/25(金) 23:53:18.51 ID:v90WVv4A0
>>458 ビルメンあるあるwwwww
会社は設備管理は球換えと糞抜きと巡回と無駄な書類作成だって説明しろよ
ビルメンと工員、どっちがスキルつく?
さらに潰しが利くのは?
467 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 00:16:40.69 ID:vqU4LjF80
つかビルメンて地下3Fとかでずーと配電盤見てる仕事だぞ
若い人に耐えられるのかw
468 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 00:37:01.25 ID:cayJp9zW0
>>466 間違いなく工員
ビルメンは第三次産業だよ
サービス業
ライン工の方がまだ未来がある
469 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 01:28:20.44 ID:+mgvs9y4i
とにかくビルメンをディスりたくて仕方ないのは分かったが
ライン工以下はねーよ
それこそその工場でしか通用しねえ
>>450 役所やってるけど、担当者がウザイ
現場の人間全員が来年、入札で他に取られろって願ってる
取られたら、引継ぎ適当にする計画中
471 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 01:36:41.99 ID:GWhwHLEt0
>>469 不況になったらサービス業から削られるんだぞ
現実見ろよ
地震だぞ、巡回してこい
>>472 だな、さぁ〜仕事、仕事!
明けの報告もしないとな。
じゃぁ、俺寝るから宜しく。
474 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 02:26:42.13 ID:n3OFcv4m0
どうせならドカンと来いよオラ
満水
476 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 06:58:27.21 ID:l3kRChwE0
最後は命が大切、逃げたほうがいいぞ。
言われなくても即逃げだわww
俺、我が国最凶の田舎での独立系
年収:320〜380(賞与額と残業時間によって変動)
年休:104〜124(基本、有給休暇は完全消化)、日木固定でGW、盆、年末年始も仕事(俺は代務員の爺さんに出てもらって休む)
勤務:9:00〜18:00の日勤のみ
仕事内容:基本は設備だが時々守衛業務もこなす(警備員削減のため)。マタ〜リし過ぎるくらいマタ〜リの職場
俺んところは独立系でも悪くないよ
公共以外は随契なんで長いところで40年物件も結構あるし、俺の現場は20年だったと記憶
>>479 あんまり詳しく書けないけど
2階建てで自社ビルで総務省許認可事業のところ
仕事行ってきます
482 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 08:30:24.64 ID:TinuuwWn0
>>478 なんか一番の勝ち組のように思えるんだが。
俺みたいに所属長の顔見ながら、そして欝で出欠が不規則な所長の替わりに
実質のマネジメントして、陰の所長だとおだてられながら、そして管球間引きの為の
省エネプレゼンのために10枚の資料とグラフまで作成してイラスト付きで、そして
資格取得者の為の勉強会の講師までして独学の危うい知識を駆使してハッタリの説明。
もう疲れたわ。
483 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 09:37:30.58 ID:zEXRNjJB0
>>481 はぁ?
あいつら偉そうにしてる割には何にもできない役立たずだろ
いざとなったら「設備さんお願いします」だからなぁ(爆笑)
系列系列騒いでる自演馬鹿がいるが
所詮ビルメン目くそ鼻くそ
485 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 09:49:23.49 ID:is/Jw5LY0
宿直は工事立合とか除いて、テレビを見たりマターリ
待機しているんだよね
まさか夜中ずっと走り回るとこは少ないよね
20代30代でビルメンしたいって奴は終わってる
どう考えても50代60代 定年終わったじじいのやる仕事だ
警備員もそうだろ
現役バリバリがやるような仕事じゃない
現役終わった人間がやる仕事だ
自社ビルのビルメンは独立でもないし系列でもないしどこに入るんだろうか
待遇は夜勤なし残業月5時間ぐらい、基本土日年末年始休みで年間110日ぐらい
月給20昇給あり賞与3か月
系列と独立の間ぐらいの待遇だと思う
俺は40代で燃え尽きた‥‥
>>469 ここのやつにビルメンと○○どっちのが下ですか?聞くとなんでも「ビルメンのが下だよ」言ってくれるから面白いぞw
「30代職歴なしとビルメンどっちのが下ですか?」「ビルメンのが下だよ」
「前科者とビルメンどっちのが下ですか?」「ビルメンのが下だよ」
ネット中毒者ってなんでもネットに答えを求めるよな。
仕事が自分に合うかどうかなんて、やってみねーとわからないよ。
>>489 そうだよな
何でもかんでもビルメンを卑下する奴の目的が分からん
自分の仕事を卑下するんだから自虐的でMな奴なんだろうな
ビルメンの志望動機はなんて答えればいいんだ?お前らなんて答えてるの?
493 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 12:01:43.24 ID:vqU4LjF80
こんな地下に閉じこもってる仕事なんて
若い内にやるなんて頭おかしいだろ
30だけど面接の時上目指すならギリギリの年齢と言われたよ
495 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 12:37:48.76 ID:vqU4LjF80
いやビルメンてのはおっさんがやる仕事で上なんて無いからw
上て書くと大袈裟かもしれんね
恐らく現場責任者になるにはて事で言われたと思う
497 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 12:47:18.62 ID:JouJT3+50
>>491 応募者減らすのが目的。
事実、ビルメン業界は職業訓練受けてから就活すると断然有利なわけだが、首都圏ビルメン系学科の倍率が凄まじく高い。
4倍5倍6倍当たり前。自分らが食い込む隙なんか無くなると思っているワケ。
加えて「2、30代で来るような業界じゃない」という主旨の発言も光作活動の一環です。
(こういう輩は「系列は若い奴限定」という矛盾した発言も並行して発言するし、実際系列は若い頃から業界にいた方が有利。)
498 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 12:52:12.54 ID:vqU4LjF80
>ビルメンの志望動機はなんて答えればいいんだ
「金が要るんだよ そんな事いちいち聞くなよ」 って答えてる
499 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 12:55:23.08 ID:cayJp9zW0
>>497 ライバルヘラシガー君
いい加減にしなさい
ビルメンには未来も希望も無い
ビルメンは堕ちるものなんだよ
俺より下がいる
そういう考えじゃ一生這い上がれない
凡人は勉強にしても仕事にしても実になるのは精々30代中間まで
その大事な時代に単なる御用聞きのサービス業であるビルメンをやっていたら何も残らない
20代ならビルメン以外でもあるだろってことだろ
ビルメンしか頭にないやつには理解できないだろうけどw
501 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 13:00:19.41 ID:zEXRNjJB0
卑下?
応募者減らし?
自分が思ったことや感じたことを率直に書いて何が悪い?
日本には言論の自由ってもんがあるんだぜ
502 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 13:04:22.91 ID:JouJT3+50
沸いてる沸いてるw
まぁこの様にですね、このスレにしがみついて工作するワケですよ
大体こいつら何の職業なのかね?w
だったらビルメン以外でおすすめの仕事ってあるのか?
どちらにしろビルメン志すような奴は低スペックだから
他にろくな仕事無いと思うんだがw
504 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 13:07:31.34 ID:K4iXGkmz0
>>502 オマエビルメンなんだろ?
資格は?
異業種の経験は?
505 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 13:11:22.31 ID:JouJT3+50
>>504 異業種→独立ビルメン→系列ビルメン
資格は消点みたいなのも含めて10個位。
お前は何なんだよ?
506 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 13:25:50.19 ID:8p0UnsIN0
507 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 13:33:50.80 ID:vqU4LjF80
>だったらビルメン以外でおすすめの仕事ってあるのか?
自宅警備員
みんな元請け現場なの?自分とこは独立中小だから下請けメイン。派遣されて元請けさんの作業服着て仕事してる。かなり気を使うし暇な現場だからすることなくて困る。資格の勉強して怒られたこともあるし、待機時間(4時間くらい)は何したらいいですかね?
509 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 13:55:17.81 ID:vqU4LjF80
>何したらいいですかね?
スクワット
>>507 お前発言が矛盾してるな
閉じこもってやる仕事は若いうちにやるのはおかしいんじゃなかったのか?
まあ、自宅警備員なんて仕事は元々無いけどなw
511 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 14:04:35.56 ID:8p0UnsIN0
512 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 14:13:13.53 ID:vqU4LjF80
しかし職場が地下3階とかってゾっとするな
地震が来たら絶対に助からない
ビルメンの部屋は地上2階ぐらいにするべきだ
513 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 14:20:42.37 ID:8p0UnsIN0
>>512 核ミサイルが飛んで来た時は地下の方が助かるで
514 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 14:30:52.40 ID:vqU4LjF80
>核ミサイルが飛んで来た時は
そんなの俺のオナラの風圧で押し戻す
515 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 15:04:21.69 ID:cayJp9zW0
no future
no hope
no skill
no money
no partner
俺も地下で寝ているときは
いつも巨大地震で俺も終わりだと覚悟して寝ていた
517 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 17:58:17.61 ID:/ZRU9Iuxi
夢敗れて食ってく為に仕方なく20代でこの業界入った。
親の勧めで建築士の資格取ったけど、それが評価され、業界だと上から3、4番目くらいの所に行けた。
年収は30歳現在で500万くらい、前職電工で一人で独立してやってたが、年収ベースだとあんま変わらない。
2chで言う4点と電験3種はゴミのような難易度だったので1年で全部取れた(電工1、2は持ってた)
上司は俺の親父くらいの奴が結構いるが礼儀がなってない奴が多いと感じた。
業界のレベルはかなり低い、少なくとも若い子が来る業界ではないと言われてるのがなんとなく分かる。
新卒採用でかなり高学歴の奴も来るが、まともに挨拶も話もできない奴が多数いる。
そういう奴、とくにオッサン見てると悲しくなる。
お前がウザイ奴ってのはよくわかった
519 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 18:04:32.46 ID:JouJT3+50
まぁ確かにかなりウザそうな奴だが上から3、4番目なら30歳で年収500はおかしい話ではない。
うちの会社も早いうちに入っておけばその年齢で500万は十分可能だ。
むしろ同じ会社か?w
電験・建築士・電1持ってて中途で2013年10月現在で30歳か・・・・
520 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 18:11:37.95 ID:/ZRU9Iuxi
>>519敬語まともに使えない40代がいるんだぜ。信じられんわ、もう慣れっこだし言葉には出さないけどな。
521 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 18:13:15.26 ID:JouJT3+50
>>520 40代だろう?50代後半や60代ならまだしもうちの職場にはそんなのいないな
スーゼネ?
スーゼネコンプレックスが凄いな。
523 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 18:23:17.37 ID:wTkq/XzE0
>>520 俺と似たような境遇の奴がいるなw敬語ならまだ可愛いもんだろ。
俺なんか後から来たオッサンに仕事丸投げされてるわ。
「いやー、君は優秀だなぁ助かるよ」とか言ってるけど所長お前の事クビにするつってたぞ。
新卒でこの業界来る子はコミュ障多いけど真面目な奴が多いからしっかりやってくれてるわ、問題なのは転職歴の多い中年、これが最悪。
ここにはスーゼネノイローゼ君が常駐しています
末尾Pのお前もノイローゼ先輩じゃなかったっけ?
こら、キチガイニートなんて触っちゃいけません!
527 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 18:57:17.14 ID:LzEeruks0
>>470 自分も市役所現場にいたが、似たようなモノだった、担当者のトーシロー考えに振り回されていた
おまけに、ガチ入札を毎年やっている現場だったので、翌年度は他社に取られた
しかし、その会社の現場責任者、半年程度で辞めたらしい、やはり・・・・
もう疲れたよ、パトカーラッシュ
辞めたいよ
529 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 19:13:25.52 ID:rWQLzH3cP
育ちの悪さはそいつの人生の全てを決める
人は生まれた時にすでに運命が決まってるんだよ
残酷だが事実だね
人格形成は幼少期に行われるから
愛のない荒れた親に育てられると歪んだ性格になってしまう
裕福とか貧乏とか関係ない
しかも、幼少期に形成された人格は死ぬまで変わらない
>>517 妄想君。電工で独立して年収 500マン?
建築業わからないから、到底単価なんて言葉しらないよな?
>>517 公共の仕事したことある?
物価って言葉、知ってる?
534 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 20:27:46.94 ID:W0tLTmAr0
535 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 20:28:29.65 ID:7u+cBdRd0
ハゲって大抵性格悪いよな
髪と一緒に常識まで抜け落ちてる
536 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 20:33:34.08 ID:wTkq/XzE0 BE:4857519078-2BP(1001)
危険人物取扱者4種目指した方がいいぞ
質問なんですが、みなさん図面の読み方ってどう勉強してますか?
いろんな種類の図面があるのでおすすめの本があれば教えて頂きたいのですが。
539 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 20:41:10.90 ID:wTkq/XzE0 BE:867414825-2BP(1001)
図面の見方は図面見て覚えるー。
>>539 現場でも同じこと言われるんですが、
聞いてもなかなか教えてくれないんです。
図面を見たらすべてが分かるみたいなんですが、
止水弁がある位置を見ても何がなんだか。。。
基本が分かってないのでおすすめのサイトや本があれば
教えて頂きたかったのですが。
541 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 21:00:17.16 ID:wTkq/XzE0
>>541 ありがとうございます!
このサイトを見て勉強します。
基本を抑えて現物と図面を照らし合わせて行こうと
思います。
>>540 図面の読み方で大事なことは
通り芯を理解すること(アルファベットと数字の交差で位置を示す)
凡例をコピーしてシンボルが何を示しているか理解すること(凡例は最初のページくらいに記載されてることが多い)
図面でも建築図、機械図、電気図があるからそれぞれ別物と思って見ること
右下の図面タイトルを読めば何が記載された図面であるか分かります
もしコピーが許されるのなら図面をコピーして色付けしたりするとわかりやすいでしょう
544 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 21:25:38.90 ID:JyVreqkV0
3冷の試験がもうすぐだが、3冷とビル管ではレベルはどれくらい違うの
1からの勉強で3冷は1カ月でいけそうですが
>>543 返信ありがとうございます!
詳しく説明して頂いて、
この文章だけでヒントとなる単語が沢山ありました。
ありがとうございました。
546 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 22:05:07.04 ID:kO1Ghgdu0
FA
ビルメンはやるな
547 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 22:11:39.91 ID:W2NTAJaA0
>>544 難易度は同レベル、ビル管は範囲が広いから大変。
548 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 22:29:06.80 ID:vqU4LjF80
ビル管なんかとらない方がいい
必要なのはこの業界を早く辞めること
この仕事トラブル起きても毎回対応の仕方違うから覚えにくい
550 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 23:46:01.83 ID:vqU4LjF80
>毎回対応の仕方違うから覚えにくい
「うちの管轄じゃないんで」でOK
551 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/26(土) 23:49:41.03 ID:vqU4LjF80
いつも思うんだが何かあったらきちんとした業者に頼んで欲しい
俺達は何でも屋じゃねーんだよって言いたい
>>551 ↓のどれかの理由で俺達に最初に言って来るんだろうと思う
・出来たら直してもらってタダにしたい
・業者を呼ぶにしてもまず状況の正しい判断をしてもらいたい
・「えっ、こんな簡単なことで業者を呼んだの」って誰かに言われたくない
・どんな業者いいか全然わからない
>>550 残念ながら管轄なんだ。建物古すぎて雨漏りひどいんだ、商品に被害出るし応急処置しなきゃならんし点検口ないから天井ボード外さないといけないしボロすぎて疲れる
俺も数年前まではネットカフェ難民だった
ネットの情報だけで何とか入門の4点セットを取って
小さい独立系に入った
その後、大手独立系に転職して
今は何とか系列系に潜り込んだ
年収は350万だけど欲は無いよ
このまま定年までのんびり生きたい
555 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 00:21:40.22 ID:aBRNYM5r0
俺達はビル管理として規定の仕事があるんで、それ以外は「別料金がかかる」のが
のが当たり前だと理解するべきだ
Q:「暇だから他にする事無いでしょ」
A:現場に勤務して時間を拘束されてる時点で仕事なんだよ!
自宅でゴロゴロしてて作業のときだけ呼び出されるなら、出来る事はやってやってもいいわ
>>528 / \
/ ` 、
i 人 l、 ヾ,.-―--、
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| ヽ 、
"i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハj、‐‐、 ___ l ,>/^i
i l ハ i/ ━ ヽ. l/ /\〉`ヽ-―ー--<.〈\ |
゛l. ヽ_ { ヽソノ...,-- 、, --- 、 ヽ
/ヽ! ,ィ/ `- ;' / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/ _Y ヽ t 、 /| (-=・=- -=・=- ) |
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ // 彡. ▼ ミミ≫ 、
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
/l ,. - ´ / ヽ `< ミミ彳ヘ
パトラッシュ……来てくれたんだね…… いいえわたしはラスカルですがなにか?
557 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 00:26:21.20 ID:aBRNYM5r0
>・「えっ、こんな簡単なことで業者を呼んだの」って誰かに言われたくない
じゃあ自分でやれ
>・どんな業者いいか全然わからない
ググレカス
今じゃ三食食えるし
風呂も毎日入れる
これで充分だ
俺が着てる作業着に元請けの社名が入っているのは偽装表示ですか?
>>554 ある意味立身出世だな
素直にすごいと思うわ
561 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 01:06:44.71 ID:aBRNYM5r0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< という夢だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
562 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 01:21:31.19 ID:aBRNYM5r0
>元請けの社名が入っているのは偽装表示ですか?
元請の名前は絶対に言うな!って言われるよなw
確かに電工で独立してやってて年収500万稼ぐ人は、ほんの一握り居るが
20代でそれをやっていたのは凄いな
建築士持ちなら電験三種なんてカスみたいなものだろう
難易度が全く違うから
564 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 03:23:20.01 ID:aBRNYM5r0
いやここはホラ吹く所じゃないからw
抽象的な質問で申し訳ないんですが、ビルメンってペーパードライバーでも務まりますか?
運転免許取得以来車の運転を全くしていないんです
電気工事士と消防設備士、危険物乙4は持ってます。もうすぐ30代になります(´・ω・`)
>>554 月給29万の求人なんて見たことないんだが
昇給か資格手当て?それとも残業代?
567 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 06:29:28.52 ID:t8qd1Tk+i
>>565 コンビニの店長ってペーパードライバーでも出来ますかつってるようなもん。
横から
>>566 我が国最凶の貧民県と一部で揶揄されている県の独立系で年収320〜380万(賞与額と残業代で変動)
もらってますが・・・
しかも凄くマタ〜リしてますが・・・
持っている資格も、電験三種、電工1&2、危険物乙四、消防設備士甲1、だけですが・・・・
569 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 07:34:29.02 ID:7STEsuwZ0
>>568 暮らしはどう?
家建てても問題無いとか家族もってもそんなにきつくないとか。
首都圏に住んでるとそういう所の物価がわからんから純粋に知りたいんですよ。
>>401 経験者でも300万いかないのが普通だよ。
これを言うと、またネガキャンとか騒ぎ出すアホがいるが、ハロワに行って検索してみりゃいい。
571 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 07:52:24.09 ID:7STEsuwZ0
>>570 ハロワの退職金も出ないような独立系だとそんな感じ。
リクナビとかマイナビの系列だと経験者なら大体400万〜
>>569 住んでいるところ:
>>289氏を大都会に住んでいる、と言い切れる超が付くド田舎
住んでいる家:一戸建て(48坪)を建てます(ご近所は80坪以上がデフォなので恥ずかしい。が親爺宅と合わせると120坪)
家族:貧乏人の子沢山。妻:パート 長男:県警機動隊 長女:公立大生 次女:高専生 次男:公立高生。
一応貯蓄は〇百万円以上はあるみたい(妻が財テクの天才、と親戚筋から言われているが、実際は日興の担当者が優秀なだけ)
勿論、兼業農家(知り合いの設備系ビルメンはほとんどが兼業農家)
周りは毒男毒女かまたは3、4人の子持ち夫婦か、のどちらかで夫婦共働きがデフォ
なので、職種がこの辺の地域では特殊なだけである意味普通の夫婦
仕事は9:00〜18:00の日勤のみで休みは日木でGW、盆、年末年始も仕事だが俺は代務の爺さんに代わってもらって休んでいる
>>570〜571
俺のようなド田舎だと設備系ビルメンは年収200〜250万がデフォ(ハイスペック資格餅でも300万は厳しい)
そんな中で俺は超ラッキーのビルメン
574 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 07:58:50.92 ID:7STEsuwZ0
>>572 なるほど、いいじゃないですか
首都圏だと大体5、600万ぐらいの暮らしぶりの様に思える。
特に子供を大学に入れてるのは大きいね
公立で金かからんのかもしれんが、公立に入れるまでの教育が成り立つ家計だという事だな。
しかも貯金が数百万あるのも凄い。600万強ぐらいの生活かもね。
>>568 とても信じられんな。そんな求人見たことない。
これから、給料自慢する奴はソース示せよ。
>>574 うん、そうだよ
ド田舎だから爺婆と同じ敷地内に別棟を建てるのがデフォで兼業農家がほとんど
問題は結婚した相手がド田舎の生活に耐性があるかどうか
577 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 08:08:48.90 ID:7STEsuwZ0
>>575 リクナビとマイナビみてこいよw
エンジャパンにもあるぞ。
>>571 リクナビの系列系なんて、基本若い奴か、前職がSEみたいな中途しかとってくれんだろ。未経験のおっさんに夢もたせるようなこと書くなよ。
系列の下で、同じ現場で働いたことあるけど、ありゃビルメンというより事務屋だろ。
>>575 ゴメン
今週のどっかで給与明細書アップが出来たらする、でいい?
今、アップできない環境なので・・・・・
580 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 08:15:22.04 ID:7STEsuwZ0
>>578 あれ?経験者でも300万いかないのがフツーとか書いたのお前じゃなかったっけ?
てか未経験者のおっさんなの?そりゃ高望みできんだろ。
>>577 ありゃ、釣り求人だろ。ビルメンのなかじゃ、5%位の存在。それを一般論のように語るなよ。
若くて、電験もってるようなやつなら入るれだろうが、昨今はビルメン人気で買い手市場だから、中途半端な奴は、独立系はまず無理。
582 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 08:21:01.41 ID:7STEsuwZ0
>>581 お前想像だろ?
面接行って最終まで行って年収提示受けてこいよ
それも相見積取る様な感覚で何社もだ。
まともな系列なら概ね400万スタートだが、年齢やら資格やら経験年数やらで誤差も生じる。
内定の一つでも勝ち取らねば真実は見えてこないぞ。
583 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 08:23:54.97 ID:bNP7+iHD0
>>554 俺も数年前まではネットカフェ難民だった
ネットの情報だけで何とか入門の4点セットを取って
小さい独立系に入った
その後、大手独立系に転職して
今は何とか系列系に潜り込んだ
年収は350万だけど欲は無いよ
このまま定年までのんびり生きたい
現実は3社目の系列系受ける時点で、面接で「同業転職多いですね、どうせうちも
3〜4年で辞めるんでしょ?」で不採用。
系列へ入るのは2社目で狙い定めないと、人生設計誤るよ。
>>583 >現実は3社目の系列系受ける時点で、面接で「同業転職多いですね、どうせうちも
>3〜4年で辞めるんでしょ?」で不採用。
そう思われるよね、社内でもビルメンはカスばかりって言われているしこういうスレも皆見ているし。
うちも出戻りいるけど経験者でも条件下げるからね、転職の仕方間違えるとえらいことになる。
>>580 経験者じゃなく、SEな。知識だけのビルメン経験者じゃなく、エンジニアとか元電工とかが欲しいんだと、野村の面接官が言ってたそうだよ。
若手は育てるが、中年は即戦力。これが今の考え方。人手不足の数年前とビルメン人気の今じゃ、もう採用のハードルが違うのだと思う。数年前の面接経験を元に書きこんでる奴がいるから、情報が錯綜するんだと思う。
>>585 そうだろうね
担当が面接での第一声が「資格を沢山お持ちですね」であり、その次に「色々と経験されてますね」だった
元職で電力、計装、通信、情報・・・・色々させたれたからな
あの時は半ば嫌々だったけど感謝しているよ
587 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 08:37:23.87 ID:7STEsuwZ0
>>585 野村は資格所持者でマネジメント経験者を欲しがっている。
上流ビルメンは直接手を下す機会が少ないからSE云々よりもマネジメント経験と所持資格の方が重要。
又聞きじゃなくて自分で面接行ってみろって。
野村でも大林でも鹿島でも伊藤忠でも大成でもシミズでも良いから。
底辺同士 なんだから
仲良きやろうぜ
589 :
586:2013/10/27(日) 08:43:13.12 ID:vuaiqBap0
>>587 元職で保守計画とその人員配置、現場代理人とかやっていたのも評価されたっぽい
590 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 08:46:15.16 ID:7STEsuwZ0
>>589 ああ、それもマネジメント経験のうちに入るね
気を張るタイミングとか想定するものとかはやってみなきゃわからんことが多いからな〜
ある程度資格持っててそういう経験があればこの業界でもまぁ食いっぱぐれませんよ。
ここはビルメン現場要員のスレ
ビルマネは、ビル真似スレへどうぞ
592 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 09:27:11.63 ID:wuLrRbZr0
大林やシミズは資格保持とでかい現場経験がものを言うね
独立のような弱小現場じゃたぶん書類選考すら通過しないと思われる。
593 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 09:34:24.40 ID:7STEsuwZ0
>>591 >>1にはそういったルールは書いてない。
あまり語られないとは書いてあるが。
実際系列ビルメンは現場→マネジメントのステップアップを方針にしている企業ばかり。
ビルメンもビルマネもベクトルはそんなに変わらんだろ。
資格保持者でマネジメント経験あるSEが
わざわざ夜勤有りのビルメンに転職する理由ってなんだろな・・・
それと未経験で年収300いかないとか喚いてるおっさんいるけど
経験ゼロのおっさんに300以上出すとかどこの世界の会社だよ
>>563 建築士持ってるけど電験落ちた俺が通りますよ
596 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 10:06:41.81 ID:aBRNYM5r0
何がマネジメントだよ
違う仕事だろ〜?こっちは現場作業員なんだよゴッチャにすんな
そういうのクソもミソも一緒って言うんだよ!
つうかマネジメントする位、そこの業界で経験積んでるなら
普通そこ続けるだろ
どんだけ青い鳥待ってんだよ、自社の社員、全然育ってないのか
598 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 10:11:59.04 ID:+pWE9LkV0
>>596 そのとおり、現場重視の人間だよ。球換えちゃんとしてきちんと会釈して、
検針票提出すれば、何ら問題ない。
どうせお前らのマネジメントなんて、業者の表紙差し替えの提案書なんだから。
599 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 10:18:33.20 ID:wuLrRbZr0
マネジメントは今や、自社でやらんだろ。
マネジメント会社があるわけだから。大林やシミズのように
600 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 10:34:15.26 ID:+pWE9LkV0
>>599 マネジメントはサブコンや専門の工事会社に任せろ。
601 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 11:30:44.37 ID:aBRNYM5r0
>自社の社員、全然育ってないのか
育てられないから最初から経験者とか電顕三種とか言ってるんだろうが
602 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 11:31:34.03 ID:t8qd1Tk+i
>実際系列ビルメンは現場→マネジメントのステップアップを方針にしている企業ばかり。
無知が大ウソか
ビルマネはビルマネスレに行けよ
スーゼネノイローゼ君専用スレも作ったよ
604 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 12:15:55.47 ID:ogZAEbgr0
>>602 でもこの年収ってほとんどが新卒で入った場合でしょ
中途と新卒の区別をした方がいいと思う
605 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 12:20:39.83 ID:t8qd1Tk+i
中途って能力次第じゃないの。500よこせつってOK出す会社と出さない会社がある
未経験の中年が中途で入って来て大金払えると思うか
いま転職活動中だけどさ、みんな転職支援会社とか使わないのかな
DODAだかエンジャパンだかに登録した際に連絡来て利用して、ビルメン7-8社の求人紹介してもらったよ
東京大阪名古屋の求人ばかりだったけど、普通に設備保守でどれも300-350万位は謳っててさ、それ以上のもあった
まあどれもビルメンだけでなくマネの部分の仕事も絶対あるんだろうけどさ、大都市圏だったら350は最低ラインだし、もらえるよね
現状は地獄の残業地獄のせいで400超える実家暮らし地方ビルメンだから、上手く転職できても単身生活分で貯金はできなくなっちゃうけど仕方ない
とりあえず1社最終結果待ち、1社一次面接結果待ち。はやく決めてはやく辞めたい
>まあどれもビルメンだけでなくマネの部分の仕事も絶対あるんだろうけどさ、
無い無い
ビル面は、あくまで球替えクソ抜き修繕要員
>>607 まあそれならそれにこしたことはないw
結果はやくきてくれーーーーー
609 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 14:20:40.21 ID:ghHU3yBL0
現場作業を知らないとマネもできないんだよね。
事務一本のマネ職もそれはそれでいいけど、手間と時間が掛かる。
それで懲りた、ちょっとした蒸気漏れで半日も会議とかw。
はじめから水管理をちゃんとやっとキャこんなことにもならないのに。
611 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 16:24:40.85 ID:bFqSNx920
電験とってやっと400いったわあ
うれしいわあ
もう疲れたよ、チワワラッシュ
辞めたいよ
仕事内容が変わらないなら400位って嬉しいけど
614 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 16:28:46.40 ID:nOfAk9Pm0
素人にはわからんだろうが
これはビルメンとビルマネがごっちゃになっているよ
中途の現場要員ビルメン(つまりこのスレ)は、基本300-350と思えばいい
>>612 . -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ
, ´ ヽ i ヽ '-、
/ \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,.,, ガ
/ ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,//ク
i 人 l、 ヾ `´ /// ガ
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| ∪. | | | | | / // ク
"i /^ヽ! / !,/ |,/ | ハj | | | | | 人ヽヽ ブ
i l ハ i/ 丿 \ ヽ. l/ / .| | | | | ゙ヾ.ヽヽ ル
゙l. ヽ_ \ { 、_ソノ \;,,,,. - ..、 '; !~l ブ
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ;;;;;' ` :, ヽ!| ル
/ _Y ヽ t 、 /_ ':, ○ ; ヽヽ, ガ
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;"/ タ
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: ○,:' ,:' ` - 、し ,,.. --‐ // ガ
/l ,. - ´ / \ヽ`´,. ' ` ~ /l|| タ
i ! / / ;;;`'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' | | ブ
. l i / l '''' .| ! ` -: ' ' ィ i.| ル
l ! / l \\ ,...、__,,.-;; /;'ノ l | ブ
| ヽ/ ! ヽ `-:イヽ-' //// ;リ/ ル
| i ` ~ ´ // ;'.ノ
・・・パトラッシュ、ウリはお腹がすいたニダ・・・。
300万以下位のつもりで面接いけばいいよ
618 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 18:47:02.53 ID:mJuuFJB20
>>614 お前業界の人間か?ビルメン会社に上場も糞もねーよ。
金貰えるかそうじゃねーかだけだ。〇イ〇ングループなんかが上場してるのにブラックっつーいい例じゃねぇか。
上場しようがしてまいが関係ねー、そのサイトの年収はそんなに間違ってない、うちの会社入ってるし。
619 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 18:47:07.45 ID:aBRNYM5r0
>いま転職活動中だけどさ
ビルメンなんて止めた方がいいよ
若いうちにやる仕事じゃ無いから
上場は利益を従業員じゃなく株主に配当しなきゃいけないから
上場してるから良いとはいえない
一応福利厚生での上場の基準もあるが「上場してるから福利厚生が良い」という判断にはまったく使えない
ワタミですら一部上場なのが現実
621 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 18:58:20.93 ID:mJuuFJB20
日本管財 東証1部 383億 3736人 47.5歳 316万円
ジャパンメンテナンス 東証1部 240億 1805人 43.1歳 417万円
東京美装興業 東証2部 166億円 2717人 45.8歳 346万円
ビケンテクノ 東証2部 68億 1540人 48.3歳 302万円
大成 名証2部 47億 1474人 44.8歳 357万円
白青舎 JASDAQ 34億円 409人 48.0歳 422万円
丸誠 JASDAQ 39億 858人 38.7歳 456万円
ベルックス JASDAQ 63億 952人 51.4歳 273万円
三幸 JASDAQ 31億 1504人 51.9歳 319万円
ハリマビステム JASDAQ 17億 1053人 52.1歳 293万円
ビケンテクノ 東証2部 68億 1540人 48.3歳 302万円
ビルメンの上場してる所及び有名企業のモデル年収
上場してるからという理由でビルメン会社を選ぶと50代でも年収300という悲惨な事になる
従業員数多いところに比例して給料が下がっているのが分かる
普通の企業の基準で会社選ぶと地雷踏む羽目になる
622 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 18:59:51.49 ID:aBRNYM5r0
ビルメンなんて50代のやる仕事
金だけに釣られていくとすぐ辞めたくなるゾ!
>>621 管理物件が自社ビルかどうかで判断した方が良いよね
うちは自社ビル3つしかないけど休みも給与もナスも手当てもそこに載ってるとこより上だわ
日勤しかないし
624 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 19:05:28.89 ID:mJuuFJB20
>>622 20代30代で入ってくる奴の考えはよくわからんわ、しかも半数以上が辞めていくし
生活できねーから辞めるとか夜勤がキツイから辞めるとか抜かすなら最初から来るなと言いたい
625 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 19:28:32.86 ID:pWYfA28D0
ビルメンって1日が凄く長く感じるからやだよな!
626 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 19:34:53.55 ID:uJ92cZ9r0
上場でいろいろ意見でてるけど、馬鹿の反論ばかりだな。
上場するのは幅広く運用資金を集めるのが主だろ、大企業とかの
指標に使うと考えるのは中卒の発想。
だから喜んで社蓄やってるんだろ?
独身が辞めやすいよね。
まあ辞めるのが当然の現場多いけど
628 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 20:51:03.03 ID:aBRNYM5r0
普通の会社だと勘違いしてる人が多いからな
入りやすい系列系はどこ?
なんでみんな系列系行きたがるかね?
上は使えない親からの天下りに占拠されて一生浮かばれないんだぜ?
言うならば戦前のアメリカの黒人とか日本の朝鮮人とかと同様の扱いをされるのだが
それでもいいわけ?
俺は独立系で協力会社や派遣社員に向かってエラそうにしてるのが精神衛生上は好ましいと
思ってるんだが?
>俺は独立系で協力会社や派遣社員に向かってエラそうにしてるのが精神衛生上は好ましいと
嫌な奴
こういう奴がいるから、誰も独立系には行きたがらない
自分で証明しているアホ
632 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 22:09:38.83 ID:wuLrRbZr0
独立系で威張っても、契約切られたら終わりだぜ
独立ってのはそういう所だろ。
だから赤字も多い
633 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 22:10:24.81 ID:MIIqnRgX0
>>624 それ言える
面接の時に説明しないなら、ソレは面接やったバカの責任だけど
大抵24時間勤務あるよとか勤務時間内は拘束されるよ、とか説明するはず
で、いざローテ入りして泊り勤務やると辞める
賠償金取りたいくらいだ
634 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 22:26:20.12 ID:0dSlYNYz0
>>633 本当に夜勤や仕事がきついからやめているんかな?
俺は仕事がきついってやめたが、
本当は仕事自体に問題はなくキチガイといっしょに働くのが嫌で辞めた
まさかキチガイがいるから辞めるって言えないでしょ?
635 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 22:27:44.69 ID:aBRNYM5r0
>泊り勤務やると辞める
夜になったらみんな帰ればいいのにな
半日ぐらいどこの設備がトラブっても平気だろうに
修理するにしても業者呼ぶのは昼になるし
ショボイ温泉施設で募集してるんだけどどんな感じだろ?ボイラーがメイン?
637 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 22:32:52.34 ID:aBRNYM5r0
でもすぐに辞めるのは良い判断だな
意地になって仕事続けても得する事は何も無い
親も付き合ってもOK出しそうだな
639 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 22:46:26.94 ID:FErUx3RP0
夜勤なんて初日なんぞびびったぞ、ひとりのときは不安だらけやったわ。
まぁこの仕事、本業以外はともかく若い時からやるもんじゃねーわな。
55歳以降ならなんとか年金もらえるまで多少屈辱に耐えながらもがんばれるっちゅうもんやろ
640 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 22:48:03.58 ID:TEyfdhuV0
都内なら系列系で未経験30代後半で資格もちなら、コミコミで
年収350〜400万は貰えるよ(^^)/
641 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 22:51:28.54 ID:XkRL4b6A0
>>640 休みが120日あれば申し分ない条件だ。
オチで休日100日とは言わないよね?それなら実質300ちょい、
行きたくもない。
642 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 22:51:39.88 ID:TEyfdhuV0
資格手当で10万越える人もいるお(^^)/
643 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 22:55:59.35 ID:aBRNYM5r0
↑嘘乙
本当の事を言って辞める奴は少ないよ
殆どの奴が、性格の悪い奴と一緒にいたくないから辞める
2つ目に多いのが、給料アップとかのステップアップのための転職
645 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 23:09:58.71 ID:pW+rCIHo0
○○産業(株)の神宮寺先輩は気に入らない奴警備といじめて辞めさすからね!
やり方が陰険!
646 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/27(日) 23:30:21.00 ID:wuLrRbZr0
スーゼネって職種見ていると、やはりビルマネかい?
夜勤が無いね
「家族が病気」「田舎に帰る」は転職フラグ
>>640 職歴有り大卒未経験30歳、電験、他諸々だが
三井亜高速で書類落ちたぞ
カントリーマアム吹いたわ
649 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 05:32:04.93 ID:5YOvL+zU0
>>646 スーゼネは建設現場で研修だ、鳶と一緒に。
夜勤は常識だけどな、納期迫ってんだから当然だろ。
最近もあっただろ、朝方の・・・・
また今日も、職場で悪口聞きながら(自分も言われながらも)
一緒に仕事かと思うと行くのが嫌だ。9.00〜翌朝9.00の泊です。
651 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 06:35:35.70 ID:5YOvL+zU0
面接で前社がビルメンなら、やめた理由は何が無難なの?
社風が合わない、田舎へ帰る、体調不良、職場に馴染めない、資格を活かしたい、
などいろいろ使ったが落ちまくりなんだがw。
情緒不安定でおかしくなったって、本当のことは絶対言えないだろ。
今度知り合いがザイマックスビルマネジメントに受かったんだけど、やっぱりここって噂通りブラックなのかな?
653 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 07:20:37.40 ID:lJtBnDb50
ブラックという言葉を使うならビルメン会社全部ブラック
654 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 07:51:50.83 ID:QrGFk/GF0
ザイから引き継いだ雑居ビルを担当したことあるけど、ボイラーは手入れ不足で
動かないし、直流電池は塩噴いて液面下がりまくりだったし、自家発は
ボンベがピンホールで圧抜けたし、ひどかったな。
ココだけじゃないけどマネ系は自身がやらずに下請けに任せてるから、
下請けの実力がもろに出るね。マネ系は指導する技術も無いから、
下請けを管理し切れていないウォ象徴する事例だね。
新規も多いけど解約も多いのはビルメン会社共通だけどね。
実力ある下請けってどこかある?
会社がというより現場の人間次第なのかな
ザイマックスって名前が怪しい、マルチ商法かよ
657 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 08:28:17.37 ID:2E7sJgQv0
>「家族が病気」「田舎に帰る」は転職フラグ
おばあちゃんの面倒見る 兄が交通事故 みんな嘘
でもそういう辞め方のほうが会社は喜ぶみたいだな
俺みたいに正直に「このやり方おかしい」って言うと怒る
ザイマックスってブラックなの?
ビルマネ偏差値では上位だったけど…
659 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 08:45:34.08 ID:2E7sJgQv0
>本当の事を言って辞める奴は少ないよ
自分がいかに仕事できないかも暴露されるからなw
660 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 08:57:13.72 ID:B8yMOhPJ0
そもそもビルメンでできる奴に出会った事はないね。
特定の知識と先入観とコンプレックスに侵された病人まがいが多いから。
>>660 >俺みたいに正直に「このやり方おかしい」って言うと怒る
自分がいかに間違っているかに気付かないキチガイ
組織ではこういう奴が一番困るし嫌われる
たいてい遠方に飛ばされてクビ
>>660 逆だろ
出来ないからビルメンに落ちてくるんだよ
出来る奴なら安い賃金の底辺ビルメンには来ないだろ
>>662 出来る奴に会ったことがないって書いてるがな
この業界、出世欲が異常に強い人間が多くないかい?
まぁ給料が安いからってのもあるんだろうが・・・
のし上がってやるってギラギラしてるのとマターリできればいいってのと両極端な感じ
665 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 13:05:11.90 ID:2E7sJgQv0
>のし上がってやるって
地下5階とかキチガイみたいな現場に配属された日にゃそうなるわなw
666 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 13:07:26.71 ID:2E7sJgQv0
何で地下なんだろうなぁ
日本は地震国なんだんから地下作るのおかしい
通路塞がれたら生き埋めじゃねーか
667 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 13:21:11.70 ID:sf5BG9go0
大学出て新卒で入る業種じゃねーよなぁ
IT業界()笑が持て囃されたのと同じ臭いを感じる
いまどきISO取得してない会社って何なの
のしあがれるわけねーだろ
現実考えろよっっw
>>664 いねーよ
お前、ビルメンじゃねーだろ
だから知らないんだ
>>665 >>669 表現が変だったかも
のし上がるというか、現場内の自分の立場・評価を上げようと上司にアピールしまくるというか
そんな感じです
672 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 14:27:35.35 ID:27mlCxlL0
サービス残業する奴とかマジウザイ
有給消滅させる奴もマジウザイ
朝も始業前からメールチェックや書類整理
毎日トータルで1時間はサビ残してるとか頭おかC
そしてそれを評価する上司は更にウザイ
大卒で受験諦め就活中で100社受けてうまくいかなかったら電工あたりの資格とってビルメンなろうと思うんだが
いまビルメン志望者増えてるの?
674 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 14:36:38.84 ID:2E7sJgQv0
>大卒で受験諦め就活中で
中卒か?
字余りだな。
↓怒涛の止めとけネガキャンキャンペーンレス
都会の大手企業でしごき上げられて出世した後に
家庭の事情で田舎に戻りビルメンやると常識の違いに気がおかしくなりそうになる
やる気がないのが美徳とされる業界があることに驚いた
ビルメンはクズの職業だからな
新卒カードをビルメンに捧げるとか情報弱者すぎるっっw
680 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 15:18:21.70 ID:VYHcxab00
ナンパしてきたチャラ男に処女捧げるレベルの愚かさ
お前ら仕事しろ
682 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 15:46:27.84 ID:4fjzVJyS0
無職のネガキャンは数年単位だからな
ネガキャンやっても職業訓練の倍率は下げ止まらず上昇傾向。
683 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 15:57:53.54 ID:oJ6danH9i
新卒でビルメンになって5年経つけど、元々やる気がないクズだったから入って正解だったと思う。
先輩のオッサン達はバカだけど優しいし、給料は400いかないけど一人で食ってくには丁度良い。
俺みたいななんの取り柄の無い奴とか人生捨ててる若者にはお勧めするよ仕事楽だし
職業訓練受けずに独学で資格とってもいいんですか?
職歴ない場合は訓練校出てた方が多少は好印象ですか?
685 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 16:17:19.48 ID:2E7sJgQv0
>多少は好印象ですか?
面接のときに股間がモッコリしてれば好印象
686 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 16:19:59.77 ID:2E7sJgQv0
ビルメンなんかやるよりはバイク便やった方が儲かるぞ
月70はいくからな
687 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 16:21:09.62 ID:oJ6danH9i
完全に未経験よりは職業訓練出てた方がいいんじゃないの科にもよるけど
当然職歴ある奴には勝てないのはわかるよね。職業訓練のビルメン科出てりゃ経験者扱いして貰えるよ
この業界人に教える体制できてねーし、全くの未経験で入った奴は悲惨
688 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 16:22:34.59 ID:nushe8sz0
バイクは車に追突されて一瞬であの世いき
690 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 16:32:21.13 ID:2E7sJgQv0
お前らさ・・訓練校って場末のおっさんが行くところだぞ
691 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 16:37:50.17 ID:lJtBnDb50
>>690 ビルメン自体が場末のオッサンのたまり場だろ、若い奴で訓練校出ならどこの企業も欲しがるけどね。
692 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 16:43:24.52 ID:2E7sJgQv0
はい嘘乙
693 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 16:47:26.01 ID:2E7sJgQv0
人事が若いクセに訓練校出てる奴は絶対に使わないって言ってた
694 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 16:54:02.36 ID:WALGiQxdO
異動先の現場見て退職を考える俺は真性ビルメンすかね
695 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 16:55:13.45 ID:lJtBnDb50
そりゃその人事がクズでバカなだけだろ
年寄りと若い奴がいて同じ訓練受けた奴らならどっちが物覚えられるか考えるまでもない
100人いたら99人が若い奴選ぶ。中小企業のバカ人事共の事は知らねーけどな
696 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 17:01:39.19 ID:4fjzVJyS0
>>688 いつもの無職さん乙ですw
>>695 常識的に考えたらそうなんだけど
何が何でも倍率減らしたい一心からワケの分からない理屈を披露しているんだろうねw
697 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 17:08:12.66 ID:/NFOhsrG0
>>696 オマエさ俺がビルメンだったらどうすンの?
死ぬの?
698 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 17:12:58.17 ID:2E7sJgQv0
若いのにビルメンやろうなんて人は大事な物を見失ってる
699 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 17:17:18.91 ID:2E7sJgQv0
大体、訓練校なんてもんは人生終わったじじいがブロック塀の積み方でも習いに行く所なんだよ
それを若いのにわざわざ行くってw
700 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 17:18:08.62 ID:WWkSsE1o0
そんなことに命掛ける事がバカバカしいとみんな思っている。
訓練校に行く理由は、他にある
秘密だがメリット大
まあ、いずれにしても景気が良くなれば
若い奴らはビルメンに来なくなるよ
702 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 17:25:30.20 ID:4fjzVJyS0
お前ら(仮に複数IDならお前)が何と言おうと若ければ若い程系列に入れる可能性は高くなるという事実。
703 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 17:26:10.02 ID:2E7sJgQv0
>秘密だがデメリット大
ゴミニートPなんて相手しちゃいけませんてママに言われてるでしょ。
ネガキャンの努力が足りないぞ!
訓練校の倍率が全然下がらないじゃないか!
707 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 17:51:44.99 ID:2E7sJgQv0
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
708 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 18:34:01.17 ID:lJtBnDb50
このスレ見てるといかにビルメンがクズ共の集まりなのかを認識できて安心できるな
このスレに資格無しでビルメン会社入れた人いるんだろうか
710 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 18:43:50.18 ID:2PHQN1eT0
俺、入社してから取った。
711 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 18:58:36.16 ID:2E7sJgQv0
資格なんて必要無いんだけどね
若ければ余裕で入れるんじゃないかな
私は電工2だけ取ってて、電験3と電験2と電工1を認定で取ってビル管は講習でとったよ
消防設備甲4甲1だけ試験かな
>>708 そもそも2ちゃんやっている時点で屑と見なされる
714 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 19:05:55.04 ID:2E7sJgQv0
おまえらさ、面接のときに「この会社で感電した人いますか」って聞いといたほうがいいぞ
新卒を捨ててまで入った業界がどんなんかわかるゾ
資格取る奴はアホ
人生を楽しんだ方がいい
>>710-712 どもです。
>>712 スゲェ…。このスレにいる人皆こんなハイスペックなのか…
27歳だけど、若いうちに入るんだろうか
大学院電気科でたから電気的な知識はある、つもり。
三相あたりは正直忘れた(´・ω・`)
717 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 19:15:25.45 ID:lJtBnDb50
お前ら仕事終わった後何してる?酒飲んで寝るしかしてないんだけど
まだ28なのにってたまに思うけど、同僚も全員俺と似たような生活送ってた。
こういうのを世間じゃあ底辺って言うんだろうな
>>716 電気科出てると認定とか資格試験で実務経験短縮されるからウマーだよ
面接の時とかに「電気科出てるんですが〜」とかさりげなく話振って認定で何を取れるか聞いてみるのが良いと思うよ
電験2種とかは認定で取れないトコもあるからね
認定と講習でとったら余裕だよw
ビル管の講習は会社が出してくれないとかなりお金かかるけどね
それでも原付1台分ぐらいだし
>>717 自分が良いなら良いんじゃないの
人がどうこう言う問題じゃないと思う
それで将来的に「あの時ああしとけばよかった」「時間をもっと有効につかっときゃよかった」とかなっても
結局はその人しか損しないからね
人生なんて所詮なるようにしかならんしw
720 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 19:20:09.14 ID:lJtBnDb50
>>716 大学院電気科出てビルメン就職とか頭おかしいんじゃねぇのか?
ビルメンが習得してる知識って電気図面読んで施工するレベルくらいの知識しかねぇぞ
機械見てどこが壊れてるか理解して修理する事も一応できるがメーカーの人間やエンジニアとの間には埋めようのない差がある
そんな大学院でしかも電気科出てるのに何故そんな低レベルの現場に足を突っ込もうとしてるの
722 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 19:29:08.37 ID:TzAgF1ox0
大学院電気科出て三相忘れた時点で、工高電気科以下の高校普通科卒レベル。
723 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 19:31:22.71 ID:LjLqOoruO
今出勤途中なんだけどウンコ漏れそう!!
724 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 19:33:33.29 ID:2E7sJgQv0
>ネタだろ どうせ
ここに書き込む事でそういう夢を見てるわけやね
725 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 19:35:39.75 ID:TzAgF1ox0
>>720 あなた、ウソ言いましたね。
>ビルメンが習得してる知識って電気図面読んで施工するレベルくらいの知識しかねぇぞ 。
施工なんかできるか!ヴぉケ。
図面が何となく読める程度だろーが。業者の説明も引きつった顔して
うなづくだけだろーに。
電験さえとれればなあ・・・
>>717 独身ならそんなもんじゃないの?
俺は学生の時からそんな感じだったよw
底辺じゃない仕事終わりの過ごし方か、、たとえばジムに通うとか?
728 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 19:40:10.68 ID:9lmPbhjt0
スカウトメールが届きました。
あなたにぜひご紹介したい求人があり、ご連絡いたしました。
─────────────────────
■企業名:アズビル株式会社
■職種名:設備管理
■勤務地:東京都、埼玉県、千葉県、京都府、大阪府、
愛知県、三重県 など
─────────────────────
今回の募集は、
大規模なビルやデータセンターの快適、安全、省エネ、
省力、IT化などを支える設備管理技術者。
幅広い技術を身につけたい方はぜひご応募ください。
729 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 19:43:22.74 ID:w8oLTTVT0
>>728 ビルメン最難関です、でも契約です。
俺はという人は挑戦ください。
730 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 19:43:24.78 ID:lJtBnDb50
>>725 上でも議論になってるけど、職業訓練の電気科出てる奴なら施工できる奴が結構いる、1年くらい施工の訓練やるから当たり前っちゃあ当たり前だけど
ビルメンって職訓上がりもそれなりにいるし工事士から堕ちてきた奴もいるから施工できる奴は一定数いるんだよね
ただ、最初からビルメンだった奴とか未経験者が施工できるようになは絶対にならない、何故ならそういう教育体制がまるでないからw
だから最終的に工事業者並の技術ある奴が引き抜きされてビルメンから離脱していく
よく見る光景だろ?
おれなんて危険物乙4も電工もなくて手取り9万だぞ、
ビルメンになってよいことないよ、もう師にたい
そういえば、ついこの前データセンターの求人見たな
マターリ現場のため2chとかググったけどイマイチ具体的なレスがなかった
なんかガスタービン発電機!?があるとか。ボイラーはないらしい。
電算センター、データセンターって違うんだっけ?
勤めてる人いたらレスお願いします
12階〜20階ぐらいの中小の持ちビルだと自前でビルメン雇ってるところ結構あるみたいだから
そこが良いんじゃないかな
委託だと待遇悪いし、系列は中途じゃ入れないだろうしね
735 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 20:01:55.47 ID:Moc0W86X0
もうじきボイラー一級取る予定だからそしたらいったんビルメンから足洗うわ
これはほんと若いうちにやる仕事ではない
736 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 20:15:08.88 ID:YOG2K5/w0
でも系列は若いうちしか入れない
アレ?w
737 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 20:20:56.29 ID:r8oX1CqC0
省エネって夏は28度冬は22度とかに設定したり管球間引きするだけだろ?
後は業者の言い値の省エネ型機械の導入とかか?
>>713 見なされる
じゃなくて
クズそのものだろw
ネラーでビル面なんてw
739 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 20:23:48.55 ID:lJtBnDb50
>>738 OFFの日は2chしかやる事がねーんだよ、お前らもそうだろ家庭持てる給与じゃないし
>>716 確かにビル面で認定ってハイスペックだとおもうよ
だって電験2,3認定なら五年はビル面やったうえに
二週間とお金がかかるビル管の講習を受けさせてもらえるとか
ビル面の中のビル面
まともな会社ならビル管の講習ぐらいは普通に出してくれるもんじゃない?
>>739 俺は確かにクズネラーだが
他のやつはどっかツーリングしたりスポーツしたりしてるみたい
ビル面にきても
俺は本当にダメなやつなんだと思う
743 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 20:34:35.96 ID:lJtBnDb50
>>742 ツーリングやスポーツなんて何になるんだ、俺は酒飲んで寝る。それしか生きがいがねーんだよ
>>741 マトモってどんな優良ですか?
部外者かニート?
三週間も平日開けることになるよ
これ意味わかる?
>>743 俺はアニメみてスパいってビール煽ってねる
最近はスロもしてたが設定きつくなってかたから辞める
どうでもいいが
スマホのフリック入力だけは慣れない
まだ誤字脱字しまくる
なんで思ったとおり打てないのか
これだけはガラケーに負けてる
病院ってどう激務なのか具体的に教えて
>>744 あ、そうなんだ
うちは3人しかいないけど有給取って講習費用会社持ちで受けさせてもらえたから
大抵のとこは同じようなんだと思ってたわ
かなりしんどいんだね
>>748 あ、そうなんだあ?
おまえんとこ
人数制限厳しくないのかよ
しかもたった三人の現場で
しかも年末年始除いて15日も有給消化できるうえに2人で回せれるのかw
巡回でいいんじゃね?
色々と優良現場乙
>>749 基本一人で問題ないんだよね土日工事の時のローテのためだけに3人居るような感じ
>>750 まあつまりおまえも優良ってことだよ
残されたやつらもまあいいか頑張るかって思ってるってことだろ
ビル菅講習は金もかかるが
それよりも三週間も空けるからシフト調整が大変なはず
普通時間で待機人数決められてるから
穴が空いたら明けか応援で穴を埋めなきゃいけない
受けること自体が一苦労
ポリテクのビルメン科って電工やボイラーの資格持ってる人でも入れるんですか?
失業手当貰いながらこれから転職活動予定なんですけど、実務経験無いのでポリテク入学考えてます
753 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 21:18:48.87 ID:lJtBnDb50
無理^^
無理なんですか・・・
755 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 21:31:15.02 ID:xUgxV3LC0
ビルメンって…
どこまで自堕落な人生歩めばそこまで落ちぶれることができるんだか…
情けない…
756 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 21:32:50.04 ID:2E7sJgQv0
つうかボイラー必要無いし
>>755 『設備管理』と日本語に変換すれば、少しは重厚な印象にならないか?
別に資格については持ってる持ってない言う必要がないじゃん
電工の授業とかは受けなきゃいけないけど再確認だと思えば良いし他の勉強に回しても良い
試験は申し込んだ事にすれば良いしね
受験したかとか合格証の確認なんてするところないだろうし
ボイラーの時は「ココ入る直前に自分で講習とか受けてとっちゃいました」で良い
というかビルメン科はどこも倍率が4〜6倍とかだと思うけどね
ただ就職活動の時に履歴書には資格取った日付が合わないわけだよ
そうなると「資格持ってるのに訓練ですか?」と思われるわな
実務経験ないから経験積むつもりで、と言っても訓練は実務経験にならないからそのつもりで受けた方が良いよ
759 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 21:40:53.61 ID:lJtBnDb50
訓練校で履歴書書かせてそれ元にして就活しなきゃいけないからバレる
バレて教員に何か言われても気にしなきゃ別にいいけどね
つーか電工持ってるなら訓練校通う必要性すらねーだろ
760 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 21:41:10.08 ID:2E7sJgQv0
訓練なんてなともな若者が受けるもんじゃないからw
だったら高校から工業系行けばいい話しだし
途中から何でも就職できればいいなんて甘い考えしてると夢も希望も失うゾ
今からだと時間のロスにしかならないんじゃないかな
電工持ってるならさっさと就職活動して決めるのが得策だと思うけど
消費税上がったら中途の求人はガクンと減ると思うよ
「仕事決まるかどうか分からなくて長期戦になりそうだから訓練校行って失業給付延長したい」
って事ならビルメン科より電気系の訓練の方が長いからそっちお勧めするけど
おまえら訓練校の求人録なとこなかったの?
都内じゃないしとかなしな
>>760 だったら学生の時なんで勉強しなかった?
必死に就活しなかった?
ビル面なんてまともな人生送ってるやつのいくとこじゃないしw
>>759 入っちまえばこっちのもん
担任なんか嘘の履歴書でおkだろw
765 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 22:07:31.89 ID:nL8hNGpyO
台閉は止めとき、PとKとBがうんこ盛りだから、都にかく細かい事できない、書類処理できない、報告書適当、改修工事できない特に電気、給水排水、など
レベル停だから行くのはかんがえましょう。
人生棒に降りますよ、
もしかして単発装った訓練校ステマネガキャンだった?
767 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 22:25:35.71 ID:dKVdSeVz0
>>234 そのテクノラバンスっていう会社、以前ハロワの求人で見たことある。
しかし、独立系ビルメンテ会社って皆そうなの?
契約書あっても電話一本で減額?それでは契約書の意味ないじゃない。
どんだけ亀レスなんだよ
769 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 22:35:25.19 ID:dKVdSeVz0
すいません。
>>743 スポーツなんて何になるんだって本気で言ってる?
お前ちゃんと保険とかかけてるか?
俺はビルメンで病気になったら怖いから運動はちゃんとしてるよ
あと食事にも気を使ってる
夜勤の時の夕食はコンビニ弁当とかいうことはないよな?
菓子パンとか論外だよ
772 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 22:56:39.30 ID:rv4WmFLF0
保険なにそれ
独り身で何いってんだおww
>>771 ビル面にファンタジーを求めているのがまたここに一人
現実見ようずw
774 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 22:59:30.47 ID:+7ZMLhV50
>>770 ビルメンって時点で人生終了してるんだから、今更スポーツしたり食事に気をつけたりする必要はないよ
775 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 23:07:11.21 ID:wfh8fNoV0
776 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 23:22:45.86 ID:lJtBnDb50
>>770 俺が病気になって死んでも誰も困らんよ。
>>772 >>774 マジでこんなのがいるのか
俺はこんなのが同僚にいたら殴り倒してクビになる自信があるぞ
778 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 23:25:14.18 ID:mrYZWS1Ji
俺も天蓋孤独の典型的ビルメンだから健康に気を使うとか無いな
今が良けりゃそれで良し、ガンになったら自殺する
779 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 23:30:48.90 ID:9CLcH+DqO
電験でプラントとかに転職って可能?
>>752 関東なら入れると思う。
電工持ってる人いたし。
だけど、電工持ちで、なぜ訓練受ける必要あるのか、
わからんなぁ。
781 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 23:32:11.88 ID:m2Wm6ufY0
>>777 え?
だって事実ビルメンって時点で人生詰んでるじゃんw
反論できる?
大手町の新築高層ビル。求人ありましたが、どうですかね?
783 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 23:34:16.37 ID:nL8hNGpyO
鯛のちーば君は止めときな、安月給、糞ばっかり、
785 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 23:36:40.02 ID:m2Wm6ufY0
>>782 大手町てw
高給取りのエリートサラリーマンがバリバリ働く中、機械いじりがせいぜいの底辺職ビルメン…
哀れ…w
786 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 23:44:55.94 ID:G4NkyK380
>>779 ムリ、ボイラーや冷凍機(どちらも大型)の実務経験があれば可。
787 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 23:48:29.43 ID:9lmPbhjt0
789 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 23:49:20.92 ID:WzCc9q3k0
ビル管理って人生終わっているとか言われているけど
実際就職活動すると確実に10倍以上あるよな
どこかの大学の設備管理募集で40倍だったわ
だいたい新卒や一部のキャリア組じゃなければだいたい
そんなもんじゃないのか?
790 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 23:55:02.44 ID:lJtBnDb50
>>789 不況だからという理由で有効求人倍率が高いだけ、ほかの業界はもっと高いしビルメン業界自体知名度無いだろ
まともな常識あるなら営業とか工場の技術部門にいくんじゃねえの
791 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/28(月) 23:57:05.28 ID:9lmPbhjt0
東京不動産管理受けたやつはどうなった?
792 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 00:38:03.68 ID:CArlfFKw0
撃沈じゃねええか?あそこは非公開求人で行くのがベスト。
793 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 01:48:25.41 ID:wbkzfelX0
777
電工とビルメンどっち稼げる?
なぜ電工やらないの?
795 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 06:41:20.78 ID:23BgQicnO
とにかく、電三種、ビル管、電施行管とって大手系列に行け。高卒の場合これがベストな選択だぞ。上手くすれば30迄には転職できるぞ、消防はあまり関係ないから、電験三種もってれば電工一種は五年我慢すれば認定でもらえる。
796 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 06:44:40.54 ID:2ebyM3930
系列にいるけど系列によってはそんなにいらないよ
若いなら毎年受けまくった方が良い。
認定で電工1取っても実務経験ないと怖くて作業できないよね
セコカンの受験資格が得られるくらい?
>>791 聞いたことない会社だけど待遇いいの?系列系のみたいだが
799 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 07:07:00.52 ID:gnYuKBZJ0
電施工を実務で取った奴なら、マジ物足りなくて短期退職になりかねない。
そんな実務資格が必要な会社があるなら伏字でも記入すべきだよ。
管工事や1ボ2冷もそう、名ばかり資格者が名ばかり系列へいくと、
空振りしたときのショックは大きい。
>>795 >電験三種もってれば電工一種は五年我慢すれば認定でもらえる。
その場合も実技試験突破が必要だったと思うが・・・・俺は詳しいことは分からん
電験三種、(ビル管)、エネ菅、1セコカンがあれば独立系でも系列でもそれなりに貰えるだろうが
上でも話題になった保安協会、プラント、地方自治体がベストだと思う
>>794 収入だけ考えれば電工>>>ビルメンだが、電工の5Kとも6Kとも揶揄されている現状を考えればビルメン選択は当然考えられる
ちなみに俺の年収より親方に使われている電工の方が安い。仕事は俺の数倍で時間拘束もはるかにあるのに。
801 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 07:19:20.80 ID:hfphdbKG0
ビルメンよりバイク便がいいよ
月70は固い
802 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 07:21:38.95 ID:2ebyM3930
>>798 東京建物系でしょ
給料はわからんが系列の上に休日120以上だからビルメン業界内では優良企業。
>>800 電工はやりがいありそうだけど良い会社に入らないと休みも給料もプライベートも少ない。
>>795 ゴメン
5年で認定されるね
そしたら名ばかり電工一種がイッパイいるだろうね
俺もそんな名ばかり電工一種持ち
>>802 や り が いw
チョット何勘違いしてんの?
そんなん求めてビル面やらんほうがいいぞ
>>788 おまえ本当に頭悪いな
同僚にいたら影口たたきまくって
あわよくば追い出すはw
806 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 07:58:37.31 ID:Xg/EZtbB0
>>804 日本語読めるようになってから来た方がいいですよ。
>>806 どこが読めてねえんだよオイ
やりがいありそうだけど
とか書く時点でおかしいんだよ
なんか実は求めてますって書いてるようなもん
わかる?
もっと勉強したら文章w
808 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 08:08:27.48 ID:mG5SCYR30
現場を統括できる能力とやる気を持った人材がいない
今の責任者たちがいなくなったらどうなることやら
>>807 お前主語って分かる?10歳未満ですか?
バカ晒しage
810 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 08:27:50.43 ID:SMWmKXTM0
やはり総合的には電工よりビルメンだよな・・・
812 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 08:35:08.15 ID:9DXJAxKBi
電気工事士はビルメンの仕事出来るけどビルメンは電気工事士の仕事出来ないよ
813 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 08:39:44.99 ID:UL9oNiYJ0
体壊したやつが来るのがビルメン、昔からこうだよ。
814 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 08:40:09.09 ID:hfphdbKG0
電気工事士は80歳になってもできるという
ビルメンは地下で大きな地震が来たら人生終了
>>809 やりがいありそうだけど
って思ってるのはおまえだろ
そもそも主語とかいう時点でなんかガキ臭いというか低学歴丸出しだは
さらしあげしてんのはどっちかなw
>>815 >>802で「電工は」と書いているのだが?
ビルメンのやりがいどうこう等という話はしていない。
クズ晒しage。
>>812 というかあんな激務やってられるかっつーの
やりがいありそうとか思うとか
ビル面とかあってないよチミ
と気づかないのだろうか
理解も遅くいう事聞かずのクズの臭いがプンプンしますわID:Xg/EZtbB0にはw
818 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 09:19:52.17 ID:Am0y35OP0
>>817 アホすぎるから補足しとくと
正確にかけば
(俺は)電工という仕事はやりがいがありそう(と思うけど)
という構造になるわけだがw
高卒でも低脳はノーサンキューw
複数ID使ってウヤムヤにしようとしてますね〜w
>>802で話したのは「'電工は'やりがいありそうだけど良い会社に入らないと大変そうだね」というのが主旨。
それに対しどういうわけか
>>804が「やりがい求めて'ビルメン'やらない方がいい」等と全く意味不明な突っかかり。
その後勘違いに気付いたものの恥を晒し続け、複数IDで誤魔化し始める。
( ID:jzND8G790 ID:sbwUBJzn0 ID:1d/UEI2Y0 ID:Am0y35OP0 )
高卒は頭悪すぎて笑えるなw
うちは派遣含め所長以外大卒て人間関係は良好だよ
高卒な所長は怒鳴り散らすだけで使えないから総スカン状態
馬鹿な高卒は電工逝きなさいwww
739 名無しさん@引く手あまた 2013/10/28(月) 20:23:48.55 ID:lJtBnDb50
>>738 OFFの日は2chしかやる事がねーんだよ、お前らもそうだろ家庭持てる給与じゃないし
28歳
童貞
OFFは2chしかやることない
文句ばかりで人間としての魅力0
複数ID
詰んでますね。
本気で人生変える気無ければこのまま産廃。
ビルメンを馬鹿にする奴は何でこのスレにいつまでも居ようとするの?
早く出ていけよ、それが出来ないなら身の程をわきまえて謙虚になれよ
アラシだろ
どのスレにもいる
俺はビルメンが天職だと思っているから気にならない
むしろライバルが減って助かる
826 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 10:11:53.93 ID:E/OSmpYW0
所長が馬鹿なのは学歴のせいじゃないよね、資質だよね。
お前が嫉妬の粘着なのは無駄な学歴のせいだよね。
質問です
月額20万だと手取りはおよそいくらですか?
21さい独身です
828 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 11:20:06.59 ID:mG5SCYR30
他業界で使えない連中が転がり落ちてくるんで
どうしても性格や素行の悪いのが集まってしまう
このスレのようにどこの現場もギスギスしている
>>827 16万
てか、会社がどこまでやってるかによる
>>828 それが最大の問題
面接だけじゃ、裏の顔は分からんしね
性格の悪い奴は、どんどんクビにすれば平和になるけどね
831 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 11:25:54.57 ID:d1D3Pxo20
株式会社ビルシステム
本社管理部門スタッフ(現場スタッフ・ビル設備の管理)
38歳、入社12年で年収700万円。
スタッフの気持ちを考え親身に仕事できる方
ビルの老朽化に伴い、その寿命を延ばし、
資産価値を維持していくためには
スペシャリストによる適切なケアが欠かせません。
老朽化したビルは増え続けていくので、
今後、益々需要が高まっていくことでしょう。
募集要項
大手企業のオフィスビル・学校等の設備管理・清掃を行う当社。
約200棟の物件を600名のスタッフで手掛けています。
業績好調に伴う増員募集です。
833 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 13:23:13.87 ID:Btuirnxe0
監督.com 検索で求人を探せ。
834 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 13:39:37.27 ID:mZAQf3nYO
求人で、年令、経験、資格、不問とあるけど
本当に応募出来るのですか?
ハロワの求人です。設備で結構あります。
応募できても殆ど採用されないよ
最低でも電工 できれば4点そろえたほうがいいよ
837 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 15:25:21.08 ID:d1D3Pxo20
>>835 100社位の独立系に応募すれば、一社位面接に来いと
言われるかもよw
今は、高位資格者でも不問求人に応募しているからなw
838 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 15:26:33.11 ID:9DXJAxKBi
お前等くだらない事でよくこんな争えるなビルメンがクズだと思ってる奴がいても
希望がないと思ってる奴もビルメンに誇り持ってるやつも別にいてもいいんじゃねーの
ただその考えを人に強要するなって事でさ、人の話聞かねーやつ、自分の意見を強要しようと
するガキみたいなオッサンがこの業界多すぎるわ、これじゃ若いやつがビルメンはクズだと思っても仕方ない
教養も無いんだから少なくとも年相応の落ち着きはあった方がいいんじゃないのか
839 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 15:34:32.79 ID:Xg/EZtbB0
>>838 全部自分に言い聞かせてるんだろ?
いちいち書き込まなくてもいいんじゃないの。
他の職種のスレもこういうネガティブで不毛な話題ばかりなの?
現場はこんなクセのあるばっかの?
2chは大体こういう感じでしょ・・・
843 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 16:00:19.41 ID:0TBfGwxv0
このスレの奴らとは一緒に仕事したくない。死ね
844 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 16:00:55.39 ID:Xg/EZtbB0
>>840 そのテのレス専門のヤツが年単位で張り付いてるやつがいるっぽい。
845 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 16:02:22.72 ID:dcYQXFa60
ココ2年くらいはこういう感じ、前は系列バカは見かけないと思ったけど。
偏差値が無意味なのは分かったので、最近は更新されないね。
846 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 17:00:05.99 ID:99u6R9S/0
最近は電3位持ってないと相手にされない会社もあるからな
電験の合格率知って戦意喪失
司法試験かよ
848 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 17:28:34.90 ID:99u6R9S/0
>>847 今年は8.7%の大サービス
まあ電3取れる頭があるならビルメンになんかならんけどな
849 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 17:28:52.02 ID:BjLHenc70
>>835 それはね均等雇用の法令の下、そうせざるを得ない。お上にマークされるから。
応募する前に電話で確認必要。
850 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:01:02.10 ID:hfphdbKG0
>ビルメンに誇り持ってるやつ
そんな人は居ません
851 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:05:33.23 ID:hfphdbKG0
ビルメンである事がバレて道行く人にウソコ投げられる毎日です
でもしかたないかなビルメンだもの
先週退職を上司に申し出た巡回ビルメンだけど
職場に知れ渡った上で聞かなかった事にしようみたいなふいんき(ry
新人取るまで抜けたらシフト自体回らないから新人採用されるまでは我慢しようと思ってたが
取る気が無いのならもうこっちから退職日指定していいのかな
>>852 法的には退職申し出て14日経てば即辞めていい
854 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:18:02.74 ID:hfphdbKG0
辞めるときは黙って来なくなればいい
それで誰からも連絡来なければそれだけ必要無かったって事だな
855 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:18:19.02 ID:BjLHenc70
>>852 先週申し出たなら、来週早々退職は成立。でも有給は消化しなくていいのかい?
次は見つかったのかい?
就職決まったヽ(゚∀゚)ノ
月給25でナスも年間80万ぐらい
月給は手当てつけたら30は超えるそうな
この雇用契約が本当ならまったく異業種の未経験だけど、自分でも良いトコ入れたと思う
今日は大盤振る舞いで良い物食うぜ!と思いつつ買い物の前に冷蔵庫見たら
そろそろ賞味期限の焼きそばの麺とキャベツ玉ねぎがあったので焼きそばにしてしまう自分が悲しい(´・ω・)
けど良かった
857 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:23:06.84 ID:hfphdbKG0
>月給25で まったく異業種の未経験だけど
じゃあ夜勤だな
夜勤初日に辞めるなよw
>>856 おめでとう!
就職先どうやって探してた?
俺も未経験で探してるけどハローワークの求人じゃなかなか無いんだよね・・・
>>829 住民税をいれるとそんなかんじみたいです
手取り16万だと節約しながらの生活ですね
860 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:36:24.10 ID:iTTnMqHhP
>>855 有給を消化したいからできるだけスムーズに引継ぎしたい
でも引き継ぐべき人間を採用しようとしてるのかどうかさえ
現在職場に居る人間はそれぞれ別の巡回ルートを抱えてて引き継げる相手が居ない
>>857 夜勤というか泊まり勤務はない模様
8時〜17時、9時〜18時、12時〜21時の3交代で1週間ごとのシフトだそうな
オフィスビルなんで基本土日休みだけど工事の時は休日出勤で平日代休で時間外手当と休日出勤手当がつくってさ
かなり良いトコじゃね?系列並の待遇だと思うんだが
まぁ、本当に条件通りならば、だがw
スペックは40歳で今年頭から訓練通ってその間に乙4、電工2、電験3一発、電工1筆記合格、消防設備乙7甲4
訓練開始から遊ばないで酒も禁酒、毎日4時に起きて勉強訓練終わって8時まで残って勉強と
坊さんみたいな生活だったけど報われたよ(´∀`)
やっぱ電験1発がでかかったっぽい
訓練でやった電気工事とかの施工完成したのを全部写真とってワードパワーポイントで資料作って
履歴書と職務経歴書につけて送ったのも効果あったのかも
>>858 ハローワークだよ
電験の結果出るまでに訓練校のを受けまくったけど落ちまくって20件ぐらい落ちたかな
9月入って電験試験終わってからは訓練終わったら毎日ハロワで検索
採用されたとこは応募者数47人で採用1名w
神が降臨したっぽいw
それってセコカンじゃね
ちなみに大手受けまくったけど全滅w
三井不動産ファシ、セコム、東京ガス、東京不動産管理、大塚製薬のビル管etc
訓練校に来てた鉄板の求人に落ちたのはショックでかかったな('A`)
採用7人で8人受けて私だけ落ちww
864 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:43:05.43 ID:BjLHenc70
引き継ぐものがいるいないに関係なく、40日有給あるなら2ヵ月後退職でいいよ。
それどうこう言ってくるようなら、相当なブラックだよ。
ブラック偏差値に系列も独立も大手も中小もない。
有給も買取可能だけど、にわか知識だと返って痛い目に合わされる。
おれはそういうこと知らない無知な部下の有給買取を後押ししたけど、
資格よりも一般常識がいかにビルメンに大切なのを同時に教えてあげた。
865 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:43:50.72 ID:Xg/EZtbB0
>>861 電験1発も含め半年でそんなに取ったヤツは伝説になっているはず。
人事もここ見てるだろうからバレバレだぞ?
866 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:46:08.16 ID:0TBfGwxv0
ナスうちの会社70万くらいかな。20代なのにこんな貰っていいんかね、仕事も暇だし
>>865 ばれて何か問題あるの?
悪口も会社名も書いてないけど
この業界のメリットは転職が容易ということ
我慢するより転職した方がずっといいよ
我慢して続けるメリットは少ない
ビケンテクノとかこのスレでヤバイと言われてるとこも受けたんだけど逆に今思えば落ちて良かったんだな
危ない危ないw
中途未経験だと日給月給で昇給なし〜2000円ナスなし休み105日が相場っぽいもんね
明日は寿司でも食いに行こうと思うw
870 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:51:00.41 ID:BjLHenc70
バレテも誰も口にしないよ、だってココは便所の書き込み同然、という名言もある。
うっかり口にしたら、例え人事担当者も信用失墜で笑いもので
左遷されてオワリ。あるいみ半身半球と同じ運命。
子会社の社長でさえ、タマ取られる。
871 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:53:37.26 ID:Ibkzy+UQ0
>>429 検針は場所さえ覚えればいいから、楽だよな
今の現場に異動してから、3ヶ月弱
現場はアホほど広いし(移動は車)、空調・熱源設備の点検・整備(Vベルト交換・調整・ベアリング交換、
空調配管の修繕等)、給排水設備の点検・整備、トイレ詰まり・水漏れ対応、
EV・ES事故対応、中央監視業務etc
前現場では、俺も検針とか球替えぐらいしか、やってなかったから、覚えることが多すぎて辛い
まあ一通り対応出来るようになれば、後は楽になるかもしれないけど、何時の日になることやら
たぶん1年とかじゃ無理orz
872 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:54:57.64 ID:Xg/EZtbB0
>>867 情報についてのリスク管理能力が無いやつだと思われるのが普通です。
873 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:55:49.15 ID:hfphdbKG0
>ばれて何か問題あるの?
会社名教えてくれれば俺達が査定してやったのに
3日で辞めるような会社かもしれんぞ
特に「警備」が付くのは要注意なのだ
>>861 ハローワークか、ありがとう
俺
>>208だけど俺と違ってすごい努力した人だったのね恥ずかしいわ・・・
お仕事がんばってね
875 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:56:27.54 ID:kTTtb9iH0
うちの職場、一年くらい前に60過ぎの未経験爺さん雇ったんだが
案の定仕事はできないし、俺が若いからって見下したようなことばっかいうしマジうざい
会社の考えが理解不能
古い独立系は講習で資格取ったのが幅を利かせてるから
経験も無いのに資格持ってるのは採用の時は良いけど働くとなると逆効果で居づらくなるだけ
>>871 ショッピングモールみたいな商業施設?
採用になったとこはオフィスビルだけど27階なんだよね・・・
不特定多数がないからトイレとかはそんなになさそうだけど、「簡単な事は全部自分たちでやる」そうだから
面白そうだけどマターリは出来ない予感
>>869 訓練始めからビルメン目指してたんだろうけど
何故そんなにビルメンなりたかったの?
そこまで熱意持てるのが凄いわ
まあ年齢考慮したのかな?でも半年でそこまでやり遂げるってのは凄いわw
>>874 ハロワ毎日検索は必須だよマジデ
条件いいとこは殺到するから下手したらその日のうちに検索から消える
880 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 18:59:47.95 ID:2SpEgJYy0
まあ阪神急も現場の人間のプライド無視したから、これから退職者続出だろう。
その中にビルメンも・・・そしたら俺が入りたい。一から新メンバーで
やり直すぜ。
881 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 19:06:07.23 ID:Ibkzy+UQ0
>>877 一応商業施設かな、近くで飛行機が見れる場所ですw
オフィスビルですか、商業施設や病院よりいいですね
あこがれますw
でも、今の現場、手取り15万程度なんだけど、そんな給料で
あれこれやれって言われてもね・・・
なにかが間違ってるw
>>878 大手で総務とか人事やってたんですけど年齢的に管理職に上がるか、上がって生き残れるかどうかの殺伐とした時期で
潰し合いとか派閥とか酷かったんですよ
で、他でこじんまりしたトコで、マターリ過ごしたいな、と思って探したんですけど英語しゃべれないし資格もなし、求
人あっても条件酷かったり残業恐ろしく多かったり、紹介状出した人50、60人はザラだったりして・・
もうマターリと余生を過ごしたかったんです
で、機械いじるの結構好きだし電気系も面白そうだったんでハロワで話聞いて訓練へ
坊さんみたいな生活ではあったけどそれはそれで正直電験の勉強は楽しかったw
生活考えずにずっと勉強していいならずっとしてたいぐらいw
BIGで6億当たれば・・・
ビルメンって原発の瓦礫収集とかやるの?
>>881 手取り15ですか(´Д`;)
やっぱ独立系とかなんですかね?委託された現場だと待遇悪いトコ多いですよね
入札とか他と競って現場を取るから価格競争になって、そのしわ寄せが待遇悪化に向かうみたいですね
なので私は自社ビルとか系列に応募しまくりました
大手→中規模→規模無視wって感じで
自社でビル持ってるとこだと
従業員10人未満の会社でも待遇いいところ結構多かったですよ
ま、その辺も10社ぐらい落ちたんですけどねw
885 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 19:19:18.09 ID:Xg/EZtbB0
>>LO6QQJoc0
君、過去スレ179の
>>1だよな
その頃に公共設備専門の所に就職決まったとか言ってたけど
もう辞めたのか?
過去の職歴はサービス(飲食)→PCショップ→サービス業じゃなかったっけ?
>>LO6QQJoc0
経験はなくても、たくさんビルメン関係の資格があって、
しかもどっかの大手で総務とかやってたのにビルメンの採用試験に落ちまくったって話は何か違和感を感じるな
ビルメン会社から求職者はそんだけ足元見られてるって事なのかな(´・ω・`) ショボーン
>>887 おいおい、真顔でしらばっくれるとは思わなかったな
君のその過去の書き込みは貼り付けてもいいんだぞ?
890 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 19:41:16.23 ID:Xg/EZtbB0
>>887 あそこは正社員前提で最初の半年間だけ契約社員ですよ
どこで契約社員と書いてありましたか?
ここで電験持っているような奴はビルメンやってない、と書くのが定期的にいるが
俺は少なくとも俺自身を含め5人はいるぞ
それもド田舎の独立系
>>888 やっぱ電験なのかね
ハロワの紹介状にある不採用理由はほとんど
1.経歴が合わない か 2.スキル・経験・知識不足 だった
ビルメンでも未経験で40超えると厳しい時代になったのかも
うちの科では35歳以下が半分ぐらいだったし
>>890 リクナビNEXTで契約社員(正社員登用あり)だったような
>>891 うちのビルメン科でも今年3人合格してる
うちの会社は電験二種が40人近くいるぞ
895 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 19:57:36.33 ID:TxRw+yGK0
電験持ちがビルメンなんかやるかっちゅーのはニートの発想ですから。
つか最近若い奴が安易にビルメンに来すぎ
>>895 やっぱ、そうだよな
常識で考えて定年爺ぃを除いてビルメンの場合、時間があったら何かしらの試験勉強するだろ
系列なら上位資格を取るように奨励されるし(半ば強制的に受験)、
独立系なら尚の事、自分の身を守るために上位資格取得を目指すだろ
898 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:05:09.40 ID:0TBfGwxv0
>>896 世捨て若者が増えただけだろう、ゴミみたいな国になってしまったからな・・
899 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:05:33.01 ID:hfphdbKG0
まぁ「若い人が活躍してる現場です!」にはこっちから願い下げなんですけどね
>>894 東京とか大阪の中心部だと地下から電力を特高で受電してるトコ多いから
2種認定簡単なんだよな
1種は別物だけど2種は1万V超えてればいいからな
>>900 竹馬の友の電力会社勤務によると所長は必ず一種持ちだが認定取得が当たり前らしい
ちなみに俺の現場は高圧6.6kV受電だから二種認定は無理
902 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:16:40.72 ID:TxRw+yGK0
>>897 俺は独立→系列組だが正にそれ。
独立のころは後者で今は状況として前者。
まぁ何がなんでも取れという感じではないが奨励はされる。
ビル管は少なくともいずれ取れって雰囲気。
>>882 そうか、わずかながら俺も元気出てきた
就活も余すことなく頑張ったみたいで完璧だわ
ゆったりとした余生を過ごしてください
ビル管はぜひ欲しいよな
独立だと資格取って給料あげないと年次昇給期待できないからな
905 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:19:48.72 ID:MkH1IeOZ0
みんなの現場は、宿直って何日に1回くらいのペースでくるの?
>>902 電験持ちでビル管なしの俺は資格で評価という意味では
ビル管>電験
だと思うのです
制度変更に伴い電験は「俺って電気は“そこそこ”詳しいぜ」位の威力でしかない
しかも1セコカン持ちには負けてしまうという現実
その点、ビル管は持っているだけでいつかはどこかで役に立つ場面が出てくる可能性が大
907 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:27:50.43 ID:MkH1IeOZ0
ん〜。
1セコカンに負けるってどういう点で?
そもそもセコカンは、建築の大規模改修とかの監督業じゃないの?
ビルに常駐して使うときあるか?
ビル管は、もってるだけで役立つっていっても、役立つ=選任くらいじゃない?
まぁ、日々の管理上、知識としては役立つけど。
そんなもん持ってなくても、勉強熱心なやつなら知ってるし。
電顕は、求人とかもても、ビル管より需要多い気するけどな。
工場とかって、600万とか700万とか求人あるじゃん。
あれ全部、電顕3種必須ばっかりだぞ。
908 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:27:51.05 ID:0TBfGwxv0
電験二種三種持ちがゴロゴロいるとかこのスレの奴等優秀すぎだろ、電気業界に行けばいいのに、ビルメンより遥かに待遇いいだろ
>>908 電験持ってても中途じゃよほど若くないと電力会社に入れないだろ
通常の現場じゃ電工、セコカンが重要で電験はほとんど用なし
>>908 待遇はいいわ、給料はいいわ、だ
だが、俺はきっぱりと断る
転勤、出張、サビ残・・・・・現場代理人でもなれば生きるか死ぬかの現場も経験する
精神がおかしくなるヤツもいる
高卒20代後半ですら年800万いくかも、の電力会社配電にまわされてみる
マジで命の危険を感じるぞ
ましてや電工なんて少なくとも5Kだぜ
912 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:34:37.35 ID:0TBfGwxv0
>>910 電験持ってて電工持ってない奴っているのか、電工って電気図面見て配線組めてちょっとした施工できりゃ取れる資格だろ
俺も電工の現場いたけど技能試験が幼稚園レベルだから全く苦労しなかった。テキスト見た感じだと電験の方が遥かに敷居高いし難しいと思うけどな
913 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:35:30.52 ID:MkH1IeOZ0
>>905 1週間に1回なら耐えれるな。それが標準なのかな。
なんか別のスレとかで、1日置きに宿直があるとかいってたやついたな。
宿直 明け 宿直 明け 宿直 明け みたいな。
事業用工作物の工事なら上が一人電験もってりゃ良いだけだからね
「電験持ってるから」ってだけで中途をわざわざ雇用する必要性がない
>>913 自分の現場の警備がそうだよ
自分は9:00〜18:00
917 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:39:56.95 ID:MT0C2cQZ0
>>913 それ年間休日0です。警備ではちらほら見かける、日雇い待遇でうまく
ごまかしてる感じ。
>>908 電気業界って電工の事?電工は待遇変わらないんじゃね
電気工事業界じゃ現場までの移動時間は手当て出ないのが当たり前だって話だぞ
その分が給料に変わってるだけで、基本は日給月給で退職金もない
そして休みが少ない特にセコカンなんてほとんど休めないみたいじゃん
>>897 > 独立系なら尚の事、自分の身を守るために上位資格取得を目指すだろ
普通そうだよな
人員整理に合わないためにも何かしらの上位資格は取ろうと努力するはずなんだよ
資格武装以外に保身の手段がないもん
誰でも出来ることしかやってないんだから
920 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:43:06.10 ID:aLnbQJGv0
俺はお前らとは違う、それなりの会社に勤務しているまっとうな正社員
今日も勤務する都心の自社ビルの通用口で、また自宅マンションの裏側で、バイトみたいな仕事?してるお前ら底辺職の姿を見かけた
お前ら底辺職では一生のうち一度たりとも縁のない年収の会社、一生払えない家賃のマンション
どういう気持ちでそこの人々を見つめてるん?
気持ち的に虚しくならない?
同じ時間を使ってるのに価値がこんなにも違うんでは寂しいよね
明日もいるのだろうか、彼らビルメンは…
>>917 916でも書いているが警備のパターンだよな
自分のところは14日間そのパターンで翌週は休みが4日、昼勤が3日
警備の爺さんたち、ご苦労さん
>>915 どこの現場?事業用の工事現場?一般とか高圧?
>>918 >電気工事業界じゃ現場までの移動時間は手当て出ないのが当たり前だって話だぞ
当たり前過ぎて誰も疑問に思っていない
だから俺は
>>911を書いた
924 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:45:43.73 ID:99u6R9S/0
ビル管はビルメン業界でしか役に立たないからな
電験は他業界でも役に立つ
>>920 別に見つめないけど?w
一々自分と比較してる方が空しいと思うけど
926 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:47:02.88 ID:MT0C2cQZ0
セコカンやりたきゃ、監督.com 検索 。
>>921 残念ながら、ビルメンも警備員も世間からの評価はたいして変わらんよ
要は底辺だということ
>>922 主に電力会社下請けのような〇電工が請負う現場、ね
そして〇電工が丸投げしたのを受け取る〇〇電工が請負う現場、ね
そして〇〇電工が「お願いします」っていうのを受け持つ〇〇電設の親方が頑張る現場、ね
929 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:50:40.48 ID:8gOmgyc90
>>925 まずビルメンみたいな下の人間は競争心を失ったら駄目なんだよ
それに男として情けないとは思わないか?
嫁さんはさぞがっかりだろうよ
>>927 世間の評価はどうでもいい
自分の仕事が上手く廻るかどうかは警備の御爺ちゃんたちの出来、不出来による
931 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:51:17.77 ID:0TBfGwxv0
うちは休日124日ある、どこのビルメンもこんなもんだろって思ってたけど
>>913みたいなシフト組まされてる奴もいるんだな、
>>913って労基違反じゃねぇのかよ
会社に労働組合無い所は悲惨だな
932 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 20:54:52.78 ID:0TBfGwxv0
宿直は24時間営業入ってるところとかは最悪だろうな
>>931 君のような若いのがここにいちゃーいけないし
ましてやビルメンなんかしちゃダメだぞ
オジサンが君のような時にはボーナスは100万はあったぞ
70万如きで喜んでいてはいけない
>>932 いやいや、中電工もあれば四電工もあるし、九電工もあるし・・・
あんまりオジサンを追い込まないでね
若いのがここいちゃーいけない
936 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:01:23.03 ID:MkH1IeOZ0
セコカンって、改修工事で、数ヶ月〜1年以上、建築現場に毎日出向でしょ。
そいで、終わったら、又次の現場。
ビル管と働く形態も違うし、職種も違うし、上とか下とか比較できないんじゃ?
937 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:03:10.37 ID:0TBfGwxv0
>>934 外の現場がキツすぎてビルメン業界に来た、「暇そうだな・・」って思って
入社してみたら大当たりでした。数年の現場経験あるから重宝されてるし入社して良かったと思う
重機類の資格は完全に無駄になったけど
938 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:03:35.69 ID:8gOmgyc90
>>930 >世間の評価はどうでもいい
おわってるね
男として
939 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:04:43.67 ID:MT0C2cQZ0
忙しくないと落ち着かない人間もいるよ、中央官僚とかメーカーや
セコカン目指す奴はそんな奴だよな。
日8時間で時間外は皆無って考えは、なぜかビルメンに多いね。
根本的に人種が違う。
>>938 まさかのレス
が、競争心は持っているよ
>>938 なんか昔の自分のようなことを書いている
それなら納得
942 :
941:2013/10/29(火) 21:09:54.78 ID:QdiokWTx0
943 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:11:43.41 ID:EmfQ8KLN0
>>940 じゃあ何で底辺業界にいるのさ?
オッサンの発言は矛盾していて説得力がない
>>943 簡単だよ
・元々はそれなりの上場企業の情報系の計装屋(Fの系列)
・出張は国内ならどこへでも参上(流石に同じ計装でも〇〇のように中東へ行け、とかはなかった)
・田舎の御袋が癌になり親父がオロオロしだしている
・ヨメに「定年後は俺の田舎でマタ〜リ、ね」と常々洗脳
・じゃーそろそろ帰るか、であんなご時勢にはビルメンくらいしか俺の希望する世界がなかった(
>>942参照)
・で、今に至る
945 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:20:05.94 ID:0XD3ceqx0
ぶっちゃけ親戚への体が悪いから辞めるって奴もいるだろ
○○(大手子会社)で設備管理してます(キリッ
なんて言ってもネットで検索すれば球替え糞抜き巡回検針(笑)の中間搾取業だって解るし
オヤガイシャガーなんて言っても虎の威を借る狐状態
946 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:27:38.97 ID:0TBfGwxv0
>>943 何故この業界にいるのかって、そりゃ楽だからに決まってるだろ
俺みたいなゴミクズを雇ってくれて年収450もくれる会社なんてビルメン業界以外にない
他の奴も似たような理由じゃないかな
947 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:30:44.23 ID:iJT6dC+t0
450「も」なの?
そんなの20代前半の年収なんだけど
底辺職哀れ…
嗚呼…
>>943 まあね、
>>946の書いていることも否定しないけど残業の嵐、転勤がしょっちゅうなんてまっぴらゴメンだったわけさ
そして、兼業農家だから流石に時間や休日の予定が立てられない、じゃーダメなわけです
>>938はおそらくは異論があるだろうが、世間の評価なんて気にならない
それよりもせっかく地元に戻ったんだんだから地域貢献の真似事もしたいわけさ
流石にカツヲみたいな所じゃないからそれなりにやっているよ
ヨメさんは大変だけど
949 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:33:58.72 ID:0TBfGwxv0
>>947 中小企業で汗水たらして現場仕事してる課長職クラスがいくら貰ってると思う?
それでも500いかない奴がザラにいるんだよ。俺は20代だしビルメンになった時点で
結婚も車も家も全て諦めたから全然苦じゃない。このまま勤め上げて役職がついたとしても
こんな楽な仕事で食ってくだけの金もらえるなら多分そいつらより幸せだわ
950 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:34:39.69 ID:iJT6dC+t0
>>945 設備管理って時点で、大切な一人娘を嫁にはやれないよ
951 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:36:42.59 ID:iJT6dC+t0
>>949 >多分そいつらより幸せだわ
え?
オスとして最低限の役割すら果たせないゴミなのに?
もしかしておたく常識ってもんがないのかな?
450ありゃ普通に最低限の役割は果たせるけどね
あおりたいだけのやつに反応する馬鹿w
954 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:40:57.98 ID:0TBfGwxv0
>>951 逆に聞くけど、常識ある奴がビルメンになると思うか?
他人との共同生活なんて苦痛以外の何物でも無いわ、俺にとって完全に天職だわこの仕事
それに今の世の中で結婚してる奴が本当に幸せだと思うか?子供作るなんて完全に頭おかしい奴がやる事だろ。
これから先この国がどう転ぶかわからんのに、出生率の低下も俺のような若者が増えつつあるから起きてる訳で、
それが常識になる時がくるんじゃねーの
横からね
>>947 都道府県別の年収平均を見てみたら
そうしたら
>>946のこと悪くいえなくなるよ
ちなみ俺の年収はビルメンの前と今では五割減ではあるけど
兼業農家、貧乏県の現状をフル活用して割と優雅に暮らしているよ
956 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:43:54.86 ID:iJT6dC+t0
>>954 実際に女もいない奴が言っても負け犬の遠吠えだな
ま、底辺職ビルメンに相応の屑だってことはわかったわw
常識になればいいよねww
>>951 お前の給料が低いのは俺たちのせいじゃないしなw
必死に働いて200ぐらいなん?カワイソウ
ごめんね。楽して倍以上もらってゴメンネ
958 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:46:12.18 ID:0TBfGwxv0
>>956 負け犬とかそれ以前にもう全部諦めてるから何言われても何も感じないw
お前もビルメンになればいいのに、楽しいぞw
>>956 自分の所では20代で450万「も」あれば十分結婚は出来るし、子供も大学までやれるよ
ただし、同じ敷地内にトメがいるのが条件だけど
960 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:48:18.22 ID:iJT6dC+t0
>>957 それなら俺はお前のちょうど倍くらいの給料って事になるな
ビルメンじゃ一生無理だと思うよww
961 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:48:49.59 ID:83ynY2lt0
「自分の人生が可哀相だろ。好きなことをやれ。」
とある予備校講師の名言
一日の大半をつまらない仕事で費やすのが果たして実りある人生なのかね?
基本的に土日祝に休めない仕事が家族の為になるのかね?
終身雇用が崩れ年金制度も破綻した現在に大手子会社なら安全なのかね?
厨二病こじらせると大変だよなw
口先だけは立派だけど現実が全く追いついてないというw
>>960 ま、脳内じゃ年収1000万も夢じゃないからなw
964 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:51:16.87 ID:83ynY2lt0
>>960 毎月の社会保障費をパッと答えてくれ
毎月だからすぐ出るだろ?1分以内な
>>958 そうそう、ビルメンは楽しい
電力、計装、自家発、蓄電池、空調(熱源含む)、消防、給排水、昇降機、その他色んな世界がある
また、建築物、エネルギーとかの管理もある
ここでビルメン色々揶揄している連中って糞ヌキ、球換えだけがビルメンの仕事と思っているわけじゃーないだろうな
俺はこの業界に入って、まだ5年だが一回も糞ヌキしてない、というかそれは菩薩のような清掃のおばさんたちの仕事だ
967 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:52:54.08 ID:0TBfGwxv0
>>960 どーせ一本いかねぇんだろ?w何偉そうにしてんのw
年収800とかの奴がこのスレに来るとも思えないんだけどなw
>>960 じゃー、俺は厚生年金額を聞く
すぐに書け
はい。必死で調べたけど答えられませんでしたw
自称年収900マンwwww
970 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 21:55:28.53 ID:0TBfGwxv0
年収900って地銀の支店長クラスじゃねーの?お前の職業何?商社マン?パイロット?w
いいよなぁw無職は夢があってさぁw
>>961 >基本的に土日祝に休めない仕事が家族の為になるのかね?
お前は電力会社、保安協会、電工会社等の全てを敵に回したな
なぁ、みんな
つくづく
>>960と
>>961って世間知らずだと思うよな
こいつらマジでずーっとニートなんじゃーないだろうな?
ビルメンスレに来て「俺は年収900万」とかいう自称900万www
何かの宗教の勧誘できてるのか?
974 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:06:08.05 ID:hfphdbKG0
バイク便がいいよ月70はいく
975 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:07:49.55 ID:83ynY2lt0
>>966 何か色々書いてるけど全部巡回と検針しかやらないじゃん
監視盤で警報出たら業者手配でしょ?
>>975 啓蒙活動は終わりか?
話をすり替え始めたが
977 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:09:02.41 ID:83ynY2lt0
>>972 なんで周囲に同意求めてんの?
自分の意見を否定する奴はニート認定ですか?
978 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:10:05.89 ID:83ynY2lt0
>>976 何か同一人物だとか思われてるけど別人だよ
>>975 はぁ?
そんな仕事だと思っているの?
それって俺の現場では俺が不在で俺と連絡が取れない「警備員の仕事」だぜ
一次対応はするし、大概切り分けまでする
それが俺の仕事
黙れゲイ野郎
981 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:13:17.16 ID:83ynY2lt0
>>979 ああ一時対応ね()笑
じゃあ具体的に書いてみてよ
>>977 だったら今の紀様の職種を書け
そして、電力会社、保安協会、電工会社、ガス屋、水道局を敵に回したことについてその理由を書け
983 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:14:27.51 ID:0TBfGwxv0
>>975 >>946だけど、ウチは施工もやる。全体で1500人程いるからそうやって部門を増やさざる
を得ないのが現状、建築部門も設計部門あるしマネジメントの部門もあるが、基本的に完全に独立してるという訳じゃない
>>981 まず、俺の
>>982がまっているぞ
「一次」対応については具体的に欲しいなら設備を限定してから質問しろ
しゃゔれ豚がぁ!
987 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:25:02.02 ID:cvT6tdmF0
>>982 ビルメンですが?
何で敵に回してるの?オレノシリアイガーとかマジかっこわるいね
>>983 どこの会社か大体分かったけど
>>983自身はビルメンなんでしょ?
988 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:26:09.04 ID:cvT6tdmF0
>>986 限定する必要ないじゃん
業者よりスゲー作業してるんでしょ?
早く書けよ
989 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:27:32.83 ID:0TBfGwxv0
>>987 純粋な設備管理員かって言われると違うけど一応ビルメンなんじゃないの、多分
>>987 なんでIDが変わったの?
返答によってはかっこ悪いよ
逃走の準備ですか?
1000が近いもんね
991 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:28:03.68 ID:cvT6tdmF0
定期的にビルメンを否定されると咬みついてくる奴いるけど
本当にメンテナンスを名乗るなら全部業者並の知識と技術持ってないと恥ずかしいよ
992 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:28:55.77 ID:cvT6tdmF0
>>990 変わってないよ?
また自演認定の系列君ですか?
993 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:29:33.49 ID:MkH1IeOZ0
>>975 おれは、水道配管の取替えも長さが短ければやるな。給水管であれば、HIで仮設配管とかも組んで、本工事まで延命することもある。
汚水槽でポンプ運転不能なら、仮設配管と古いポンプで揚水できる状態にはする。
配管詰まりも苛性ソーダとか尿石除去剤とかは使うし、スネークワイヤーくらいまでは、使用する。
コンセントの増設や短い長さなら金属モールなど使用して配線敷設工事もやったことあるな。
タイマーとか増設して回路変更もやるし。
このくらいは、やってるとこ結構あるんじゃないかな。
994 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:30:03.24 ID:cvT6tdmF0
>>991 ああ、説明不足だったね
俺wimaxだからコロコロ変わるんだよ
995 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:30:38.05 ID:0TBfGwxv0
>>991 そういう奴はメーカーに引き抜きされてるよ、エネ管持ってて施工もできる奴が最近引き抜かれた
主任は切れまくってたけど
996 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:31:07.99 ID:cvT6tdmF0
>>993 多分偉そうに語ってる奴の大半はそんなことやってないし出来ないよ
>>988 それは寒い日(外気5℃)
そんな時、水冷式チラー(勿論、冷却塔付ね)で冷房をしていた
当然、アラーム発生
そんな時どうする?
業者呼ぶの?
バカかと言われるぜ
冷却塔からのレターンを絞るだろ
なぜなら、低圧カットだったからさ
次はなにがいい?電気?消防?他がいい?
998 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:33:03.63 ID:cvT6tdmF0
>>995 だろうね
本当に優秀な人材はビルメンなんかやらないもんだよ
>>997 それだけ?そんなのマニュアルで誰でも出来るでしょ?
オンリーワンレベルのはないの?
>>998 オンリーワン 笑
馬鹿か
そのマニュアルとかを示せ
ホラ
1000 :
名無しさん@引く手あまた:2013/10/29(火) 22:34:30.35 ID:cvT6tdmF0
>>999 君みたいな奴が偉そうに業者に指示して裏でksksされてるんだよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。