【鬱に】IT業界を脱したい88【なる前に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
みなさんなにかと大変と思います。
ここでは愚痴などどんどん語ってください。
2名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 09:27:25.88 ID:4wFjkSYx0
ちなみに
3名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 10:01:39.35 ID:7FqfaX51O
日本のIT業界で生きていくには、技術を身につけてはいけません。

元請け会社に技術を理解できる人間がいないので、どんなに良いものを
つくっても、隣の口先だけで仕事を取ってきた奴がつくったゴミと
同じ扱いです。
それどころか、元請けの能無しプロパーが設計したゴミよりも良いものは、
つくってはいけないのです。

ゴミですから、当然障害が発生しまくりますが、長時間の残業や休日返上で
何とか対応します。
皆で残業・休日返上することで、チームメンバーに連帯感が生まれ、
職場の雰囲気が向上します。

日本のIT業界で必要とされているのは、技術を駆使してつくられた
優れたシステムではなく、ゴミなのです。
4名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 12:26:38.79 ID:SBNURBwv0
COBOLとJCLでつくられた大きなゴミを保守する仕事がはじまる(´・ω・`)
5名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 16:20:59.52 ID:YWYJFqlH0
協力会社使ってるソフト開発会社で偽装請負やってないところを探す方が難しいわ。
6名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 19:01:32.37 ID:gQf1+xcB0
元請社員は何であんなに高慢な態度が取れるんだ
会社間の力関係を利用したパワハラ行為だ
会社員の前に一人の人間としての個人と個人の関係だろ
キリスト教では7つの大罪として「傲慢」が入っている
元請社員は人として間違った行為、職場環境を悪くする犯罪行為を行っているという自覚を持つべき
7名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 19:11:26.14 ID:0YGD3qcRP
お前らがアホ面して秀丸とパワポだけ使って設計も実装も下請け丸投げしかできないくせに
無駄に人件費を消耗して開発力を落としてるから家電メーカーは馬鹿にしていた韓国に負けるし
最後の砦であるところの自動車メーカーもソフトウェアの比重が高まるにつれて日本メーカーの
優位性が損なわれていっている。現に自動車の完全自動操縦機能なんか何十年も自動車開発
してきたトヨタがぽっと出のgoogleに先を越されてしまっている昭和生まれのハードウェア脳の
年寄りが支配するメーカーが革新的な製品を生み出せるはずがないこの国は年寄りが若者を
搾取するだけの未来の無い終わった国だエコカー減税だエコポイントだ税金を投入しないと利益
を出せない昭和な企業は倒産するべきだし税金は若者主導のベンチャー企業に使うべきだ
メーカー製PCのバンドルソフトなんか見ても分かるだろなんだあのセンスのないソフトウェアは
あんなのの開発費に税金が投入されているんだぞ年寄りの安定雇用のために存在する国なのかと
8名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 19:21:08.52 ID:+Wg2iLHm0
前スレ
【鬱に】IT業界を脱したい87【なる前に】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1354923267/
9名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 20:06:50.09 ID:LB9dFqV20
>>7
もう少し日本語を上手に使えよカスw

と思ったら、末尾Pのおっさんでしたwww
10名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 20:39:47.55 ID:W7JQEOwC0
言われたことすらやらない特定派遣の人が馬鹿にされるのは当たり前
元請の社員なら新人ですらやらないミスをするのも特徴
一般派遣の主婦の人たちの方が上等
少なくともおばちゃんたちはわからなければ質問しにくる
11名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 20:50:28.71 ID:0Wy3Fo/lO
プログラミングできる人がSEを兼ねてくれれば済む話
上流工程を理解できない奴が何を言っても、説得力ない
12名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 21:19:03.00 ID:gQf1+xcB0
元請企業は老人ホーム
13名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 21:33:38.76 ID:qw+kxCBy0
>>963
お返事有難う御座います。遅くなりましてすみません。
毎日吐き気しながら働いています。

大学時代正直なところ元々自己分析したらプログラマーはむしろ向いてないとありました。
反対に人に感謝され、特に弱者を救うような仕事が向いているとありました。
しかしいずれも男性には給料面や資格取得を考えると厳しい職業であり、そういうわけでとりあえず大学進み、その一方地元で働けて人に感謝されるような公務員関係を
目指していましたが結局試験に落ち、もう27歳という年齢になりまして後戻りできず、大学で少しながら向いて無いと思いつつITについて学んだことがあり、他に行き先が無く
ITに就職しました。、葛藤の中家族に死にたいと思う伝えずなんとか堪えて会社に向かってます。

田舎で人を救う職業に憧れている自分には都会でITは我ながら水と油と思っております。
しかし不景気で就職できるだけ満足しろとの考えも重々承知であるものと思っております。
一応今も一部市役所や学校事務など資格が無くチャレンジできるものを受けたいと思っております。
しかし当然ながら会社では期待の新人として強く期待されており、気持ちを裏切るような真似をしているのも事実であり、葛藤の中辛うじて生きている状態です。
14名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 22:20:56.73 ID:6eLpX+My0
>>12
派遣ITは、使い捨ての老人介護・男デリヘル。
15名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 22:25:12.03 ID:gQf1+xcB0
実際のとこ、調整しかできないエセSEで溢れかえっている。
伝書鳩SE、打ち合わせと言いつつひたすら下請けに質問ばっか、なんとなく把握して安心感得ただけで終了。
客先に行けばなんでもハイって言ってるか、ひたすら謝ってるかのどちらかで、客からの質問は「後日回答」で下請けに転送。
客の言いなりで下請けに丸投げ、下請けの出してきたものノーチェックでそのまま提出。
やってる本人はこういうことを繰り返して勉強しているうちに自動的にまともなSEにランクアップできると思ってる。
いてもいなくてもどうでもいいような立場、伝票処理屋みたいな仕事のくせに利益は乗せてる。

おいしい仕事と言えばそうかも知れないが、会社にしがみつき続けないといけない人生、
下請けがアホで客が賢い場合は針のムシロ。
16名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 23:14:46.82 ID:0Wy3Fo/lO
SEの仕事がそれだけなら、プログラム屋でも対応できる範疇だな
17名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 23:55:45.83 ID:7qrHHiH60
脱IT失敗して社保なしの糞バイトしてる中小でも社員がSEごっこして非正規がPGやってる
社員がソース読めないし書けないからバイトにソース書かせてるよ
こういうドキュメント作成しか出来ない企業は社員が育たないから潰れるだろうな
PG系は全部作成させられるし時給\900の仕事じゃねぇよ、クソが( ゚д゚)、ペッ
18名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 00:26:13.42 ID:9Uu5LODF0
>>1
19名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 00:51:15.13 ID:fwrkNl4L0
そのDQNメント作成って、どうせExcel方眼紙だろ?
ドキュメントにすら成ってねーよ!
20名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 04:35:17.22 ID:I8peHn7L0
>>19
文系ですか?
21名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 05:15:43.62 ID:ao6JME1l0
体育会系というオチ
22名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 11:19:09.93 ID:JTkqNbZ8P
すでに鬱になってボロボロになった人はドウスレバ
23名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 12:26:24.37 ID:I6D6rRPyO
まあITは体育会多いからなあ
24名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 12:28:58.42 ID:VC5E1VIZ0
まずは休め
実家があるなら帰って休め
25名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 13:49:05.35 ID:J/8cllWPP
2年休みましたが未だ悪夢が襲ってきます
異業種沢山受けましたが軒並み落ちました

引きこもって枯れて死ぬ以外何かありますか
26名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 14:23:20.53 ID:LBSo4tVG0
ナマポ
27名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 15:08:24.70 ID:P7gAQIFP0
鬱休職後、労災保険にたかり続けて生きてる奴は知ってる
書類上はずっと休職中
28名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 17:37:16.71 ID:TwytwQle0
たらればで申し訳ないけど
特定派遣はもうどうしようもないとして、年食ってもそれなりのスキルがあれば
給料安くても定年まで働けるとしたら、定年までいる?
29名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 18:05:50.95 ID:ova0rtZO0
来年度中に辞めるつもりだったが
その前に会社がなくなりそうだわ
30名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 22:26:28.54 ID:R2kdJcMA0
>>28
いるわけねえだろ。 それなりのスキルある奴が給料安い会社に留まるかよ。
31名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 22:45:35.15 ID:kXDSB+MFP
>>28
ドナドナ間で転職している人は多い
多重派遣の1次受けとか、現場で知り合った同業他社とか
32名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 22:46:32.38 ID:K++Axu2+0
特定派遣からプライムベンダーに転職できる?
33名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 23:22:15.92 ID:ZHdTkjyi0
定年まで身体がもたない

うちの会社に50代後半で3徹余裕な爺がいるけど
ああいうのはそもそも身体の作りが違うんだろうな
おれは20代後半で2徹が限度だ
34名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 23:22:42.23 ID:GksWhMkI0
40手前で営業か管理職に転身して高給取りになれよ
はやく丸投げする技術を身に付けろ
マネジメントというのは口先エラソーで他人を動かす技術なんだぜ
35名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 23:27:46.26 ID:GksWhMkI0
警備会社に転職しても2徹3徹平気な爺がいるから労働条件はよくならんよ
拘束長いのに更に酒に誘ってくる
そのうちコト切れるけどな
定年過ぎて登山して遭難するような奴が若手を巻き込まんでほしい
36名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 23:41:40.05 ID:6NAd1oO00
何年かぶりにこのスレみたけどあいかわらずおまえらはIT土方大好きやな
俺はおまえらみたいにもう高給鳥じゃなくなったけど、日々のストレスは軽減されるわ
将来不安は減るわ、独り身には最高やわ。当時はわからんかったけど、今思えば365日病んでたかも
まあがんばって稼いでくれ
37名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 01:32:19.15 ID:Q9Pd9weg0
元ITは使えない
立ち仕事できないとか馬鹿じゃね
38名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 03:06:32.78 ID:COWfAgg50
バカって言われると辛いが、著しく体力が落ちてるのは事実。
10年以上一日中机にかじりつく日々で頸肩腕症候群になっちまった。
酷い猫背になって首から背中、腰にかけてが痛い、つーか重ダルい。
体使う仕事に就けなくなってるから脱出先の選択肢が更に狭くなってる。
39名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 06:45:10.97 ID:yf2+Nyck0
パソコンオタクが力仕事やると汗かきまくりだからイジメられるぜ
40名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 13:09:12.95 ID:aPLB+c9lP
鬱どころか双極性障害になったわ
41名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 14:29:50.60 ID:CeA+lOTf0
IT脱したら社会の歯車から抜け出してしまった。戻るにはどうすればいいんだろう?
42名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 14:33:44.65 ID:+AtQBPhn0
タクシー、清掃、介護、警備、ビルメン、トラック、倉庫内作業、などよりどり緑じゃないか
選り好みすんな
43名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 17:50:39.43 ID:GdHMQ6Xx0
SEだったら30代で終わるけど
プロマネだったら何歳までいける?
44名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 17:59:39.84 ID:vIbs/JO/P
プロマネはSEの成り上がり
45名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 18:50:06.28 ID:RoK9nKZC0
プロマネって20代後半からいて30代がピークだな
40代だともう部課長クラスばかり。上場大手の話だから中小はもっと若いんじゃないか
中小でプロマネなんて、あくまで内部的なものだけど。
46名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 20:16:41.75 ID:O1HYNEKeO
会社辞めた。一応次は別業界に決まっているので、スキルのない言語で人売りされて、動かないプログラムを前に、納期に追われる日々から解放される。
47名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 21:29:31.73 ID:qolL/gY5O
自分も今月20日にやめる
もう8時から23時まで
残業代無しにタコ部屋に拘束されないですむ
48名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 22:18:28.55 ID:AX2gfRUR0
>>46
参考までに脱出方法を教えてください
49名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 23:13:11.78 ID:Wy/BUZeK0
残業が月100時間超…気持ちが折れそう
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130213/ecn1302130710002-n1.htm

くそがああああああああああああああああああああああああああああああああああ
50名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 10:33:25.66 ID:WNVfojdt0
COBOLなんかやってらんね
オブジェクト指向なんかわかんねーから
検証に行くわ
51名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 11:28:22.85 ID:S7KXmuxk0
>>13
>反対に人に感謝され、特に弱者を救うような仕事が向いているとあり・・・
>その一方地元で働けてるような公務員関係を
公務員で人に感謝されるてほとんどないぞ
>一応今も一部市役所や学校事務など資格が無くチャレンジできる
この一文で、お前が仕事が楽な公務員になりたい、ってのがよくわかる。
偽善者だな、お前は。
人に感謝される仕事なら、自衛隊で災害救助やれ。
出来ね-だろ、クソ偽善者w
>当然ながら会社では期待の新人として強く期待されており
別にお前ごときに何も期待してねーよ単なるIT土方要員だよ。
自惚れてんじゃねーよ、カスがww
52名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 19:31:05.89 ID:tSyL8LLaO
20代なら、自衛隊も警察官も受験できる。
田舎がいいなら、刑務官もあるしね。
53名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 19:35:35.88 ID:E8lm7Yf60
人間はラクをしようとするとどんどん苦しくなる
54名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 21:40:35.35 ID:2z9LZIWN0
IT業界に興味なかったのに業務内容偽られてSEの特定派遣させられたんだけど
この業界って多重派遣って当たり前なの?
55名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 22:17:22.07 ID:b+OxXvsZ0
>>54
普通のことです。 IT業界ほど法令を無視している業界はないでしょうw
特に特派なんて現代の人身売買なんだし、さっさと辞めたほうがいいよ。
56名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 22:17:54.24 ID:/T8WsX9S0
IT企業で特定派遣や偽装請負やってないところの方が稀
客先常駐の奴隷扱いがデフォ
57名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 22:58:11.29 ID:4B2iIxxW0
派遣に手をだしてない会社がわざわざ
うちは100%自社開発です
とうたって求人だしてる

変な業界
58名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 23:16:11.49 ID:R0p2NXDsP
サーバーの運用の仕事ってどうなんだろう
楽そうなイメージ
59名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 23:17:49.12 ID:mEuCjk0N0
オブジェクト指向がよく分からん
60名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 23:23:04.70 ID:/T8WsX9S0
哺乳類クラスを継承して鯨クラスや人間クラスを作ったり、
自動車クラスは内部にタイヤクラスやエンジンクラスを持つってだけだろ
なにも難しくない
61名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 23:27:09.24 ID:ITs5x7i6P
>>58
オペレーターかSE運用(?)かで異なるよ。
前者は将来性はないけど楽だし、後者なら取り組み方次第でそれなりにスキルも身につく。
62名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 23:48:08.11 ID:4B2iIxxW0
>>60
コボルしかできない俺をだまそうとしてるな!
63名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 01:21:35.31 ID:XwrYTTy+0
664 :就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 15:42:43.84
大学OBの紹介で社保庁のシステム入れ替えのバイトしてきたけど
本当お前ら下請けは止めたがいいぞ。

データ社員はスーツ着てでかい面して座ってるだけ(たまに電話で進捗報告)
データ下請けのデー子はデータ社員の顔色伺いながら目の前のトラブった端末をどう終わらせるか悪戦苦闘
そのデー子の下請けはデー子からはっぱかけられて何台も掛け持ちしながら分厚いマニュアル見てコマンド叩くのに必死」(俺の立場)

これでデータが一番給料取るってのは納得出来んわ。実際に体験すると身にしみた。
この業界行くなら上流だけだよ。
64 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:8) :2013/02/18(月) 01:38:32.44 ID:1dwFx5H30
ITバブルで上手くいっただけの経営者が自分は優秀だと思い込んで、社員に負荷かけるだけになってるアホ経営者がIT企業には多い。
65名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 01:58:37.95 ID:He3+2xmd0
組織的ないじめの構造
66名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 03:21:17.50 ID:FjC2Ho7U0
>>60
COBOL脳にはイミフなんだよそれが
今の運用以外に回されたらアウトだから勉強してるんだがマジ分からん
初めっからJavaやらC#やら使うとこに配属されてりゃまだマシだったんだろうが…
67名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 03:36:14.47 ID:L/vOjqL70
>>63
そこは完全にゼネコンだから
68名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 03:45:38.69 ID:uTQUdISP0
オブジェクト指向を理解できないってカスい専門学生以下だろ
コボラーだろうと真面目にやれば覚えられる
無理っていうのはすぐ逃げるジジババ
69名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 07:19:26.17 ID:IbcgQJYE0
脱出決まったわー
有給たっぷりつかって休む。
お前らあばよー
70名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 10:59:27.94 ID:vKnsqnhQ0
54ですが2月末で退職することになり、会社に話をしました。
4社が絡む派遣契約になっていて、調べたら就業先とその就業先への派遣元が有名所のブラックでした。
労働局には報告しましたが、ブラック二社に自身の契約を確認したらもう手回ししていたという素早さ。
こういう対処に慣れてるんですかね。
71名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 11:43:11.39 ID:gDXy0RG80
オブジェクト指向もそうなんだが、Cのポインタが難しいってのが理解できん。
でも本屋行くとポインタを題材にした本が並んでるから、そんな人多いのかな。
自分は**pでも普通に使ってるから余計に不思議だ。さすがに ***pを見ると身構えるけどね。見たことないけど。
72名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 14:24:16.83 ID:M9FB3+0t0
鬱でやられて実家に戻ったけど仕事ないよ
田舎じゃ清掃や警備の仕事すら殆どないし、生活できないくらい安い

結局奴隷に戻らないといけないのか・・・
田舎じゃ単価安いんだろうな・・・・・
73名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 14:35:36.14 ID:m7pZfQRq0
いつまでも汎用機にしがみついて新しいことを覚えたくない人は
転職したほうがいいと思うよ
COBOLおもしろくないでしょ
74名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 14:41:14.06 ID:qJx1w0730
40歳まで あと一カ月半・・・。
75名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 14:53:53.89 ID:CqFu87gL0
オープン系も、もう追い付いていけない年齢になった…
76名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 16:32:17.32 ID:M9FB3+0t0
>>75
何歳ですか
77名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 17:21:44.67 ID:CqFu87gL0
40歳ですw
78名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 17:49:35.58 ID:m7pZfQRq0
脱ITすると途端に他になんの経験もない人になってしまう
79名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 17:58:42.76 ID:PRywHMk20
脱ITに失敗して戻りそう
それとも餓死の方がマシだな
80名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 18:07:16.15 ID:niGxm8CB0
>>79
人売りだのコンサル・営業あたりの変な奴らが儲けてるのに、
オレらが儲からないぐらいなら餓死するほうがマシみたいな気がするぞ。
81名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 18:27:27.48 ID:i+Iplv/O0
>>71
この板でニュー速レベルの話を持ち出すあんたのスキルが想像できるんだが
82名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 18:58:26.04 ID:m7pZfQRq0
コボルにだってポインターはあるんだぞ!
DB2だって扱えるんだぞ!





オブジェクト指向どころかアクセスもよくわからないけどね
83名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 19:02:40.64 ID:He3+2xmd0
コボルでボッコボコにボコルぞ!!
84名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 19:15:11.51 ID:m7pZfQRq0
おっ、おう^^;
85名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 19:36:32.85 ID:wNb0Gepd0
お前らまだITなんてやってんの? あんな派遣奴隷で満足できるなんてマゾも良いとこだなw
86名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 19:49:25.05 ID:PRywHMk20
>>80
サイレントテロだよ
人売りに儲けさせるぐらいなら死ぬわ

もう、使い古されてボロボロだから人売りすらロクに見向きもしてくれないけどな
87名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 20:04:42.59 ID:m7pZfQRq0
あなたがしんでも
かわりはいるもの
だからいきて!
88名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 21:49:51.06 ID:Rpxlv+aB0
そう犬死に
89名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 00:16:08.66 ID:3J7ZJW560
社員がオレのクビについて話し合ってたw
声が駄々漏れで今月じゃなくて来月クビになった
帰り際に糞女がさり気なく嫌味を混ぜてきてワロタ、ワロ…タ
90名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 00:21:14.63 ID:hYCIUl3/0
なんつー黒会社だ
91 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/02/19(火) 00:49:20.21 ID:pi7ruIL10
裁量労働制のところはブラック。
92名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 04:55:15.22 ID:6VNpbwrZ0
サイレントテロって2ちゃんを遠隔操作するの?
腕さえあれば警察でリクルートしてるんだぜ
今は10代の青田買いだけどな
93名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 11:55:31.01 ID:UdBG27an0
自社開発のみの会社なら定年まで行けるのだろうか
94名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 12:01:44.14 ID:8Y5IyCkQ0
自社開発も受託で仕事請けてやってるか、
自社製品を作ってるかでまた話は変わるんだがな
95名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 13:33:06.63 ID:4wVCahDU0
競合他社製品に押されて需要減ってリストラもよくある話よ
96名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 18:49:42.70 ID:ivG4SdwT0
鬱になりそう
97名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 20:36:46.59 ID:IMSPnlGG0
ポインタ程度の話が自慢話に聞こえて、黙っていられない>>81って・・・プププッ
98名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 21:01:43.56 ID:N7Cd/F0f0
転職スレで場違いな話を持ち出すから訝しがられるとわからないアホって一体
99名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 21:36:46.73 ID:IMSPnlGG0
>>98
人のレスにケチつけるだけじゃ無くて、転職板での有意義な話題を提供してみせろや、ボケ
100名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 21:41:44.73 ID:wITPt1ny0
>>51
体力なかったら偽善者なのかお前の頭では。
101名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 21:42:20.29 ID:REZ4rtiS0
2chなんて嘘ばかりだからあまり真に受けないほうがいいよ
102名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 21:42:31.16 ID:czHTWdKb0
そもそもお前等本気でITを脱したいと思ってんのか
103名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 21:54:18.00 ID:N7Cd/F0f0
>>99
ブーメラン乙やでぇ〜^o^
104名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 21:56:18.71 ID:XGfJ3NUdP
脱したところで他に行き場がないのである
105名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 22:08:32.35 ID:XeDZW1+m0
底辺どうしの罵り合いはやめよーな
106名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 22:33:08.71 ID:IMSPnlGG0
ID変えてまでゆう事か。気持ち悪いなオマエ
107p62966a.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:2013/02/19(火) 22:38:18.43 ID:XeDZW1+m0
俺か?
俺はさっき帰って1レスしたとこだよ。
Iphoneでしか2chしないんで日中かけません
108名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 23:04:09.24 ID:fUEbkZY0O
証明のできないレッテル貼りは自己満足の世界
109名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 08:38:01.32 ID:u9H8E5g/0
まぁIT業界とその中にいる人間が糞なのは揺るぎないな。俺のことだけど。
110名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 20:16:04.17 ID:w3ZDByfd0
この業界は35すぎたら強制シャットダウンだからなぁ。 それまでに抜け出せなかった奴は
どうなるんだろうね。 ホームレス?ナマポ?中高年ニート?
111名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 20:19:35.23 ID:H4H4jojd0
タクシー、清掃、介護、警備、ビルメン、トラック、倉庫内作業、などよりどり緑じゃないか
112名無しさん@引く手あまた:2013/02/21(木) 01:07:53.28 ID:1g3a2woP0
>>111
それすら通らないんですが
113名無しさん@引く手あまた:2013/02/21(木) 02:59:21.36 ID:4yTbTORD0
人生というプロジェクトでIT業界なんかに入り
いつまでも軌道修正なりアクションを起こさなかった奴が悪い
114名無しさん@引く手あまた:2013/02/21(木) 03:03:17.51 ID:zKb5LSMCP
広いパイプがある会社はプログラムで死んでも、
監視とかスキマ産業的SEのポジションとか探してくる
115名無しさん@引く手あまた:2013/02/21(木) 21:24:41.19 ID:Ng058mwa0
ビルメンはもう無資格未経験は書類も通らないっすよ
116名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 01:10:30.74 ID:U6B0XwS6P
俺・・・来月次の現場に出向が決まったのだけど
契約単価が悪かったのか給料が1万減るって言われたわ…
文句はもちろん行ったけど、他の社員にその現場行ってもらうことになるって言われる始末。
ブチ切れて辞めたろうかなと思ったけど、一人暮らし無職はやばいよな…
117名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 05:20:48.93 ID:09IFV71v0
ヤケクソなのか派遣会社立ち上げる人いるよな
うまくいってるのか知らんけど
118名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 14:16:08.04 ID:0ryHcBxy0
専門の技術者として、対等な立場で仕事を任されるなら分かるけど、
単に派遣先の社員がやりたくない雑用を下請けに丸投げしてるだけだもんな
仕事内容が会社毎に水平に切られてて、下請けの雑用会社の奴はずっと雑用をやり続けるしかなくて、
設計や開発にステップアップなんてできなくて、なんのスキルにもならない
雑用をやらされて使い捨てられていくだけじゃ希望が持てない
119名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 16:32:33.04 ID:nSSHJaQHO
現場は目立系だが、全部下請け丸投げ、顧客との折衝まで、担当範囲。
正社員のプロマネはシステムに興味ないようで、すぐクビになるから、
下請けがプロジェクトの最古残。
120名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 17:37:16.46 ID:Sd1ruPdU0
目立なんて運用オペ現場ですら悲惨なんだぜ・・・
121名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 17:44:07.32 ID:y+88ZaTq0
なんか、最近劣化コピーばかりをかき集めて、
隙間が増えて人が足りないと叫んでるバカ企業だらけになってないか?
122名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 19:02:44.82 ID:apcnq1EL0
バカ企業も何もこの業界自体がバカしかいないしな
どうしようもないだろ
派遣ばかりの終わってる業界なんだからそっとしておけばいい
123名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 23:25:53.60 ID:8b3W++Ve0
JP1w
124名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 02:43:12.55 ID:/3krhy910
結局ITから脱したい奴ってスキルもない、コミュ障ばっかだからな
そんな奴らが大勢2chにいるからITの評判が落ちるのは当然
125名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 06:00:07.70 ID:6i5bozjF0
スキルはあるが、コミュ障、オタク、魔法少女まどか☆マギカ、大好き!
126名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 06:10:07.05 ID:W4AT0+RR0
猫も好きです
127名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 09:19:22.93 ID:eTI68snsP
不実とか目立は?
128名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 09:22:04.87 ID:eTI68snsP
やっぱ犬丁丁泥田か?
129名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 10:53:52.39 ID:xKiRMWxx0
コボルだけど下請けじゃなくて上流ってか本社、関連会社のシステム全般だから
大変。

大体毎日9時まえ帰社だけど。
130名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 10:54:26.47 ID:xKiRMWxx0
あ、残業代は出ないよ。
これでも天国の職場なんだろうか。転職したことないからわかんね。
131名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 11:13:41.84 ID:7yLPNkQC0
スキルあると仕事が集中して身体壊したり鬱だとかになる
無能を装って問題がおこらない程度に仕事をするのが賢い生き方
132名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 11:58:17.55 ID:9hSjOxEK0
みんなIT抜けたとして、次はどんな仕事に就くの OR 就きたいの?
133名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 13:03:33.27 ID:6i5bozjF0
>>132
もうとしよりだから、なんでもいいよ。雇ってくれたら。
134名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 15:36:39.33 ID:1iV1Wdxh0
>>132
ビルメン目指してるよ
とりあえず危険物乙4は合格したから次は2級ボイラー勉強中
その次は電工…冷凍…

IT関連の勉強より面白いわ
135名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 17:46:55.38 ID:hijisLl60
ビルメンの何がそんなに魅力的ナン
136名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 18:00:41.54 ID:btYCVEsP0
デスマがないこと
137名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 18:02:08.11 ID:zbsN7p4AP
職訓訓練でもビルメンだけは異常に倍率が高い
高齢の人はみんなビルメンに行くので、ビルメンコースだけ平均年齢が飛び抜けて高い特徴がある
転職が容易だから人気があるのかはわからないけど
138名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 18:02:58.33 ID:zbsN7p4AP
×職訓訓練
○職業訓練
139名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 18:57:24.65 ID:/eaar4+B0
外食、介護、タクシーなど
未経験で転職できる仕事のウチ
比較的まともな生活できるのがビルメン
140名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 14:50:07.78 ID:qeEr6q7Q0
141名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 17:24:09.66 ID:k0Gi8QrH0
工場に入ったなり♪深夜番あっても、
勤務時間は9時間(休憩1時間含む)で帰れる。
142名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 19:06:42.37 ID:ebpnwF2j0
>>140
何が気持ち悪いの。
143名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 20:59:13.26 ID:LIaHuy5/0
納期でギチギチのデスマーチ
夜は夜でボケ親の介護
夜中に「ホヒー!」とか「ガチョーン」という叫び声で目が覚める。
もう限界です。
こうなる前にオマエラ早く脱出しろよ。
介護とこの業種の相性は良くない。
それでは さよなら
144名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 21:23:25.04 ID:vmMV3Hnw0
ITじゃない仕事に転職したいが、何が自分に向いているのか全くわからん。
145名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 21:25:11.43 ID:dtdAaPs80
>>144
じゃあ何やるか? ビルメンでしょ。
146名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 21:25:15.91 ID:vZsgXz2G0
>>144
おれらみたいなのが農業やってじっさいじゃがいもとか米とか育つの観ると
感動するらしいよ。
ただしおれもう力仕事は無理だ・・・
147食事する哲学者 ◆HnhbVT4kB6 :2013/02/25(月) 20:37:57.32 ID:hhFZM+qn0
>>146
力じゃない腰に来る
中腰で長時間作業が出来れば百姓は出来る
あるいは
大型乗用トラクターでCD聞きながらの農業も腰に来ない(大規模農業)
アウトソースで派遣を使い捨てにする農業も腰に来ない(ITと一緒)
148名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 23:28:15.70 ID:mrc39Up30
データセンターのヘルプデスクの仕事って将来性ありますか
149名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 23:45:55.85 ID:mrc39Up30
ヘルプデスク、保守、運用とか、
具体的に業務内容がよく分からない。
要は電話によるクレーマー対応なの?
それって技術職じゃなくない?
150名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 00:24:35.90 ID:O4uvOITEP
>>148
多分オペレーターのことだね。
シフト制の仕事で誰でもできるから将来性はないと思うよ。
高度な運用を引き受けてるとかなら話は別だけど稀だろうし。
151名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 01:06:00.41 ID:4vD+MNCF0
誰でも出来るって言うのは逆に将来性あるんじゃね?
年取ったら、ITに限らず専門性の持った仕事は若いものとの比較でダメになる。
結局とし食ったら誰でも出来るタクシー、警備などに行くじゃねか。
みんなすぐ年いっちゃうんだよ。
152名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 01:51:11.14 ID:7YYRQRv/0
24時間制でスキルが上がらない若者には将来性のない仕事であるが、
これ以上スキルの上がらない将来のない年寄り向けの仕事である
これから少子化になるから若者を騙してこきつかうビジネスも続かんでしょ
153名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 01:56:23.43 ID:O4uvOITEP
>>152
こと日本においては若者からの搾取は続くと思うよ。
おっさんたちの所属組織との一体化間は半端ないからね。
自分たちの給料のためならいくらでもやるさ。
154名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 02:11:30.45 ID:4vD+MNCF0
スキルの上がった頃には技術は陳腐化か年寄りとなり使い様がなくなるんだから将来性()なんて解らね
155名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 07:24:56.41 ID:AYul7La4P
>>151
> 誰でも出来るって言うのは逆に将来性あるんじゃね?
> 年取ったら、ITに限らず専門性の持った仕事は
> 若いものとの比較でダメになる。

逆にITが誰でも出来る時代になりつつあるがな。
昔は徒弟制度でしか得られなかったテクニックが、ある程度の既存のものであれば無料でググって手にはいる。

データセンターを構築するノウハウなら別だが、監視のための保守サービスだと手順はあらかたドキュメント化されているから、そこらにいるPCヘビーユーザーでも何とか教え込めるだろ。

原子炉の制御プログラムは一生勉強しても作れないが、
操作パネルの操作なら覚えられるのとおなじこと。
156名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 11:41:46.01 ID:IVGhRSi10
資格は転職をするために取るもの
157名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 13:50:49.91 ID:00pXBUbfP
誰でもできるレベルなら首切られるまで続けるけど
どうあがいても理解できない今の仕事が本当に嫌だ
ITって向き不向きあると思うんだけど
なんであんな難しいDBの構築とかガンガンできる奴が
トーイック600点も取れないわけ?
自分は800点くらい余裕で取れるけど、仕事はさっぱり理解できないし苦痛でしょうがない
158名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 14:21:26.66 ID:RjDW/N6x0
理論的な思考力の差
159名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 14:43:22.52 ID:C/c1WKy/0
DB構築のどこが難しいのか分からない
160名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 16:23:10.27 ID:AYul7La4P
>>157
ITスキル、特にプログラミングって突破力を求められるしな。
正解が複数幾つもある場合があるし
同じ要件とパラメータの筈が、環境違っただけで正答が一択しか無い場合が出てくる。

今まで経験して得た物を全部試してみて上手く行ったらラッキー!よしこれコピペして取っとこう。
みたいな勘でくぐり抜けていると言うのもあるしな。

単語覚えたり記憶したりフレーズ覚えたりとかとはチト違うので東大の人やTOEICの人とはやり方正反対かも知れない。
俺はどっちかと言うとラッキーで行ったほうだろうな。
161名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 17:43:29.42 ID:W24fvTKR0
>>158
この場合論理的思考力じゃないか?w

>>159
システムの規模によるかもね
その辺の大企業1社の構築ならGUI操作でぽちぽちやってはい終わりって感じだろうけど
162名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 18:56:21.58 ID:XomDmFkx0
運用で定年まで働けますか
開発より運用の方が長く働けますか。
163名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 22:38:06.16 ID:x7Rdve1UP
>>157
ITはセンスがすべてだから、勉強したら出来るようになるわけでもないしね。
ファッションとかもそうだけどセンスがないと絶望的だから。
流行り廃りもあるし、人によって良し悪しもわかれるし。
でもお手本見つけて真似してればそれっぽく見えるからばれないって感じ。
案外みんな真似してるだけだからよーく見てみるとそういう人はすぐわかるよ。
あと興味ないことは頑張れない人が多いから英語ができない。
164名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 23:24:33.61 ID:H0oyCSX+0
>>163
センスなんていらんだろ、確かに向いていないやつはいるが、大概は勉強したらできるようになる。
そういう環境があれば他の言語とかやったやつは誰だってできるよ。
ちなみに英語なんてどうやってやったらいいかさっぱりわからん。
165名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 23:41:50.41 ID:FmnrZZ/10
PGは勉強だけどSEはセンスだと思う
166名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 23:46:13.14 ID:H0oyCSX+0
>>165
SEのどこがセンスなんだ、まあ経験には左右されるだろうが、経験できれば大概できるだろ。
167名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 23:48:35.98 ID:x7Rdve1UP
>>164
それは動けばいいってレベルと、様々な要件を高いレベルで満たすということを
ごっちゃにしてないかな?前者ならちょっと勉強すれば誰だってできるよ。
多分、ユーザーと運用者が泣きをみるだけだけど
168名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 23:49:43.31 ID:SQxC8jrSP
センスより要領
センスだけあっても使い潰される
いかに人を利用して楽出来るかが勝負
169名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 23:53:24.22 ID:H0oyCSX+0
>>167
様々な要件を高いレベルってどういうことだ。
システムなんて知らんことをやらされて、何とか最初動く程度でできたらそれから
もう一人前扱いされて自分で後はどうやってやるのか調べてとことんやっていくって感じじゃないのか、
おれはそうやってやってきたぞ。
170名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 00:04:42.84 ID:IjTK6nB60
客からすれば
・ 要望を満たしている事(必須)
・ 障害が少ない事
・ (要望外にも)かゆい所に手がとどいているといいなあ
ってなもんじゃない?

開発者側からすれば
・ 仕様変更/追加の容易性
・ 対障害性、障害発生時の調査の容易さ
などがあるんだろうけど

開発者が技術的な理想を追い続けたものが客にとって良いシステム、というわけでは決してない
(お互いに良いシステム、ってのは存在するけど)
171名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 03:41:22.78 ID:xb0urfEqP
1/3のある携帯会社で上流やってたがダウン

社内は縮小したITパイの奪い合い
もうIT全体が縮小&デフレってるから買い叩かれる

それでも他の業界よりましだからな
日本は民間全体が終わってきてる

オススメは保守、運用

と10年以上前に先輩に教えてもらったのを思い出した

体質的に外国に勝てない
172名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 07:15:23.55 ID:grd1DFCi0
保守ももうやってることはなんでも屋兼営業みたいなもんだよ
その先輩の言うことも間違ってはいない、10年前は保守だけでどの会社も食っていけてたから
173名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 09:15:14.50 ID:9L6Gj4vgI
社内SEやってたが、派遣に戻る事にした。
VBAみたいな緩いのでも沢山あるんだな3月は。
174名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 09:21:41.79 ID:9L6Gj4vgI
VBA案件、先週から水曜日位まで案件沢山載ってた。
リクもenも。
時給も2,000円とか復活してるし、ITでもデータベースや勘定系は2007年くらいの規模で増えてるな。

.NetとかJAVA Strutsとか進められるが全部断ってる。
なんか仕事は間違い無くDBだけ増えてるな。

逆にインフラやネットワーク系の仕事はサッパリみたい。
VBAが増えたのはOffice2003が終了だからだと。
175名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 09:35:32.12 ID:bkqVNTnYO
脱出スレなのに嬉しそうにITの話をするやつばかり
タイトル改名しろよ
176名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 09:47:28.96 ID:XO+NG2zIP
>>175
楽しくないの?
177名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 10:43:47.07 ID:i+RHT+Cc0
>>173
なんでまた人売りに戻ることにしたの?
178名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 10:53:59.21 ID:fsQde7pt0
>>176
スレ違いだろ
IT雑談スレがあるんだからそっちへいけってまともな話
179名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 10:57:38.72 ID:grd1DFCi0
奴隷の足枷自慢
180名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 12:03:14.79 ID:c4BzKlCN0
>>176
楽しかったらこんなとここねぇだろww
雑魚はそんな事も察せないのか。
181名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 12:43:04.88 ID:4s09+CM+I
>>177
社内SEマジ面倒臭くなった。
勤め先は大手だったんだがデータ一つ出せない奴が多い。

ヘルプデスクとネットワーク管理者だけで良いと言う話だった。
最初に派遣事務の馬鹿女チームが1週間掛けて作ってたExcelレポートを、SQLとスクリプト駆使してボタン1個でサーバーから取れるしくみや、BIもどきのWebツールを1個作ったら社内のクチコミで依頼者が殺到した。

ノンビリとヘルプデスクのつもりが、その仕事はボケオッサンに取られた。
ただしActiveDirectyも知らないようなオッサンでパソコン貸出し係みたいな図書館業務しかやらず面倒なトラブルは俺ばっかw

社員数万人いる会社だから管理職数十人からパラメータ抽出の催促が毎日。
最後はWeb DBを新規で1日1個作ってた。
要件定義すら出来ないボンクラばかりで自分達のやりたい事は1週間掛けて作った手作りExcelしか持って来ない。

最後はヘルプデスク後任オッサンの面倒も見れなくなり、直属上司に何故か俺が怒られたw
Webの社内オーダー断ったが今更 手作りExcel1週間には戻れないとか、勝手な事を言われたり、中には役員に「うちの事業部のレポートを優先して作れ」とか言わせてくるバ課長とか現れた。

なので一度リセットしませんか?とか提案したら「すぐ仲間を補充するから」みたいな口先だけの返事で土日は休み無し、2月はついに毎週日曜日の午前2時帰宅とかになった。(タク代自腹)

ハッキリ言ってデスマ現場の方が楽だわ。
1人じゃないだけマシ。
182名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 13:16:40.18 ID:fZDesNuA0
つまりボケオッサンが賢いということだな
183名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 14:15:24.63 ID:HSGn37zz0
ボケオッサンは特命係長
184名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 15:27:15.45 ID:xv/6F51RO
面倒なことを他人に押し付けるのも技術のひとつ
185名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 15:33:03.62 ID:fZDesNuA0
馬鹿をおだててこき使うのも技術のひとつ
186名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 16:34:13.33 ID:aHK7KE7qI
まあ押し付けても、おだててもメールとExcelしか画面開いたのをみた事無いオッサンに何をやらせようと無理w

今日途中抜けして、さっき派遣先面談終わって先方出てマッハで決定貰ったんで月曜からで決まった。
今日で無理矢理終了。

先週、会社側に落ち度があって人事からはOK貰ってるんで社内SE脱出w
TV会議システムは今日の昼の経営会議で止まったまま、DNSのIP飛んだままオッサンに押し付けてスタコラッシュ。

DNSが何か知らない事務のフロアで保守契約は去年ケチって更新しなかったからガラクタだけ残るw

新派遣元の税区分乙のまま、3月14日まで有休扱いでそのまま退散。
後は残業拒否メール出してHDDリフレッシャーをPCにバッチ仕掛けてお終い。
さて、あと1.5時間だw
187名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 16:46:28.61 ID:aHK7KE7qI
オッサンしつこい。
今度は「社内に前からあるWebでOLE DBエラーがぁ」とか叫んでるわw
俺が来る前からある始めて見るURL言われてもw

社内貸出しPCもキッティングしとかねえと図書館ばりの貸出し係の仕事も無くなるぞw
俺悪魔。
これから人事手続きへGO!
188名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 18:07:56.50 ID:xv/6F51RO
障害中なのに帰れるなんて、素晴らしい会社ですね(棒)
189名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 18:22:46.56 ID:XO+NG2zIP
でも>>181に他の仕事をやらせたいが為にヘルプデスクの担当替えを決めたのが会社だとしたら責任は既に無いと思う
190名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 21:04:39.50 ID:RIT9uYbB0
ノンビリとヘルプデスクしたいなら、プログラマーの経歴消せばいいじゃん
191名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 21:10:48.69 ID:q5SdJRdC0
自作PC板の「もう絶対知人に組んでやらねぇ」スレを思い出したわ
192名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 21:13:34.82 ID:i+RHT+Cc0
>>181
アレが出来るコレが出来るってバレると一気に仕事を押し付けてくる馬鹿が多いからね。
能が有ろうと無かろうと、爪は隠したままにした方がいい気がするわ・・
派遣は一時的な繋ぎとして、また他のまったりした社内SEを見つけたほうがいいね。
193名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 21:30:17.31 ID:0GW8/UIVP
仕事ができると思われたいという欲を出すからそういうことになるんだ
194名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 21:46:56.27 ID:fYatj4Nk0
そういう今までその会社で誰もやらなかったことを一気にやってしまうとマズい
依頼する側が何をどのように要求していいのか知らない
管理職が完成する迄の工数も把握してない(できない)

そんな状態で満足な仕事が出来るわけない
195名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 22:36:07.64 ID:tmrmK7XT0
マクロで自動化して社内ニートを満喫したのがバレた
脱ITで何とか事務職採用されたのに4月からIT企画部門行きですよ
しにたい
196名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 22:43:01.64 ID:XO+NG2zIP
>>173>>174
VBA案件ってマジであるんだな。2000円以上とかって。
よくよく考えたら10年丸々使われて来たOffice2003があと1年で寿命(脆弱性アップデート対象外)になるんだね。
197名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 01:32:34.52 ID:4Mr5JsEr0
そろそろ詰みそうなアラフォーのドナドナだが
脱ITしてやりたいのが

・婚活ビジネス(おれ独身wwwwww)
・旅行添乗員
・いちご農園
・外国(東南アジア)で大家

なんだが、どれがおススメ?
198名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 01:52:26.96 ID:8TkbGhV0P
>>197
ミャンマー行けよ
物価は安いし人もいいらしい
199名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 05:31:22.88 ID:GZk++SVXP
>>198
でも個人にはまだ就業ビザ降りないけどな。
ODAの紐つきのみスルー可能。
観光で入ってオーバーステイでどうなるかまではまだ判らない。

単に経済制裁が解除になって中国との交易が活発になり日本からの投資も可能になっただけ。

大丈夫な国かどうかはこれからなねでナイジェリアほどでは無いがギャンブルである点については間違いでは無い。

JETROの事務所もまだ再開していなかったと思うが聞いてみたら?
200名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 06:23:43.90 ID:gRg5VC1b0
勘定系の求人多いね
下流SEとプログラマは地獄だと思うけど
201名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 13:33:13.92 ID:fuADSRq1O
金融の情報系でも十分地獄だったから、勘定系なぞ、とても…
202名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 15:54:12.05 ID:8TkbGhV0P
すでに鬱になって、
ボロボロになってから
肩叩きされているんだけど
203名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 21:15:30.77 ID:+B9c5XcIP
反逆!
204名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 07:00:26.19 ID:lrEz3yMo0
ボロボロにされて辞めた。
今だに診断書出せと電話攻撃される。

上位会社が自分の最後の月の金を払わないとか言って揉めてるらしい。

つくづく業界全体がブラックだと思う。
205名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 08:03:10.65 ID:6ADETnHg0
そりゃあ人間に値段付けて売ってる業界だからね。 まともなわけないじゃんw
206名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 09:00:05.77 ID:3CjVISZrP
>>204
まあそんな心配を解消するんなら派遣なんだろうな。
俺は過去にそんな嫌がらせは何度も受けたが一般登録派遣だと大抵は払ってくれる。
アホな特定派遣会社で契約して無払いも2度あったが労基署か労働局に駆け込んで解決したよ。

どんな嫌がらせされても勝率10割
207名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 09:11:23.28 ID:E8V84ZiwO
>>196
VBA糞楽だよな
俺も最近そればっかやってて、とある老舗食品メーカーに拾われたw
208名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 09:32:11.04 ID:3CjVISZrP
>>207
>>173だが俺もVBA案件昨日決まった。
Office2003廃盤だから2010に置き換えリプレイス案件だ。

そして俺も偶然食品会社でもある。必然性が実はあるんだが。

自動車や電機製品はいつまでも売れるものとは限らない。
アップルを世界一の時価総額の電機メーカーに押し上げたのはiMac→iPod→iPhoneと言うたった一つの強みである商品戦略だけど、ソニーもパナソニックもそんなヒット商品はもう生み出す力もアイデアもない。

かたやそのアップルですらiPhoneの売り上げが陰っただけで来年はどうなるか判らない状況。

しかしあの日本製品排斥の中国でさえ日本から買うものがある。
空気清浄機や、米やミルクや肌着なんかそうらしい。

要はクルマやTVは適度に安いものを買う。
しかし体内に入る空気、食べ物、飲料や、肌に直接触れる肌着などは信頼のある日本製を買うと言う事だ。

なので俺は先週の木曜日の退社前に派遣の応募してたのは緩いVBAかつ食品メーカーだけ。
月曜から出社だよ。
上場会社の系列である世界シェア1位の食品があるんだが、そこでVBAとヘルプデスクの社内SEを派遣でやる事にした。

前も社内SEだけど直接雇用と違って派遣はある程度距離をおけるし社畜にならんでも良いから。
まあお前らも頑張れや。
209名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 10:49:49.41 ID:g/qUrmdu0
不安定雇用で不安はないの
210名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 11:22:26.77 ID:3CjVISZrP
>>209
無いな。

2000年代前半の構造不況
ライブドアショック直後のプチ不況
リーマンショック
デフレにまつわる二番底構造不況
財政不安不況
円高不況
震災失業率増加

沢山の派遣先とその取引先で涙を流した奴らを沢山見た
今の俺より不安なのはそいつらの方だろうな

社畜よりもスキルの蓄積できた方が有意義だし、唯一後悔するとしたら上場や官僚で30代後半を迎えて高額所得を掴んだ奴らだけ
そんなの3%しかいない訳だしね

JAVA、PHP、.Net、VBA、etc
言語の隔たり無く使えるようになって、WebとアプリとDBが自在にどの現場でも即出来るようになれば判ると思うよ

SEだとしても同じ
その分野のプロになれば他人と違う評価を得られると思うし大事にしてくれる
211名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 12:44:12.76 ID:SFgJQF6HO
>>195
部署異動になったみたいだけどよく事務職に脱出できたね。

書類選考通すだけでも至難だろうに凄いな。
212名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 15:54:21.60 ID:g/qUrmdu0
コールセンターみたいなところにいい若者がいっぱいいる時代だもんなあ
新卒でラインに乗り損ねると普通の能力の人は絶望してしまう時代
将来を考えたら日本から飛び出た方がはるかにまし
213名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 15:58:54.28 ID:3CjVISZrP
昔は本屋かレコード屋の店員
今はコールセンターらしい

「何とか俺にもできるだろ」お仕事人気ランキング
214名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 19:50:54.41 ID:swKaPGt90
>>210
30代後半になって高額所得つかんだやつのことを考えると後悔以上に腹立ってくるだろ。
よく諦めがついたな。
215名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 20:09:03.64 ID:3CjVISZrP
高額高額言っても前にここで聞いた国税庁統計見たら実際に1,000万ホルダーなんていないって事を知ってスッとしたよ。
216名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 13:53:08.37 ID:2gDj7dTT0
組み込みの求人が全然無いんですけど。
Javaやっとけば良かったわ
217名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 14:02:45.61 ID:QoQgV+bdP
円安円安を連呼してもリーマン前の100円には届かないし、製造業は構造的な不況だし、組込みはデフレ脱しない事には

でもこのデフレもチキンレースみたいなもんで、高い値札付けても誰も倒産リスクを担保してくれないし、まあ過去のマクロ経済論など今や通用しないのかもしれん
218名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 14:23:26.11 ID:2gDj7dTT0
時代はweb系か。
デジタルテレビの開発やってたとか、もはや何の強みにもならねえよ。
技術を蓄積しても、仕事自体がなくなるんじゃどうしようもないな。
とほほ…
219名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 14:27:12.06 ID:QoQgV+bdP
>>218
> 時代はweb系か。

その認識が既に浦島だな
220名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 15:16:53.47 ID:QuuGUYhSP
時代はクラウドだよな!
221名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 15:17:46.09 ID:rHpXUUM90
>>219
じゃあ、今は何なんだよ。わからないくせに調子のるな。
222名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 16:21:27.75 ID:qJ7Vjf0k0
今はセキュリティ技術者じゃ
どーやってスキル積むのか知らんけど独学かね?
223名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 16:50:05.05 ID:rHpXUUM90
>>222
なるほどな、Webが無難だろうが、ここは多くのものが手を出している。
本もいっぱい出ていて独学もやりやすい。
しかしながらセキュリティの本はそれほど充実していない。
わかりにくい本から独学であろう。
224名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 17:27:42.59 ID:2gDj7dTT0
web系だスマホアプリだ、と今は調子良いかもしれないけどな
どうせ5年後には、別の何かが出てきてるからな
その時移ろうと思っても、実務経験3年以上とか書かれてて詰むんだからな
ざまぁwwww
225名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 23:26:25.40 ID:us3/Ia4Z0
一寸先は闇クラウド
226名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 09:42:49.09 ID:qt7KC6w30
流行廃りが早い業界だから付いていくのがしんどい
227名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 11:08:09.19 ID:SC0vc6iWP
>>226
早いけど根っこの部分はそこまでかわんないから、口先だけで
やるならそこまでつらくもなくない?
228名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 15:18:08.61 ID:/U3StQfh0
C,C++の経験あるので、他言語へ移るのは簡単って言うけど
現実問題Javaの経験3年以上とか書いてあったら無理なのな
やればできるんだろうけど、やる機会が得られないのな
229名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 19:36:10.55 ID:YgAbmPfM0
応募すれば受け入れてくれるとこもあるんじゃないか
230名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 14:28:59.45 ID:kOUxVpsE0
人件費抑制のために日本のあらゆる企業がIT技術者を使い捨てにしていってる
231名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 23:21:06.47 ID:FZyy8g8f0
36歳のNEだが将来が不安でしょうがない
IT辞めて別業界に移るかこのまま行けるとこまで続けるか
232名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 23:37:52.49 ID:kOUxVpsE0
NEって将来性ナイン?
233名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 23:39:34.86 ID:Tu7jmT9mP
>>231
35歳を超えると別業界にも相手にされなくなる
俺は30後半で体壊して辞めたけど、ITドナドナに戻って、
働きながら、ビルメンかドライバーを目指す
234名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 00:15:21.18 ID:XdTxe9Lv0
>>232
まあ派遣だから年齢で切られる

>>233
やっぱビルメンかドライバーくらいしかないか
年収は350くらいかな?
嫁に働いて貰えば何とかなるかな
235名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 00:39:26.62 ID:c6pK3/Yd0
やっぱ将来性が有るか無いかは、職種ではなくて所属会社で決まるね。
人売りじゃ何をやっててもダメだと思う・・・
236名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 00:46:07.11 ID:b6APj/qeP
人売りでも、所属会社の持ってる案件次第だ
経験が運用監視オペだけな者は辞めれば、終わる
237名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 01:33:46.64 ID:PG3NCpti0
嫁だの子供だのいると大変だな
独り身は年収300万もあれば余程の事が無い限り困りはしないから
ドライバーでもビルメンでもなれる
238名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 16:48:03.89 ID:HE7wFG0p0
客先常駐なの?
239名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 16:50:48.46 ID:K8YWcRMT0
結局最後はドライバーを考えるんなら最初からやって大型運転手の経験を積んだほうがいいじゃん
路線バスとか観光バスなんかもあるし
要は進路選択ミス
240名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 17:10:31.50 ID:fDjLX3sQP
つか、どの業界行ってもITと一緒でその業界の仕事の本質が見えず。
上辺の知識や底の浅い経験積んで理屈をグダグダこねて次の業界を探すと。
241名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 17:25:06.64 ID:Pdu5SrFBP
特定派遣や偽装請負の仕組みは日本の産業を破壊する為に反日勢力が作った
242名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 17:45:42.90 ID:ubTYBvDSO
バス運転手はITと同様に腰を痛めやすい
243名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 18:51:49.88 ID:XP2nW67H0
しかしIT技術者(笑)よりは長く働けるのがバス運転手でした。

おわり
244名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 20:37:45.12 ID:b6APj/qeP
路線バスの運転手は拘束時間が長いのに不規則だから、
田舎路線なら楽だろうけど、都心ではキツイと思う。
245名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 20:49:06.33 ID:nL2SElfL0
>>241
バカ
建設、土木と同じ。
技術者(というのもおかしいが)が低レベル化しているだけ。
246名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 21:42:25.99 ID:fDjLX3sQP
>>243
でもIT技術者にはなれますが、バス運転手は一生なれませんでしたw

おわり
247名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 00:35:57.35 ID:6D+qeVeO0
去年の夏ころからでかいプロジェクトの失敗、不況による新規案件の取得減等で
会社が傾いてるみたい。
役員や部長、経理、課長がどんどん辞めてってるんだけどこれってやっぱり倒産の前兆なのかな?
248名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 02:04:30.85 ID:iltNv7hs0
>>247
プロジェクトの失敗って?
249名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 02:07:30.42 ID:ZEuzq8510
>>247
経理が辞めてく
ヤバイなそれは
晒せ
何人くらいの会社?
250パズルドラゴン ◆lVeec/XcHA :2013/03/07(木) 02:32:34.19 ID:vGcSj/hX0
首になって、なけなしの退職金と貯金をナノキャリア&ガンホーに
投資したら4000万になってまじびびった。一時は自殺することばかり
考えてたのに。去年の9月くびになった。それが幸いしました。
もとの会社をサービス残業でうったえるぞ。今日弁護士と相談したきた。
反撃開始!!!!!!!!!!!!
あべちゃん感謝
夏の選挙も自民党に入れるぜ。
ちなみに40歳です。
251名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 04:29:23.81 ID:wmGhLKiD0
四月から社会復帰しようと思って派遣会社で
仕事探してるけど、結局今までの経歴に沿った案件に
放り込まれそうな悪寒。
よくよく考えりゃ当たり前だわな。

で、このスレとか見ててビルメンに興味持ったんだけど
ハロワ行って職業訓練校とかについて質問すればおk?
252名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 09:48:06.50 ID:2F133xzk0
うちは社長の娘が経理で社長の息子2人が営業
その息子の嫁が総務
俺が入ったときはいなかったのにいきなり入社して同族経営になった
253名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 10:05:28.37 ID:sL9G17jE0
>>251
何を知りたいか知らんがググるかビルメンスレで聞けば?
ちなみに訓練校、ポリテクのビルメン科は超高倍率だぞ
254名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 10:33:30.36 ID:UU9kMQG00
オマケに年齢層まで高いです
255名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 14:42:55.30 ID:wmGhLKiD0
ハローワーク初体験してきた。
高等技術専門学校?は一年コースしか無くて次は来年、
ポリテクは電気設備科しか無くて、次は7月開講だった。

今の会社退職するのは3月末付けだから、
四月から始まるスマホアプリ作成の訓練にでも申し込んでみる。
異業種に転職したかったんだけどしゃあない。

それにしても、色んな補助制度があるんだなぁ。
ノープランで勢いで辞めたから全然知らなかったよ。
256名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 20:43:33.77 ID:LtHHhUWT0
ビルメンなるなら電気設備科で勉強して電工2種取って
独学で危険物乙4、2級ボイラーとかにすべきだったのに

電気系は大変らしく不人気で倍率低めだよ
257名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 21:44:42.28 ID:ccfyCtBF0
歳は? 35以上ならビルメンも無理だよ。 こんな先のない奴隷業界で35超えて転職とか
ほざいてる時点で人生終わってるんだからおとなしくIT奴隷やっとけよ。
258名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 22:16:43.94 ID:wmGhLKiD0
>>256
>電気系は大変らしく不人気で倍率低めだよ

それは相談員の人も言ってた。
製造系の求人が少ないらしくて、受講者も少ないんだって。
7月まで待って電気設備に応募した方がいいのかなぁ?


>>257
33歳。
職業訓練の応募資格に「概ね40歳以上」とあったので、
ちょっと歳食った人向けの転職先なのかと思ってたわ。
先のない奴隷業界なんか。。
259名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 22:26:31.40 ID:sL9G17jE0
35越えでビルメンが無理とかどこのド田舎の話だ
260名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 22:34:12.27 ID:7BZ+xaIw0
ビルメンの方がITと比べちゃ先はある
30過ぎの未経験中途は基本的には現場の兵隊にしかなれないが
電験、エネ管、ビル管とか上位資格取れれば
責任者とかビルマネとか上を狙えなくもない

ただし首都圏限定な
地方じゃビルメン求人なんて無いに等しい
261名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 23:13:34.53 ID:VEK8s5CwP
ビルメンに移るにしても若い方がいいのか
262名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 23:17:02.44 ID:reGqKM4aP
ビルメンかいしゃは大抵ビル警備員部門があるからそっちだったら講習会だけで受かる。

あっ、あとサラ金れきはアウト。
そっちで引っ掛かる方が多かったりしてw
263名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 23:47:19.21 ID:sL9G17jE0
どの業種にしろITから脱するつもりなら早い方がいいのは確実
264名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 00:07:54.94 ID:gU6M0gMl0
ITより悪い仕事はない
265名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 00:10:01.08 ID:y9XgtC2Z0
>>248
詳しくは知らないが1億くらい損失があったらしい

>>249
150人くらいの独立系。
若い人らは残ってるんだが上の人らがどんどん辞めてく。
266名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 00:14:23.14 ID:TzhmOkU90
お父さん間違い無しだな
267名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 18:09:10.76 ID:0dnIyPMy0
役員という本来はおいしい職位にありながら
それを捨てるというのはよっぽどだぞ
268名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 19:20:24.04 ID:SRitvZAz0
>>260
30過ぎで現場の兵隊くらいにはなれると思ってる時点で終わってるよ。
もう30過ぎ未経験なんてビルメンでも必要のない存在。 
電験3種持ってるなら別だけど30過ぎのおっさん未経験が職業訓練(笑)程度で
簡単に入れるほど甘いご時世ではないのです。 20代4点セット持ちがごろごろ面接に
来るのにあえて30過ぎのおっさん未経験を選ぶ会社なんてねーよwwwwwww
269名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 19:59:41.06 ID:gU6M0gMl0
教育訓練受けた奴の何パーセントくらいが実際に就職に結びついてるの?
教育をしてる側の企業が国から金を貰う為にやってるだけじゃないの
270名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 22:26:40.04 ID:dK4v1gXh0
何でこんなに人売り以外の所を探すのに苦労するんだ。
いいかげんにしてもらいたい。
271名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 23:39:11.35 ID:QEvjFqvS0
>>269
お気づきになりましたか

まぁ中にはポリテク用求人とかあったり
本気で就職サポートしてくれる所もある
もちろんハズレな所もある
272名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 00:23:40.46 ID:c7PvVtLf0
人売りIT企業に搾取され教育訓練実施企業に搾取され
273名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 02:16:46.83 ID:RAWvXRO70
訓練っていっても民間委託の半年教育から公共の1〜2年コースもあるよ
公共の方が受講者の質も内容も高め
274名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 05:47:52.26 ID:mo4OoFGx0
>>268
ポリテクで同じクラスだった56歳の人が設備員で採用されて働いてるけど???
ちなみにそのおじさんはビルメン経験ない

あなたが相手にされないからって他の人も同じだと思うのは間違いでしょう
275名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 05:55:54.68 ID:mo4OoFGx0
何かいかにもビルメン志望の未経験者って感じだね
そんなたいそうな業界じゃないから
ちなみにビルメン科のおじさんたちの就職率はほぼ100%ねw
276名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 07:30:00.44 ID:sxN74Iob0
>>274
俺はもう脱出してビルメンになってるから。 
IT奴隷やってて頭おかしくなってるのか知らないが妄想も大概にしとけよ。 
277名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 08:12:59.83 ID:p5AL8d4q0
※バイト含む
278名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 11:08:20.88 ID:3dB2lJBR0
ITよりビルメンの方が頭おかしくなる
ITとは違った意味でな
279名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 16:48:25.37 ID:W2L6ZZ+M0
あーあ、今勉強しているけど、何か意味ないような気がしてきた。
おなにーでもするかなあ。
280名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 18:08:10.48 ID:qD6rPpD60
前職: 人売りIT土方 兵隊 残業60時間 年収400万
現職: 上場企業の社内システム部門 残業10時間 年収400万
アラフォーおっさん

これからは自社のためにめいっぱいがんばるぞ!と思っていたのは昔の話。
委託先に丸投げ、上に言われた仕事だけやって、
あとは一日中ネット見てるだけ。
万一 会社が傾いてリストラ始まったら、即死だと思う。
これで良かったのか・・・・・・
281名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 18:23:37.48 ID:fRv2b6tZ0
いんじゃねーの
上場企業が傾いてリストラ始まる頃には、人売りITなんてとっくにいらない奴隷切りまくってるだろうから
282名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 19:26:07.97 ID:HLXv/ZNW0
>>276
しかし転職板のこんなスレで延々グチグチ言ってる不思議
妄想は大概にしてそろそろ現実を見ましょう
283名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 19:33:25.43 ID:gN7Izrg00
48歳 ITの運用監視しています。
284名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 19:37:25.54 ID:+B4/jUd90
皆さんの職場は試用期間で辞めてく人が多いですか?
自分の会社は2月に入った新人5人が昨日全員退職したw
285名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 20:08:58.08 ID:ul2jxu0jP
朝日新聞 2013年1月22日

== ブラック企業の意義 == より

違法・脱法的な企業を指す呼称だが、
近年、若者の労働環境が過酷化したことを引き金に、
新しい意味を帯びた。

新ブラック企業の特徴は、

(1)物量採用
 大量に採用し、直後から生き残り競争を課して、大量に辞めさせる

(2)長時間労働の強制
 「君の代わりはいくらでも居る」との圧力を背景に若者に異常な長時間労働を強いる

(3)パワハラ
 優秀・従順でない社員はパワハラで精神的に追い込み、「自己都合」退社させる

(4)人そのものは余剰だが、技術を満たす働き手は人手不足
 人事リソースに合わない仕事を受注した上に、スキルを査証した人材も多いことから、製造工程では常に人手が不足している反面、生産能力が欠如した人そのものの頭数は余剰気味
286名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 20:34:40.76 ID:qD6rPpD60
>>284
それ、どんなブラック?
kwsk
287名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 21:05:38.98 ID:sxN74Iob0
>>282
俺がビルメンやってるのを妄想だと思いたいとか相当な負け組なんだなお前w 
288名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 21:21:02.19 ID:MrH8y25S0
>>284
それって自主退職って事ですか?
新人によっぽどのスキル要求したんでしょうか?
289名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 21:21:19.40 ID:RAWvXRO70
でも転職板で息巻いてる人に説得力ないのは事実だよね
290名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 21:25:32.41 ID:HYl3BCcD0
>>287
ふ〜ん。ここでずっとなにしてんすか?(笑)
はやく転職が成功するといいな!ww
291名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 21:34:48.95 ID:5IUP0wYtP
24だと何を目指した方がいいのかな
292名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 22:04:31.78 ID:c7PvVtLf0
地方公務員
293名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 22:09:15.32 ID:5IUP0wYtP
高卒だからムリポ
294名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 22:48:32.69 ID:I8CeMz1I0
じゃあ高卒公務員
295名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 23:30:27.63 ID:CYSRPxuG0
30代前半のオッサンの場合は?
296名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 23:41:54.58 ID:ul2jxu0jP
>>293
2年前に人事院の仕事でタラフク他人の履歴書とか女の住所とかメモらせて貰った。
高卒とかで国家公務員とかもあるよ。
地方局勤めだけどな。

あと高校卒業してビジネス専門学校の公務員専科とか卒業した奴が意外と多かった。
国交省や経産省や財務省の関東○○局とか沢山あるんだが、新潟とかから受かっている奴3割くらいいた。

かえって大卒で偏差値高そうなの取って無い。
おそらく先任の先輩達がやりづらいのかも知れん。

あと面白かったのセクハラ系の記録。
結構メモったのでいつかネットで晒してやろうと思ってる。
東京、神奈川、千葉、埼玉のネットカフェだと身分証いるからいつか旅行とか行った時な。
297名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 07:48:23.75 ID:l6siJi+U0
脱出した漏れからアドバイス。本気で脱したいスレを立てたこともある。

金が絡む以上、全ての仕事は残酷にならざるを得ない。
綺麗事だけで済む、精神的に楽な世界は存在しません。
愚痴になるから言わない人もいるだけ。

脱出するなら、その理由を明確にしとけ。これ最重要。
いっとくけど、ITのドナドナ派遣、ピラミッド構造、陰湿ないじめは
形を変えてどの業界にもあるからな。それが理由なら慎重になった方がいい。
結局、自分がどんな会社にどんな立場で所属しているか、が重要なのさ。
298名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 15:29:15.41 ID:P/sqicg00
ITって作ってるものはソフトなんだけど、仕事はハードなんだよな
299名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 15:55:11.61 ID:n3XpS4HtP
>>297
ビルメンも警備も、人売りだしね
300名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 16:31:12.30 ID:RI5KnS/90
>>298
だれ・・・うま?
301名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 12:30:11.24 ID:78ecYsQiO
>>295
公務員の職務経験者枠
302名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 13:48:30.18 ID:2n8CVHI20
>ビルメンも警備も、人売りだしね
そのとおり
離職率高い底辺業界なんか誰もうらやましいと思ってないから
303名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 13:50:59.67 ID:2n8CVHI20
>>276
妄想とかw
ビルメンはエルダーの業界だよwww
304名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 13:53:40.98 ID:8kNqbThC0
あっそ。次。
305名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 18:30:10.29 ID:8mhcFH7y0
なんか一人で見えない敵と戦ってる奴がいるのは気のせいか?
306名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 18:35:41.69 ID:4vsAEmw70
今ってITは景気良いんでしょ?
307名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 18:41:55.86 ID:IO09KEcR0
初めて聞いたけど・・・
308名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 20:22:20.35 ID:vnYoJwIe0
景気最悪だよ
現時点で夏のボーナス無し宣告もらったぜ?
ITの景気は他の業界より数年遅れで推移する
309名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 20:58:25.67 ID:SwQ5HL4/0
もう、奴隷商人に頼むことにしたわ。。
次はしっかり準備して離脱を目指す。
310名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 22:44:36.04 ID:6PfJCtpu0
2007年ぐらいのとき景気良かったけど
給料安かった
311名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 09:23:00.61 ID:b4Jux+c80
リーマンショック以降景気悪いよ
直後にクビ切られたしな
312名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 09:46:37.98 ID:72Kb5VFK0
リーマン以降徐々にリストラ&外注打ち切りしてきたが
今期は遂に営業赤字ですよ
せめて来年度はもちこたえてくれないと転職計画が厳しくなるわー
313名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 12:17:08.21 ID:DBWKGf410
質問していいかな?
俺は今、つなぎ仕事で配送の仕事やってるヤツなんだけどね
IT関係の人って頭良さそうに思えるんだが??幻想なの?
その気になれば、何かしらのルート営業とか機械系の保守点検の仕事は有りそうだと思ってしまうんだが?
だからIT関連の仕事してた経歴があるなら、何も畑違いのビルメンなんかに行く必要が本当にあるのかなって思うんだ
拘束時間が長いのが一番嫌なんだろうか???
もし良かったら何が嫌なのか教えてもらいたいです。
314名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 12:25:26.69 ID:VfRBDjQ20
常駐先の偉そうな客先社員に見下されて雑用を押し付けられる
315名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 12:30:09.87 ID:zpUOibtb0
9割以上が派遣と外注下請け
高い給料払いたくないから、35歳以上はリストラ対象
奴隷以外の業務経験がないので、IT内での転職はできない
316名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 12:32:00.61 ID:VfRBDjQ20
職業:奴隷
317名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 12:55:40.73 ID:029g0Met0
クソ残業が嫌だったり、スキル不足だったり
ITを脱したい理由も色々あってな
318名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 13:42:53.13 ID:jhoKaggS0
ルート営業も機会保守も畑違いだが…
何を言ってるのかわからん
319名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 14:29:49.21 ID:DBWKGf410
>>318 なるほど、そのレスで大体解ったwwサンクス コミュ障w
320名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 15:48:05.91 ID:ADK/8FbUP
>>319
それがやりたかっただけなら、どっか池
321名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 17:36:09.11 ID:v9eielir0
自分ではどうすることも出来ない問題での長時間拘束は拷問に近い
で、結局やっぱりこっちには問題なかったってことが何度も続くと
さすがに好きだったことも嫌になるレベル
派遣だと文句すら言えない
ただ我慢する他無い
322名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 17:47:58.32 ID:WqatZVe90
いまはスマホもあるし、遊んでれば?
どっかフラフラウロつくのはダメ?
323名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 17:57:00.68 ID:6Nio0a8dP
客先社員が自社の営業にチクって評価が下げるor契約切られて待機部屋行き
正に奴隷
324名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 18:03:59.09 ID:KE16nBSr0
ビルメンスレで元ITは使えないって言われた
325名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 18:10:50.64 ID:Q3NgTBkFP
>>313
全員が優秀なら良いんだが、配送の仕事でもいるだろ?
口先だけのスキル詐称な野郎が。

ITとは言え、その実態は8割がMicrosoft Office職人と言う事だ。
326名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 18:29:26.12 ID:ADK/8FbUP
はいはい、上流工程を理解できないPちゃん劇場の始まり〜
327名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 18:50:18.24 ID:029g0Met0
>>324
提案やら要件定義やら経験してれば使えるだろ
ってそれじゃビルマネになるのか?
328名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 19:05:12.28 ID:KE16nBSr0
>48歳 ITの運用監視しています。

オペって本当に高齢化してるよな
帳票とかおじさんばっか
329名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 19:44:23.06 ID:VfRBDjQ20
オペって若い間しかできなくて20代で詰むって聞いたんだが
330名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 20:02:19.96 ID:YD5G8oRX0
>>313
IT関係の人は別に頭が良い訳じゃないけど、見るからにして貴方の頭が悪いことだけはわかった
331名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 20:05:09.62 ID:8Okw1aI80
汎用機オペレーターってどうですか?
332名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 22:31:32.50 ID:8BonggQr0
オペスレがあるぞよ
333名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 22:56:40.36 ID:hBvGyb/H0
オペはおっさんの方が無難だよ。未来ある若いものにオペをさせて人生台無しにさせるよりも、
もう年齢で採用が難しいおっさんたちの非難場所としてふさわしいよ。
334名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 22:57:20.53 ID:uffAvQIc0
失業保険の給付制限期間中にしようと思う単発の仕事を探しているが、
条件がついて厳しくなったな

以下のいずれかを満たすこと

・60歳以上の方
・年収500万円以上の方で副業として日雇派遣に従事する方
・世帯年収の額が500万円以上の主たる生計者以外の方

派遣登録時には、きっちりやるところと、そうでないところがあある
335名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 22:59:18.89 ID:uffAvQIc0
辞めて探すならある程度金持って辞めるこったな

次見つけて辞めるといっても
今いるとこの現場ぬけさせてくれないだろ
336名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 22:59:46.72 ID:hBvGyb/H0
>>334
そんなの去年の10月からだろ。それでも日雇い普通にやっている所あるよ。
337名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 00:06:27.64 ID:445KgJJ00
24時間のサーバー監視なんて警備員と似たようなもんでしょ
難易度は低いけど頭数は必要
というわけで社会をドロッブアウトした若者フリーター、中高年の収容所になると思う
いずれ少子高齢化で若者は減るんで
338名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 00:06:50.15 ID:IV/uVZRa0
ヘルプデスクとネットワークの運用監視ってどっちが格上?
比べるのがおかしいとしたら、どっちがスキルついて将来役立つ?
339名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 00:17:00.99 ID:hjKyT0MNP
>>338
運用監視は監視より電話対応がメイン
ヘルプデスクの知識は家でも使える
340名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 00:30:07.63 ID:PO8BFlWT0
>>339
じゃあヘルプデスクの方が良いか
運用監視ってヘルプデスクより給料良さそうでネットワークの技術も身につきそうに思ったんだけど
夜勤やシフト制は嫌だけど
341名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 00:38:03.90 ID:VcvgNqoD0
ヘルプデスクと思ったらコールセンターの罠
342名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 00:40:12.26 ID:PO8BFlWT0
>>341
だよなあ
コールセンターで問い合わせ対応と運用監視だったら、どっちが良いのかなあ
人付き合いが無い方が精神的には楽そうだけど
343名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 00:41:08.34 ID:hjKyT0MNP
>>340
監視はアラートがなったら、内容確認して、体制通りに連絡するだけ
運用はSEの作った手順通りに作業するだけ
ヘルプデスクも基本は電話/メール対応だと思う
344名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 00:47:37.65 ID:MOoeU3TbP
よく分からないんだがオペってのは監視とは違うのか
345名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 00:51:13.11 ID:VcvgNqoD0
ヘルプデスク=運用
じゃねえの
346名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 01:09:20.79 ID:RSFcFZmK0
ネットワーク監視でCCNA取って経歴盛って転職かな
347名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 01:15:58.13 ID:hjKyT0MNP
>>344
マニュアルにそった定例作業をやる人がオペ=運用
異常があった時の調整をするのが、監視
会社によっては同じ部署の場合があるから、運用/監視となるだけだ
348名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 01:20:44.80 ID:aWrDB6zj0
スレ違いなので、ここへ

【低IT】サバ&ネット運用OP・ヘルプ Part17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1334106144/

オペレータの現状について語るスレ 3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1362190296/
349名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 01:22:39.09 ID:hjKyT0MNP
ここ脱出スレだしね
350名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 06:33:42.61 ID:IH7azp4O0
間違いない
351名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 08:35:52.49 ID:TQ6fz9au0
オペだけはよしたほうがいいよ
いろんなタイプのクズの掃き溜め
SE、PG、ヘルプデスク等やってた人が耐えられる環境じゃない
人種が違うの人種が
352名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 12:24:49.17 ID:VcvgNqoD0
オペ行って向いてなかったら完全に詰みそうだな
353名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 15:23:35.00 ID:czdXslLe0
精神をやられやすい男性の職業
1位 ブラウザゲーム・スマートフォンアプリのプログラマー
2位 クライアント常駐型SE(システム・エンジニア)

迅速に逃げろ!
354名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 15:59:36.95 ID:VcvgNqoD0
結局肉体労働のほうが強いんじゃなかろうか
配送とかどんだけデジタル化が進んでもなくならないだろ
355名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 17:56:55.25 ID:ot8ujMNO0
40以上とかなるとキツイんじゃない?
年齢的に・・・
356名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 18:24:51.23 ID:z4BKm/lYP
>>335
単純に荷物を残さずに明日から行かなければ良い話。

電話が来たら「僕はね?チューリップになりたいんだよ」と繰り返せば俺みたいな辞められる。

相手が電話切った後にこちらから掛けて、
「あのね?今日ビスケット食べたの。判る?判る?今から家に来て一緒に食べたの」と言えば鉄板で終われる。

たった3分電話で言うだけだ。
こんな楽な方法で切れるんだから、お前らもやってみろ。
357名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 21:57:30.92 ID:Gflk094i0
郵政の仕分けは若い人はもたなくて年寄りのほうが長続きするって
358名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 23:46:19.75 ID:/eMTepNd0
>>355
配送は50〜60くらいのおっさんよくみるけど
ITよりか全然長く続けられるだろ
しかも身体動かすし、精神的にもそれほどきつくなさそうだから長生きもするんじゃないか?
359名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 23:52:32.32 ID:/tZv3hrO0
配送はGoogleが自動運転自動車作ってるからドライバーはそのうち廃業
もうみんなロボットに仕事して貰って楽しよーや
360名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 19:43:28.41 ID:J44ecL8z0
ロボット開発メーカーの社員だけ潤ってその他大勢は職を失って餓死するだけだろう
361名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 20:44:10.33 ID:VIbTksk20
サニクリーンの配送係ってどうかな?
各企業にシートとか掃除物品の配送。
362名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 22:49:28.10 ID:JZhuB5rn0
請負じゃねーの?
事故っても責任いっさいとってくれなくて人生摘むぞ。
人殺し凶器のクルマ関係はリスク高い割に報酬低過ぎる。
363名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 14:42:36.80 ID:TF/iu0pB0
>>362
その点、郵便局のバイトは最高だった。
鬱状態で事故起こしたけど辞めるだけで済んだ。
後処理全部やってくれたので、本当に感謝してる。

まぁ、その結果ITに就職することになって、
人生詰んだのには変わらんのだが。
364名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 19:30:19.21 ID:649vCCxF0
当然だけど郵便配達で配達先で犬にかまれても
バイトでも労災扱いで郵便局が治療費払ってくれるしな。
365名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 21:50:52.76 ID:tNzuCD2D0
366名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 23:14:25.86 ID:cs1/15x8P
大手ドナドナの求人に書いてあった人員構成
20代:52%、30代:45%、その他:3% ※平均年齢29歳

40代になると終わるんだなというか、明らかにマイナス要因
367名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 23:33:13.66 ID:BH+wVfPn0
40代に岐路に立たされるのも結構きつい
30代で別の生業を模索するべき
368名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 00:01:48.29 ID:Q+csInLT0
>>364
バイトでも有給あるしな。
369名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 00:33:38.37 ID:ksAHOjG20
警備で業者の受付してるが
電気・配線工事は年寄りでもできるね
ゼネコンと組めば個人経営でも呼んでもらえる
酒屋に食品届けるのはおっさんが多い
自動販売機補充は若い人が多い
大手メーカーはさわやかな挨拶を求めるのか
郵政でも個人請け負いが増えた
ゴミ収集も清掃局じゃなくて業者が回収車もってる
370名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 00:44:03.58 ID:TawI6shuP
ゼネコンと個人の電気屋直契約しているわけではない
自販機補充は殆ど年齢制限28歳以下ばかりだから、高齢者がいないのを見ると使い捨て?
ごみ収集は自治体に寄っては請負
371名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 00:53:25.34 ID:NWxiZZk70
年取っても出来ない職業なんかやる意味なくね
372名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 05:52:19.01 ID:pMYm/nuKP
>>371
多分なんだが
歳食ったら出来ない職業なのでは無いと思う。

元から使えない奴らが大量にいて、
安いギャラで済むからと、単に頭数合わせの為に雇われ
歳喰うと邪魔だから業界から退場させられているだけの話かと。
373名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 08:53:22.43 ID:gS5zYpsj0
自分が使えない奴らの一角だと理解してるから早く脱したいんだよう
歳取るごとに色々な選択の余地が無くなっていくからなー
374名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 08:57:49.27 ID:biq2iPXc0
それが真理だろうな
自分も該当者なのかと思うと悲しくなるけど
375名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 08:59:55.31 ID:yXaWYRkm0
おれも年をとって
・ 無理する体力もなく
・ 新しいことを追う気力もなく
単にシステムと一緒に年を取った、その経験だけで食ってるわ

次の仕事ないだろうなー
376名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 09:32:56.68 ID:IaSVgAM50
>>375
君この業界でそれはやばいよ。たぶん汎用系だからそんなこといってられるんだよ。
377名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 10:33:44.39 ID:biq2iPXc0
スレタイ読めますか?
378名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 11:13:25.74 ID:jxQLiOIS0
>>375
機械や設備の業界ではそれで定年までいけるんだぜ
379名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 11:15:28.22 ID:alfy5WFW0
>>377
スレタイ通りか近い話題でしょーが
380名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 14:11:06.29 ID:NWxiZZk70
結婚して家庭に入って、子供が大きくなってからでも未経験で即採用される。薬剤師は恵まれすぎだろ
381名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 15:16:05.59 ID:8KSh6uAh0
>>376
年取ると大抵こうなっちゃう
若い時の気力に任せてばかりだとハマる
382名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 15:47:14.39 ID:rhW1T+lTO
運用/監視兼務の職場に今まさに働いてるが、精神的にやられる寸前だ
社外だけでなく社内にも敵が潜みまくってら
元々IT超がつくほど苦手だしとっくに使えない奴判定下されてるけどさ
383名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 15:47:15.63 ID:zUuT5bqc0
今から医療系目指すのは?
30前半で看護師になった親戚・知り合いがけっこういるわ
384名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 16:04:48.26 ID:Egpm1sSZ0
金融系子会社で汎用やってる人はみんな>>375みたいな感じ
385名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 18:41:18.04 ID:gS5zYpsj0
看護士てIT以上に激務じゃないの?
386名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 19:54:23.35 ID:Egpm1sSZ0
女社会の看護師の中に男がぽつん
精神やばそう
387就職戦線異状名無しさん:2013/03/16(土) 21:39:42.78 ID:YDTlDaN10
2年の正社員経験でメーカーの総務に転職したやつのサイト
http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/index.html
ブラック企業ばかり勧めてくる人材紹介会社はさける
http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/story04.html
388名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 22:52:24.87 ID:8KSh6uAh0
リクナビからは東建コーポレーションばっかくる
そんな職種登録してないんだが
389名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 23:25:12.11 ID:IaSVgAM50
東建ってあの大企業じゃないか、凄いなあ。
すぐに辞めるなよ。
390名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 23:30:54.81 ID:/dYg5thf0
東建 TCS
大東 富士ソフト
一条 虎コス
みたいなもん?
391名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 01:15:47.37 ID:iMZTdMsV0
>>375
といいつつ、ゾンビみたいに仕事だけは途絶えないんだよね。
なんでだろ?って思ってたんだけど。
今いる現場が、そんなゾンビがたくさんいるけど、
業界30年とかいて、びっくりするくらいもの知らなくてビビったは。
392名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 12:43:17.33 ID:FT28xv380
オペはITの陰湿さと現業のガラの悪さとシフト特有のだらけを
掛け合わせたような職場でした
393名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 15:08:51.36 ID:RO++qEed0
IT「土方」っていうけど、本物の(?)土方の人達って少なくとも時間はきっちりしてるよね・・
今の仕事場のすぐ側でビルの建設をしてるみたいなんだけど、16:45くらいには片付けが始まって、
17時にはきれいに人間がいなくなってる(監督?みたいな人は残ってるけど)。
394名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 15:58:45.63 ID:XH10pCnmO
近隣対策で協定ができてるから、守られなければ苦情で中止にまで至る
395名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 16:09:26.21 ID:DgrpSUrU0
それ以前に日がしずんたら危険だし、
太陽と一緒に仕事なんだから健康的だよ
雨降れば休みだし
396名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 17:44:28.94 ID:73ySZnfoP
土方の人たちは偉大だおね

ITは土方というより野麦峠だわ
397名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 18:42:08.09 ID:idWmHQII0
土方は午前、午後ともに小休憩がちゃんとある
ITよりかは人間らしい労働環境だよ
398名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 19:10:17.84 ID:4g5oMhTq0
工場の二交替で毎日残業2時間やってたけどIT土方の方がましだわ
399名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 19:26:53.14 ID:9aSCwqeX0
なんで?
400名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 19:27:38.99 ID:USt7NTN30
>>396
若い内は確かにそうだと思うが
うちの親が自営業の設備・土方なんだが、まじで体がきつそう
50代でそこら中痛いらしい、特に腰と肩
それを見てるから、絶対、土方は無理だなって思うよ
401名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 19:45:53.26 ID:zjaaqot+0
システムエンジニアになろう〜新入社員研修編〜
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4010880
402名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 20:20:04.19 ID:USt7NTN30
>>401
それの次の
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6301392
で糞吹いたwww
403名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 21:02:15.61 ID:4g5oMhTq0
>>399
一回ド田舎の工業団地で働いてみたらわかる
404名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 21:13:53.56 ID:RO++qEed0
答えになってないじゃん
405名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 21:26:22.72 ID:4g5oMhTq0
うるさい
ちんぽ
406名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 21:29:54.70 ID:9aSCwqeX0
そりゃ働く環境落とし過ぎたらITの方がいいって感じることもあるだろ。

得意気に何言ってんだお前は。
407名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 23:55:36.15 ID:rb+BOegV0
土方は雨降ったら休みはいいが、当然日給でないよ?
408名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 23:59:05.44 ID:qlFrpgj40
人事、総務とかの内勤職はみんな興味無いの?
409名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 00:12:31.51 ID:DNw03XHX0
そんな狭き門
無理ゲー
410名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 00:17:47.81 ID:GZ+JQnK/0
無いことないけど無理でしょ
411名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 00:22:06.77 ID:OeNzvYEF0
仕事内容は嫌いじゃないってかむしろ好きだけど
待遇が悪すぎる
412名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 00:29:47.20 ID:aSxWErtJ0
いま東北の復興や、道路、橋の老朽化で土方たりねえっていうからやれよ
でもやっぱり若いうちから修行させるのが歓迎される
ビルができたあとの、内装や移転は夜間作業が多いぞ
事務所改装なんてのは夜間や休日にやる
入り口の警備システムも昼間回線工事して開通テストやるまで夜までかかるよ
413名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 00:33:30.92 ID:dpFHcdVC0
土方の人たちは自分らが作ったモノを見て感動できるんだろうけど、
おれらは自分が作ったものを見て恥じ入ってしまう・・・
414名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 01:14:37.82 ID:roEkgtoZO
SEの仕事のイメージとしては

・しょーもない雑談は営業職がやる
・的確にニーズを把握してそれにそって設計
・プログラミングはプログラマーがやる、もしくは外注
・転勤は少ない

こんな感じだったんですが実際はどうなんですか
大手か中小かで変わってきそうな気もしますが
415名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 01:53:12.01 ID:7QwyxkcD0
大手か中小という意味だと大手だが、実際はこんな感じだよ。

・しょーもない雑談は営業職がやる
要件定義、外部設計フェーズでは、SE自らが客先に行って折衝する。そこに営業はいない。
客から回答を引き出すためのコミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキルが必要。

・的確にニーズを把握してそれにそって設計
対人折衝は腹の探り合いなので、ニーズを引き出すのが難しい。引き出したニーズがこちらの都合に合うものとは限らない。
むしろ都合の悪い事の方が多く、落とし所を探るため必死に調整。

・プログラミングはプログラマーがやる、もしくは外注
確かにその通りだが、プログラミングを熟知していないと設計ができない。
SEはプログラマよりプログラミングの実力が上、少なくとも同等である必要がある。そうじゃないと作業を発注できない。

・転勤は少ない
プロジェクトの終結と共に新たなプロジェクトに異動する。普通、1年〜2年のサイクルでプロジェクトを転々とする。
新しいプロジェクトでは、新たな人間関係を築いて、新たなルールに適応する必要がある。それは本当にキツイこと。
416名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 02:01:03.50 ID:dpFHcdVC0
>>414
学生さんか何かですか?


>・しょーもない雑談は営業職がやる
お客様とのお話って事ですか?しょーもなかろーとなんだろうと基本SEがやりますよ
営業は同席したりして金勘定と契約するだけです
※ 営業だけでシステムの話を聞いてきた場合、大抵重要な部分がまったく確認されてないので
  技術サイドは同伴しないとまずいです

>・的確にニーズを把握してそれにそって設計
的確にニーズを把握なんてできたら「神SE、神コンサル」を名乗れますね。
基本的にお客さんが言った事、要望書として出した事をシステム的な資料にして、
SE「あってますか?」客「・・・まあ、あってるね」って合意を得る。
実際は後で 客「こんなんじゃ仕事回らないんだよ!」ってキレられるからやっぱりニーズは読めてない。

>・プログラミングはプログラマーがやる、もしくは外注
まず、外注ってのは外の会社に頼むって事でプログラマは社内だろうと社外だろうとプログラマです。
基本プログラミングをするのがプログラマですが、このスレなんかだと設計から開発まで
全部やる人間をSE/PGどっちの呼び方でも呼んでるみたいです(会社次第って感じで)。
ホント設計もせずにコード書くだけだと蔑称「コーダー」って呼んでます。

>・転勤は少ない
中小ITだとお客様および派遣先も東京都内や大阪などの首都部に限られるので確かに転勤は少ないです。
しかし大手メーカー、およびメー子の場合や拠点が複数首都部にある場合、
拠点間の転勤は多い会社もあります。
自分の知るかぎり、某大手メーカー、メー子で大阪→東京、九州→東京に開発要員全員転勤で集められたりしました。
417名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 04:06:28.33 ID:GZ+JQnK/0
しょーもない雑談の中から次の仕事の匂いを嗅ぎつけるのも営業の仕事なんだろ
418名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 07:00:47.25 ID:dpFHcdVC0
>>417
客の所行かないで喫茶店でくつろいでくるニュージェネレーション営業は
仕事の匂いなんて分からないよ・・・
419名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 07:55:25.40 ID:tF9xcgfeP
ITの営業って続かないよね。
毎年数人入って5年後1人とか。
420名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 07:59:35.13 ID:dpFHcdVC0
結局多くの会社は実際長い事関わる事になる
SE:客
の間で次の仕事の話が発生する。

その為、営業はSEからのまた聞き情報でやっと腰をあげるウスノロ的存在で
本来の他業種の「営業」からは程遠い存在になってる。
正直不要。


まあ、中小IT企業だと、協力会社募集メールを見て技術要件(名前だけ)見て
奴隷をどこからか仕入れて売りにいく、IT業界ならではの「営業」が存在するけどな
421名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 12:36:43.52 ID:tF9xcgfeP
そこで新規も取れないので辞める羽目になる。

SEと客の間でFIXした事を無理矢理な正論振りかざしてひっくり返し、最後はキャンセルと言うトンマを演じたりとか。

ロクな事やらないのがえいぎ。
422名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 17:45:46.60 ID:xhuEBYsk0
派遣営業と元請SIの営業じゃ全然違うから
423名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 22:04:06.57 ID:YcxKzVwI0
上に書き込みした配送のヤツだが、ちょっとした事でコミュ障扱いしてすまないね
書き込み見たら、マトモなレスも多かったので参考になった、ありがとう。
この板に質問した経緯を書くよ
俺は元メーカーの営業で、今は仕方がないから配送してる。
その配送の職場で、ちょっとした事から「エクセルVBA」をやるケースが発生したんだわ
昔、マクロをやる時に少しVBAをかじったんだけど、正直頭が痛い。
そういう時に、元IT業界の人が同じ契約社員の中に居てさ、いとも簡単にこなす様を見て
「お前さ??元の業界に戻ろうとかそういう考えねーの?」と聞いたら
二度と戻りたくない と言うから、その日から不思議で仕方がないのさ。
そいつと話すと良いヤツでさ、俺に教えてくれたのさ
持ってくるデータを用意して、複数処理して条件分岐すればなんとなく解りますよって
まあ、俺は何となくしか解らなかったけどさ。
変数だとか、複数処理の入れ子とか条件分岐って言うの?ああいうの普通の営業上がりとかじゃ
無理だと思った、だから貴方達は頭が良いんじゃないかと思った訳さ。
後、現業職は確かに良いとこは早くは帰れるよ、でも条件選んでね
424名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 22:10:27.27 ID:dpFHcdVC0
>>423
おれ、中学はイジメられっ子でほとんど学校行かず高校はバカ校(中学の教科書読んでたぐらい)
で、IT専門行ったけどやる気のない教師達で何も教えてくれなかった(プログラムなんてまともに組めずに卒業)。

で、何もできないまま偽装派遣でIT企業行って開発やってるけど
慣れればバカでも出来る単純労働、ではあるよ。

中にはちゃんと頭もよくて色々考えてものづくりする職人的な人もいるけど、
一番最低限の部分では要はパズルみたいなもんで組み方のルールが
分かればあとは同様を繰り返し繰り返し、そんな年月の繰り返し。

隣の水は甘いぞ、っていうけど、こんな業界やそこで働いてる俺ら、そんなにいいもんじゃないよ。


おれはサービス業でどんな客にも笑顔でソツなくサービスを提供してる
店員さんたちのメンタルこそ尊敬してるし。
425名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 22:33:10.85 ID:YcxKzVwI0
>>424
そうか、そういう本音が聞きたかったのさ、ありがとう。
多分俺に教えてくれたヤツは、出来が良かったのかもね、今度一緒に酒でも飲んでくるよ
メーカー出身だからかもだけど、メーカーの生産管理なんか貴方達には向いてないかい?

しかし慣れたらか・・・あんな配列の配列の配列なんて考えは俺、個人的には人間ぽさがなくて
キツかった
426名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 22:47:47.34 ID:j60j6pY60
日本社会的に頭が良い(東大以下略の学歴ね)訳じゃない

コンピューターの癖と相性が合いやすいだけ
その代わり対人が駄目なコミュ障も多い…で、上司に相談しないで炎上させるw

全力出したら火消しに投下されまくり(デスマーチ)でボロ雑巾にされるので適度に手を抜くに限るな

いや、もう壊れ気味だけどさ
427名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 23:09:59.14 ID:lYXBS8LF0
ついに30代に突入してしまったけど
まだ異業種って狙えるもんですか
428名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 23:20:10.13 ID:j60j6pY60
好景気なら狙えた(過去形)
429名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 03:48:58.93 ID:+JEnC0OL0
>>427

警備員
住宅設備営業
防犯機器営業
工場作業員

俺が実際に内定を取った異業種&&正社員&&未経験職だ、好きなの選べ
事務職?諦めれ・・・
430名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 04:34:10.71 ID:0PbKM3Lv0
>>426
>全力出したら火消しに投下されまくり(デスマーチ)でボロ雑巾にされるので適度に手を抜くに限るな

これは若い事多かったわ
特に必死に仕事すればするほどデスマ消化要員という認識を持たれてしまう。

自分の気力が高いうちは、残業で稼ぐ、うまく回っていないものを回す(ように動く)、
という部分に楽しみ、意欲もみいだせていたけど、メンタル的に壊れてからやめた

日頃からそういうハイプレッシャー環境での作業が得意でない事をアピール、
その上でアサインされた時はあまりにひどい内容なら退職してでも逃げる
(そうしないとまた壊れるまで働かされる)
431名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 06:18:06.98 ID:lf02PC7b0
>>430
>自分の気力が高いうちは、残業で稼ぐ、うまく回っていないものを回す(ように動く)、
>という部分に楽しみ、意欲もみいだせていたけど、メンタル的に壊れてからやめた

正にその流れで会社辞めたわ。
そろそろ貯金も尽きてきたから働かにゃならんのだが、
大規模組込み系のアプリ層を中心に、UI層や下回りも
ちょっとやってたせいで、派遣会社はそういう仕事ばっかり
紹介してきやがる。
経歴的にそっち系の方が売りやすい上に請け単価高いから
連中としては当然なんだろうけど、俺はもうイヤなんだよ。。
432名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 11:41:03.69 ID:j2QlIfw10
3年前の夏に脱ITを目指して為替ニートを頑張ったのですが週足でここ30年みない急激な円安でやられIT復帰することになった36才の年男です。
某外資系の社内ITですが、もうIT自体忘れちゃってますんで出来ないフリをする必要もないです。
1年は持てばいいかなと思っております。
433名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 18:19:20.10 ID:iLN+SPyhP
まあ「簡単なので良いからWebでデータウェアハウスみたいなの作ってよ」と言われたらジ・エンド
434名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 18:33:49.01 ID:LsGQS7DG0
>>432
IT忘れてて面接ではどうアピールしたの?
435名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 18:37:31.99 ID:kmbKwWe40
自社開発してないなら忘れても大丈夫だよ。
436名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 19:26:03.74 ID:iLN+SPyhP
>>435
全部外部委託は無いだろうな。

社長が急に「○○のデータくれ。すぐにだ。」と言われたら、パラメータ抽出の依頼の見積りのメールを書き始めるのか?と言う会社はDQN

今どきは自動車や電機のメーカーにもかならずデータレポート担当はいるし、
逆に人材リソースいない会社とかマジ終わってるw
437名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 19:44:36.15 ID:kmbKwWe40
>>436
うちはITメンバーに本番アクセスする権限は無いよ。
専門のチームがある。
438名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 23:41:39.54 ID:sTG+vM9ZP
>>436
その例では秘書か営業の仕事なんだから、社内ITが出てくる意味がわからなかった
439名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 23:45:53.58 ID:CvbuFdV30
>>432
よく3年もブランクあってその歳で社内SEに復帰なんてできたな
相当口がうまいのか
羨ましいぞ
440名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 10:53:31.19 ID:bqmZdfuW0
オペに限らず運用やSEにも言えることだけど、陰険でネチネチした奴等が多過ぎる。
しょうもないことでキレたり、重箱の隅突くように粗探ししていつまでもしつこく絡んだりさ。
なんでITってあそこまで性格歪んでる奴等が集まるんだろうな。
441名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 10:55:24.53 ID:3G5Vl0pt0
古株が偉そうにしててうざい
442名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 11:52:14.94 ID:N8BLcYPa0
仕事の内容じゃなくてその他の部分だけチェックしまくって
派遣いじめまくる社員がうざい

仕事の手柄はひとりじめ、頑張ってくれた派遣さんは「あいつはダメです」みたいな
影叩きしてハズさせちゃう。
今後どうなるかが見えるわ
443名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 11:57:51.85 ID:U88Qbsau0
まぁそういう性格じゃないとコンピュータは扱えんじゃないの
ほんのちょっと違ってたら動かないんだから
444名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 12:30:18.41 ID:EsOVQh1m0
人が良いだけじゃバカを見る
この業界に限った話じゃない

陰湿な妨害をするような奴には
襟首掴んで顔の造作変わるまで
ぶん殴るくらいのメンタルで臨むべき
445名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 12:31:34.22 ID:s5z5UD8P0
でも実行したら人生終わる
もっと狡猾さが必要なんだよね
新世界の神になる勢いの狡猾さが
446名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 13:24:55.71 ID:6IqXrtYV0
今度、製造業からSIerに転職だが、怖いです。このスレみると。
前職ではそういう人間関係トラブルや、嫌な人って10年以上目にしたこと無いので。
447名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 13:56:52.63 ID:bOjDSnBYP
>>446
まあ、そうなる運命の確立が高いだろうな。
この業界では最近は東芝ソリューションのおかげで「能力不足」と言う言葉が流行っているそうだ。

SEがそうなのかどうか、客もちゃんと見始めたと言うことで。
これから大変になるぞ。
448名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 14:21:59.04 ID:3G5Vl0pt0
大企業の人件費抑制のためにIT技術者が使い捨てにされていってるだけのこと
449名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 15:34:29.35 ID:oPFxmCZXP
紹介予定派遣求人でヘルプデスクに就職が決まりました。
まあ正社員になれるのは期待せずにおまけみたいに考えていますが
残業でも、人が避けるような嫌な仕事でもやるだけのことはやって
信頼を勝ち得たいと思います。
450名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 16:27:50.53 ID:iBkAYQZg0
安楽死党
生きるも死ぬも自分で決める
日本でも安楽死制度の創設により将来の不安を軽減する
安楽死という選択肢があるっていうのが自分への励みになるし安心感にも繋がる
http://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
451名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 17:09:48.23 ID:OQsDn6ji0
>>440
IBM子だけど、客先を転々としてるけどIT系の人はもれなく当たってるぞ。
あと5年以上まえの失敗でもチクチクいってくる。キチガイが多いよ
IBM本体の会長も女子高校生のスカート盗撮して逮捕されるぐらいだから。
上から下まあたまがおかしいやつばっかり。(^∀^ヾ|オレモナー
>オペに限らず運用やSEにも言えることだけど、陰険でネチネチした奴等が多過ぎる。
>しょうもないことでキレたり、重箱の隅突くように粗探ししていつまでもしつこく絡んだりさ。
>なんでITってあそこまで性格歪んでる奴等が集まるんだろうな。
452名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 19:00:32.31 ID:lUit/JwR0
>>439
現在日本にIT担当がいないのと、英語力メインっていうのが幸いしたようです。
実際に面接は本国の担当含めて全部英語だったし。
とりあえず国内の担当はIT分からないんで「・・・出来ますか?」系の質問ばっかりなので、
できるものは「はい」出来ないものは「覚えるし、飲み込み速いから大丈夫」と言っておきました。
海外担当はまあ簡単なネットワークの技術力チェックもあったけど、殆どがコミュニケーションとれるかどうかだけのチェックでした。
給料は以前に比べ100万程度下がるけど為替で増やして溶かした額に比べたら誤差の範囲で、
まだかろうじて口座に1500万ほど生きているのでいづれはこっちで再起する気満々です。
今年は米でも株価が順調に上がってるので、相変わらず異常に強すぎるCHFからの逃避の動きに注目したいです。
453名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 19:46:57.06 ID:U88Qbsau0
>>446
製造業のSE?にはそんな人とか居ないの?
454名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 20:47:52.80 ID:7g66Xy7K0
既に鬱で薬も服用中ですが4月からIT業界で頑張りますよろしく^^
455名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 21:04:54.45 ID:5VwABKl1O
>>454
おいおい、そんな体調で大丈夫か?
鬱が悪化するかも知れないよ?
456名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 21:07:40.82 ID:D0D+UH0T0
>>454
働いて改善するケースも無いことないからね。
まともな環境ならの話しだけど。
457名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 21:09:09.76 ID:D0D+UH0T0
>>452
市況2民?
あそこは脱IT目指して死ぬ奴多いからなあ。
俺も普通にドル円スレ常連だけどw
458名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 21:12:44.18 ID:of0GjRkpP
>>440
H系とよそ様を比べても仕方なし
459名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 22:38:38.73 ID:bqmZdfuW0
社員15人の製造業に転職した
ネチネチ陰湿で陰険な従業員は1人もいない

社長がちょっとクソ野郎だけどw
460名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 22:50:21.54 ID:jnfpsekv0
俺もH系には二度と行きたくない
単価安いし雰囲気良く無いし最悪だった
461名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 23:29:21.67 ID:3Hz1wTs50
>>450
何をいまさら言ってるんだ、そういう対応尊厳死という名の下、着々と進んでいるだろう。
近い将来実現する、安心しろ。
462名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 23:36:52.44 ID:USGqh+Uc0
100%自社開発
客先常駐ありません

こんな求人文句が出てる時点でおかしい業界だわな。
463名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 00:00:10.76 ID:Nvv3+o3H0
自社開発も行ったけど
派閥が出来てて輪に入りにくいし
掃除は自分達でやらされるし
トイレが一つしかないからうんこしづらいし
最悪やったわ
464247:2013/03/21(木) 00:11:44.58 ID:ZLQZKTCJ0
4月1日に社長から重大発表があるらしい
いきなり「倒産します!」はないだろうから、予想だと残業代カットか
昇給なしかのどっちかと思う。
この業界で残業カットはさすがに働く気力が失せるなぁ・・。
その時はさすがに俺も辞めどきか。
465名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 00:14:57.10 ID:g22ZA69Z0
>>463
中小でオフィスがしょぼいとこだとそういうのいあるよなw

でも人売りよりマシだ
本当この業界人売り多すぎて嫌になる
中小だと99%人売りだろってくらい多く感じるw
466名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 00:30:20.20 ID:9R4nsN5c0
>>464
いや、父さんってそうやってくるよ
全く前触れなく。
あるとすると、247が前触れってのはよくある話。
467名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 00:33:38.35 ID:ZLQZKTCJ0
>>466
え、そうなの?
部長連中の話をよく聞くけどそれといった話は出てこないんだが。
役員間で勝手に決めるってこともあるのかな?
468名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 00:34:01.08 ID:9R4nsN5c0
人売りでもまだ元請け、1次請なら許せるというか他の業界でも普通だと思うけど、どうでしょう?
469名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 00:36:00.27 ID:9R4nsN5c0
>>467
部長は知らずに役員の一部だけが発令まで知らないのが普通。
470名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 00:38:01.72 ID:ZLQZKTCJ0
>>469
そうなのか・・。
なんだか4月1日は特別な日になりそうだ。
471名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 00:47:43.61 ID:+aYXwE2E0
>>468
元請けの人売りなんて無いだろ。それは人売りではない。
それより、どこの業界で何次請けだろうと派遣は良くないに決まっとる。
472名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 00:49:14.08 ID:9R4nsN5c0
ま、他も考えられるけどね。
どっかに買われ、経営者(社長)が代わるとか。合併、吸収とか。
勿論、給与カットなどもある
473名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 02:40:15.30 ID:A9OowojV0
役員人事とかじゃないの
474名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 09:53:31.09 ID:Nvv3+o3H0
トヨタの期間工の方が直接雇用だし
寮はあるし月給30万超えるしIT技術者よりよほどマシ
475名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 10:45:11.01 ID:xgiCfik30
いろんな派遣会社からの寄せ集めのシフト勤務現場って最悪だね
476名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 11:02:34.64 ID:LTOFHwDz0
>>470
きっとエイプリルフールで翌日すべてネタってことになってるよ
477名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 11:05:13.65 ID:LTOFHwDz0
>>452
いいなあ英語出来て
それでも3年もブランクあって社内SEとか運がいい気がするが外資ってそんなもんかね?
478名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 11:08:09.51 ID:LTOFHwDz0
人売りはマジ売り飛ばされる環境次第だからなあ
90%ぐらいはクソみたいなとこだけど、中には結果残せば引き抜いてくれるところとかもあるしね
479名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 16:14:28.03 ID:Nvv3+o3H0
客先常駐で客先の偉そうな社員に雑用を押し付けられて精神病むのがオチ
大手企業の人件費抑制のためIT技術者が使い捨てにされているだけのこと
480名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 17:15:12.15 ID:UeaVGA7L0
つまりこうか
過去の人件費総額|       正社員        |
現在の人件費総額|正社員  |派遣| 人売り |
481名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 17:20:14.46 ID:2R3niOZm0
偽装請負だったけどリーダーさせられて客の社員に指示出していたよ。
482名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 18:05:16.98 ID:Nvv3+o3H0
お前らの人生は大企業社員の生活の安定を手助けするためにあるのかと
483名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 19:16:01.11 ID:2R3niOZm0
>>482
だよな。
484名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 20:24:30.48 ID:AUoWwomf0
そこでサイレントテロですよ
485名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 23:52:58.07 ID:rZLOn35X0
>>482
その大企業社員は大企業役員のために奴隷のようにこきつかわれ大企業役員は政治家先生の貢ぎ役という大事な使命がありますから、
根底を支えるIT人売りや中小奴隷の存在は重要なんですよ。
江戸で言えば士農工商えたひにん。
486名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 08:28:57.30 ID:P2DAUJLj0
その構造がずっと残ってんだなこの国は
487名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 18:52:42.42 ID:6QeEWIm+0
IT業界は人に値段を付けて売る人身売買(特定派遣)が横行しているヤクザと紙一重な業界
だからね。 こんなに恐ろしい業界は見たことがない。
488名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 19:03:09.36 ID:mrx+j9nJ0
中にはコストカットのつもりが余りにも多い人の入れ代わりとか情報漏洩の恐れから結局自社回帰してる企業もあるけどな。
まあ電話オンリーとか末端のヘルプデスク等は別だが
489名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 21:36:04.78 ID:6g67HgYsO
ドナドナ求人で平均年齢が若いことやアットホームをアピールしたり、
主要取引先に目立系が並んでる会社って、マイナス要因しかアピールしてないように見える
490名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 21:55:50.41 ID:eQ2y5tNM0
>>489
やたら先輩の体験談や笑顔の写真いっぱい貼ってるやつとかな
491名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 21:58:10.05 ID:eQ2y5tNM0
>>488
うちのクライアントでそれあった。
お陰で俺、他の会社に売られたよ。
492名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 22:36:50.39 ID:tr3LyP/iP
アウトソーシングから自前運営にするって
上手く立ち回れば派遣から大手の契約社員くらいにはなれるチャンスなんだけどな。

俺は派遣会社→業務請負会社→業務委託会社に派遣されてたまあ二重派遣の派遣社員だが
委託会社が自前に戻すということで請負会社が契約終了となった時に
請負会社側の正社員は全員自社に戻ったが、二重派遣の派遣社員には直接契約としてやらないか
と俺を含め何人かには内緒で(本当は引き抜きはタブーだから)声がかかったよ。

だが、俺は「契約」ってのに引っかかって結局使い捨てだろと蹴っちまったけど
残った奴に聞いたら年収400→550にアップ、しかも法改正で5年勤めれば正社員化っての
聞いてクソ後悔してるわw
そこの会社労働組合強い会社だから、五年立つ前に不当に契約終了ってのは無さそうだし。
493名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 23:22:12.73 ID:HtWtOlnpP
直雇用なら、間に渡す金がなくなるのだから、給料は増える
派遣会社の正社員も契約みたいなもの
494名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 00:12:37.44 ID:hW5S2bSY0
請負仕事が入札制度で別な会社に取られた場合
(最低入札競争価格で・・・)給与が減っても
取られた会社に移籍する? 40代で仕事がない場合ね。
しがみつくべきか・・・ 一番痛いのが失業状態だよね。
月給5万くらい減るかも?取った会社も今作業してる人間が
慣れてるから来て(移籍)欲しいよね?
495名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 12:48:13.14 ID:rRBqBnc60
偽装請負0の会社って本当少ないな・・・
妥協して請負の方が割合高めのところとか狙った方がいいのかな
でもそれで入って飛ばされるかは運次第だしな
496名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 13:07:57.49 ID:6x4xTtEG0
IT技術者雇用の調整便
おまえらはうんこそのもの
497名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 13:14:14.34 ID:6x4xTtEG0
IT技術者は雇用の調整便
何のスキルも付かず使い捨てに
され路頭に迷うのがオチ
498名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 13:56:49.81 ID:Qb63Yh6dP
>>495
何で普通にアデコとかリクルートスタッフィングとかインテリジェンスとか行かないの?
派遣で一杯あるじゃん。
.Net で検索すれば1,800円からあるし。

1,800円って言ったって毎日2時間残業付ければ(1,800円*20日*8h)+(1,800円*20日*2h*1.25)で37万8,000円
とりあえず最低時給の1,800円ですら手取り30万くらいにはなる。

大手の一般登録派遣なんざ、行政指導は何度も受けてるから、残業の払いもキチンとしてるし。

PHPとかJAVAで検索して普通に受けてみたら?
もしこんなに下流の簡単な募集が沢山出てる中で選考入らないとしたら、もうITスキルとして終わってるって事。

大体のプロジェクトが営業2人、SEが4人、テスタ5人、プログラマ2人みたいな構成だからプログラマって大事にしてくれるよ。
少なくともリクナビ派遣に出ているようなプロジェクトだったら。

リクナビに出せない、ブラックだからこそ偽装請負を使うしデスマになる。

俺はもう派遣を去年脱出して製造業の社内SEになったが、万が一リストラになったら普通にリクナビで探して.Net、PHP、JAVAでどれか行くだろうな。
大手の派遣会社に登録済だったらリクナビエントリーで最短3日(面接1日、派遣先PC準備1日、赴任1日)とか普通にまだあると思う。
499名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 18:03:04.89 ID:6x4xTtEG0
派遣登録しても結局偽装請負の下請企業に派遣で出されるだけのこと
元請の大企業に派遣されるとでも思ってんのかおめでたいやつだな
偽装請負or特定派遣をやってる会社に派遣されてそこから客先に飛ばされるんだよ
500名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 18:14:39.51 ID:TVhVepN00
俺は完全自社開発の現場に派遣されたよ
残業代ちゃんと出て、社員が年棒制だから勤務時間が決まってなくて遅刻という概念がなかった
まあ色々とユルすぎてこれじゃあまずいと思って転職するけど
501名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 18:32:25.32 ID:rRBqBnc60
まぁ派遣先については完全に運ゲーだからな
俺は自社仕事と特派半々くらいのとこで働いてるが
特派で行った先は自社よりも休みとか長くて良かったパターンが殆どだったわ
まぁそれでも最悪の派遣先に当たったらと思うとあれだし
転職活動はするが・・・
502名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 18:33:23.67 ID:Qb63Yh6dP
>>499
基本、大手は二重派遣禁止だしw

> 結局偽装請負の

そう言う所に二重で行かされる事は無いよ。

完全ブラックの職場でも、大手派遣会社から行ってれば1人だけ残業手当てアリなんて事しょっちゅうある。
周りのサビ残のテスターとかは俺が貰ってたのなんか知らないしw

派遣先が深夜0時以降は別にSECOM代が掛かるとか暖房費別とか以前にあった。
周りが手取り25万とかで毎晩深夜23時終電までとかなのに
自分だけ残業手当てで (定時@2,500×8h) + (通常残業@2,500×4h×1.25) + (深夜@2,500×1.5h×1.5)×20日で70万とか稼いでいるの知らないとか。

派遣先のPJチームに貸し出しばかりで廻されるのが多くなると1人だけ一般登録派遣が混じっていても、PMに工数反映されるのって大抵2ヵ月遅れだったりするw
チームに偽装請負のテスター5名とか混じっていると逆シナジー効果で俺の残業代が薄まるので結構便利。

プログラマ2人とかしかいないPJだと残業を理由には切れないからね。

なので一般登録派遣、それも大手って便利だよ?

一番稼いだ時ってリーマン前の2007年の時給3,400円でJ2EEとPerlやって毎晩23時だった時。
(定時@3,400×8h) + (通常残業@3,400×4h×1.25) + (深夜@3,400×1.5h×1.5)×20日
普通に残業してて105万とか笑った。
実際は休日出勤とかもしてたけど。

丸々1年やってJavaとPerlじゃ一生食えないので仕事変えた。
次の年はC#、その翌年はObjective-CでiPhone始めてたよ。

今だに時給だけは2,400円を下回った事がない。
それが下流の派遣プログラマの実態だと思うよ、ほぼ全員。
503名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 19:05:28.54 ID:+iV/qqqg0
ITってプログラミングしかないの?
504名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 19:07:43.71 ID:ceE733nZ0
一般派遣で稼げるのは解ったけど、結局仕事無くなっていくのを考えたら正社員で居た方がいいんじゃねって思える
505名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 19:09:30.31 ID:qCGp3h4x0
脱ITスレなのに
506名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 19:13:14.24 ID:6x4xTtEG0
年収で言ったらいくらぐらいになってんの?
1年中毎月100万貰えてるわけじゃないんだろ
507名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 19:26:37.18 ID:Qb63Yh6dP
>>506

> 丸々1年やって
508名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 19:31:26.35 ID:ybcxHfUFP
脱ITにはIT業を辞めたい人と、SI業を辞めたい人の2パターンだろうけど、
特派がいやだから、一般派遣って論調はない
509名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 19:58:14.64 ID:Qb63Yh6dP
でも残業手当ては大きいよ。
残業手当で小さく稼ぎを増やしながらと言うのが一つ目のメリット。

あと一般登録派遣は企業の社内SE1名とかの案件が多い。
頭数で稼ごうとする特派では滅多に無い案件。

平均3ヶ月で直接雇用になる紹介派遣や
一般派遣の場合は以前から上場で3年経てば直接雇用と言うのは既知だろうけど
意外に一般派遣って半年や1年で直接雇用って言うのもあるよ?

俺は10年間で2回直接雇用で雇って貰った事がある。

ちなみに2回ともリストラ始まって、俺より長年勤めてた能ナシがリストラの対象になった。
良い会社でも当然バッシングは最後に派遣で入ってきて、IT駆使した仕事で評価が高い元派遣になるわけで。
それで俺の場合は二度とリストラにならない会社を探した。

それでやっと去年の夏に今の会社で社内SE見つけたわけ。
510名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 21:08:21.17 ID:5WIXw+4iP
>>502
底辺の人間って大変だな…
言語レベルで食えるか食えないか判断するのかw
ワロタ
511名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 21:17:23.39 ID:0+D1Y5J20
>>502
えっと、自慢してるつもりなの?
おれちょい前は時給4400円、今4000円(これでもかなり落ちた方)だけど。

派遣的な生き方で刹那的に稼いだとしても何も自慢にならないと思うんだけど、
自分よりもらってる金が下の人間見下すのそんなに楽しい?

低レベルさん?
うん、お前おれの3/5ぐらいか、かわいそうだね、多分客先とかから認められてないんじゃない?
512名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 21:27:03.30 ID:5C5thGtT0
PHPとかやらされて使い捨てられるよりははるかにいいよ
513名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 21:28:51.70 ID:5WIXw+4iP
派遣の時給自慢かよ
馬鹿ばっかだな
514名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 21:29:12.80 ID:Oo/DpW/90
俺っち業界大手だけど時給1600円…
515名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 21:30:26.83 ID:lgZXAqmh0
>>510
俺もそれが気になってた。
言語=ITみたいな感じで片付けられた日には俺月曜からマジ仕事行けないんだけど・・・
516名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 21:46:24.40 ID:Qb63Yh6dP
でも特定クン達のサービス残業、頭ボサボサ、目がウツロ、臭い匂いよりはマシだと思ってるw
517名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 21:51:01.15 ID:ybcxHfUFP
特定派遣が全員一律に偽装請負でサビ残みたいに書かれても…
518名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 21:59:11.36 ID:7zWGsIGf0
俺は時給に換算したら7000円位かな。
519名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 22:02:52.45 ID:Qb63Yh6dP
俺10,000円に訂正させて貰うわw
お前らの言ってる事もそれと同じレベルw
520名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 22:07:53.22 ID:Qb63Yh6dP
>>517
つか、そもそも残業代無いだの言ってた奴らが
何で急に残業出るようになったのかね?

>>47
> 残業代無しにタコ部屋に拘束されないですむ

>>130
> あ、残業代は出ないよ。
> これでも天国の職場なんだろうか。転職したことないからわかんね。

>>250
> もとの会社をサービス残業でうったえるぞ。
521名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 22:16:39.26 ID:ybcxHfUFP
>>520
1社が残業出さないと山ほどある特派の会社全社が一律に出さないような印象を受ける
50間近にもなって、他人を卑下するのが、そんなに楽しいの?
522名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 22:19:51.75 ID:Qb63Yh6dP
ちなみに俺の最後の派遣だった時の去年の出来事。
同じPJ内でPG2名のSE4名、Excel手書きテスター7名とかいた時の話。

うっかり他PJにいた俺と同じ派遣元だった奴が残業代の話をしちまった。
SE2名とテスター7人は同じドナドナ人売り偽装請負だったんだが、毎日3人は休むようになった。

最後は2名とかしか出て来なくなり、後から聞いたら「俺達も残業出せ。(特定派遣元に帰れば)正社員の俺達がサービスで、派遣が出るとは聞いてない(←派遣に対して上から目線w)」と言うクレームを付けた。
納期が3/31で丁度今くらいのタイミング。
まだテストが完了せず。

それで派遣先が困り果て偽装請負会社にクレーム付けたんだが、偽装会社も開き直って「一般派遣に払っているんだから我々にも」とか狂った提案してきたそうでw
(そもそも残業払うなら偽装請負とか使わない)

で、やむなく派遣先も出す事にしたと。
ドナドナ特派達はみんなホクホク。

3/31の納期には間に合わなかったものの、何とかGWくらいには終了。

しかし、一度反旗を翻した偽装請負特定ドナドナ会社には仕事は無く契約終了。
PJ終わればチームも一旦解散。
新しいPJのチーム編成には競合で入っているドナドナ会社から人員補充されておしまい。

雇っている側は、予定工数を超越したくないから、残業代払わずに済むドナドナ偽装請負特派を雇う訳で、残業払って変動率高まれば普通の派遣で済んでしまうと言う事実w
523名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 22:23:04.31 ID:Qb63Yh6dP
>>521
でも俺が今までの10社くらいの派遣先で残業アリの制度取ってた所って1社も見たこと無いんだがw

そもそも残業出るんなら働いている時間、俺も同じ100時間とかな訳で
それでヘコたれてるって事は根性も無い、ただのおねだり野郎だと思うんだけどw
524名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 22:27:51.24 ID:rRBqBnc60
俺も今のところ出先で残業代出なかったところは無いな
つかそれ、会社がどういう契約結んでるかによるんじゃね?
派遣元が糞ならそういう糞なところと悪い条件で契約結ぶのかな?
525名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 22:38:31.56 ID:ybcxHfUFP
>>523
>>522の事例、ツッコミどころ満載すぎて、うそくせえ
526名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 22:50:12.03 ID:2F6Gkvb40
>>477
亀だけど自分も入社に至るところまでは運がいいと思うけど入ってからが大変かなあと・・・

随分荒れてるけど、スレの趣旨としては脱ITなんで、他業界へ転職、独立開業、
投資で大儲け、詐欺恐喝などの危ない橋を渡る、いろいろあるがどうやって脱出するかが大事なのかと。

為替でやらかして逆戻りしてる自分が言うのも変ですが、
またすぐに脱出できるようにしたいです。
527名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 23:09:35.79 ID:wVA54Ety0
IT業界をリストラされた中高年その後
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1339904583/
528名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 23:52:33.48 ID:Qb63Yh6dP
>>524
> つかそれ、会社がどういう契約結んでるかによるんじゃね?

契約ごとに残業出たり出なかったりって、それこそブラックじゃね?
偽装ドナドナ特定派遣ってクソ?w
529名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 23:58:25.24 ID:ybcxHfUFP
会社の契約ごとに残業代出たり出なかったりは確かにクソだな
あと契約単価で、給料下げるとか、マジでブラック
特派でも会社と年俸制契約なら残業代は出るわけ無いが、
年俸制のとこに勤めてる人に出会ったこと無い
530名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 02:26:44.14 ID:k1d1vvUE0
1 そーきそばΦ ★ 2013/03/24(日) 02:01:10.88 ID:???0
 東京・渋谷で、少年の尻などを触ったとして32歳の会社員の男が逮捕されました。

 NTTデータの社員・前田英輝容疑者は7日、
JR渋谷駅の周辺で10代の少年に「お尻にガムがついているから取ってあげる」などと声をかけ、
ビルの非常階段に連れ込み、少年の尻などを触った強制わいせつの疑いが持たれています。警視庁によりますと、
前田容疑者は少年が抵抗すると「動くな、俺はゲイだ」などと脅して、わいせつな行為を約30分続けたということです。
前田容疑者は「間違いありません」と容疑を認めていて、警視庁は余罪があるとみて調べています。

テレビ朝日系(ANN) 3月23日(土)21時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130323-00000031-ann-soci

 東京・渋谷の繁華街で、男子中学生に「おしりにガムが付いている」などと声をかけ、
下半身を触るなどしたとして、32歳の会社員の男が警視庁に逮捕されました。

 強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、横浜市の会社員・前田英輝容疑者(32)で、今月7日、渋谷の地下街で、
男子中学生に「お尻にガムが付いているから取ってあげる」と声をかけ、近くのビルの非常階段で、
男子中学生の下半身を触るなどした疑いがもたれています。

 警視庁によりますと、前田容疑者は「動くな、俺はゲイだ」などと言って脅して、男子中学生を連れ回していましたが、
防犯カメラの解析から逮捕に至ったということです。取り調べに対し、前田容疑者は容疑を認めているということで、
警視庁が余罪を調べています。(23日16:17)

TBS系(JNN) 3月23日(土)18時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130323-00000044-jnn-soci
2013/03/23(土) 18:56:47.52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364032607/
531名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 05:10:41.27 ID:igxR2y7I0
ここ10年くらいで性犯罪の報道が急に増えだしたよな
20年前はそんなに報道が無かったように思うんだが
どの事件をニュースとして流すかって誰がどうやって決めてるのかね
最近じゃ教師の体罰とか柔道連盟の体罰とか問題にしてるけど
こういうのって昔からあったのになんで今になって急に問題にし始めてるのかね
正直日本人男性のイメージを落とそうとして情報操作しようとしてるんじゃないかと思うね
532名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 08:51:08.63 ID:t06eSOvWP
つか、昔は猥褻犯罪程度では逮捕、起訴はしなかっただけ。
533名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 11:09:48.12 ID:g2DXVECmP
話見てると開発が多いな

俺は
人売正社員でサビ残漬け開発→派遣コルセン→派遣ヘルプデスクを経由して
派遣の残業代の旨味を知ったが、そろそろ40代が見えてき始めたんで
もう低収入、低負荷の中小企業の社内SEを狙ってるよ。

まったり社内SEしながら、昔やった杵柄で開発の勉強でもしながら
アプリでも作って小遣い稼ぎしたいと思ってる。
534名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 13:58:53.25 ID:9VT2P+NM0
中小は何でもやるからマッタリは出来ないんじゃないかな?
535名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 15:11:53.78 ID:T7yUuU290
中小は担当者1人しか置かないから激務
536名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 17:42:37.90 ID:/41CZIW70
深夜や土日に携帯電話に召喚魔法かかりそうね
下手すると支店あっちこっち振り回される
537名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 18:50:04.77 ID:pbp/go+W0
今はITと関係の無い仕事についてるものです。
IT系の仕事情報を見てみると、他の職種と比較して時給が凄いじゃないですか?殆どが\2000以上。
すごくいい職種だと思ってるんですが何か罠があるんでしょうか?
538名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 18:58:57.33 ID:/5Bvh7Y+0
会社によっては金はいいかもしれないな
残業代でウハウハかもしれないな
たが定時に帰れると思うなよ
まともに休めると思うなよ
そして40代過ぎて生き残れるのは一握りだけだ
539名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 19:25:52.65 ID:t06eSOvWP
>>537
プログラム書ける人はすんなり2,000円とか貰える。

しかし、誰もその書き方を教えてくれる人はいない。
マイクロソフトですら新入社員は独学で仕事中に勉強したら「もう(英語で)HQの開発担当にメールで連絡出来ましたか?」みたいな、
暗に「仕事してください」みたいな事を言われる。
なので>>538の言う通りハードル高い。
最悪、SEが全員逃げ出してSEやらされる事もあったりする。

プログラム書けない人には数職種ある。

・SE(非正規の場合月収40万で裁量制が多い)
 しかしTSOL特許庁プロジェクトのような危険性が最近では超リスキーだ
 間に合わなかった。出来なかった。受注が解除。などはココが詰め腹切らされる。
 なのでSEは割りに合わないと言う事で辞める人が多く、常に募集が掛かっているのもココ
 (ただし、常に非正規雇用の募集は火ダルマ案件)

・SE補助(非正規の場合月収35万で裁量制が多い)
 SEが正社員だった場合に一番コキ使われるのはここ
 同じくリスキー
 なのでやはり割りに合わないと言う事で辞める人が多く、常に募集が掛かっているのもココ

・テスター(非正規の時給1,600〜1,800円で裁量制が多い)
 最近のテスターはスクリプトを組んで自動で行う
 それが出来たら丁重に扱われ一目置かれる
 実際にそれが出来るのはプログラマ上がり
 ユニットテスト化出来ないメンバーしかいない場合は一番負担はこのポジション
 一番辞めるの多いのは実際はココ
540名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 21:44:11.03 ID:cQ1WyBEu0
>>539
日本語でお願いします。
541名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 22:08:01.75 ID:jC2mQOy5P
スレチをお願いすんなよ
542名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 23:22:42.82 ID:GC56xyyS0
            l
   / ̄ヽ   先 l 
   , o   ',  輩 l         _      う
   レ、  __/   に l       / u\    |
     / ヽ  聞 l       {@  @ i   む
   _/   l ヽ lこ  l       } し_ u/   わ
   しl   i i う  l        > ⊃ <    か
     l   ート   l      / l    ヽ    ら
 ̄  ̄¨¨~~ ‐‐‐--─|  へ、 / /l   丶 .l   ん
/   ア  / ̄\  |/   (_/ |   } l    ・
ハ    ノ {     l  |         ヽ、  l !    ・ 
ァ    ・  >  
?    ・ /    ヽ |            ヽ、
\   ・ l l    l l |             /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______//_____
              !
              !        
              | わからない事があったら
       ,, _    | 俺に聞いてって言ったよね?     
    /     \  |   それなのに何で?      ところでさっきから 
    /       ヽ . |       /u  ヽ.      書類と睨めっこしてるけど
   / ●    ● | |       l @  @  l      進んでるの?
   l U  し  U | |      }  し_ u / … 
   l u  ___ u | |      ヽ, ⊃ ノ.  
    >u、 _` --' _Uィ l      /     ヽ、   俺、さっきから
   / 0   ̄  uヽ |       l l    l !   君の事見てたんだけどさ、
   |         ヽ|      :l l    l l    仕事してるフリしてるよね?
   |          |       l l     l l
   |            |        l     lJ
543名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 23:26:32.27 ID:koEzGePx0
俺も一般派遣と特派社員の両方経験したけど、一般派遣の方がストレス少なく給料も良かったな
544名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 00:16:14.68 ID:6qI8olYJ0
この手のスレで言うITって必ず開発か設計だよな
どうせITしかやってこなかった奴が多いんだから無理してビルメンみたいな
他業界に行くんじゃなくて、営業や広報とかに行けばいいのに
もしくはパーツ屋のプロ店長とかさ
545名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 00:23:33.88 ID:VLOO/+hA0
プログラムにスピードもって取り組めるなら引く手あまただろ。
ただ、新規はあまり経験なく変更とかそういうのしかないのが多いと思われ、開発フェーズに入れないのが多いのが現状と思われる。
ちなみにそういう人は、他に強みがないとあっという間に詰む。
546名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 00:34:12.25 ID:tkBiNRsQ0
やばいやばいやばい・・・
32歳人売り中小IT年収280万
何年勤めても下っ端で人売りされて
スキルも身につかずリーダーにもなれず
テスターみたいなことを深夜までやらされる毎日
当然貯金も雀の涙
35過ぎたらその半テスターみたいのすら無くなるんだろうな
もうホームレスになる未来しか見えない・・・
そこそこの大学出たのに何でこんな会社入っちまったんだ・・・就活の頃に戻りたい・・・
547名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 00:56:43.49 ID:eLBb9ep40
>>546
もう遅いよ。
548名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 03:00:10.87 ID:tkBiNRsQ0
>>547
人が本気で悩んでるのにどうしてそういうこと言うのかな?かな?
549名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 03:03:48.48 ID:g5CwOfkj0
>>542
あったなあ・・・
550名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 03:06:49.71 ID:g5CwOfkj0
>>546
35になる前と言わず、今すぐに絶対転職すべき。マジで。
IT業界脱出すべきか、そうでないかは分からないが、
人売りだったなら、それなりに幅広い言語や業務は経験したでしょ?
社内SEでも、自社開発でも探すべき。マジでもったいない。
551名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 03:54:36.68 ID:9IZxB9Yu0
秋葉原の中古パソコン店でバイト募集してるけどな
荷物運びとかも多いんだろうけど
552名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 05:37:00.48 ID:L5dtzqDa0
>>551
20〜30歳まで、って書いてあった
553名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 06:46:58.51 ID:dD3Co68T0
>>546
死ねば悪夢から覚めるよ
554名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 08:35:09.49 ID:ozlvNyItP
>>550
その転職が出来ないからテスターで280万と思われ。
555名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 09:13:35.05 ID:NZMLLEKZ0
「50にもなって能力無いとみなされた人はみんなこうなります。」的jな内容だけど、
1年未満で切られることも多いITなら2年も何もせず好きなことやってるだけで給料もらえるなら天国だよね。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130325-00013335-toyo-nb&p=1
556名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 17:03:42.34 ID:8i0BUbxg0
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4797331992/ref=redir_mdp_mobile
こういう本って書いてあることホントなんですか?
557名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 18:40:41.65 ID:ozlvNyItP
>>556
合ってるな。

プログラマが1人しかいない上にコーティング設計書も無いPJで、1人半日でマッハで上げた遷移画面数枚が、何故か5人もいるテスターは4日掛かるとかw

数百ステップあるパラメータ項目をユニット自動テスト化しないから、間にパラメータが1個追加になっただけで、また数百を毎回やり直しとかw

プログラム作業が先に手空きになって、金が持ったいないからと他のPJも掛け持ちやらされて、そっちもデスマとかw

自分の分担を人の倍のスピードでこなせばこなすほど、仕事が他人より増えて、ケアレスミスの危険性も増していくみたいな?

まあプログラムの予定工数が終わったらトンズラですよw
どうせ齟齬と不備だらけのSE様の設計だから、最後は半数以上やり直しだしw
558名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 20:42:27.97 ID:ekeTUW520
このスレにいる人ってNTTデータ嫌いな人多いの?
559名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 21:23:07.99 ID:FeDLk+p9O
データよりも、Hのほうが嫌。
人を使い倒すことしか、考えてない。
560名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 21:26:55.46 ID:RpjYTuK5P
今はNTTデータより、NTTデータに実質敗北して「能力不足」とまで言われたTSOLさんでしょう。
下請けの未払いとか今だに書かれている上にTBSに暴力団雇用までスッパ抜かれたしw
561名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 22:00:29.79 ID:ekeTUW520
Hは関わった事ないけど、元Nの人は性格がやばかったなw
HPはいい人多かった
そんな俺はソフトバンクに入りたかったけどw
562名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 22:13:31.46 ID:RVXUQjqc0
いま一部上場の製造業の情報システム部門に、特派で常駐してるんだが、引き抜きって最近でもあるもんだろうか?
563名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 22:53:13.55 ID:yPJL8sIy0
引き抜き期待してるようじゃダメだろ。
564名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 23:00:23.94 ID:SzlIQGdlP
特派同士でより条件のいい会社に異動していく人達はけっこう見たけど、
特派で受け入れ側に引き抜かれた人は見なかった
565名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 00:29:40.67 ID:7YqOXHKW0
>>562
直抜きはほとんどないんじゃない
いくら下請けその他とはいえ、協力会社体制で人をお願いしてる会社なら
そこから人を引き抜くと契約上も問題になる

本当に認められたなら
「まず一社別の会社を経由して仕事して、それからうちと」って話になるかと。


あとSNS系でもない普通の大手は仕事がそんなに儲かってないから
わざわざ社員増やすって事自体しないと聞く
(できる派遣がいるなら派遣のまま契約継続)
566名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 00:34:09.81 ID:L+cjHdUy0
働きながら転職活動とかどうやればいいんだよ…
面接先が定時後や休日に面接してくれたり調整してくれるんか?

今まで午前休んで面接行ってたけど、さすがにそれも通用しづらくなってきたわ
567名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 00:42:59.11 ID:7YqOXHKW0
>>566
残業とかで夜は無理なの?
面接は基本夜で組まれるわ・・・
568名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 00:49:47.87 ID:L+cjHdUy0
>>567
面接場所にもよるけど大体開始が19時くらいになると思うけど
そういうのって調整してもらえたりする?
569名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 00:52:28.97 ID:7YqOXHKW0
>>568
19:00ぐらいは普通に組んでもらえると思うけど?
特に転職エージェント経由とかだと、時間都合は見てくれるとこ多い。
ただ、ベンチャーとかだといきなり「14:00面接!」とか
日中のありえないような時間に呼び出されることも
570名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 00:59:48.23 ID:L+cjHdUy0
>>569
なるほど、転職エージェント経由かぁ
ありがとう、勉強になったよ
571名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 01:18:14.40 ID:3KYw1myZ0
面接ある日はサラリーマンのコスプレして出勤し、面接の時間が近づいたら
「体調が悪くなったので大事を取ってあがります」と真顔で言って、さも当然の
ように早上がり、というのを繰り返したわ。
何言われようと「いえ体調が悪いので」と言い張る。涼しい顔で。

そのうち、スーツ革靴のサラリーマンコスプレで出勤すると、今日は何時にまで
調子いいの?体調崩すまでコレ仕上がる?ときかれるようになった。
572名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 01:21:23.52 ID:S25gnVYtO
H子にいたとき、親族の不幸さえ帰るなと言われたことある
573名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 08:02:33.21 ID:SY9wsMEeP
>>562
多分、願望が顔の表情にでているだろうから無理w
574名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 09:08:09.62 ID:SeG5UItc0
>>571
それ、似たような奴うちにおるw
バレバレだけど堂々と開き直る訳にもいかんのだろうなあって思いながら見てるw

俺は面接日は丸々休んでたな。
575名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 09:49:42.50 ID:sgpHrTK90
20〜30前半てこの業界でパリバリ働く時期だから
まず転職なんて考えないけど
それからしばらくしてくたびれて転職考え始めたころには時すでに遅し
576名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 12:26:25.10 ID:4x0vnXWM0
IT業界脱するんじゃなくてなんとかして上流いけよ
メー子でもユー子でもなんでもいいから、とにかく大手に関わるところいけよ
それかITの営業になれ
577名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 12:42:25.88 ID:SY9wsMEeP
>>576
上流の定年は48歳
年寄りのPMとかここ5年は見た事無い。

電機メーカーだとデザイン室送りだよ45歳から上は。
578名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 15:17:10.11 ID:RKFfGlY90
49じゃダメなのか
579名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 21:36:40.40 ID:nTrS6VReP
派遣からIT脱出のため退職して転職活動をしているが
毎日面接など有るわけもなく、空き時間があるので週雇くらいの
家電の倉庫整理や組立、検品などの色々なバイトを今しているが

倉庫整理はマジかっていうくらいきつい。100kgもある冷蔵庫持ち上げたりは
もちろんしないがパレットからずらしてひとりでキャスター台に載せたりはするんだが
倒れることなどはないと思うがもし間違えて下敷きになったら死だからな。
しかも延々と倉庫の整理とかマジで無理だわ・・・。
検品も立ちっぱなしがデフォルトだし、組立は疲労はあまりないが
ひたすら同じ作業を延々と一生続けるとかキツすぎる。それで時給1000円だからな。
仮にそこそこまともな金で正社員になれたとしてもありえんわ。

やはりITが肉体的疲労においても、仕事の変化の幅にしても
まだまだマシな方なんだと感じたわ。
それで時給は2000円前後もらえるわけだし。
580名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 21:47:00.59 ID:06Sw7ovu0
>>579
人売り業界がマシとか笑えるな
581名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 23:17:40.49 ID:QqwIkbFx0
ふむ。であれば、
>>579
はどういう選択をすべきだったと思うの?

おれもひとごとじゃないから参考までに。
582名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 00:00:38.11 ID:L+cjHdUy0
職探してるけどまだまだ隔週土曜日休みのとこが多い
一度土日祝休みを味わってしまうと躊躇してしまいますわ…
583名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 00:02:29.67 ID:FkVELdog0
>>579
その通り
だから「IT」は脱出する必要は無い
業界だけ変わるか、IT業界に身を置いたまま企画とか営業への転身を目指すべき

前者だったら今の俺みたいに中小零細の社内SEでもやれ
IT担当者が2人しかいなくて実質PCサポートだがみんなITオンチだから
ちょっとしたことで感謝される
584名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 08:01:18.06 ID:Bsfww5fnP
20半ばで移動体通信の測定や施工管理に行ったよ
ここも人売が多い業界だったわ
未経験だから300万だし入社後昇給残業代なしで散々だったが
三年やってなんとか大手子に転職
専門職だから前職よりだいぶましとはいえ相変わらず給料安いが残業代出るし
まともな休みとグループ企業という安心感はいいな
出世はほぼ無理だが
585名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 08:05:21.57 ID:HqhuRxli0
>>582
なんでそんなブラックばかり探してるの?
土曜隔週休みの会社なんていままで入った事ないんだけど
586名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 10:38:58.14 ID:CgxvnUQnP
>>583
まさに同じ所目指してる。
ただ今まで大手にいたから中小零細の家族的な人間関係と待遇面、企業の
健全度などいくつかの不安はあるが気にしていたらきりがないしな。
大企業はそれらが満たされるが、使い捨ての駒だしな。
ちなみに>>583はどんな業界で社員数何人くらい?

しかしつなぎの短期派遣などの募集見ているとこれからのITは英語が
デフォルトになりそうだなぁ。
587名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 19:00:46.99 ID:rkEWOOC+P
>>586
米国会計基準の連結対象グループ会社まで入れれば20万人超えてる。

リアルな数字言ったらバレるから大ざっぱだけど。
588名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 21:15:58.57 ID:XnD/1XoA0
見栄晴現る
589名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 21:50:56.01 ID:cBKJPJb20
>>586
冠婚葬祭用具の卸
50人弱ぐらいだからIT以外にもヘルプでやるが本職じゃないんで気楽

確かに中小零細はピンキリだからある種賭けなのは否めない
家族的雰囲気はいいが実際に家族親族でやってる所は避けた方がいいかもな
590名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 22:38:34.29 ID:mP7CviDGP
>>587
また、奴隷の鎖自慢かよようやるわw
591名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 00:22:00.43 ID:mygnQgmAP
いしみねは守れるの?
592名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 00:22:51.40 ID:mygnQgmAP
誤爆失礼
593名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 02:10:37.35 ID:/pdAhswP0
>>589
それでも人売りよりマシだよ
594名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 21:34:38.22 ID:Bbjcy0420
正社員として入社してるのに、
よその会社に面接を受けにいかないといけない
おっと、面接ではなく面談というんだったなw
おかしいと思う
595名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 21:45:29.29 ID:lA1TsRfq0
面談はスタバよりもドトールがいいな♪
596名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 22:14:26.85 ID:EG6cfdJM0
常駐場所は喫煙所ありません
597名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 23:35:49.52 ID:Bbjcy0420
IT企業は人間が商品
598名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 01:03:06.46 ID:QKzQiwW40
注文が多すぎる料理店。
599名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 07:57:01.63 ID:WmpTavX0O
ロッテリアで面談したことあるよ。
大声で話さないと聞こえないからコミュ障をふるい落とす意図があったのかな。
600名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 10:51:32.49 ID:QKzQiwW40
ケチだし、落とされた方が幸せだし、辞退するだろww

状況判断がデキない、好都合なヤツすぎるだろww
601名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 20:35:55.33 ID:othsPujSP
喫茶店で事前面談は、コンプラ違反認定してる
602名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 21:37:22.10 ID:sPOoFT390
ネットワーク・サーバー系の求人が凄く増えているように思うんだけど、
何が起きてるの?
603名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 21:38:21.30 ID:j23UVjXI0
クラウド
604名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 22:01:13.37 ID:FUCGY3ju0
>>602
クラウド関連はネット情報では盛り上がっている、と言われながら実際
火を吹くものばかりだから、
多分SNS系管理者募集じゃない?
605名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 00:02:06.56 ID:fbADWEaB0
クラウドってか仮想化だろ
軒並み仮想化前提のシステムへの入れ替えが始まっててプチバブル
606名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 10:46:51.50 ID:7cdeC8Z00
ネットワークエンジニアは長く働けますか
607名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 13:48:02.39 ID:9HXK08tg0
ソフトよりはネットワークの方が将来性はあると思う
608名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 15:00:10.14 ID:7cdeC8Z00
未経験だと24時間対応の監視オペからやるんだろ
将来性あるとはいえちょっとなあ
609名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 16:16:22.53 ID:C0l5fyNMP
>>608
会社の案件次第でぶち込まれるから、監視オペからやるとは限らない
ドナドナで未経験ならCCNAを取るくらいまで、自社研修
610名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 16:45:29.73 ID:X5s1cn3CP
>>607
でもネットワークエンジニアって求人少ないんだよな。
あっても低給か惨い現場ばっか。
611名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 17:08:09.73 ID:WYU1Yn2x0
ネットワーク系は営業から技術者まで夜間や休日対応がそれなりにあるから気をつけたほうがいいよ。
正に寝てようが飯食ってようがって状態で、いつ呼ばれるか分からない恐怖がある。
プログラマのデスマよりある意味たちが悪い。
612名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 17:21:01.59 ID:7cdeC8Z00
ていうか客先常駐の特定派遣じゃ結局30代までしかできないんじゃないの
613名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 17:25:06.33 ID:M+ginUHe0
せやな・・
客先から「若い人が良い(人間関係的に)」とか「単価もうちょっと安い人がいい」とか言い出したらおしまいやからね。
614名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 17:26:02.38 ID:C0l5fyNMP
>>612
できない奴はできないし、できる奴はできる
長い現場の客先でオンリー1になれるかどうか
あとは所属会社の持ってる案件次第
615名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 17:40:26.52 ID:WHnXTUuKP
技術を売ってるんじゃなくて単に「使い捨てにできる労働力」を売ってるだけじゃん
大企業の人件費抑制と人売り企業経営者の懐を温めるために生まれてきたの
616名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 17:50:40.93 ID:WYU1Yn2x0
客先から求められるような人材って結局は都合の良い小間使いだからな・・
長く勤められたとしても一生を人売りで棒に振りたくはないね。
617名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 19:28:17.69 ID:C0l5fyNMP
都合の良い小間使いだけで、済めばまだマシ
一から丸投げされて、責任まで取らせるところもある
ドナドナ人売りなんて、やるもんじゃない
618名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 00:42:20.66 ID:ydbsQ/llO
ドナドナでも、こういうとこはやめれ
・求人広告で平均年齢低いのをアピール
・求人広告でアットホームをアピール
・主要取引先にH系が並んでる
619名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 02:26:41.16 ID:mKa/kMni0
今保守系をやってるけど、休日・夜間に突然の電話が来て対応とかもうやりたくないお…
620名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 07:46:11.97 ID:JgPyl7TC0
電話切っとけよw
621名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 08:22:05.11 ID:g+OEOAS/0
保守で辞める人は7割それで辞めるよね
622名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 08:56:21.02 ID:O3k0gw930
切っとくと怒られる

切っといて問題になったら何故か自分が始末書書かされた
その時現場にいた奴が悪いのに
責任者でもないのに
623名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 18:07:19.21 ID:o/ka7b0iP
>>618
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1362808528/466-467
単価が安いと自分の昇給や賞与にも関連してくるし、
残業させてナンボの企業というイメージ
624名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 20:22:58.70 ID:C/s5dNwd0
>>618
>・主要取引先にH系が並んでる

○立奴隷はメンタルをヤラれるのか?
625名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 22:34:43.61 ID:8tY+J7zM0
先週の土曜の夜に、久々にあった彼女と居酒屋にてビールで乾杯しようとしたちょうどその時に、特派先からスマホに問い合わせの電話がかかってきて、自分の大切な時間に土足で入ってくる糞みたいな仕事から転職することを決意した
626名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 23:04:22.89 ID:mKa/kMni0
>>625
だよな!お前のとこのシステムが止まったとか知らねーよって感じ。
627名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 23:11:05.22 ID:uzDh/yFc0
子供の頃思い描いた将来の夢が大企業の人件費抑制と人売り企業経営者の懐を温めることだったのかと
両親が愛情を注いで一生懸命育ててきたのは大企業の人件費抑制と人売り企業経営者の懐を温めるためだったのかと
お前らが生まれてきた理由は大企業の人件費抑制と人売り企業経営者の懐を温めるためだったのかと
理系を志したのも受験勉強を頑張ったのも教授に怒られながら論文書いたのも大企業の人件費抑制と人売り企業経営者の懐を温めるためだったのかと
マジ意味ねえ
628名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 23:30:11.12 ID:F31faRMe0
前いた金融系子SI
一度メンタルで休職した人は復職しても退職していった
その年度末に
辞めさす方向にもってくんだろうな・・・
629名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 23:30:33.04 ID:nG++5SYA0
客先でなく、派遣元の会社の忘年会などの集まりとか気がのる?
私は、普段から一緒に仕事してる訳でないので、
忘年会などの集まりは、あまり気がのりません。
たまには顔を出しますが、毎回知らない人が増えてて、
行事を楽しいと思ったことがありませんが、
皆さんはどう考えてるのでしょうか?
630名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 23:37:32.74 ID:o/ka7b0iP
>>629
会社の自己満足なるものに自分の評価をあげるため
631名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 23:41:40.96 ID:C/s5dNwd0
>>629
給料を据え置かれないためのご挨拶。
632名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 23:47:48.08 ID:5aJiPTZ80
元暴走族ヘッドのDQNPMが飲み会で部下のチン毛をライターで焼いててドン引きした
633名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 23:56:33.75 ID:z+bDGx+O0
>>624
H社従業員の失敗を全部押し付けられて大赤字だよ。
634名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 00:06:34.26 ID:Fgi3XqDH0
>>633
あったかどうか分からないような損害じゃね?
一回あってびっくりしたわ。
635名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 01:57:28.32 ID:9DeRn3vEO
>>624
正社員同様にこき使われ、責任まで取らせるし、原価低減が単価にも波及している。
IT部門再編中で縮小傾向なのをメイン顧客にしていれば、今以上にはならんだろう。
636名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 06:27:17.57 ID:YTccPg8g0
IT技術者とは人件費を抑制するための道具
637名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 06:46:30.90 ID:YTccPg8g0
技術者とおだてて人件費抑制のため使い捨てにしたいだけ
こんなものは技術者でもなんでもないただの奴隷
638名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 08:02:36.19 ID:Be1xztixP
日立は90年代からから評判は最下位だったがまだやってたんだ。
639名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 15:39:09.09 ID:Vu3iNLTgP
単に派遣先の社員がやりたくない雑用を下請けに丸投げしてるだけ
仕事内容は会社毎に水平に切られてて下請けの雑用会社の奴はずっと雑用をやり続けるだけ
設計や開発にステップアップなんてできずに雑用だけやらされて使い捨てられていくだけ
640名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 15:47:29.87 ID:n8Gid7eY0
それは酷いな。
俺は客先でステップアップさせてもらったよ。
641名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 16:10:00.31 ID:fIHtakwm0
ニセイサクショ → 営業、折衝、監督
子会社     → 請負&発注、設計
派遣・下請け会社 → 受注、製作、人狩・投入
社員・フリー   → 人足、雑用、サビ残開発、尻拭い&責任とり、使い捨て&解雇用

みたいな?
642名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 17:01:33.74 ID:Vu3iNLTgP
>>640
人売り経営者死ね
643名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 17:18:22.52 ID:n8Gid7eY0
>>642
俺は経営者じゃないよw
売られていち方だ。
644名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 18:38:31.58 ID:Be1xztixP
>>640
IT業界内でも格差があるのは昔から。
スーパーマンと未熟児が一緒のスレで語るのも一興だけど、荒れる原因にはなるので他でやったほうがよいかも。
645名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 18:59:52.70 ID:n8Gid7eY0
>>644
俺はスーパーマンじゃないよ。中卒だし(笑)
646名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 21:37:20.21 ID:kopVxdTd0
俺も目立関連は二度と行きたくない
単価安いし雰囲気悪いし社員以上にこき使われるしで最悪だった
647名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 21:55:22.64 ID:QcYb9zXkP
外注は社員の補完的作業を行う期間工であるはずなのに、
H系は進捗と予算管理以外は全部丸投げという感じ
設計、開発、見積、顧客折衝など、投入されれば、なんでもやらされる
648名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 22:06:09.11 ID:7RbBgMit0
>>645
昔一緒に仕事した人も「自分中卒なんで」ってなんか学歴で卑下してたけど、
実際問題この業界は経験年数と経験した現場/プロジェクト、そこから得たノウハウと
あとは自助努力とコネがすべてなんで学歴で卑下する事はないと思うけどね。
649名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 22:32:44.68 ID:fIHtakwm0
>>647
外注にユーザーのトコに出張で行かせるんだっけ。
名刺もたせて。
650名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 22:40:17.08 ID:7RbBgMit0
>>649
契約社員の時自分は行ったよ。
名刺なしで。

客から名刺出されて、
俺「すいません、名刺の方を切らせてまして」
ってもう100回は言った
651名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 23:20:51.84 ID:kopVxdTd0
>>650
俺も名刺なし
名刺交換は毎回惨めだった
652名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 23:25:44.84 ID:QcYb9zXkP
>>649
ドナドナ多重派遣でH子に来て、更にユー子常駐要員として売られてたけど、
名刺は持たされてた
653名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 23:44:08.04 ID:fIHtakwm0
>>652
JRとか? まさかの発電所・・・?
654名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 00:49:30.87 ID:Bjql2vUP0
俺もH子だけは二度と関わりたくない
丸投げがデフォで派遣の寄せ集めにクソみたいな上下関係がある
先に現場に入った奴が上、後からきた奴は下
あそこは仕事内容そのものより人間が糞
655名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 07:57:57.42 ID:YvrnNFQX0
パートナーという感じじゃないもんな
下請けということで完全に見下してかかっている
高学歴で大企業に勤めてるからと言って人間的にも
優れてるかと言ったらそんなことは全く無い
発注側も受注側もお互いメリットがあって取引しているのに
仕事をくれてやっているんだからありがたく思えみたいな態度は
なんなのかと人間的に間違っているよ
656名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 08:31:03.20 ID:PeZr+N3fP
>>655
> 仕事をくれてやっているんだからありがたく思えみたいな態度は
> なんなのかと人間的に間違っているよ

まあ、その構図が崩れ去って「能力不足」と経産大臣に突っ込まれたのが東芝ソリューションであり、
銀行勘定システムがコケて裁判所から実力不足と認定されたIBMであると。
657名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 08:40:03.87 ID:ZuSKotZm0
普段から教育しないで人だけ掻き集めて上手く行く訳無いし。
658名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 09:13:20.34 ID:CX9lwiUIi
今日でついに30歳だ
ビルメンに脱出してーなー
659名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 11:34:08.93 ID:eiQG0c4o0
資格取ればすぐなれる

ビルメンなら40歳くらいでもすぐ転職できるし

ただ、給料激安
660名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 11:46:15.45 ID:Ielqlybf0
>>655
人間的には間違ってても、政治・立場的には正しいと思ってるからな。
ソノ大手に試験で通って、長く勤められてて偉いし、発注側だぞ?ってな感じで。

そこにやってくるお前ら外注は使い捨てだし、格下の下請けでしょ?って感じで
表情からしてドヤ顔の時とかあるからな。

BtoBだし、中だけでずっとやってるヤツほどそんな感じなのな。
661名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 11:59:30.49 ID:/xEstAQM0
H系は下請けのことパートナーって呼ぶよな
3〜5年目の社員の勘違いっぷりがひどかった
662名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 12:14:23.98 ID:qJxz008n0
30なる前にビルメンに脱出が目標!
激務の間をぬって乙4と2ボは取ったんで
今は上期の電工2種に向けて勉強してるぜ
663名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 14:20:26.53 ID:935W1nFQ0
電工は2と1を合わせても基本情報より簡単だからITの奴はまず受かるよ
技能試験もぶっちゃけマニュアル本のとおりに複線図書いて作るだけ
素人はホーザン必須

電工2を持ってるのと持ってないのじゃ書類の通過率が全然違う
2種取った勢いで1種も試験合格しといた方がいい
設備志望なら尚更
664名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 16:36:14.56 ID:JqLtE8XB0
>>663
筆記で覚える量が全然違うもんなぁ
実技は既に公表されてるし
13問程度なら暗記できるわな
665名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 20:11:22.28 ID:935W1nFQ0
筆記だけならFEの午前+午後を100とすると
電工2が25
電工1が40

実際には60点合格だからもっと少ない
電気理論なんか全部捨てても余裕で受かる
666名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 20:42:44.32 ID:vBXO4wNY0
>>658
30歳ならまだ時間あるよー

おれ39歳
もう脱出は無理なんで、フリー→独立で食える間だけ活きてムリになったら
あっさり死のうと思うわ
667名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 22:03:23.23 ID:YvrnNFQX0
子曰わく、君子は泰(ゆたか)にして驕(おご)らず、小人は驕りて泰ならず。

おごり高ぶって嫌われる者、人に勝つことだけを望んで嫌われる者、
人に多くを望みすぎて嫌われる者、人の悪口を言って嫌われる者
−どれをとっても、他人との比較を誤った者ばかりだ。
ひとりよがりの高尚な理想を基準にして、他人の行動を評価するばかりか、
そこに勝手な空想を持ちこむために、人に嫌われるもとをつくるのである。
そして最後には、自分から人を遠ざけ、孤立無援の苦境に陥ってしまうのである。
668名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 22:06:40.37 ID:sfBjJ7Sa0
ビルメン恥ずかしい
もう戻る事はない
669名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 23:29:21.61 ID:+AzJGuyw0
年収300万
昇給年1%

ビルメンはそういう世界
中高年向きの職だったんだけどね
今は若い人も普通にやってる
不況ってこわいね
670名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 03:09:34.98 ID:2gRfJj0i0
300万程度でも独り身なら十分
さらに実家なら余裕すぎる
671名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 19:10:24.53 ID:NhNZEi/dO
>>661
パートナーの他に協力会社と言う人もいるよ。

結局、他社からの派遣であることに変わりはないけどね。
672名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 19:32:10.34 ID:86q/AnJX0
>>661
M菱系は「製外」って呼ぶね。
673名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 20:39:35.14 ID:KzrtTNi00
H系はSES契約とかいって偽装請負・委託やってるな。
下請けとか孫請け会社に中途で入ったヤツは、火ついてるPJに投入されて、バグとかミスとかそいつのせいにするしw

その後、そいつを安い単価の低ランク契約で、クソな常駐案件にブチこんで、難くせつけて雑用だの既存バグ修正だのさせんのな。

派遣元にもOB来てるし、派遣先の所員も人件費下げた分、ボーナスとか増やせるからな。

羅生門てか時代劇の悪党みたいな事をマジでやってんのなw
674名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 21:10:47.25 ID:k1qAHFGM0
高学歴だから人格的に優れてるとかマジない
人間の醜さが凝縮されたようなあのクリーチャーは何者だ
この世で最も軽蔑されるべき存在、社会に迷惑を与える邪魔者でしかない
675名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 21:41:59.53 ID:agyWZoFmP
>>674
でもキャリア官僚達は人間出来てると思った。

経産省なんかは1人に1つ仮想ディレクトリ上にPerl/CgiかPHPを持ってて、半数以上は何らか自分で業務用のDBとか作って運用してたりする。

院卒デフォだから頭もキレる。
ハッキリ言ってパソコンや電機メーカーよりもIT民度は高い。

派遣されて行ってた当時、よくコーディングパーツを分けてあげたが、知らないモノは知らないとハッキリ言って、礼節を尽くして頼んで来ていた。

仕事の一環だから当然の義務でやってたけど、 仕事が終わったら飲みに連れてってくれて1年間一度も払った事が無かった。

価値のある 情報の提供を評価がキチンと出来て、相手の心理も理解して不愉快にさせないよう丁寧に接し、パソコンで遊んではわかりいないで自分の仕事もキチンとこなす。

学歴と育つ職場環境の2つが重要だろうと思うわ。

それに比べ今の俺の職場の貧相な事。
676名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 21:48:51.50 ID:KzrtTNi00
官僚>ITゼネコン、金融
677名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 21:57:01.37 ID:nGuPmK0H0
仕事できる人は人間も出来てる
仕事仲間不愉快にさせてメリットなんかないしな
678名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 22:00:45.60 ID:k1qAHFGM0
仕事ができなくても新卒で大企業に入社したら解雇できなくて
既得権益に守られてやりたい放題なのはおかしい
679名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 22:10:50.66 ID:KzrtTNi00
>>678
つ メンヘル 大赤字 障害発生
680名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 00:39:11.65 ID:LasgaGSVP
もうルーチンワークでまったりした仕事したい…
給料安くてもいいからさ。
無茶苦茶なスケジュールや進捗会議や
悪口おじさん達に付き合うのはもうたくさんだ!!
681名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 01:06:59.64 ID:T2J5p8Q60
「仕事ができる」

って定義難しいよ
人間的にダメでも一人仕事ならあいつに任せれば大丈夫
って人から
生産性は低いけど、部下の管理なら間違いなし
ってタイプも

すべてに優れた人、って感じの人も見たことあるけど、
そういう人は自分の置かれた立場に見切りつけて
どんどん「良い待遇」の会社に移っていったわ
682名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 01:08:45.44 ID:T2J5p8Q60
>>678
自分もおかしいとは思うけど、
そいつらはそれだけの為に学生時代勉強したりなんなりして
学歴上げていい会社入る為に尽くしたんじゃないの?

その頃自分はほんと遊んでたわ(新聞奨学生とかやったはいいけど
なんの技術も身につかない専門行ったりとかムダな時間ばっか過ごしてた)

使われる身になった今、「あの頃別の選択してればなあ」って思うわ
683名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 02:51:36.05 ID:9ziOxMQDO
去年までドナドナで開発やってたけど、今は独立系SIで自社案件の監視をしてる。
給料は下がったけど、定年までいられるし、い選択だったと思ってる。
ドナドナ派遣の監視だけは絶対やるな、人生詰むよ。
684名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 03:11:34.12 ID:o0nLgHbA0
独立系SIって人売りと大して変わらないだろ。
どうせ自社内でできる案件は最初だけで仕事がなくなりゃドナドナだぁ・・
685名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 03:45:18.44 ID:9ziOxMQDO
>>684
自社のDC勤務なのだが
686名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 05:00:52.86 ID:o0nLgHbA0
>>685
なんかイメージしてたのと違ったわ。失礼。
DCの受付だか監視の人にドライバーやら机を持ってきてもらうと、大抵若い人しか出てこないけど周りの様子はどう?
687名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 07:53:47.20 ID:T2J5p8Q60
自社がシステム/パッケ開発などする会社で
しかもDC持ちってかなり大手?
688名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 08:22:22.14 ID:bw9oDZsSP
>>680
コンビニのレジでもやれ。
689名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 11:32:21.37 ID:9ziOxMQDO
>>686
シフト勤務全員に会ってないけど、若い人は少ない
SE部署でいっぱいいっぱいになった人が監視業務にいる感じ

>>687
基本はホスティングで、パッケージの開発とかはあまりしてないと思う
690名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 12:16:59.54 ID:HqfOSg0J0
夜間呼び出し食らって帰ってきたよ、確認していたらHWエラーのイベントも上がっていたけど
通報されていないので無視しておいた。6月で雇止めだしなあ

このサーバにはあと2ヶ月ばれずに頑張ってほしい
691名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 13:21:52.02 ID:yBWVxhMd0
ヨソのケチケチポンコツサーバーに呼ばれる仕事、乙。
692名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 14:13:11.03 ID:5JU99hRJ0
そういえば、>>247- , >>464は、会社無事か?
どうなった?
693名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 00:30:58.26 ID:TzA+MCiT0
>>682
おまえは情けないなあ、おれは旧帝大卒だが、あの頃無駄に勉強してしまって物凄い後悔してるわ。
あの頃にもっとクラブ活動でもやっていればなあ、学校の行事に積極的に参加していればなあ、
大学行かずに専門学校行けばよかったわ、て思うよ。
694名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 01:44:27.90 ID:O5SheznJ0
>>693
人それぞれなんやねえ
お互い立場が変わったとしても、
また相手をうらやましがったり

幸せってなんだろう
695名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 01:58:02.13 ID:KB4w69yIP
>>693
俺は逆だな。
もっと勉強しときゃ良かった。

>>675には後日談があって、お礼にと言うので官僚が色々と日本の産業界の事を教えてくれたんだわ。

液晶TVのパネルとかは俺らがラジオとか想像してしまう昔ながらのトランジスタの技術が使われていて、半導体も実は基礎技術は一緒だと教えてくれた。
例の亀の子の化学式を引用してきて説明してくれたんだがサッパリだった。

その官僚は電機業界担当で東大理出身だったんだが、その場に同席してた東工大卒の自動車機械担当の官僚は化学式見て官僚同士で訳の判らん会話して情報交流してた。

学生の勉強なんざ実際の工業社会では何の役にも立たないが、基礎学習あっての技術習得であって、
学生のうちに出来る事は化学でも物理でも基礎学習と英語くらいなんだけど、それすら無い人生なんて終わってるんだよな。

製造メーカーや研究者や官僚には今からはなれない訳で、
彼らが片手間にやってるITを専業と言いつつ中途半端な俺は一体何なの?といつも思う。

肝心の根っ子のアーキテクチャが判らんうちはITにいても中途半端だから、コミュ力やマネージメント力よりも実際のコーディングに専念し始めたのは、あくまでも自己反省なんだよな、
696名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 02:26:38.35 ID:aGiHOP1+0
なげーよ。。
697名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 08:40:52.44 ID:TzA+MCiT0
>>695
おまえ何情けないこといってるんだ、そんな基礎学習なんてやる気次第だろ。
あの時やってなかったからとか言い訳だぞ。
大卒でメリットは官僚とか人がいいなあと思える見かけを作れることだろ。
ITでやってたんなら常に勉強せんといかんだろ。今まで手順を追いかける勉強しか
やってないんじゃないか。なぜコンピュータが動くのか視点で取り組んだりすれば
ITでの基礎学習とか身につくだろ。
いいわけばっかするんじゃねえ。
698名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 08:56:22.20 ID:mkLQpDc10
>>695
単に官僚と接して勝手にコンプ抱いてるだけじゃないか…

今から官僚や研究者にはなれないかもしれんが、
その東大と東工大との会話についていくだけなら今からでも勉強すりゃできる
699名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 10:43:32.68 ID:KB4w69yIP
>>698
> その東大と東工大との会話についていくだけなら

ちなみにトランジスタの応用製品で液晶パネル以上に代表的な製品があるんだが判るか?
誰でも今は1個は持ってて、毎年能力が倍加しているアレなんだが。

その程度と言うけれど、当時俺が見せて貰っていたのは工業権出願された公開18ヶ月前の技術データ。
奴らはそれを見て判断する訳。
新しい凄い発明なのか?それとも当たり前の既出の技術なのかを。

当然、各メーカーに出向で出て普段からの技術供与も受けて、少なくともメーカーの研究者並みの技術を持っている訳。

iPS細胞とか去年騒いでたが、官僚達にとってはリーマンショックより前に終わっていた出来事。
俺も「何で今さらニュースや株価に?w」とか思ったよ。
経産省からの助成金も10億単位で何度か、5年以上前に終わってる。
上場のグローバル製造業や研究者や官僚として働く人間と、俺らの差って大きいと言う事がよく判る。

その官僚達が化学式を噛み砕いて説明してくれたのに
そこにいて判らなかったのは俺と俺のオマケで着いてきた官僚なりたての新人の院卒だけw
700名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 10:49:14.39 ID:O5SheznJ0
つまり

官僚:すごい、頭いい、知識ある

俺ら:ダメ、頭悪い、知識ない

って事か

で?スレタイとどう関係あるんだ?
701名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 10:57:08.58 ID:KB4w69yIP
>>697
> ITでやってたんなら常に勉強せんといかんだろ。
> 今まで手順を追いかける勉強しかやってないんじゃないか。

悪いが、前に何度も言っている通り今は社内SEをやっているが
VBA、VB6、VBS、C# ,Net、JAVA、レガシASP、ASP.Net(C#、VB)、PHP、Cgi/Perl、J2EE、Android SDK、Oracle、MySQL、SQL Server
この範囲だったらほぼ全部1人で自作出来ている。
今の職場に夏に来てからはObjective-CでiOSまで何とかなったわ。

とりあえず今はWindows8アプリで先月10枚画面の業務用DBアプリを2つばっか作らされたが何とか覚えた。
Windows8アプリフルフルでJavaScriptで書いて作れるとは知らなかったし。

今の俺に出来るのはプログラミングとしてのアーキテクチャを伸びしろを作って行くだけ。
当たり前になった技術を当たり前に提供するのが仕事。

でも、今、進路で悩んでいる中学生がいたら間違いなく化学だけは専攻して取っておけと言うわ。
ベアリングや半導体や素材にしても、日本にしか無い技術って化学分野が下地になっているからな。
702名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 10:58:56.04 ID:KB4w69yIP
>>700
だから俺はもう自分の伸びしろってある程度は終わっていると思う。

俺の20代だった頃の29歳定年説ってのはくつがえったけど。

今の15歳が進路に悩んだら「文系の法学部だけは止めておけ」とアドバイスは出来るわな。
703名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 11:06:07.27 ID:KB4w69yIP
補足すると中央省庁なんかは、普通のパソコン事務作業しか出来ない人間は用済みになっているフシがある。

行政窓口ですら、システム入れ替えの時に要件定義を熟知してないとダメ扱いだし。
それなら派遣で十分とかなってしまうわけ。
地方局とか地方公務員は別だけど。

でも今どき区役所の住民票窓口とか、ほぼ派遣とかだよな。

3年前に横断歩道でクルマに跳ねられて築地の聖路加病院に搬送されたら
医者の胸ポケットに 「NRIなんたら」とか見えないくらい小さなバッジつけて「派遣?」って聞いたら「ハイ」だってw

そんな時代が来てるんだから、これから正規雇用なんてもっと無くなる。
非正規でも良いから、みんなはせめてこのIT業界でがんばったらどうだ?

もしダメだと言うなら俺みたいに VBA、VB6、VBS、C# ,Net、JAVA、レガシASP、ASP.Net(C#、VB)、PHP、Cgi/Perl、J2EE、Android SDK、Oracle、MySQL、SQL Server、Objective-Cまで作れるようになってから、もう一度考えてみてくれ。
704名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 12:17:38.36 ID:fyLTVVnB0
くだらない。そんなキーワード書き連ねてそんなのできてもなんの自慢にもならん。
奴隷の鎖自慢と等しい
705名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 12:33:25.94 ID:KB4w69yIP
うん。わかった。すまん。全部取り消して、俺の意見。
706名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 13:04:37.25 ID:PUdiTslm0
本人に適性と素養があってC系言語何か1個納めてれば、たいていの言語は短い習熟期間で出来るだろ。
ぶっちゃけ、作法とかおまじないの差だけじゃん。
いちいち言語大量に並べるのは、それが自信になってる=苦労して身に着けたってことでだな、
苦労しなきゃ扱えるようにならなかったって意味でもあるんだ。才能ないんだよ。

つーか、2つ目は違和感あるかもしれんが、普通は3つ目か4つ目あたりからどれもこれも同じになって、
そのうちもう必要に応じて言語もう1個習得とかなっても、ちょっと調べてやってみたら出来ましたって
程度でいちいちカウントしなくなるって。

お前ら、テキストエディタ何使ってる?ってきかれて、viとemacsとメモ帳とサクラと秀丸とあれとこれと
これも使えます、なんていちいち並べないだろ。それと同じ。
707名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 13:09:47.22 ID:0MV0IKZQ0
未経験より色んな言語やった事がある方が仕事のチャンスはあるから良いんじゃないの?
708名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 13:13:46.66 ID:PUdiTslm0
才能や素質ないやつ一人いれるとマイナス工数二人分くらい発生するから、いらん。
この現場は任せてお前は先にIT業界から逃げろ!大丈夫、この案件片付けたら俺もすぐに辞めて追いかけるから!
709名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 14:04:13.89 ID:1CQMkk230
なんか香ばしい奴がいる・・・
土曜に悲しくなる
710名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 20:25:24.58 ID:iFZdvz+T0
上位会社にステップアップなんかできるわけないだろ
下位会社なんか下請けの雑用しかやらねえよ
雑用を何年も続けたところで雑用のプロにしかなれない
職務経歴書に評価・コーディングしか書かれてない奴を
上位会社がどうやって採用するんだよ中途採用ってのは
即戦力なんだからありえないだろ
この国の企業は会社毎の水平に仕事が切られてて
下請けの雑用会社の奴は雑用しかやれないようになってんの
そして雑用しかできない奴は20代でオワリ。
異業種転職で未経験からやり直し。
大企業の人件費抑制に利用されただけの人生だったな残念
711名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 20:29:39.20 ID:Jd8Bp1yYP
でっていう
712名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 20:42:24.83 ID:TzA+MCiT0
何か高卒って学歴コンプがひどいよな。いったいそんなに何を気にしてるんだ。
ここに湧いている奴も今からでも遅くないだろ。その企業に働きたいのなら無理だろうが、自分でやれるだろ。
もういいかげんにしてくれ、うっとうしい。
713名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 22:19:32.32 ID:O5SheznJ0
>>701
まあ、今社内SEなんだからいいんだろうけど、
そのキャリア、多いと思ってるんなら完全に勘違いだと思うんだけど?

ほんとに追ってる奴は流行技術のプロジェクトに自らを投入して
毎年5〜10個以上の技術キャリア積んでるし(プロジェクト的に不要とおもわれるものすら
上司説得して取り入れてくから)、そんな事してない
おれのキャリアシートですらあんたの3倍はあるんだけど
(主に言語、開発環境、OS、DB、アプリサーバ、各種ライブラリ/フレームワーク類、
動画関連、画像関連、文字検索技術関連、その他もろもろ)。

どうしてそれぐらいが1人で開発できる(そもそも1人で開発なんてネットのある時代誰でも可能)って事を誇ってるんだ?

脱出者だから開発側の時のキャリアなんてどうでもいいと思ってるんならいいんだけど、
自慢のつもりなら恥さらしてるよ、あんた。
714名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 22:21:50.25 ID:O5SheznJ0
他の会社や技術者と関わった経験の少ない人って
なんか自分が見た世界がすべてだと思ってるんだろうけど
井の中の蛙ってどうして気づかないんだろう?

まあ、そう言ってる自分も世界の中の島国の更に小さな東京で
小さくちまちまやってる自分を蛙以下の存在だと思ってる。
715名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 22:22:59.33 ID:mkLQpDc10
>>699
的外れな所で勝手に官僚と化学にコンプ抱いてるだけじゃないか
お前が日常の仕事で化学関連の学会にも頻繁に顔を出してたり
論文やらジャーナルにも目を通してて最先端の情報にもアンテナ立ててたのに、
話がさっぱり分からなかったってのならまだコンプ持つのもわかるけどな

最先端の情報に付いていきたきゃまず学会に入れよ
キャリア官僚なんてみんな入ってるんだから
そんな時間が無きゃニュートンでも購読してろw
716名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 22:31:20.40 ID:coEqmrA8P
Pちゃんにマジレスせずに黙ってNGな
717名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 22:38:02.68 ID:KB4w69yIP
>>715
ニュートン高いから買うのも嫌だな。

どっちにしても今の中学生、高校生には理系、それも化学を薦めるわ。
文系大学生(特に法学部とか)は手遅れだし。

俺はもう取り返しつかないから良いよ。
人生諦めて地道に社内SEやりながら社内DBプログラムをチミチミやってるわ。
718名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 23:00:07.66 ID:m/OSwX7o0
電子工学の分野の話を化学とかずれた言ってる奴だもんな。
無視無視。
719名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 23:03:46.15 ID:iFZdvz+T0
情報科卒は文系卒と同等の価値しかない
720名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 23:13:34.32 ID:uO1Syxz20
脱したくないなら来るなカス
721名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 23:34:14.62 ID:TzA+MCiT0
Pはやたら理系コンプだな。わざわざ情報工学科に入ってITに入った連中もいるのに、かたや高卒でITやっているやつがいて、ぐたぐた文句言っているやつもいるのにな。どうもわけわからんやつだ。
722名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 02:00:36.89 ID:jq+jlDi6O
元請けと仲良くなって、専攻を聞くと理系でも情報系じゃない人が多かった。
中には社会学部とか法学部とかいたけど、大卒から未経験で始めても、なんとかなるのがIT。
電気とかにしとけばよかったよ。
723名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 09:16:18.45 ID:pPy02cmq0
情報工学科入ってITやってるやつまじ学歴無駄、その時間無駄。大卒文系でもなれる。
まして専門学校に行ってもなれる。理系を活かしたかったら電気とか化学とか医薬とかだな。
いまさらもう遅いがな。
724名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 09:23:09.01 ID:PZLk+r7/0
俺、中卒だけどやってるよ。学歴はあんまり関係無いと思う。
725名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 09:26:18.45 ID:pPy02cmq0
本当にふざけた業界だ。あえて言えば元請に入れるのが大卒にチャンスが多いくらいだな。
726名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 09:27:58.39 ID:ZciRewqC0
というか理系大卒じゃなきゃつけない職種なんて研究・開発(システム開発は除く)系統の仕事
だけだぞ。 それ以外の仕事は健康で馬鹿じゃなきゃ大抵は誰でもいい。 
ほとんどの仕事なんてそんなもんだろ。
727名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 09:32:58.07 ID:PZLk+r7/0
この仕事は能力差が出やすいから中卒でも認められるのが嬉しいよ。
20代で設計チームのリーダーにしてもらえた。
728名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 09:53:39.97 ID:pPy02cmq0
まあここでほざいている高卒の学歴コンプも研究・開発系統の仕事が理系大卒だったってことに気づいたんだろ。
それ以上に悔しいのが大卒理系でシステム開発とかやってしまった奴らなんだよ。
729名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 10:22:30.65 ID:s2JoywDo0
>>727
仕事を楽しめてるうちはいいな。

PG→SE→サブPL→PL→PMって感じで、
能力があがるにあわせて振られる仕事内容もあがっていくと、
ゲームじゃないけど何かが育ってる感が自分にも上司にもあって楽しい。

ただいつか行き詰まるし、自分のキャパ超えた量の仕事が振られ出す。
730名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 10:59:15.15 ID:2Z21B/QD0
>>729
PMまで経験したよ。今はユー子で発注する側になった。
731名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 12:57:50.13 ID:0ZD2lBvWP
>>729
でもその出世魚のような上がり方が40代半ばを越えたらもう終わってたりな。
732名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 13:30:50.95 ID:2Z21B/QD0
管理職にならないとヤバイかも。
733名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 14:50:40.73 ID:0ZD2lBvWP
管理職になれるのは同期で0人。
良くて1人。
734名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 20:00:34.50 ID:pPy02cmq0
管理職になりたいって奴がいるのかね。
735名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 20:50:34.60 ID:DRHXB6x50
>>734
なりたくてもならないとヤバいってことじゃない?
よほどのスーパーマンは別として
736名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 21:07:15.23 ID:N7qIJBlT0
管理職になるか清掃員に転職するか
737名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 21:23:43.62 ID:pPy02cmq0
いや、管理職なんかやるよりも、もう企業に頼らずやればいいだろ。
そっちの方がおもろいわ。
738名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 21:23:44.50 ID:0ZD2lBvWP
>>734
> 管理職になりたいって奴がいるのかね。

ならないとどうなるか?

22歳〜23歳でほぼ同時に入社100人
→3年後 25歳PGとして続いている奴50人(50人無職、内、非正規か無職40人)
→6年後 28歳SEとして続いている奴30人(70人無職、内、非正規か無職60人)
→9年後 31歳PLとして続いている奴10人 (90人無職、内、非正規か無職70人)
→15年後 37歳PMとして続いている奴5人(95人無職、内、非正規か無職80人)
→25年後 47歳部長になれているの1人(25年前入社組全員退職、内、非正規か無職90人)

IT業の会社で社内に50代のオッサンとか1〜2人しかいない理由はこれ。
739名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 21:28:49.67 ID:YOeCnEe80
若いヤツの上前を独り占めするのが目的だし、古い技術のおっさんなんて
売れないから自然に淘汰されるわな。

プログラムとかの製造物責任がなくて、労務か営業の管理するだけでいい
おっさんなんて、1人ぐらいでいいし。
740名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 21:34:17.90 ID:N7qIJBlT0
ITはやめとけってこった
741名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 21:35:37.30 ID:pPy02cmq0
もう自分でやればいいだろ。
おれは契約社員しながら、自分でホームページとか作って稼いでるわ。
給料が手取り20万くらい、自分で15万位、いい感じだよ。
742名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 21:37:34.13 ID:qmUnk4Vj0
エスカレーターの掃除会社設立したらどうかね?
ステップの溝とか手すりとか・・・
あとビルの掃除とかも・・・
743名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 22:09:14.55 ID:0ZD2lBvWP
>>741
病気したり、目が悪くなったり
パソコン使えなくなったら翌々月から生活保護。
744名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 22:10:58.62 ID:OBYt5ypiP
それITに関係なく生保だろ
745名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 22:16:39.13 ID:pPy02cmq0
>>743
昔のおっさんの考えだなあ、これからの時代の廃棄物だな。
746名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 22:28:45.04 ID:KbQBgMeD0
管理職がいいとかどんだけ仕事好きなんだよw
20〜30代でガッツリ働いて、40歳くらいにはセミリタイアを1歳でも早くした者が勝者だろう
747名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 22:37:24.91 ID:VUcQ5tcuP
たいして、基本給上がらず、役職手当も微々たるもので、
残業代が貰えなくなる管理職はごめんだな
748名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 22:50:26.56 ID:pPy02cmq0
管理職になりたいっていうモチベーションでがんばれるやつはどういう神経構造しているのか教えてほしいよ。
749名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 23:04:47.08 ID:0ZD2lBvWP
>>745
古かろうが何だろうが、自営なんて病気になれば翌々月から借金生活w
750名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 23:07:03.32 ID:pPy02cmq0
>>749
正社員も病気になったら給料出ないだろ。
751名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 23:21:28.75 ID:0ZD2lBvWP
えっ?まさか・・・・マジで知らんのか。
752名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 23:43:45.28 ID:0ZD2lBvWP
「傷病手当」を参照な。
753名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 23:45:49.18 ID:OBYt5ypiP
目が悪くなったりパソコン使えなくなったら
傷病期間切れでどっちみちアウト
754名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 00:39:04.76 ID:pIYQflK8P
1年半後は失業手当。
自営には無理w
755名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 00:45:09.10 ID:tgCnWq2jP
90日程度で糸冬したら後はどうすんの。
カツカツの給付金だけじゃ現状維持か蓄えを切り崩すだけで、
結論を先延ばすだけだが。
756名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 03:36:01.04 ID:pIYQflK8P
自営のゼロよりは66.6%のある方がマシ
757名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 05:27:12.51 ID:dL9XPxjR0
年取ったら警備員やればOK
758名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 07:07:19.30 ID:zz/FbqH/0
てっきり「俺成功したんだぜ」と自慢したいだけのIT人売り社長かと思えば薄給契約社員のウェブ屋とは・・・
40までに引退資金貯まってるといいね
759名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 08:04:34.43 ID:pIYQflK8P
つか、このスレで自営の商店やった成功例は聞いた事無い。
人売り以外で。
760名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 08:30:50.98 ID:zz/FbqH/0
>>757
自宅以外は苦手なんで
761名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 08:38:13.14 ID:dXYE+1px0
>>760
金があるなら自宅でも構わないよ。
762名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 08:41:40.89 ID:XE8+n0lN0
>>750
冗談きついぜHAHAHA
まぁ契約社員しか知らない底辺には分からんことだろう

と休職中の俺が言ってみる
763名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 08:43:53.39 ID:oRUQM2ON0
ITで自営はないわw
それならまだ個人凍死家の方がいい。
ITで自営するぐらいなら普通に雇われて働くよ。
764名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 08:45:05.04 ID:oRUQM2ON0
>>762
彼には彼の夢があるんだからそっとしといてやろうぜ。
765名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 13:49:07.27 ID:kf4VH1tp0
脱ITしたくてエージェント呼んでるのに
持ってくるのが、CTOとか技術部門のチームリーダーとかばっかりとかね…
766名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 16:15:13.09 ID:XJOy1E4a0
他のスキルでは売れないからでは?
767名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 16:23:13.29 ID:PCqCjZQ80
客先常駐で客先の偉そうな社員に見下されて雑用を押し付けられて病むのがオチ
大手企業の人件費抑制に利用されるだけの人生で終わるだけのこと残念
768名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 16:42:35.27 ID:XJOy1E4a0
客先常駐で客先の社員を使っていた。
769名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 17:58:03.48 ID:kf4VH1tp0
>>766
要はそういうことなんだろうなぁ
調査、検証、導入とチームビルディングが得意ってなると
そういう方面の方が売れるみたいだ
770名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 18:27:34.39 ID:RbTKe9HN0
>>765
俺はヘッドハンターから「ヘッドハンターになりませんか?」ってこの前来た。
771名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 22:11:50.99 ID:qNOX/bfr0
IT業界に限らないけど若いうちだったら結構簡単に脱出できるんじゃね
772名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 22:39:29.33 ID:AVdYqR2c0
うん。脱出したよ
773名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 22:42:05.61 ID:q3X1UKoT0
じゃあ、なぜこのスレにいるんだよ
774名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 22:42:28.51 ID:0X4qfLd10
開発や設計や特派に疲れたってのならわかるけど、IT業界自体を脱するってのは
もっと厳しい道に行ってるような気がする
ベンダーの法人営業とかやれば?
775名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 23:29:52.27 ID:XE8+n0lN0
そう、若いうちに脱出できればね
776名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 23:39:00.37 ID:4TUGs2lG0
おい、ここには働きながら自営している奴がおるのか。
おれも今の給料じゃいまいちだから、WEBでも何でもいいんで月5万円くらいでいいんで稼ぎたいんだが、
どうやって客とか見つけてくるんだ。
自営している人教えてくれ。
777名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 23:48:06.46 ID:oENaOHz/P
>>776
案件応募の類のものに応募して、フリーランス契約してる
778名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 00:04:02.72 ID:htMyWSyu0
脱出する気が無いなら余所でやれ
779名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 00:16:46.51 ID:JtGm35PpP
>>776
毎晩残業を1.5時間増やせば5万達成。
780名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 01:15:45.46 ID:NgIaj5vm0
>>776
エロと2ちゃんのアフィブログでもやれ
5万ぐらいなら余裕で稼げる
781名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 07:35:57.87 ID:wOZ+MN3A0
>>773
見てておもしれぇから
782名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 18:19:44.65 ID:8ualTOf30
客先常駐で客先の偉そうな社員に見下されて雑用を押し付けられて病むのがオチ
大手企業の人件費抑制に利用されるだけの人生だったな残念
783名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 20:36:07.95 ID:LMaPxO7a0
わかいうちにパソコン得意になっとけば、
転職したらちょっと頼りにされるよ
784名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 20:50:37.43 ID:JtGm35PpP
>>783
今春卒業の短大生あたりが義務教育でExcel、パワポを身に付けている世代だから、その価値も今後は無くなって行くと思われ
785名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 21:42:28.39 ID:wOZ+MN3A0
けど使わないと、いつ習っても忘れるけどな。OfficeのUIとか変わるし。
786名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 22:14:49.64 ID:e0dnHbsE0
書類作るならOfficeかもだが、業務報告はweb入力とかだしな。
Officeのプロになっても派遣事務ぐらいだからな。
787名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 22:16:05.20 ID:e0dnHbsE0
>>782
○立とかの下請けにそんなんいっぱいいたわ。
ミカカDとかも。
788名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 22:55:50.93 ID:YKs228J20
>>783
なんかIT業界にいる人と思えない、しょぼいレスだな
789名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 23:27:37.93 ID:bMn4gxDLO
>>786
両方行ったことあるけど、どっちか池といわれたら、Dだな
目立は終電以降も残してといて、帰宅は自費だし、
出張で遅くなっても、帰れなくなっても自費だった
790名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 05:17:18.17 ID:kAK7ODef0
他の業界はPC使える奴と使えない奴の差が半端じゃない
IT業界で即戦力になるような奴から、文字入力すら怪しい奴までいるぜ
791名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 08:20:26.86 ID:yL854ld4P
>>790
ほぼ全員が既知のスレチなレスされてもw
792名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 21:22:26.20 ID:Gjxqvmmp0
いまや逆にパソコン使ってる奴の方がダサい風潮あるからな〜
この前話した21、2のソシャゲの若いPGなんて開発で必要だからやむを得なく使ってるって感じだった
そういう奴のパソコンは9割がたMacBook
793名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 22:20:52.94 ID:p32QcwvE0
30代くらいならみんなPC使えるだろ
794名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 22:23:24.25 ID:nz0xAiYc0
>>792
いや、流石にないわ
795名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 22:36:26.63 ID:rTEafC7P0
>>792
それはねぇわ
796名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 22:52:07.13 ID:Gjxqvmmp0
悲しいけど事実だよ
奴ら曰く「だっていちいちパソコン立ち上げるのって無駄じゃ無いっスか?(笑)」だってさ
俺らみたいなクライアント機にまずPCありきと思ってる世代は
たまらなく鈍臭く見えるらしいね
797名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 23:05:44.48 ID:MF5SMYc20
風潮ってのは多数派になってから言うもんだ
798名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 23:28:06.81 ID:aC/w/MIu0
NECは3日、企業の情報システムに必要な機器やソフト一式を1台の箱に収めた
「垂直統合機」と呼ぶコンピューターを発売した。
システム構築を大幅に省力化するため情報システムの導入期間を短縮できる。
垂直統合機の普及が進めばIT技術者の手作業だったシステム構築や保守などの仕事が減り、業界構造を変える可能性もある。
システム構築や運用など現在の主力事業の売り上げが減りかねず、IT技術者の仕事を奪うからだ。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD030KK_T00C13A4TJ0000/
799名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 23:49:05.26 ID:MF5SMYc20
>>798
これどう考えたら保守が楽になるって考えに至るんだ
800名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 23:51:41.97 ID:tpVW86LHO
>売り上げが減りかねず
何歳が記事を書いてるんだろう
801名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 00:19:49.67 ID:uS7zMZyJ0
おまいら、ブルーになっても飛び込むなよ?
新小岩とか行くなよ?

行くなら精神科だぞ、早めに予約して。
802名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 00:21:51.53 ID:uS7zMZyJ0
>>798
誰がそのハコを動くようにするんだ?
メーカー下請け奴隷か?
803名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 00:45:58.30 ID:tjuFKeOc0
この煽り記事も含めてビジネストークだろ
こう書けばIT音痴の経営者が飛びつくからな

ちょっと考えたらわかるが物理コストが下がればハイパーバイザー部分や
クラウド部分でどう運用するかがキーになる
そのレイヤーでの運用ノウハウ含めたコストがかかるってわけだ
つまりそのノウハウを売る部分で儲けを出すビジネスモデルに変わろうとしてるだけ

プリンタ商法と一緒で本体より定期的なメンテ部分で儲けを出す目論見
しかしインクと違ってノウハウってのは人が絡む
しかもトレンドが目まぐるしく移り変わるIT業界
今後スマートグリッドやスマートシティとの絡みでますます複雑化していくのは必至
中期的以上の視点で見たら劇的にコストカットできるまではいかない
804名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 01:06:30.30 ID:uS7zMZyJ0
クラウド商法用の、社内のサーバーだけっちゅうことか。
客を掴むためのおもちゃみたいなもんか。
805名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 10:23:23.29 ID:LNooCcfW0
子供の頃思い描いた将来の夢が
大企業の人件費抑制と人売り企業経営者の懐を温めることだったのかと

両親が愛情を注いで一生懸命育ててきたのは
大企業の人件費抑制と人売り企業経営者の懐を温めるためだったのかと

お前らが生まれてきた理由は
大企業の人件費抑制と人売り企業経営者の懐を温めるためだったのかと

理系を志したのも受験勉強を頑張ったのも教授に怒られながら論文書いたのも
大企業の人件費抑制と人売り企業経営者の懐を温めるためだったのかと
806名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 10:43:19.24 ID:/HAyKmoPP
社畜は洗脳されているので耳に届かないよ
807名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 10:49:12.22 ID:IQ3O1+GSP
>>804
でも、そのオモチャが一番手っ取り早い需要があったりしてw

見かけの株価景気だけ良くて、
実際の企業の業績は連動してないから、安いサーバーをみんな欲しがる。
808名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 21:56:52.28 ID:u62gvgmC0
俺はこの業界を離れた身だがIT業界って今は良い部分もあるのか?

向き不向きは激しい、異常な長時間労働、すぐに廃れる技術、
歳を取ると9割強制リタイア、うつ病、安月給、土日の強制無休お勉強会、
人身売買(特派)、偽装請負、サービス残業、デスマ・・・etc

個人的には終わってる要素しか見えなかった。 
809名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 22:16:15.99 ID:wlw7AxMw0
偽装請負だったけどいろんな会社の友達出来て楽しかったな。
810名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 22:16:55.25 ID:F/0/ClVK0
たが、引き換えに人生終わる
811名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 22:45:56.08 ID:uS7zMZyJ0
>>809
負け組み同士のな。 勝ち組になるかオワタで音信不通になるが・・・
812名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 22:49:35.13 ID:IQ3O1+GSP
でも工事の人や、ノルマから逃げられない営業や、30代掃除夫や、フード飲食系の人を見ると、プログラム覚えて座り仕事で良かったなとは思う。
813名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 23:04:10.52 ID:uS7zMZyJ0
>>812
趣味とか嫌がらせとかテロ予告とかで使えるもんな・・・
814名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 23:15:38.35 ID:LNooCcfW0
客先常駐で客先の偉そうな社員に見下されて雑用を押し付けられて病むのがオチ
大手企業の人件費抑制に利用されただけの人生だったな残念
815名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 23:21:35.00 ID:0OyFZkcAO
設計の根幹から丸投げされて、責任まで押し付ける目立よりマシ。
816名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 23:24:59.42 ID:eOaP8y/O0
>>808
おっさんIT離れて何やってるんだ、ビルメンテナンスか。
817名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 23:25:13.66 ID:2OC+nkPp0
40を超えると座って出来る仕事はたしかに楽
818名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 07:34:46.93 ID:+WTkAtqP0
>>811
年2回位飲み会しているよ。
819名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 20:35:39.56 ID:BFwnqov30
IT脱して行く道は
‐個人投資家になる
‐自ら会社を立ち上げる
‐タクシー、ビルメンテ
‐現役時代投資や宝くじ当てて充分な貯金あるならマジでリタイア
820名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 00:28:23.47 ID:a/8UvaHW0
本社に自分の席が無く、自社の名刺よりも請負or派遣先の元請け名刺を
渡す方が多く、派遣先では名前で呼ばれずに(会社名)さんと呼ばれ、
派遣先の社食では社員と派遣で会計レジが分けられ元請けは激安で社食
が食べられて派遣はボッタくり価格、
元請けは最新PCでデュアルモニタのデスクトップと最新ノートPCを支給、
派遣は17インチモニタにCeleronDのオンボロノートPCでしかもXP、

そんな生活を使い捨てされるまで一生続けたいと思うヤシだけIT企業に入れ
821名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 01:15:31.47 ID:HqgoOtU/0
>>820
お前はいつもコピペばっかのカスだな

そりゃIT業界させ脱却できんわw
822名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 12:18:48.29 ID:tIqtPU8QO
別にOSなんざXPで十分じゃね?
糞遅いVistaよりも遥かにマシだろ。

エクセルも資料作る分には2003で十分だし。
2007以降は使いづらいだけだし。

開発する身からすればメモリがショボいのは勘弁だけどな。
823名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 12:22:03.24 ID:tIqtPU8QO
>>819
貯金を頑張って増やして、増やした貯金で株買って儲けて貯金増やして
早期リタイアとかいるかも知れないね。

株は来年から税率が上がって差っぴきが今の倍に
なるみたいだけどね。

株で儲ける奴への嫌がらせとかしか思えないが・・・。
824名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 12:40:19.12 ID:EleBnWB/0
>>816
ビルメンではないな。 工場の設備保全だ。 
自分の会社の社員証付けて自分の会社の敷地内で働けるって素晴らしいことだよ。
人売りITにいると世間では当たり前のことですら幸せを感じてしまう。
825名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 14:05:38.60 ID:OapAYnmB0
>>822
XPもOffice2003も後一年でサポート終了だよ。
826名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 15:34:37.25 ID:28DPugkB0
>>822
シングルコアでXPで済むならそうだよな。

Win7・8でデュアルでも遅いとガッカリだよ。
アンチウイルスだのflashだのタブブラウザのせい!とかいうんだろうけど。
827名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 15:39:25.16 ID:GuUDfvXV0
客の環境が未だに
Win2000 or XP
IE6
Office2000
だから困る…
828名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 15:44:28.27 ID:28DPugkB0
>>827
Thinクライアントだともっとガッカリ・・・
開発だったらPCだろうけど。
829名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 15:51:41.84 ID:RYlZ/kTg0
XAMPPでCake動かして開発ってのを、
XPで1GB、160GB、Pen4でやれという案件みた。
830名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 17:35:07.71 ID:vIwq6F920
ITを辞めた奴で一番多いのが、運送屋だと聞いたことがある
後は、介護も多いね
その他にはバイト生活になる奴も非常に多い。
831名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 20:48:37.06 ID:28DPugkB0
数的にいうとそうなのかもね。 そうなる前になんとかしないとアウロなんだろな。
832名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 20:56:19.79 ID:QPEIzALtP
交通誘導警備に面接に来る人の3割くらいは元システム系とのこと
大卒で情報処理1種とか持ってても、旗振りに
833名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 21:05:08.02 ID:4tgvvcvpP
>>930
俺が聞いた第一位はプータローだ。
834名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 21:55:16.97 ID:uabw0MKg0
やめたいくそ会社
835名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 22:36:08.21 ID:Q0ZYmD1x0
1人派遣とかで自社より遙か遠くに出されている人とかって、
自社とのコミュニケーションとかどうしてる?
俺なんか自社の研修とか行事とかも遠くて行けなくて、自社とのやりとりは
専ら電話のみなんだが・・
そのくせ評価は厳しくしやがるし、最悪な労働環境だな。
836名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 23:18:04.77 ID:0jmMsokG0
みんな当然東京で仕事してるんでしょ?
837名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 23:51:38.55 ID:vI0tbzZF0
>>835
出先によるなぁ
Skype使っていいよってとこもあるから
Skypeとかで連絡取り合ったりもする

>>836
ずっと大阪だったよ
最近、東京になったが・・・
838名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 00:08:42.37 ID:pclLdET10
同じIT業界でも携帯電話の評価業務なら楽なんじゃないかって最近思ってきた
開発側じゃないから残業体質はそこまでひどくないだろうし、納期もキツイものではないはず
問題は正社員として転職できるかだが…
839名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 00:28:21.84 ID:hg1pSz5/0
エンジニアがボロ雑巾のように捨てられる時代がそこまで来ているな
胸熱

解雇規制 国際化時代のルールを
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGH1101X_R10C13A4TY7000/?df=2
840名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 00:56:26.37 ID:FYT1ClQ90
解雇規制なんて法律意味なし
一桁パーセントの大手企業社員だけの対象議論
中小、零細企業は、規制関係なくクビは切られているんだから。
金銭がもらえるようになるからいいことかと言われるが、それも関係ないだろ。
会社ってのは対労働者との法律に関しては守らないのがデフォなんだし。
841名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 01:10:07.19 ID:lwVjRZ1XP
勘違いして自分の事エンジニアとか思ってるみたいだけど
google社員なら認めてもいいけどお前らはただの雑用ばかりしてる派遣社員だろ
842名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 01:15:49.98 ID:hqvtVJFy0
>>841
google社員(笑)
無職はこのスレに書き込むなよww
843名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 01:21:24.26 ID:lwVjRZ1XP
何がおもしれえんだか
代替要員数多のバイト派遣がエンジニアと思ってる方がよっぽどおもしれえわ
844名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 02:05:27.14 ID:gfRDQbsNP
自動ネット収入システム「Auto WebMoney〜Final Ultimate Edition」の
裏モードが解禁され、新たに100セットが限定販売されている。
tp://www.auto-webmoney.com/
購入した既存ユーザーはある方法をとることにより裏モードが解禁、ネットワークに
新たな回路システムが発動され、稼げるスピードがおよそ三倍早くなるという。

もうじき六周年を迎える記念として既存ユーザーに感謝の意を込めて解禁したというが、
日本ユーザー800万人を突破したモンスターシステムだけあって今後の展開が楽しみである。
引用元.IT総合情報メディア
845名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 02:11:11.39 ID:CgZ+Kb/80
エンジニアを大層なものだと思って嫉妬で発狂してるID:lwVjRZ1XPのIT音痴ぷりに乾杯
846名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 02:14:27.70 ID:0Ij4LENc0
>>843
言いたいことはわかるが、それ言っちゃうと
バイト派遣が日本のSW業界を支えてることになっちまうわな。
847名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 02:44:01.54 ID:xp5EuOPwP
メーカ系SI会社はバイト派遣にお仕事丸投げなのが現状
848名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 14:20:11.30 ID:4Uz/OgVG0
>>846
え?ちがったの?
849名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 14:28:04.17 ID:hA4VgIu70
客先常駐で客先の偉そうな社員に見下されて雑用を押し付けられて病むのがオチ
大手企業の人件費抑制に利用されただけの人生だったな残念
850名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 14:38:43.82 ID:OMsjdaVxP
くせぇーのがいるな
851名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 15:09:13.66 ID:kZHBlpNUO
>>849
コピペ秋田
852名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 17:21:30.56 ID:joLtk9ju0
>>849
「年下の」が抜けてるぞ。
853名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 17:38:59.34 ID:tg49qT0A0
>>835
連絡?無いよ?
だって俺上司の名前もメールアドレスもしらねーもん。担当営業も名ばかりだし。
俺がいない間に組織改変されたらしいけど、組織改変以降一度も帰社してねーし、組織改変が
あった連絡ももらってないもん。
つーか、不況のため全社員給与カットの連絡ももららないままギャラ減ってて、慌てて
人事に確認にいったくらい。

当然、担当営業や上司が様子見に来るなんてのもない。
年末年始の挨拶に売り飛ばし先に顔を出しさえしない。
完全に、「毎月120万売り上げを上げてくれる、顔も名前も知らない不思議な妖精さん」扱い。
854名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 18:31:20.05 ID:drKvcpTP0
>>853
んな、不義理な会社辞めればいいのに。
855名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 18:43:14.93 ID:xp5EuOPwP
ドナドナ派遣なんて、皆そんなもんでしょ
本社に机がないやつの名前など覚えられるはずもなし
一人現場で放置プレイなのに、どういう評価してるんだろう
856名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 18:58:03.03 ID:a/jnTesi0
お前らも飽きずによくやるわww
857名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 19:25:49.58 ID:qh0JXZ5a0
tes
858名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 20:06:51.52 ID:qh0JXZ5a0
iphoneアプリ. Windowsアプリを売って生き残れ Ver 1.7 リンク数61
Http://qr. net/kh4y
859名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 21:56:09.02 ID:0Ij4LENc0
>>848
いや、お前がそれでいいなら何も言うこと無いんだが。

てっきり
Google社員みたいな「エンジニア」がSW業界支えてて、
お前らみたいなバイト派遣は何の役にも立ってないんだから
エンジニアを名乗るな!
的な発言かと思ったもんで。

Google社員って例はまぁ置いといて、俺を含めた
バイト派遣の大多数は「エンジニア」を自称すべきでは無いと
俺も思ってる。
860名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 23:08:29.24 ID:kZHBlpNUO
ドナドナITは正社員の小間使い以上の何者でもない。
ただし現場によっては丸投げされ、責任まで押し付けるところがある。
861名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 23:14:32.36 ID:07pbkX7Q0
>>859
ならば我らに新たな名をつけてくれ
862名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 00:00:50.42 ID:qF3mibvd0
>>861
バイトくん。
863名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 00:01:33.85 ID:hosPpHB/0
ドナドナ君でいいじゃん
864名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 00:29:18.19 ID:2adM+jxa0
バイトくん。だと何のバイトかよく分からない、
ドナドナ君だとIT業界以外が浮かばないからドナドナ君かなー
865名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 00:42:52.54 ID:zBfYN1X70
まあ確かにバイトだよなぁ
年齢さえ若けりゃ「パソコンってインターネット?」とかガムクチャしながら
面接に来るサーファみたいな奴ですら採用されるし
866名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 01:35:38.12 ID:33vIrM7O0
人売りITとか本当にバイト並みの扱いだよなw
売り先が見つからなかったらクビとか正社員じゃないだろw
867名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 01:39:14.07 ID:zBfYN1X70
そういう奴らはヘルプデスクとか監視みたいな低スキル部署に回されるからクビは
無いよ
868名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 02:51:06.49 ID:VCy5bEOZO
ITスキルよりもコミュ力が必要な監視やヘルプデスクで、
コミュ障の人間が勤まるわけないだろう。
869名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 03:53:40.64 ID:xBFQAute0
>>868
だいたい、務まらなくてもイイんだけどな。
よその会社でアホなヤツに説明したり、故障トラブルを治させられたり、社員休んでる日にソフト・ハード更新とかだからな。

クソで、めっちゃ給料買い叩かれて、年取ってきたら新しいのにとっかえな仕事なんてw
870名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 07:13:04.63 ID:oAlQPwNR0
なにそれ、ただの雑用係をネットワークエンジニアって呼んでるみたいじゃないですか
完全詐欺じゃないすか騙されました
871名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 08:06:31.22 ID:Ws38tD0qP
つか俺の場合は雑用系は下っ端社員がやってくれたけど。
メールとExcel位しか出来ない奴らが他にやる事無いだろ。

製造業の事務社員だって今日び社内のITセクションに異動になればネットググって要件定義書と画面遷移図のドラフト位は作れるしな。

IT社員が作った要件定義書を基に作業工程立てて、ドキュメントに齟齬があれば徹底的にこだわって追及し続け、PJ崩壊とかさせた方が鬱にならずに済む。

つか鬱にになった事無いな。
常に理論武装してたから。
872名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 10:06:16.83 ID:+VlvVVPH0
理論武装してても鬱にはなる。
873名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 12:16:01.93 ID:5VYuBTDf0
また、湧いとる。

Excelとメールやってるぐらいにしか思えないのは、その程度の技量しか
ないって言ってるのと同じくなのにね。
874名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 13:40:15.21 ID:VCy5bEOZO
>>871
中小ならわかるけど、大手ほど縦割り組織で明確になってるのに、
ググってまで、よその部署の仕事に対応しないとならない理由がない。
メールとExcelしかやってないように見えるのはシステム作りに理解ができてないだけだろ。
上場の経営企画会議に末端ながら出席する役員待遇の身分で、理解できないのが不思議。
875名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 13:47:48.97 ID:33vIrM7O0
お前ら底辺のくせに口だけは達者だな
876名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 14:25:52.94 ID:HMmVi9/cP
>>874
製造業の事務員は異動すれば作れるけど、お前らは作れないという
根拠性に乏しいものを押付けてまで、優位に立たないと気がすまないんだから、
黙ってスルーしてくれ
877名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 22:48:07.09 ID:2adM+jxa0
大手や元大手の社員達はほんとに
Excel、Word、パワポだけでずっと仕事してた、って連中多いよ。

自社のパッケージについてなのに誰も中身が分からんし、読む事もできん。
878名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 22:56:03.23 ID:j4nPFJo80
>>877
だからERPの導入やカスタマイズは遅れるんだよな。
まぁパッケージの中身を知らないだけならまだマシだろ。
大抵のSEさん達は、一般企業の「業務」ってのを知らないからな。
彼らの知ってる業務ってのは、エクセルやパワーポイントでお絵かきすることだし。
879名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 23:05:56.02 ID:2adM+jxa0
客は業務知ってる前提で話してくるからね。

システムが情報系と業務系に分かれてた頃、
情報系システムだけやってきた人にはつらいわな・・・
880名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 23:08:32.73 ID:m/DNvq210
30代でドナドナ後、無職一年くらいだったけど、次決まったお。
正社員じゃないし薄給だけどw
いちおゲームとかアプリとか系。

ドナドナのスカウトとか何通来たかわかんないけど、全部無視ってた。
HP行って特定労働派遣事業て書いてあると萎えるよね。
募集要項の勤務地がプロジェクトごとに異なる場合がありますとか萎えるよね。

普通のITでもクラウドベースの受託開発とか新しいことやろうと、もがいてる人は尊敬する。
アメリカ型のプログラマ(要件定義〜構築まで)のようにいつか日本もなれればいいね。
881名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 23:36:18.34 ID:xBFQAute0
>>880
ゲーム・アプリの受託開発か派遣か運営補助ちゃうか・・・
882名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 23:37:20.71 ID:VCy5bEOZO
>>877-879
必死に自演しなくても、理論武装で論破して頂ければ、結構です。
883名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 23:48:19.71 ID:2adM+jxa0
理論武装なんてしないよー

昔は何言われても対応できるようにとか思考整理してたけど、
今は何言われても「社に持ち帰り検討させていただけますでしょうか」
って逃げるようになった。

ってか、準備がめんどい
884名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 23:50:50.51 ID:m/DNvq210
>>881
自社、受託の鯖側の開発と運営補助だと思うよ。
サビ残で欝だ死のうな感じになると思われ。
ただ、一度ゲームとスマホ系やってみたかったんだよね。
やってからまた考えようかと思ってる。
先なんて見えないけどね・・・
885名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 23:58:24.67 ID:Ws38tD0qP
>>879
> アメリカ型のプログラマ(要件定義〜構築まで)のように
> いつか日本もなれればいいね。

つか、既に当たり前になってるだろ。
金次第っつか時給3,400円、残業青天井、納期1年、タク代全支給で、エンドユーザーに常駐して、宿場の業務分析やりながら、要件定義出し→概要設計→詳細見積もり→コーディング→ユニットテスト→マニュアル作成→リリース。

2005年、2007年、2009年とやって1年おきに1,400万とか稼いだ。

さすがに2010年から2年はスマホアプリ勉強するのにベンダーに派遣で行ってソースコード泥やゆながらパーツ作りやってた。

今は誰もが知っている名前の製造業に直接雇用されて基幹リニューアルと来年の消費税対応やってる。

プログラマだとドキュメント以外にサブツールや保守ツールの青果物を出せるので、Excelテスターや.メールパワポExcel職人に比べてサビ残強制や残業抑制とか掛かりにくい。
886名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 00:11:58.87 ID:p3Ty2WEo0
>>871
> 製造業の事務社員だって今日び社内のITセクションに異動になればネットググって要件定義書と画面遷移図のドラフト位は作れるしな。

アホか
作れるワケねーだろ
887名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 00:35:43.19 ID:kBaI/u/80
>>885
まじですごいね。
トップレベルじゃないですか。

派遣もありというか、技術で行くなら日本だと派遣のがいいのかもと思た。
オレは低スペックだから世界が違いすぎて、、
まず定年説クリアを目標にしてみるw

>>886
システムの実現手段とかは無理でも、現状の課題とか
業務知ってる事務員のが書けるのでは?だいたいこんな感じみたいなw
888名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 00:55:41.18 ID:dIkoj6JHP
>>886
> アホか
> 作れるワケねーだろ

マジでそう思ってるとしたら
ドキュメント職人の仕事しか出来ない事を自ら告白してる相当おめでたい奴と言う事になるw
889名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 00:57:09.48 ID:KCI8H0BCO
ひどい自演だな

上場の社内SEで中途入社で入って、経営企画会議にまで出席する役員待遇なのに、
上流行程が理解できない不思議。
890名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 01:06:49.99 ID:dIkoj6JHP
そう言うお前も24時間前から必死の否定。

その必死の否定が、自身がまさにそのドキュメント職人だと言う自己紹介をしていると言う事に全く気付いて無いw
891名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 01:09:13.48 ID:p3Ty2WEo0
>>888
事務員がググって調べた要件定義におまえのハンコ押せるの?
だとしたら相当無能な管理者だな
892名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 01:12:51.41 ID:dIkoj6JHP
WindowsとOfficeが普及した時にマクロVBAでもやっときゃ良かったねw

インターネットが流行った時にWebデータベースでもPG出来るようにやっておけば良かったねw

携帯コンテンツブームになった時にアプリでもやっておけばよかっねw

iPhoneやAndroidがブームになった時にObjective-CやAndroidSDKとかやっておけば良かったねw

段々と出来ない物が増えて行くねw
そのうち何にも出来ないうちにハゲそうだねw
893名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 01:43:19.05 ID:KCI8H0BCO
>>890
日本では新卒で上場に入社すれば、全員ドキュメント職人の道。
実現できるか、否かしか求められない世界にプログラムの細かい知識などいらない。
君の会社の部長職は管理もせずにプログラム言語の習得に必死なのか。
894名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 02:00:06.09 ID:dIkoj6JHP
それでもIT業に身を置きながらドキュメントしか作れない職人のお前よりはマシw
895名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 02:23:48.06 ID:KCI8H0BCO
>>894
それは君の内部の価値観であって、それを公的勝利のように勝ち誇られても。
君は君の会社の社長の目の前で、同じことをいえるのかね。
896名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 02:40:29.54 ID:dIkoj6JHP
WindowsとOfficeが普及した時にマクロVBAでもやっときゃ良かったねw

インターネットが流行った時にWebデータベースでもPG出来るようにやっておけば良かったねw

携帯コンテンツブームになった時にアプリでもやっておけばよかっねw

iPhoneやAndroidがブームになった時にObjective-CやAndroidSDKとかやっておけば良かったねw

段々と出来ない物が増えて行くねw
そのうち何にも出来ないうちにハゲそうだねw

俺がお前だったら自殺してるわw
897名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 03:00:41.83 ID:YTCrnyD60
その程度で自殺とか豆腐メンタル過ぎる
898名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 03:08:03.91 ID:KCI8H0BCO
IT=プログラムとの短絡的発想が全てを物語ってる。
上場企業の体制や役割を理解しているとはとても思えない。
その程度の思考回路で経営企画会議とか言ってるから、うさんくさく感じる。
899名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 06:23:33.45 ID:Cez5IjTg0
IT技術=使えるプログラミング言語の多さとか思っている時点で、
既にズレてるんだよ。

プログラムなんて、全体の業務の中の三割にも満たないのに、
それ以外の業務をExcelとメールしか
やってないとか、観点歪すぎ

CAEとか、高度なモデリングの基礎ロジックとか誰が作ってんの?
末端のプログラミング要員でなく
君のいうExcelパワポだよな。

んなもん、ただプログラムしか書けない技量のない会社をグルグルまわってたら、知らないが。
大学行ってたら、感覚的に知ってること。
教授=基礎ロジックの構築
院生=プログラムして検証
この場合、教授もExcelパワポ屋だよなw
900名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 06:38:49.82 ID:Cez5IjTg0
思ったけど、今って人様にこしらえてもらったSDKを使いこなせると
自慢できるのかね。
901名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 06:50:27.28 ID:zE499+DB0
プログラム作れないと概算工数が出せ無いと思うよ。
ユーザーに会議中にいくらかかるのか聞かれるし。
俺は即答しているよ。
902名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 07:36:29.14 ID:M0twgMRG0
脱出する気ない方は、駅のホームへ飛び込む準備をどうぞ。
903名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 08:06:17.92 ID:dIkoj6JHP
>>901
> プログラム作れないと概算工数が出せ無いと思う

Excel職人とかよく聞きに来るよな。
俺は基本お断り。
「概算も出せないんですか?」
「IT何年目ですか?」
「キッチリ出しますが概算要求回答の調査と概要設計工数に10日/人工掛かるので、今のPMに納期遅らせて貰うように調整お願いします」

こう言えば諦めるかPM同士のバトルになるw

馬鹿SEになると更に「じゃあ適当に出してよ」とか言い出す奴が出てくる。
そんな場合は「じゃあ1年で」と言うようにしてるw

実力不足のSEにはドンドン退場願わつわないと。
904名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 08:28:54.81 ID:V4AJExpv0
いつまでスレチな話題をしてんだw
ようは分業のせいでどっちかしかできないのが悪いって話だろ
ぶっちゃけ、高度なロジックとかを作るのは研究者とか一部の先端開発くらいでそれ以外、上はエクセル屋、下は言語使われだよ
一番酷いのは中間で上から下に流す仕事かw
905名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 08:35:10.61 ID:pYyyi1gc0
>>899
本当に高度なことできる人が、たまたまエクセルでそれを書いたという場合は
それをエクセル職人とは言わないよ。
この業界でエクセル職人って言われてる人達のこと知ってるのか?

>>900
自慢できるというか、他人が作った(有名な)ものを使いこなせないと転職とか難しいだろうな。
日本じゃSDKを自作できる人より、既存の有名なものを使いこなせる人の方が評価が高い。
つか、人売りの採用側は、その特定の商品名とかが使えるって人しかとる気ないだろ。
906名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 12:35:15.07 ID:Nsjs80Uu0
>>905
そんな言葉、業界で聞いたことないんだが、つかプログラムに落とし込むまでの工程を把握してんの?
それすら怪しい言動大杉んだが。
907名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 12:35:23.49 ID:dIkoj6JHP
>>905
> 本当に高度なことできる人が、たまたまエクセルでそれを書いたという場合は
> それをエクセル職人とは言わないよ。

日常のほとんどがMicrosoft Officeしか画面開いて無い奴がいたら、Excel職人決定でしょw
908名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 12:38:20.94 ID:YIAFldKWP
PMに独断で工数切らせといてから文句言うPGとか腐ってんなw
常に被害者で居たいのね。コミュ障なだけか。
909名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 12:43:16.72 ID:Nsjs80Uu0
>>905
そりゃ、人売限定の話でしょ?
普通の会社の仕事はそのsdkの企画若しくは既存sdkを回収する仕事の方が多いんですけど。
910名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 12:48:08.59 ID:dIkoj6JHP
>>908
PGロクに組んだ事が無く、独断でカウントする未熟PMの事故責任w

営業が必死に顔色変えてダンピングで取って来た仕事をこっちに振るのは勘弁w

次から同じ失敗をしないようにする為の愛のムチなんだよなw

Microsoft Officeしか出来ない実力不足の馬鹿には理解不能かw
911名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 12:50:49.41 ID:dIkoj6JHP
ちなみに社内SEで直接雇用されて9ヶ月だけど
コミュニケーションなんて楽勝だったわw

あの程度の事で何を大層に語っているんだか全く理解不能。
912名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 13:04:34.35 ID:pYyyi1gc0
>>909
そうだよ。
俺はパッケージ系の中小ばかり勤めてきてるから、
独自のSDK類を作る仕事をやってきてるけど、
こういうことをしてきたっていうのは独自パッケージを持ってて
しかも技術にこだわりのある会社じゃないと評価してくれないな。

俺も909の言う普通の会社が普通の会社だと思うけど、
そういう会社はこの業界じゃ殆どないって、この板で叩かれまくってるよ。
まぁ実際、転職しようと思っても転職できそうな会社が殆どないのは事実だが。
913名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 13:31:55.27 ID:gHjLWvqj0
なあ、本当にみんな頼む。末尾Pの相手するな。話が切れて直ぐ荒れる
のは皆嫌だろ?もう一度言う。みんな、末尾Pにかまうな。以上。
914名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 13:55:11.14 ID:jMrDULEwP
>>913
同意、理論武装といいながら、相手に突っ込まれても、マトモな回答もできずに回想ばかり
社内SEとSEの区別もつかんし、上場の管理職でも最新言語を取り入れないとドキュメント職人扱い
それが自分の上司や社長をけなしていることに気づいていない
915名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 14:37:03.57 ID:YTCrnyD60
この末尾Pって自分が出来る言語つらつら並べて自慢してた奴じゃねぇの
916名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 15:36:57.57 ID:YIAFldKWP
チームで仕事する人間じゃないな。
一人でやれって感じ
917名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 16:20:32.09 ID:gHjLWvqj0
>>915
そう。あと裁判でいくら巻き上げたとかさんざん自慢w

世の中様々な価値観、ものさしがあるのに、自分のそれだけ振り回してイキがって
他人を誹謗中傷する。自分は多様な価値観を認識できることこそ「教養」だと思って
いる。だから俺にとってこいつは「無教養」なクズ。まあどうであれ、とにかく皆無視
頼むよ。
918名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 23:46:40.71 ID:dIkoj6JHP
WindowsとOfficeが普及した時にマクロVBAでもやっときゃ良かったねw
インターネットが流行った時にWebデータベースPGとかやっておけば良かったねw
携帯コンテンツブームになった時にアプリでもやっておけばよかっねw
iPhoneやAndroidがブームになった時にObjective-CやAndroidSDKとかやっておけば良かったねw

段々と出来ない物が増えて行くねw
結局、職場で開いている画面はほとんどMicrosoft Officeだけかw
そのうち何にも出来ないうちにハゲそうだねw
919名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 00:55:45.79 ID:WwUrhHucP
今は基盤系のサーバ屋やネット屋は殆どがSE/PGでだから、
システム化計画から設計、導入まで殆どメンバー固定されてる
920名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 02:26:54.89 ID:9+KD4aD40
スレタイを100回音読して死ね
921名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 06:40:21.31 ID:S7N12xsL0
ピザデブキモオタの童貞がファビョってる件。
922名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 06:59:44.15 ID:bUQuYR640
脱出するのが前提なら人売りが良いんじゃないかな?
色んな会社の人と知り合えるし、客にも実力見てもらえる。
923名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 10:35:17.58 ID:QmC8OnVP0
いや、売られる会社もIT企業がメインなのに脱出できねぇだろ。

しかもそんなことしてる内に、年齢的に詰むわ。
924名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 10:43:42.95 ID:NTvJFkI00
俺はずっとエンドユーザーに行かされていたよ。
925名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 12:40:10.35 ID:MOn1dI9H0
>>910
そのPMがPG組めるかなんてしらんけど、見積もりはPGが出すのが一番精度高いから、やらすんでしょ。

PM業務がながけりゃ、そりゃ見積もり精度も落ちるわ。
926名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 12:43:32.44 ID:dDJFEUqc0
プログラムも組める優秀なPMが、自分が組むつもりで見積もっても過小に見積もってしまうことが多いけどな。
普通のPGなら×3〜5ぐらいしとく方が無難。
派遣のPGなら×10ぐらい必要だよな。
927名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 12:58:28.57 ID:NTvJFkI00
自分が見積もった数字そのまま使う馬鹿はいないだろ?w
928名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 15:21:23.63 ID:pXMs8rID0
>>926
そんなに上乗せする必要あるのか…
初PMの時5割増しぐらいしかしてなかったから炎上したぜフヘヘ
929名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 16:25:42.88 ID:ts1wSAP50
最終的にはちゃんと見積りさせないといけないよ。
930名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 16:43:27.65 ID:dDJFEUqc0
>>927
最初のうちは>>928みたいに2倍とかだと多すぎると思ってしまうもんなんだよ。
俺の場合で今は簡単なプログラムで3倍、普通で5倍、難しいものだと10倍みてる。
このぐらい見とけば、最悪自分で一部をプログラミングして誤魔化せる。

>>929
本人に見積もらせたって意味ないよ。
期限に遅れても笑って済ませるか、残業代稼ぎに使われるだけ。
3連休に休日出勤しました!って言って、進捗0だった奴とか居るしさ。
931名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 17:01:16.75 ID:ts1wSAP50
うちは開発は外部に丸投げだから見積りさせないといけないw
932名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 17:37:27.34 ID:i8dXm+Vy0
見積もりって難しいねぇ
933名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 17:41:53.83 ID:oEqmNqre0
作ってみないと答えが分からないからねー
934名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 17:46:47.35 ID:wPxgZz4dP
クソみたいな会話だなw
935名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 17:53:20.32 ID:oEqmNqre0
まあ脱出したからなw
936名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 17:58:26.01 ID:fjYquB7L0
システム開発なんて新薬開発みたいなもんなんだから
見積もろうとすること自体が無茶な行為
結局は勘と経験と度胸でしかない
とか見積もりの講習で聞いた気がする
937名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 18:52:59.15 ID:FZtpMR9NP
常に斬新な前例のないシステムを作るわけじゃないんだからさ…
938名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 18:58:37.35 ID:wPxgZz4dP
じゃあ、自動車や電機製品みたいな組込み製品なんかも永遠に見積もり不可能なんだろうなw

あっ、一応笑う所だから怒りのレスは止めてくれなw
939名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 00:18:38.73 ID:EKdb83sB0
一人空気を読まずやたらと絡んでいるのに無視されている奴が居るなと
思ったら末尾P。よしよし、みなその調子で無視続行だぞ!w
940名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 06:09:49.58 ID:1xR0NkJ1P
WindowsとOfficeが普及した時にマクロVBAでもやっときゃ良かったねw
インターネットが流行った時にWebデータベースPGとかやっておけば良かったねw
携帯コンテンツブームになった時にアプリでもやっておけばよかったねw
iPhoneやAndroidがブームになった時にObjective-CやAndroidSDKとかやっておけば良かったねw
デジタルTVとか普及した時にビデオオンデマンド位はやっておけば良かったねw
Windows8が出た時にフルJavaScriptアプリ位はやっておけば良かったねw

Excelしかやって無かったから、段々と出来ない物が増えて行くねw
結局、職場で開いている画面はほとんどMicrosoft Officeだけなんだねw

そのうち何にも出来ないうちにハゲそうだねw
941名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 06:37:37.03 ID:0kEcCrAE0
既脱出組だけど趣味でプログラム作っているよ。楽しいな。
942名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 06:53:26.61 ID:JB76+DkJ0
絶対それが良いよな。
943名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 06:59:52.91 ID:LVxicMsO0
脱出してもVBAは使う時があるから覚えておいた方が良いよ。
944名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 08:23:57.76 ID:oCWHPnIbO
>>941
それが一番良いと思う。
仕事としてやるもんじゃないよね。
945名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 08:45:19.45 ID:LVxicMsO0
バイト?で作っているよ。時給だと2500円。
946名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 08:59:35.99 ID:miY4upNV0
>>943
元IT系の人だからマクロいじれるよね!?
と初仕事の内容が
以前いたIT崩れの人が作ったスパゲッティコードのリファクタリングと機能追加でした
ビルメンです
947名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 09:04:42.93 ID:LVxicMsO0
>>946
ビルメンの仕事じゃないねw
948名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 11:01:20.28 ID:1xR0NkJ1P
ある意味、社内SE
949名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 21:03:29.05 ID:vFRJa0Jh0
>>940
おれ今そういうのここ最近やり始めて自分で毎月10万えんほど副収入稼いでいるよ。
950名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 21:07:53.05 ID:1xR0NkJ1P
残業で今の時間帰りだと残業代で20万行くか行かないか。
バイトより楽だし、昼間YahooをRSSで見ながらまったり過ごせる。
951名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 08:48:39.90 ID:EJYzrLjIO
やばい。本当に何の希望もなくなった。
こんなことなら清掃とかの現業系公務員になっていれば良かった。
952名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 09:20:41.18 ID:wGP95TxJ0
何があったw
953名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 13:19:29.32 ID:TTAXPg950
貧相なSEなんですが、工場の機械エンジニアに応募しようか迷ってます。
体育会系かどうか分からないので不安…
オフィスワークから工場、そういう所って適応出来そうですかね?
954名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 14:20:25.10 ID:jUXAg8XiP
>>951
清掃は今はほとんどの自治体が外部委託の上に一般競争入札だ。
955名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 14:57:53.57 ID:0ctEJRUv0
>>953
オペ子か? CEじゃないよね?
メンタルの強さは最低必要じゃないのか? あとは職場によってな気がするし。
956名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 16:11:54.76 ID:NvtZ2X4v0
>955
アプリケーション開発の経歴しかないです
中小工場ながらシッカリしてる感じで、デスマ地獄に比べれば…と、心惹かれてます

あまりメカに鞍替えしようって人いないんですかね…
957名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 16:33:35.55 ID:DIrzmSDl0
ビルメンは一応メカじゃないか?
基本はサービス業だけど
958名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 19:27:26.55 ID:If81cLFq0
>>956
メカとか専門外過ぎて出来る気がしないからな…
959名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 23:03:45.10 ID:msw31sy+0
つーかビルメンってよく言われてるけどそんなに簡単になれるのか?
転職サイトでビルメン求人見たら電験3種、ビル管、エネ管必須とかそんな求人
ばかりだったんだが・・・もう介護、警備、運送とかしかなさそうな雰囲気。
今じゃ工場勤務だけで勝ち組に見えてくるよ。
960名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 23:14:38.68 ID:WorCTLW70
開発しかできない奴が他に手に職付けるとしたら電気と無線ぐらいしか無いだろ
無線なんかもはや遺物だし必然的に電気→求人が比較的あるビルメンって選択肢になる
961名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 23:42:57.90 ID:JWZpVvDD0
開発しかできない奴が電気やれるもんなのか
しかも未経験で雇ってくれるもんなのか?
962名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 00:19:12.20 ID:VAg6yBPsP
会社辞めて、ポリテクの電気コースに行くしかないな
963名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 00:32:23.38 ID:aHKFJ84LP
辞めたい。
保守切れになった機器のリプレースを延々やるだけで一生を終えるなんて耐えられない。
964名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 00:36:04.26 ID:8S/dL2lD0
それで一生食えるなら喜んで行く
965名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 00:44:37.47 ID:aHKFJ84LP
>>964
食うことができるくらいの給料は貰える。
使えないクソ老人が多いから給料は今後渋いだろうけど。

技術は身に着かないから万が一整理対象になったら、路頭に迷う
966名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 01:38:21.46 ID:xUgHtViy0
客先常駐で客先の偉そうな社員に見下されて雑用を押し付けられて病むのがオチ
大手企業の人件費抑制に利用されただけの人生だったな残念
967名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 02:29:43.02 ID:bD7TJyrM0
>>959
大手系列ばかり見てない?
年齢にもよるけど独立系の中小企業なら電工2持ってれば雇ってくれるよ
そこで経験積んでビル管か電験3取って再度転職だよ
968名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 06:31:35.31 ID:Rztv2PneP
まず電工セットを買う所からな。
工具1万、配線&ボックスキットでもう1万。
受験料も半端無いが。

IT系の金掛からない資格すら取って無い奴らが電工取るとか一生無理w
969名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 07:59:46.13 ID:U5g65jAR0
電工2とか実技込みでも基本情報より簡単な試験だが
970名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 08:26:39.34 ID:Rztv2PneP
>>969
じゃあ、その合格証明のアップを頼むわw
971名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 13:18:44.48 ID:bD7TJyrM0
>>970
まだ取ってないよ
今年度の上期に受ける
基本情報の合格証明なら絶対にITから脱出するつもりだから抹消した

だから勉強に費やした時間での比較
基本情報は2ヶ月かかったところ、電工は実技込み3週間でもう確実に合格できる自信がある
電工は覚える内容が基本情報なんかと比べて圧倒的に少ないし
実技だって事前に候補問題が発表されてる
これで落ちるのはそもそもやる気無いか
ただのバカか不器用な奴
あとは実技でテンパって落ちるぐらいか?

それとITは資格なんて無くても仕事できるが
電気は資格が無いとそもそも仕事できずITから脱出できない
そういう面でモチベーションの差が出るってのも
基本情報より簡単だと言い切れる理由のうち

まぁ自分はそう感じるだけだから
お前が電工>基本情報だと言い張るのを是正するつもりはない
972名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 13:47:18.39 ID:EVGnmhmj0
末尾Pに必死になった時点でお前の負け
973名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 13:49:45.72 ID:Forsn54Z0
基本情報とか出題範囲広くて結構勉強時間かかるよね。
974名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 14:10:36.30 ID:Rztv2PneP
まあ結局両方ともコレからだとw
975名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 16:22:23.54 ID:bD7TJyrM0
>>972
すまん
ID見てなかった…
976名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 17:00:52.20 ID:Rztv2PneP
つか、このスレで「自分は1年前に言った通り、あれからビルメン目指して資格も取り、無事にドナドナ脱出してます。」なんて奴は一人もいねえしw

お前ら今更何で誰も雇ってくれないの?
ここにいる奴らは歳だけ俺より若い馬鹿な奴ばかりなの?
ねえ、そうなの?

俺は昨夏にグローバル製造に勤められて、今は年金社保も安い。
ナスボーも算定期間半分だが出て、年末調整もガッポリ戻った。
春闘で妥結したんでいよいよこの夏はナスボー満額で100万超えだわw
これも中途採用増えたおかげw

日経新聞
== リーマン後最高、求人7万人台、中途採用意欲高まる、スマホ技術者引き合い ==

IT(情報技術)や建設業界を中心に、企業の中途採用意欲が高まっている。

人材サービス大手のリクルートキャリア(東京・千代田)によると、11月の中途採用の求人数は7万1359人。

リーマン・ショック直後の2008年11月以来、4年ぶりに7万人台を回復した。

今年11月の求人数は、10万人に達したリーマン前のピーク(08年1月)には及ばないものの、景気拡大期にあった06年夏と同じ水準だ。

業界別にみると最も求人数が多いのは「IT通信・インターネット」。
11月は1万8137人で、7月から約18%増えた。

急速に普及したスマートフォン(スマホ)向けのゲームや電子商取引(EC)サイトの開発者の育成が社内で間に合わず、中途採用を増やす企業が目立つ。
977名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 17:01:44.23 ID:Rztv2PneP
WindowsとOfficeが普及した時にマクロVBAでもやっときゃ良かったねw

インターネットが流行った時にWebデータベースPGとかやっておけば良かったねw

携帯コンテンツブームになった時にアプリでもやっておけばよかったねw

iPhoneやAndroidがブームになった時にObjective-CやAndroidSDKとかやっておけば良かったねw

デジタルTVとか普及した時にビデオオンデマンド位はやっておけば良かったねw

Windows8が出た時にフルJavaScriptアプリ位はやっておけば良かったねw

Excelしかやって無かったから、段々と出来ない物が増えて行くねw

結局、職場で開いている画面はほとんどMicrosoft Officeだけなんだねw

そのうち何にも出来ないうちにハゲそうだねw
978名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 17:05:31.82 ID:k0aZDy9G0
IDのフィルタリングっID変わる度にやんないと、フィルタリングできんね。

めんどくさ
979名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 17:08:02.54 ID:Rztv2PneP
だからワザとやっているw
980名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 17:13:08.76 ID:Rztv2PneP
仮に法律で「プログラミングが出来ない人間はITに就くのを禁じる」とか言う法律作れば、このスレは無くなるだろうなw

IT業に就く人間の賃金は上がり、インド人の雇用とかをまたせっせとやるんだろうね。
真なる実力主義の誕生だw

もしくは介護業界みたいにMicrosoft Office職人は時給900円に制限するとかw

どうだ?良い案だろ?w
981名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 17:18:11.48 ID:Rztv2PneP
WindowsとOfficeが普及した時にマクロVBAでもやっときゃ良かったねw

インターネットが流行った時にWebデータベースPGとかやっておけば良かったねw

携帯コンテンツブームになった時にアプリでもやっておけばよかったねw

iPhoneやAndroidがブームになった時にObjective-CやAndroidSDKとかやっておけば良かったねw

デジタルTVとか普及した時にビデオオンデマンド位はやっておけば良かったねw

Windows8が出た時にフルJavaScriptアプリ位はやっておけば良かったねw

Excelしかやって無かったから、段々と出来ない物が増えて行くねw

結局、職場で開いている画面はほとんどMicrosoft Officeだけなんだねw

そのうち何にも出来ないうちにハゲそうだねw
982名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 18:26:09.73 ID:Vrvgix9r0
実際脱出したらもうこんなスレ来ない
983名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 18:45:48.79 ID:GkyhpVEL0
脱出したけど見ているよ。
984名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 19:10:58.43 ID:k0aZDy9G0
同じく。
ある意味過去関わってたんで、
ロムってる。
985名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 20:51:39.44 ID:65rzLyn50
上の方で電工と基本情報で盛り上がってるけどどっちも持ってるなら履歴書に書いたほうが良いよ。
ビルメンはアホが本当に多いから基本情報持ってるだけで馬鹿だと思われなかったりする。
ITにいると基本情報なんて運転免許みたいなもんだけど他業界でもそれなり知名度あるし、
あっても損することは絶対にない。
986名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 20:51:50.34 ID:R6WmK6xU0
うん、懐かしくていつも見ている。
脱出できて良かったとシミジミ思えるし。
987名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 21:13:59.80 ID:Rztv2PneP
脳分裂自宅警備員。自己紹介乙。
988名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 21:34:18.79 ID:IFfW+DvkP
基本情報とか電工とかプログラミングとかいつ見ても低レベルなスレだなw

カスばかりw
989名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 21:37:03.77 ID:k0aZDy9G0
じゃあ、高レベルなレスをよろしく。
990名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 21:57:16.32 ID:k0aZDy9G0
できねーなら書いてんじゃねえよw
991名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 22:39:19.60 ID:Rztv2PneP
>>988
こう言う奴は基本情報も電工も持っておらず、当然ながらプログラミングも出来ないとw

開く画面はブラウザとOfficeとメールのみw
992名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 23:38:58.32 ID:EBr95TpA0
最近脱出した奴どこ転職したかカキコしてよ
意味ないスレになっとるがな
993名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 23:41:37.11 ID:8S/dL2lD0
IT脱して郵便配達やってるとかいうやつがいたがどうなったんだろう?
994名無しさん@引く手あまた:2013/04/21(日) 03:19:16.61 ID:KrqtH1tR0
【レス抽出】
対象スレ:【鬱に】IT業界を脱したい88【なる前に】
キーワード:ID:Rztv2PneP

968 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 06:31:35.31 ID:Rztv2PneP [1/10]
まず電工セットを買う所からな。
工具1万、配線&ボックスキットでもう1万。
受験料も半端無いが。

IT系の金掛からない資格すら取って無い奴らが電工取るとか一生無理w

970 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 08:26:39.34 ID:Rztv2PneP [2/10]
>>969
じゃあ、その合格証明のアップを頼むわw

974 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 14:10:36.30 ID:Rztv2PneP [3/10]
まあ結局両方ともコレからだとw

976 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 17:00:52.20 ID:Rztv2PneP [4/10]
つか、このスレで「自分は1年前に言った通り、あれからビルメン目指して資格も取り、無事にドナドナ脱出してます。」なんて奴は一人もいねえしw

お前ら今更何で誰も雇ってくれないの?
ここにいる奴らは歳だけ俺より若い馬鹿な奴ばかりなの?
ねえ、そうなの?

俺は昨夏にグローバル製造に勤められて、今は年金社保も安い。
ナスボーも算定期間半分だが出て、年末調整もガッポリ戻った。
春闘で妥結したんでいよいよこの夏はナスボー満額で100万超えだわw
これも中途採用増えたおかげw
995名無しさん@引く手あまた:2013/04/21(日) 03:21:24.07 ID:KrqtH1tR0
977 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 17:01:44.23 ID:Rztv2PneP [5/10]
WindowsとOfficeが普及した時にマクロVBAでもやっときゃ良かったねw
インターネットが流行った時にWebデータベースPGとかやっておけば良かったねw
携帯コンテンツブームになった時にアプリでもやっておけばよかったねw
iPhoneやAndroidがブームになった時にObjective-CやAndroidSDKとかやっておけば良かったねw
デジタルTVとか普及した時にビデオオンデマンド位はやっておけば良かったねw
Windows8が出た時にフルJavaScriptアプリ位はやっておけば良かったねw
Excelしかやって無かったから、段々と出来ない物が増えて行くねw
結局、職場で開いている画面はほとんどMicrosoft Officeだけなんだねw
そのうち何にも出来ないうちにハゲそうだねw

979 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 17:08:02.54 ID:Rztv2PneP [6/10]
だからワザとやっているw

980 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 17:13:08.76 ID:Rztv2PneP [7/10]
仮に法律で「プログラミングが出来ない人間はITに就くのを禁じる」とか言う法律作れば、このスレは無くなるだろうなw
IT業に就く人間の賃金は上がり、インド人の雇用とかをまたせっせとやるんだろうね。
真なる実力主義の誕生だw
もしくは介護業界みたいにMicrosoft Office職人は時給900円に制限するとかw
どうだ?良い案だろ?w
996名無しさん@引く手あまた:2013/04/21(日) 03:21:56.03 ID:KrqtH1tR0
981 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 17:18:11.48 ID:Rztv2PneP [8/10]
WindowsとOfficeが普及した時にマクロVBAでもやっときゃ良かったねw
インターネットが流行った時にWebデータベースPGとかやっておけば良かったねw
携帯コンテンツブームになった時にアプリでもやっておけばよかったねw
iPhoneやAndroidがブームになった時にObjective-CやAndroidSDKとかやっておけば良かったねw
デジタルTVとか普及した時にビデオオンデマンド位はやっておけば良かったねw
Windows8が出た時にフルJavaScriptアプリ位はやっておけば良かったねw
Excelしかやって無かったから、段々と出来ない物が増えて行くねw
結局、職場で開いている画面はほとんどMicrosoft Officeだけなんだねw
そのうち何にも出来ないうちにハゲそうだねw

987 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 21:13:59.80 ID:Rztv2PneP [9/10]
脳分裂自宅警備員。自己紹介乙。

991 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 22:39:19.60 ID:Rztv2PneP [10/10]
>>988
こう言う奴は基本情報も電工も持っておらず、当然ながらプログラミングも出来ないとw
開く画面はブラウザとOfficeとメールのみw


抽出レス数:10
997名無しさん@引く手あまた:2013/04/21(日) 08:15:55.83 ID:sGwQgeQW0
基本情報処理の試験に2カ月も勉強しなきゃならなかったって時点でITに向いてなかったんだよ。
今40代50代でも現役でやってる人たちは、当時の1種や2種なんて勉強せずに合格したって豪語してるよ。
998名無しさん@引く手あまた:2013/04/21(日) 09:41:24.92 ID:1Eavan4rP
俺は昨夏にグローバル製造に勤められて、今は年金社保も安い。
ナスボーも算定期間半分だが出て、年末調整もガッポリ戻った。
春闘で妥結したんで、いよいよこの夏はナスボー満額で100万超えだわw
これも中途採用増えたおかげw

日経新聞
== リーマン後最高、求人7万人台、中途採用意欲高まる、スマホ技術者引き合い ==

IT(情報技術)や建設業界を中心に、企業の中途採用意欲が高まっている。

人材サービス大手のリクルートキャリア(東京・千代田)によると、11月の中途採用の求人数は7万1359人。

リーマン・ショック直後の2008年11月以来、4年ぶりに7万人台を回復した。

今年11月の求人数は、10万人に達したリーマン前のピーク(08年1月)には及ばないものの、景気拡大期にあった06年夏と同じ水準だ。

業界別にみると最も求人数が多いのは「IT通信・インターネット」。
11月は1万8137人で、7月から約18%増えた。

急速に普及したスマートフォン(スマホ)向けのゲームや電子商取引(EC)サイトの開発者の育成が社内で間に合わず、中途採用を増やす企業が目立つ。
999名無しさん@引く手あまた:2013/04/21(日) 09:42:35.69 ID:1Eavan4rP
WindowsとOfficeが普及した時にマクロVBAでもやっときゃ良かったねw

インターネットが流行った時にWebデータベースPGとかやっておけば良かったねw

携帯コンテンツブームになった時にアプリでもやっておけばよかったねw

iPhoneやAndroidがブームになった時にObjective-CやAndroidSDKとかやっておけば良かったねw

デジタルTVとか普及した時にビデオオンデマンド位はやっておけば良かったねw

Windows8が出た時にフルJavaScriptアプリ位はやっておけば良かったねw

Excelしかやって無かったから、段々と出来ない物が増えて行くねw

結局、職場で開いている画面はほとんどMicrosoft Officeだけなんだねw

そのうち何にも出来ないうちにハゲそうだねw
1000名無しさん@引く手あまた:2013/04/21(日) 11:11:51.09 ID:lSGqx4O+0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。