転職支援会社を信頼できるか?【40歳以上版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サラ金一直線
早期退職制度とパックになってる転職支援。実際どうなのよ。
月に何度か面談があるだけで、希望の芽を抓んで、目線を下げさせる
ダケノキャリアコンサルタントたち。実態を語ろう!
2名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 18:23:54.54 ID:3ZhK2FWL0
982 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 15:37:48.61 ID:phkYXk1N0
前の会社が無くなる前に民間の再就職支援会社の担当者が来て、
説明会で「支援会社のバックアップ受けた人の方が、(開拓求人があるので)
再就職が決まる率が全然違う」って言ってた。
でも、いざカウンセリング行くと職安の求人プリントアウトしたのとか
見せてくるだけ。
公的な機関の担当者の方が、代理で応募斡旋してくれて面接も一緒に来てくれてで
一生懸命やってくれてる感。
多分、民間の方にはうん十万の依頼料が前の会社から出てると思うんだけど・・・

996 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/11/01(木) 21:23:54.78 ID:nXdH+ruK0
うちは会社がなくなる前に再就職支援会社のカウンセラーみたいなのが来てさ、
「再就職支援会社は独自案件(潜在求人)が
多いので、再就職率がハロワだけの人と違います」って言ったんだよ。
で、最初は「うちが探した再就職支援会社に委託します」「その委託先がいい加減な場合は
私が対応します」→で、登録段階なったら何故か、そのカウンセラーと同じグループ会社。
面談とかで応募のアドバイスはしてくれるが、肝心の独自案件なんてあるどころか
応募してみれば、と出したのはハロワの求人コピーしただけのもの。
ハロワみたいに無料でやってもらってる分には仕方ないと思えるが、
なくなった会社から一人辺りかなりの金額受け取って依頼するって言ってたわりに
何の役にも立たない。
この人達の仕事は退職する人間にいかにも強力な支援や独自の求人網がありますよ、って
納得させておいて、辞めたらあとは「本人の努力次第です!」っていう風に最初からやるつもりで
乗り込んでたのかと思う。
3名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 21:15:25.91 ID:CZEAul5n0
私も先月まで利用していた一人ですが、
信用なんかできるわけないじゃん。
彼らはとにかく就職させて手放したいだけ。
そりゃ、いつまでいてもらってもお金かかるだけだからね。

彼らから的確なアドバイスはもらったことはないし、
”面接”したって別に情報は入ってこないし。
4名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 15:24:48.20 ID:dSMaoqjn0
会社が雇って社員の再就職先を斡旋するっていう業者?
そういうドラマあったよね・・・
5名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 17:59:17.97 ID:MXBEC9G20
産業雇用安定センターの方が、まだ求人の案内送ってくれるし
書類選考通って面接までいけば一緒に応募先までついてきてくれる。
でも求人の「質」は職安と変わらないし、何より数が少なすぎ・・・。
6寄付老人:2012/11/05(月) 20:12:42.72 ID:nLiLPMQ20
産業雇用安定センターって、出身企業でないとダメと聞いたけど。
俺みたいな中小企業でもいいのかな。
7寄付老人:2012/11/05(月) 21:57:15.67 ID:nLiLPMQ20
リクルートCCが会社と提携してるけど、どれくらいの報酬なんだろう。
まったくやる気が感じられないんだが。
8名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 22:43:37.45 ID:MXBEC9G20
>>6
自分もよく判らないけど、在職中に働いてる企業を通して
申し込むみたい。
(うちは会社が無くなる前に希望者全員登録→退職後案内と
担当カウンセラーの名刺が郵送されてきた。)
9名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 00:28:15.62 ID:csZL1lO10
面接まできてくれるよいうのはいいね。
10名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 05:39:21.70 ID:zLzqwnCyO
>>1
バカ過ぎ

転職支援会社は、リストラ対象者をなだめすかして辞表を書かせるのが仕事であって、転職支援は仕事じゃないんだよ
11名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 10:39:28.24 ID:lmCy+1NP0
世の中誰でも金にならない仕事はしない
12名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 16:41:12.04 ID:LvzTsmFP0
テンプスタッフキャリアコンサルティング(旧:日本ドレークビームモリン)が酷い
やり口は>>1-11が指摘するとおり。

“中高年の再就職に強い”を標榜する
テンプスタッフキャリアコンサルティング(旧:日本ドレークビームモリン)
ライトスタッフマネジメント
この2社は絶対やめておけ
13名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 02:31:45.48 ID:9wI6UyLj0
うちのCAは何もしてくれないよ。じじいだから、口ばかり。
14名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 00:49:59.55 ID:travnp220
たぶん、どこの会社も同じ。
所詮は他人事で、俺らは飯の種でしかないから。
15名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 14:19:37.79 ID:/gwQmUwL0
転職支援会社は一切信用しない!
16名無しさん:2012/11/28(水) 13:53:46.02 ID:IOz04tfXO
CAが凄く条件のいい求人を見つけてくることは100%ありえないが、支援会社のメリットは履歴書送付などの雑費負担をしてくれるくらいしかないんだよな。
そういえば支援会社の中には大手サイトなどにCA募集の広告してるところがあるよ。
求人を見かけたとき爆笑した。どうせろくでなしを採用するんだろ?
17名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 11:25:13.13 ID:J7jNjSkb0
どこも回転求人状態でクソだわ
さっさと潰れればいいのに
18名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 11:49:33.00 ID:VG8OceBki
営業一人あたり高報酬になる人材を月1〜2人動かせば安泰
あとのゴミはついでにやってるだけで利益出ないから身入れて動くわけない
利益出る人材しか相手にしないよ
19名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 11:26:32.33 ID:bvO/P6hD0
私は退職勧奨されて支援会社を紹介されたけど、退職前に見学に行って無駄なことがわかった。で、退職金の条件交渉で支援会社に払う分を直接いただきました。
20名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 11:33:17.73 ID:eqbSbM4D0
会社経由の支援会社使ったって自分で他のエジェ登録したってどっちにしろ40代じゃまともな転職先なんて見つからないからその分もらうほうがいい
21名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 18:04:08.61 ID:HDHU1L5u0
ハローワークで何度か相談しているうちに声をかけられ
テンプスタッフCCの就職支援事業に参加することになりました
独自案件を持っているとの触れ込みだけど
ハロワ求人リプライズだったら、がっくりかも…
22名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 18:16:40.70 ID:T1CUCMEsi
ハロワでだめならそれより敷居高いとこはもっとだめ
23名無しさん@引く手あまた:2013/01/05(土) 16:54:21.79 ID:tjZiB3wy0
敷居高いっていうのは案件が難易度高いっていうこと?
24名無しさん@引く手あまた:2013/01/05(土) 23:26:45.54 ID:2jAj9nIR0
それぐらい自分の頭で考えよう。
25名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 21:52:41.69 ID:y+msILq00
敷居高いっていうのはそういう時に使う語では無いような気がする
だからわかんないんじゃないかと
26名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 23:49:09.47 ID:Zq7uqzK/0
どこかエージェント会社を使おうと思ってるけど厳しいだろうね。
厳しいのは覚悟で少しでもマシなエージェントってどこ?

リクエー?インテリジェンス?
27名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 18:53:18.29 ID:x6H8ZdBC0
ない
28名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 09:49:31.13 ID:oud8nq150
>>26
学歴、職種、職歴、転職回数、直前の年収、外国語、前職の規模、上場、非上場、中小、零細
人それぞれ条件が違うから

希望退職、同じ会社で違う部署で同世代と情報交換して
俺が良いと思ったエージェントは他者には全く仕事の紹介が無かったり、その逆もある

これは極論になるが
カス、クズと言われたヤツは今回が初めての転職、転職回数が少ないから早々に再就職先が決まった
中途で入り上位の役職に早く就けた人は転職回数が多いのがネックで全て門前払い、エージェントでも転職回数を危惧されたと言う
29名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 02:19:51.96 ID:hm8KgxPO0
転職回数何回までって切ってる企業が多いよな
30名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 07:49:44.96 ID:BJvSgGCG0
公開求人にしても
どこも担当者レベルで握り潰されてる気がするけどどうなの?
31名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 08:35:41.55 ID:0Y4s7kR70
それは自分のスペックが低かった、相手の求める人材じゃなかったと諦めるしかないだろ。

1.募集企業から紹介会社に依頼
2.紹介の担当は登録者からリストアップ <<< 握りつぶされる人がいる
3.リストアップした人に募集内容を紹介、承諾したら募集企業に書類提出
4.書類審査が通り面接
5.全員、不採用

6.条件を緩めて2のリストアップから漏れた登録者から再選考 敗者復活

担当から正直に一度は選考から漏れたが条件緩和したら貴方がリストアップされたと言うこともある。
32名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 10:16:29.18 ID:Z4dKMRos0
期待をしたらダメ
期待せずに待っていて希望の案件の提案して来たらラッキーと思え
みんな期待しすぎなんだよ
33名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 08:44:55.91 ID:08sFpOi50
明日、明後日は大阪でDODAの転職フェアがあるらしい。
出展企業は専門の技術か営業職の募集が多いけど、
こういうのやってくれるだけでもありがたい。
34名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 20:04:57.20 ID:ZI1Mi3kUO
いくら求人がないからって超ド糞の独自案件を紹介するなよ。
面談に案件紹介は必須なのか?
面談抜きなら交通費出ないから面談せざるを得ない。
自分で探したハロワやネットの案件だけで毎週応募だしてるが独自案件に応募したことは今までない。
35名無しさん@引く手あまた:2013/01/22(火) 00:14:10.01 ID:Sk8eoZ+U0
テンプスタッフCCの案件は酷いよ
結局はハロワ求人リプライズ

週一で面談依頼の電話があるが、面談内容は毎日食事は美味しいか
深酒していないか 今週のニュースで景気が・・・雇用環境好転の兆しかも
みたいなことばっかり

独自案件の話を持ち出すと、ハロワ求人リプライズを独自求人と言い張る
「企業はたくさんの求人媒体を利用する」「どこが(媒体元)一番先かなんて卵と鶏の話」と
いうのが応酬マニュアルらしい
36名無しさん@引く手あまた:2013/01/22(火) 01:39:27.53 ID:zxNrf4beO
俺も添付だ。添付のシステムが問題でありCA個人の問題じゃないのがわかるからCAを変えろと言えない。誰がやっても結果は同じ。
交通費目的で選んだけど毎回面談が苦痛だ。
無能さが顔ににじみでるCA、頼むから面談はさっさとやろうや。
37名無しさん@引く手あまた:2013/01/23(水) 10:00:59.08 ID:Tncn2C110
退職後でテンプに登録し3名ほどのコンサルから仕事紹介されたが
1名は応募するとの返事もしないうちに勝手に書類審査を進めた。

こんな会社どうですか?検討します。
数日後に先日の会社は不採用でしたと電話が入る。
紹介を検討して応募するか否か返事してないよ。そうでしたっけ。
38名無しさん@引く手あまた:2013/01/23(水) 13:48:14.51 ID:Ap44A+KD0
ウリも貼付
職安は駅から遠いけど、駐車場が無料だから車で行ってた。
テンプだと駅前にあるから、無料の駐車場の勿論なくて、結局電車で言ってる。

書類応募等の経費は減ったけど、交通費が増えたから、結局は出費増かもしれん。


それでも、担当者は一生懸命やてってれてると思うから、どんどん利用するしかないな。
39名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 12:24:46.74 ID:YFGnavUe0





1レスごとに反日在日韓国朝鮮人が死ぬスレ48匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1357800645/




40名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 13:11:02.29 ID:RxqacXiPO
リクルート以外はダメ、リクルートならCAによっては支援してくれる
41名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 00:47:36.36 ID:i46ontf6O
支援会社の選定前にリクに行った時に会った奴が頻繁にリクスレに出て来る無能CAだったから、結局他社に決めた。
リクにどんな優秀な奴がいるかシランが回った会社で最低の印象だったぞ。
支援会社に期待はしてないから交通費支給のあるとこにしてる。
42名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 11:48:45.57 ID:XoNaxaNr0
面談行ったら活動実績になるのが、良かったけど
失業保険の受給期間満了したら、却って交通費無駄だからどうでもよくなったw
43名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 18:30:25.28 ID:GhroTfNc0
支援会社で履歴書とか見直ししたら、書類通過率は上がった。
自分流の履歴書がひどすぎただけかもしれんけど。

ただ面接に行っても落ちたら交通費が無駄になるから複雑な気分。
44名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 19:07:25.54 ID:Y/T2Bkt/0
>>43
確かに履歴書はモノは言いようで印象良くなる部分はあるけど、
あまり書き過ぎたら面接で突っ込まれる原因になる諸刃の剣。
自分はCAから応募状況のこまめな連絡を言われてるが、
事前にいうと他の支援者に情報廻されやしないかと疑心暗鬼になってるので
面接終わって可能性なさそうだなってとこだけ事後報告で連絡してるw
45名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 09:15:49.89 ID:O3hmps4tO
書類の書き方については社内教育されていると思うが、単純な見落としを平気でやるから俺のCAはあてにならない。
どこの支援会社でもCAにより個人差はあると思う。
ハロワは手書き推奨だと聞いたことがあるが一度書類を見てもらおうと思ってる。
転職サイトでもウェブ履歴書の添削はあるが実際応募が多いのはハロワ案件だからな。
46名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 10:58:51.58 ID:rTjsWlEa0
職務経歴書は全てのCAからOK貰える人と
CA毎に違うアドバイスを貰う人と様々だよ

文句ばかり言うのは後者
47名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 13:58:03.73 ID:O3hmps4tO
支援会社の本当の客は俺達ではなくリストラする会社なのは理解するが、経験の浅いCA相手にちんたら活動するのがかったるくなってきた。
経験年数だけで判断するのは早急かもしれないが相談しても頼りなさを感じるCAはいつまでもこのまま変わらないのかもしれない。
職務経歴書に関しては、人により逆のアドバイスをされることがあり困惑するね。
48名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 14:19:45.23 ID:vrdWj/Tb0
パソコンで作ってるけどハロワで書類添削してもらったら通過率上がった
しかし一次面接で玉砕が続いてて
会ってみたら違った…て思われているのかなと真剣に悩む
49名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 14:20:46.32 ID:vrdWj/Tb0
専用検索画面で探して出てくる会社が
まったく同じ内容でハロワにも求人かけてる…
応募するとしたらどっちからがいいんだろうか
会社のコストを考えるとハロワなのか
50名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 16:32:50.90 ID:IqSruLEw0
>>49
ハロワだと求人内容によっては、トライアル雇用とか使える場合もあるから
同じならハロワの方がいいんじゃない?
応募や採用後で何か問題があった場合も、非営利のハロワの方が
あなたも苦情いいやすいと思うし。
51名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 23:31:40.10 ID:ZA4TG2NT0
>>49
他の人が、ハロワの求人を持ち込んで相談したんじゃないか?

前に、俺がハロワの求人を持ち込んで相談したら、後日支援会社の
求人検索の持ち込んだ会社が載った。
会社は都内なのに、支援会社の担当者は俺が世話になってる営業所(某○○県)
だった。
52名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 20:26:32.23 ID:d0eZfuLeO
ハロワ案件を支援会社が取り扱うメリットがよくわからん。
ブラックすぎてハロワで応募がないから取り扱う
なら曰くつきということになるが普通のハロワ案件は応募が多いから、
ジョブコーディネーターが立ち入る隙がないって聞いたことがある。
ジョブコーディネーターがわざわざプッシュしなくてもスペック高い人が来るからな。
53名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 12:14:51.92 ID:asQnQww80
>>49です
ありがとうございます
支援会社の専用画面に載ってるのは45歳までになってるけど
ハロワのほうでは40歳以下希望っていわれて
電話してもらうのも気が引けるから
反射的に「やめときます」って言っちゃった

他にもハロワで応募して面接に行ったけど落ちた会社の
同じ内容の募集が載ってた。しかも掲載開始日がその面接があった日だった
ハロワで募集したけどいい人いなかったんだよねーってことか(涙)
54名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 17:52:41.84 ID:YcYpTDB+0
おもちゃメーカーのデザイナーとかウェブデザイナーになれば?
55名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 01:47:50.38 ID:f6WlDaekO
転職支援会社のCAってどんな基準で採用されてるのか興味あるぞ。
俺のCAみてたら誰でも出来そうだ。
面談してたら冴えない上司と会話してるようで本当にこいつCAかと思ってしまう。
56名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 06:59:54.31 ID:2hzvwudK0
>>55
40代以上なら人事部出身がおおい

困るのは50代以上で大手企業出身で経験社数1の人
自己都合で辞めた経験があるとき理由を話しても信じがたいと言ったり説教したりする
57名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 07:25:52.70 ID:aA8O+5beO
就職支援会社が優良求人抱えてれば、支援会社の人間は自分が行きたいと思うだろ
要は分相応
優秀な人間ならどんな局面でも求人はあるからね
58名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 07:32:23.13 ID:aA8O+5beO
>>56
まともな人間がまともな会社で働いてるときに合理的な離職理由ってのはかなり限られるからな
超絶に優秀だとか企業側に相当な問題があったとかいうならまだ理解できるけど
分不相応に背伸びしたような回答は何かしら違和感を感じることも多いもんだ
そういう人間は最初にお引き取り願うけどね
59名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 09:16:06.91 ID:f6WlDaekO
CAオススメ求人を全てスルーして自力で求人を見つけ、ハロワなど外部のアドバイスで書類作り最終的に内定もらっても再就職支援会社はドヤ顔で我社のサポートの結果ですと言うんだろうな。
一泡ふかせる方法はないだろうか?
定番はバックレなんだろうが。
60名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 14:09:12.01 ID:OGUXqk8z0
>>59
まあ、向こうも人間なんでとりあえずは表面上だけでも
「いつもお世話になり、ありがとうございます」「今は○○に応募して結果待ちです」とか
仲良くしておくのがいいと思うよ。
仮にいい独自求人があったとして、誰に斡旋しようかと考えた時
CAのその人に対する印象って大きいと思うから。
61名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 15:29:35.87 ID:sQ4mW/Wn0
>仮にいい独自求人があったとして、誰に斡旋しようかと考えた時

「ない」事実を「あった」と仮定して考えるだけ無駄
高額宝くじに当選したら・・・と次の妄想に進むのと同じ
62名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 16:48:15.85 ID:7TemBWSNO
転職エージェントでもあるまいし、優良案件を持ってくることは絶対ないだろう。
訳あり案件に無理矢理応募させられるのがオチ。
契約後、半年以内で再就職支援会社が利用者を放置してしまうのでなく、
利用者にバックレられてしまうケースもかなりあるんじゃないか?
選ばれた人が使える優良サービスとはお世話にもいえねえよ。
63名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 18:00:14.27 ID:7TemBWSNO
再就職支援会社を利用しない場合、退職金が変わる場合と変わらない場合があるかもしれない。
再就職支援会社、契約する会社のどちらの立場が上なんだろう?
誰が見ても素晴らしいサービスならネットでここまで酷評出ないだろ?
利用者が多いのは最初だけ。
稼働率あげたきゃシステム変えろよ。
無理だろうがな。
64名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 19:11:55.08 ID:oRzqWhM70
妄想が酷いな
65名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 15:27:48.27 ID:YQAf4wsvO
紹介料:ヘッドハンティング:年収50%>人材エージェント:年収20%>広告雑誌チラシ:先払い>コネ人脈:寸志>再就職支援:無し、出身企業払い>ハローワーク:無料、助成金あり>張り紙

優良求人=人材にはカネがかかるということ。
66名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 04:24:04.61 ID:DrSmiIaz0
賤業

たしかホリエモンだったと思うがセミナーで言ってた
日本一の詐欺師であり職業紹介という無価値の物に価値を創造した江副さん(リクルート)はスゴイって

大法螺吹きをして詐欺と言わしめるビジネスモデル(人材紹介・派遣・再就職支援)とはまぁそんなもの
67名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 06:44:17.43 ID:Y9H9/0cz0
紹介会社を蔑む言い方する人って必ず沸いて出てくるのな。
悪いところだけ見て悪い方向に考えて言い出す。
68名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 22:07:40.84 ID:cmkRQQevO
リストラする会社は極力支援会社を使わせようとしつこく説得してくる。
支援会社は初心者商法で大袈裟なアピールをする。
本当の再就職率、定着率は企業秘密。
制度そのものが胡散臭いんだよ。
69名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 22:36:16.22 ID:9bogQIXz0
数年前のリストラで全員が支援会社を使ったわけじゃないが
中間報告を聞く限り無駄金になった印象しかない

他社事例、支援会社の質など事前に調べなかったのが不味かった
削減の実行に切羽詰まって焦っていたのは仕方ないけどね

後日談として、使った支援会社は他の人材紹介・派遣グループに吸収され消滅した
評判が悪いことを広く知られるようになれば受注は減るからね
70名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 22:55:14.22 ID:cmkRQQevO
再就職支援はリストラ慣れしてない人対象の初心者商法が基本。
だから支援会社の規模は関係なくハッタリが成立する。
利用者はうまく言いくるめられ、ブラック企業中心に押し込まれ終了。
超絶ブラックなら倍率低いしイエスマンを丸め込めるかもしれんしな。
俺達が支援会社を蔑んでるんじゃなくて支援会社が俺達を蔑んでるんだろ?
お前らにはブラックがお似合いだ、ってな。
71名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 12:38:23.51 ID:42oAey3Y0
再就職会社の専用検索システムにハローワークと同じ求人が結構載ってる
ちょっと失望したけど、それはともかく
求人元と直接連絡して状況を聞いたりできるので
ハロワ応募する前に当社までお知らせください、と言われたが
専用検索側に掲載されるまで、どれも1週間程度かかってる
そんなの待ってないで早く応募したいんだけど
他、社名非公表のため連絡ができない、というのもあった
こんなんだったら窓口に行って聞いたほうが早いんだけど
72なんだったんだ20DAYS:2013/03/01(金) 00:14:13.77 ID:Oe4xw0100
皆様お疲れ様です
本日、面接結果が「貴方辞退でお願いします」なんてのが来ました
転勤無希望で転勤有案件からオファが来て、確認した上でそれも考慮しますというので面接受けたのです
転勤なしの場合のいくつかのビジョンを話し合ったわけで
そして採用連絡が先日来て、再度転勤について尋ねたわけです
そしたら本日連絡がきた
なんだこの会社と思い、言ってやりました
「こっちは求職者で個人なんですよ
貴方たちみたいな会社単位でやってないんです
時間の無駄を考えなさい」
貴方辞退って意味わからんです
73名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 18:51:46.63 ID:zDN7YyCX0
CAは契約社員で、リクルートの場合、大体年俸400万円台からスタート。
74名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 12:35:19.90 ID:RcBRPinM0
ちょくちょく担当のCAから電話やメールで求人案件送って「これどうですか?」
って言うけど、全部ハロワ求人。
ハロワはインターネットで毎日新着求人チェックしてるし、いいのがあればこちらで
勝手に動くんでほっといてくれ!って感じ。
産業雇用安定センターの方が独自案件ちょくちょく連絡くれるから
よっぽどまし。
75名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 14:02:05.61 ID:q8IbF5lH0
ハロワからテンプCCに行く就職支援ってまだやってるのか?
初期の頃に行かされたけど酷かったな。
76名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 02:01:12.76 ID:RFf8LGmp0
面談行って気づくけど、そこの転職支援会社フロアーにパソコン数台並べて
求人検索できるようになってるのに誰も利用してない。
何故かというと独自案件なんか一部の特殊な技術者向けで
転職支援会社の支援受ける人向けのものは皆無だから。
試しに検索したら2年前に登録したような求人まで、削除せず載せてる。
名前は大手のグループ関連名乗ってるが、実際はまともに求人開拓専門の人員配置など
していないのだろうなって思う。
77名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 08:03:36.00 ID:xDwxgG7D0
まあ、ここに限らずだけど、
ゴミが来たらブラックに流すしかないからなあ。
誰も魔法を使えるわけじゃない、相応の仕事しか振れないよ。

彼らに出来る事は、求職者に現実を突きつける事であって。
奴らの回してくる仕事に不満があるやつは
まず自分の市場価値を冷静になって振り返ってみろ。
そして、自分が何故職を得られてなかったのかもう一度考えろ。

ぶっちゃけ、無職クズは自意識が高過ぎる。
職を得られない原因の99%は、その自意識の高さと
現実のギャップによるミスマッチなんだ。
それさえ解消すれば、職はあるんだよ。日本には。
特に氷河期ニートあたりのクズがグズグズしてるだけでな。
78名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 10:33:40.27 ID:DqS3jUmh0
DODAとかマイナビなんかは無料登録で利用してるから何とも思わないが、
OP会社は1人あたりかなりの金額受け取ってるはずだからな。
退職前にわざわざ会社乗り込んできて、説明会で聞いた内容と
違い過ぎる。
こんなことになる位なら、あいつらに払う金退職金に上乗せしてもらって
資格取るため学校行く費用にしたら良かったよ。
79名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 11:11:32.25 ID:DqS3jUmh0
>>77
ハロワだけで探す人よりOP使う方が独自開拓の求人多いので
再就職に有利です!って話しておいて、実際はハロワの求人パクってきて
「ここどう?」なんて言うのじゃ、個人でハロワ求人探すのと同じだよw
説明会でもらった資料じゃ、OPの独自求人ルートで決まった人の割り合いが
ハロワや自己探索より圧倒的に多く円グラフで書いてたけど絶対嘘だ。
77さんの話は退OPが職前に「うち利用してもこの程度までしか期待できませんけど」
って正直に言ってたら、それ知って申し込んだって納得するしか無いのだろうけど。
80名無しさん@引く手あまた:2013/05/01(水) 17:56:46.02 ID:YqmXnvFL0
最近やたらとテンプCCのバナー広告見るんだけどなんで?
コンサルタントの爺さんと物置みたいな部屋で面談させられた悪夢を思い出すわ。
81名無しさん@引く手あまた:2013/05/09(木) 08:25:12.55 ID:nOBVPKaw0
支援会社からもらったガイダンス資料では、「OPには多額の費用がかかってるから
途中辞退することのないように」って書いてるけど、
一方で基本1年で本人が必死に就職活動してるに関らず決まらない場合は
半年ずつ延長と。
前の会社が全部費用持ってくれてるんで、契約は分からないけど
「全額前払い」か「支援者が再就職決まった場合に成功報酬」のどっちなんだろう?
前払いだから、辞める前の説明と辞めた後の実際のサービスにギャップがあるの分かるとも
とれるし、後者だから早くどっか会社ねじ込んで再就職実績を作りたがるともとれる。
82名無しさん@引く手あまた:2013/05/14(火) 11:06:26.37 ID:M1sy0X3Z0
期待に胸膨らませて支援開始

夢の独自案件など無く、仕方なしにハロワとかで探す

再就職活動が長期化する

公的な支援機関と違い、担当CAはブランクうんぬんを言い出し
バイトでも何でも仕事させようと面談で洗脳をしかける

バイトでも派遣でも「就職決定」サービス終了さようなら

このパターン多いだろうね。そうじゃなくすぐ決まる人は元から優秀で
再就職支援受けなくても早晩見つかったであろうタイプ。
83名無しさん@引く手あまた:2013/05/14(火) 18:09:48.06 ID:dk6Elmc50
>>55
うちは年寄から30代位までCA居るけど、考えてみたら全員男だね。
民間の再就職支援会社は金が絡んでるから、中高年おじさんをあしらい易いってことで
同性ばかり雇ってるのかな?
公的な支援受けてる所は逆に担当女性が多い。
面談してても中高年から元ひきこもりやニートまで、あらゆる層の再就職支援経験してるせいか
いろんな制度詳しいし、こちらの思うことも毎回ちゃんと聞いた上でアドバイスくれる。
信用というかどっちを今頼りにしてるかっていうと、公的な支援の方だね。
84名無しさん@引く手あまた:2013/05/22(水) 20:57:27.62 ID:Gnv+RiS10
事務系に関しては独自案件はほぼない
支援受けようか迷っている人がいたら、正直言ってお勧めしない
85名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 14:01:36.48 ID:dlp6tpH40
事務系は競争率高すぎて、参ってしまう。。
86名無しさん@引く手あまた:2013/06/11(火) 12:30:56.22 ID:5JFHRkdS0
支援会社の営業(求人開拓)担当者はそれなりにやってくれたけど、
会社が無くなる前に乗り込んできて独自求人で多くの人がすぐ決まるとか
嘘八百並べ立てた役職付きのやつはぶん殴ってやりたい。
実際の支援は子会社へ丸投げでそいつは何一つ役に立ってないしね。
87名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:o6DCkJy90
5月までPグループの会社で再就職支援受けてたけど、
なかなか決まらないと、非正規でも何でもいいからとにかく仕事決めよう!
みたいなこと言い出して、当初の説明にあった開拓求人なんか
全く案件無いから辞めた。
その後担当カウンセラーから「ブランク更に空くから行くだけ無駄!」とか
罵倒された職業訓練藁にもすがる思いで(ポリテク)行ったら、
3ヶ月でビル管理系の資格3つ取得できて
ポリテク経由求人で9月からあっさり仕事決まったよ。
他社は知らないが、もし所属してる会社が費用払ってPに再就職支援斡旋してもらうなら
行くだけ無駄だから断ってその斡旋費用を退職金に上乗せしてもらう方がいいよ。
Pのカウンセラーとあのまま付き合ってたら、今頃はハロワのど底辺か
派遣のきつい工場とかで泣きながら仕事してたかも知れん。
88名無し:2013/09/23(月) 19:55:05.15 ID:L+99+Paa0
>>87
つくり話はやめよう 現実を知らんな
89名無しさん@引く手あまた:2013/09/26(木) 20:56:16.01 ID:iH1EgpQr0
パソナは醜いな
90名無しさん@引く手あまた:2013/09/27(金) 19:42:35.64 ID:Jod4AERF0
なんだかんだ言っても、ポリテクは企業側が会社説明会に来たり
3ヶ月経過後の就職活動解禁に合わせて、人材リストなるものを発行する。
うちだと地域の何千社という単位で配るのでこの効果が大きい。
それと就職にプラスになる資格取得も、先生は過去問5年分とか人数分
何百枚もコピーとったり、講義時間外も希望者に補講から
ジョブカードのキャリアカウンセリングまでとにかく労を惜しまず一生懸命やってくれる。
なので、とにかく訓練校ではがんばろうって気持ちになった。
民間はここで他の人が書いてる通りだよ。
退職と引き換えに会社から高い費用出してもらった所で、訓練校みたいな職業能力開発のバックアップは無いし
強力な独自の求人ルートも無い。決まらないとカウンセラーの面談で追い込まれ、とりあえず目の前の求人にとびつき、
入ったはいいがすぐ辞める。でも「再就職決まったでしょ。終了書書いたでしょ。辞めたのはあなたの意志なんであとはご自分で」
民間の再就職支援会社なんかみんな潰して、浮いたお金で職業訓練の施設拡充して定員を増やした方がいいと思う。
>>88
あなたが違う転職支援会社もあるってなら、その現実をもったいぶらずに教えて下さいよ。
91名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 17:08:13.62 ID:99Yz6Zzg0
92名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 00:36:24.74 ID:4juWAzbj0
なるほど
93名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 11:27:47.03 ID:YB4oYW7Y0
ブラック企業ばかり勧めてくる人材紹介会社はさける
http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/story04.html
94名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 14:59:57.84 ID:2E9ETPGN0
大阪府箕面市小野原東の小型充填機メーカー
『株式会社ナオミ』
ネットで中途採用をして、採用 ⇒ 試用期間中にパワハラ ⇒ 不当解雇
を繰り返し、中途採用された人の人生を踏みにじる悪辣なブラック企業。
工場も事務所もギュウギュウで、人を受け入れるキャパがないのに
毎週のように、中途採用の面接をしては採用していたカラクリは『不当解雇』。

採用しても、試用期間で『不当解雇』することを前提としているから
次から次へとネットの求人サイトに求人募集を掲載しているわけ。
そうすると、求人が途絶えないから、求職中の人の目にとまるし、ネットの求人サイト
の関係者からは、あたかも業績のいい、イケイケの会社のよう紹介される。
つまり、ネットの求人サイトを広告宣伝の為に悪用している、『ネット採用詐欺』なのだ。

只今、ジョブセンスで「機械組立」の求人を掲載中っ!!
日本国民の皆さんっ!騙されて応募しないようにっ!!
95名無しさん@引く手あまた:2014/01/01(水) 13:09:59.66 ID:/8zI/sMM0
20社以上登録したけど全滅だった。
内数社のエージェントで熱心な人はいるにはいたが、
結局30代後半以上はエグゼクティブ以外は不要って感じだった。

結局マイナビ応募で決まって、1/16から出勤。
96名無しさん@引く手あまた:2014/01/18(土) 10:12:40.12 ID:dMo4ewkBO
求人案件はしょぼいのに、やたらと『課題』が多くね?
本当に再就職出来るのか、不安になってきたわ
97名無しさん@引く手あまた:2014/01/18(土) 13:34:48.69 ID:APmc9ZRA0
>>91
アフィリエイト乞食乙!
98名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 20:24:15.28 ID:5ZNZ5m6nO
求人は、ハローワーク並みだね
99経験者は語る:2014/01/23(木) 22:33:35.66 ID:F1w59oY10
リストラなり会社消滅なりで、辞めざるを得なくなった人が
転職支援会社に一人100万ほど払って再就職支援してもらいます、
高い費用がかかってるから、支援会社も真剣にやります。
支援会社はハローワークと違って、あなたしか応募者が居ない開拓求人があります。

こんな文言で会社追い出されそうな人は要注意。
会社辞めた人は支援受けようが、所詮は辞めた時点でのキャリア、能力に見合った
求人しかありません。
優れた人は支援会社に高い金払わずとも、自力で再就職できます。
駄目な人は支援会社に高い金払ったところで、「面談」と称した糞の役にも立たないカウンセラーの話聞くだけで
何のスキルアップもできず、最後はバイトでも何でも丸め込まれて入ったはいいがすぐ辞めるはめになります。
(その時点では再就職したという終了書書いてるので、支援会社の奴らはあとは知らん顔です)
どうしても会社を辞めざるを得ない人は支援会社に払うお金を退職金に上積みしてもらって、
専門学校や職業訓練など具体的なスキルアップで再就職の選択幅を広げた方が賢明です。
100名無しさん@引く手あまた:2014/01/23(木) 22:41:43.12 ID:geBpYIJD0

これ真実です。そもそも日本きgy等においては、40歳以上を中途採用すること自体が、人事政策の失敗なんです。