職業訓練についてマジメに語ろう Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
■関連サイト
独立行政法人 雇用・能力開発機構
http://www.jeed.or.jp/js/
教育訓練機関 コース情報(全国版)
http://www.jeed.or.jp/js/search/map.html
職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
職業能力開発大学校
http://www.uitec.ehdo.go.jp

ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/

「ジョブ・カード制度」のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/
訓練・生活支援給付金制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html

職業訓練についてマジメに語ろう Part48
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1346341623/
2名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 17:55:10.52 ID:W6D/ea1p0
《テンプレ2》
レス番>>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい!
立てられない時は誰か他の人に頼んで下さい

980こえたら、次スレ立つまで、スレの埋め立て禁止!
3名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 17:55:41.65 ID:W6D/ea1p0
《テンプレ3》
※※※公共職業訓練と求職者支援訓練は休みや遅刻に関しての厳しさが全然違う!

※マジ注意!!

上のレスにもあるけど、基金訓練がヌルかった皺寄せが来て、超厳しくなってる!

公共職業訓練のや、昔に基金訓練うけた人は面接で休むのはOKだの、休むよりは遅刻や早退が良いだの言うけど、違うから!

※求職者支援訓練は全然違うから!
公共訓練とは別だし、
※基金訓練とは制度が変わったから、本当に気をつけて!!

※求職者支援訓練だと、遅刻も早退も休みと同じ扱い!
電車の遅れや体調不良や面接でも、証明書類出さなきゃOUT

面接や電車の遅れや体調不良や三等身以内の冠婚葬祭、それ以外の私用の休みはOUTで給付金無し!

さらに!理由が電車や体調不良や面接だとしても全ての休みが2割超えたら給付金無し!!

2割ってことは月に4回休み(遅刻も休み扱いだから、遅刻も含めて!)まで

だから、うっかり遅刻も出来ないよ!たとえ電車のせいでも、
どんな体調不良でも1ヶ月の間に5回(※遅刻も含めて!)休んだら給付金無し!

1ヶ月分がもし支給無しになっても、次の月はまた別カウントだよ
1ヶ月分がダメになっても捨て鉢にならないように
4名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 17:56:26.10 ID:W6D/ea1p0
《テンプレ4》
このスレは、職業訓練についてマジメに語ろうスレなので、職業訓練での、男がどうたら女がこうたら等や男女の恋愛相談などについての書き込みは以下の

※無職・だめ板の↓のスレへどうぞ
職業訓練の恋愛事情・相談スレ02
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1319147126/

以上テンプレ終わり
5名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 18:08:57.39 ID:4F5VisP20
テンプレうるさいぞ。
6名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 18:19:52.08 ID:Png2oSJi0
《テンプレ5》
訓練校の面接や初日の入校式にスーツを着ていくべきか否か?という質問は、
「スーツ着て行けば無難」派と「スーツ着なくて大丈夫」派により意見が分かれて、無限ループ化してしまいます。

学校によって違います。
ここのスレで聞かずに、各々、自分の通う学校に確認して下さい!!

学校・講座内容により雰囲気は全く違います。

OA系等の学校は面接や入校式のみ、スーツ必須というところもある。※普段の授業は普段着OK。
Web系や介護やブルーカラー系はスーツ必須ではないことも多いようだが、各々自分の学校に確認するのが確実!
7名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 18:20:49.93 ID:Png2oSJi0
《テンプレ6》
◇雇用保険ある人は、公共職業訓練はもちろん、求職者支援訓練の講座を受講しても、雇用保険の待遇を受けれる。

◇雇用保険無い人(保険切れた人も含む)は、公共職業訓練も申し込みは出来るけど優先される順位が低いから倍率高い所は厳しい。でも倍率低いところなら受かる。
雇用保険無い人は「求職者支援制度」を利用すれば、公共職業訓練でも求職者支援訓練でも給付金が貰える(10万、母子家庭は12万)。しかし遅刻や休みに関してメチャ厳しいから注意。

※同じ講座を受講するにも、利用している制度が違うってこと。
だから、同じ教室内でも、雇用保険需給者が「遅刻しても休んでも平気」と言ってても(このスレに書き込みされていたりしても)、
※求職者支援制度の利用者は全く違います。
※同じ講座が受講出来ていても、利用している制度が違うからね!
8名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 18:23:00.36 ID:Png2oSJi0
>>7の追加訂正。
母子家庭12万のところは「母子家庭専用のコース」を受講した場合。
普通の求職者支援のコースは母子家庭の母親でも10万。


以上テンプレ終わり
9名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 19:55:25.07 ID:4F5VisP20
もうテンプレするな、わかったな
10名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 19:56:49.75 ID:W6D/ea1p0
??
ぶっちゃけテンプレは何処までが正しいんだ?
>>2〜4貼っちゃったけど
11名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 20:32:10.88 ID:yodygKui0
10月になったからまた席替えがある
今の席から変わりたくない
隣の人とも気が合うし楽しくて一ヶ月が早かった
一番最初の席は隣がコミュ障っぽい奴でまじでつまらなくて苦痛だったから席替えは本当に大事
12名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 20:32:12.72 ID:bba936xk0
職訓予想以上にきついな自己紹介、クラス委員、日直、ちなみに入校式はほとんど
スーツじゃなかったな
13名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 21:00:11.53 ID:arNidgjl0
ここって大卒の新卒も受け入れてくれるのかしら…
14名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 21:11:23.29 ID:UbEh5nAg0
高校新卒くんも大学新卒くんも居たよ
年が若いから就職しやすいだろうし、訓練校側にしてみればありがたいんじゃね?
15名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 21:29:06.57 ID:t/3hIseK0
>>13
いいけど、なんか勿体無いね。
ジョブサポにも行ってるか?
16名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 22:02:30.44 ID:0gGPcKQR0
>>13
就活で苦労してるのか?新卒でしか入れないような会社ってのは多いんだぜ
就職・転職で有効な武器は若さ、経験とそれに伴う資格、そして経歴だ
新卒で職業訓練を受けるのは経歴にキズが付くだけだぞ
17名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 22:03:51.84 ID:GfQPcFfyP
>>11
俺は今日からだがかなり席替えしてほしい

もう資格とってる訓練だから、一番後ろで他の資格の勉強したいのよ。
1813:2012/10/02(火) 22:23:52.77 ID:arNidgjl0
>>15 >>16 一応ハロワは登録してるが、もしどこも行けれなかったらここで電気工事士の資格とろうと思ってる…
19名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 22:27:26.13 ID:yodygKui0
>>17なんで持ってる資格の訓練に入ってんだよ
20名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 22:46:33.40 ID:XHkJiTrX0
>>19
入ってからゲンナリした一番の理由がコレ。
何で訓練受けてんの?ってヤツが多すぎる。
訓練校としては就職出来そうなヤツってことで選抜しているんだろうけど、
無資格・未経験でこのままではまずこの業種に就職出来ないだろうな、
という人間に対して手を差し伸べるというのが本来の施設のあり方なのではないかと思うのだがね。
21名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 22:46:34.38 ID:0Q7Bwqo30
>>18
ハロワ登録だけでなく、
新卒者向けの窓口や新卒者向けの施設に相談しに行くこと進めるよ
少し遠くても利用してはどうですか。
新卒向けの求人はそちらのほうが多いです。
22名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 22:53:51.57 ID:0gGPcKQR0
職業訓練で勉強しながら初級資格GET
訓練受講資格を得る為に1年働く
職業訓練で時間かせぎしながら中級資格GET←今ここ

こういう奴は多いんじゃないか
給料安い零細でも良いから関連職種で働けば実務経験1年と再受講資格を両方GETできる
23名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 23:33:20.02 ID:b5Pg3r1GO
一年で止めたら職歴傷がつく意図的にやってる奴なんていないでしょ
24名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 23:57:59.32 ID:GfQPcFfyP
>>19
訓練する理由なんて腐るほど有る。

・自己都合退職した場合、3ヶ月待機ではなく訓練の場合7日待機のみ。
・訓練で取る資格すでにもってるから、講義すべて放置して自分の好きな資格の勉強して
就活も自由にしてさらに当座の生活資金が貰える
・職業訓練は空白期間を空けてない言い訳に多少はなる
他にもたくさんあるが、これ以上のよい条件があるか?

訓練で推奨されてるゴミ資格取るために6ヶ月や1年も職業訓練来た奴はお疲れ様
ほとんどの訓練での取得推奨資格なんてちんたら独学しても一ヶ月で取れます。
25名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 00:04:03.03 ID:UHY4L0CJ0
社労士とか税理士が1ヶ月かよ・・・
26名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 00:05:47.34 ID:UbEh5nAg0
>>24
「オレはおまえらとは違う!」みたいなオーラ全開だと、クラスメートどころか職員からもハブられるから、
仮面被ってほどほどに付き合うようにしておいたほうがいいよ
27名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 00:22:43.73 ID:skK7IaXDP
>>26
むしろハブられたい。
孤立したほうがハングリー精神が育って勉強が捗る。

こんな底辺のスクツで仲良しなんてやってる奴は馬鹿だろ
28名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 00:25:59.60 ID:QFrvJtD+0
末尾Pは社会不適合者が多い事を証明するかのようなレスだな
29名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 00:44:41.43 ID:BNx8pYOv0
ハングリー精神がある奴は職業訓練校なんて来ない
職業訓練校は自分から動けない人間の来るところだ
30名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 01:25:44.45 ID:i/LJlPyZ0
まあ俺は前職でボロボロになって辞めたからリハビリでもある。 あと前職で上手く行かなかった部分をきちんと整理したい。
しかしどう考えても就職面接で不利になるよなw 経験者なのに訓練校って・・ 勘のいい採用担当なら給付延長目的で学校行ったんだろって思うだろうし。
履歴書に訓練校卒業したことって書かなくてもいいのかな?
31名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 05:14:41.46 ID:ceZiUGQl0
>>30
訓練期間空白にしたって、わかってる面接官は何してたか?と突いてくるだろう。
で、答えに窮するという藪蛇w
32名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 06:17:06.55 ID:SQhoM9JS0
民間委託の訓練校は、訓練終えてから就職させないと
評価下がるもんだから、ちょいと注意な!
無理矢理就職させられることはないけど、就職先を期待しちゃダメよ
33名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 08:57:09.62 ID:oNLG2g9W0
空白期間とかは聞かれなかった
過去に訓練受けた事あるかは聞かれたけど
34名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 09:43:05.92 ID:uCenqy4w0
>>33
リピーター対策で訓練歴はかならず確認するって聞いたな
1年くらい合間を開けて、何度も何度も受けるけしからんのがいるらしい
注意を受けないうまいサボり方を知ってるし、それをクラスメートに吹聴するから迷惑千万なんだとか
35名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 10:22:08.43 ID:3XbZr+yc0
訓練校での面接と、就職時の面接がごっちゃになってない?
36名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 11:22:32.89 ID:Yp5h/HpGi
職業訓練の給付金制度は今も最初は1日でも出席すれば、最初の月の金貰えるの?
37名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 11:32:15.74 ID:au7zsyec0
公共職業訓練って失業保険もらえる全期間終わってから始めることってできる?
38名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 11:43:23.26 ID:3XbZr+yc0
>>37
できるよ。
でもそれだけ失業期間が長くなるから、
就職するとき苦労することもあるのでよく考えてね。
39名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 11:59:10.73 ID:au7zsyec0
だって見つからねーもん
何もしないよりは何かしようかと思ってね
40名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 13:15:15.13 ID:+/AxshE/0
>>>34
リピーターかどうか向こうでは調べられんの?
41名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 13:42:46.75 ID:oNLG2g9W0
先生にここ卒業したらもう一つぐらい別の訓練受けて、資格とった方がいいよって言われた
今の訓練でとれる資格だけじゃ就職難しいって
最初からそのつもりではあったけど
42名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 14:22:29.52 ID:NKfarYuNO
デュアルのあるインターンシップだと会社の雰囲気や環境によっては残業もしなきゃいかんのかな?
43名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 14:56:52.50 ID:ooYsXTDQ0
職業訓練って1回受講しちゃうと1年たたないと別の訓練は受講できないんじゃなかったっけ?
44名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 15:49:27.08 ID:uCenqy4w0
>>40
同じ都道府県内の訓練歴は検索できるとか
訓練歴があるのに面接で「初めてです!」なんて言っちゃうとダメなんだってさ
問題は他の都道府県から越境された場合だそうな

>>43
求職者支援訓練には基礎と実践の2コースあって、このふたつは連続して受けられるよ
基礎→基礎や実践→基礎みたいなのはダメだけど
45名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 17:50:13.01 ID:fdjzK1ml0
>>40
実際に通った通わなかったを問わず
以前いつどの科に願書出したかのデータまでハロワに残ってるから
願書出しに行く時にばれる。
46名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 18:30:28.94 ID:IziaZLT+0
今日が初日だったが、席替えして欲しい・・・orz

隣のオッサン、この涼しいのになんでTシャツ1枚でしかも汗ダラダラ流し続けてるんだよ・・・
臭いがきつくて集中できん・・・
47名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 18:32:11.97 ID:xU2wXeQs0
>>46
オヤジはなぁ・・・
48名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 18:53:27.01 ID:zyABYVvn0
自分もいつかオヤジになるから、強くは言えないけど
シーブリーズとか使おうぜって言いたくなる事はあるな。
49名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 18:55:22.24 ID:C4nLifVn0
車椅子で通いたいのですが、どんな授業が良いですか?
私は30 代後半です。
50名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 19:08:17.33 ID:GprFKv380
>>49
受ける授業内容よりも、受け入れる施設のバリアフリー度をチェックしたほうがいいと思う
障害者専用の訓練校もあるし
51名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 19:10:39.88 ID:3XbZr+yc0
車椅子でもできる職種、業務を考え、
通える訓練所でそれに合う授業を受ける。
例えだ、デスクワーク関係がいいのではないですか。
52名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 19:37:08.98 ID:ohcufmCcP
>>46
俺がそんな感じ。
なんかクラスで嫌われてる。
53名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 19:40:33.55 ID:+/AxshE/0
>>45
でも正直に申告すると受からないとかってヲチじゃないのww
54名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 19:44:48.82 ID:QFrvJtD+0
ポリテクに3、4回通う事は可能らしいから倍率高くない限り余裕じゃね
うちのクラスにも以前に別のコース受けてたって奴が居るよ
55名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 19:53:50.86 ID:skK7IaXDP
>>52
つか基本的に訓練に来る奴はみんな臭い。

若者にしてもおっさんにしてもみすぼらしい安っぽい着古しの
私服を毎日同じ物着てきてるから臭い。
シャツだけじゃなく上着も毎日変えないとすぐ臭くなるよ。

それに比べ女はやっぱ腐っても女。
もともと男に比べて体臭ないのと、比較的小奇麗にしてる。
56名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 20:01:59.60 ID:PJBaAifG0
訓練連続受講はできたとしても就職の時不利になるだろ? 何ヶ月金貰いながらぬるま湯浸かってんだよ!って突っ込まれそう。
訓練どんだけ受けたところで実践で使えるわけじゃないし。
57名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 20:07:27.21 ID:QFrvJtD+0
未経験業種への転職ならそうだけどね
働きながら取るのは難しい資格が欲しくて、勉強時間の捻出目的で受講する奴も居る
経験と資格が合わされば転職は容易い
58名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 20:48:25.13 ID:skK7IaXDP
>>57
連続受講の期間に見合う資格かどうかはお前の主観じゃなくて
その会社の人事が客観的に判断するんだからな。そこを間違えるな。

つまり相当価値ある資格じゃないと
連続受講して税金掠めてましたの言い訳にならないってことだ。
59名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 21:42:19.69 ID:oFABVuqt0
今度、簿記会計のクラスに行こうかと思ってる。
東京リーガルマインドだったかな。
簿記資格が就活に役に立つのだろうかとか、
そもそも、授業についていけるのだろうかとか、
試験に合格できるのだろうかとかいう不安はある。

結構、クラスの雰囲気とか大事なんだな…。
60名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 21:56:16.37 ID:3XbZr+yc0
>>59

>簿記資格が就活に役に立つのだろうか
応募条件に簿記資格者の求人がどれくらいあるか検索し
そのうち自分の年齢が大丈夫か、通勤時間などの条件を見れば
役に立つか少しわかりやすくなる

>そもそも、授業についていけるのだろうかとか、
>試験に合格できるのだろうかとかいう不安はある。
内容は、図書館や書店で参考書見れば、自分にできるか判断できる

調べれば不安が少し解消できそうですね。
61名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 22:14:28.43 ID:GBFScZYE0
ウチの担任は面接で私服か正装かは見てるって言ってた。でもただの判断の一つで私服がダメと言うわけではないらしい。
あと、面接に私服で来てても入所したやつは決まってデキるデキない以前に人間として問題があるやつがほとんどって言ってた
62名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 22:31:13.80 ID:ClJWbwkj0
あと2カ月切ったよ
通所定期を最寄ハロワまでいけるように変更して毎日求人探す覚悟だよ
63名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 22:45:10.69 ID:AyLwAxcUO

最近仕事やめました。
訓練うけたいのですが、どうしたらよいのでしょーか?
親切な方いらしたら、教えていただけますか?
64名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 22:56:01.50 ID:ClJWbwkj0
>>63
ぶっちゃけ地域に寄るから早く明日ハロワ言って訊くよろし
訓練中の手当継続ができるうちに入所日にならないと泣くぜ?


65名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 22:58:48.19 ID:QFrvJtD+0
まずは>>1のリンクから最寄りの訓練校を探して受けたいコースがあるか確認
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/03(水) 23:43:51.35 ID:1ltP9ztW0
専門学校とどちらが高就職率ですか??
67名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 23:50:50.63 ID:QFrvJtD+0
丙丁つけがたい
68名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 00:21:10.20 ID:RzzrvkjZ0
壬癸つけがたい
69名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 00:31:06.60 ID:PrBfOp2k0
>>66
専門学校に通うにはけっこうな費用がかかることを考えないとな
親が出してくれるとかならともかく
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/04(木) 00:56:43.05 ID:hfKscuXs0
専門と訓練学校はほぼ同等の存在と言える。
なぜなら資格を取り技術や技能を習得する目的は変わりなく同じだから。
71名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 02:49:20.76 ID:bv7d0bVi0
あー講師まじうぜー
シネや
72名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 06:38:33.04 ID:ybyGxnJx0
俺の地域では、訓練コースは簿記、PC、介護くらいしかなかった
あとはネイル系とか・・・・
選びようがないから簿記にしといた。
73名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 06:50:21.07 ID:Hrkm+ejp0
訓練はボンビー臭い奴とかDQNが明らかに多い感じだったよ。
雇用保険の延長目的の人も結構な割合でいた。
専門でも人数多い所は成績順にクラスが分けられる。
訓練ではそんなことしないみたいだね。
だから、出来る人間がDQNどもに勉強邪魔されたりするんだよね。
オレは講義の配布資料隠される等の嫌がらせされたもんなw
DQNには最低限の社会性や常識も無い事を思い知らされたわ。
74名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 07:08:33.50 ID:IcE6aCJe0
訓練受講中に早々と就職活動をし
内定をもらい訓練修了後に
内定先に就職。

これって訓練期間中に受け取る
失業保険にからんで何か問題ある?
75名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 07:48:22.59 ID:vw0AsmW50
>>74
問題なし
76名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 07:55:47.85 ID:Gq/9doLl0
>>73
「俺はお前ら底辺とは違うんだ」オーラを出して休み時間にぼっちで居るとイジメられるよ
優秀だから妬まれるんじゃなくてウザイから辞めてほしいと思われてるだけ
77名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 08:08:27.14 ID:5Qqs1w4H0
>>76
好きでぼっちでいるんだろうから放っとけよ
イジメる奴ってどんだけ底辺なんだよw
78名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 08:14:12.63 ID:0x2H/VXO0
>>73がどっちかわからないが色んな奴がいるのは事実

ちょっとだけ知識があるのを鼻にかけできる奴を排除しようと画策し
ずーっとえばってた挙句に授業についていけず退校した奴もいたし

一人出し抜こうとこっそり最短で資格を取ったまでは良かったが
グループ学習でできる奴の意見に反論しまくり無理やり牛耳って
勉強にならないし精神的に我慢できないってまわりの奴を辞めさせた奴もいる

DQNに邪魔されて授業にならなかった期もあったって講師も話してた

とにかく下手に巻き込まれないよう一定の距離をあけつつ
自分なりに学び資格を取りつつ信頼できる奴をみつけるってのがポイントだと思うね
79名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 08:51:14.14 ID:Hrkm+ejp0
実は講義の配布資料隠した犯人は担当講師だったのさw
バカ所長が「受講生の中からでも出来る奴を講師にする。」とか会議で発表したらしい。
首を切られるのを恐れたDQN講師が様々な嫌がらせを仕掛けて退所させようとしたw
信じてもらえないだろうけどホントの話だ。
80名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 09:22:05.74 ID:/gk8B7ij0
どの種類の講義でDQNが出るのよ?簿記?
81名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 09:39:42.70 ID:jNhRScPV0
俺もそれは気になる。

希望学科は制御技術、製造システム技術、生産管理技術なんだが、
この学科にもDQNはいるのか?
82名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 11:32:26.65 ID:1rF576J2O
職安に離職票を提出し2回給付金をもらいました。職票提出時に「前職は配送、希望も出来たら配送系」と話しました。
ここに来て、職業訓練というものに興味を持ち始めましたがIT系の訓練とか受けられるんですか。配送がITって…
83名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 12:10:47.59 ID:jNhRScPV0
>>82
それは問題無いと思う。
伝票処理や在庫・入出荷管理等で
今や物流関連にITは不可欠だから。
84名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 12:44:02.62 ID:m+X2s5YX0
クラスにコミュ障がいてちょっと迷惑
皆で発表みたいな場で黙り込むし、誰でも分かるだろって質問に答えるのにめっち時間かけて授業が遅れるし場がシラケる
誰だって苦手な事はあるだろうけど、周りの事をもっと考えるべき
85名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 16:40:28.53 ID:p1BOzYjO0
DQNって2ちゃんだけの単語かと思ったら、今日食堂でリアルに「ドキュンが〜」とか会話してるヤツがいて吹いたわw
86名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 17:53:50.62 ID:+Ok52zQu0
>>82
逆に全く畑違いの方が合格するにはマイナスはない 
ハロワの相談や試験の面接でも「未経験だけど〜〜の勉強したい」っていえば無問題
ハロワの相談行った上で学校見学でもしてみれば?
87名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 18:05:40.88 ID:g7Wcy2SW0
>>66
技術を身に着けたくて、年齢的な時間と金があれば絶対に専門学校

何希望か分からないけど、職業訓練は全体的に緩い
訓練は数ヶ月だし課題は少ない

説明会行けばわかるけど、
俺が希望してるIT系は4ヶ月中、技術演習は実質1か月分だった
給付金目当てで、就職の意識薄いのも居る

未経験の職種に就くなら、採用されても専門学校生>職業訓練生に決まってる
88名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 18:13:04.34 ID:g7Wcy2SW0
>>74
これが理想だな

うっかり早く就職決まって
○ヶ月も待ってくれないとなると切ないがw

待ってくれて何ヶ月が限度だろう…
89名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 18:56:57.18 ID:y+zuWh5NP
>>84
うちは逆にすげぇ強烈に主張してくるのいるわ。
しかも上から目線。
90名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 19:05:09.00 ID:ybyGxnJx0
簿記の訓練行ってる人いますか?年齢層はどんな感じですか?
91名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 19:15:25.56 ID:0x2H/VXO0
>>80-81
毎回追加募集が出てるコース
多分ジャンルどうこうより追加募集が出るようなコースはレベル低くなりやすいんだと思う
92名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 19:48:45.07 ID:/rbxBbQM0
>>85
実際に言う人は見たことが無いな・・・
というか発音すると凄く間抜けな響き
93名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 20:12:04.53 ID:KSod3HhtP
>>84
同じ訓練受けている仲間なんだからわからないことがあれば
教えてやればいいし発表が苦手なら変わってやるか助けてやればいいだろ。

同じ訓練生同士で他人を見下すとかくだらんことすなよ。
そんなこと2chに書き込んでるお前だって大したことないやつだよ。
94名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 20:18:30.21 ID:3+KmJrUO0
>>84
周りへは迷惑かけてないだろ
お前の忍耐力と思いやりが欠けてるだけじゃね?
95名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 20:55:20.51 ID:9GB8ibGT0
>>90
お前しつこいよ・・
96名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 20:59:43.97 ID:m+X2s5YX0
>>89そういう奴も一人いるがそれも迷惑だな
まず声がでかくてうるさくて講師の話が聞こえなかったり
>>93仲間って()バカなの?遊びにきてるんじゃないんだよこっちは
だいたいなんでもかんでも横から口出すような人間はいない
その授業は周りが教えてはいけないって授業だったし
良い大人なんだから、答えるなら答える、分からないなら分からないってはっきりと言うべき
あと別に見下してないから
迷惑って言ってるだけ
>>94いや迷惑かかってるから言ってるんだけど
授業が遅れてるって言ってんじゃんバカなの?
忍耐力がとか言い出したらそいつの協調性が欠けてるだけじゃん
良い年して学生じゃないんだからみっともない
お前らコミュ障は肝に命じておけよ

97名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 21:02:35.53 ID:Gq/9doLl0
コミュニケーション能力が不足してるのが良く分かるレスですね
98名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 21:12:50.81 ID:m+X2s5YX0
>>93だいたい苦手なら変わってやればいいとか助けてやればいいって発想がバカ
何のために訓練きてんの?
社会に出て苦手な仕事があったら誰かがスーパーマンみたいに現れて変わってくれるとでも思ってんの?
そのぬるい考え改めた方がいいよ
99名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 21:15:39.00 ID:7e5RJ7bF0
コミュ力不足で社会からはじき出されたんだろうな
100名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 21:26:48.51 ID:OHF8iF0A0
ID:m+X2s5YX0
101名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 21:30:35.55 ID:vw0AsmW50
>>98
本人に言わないなら、担任や講師に相談することを進めます。
自分で気がつき改善しないので、退所時までそのままか、
よくて退所時に入所時より少しよくなったと担任に言われる程度までだからです。
あなたが退所するまでイライラし続けるでしょう。
102名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 21:38:02.45 ID:m+X2s5YX0
>>99本当だよ
しかも人のせいだからね
>>100コミュ障はネットでも口聞けないの?
>>101担任は自分が言うまでもなく言ってたよ
寛大な人だから皆で見守ろうみたいな事言ってたけど別にイライラしてないよ
少し迷惑だって愚痴を書いただけ
イライラしてんのはここにいるコミュ障の奴等にだよ
103名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 23:52:45.69 ID:eqy3aG9Q0
授業中寝るのはいい
損をするのはそいつだけだ
だが鼾掻くのだけは止めてwww
104名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 00:43:08.30 ID:svdVl2QA0
学校に直できた求人クソすくねえ
105名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 00:43:40.65 ID:svdVl2QA0
授業中寝てても別に損しないだろ
聞いてる奴もどうせ頭にはいってないだろ
106名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 08:28:18.79 ID:xmLsbm240
損はするだろ
頭に入ってないのはお前だけだろ
107名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 10:10:56.65 ID:Edad0XQh0
>>103
皆で一斉に消しゴム投げようぜwww
108名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 14:39:51.90 ID:+we69iUHP
文房具で遊ぶと馬鹿になるぞ
109名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 16:45:48.30 ID:8RdvMARX0
人間関係どうしてる?
俺としては勉強しに来てるだけだからほっといてほしいんだが
110名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 17:18:53.04 ID:AXVUJHd/0
自分のクラス、当たりっぽい。
みんな勉強熱心で授業後や休み時間も講師に質問したり自習したり
もう推奨資格勉の強始めてる人もいれば、授業内容とは別の関連資格も取ろうと独学で勉強してる人もいる。

まだ入校して5日だけどクラスの雰囲気でモチベ変わってくるのは本当だな。
延長目的で入っただけなのに資格取ろうかって気になってきたw
111名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 17:28:02.52 ID:y92b5Osm0
>>110
そういうクラスならいいな。

授業中ずーーーっと仲間内で喋ってたり、フザけてたり、
寝てたり(まーこれは迷惑かからないからいいけど)
で、休憩時間になるとギャンブルの話か他人の悪口しかせず、
授業終わったら終わったで飲みにいくだの⇒断ると付き合い悪い云々・・
そんなクラスに当たると最悪だ。
112名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 17:46:55.29 ID:nU8/285a0
みんな受かってすごいな。
仕事も決まらず職業訓練さえ2回も落とされてしまった。
本当に落ち込む。。
113名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 18:20:29.47 ID:rZpiCtnm0
>>112
競争率の差が激しいからね 落ち込まなくて大丈夫
会社都合で退職&居住地が近くだとDQNでも合格できる科は結構ある
114名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 18:21:10.91 ID:jpSBnxbu0
>>112
職業訓練校ってあまり落ちない気がするんだが…
何倍だったんだ?

>>110
羨ましい
ウチはクラスはわからんが担任が当たりっぽい
入校したとたん1回目の就職面談はじまった
怠け者で面接大嫌いなんだがこの勢いでやられると就職活動しなきゃって気がしてきたよ
115名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 19:07:49.51 ID:nU8/285a0
>>113
はあ〜ありがとう。
学校は都内で居住区は神奈川で通学一時間かかる。交通費も支給してくれるやつだったから遠いと厳しいのかなあ。

>>114
なんか人気らしいweb的な学科です
116名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 19:11:21.46 ID:lDJGlaJK0
Web的なコースは失業保険延長が目的の連中にも人気だから定員割れはまず無いだろうな
117名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 19:45:55.81 ID:jpSBnxbu0
>>115
Web系って倍率5倍くらいあったような
人の問題じゃなく受給者じゃなきゃ受からないんじゃないだろうか
118名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 20:08:15.52 ID:3eNSkLby0
人が減ってくると焦るわあコネあるやつ羨ましい
119名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 20:12:53.22 ID:fp6+Yc/rO
Web系興味あるけど、公共じゃなく支援の方しか見つからなかった

求職者支援は失業給付受けてない人優先て認識でいい?
120名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 20:14:45.68 ID:lDJGlaJK0
支援訓練の条件は失業保険もらってない事と世帯の所得が低い事
121名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 20:18:14.17 ID:nU8/285a0
>>117
どうやらweb系は定員30名だと60名くらい申し込みがあるみたいです
受かった人はいったいどんなすごい人なんだろ。延長目的の人だったら悔しい・・
122名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 20:54:31.19 ID:fp6+Yc/rO
2倍くらいなら隣のヤツと自分比べてみると行けそうな気がしない?
123名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 20:56:35.02 ID:jWKfRhke0
>>121
倍率3倍のところでも実習はともかく座学の時間寝倒すヤツもいる
いちおうやる学内試験落ちまくってるが出席さえすればクビにならないと踏んでるみたいだ
再就職以外では一番の目的の資格取得もまったくできてないが、やっぱり寝てる




アドバイスするとすれば「そんなやつにまけんなよ、越境でも民間委託でもうけまくれ」てところか
124名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 21:10:27.29 ID:8UnLVDtT0
なんでIT・WEB系が人気なのだろう?99%就職できないのに不思議だ。

ニートみたいなのが自分でも楽しくできそうとか思うのだろうか?
125名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 21:13:37.35 ID:Edad0XQh0
デュアルシステムの合格通知キター
112と同じ所か分からんがweb系

届いた時点で封筒が分厚かったら合格だな
126名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 21:14:58.69 ID:lDJGlaJK0
実習が無くて資格勉強をしなくて良くて服装が自由だからじゃね
ペア組んだりグループ分けして作業とかも無いだろうし
127名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 21:37:21.40 ID:lPvBv3ip0
ビル管理のコース結構いいぞ。
前通ったが、トヨタにいたやつとか結構知能備えたやつが受けに来てるから深い理解に使える。
あと、同職経験10年とか電験持ちとかいるのになぜかきてるやつもいる。当然就職余裕。いわゆる給付延長目的のやつもいる。資格対策とかの知識には、こいつらも使える。

若年層対象だと、こういったやついないからほんとに自分との勝負になるんだろうな。
おれもまだ3年くらいはたらいてからでも若年層いけるレベルの年齢だからもう一回今度は若年対象のほうに行くかもしれんが。
128名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 21:40:53.31 ID:lPvBv3ip0
シャープとかパナソニックとかが業務縮小かしらんが、大量リストラしたみたいだから、おそらく職業訓練にも少数だがながれてくるかもしれん。
まともなやつと接すると自分の向上にもつながる。

WEBとかで受からない奴は他のもかんがえてみたほうがいいぞ。人生経験になる。
129名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 21:46:08.13 ID:lPvBv3ip0
ただ、どの訓練校にも無能は多数存在する。
8割は無能と断言していいと思う。
2対6対2の法則でいうところの2以外は無能、2がまともな感じ。
まー、入る時点で社会の爪弾きにされてるやつだから、みんなksといってもいいんだけどな。そんなかでも2にはいれないならそれこそ生活保護しかない。

これからどれだけ社会で2に入り続けられるかが重要。8とはかかわらない。
130名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 21:48:32.21 ID:Edad0XQh0
>>119
ひと月ごとにだから12月入校生も募集してると思う
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/itaku/plan/index.html

パンフレットの表紙に【公共訓練】って書いてないから分かり辛いかも
ハロワで職業訓練のコーナーに行って職員さんに直接聞いた方がいい
募集が10/12までだから急いだほうがいいよ
締め切り前は混むしハロワ職員との面談もしないといけない
説明会も行ったほうがいいし(面接でも行ったか聞かれた)

俺はこのデュアルシステムの応募したけど
丁度前回の締め切り直後で1ヵ月が勿体無かった…
131名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 21:51:24.16 ID:ydLnG3io0
デュアルシステムって交通費支給される?
132名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 21:58:00.68 ID:Edad0XQh0
>>131
雇用保険受給者なら1ヵ月ごとの定期代を申請して貰える
あと受講手当てが1日500円

受給者以外は調べないとわからないごめん
133名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 22:13:02.25 ID:Vr25g8ThP
訓練の無駄さ加減がよく判って就職意欲が湧いた
来年から動こうと思っていたが今年中に就職決めるわ
134名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 22:16:37.61 ID:jWKfRhke0
就職活動の支援金と思って受け取ってる
135名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 23:08:18.79 ID:zrX1pBpL0
美容系は まじで 無駄な時間だった・・・
ギャルばっかで ついていけん
学校からも ボロクソいわれた
136名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 23:46:32.77 ID:xmLsbm240
そんな顔でいくからだよ
137名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 00:16:50.98 ID:y6SrQOxe0
金あったら真面な学校でしっかり学べってことなのかもね
138名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 01:22:27.96 ID:TtjjFg+DO
そりゃそうだろ
スクールなら馬鹿でも落とされないんだしw
139名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 01:39:09.88 ID:wRhsprho0
日本には数多の学校あるけど、授業料タダで尚且つ勉強してる間、
金もらえる学校なんて省庁大学(防衛大・気象大、等)か訓練校
ぐらいのもんだ。
(金の出所と卒業後の社会待遇及び安定度は、まるで違うけどなw)
せっかくのこの機会、勉強しないと損だぞ。
140名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 08:45:03.05 ID:DfyeN47i0
>>139
省庁大学や職業訓練校の現実を知らない情弱乙!
職業訓練の話題を扱ってるブログや掲示板のスレを、あと10年ぐらいROMってろ!
141名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 09:00:08.24 ID:SJ+fplGr0
頭悪いレスだな
142名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 11:20:04.49 ID:stZ1X+th0
実際頭悪いんだろう…
職業訓練にすらついていけない人なんじゃね?
143名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 12:42:33.61 ID:juP161zl0
自分の不出来や努力不足を周りのせいにするひとが居るよね
「オレは悪くない!」
「講師が悪い!」
「環境が悪い!」
「クラスメートが悪い!」
「空気が悪い!」
「社会が悪い!」
144名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 12:54:10.30 ID:gZYW1eO/0
お前が悪い
死ね
145名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 14:36:13.75 ID:Icyq7LgY0
>>143
全てが悪いから来世に期待して 樹海へGO
146名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 15:45:13.02 ID:FG6KAc4x0
|←樹海|
. ̄.|| ̄        ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
147名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 16:40:42.62 ID:O13YiXaA0
 サークル気分の奴やどうにかなるさと思ってる奴居るよな。
 でも会社の縮図だと思えばいい。新入社員で入った時もチャラ奴や
軽い奴、DQNはいたしな。偏屈な奴も。
 程々に付き合って適当に合わせとくのがいいじゃないか。学校終わり
とかまで付き合う必要は無い。仲間は必要だけど頼れるのは結局自分だ。
 今、授業7月生と一緒だけどそいつらの一部がウザい。3か月経った人間
関係が分かるからいいか。
 逆に同期の人たちはおじさんばかりで非常に大人しい。人間関係も微妙
だけどウザくはなさそうだからよしとするか。
148名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 18:49:14.82 ID:hDNG0Hpp0
なにが、よしとするか。だよ
お前なんかうざいよ
149名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 18:52:11.22 ID:er+l7uer0
おれもおもった
150名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 18:53:57.56 ID:FG6KAc4x0
ところどころ日本語がおかしいし改行も不自然
これは暗号のヨカーン
151名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 18:57:28.80 ID:er+l7uer0
ゴミ親は死ねばいいのに

お前ら絶対子供つくるなよ

不幸なのはゴミ親の子供
152名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 20:14:17.20 ID:FG6KAc4x0
裕福で性格が良い人間だけが子どもを作れば未来は明るいね(ニッコリ
153名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 23:21:49.78 ID:gZYW1eO/0
訓練校は求人すくないっすね〜ほんと
なんの成果もあげてきてないくせに講師は偉そうな態度で
腹がたつわ
私らはお前らを無償で教えてやってる。文句があるならやめてもいい
みたいなこと言ってたけど県側がいうならまだしも給料もらってるお前が言うなと
154名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 23:28:25.19 ID:gZYW1eO/0
いつも同じ話をする年寄り講師がうざいな
いつも授業中寝て話しを聞いてない奴がいる
と朝いったらいつもこの話から。
しらねえよ。まじで。寝てる奴がいてしつこいなら個別に怒鳴るなりなんでもしてろよ
朝一からいちいちやる気を削ぐ話をするんじゃねえよまったく
155名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 23:39:50.48 ID:er+l7uer0
>>153
どこそれ?
埼玉県立の訓練校いってたけど、すごい下手な対応だったぞ
まー高齢がおおかったってのもあるけど

わかいやつがおおいと文句言わない傾向があるんだろうな
156名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 01:23:59.99 ID:+ENuFuL10
>>152
底辺の仕事は誰がやるの?
157名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 01:32:34.66 ID:5VN+0CwU0
ロボがやる
158名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 01:47:55.85 ID:wS+SvHa00
>>130
毎月募集してることはしてるんだけど
種類がたくさんあって良い講座が揃うのは4月・10月なんだよな。
4月・10月開講座の学校は立地が良くて講師の質が高いところが多いとハロワの人が言ってた。

毎月同じ講座開講してるもんだと思って失業給付期間に余裕のある内は申し込まないつもりだったんだけど
ふとハロワでもらった資料見たら11月12月は種類も少ないし微妙な内容だったから
慌てて10月開始に申し込んだ自分GJ。
159名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 02:34:11.33 ID:+ENuFuL10
>>158
なるほどなー、4月と10月は転職者が多いのかね

過去の入校生応募状況で去年の10月データ見てワロタ
Webクリエイター養成(新宿)が15名募集で122名www
8.13倍とかもう…
160名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 08:49:12.63 ID:nrR1JuYOP
4月10月以外はどこもカスな講座ばかりだし
一番駄目なのが3ヶ月訓練

期間短いし給付延長もちょっとだけ
あと短いしだけに授業で収まりきらず宿題を出す馬鹿講師
転職活動もあまりできず終わる

そしてナマポが基本路線
161名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 09:24:41.28 ID:+ENuFuL10
>>160
どこの訓練やったの?
162名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 09:50:26.39 ID:fVhCIQWLP
そもそも「職業訓練」は名目だけで、講師はさっさと就活しろという
方向に持って行く気満々だね
なぜなら就職率が講師の成績・実績になるという評価基準だからね。

いつまでもこんなところにいないで初日からでも就活して
決まったらさっさと出てけという気持ちが透けてみえる。

だからこっちとしても就活の空き時間を訓練で時間潰して金もらいながら
就活するのが本来の訓練校の正しい使い方・目的であり
訓練校とWin-Winの関係になるとおもう
163名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 11:13:13.89 ID:Mccx5Vkm0
訓練を受けて就職っていっても低賃金正社員か、不安定な非正規ばかり
だから、ほとんどの人は休憩のつもりで受けるている。
164名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 11:45:28.70 ID:O79q7BWX0
訓練って一括りにして適当な事をほざくな。
ブルーカラーなら良求人転がってるぞ。
165名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 12:14:31.82 ID:sFzb08wGO
俺は訓練校経由でブルーカラーのまったり安定な会社に入れたわ。
難点は給料安いことだがw
166名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 13:02:59.35 ID:VzuRv1+W0
教える身になれば底辺専門学校や底辺実業学校レベルで
やってるんだから、講師のやる気も起こすの難しいよな。
 別に今の学校行かなくても就職できるなら俺だって行く必要
無いし。
 家から訓練校近いので帰りにヤングハローワーク行けるのは
いいかな。それはできれば早く出たい。
167名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 13:45:48.86 ID:Ue0B/gsJ0
>>166
文章が分かりづらいから早く就職するのは無理だよ
168名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 13:58:36.93 ID:O79q7BWX0
>>166みたいな文章ってマジなの? 
この書き方で読み手に伝わると本当に思っているのかちょっと興味がある。
169名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 14:52:32.82 ID:+ENuFuL10
要約すると
166みたいな底辺レベルを教える職業訓練の講師がかわいそう
…で合ってる?
170名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 17:47:19.15 ID:LEIxVboJ0
>>169
もっと厳しく指導できる権限があればいいんじゃね?
遅刻するとか寝てるとか授業の邪魔をするようなのは、さっさと排除できるようにするとか

ただ底辺にも声のでかいやつがいて、そういうのが逆恨みをしてハロワの相談窓口に苦情を言うらしいんだわ
171名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 17:51:23.76 ID:VzuRv1+W0
連休中暇なんで毎日近くの山登りしてる。
 知名度も人気も無いような山なんで辺境を探検してる気分になる。
 峠や山頂着いても達成感もないが足腰鍛えられるだけましかな。
 
172名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 20:55:00.14 ID:QLod+Zmc0
フォークリフトを11月にとりにいくが
やっぱとってから面接受けたほうが有利だよな?
だからそれとりにいくまで面接はいけないということか・・・
溶接系の仕事で他になんかとっといたほうがいいものないか?溶接以外の資格で
173名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 21:28:20.76 ID:vMv5XJaL0
>>172
行きたい所なら、
履歴書や職務経歴書に11月取ること書いて書類出して見てはいかがですか。
174名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 21:45:07.04 ID:y7Pf61Ir0
>>172
正直な話、必要な所は入ってからでも取りに行かしてくれる。

フォークリフト取りたてだとそれはそれで経験が無いと見られる。
175名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 22:00:35.88 ID:QyHhH6OS0
>>172
玉掛け クレーンとかだと思うが普通は必要なら会社の金で取得するもんだと思う
会社によっては使わないかもしれないし
176名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 22:16:00.92 ID:eebc5MZfP
20人くらいの小さな鉄工所勤めてたけど、免許無しで溶接、クレーン、フォークなんて普通だよ。
ただ大きなメーカの構内勤務やゼネコンの現場なんかだと五月蠅いかもしれない。
177名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 10:05:48.17 ID:DRy9tSLi0
零細は"無資格当たり前"だし、"休みがない"から資格取る機会はない(実話)
>>172
溶接系つってもいろいろあるから何の資格がいるかは仕事内容による
フォークは大体決まった人が乗るから未経験が無理して取る必要ない
それよりも目の前のビードに集中しとけばいいと思うよ
178名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 10:10:45.47 ID:7ALV2jL90
フォーク何年も乗ってたけど転職するにあたり免許を取得しました(キリッ
と言えれば問題ないけど即戦力として期待されるから未経験なのに嘘つくとすぐボロが出る
179名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 11:32:13.36 ID:F2x1zefW0
さすがにその嘘は危険すぎるw
180名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 13:19:59.55 ID:0Uw5NvDr0
運転には気を付けてね
少し勢い余って小突かれただけなら「いて!」で済むけど豪快にやられたら終わるから・・・
181名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 17:13:01.95 ID:idJY1RwxP
またこれを貼れと言われた気がした。
http://www.youtube.com/watch?v=8d_uvmP1Mlc
182名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 18:20:51.52 ID:xqZeb3q40
>>181
豪快すぎワロタwwwワロタ…
183名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 18:40:58.88 ID:UJw8QmVLP
ごめんください!!
おそうございます。
もう授業が始まってしまいます。
184名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 19:53:56.55 ID:ijRf8nU+0
遅刻はダメ絶対
ひと月も通ってるとだんだん慣れてきて、学生時代に戻ったような気になるけど
毎日スーツ着てネクタイ締めて通うくらいの気合でないと、何も得られないまま終わるよ
185名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 20:05:40.83 ID:3WSbSbOt0
最近急激に気が抜けてきたから時たま体調不良で半日くらい休んでもいいかなと思っている
186名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 20:19:57.66 ID:MNMwvVYP0
毎日半日休んでも制度的にはオッケーなんだっけ?
187名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 20:36:09.65 ID:SvGcBK/r0
社会保険のコースやってるが、子持ちの主婦ばっかりのクラスで毎時間休みになるとギャーギャー騒いでうるさい。
趣味はネイル、旅行、お酒。
授業は寝てるし就職する気ないんだろうな。
188名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 21:28:58.52 ID:YnTcULjwP
俺は訓練経由で転職するつもりでいたから訓練に行く直前まで仕事していたけど
前職辞めるときに訓練に行くなんて恥ずかしくてとても人に言えなかったよ。
むしろ無職で就活しますのほうがよほど堂々と言えた。
だが当然次の事聞かれまくるので〜系(訓練の名前)に行くよなんて
すでに就職決まってるふうに嘘で塗り固めてやめたのは本当に心苦しかったが

後は何が何でもそれを現実にしなければならないので、必死にやるしかない。
189名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 22:06:27.30 ID:VkeZHnVJ0
 早く就職できるに越した事はないよな。でも求人の無い時期
だし今は我慢して自分磨きの時期だと思ってる。
 最近はトレッキングが趣味になりつつある。痩せれないけどね。
190名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 22:16:47.22 ID:XKWh5WfE0
職業訓練通っていたら腑抜けになっていって、修了すると、給付金のない
ぷータローになるから気をつけて!
191名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 22:20:12.38 ID:7ALV2jL90
>>186
出席"時間"が8割以下だと修了できないので途中で退所させられる
192名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 22:21:42.44 ID:VkeZHnVJ0
フォークリフトは資格無くても慣れでなんとかなりそうだけど
溶接とかも無免許でやっちゃうの?素人目には怖いんだが。
193名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 22:22:26.49 ID:YnTcULjwP
求人のない時期?
いや今がチャンスじゃないの?ヨーロッパ金融危機も一息ついて
有効求人倍率は改善してきてるんだぜ今。

これから本格的に中国バブルが崩壊し始めて
金融危機が再燃してきたら訓練生なんて採用する会社はほとんど無くなるぜ?

日本の景気なんてこれ以上はどう考えても良くならない以上
外的要因が少ない今は十分チャンスだと思うけど。
194名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 22:27:38.83 ID:ARPWsRjQ0
>>193
うそつきの無職に言われてもだれも信じないよ
195名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 22:29:14.00 ID:ARPWsRjQ0
↓図星なので負け惜しみ
196名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 23:30:20.13 ID:ILColqBoP
半日出てれば証明書無しで残り半日休んでもその日の手当出るの?
197名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 23:35:29.68 ID:1kv246mr0
>>192
溶接自体めっちゃ簡単な講習で免許取れる取っとけよ。
なまはかな知識でやると目が潰れるし、
やる気なら取っといたほうがいいぞ
198名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 23:41:59.52 ID:NZrX8kPd0
>>196
うちの学校は出るよ(失業給付金の1日分) ただし全国共通かどうかはわからない

199名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 23:42:04.19 ID:UJw8QmVLP
>>196
半日出席すればお金は貰えるけど
全体の8割出席しないと修了証書が貰えなくて、
修了が出来なくなるタイミングで追い出されるんじゃなかったかな?
200名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 01:11:55.86 ID:zb8oUEMOP
>>192
誰でも出来る。
一時期日本人がだれもやらなくて、大量に中国人やブラジル人がやってた。
やつらの仕事はいい加減だから、地震が来たらあちこちの建物がブッ潰れるんだろうなw
201名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 06:54:28.88 ID:zDXqbmZO0
>>199
それであってます
ただしうちんとこの学校は、半ドンでも証明書アリの場合日当たりの日給俺が(5860円)と一月の交通費は満額でるけど
昼食手当て(日当たり700円)これが半ドンするとでませんでした
ここらは学校や地域によって多少やり方違うのかな?
2年前の4月〜10月まで給付引き伸ばし目的で通ってたけど
田舎で色々ザルすぎてねIT情報なんとかかんとか科ってコースだったんだけど
学校の周りには中程度の工場と学校の寮しかないし、すぐ裏手の道路は駐車禁止じゃないんで
事前に下調べして、通学経路を複雑にして1ヶ月分の定期買って1ヶ月3万ちょいの交通費もらいながら車で通学してたから
月23万くらいあったね、車通学申請した人は俺のとこより遠くて月7000円だって言ってましたな
6ヵ月コースで全体の81%しか通学してないし
休み、早退多いってことで3回ほど講師に呼び出し食らったけど、会社の上司の説教に比べたら欠伸でるような内容だしね
また来年の4月から訓練にお世話になりに行く予定だけど
訓練も色々厳しくなったみたいだね

202名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 06:58:46.75 ID:zDXqbmZO0
>昼食手当て(日当たり700円)これが半ドンするとでませんでした
日当たりではなく、開講日に1日居れば出るけど、開講日に半ドンすると出ないです
訓練中の日当は月31日あれば31日分でるけど、昼食手当てと混同しちゃった
申し訳ない
203名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 07:24:07.10 ID:wcT0u6zv0
>>201-202
通所手当ては今年から500円に値下げのうえ40日間しか支給されなくなった
初日から最終日まで貰えてた時とは違うから早退しても総支給額に変化はないと思われ
204名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 08:05:23.02 ID:zDXqbmZO0
>>203
貴重な情報ありがとうございます
6ヵ月コース通うとなると・・200円減額の40日までだから
6ヵ月で3万5千円〜4万の収入減ですね
俺が通ってた頃は雇用保険待機中でも訓練に合格すれば待機なくなったけど
今もそのルールですかね?
持病があるんで待機は診断書で消せるんですが、来年の4月入校に合わせて今の仕事辞めたいと考えてるんで
205名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 16:51:15.51 ID:wxOFkE5F0
>>46だけど、隣のオッサンマジ勘弁して欲しい・・・
オッサンは開講以来毎日遅刻か時間ギリギリ、しかも昼間も休み時間が終わってもなかなか教室に戻ってこない
それはオッサンの自己責任だからいいとしても、今朝寒いぐらいでみんな長袖だったのに、遅刻寸前で入ってきたオッサンはTシャツ1枚wしかもいきなり窓全開!w
その後も汗ダラダラ流しながら、普段なに食ってんじゃって言いたくなるような体臭を発散・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃まだ鼻の中に臭いが・・・
で、講義が始まってもなんかゴソゴソと講義と関係ないことやってるし、早くも授業についていけなくなってて、それで講義が中断することも度々・・・
隣の席なんで教えてやれと言われても、こっちも人に教えてる余裕はあんまり無いし、たまたま教えられそうと思ってオッサンのPCの画面見たら、わけのわからん画面や文字が羅列・・・
愚痴スマン
206名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 19:08:00.14 ID:27z1lXe1P
面白いじゃん
本当に出世する人ってのはそういう人だよ。
普通のやつなんて1000人居ても999人は普通のサラリーマンにしかならない。
そのわけのわからんおっさんタイプのやつが10や100人に1人くらいは
大出世するんだよね。

社会勉強だと思って外見で判断せずに付き合ってみろ。
207名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 19:47:29.63 ID:TIGn/lfw0
>>207
おっさん乙
205の気持ちになったら最悪だったわ…特に体臭

年功序列の昔と違って
今は実力とコネが無いと出世しない
ましてや悠長に職業訓練やってる人が出世するとも思えない
208名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 19:55:37.13 ID:TIGn/lfw0
>>205
涼しくなってきたし、
臭いはマスクしたらちょっとはマシになるかもよ
これからの季節乾燥してきて風邪もひきやすくなるからガンガレ
209名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 20:00:47.78 ID:aGnthFoq0
>>205
笑顔でファブリーズでも吹きかけてやれよ
210名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 20:03:02.89 ID:L9UJQzbz0
マスクは良い手だな
臭いや埃も防げて更に私に話しかけるなという雰囲気を出せる
211205:2012/10/09(火) 20:10:08.31 ID:wxOFkE5F0
メシ食って風呂も入ってきたのに鼻の奥から臭いが消えない・・・orz

>>206
3〜40歳ならそうかもしれないけど、明らかに50越えてる件
そもそも、時間すら守れない人間が出世するとも思えん・・・

>>208
>>210
マスクは検討してみる。自分自身も風邪で休めないから予防策としてもいいね。
212名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 20:12:26.05 ID:27z1lXe1P
>>207
まあ俺は職歴なしで訓練に着てるお前よりは
世間も知ってるし人も見てるから、お前の糞レスよりは
まともな事言ってるつもりだよ?

おっさんだろうが、体臭臭かろうが、キチガイだろうが
将来道がひらける可能性がゼロとはいえないだろ。
だからこそどんな奴でも味方にしておいて損はない。
213名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 20:29:45.65 ID:hqzjPCZl0
職歴ありのおれからみてもそういうおやじは入校させる意味ないと思うぞ
将来において社会に貢献できない可能性の高い屑になぜ税金をかける必要があろうか

他に受けたいと思ってるやつは多いだろうに
どの科で倍率もしらないけど落ちたやつとか

俺の科にもやる気なさそうなやついた
正直税金の無駄
214名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 20:35:15.21 ID:6MTu/rq40
ID:27z1lXe1Pはホームレスになって野垂れ死ぬ寸前まで、自分が大出世する人間と思い込み続けているタイプ
215名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 20:38:57.28 ID:DHzBioHC0
そうやそうや!!
野垂れ死ぬ運命、さだめなんや!!
216名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 21:01:52.47 ID:VTIgsdsKP
雇用保険で建てられたんだろ
歳とったおっさんたち優先だなって訓練校の指導員に言われたわ
埼玉だけどな
217さわやか銀行:2012/10/09(火) 21:12:08.15 ID:Cr3eMbaYO
すいません

あの〜自分の臭いが気になる俺ですが 学校に通学して 学校に着いたら着替えてるのですが それでも臭うのかな…(涙)

俺エチケット気を付けてるのだが…努力しても 臭うなら 学校やめるしかないのかな
218名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 21:31:54.94 ID:NtgA44d30
イジメかよw
219名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 22:05:26.65 ID:zb8oUEMOP
>>211
風呂入ってまだ臭いがするなんてあるかよ。
お前の鼻がおかしいか、お前の持ち物の臭いじゃねーの?
それともそのオッサンを部屋に連れてきたのか?
220名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 22:09:01.72 ID:c5ZfuDZe0
オッサンじゃなくこいつ自身が臭いんだなw
汗かいてんのはお前の体臭の臭さを我慢して油汗かいてんだろ。
明日オッサンに謝っておけよ。
221名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 22:16:44.80 ID:TIGn/lfw0
体臭は毎日風呂入って服も洗濯して、
汗っかきなら制汗スプレーやボディシート使ったりすれば?
口臭なら煙草吸うなら控えてブレスケアw

加齢臭だったら知らん
少し金出しても治したいならローズサプリとかあるけど…
222名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 22:20:42.69 ID:aGnthFoq0
耳の裏側を石鹸でよく洗っておくと
加齢臭は少なくなると聞いた
223名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 22:21:53.37 ID:DHzBioHC0
>>217
俺許せねえんだわお前みたいな奴。どうせ大した努力してねえんだろ?
みんなの為を思うなら辞めてくれねーか? 
224名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 22:28:21.75 ID:wcT0u6zv0
>>204
受講決定で待機期間が解除されるのは変わらず
ただし今年から自己都合退職者の受講条件が厳しくなった
90、120日の支給なら入所日の時点で1/3以上の残日数が必要
225さわやか銀行:2012/10/09(火) 22:33:36.36 ID:Cr3eMbaYO
お前見たいに俺の回りはそんな酷いこと言わないで

逆にみんなから励ましてくれるよ

俺が行ってる学科は俺が年齢が一番下だがみんなが励ましてくれるよ

自分の臭いが気にしすぎかも知れない

自分は21


批判は重々覚悟してます
226名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 23:16:29.22 ID:6AiXbInA0
>>217
マジで臭い奴のほとんどが、服についた雑菌臭。

生乾きの服を着ない
部屋干ししない
汗で濡れたら着替える

体臭は、大抵洗い足りてない。

耳の付け根を洗う
シャンプーの前に頭皮シャンプー(薬局で売ってる)を週に何回かする

脇は、リフレアを塗れ。
足の裏は角質を削れ。

これで改善しなきゃ、後はタバコ、コーヒー辞めて野菜中心の食生活に運動しろ。

ここまでしてなお気になるなら、それは精神の問題。

…スレチだとは思ったけど、そんなんで訓練辞めるなんて勿体無いと思ったので。
227名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 23:21:35.27 ID:wcT0u6zv0
体臭か口臭を他人に指摘された事はあるのか?
無いなら自臭症か鼻臭症の可能性もあるぞ
228名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 23:30:02.54 ID:Irxn7jy60
>>225
そんなあなたに( ´∀`)<ぬるぽ
229名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 23:45:24.50 ID:ya0PutNM0
なんかこの流れって>>211が臭いっていう流れなの?
230名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 02:10:33.44 ID:a7YNj4hW0
俺は歯ちゃんとみがかねえから臭いときあったわ
でも食生活とヨーグルト毎回食ってるから
腸内環境はマシだったようで歯を磨くようになったらにおいもきえたわ
腸内からの臭いが結構多いらしいから健康に気を使いましょう
231名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 06:12:50.42 ID:j9iHPgHv0
おまいらおはよう
生活リズムを作るために今日から早寝早起き始めるわ
一日頑張っていこう
232名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 08:00:03.68 ID:owpeAsBI0
☆精神的、金銭的貧困度の判定【5点満点】

□書き込みでW又は命令口調を使う事が多い。
□自分の今の境遇は政治、家族、恋人、友人、知人のどれかに責任のほぼすべてはある。
□酒、タバコ、賭け事を今やっているが今日限りでは辞めるつもりは無い。
□公務員、金持ち、有名人がニュースで人生転落するような出来事を見ると嬉しくて堪らなく興奮する。
□やる気はあるが、本気を出すなら今日からではなく明日以降からだと思ってる。


当てはまった箇所を点数にして以下にあてはめて下さい。
・0点=幸運をもたらす座敷童子が近くにいます、気配を感じる事ができれば大きな成功が待っています
・1点〜2点=運気が少し不足していますが、自分から少しポジティブな行動をするとたちまち幸運への道は開けます。
・3点〜4点=貧乏神や死神が近くにいてあなたを誘惑しています、あなた自身で誘惑に勝たないとさらに状況は悪化します。
・5点満点=あなた自身が貧乏神か死神のようです、その神の力はまわりをも不幸にします。
233名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 11:58:59.14 ID:MV60S/DS0
>>192
事務資格のように「この人はこんなスキルがあります」っていう証明ではなく、
この人は「こういう作業に対して許可がおりてます」っていう奴だから。
普通は現場である程度実習させて、労働局とかに指導されないよう会社が
免許とらせに行く。

修了証や免許と言われるところに、資格証明書とは違うニュアンスがあるんだよ
234名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 15:54:46.97 ID:xsCH5CJ+P
>>227
そうだよな。他人の鼻すすり程度で気にしてるなら
ガキや女子高生の近くに行けば正直に罵ってくれるぞw

>>226
体は洗いすぎも良くないって言うからね。
タモリ式入浴法とか、体なんて洗わずに
ただお湯に浸かってるだけが一番肌にも臭いにも良いという意見もあるし。
まあ、たわしでゴシゴシやるのは最悪らしいな。
235205:2012/10/10(水) 17:05:43.15 ID:9MbJiXP00
なんか俺がいなくなった後へんな流れになってったぽいね、スマン
オッサンの臭いだけなら何とかなっただろうけど、講義の受講態度とかも気になってしまって・・・
ちなみに今日状況が好転した。
オッサン、今朝も遅刻。しかも今までで一番遅い10分遅れ。理由は「渋滞がいつもより混んでいた」
で、着席するもまたろくに講義を聞かず、なにやらゴソゴソ。なんかチラシみたいの切ってるし・・・
そしてPCに実際に入力練習する段になって、案の定コマンド入力などうまくできず。
そこで先生がたまりかねて、オッサンは強制的に最前列の教卓前に席移動。
俺は2人がけの席でぼっちになってしまったけど、正直ほっとした。
236名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 17:08:56.26 ID:3eMMA9Rl0
>>235
なんか昨日の流れで>>205自身が臭いんじゃねっていう
流れになってたみたいけどそういうことでOK?
237名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 17:17:22.21 ID:9MbJiXP00
>>236
それは無い。自分の臭いぐらいわかるよ。明らかにオッサンが隣にいたときの臭い。
それに今日は朝方の1時間ぐらいしかオッサンが隣にいなかったせいか、鼻の中の臭いも全然しないし
238さわやか銀行:2012/10/10(水) 17:32:08.62 ID:FhfYuGdbO
俺21だが科目が溶接で汗かいて臭いが…

同じ科目の女性に気にしなくていいよって言われてホッとしてる

でもその女性に対して申し訳なく思ってる

239名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 17:33:55.46 ID:MjQIyHt/0
>>237
いや基本は自分の匂いって分からないんだけど。
臭い奴でもたまに更にコンディションが悪い時は自分でも臭さが分かるらしい。
そのたまにが昨日だったんだろ。いない人の臭いが鼻にずっと残るのはありえない。
240名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 17:36:38.30 ID:MxAHHvqN0
そのまま席替えして欲しいって先生に頼めないのか?
あくまで受講で迷惑被ってるって事で…

俺の訓練校だと遅刻早退はイエローカードで
3回やったら欠席扱いだったかな…
その調子だと退校させられるとは思うけど正直キツいよね
241名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 17:58:02.60 ID:fUbiBM/90
>>239とか、なんか加齢臭ムンムンのオッサンが>>205自身が臭うってことにしたくて必死って感じなんだが
242名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 18:21:50.85 ID:MjQIyHt/0
>>241
君は臭い人がいなくなっても1日鼻に匂いが残った経験でもあるのかい?
そしてそれはありえるんでしょうか?教えてください
243名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 18:27:43.06 ID:9MbJiXP00
>>240
これからもオッサンは最前列固定。PCも全員専用機状態で個人作成ファイルもあるから席替えもままならないし。
ウチの学校も遅刻は欠席扱いのはずなんだけど、今日のはどうなったのかは不明

ていうか、また変な流れになりそうだね。もう消えるわ、スレ汚して申し訳なかった。
244名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 19:26:05.79 ID:cJdZkdPt0
クラスに気に入らない奴が居るならとっとと就職すれば良いじゃないか
まさか卒業まで居る気じゃなかろう
245名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 19:44:45.64 ID:a7YNj4hW0
いっつもいっつも授業で寝るやつが結構いるんだけど
それで講師が毎度毎度怒る。
朝一にその話から入るから萎えるわ
もう1人の講師のときはあまり寝てる人がいないのに
あんたの授業でだけ寝てる人が多いのは何が原因かまず考えようか。
それも考えずに同じこと何度も何度もいって言うことを聞かないとか嘆かれても^^;
教える立場なんだから見本になることしてくださいよ^^;
246名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 20:28:43.60 ID:/P2dpqlE0
>>245
そうカッカすんなや。ただで講義受けてるんだからDQNは気にスンナ。
 寝てるぐらいならいいじゃないか。
 チャラい私語の多い奴や独り言がうるさかったり、ワキガ臭い
 よりも。
247名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 20:35:14.23 ID:a7YNj4hW0
いや俺は寝てようがなんでもいいんだよ
講師にむけていってるわけだ
248名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 21:01:58.51 ID:mevEu/cP0
ついていけないくせに堂々としている訓練生がいるがそいつらには辞めてほしいよ。
249名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 21:23:00.11 ID:xsCH5CJ+P
>>245
全く興味のない人の話を長時間聞くってのは基本的に眠いからね。
それをいかに寝かさないのかが講師の技術なのにな。

不真面目だから眠いんじゃないんだよね。睡眠なんて生理的な話だから。
250名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 21:23:07.58 ID:3xhDCOq40
うちの講師は寝てても大声で喋ってても何にも言わない
椅子くっつけてガッツリ横になって寝てるやつとかいるよ
ゲームしてるのもいるし
でも講師は一回も怒った事ないし注意した事もない
シーンとしてるのキライだし空気も悪くないから当たりだなと思う
251名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 21:28:23.94 ID:uJavji2u0
講師がいくら糞でも寝る方もどうかと思うよ。
よっぽど酷いなら講義内容録音して苦情出せばいい。
俺は訓練2回目だけどそんな講師見たことないが
授業は常に堂々と三脚でビデオ録画してる。たぶん回りからは変な奴と思われてるだろうけど
物覚えが悪いから自宅で復習しまくりたいんだ。
252名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:12:43.05 ID:a7YNj4hW0
まあDQNとか若者だからそういうの我慢できないんだろうね
もう寝るようなら退校させるみたいにいってたんだけど
そんなんで退校ってできるのか?それは脅しでありませんかね。
講師側も講師側で1時間ぐらい溶接から全く外れた話とかしたりするから
そりゃ眠くなる。俺だって眠くなること何度もある
253名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:15:16.01 ID:xxIu7sycP
いちおう成績はつけてるはずだったような。
まあ、寝てる人は学校経由で就職とかしないだろうからいいんだろうけど
254名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:17:15.64 ID:a7YNj4hW0
てかはっきりいってバイトとか忙しいみたいだわ
>>249のいうとおり
眠くなるのは生理現象だしほんとに我慢できないときは
自然と目つむって寝ちゃうでしょ。
それを寝るたび寝るたび起こして起こして意味ないでしょって思う
講師自信バイトなどして職業のことを経験しときなさいとかいってたくせに
眠いならバイトやめろなどと言い出すこともあるし
255名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:20:09.99 ID:a7YNj4hW0
おれのとこはほぼ全員学校経由で受けようとしてるわ
俺を抜いてな
安月給で小さい会社しかないのに
256名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:20:37.59 ID:cJdZkdPt0
授業態度が悪い、とくに授業の進行に影響を及ぼすような奴は退所に出来る
257名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:23:02.52 ID:a7YNj4hW0
まじかw
今日そいつ言われてたわ
ほんとにまだ続けるようなら退所させるって。
いや俺も眠くてかなり限界ですよって思いながら聞いてた
258名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:23:38.46 ID:a7YNj4hW0
まじで寝させてやればいいとおもう
無理矢理起こしても絶対頭にはいんないのにな
259名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 00:05:20.37 ID:/P2dpqlE0
俺も眠くなる事はあるけど慢性的に毎日
 寝てるような奴は信じられないわ。
 高校や大学より授業時間自体短いし、休憩も多いし。
 集中力の無い社会不適切者なのかすら思うわ。
260名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 00:49:39.08 ID:C+DdN3WW0
強制退所もあるけど
その前に給付停止になると思う。これは講師の指導に従わないと
すぐなるよ
261名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 00:55:58.99 ID:2amCpttp0
俺も社会不適切者なのかすら?
262名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 01:28:54.63 ID:dVhd8LU00
眠いなら朝はブラック。
休憩時間に5分でも寝ればいいだけなのにな。
263名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 01:44:09.26 ID:2amCpttp0
年取るとそうもいかんのだ。 お前らどうせ何にも評価されたこと無いけど皆勤賞だけは取ってきたタイプだろどうせ?

病欠したり居眠りしてる奴を見て優越感に浸ってるんだろうけど35歳あたりから自分も仲間入りだと思っておけよ。
規則正しい生活とかじゃ話にならんくらいのダルさが襲ってくるようになるよ。何が原因なのかもよくわからずね。
 唯一の武器であった健康が失われるのは結構きついぜzzzzz
264名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 01:59:28.57 ID:qHkk1wb60
まだ21ですがすさまじくだるいです
まあ規則正しい生活してないだけだけど。
皆勤賞は小学3年ぐらいまでとってた
265名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 07:42:47.00 ID:vjKOIOcDP
>>259
デブでそれなら、まず間違いなく睡眠時無呼吸症候群。
266名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 08:44:39.30 ID:MoOFQTe10
22だけど昼過ぎたら眠くなるよ
だからって寝ないけど
講師の授業がつまらないから眠いって中学生の反抗期かよ
267名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 08:50:46.47 ID:H5W6GX110
このスレの内容が20代以上の成人した人の書き込みに見えないな。
小、中学生のスレって思って見ても全く違和感ない。
268名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 09:13:13.42 ID:VbZtRhoR0
だから就職できない失業者なんだよ
269名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 11:44:11.73 ID:oJdJPwMq0
ところで、ここって就職率は下手な大学よりいいよね?
自衛隊の試験も終わって、2013年卒対象の就活がオワコンしつつあるし、卒業したらここに行くつもりだが。院試は無理ゲー、専門学校は金が無い
270名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 12:25:30.28 ID:PBHBE4Nk0
何を選択するかによる
ブルーカラー系は就職率は高いらしい
webやら事務やらは全滅って聞く
溶接あったら溶接が手に職で特殊技能で武器になって何処でも使えていいよ
271名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 13:16:46.60 ID:5x9PFua70
若くて現業が嫌でないなら機械、電気、設備系の長期訓練が良いよ
機械系は中小が多いが、若年の電気や設備系は大手からの求人もある
ただ新卒で何処も決まらない様な奴だと良い所に行くには入ってから相当努力しないと難しい
272名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 13:24:27.72 ID:BEWMlsws0
失業4ヶ月目です。
3ヶ月後に就職決まらない時の為の保険で公共職業訓練か委託職業訓練に申し込もうかと思っています。
でもコースが4月からコースだったり、自分には関係なさそうなコースが多いです。
そこで求職者支援訓練を見てみると12月開講の条件がいいものが見つかりました。
求職者支援訓練だと失業保険の延長制度は利用出来るのでしょうか?
273名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 15:33:51.87 ID:WEJ53i6D0
>>272
求職者支援訓練の場合
雇用保険の受給期間の基本手当のみ受給可能

交通費、受講手当(1日500円)、雇用保険受給期間終了での訓練終了後の延長給付(30日)は無しです
つまり金銭的には相当な損失となります。
274名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 17:49:45.48 ID:KxlOnzGEP
>>255
確かにそんなのしか無いね。低収入、零細しか。
唯一あった大手の子会社は大卒かつ業界経験3年以上とかだったし。
訓練校レベルじゃねぇ。

訓練校経由じゃなくて同じハロワでも定期的に案件ネットで
サーチして吟味して探すか、求人情報サイトや求人情報誌で探すしか無いね。
訓練校は零細ブラックの奴隷購入場所だな。
275名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 17:57:39.84 ID:UJN5KU6K0
低レベルな職種なのに大卒要求するところおおいよな
どうせ微積もできないカスしかいねーのにw
276名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 18:08:20.05 ID:tDouNIOt0
>>272
あと、求職者支援訓練てニートや引きこもりが社会復帰のリハビリに通う所だから
まともな授業受ける環境じゃない事を覚悟しておいた方がいいよ。
10月開講は条件良い講座多かったんだけど…もう少し早く知ってればよかったね。
277名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 18:23:17.80 ID:qHkk1wb60
>>266
22だけど昼過ぎたら眠くなるよ
だからって寝ないけど
講師の授業がつまらないから眠いって中学生の反抗期かよ


じゃあお前中学生なんだな
278名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 18:25:06.69 ID:UJN5KU6K0
馬鹿なんだろ・・・
22で職業訓練きてるくらいだし察しろ
279名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 19:04:11.47 ID:MoOFQTe10
>>277お前反論の仕方が小学生以下だな
280名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 19:09:21.10 ID:UJN5KU6K0
いいぞどんぐりの背比べもっとやれ
281名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 19:13:28.63 ID:C+DdN3WW0
25までにどうにかしないと
終わるから気をつけろ
282名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 19:33:12.23 ID:KxlOnzGEP
>>281
未経験、資格なしならだろ。

つか俺の居るクラスはみんな思ったより真面目で結構有能なやつ多いよ。
まあかなり特殊で専門的な訓練だから、それなりの自信が有る奴しか来ないのかもしれんが。
もっと無気力、アホばかりだと思ってたわ。
283名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 19:34:04.62 ID:MoOFQTe10
大丈夫だよ
資格とれたら知り合いのやってる会社にいれてもらえるから
本当に資格の勉強しに行ってるだけだから資格とったらすぐ辞めるけどね
284名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 19:34:58.79 ID:MoOFQTe10
>>283>>281
285名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 20:40:34.90 ID:qHkk1wb60
フォークリフト11月にとりにいく
286名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 20:54:19.95 ID:+rj7ZPHh0
>>282
それは拡大解釈で25で転職の値が付く大きな基点だから、
25〜28歳ぐらいで経験3年以上+資格で、「 転職 」市場で一番高く売って
最初の会社のサラリーを一気に値上げできる時期。
新卒で入社してる奴は25でもうキャリアアップの最初のピークを迎えてるんだよ。

20代半ばってもう未経験どうのじゃなくて、キャリア3年だともう肩書き貰う奴もいるから、
正直、転職市場では、もうスタートだどうのっていう話じゃなく、
今までの経験+リスタートって言う話に乗らないといけないんだよな。
287名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 21:41:45.13 ID:WMUmPW5h0
>>269
雇用保険に1年以上加入してないと自腹になるが良いのか?
288名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 22:07:30.06 ID:ZJf926iR0
本日は選考日で会場に行ってみたら、15名定員の所に26名も参戦してたwwww
大丈夫かオレwww
289名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 22:13:11.08 ID:0ncb6ZsY0
>>269
低待遇の会社と派遣、アルバイトにガン攻めりゃ就職率は高くなるのは当然
そんなのも分からないお前は今まで一体大学で何をしてたのか
そして先を読むことができず、楽をしようって魂胆の人間には自衛官は無理

新卒なら頑張って就活すれば絶対いい会社見つかる
だから絶対に最後まで諦めるな
290名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 22:28:01.70 ID:Qp2dPdeD0
質問です
職業訓練校の選考って、若い方と年配者ではどちらが有利ですか?
291名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 22:33:34.35 ID:0mA2juhq0
>>290
就職意欲があって就職できそうな方
292名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 23:27:17.40 ID:h8VtpWFF0
>>290
お前は不利
293名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 23:29:23.72 ID:6CNezZcF0
へんな感じに盛り上がってるな。俺はとりあえず
できるだけ就活して早く抜け出す。
 書類選考も30代の俺には第一関門だし、就活してもそんなに休む事
も無さそうだ。
 
294名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 23:37:59.05 ID:f9XxAEpd0
ぬるぽ鑑定士の資格取ったけど使えねーな(´Д` )
295名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 15:46:07.50 ID:aXdEsxb+0
イラストレーターとかフォトショの訓練あるって聞いてたけど見当たらない・・・。俺ももう溶接とか手に職系に進むべきか考えはじめてる。ちなみに21
296名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 17:49:10.40 ID:eIRMsOu70
>>295
webと名前の付く科かDTP科にイラレとフォトショの授業あるけど
今の時期は講座が少ないから来年4月募集まで待てるなら待った方がいいけど
4月募集は1年の中でも一番倍率が高いぞ。3月末退職者が多いから。
出願者が多いだけあってコース数は年間で一番充実してるんだけどな。
297名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 19:47:51.92 ID:WfyNu3ri0
真面目( ー`дー´)キリッ
298名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 19:49:54.96 ID:WfyNu3ri0
>>290
若くて就職出来る可能性が高い方(´・ω・`)
299名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 19:51:56.46 ID:WfyNu3ri0
(´(・)`)クマッタ・・
300名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 19:53:59.58 ID:WfyNu3ri0
(´・ω・`)ショボーン
301名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 19:56:03.60 ID:WfyNu3ri0
 
302名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 20:18:36.56 ID:yekReSn70
>>290
@雇用保険の受給期間の残りが長い奴
A就職しそうな奴(若い奴)
Bなるべく定員割れしないように選考する
マジレスするとこれは全国的に決まりあるからな
俺は完全に給付延長目的だから定員割れしてるとこで教材代が安くて期間がなるべく長いとこ専門
今回でもう4度目の訓練で3回目の同じ学校
さすがに事務員には白い目で見られるけどな
303名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 21:17:13.75 ID:g/GQuC86P
小さいところで基本給ある程度マシに応募するべきか
基本給低いけど社員数が多いところに応募するべきか

少しでも安定を取るか、少しでも給料をとるかどっちにしようか
まあ給料の方を選んだらブラック激務の可能性もあがるけどねw
304名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 21:18:10.21 ID:yN5kn5uf0
>>282
そんだけ基礎学力持ってる奴が余ってるちゅうこっちゃ
305名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 22:06:11.82 ID:DeTrX7Jw0
>>302
総じて何年間訓練してんの?
306名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 22:32:09.55 ID:x+MAAK9I0
一年以上雇用保険ありの仕事で働いて
退職して職業訓練繰り返すってのも逆に大変な気がするが
307名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 07:59:53.01 ID:MyoZeObq0
>>305
今回の訓練終われば丸3年だな
外注の講師に丸投げなとこだから楽でな・・・
>>306
1年契約の派遣か半年契約の期間工だからな
かなり底辺ってか本当の底辺、これより下って高校はないってくらいの高校卒業してるドカスなんよ
若いころは建築や水商売やってたけど建築は工場より終わってるし水商売はヤ○ザに下手打ってるしで
なんだかんだでリーマン以外では解雇されたことのない工場
期間工はその名の通り自分から延長断っても解雇扱い
ここ数年では要領まで覚えて派遣なら12ヶ月目の半ばくらいで病院いって腰イテー死にそうだってガーガー言えば、医者は軽度のヘルニアの診断書すぐくれる
これで雇用保険の待機なしのやむ得なく辞めたの出来上がり
俺みたいなカスが多くなったんだろな、今年から訓練中も通所手当ての減額やらで俺も大変だわ
それでもお客さん扱いで9:00〜15:50土日祝日完全休みの他、月1回くらいの調整日で休みあって手取り20万の仕事ってまぁないわな
308名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 09:52:06.77 ID:gVcdldKkP
>>307
プロ訓練校受講生ってのも乙なもんだな(皮肉じゃなく)
一生できるならそういう自分の楽な生き方したもん勝ちだと思うが

でもその生き方できるのは今のうちだけだとおもうが。
経歴が汚れまくってるのは明らかだし、社会はそんなに甘くない。
その経歴で年食ってくと、つなぎの派遣や期間工探すのも辛くなるし
訓練校の選考でも厳しくなると思うよ。
まあナマポで行く気ならいいが
309名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 14:22:43.97 ID:N1YqiDuV0
訓練3回もいくとか
完全に給付金目的の怠け者としかとられないだろ
310名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 15:57:32.11 ID:URcz4GO50
沖縄にはそういう人たくさんいるよ
311名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 17:35:46.95 ID:X4ekX3k4P
沖縄は
わざと離婚して毎月支援金みたいのもらうっていうからな
312名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 18:23:00.98 ID:MyoZeObq0
>>308
一生は無理だろw
まず仕事の受け皿がないわ
受け皿なかったら雇用保険もかけれんしな
ナマポはないわ〜
今まで貯めた金で不労収入で食っていこうとおもってんだけど(訓練も不労収入だけどなw)
株やFXの勉強もしてるけどイザ自分の弾使うとなるとびびって中々踏み出せないでいる
シュミレーションでは3年で180万くらいの利益出てるけどあくまでシュミレーションだしな
年60万で最低限の家賃に公共料金や携帯にインターネット接続料金に生保払えって食っていくの無理だしな
でかければガソリン代もかかるし車の維持費だってあるしなー
ってことであと5年くらいはリーマンショックみたいな時期来ない限りは使ってもらえる年齢だから訓練と工場の往復人生します
313名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 18:35:12.62 ID:MyoZeObq0
ttp://kyoutan.jpn.org/kikanko/
こんな感じの人生設計中だわ
働きながら株とかは俺には無理だけどねー
314名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 19:25:57.17 ID:3cfwnKWb0
沖縄すんでて 先祖から受け継いだ土地が米軍基地に使用されてたら
最高の不労貴族だな

マスコミが取材に来たら悲しそうな顔して
「基地反対とかオスプレイが怖い」とか言ってるだけの簡単なお仕事
315名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 19:37:54.27 ID:QjjLJfQo0
基地反対してるのが沖縄県民だと思ってる情弱ってまじで居るんだな
http://img03.ti-da.net/usr/ootakudododo/purosimin.jpg
316名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 20:41:25.64 ID:U2DLDmMe0
そんな少人数を含まれてもw
317名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 20:58:46.08 ID:LCoD11N70
敗戦国が偉そうになにを言ってるのかねって思う
318名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 01:03:56.93 ID:WHBvmQ5N0
訓練ってどのレベルまで教えてくれるんだろう
その選択科目にもよるだろうけど
就職できるのか?
319名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 01:25:08.08 ID:lXCfDcuw0
俺はプログラミングだったが
マーチレベルの偏差値の奴が独学で1週間でマスター出来る内容を
1ヶ月かけて教えるって感じ。
320名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 03:08:37.53 ID:K9/VDIBu0
>>318
できません!
お前はできません><
321名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 04:45:52.64 ID:CtbWL6ti0
できないのかよ
322名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 05:56:44.35 ID:YGthP/oD0
資格はどんなの勉強してますか?
323名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 06:30:19.33 ID:mW2IZW380
訓練内容は就職レベルじゃないわ
結局、前職の経験で就職することになる
むしろ履歴書、職務経歴書の添削や面接指導の
コンサルタントを積極的に利用する方がメリットあるかも
324名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 08:43:37.89 ID:5msPtu8D0
>>323
そのアドバイザーが失業した若造相手に説教かまして
優越感に浸りたいだけのクソ団塊ジジイの場合は早目に
別の人を指名して変えてもらったほうがいい
325名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 11:52:49.80 ID:hfi44j6C0
あと一ヶ月半残ってるんだけど辞めたくなってきた
どうせ給付金も貰ってないし
でも辞めたら人間的に終わる気がする
訓練すらも卒業出来ないのかと
326名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 12:20:24.12 ID:Ag9nRMjy0
訓練校の目的は就職して卒業する事
最後まで受講して修了するのは恥
327名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 12:54:21.65 ID:bRArkMzc0
資格とったら用ないよ
満了したからといってなにもないし。
328名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 13:07:02.28 ID:zw+hhroP0
会社によっては訓練修了日まで入社を伸ばしてくれて、その間にこのへんの勉強しておけって宿題を出してきたりする
会社は無償である程度のOffJTができるからありがたいらしい
329名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 13:39:41.15 ID:YGthP/oD0
お前らハロワ職員にクレームの言いがかりをつけて暴れるのはいいけど
正規職員なのか非正規なのかを確認してからにしろ!
無職貧乏人が非正規貧乏人を叩くとかは、見ていて腹が立つ!
正規の公務員を叩く分には俺は感知しない。
330名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 15:08:41.23 ID:1rHv4b380
彼らの運動が実って正規化したら悩まないで良くなるね
331名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 15:49:30.88 ID:hfi44j6C0
>>326うちのクラスは全員卒業するまで就職するつもりないらしい
>>327資格取れそうにない
勉強したらとれるんだろうけど学校終わって勉強する気起きないしな
みんな学校終わって勉強してんの?
ちなみにMOSのワードとエクセルをとりたい
一応ワードとエクセルの授業は終わってんだけど、エクセルに関しては理解出来ないまま終わって今パワーポイントやってる
パワーポイントの次がなんとか文書とかいうやつ何だけど受けた方がいいだろうか
332名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 17:30:35.36 ID:By0gHvtO0
>>331
一応学校でもMOS対策の授業あるけど自習してるよ。
うちのクラスは前職関連職を目指してる人が多いから資格取りに来てるようなもんだし
カリキュラムも隙がないから修了まで通う予定の人がほとんどだ。
自分も一番受けたいAccess試験対策が一番最後にあるから最後まで通って試験受けてから就活始めるよ。
短い3ヶ月訓練だし、訓練終わる頃は年末で求人が無いってのも理由だが。
333名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 17:48:02.02 ID:uChUQSafP
MOSってどうなの?
パソコン大先生の資格だろ?
Accessならちょっとあるかもしれんけど。
334名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 19:34:50.57 ID:zw+hhroP0
MOSに限らず資格の評価なんて会社によって違うからなんとも言えない
無いよりはあったほうがずっとマシだろうけど、行きたい会社の業務にどう
貢献するのかをきちんと言えればベストかと
335名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 20:00:12.56 ID:bRArkMzc0
>>331
MOSって冗談抜きで1日2日かで取れる資格だよ
いまはスタンダードとエキスパートだっけ?下位のほうね。
どれかに絞って取るなら、エクセル>ワード>パワポで勉強した方が
仕事に役立ちますよ。
大手ITに勤めてたけど文書作成でエクセル使う奴が非常に多い・・
あとビジネス文書作成がもっとも多いから勉強するほどの知識を使わないのがワードだったりする。
パワポはプレゼンとか資料で使うけど無くても困らないかも。
アクセスはとても需要があるから勉強した方がいいけどVBAが必ず必要になるから
エクセルが厳しい段階だと難しいかも。

家で勉強ってのは中々やる気も起きないから
エクセル使って家計簿つくってみるとか、ゲームが好きならデータを
エクセルでまとめてみるとか、趣味をデータ化してみて遊んでると
結構覚えてきますよ
336名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 20:05:49.09 ID:MitJRsE30
>どうせ給付金も貰ってないし
自虐趣味でもあるの?
それとも池沼?
337名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 20:50:42.45 ID:yO1x+5sv0
池沼だとおもいますよ
338名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 20:55:42.03 ID:4vPt/GyxP
OfficeやWindowsの資格なんて取るだけ無駄。

どうせとったやつなんてVBAすら書けないレベルなんだろ?

関数や使い方程度なんてヘルプ見りゃ今の若者ならだれでも使える。
339名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 20:56:44.29 ID:lb3H/HgC0
MOSとか、ああ一応ワードとかエクセルとか使ったことあるんだなって程度で
全然実戦レベルでは見られないだろ
340名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 21:07:53.41 ID:XeAUOEX90
おれもプログラミングやってたが、ついていけない奴らが質問したことが
返ってこないとか、わからないのは先生の説明が悪いんだ、とぬかしていた。
お前が理解できていないだろうとむかついてしかたがなかったが、ついていけない
奴らはどこかで落とすようにしてもらいものである。
341名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 21:19:31.17 ID:Ag9nRMjy0
MOSは前職での経験を証明するためにあるような資格
未経験で資格だけ取っても価値ナシ意味ナシ
342名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 21:25:38.57 ID:vt5WoSac0
オフィスマスター取ったけど就職の役には立たなかったな
OCJP(JAVAの資格)は一応評価してもらえて就職できた
343名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 23:34:23.07 ID:/SJdDHa70
俺は去年の今頃基金訓練を終えたんだが今度は就職者支援制度を
受けたいんだ。
一年空いたら訓練受けれれるんだよね?
344名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 23:47:16.07 ID:zw+hhroP0
>>343
求職者支援制度の職業訓練受講給付金は6年以上空けないとダメって明記してあるけど、
基金訓練の訓練・生活支援給付金からなら無問題とも補足にある
ttp://www.gov-online.go.jp/tokusyu/201111/seido/kyusyokusyashien.html

ここで聞いてもあれだから、ハロワで確認したほうがいいよ
あと、基金訓練の時とは比べ物にならないくらい審査も出席把握も厳しくなってるからそのつもりで
345名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 00:20:10.98 ID:8SakeZYv0
鬱のリハビリで通い始めたんだけど何か無意味な気がしてきた。
同じ鬱のリハビリで通うって言ってた人いたけどどうなったのかな?
346名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 01:45:12.95 ID:VsAc3Bh90
>>345
あまりに悲しすぎて・・・・
俺の口からは言えないよ・・・・
347名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 01:48:04.19 ID:/jFg1AB60
>>296
亀レスだけどありがとう
一応毎月確認してみる
348名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 05:56:59.26 ID:4ajWYTX+0
資格はあると無いで言ったらあったほうが100倍良い結果を生む
現実はただそれだけだ。
議論の余地は無いし、他に就活の為に今からプラス方向に頑張れる手段なんて無い。
あったら教えて欲しいくらいだな。
349名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 05:59:21.33 ID:cRAjvWoG0
CCNAは4ヶ月必死でやって、やっと取れたわ。
勿論、就職にも役立つよ
350名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 07:24:55.75 ID:1dkUR0DU0
コンサルタント会社にいたとか
中小企業診断士をとって独立するとか
ことあるごとに自慢している奴(20代男)がいるが
痛々しいや。俺を含めて屑の集まりなのにな。
さらに、自分のブログをのぞいてくれと教えてくれたので見たら
授業(訓練)でやったことを、そのまま書いていて、どんなアホなんだ?
と驚いたわ。
351名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 11:01:01.55 ID:k8BLsZjb0
前半の事はきついけど後半は別にいいんじゃね
web関係の職業訓練って倍率高いんだよな…
352名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 14:48:49.15 ID:8SakeZYv0
一般事務とか、医療事務やりたい場合、ビジネス文書検定3級ってとる意味ある?
Wordとあまり変わらないような気がするんだけど。
353名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 15:16:45.97 ID:qQreJhfn0
ハローワークから合格通知来たよw
とりあえず一安心だけど、これからの勉強とか資格取得考えたら気分を引き締めないとね。
倍率は15/29で狭き門なのかな?
354名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 17:46:16.48 ID:nh5optiB0
>>353就職出来たらやっと喜べるよ
355名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 17:56:06.22 ID:1+vCOkDP0
>>352
ビジネス文書の形式やルールを知らないならビジネス文書検定の方が向いてるかもね。
取るならメジャーなMOS Word取った方が汎用性があるとは思うんだけど
図形とかグラフとか表とか、その辺の知識は必要ないならWord受けなくていいと思う。
356名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 18:14:54.32 ID:8SakeZYv0
>>355レスありがとう。
文書の形式はWordの時にちょろっと習ったと思う。
やっぱWordの方がいいかなあ
事務募集だいたいWordとExcelって書いてるし。
357名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 20:27:58.69 ID:oS8GVZnzP
とりあえず経験(希望)業種の訓練受けてるけど
座学と簡単な実習だけじゃ知識は多少つくかもしれんが
先がまったくみえねーわ。

求人出してる会社に協力してもらって職場見学とか、
業務の一日体験とかあちこちでさせたほうがいいよマジで。
気に入ったらそこの面接うけるだろうし、企業からも良い人材が
来たら積極的にアプローチできるしWin-Winなんじゃない?
358名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 21:02:51.62 ID:rK9X7z9X0
同じことばっかきかんとってくれキチガイ
同じやつだろこれ
なんなの?
359名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 21:03:53.03 ID:J4k4UqoT0
>>357
職業訓練とは名ばかりの失業給付延長機構だよな
時間の無駄だから、さっさと就職するよ
勤務先で怒られながら覚えた方が効率いい
360名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 21:09:50.33 ID:iDvITxeK0
>>357すごい気持ち分かる。無駄な勉強してるように思うよな。
 体験業務とかもよく探せばあるかもな。演習より実践だしな。
  
 俺は安定のぼっちになりつつあるんだが昼だけ空しい。買い物に
外に出て一人で車で食べてる。
 
  
361名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 22:27:19.44 ID:oS8GVZnzP
今年いっぱいは資格取得に精を出す。

来年から3月まで必死に就活するわ。
362名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 13:42:36.01 ID:cmqHRYnX0
資料もらってきたけど三ヶ月ばっかだけどどこもそんなもん?
三ヶ月で本当に身に付けれるのかよ
363名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 13:46:30.04 ID:gX3B6r6d0
その3ヶ月の間にお金あげるから就職活動に専念しなさいってことだよ
364名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 14:03:20.32 ID:G/QiUYbx0
自分は何も見につかぬまま終わりそうだわ
365名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 17:25:42.99 ID:reyRYYtt0
講座受けて社労士受けようかな
366名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 18:15:24.41 ID:q9q5Fv8B0
>>362
ワードとかエクセルとか教わる科に行ってるけど生徒の9割が経験者。
パソコンの復習しながらお金もらいに来てるような感じだから
学校始まった週から面接行ったりしてる。
だから基礎コースなのに授業の進行がものすごく早い。
367名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 18:35:33.07 ID:Xvq82DWbP
ネットワーク科行ってるけど、資格の勉強大変だよ。
人生で一番勉強してるかもしんない。
368名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 19:39:24.73 ID:ztEwawZi0
3ヶ月の訓練はほぼ無意味
技術や知識が身に付く前に時間切れ
369名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 20:05:51.29 ID:2mjy0KW50
機械コースにかよってるんだが
全く別の職種受けたいんだが
受かる可能性ってあるのかな
事務系なんだが
370名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 20:06:23.69 ID:2mjy0KW50
強いて言うなら生産管理
371名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 20:16:25.09 ID:5JThAVol0
生産管理とかって大卒が新卒で行く所じゃね
それか他企業での経験者
372名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 20:20:15.46 ID:syMwGTCy0
3ヶ月は無意味だな。
つーかハロワ職員にそう言われたしw
373名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 20:30:41.66 ID:MyGcTWoC0
隣の席の10代の女の子が話かけても全然話さないんだけど
コミュニケーションの授業になったらどうなるんだよー
374名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 20:33:45.88 ID:svrw+bXt0
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
375名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 20:34:42.68 ID:svrw+bXt0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
376名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 20:49:26.85 ID:7fMCjsyK0
svrw+bXt0
377名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 20:55:29.27 ID:nCV4q+hh0
>>373
10代で職業訓練とか…不登校児のリハビリじゃね?
優しくしたげて
378名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 21:00:36.53 ID:c4afz0pG0
君ら何の資格を持ってる?
何の資格を取る予定?
379名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 21:05:10.96 ID:Rh6I5gxD0
自民党

32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

みんなの党

2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

日本維新の会

・民民、官民人材の流動化の強化
・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現、非正規雇用の雇用保護、社会保障強化)
・新規学卒者一括採用と中途採用の区分撤廃の奨励
・ワークライフバランスの実現
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC3103B_R30C12A8000000
380名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 21:27:32.88 ID:mmqdoBAE0
受講する気があるなら出来れば応募前 最低でも試験前には
下見(学校見学)するべき 学校に直接行っても案内してくれるだろうし
面接の時も好アピールになる 志望動機もいいやすいだろ
381名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 00:59:43.27 ID:U0lKmlWH0
生産管理で働きて〜
でも俺は機械コースにはいっちまった〜〜〜
あ〜〜〜〜
382名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 01:18:34.57 ID:nezsc2fo0
>>381
しつこいんだよテメー 失せろ
383名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 02:18:14.39 ID:8WI0BpUA0
ネットワーク系行きたいんだが地元にない
上京して失業保険もらいながら通うとか出来ます?
384名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 07:02:05.66 ID:S2Iyj9pP0
>>383
給付金の有無で変わる
何かしら給付金貰いながら受講するなら
管轄のハローワークから手続きしないといけないのが原則

給付金いらないけど受講するなら全国どこでもおk

つか最近法改正激しすぎるからハロワに直接聞いたほうがいい
電話問い合わせで5分も掛からないんだし
385名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 08:50:18.55 ID:yYSmff660
訓練のハシゴってできる?
やってみたいのが数個あったんだけど
つか訓練三ヶ月とか短いだろ
内容がえらく簡素で駆け足授業の風景が思い浮かんだ
受けた事ある奴どんなだった?
386名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 09:48:19.57 ID:w7Kj1OuV0
>>385
講師と学校と生徒本人の質による。
教え方の上手な講師なら駆け足でもポイント抑えてくれるから簡素にはならない。
良い学校なら授業外の時間にも講師付きで教室開放等サポートが手厚い。
講師と学校がハズレでも生徒本人が勉強熱心なら何も問題ない。

やってみたいのが何の訓練か知らないけどオフィスソフト系なら
3ヶ月以上も訓練するなんて無意味とハロワ職員に言われたぞ。
387名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 10:56:34.35 ID:ks40jOjF0
それは三ヶ月で充分身に付くから?
最近オフィス2010と本買ったけど全然わからん
388名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 11:09:59.52 ID:KEoc6E4j0
ネットワーク系はまじで大変だったけど、4割くらいはCCNAとってたな
389名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 11:12:44.09 ID:GjSQgOOY0
FOM本使っても理解できないなら
辞めた方がいい。
そこらへんのパソコン講座いっても大抵FOM本出してくる
それで1ヶ月以内にMOS満点近くで合格して終わるのが普通
390名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 15:21:56.01 ID:TQAox7MU0
理解出来ないから学校に行くんじゃないの?
391名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 16:59:17.25 ID:U0lKmlWH0
生産管理で働きて〜
でも俺は機械コースにはいっちまった〜〜〜
あ〜〜〜〜
392名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 19:45:35.23 ID:IPSC3EqI0
職業訓練で健康診断書が必要ですよね
C型肝炎キャリア持ちの私は完全にアウトでしょうか…?
393名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 19:55:30.81 ID:S2Iyj9pP0
>>392
健康診断書が必要なところあるんだー
俺は四ヶ月のデュアルシステムだけど特に要らないっぽい
訓練内容や自治体によるのかな
394名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 19:56:09.77 ID:A7T9Hnl20
正直に言って判断を仰ぐしかないんじゃね?
黙って入っても後でバレたら非難轟々なだけだし
てんかん持ちが車の運転するのといっしょかと
395名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 20:05:46.45 ID:lLck62DH0
いろいろ教えてください。

近々会社を辞めて職業訓練を受けながら失業手当をもらおうと考えています。
@職業訓練の応募はハローワークで行うのでしょうか?
A自己都合の場合、計4ヶ月程度の待機期間がありますが、職業訓練を受けることによって短縮されるのでしょうか?
B職業訓練を卒業するまで失業保険は支給されるのでしょうか?
C職業訓練の倍率は高いのでしょうか?

まだいろいろ教えてほしいことがあるのですがmとりあえず以上の4点について宜しくお願いいたします。
396名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 20:09:11.09 ID:IPSC3EqI0
>>393さん、>>394さん、返信ありがとうございます。
まだハロワに登録も行ってない状態なので、もしかしたらないかもです。
ちなみに福祉サービス科です。
397名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 20:15:06.04 ID:OpsKcBpf0
ずっと肉体労働だったけどオフィスワークしたい
398名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 20:22:38.50 ID:wVLMkVnT0
>>395
ハローワークでお聞き下さい。
399名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 20:29:12.14 ID:IPSC3EqI0
>>396
受かったら必要なところもあるって感じみたいですね
受かってもいないのに馬鹿みたいな質問しちゃってお恥ずかしいです

400名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 20:34:56.90 ID:S2Iyj9pP0
>>396
職業訓練ってことは
ヘルパーなどの身体介護系の職を目指していますか?

友人が介護士だけれど
ヘルパーの資格を取る時(実習があるので)や福祉系の面接時に
毎回健康診断書出していて大変そうだった…
職に就いてからも毎年健康診断で採血をされているよ
せっかく介護職についても一々つらいかもしれない
401名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 20:39:42.59 ID:lLck62DH0
>>398
はい。

あと、ビルメンコースを受けられた方はいらっしゃいますでしょうか?
402名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 22:20:06.18 ID:7jwd0UJL0
>>395
応募(相談)は貴殿居住地管轄のハロワ 失業給付金関係ないなら学校でも出来る
ハロワ指示で入校試験合格すれば入校日から支給対象になる
ハロワ推薦だと失業給付金短縮や卒業まで延長はなし
卒業するまで延長される(場合によっては卒業後も最大2ヶ月延長あり)
ただし自己都合退職の場合(90日支給) 入校日前に支給終了だと全く出ないよ
辞める時期によっては失業給付金もらいながら受けるのが不可能なケースもある
在職中でも相談は気軽に出来るので1回行ってみるべき
倍率は学科や学校によって差があるのでこれもハロワで聞くべき(資料あり)

403名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 22:27:10.07 ID:7jwd0UJL0
>>402訂正
辞める時期じゃなくて、離職票を提出する時期の間違い スマン
404名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 22:27:13.44 ID:e1W1mPz3P
>>401
ビルメンコースは大抵倍率が高いよ
後数学が苦手な奴は止めた方が良い
405名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 22:49:07.96 ID:ulgS/VJDP
田舎の職業訓練だと倍率低い
都会の職業訓練だと倍率高い
406名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 22:50:48.77 ID:KEoc6E4j0
11月開校の補欠面接を10/12に受けたんだけど、何時ごろ発表あるのかな?
まだ何の連絡も無いんだが。。
407名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 22:51:39.79 ID:IPSC3EqI0
>>400
そうなんですか…
ゆくゆくは介護福祉士に、と考えていたのですが…
どうしてもやりたいという訳ではないし、
その辺りも含めてハロワで相談してみます。
408名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 00:46:28.72 ID:c5tM/u+u0
倍率は科目によって雲湖の差があるよ。ビル麺は都会だと余裕で3倍越えだな。 田舎だと学校は入れても仕事がない。
電気設備科もな。
今や介護ですら2〜3倍の倍率の所あるし、訓練校入るの前提で人生設計すると詰むよ。死んでしまえ。
409名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 01:05:49.94 ID:h1/fU6aX0
>>408
そうだな
C肝のキャリア持ちの時点でつんでるしな…
410名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 01:20:49.13 ID:c5tM/u+u0
>>409
テメーには言ってねえよ失せろ
411名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 16:00:02.84 ID:XjnNnfLS0
いいかお前ら良く聞けよ!マジで重要な情報だ。

消費税が上がるのは間違いなく決定事項だ、しかし増税する為には日本の経済成長率が上がっていなければならない
(難しい話は抜きだが、上がってるフリでも良い)消費税が上がった後は間違いなく求人は今より激減する。
消費税を上げる理由の為に、民主と自民で人気取りの為にも景気対策をやりまくるから就職するなら今から1年以内がリミットだ。
よく覚えとけ良い条件の求人は今から1年しかないぞ!
412名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 17:32:13.37 ID:PJZaLN8e0
>>411
景気対策が実感できて企業の採用枠が広がる間が無いじゃん
413名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 17:33:06.91 ID:y+25VzXu0
麻生総理だった頃にはフリじゃなく本当に経済成長率が上がったのにな
自民が政権取って麻生が副総理になれば…
414名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 17:42:50.17 ID:PJZaLN8e0
デフレは止まらない
415名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 19:07:04.25 ID:I72vcJ3q0
>>413
地震おこったんだから麻生でもこんなもんだろどうせ
416名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 20:14:51.62 ID:SCK7oa/R0
>>411
優良企業はないわ
あっても契約や期間での募集だな
中小企業はテメーんとこの家族食わすので精一杯なご時勢だし
逆にいつ社長が夜逃げするか分からん会社なんて危なくて勤めれない
月20万の生活をしようとおもったら年間240万だからな
5年で1200万の貯蓄が無くなるのか・・・
まだまだ働かないと一生食って飲んで寝てだけの生活も危ういな
417名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 21:28:58.19 ID:tNlZzU6d0
正社員に・・・なりたいです
418名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 23:58:05.27 ID:h1/fU6aX0
実践オフィス経理事務科ってのを受けようと思うんですが…
MOS、Excel、任意受験で電子会計実務検定中級、弥生検定
一応Word、PowerPointもそれぞれ18時間くらい、授業あるみたいです。
テキスト代は一万しないし、ないよりは職を選ぶ幅が広がるだろうと思い受けようと考えてます。
実際これらが役に立ったっていう方、モチベーションが違ってくるので
よろしければ参考のご意見を伺いたいです
419名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 00:19:01.97 ID:EtVaM2A20
冬の海でヨットスクールで鍛えてもらったほうがいいよお前らは
420名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 00:32:15.81 ID:pFQF5t9z0
今月になってもう7日ぐらい休んでるんだが辞めさせられるかな?
421名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 00:45:21.04 ID:GN4AggjB0
もう辞めさせられてるよ。
422名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 01:53:30.65 ID:yH6VEQmS0
>>418
25歳以下或いは女性なら役立つけど
それ以外なら強みにはならない。
423名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 06:35:00.27 ID:0/2Btm+80
>>418
家計簿付けたり、子ども会のチラシ作ったりするのに凄く役立ったから、
就職にもきっと役立つと思うよ。
424名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 07:41:46.08 ID:/G/WmnZq0
>>418
>>422の言うとおり
年齢・性別。あとはこれまでの経験、これからどの方向に行きたいかによる
ここで晒せばもう少し色々な意見が出ると思うが
一番は見学会で講師に聞くこと
その時はできれば「自分と同じような人はいたか、その後どうなったか」
をしつこく聞くといいよ
425418:2012/10/19(金) 08:29:10.50 ID:Fy0g0JwD0
返信ありがとうございます。
スペックは29歳女です。
ハロワの職業訓練担当の相談員さんと話し合って決めたのですが、
あまり意味ないですか・・・
事務職に就く事は考えておらず、一応相談員さんの話だと工場系に行くにしても
営業職に就くにしてもPCスキルが必要で選ぶ幅が広がるから、ということでした。
今まで販売職しかしたことがなく、工場系を第一希望に、第二に営業をと考えております。
もちろん事務職でも就くことが出来るならば、希望します。
426名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 08:53:09.56 ID:+MQPErIE0
女なら全然有利になるから受けなよ
事務でもいけるいける、選ばなければ

427名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 09:25:53.66 ID:tDLBm8CH0
別の県の職業訓練って受けても大丈夫かな
428名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 10:09:38.99 ID:pFQF5t9z0
工場でラインの単純作業ならパソコンは使わないよ
工場の事務なら使うけど
429名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 14:04:08.73 ID:pbGqkVrB0
4月から細かいとこであちこち体調悪くて病院かかりっぱなしで思うように就職活動できてなかった
(してたけど雇ってもらえてない…ort)
雇用保険も期間足りないし、体調悪くてバイトもできなくて(足元ヨロヨロした奴雇うとこなんてない)
金にも困って相談したら
求職者支援訓練を紹介されたんだけど…これって病気や怪我でもあまり休めないんじゃん…

訓練は受けることになったし就職活動ももちろん続けるけど
病院と訓練の両立だけでもなんかムリゲーっぽいヨ(´Д⊂ヽ
430名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 14:29:46.75 ID:yH6VEQmS0
女なら29歳でもMOS全般もってれば
経理に拘るとかしなければ全然いけるよ。
特に派遣なら楽勝。パワポもいいけどaccess使いこなせれば
かなり強い
431名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 16:21:04.03 ID:2rp34/290
>>429
バイトも厳しいんじゃ訓練終わったあと詰むよ
在宅ワークも探した方がいいんでない?
432名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 17:48:22.77 ID:PTo0kvuH0
訓練落ちてしまいました
試験が1日に3回もあって競争率も高かったとはいえ自信喪失
スキル身に着けてから再就職活動に挑みたかったのにそれすらも駄目なのか・・

ちなみに県外だったのですが、そういうので有利不利とかあるんでしょうか?
433名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 17:56:29.74 ID:oVArWgvB0
>>425
実践オフィス経理事務科って簿記はやらないの?
内容を見るに3ヶ月コースなのかな
自分半年コースのオフィスワーク科に今月から通ってるけど
最終的にはCS検定ワープロ・表計算・データベース2級目標らしい
平行して簿記もやってるけど2級まで取るのが目標
今はまだPCの授業のほうが簡単なので簿記に全力を注いでるけど
(自分も販売一筋だった)これからが怖くて仕方ないわw
でも結果出して就職しないと入った意味ないから頑張ろう…
434名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 17:57:18.66 ID:88BG9H2KP
>>432
別に普通だよ倍率だかいとこは
おまいよりできるやつがいっぱいいただけだ

年末は倍率低いからそこで挑め
435名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 18:05:17.02 ID:tDLBm8CH0
公共職業訓練は1度受けたら3年間受けられないって聞いたけど
基金訓練なら受けられるのかや?
436名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 18:06:21.16 ID:88BG9H2KP
>>435
たしか1年間は受けないはず
ていうか何回もやるもんじゃない
437名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 18:12:10.04 ID:TuPJXoEY0
>>435
今は求職者支援制度って名前に変わってる
職業訓練受講給付金を受けたら、6年開けないとダメって書いてるな
ttp://www.gov-online.go.jp/tokusyu/201111/seido/kyusyokusyashien.html

基金訓練でグダグダになったから、かなり厳しくなった
438名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 18:25:56.35 ID:Vav1Dedl0
公共訓練は5回受けたよ。
職業訓練なんて、失業給付金延長ぐらいにしか考えてないよ。
訓練受けても田舎では、生活できる給与水準の仕事なんてないし。
439名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 18:34:47.44 ID:yH6VEQmS0
面接の結果が普通なら
年齢高い人のほうが受かりやすいから仕方ない
440名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 18:54:57.38 ID:pbGqkVrB0
>>431
うん(´・ω・`)もう詰んでる
詰んだから恥をしのんで窓口で相談して・・・・・・・
どーしてこーなった?状態が今…あまり問題解決になってないかも
体調は良くなっていくと信じたい

在宅ワークか…普通のバイトよりスキル必要そうだよ(´Д⊂
訓練には行けるだけ行ってみるよ…支給は途中で止められるかもしれないけど
441名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 19:22:12.15 ID:YpXqEz/10
はあぁぁ
面接いって落とされた
あと1カ月半でキメないといかんのに
442名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 19:49:23.48 ID:pFQF5t9z0
訓練途中で辞めたとして、しばらくしてまた訓練受けたくなったらハロワに紹介してもらえる?
一度辞めたら他の訓練とかも受かりにくくなるかな?
443名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 19:55:48.39 ID:YpXqEz/10
>>442
ムリだろ
444名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 20:03:34.52 ID:pFQF5t9z0
>>443その根拠は?
445名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 20:11:22.21 ID:YpXqEz/10
ルールで禁止されてるかはともかく
そいつが中退することで他の希望者の枠をつぶした上
また同じことをする可能性のある人間にハロワが受講指示を出すとはとても思えないから
(失業期間中に一度受講指示を出した記録は当然残ってる)

支給なしでいいなら大丈夫かもしれんが、ハロワの後押しなしだと合格は厳しいカモ

なっとくいかなきゃハロワで訊いてみれば?
446名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 20:14:37.03 ID:keR8roY40
俺もどう見られているかはわからんが、
こんな奴、コンビニのバイトにも採用されんだろ、という奴が来ているな
いつも白のジャージに、スキンヘッド(剃っているのか禿げなのか病気かは不明)
の男が前の席に座っていて怖いよ。893はさすがにこんなのシノギに
しないよな?
447名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 20:15:48.63 ID:uOpVfeXL0
公共訓練と基金訓練って違うの?
448名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 20:17:16.08 ID:Fy0g0JwD0
レスくれた方々ありがとうございます。
>>426
ありがとうございます。受けたいと思ったらなるべくいい物を、って欲がどんどん出てきて
しまいますね。
>>428
電子会計実務検定っていうのが工場で役に立つとかなんとか言われたんですが
調べてみたら何だか関係なさそうです。
>>430
access調べてそういう訓練はないか相談してみます。
もしくは自力で勉強できるか調べてみます。
>>433
簿記ありますね。
基礎から応用実習まで120時間だ…と…って感じです。
簿記応用実習ってのに弥生ってソフト使うみたいです。
一緒にって私はまだ受かってないけど一緒に頑張りましょうw

担当の相談員さんは「弥生検定?そんなのあるんだぁ」とか言ってたし
あまり信用しない方がいいかもしれない…のかな。
この実践オフィス経理事務科っていうのも、定員割れして開校されるかのが
心配って言ってたし、カレッジのHPみたらご老人が満載乗ってました。
なんか不安なんで月曜にでもまたハロワ行ってみます。
でもあの人が担当なのかな…違う人の意見も聞いてみたいけど言えねぇ

449名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 20:39:48.37 ID:WiBS9CUF0
>>445みたいな、訓練校の中途退校に就職理由を想定しない池沼が湧いてるわw

>>442さんは、短期バイト(週20時間以上)でもいいから即日勤務開始の内定をとって
それを理由に退校すれば問題ないんじゃねーの?w
退校後、1年以上たって、やりたい職業訓練の試験を受けて合格すればいいじゃんw
450名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 20:46:12.75 ID:TuPJXoEY0
>>442
途中でやめても最後まで通っても、退所してから1年以上は空けないとダメ
求職者支援制度を使ってたら、その期間は6年に伸びる
451名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 20:49:53.84 ID:YpXqEz/10
>>449
あほか、再就職して1年以上たったら別の失業期間だろうが
>>442がそのケースだったら、人生で一回しか職業訓練受けられないと思ってることになるだろうがハゲ
452名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 21:19:06.01 ID:WiBS9CUF0
>>451ってリアル池沼w
>>445の支給なしでいいなら大丈夫かもしれんが、ハロワの後押しなしだと合格は厳しいカモ
っていうレスしてる時点でおかしいーんだよねw

職業訓練(公共、求職者支援ともに)は、>>450さんのいうとおり、
最終訓練日から1年以上間をあけないと新たな訓練を受けられないw
453名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 21:49:16.63 ID:kgOTKByqP
10〜3月までの奴らはいつくらいから就活はじめる?

俺は年内は資格取得に励んでそれの結果が出そろった来年から
就活するつもり。まあ一応求人情報だけは目を通しているけどな。

訓練卒レベルじゃ結局月収25万貰えれば御の字みたいだね。
もう生涯独身は覚悟したわ
454名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 22:20:26.20 ID:KRK5pAst0
>>453
地方で月収25万なんてなかなかないけどな。
455名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 22:37:03.77 ID:HUErgv0S0
>>420
もしかして八王子校の・・・
456名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 00:14:49.59 ID:Z6+iJz9/0
>>454
携帯の販売とか通信の販売系だと地方でも経験なしでも25近くまで行くぞ
SHOPより量販店のがおすすめかも。
DOCOMOとかAUとかが給料出してくれるので、残業代も全く惜しまない。
タイムカードの時間調整でダラダラ居残りとか余裕だった。
女は結婚してすぐやめてくせいか、男ってだけで出世率が違ったりする。
まったく経験なくても、やる気と努力さえ惜しまなければ、新規店舗で他に
男いなければすぐエリアマネージャーとかになれると思う。
まぁ、数年前の話なので今は知らんけど。
457名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 00:24:00.51 ID:fn4dGYIZ0
>>450
ちょっと違うよ。
訓練は1年あければ受けられる
給付が6年あけないと駄目なだけ。
458名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 07:06:48.59 ID:xsknhHGm0
基金訓練は6年
職業訓練は1年だろ
459名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 07:18:18.05 ID:sgHoIQFA0
>>456
うーん、店舗ならいいが、該当でキャンペーンスタッフとかだったら悲惨そうだな
460名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 07:42:31.80 ID:Kv/DfYkX0
>>458
お前の国じゃ、まだ基金訓練をやってるのか?w
オレの国だと求職者支援訓練っていうのをやってるわw
461名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 08:21:02.13 ID:Z6+iJz9/0
>>459
それは求人が全く別口でのってるから大丈夫
ただ基本女の園
これ以上はスレチなのでやめときます
462名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 08:32:09.50 ID:sgHoIQFA0
>>461
女か、人間関係悪そうだな
くだらないことで根に持つし、女なんか雇わないほうがいいのに
463名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 09:55:27.25 ID:N98W8PXr0
電気設備科受かったわ。でも早めに就職決めてやめたいわ。
464名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 10:45:24.13 ID:1o66lXApP
>>453


就活はもちろん訓練が終わって、雇用保険も尽きてからだよ
465名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 11:25:36.57 ID:Q4bBAhQM0
デュアル落ちたわw
繰り上げ5位とか意味ねぇよ
なんで今回に限って2.5倍以上の倍率なんだよwww
466名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 11:44:50.13 ID:Foi9EedF0
俺も基金訓練で一回落ちた経験がある。
今度は就職者支援の面接を受けるつもりだ。上手い事受からんかな。
467名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 17:22:56.41 ID:xsknhHGm0
そもそも基金訓練(求職者支援)は別スレであったくらいだし、俺にはまったく関係ないからな。
資産的に受けれない。

ここの奴らは失業給付延長目的のやつがほとんどだろ。
468名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 17:24:33.51 ID:xsknhHGm0
なのに、6年になっただの言われて調べて損したわ
ニートスレじゃないっての
469名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 17:25:53.25 ID:xsknhHGm0
て思ったが、テンプレ見たら共存か
わければいいのにな。
分かりづらいだろ・・・
470名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 21:27:37.81 ID:Z6+iJz9/0
職業訓練受講給付金についてなんですが、ハロワで
世帯を別に(独り暮らし)して
・8万以下の稼ぎ
・資産が300万以下
・住んでいる所意外に土地建物を所有していない
・8割以上の訓練に出席
・不正行為で給付金を受けたことがない
この条件を満たしていれば、アパートだけ借りて、実家で暮らしても
受給できる可能性がある、と言われました。
こんな人本当にいるんですか?
こんなんで10万貰えるなら、マンスリーマンションの敷礼0のとこ借りて
みんなやってますよね?
471名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 21:38:07.54 ID:fn4dGYIZ0
>>470
田舎から都内の訓練通う時なんか必要じゃね?
不正でやろうとするならリスク高いわりに
大した収入じゃないから普通やらないでしょ
472名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 22:20:15.25 ID:UEgYvGA30
>>470できるんじゃない?友達は実家に住んでるけど住所だけ一人暮らしの友達の家にうつして給付金もらってる
473名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 22:28:10.28 ID:Z6+iJz9/0
>>471
10万がたいした収入じゃないとな!?
>>472
やっぱりいるんですね。そのご友人は無職でも10万もらってるのか…
474名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 22:29:50.35 ID:kIAIIi970
>>473
10万って高校生のアルバイトでいくんだが・・・
475名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 22:54:25.86 ID:fn4dGYIZ0
俺が言えることは倍返しは実在する・・
つーか2倍返しだったと記憶してたんだけど
なぜか3倍だった。ふざけんなと思ってハロワにいくと
壁にはってある警告板の2の上に3のシールがはってあるという
ふざけた仕打ち。
給付1回しかもらってなかったからまだよかったけど
気をつけてくれ
476名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 23:11:11.97 ID:UEgYvGA30
>>473無職でも…っていうか給付金は無職だからもらうんじゃないの?
まぁその友達は限度額越えない程度にバイトしてるけどね
477名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 23:27:51.88 ID:I6JWIPxeP
訓練で雇用保険の失業手当を給付されてる状態だけど今月で切れる

来月または再来月てきとうな訓練をまた受講すれば
職業訓練受講給付金の10万円もまた別にもらえる?
478名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 23:36:08.13 ID:zU3l/vk20
>>477
連続受講できるのは基礎コースから公共訓練に行く場合のみ
ttp://www.jeed.or.jp/js/kyushoku/pdf/ninteikijun.pdf
479名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 00:22:46.72 ID:KhqyJKTz0
>>474
「授業受けるだけで10万」ですよ?
しかも資格取得できる
>>476
8万以下なら収入OKですね
つまり授業を受けて資格を手に入れられる上、8万稼いだら
それだけで月収18万ってことです。
実家にいてもいいなら、安アパート借りたら、働かずに13〜4万以上貰えるって
最高じゃないですか?
その後、それを生かして就活も出来るし。
>>475
これ私宛の警告ですかね?
480名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 00:31:12.20 ID:i3Jg6dkr0
そういや神奈川のハロワも不正受給は3倍にして返してもらうとか
かいてあるけど普通は2倍だよね?増えたの?
481名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 00:53:04.97 ID:KhqyJKTz0
>>480
じゃあ、甘い言葉を言ってきたのは3倍返し構成員だったのか
482名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 00:56:44.30 ID:KhqyJKTz0
>>481
でも、家賃さえ払っていれば、生計を立てている事になる
食事を実家でとっても問題ない
受給できる可能性はある・・・って言われたんですよね
まぁ、最後に私ははっきりとは言えないけどとも言ってたけど
483名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 01:02:37.01 ID:i3Jg6dkr0
>>482
そのくらいは平気じゃないの?
住んでもないのに架空の住所で申請とかじゃないし。
そもそも10万じゃ家賃でほとんど消えるじゃん
484名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 01:03:12.93 ID:SEj7kP7M0
東京も3倍返しだよ

不正受給多すぎるから厳しくしたんじゃね?
不正しなきゃいいだけの話だし
485名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 01:09:45.57 ID:i3Jg6dkr0
ナマポと同じで不正多いのか。

神奈川で半年コース支援訓練の10万もらってるんだけど
家に調査員?みたいのが来た事あったけど
これってみんな普通なの?
ちなみに不正行為は全然してない
486名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 01:18:24.53 ID:KhqyJKTz0
>>483
田舎なので敷礼0で4万以下余裕です。その他経費入れたらもう少しかな。
家には認知症の祖母がいて、うちはは母がいないから着替えとかは
私がやってるし、勝手に近所にご飯貰いに行っちゃったりするしで、実際
介護してて、それで実家に頻繁にいるのを不正と言われたら何とも言えないな。
じゃあ実家にいろよって話になるんかもだけど、認知の人とずっと一緒にいたら
頭おかしくなるし、かと言って父一人で介護させたら、父の寿命縮んじゃうし。
不正受給になる基準ってなんなんだろうね。
487名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 01:20:04.55 ID:fHpUMqWy0
>>470
実家から基金通ってたの2年半前なんで今でも通用するかは分からないけど
俺んとこは実家で親が年収550万
ハロワの職員が相談乗ってくれて
過去に一人暮らしで生計立ててた証明あればそれを適用できるっていわれて
俺は工場6ヵ月→失業保険で暮らしてたから
何ぼでも証明あったしね、出稼ぎ手帳や手帳でない人は住民票
給料明細や俺の場合は離職票も取っておいてたからかなりスムーズに給付金でましたよ
今は訓練に関しては法改正しまくりみたいないんでこの方法でいけるかは定かではないですね
488名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 01:38:23.75 ID:i3Jg6dkr0
家賃払ってる事実があるなら
どこに住んでようが関係ないでしょ
少ない給付で生きていく為には実家でメシくってメシ代浮かしたり
片道1時間近くかけてチャリで行って電車賃浮かしたりは
別に不正じゃない。
十分チャリだけで通えるのに電車賃請求しつつチャリで通うみたいのが不正でしょ
489名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 02:02:45.88 ID:D99P70Q00
>>479そりゃあ最高ですよ
受かればだけど。
490名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 03:21:26.51 ID:Ki9oF52O0
お前ら全員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
落ちろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
491名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 07:03:08.23 ID:aYWhfuaK0
職業訓練落ちた。年齢高い方が有利なんて大嘘。若い人しか取らないだろ。
今まで3回訓練に応募したことがあるけど、一度も受かったことがない。
もうよっぽど相性悪いんだろうな。倍率1倍以下でも落ちそう。
これで真面目に通わない金目当ての人がガンガン受かるんだからやってらんない。

492名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 07:55:28.41 ID:tpPVsJAFP
>>491
学習しろよ
HPに去年の倍率のってるだろ
そこで倍率1以下のとこ入れておけボケ
493名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 09:39:01.62 ID:iUU1z57Z0
>>491
うちのクラス30オーバー(1/3はアラフォー)ばっかだけど。
若い人しかいないんじゃ…ってdkdkしながら入校式行って
クラス入ったら同年代ばかりで心底ほっとしたわw
事務系でそんな感じだしビル管はもっと年いってる。
溶接とかは若い人多いみたいだけど。
494名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 09:45:57.75 ID:2NXpRU0I0
>>470
出欠の規定が厳しくて病欠や交通機関の遅延だけじゃなく
資格試験、就活、ハロワが遠ければ来所日の早退など理由あり遅刻早退を
月3〜4日でやりくりしないといけない 出来なきゃ10万+交通費は水の泡
理由ない遅刻早退は問題外

家賃さっぴけば数万しか入らず、返還倍返しのリスクもあるわけだが
それでも美味いと思うならやったらいい
495名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 10:29:43.43 ID:3Zq6YkHn0
>>470
レオパレス借りても4万ちょいかかる
長期間ナマポ受給するためならともかく
職業訓練の短期間でやるやつはいねーだろ 効率悪すぎ
496名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 11:52:27.29 ID:B0vr3lxA0
>>491
最高で57歳のやつが俺のとこにはいるぞ?
自分の性格や外見にダメなところがあると考えないかね?
497名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 12:02:53.00 ID:DEs8p/alP
職業訓練なんて小僧からお爺さんまで
なんでもいいんだよ
498名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 13:22:51.93 ID:D99P70Q00
うち事務系だけど50代けっこういる
やめようかと思ってたけど、ここで受からないって嘆いてる人見たら、何か持ったいなくなってきたから最後までがんばろっと。
499418、448:2012/10/21(日) 17:20:26.14 ID:KhqyJKTz0
別のハロワ言ったら今更経理事務の資格取ったって
経理事務以外の選択肢がなくなってかえって職業の範囲狭めるだけ、
経理系とっても29歳で経験なくちゃ意味ないってはっきり言われた。
実践オフィス経理事務科は実践というだけあってある程度基礎を知らないと
絶対ついていけないって言われもした。
で、OAビジネス科っていうPCの基本的なのを受講して、工場の事務などを目指したら
どうかと勧められた。
全く言ってることが違う。
じっくり調べて選ばなきゃ駄目だね。



500名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 17:22:12.47 ID:KhqyJKTz0
>>470にレスをくれたみなさんありがとう。
私はどうやらそんなこと考えてる暇はないようでしたw
501名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 18:04:46.82 ID:i3Jg6dkr0
>>499
基礎コースはやめとけ
それこそ役に立たない。強いて言えば家計簿つけたり
年賀状作ったりくらいだ。無駄
簿記とって経理とか20代前半までしか無理って常識だろ
経理で一番必要なのは若さだ。

じゃあ何がおすすめ?と言われるとどれも微妙だけど
WEBかプログラミング系いってMOS上級を独学で取得して事務にいくって
パターンがいい。ここでの目的はVBAをマスターすること。教えてくれないけど
WEBプログにしろAndroidにしろプログラムの基礎叩き込んでくれるからVBAに十分応用できる

就職だけを目指すなら介護かビルメンの2択だ。ただしビルメンは男子のみ
502名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 18:08:49.96 ID:aYWhfuaK0
>>498
そうしてくれ。本当に勉強したい人間を落とすなんて意味わからん。
給付期間内だから延長にもならないし、純粋に就職のために技能をつけたかったのに。
ああ悔しい。
503名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 18:37:16.40 ID:O1pxJ/WD0
1年くらいの公共職業訓練は有料になってきてるよね
公立高校くらいの年間10万を超える授業料を徴収されるとか
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/fee.htm
504名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 18:55:02.38 ID:z3Ex+Jpe0
 真面目に目指してて入った人には悪いが、月曜が近づくと鬱になって
くる。あんまり今のコースに興味ないのと卒業する頃には無職歴が一年
になってしまう焦りがある。
 ちなみに仲間を作る気も強くなく話す人もほとんどいないしな。
 就活はどんどんしてくつもりだからできれば早く出たい。
 スキルアップや資格取っても就職できなければ無駄だと思う。
505名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 19:13:27.08 ID:KhqyJKTz0
>>501
レスありがとう
なんだ?相談員って何のためにいるんだ?
上では女ならいけるってご意見があったり、あなたの様なご意見が
あったり色々なんですね。当たり前だけど。
私そもそも事務系目指してないんですよね。事務もいけるならって感じで
工場系か営業系の方が給料よさそうなので、それにに有利なものが取りたかったはずなんですが・・・
祖母の介護で3年ほど仕事から離れていたので、いきなり面接に行っても相手にされないだろうと
受講を考えました。本当は介護系目当てで行ったけど健康面で駄目でした。
で、工場にしたって営業にしたって今はPCスキル必要だからって言われて
受講勧められたのが経理事務、その後OAビジネス
OAビジネスは「中級レベルのパソコン技能を習得し、企業会計に必要な記帳から決算処理までの
一連の経理事務の知識(日商簿記3級程度)とともに、P検3級・準2級資格を身につけ実践的機能を習得する。
もの」だそうです。
どうせならMOS上級を取りたいのでOAビジネスでMOSの基礎を学べるか聞いてみます。
VBAってのはよくわからないので調べて見ます。
ご意見ありがとうございました。
506名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 19:19:23.29 ID:KhqyJKTz0
>>505
これ自分のレスよくよく読み返したら、OAビジネス科も経理系じゃねぇかよ!!
507名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 20:04:41.28 ID:79B4xYhR0
自分も経験あることだけど
未知の情報が一気に入ってくると段々わけわからなくなってくるよ
色々自分自身で整理してみたり落ちつく時間を取ってみたらいかがか
508名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 20:23:36.34 ID:KhqyJKTz0
>>507
ありがとう
一番早い締め切りが、11月12日なのでそれに間に合うギリギリまでは考える
509名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 23:39:55.58 ID:8PF9F4/50
あと、ここの連中は思い込みで喋ってるからあてにすんなよ。 ハロワの職員も知識なんてあったもんじゃない、てか学ぶ気がないよな奴ら。
510名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 01:30:03.00 ID:81dh63ul0
>>509
思い込みではないけどな
事実を語ってるのも多いんだろうけど
基金にしても公共にしても俺は金目当てだからどこどこのなになにコースがどうたらとか興味ないんよな
なるべく長くなるべく教材代が安くできるだけ定員割れしてるとこが条件
スレみてたら隣のやつががどうたらとか講師がとか俺様には向いてねーとか欝から社会復帰への土台とか
目当ては違えど、まともに授業受けたり就職に役立てたいなんてのは一握りだろw
就職に役に立つ訓練も一握りだし、バイトでもしながら仕事探したほうが早いのは周知の現実
学びたいとかって愚か者はテメーの身銭切って学べば問題ない話だしな
勘違い君が多すぎだな
511名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 02:00:22.90 ID:JDHfvmh40
>>504全く同じだわ
やりたい勉強終わってからやる気失せた
話す人もいねーし
512名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 08:09:30.30 ID:VHcRUcv+P
>>511
同じく訓練でちんたらやるより近場の図書館やカフェで勉強したほうがはかどる
土日で授業でやる範囲終わってしまって今は過去問だよ
513名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 10:35:37.56 ID:/Unboe39O
>>490亀だが

既に受給した分を返す、プラス罰金がその二倍で計3倍じゃない?

昔からそんなじゃなかったっけ
514名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 18:34:58.77 ID:OrXyykUK0
>>505
やけに具体例を挙げて推してくれる担当さんだね。普通そこまで限定しないよ…
工場が多い土地で工場事務の求人が多いとか、工業地帯の社会で女性が営業やっていくには難しい土地柄とか
そういうのが関係してるんじゃないのかな?

自分は今OA実践的な科に通ってるんだけど基礎レベルの人が数人混ざってて
ものすごく苦労してるのを見てるから思うんだけど
基礎を学んだ上で中級以上の勉強したいなら自習でできるから
学校は今の時点で自分のレベルに合った所を選んだほうがいいと思うよ。
515名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 19:19:08.30 ID:sOdDgUIl0
ひとくくりに事務っていっても一般事務経理事務のほかに営業事務とかもあるわけで
一般経理事務は年が若い方が有利だろうけど営業事務とかは社会経験がプラスに
働くことも多いだろうから少しは門戸が広いんじゃないかな?
簿記3級程度だったら持ってても損のない資格だと思うし(武器にもならんけど)
働かずタダでPC教えてもらえるんだから訓練校行くのもありだと思うけどなぁ
516名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 19:36:51.12 ID:mpWdOoRy0
おれは基礎や初級は独学でもいけるけど
その上に行こうとすると厳しくなってくるから
基礎より実践コースの方がいいと思うな
PC触ったことすらありませんってくらい超初心者なら
基礎でもいいと思うけど。
517名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 19:45:52.82 ID:nHiKxfz9P
訓練科目決めた時に恥かかないように授業についていける
ある程度予備知識のある分野にしたが間違いだったわ

自分が慣れてる分野でやるより
全く未知の分野にしたほうが良かった。

予備知識あるからって授業サボって自習できる空気も
ないくらいすごいピリピリしてるし。
知ってること聴き続けないといけないのは苦痛。
518名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 19:48:51.64 ID:fCJeD03R0
>>510
実際理由なんて「仕方なく〜」
というのがほとんどだと思う
バイトならあるじゃん?て思ってるようなレスもあるけど
地域にもよるし、年齢も…若くないとそんなに簡単に採用されないのさ〜〜〜
519名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 20:49:37.35 ID:L0lgQGwa0
休憩そんなに取らないでいいから一か月減らしてくれないかな。
 6か月って無意味に長いよな。7月入所の奴とやってるが三分の一は
むだに馴れて就活もやる気もなさそうな連中だ。
 ついてこれない奴は排除してでも進めた方がうまくいくんじゃないの?
 6か月でも機械系コースは足りないって人もいるがやり方次第で無駄に
長く授業するよりいいんじゃないの?
520名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 21:03:03.83 ID:LYngeviO0
>>181
クッソワロタwwww
ドリフじゃねーかw
521499、505:2012/10/22(月) 21:26:41.22 ID:VmSKOkl10
レスくれた方々ありがとう
>>514
確かに工場地帯だわ
私はいい相談員さんにあたってるのかなぁ?
>>515
営業事務するにしてもとりあえず、MOS・Excel・Wordは必要だよね
私は介護で3年空いちゃったからその土台にもしたいんだよね
>>514>>516
MOS・Excel・Wordの基礎って独学でどれくらいの期間が必要?
実践コースが11月12日に締め切り12月10日から開始だから、
1ヶ月で覚えられるレベル?
実践コースって言っても、MOS・Excel・Wordの基礎6時間ほど、
簿記に至っては48時間取られてるんだよね
みんな同じようなもん?
1ヶ月独学で単発バイトしながら基礎勉強して、それで付いてけないんじゃ基礎ってか中級程度の行くわ
特に何も言わず実践経理オフィス勧めてくれた人と、それは付いていけないし、経理のじゃ幅せばめる上、
経験なしじゃ無理って言ってくれた人どっちがいいのやら
522名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 21:27:22.94 ID:nHiKxfz9P
>>519
そんな上昇志向ならさっさと働けよ。
523名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 21:40:19.55 ID:mpWdOoRy0
底辺高校中退レベルの俺で
MOSは2chで評判のいい本使ってワードエクセルを10日くらい
日商簿記3級はTACの本つかって2週間かからないくらいで取れた
524名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 21:52:36.88 ID:J1mZVWbJP
気がつけば一年コースもあっという間だよな
あと半年しかない・・・
世の中には二年コースもあるらしいが
525名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 21:55:43.67 ID:VmSKOkl10
>>521訂正
基礎6時間は、それぞれ6時間ずつって意味です
>>523
まじでか
すごいな。情報ありがとう。
じゃあ、実践コースの方にしようかな
ただ経理事務コース系だと職業選択の幅が狭まる言われたのが気になるな
もっかいどっちにも相談してみることにするわw

526名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 22:08:30.06 ID:J1mZVWbJP
簿記は受けたことないから知らんがMOSは落ちるヤツは本物のキチガイだと言われるくらいにハードルは低い
パソコン使ったことないとかで身構えるヤツいるけど心配するだけ損だわ
大袈裟じゃなくほんとに少しの勉強で受かるから。過去問と同じようなパターンしか出ないしな
527名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 22:13:36.57 ID:JDHfvmh40
>>526文書検定はどうなん?どくがくはでいける?
528名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 22:14:06.57 ID:JDHfvmh40
間違った独学ね
529名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 23:10:43.35 ID:jEiUjStg0
>>519
訓練コースは何ですか?
10月からはいって、7月からの人と一緒に授業ってことかな?
そんなとこってあるんだ。
530名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 00:06:42.75 ID:hfc7Qn4l0
>>525
MOSはちょっとでもwordやexel使った事あれば
ほんとにすぐ取れると思う
FOMの完全マスターだかなんだかっていう緑色の教科書が
大抵の本屋さんに置いてるから、それ見てみると良い
簿記も同じように実際に教科書を見てみて、
自力でも余裕そうか、それとも訓練行った方が良いか考えてみては
「簿記 独学」とかでぐぐると自習サイトとかも出てくるし
531名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 01:42:31.60 ID:W1fl88Rh0
日商簿記は3級は3日あればいける
2級は半年かな
1級はガチで難しいらしい
532名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 02:53:42.78 ID:O7uUEXqQP
>>527
余裕だよ。問題文に書いてあるだけの手順で文章作成するだけだから
WordとExcelとPowerPointはかなり易しい
Accessはこの中で比較するとやや難しめかなというくらい
533名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 11:17:52.63 ID:dFYlsRC50
accessとMySQLを使いこなせれば派遣では完全無敵になれる
534名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 12:35:08.55 ID:ffn3iL2I0
都会の女だけだろ?
535名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 12:42:16.94 ID:k3KyyGNL0
Oracle、SQLServer、mySQL、postgreSQL、SQLite、access
C言語、java、c#、vb、他忘れた
とだいたいのこたは出来るが最弱だよ
仕事ないし40前後は望みがない
やっぱり大工や農業が良いね
災害あっても飯食える
536名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 14:29:14.47 ID:dFYlsRC50
女とせいぜい30前半の男だけだな。
もちろん派遣
537名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 15:13:19.61 ID:OlQleBtX0
長文失礼します。
訓練(企業委託)終わったのですが3ヶ月以内に就職できそうにありません。
企業側から電話ですごくしつこく就職しないと・・・と頻繁に連絡がきます。
下記のような事情や心境を説明してもまるで取り合ってもらえないのですが何かうまい切り抜け方がないでしょうか?

就職できない理由としては、そこで学習した資格の試験が終了後3ヶ月以内にありません。丁度3ヶ月過ぎた頃あたりです。
最初はどうなのか?とは思っていたのですが、「それに向けてしっかり教えます!」とのことでしたのでそのつもりで勉強していましたが
今になって、バイトしながらでも勉強できるであるとか、はたまた若いんだからどんな職種でもやってみればいいとか
とにかく働け!っといった感じで高圧的に出てこられて困っております。
こちらにも事情がありますし訓練中も後も真面目に取り組んでおりますので、近くなってきた試験に向けてペースを乱さずに取り組んでいきたいのですが・・
538名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 16:04:07.28 ID:dFYlsRC50
着信拒否
539名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 17:03:06.87 ID:KIkwaw0v0
>>537
就職率や施設利用率の為なら脅迫じみた事をする訓連行が昔から存在する。
入所時にはスタッフ総出で満面の笑顔とモミ手で訓練生をお出迎えして激励する。
しかし、退所が近くなると態度がガラリと変わり、1日バイトの仕事でも世話しようとする。
態度も恩着せがましくなり、意味不明の怒声を発して恐怖心を与え、思考停止状態にして
アンケートにも「訓練が役に立たなかった」 とは書けないような雰囲気にする。

「行きはよいよい 帰りは怖いのが職業訓練」こう覚えておけば間違いない!
540名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 17:48:12.95 ID:0PI1ZdbK0
>>539
マジでこれだから困る
さっさとトンズラーしないヤツも悪い
541名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 19:57:28.01 ID:OlQleBtX0
レスありがとうございます。

>>538
最近は結構な頻度で電話がかかってくるので居留守くらいは使ってみようかなと思います。
三ヶ月たった後もしつこくしてくることは考えにくいですが、その時は着信拒否も必要かもですね・・ありがとうございます。

>>539
やはりそういう所もあるのですね。参考になります。
あまりおかしな風に言いくるめられないように気をつけたいと思います。

>>540
先程一緒に通っていて同じように今も勉強していらっしゃる方にどのような連絡がきているか伺ってみたのですが、
どうも人を見て態度を変えているようです。
もう少しうまくかわしたり毅然とした態度で対応しないとダメですよね。。


他にも諸事情ありましてちょっと参っていましたがお話聞いていただいて少し気持ちが楽になりました。
参考にさせていただきますね。重ねて御礼申し上げます。
542名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 20:56:49.46 ID:RDoL8bhO0
>>541
委託されて企業がやってる訓練だと、就職率がすべてなのだよ。
生徒がどこに就職しようが関係なく、就職率によって
今後訓練が継続できるか決まったり、補助金の額が違うからね。
私企業として利益を追求して、国からの助成金目当ての所がほとんどだね。

俺も同じ経験したから気持ちはわかる。
多分就職する意思を見せていないからつけ込まれるんだろうね。
就職探してますというか、単発のバイトで就職届だしたら
543名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 21:26:59.04 ID:kahBRXxz0
あと1カ月ちょいで修了
求人情報って訓練所、ハロワ以外であるの?
ビルカンなんだけど
544名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 21:41:26.55 ID:SwFq5zhU0
ハッキリ自分の考えを伝えて断ればいいじゃん
545名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 21:41:34.74 ID:/RbY7WbtP
制度設計がおかしいよな

就職率じゃなくて就職先のランクに応じたポイント制にして訓練校に
支給される補助金を変動させないとダメだわ

例)
上場企業 正社員 100点
中堅企業 正社員  50点
契約社員  30点
派遣・パート・アルバイト 10点
日雇い 1点
無職  0点

これらの総合点をそのコースのパフォーマンスとして計算して補助金を
按分とする
546名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 21:48:34.22 ID:tlhodkek0
>>539
入った時から厳しめなのは逆に信用できるのかもな。
まぁ俺の受けてるのは、そのコースだからってのが理由としてでかいが
547名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 21:50:28.88 ID:Hk/JtYrR0
>>545
そうなると就職できそうなのをしっかり選抜するようになって、ここに来てるようなのは入校すらできないだろうね
もしくはブラックと内々で話をつけておいて、ところてんのように有無をいわさずさっさと押しこむ仕組みができそう
548名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 22:00:28.61 ID:ffn3iL2I0
>>545
ユニクロやワタミへの押し込みが捗るな
549名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 22:22:08.78 ID:ibYEpLz20
550名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 22:26:44.20 ID:AWEs+CmDP
>>545
お前どんだけ訓練校側におんぶにだっこしてもらう気なのw
551名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 18:39:46.58 ID:oCY2lJU80
>>549
勘違いしやすい事だけど、WordやExcelができる人はMOS取れるのは当たり前でも
MOS取った人がWordやExcel使ってバリバリ仕事ができるかっていうとそうでもないんだよね。
事務職に必要なのはパソコンスキルよりもオフィスマナーや愛想の良さや
空気を読む力や縁の下に徹する雑用力だから。

言ってる人いたけどMOSって試験の出題パターン覚えるだけで取れちゃうし
実際事務仕事って、Wordだったらよく使う文書ってだいたいテンプレがあるし
Excelでも会社でよく使う関数なんかは限られてる。
MOSに出題されるような機能の90%は、ただの事務仕事では使わないものなんだよ。
分からない機能はネットで検索すればいくらでもやり方は出てくるし。

だから独学で基礎レベル押さえたら、数か月でも若い内にさっさと就職決めて実務経験積むのが一番。
このスレで言う事じゃないけど、次に転職するにしてもMOSよりも事務の実務経験の方がよっぽど役に立つんだよね。

パソコンのコースに通ってる人は給付金貰いながらのんびりしたい人という認識でいた方がいいよ。
552名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 19:52:43.64 ID:PNzVndzf0
東京の学校なんか行くんじゃなかった・・・ どんだけ町に活気が溢れてるんだよ。金ないのに毎週末に風俗行っちまうよ
あと結構平日休みとか反日授業とかあるのな。 混雑回避できるからついスポット巡りとかしちゃうよ。金ないのに!
553名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 21:03:19.38 ID:vG/Q3c7a0
>>551
すっごい実用的なアドバイスありがとう。
今行ってる派遣の社員さんがすごく事務関係の派遣に詳しい人で
色々相談乗ってくれて、同じようなこと言ってた。
Word・Excelの基本さえ知ってれば余裕だって。
むしろ面接を重視して、人柄をみる企業さんが多いそうだ。
あなたの言ってることまんまだ。
その人にあなたは接客が向いていると言われたのでその点は大丈夫かな?
オフィスマナーはよくわからんけどw
その人もあるって程度できるなら実践やりまくった方がいいって言ってた
基礎コース受けたら苦行になるかもとも言ってたなw
じゃあ、事務一本に決めたんなら派遣しながら独学で経験値積み積みが一番だね
どっちにしろ独学で勉強するけど、もう少し色々な方向を考えてみる
ありがとうw

554名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 21:57:32.63 ID:oKBhDUyu0
反日授業は許し難いな
555名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 23:33:15.05 ID:zWGDneoOP
>>552
借金、未払いなど人に迷惑さえかけなきゃ
後は使うのが経済回して一番社会貢献してるよ。

まあ俺は風俗は無駄だと思うから行かないがw
ホムペ見て抜いたらそれで1万円分買い物できるしなw
556名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 01:52:34.55 ID:OdKcvI0I0
>>543
リクナビどかネット求人いくらでもあるだろ。

ハロワは基本ブラックだから電気工事士1級や消防設備士甲4など
資格取得してるならリクナビ等でちゃんとした会社選んだ方がいいよ。
557名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 02:21:23.67 ID:jJCD+RLd0
実際は経験があろうとMOS系で基本レベルしか知らないのは
役に立たないけどな。掃いて捨てるほどいるし
558名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 03:45:49.81 ID:W+r0gjgHP
職業訓練期間ってけっこう勉強できるから次は電工とか狙ってみたいわ。でももし受けるなら6月か・・・
4月入所の電気工事科って6月に電工受けてるの?
二種なら一ヶ月くらいあれば合格できそうな感じではあるが
二年コースの電気系なら電験三種が目標なのかな
559名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 04:06:00.81 ID:QRas0EsG0
電気工事関係行ってた38歳だけど

担任「○○さん、就職活動はどのようにやっていくつもりですか?」
自分「電気関係に限らず、ビル管理とか清掃も含めてとにかく数当たってみようかと。」
担任「いや、年齢が高いとビル管理や清掃も難しい状況です。」
自分「じゃあ訓練でやる電気工事関係?」
担任「電気工事関係はやはり若い人中心になりますね…」
自分「…じゃあどうすれば。」
担任「とにかく職種をこだわらず数当たっていくしかないですね。」
自分「( ゚д゚)…」

って感じになるから歳行っている人はあまり意味ないかも
560名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 12:51:33.50 ID:cJGaQ+LH0
来月の15日で今まで勤めてた仕事辞めて職業訓練通う予定です
このスレに入り浸るかもしれないけどよろしくお願いします。

今回介護基礎研修科やろうと思ってますが
今まで受けた方の印象を聞いてみたいです。
561名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 15:15:26.24 ID:NPnN7BGV0
>>554
中国人も受講するんだけど〜
562名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 18:22:44.68 ID:uyeA/f6W0
>>553
「よいですか」の彼みたいに自分で調べもせずにああだこうだ言ってないで
自分の足で説明会行ってカリキュラム見て判断しなよ。

3ヶ月基礎コースでも最終的には上級レベルまでの一通りの事はやるし
実践コースでもファイルの開き方といった基礎から始めるんだから
付いていける人が多いか少ないかの違いだけで、勘違いして実践コースに入って
授業の進行妨げるからと質問さえ遠慮して落ちこぼれてる人もいる。
実際には使ってる教科書が似たようなものなんだから内容も授業の進行速度も同じ。
563名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 19:11:56.00 ID:g/NPcl1l0
>>562
アドバイスありがとう
「よいですか」の彼ってのはよくわからないけど、色々な人に意見を聞いて
その上で自分で調べて、その結果、基礎を独学して、派遣で経験を積むのが
一番ではないか?という結論にたどり着いたつもりだけれども。
今日、またハロワで別の相談員さんに話したら、やる気があるんならその方がいいって
アドバイスも頂けたし、事務の中でもどんな分野で行くのかやってか、勉強しながら
また有力な情報を集めて、自分で熟考していくつもりです。
心配して頂いてありがとうございます。
564名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 19:13:40.94 ID:g/NPcl1l0
>>563
訂正です。
×どんな分野で行くのかやってか
○どんな分野で行くのか考えつつ
565名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 19:17:01.98 ID:g/NPcl1l0
連投すみません
これ以上はスレチになってしまうのでここにはROMりにしかこれませんが
返答して下さった方々本当にありがとうございました!!
566名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 19:24:19.77 ID:hHRp5of30
別にかまわんよ
567名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 20:01:02.66 ID:y9lRzA7T0
>>552
ほんと都会は、風俗に限った話じゃないけど面白いもんでいっぱいだよな〜
地元じゃ食えないような美味そうな物もたんとあるしね。
でもちょっと後ろ髪を引かれるとこがあるけど、自分は寄ってく気にはならんなぁ。
勉強で疲れちゃってとてもとても
 こう書くと自分は真面目君だよアピールって感じだけど
真相は、今までも含めて怠け者過ぎて、慣れない勉強でボロ雑巾みたいになってるっていうね
568名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 20:30:58.71 ID:NHBYRAHsP
>>552
俺も誘惑に負けて金使うの嫌だから、学校行く時には財布は持って行かないようにしてる
コインケースに1000円+小銭+身分証だけ入れて行くようにしたらほとんど金使わなくなった
569名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 21:39:17.05 ID:+gUake6H0
>>559
>清掃も難しい状況

おい、どこの田舎だよ
570名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 21:43:56.48 ID:g/NPcl1l0
>>566
THNKSw
571名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 23:41:00.58 ID:ik3mft3w0
コンピュータ制御の人海豚?
572名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 08:13:45.60 ID:yTmO9u+Q0
>>552
平日休みあるとかどこのコース?
573名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 08:54:59.97 ID:d7MIRlpb0
>>572
都内事務系
574名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 17:42:36.73 ID:oiwcbMnd0
>>562
確かに「よいですか」の人と似てると思った。
普通、自分で調べてから人に意見を聞くのが筋じゃない?
相談はするけど自分に都合の良い返答しか受け付けないって所もそっくり。

そういう事実を自分の都合の良いようにだけしか受け取らずに思い込みが激しい人って
大人しい人向けへの押しつけ販売には向いてても事務には不適合なんだよね。
販売はお客の手前空気悪くしないようにするけど
事務は外気が入ってこないから不適合者がいるといつまでも空気悪いままで
業績を理由にリストラされるのが目に見えてる。
575名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 19:05:46.55 ID:W1vB3/s10
>>574
いちいちクズな返信するなボケ!
気に食わない質問なら答えなけりゃいいだろアホ。


576名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 19:55:30.16 ID:VmDTHr9CP
ポリテク通い始めて本当のコミュ障ってのを見た
人前できょどってほとんどしゃべれずまじで言葉を滅多に発しないレベル
そんなのが複数いる
こいつらはポリテクより精神科が先だろうに
あといじめ暴力ひどすぎてワロタ
577名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 20:59:55.30 ID:elt1rq3vO
あー行こうと思ったコースよく見たら受給期間過ぎてる…ショック
578名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 21:09:51.89 ID:amAoJ9Zh0
>>574
自称女にろくな奴はいないよな
579名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 21:27:48.48 ID:nSyTPBm0P
>>576
コミュ障とは別かもしれんぞ。

一番可能性の高いのは吃音だ。
580名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 22:24:43.53 ID:jw3OoQOZ0
アスペじゃないの?
581名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 23:38:06.67 ID:elt1rq3vO
ちゅーか、残り1日以上と安心してたら変更されたのか

もう全部ダメだ
582名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 23:41:45.97 ID:uq+NzoP90
>>581
今日まで何をしていたのだ・・・!
583名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 23:54:43.49 ID:elt1rq3vO
訓練なんか受けずに働くつもりだったから…
で訓練するかと冊子みたら…
去年作られた冊子だけど変更箇所が別紙で。見てなかったわそっちは。

そーだ知恵袋みたら残り1日とか言ってるやつ多いけど、彼らの情報が送れてるのかね
584名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 00:01:03.86 ID:uq+NzoP90
基金訓練はどうさ?
月に10万くらい貰えるヤツ
失業保険が切れた人向けだけど、
支給には一定の条件があるから調べてみるといい
585名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 01:04:19.35 ID:KMAFoG100
ROMると言ったのですが、最後に失礼します。
>>574
貴重なご意見ありがとうございます。
私は一番初めにハロワの相談員さんに相談したので、確かにここでも
同じ感覚で質問していたのは事実です。
気を悪くさせてしまって申し訳ありませんでした。
私はもしかしたら、ADHDやアスペを持っているかも知れなくて
その事をずっと悩んでいて今度病院に相談にいくところでした。
あなたの言ってることはあながち間違いじゃないと思いますw
事務に行くこと自体検討し直した方がいいかもですね。
>>562さんや他の方も不愉快な思いをさせてしまった方、申し訳ありませんでした。


586名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 01:32:04.17 ID:KMAFoG100
連投失礼します、
今じっくり読み返したんですが>>526さん、>>533さん、>>557さんのようにレスくれた方達がいたんですね。
私はJaneStyleを使っているもので「返信」ってレス以外は読み飛ばしていました。
遅くなりましたがレス頂いてありがとうございました。>>574
>>574
もしよろしければなんですが、都合の悪い返答を受け取らなかったと>>574さんが思ったレスを
教えていただけると大変ありがたいです。
不愉快ならスルーして頂いても文句を言って頂いても結構です。
   
587名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 01:33:41.86 ID:zyuLaty10
しつけー
588名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 01:42:02.86 ID:6lVmaSVM0
>>584が信じる信仰がどこか?にもよるけど
出席率を纏めた紙に署名捺印する時にそこの
学校の事務員が嫌味を2言〜3言言うけどねw
面接証明書を署名捺印を出すと普通の会社は
それ目的で来たのか?と気色ばまれて面接全滅のリスク大w
589名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 02:06:00.77 ID:d56znZB6P
>>581
あーあ数十万円損したね
さんざんここでもその件語れたのに遅すぎw

4月ごろは信じる人すくなかったけどな
590名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 09:44:13.45 ID:aqJ6d3o+0
はっきりいってITなんて20代前半じゃなきゃ言っても大変なだけ
就職がw

30代で未経験なんてまず無理
事務も女以外無理

現実見ようぜw
591名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 12:21:59.91 ID:0oNNSolqP
ITに限らず未経験前提なら若くなきゃ厳しいと思うけどな
でも医療系は別か?
23くらいで今から大学目指すとか夢語ってる人もクラスにいるけど・・・
592名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 12:31:32.77 ID:8UpNe7ElP
目指すのは勝手だけどだれが金払うんだって話だよな。

まだこれ以上親に寄生するつもりなんですかって遠回りに聞いてみ。
593名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 12:48:19.12 ID:YIw4q5sn0
>>592
親に寄生することのどこが悪いんだ?
人の家の話だろ
人の人生にギャーギャーpgrpgrってそっちのほうがよっぽどみっとないわ
594名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 12:50:02.88 ID:D4SpsKMIP
俺が行ってるとこは喫煙所で
俺らみたいな社会の寄生虫がお金もらえるだけありがたいってみんな言ってるよ
595名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 13:07:18.24 ID:8UpNe7ElP
>>592
2chで人の事だなんて言ったら何も書けないだろアホ。
596名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 13:14:52.61 ID:Glp/v5rZP
20代前半でやる気があるなら大学行っても良いと思う
特に工学部や医療系の学部
597名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 13:38:02.76 ID:GBSy5qiN0
就職が無理ならどうして起業しようとしないんだろうな日本人は
598名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 14:16:33.59 ID:d56znZB6P
>>597
金がないから

ナマポ受けながら起業できる?
599名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 15:15:10.34 ID:MjvhjVviO
自分も起業したい


金とコミュ力あったら
600名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 15:33:30.73 ID:YIw4q5sn0
それなりの年齢になると起業考えるよな
でも身の丈考えると無理
って今んトコ思ってる
601名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 17:31:23.74 ID:K9WMI1AE0
『』
602名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 17:34:32.28 ID:K9WMI1AE0
test
603名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 19:25:55.67 ID:0Mbxk2890
>>597
起業って具体的に何すんの?
604名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 20:53:43.34 ID:GBSy5qiN0
金かけずにやろうと思ったらいくらでもアイデア次第であるんでねーの?
例えばITコース行ってる奴ならPCとソフト代でHP作成の仕事はやろうと思えば出来るでしょ
お客を探すのが一番苦労すると思うけど
605名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 21:24:42.05 ID:2rlsvNr/0
>>604


何その浅いアイディアwww
食っていけません
606名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 21:30:00.72 ID:GBSy5qiN0
って噛み付くやつが多いんだよな
だから起業が芽生えない日本の文化
607名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 21:35:47.69 ID:b4WHBRUL0
埼玉県警生活安全企画課は24日までに、無許可の禁止漁具を使用して
ザリガニ漁を行ったとする県漁業調整規則違反(禁止漁具の使用)容疑で
同県川島町のペット卸売会社「アドプラン」社長・藤原健治容疑者(60)を逮捕した。
同社は2002年から10年間の違法ザリガニ漁によって、累計約1億円を売り上げていた。

1匹100円を積み重ねて1億円。乱獲し続けたザリガニは、
10年間で計100万匹に達していた計算になる。

ソース:スポーツ報知(2012年10月25日06時02分)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121025-OHT1T00032.htm
608名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 21:36:02.86 ID:GBSy5qiN0
俺は資格持ってるからそれで起業を視野に入れてあるけど
資格あるなしに関わらず起業を視野に入れてない人は雇われなかったらどうす
るの?って思うよ
609名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 21:38:08.66 ID:VAj8wzs9O
起業して安定させるのは会社に属するよりはるかに厳しい道だと思うな
610名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 22:11:31.91 ID:shSzc98n0
>>608
もしかして働いた事無いのか?
起業を簡単に考え過ぎだろ。
実績は?営業の経験は?必要な知識は?幅広い人脈は?
個人じゃ相手にしない企業多いよ。
会社組織起ち上げる資金は?
これらがある程度整っても食っていくのは難しいんだけどな。
611名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 22:19:03.54 ID:GBSy5qiN0
働いたことないかって働いてたから職業訓練受けられるんじゃん
税理士事務所にずっといて去年5科目揃ったから辞めて起業しようと思ってるんだよ
個人がメインの税理士で企業から相手にされてるのは何で?
610は一体どんな規模にしようとしてるんだよ・・・
食べるだけならこじんまりとしたものでいいんだよ
612名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 22:26:30.07 ID:1mxulSUu0
職業訓練に通う意味もこのスレにいる意味もわからん
613名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 22:27:09.36 ID:/KO5a/Q40
 あそう、起業でもなんでもやってくれ。
 今のコース本気で辞めたいけどいきなり崖っぷちはきついからな。
 就職が簡単にできれば訓練なんて嫌々うけてないよな。
  機械系のコースにしたが絶対向かん。体動かす仕事の方が向いてるな。
 
614名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 22:27:53.23 ID:AFhPJHED0
アレコレ出来もしない事考えて、無理だろと諦める>>610のような人
出来る事から組み立てて、出来ない事をどう解決していくか考える>>611のような人

これが起業出来る人と出来ない人の差かもしれないけど、
会社だって後者のような人間を雇いたいと思うんだ
615名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 22:54:02.67 ID:shSzc98n0
>>611
働いたことないの丸出しじゃん。
税理士が個人?そうだね。
弁護士もそうだね?
司法書士もそうだね?
それらと同格の信用度が現時点であるの?
上記の職業はそれだけで世間の信用がある程度は有るでしょ?
新聞やニュース見てないのかな?
これらの職業でも個人で事務所立ち上げて食べていくのは大変なんだよ?
>>614
出来もしないこと の意味が分からない。
自分が起業する上での自己確認だよ?
根拠の無い自信振りかざして、現時点で自分が出来ること、出来ないこと、するべき事の判断も付けられない人間は企業は雇わないしリストラ対象だよ。
616名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:19:39.13 ID:l6+idSUw0
俺は勉強して試験通って税理士資格取ったし、税理士事務所で5年働いてノウハウも学んだよ
知識はあるけど客をどう探して、事務所運営してくのかはまだ未定だな
けど、何もしてこなかったわけじゃないし自信ないわけでもないよ
617名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:36:10.31 ID:iDtyD4440
べつに起業を否定するつもりはないけれど、

>>616
ねー、一般論として起業が最善かの話の流れじゃないの?
あと税理士試験の範囲の問題を出していい?

>>604
>例えばITコース行ってる奴ならPCとソフト代でHP作成の仕事はやろうと思えば出来るでしょ

「コネと金はないけれど行政書士持っているから開業しよう!」と言っているようなもの
618名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:41:41.65 ID:VEpAgI560
起業とかやる気になるところからして
度胸あるとおもうよ
気が遠すぎて考えただけで頭痛くなるわ
619名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:47:16.96 ID:iDtyD4440
>>615
俺の親族にはリーマンより個人事業主・経営者の方が多い

>>606
保証人、融資、投資の問題だろ
620名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:48:55.57 ID:tqBTIjph0
俺はマーチでて10年上場企業で働いてる
週に5日も働いて
9時6時
しかも月20時間も残業がある
これでせいぜい600万/年くらい やってらんね
嫌になるが、ここで底辺見つけて落ち着いてる
621名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:53:42.74 ID:5U6/jn6w0
>>620がAとかR卒だったら
>>620が半島人くさい件
それならもっと給料もらわなきゃw
今は天下人でしょ?君たちは?
622名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:54:03.55 ID:LqBiXviKP
冗談抜きで大卒ってだけでいじめられるからな
陰で散々言われてて吹いたわ
623名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:54:21.62 ID:iDtyD4440
ご苦労さま@マーチより上の大学卒
働く意欲はないからメンヘラ枠でそのうちナマポ受けるけど、労働者諸君頑張ってくれ
624名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:56:18.11 ID:tqBTIjph0
日本人だよ
もっとほしいよ
ふざけてんのかと思うよ 給料低すぎて
会社も普通9時5時だろ?
何で一時間もながいのよwwww
しかも残業あり
俺も低へ如利ちょっとましくらいの門よ
625名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:57:38.52 ID:iDtyD4440
自己レス

>そのうち

日本学生支援機構の借金を返済したら
626名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:58:32.06 ID:tqBTIjph0
ナマポのかねじゃたんねーよwwwww
どうやって車とか買うんだよww
しかも海外旅行くらい行くだろ
627名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 01:03:36.27 ID:iDtyD4440
>>624
30前半だろ?
9-17残業月20hならマシな方だろ、マーチでは
商社銀行製薬マスコミと比べんな


ふぅ・・・
こういうのを見ると失ったものがでかすぎて働く意欲がなくなる
628名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 01:05:20.82 ID:tqBTIjph0
俺は奴隷だよ
薄給の奴隷
629名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 01:08:39.27 ID:iDtyD4440
君は薄給でないが俺の生活のため税金納めてくれ
よろしく
630名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 01:10:59.36 ID:tqBTIjph0
おれはお前の奴隷w
631名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 01:12:26.90 ID:nixRdc+90
12月で22になる職歴なし男が就職できそうな訓練ってなんでしょうか?聞くことではないとわかっていますが夢もなんにもない・・・
632名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 01:21:46.26 ID:tqBTIjph0
かあさん
633名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 01:26:13.36 ID:SVBb0X4hP
22なら何でも出来るよ。
やりたいことやれよ。
634名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 01:31:24.77 ID:nixRdc+90
>>633
ありがとう。でもほんとになんにもないから就職しようとおもって。逆にどんな訓練でも就職できるとか楽天的に考えてもいいかな?
635名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 01:36:08.13 ID:gzj1tCLBP
>>631
その若さならとりあえず
いろんな訓練校の開催するコース見て多少でも興味が湧いたところにすればいい。

どうしても決められないなら電気関係やっときゃいい。
636名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 01:49:51.38 ID:nixRdc+90
>>635
ありがとう。ハロワの人にもそういわれた。やっぱ多少でも興味あるのはweb系だけど人も多くて求人もそこまでないらしいから迷ってる
637名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 01:54:30.22 ID:LP57VQAc0
>>634
22歳なら何もなくても大丈夫 30代以上でほぼ何もない人も多い
その年齢ならまじめに授業受けて贅沢言わなければ正社員は大いに可能
ハロワで相談してみれば?「何をやりたいかよくわからない」でも嫌な顔はされない
638名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 01:57:37.31 ID:LP57VQAc0
>>636を読まずに>>637を書き込んでしまった スマン

学校見学行ってみれば?公式の見学会は限られてるけど
俺が通っていた学校は学校見学はいつでも可で
職員が説明してくれる 就職率も質問してみればいい
639名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 02:15:54.56 ID:nixRdc+90
>>638
ありがとう。とりあえず11月からいくつかいってみるつもり
640名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 02:36:46.40 ID:RVXqgV7t0
22歳でIT系が好きで勉強も苦にならないのなら
ITも悪くない。ブラックも多いけどよく調べて立ち回れば平気だし
しっかり実力を付ければホワイトで楽しく過ごせる。

安定ならビルメン系だけど22でそっち行くのは早すぎる気もする
今後ビルメン志望者が増えてくるのを見越して先にいくのもいいけど
基本的に給料は安い上にまず上がらない。そのかわりに爺さんになっても出来るのが強み
641名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 02:50:12.39 ID:nixRdc+90
>>640
ビルメンか。たしかに良く聞きますね。IT系が好きというよりPCとか広告が好きなのでなにかできたらいいなとおもって。こだわりはないんですよね。よく聞くSEやプログラマの話をきくと怖いですが
642名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 05:17:58.08 ID:pJv8LkskP
>>596
医療系なら求人倍率も高いもんね
でもそれ以外だと20後半で新卒っていう時点でイレギュラーなのに就職先なんてあるのかな?
そんなリスキーな行動に出た人見たことないから知らないけど
だいたいみんな20過ぎると進学は諦めて普通に就職してる気がする
643名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 06:49:05.04 ID:Pas3BMrG0
いや俺も医学部なら行きたいと思うぞ
てか、太郎でも価値のある学部とかかなり限られるからな
普通に現役のときは国立以外選択肢なくて無理だったが

今は貯金できる環境下だから、30までに500万くらいまでは現実的にためられるから、貯めてから方向を考える。
それまで底辺でも考えるという行為は辞めないでおくよ
644名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 07:41:19.28 ID:KP2zJWCK0
>>627
失ったのは自業自得なのでは?

ハロワに通ってる元役職のおっさんとか見てても思うけど、こういう人って
なんで職業訓練に通ってまでも無用なプライドを捨てきれずにいるの?
身の丈にあった仕事と暮らしじゃ満足できないのかね
若くもないのに高望みしすぎじゃないかと思う
645名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 07:56:01.45 ID:Pas3BMrG0
どうでもいいけど、職業訓練とは無縁の話題が増えてきたよなw
まー、底辺スレで秩序もくそもないけどね

生活保護受けながらの自己投資もいいとおもうよ
ただ開業可能な職種とか自営以外再起不能だけどな
646名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 08:54:44.37 ID:pJv8LkskP
>>640
たしかに電気工事科とか平均年齢20歳なのに違う区にあるビルメンはおっさん率が高い。年寄りもいる
いちおうビルメンと電気工事科って教わる中身は違うんだよね?
でもビルメンと電気工事のコースふたつを一緒に備えてる学校って見たことないんだが、なんでだろう
647名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 09:03:08.41 ID:BDjPJCmz0
>>646
俺ビルメン科だけどたしかにおっさん率は高い。でも20代も結構いるよ。
それに比較して求人は若年者に向けた求人が増加する傾向にあって、逆におっさん向けは
少なくなってる。あってもビルメンと称した清掃とかばかりで技術が必要な物はない。
648名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 09:04:40.63 ID:LqBiXviKP
いいな都会は
俺の地元ビルなんてほとんどないしな
649名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 09:49:32.41 ID:gzj1tCLBP
>>636
とりあえずWebに興味があるならWebを受けてみれば?
訓練でWeb開発なりデザインなりのスキルが付くかは別としても
自分でいま思ってるWEB系の仕事が現実とどの程度乖離があるかを
学ぶことはできると思うよ。
あと訓練なんて本当に座学も実習も多少なりともその分野に興味が無いと
全ての時間が苦痛になるだけだから、無理に訓練を就職に直結させようと
興味もない分野の訓練受けると、後がきついよ。

Web系がもし就職ないならないでも趣味で学んでる程度にできるだろうし。
650名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 09:58:25.98 ID:ruZif+3x0
加○川ポリっテックセンターの電気設備科ですが、今1ヶ月
電気工事の会社で企業実習しています。
朝6時会社集合で現場に行き、会社に帰ってくるのが夜9時です。
もう辞めたいです。
651名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 10:16:24.66 ID:RVXqgV7t0
>>650
なんかいいようにこき使われてるだけぽいな・・
652名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 10:57:45.70 ID:xqnKB8CbP
1ヶ月くらい耐えるべし
653名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 11:25:45.25 ID:SVBb0X4hP
でもそういうのって実務経験にあたるんじゃないの。
おれは羨ましいよ。
654名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 13:06:13.63 ID:91dPXEpo0
>>650
実習生だからといって定時帰りするよりか、
よっぽど企業実習になっているね、悪い意味で

就職したら「金を稼いでいる」というモチベが上がるのと、
通勤時間短いところに行けば少しはマシか
一ヶ月と割り切ってガンガレ
655名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 13:30:04.65 ID:RTD73q/M0
>>650
おいおいどこのブラック企業だよwww
656名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 13:33:22.80 ID:Pas3BMrG0
>>650
よう奴隷w
657名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 14:02:53.41 ID:gzj1tCLBP
>>650
電気の現場なんてどこに行ってもそんなもんだろう
社員でも当然サビ残。だからこそ訓練生の需要があるってことだよ。

定時で帰れてまともな給料もらえる仕事なんては
大卒の新卒が椅子に座ってる。
残った残りカスしか無いのは、電気だろうが、他の訓練科目だろうが
全部一緒。
これが一生続くものと覚悟してやれよ。なーに辛いのは最初だけだ。
後は惰性でやっていける。
658名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 14:08:58.23 ID:xqnKB8CbP
誤)
定時で帰れてまともな給料もらえる仕事なんては
大卒の新卒が椅子に座ってる。

正)
定時で帰れてまともな給料もらえる仕事なんては
高卒の団塊が椅子に座ってる。
659名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 15:05:33.33 ID:EhotL6QB0
入校して1ヶ月
金貰って勉強できるとかマジありがたいよな
入校前から勉強しようと思ってたけどぜんぜんやらなかったのに
入ってからは土日もがっつり勉強してる
この調子でガンガン資格取りたいわ
660名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 17:26:05.14 ID:RTD73q/M0
>>659
むりすんなよ
平日は通学中と昼休みの半分と夜寝るまで勉強して
土日は休んでる

661名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 18:34:48.16 ID:JmnOpRzF0
平日の昼休みはやるべきだな
休日もやったほうがいい

俺らに休む必要はない
しかし明日はなぜか訓練休み

3連休多すぎなんだけど
662名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 18:37:48.97 ID:76CDxxi90
>>661
いいな〜
663名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 18:41:29.33 ID:JmnOpRzF0
>>662
いやよくないよw
休み多すぎで定期買ってもマイナスなくらいだぜ
受講日数分しか金でないし
664名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 18:42:33.33 ID:DAOWkUSU0
>>663
ちょっと手間だけど回数券にするとか
1年コースなら通学定期が買えるからおいしいんだけど
665名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 18:47:43.21 ID:l0hOIYbnO
やりたいことが特に決まってなくて興味本位でコース選んでしまったんだが
あんまり難しくないヤツでこれ取っといた方がいいって資格はどんなの?
なんとなく基本情報とMOS取得して今はなんとなく簿記とCCNA勉強してるんだけど
やっぱ電工二種とかの方が潰しきくかな
666名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 18:49:36.41 ID:BDjPJCmz0
休みが多いってのは無職の俺たちにとって罪なだけだ。
できるだけ休みも勉強しろよ。
学校に通って帰属意識ができちゃって安心して何もしないのは馬鹿なだけ。
結局無色である事に変わりはない。
常に危機感と焦燥感を持て。
667名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 18:52:03.55 ID:JmnOpRzF0
>>666
それがベストだな
だが焦燥感とやらを前面に押し出すと他人から見ると不快らしい
JDに振られたぜ

そりゃ服とか貢げないから付き合うメリットゼロだし
668名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 18:53:34.97 ID:pJv8LkskP
一年コースの公共だけどみんな常に勉強してるな
授業に興味ないヤツは別の分野の勉強してるし
669名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 20:09:44.23 ID:SVBb0X4hP
>>663
交通費は1ヶ月単位の定期代じゃねーの?
俺も月18日だから、定期より普通に払ったほうが安かった。
数百円安くなったけど、途中下車できることを考慮したら定期のほうが特だったかも
670名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 20:14:16.70 ID:JmnOpRzF0
>>669
定期は一ヶ月で買うのはさすがにないwww
振込みは1ヶ月単位だけど実際に定期買うなら3ヶ月以上がお勧め
割引率がぜんぜん違うからな

もちろん途中下車で遊びとかも考慮しろ
671名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 20:39:24.11 ID:gzj1tCLBP
>>670
単純に頭使わずに考えればそうなる。
あと訓練中就職する気ないとかな。

ただ途中で就職決まった場合の払い戻しの金額計算や
(定期代−定期使用日数x切符で買った場合の往復運賃)
あと紛失というリスクも考えて俺は1ヶ月にしてるよ。
672名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 22:41:51.42 ID:uZdrYcjx0
>>649
とりあえずweb系の見学いってみるぜありがとう。
673名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 23:08:06.16 ID:i2Mx38aO0
いまどき定期の紛失にリスクなんてないだろ
674名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 23:19:25.42 ID:V4dNfOUj0
1カ月定期以外ってとりあえず途中で就職せず満期通う気マンマンなのはわかった
675名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 00:24:03.19 ID:w9kcnsMl0
11月から職業訓練のコース探そうと思ってるけど、30代でも大丈夫そうなIT関係ってないかね。
俺が20代の頃からこういう制度充実していれば良かったんだけどな。

>>672
俺が22の頃はweb制作なんて仕事とか無かったんだからなw
676名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 00:32:07.83 ID:6rKfZoON0
>>675
違う業種からですか?ITと括る時点でなんとなくわかるけどw

未経験だと30歳以下じゃないとマズ無理です
頭が新しい情報について行きません

かといって設計書書くにも一度はプログラム開発経験ないとほぼ無理
よって無理
677名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 00:58:24.57 ID:9ElJgURjP
ポリテクの居心地よすぎてやばいわ
人生終わったようなオッサンしかいないからもう社会には戻れない
俺みたいなクズには最高の居場所だわ
678名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 01:16:11.12 ID:ThcdubNVP
公務員めざす人とかいないかな
679名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 02:06:49.52 ID:QOqg03ud0
社会人だったけどあえて職業訓練校に入った人いる?
仕事辞めてインターバルあると印象は良くないんだろうけど、
辞めてすぐ職訓入ってその間に就職活動なら無職期間と
みなされないのか、やっぱりみなされるのか気になって。
職訓に入ろうかなと思ったのは興味ある仕事があったけど
実務経験が乏しくてちょうど職訓で近いコースがあったのと
とある資格を取得するのに勉強する時間も欲しかった・・・。
資格は一応電気工事士とか施工管理技士とか持っています
680名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 07:23:41.40 ID:uTp7H7iAP
希望すれば誰でも入れると思ってるの?
仕事やめて訓練校も不合格になる可能性も考えておく必要がある
681名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 07:36:27.24 ID:YsGupCt50
ちょっと勉強して何回か受けるチャンスがあればいけるだろ
適性検査が対策しづらい、教材も探しにくいか
過去問検索して本屋で就職試験本で似たような感じの探すしかないかな
amazonでは探しにくい内容
682名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 09:55:26.07 ID:vCZ1O52UP
>>681
訓練の試験のためのテスト対策とかまさかしようとしてる?
しなくていいよwww

したいなら訓練のHPやパンフレットに参考問題のってるからそれ眺めるだけでおk
683名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 10:34:31.60 ID:+5Q74JA80
電気設備科だけど、ここ見てたらビルメンのがいい気してきた。
もう科の変更無理だからいいけど、ビルメン関係の仕事目指すのは問題ないよね。2種の資格は共通してるし
684名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 11:36:49.21 ID:m2O+cUZw0
ビルメンで一番取得が難しいのが電工2だから
問題ないよ。あと必要なボイラーや危険物、冷凍あたりは
簡単だからすぐ取れる
ビルメンコースの目的は電工が9割を占めてると思っていい。
685名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 13:03:19.40 ID:exqAd/NT0
同じクラスの人に待ち伏せされてた
気持ち悪いし怖い
席替えがあるんだがどうしよう
686名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 13:11:18.43 ID:+5Q74JA80
>>684
ありがとう。電工以外は独学でするわ
687名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 13:17:34.55 ID:vCZ1O52UP
>>685
どういうこと
出会厨?
688名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 14:26:09.65 ID:exqAd/NT0
>>687
出会厨なんだろうか
一緒に帰りたいと言われた
見た目も待ち方もモロ危ない人っぽい
689名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 14:29:25.15 ID:vCZ1O52UP
>>688
普通に予定あるとかいって断れ
690名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 16:09:48.65 ID:qgTw7PVI0
>>688
とにかく、住所と電話番号は絶対に知られないように注意しろ。
691名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 16:15:44.10 ID:m2O+cUZw0
685が男か女かによる。
692名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 17:14:05.77 ID:exqAd/NT0
>>689
>>690
ありがとう
誰にも教えない事にする
>>691
女なんだ
693名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 17:16:47.63 ID:tuOLoOmG0
>>692
続いたり今後も何かおかしい事あったら
学校側(言いにくければハロワの窓口経由)で相談しておけ
学校の方も訓練中に問題起こされても困るし
状況によっては対処してくれると思うよ
694名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 17:20:10.61 ID:a0N1B6ZJ0
もう住所も突き止められてるだろjk
警察行くよろし
695名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 17:35:22.05 ID:x5GObmwC0
ワロタ
無職のくせにって言ってやれ
オマエモナーって感じになるけどw
696名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 18:21:04.09 ID:AHaPUcCs0
初めまして。最近、ハローワークに通いはじめまして
今回、初めて職業訓練受けようかと思って相談したのですが
そしたら専用の職業訓練の受付に連れて行かれて
いろいろ書くもの渡されて、さらにそのまま給付金の説明が始まったのですが
みんな給付金を貰って訓練に行ってるのでしょうか?

気になったのが条件に金融資産が300万以下であるとかあったのですが
前職での蓄えが300万以上残ってる人は給付金は出ないということですか?
697名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 18:27:34.50 ID:m2O+cUZw0
>>696
訓練の相談にいったのなら専用の受付に行かされるのは普通
申込書も渡される。その場で書けるようなもんじゃないし写真もいるから。
給付は普通貰う。
条件に沿わないなら貰えない。
小技使って受給はできるけどやり過ぎると不正受給で3倍返し
698名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 18:42:20.82 ID:JeOFVHrm0
>>665
電工で電気の基礎を学ぶと応用範囲が広いよ
そこから、工事担任者とか電検とか無線技術士とかね
699名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 18:57:03.96 ID:YsGupCt50
>>682
もう訓練終盤の訓練生だよ
対策は結構マジでやったぉ(@_@;)
700名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 19:40:12.61 ID:hLnv6slJ0
今アルバイトしなら社会保険払って生活しています、ですがいつまでもアルバイトではいけないと思い手に職をつけたいので職業訓練に行きたいのですがアルバイト辞めてからハローワークに行くか辞める前に行くか悩んでますどっちがいいですか?
701名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 19:52:06.78 ID:uTp7H7iAP
辞めないと雇用保険の受給資格が得られないのでは?
702名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 19:55:28.70 ID:BFKuWABA0
>>692
俺が通った職業訓練校では入校式終了直後
職員からの連絡etcの時間内に「セクシャルハラスメント」に関する注意喚起があって
プリント1枚渡された。概要を書くと
・セクハラは受け手が不快に感じたらセクハラ
・教室内だけではなく休憩時間はもちろん敷地外の通校途中(電車内)でもセクハラは起こる
対応は早目に まず相手に不快に思ってる事を伝える、それが出来ない人は職員に相談 
(※うちの学校に限る話だけど)※当校にはセクシャルハラスメント相談員が2名常駐(1名は女性)

事務所行って相談してみれば?早いに越したことはない
少なくとも「それぐらいでセクハラと言われても・・・」みたいなクソ対応はないと思う
703名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 19:58:45.72 ID:BFKuWABA0
>>700
明日とは言わないけど、すぐ相談に行った方がいいと思う 正社員が在職中に相談行くのも珍しくないし
今の雇用条件等 確認してもらって おかしなことがあれば
自己都合で辞めても会社都合に変えてくれる場合もある
会社都合退職なら失業給付金の期間も長いし待機期間は短い
職業訓練校受験しても会社都合退社組は有利

>>701
相談は誰でも可能 辞めて離職票がないと失業給付金の手続きが出来ないだけ

704名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 20:08:38.38 ID:m2O+cUZw0
>>700
求職者支援訓練を受けるのなら
月8万以下ならバイトOK
705名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 20:25:32.57 ID:QWXbkovO0
>>700
その社会保険っていうのは年金とか健康保険とかのこと?
雇用保険のあるアルバイトをしてるって意味で
辞めて失業手当もらいながら職業訓練に通いたいってことなのか
それとも雇用保険はないのかで少し話は違ってくるのだけど

まあ職業訓練は落ちる事もあるし通い出すまで少しかかるので
どちらにしてもバイトはすぐには辞めずハロワで相談した方がいいと思います
706名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 20:52:33.54 ID:9ElJgURjP
俺毎月17万振り込まれてる
一生この生活してぇわ
707名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 20:57:33.74 ID:cKrBCEjs0
>>706
前職が薄給だったことを自らバラさなくてもw
708名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 21:08:58.55 ID:9NjF28+nP
つか訓練生どうし全く会話がないな
昼間も無言で弁当食って、食い終わったらみんな散り散りにどっか行く。
野郎オンリーの訓練だとそんなもんなんだろうが。

最初は近くのやつに話しかけてたりしたが
相手からは全く話しかけてこないので、めんどくさくなってやめた。
こんなもんなのか?

まー長くても半年、就職したら即座におさらばする人間関係だから
わざわざ気を使いたくないのかもしれんな。
709名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 21:14:13.92 ID:9ElJgURjP
>>708
うちはしゃべるの好きなのばっかだから常にうるさいわ
710名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 21:20:01.35 ID:zDMGLcGj0
>>708
というか、会話能力もない奴だから、そんな所に居るんだよ
711名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 21:38:24.52 ID:ThcdubNVP
17万ってけっこう多い方じゃないの?
確か改正されてから支給額に上限ができた気がするけど
712名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 22:07:48.62 ID:FmHVGDdF0
>>708
俺のとこもそうやわ
実習とかでならしゃべるときはあるけど
昼休みとか朝とかはまじでシーンとしてるわ
昼休みなんて弁当のクチャクチャ音しかきこえん
713名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 22:15:43.07 ID:+5Q74JA80
>>708
まったく同じだわw
もしかして中国地方?
714名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 22:15:51.37 ID:x5GObmwC0
男だけの空間にいてしみじみと思うのは、
女って本当にお喋り好きだな〜ということ
俺はこっちの方が静かでいいな
715名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 22:27:08.65 ID:9NjF28+nP
>>713
関東だよ。つか、レス見た感じどこもそんなもんなんだな。
10月から1月たってこれなら多分ずっとこのままだろうし。
とはいえ、712の言うように班単位でなにか協力してやるっていうときは話すんだよね。
結局話すきっかけがないとか、ネタがないとかそんなんだろうね。

男は俺からは話しかけない!みたいな変なプライドも有るのかもしれないが。

まー全員無言ならいいんだけど
さすがに朝から夕方まで一日同じ机並べて実習がなかったりして
へたしたらだれとも会話しないまま帰るっていうのはちょっと気まずい
気持ち悪いとかみんな思わないのかな。
716名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 22:46:07.07 ID:QOqg03ud0
決まるのが遅すぎだなあ。入所日から2週間・3週間前に決まったんじゃ
そっから仕事辞めますって常識的には言えないもんな。
法律的には辞表出して2週間でさよなら出来るのだろうけど
そんなの会社と喧嘩別れでもしない限りありえないしな。難しい
717名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 22:50:07.95 ID:M/9MmCzh0
>>716
保険かけるなら
辞めて試験受ける→受かったら失業保険の手続きする
の順しかないと思われる
718名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 23:54:59.75 ID:exqAd/NT0
>>693>>694>>695>>702
ありがとうみんな優しいな
画面が滲んてよく見えない
次何か言われたらすぐ学校に言うよ!
相手がここ見てたらどうしようと思ってたけど書き込んで良かった
719名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 01:48:30.63 ID:G4Bpw4ae0
>>717
そうですね。先に辞めるって手しかないですね。
今は応募者も結構いるみたいですし、必ず入所できる保証なんてないのに・・・
720名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 02:06:51.14 ID:rO4LPmph0
またレス乞食の女か
721名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 03:51:07.27 ID:N1KqWh3M0
スペック
大学中退29歳バイトや期間工勤務で資格なし

なんだけどそろそろ12月生募集の〆切なんだ
・ビジネスパソコンのオフィス系・・・MOSや簿記3級程度とっても30手前大学中退未経験じゃとってくれない
・CAD/CAM技術・・・CADが使えても実務経験と専門知識ないと就職できない?
・電気設備・・・第2種電気工事士の資格をとれば就職口が開けるしつぶしが効くかも?

ってスレの流れを読んでて思ったんだけどやっぱ就職口となると電気設備がいいのかな?CADにしようか迷ってんだけど
どうでしょう?
722名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 07:59:30.42 ID:ptXFt3wp0
>>721
ズバリ 通いたい科がある学校に直接言って正直に話して
職員に(出来れば担当の講師に会わせてもらって)過去の卒業生の就職率を聞いてみればいい
あなたににた境遇の受講生だって過去にいたはず
学校見学&案内は随時受け付けてるはず
校内のイベントや職員の研修がある日だと迷惑かもしれないので電話で確認してみれば?
ハロワの訓練担当職員はそこまで詳しくない
一般論だけど、実務経験がなくても職業訓練校で勉強してたという実績は採用側すると好印象
723名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 08:03:58.99 ID:eq42BtYm0
電気設備科に入って別の資格の勉強がベスト
電工取る上で問題なのは実技だから
724名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 08:20:41.22 ID:l6vYjPsNP
電工とってDQNとやっていけるかどうかが問題
俺はDQNともうまくやっていけるから問題ないが
おまいらみたいなオタクじゃ無理だろうな
725名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 08:39:15.30 ID:G201hiIq0
無理だわ
726名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 08:59:46.96 ID:9n1sFF+e0
>>703
なるほどわかりました相談に行ってから今後のことは考えます
>>704
雇用保険払っているのは対象外の奴ですよね?一応払っているので職業訓練にとおもいまして
>>705
雇用保険も払ってます、そうですね失業保険もらいながら職業訓練がいいかなぁと思っています
とりあえずちかいうちにハローワーク行ってみようと思います
みなさん親身に考えていただいてありがとうございます
727名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 12:32:28.31 ID:oMCk2X6z0
DQNとうまくやっていけないやつで新卒枠はずれたやつって生活保護以外選択肢ないだろ
資本があれば投機に近い投資家とか企業家になれるけど。むりだろうねぇ〜
728名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 13:59:08.19 ID:rO4LPmph0
>>726
求職者支援訓練が雇用保険払っていて失業給付貰っている状態での延長対象になるかはしらんけど
失業給付が切れた後なら普通に給付受けつつ訓練受講できる。雇用保険加入の有無は関係ない。
729名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 17:13:12.97 ID:5R5AaSOj0
電工とっても電気の仕事はしたくないな。
きついわりには給料安めだし、怪我しそう。
まったりビルメンになるための資格ってだけだな。俺にとっては。
730名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 17:27:04.06 ID:BiDgO2Um0
>>729
前の会社にいたとき、何度か電工軍団が工事の乗り込んできたことがあったけど、
何となく無理な雰囲気だった ドカタだもん、ちょっと無理
731名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 17:29:20.43 ID:1j8pbV/n0
前レスでもあったけど、2種さえ取得したら他は独学でビルメンがベストらしい
732名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 19:11:16.38 ID:NxeJol+f0
>>721
29歳なら電気設備はありだけど、
残念ながら今年申し込みしていなければ、
次の2種電工の試験は来年のなんだな。
電気設備に行くなら3月入所がベスト。
733名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 19:23:21.55 ID:iZ2uaZDDP
出てなくても中退したのならそれなりに試験勉強はできるのだろうし
まだ29なら2種電工なんて1ヶ月も独学すれば余裕で取れる
ショボイ資格狙ってないでいっそ電験3種狙ったほうがいいだろ。
そのほうが仕事の幅も広がるし、待遇も良くなると思うぞ。
734名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 19:42:10.52 ID:hIx/vnlpP
IT関係だとDQNはほとんど居ないよ。
オタクばっかり。
735名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 19:45:35.22 ID:l6vYjPsNP
溶接コースの連中がどうみてもやくざの集団にしか見えないんだが
736名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 19:45:55.20 ID:X4hLy2sk0
上司や社長がDQNの可能性あり
ブラックだと特に
737名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 19:55:52.09 ID:/16a8n1o0
>>735
指がない、のはみかけないが
普通に前歯がない
738名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 20:00:20.07 ID:BiDgO2Um0
>>735
やくざというかチンピラだなw
739名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 20:03:38.36 ID:hIx/vnlpP
昔、鉄筋工の会社で溶接やってたことあるけど、鳶職はDQNばっかりだったわ。
740名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 20:26:38.90 ID:FCUFYOKD0
訓練で電気設計学んだんだけど、きのうハロワから応募先に電話してもらったら、『年齢的に実務経験がないと難しいですね』て言われたわ。

38ならそんなもんなのか・・・・
741名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 20:29:12.94 ID:X4hLy2sk0
28でもそう言われると思う
742名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 20:30:42.71 ID:l6vYjPsNP
俺は40だがもうまともな仕事なんて諦めている
嫁に養ってもらうことにする
743名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 20:44:12.54 ID:oMCk2X6z0
>>742
よう屑
744名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 20:48:08.40 ID:C+ykVd0dP
いや、意外にそれは正解なんじゃないか?
俺も屑になりたいです
745名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 20:52:28.55 ID:/16a8n1o0
俺も嫁に養ってもらいたいけど独身なんです
コンカツパーティで公務員の嫁さがしてきたらよかとですか?
746名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 20:56:18.39 ID:l6vYjPsNP
嫁看護師なんだよね
看護師の嫁探すといいよ
給料いいから
747名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 21:01:34.14 ID:oMCk2X6z0
看護婦ってことは結構かわいい感じだろうな
おれもやりたい
748名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 21:06:15.59 ID:BiDgO2Um0
>>747
性格きついの多いって聞くけどね
そして実際多い
749名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 21:07:39.11 ID:l6vYjPsNP
>>747
魔人ブゥに似てるぞ
750名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 21:11:09.77 ID:nzSEbrT70
>>742
養ってもらってもいいけど働け。
コンビニバイトでもいいから働かないとどんどん腐って行くぞ。
暇な主婦共がどんどん腐ってるのと同じようにはなるなよ。
751名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 21:11:55.01 ID:FCUFYOKD0
ポリテクに求人をだす企業が少ない

以前はもっと多かったんだけど、採用されたポリテクOBのレベルがひどすぎるせいなのか、2度と求人を出してこない
752名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 21:20:15.39 ID:BiDgO2Um0
>>751
受講生のレベルが低く、それに合わせているのか何なのかしらないけど、
授業のレベルが低過ぎる
ピンからキリまでいるのはわかるけど、就業先から経験者のみなしてもらえるだけの
訓練内容にしないと意味がないと思う
馬鹿は切り捨ててやれないもんかな
馬鹿でもやる気のあるヤツは時間外に復習なり予習なりして何とか喰らい付いてくるだろ
それさえも出来ないなら就職も諦めろって話なわけで
753名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 21:56:46.67 ID:X4hLy2sk0
声の大きいバカが足を引っ張るのはよくある話
職業訓練の有料化で乞食を減らそうって試みは進んでるけどね
754名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 22:02:46.97 ID:oMCk2X6z0
有料化したら優秀な奴もいかねーよ
それこそ専門学校いくだろ

就労後の就労期間短い老害で優秀なのなんていないよ?w
トヨタ定年のやついて、よく動くやついたが就職するきまったくなさそうだった。退職金数千万もらって少なすぎとかいってた
755名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 22:09:14.12 ID:oMCk2X6z0
てか有料化とかして「質」を向上させるくらいなら上位のコース設けてほしいわ
例えば、電気工事士ではなくて電気主任技術者要請コースとか上位電工コース(電気施工とか取得のために入校資格に実務経験あり)
ITでも入門ではなくて、OS開発コースとか(日本は特にOSとか弱いみたいだし。UNIXでOSのソースコード読んだことあるやつで知識あるやつのみ。面接で無理そうなのふるいにかける。)
756名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 22:11:03.10 ID:oMCk2X6z0
でもOS開発経験は需要ねーだろうし意味かもね
ITの就職状況あんましらないから適当にいったけど
757名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 22:27:45.98 ID:/16a8n1o0
あと1カ月・・・仕事きまらないぉ
758名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 22:52:56.67 ID:iZ2uaZDDP
>>757
とりあえず契約社員とか派遣とかも視野に入れたら?

それすらキツイ年齢ならバイトでいいじゃん
759名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 23:13:59.67 ID:n7rhvqkF0
訓練校って名前ださいよな〜

訓練校いってました!とか友達にいえんで!
760名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 23:28:24.89 ID:C+ykVd0dP
ポリテクでいいじゃん
委託訓練ならその学校名
761名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 23:35:34.49 ID:G4Bpw4ae0
>>650
それくらい工事屋なら当たり前だよ?
現場だと始業が8時からが大半だから朝早く出なきゃいけないし
工事が遅れていたら残業しないといけないけど、そんなに
忙しくない時は8:00〜17:00くらいで職人さんは帰っちゃうから
おそらくたまたま忙しい時期に研修が当たってしまったんだと思う。
自分も今日は7時には現場にいて残業してさっき帰ってきた。ほぁ
762名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 00:11:54.10 ID:WZo1SKAk0
>>755
OS開発コースなんて必要ないよ
一流大学(修士・博士)出身の一流企業のエリートエンジニアですらアメリカに白旗あげているのに
元ファームフェアエンジニアですら「ミドルウェア使いなよ」と
あと、電験三種でなく、電験二種&エネ管くらい訓練中の半年独学で取れよ
ただでさえ利権だらけの強電屋に天下りなんて作るな
763名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 00:15:07.39 ID:WZo1SKAk0
訂正
× ファームフェア
○ ファームウェア
764名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 00:33:56.53 ID:ieOLopvW0
>>762
半年で電験2種とエネ管とれるわけないだろwもちろん専門にもよるけどな。君はおそらくIT系で就職できない人でしょ。
ネット弁慶乙といっておこう
これ以上は不毛だから書き込まないよ
屑との議論ほど無意味なものはないからね。お前もそう思うだろ?お互い馬鹿の壁が存在してるだろうし。
765名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 00:36:15.76 ID:zSArazqZ0
OS開発ってどうやって経験できるんだ?
766名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 00:39:28.17 ID:WZo1SKAk0
>>764
仕事せず独学で電験2種とエネ管取れないスペックなら4点セットで満足しろよ、ってこと
大学の専攻は弱電
767名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 00:43:34.64 ID:gpvRH9L00
電験2種って実務経験いらなかったっけ?どう考えても取れないような・・・
768名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 01:20:30.13 ID:UklFXRBV0
>>762
電験三種でなく、電験二種&エネ管くらい訓練中の半年独学で取れよ

wwデトロイト・タイガースの方ですか?ww
769名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 01:37:37.02 ID:c+oGhoQl0
そのくらいの頭があるなら訓練高のお世話にならないでしょ
770名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 08:08:37.14 ID:KYaSnd590
ニート・メンヘラ・廃人もいるで。

電験二種&エネ管取ってもビルメンで年収350万くらい?
771名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 10:54:47.73 ID:ZCAlgpipP
実務積んだ上で30代の内に電験2種取れれば400万〜600万くらいまで貰える
772名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 18:25:50.30 ID:iz58llxR0
>>771
その後独立すれば1000万とかリアルである
定年ないし、いい仕事だよね
倍率高いだけあるわ
773名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 18:50:54.49 ID:MoOwD6kBP
つまり、電気工事関係は高卒でも努力で実務経験と資格とれば
安定した待遇が有るんだな。だが、努力しないとブラック奴隷待遇がいいとこ

ITはその下と上の格差が電気ほど無いんだが上を目指す場合
頭打ちなんだよね。電験みたいなこれとりゃ食えるっていう資格も無いし。
ネスペやセスペとったが、結局履歴書の資格欄に書く程度で電験みたいな
絶対的なものじゃない。
だからハク付けるためにITだが二種電工とっていま電験勉強してるわ
774名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 20:02:33.10 ID:KYaSnd590
開業って電気保安協会の代理か。
コンサルじゃ食えねーわなw
電気保安協会(あの電力会社・経産)が893なことをここでもやっているから資格・仕事がそんなに暴落しないのね、納得納得。

>>773
ネスペの方が格上なのに。
775名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 20:12:00.62 ID:c+oGhoQl0
>>773
ネスペだけでも鯖管の主任以上にはなれるから
そこそこの年収いくだろ
つーかいってたぞ。
776名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 20:42:31.93 ID:bsKEYuw50
ネットワークスペシャリストと
セキュリティスペシャリスト両方取ったなんてすごいと思う

そしてそれでも仕事がなくて
「資格の質の問題だ」と思って電験の勉強してるとしたら
>>773にはなにか別の種類の大きな問題があると思われるんだが…
考え方の問題と仕事にありつけない理由の2つの問題が
777名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 20:45:25.85 ID:ZCAlgpipP
電験も3種の価値は落ちたよね
一時期簡単にしたせいで供給過多で、今は絞ってるのか合格率5%で受かり難い
778名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 20:55:16.17 ID:G7e8fEC50
ビルメン訓練行ってるのにこないだIPA(情報処理)行ってきた
779名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 21:22:03.46 ID:KYaSnd590
>>776
ネスペとセキュスペは結構範囲が被っている。

>>777
平成6〜平成21の合格者数見たらゾッとした。
美味いところはもう持って行かれたんだろうな、公営893いる分マシだけど。
780名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 21:26:50.96 ID:+C9p+Hdv0
職がね〜・・・・
781名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 21:44:39.99 ID:MoOwD6kBP
>>776
仕事が無いってわけじゃないが
ただ、ネスペセスペは電験と違って業務独占資格じゃないからね。

実務経験半年のがよほど待遇に反映される。
782名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 21:49:49.84 ID:WJ87RpST0
間違えるな、電験の価値が下がったのは合格者数じゃなくて規制緩和のせいだぞ。
783名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 14:58:21.51 ID:d48Kr71A0
昨日電気設備の試験受けてきたんだが、面接であんなに詳しく聞かれると思わなくてしどろもどろになった・・・
追加募集で受験したの自分含めて二人だったんだが落ちたかな?
これ落ちてたらもう後がないぜ・・・
784名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 19:04:13.08 ID:XlTxY7P20
契約社員だが採用連絡来た
嬉しいはずだがマリッジブルーみたいな気分だ

ハロワの求人、手当たりしだい行って、やっと出た内定が給料の安い契約社員
ほぼ失業手当と同額。税金と社会保険引かれていくらも残らんだろうな
俺の人生こんなもんかって


785名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 19:17:03.91 ID:25Fi/zhoP
マリッジブルーというよりブラックでは?嫌な予感だよね
そして経験上、その予感は当たるんだよなあ
786名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 19:36:54.67 ID:bbPV7S340
契約ってのもあるでしょ
素直に喜べない。 でもおめでとう
無職よりマシ
787名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 19:44:25.58 ID:25Fi/zhoP
いやブラックなら無職の方がマシでしょ
788名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 19:44:40.17 ID:muAE4yo/P
契約社員やるくらいなら生活保護でいいや
789名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 19:55:49.53 ID:iQi8I25V0
>>788に同じく
今は中途採用でナマポ以上の仕事なんて
身体を酷使する仕事しか無い。
ウルトラハイスペックな人は別だが
790名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 20:59:33.78 ID:OXZ4LUXZ0
中途半端な仕事決まっても生活費が生保より劣るなら、働かない方がマシじゃないですか。
791名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 21:45:54.51 ID:CuNJsSKB0
腐ってやがる
792名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 21:47:54.01 ID:bkXXw6/B0
お金無いメンヘラで共産アレルギーないからナマポいけるんだよな
今、派遣で働いているが、正直馬鹿らしい状況
奨学金返して(自己破産は避けたい)、糞ジジイがくたばるまでの辛抱
793名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 01:42:55.44 ID:MHsx6polP
>>754
有料の訓練校なら職業訓練大学校があるんじゃ?向こうの方が若くて有望な人材も多いし
公共やポリテクはそれなりに年齢層が高い人が集まる分見込みが薄いんだから教育に金を掛ける価値がないのかも
794名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 08:59:07.30 ID:XvOIdR1a0
訓練中、訓練後
内定がくれば選ぶ余裕なんかないよな
ワケも分からず面接うけて採用連絡きた
ほかは面接の日程しかないし、採用保留する余裕もない
795名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 11:06:59.91 ID:VEil7za20
事務系の訓練受けて税理士か社労士狙う人いる?
796名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 17:42:38.19 ID:XvOIdR1a0
>>795
それあるとしても半年だけ生活補助もらうくらいのレベルだろ
訓練でなれる資格じゃないだろ
797名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 17:47:19.34 ID:qi7tmsLvP
>>795
普通にいる
休職とポリテク合わせればでかい空白作らず金もらいながらかなり受験勉強に専念できるからな
798名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 19:04:02.32 ID:LJ0TnEDE0
知的な人もいそうだから聞くけど
中卒資格無し30前半が事務系の訓練受けて働けるの?
どの訓練受けようか悩む
799名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 19:07:39.00 ID:qi7tmsLvP
>>798
定員割れしてる現場系コースでも働けないと思うよ
800名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 19:19:09.73 ID:oWAHbgtC0
>>798
やってみなされ何事も
俺らの世代は70歳まで働かないといけないから、残り35年以上
底辺と思ってるなら、ゼロを1に1を2に増やして行こうぜ
2ch脳に右往左往すんなよ
801名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 19:21:02.28 ID:7HtzE+Rm0
>>798
絶対無理w応募者が君以外の全員が小卒なら消去法で受かるんじゃない?
802名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 19:29:12.39 ID:4mkFtdMM0
>>798
大丈夫だよ 実際合格して通学すれば学歴なんて関係ない
ただ有名大卒でも30代前半で就活は苦戦する だからといってあなたがダメというわけではない
出来れば資格を多く取れそうな科がいいと思う
803名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 19:50:32.30 ID:qi7tmsLvP
>>801
たぶんそれでも受からないと思うよ現実は
804名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 19:51:21.99 ID:m2m5qOUj0
30代後半だとやっぱビルか介護が就職しやすいですかね。
805名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 20:11:49.57 ID:O1+Rug9V0
変な期待持たせるなよ。
 俺は事務方面まったく知らんけど実際自分の周りで就職できた話とか聞いたことあるのけ?
一言で無理って切り捨てるだけじゃ本人も納得しづらいだろうし

30前半ならブルーカラーの訓練に行くべきだと思うよ。俺が昔通ってたところは30前半未経験の奴も結構就職決めてたよ。
板金 溶接 旋盤 配管 この辺ね。
806名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 20:25:39.63 ID:XvOIdR1a0
>>798
なんで事務選んだの?
特に技能が要らなさそうだからだとしたら、それ以外で選ばれる要素がいるよね?
学があるとか、若くてこれから長いこと会社に貢献してくれそうとか、美人で華があるからとかさ

元の質問に戻るが、なんで事務選んだのか、それが妥当な理由なら突っ走るしかないでしょ
妥当じゃないなら妥当なこと考えようよ

807名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 20:50:21.49 ID:7auDkL+S0
ブルーカラーで体調を崩して肉体労働が無理だからです。
808名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 20:55:20.28 ID:XvOIdR1a0
>>807
ホワイトカラーの技能職を目指すか
ブルーカラーで比較的軽作業を目指すかかな
よく言われるのはビルメンかな(もちろんブルーカラー)
809名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 20:57:20.28 ID:7Aw3ZoTi0
>>798
俺も中卒だけど
頭がいいか仕事が出来るなら履歴は詐称すればおk
IT系とか仕事は楽だしいいよ。金融系は普通に詐称バレたから止めた方がいい


810名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 21:00:51.01 ID:qi7tmsLvP
中卒とか実際心配する必要ないだろ
普通に高卒ってかいても卒業証明書だせなんて言ってくる会社ハロワじゃないだろ
811名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 21:03:02.63 ID:7Aw3ZoTi0
あ、まだ訓練受けてないのか。
事務を熱望してるわけじゃないなら
ビルメンが無難。これなら職歴なし30過ぎでも
就職の可能性は高い。仕事も楽だし(施設によって違うけど)

事務系の就職は言われるほど難しくなくすんなり入れるけど
実力がないときついよ。志望者多いから仕事できない奴は
試用期間中にガンガン切られる。
あとバレをおそれず高卒としとけ。これは鉄則だ。
812名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 21:38:00.19 ID:MHsx6polP
ポリテクは知らないけど公共なら定期的にある就職指導で「○○の年齢、○○の性別で事務はムリ、他の道を考えて」
ってどの講師からもバッサリ切り捨てられるけどな
813名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 21:52:27.13 ID:uh9b6dh00
>>812
キツい対応だけど無駄な努力してる間にも
どんどん時間は経っていくからな…

逆に講師のそんな言葉振り払ってでも何百回でもトライできる根性がなきゃ
人生積むだけだし
814名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 22:13:04.50 ID:p6KYmNujP
>>809
IT系は楽だしいいよなんて言ってると訓練受ける
ハメになるんだよ俺みたいに。

ITの中小なんてマジで35以上になったらプロジェクト管理か
独立できるレベルのSEにでもならない限り路頭に迷うぞ。

今の新卒なんて小学生からパソコン、ネットに触ってる世代だから
生半可なIT知識じゃIT業界で生き残っていかれないよ。
815名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 00:07:08.70 ID:lF6oVi1hP
はやいうちからパソコン触ってるから情報系に強いってわけじゃないと思うけど
脳が若いから目新しいものを吸収する能力には長けてるな
816名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 00:47:12.36 ID:QgPD6jfBP
IT=PGって考えの人って多いんだよね。
817名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 02:26:33.75 ID:bkM9n4ix0
もっと世の中のいろんな仕事知りたい!
知らない仕事多そうだ
818名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 02:38:13.61 ID:Ci///thl0
警備とビルメンって違うんですね
819名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 03:44:03.14 ID:cGRo/yRn0
給付金の申請書を出さなくなって、給付金を受けないようにする場合、ペナルティあるの?
820名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 03:48:47.01 ID:JQgGoTrG0
>>819
なんで受けないのか分からないけど、
給付金を受けるのは義務じゃないし、むしろ申請されないから
国としても有り難いんじゃない?

税金徴収とか、取る方はガッツリとペナルティくるけど、
逆は放置されるだけ
821名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 05:07:08.95 ID:cGRo/yRn0
>>820ありがとう。またハロワにもきいてみるよ。
訓練を受けてる訳じゃないけど、もし受け始めて給付金を申請するか考えるときに、申請開始後に申請書の出し忘れなんかがあったらどうなるかと思って。まず給付金を受けれるかは分からないし、訓練受かるかも分からないけどね。どこも倍率高いらしいし
822名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 05:11:51.47 ID:cGRo/yRn0
この制度最近知った。半分諦めてるけど、自力で勉強と就活なかなか気がすすまんね。
823名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 09:50:15.05 ID:Pe2YoT7g0
>>822
入校すると環境の力で勉強できるよ
入校前はやろうと思っても勉強進まなかったけど今は休日も勉強してる
824名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 11:31:53.15 ID:UAjptP4d0
あとなにより生活費もらえるのが助かる
825名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 12:43:32.19 ID:74IoJ+PYP
こんな楽なのに毎月17万入金されるなんて夢のよう
826名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 12:45:33.41 ID:UAjptP4d0
あと2回の振込でおわるぅぅ
827名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 17:01:36.12 ID:H5NAbWfB0
しかし無駄な訓練のコースしかないよな、女の人はいいかもしれないが。

男は重機関連の資格とか大型自動車とかの免許に教育訓練給付金の20%じゃなくて
訓練を受ける代わりに免許取得費用を全部出すとかにしてくれたほうが助かるのにな。


828名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 18:53:51.54 ID:zQLFTlE20
実は都内で高所作業車、床上式クレーン、小型クレーン、玉掛け、フォークリフトの訓練もあるんだけどね
保護施設のホームレス向けにこっそりやってる
829名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 19:32:40.16 ID:E8XhElnJ0
部品加工会社の内定もらった!
未経験の分野だけど、職員の方々の強力な
バックアップでここまで来れた。
これで月末の修了日まで落ち着いて勉強できるわ
830名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 22:43:29.77 ID:DfveT5ba0
ハロワからうけたん?
学校への求人?
831名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 23:49:19.85 ID:TOr3ID100
>>829 オメ!
職員の方々のブラック企業への強力なバックアップ!
アタシみたいw
給料全額未払いとか前任者の経理が離職票や賃金台帳等
の原本持ってバックレの会社じゃなきゃ良いけど。
832名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 00:16:22.41 ID:q1oAV4JF0
32歳でアルバイト生活なんだがどの職業訓練がいいんだかもよくわからない…
いくつか施設見学に行って、ネットワークエンジニアってのがちょっと良さそうに見えたんだが
就職的にはどのぐらい有利なんだろう?
もちろん本人の技量次第ってのはあるが…
IT系は35歳までがひとつの目安なんでそろそろ動かないと本当にどうしようもなくなりそうだ…
833名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 00:20:10.62 ID:2+XlwFbIP
ITで35歳というのは経験者の目安であって未経験なら25歳
大甘で27歳くらいまでして門戸を開いていないのが現実
834名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 00:32:30.56 ID://S7FW4QP
実績がない時点でお疲れ様だよね
もし本当にその道を考えるなら社員ではなくバイトでもいいから採ってくれっていう事
そうすりゃ考えるかも
ただITドカタだから精神的に病んでくるかもよ
835名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 00:54:11.92 ID:Zd11QWk70
IT系で大事なのは知識、経験そして人間力
みんなコミュ障みたいなもんだから、並以上の折衝能力が必要
営業畑からIT系に行くとけっこう重宝されたりする
836名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 01:39:11.24 ID:tf3QC5O40
>>832
俺も34歳でITに初めていったんだけど
ネットワーク系だと最初はオペレータになると思う。CCNAもってればいい程度の職業
ぶっちゃけモニターみてるだけの使い捨て要員
1年以上やってネスペとってから正社員でリーダーになった。
大手SIだから待遇も社内雰囲気も抜群に良かったけど勉強し続けないと
ならないから辛い部分もある。理系が多いからかしらんけど
ミスを理詰めでチクチクする人が多いからイラつく事もある。
ブラック企業の多い業界だからちゃんと調べてから行かない酷い目にあう。
ただオペレータも最近は経験が必要になってたりするから
ブラックでもオペ経験積んでから
まともな企業に行く方がいいかも。
CCNA・基本情報くらいは必須で(基本はあとでもいいかも。俺もそうだったし)
ネスペも必ず取る必要がある。

年取ってる分、IPAの高度区分はいくつか取る気持ちがないと辛いと思う。
しかし現場は一般で思われてるほど資格ホルダーは少ない。ITパスですら持ってない
たぶん大手ってのと学歴で安心して胡坐かいてるからだと思う。
こういう所の席を奪う。
837名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 02:42:21.50 ID:KtOESHRS0
>>831
捻くれてんなw
無職ニートで給付金やら貰ってる奴より人間としてマシだろ
838名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 06:25:17.35 ID:oxdFUjIU0
>>831
離職票なんて本人以外に必要ないもの
なんで持ってくんだろうな
俺は持ってかれさへしなかったけど
なぜか、いるか、いらないか尋ねられた
いらない理由がどこにあるってんだよ・・・
839名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 06:26:59.45 ID:2+XlwFbIP
34歳未経験で1年下っ端やって大手の正社員?
ちょっと信じがたい経歴だなぁ
840名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 06:54:55.38 ID:37Oo288YP
40歳の漏れはどうすればいいんだ?
人生詰みか?
841名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 07:18:30.07 ID:5P86Bxjg0
>>836
基本情報って簡単そうなネーミングなので本屋行ってみたが
素人が合格レベルに達するまで何ヶ月かかるか
想像できなかった。
842名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 08:27:48.33 ID:IojQcpfG0
>>841
あれ、(ヒマな)学生か
それなりに経験積んだ社会人が学科勉強して取るレベルだから
みんな軽んじすぎだよ
843名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 09:53:04.75 ID:ji1oQBMaP
>>836
IT転向して1年ちょいでネスペ取るんなら大したもんだと思う
褒めたくはないが836はもともとそっち系の資質があるように見えるね。
大方最初は契約か派遣で仕事していて現場の部長クラスの目に留まったんだろう。

ただITのいいとこは能力さえあればこういう一発逆転が結構有るってこと。
大手でもIT部門だけは人材育成が難しいからアウトソーシングや
熟練した派遣入れたりっていうのが結構ある。
社内の人間に情報資産握らせてるとリスクっていう面もあるからね。

資格で言うなら基本で怯むのなら、中小ブラックがいいとこだろう。
俺も高度で足踏みしてる状況。やっぱ高度取らないとだめだよなぁ・・。
844名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 09:55:16.58 ID:ji1oQBMaP
>>836
ちなみに836はどこでその仕事さがしたの?
ハロワだと見てる感じ大手っていえるような社員数の案件ってないんだよな。
専門の求人誌とか?
845名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 10:45:06.07 ID:RKEIlXQZP
以上>>836>>843の自作自演でした
846832:2012/11/04(日) 14:33:53.54 ID:q1oAV4JF0
うーん、やっぱりきついみたいですね。
みんながみんな836さんのように行かないだろうし。
とはいえ何をやったらいいのかもよくわからなくなってきた…

30代前半で職歴無しで職業訓練から正社員になった人は
どんな訓練受けてるんだろう?
847836:2012/11/04(日) 14:42:47.09 ID:tf3QC5O40
すまん誤解のないように補足しとくけど
結局いまは無職だ。前職はよかったけど学歴とかそういうバックボーンがないから
日々勉強や仕事でがんばるのに疲れ果てた。
頭のレベルは高校中退だけどPCは好きだったからずっと趣味でやってたから
資格取れたんだと思う。ただシスアド(ITパスの前身)は二回落ちたし
基本も二回落ちた。大学いけるくらいの人ならわからんけど
少なくとも俺はすげー苦労して取った・・・


>>844
タウンワーク

>>846
今は年齢もあってビルメンの訓練いってるよ
ハロワの人いわく、この年で未経験職だと介護かビルメンが無難だと。
848名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 14:48:07.28 ID:ji1oQBMaP
どんな職種にして30代前半ならそれほど難しいことではないと思うが。
別に訓練などしなくても普通免許さえあれば二種とってタクシー運転手に
なったり、運送会社で正社員になることだってできる。
ただ、タクシー運転手は楽でまずまずもらえるだろうけど時給換算すれば糞だし
完全シフト制で拘束されまくり、大型やバスだって似たようなものだろう。

一生できてそこそこもらえて楽で安泰な仕事ってのはそりゃ新卒から
大手企業に入って次の椅子まちレースに参加しないとゲットできないからね。

残ったものから選別するしか無いが、これが難しいんだよ。
何しろ楽、安泰、そこそこの給料、これらの内一つさえ満たすものを探すのさえ
大変なんだから。
849名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 14:48:25.50 ID:fZScbVvz0
>>846
正社員になりたいなら電気・機械・設備・介護の訓練の内好きなのを受けると良い
最初は契約からとかでも上記の分野なら努力すれば何れ正社員になれる
850名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 15:36:10.30 ID:UbcFz39mP
>>798
応募者が全員おまいより奇跡的に年上で未経験者だったら受かるかもしれん
851名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 16:45:33.35 ID:IojQcpfG0
しけんかん・・・せいしゃいんに・・・なりたいです
852名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 16:55:21.35 ID:yXANQ3c80
>>846
ITでも介護でもビルメンでも職業訓練で取った資格だけでずっと食っていけるわけじゃないし
自分が興味持ってできる分野じゃないと結局詰む
就職の有利さだけじゃなくて、適正もよく考えて選んだほうがいいよ
853名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 17:04:59.51 ID:3VKj8kf10
>>847
いや、取った資格と年齢並べたらすごくがんばったのわかるよ
2回落ちたって聞いて「そりゃそうだろ」って納得したし
今でもネットワーク系の仕事なら内定取れるだろ?
そっちの世界いかないのか?もったいない
キツすぎない会社探してみれば?
854名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 17:12:17.20 ID:3VKj8kf10
>>852
適性大事だよなー
適性ないと適性ある奴の5倍努力してやっとおいつけるかもって状態になるし

ただ逆に努力と適性が噛み合って35才以内なら
ちょっとかじったような奴ごぼう抜きなんてこともあるからわからんが
855名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 17:40:09.53 ID:q5XACNo20
肉体労働以外のお仕事頼む
工場のラインキツすぎ
856名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 18:21:22.22 ID:IGep6KpX0
>>855
そういうのがIT系によく来るんだわ
「屋内で座って仕事するんだろ?楽勝じゃね?」
みたいに

そして分厚い教科書に打ちのめされてヘコむ
857名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 18:35:19.35 ID:ji1oQBMaP
俺たちが公務員や一部上場企業の勝ち組より
唯一仕事において利するところがあるとしたら
それは好きな職種、職務を自分の経歴や能力の範囲で
限定して選べるということだけだからな。

公務員や一部上場企業はほぼ希望通りの部署や
職務につくことは不可能。
以前大手に何社か派遣されていたが食品メーカー、石油会社、
家電大手、全部大枠だけで、営業やるか開発、研究、なにができるかはわからないし
万一希望の部署にいけても数年で転属。
大手はいろんな部署を経験させるというありがた迷惑なシステムだからね。
中小はありがたいことにその余裕が無いから、一生同じ仕事できる。
858名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 19:09:52.41 ID:j31J/Fs/P
>>841
どんな資格でも知識ゼロのうちは難しく感じるのでは?
同じようにゼロからのスタートだったけど一ヶ月ちょっと前から10〜15時間くらい勉強したらなんとか受かったよ
学生みたいに腐るほど時間があるのは訓練期間だけなんだから簿記でもなんでも取得するならぜったい今がチャンス
社会人しながら勉強とか面倒くさすぎてムリポ
859名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 19:31:34.05 ID:KtOESHRS0
ビルメンってゴンドラ使った窓の清掃とか?
あれ、見てるだけでも足がすくむ…
860名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 20:02:18.73 ID:41LLMrbX0
>>859
違う
861名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 20:03:54.48 ID:gpJQQ0aK0
IT系ってなにがある?
862名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 20:07:25.04 ID:IGep6KpX0
>>861
大きく分けてオフィス系と開発系とネットワーク系かな
Webは開発だったりネットワークだったりどちらにも割り振れる
863名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 20:38:06.40 ID:Bfs5A1M30
>>857
>以前大手に何社か派遣されていたが食品メーカー、石油会社、
>家電大手、全部大枠だけで、営業やるか開発、研究、なにができるかはわからないし
>万一希望の部署にいけても数年で転属。
>大手はいろんな部署を経験させるというありがた迷惑なシステムだからね。


つまり雑用係しか任されなかったということだろw
864名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 22:40:35.17 ID:ji1oQBMaP
>>858
別に訓練中腐るほど時間ないとおもうが。
残業がないってだけで普通に朝から夕方まで拘束されるし
休みもただの週休2日制だし、ブラックじゃないリーマンとはそんなに
フリータイムは変わらないとおもうぞ。

>>861
俺が知る限り大きい分類では
開発系→プロマネ、SE、PG、テスター、WEBデザイン、DTP、CADなど
ユーザーサポート系→社内ヘルプデスク、コールセンタ、ネットワーク、サーバ、セキュリティ
ハードウェア系エンジニア→PC、プリンタ、ルータ、IP電話、PBX

これと決めた一つのジョブを極めればそれなりに食っていけるよ。
俺は万能選手目指して失敗気味。
865名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 23:07:02.89 ID:Bfs5A1M30
素直にExcelでの雑用が主な担当と言えよ
866名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 23:29:50.48 ID:gRKwSe+90
>>864
君はなにもわかっていない
867名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 23:32:15.32 ID:NafwaRIdO
なにと戦ってるの?
職業訓練に頼るからにはみんな大して変わらない身の上なんだけど、あなたは
なにか重いコンプレックスでも抱えてるんですか
868名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 23:54:58.97 ID:j31J/Fs/P
>>864
そうかな?拘束っていってもただ勉強してるだけなんだから大したことないのでは
おまけに夏休み冬休みまであって祝祭日もあり
授業に関係ない勉強してたってたいてい何も言われないし
一年コースだから自分のためだけに時間をたっぷり使えるじゃない
もしこれが二年コースだったらウハウハでしょうな
869名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 00:42:06.24 ID:T7P7hghtP
>>868
何も言われないからって自分の勉強してる奴はやがてついて訓練科目に
ついていけなくなるんじゃない?
少なくとも俺の受けてる訓練はついていけなくなった奴から退校しまくってる。
真面目に受けてて付いてけない奴、そうじゃなくて遊び半分で来た奴
どっちもな。

だって基本的にチームで課題やってるからね。足引っ張る奴は白い目で見られるし
みんなで色々話してる時に話についていけなくて一人で関係ない本読んでる奴は
どうしても目立つから全員からハブられるよ。
それでクラスから総スカンでどこにも居場所ない状況でも我が道を行って
勉強し続けられるメンタル有るんならいいけど。
870名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 01:00:10.07 ID:6iqZka7b0
ビルメンっておおむね50歳ぐらいから、とか
雇用保険に入っていない、受給できない人が対象のしか見つからないんだけど
都内で雇用保険受給資格ありでビルメンってあるのかな?
871名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 01:18:12.57 ID:SCnCAFdK0
あ、あのう・・30過ぎてますけどITってだいじょうぶなんでしょうかぁボソボソ
って奴が定期的に現れるよなこのスレw

営業とかガテン系は怖いからパソコンって安易な考えなんだろうが、IT土方がキツイって情報が
こんだけネット上に散乱してるのにそういう知識まったくない時点でアウトだろ。


872名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 02:12:51.59 ID:2ikxmsNv0
とっとと 生活保護師補の
養成講座をすれば良いのにね
873名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 03:13:14.46 ID:LCeOxSre0
ITブラックでも引越しとかのガチ肉体労働から
比べたら俺には天国だよ。
こればかりはその人によるだろ。
ひたすらプログラミングしてるだけで金もらえるなんて最高すぎる
そんで結局簿給でシコシコやってるくらいなら
自宅でアプリでも作って細々とやってるのと変わらないことに気づき今に至るw
874名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 03:52:45.37 ID:xwj9TDUNP
>>869
訓練で教えられることなんて限界があるんだからたいてい講師自身が認めてる
電気系なら電験の取得目指してる人も電工取得が目標の人も混在してレベルにばらつきがあるんだからそれぞれ独学に行きつくのはごく自然なこと
訓練校なんて学業でなく就職だけが目的なんだから各々の就職に向けた準備を疎外することなんて普通はないし
中学生でもあるまいしみんな自分のことで精一杯なのに、訓練校で世話になるほど切羽詰まったいい大人たちがハブるハブられるだの足を引っ張るような子どもじみた真似もしない
その話がほんとなら単にその訓練に学生気分の幼稚な人が集まってるだけ
そんなところほんとに存在する?ポリテクは酷いところもあるって聞くけど耳を疑うレベル
875名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 05:45:27.31 ID:R7EOFWRa0
心が荒んだあんたらは山田洋二監督の学校3を見なさい。
学校にはいろんな事情の人が居るもんなんだよ。
876名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 07:26:15.30 ID:RdOzvrNR0
雇用保険の失業手当って面接で欠席、または午前、午後休みしても給付もらえる?
もちろん証明書ありで
877名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 08:04:52.18 ID:k41uuo5KO
脱落者でるくらい高度な訓練してるか?
やる気なくて来なくなる奴ならいるけど
脱落とか聞いたことない
878名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 08:10:30.48 ID:4WPWorwDP
ぬるすぎて誰も出たがらない訓練ならしてるが
879名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 08:32:44.16 ID:rkeBSDgw0
>>876
都道府県や学校によって違うかもしれないが
俺の学校では証明書なしでも半休(午前か午後のみ出席)なら1日分支給される 
面接に関しては校長&クラスの担任次第だと思うよ。訓練の学科に関係ない職種でも
証明出来ればOKとNOの先生がいる。NOの場合入校後早い段階では面接は私用欠席扱いにされる可能性もある

要注意なのは金曜日証明なしで1日休んで次の月曜も証明なしで1日休むと4日分減額される
880名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 10:44:51.42 ID:JuoafFtf0
>>810
リストラするとき
社員のアラ(詐称等)探しするのが
ブラックのデフォw
881名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 12:24:44.97 ID:6+JmHHGy0
まずこの先どんな仕事したいかからスタートですわ
なんか良いサイトとか無いかな?
882名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 12:51:36.99 ID:lseF1NZv0
>>881
どんだけ他力本願なんだよコイツ。そんな都合の良いサイトなんかあるわけねーし、ここで聞く事でもねーわ。
883名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 14:48:18.28 ID:7mQzrKr40
ビルメンって未経験者が訓練に通う場合何歳ぐらいまで就職可能?

自営とバイトのみで雇用保険加入暦なしの38歳で
ビルメン訓練考えてるけど、この年齢だと経験なしはアウトですかね?
884名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 16:04:16.35 ID:4UQmLmLX0
嫌煙だとビルメンとか電工向いてないかな?
885名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 19:14:07.74 ID:lLx+xsLC0
そんなの関係ねーわ・・ 向いてないよ。
886名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 19:16:15.95 ID:4WPWorwDP
たばこはすえたほうがいいよ
現場仕事は9割は喫煙者だから仲間に入れないよ
887名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 19:21:42.23 ID:qq2FoxM20
訓練期間三ヶ月にビックリだわ
三ヶ月じゃ無理だろ身に付かないだろけどどうなの?
短いよ
888名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 19:24:54.49 ID:4WPWorwDP
3か月もあると案外身に付くものだよ
どの科か知らないけど
889名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 19:34:15.89 ID:GB5KEXee0
>>887
民間委託か?
3か月だと資格ひとつも合格確定しないうちに終わりそう
IT系の一部ならすぐ結果でるからもらえるかも
890名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 19:51:57.63 ID:zGKlVa0q0
>>886
30代なかばなんですが肺癌になってしまいました
現場に戻れるか微妙な感じです・・・
891名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 19:56:42.30 ID:ZF2lUu1L0
>>890
ちゃんと完治するまで無茶すんなよ
892名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 20:33:04.96 ID:RdOzvrNR0
>>887
訓練に回される講師カスだから3ヶ月でも多いくらい
延長目当てじゃなきゃぜったい持ちベーション保てない
893名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 20:56:28.98 ID:rkeBSDgw0
>>883
38歳で経験なしは全く問題ない
地域にもよるけど、45歳以上じゃないと受講不可の学校もあるんじゃない?


894名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 21:06:36.47 ID:LM5W7TFzP
>>887
やることによるよ

毎日7時間程度勉強するんだから
三ヶ月でも軽く見積もって420時間程度だぞ。

以下適当なサイトから拾ってきた
日商簿記3級 50時間
シスアド初級 80時間
社会福祉士 150時間
日商簿記2級 250時間
大学生の年間勉強時間* 268時間
宅地建物取引主任者 350時間
年間通勤時間(首都圏)* 382時間
気象予報士 450時間
行政書士 600時間
TOEICスコア860 700時間
895名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 21:28:29.92 ID:7ws3+L4j0
どの科でもどのコースでもどんな期間でも本人次第
わかってんだが1ヶ月経ってちょっと疲れた
896名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 23:06:42.02 ID:bh/5QkUw0
>>894
スコア860が700時間って鵜呑みにすんなよ
俺は800まで2000時間かかった
行政書士と宅建と簿記は上の時間くらいだから馬鹿ではない
800ってのは、英検準1級レベルだぞ
たぶん700時間ってのは、センター試験受けた直後の国立大学合格組が追加で勉強して取得できるレベル
職業訓練きてるレベルじゃ700時間はあり得ない
他は概ね合ってる
897名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 23:26:27.04 ID:c+BrrA+60
国立もピンキリですが・・・
田舎者なの?
898名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 23:36:35.77 ID:uP9+4bcCP
府中のネットワーク施工ってどんな感じですか?
就職につながる?
通ってた人いませんかね?
899名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 23:40:45.34 ID:bh/5QkUw0
>>897
なんでそう突っ込むの?
琉球大学とかじゃなくて平均だよ
強いて言うなら英検準2級レベル
つってもここの奴らじゃ分からんだろ
900名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 23:54:38.50 ID:EEanqeFv0
900
901名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 00:17:11.61 ID:YY2R/rBB0
2級生活保護技術師 26,280時間
(内訳:24H×3Y)
902名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 00:36:02.25 ID:R3Z8Y3fZP
>>898
俺は半年前に行っていたが、結果から言えば半年かけてCCNA取るだけ。
訓練受けなくても独学でCCNA専用の勉強だけ家ですれば1ヶ月で取れる。
ただ資格取るだけじゃ理解が付いて行かないから訓練でネットワークの
基礎知識学びながら資格をとるというのは無駄じゃないと思うけど、

就職はかなり厳しいと思うぞ。そもそもネットワークエンジニアの中途採用なんて
業界経験ありきだから、未経験でCCNAだけで就職できるかと言われればNOだ。
25くらいまでなら多少監視などからネットワーク業界に入る道は探せばあるが。

年齢ある程度行ってる場合はかなり厳しいが、求人みてるとネットワーク専業の
エンジニアなんて抱えてるところはない。そんな大規模なネットワーク抱えてるのは
一部上場企業くらいだからな。だから、大体はサーバ、クライアント、運用、開発など
+ネットワークも見るという形で募集されてる。
だからサーバ、クライアントサポート、運用などで他の業務経験で
食い込んでいければネットワーク勉強できる場合もあると思う。

いずれにしろ30過ぎててIT業界の経験も無い場合は絶望的。辞めておけ。
903名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 00:40:25.89 ID:/QufCavf0
ハロワ行ってビルメンのこと聞いたらやっぱり基本は50歳前後がメインだね。
それ以外だとあるにはあるけど倍率4倍以上とか高すぎるw

しかし迷うなぁ。
俺の場合、雇用保険の給付が3ヶ月、今これは良さそうだと思う訓練が3ヶ月。
この3ヶ月に就職が決まれば御の字だが決まらない場合かなり悲惨なことになる…

訓練後、就職決まらなかった人はどうしてるの?
ひたすらハロワに通う日々?適当なバイトでも探してるの?
904名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 02:00:18.08 ID:+pWrNsA+0
>>903
年越し派遣村で炊き出し
刑務所で豪華おせち
ナマポで貴族暮らし
お選び下さい
905名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 02:08:29.24 ID:mngTfILf0
タバコごときで仲間だのって高校生かよw
906名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 02:51:53.00 ID:YY2R/rBB0
ビルメン ビルメンって
不景気で都内から出る企業が多い昨今で
空きテナントも目立つのに今からビルメンなんて無理ゲ
ナマポかタクドラが一番正解
(23区内隣接の大都市でするのがお勧め)
907名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 03:03:36.33 ID:mngTfILf0
ナマポも今後は尻つぼみだろう
908名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 03:17:13.14 ID:gVMT+rtLP
ビルメン業界の事は詳しく知らないが丸の内や渋谷あたりでは
再開発でどんどん新しいビルが建っているから求人もたくさん
ありそうだけど、どうなんだろう?

909名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 07:25:25.33 ID:IQXRx/Qx0
>>894
こうやって考えると三ヶ月でも結構いけそうに感じるなー
IT系応募してみようかなー
肉体労働はもう体がついていけないわ
910名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 08:55:49.63 ID:snKo7SKX0
嫌煙でも出来る仕事か気になるんだよなあ。
ブルーカラーて喫煙率高いから
911名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 10:32:40.46 ID:Y4MAPq6E0
30代半ばだけど、
今年の3月まで1年間電気の訓練通ってニート暦の遮断には成功したけど、
訓練行ったからって仕事に即たどり着けるわけではないんだよな
無職歴伸ばす財力もないからそろそろ仕事見つけないとな
912名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 10:59:51.81 ID:mngTfILf0
>>894はシスアドとか載ってるし
古くね?
913名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 12:57:09.26 ID:9S2wj7Yp0
>>909
やってみれば無理とわかる。
知能云々以前に、知識の土台、勉強への慣れが無いなら尚更。
けれど、IT訓練行って無理を知るのも良い人生経験だと思うよ。
そうしないと「IT行ってれば俺の人生はこんなことに・・・」と後々意味不明な後悔をすることにんるから。
君は>>798,>>855
キツイ肉体労働もあるが、10年ベットで生活していた、なまりきった体でも出来る仕事はある。
ほとんど動けない立ちラインは地獄だろうが、座りのラインは肉体的に楽そのもの。
倉庫作業なら良い運動。
他のブルーカラーもピンキリ。
大卒の新卒が一年程度単純作業の現場研修させられ、「刑務所」「懲役」とよく愚痴るらしいが、まさにその通りで精神的な苦痛では同情するけどね。
914名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 18:13:20.78 ID:wk5M3TzmO
離職理由33給付制限無し給付日数120日 8/10日分らもらってる
今から訓練申し込んでも給付延長は無理だろうか
日数1/3ないとダメなんだよね?

ビル管理ての行きたいが延長されなきゃ死ねる
915名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 19:25:04.45 ID:g6cJ82mnP
>>913
ITで資格取ったけど、40代じゃ仕事無かった…
916名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 19:30:37.90 ID:CtQCcwe80
>>914
よくわからんが残り何日よ
毎月書く髪に載ってるよね
ダメもとでバイトして残り1/3をキープするようにしたら?

ダメもとって書いたのは延長目的でそうするヤツが多すぎて受講指示出さないケースが増えてるらしいから
917名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 19:35:27.16 ID:+ZyWtk7r0
>>915
何の資格をとって、どんな職種に応募してたの?
918名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 19:38:58.33 ID:wk5M3TzmO
>>916
今現在であと40日ない
ただハロワでもらった紙に制限ありか無しかでもなんか違う書き方なんだ
明日ハロワに聞いてくる
919名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 19:53:24.21 ID:CtQCcwe80
>>918
たしかにハロワにきくしかないわな
幸運を
今年4月から厳しくなったんだっけか
俺やめたのがその前で6月開講時点で残り10日ほどしかなかったが延長できた
自己都合で給付制限なしだった
920名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 20:00:21.36 ID:g6cJ82mnP
>>917
CCNAとLPIC1
921名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 20:27:54.57 ID:7N1tH6l00
立ちっ放しは血流悪くなったり腰に来たりするから
実はあちこち動きまくる仕事の方が楽だったりするよね。
922名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 20:50:25.29 ID:MZnxwC8m0
>>918
一応ググってみたけど 給付日数120日以下(120日含む)は
入校日に残り1日でもあればOk 150日で残り30日 三分の一必要なのは180日以上の人
ハロワで聞くしかないね みんな自分の給付日数以外は興味ないし知らないから
会社都合だと給付期間が終わっても延長制度もあるから、それも含めて聞いたうえで報告してくれるとたすかる
923名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 20:55:02.66 ID:R3Z8Y3fZP
>>920
ITで人を評価するとしたら
資格なんぞ1割にも満たない、ほとんどは経歴で決まる。
しかもCCNAとLPIC1なんて新卒が持つような最下層資格じゃないか。
せめて30代で資格アピールするならCCNPとLPIC2、高度情報処理資格がいる。

まあ経歴重視だから派遣からの転職でも経歴次第で結構行けるのは嬉しいが
その分高年齢の未経験や経歴が浅い奴には容赦無いよ。
924名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 21:17:56.03 ID:+ZyWtk7r0
>>920
その資格で、どの職種に応募したの?
925名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 22:14:14.19 ID:HQa4imgvP
高年齢ならITでなくてもどのみち選択肢なんて局所的じゃん
926さわやか銀行:2012/11/06(火) 22:20:11.82 ID:gwzalyfOO
CADに外人としか付き合わない女性が居るきも

以上21年間彼女居ない奴の嘆きでした
927名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 22:32:54.68 ID:R3Z8Y3fZP
高年齢でも低年齢でも訓練に来てる奴は人生詰んでるよな。
どのみち職安レベルの会社じゃ40、50でまた失業する可能性が高い
日本の景気がまだマシなら中小零細でも食いっぱぐれないんだが。

まあそんな事言ってたら仕事なんてできやしないから
次、失業したら介護かタクシー、害虫駆除当たりを覚悟してやるしか無いな。
928名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 22:55:32.50 ID:mngTfILf0
食育指導〜とかアロマセラピストとか
そんな訓練いらねーだろと思うのが沢山ある
929名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 23:16:27.92 ID:tcPreW+Z0
プログラミング知識ゼロの31歳が
andoroidアプリ開発(主にjava)の訓練受けるぜ
真面目に勉強したら働き口あるの?マジな話
930名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 23:19:11.16 ID:/QufCavf0
>>920
まさに俺が受けようとしてる訓練で取れる資格じゃないか。
俺は30代前半だけども。
そんなにきついのか…
何やればいいのかわからなくなってきたよ。
931名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 23:29:13.24 ID:At0M+/wlP
いくらでもあるわ
932名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 23:30:12.42 ID:r3VTrd0n0
ぎりぎりだな。
933名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 23:38:32.06 ID:UbNGqPTl0
>>929
2011年に半年Android開発の教室に通ったけど
訓練期間中Androidの開発業務に就職できたのはプログラム開発経験者1名のみ。
半年行ってても300行程度のプログラム書けない奴とかばっかりだよ。
そもそも実習用PCでeclipse(開発環境)が動かないとかだしモチベーションだだ下がりだった。

本当にアプリ開発やりたいなら教室7時間+自宅8時間くらいかけて
自作でゲームアプリをつくれるくらいになったら半年以内で就職口も見つかると思うよ。


934名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 23:52:29.96 ID:BEsXrY8K0
>>923
CCNAってUCLA入るより難しいの?
ってオチで糞スレsage
935名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 23:54:07.33 ID:VZFMNmlG0
つまらんオチだからage
936名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 23:58:07.48 ID:SmrNxMd/0
ITドカタはもう28には卒業して上に行かないとやっていけないと聞いてやめた
937名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 00:01:44.65 ID:r3VTrd0n0
Androidの開発なんて中学生でもやっているよ。
30以降じゃ遅いとみられるよ。
938名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 00:06:03.80 ID:oUjgNukn0
AndroidやiPhoneアプリの開発を副業でこっそりやろうと思ってるんですけど
実際副業に値するくらい稼げてる人っているの?
939名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 00:43:26.23 ID:pqUW4gMQ0
まじかよ! 
フカシてんじゃねーよ!!
940名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 00:51:02.68 ID:lPUTGT8c0
>>929
プログラミング知識ゼロで
37の時に基金訓練でAndroid開発
38で公共職業訓練でJava Servlet
取った資格はOCJPのみ
アプリをGooglePlayに公開
で、就職できたよ。

ちなみに今仕事で使ってるのはPHPだす
941名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 00:54:05.13 ID:oUjgNukn0
AndroidやiPhoneアプリの開発するのは簡単だけど余程のアイディアがないと
やっぱり稼げないよね
アフィもあまり稼げないしね
942名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 01:00:52.79 ID:lPUTGT8c0
個人でアプリ作って稼ぐのはなかなかねぇ
できたらソッチのほうがいいんだけどね、会社勤めするよりも。
943名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 01:10:32.28 ID:3XOKxpPw0
>>933
>>940
体験談thx

適当にやったら落ちこぼれること間違いなしって感じだな
予習復習ちゃんとやって、半年後までにアプリ公開できるくらいにはならないと無理だね
今は強い気持ち持ってるけど持続できるか不安だ
944名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 01:15:56.54 ID:nmeX69HG0
ここいつからIT土方スレになったw
って事で無慈悲にsage WWW
(職訓なんてナマポ逃れの制度のスレ
がある事自体どうなんだか?職訓行く時間あれば
運送会社とかでバイトしたら?)

945名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 01:20:14.81 ID:RsjrS0oW0
つまらんヤジだったからage
946名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 02:04:16.18 ID:65x6RxWL0
>>938
稼ぐってほどじゃないけど
1枚5円とかのポスティングやアンケートサイトなんかで
小銭稼ぐよりは入ってくる。月2〜3万くらい
947名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 06:55:46.99 ID:JqOIIWdE0
web系はどう
訓練でどのぐらいできるの?
948名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 08:10:19.01 ID:bNrvT9z9P
あー授業ひますぎ
メインの講義終わって、PCのお作法みたいなのだけど無意味
再来週の試験勉強を昼間できないの痛すぎwww

むしろこれで落ちる奴何人かいるぜ
給付延長なきゃやってらんない時間を無駄に浪費してるからな
949名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 11:03:08.31 ID:1WsnB20UP
>>947
正直、かなり中途半端。
デザインかプログラムかによっても変わるけど、基礎の基礎終わったとこで、訓練も終わる感じ。
どちらにせよ実務経験がないとまともな就職先がない…。
950名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 11:11:06.90 ID:x25oxasOO
>>922
行ってきた

給付終了2日前に始まるコース受けて延長出来るって。
明後日が応募締め切りで気になるコースが2つ。明日までにきめる。なにもかもギリギリ。

倍率が0.3倍しかないんだがみんな仕事決まったのかよ。
951名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 17:21:06.37 ID:aHMOUN6H0
溶接系だが、かなりお買い得な感じ
講師のレベルも結構高いし
952名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 18:15:45.36 ID:rxCiaYHA0
webクリエイター上級持ってる。おまいらもどうだ?
953名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 21:34:58.58 ID:BcO+YLktO
二十代後半、先月失職して、明日雇用保険の認定日なんだけど、保険もらわずに職業訓練校とかに通った方がいいのかなあ
そうすると訓練終わるまで金もらえるんだよなあ
でも何か特定の目標とかあるわけでもないし、どうすればいいんだろう、途方に暮れてしまう
954名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 21:36:22.52 ID:ujQF7OYW0
隣のクラスに凄く外見好みな人が居て目の前を通るたびに目が行ってしまう
失業者なのは間違いないだろうけど
主婦なのか独身なのか気になってしかたない
講座内容のせいでウチのクラスは男ばっかりだし
955名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 21:44:12.17 ID:7i2U3kDt0
家庭に入る気マンマンの女がおおすぐる
956名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 22:09:41.89 ID:b8Z9nzNJP
>>953
どうするにしろ認定には行けよ。
957名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 22:10:59.55 ID:AAhx0jCsP
>>954
無職がサカってんじゃねーよ。

チンポ立てる前に生計立てろやヴォケ
958名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 22:16:19.19 ID:3WwBcvwWP
雇用保険の認定した上で職探しの一環として訓練校が存在するんだよ
雇用保険認定受けてないなら雇用保険の制度を使って訓練校に行く資格すら無いぞ
959名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 23:07:43.51 ID:U2Mskfuz0
>>957
サカったっていいじゃん
無職の上枯れてる方がヤバい
960名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 23:13:15.06 ID:BcO+YLktO
>>956>>958
そうだったんだ
認定受けて金が入ったらもう受けられないのかと思っていたよ、ありがとう
とりあえず明日行って相談してこようかな
やりたいことは無いけど、何かしなくてはと思っているし
961名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 23:31:06.84 ID:cok6gnnl0
発展途上国の土人が、生計立てられないのにセックス中出しヤリ放題で子供たくさん、子供が餓死 → かわいそう
職業訓練校の無職が、生計立てられないのにサカるだけでオナニー →  生計立てろやヴォケ

どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
962名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 00:16:39.41 ID:e6Ci5IvR0
発展途上国の土人は教育というものが行き届いていない。
つまり犬猫畜生と同じ。熱中症で亡くなったZippayと同じ扱い。
ちなみに子供が餓死でかわいそうは赤十字のやらせキャンペーンな。
寄付金がほとんど赤十字の経費に消えて、餓死しそうな人達のところには行かない。

>>960
いま、訓練校に入るのは結構大変だよ。
面接がかなり厳しい。
なぜこのコースに入りたいのか?
就職するために業界研究、資格取得のための独学などしているのか?
前職はなぜ辞めたのか?
このコース以外の職種でも内定が出たら就業するか?
就職を前提としているので訓練終了までいるより、先に就職を決めるつもりはあるのか?
......など、結構つっこんだ質問が飛んでくる。
待っていた時に聞こえてきた感じで俺の前に面接していた奴、かなり困っていたな。
963名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 00:41:28.33 ID:5pRmGn5VP
訓練つまらねぇから苦痛だわ。
授業聞いてないとたまに小テストで晒し者になるから
自習もそんなできないし

おっさんの多い訓練でまったり自習してたほうが良かったな。
964名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 00:45:44.78 ID:Oac6aC1QP
楽すぎて一生ここにいたい気分だわ
965名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 00:57:34.55 ID:PvmU18nX0
話聞いて自分の作業やってちょっと話したりする程度の超快適訓練だったのに
グループで作業するようになってから苦痛で仕方ないわ
966名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 01:37:29.95 ID:3fhcUD4H0
早く内定もらって遊びたい
967名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 01:57:54.76 ID:Ql3aldQC0
『♪職訓はね〜 無職って言うんだ〜 ホントはね〜
 ハロワ狭いから〜 訓練生って呼んで追っ放すんだよ〜
 気付かないの?〜 プ〜さん♪』
968名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 01:58:04.41 ID:Q97Lron90
コミュ障なんで辛い
話し掛けられて喋ると必ず戸惑いの顔をされて間があく
もうほっといて欲しい
969名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 02:22:41.28 ID:53SAibl+0
>>968
コミ障煽るバカもたまにいるが気にすんな。
飲み会どかだけ参加しとけばいいよ。
970名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 03:30:20.98 ID:Ql3aldQC0
世間話しつつ相手との距離を縮めて
仲良くしようとして話すと自分の理論を
1から10まで延々と話す律関係の職訓生より
コミュ障だと自分をわきまえる>>968
様な人がアタシは好きだけど
971名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 07:08:47.94 ID:5pRmGn5VP
飲み会なんてあるのかよ

飲み会なんて行ったら一日の給付金飛んじゃうのに。
972名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 10:40:40.30 ID:lXxcTuMV0
辞めるタイミングを図ってる。機械系ですが自分には
向きません。
 自費で福祉系のスクール通います。
 給付よりも猶予よりも自分にとっては時間が大事です
 申し込みの時期の問題もあって後、一か月は訓練
に通わなきゃいけないけど。
 
973名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 12:52:17.90 ID:15eBX5OPO
設備系だけど資格勉強する為の自習時間とかてないの?
実技はありがたいけど関係ない実技とかやる気出ない。
974名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 14:23:40.76 ID:53SAibl+0
>>971
2回訓練校、行ったけど飲み会やりたがる人達が必ずいるから。
まぁ面倒だったら最初と最後の全体の飲み会だけ参加すればok。
975名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 14:50:20.05 ID:OwUwROUsP
訓練校の試験受かったけど、試験会場では周りは8割高校新卒だった
入ったら人間関係面倒そうだ
976名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 16:30:42.05 ID:bm8oI4UbP
公共職業訓練を受けたいんだけど地元だと理系の科目しかない
シーケンスエンジニアとかCADとか言われてもサッパリなんだけど
受けておいた方がいいんだよね?
977名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 17:13:38.58 ID:s9jVN7xDP
その程度の認識ならまず入校試験で選考で落ちるよ

この業界で働きたい、その為にこのコースでこういう事を
学びたいと面接でスラスラ言えるくらいじゃないと不合格
978名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 17:32:37.03 ID:aeb/Nv0j0
ポリテクの試験受けてきた。
筆記は正直簡単だったけど
面接が思った以上に長く感じた。それでも1人20分程度だったろうけど。
皆甘く見てたっぽくて、面接なげぇ・・・って焦ってたな。

訓練の内容とか順番、期間とか推奨される資格の名称とか
説明会の時に早口で説明してた部分を
結構突っ込んで質問された。
運良く殆ど覚えてて、「うん、そのとおりですね」って返答が多かったが
どうだろうな、受かったか落ちたか。

受かったとしても、いざ企業の面接の時にいちいち証明を貰わないといけないのが嫌だな。
面接官の人もめんどうくせえなあ、って印象悪くしないもんか。
979名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 17:50:24.26 ID:bm8oI4UbP
>>977
そうなのか・・・
興味があって色々調べてるんだけど
畑違いだとやっぱりわからんことが多すぎて無理かなぁとも思う
前職には戻りたくないんだ
とりあえず受けてみるけどね
980名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 17:58:00.91 ID:s9jVN7xDP
>>979

あと年齢的に場違いなコースを申し込まない事
40歳未経験でITとか、定員割れでもしない限り真っ先に不合格になる
981名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 18:00:07.61 ID:3fhcUD4H0
訓練校で友達がいない
助けてくれ
982名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 18:06:59.24 ID:Oac6aC1QP
いじめ、悪口大会
すごすぎて引いてる
983名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 18:22:35.13 ID:u1D0rZXF0
>>981
無職仲間なんかいらんだろ
984名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 18:49:29.04 ID:Hq6fJb470
webサイト制作に応募してみることにしました。半年やってみて就職したいと思います。唯一美術センスが心配
985名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 18:58:58.32 ID:u1D0rZXF0
>>984
いっちゃなんだがずっと続ける仕事とは思えんぞ
50代、60代WEBデザイナーって想像できない
管理職だの経営だのにまわるまで突き詰めるならありか
986名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 19:24:07.55 ID:FQ6u65kj0
俺のとこに新しい人たちきたけど、給付金はひどい奴がいるな
何のためにきてるんだか・・・
987名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 19:53:07.81 ID:5pRmGn5VP
>>972
福祉のことはあまりしらないが、自費出してマイナス収入になってまで
スクール行く必要性って有るの?
それなら短時間でも介護系の資格要らないバイトとかしながら
空き時間に資格の勉強して資格取るほうが近道だし、金銭面も楽じゃないの?

業界は違うが、俺が訓練に来て強く感じているのは
現場で必要とされている知識や技術と、訓練での勉強内容には
大きな隔たりが有るということだ。それはスクールでも同じだろう。
スクールでないと取れない資格なら判るんだけどね。
988名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 19:55:23.01 ID:EmZFGE6cP
デザイン系のコースいいな
一年コースでデッサンに重きを置いて教えてくれるらしい
どうせなら独学難しそうなコースの方がお得感ありそう
989名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 19:57:13.43 ID:Hq6fJb470
>>985
将来的にネットショップ経営したい。まずは経験つまねば
990名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 21:44:40.51 ID:BakAR6Rd0
パワーポイントは、営業やプレゼンをやる人でないと
意味がないんでしょうか?

エクセル・ワードの技術を習得しようと
思っているんですが、

エクセル・ワード中心で三ヶ月か
エクセル・ワード・パワーポイント+αで四ヶ月かで
迷っています…
991名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 21:49:40.60 ID:nhgfOhXG0
>>990
別に独学でも覚えられるけど、パワポもセットで教えてくれるなら、それにしとけ。
Excel、WordだけがOfficeじゃないぞ。
四ヶ月働かないで勉強出来るならお得じゃん。
992名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 22:48:41.12 ID:fosAdIKc0
パワポなんて独学できる
大学のレポてみんなやってた

できる奴はマジでできた
センスがすぐわかる
993名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 23:14:15.79 ID:Oac6aC1QP
パワポなんて3日もいじれば楽勝だろ
994名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 23:24:02.12 ID:iSxWl9eW0
>>990
4ヶ月コースにしといて3ヶ月で卒業目指したら?
PPT不要なら授業スルーして上の資格の勉強するとか
995名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 23:32:12.30 ID:DqlguRws0
50,60台のWEBデザイナーってさ、今のその世代のおっさんは若いころPC触ってないから
いなくて当然だけど、俺ら世代が50過ぎてやってたらおかしい職業なの?
996名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 23:46:47.81 ID:BakAR6Rd0
>>991-994
ありがとうございます!
やっぱり勉強出来るのであれば
折角の機会なので4ヶ月の方で頑張ってみます

機械オンチなので
独学は無理だと思うので(^_^;)

私が行きたいところは修了しても、
資格とかもらえるわけではないらしいので
早めに就活しようと思います。
997名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 23:51:09.31 ID:2luTi9Td0
機械オンチとかいう奴は甘え。
998名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 23:54:52.96 ID:nhgfOhXG0
勉強して覚えたら、空いてる時にMOSでも受験すればいい。
会社決まった後でも資格取得のテストなんでーとか理由で休む理由になるし。
だけど、たかがMOS受かったくらいなんて序の口だから、それで食っていけると思うのは情弱。
999名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 00:30:15.46 ID:CRfB5wupP
999
1000名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 00:31:50.02 ID:CRfB5wupP
1000とれたら今年中に希望の職種と条件で就職決定する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。