ビルメンテナンス、ビルマネジメントへの転職について語るスレです。
ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有りますのでそちらへどうぞ。
sage推奨です。
【ビルメンテナンス(設備のみ)】
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。
【ビルマネジメント】
ビルの管理運営。テナント募集・賃料収受、レイアウト・リニューアル工事の
企画・立案、修繕計画、清掃・警備を含む統括、その他営業・事務的業務全般など。
基本的に大卒。文系は経営・経済系、理系は電気・建築設備系。
資格は簿記、建築物環境衛生管理技術者、宅建、ファシリティマネジャー、
エネルギー管理士など。
過去スレ、よくある質問集、行ってはならない現場は
>>2-5 あたり
【よくある質問集】
Q 一日の勤務状況は?
A 典型例
<日勤> 【8:30】ミーティング【8:40】巡視【12:00前後】交代で休憩【午後】点検・監視 【17:30】帰宅
<泊まり勤>・・・ 24時間交代がほとんど(仮眠中は労働時間に含まないが法令に基づく手当を支給)
【8:30】ミーティング【8:40】交代で監視、巡視、休憩【23:00】仮眠【8:30】ミーティング後帰宅
Q 勤務のローテーションは?
A 典型例
(人が多い現場) 日勤 → 泊勤 → 明休 → 公休 の繰り返し
(人が少ない現場) 泊勤 → 明休 → 公休 の繰り返し
(泊まりが無い現場) 日勤 →・・・→ 日勤 → 公休 の繰り返し(休日不規則)
Q 日常業務はどんなことをしますか?
A 設備の運転・監視・調整・巡視、球交換、小修繕、クレーム対応、外部連絡・打ち合わせ等。
最近は中央監視制御化され、毎時間に目視検針したり現地手動発停する現場は少なくなっています。
Q 月間、年間業務はどんなことをしますか?
A 環境測定、月次・年次点検、法定点検、ビル管立入・消防査察等の監督官庁の対応等を行います。
大きい現場や病院では消防訓練もあります。
Q 雇用形態はどうなっていますか?
A 「請負」先への常駐(派遣)がほとんどです。本社や事業所に出勤し巡回や緊急出動する形も
あります。施設の直接採用(正社員)はほとんど見られなくなりました。
Q 「釣り求人」って何ですか?
A 配置するつもりの無い優良現場、虚偽の好待遇等で釣る求人を言います。釣り求人は職業安定法
違反。被害にあったらハロワまたは労働局等へ通報を。
Q 未経験で採用されません
A 未経験・初級者の基本資格4点セットで意欲を。この業界は景気が上向くとたちまち人不足に
なるのでチャンスを待つことも大切です。
【行ってはならない現場】
ビルメンの唯一のメリット。それはマターリ生活! ただしそれも現場次第。「ハズレ」を引くと1日中
駆けずり回り仮眠も明休も取れない羽目になる。「忙しい方が勉強になる」はウソ。当スレがまとめた
行ってはならない現場。
■病院、ホテル、百貨店(=ビルメン三大重労働)。 工場
■資格の必要な冷凍機(夜間蓄冷熱含む)、ボイラー、コージェネのある現場
■超高層、高層、大規模。規模は小さくても築年数の古い建物(1回の巡視点検1hが目安)
■1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する
■消防点検(法定)、汚水・受水槽清掃等、下請けのやるべき仕事を自前でやっている
■新規契約、立ち上げ現場(新築を含む)
■人の入替わりが激しい、人間関係が変、無意味な慣習を続ける現場(遠方発停・スケジュール動作禁止、
水槽のフタを毎日開けるなどヒマだった時代の慣習を続けている)
■監視室が留守になる現場(緊急対応不能、無理な契約、人不足、クレーム多、事故・危険度高)
■ビル管理の他にマンション管理もやっている(会社として手を出しているのも含む)
<<上記の現場を避けつつ、かつ出来ればこだわりたい現場のチェックポイント>>
○吹抜、エスカレータが無い ○エレベータ、防火シャッター、自動扉、冷却塔が少ない ○3〜5人の現場(※小
規模、小綺麗で人員の少ないビルを狙えって事) ○電気、熱源、機械等の定期点検、修理、清掃は
外注 ○土日正月休み(ビルが) ○電気主任は保安協会・法人委託 ○熱源は地冷 ○契約外の仕事、
オーナーの雑用・物品購入が無い ○REITがらみの建物でない ○法適用外設備が多い 〇工業高卒崩れ・
職人崩れが少ない 〇平均年齢が若すぎず高齢すぎず ○制服の形・色が変でない ○常駐は地上
窓付き ○待機中に資格の勉強可 〇休憩時間に外出可 ○施設内の食堂利用可 ○監視室にネット・
TV・冷蔵庫・レンジ・給湯。機械室に洗濯機。社用携帯貸出
会社で選ぶと「ハズレ」を引く可能性は大きくなる(問題のある現場、現職が行きたがらない現場に配属
される)。ビルメンは現場が全て。これが真実であり現実です。
5 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 10:09:46.46 ID:2Fwfuz/U0
今のうちに
5をゲットだぜ!!
ヒャッホー
少し改変してみました。
Q ビルメンにはどんな人がいるんですか? 人間レベルはどのくらいでしょうか?
A 他の業界よりピンキリが激しいです。
普通の業界はだいたい似たようなレベルの人間が集まりますが、
ビルメン業界は人の形をした猿レベルから、元大手企業管理職、元自営業者までいます。
人の形をした猿は一般的に「真性ビルメン」に多い。
せっかく転職に成功しても、まともな人は真性ビルメンに耐えられなくなり辞めていく人が多いです。
下記の特徴を踏まえて、真性ビルメンに対処してください。
真性ビルメン:学校を卒業してからビルメン一筋で一般企業で働いた経験がない者。
努力は嫌いだがプライドと言うことだけは一人前。
上の目が届かない現場で大した仕事しかしてこなかったため自己評価が異常に高い。
自分の知っている小さな世界以外は決して認めない。
小学生レベルの自画自賛と精神論を語るのが大好き。
普通の社会人に対して劣等感を持っているので、転職者を見下しプライドを保とうとします。
仮性ビルメン:一般企業で働いていたが不況が原因の早期退職等で、年金までの繋ぎでビルメン職に就いた者。
ビルメン1級:何らかの理由でビルメンに堕ちて来て、やる気を完全に失った者。
ビルメン2級:ビルメン1級を目指すか、人並みの生活を望むかで迷っている者。
8 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 13:50:28.31 ID:Jmj0r+AA0
ビルメン1級:
何らかの理由で堕ちて来て→馬鹿で無能だからという理由以外ないのに何らかの理由とごまかす
やる気を完全に失った者→能力がないだけなのに、やる気がないだけと言い訳してる者
ビルメン2級:
ビルメン1級を目指すか→目指すも何も1級も2級も同じ
人並みの生活を望むか迷ってる者→人並みの生活ができる能力もないのに、迷ってるとか言い訳してる者
ビルメン1級とか2級のテンプレってさ、
できもしないのに「俺は本気出せばできる」とかほざいているような滑稽さがあるんだよな
ビルメンに来たからにはアホになりきるしかないのに未練がましく、真性ビルメンとは違うとか
変な選民意識まで持ち出して、差別化しようとしてる奴を見ると哀れみを感じるわ
分かっててやってるって言いたい惨めさのようなものはある
落ちぶれてビルメンになってるのに
「俺は昔○○の仕事してた、だからお前とは違う」って考えが抜けないんだな
別業種のアルバイトから、ビルメン正社員になった自分はどれに入りますか?
前より、ましな生活になった方なんですが
スレ違いかもしれませんが、ご意見ください。
別スレのテンプレート流用、後悔したくないため、ご意見いただきたく。
【地域】東京
【最終学歴】大卒
【年齢】34
【性別】男
【既婚・独身】既婚
【在職中・離職中】在職中
【内定業種】ITベンチャー
【内定職種】マーケティング
【雇用形態】正社員
【次職年収】1100
【前職業種】メーカー
【前職職種】マーケティング
【雇用形態】正社員
【前職年収】1400
【前職経験年数】9
【悩み】
地元の会社に内定をもらいましたが、年収が2割下がるのと、ベンチャーのため、悩んでいます。
地元に戻りたいという気持ちもあり。
底辺ビルメンの皆さんなら、どのような視点で、どう判断されますか?
>>13 ここは精神異常者のカウンセリング板じゃないですよ
ビルメンもクソが多いが雇う会社もクソ。
電験二種で月給17万円・・・これで人を雇えると思う方がどうかしている。
17 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 17:40:51.65 ID:eiTTwr4IO
実際に募集している時の額と提示額って違うのではないかな?
今の会社は面接後に22万でしたが入社後の最初の給与は27万ちょいでした。
残業もないし交通費は半年前払いだから。
恐らく面接官がバカなのか適当な人だったんだと思う。
>>15 まぁ、電験二種を時給で雇おうとしている所も有る位だから、
月給になるだけまだましかも・・・
炎天下ジジイ
電験二種だったら時給は最低でも3000円だな。
>>17 俺は数千円下がったけどw
いいなー、それ
22 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 19:03:10.84 ID:jQSi/9GC0
むかしある不動産系の求人広告みたとき16万5千円以上とかでてたんだな。
こんなんじゃ安くて受ける気にもならん、そこで30万とか掲げてた4大王とかの会社をうけたりした。
結果は実際は20万ちょいだったw
その数年後、不動産系を受けたらけっこう待遇はよかったんだよ。受けてみないと判らんよな。
老害を駆除すればもう少し扱いが良くなるよ
大抵の電験もちは老害だから
24 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 19:51:44.12 ID:LXA9C5900
>>23 だったら君も電験三種を取ればいいじゃないか。
君みたいに優秀な人間なら簡単だよw
ばかだな
供給過多だからやすいんだろw
他の業界でのしぼりっかすの老害が大量に流れてくるからw
そいつら排除すれば給与が確実によくなる
26 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 20:01:33.59 ID:c+ysyp/F0
育ちが悪いんだろうね。
子供は親を選べないから仕方ないが。
この業界、電験ビル管持ちでも、結婚して家庭を養っていけるような収入がある人間は少ない
大きな責任は背負わされるわりに収入がそれに伴わないんだよな
はっきり言って損な業界だと思うぞ
仕事が楽だろうが辛かろうが、まともな人生を歩みたければ働くしかないんだし、
どうせ働くなら辛くてもある程度頑張りが認められる世界に身を置いたほうが人生楽しめると思うぞ
若いうちから人生を投げてしまうような生き方してたら、そのうち周りにも見放されて孤独で寂しい人生になってしまう
せっかく生まれてきたのなら、夢や目標を持って、前向きに働ける仕事を選べ
ニート歴5年、45才独身より
28 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 20:09:21.79 ID:c+ysyp/F0
>>27 ネタだと思うけど、何であんたニートやってんの
働けよ
29 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 20:24:42.73 ID:A/85heft0
頭悪いんで4点セットだけで精一杯だわ
そりゃ作業員のままじゃ給料が上がるわけない罠
工業高校卒の新人雇えばいいんだから
マネジメントやら営業やらで金を生み出す立場になれば給料が上がる
31 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 20:35:28.98 ID:INElAXI30
皮肉を言われても理解できないKYな低脳がいるねw
大学中退して仕事もないし介護とかもしたくないんでお前らの仲間入りします、よろしく
未経験無資格だけど22だから雇ってくれるよね。やる気あるように見せるのが得意技です
33 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 20:44:48.85 ID:rIDTOeso0
ビルメン求人でよく見る 経験者 は、何年以上を示す場合が多いですか?
34 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 20:45:13.97 ID:c+ysyp/F0
>>31 >KYな低脳
そんな連中ばっかりじゃね。
とくに真性のアホは。
>>27 激務業界で15年やってきたからもう金はいいよ
家族もいなきゃ使い道ないし。贅沢しても空しいだけ。残業がないって素晴らしい
36 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 21:17:14.26 ID:q1Irsz3V0
ビルディングメンテナンス!略してビルメン!
低級でも仕事をこなす愚民が多くて困る
特に老害
老害に労働権を与えるな
もしくは老害税を設けて、年金と同額を国に治めさせる
早く国害の老害を駆除したほうが国のため
39 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 21:49:31.62 ID:TxgdDehB0
>38みたいな陰湿な精神障害者をいかに排除するかが、
面接官の腕のみせどころだな。
41 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 21:56:12.85 ID:wJryaxtJ0
今年も年金運用2兆6千万だったかまいなすらしいから
運用資金全部なくなるのも時間の問題だな
だいたい独身30歳くらいの女性の月収が38万位になる予想とか勝手に立てて厚生年金の計算してるからね
43 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 22:08:16.44 ID:c+ysyp/F0
>>40 排除なんてできるわけないだろ。
そもそもそういう人間の受け皿だから。
お前もそのうちの一人だしな。
私は別にいいんですよ
もともと精神障害があるの分かってますから
まともな就職先なかったら手帳取得して生活保護+傷病手当で生きていきますので。
みなさんしっかり働いて老害と病人の面倒見ましょうね^^
46 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 05:26:26.67 ID:YI+oBuVhO
JDです。
彼氏がこの業界で働くようです。
三菱系で安泰〜とか言ってたけど、カッコ悪い・・・
別れた方が良いかな?
>>46 旧財閥系ならこの業界では勝ち組だと思うよ。
BMかPMでスーツ着用なら普通のリーマン。
作業服着て電球の交換やトイレの詰まりを直すのがビルメン。
どちらか確認してから決めるべし。
48 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 06:52:35.08 ID:O14z+vbs0
>>44 気違いの開き直りかよ。
怖いね。こんなの措置入院とか出来ないのかよ。
49 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 07:11:54.38 ID:G5wsEzJS0
仕事やる気ないから生活保護が欲しい。
でも申請した事が親戚中にバレるのは困るな。
叔父に殺されるよ。
>>44 こういう欝もどきのやつこそ、駆除すべきだろ
汚物は消毒だ〜
けっこうマジで
>>47 なぜネタにマジレスをwww
>>49 だっせwww太平ビルサービスなら17万は貰えるのに
16万でどうやって生活していくつもりだ?www
さすが、ビルメン界の底辺と言われる太平ビルサービス
馬鹿だな
なまぽは医療費無料とかの特典も結構あるんだぞ
一日中図書館や公園でくつろげるしw
税金で作られた施設まじ快適だわw
しかも手取りで17万くらいだから、会社勤めなら20万以上に匹敵する
お前らが長時間変則的に拘束されて、嫌な労働してやっと稼げる額がな
56 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 09:39:10.45 ID:TzsOZ4j20
>>52 俺が受けた時は太平17万もなかったな。
辞退する位安かった
57 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 09:44:46.14 ID:G5wsEzJS0
生活保護>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>太平ビルサービス
58 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 10:55:07.00 ID:ALWPsSs30
>>52 太平はミスばっかり。
作業後の確認はしっかりやれ。
59 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 11:02:30.80 ID:wZNlBm7g0
とにかく老害は全員、竹島に送り込んでくれ。
60 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 11:42:31.51 ID:ZUFn80Wd0
最近の傾向として、以下に該当するとビルメン会社からお祈りされる
1:デブ
2:中高年ニート
3:20代未経験でも高校(特に公立)中退
4:20代未経験でも、応募する前の転職回数が多い
これらに該当するのに採用されたら、そのビルメン会社は深刻な人手不足状態といえる
別にいいよ
社会がそういう姿勢なら、生活保護が急増するだけだし
で、生活保護の条件が厳しくなれば、拡大自殺が増えて治安が悪化する。外をあるくのも用心が必要な国になるな
おれはどれにも当てはまらないし、まだ応募もしてないが、なかったらなかったで方法はある
焦る必要はないと理解してる
ゴミ老害に配慮してたらそのうち日本でも若者が暴動を起こすぞ
早く老害を駆除しないと
未経験から最近ビルメンになったが、テンプレの真性そのものの爺さんがいてワロタ
ワロタ…
どの現場にもああいうのがいるんだとしたら皆さんどうやって対処してますか?
早くもちょっと辞めたくなっている俺にアドバイス下さい
64 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 12:29:12.55 ID:xfkTNharO
今日はエネ管試験だ。以外と若い人が多いのと綺麗な女性もいる。
悪くない。
65 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 12:36:59.20 ID:G5wsEzJS0
>>64 ビルメンにとっては頂点だが、電力業界なら取って当たり前の資格だからな
66 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 13:39:28.38 ID:jONBeRkN0
>>63 むしろそんな爺さん雇ってる会社は、まだ余裕がある証拠。
つか、GMSなどの大手商業施設に行けば、今はそんな老害ビルメンいねえよ。
激務だから、真正ビルメンには務まらない。
いま募集している大手の倍率ってどんなもんですか?
68 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 14:18:17.10 ID:8Syx6w5r0
>>67 2.3人の募集に対して15〜20人ほどの応募らしいけど、(大手系列系)
実際、あまりいい人の応募は無いらしい。だってビルメンだからな。
理想はメーカー系技術者がほしい、ただメーカーのラインの組み立てなどの職は
現場では無能に近いのでビルメンレベルでいらないとさ。
メーカー系修理技術者がビルメンに目を向けるわけ無いんだけど・・・
>>63 ポリテクでは講義中の小話として真性の対処法やビルメン特有の人間関係について教えてくれるらしい。
俺はポリテク出ではないので知らないが、ポリテク出の人いたら教えてほしいね。
入社前にテンプレを見ていたので、事前に傾向をつかむことができたが
実際に相手にして心掛けたことは
・意味不明なプライドを刺激しないようにする(特に何事に対しても指摘や否定はできるだけ避ける)
・会話で触れてはいけない部分を見つけて、そこには触れないようにすること
・意味不明なことを喚いたときはスルーする
ぐらいかな。他に細かいところはあるけどね。
休みの日に酔っ払って現場に来て、人の話を全く聞かず殴りかかってきたときは対処のしようがなかったなw
給料上がらないから仕事は一切教えてもらえないとか
そのおかげでみんな仕事したがらないとか
頭おかしいおっさんがいるってのは教えてもらった
普通に教えてくれる人とか、
教えたがりもいるよ
方法が正しいかは別として
アドバイスサンクス
たしかに教えてくれる人とか良い人も結構いるよな
でもあそこまでイってる人間と一緒に働くのが初めてで…
辞めて同業他社へ行ってもアレみたいなのが普通にいるなら人生設計考え直さないと
とか思ってます
大手求人って同じ会社ばっかじゃん
>>4の行ってはならない現場じゃねーだろな
大手でそんな低い倍率のとこあるのか。ハロワ経由だと同時申込制限があるから
少なめだけど、リクナビみたいなのはポチるだけだから
なんの仕事でも応募段階だと100倍はくだらないって聞くけど。
75 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 16:03:39.29 ID:cjj4TS1r0
面接落とされました
くやしさで夜も眠れません
ですよね?
100倍超えてておかしくないと思う
大手系列だと誰でも応募できるわけじゃないから倍率100倍なんていかないよ
せいぜい10〜20倍程度だよ
それなりに条件だしているから、その条件に見合う人はなかなか転職市場にはでてこない
だからモデル年収500万とか600万とか出して応募者を増やそうとしているわけ
逆に言うと大手系列がだしている条件をクリアしている人はそれだけで採用の可能性が高い
売り手市場だってこと
ファーストファシリティーズとかはそこまで厳しい条件だしてないだろ。
79 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 17:11:31.81 ID:SgsIpvq30
オレは大手系列経験者だけど、人手不足だって言ってたよ。
倍率100倍なんてちょっと考えられない。
大手系列の場合、ビルメンよりもむしろビルマネを欲しがっているケース
がほとんどだけどね。
だからビルマネ経験があればよほどおかしな人でも無い限り大体どっかに
は行けると思う。オレの場合はビルマネ会社側から来て欲しいと言われた。
>>78 今調べてみたけど、高卒後20年以内の方とか書いてあるじゃん
しかも技術系のキャリアがある38歳以下だろ
それなりに厳しいと思うけどな
少なくもとこのスレにいるおっさん連中じゃ話にならない
81 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 18:02:15.03 ID:wZNlBm7g0
結局、東電もシャープもnecも、老害が口先だけで威張って
若い奴にのびのび仕事をさせないからダメになった。
今の日本を衰退させているのは老害だよ。
政治も同じ。
82 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 18:16:58.13 ID:L1YozeJ10
東京 築地 にあるオーエンスについて、何か教えて!
83 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 18:48:48.08 ID:7N6B1Caq0
教えません
>>64 電気で受験ですか?
エネ管スレでは課目4以外は簡単だったみたいですが。
確かにエネルギー管理士の試験は
かしこそうな人とぽつぽつ女性が見られましたね。
>>81 タコ会社は社員が仕事をしていない。
シャープがサムスンにコテンパァにやれたが結局技術力が無かったと言うことだと言える。
世界に冠たる液晶のシャープだったらサムスン如きに負ける事は無いハズ。
技術力が無いからサムスンに負けたと言うこと。
結局まともな仕事をしていなかったと言うことになる。
NECも嘗てPC9801が200万円で飛ぶように売れた成功体験が忘れられないでいる。
今のNECやシャープは売るものが無い。
つまり潰れる。
ソニーも同じ、結局ソニーのiPODは音が良いとか言われるていたらく。
何故アップルのウォークマンは音が良いにならなかったのか?
社内で仕事をしている奴がもの凄く少ない。
怠け者ばかりが残ったと言える。
87 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 19:49:42.74 ID:7ZwoWOfKO
日勤と宿直はいいけど、午後からの夜勤シフトがある現場(というか会社は)辛いよね?
日勤 → 夜勤 → 日勤
みたいな勤務はないよね、宿直のがいい
夜勤どうしてもやるなら、夜勤専門がいい
91 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 21:17:40.88 ID:wZNlBm7g0
なんか最近、老害をバットでボコボコに殴る夢を見る。
ミンチになるまでボコボコ。
老害老害うるせーなぁお前
ビルメンなんかさっさと辞めちまえよチンカス
93 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 21:33:26.89 ID:OrdvFnCg0
老害は早く人生やめてください(^ワ^)
東回りの時差ぼけがきついのと同じで
日勤→夜勤は容易だが夜勤→日勤はしんどいな。睡眠障害になるのが普通。
だるそうな無気力で仕事しない老害が多いってのはそのせいじゃないのか
ビルメンなんて恥ずかしいよw 恥ずかしすぎて人に言えないよwww
96 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 22:06:34.62 ID:TzsOZ4j20
前の職場は半数は老人だったが人間関係は悪くなかったよ
ただし、プライベートでの付き合いはみんな無かったがね
97 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 22:21:05.51 ID:2bIK68zK0
老害のいる職場環境、同僚であったり部下であったり、それがビルメン。
欝や基地外と比べればぜんぜんマシと思う。
やみに隠れて生きる
おれたちゃ ビルメン人間なのさ
人に姿を見せられぬ、
老害の様なこの体、
(早く、マッタリ現場に行きたい!)
暗い定めを吹き飛ばせ、
(ベム、ベラ、ベロ)
ビルメン人間
99 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 23:22:04.22 ID:ke8v/7dy0
今日のエネ管の試験ダメでした。 自分は中卒だから応用力がないんです。
理解力もないし、だからできる問題も確実にしないといけないのに
ダメでした。あと少しでしたが不合格なら0点も59点も同じですよね。
大学とか出てそうな賢い感じの人もいましたね。
そういう人は悪いなりに点数稼いでぎりぎりでも合格するんでしょうね。
僕にはそんな力ありません。 もうダメです。
何もやる気がおきません。 自分への情けなさに涙が出ます。
どうしてこんなバカに生まれてしまったのだろうって。。
言い訳すんな見苦しい
ビルメンならビルメンらしく勉強したら余裕で受かったんだが
夏が暑すぎて勉強がはかどらなかったとか
そういう書き込みしろ
101 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 23:41:51.33 ID:IBFa6gCBO
facebook始めたけど、友達が少い奴にはつまらんなww
友達が一人しか登録されていないww
メールを送っても無視される。
ビルメンはみんな友達が少いのか?
>>89 夜勤明けでそのまま日勤ってことはないが、うちの職場かなり変則的だよ。
24時間勤務明けで帰ってその日に夜勤とかしょっちゅうある。
おまえらもアレなの?所長に代えの電灯持って来いって言われて倉庫に取りに
行ったと思ったら間違って納屋に行って閉じ込められちゃうこととかあるの?
そもそもビルメンなんて爺のする仕事だろ
若者がビルメンなんてオワットル
105 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 07:45:06.63 ID:hX07Uj7q0
ビルメンは老害の受け皿業界なんだよ。
でなきゃ老害が拡散しちゃうだろ。
そもそも限りない可能性を持った若者が来る業界ではない。
頼んでた仕事が終わってない・・・
10分も掛からないのに
老害、老害ほざいてるけど、若いチャラ男の方が100倍ウザい。
チャラくないやつでも、若いのが多いと居心地が悪い。
30過ぎると、そう思えてくるよ。
上司が自分より年下って切ないものがあるからな。
108 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 09:44:00.19 ID:pyNs8P+u0
>>99 それは多分勉強のやりかたを間違えている。
中卒でも大卒でも人間の基本的なIQは変わらない。
>>104-105 どんな仕事、例え糞取りでも若者にやらせるべきだ。今どんだけ若者が就職できずに困ってると思ってる。
年寄りは60過ぎたら定年退職、それ以降でも仕事したいっつーんだったら給料1/10ボーナスなしで嘱託でもやらせればいい。
資格は4点揃ってるが未経験なのもあってかサッパリ受からない
月給15万の所も受けるしかないのかな
>>112 職務経歴書の作成スキルと面接でのPRスキルに問題があると思われw
114 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 12:51:57.63 ID:aG+kFKWx0
カナダのビルで165人がレジオネラに感染し10人死亡だと、恐いのぅ。
115 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 13:22:07.90 ID:aELpCobn0
>>112 もし30代以上だったら、最近のこの業界は、高確率でお祈りされる
116 :
塗村:2012/09/03(月) 13:28:00.10 ID:IMvXcWIRO
コミュ障だらけの現場で涼しい顔して長年居座る社員が腹立たしいね、傍観者を決め込んで後輩にいいかおしてるだけの腑抜け野郎
>>112 4点あるだけで受かるなんて、遙か昔のことだ
時代の流れについていけない情弱は生き残れないよ
15万のところは厚生年金も未加入のところ多いんじゃないか?
まじかよ、どんだけ厳しい業界なんだ
マジレスすると無資格未経験でもコミュ障でないなら受かる
ソースは俺の妄想
15万のところだったら4点あれば受かると思うが
あとは大手でひどい評判のところはたぶん受かる
122 :
112:2012/09/03(月) 14:49:25.25 ID:3xlHs2ae0
意見くれた方ありがとう
ちなみに20代だけど、現実は厳しいんだな 安くても受けてみようとは思うよ
首都圏ならまた違うのかな
123 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 15:00:57.59 ID:aELpCobn0
地方だったの? だとしたら未経験者を採用するビルメン会社はマレ
ブラック度が高い会社だったら判らんが・・・・
俺はとりあえず外食0にして月の食費も1万以下になったわ
金はほとんど減らなくなったが早く就職したいもんだ
125 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 15:51:25.55 ID:mHOIJJDxO
この仕事はほとんど新卒で入るの?
資格あってもムリてことは
126 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 16:11:06.78 ID:pyNs8P+u0
>>123 俺は未経験で大型商業施設のオープン前にたたき込まれた。
オープン後の防災センターの雰囲気はもう・・・汗
いかん、思い出したら吐き気が。ウェッ
毎月のように人が辞めたいったよ・・・
>>123 そっか 一応五大都市だから大丈夫だろ!って思って探してたよ
仕事(技術職)でヘルニアになっちゃったから、この仕事を目指してたんだが
さてどうしたものか
>>126 その気持ち良く解る。
確かに防災センターは最悪の雰囲気。
中には施設内の人の来ないところで休憩をとる人もいた。
「センターに帰っても休めない。」と言っていた。
5大都市で20代、前職は技術職しかも4点セットのオマケ付きにもかかわらずお祈りされるってむしろその他のスペックが気になる
130 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 17:41:19.19 ID:aELpCobn0
>>126 ベテランは新築現場を嫌がるから、未経験者を採用するしかない典型例ですね
商業施設の防災センターじゃ、修羅場みたいな現場だったのでは? 気の毒に・・・・
>>127 ヘルニアの病歴が嫌われた可能性もありそう、20代でも無理が利かないと見られたか?
>>130 ヘルニア正直に申告してるのか、偉いな。
それだと確かに厳しいかもわからんね。
あきらメロン
この業界一筋20年の俺もそろそろ転職考えてる
東京美装ってどうよ
135 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 19:27:48.96 ID:74f6/hLJ0
月給15万円って地方じゃ普通なんだけどな。
おれなんて12万だよ。悪夢はせめて寝てる時に見たいもんだよな。
内定2つもらったけど、でっかいホテルと病院、どっちがマシ?
137 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 19:31:00.22 ID:eLHj4QFf0
若者なんか雇うな。
社会経験の少ない奴なんて雇う意味ないし。
社会勉強はよそでやれよw
ビルメンは50以上限定でたのむわ。
138 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 19:32:44.45 ID:YcxL3+j+0
>>137 社会貢献の観点からそれはない
老害なんて50歳のやつとか定年まで15年じゃん
60の奴は5年
育成期間考えるとさらに短縮される
そんなやつを育てる意味などない
よって老害は阻害されて朽ちるべき
大手優良以外は何年かしたら辞めていく。
教育して使えるようになったと思ったら退職w
転職しやすい若いほうが辞めやすい。常識
待遇悪いんだから当たり前だろw
転職後だろうが、大手だろうが、社会貢献になるんだからいいやん
どうせたいして教えないだろう?
若者だろうが老人だろうが15年立つ前に
転職するやつ多そうだし関係ない
コミュニケーション取れる人が欲しい 宿直もあるんだしさ
>>143 欲しいじゃなくて、
あんたがコミュニケーション取れる人がいる会社に転職すれば良いだけ
145 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 20:28:54.47 ID:eLHj4QFf0
若者に与える職が有るなら中高年に職を!
若者はニートやっとけ。
ビルメンは中高年のセーフティネットだ
古今東西若者のやるような仕事じゃない。
146 :
127:2012/09/03(月) 20:31:04.54 ID:3xlHs2ae0
>>130 >>138 いや、面接では腰のことは言ってないよ
そういや、ある所では胃は丈夫か?って聞かれたんだが何だったんだろう
聞いてほしい・・・・・。
この間とあるビルメン・ビルマネの会社を受けて採用通知を貰ったんだ。
だがな、税込みで17万4千円なんだよ。
コレって安い?
担当物件は築40年のホテルで設備PM職を予定してるんだが・・・・。
>>147 生活保護は手取りで17万+医療費とか免除
ポリテク求人は大抵総支給20万くらい
安いかどうかは自分で考えろ
5大都市ってw
昭和の括りwww
東京以外は所詮、一地方都市wwwww
まぁ、横浜は東京の一部だが
>>147 PM職って云うけど、金融の経験あるの?
151 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 20:45:09.95 ID:IpQmsZ1t0
いやいや、東京ならビル麺でも30万くらいはいくよ。
中途の中年でも。
自宅を千葉、埼玉辺りにすれば普通の生活は出来る。
明日大手ビルメン会社の面接だぁ!
本気で行きたい会社だしビルマネも目指せる。せっかく2次までいったし採用されたい。
生活保護と言う人生の勝ち組と最底辺のビルメンと言う圧倒的負け組みを比べるなよ
>>134 まだ請け負ってるかどうか知らんが、明治学院大学は良い職場だったな
設備PMってのはイミフ
PMはテナント対応からトータルで見るから
>>146 真性にイビられて胃を悪くして辞める人が多かったとかかな
役人うざい
上司や議員への説明位、自分で考えろ
素人だからって言い訳して、こっちに投げるな
159 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 22:15:45.09 ID:65MNoc0z0
クソ仕事にやる気を出してもなぁ
>>136 俺なら、迷わずホテル。
なぜなら、病院は院内感染が怖い。
あんな病原菌ばかりの施設で働いてる医者や看護士はまじで凄いと思うよ。
>>139と
>>142の矛盾w
定年まで何年って考えがおかしいってことなのに。
誰かいってたけど、老害って愚痴る奴はほんと頭悪いなw
税込30万って行くか?PMの大手位とかか?
資格宿直残業手当いれても30いかないyo
交通費は別ね
>>64 亀だが、本スレで聞いたら綺麗なネーチャンなんかいなかったと書かれたぞ
女はいたらしいが
なんなの、これがビルメンクオリティなの
>>151 いかねーよ、チョット求人だしてみろよ
ビルマネとか経験豊富はなしの方向で
30万はねーわ
だが最終的な提示金額25万は未経験でも意外とあるな
前職の内容次第だが
167 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 01:28:20.35 ID:wrSa1FP/0
病院勤めてるがいまだに何かに感染した事ないな(ボリボリ
168 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 02:11:32.31 ID:ip7OuHq40
院内感染したら病院に行けばいい
アイングと東京美装はハロワの求人でよく見るね
八興もどっかで見た
ブラックなんだっけ?
泊まり勤務とか残業代とかで税込30万位になるけど、
持株会やら社会保険料やら色々持っていかれて
結局、手取り20万前後になっちゃうんだよな・・・
>>162 お前本当に頭悪いな
ただ煽りたいだけなのか頭が老朽化してんのかw
崩壊寸前のビルと新しいビルのどちらに新しい設備を導入するか
LCCを考えてこれから稼げる余地のない絞りカスにだれも投資しねーだろ
わかったら早く辞職しようね^^
173 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 06:34:20.59 ID:r3GbN28O0
>>158 ひょっとして庁舎? 公共系といっても庁舎はハズレが多いからね
シャープやらメーカーからビルメンなる奴おおいやろうなあ
これから就職どんどん厳しくなると思う
175 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 09:11:36.73 ID:c6P7Tr9p0
ビルメン会社って設備投資なんかしないけどね
現場社員は使い捨ての中高年者で本社採用の営業やビルマネだけ若い新卒を
採用している会社がほとんどでしょ
一部の大手系列は現場社員でも若い人を雇って給料も良いけど、これは例外
普通の独立系ビルメンの現場社員は中高年者を雇って数年間で使い捨てがあたりまえ
若い人を雇って教育していくなんて考えはないし、長く勤めても昇給がないからあえて
中高年者を雇ってる
雇われる方の中高年者も長く勤める気がないから、需要と供給が見事にマッチしてる
ビルメンとはそういう業界
そんな業界に若い人が入れば中高年のおっさんばかりの職場で浮いた存在になる
老害を排除しろなんてのは勘違いも甚だしい
出て行くべきなのは若者の方なんだよ
>>173 某区役所です
担当は口うるさくて、自己保身のかたまりの小役人
177 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 09:26:57.00 ID:reTTv7NK0
老害・老害って盛んに煽ってるが。
今の年金制度とか社会制度を維持しようと思ったら老人にもそれなりに働いてもらわなきゃならんだろ。
今の70歳くらいの人は気楽でいいけどね俺たちなんか六十歳でも年金を貰えないからね。
178 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 09:34:49.04 ID:QdxplWkc0
179 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 10:04:16.12 ID:twUfzQJt0
老害叩いてる奴って低賃金の真性だろw
お前らは俺の年金払ってればいい
文句言わずに働け
低賃金の奴が文句言わずに働いても
会社が払う金が少ないから年金はまもなく崩壊するぞ
年金積立金どんどん減って逝ってるぞw
このままいけばよくて8年くらいでなくなりそうだがどうするんだろうな
消費税40パーにしないととてもまかなえない
>>178 役人がビルメンに頼ってるということはガチの一般競争入札ではなく、
ズブズブの指名競争入札で10年以上同じ会社がやってるのかもね
1〜3年ごとにビルメン会社が変わっても大丈夫なところは役所の管財課が
しっかりしていて、ビルメンより遥かにレベルの高い人材が揃ってるよ
182 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 11:20:02.00 ID:Oc3QVIg20
みんなスーツで通勤してるの?
俺は作業着で電車通勤
給料20万〜35万って書いてあったら、間違いなく20万だよな。
残業込みで20万です
本給は17万
>>171 株をもらえるならいいじゃねーか。
今は底値だから、あとで大きな資産になるかもよ。
186 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 11:48:14.66 ID:ip7OuHq40
>>174 シャープに限らんよ。
知恵袋で「ビルメン 就職」とか「ビルメン 正社員」とかでググッてみ。
5年前なら「ビルメン」って入れてもせいぜい2〜3ヒットすればいい方だったんだけどね。
どんな業界からに限らず今や超人気職だよ。
187 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 11:51:02.29 ID:ip7OuHq40
186続き
四天王とかの下請け孫請けビルメンなら今でも採用されるだろうけど、
現在は営業並のコミュ力とか電顕ビル缶必須とかじゃないと入れない。
たとえ資格獲ってきて運良く就職出来ても、いきなり激務現場の選任とか普通にあるよ。
甘く考えてる椰子が多いけど、大手系列なんて↑くらいの覚悟がないと絶対に受からない。
188 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 12:15:33.82 ID:ip7OuHq40
自分の会社は今年新卒30人以上雇ってたよ。
研修やってしっかり教育して2〜3年で幹部候補。
それを頭にしてあとは外注で派遣雇えば一人20マソ以下でおk。
オイラみたいな4〜50代の使えないバブル世代潰しに着手している。
つい5年前まではITバブルだの起業だの言ってたのに、5年でこの有様。
あと5年後を考えると恐怖すら感じる。
既に日本が崩壊している希ガス。
日本は崩壊しないよ
みんな堅実に貯金してるからね
それを召し上げて国の借金返せばまた0から借りなおせるから
あと100年くらいは大丈夫
敷居を必死で挙げようとするレスする奴ってなんなの??
この業界は今も昔も五体満足で首都圏に住んでる奴なら誰でも入れる。ただの用務員だからね
まったくそのとおりで、転職サイト見てもビルメンの求人は全然減ってないし
10年前の転職雑誌と何ら状況は変わってない
応募者が増えて求人に殺到しているなら、わざわざお金のかかる求人サイトに
広告を出すことはないでしょ
日本経済は崩壊間近なのは間違いない。
今でも、経済成長率はプラスだけど、それを支えてるのは
中国への輸出。
次の与党になる自民党は中国と仲良くする気はないだろうから
日本の経済は近々衰えるよ。
結局、輸送費を考えたら、近場の中国ってのは経済的に美味しい
存在なんだよな。
193 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 14:03:40.95 ID:WXNauIDD0
※192
新聞一つ読まないで、2ちゃんねるで情報仕入れてる低学歴ビルメンの
間違いだらけの経済理論など誰も読みたくない。失せろバカ。
中国へは中間財での輸出であって、最終消費地はアメリカ。
迂回輸出をせざるを得なくなったのは通貨高政策のせい。
これは、経済学をやってる人ならだれでも知ってること。
お前の低学歴理論では、東南アジアや韓国への中間財の輸出が増えてることは
説明がつかないだろバカ。
194 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 14:12:33.40 ID:WXNauIDD0
>>163 大手不動産系列の契約社員だと手取り30は行くよ。
サビ残全くないから、細かく残業代が付く。まあ、書類作成ばっかりやらされるから
エクセルでマクロ組めて、エネ管とか電検とか持ってるようなやつね。
職場の設備自体は業者がメンテしてるから、ほとんどすることない。
検針と書類作成だけが仕事。あとオーナー会社との折衝。
大体、設備更新1つにつき、三倍ぐらいの提案は常にだしてる
整いました。
「老害と、吼える君も、いずれは老害」
お粗末さまでした。
196 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 15:15:21.68 ID:CUplUUt1O
転職考えてビルメンに興味持ったんだ、危険物乙4と第3種冷凍機械とボイラー二種を一個ずつ取ってから職探そうと思ってるんだけど、
むしろ先に受け入れてくれる職場を探して実務交えながら資格の勉学したほうがいいかな
危険物乙4は早めに取る予定だけど他のは実務期間とかも必要そうだし
……てかそんな簡単に入れる程甘くないか
>>196 実務に勝るものはない
早く仕事捜せks
>>170 超ブラックです。
仕事は「何の罰ゲーム?」と言う感じの激務。
>>193 いずれにせよ、中国なしでは日本の経済はお先真っ暗だろ。
来るべき時に備えて貯蓄しないとな。
ビルメンの分際で、学歴がどうとかいってる奴が一番惨めだな。
ビルメンの時点で、お前も社会のごみなんだと自覚しろや。
202 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 17:16:38.94 ID:k007/Ujq0
>>196 ボイラーの3日間講習は暇見て行っておいた方がいい。
今は受験資格ではなく免状交付資格になってるけど3日間の休みってビルメンやっていてもなかなか取れない。
>>202 ありがとう。ボイラーの講習は日程見て受けとくわ!
204 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 18:35:06.11 ID:Oc3QVIg20
頼むから役を付けてくれ
俺(五年目)が使える人間が二人(一年目、二年目)いるが同じ平だからそのうち切れられそう
平のくせにとか言われてるんだろうな・・・
使えるってどうつかえるん?
206 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 18:58:50.90 ID:twUfzQJt0
>>201 底辺職種ビルメンにプライド持ってるなら
お前のブサイクなガキも低学歴のままビルメンやらせればいいじゃん
高学歴に嫉妬する負け犬は惨めだぞ
13010-71319221
資格が凄いw
それよりちょっと前に国立博物館の求人があっていいなぁって思ったよ
ボイラー1級って書いてあって応募できないけど
昔、某博物館で設備管理やってたけどかなーりヒマだったな。ヒマで苦痛すぎた。
今は激務で死にそうになってる。博物館に戻りたいわ。
天皇陛下が来館されたのはすごく貴重な体験だったな。警備が物凄く厳重で半ば中央監視室に軟禁状態だった。
その1週間後に皇太子様が来られたんだけど、ああ、やっぱりお二人の仲はあまりよろしくなさそうで、と思ったもんだ。
210 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 19:38:47.14 ID:WXNauIDD0
>>200 だから中国関係ないんだよ。経済学的には日本の輸出構造の変化は
全部、日銀の通貨政策の変化で説明がつく。
チュウゴクガー、グローバルケイザイガー、っていうのは低学歴向けの
デマゴーグなんだよ。それに騙されてるバカは黙ってなよ。
通貨発行高を増やせば、円安になる。円安になれば輸出が増える。
ただそれだけのこと。円高政策をとってる限り
付加価値の低い部門から海外に移転する。組立が一番低いから
まず組立から中国に行った。それだけのこと。小泉末期から安倍初期の時代
円が120円になっただけで、日本の輸出は復活して
中国だけでなくアジアの全域の工場がバタバタ潰れたんだよ。
通貨というのはそういうもの。
212 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 19:54:22.78 ID:EEwYe1Ko0
実務経験無くても各種資格が取れるのが、ビルメン業のよいところ。
今学生or無職でビルメン狙ってる人は、ゲーセンのバイトお勧めする。
前の会社の面接の時、「ゲーセンで筐体修理もやってます」っていったらかなり好印象を与えたぞ。
>>210 もっともらしいこと言ってるけど、馬鹿じゃねーのとしか思わねーわ。
そんな簡単に円安にできたら日本がこんなに苦労してるわけ
ないだろ。外圧もあるだろうしな。
お前みたいな中途はんばな自称玄人が一番質悪いな。
ドカドカ通貨を発行したら、アメリカが激怒するだろうね。
それはルール違反だよ。それができたら苦労しないし、シャープも
倒産危機に瀕してない。
また、円安になればいいというものではない。
円が安すぎると、今度は資源の輸入に苦労するからね。
216 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 20:34:52.83 ID:ZTO4LoYD0
老害ネタは嫌いだけど
50代以上の人は加齢臭に気をつけた方が良いよ
口臭が強烈に臭い
チーズみたいなゲロ臭がする
体臭が古い油みたいな匂いがする
部屋に匂いが充満するから気分が悪くなる
あんまり酷いとお客さんからクレームが来るよ
お互いに気をつけないとね
217 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 20:40:56.76 ID:xYhCitnb0
これからは洋上風力発電が劇的に増える。
ビルメン1人が1基にもぐりこんで宿直業務。
洋上に1人だから寂しいぞ。
ああ、そういう仕事もいいかもな
もう人間関係に疲れちゃったし・・・
219 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 20:43:54.10 ID:WXNauIDD0
>>214-215 通貨発行権はその国の中央銀行の裁量なんだけど。
通貨を自由に発行してはならないなんて言うルールは世界中どこ探してもない
低学歴のバカは黙ってなよ。
アメリカが止めてる?池沼の寝言はチラシの裏でやれ
ジョセフ・スティグリッツ、ポール・クルーグマン、グレッグマンキュー
、ミルトン・フリードマンなど
ノーベル賞受賞したアメリカの経済学者は、ほとんど全員が
日本は通貨発行量を増やしてデフレを止めろと提言してるがな。
日本銀行と大蔵省だけが抵抗してるんだよ
それは全部日本のメガバンの利益のため。
220 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 20:57:13.47 ID:TfMqctg20
>>176 私も市役所を経験したが、そんな感じでした
毎年入札の現場なのに、担当小役人は自己保身の塊だが設備についてはトーシロー
>>219 黙れよ、低脳が!輸入を減らすことを至上命題としている
オバマが円安ドル高を歓迎するわけねーだろ。
そもそも、単純に通貨供給量を増やしたところで、全部
国内に流通するわけじゃねーだろ。
第一、そんな単純な話なら、何で野党はもっと大々的に批判しねーんだよ。
それだけ野党が無能だってことかい、自称インテリ坊や?
>>214 日銀の運営の仕方が世界的に見ても特殊なのは事実だよ
アメリカはアメリカで問題を抱えてるし、
間違いだからってすぐに直せるわけじゃないんだと思われ。
嫌な世の中だよ
224 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 21:12:59.16 ID:43WgJ0hS0
225 :
フジテレビ氏ね:2012/09/04(火) 21:20:17.96 ID:SwsjNdDNO
お前らスレ違いだから出てけ!
226 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 21:23:52.25 ID:WXNauIDD0
>>221 低学歴特有の脳内妄想と現実の区別がつかない池沼理論
経済は板違い
妄想は経済板でやってたたかれてこい
228 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 21:47:27.05 ID:WXNauIDD0
公開入札なら、小役人の意見なんて半分無視しても
入札切られることはないし、随意契約でやってるなら
そういう無駄な書類を書く分以上の高い
契約料もらってるはず。現場に恩恵がないならそりゃ
所属してる会社の問題だわな。普通は、人員に余裕があったり
残業代が出やすかったりという恩恵がある。
正直この業界総売上の3割が公共施設で、利益率で考えると半分以上
税金で食ってるようなもん。
役所で務まらないビルメンはどこも務まらんよ。
役所は、お役所ルールさえ飲み込めりゃ楽だよ。
一番糞なのは、設備のことなんて
なにもわかってない奴が管理部にいる場合の民間企業
通貨を増やせば、円安になる。それをしないのは、メガバンクの陰謀(キリッ
vipperレベルの妄想だな(笑)
厨房は、わからないことは全部陰謀にするよな(笑)
>>220 入札でも指名競争入札だと役所側が指名した業者しか入札に参加できない
普通は地元の会社しか指名しないから業者同士で調整して同じ会社が毎年受注してたりする
公共施設で何年も同じ会社が受注しているのであれば、入札なんてあってないようなものだよ
しかし、一般競争入札で毎年会社が変わったり、受注金額がどんどん下がっていくことが
本当に良いことなのかどうか?
一般の人から見ればビルメンの仕事なんか安ければ安いほど良い、
特に清掃なんて誰がやっても同じというふうに考えられてるんだろうけど
ビルメンをやってる立場からすると難しい問題だよね
232 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 22:46:26.03 ID:WXNauIDD0
>>230 クズがID替えて必死だな。
陰謀論でもなんでもなく、実際問題として
日本のメガバンクは、バブル崩壊以降、円キャリーと
国債の消化だけでほとんどの収益をまかなってるんだが。
普通の銀行は、民間企業への与信によって収益を上げるのだから
このモデルが異常なのは、明らか。
お前が低学歴のクズで知らないだけ。
>>231 ただ、衛生管理が問題になるものや、管理が不十分だと大事故につながるような施設は
安かろう悪かろうでは駄目だろうな。
千葉のゴミ処理場かどっかで、安かろう悪かろうで安い業者に任せたら、焼却炉を何回も緊急停止させたって
ニュースになってたからな。
いい加減にしろ!ここで、政治や経済の話はスレ違いだって言ってんだろ!
すぐにやめないと、腹いせに民主党に投票してやるぞ、政治経済廚ども。
235 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 22:50:26.20 ID:WXNauIDD0
>>229 低学歴のクズ論理なんて何一つないのに反論なんてしようがないだろ。
オバマが「日本円を下げるな」といったというなら一つの理論だが
低学歴の屑が言ってるのは。
「オバマが認めるわけねーだろ」という脳内妄想だから。
ちなみに、アメリカは中央銀行の為替介入を批判したことはあるが
通貨発行高の調整を批判したことは歴史上一度もない
あるというなら具体的に示してみろ低学歴。
>>235 だからよぉ、お前のNHK教育テレビの子供経済ニュースレベルの手法で、
日本の円高不況を脱却できるなら、何で野党は徹底的に批判しねーんだよ。ここに反論しろや。
今の国民の最大の関心事は不況対策だ。子供でも考え付くような対策をとらないなんて
野党にとっては、これ以上おいしいネタはないだろ。
その一事だけを見ても、お前の幼稚な妄想だとわかる。
ビルメン同士のいがみ合いならまだしもこれは流石につまらん
政治や経済にな〜んも影響与えないビルメンごときがなにほざいてんだか
自演じゃねーの、こいつらw
KYすぎだろ、どっちも
239 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 23:15:07.42 ID:QdxplWkc0
ビルメン<イケメン
そんな、単純な話ではないと思うよ。
アメリカは3倍近く通貨供給量を増やしたけど、物価は変わらなかった。
それは増やした通貨が国内需要に使われるのではなく、中東等の発展途上国に
流れたから。その結果、中東等でバブルが起きたり、サブプライムローン等が起き、
今の大不況を招いた。
さらに、内需なき通貨供給量の増加は意味がないと、失われた10年で実証された。
また、日銀が通貨供給量を増やさないのは、中東バブルと同じ問題を起こさないため。
これは日銀の担当者が暗に指摘している。メガバンクの陰謀なんてのは、論外。
通貨の量を増やしただけで、全て丸く収まるなんて、今時、高校生でも考えてないよ。
ぶっちゃけ円を増やすとどうなるか、減らすとどうなるかを知ってる人なんて学者ですらいないんだよ。
すなわち、ここはビルメンスレなんだから経済厨は出てけってことさ
ビルメン5天セットのうち現在3天持ち(電工は今週末結果判明、冷凍は11月受験)の未経験です。
先月あたりからビルメンや消防設備点検への応募始めたが、意外に書類通るのでびっくり。
元々の職種より書類通過率高いw ただ面接でアボーンだがorz
末尾Pで文末に 。を使いまくられるとなあ
自演を疑っちまうわ
どっかのバカが一人を複数に見せかけ、経済知識をひけらかしたいように見えるw
何でもいいから電工1の合格方法を教えてくれ。
難しすぎるだろ・・・なんだこれ。
消防設備点検ってどんな仕事なの?
ビルメンから転職出来るかな?
>>244 毎日電工ナイフでvvfの皮を剥いてれば受かる
>>245 ビルメンの設備点検の消防設備特化版みたいなものだと思う
消防専業の仕事は工事・点検のセットが求人票見る限り多い
持っておくと良い資格は甲4、乙6、点検資格者1種2種あたりかと思われる
ビルメンの仕事で消防設備の仕事経験あるなら応募資格満たしてると思う
ただ給与安い
ありがとう 給料があまり変わらないならあえて転職してまでって所なのかな。
249 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 23:51:16.90 ID:WXNauIDD0
>>236 してるよ。みんなの党とかね。民主党も野党だったときはしていたよ
お前が低学歴のゴミで2ちゃんねるしか読まないから知らないだけ
今日、消火器爆発して子供が死んだ事件でいろんなところが訴えられてたな
消火器は意外と怖いよな
ビルと関係ないけどどっかの高圧容器処理業者も今日事故ってたな
頭直撃で死亡してたみたいだが
>>250 昔は、消防訓練で消火器爆発して年に数人死ん出たらしいね、今はもう危険な加圧式は製造してないらしい
252 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 00:28:49.97 ID:8wLBiXOv0
>>245 消防設備会社のいいところは、不況に左右されにくいところ。
空調屋とかのほうが扱う金額はでかいけど、不況が起きると受注が減る
一方消防は、役所の査察が定期的に入るから、壊れたままにしておけない。
よってあまり景気に左右されない。そのかわり技術がいらないから
参入障壁も低く、過当競争になりがち、ビルメン会社と全く同じだよ。
消防点検は、結構歩いて回るのと、入室に許可もらったり説明したりで気を使う
って立ち会ったおっさんビルメンがぼやいてた
254 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 07:36:37.78 ID:T5I2SOar0
スレ違いの議論が白熱しているが。
円高=デフレを放置していてよいわけがない。
そんなもんサルでも解るぞw
ミンスと白川が売国奴なのは犬・猫でも解るぞw
255 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 08:09:24.74 ID:AkQZCsxb0
この業界ってほんとくずですね
本社で管理やってますが給料もボーナスも最低
清掃現場で欠員出たら入らなきゃならないし、清掃て惨め
27なんで辞めて他の業界行きます
256 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 08:13:08.61 ID:AkQZCsxb0
設備現場も欠員行きますが、清掃の100倍まし
清掃はとにかく恥ずかしいし、誰でもできる
やめるなら別にいいじゃん
S川を殴りたい!!
4点セット持ってても30代後半未経験前職底辺労働者だと就職ムリだな
諦めて元の業界に戻ります
俺も消防設備点検って素敵やんって思って
職探ししたけど、ダンピングが酷くて、大変な
業界だと聞いた。
>>254 かといって、自民にも期待できない。公務員給与削減法案に反対したときは
目を疑ったよ。もう、既存政党には期待しないし、投票しない。
>>254 年に6回海外旅行に行ってるオレからしたら円高、ドル安、ユーロ安大歓迎!
星光ビル管理ってどうなんですか?
>>259 採用面接であなたが繊細かまともな人で上のテンプレでいう真性ビルメンに耐えられないと判断された可能性があります。
1年前にあなたより悪い条件(3点、40才、未経験、前職底辺労働者)で独立系大手に転職できました。
(ちなみに関西です。)
ウチの会社の場合ですが、今求人を出したらまともな社会人が集まるのは当たり前なので、
採用担当者が応募者を見るのは現場所長と上手くやっていけるかに尽きます。
入社後に現場を見回りに来た課長が気にしていたことは新人が現場所長と上手くやっていけているかでした。
また上役と面談する機会があったが、面談の内容は現場所長と上手くやっていけているかでした。
これができれば、定着できることがビルメン会社の上役もわかってるから。
面談の第一声が↓だからw
「うちの所長達は変わった人といいますか、個性的な人が多いですが・・・、現場で上手くやっていけていますか?」
最近転職に成功した友人(3点、40才、未経験、前職底辺労働者)も面接では配属先は人が何度もやめている現場で原因が現場所長であること。
そしてその配属先の所長と上手くやっていけるのかということを何度も言葉を変えて聞かれたらしい。
面接の場面でキチガイに耐えられることをアピールすることはありえませんが、
言外にそうした人間に耐えられることを感じ取ってもらえるようにする必要はあるかもしれません。
265 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 12:02:09.63 ID:KqUhu0r70
>>263 給料安いんじゃね?!
責任者で年収320万位だって面接時聞いたけど。
場所や営業所で違うのかなぁ
>>69 最近ポリテクからビルメンになったけどそんな話なかったよ
267 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 13:35:54.69 ID:6AirmjKO0
>>266 卒業生が就職後にポリテクに遊びに来て講師に愚痴を言うんだよ
真性のガキに怒鳴られたとか責任者が基地外とか暴力振るわれたとか
それを聞いた講師が生徒たちにビル面の人間関係の悪さを話す
俺もポリテク卒だがビル面行きには反対された
実際に卒業生から悪い話も聞いた
それでも俺はビル面になったわけだが
聞いた話以上に酷かったんで後悔したもんだ
先人の忠告には従うべきだ
>>60に2つ当てはまるのだが、
資格があっても採用されないのかな
>>268 採用はされるでしょ、ただ人手不足の現場に飛ばされるだけ
270 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 15:17:54.04 ID:KLy+kzf30
>>263 正社員か嘱託社員か施設管理スタッフかで全く身分も録も変わってくる
271 :
シャープ:2012/09/05(水) 15:26:05.80 ID:OJl7cSIx0
エネ管、電顕持ってたら中高年でも大手に入れるものなの?
272 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 15:32:07.78 ID:6AirmjKO0
>>271 シャープリストラ組?
年齢が若くて経験が無いと大手は難しいよ
273 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 15:52:13.35 ID:KLy+kzf30
>>260 東京地方に業界激震のダンピング会社が現れたと、かなり前のスレに書いてあったな
安い所は仕事が雑
275 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 16:50:49.65 ID:RsP3lLn10
>>266 あったよ。
挨拶されないからとか、
スパナ持ってこいと言われたとか、
電話をとらされるとか、
年下の先輩に敬語つかうとか、
つか、こんなのは底辺職なら当たり前。
高校中退のハタチの先輩に40過ぎの流れ者が
敬語で仕事教えてもらうなどは当たり前なんだよ。
これは仕事なんだから、メシを食うんだから。
だが、一流組織の一流の企業人はそれがわからない。
地べたとか、メシとか、シノギとかいう概念がない。
276 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 16:52:13.03 ID:RsP3lLn10
だからポリテクでは、その心構えを教えてるんだ。
それでも嫌なら、消費者として一生を終えてくれ。
277 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 17:06:16.74 ID:f5O/gkU/0
他の仕事だとスレにキチガイとか書かれないのに
ビルメンはキチガイが多いんだな
ラーメン
つけメン
俺ビルメンおk−
>>268 そんな適当な意見真に受けんなよw
デブで採用されないとか無資格の底辺現場作業員の意見だろw
ちんちん
ぽろぽろ
俺イケメンおk−
281 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 18:31:55.88 ID:XznLDW740
冷却塔とか受水槽のハッチより太いデブは論外だけどな。
283 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 18:55:52.09 ID:dx/H/0560
>>282 前に職安から電話かけてもらったら
本当に昇給一切しないがいいのかって向こうが確認してきた
自分に自身があってビルメン上級視覚取ろうと思ってるならいいんじゃね?
285 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 19:05:42.27 ID:f5O/gkU/0
そもそも努力と言う言葉が諸悪の根源
努力が足りないと言う言葉で負け組の不平不満を打ち消して、勝ち組は優雅に一生を送り
負け組は足りない頭で必死に努力をする しかもあまり効果の出ない方法で。
もともと才能がなく視野が狭いので効率のいい努力が出来ない
中年未経験だが大手から面接の連絡来た
資格も危険物とボイラーだけなのに
しかも歓迎資格が電験・電工・消防・ビル管
まあ内定ダメ元で行ってくる
>>286 前職は何?
大手ってまさか太平じゃないよね。
>>287 前職は事務職で応募企業は太平ではなく大手デベロッパ系列
ビルメン会社偏差値でも上位だったが、何故呼ばれたのか意味不明
頭数合わせに呼ばれた可能性高いかもねorz
中年といいつつ、30代前半なんじゃね
それビルマネじゃね?激務やで
291 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 19:53:42.61 ID:T2YCEMgP0
確かに目先の給料も大事だけど、
激務で遠方に転勤ありで、60歳でさようならというのは避けたい。
給料は、若干安くてもいいから、激務じゃ無くて地元で働けて遠方の転勤無しで70歳まで
(定年後の再雇用)働ける会社がいい。
おまえら年金払ってる?
293 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 20:00:30.95 ID:nYtHDvcJ0
>>289>>290 いや、世間で言う中年だよ
職種は設備管理(電気系統+給排水+消防)
ただ電工や消防や冷凍は取得見込と履歴書には書いた
来週面接だが、どうPRすればいいか皆目検討つかないわ
冠企業出身なんかだと一応呼ばれるよね
YOUはなぜ辞めたにだって若い面接官に聞かれる
で散々罵倒されて、お祈り
時間の無駄遣い乙な結果に
>>283 ワロタ!
それだったら一番近いのは八景島!・・・多分?
299 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 20:56:35.12 ID:T2YCEMgP0
とにかく老害を東京湾に沈めてください。
300 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 21:02:42.25 ID:H3BIpdxU0
ビルメンのアホ人事でどうか分からんが
本当に必要な人材は即戦力
別に資格や年齢や経歴が仕事をする訳ではない。
要は金を稼げば宇宙人だろうと猫でも可
ビルメンって誰でもできるんちゃうの?
おまえら激務現場以外は一日中ネットやってるいうてるやんw
電球交換やうんこ掴みやエクセルマクロくらい最初からできるし
他の機器はトラブルあったときに先輩のみて覚えてけばええんちゃうの
そうだねちゃうの
先輩のやり方は見るの勉強になるけど、鵜呑みにはしないこと
何もしない、知らない先輩もいるけど、結構普通だよ
技術的なことを覚えたいなら先輩に聞いたりするより
ビル設備管理技能士試験の勉強したり、講習受けたりする方がいいよ
ビル管じゃなくてビルメン協会がやってる技能士試験の方ね
現場の機器のトラブルなんて毎日あるわけじゃないから先輩方の実務経験なんて
たいして役にたたない
テナントのあの人には気をつけろとか、そういう情報は役にたつけどね
305 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 22:04:43.41 ID:goYTNlCJ0
>>301 確かに誰でもできるが、各個人のラベルはピンキリだ。
俺様はビルメンマスターを目指す!
今日はとくにトラブルも無く暇だったが何かしら仕事がある方が楽だな〜
>>301 うちの職場はそうも行きません@病院
電球交換は特殊な物がかなり多い。交換が大変なものも多いが先輩(じじいども)は教えてくれない
エクセルのマクロ組めたってじじいどもはPC使ってくれないし、余計な仕事増やすなとか言って怒られる
現場は常に一人なんで、トラブルの対応方法を見て覚えることはできない。聞いても教えてくてない
そんな素敵な現場
308 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 23:01:08.93 ID:Okq895kN0
消防設備点検資格者1・2種を持っています
この資格、ビルメン会社への転職に有利ですか?
それともウカツに書くと、資格ヲタと思われてマイナスになる?
>>307 ウチの現場も病院だが、基本先輩は聞けば教えてくれるだけマシか
自分も新人には教えている
ただ、全く覚えない新人(とはいえもう1年になるが)がいるから困る
ブレーカトリップの対応すらマトモにできないのに、夜勤とかやらせる(電気設備担当は一人でw)所長の神経が俺にはわからん
ソイツ夜勤の後、朝出勤したときに設備が止まってたりしたときは、さすがに焦ったわ 笑
ブレーカトリップの対応って、タコ足コンセントをやめさせるとか?
311 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 23:27:25.50 ID:pWOfIiV20
現場によって休日の条件が違うのはわかるが、
最初の求人票とあまりにも条件が違って困惑してます。。。
病院がブレーカートリップしたままで大丈夫なの?
マトモな対応ってのがどんな事なのか気になります。
>>308 有利にならないと思う。
消防設備士の方がまし。
ハロワの求人だと、求人票と同じだと驚く
え、マジ?求人票のとおりだけど?いいの?
>>307 じゃあ適当にやってるの?それで金もらえてるなら
別に教わらなくてもいいけどw
常駐ビルメンと設備巡回はどちらがいいですか?
>>316 同じ会社で巡回から常駐に回ってきた同僚が居るけど、彼曰く「仕事は楽になったけど給料7.8万以上減っちゃった」
因みにウチは基本サビ残は無し。残業分は全額出る。
計装やってる。役に立てると思うんだ。きっと。ど、どうかな・・・?
>>317 給与的には巡回の方に分があるんですね
精神衛生上は常駐の方がいいってことですかね
>>3010
>>312 とりあえず人命にかかわる設備じゃない(ある意味救われてるが)
ブレーカトリップしたら、最低限の確認事項ってあるだろ
・ブレーカ種別とトリップ状態の確認(漏電か過負荷か)
・トリップ回路構成の確認(図面なきゃ無理だが)
・負荷側の接続状況確認(原因わからなきゃ復旧できん)
確認後復旧するわけだが、ヤツの場合ブレーカ種別とトリップ状態の確認ができない
回路構成は図面が読めないのでできないし、接続状況も理解できてない(明らかに見た目でわかる漏電個所見落としてる 笑)
そして無謀にもブレーカ投入して復旧したと言っている。夜中に飛んで、朝出勤した職員から苦情が来たから判明(原因は漏電 驚)
当然過負荷なら、外せる機器は外して貰わないとどうせまた飛ぶし、ダメなら可能なヤツは別回路に振り分けたりしてもらう
漏電なら漏電個所を特定し修復するか、機器ならば外してもらうしかない
そういう対策を取る思考は無いらしい
過去何度も教えてるんだがねぇ 笑
>>321 馬鹿にして笑い者にしてるだけならいいが、
現場を失ったら笑い話にならんぞ。
徹底的に教えてやれ。
323 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 06:46:23.12 ID:kResrLJE0
>>310 主幹がドンとトリップする事だってある。経験ないか?
絶縁抵抗を測定してから投入するがブレーカーが古くなってると再投入が困難な場合もある。
短絡事故でのトリップなら再投入はまず不可能。
ブレーカートリップだって色々とある。
>>322 すでに同じ内容の指導回数は俺だけでも2ケタ超えている
他の人も加えれば、相当な回数になるはず
覚えない(というか忘却する?)んですね
皆トリ頭だwって言ってますけどね(トリに失礼だけど)
夜勤を外すか、解雇するかしろと班長は所長に進言しているし、俺もしている
が、してくれないw
大事が起こらないと、雇用元は動かないらしい
それじゃ遅いんだが
>>324 そんな危険な奴はお前のところで隔離しておいてくれ
鳥頭の部下でもなんかあったら上司の責任・・・
しかし鳥頭新人でも資格とれる頭はあるわけだろ。やる気の問題か
327 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 08:06:15.02 ID:PqXL+FD/0
小さな現場で責任者をやったこともあるし
大きな現場でも、ある程度の責任を持たされたこともあるが
本社で採用すると、大きな現場では必ずそういう奴がいる。
所長の人に言わせると、本社は教育の仕方が悪いと言ってくる。
ある現場では頭にきて、採用する場合は現場の責任者を立ち合わせろとまで
言ったことがあると聞いたことがある。
よその現場から来るのなら、断れるみたいだが。
本社に頭の上がらない所長ではしょうがないが、大事が起こらないことを祈っている。
328 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 08:37:29.67 ID:hdx/LKi+0
>>69 そんな事は何も教えてくれなかったぞ。
入社後に初めて分かった。
普通に話をしていても突然キレて怒鳴りだす、
知らない事を質問すると「そんな事も知らないのか!」と怒鳴られる。
現場に入ったらまずは人の見極めから始めなければならない。
329 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 08:40:45.67 ID:hdx/LKi+0
>>316 俺は巡回のほうがいいと思う。
仕事は何倍もきついし毎日残業ばかりでクタクタになる。
でも宿直が無いのがありがたい。
毎日家に帰って寝られるのが一番だよ。
>>315 じじいどもはかなり適当にやって、それでいて結構いい金額貰ってるらしいけど、こっちが適当にやったら猛烈に怒られるよ。
>>321 それだけ確認してるんならほんと立派だな。 いや俺が以前いた職場ならそれぐらい当然やってたんだが、今の職場のじじいどもは
ただブレーカー入れるだけで終了だわ。報告書にも「○〇〇でブレーカートリップ。ブレーカー入れて復旧」とだけしか書かん。
過負荷なのか漏電なのか聞いても「入れたら復旧しちまったんだから知らねーよ!」ぐらいの事しか言わん。
>>331 凄い現場だな・・・
そんな優雅な現場に移りたい
333 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 09:37:27.46 ID:9np1ZTSQ0
老害は口ばっかりで働かないのでクビにして下さい。
334 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 09:47:39.00 ID:LtbCsWXw0
とある求人の必要な経験等の欄に
「機械や設備に明るい方を希望」
って書いてあるけどどういう意味?
>>328 >普通に話をしていても突然キレて怒鳴りだす、
>知らない事を質問すると「そんな事も知らないのか!」と怒鳴られる。
>現場に入ったらまずは人の見極めから始めなければならない。
最近俺の現場に異動してきた在籍15年の先輩も全く同じことを言ってる。
今の所長が仕事中や世間話の途中でいきなりキレて怒鳴りだすが、キレるポイントがわからないと。
というより何に対してキレているのかわからないw
>現場に入ったらまずは人の見極めから始めなければならない。
本当にこれが重要だね。
そこそこのベテランでも基地外の扱いは難しい。
これからビルメンにくる人は頑張ってねw
〜に明るいって〜に詳しいて意味でよく使われる
そんなことも知らないなんてさすがビルメン
338 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 11:34:37.57 ID:2j5WM2Dx0
>>282 いまミタ 正社員なら日生の給与基準を少し下回るだけ 分かるわな良さが
ただし、資格を取っていかなきゃならないし、現場長は客先提出の、相当の資料を作らされる
339 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 11:40:52.84 ID:AjtCs/wi0
>>331 ウチにもその手の馬鹿がいるがいつも責任者がボロクソに言ってるんだが堪えてないw
っていうかブレーカートリップの対応で現場に行くのにメガもクランプもテスターも持っ
てゆかないんだからな。
そもそもメガやテスターの取り扱い自体怪しいから下手にメガなんか持たせない方がいい
のかも知れんがw
340 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 12:27:05.48 ID:2j5WM2Dx0
>>339 手ぶらで行く場所は分かってくるからな 何回言っても負荷オーバーで機器を使う所
かと言ってコンセント増設工事も金が惜しいので頼んでこない
分電盤を見せて、これを針金で固定しときますか?て訊いてやったら それダメなんじゃないですか? だって
あたりめーだろ! おちょくっただけだわ
わざとキレた振りして、相手を見極めてる爺もいる
でもこっちが大人しくしてれば、図に乗るじじいもいる
343 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 12:41:49.65 ID:2j5WM2Dx0
>>307 今は三菱オスラムらしいが、そのオスラム球で苦労した覚えが有る
>>338 ということは待遇はいいが業務は大変てこと?
345 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 14:15:19.65 ID:foqPBSLS0
ボイラー実技講習受けた
ボイラーの吹き出しって恐いと思た
170℃熱湯にビビった
347 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 15:12:47.70 ID:2j5WM2Dx0
>>344 いや、仕事は奴隷の施設管理スタッフ17万円コースがやります
転職したいけど求人見ると派遣、飲食、パチンコ、介護、工場しかない
全国的にそんな感じ?
349 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 17:36:38.10 ID:LIYMnHdSO
ビルメンって鳥頭の集団だろ
漏電だろうと過電流でも
ブレーカ上げれば終わり
あとは運次第
350 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 17:45:07.31 ID:j9l15zKH0
>>279 「デブはお祈りされる」は事実だと思う。元デブのオレはポリテクで言われた。
実際オレは、ポリテクで四点セットとったけど、
オレより年上で、転職多く職歴も汚れてて、しかもニボ乙四だけの
奴が、オレよりいいところに就職決まったのに、オレは変な激務の商業ビル
しか、採用口がなかった。んで、激務で半年で10キロ痩せて、
とてもじゃないけど続かないので、転職口探したら、今度は
大手系列の契約社員だが、マトモなところにすぐに就職決まった。
もちろん未経験じゃなくなったというのも多いが、特に顔周りが痩せたので
デブに見られにくくなったのが大きな要員だと自分で思ってる。
351 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 17:46:03.32 ID:foqPBSLS0
352 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 17:48:58.69 ID:LIYMnHdSO
↑
はい そうです
人生 ギャンブルだよ
353 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 17:59:02.17 ID:j9l15zKH0
>>303 これは事実だね。正直、独立系にいる40代後半以上のおっさんで
新卒からその会社にいるタイプは
どうしようもなくスキルが低く、偏屈で、しかもバカという救いようがない
人が多い。要するに、就職氷河期前に
独立系ビルメンに新卒で入ったような奴は
どうしようもないクズが多いということ。彼らは多分そこの会社以外では
どこにも務まらない。オレが最初に入った会社は独立系だったが
そこでマトモだったのは、バブル崩壊以降に入った転職組の人たちだけで
プロパーはカスが多かった。オレは、基礎的なことは全部、転職組の
人から教わるようにして、なるべく真正ビルメンとは関わらないようにしてた。
355 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 18:38:26.87 ID:c/2YkHqT0
日
生 光
点検に慣れると、暇つぶしに仕事探す日々
シュガーボーイモモンガ
360 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 19:20:44.52 ID:LIYMnHdSO
そりゃ天井裏とか潜るからデブは無理だろうな。
突き抜けて転落されたら
かなわん
>>347 て事は業務は楽で待遇良くて、資格取得頑張らばオーナー対応(書類込み)際できればokて事?
362 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 19:48:24.54 ID:VDG0SGIS0
ボイラーを唯一持ってる僕はお茶淹れ係に任命されました
363 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 20:43:10.58 ID:j9l15zKH0
ブレーカー落ちたらいきなり投入って、今の底辺ビルメンでは
結構当たり前のような気がする。
オレが最初にいたところも、延べ床面積5万の商業ビルなのに
設備員2人という狂った職場(しかも警備兼任)だったから、
ブレーカー落ちたからと言ってもいちいち漏電確認なんてしてなかった。
即再投入当たり前。
業者がつけた看板の撤去時に安定器やコンセントなどを取り外し忘れ、それが放置されたものが
経年で発火なんていうことも
一年で三回起きたし、漏電はテナントの従業員が感電うったえて初めて調査。
そもそも回路図なんて、前のビルメン会社が紛失したからどこにもない。
地下のパッケージ室の天井は、湧水が走ったまま放置されてて
そこに謎の電線が活線状態で放置されており、時々バチバチ行ってた。
オーナー会社はバカな部長が仕切ってて、費用のことしか言わず、
漏水、漏電、当たり前。消防署の査察には、書類改ざんで騙すのも当たり前。
364 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 21:41:16.73 ID:foqPBSLS0
>>363 その手の現場はオーナー側もビルメンもロシアンルーレットなんだよw
365 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 21:41:51.25 ID:+08t8TEl0
そうだろ いちいち調べるかよ
復旧できなかったら 業者へ連絡でおわり
366 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 21:43:32.76 ID:7oGSTjnk0
今日から派遣を雇うことになった。
学歴みてビクーリ。
結構名の知れた大学の法学部卒で名の知れたメーカー系SE歴10年。
仕事の覚えもいいし、これが15万位で雇えるなら正社員なんて要らない。
去年部長が、頭を正社員、下は全部派遣になるだろうと言っていたが、マジにそうなってもうた。
しかしなんだな。
この学歴と職歴でビルメンなんてやってたら親が泣くだろな。
でもそれ程就職厳しいのかと感じたよ。
367 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 21:49:30.17 ID:sbGmmBKYi
31才。○○地所に8年いた。宅建と電工持ってる。全く受からない。経験無いと無理なのか?
政府が中国人
下層貧民が日本人の時代がくるかもしれないけどなw
>>331 一応電気工事士資格保持者として雇われた以上、当然の行動だと思うがね
前項のヤツも電気工事士免許は持っているんだから驚き
どうやって受かったんだか
まぁ、電気の知識が少しでもあるなら、あれくらいは確認するのが普通
特に知識だけでも漏電や短絡の怖さを知っているならね
また今日もビルメンのハードルを上げようとしている工作員がいるみたいだけど
転職サイトにはビルメンの求人が山ほどあるんだから説得力がないよ
はやくロートル首にしろよ
そんなに酷いのかと思って、各地の職業訓練校のホームページを見てみたけど
ビル設備科はどこも就職率が70〜80%だったぞ
全部が全部ビルメン会社に就職しているわけではないんだろうけど
訓練校行けば未経験でも余裕で就職可能じゃん
374 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 22:42:07.66 ID:j9l15zKH0
>>372 おっさんの半分ぐらいは清掃とか警備に就職するよ。
首都圏なら四点セット取ればビルメンに就職できるけど。
でもソレも景気次第だね。
まあ、ビルメンの就職が他に比べて容易なのは事実だけど
今現在、異常なぐらいの不況だからね。失業率が下がったと行ってるけど
よく見ると就業人口は減ってる。つまり就職諦めた人をカウントしないだけ。
>>366 メーカー系SEは激務なんだよ
そいつもメーカー系じゃなければ、今でもSEやってただろうが
>>372 たしかアルバイトも就職に含まれるだったかな
ビルの求人も空求人かよく分からん求人多いな
昨日3ヶ月たって再掲載の奴いっぱい出てたけど
大手の求人軒並み再掲載されてた
取る着ないのに求人出すなよって感じだ
ビルメン業界だと日大法学部卒でも
十分高学歴の扱い
なぜなら大卒が少ないからw
(推定3割程度)
最近ビルメン科卒業したけど、就職率は9割り以上で、7割がビルメンになったな
30代から40前半なら2社面接すればどっちかにヒット
40後半から50前半なら5社面接すれば1社ヒットするかどうか
50後半だと何かセールスポイントないときつい感じ
資格は2点以上有れば何とかなる
379 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 23:16:12.92 ID:yOLXw6fN0
都内で30代未経験の場合、年収300万前後がこの業界の相場ですかね?
いや、都内なら4点セットだけでも350万は貰える
ソースは俺の知り合い
>>376 常識的に考えてアルバイトは就職には含まないでしょ
それに有料の転職サイトに取る気もない空求人なんかだす会社はないだろう
職業訓練校の就職率や求人数の多さを見ればビルメンがいかに就職しやすい業界かわかるよ
>>379 正解
都内なら基本給だけで300万が相場
それに残業手当や宿直手当なんかを入れて350万くらいが平均
ちなみに未経験の社員でも勤続5年目の社員でも同じ給料
昇給がないビルメンではこれが普通
4点資格商法かと思うくらい未経験でまともな正規にはなれないってさ
15万ならなれるらしいけど
あ、中高年の話ね。若ければ当然問題ない
まったく別物
ここで言う若いってのは何歳まで?
自分は当時は25だが若すぎるって言われてなかなか決まらなかったよ
35まで
>>381 ポリテクは常識通用しないから含めてるよ
仕分けされそうになったしいっそう含めないとやばいからね
有料の転職サイトは再掲載なんてないでしょw
職安の話だよ
有効求人倍率やばいから3ヶ月たったら自動的にに再掲載するみたいだ
都内は就職しやすいかもしれないけど
それ以外は終わってるよ
>>388 いろいろです。
独立系なら正社員も契約社員も大差ない
390 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 06:50:50.82 ID:O25wuTfO0
>>365 「ブレーカーがトリップしました復旧の仕方がわかりません」
ってどこに連絡すんだよw
連絡された方も迷惑だちゅーの。
>389
関東ですか?
>331
とりあえず即投入もありだと思う。
ただし、1時間後、3時間後、夜間確認は必須として。
嘘じゃなく、メグとかテスタとかクランプがない現場もあるから
あっても電池がないw
ギャンブル投入&こまめな点検でしのぐしかないところもあるかもw
392 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 07:37:54.20 ID:LqU5B/LG0
>>390 まちの電気屋にでも連絡すれば来てくれるかも、金かかるけど。
オーナーの承認はでないだろうな。
どうでもいいけど、メガーって集積回路とかがある機械には
使っちゃいかんのでしょ?
だとすると、結構使いどころが限られるよね。
394 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 07:55:20.28 ID:uHmIAgxW0
一般の飲食系テナントとか事務所系で対地で当たる分には特に問題はないだろ。
ウチは電測でも基本的には100Vで当たるようにしている。
メガ測定×とかって表示してる回路は切り離してアタマで当たる。
それで今まで特に問題は無かったね。
最近のメガは100Vで測定できるから
これを使う
昔のメガは500vしかないから、いまだに
500Vレンジで100Vコンセント回路の絶縁測定
をやるジジイが多い
それも「メガは500Vで計るのが基本だ」とか
変な薀蓄を垂れる
絶縁抵抗測定に関する電技が変わってるのを知らないのか?
それも30年以上も前に変更になってるのにw
>>396 でも、絶縁被覆が傷んでいても、100じゃわからない場合も
多いって業者のおっちゃんが言ってたぞ。
>>363 年中バチバチいってる地下室って、バイオハザードに
出てきそうでときめくなw
管理はしたくないけど。
>>397 だからそういう場合は、電子機器をコンセント回路から
切り離してから絶縁測定やるんだよ
電技にも書いてあるだろ
ケーブル単体は600V仕様だから、500Vメガで測定するのが
正しい
100V用電気器具を回路につないだ状態では、100Vメガで
測定すべき
停電作業のとき、低圧側のブレーカー切ってからやるでしょ
でないと高圧絶縁測定のとき、1000Vメガを当てるから
悪影響がでるでしょ
>>397 なるほど。そういや、勉強中の電工の教科書に書いてあったな。過去問にも出てた。
でも、実際に作業を経験しないと、教科書の知識と現場対応はリンクしないな。
経験って大事だな。
>>349 うちの職場じゃ厄介な機器が絡んでる場合が多いから、調査するよりも先に復旧を試みるね。で、復旧すればその後クランプなりリークメーターなり噛ませて
おおよその原因を探ることになってる。
VCBなんかも地絡で落ちれば即復旧を試みる。渦電流の場合は原因を探ってからだね
2種電気工事士受かったお
これで受けれる企業増えるお
>>402 おめでとう、それさえあれば内定いっぱいもらえるようになるよ
404 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 10:14:00.74 ID:LnlM/lsM0
転職活動しているが、内定がでるかどうか不安です。
30代後半・大卒・電験3・電工2・宅建・乙四その他
電気屋での経験があり、ビルマネ経験があります。
405 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 10:36:22.04 ID:WFGOGgPA0
>>404 あと、ラバーカップ2級・管球交換2級を持ってないと難しいと思います。
偏屈ジジイの扱いに慣れるのが大事
危険人物取扱者が大事
407 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 11:11:42.13 ID:nurdnEJb0
最近入社した未経験の電験3種のおっさんに蛍光灯の安定器交換
を一人でやりに行かしたら、4時間経っても戻ってこない。
心配になり現場に見に行くと、ばらした蛍光灯の前で泣いていた。
「どうした?」と聞くと
「こんな難易度の高い作業できません。」と言った。
仕方がないので、乙4と2級ボイラー持ちの僕が代りにやってあげました。
その後、おっさんは事務所で所長に「電験3種を活かせる仕事をさせろ」
と、すごい剣幕で言っていた。
408 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 11:30:14.67 ID:EkoJOJJ80
4天セットwwwwwww
なんじゃそらywwwwwwwwwwwww
馬鹿の証明なら他でやれやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウッキー
電験四種餅ですがルーフドレイン清掃ができません
電験3でさえ内緒にしないと
バカの嫉妬が半端ない
411 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 12:34:40.56 ID:+J36YP87O
その おっさん 電検三種持っていても 電気工事士持っていないだろ
だいたい経験者でも一人でやらすか
412 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 13:12:11.29 ID:nbFWBmmY0
>>401 VCBが地絡でトリップして 無条件投入ってアンタw
正気ですか?
413 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 13:24:36.84 ID:jubPH0XR0
>>406 うまいこというなぁw
たしかにその資格は大事wとくにテナントは危険でやっかいものが多い。
おれそこの協会つくろうかな。
>>363 5万の規模で2人てネタだろ?辞めたんならどこの会社か教えろや。
>>407 その電験餅の言い分は正しい。
電気主任様に安定器の交換をやらせるとは何事だ!
文系出身でいくら資格取って入ってもみじめさを感じる
>>399 100V程度のメガーで測定できるレベルは、もはや漏電レベルだろ。
それだったら、クランプメーターを使えばええやん。
100Vのメガーって存在意義はないんとちゃう?
418 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 15:41:38.13 ID:LqU5B/LG0
古い電線を水の中につけて(水中分は絶縁体で覆われているように)、
メガの電圧レンジ変えて計ってみたらいい。
計る対象は水と導体よ。
>>416 工具の使い方とか実際手をかける部分は
「そんなこともできないの?」って目で見られるよね
まあそれで5年くらいだましだましでやってるおっさんもいるけどさ
8か月やってきたけど向いてないのかなぁって思ってきたわ
420 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 16:02:36.85 ID:07j9dCRF0
>>413 ネタじゃないよ。あと、二人っていうのは常に二人いる体制ということであって
総人数は六人ね。そして警備は常に一人いる体制で計三人。
つまりあわせて9人で、五万の商業ビルをメンテ及び警備することになってる。
ちなみに忙しすぎて管理室兼防災センターには常に誰もいない。
この時点で法律違反。
オーナー会社の部長はバカの体育会系Fラン卒で、経費削減で出世したが
そもそも設備のことなんて何も知らない。ただ無茶な削減いってくるから
こんなことになった。冗談抜きでいつか火事起こして
刑務所行きだと思う。
421 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 16:11:11.22 ID:RHadppJ60
>.407電検の仕事するなら電力会社とか保安協会じゃないの。
むしろ、なにもさせるな、って意味なんじゃ
>>419 現場によってピンキリだからね。うちは殆ど業者に丸投げだわ
424 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 18:13:33.51 ID:nbFWBmmY0
30人程度の会社に面接にいってきた
面接官が、乙4も冷凍もしらないようなやつだった
なんであんなんが面接官やってんの?
今日財閥系の面接行ってきた
契約社員で月20万賞与20万/年
正社員登用は基本なし
仕事は目視点検とその点検報告書作成がメインで
修繕等は外部発注
たぶん未経験だからNG喰らうと思うが、内定出ても
スキル積めなさそうで悩む
427 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 19:07:27.91 ID:F/eS+Ipk0
>>420 ビルメン6人に警備3人、この人数でローテーションを組むわけかな?
もしそうだとしたらかなりの激務現場だな、2,3人じゃ災害が起きたらまともな対応はできんがな。
あるときはビルメン、あるときは警備みたいな勤務?
>あるときはビルメン、あるときは警備みたいな勤務?
これよくあるじゃん
429 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 19:15:01.25 ID:F/eS+Ipk0
>>426 スキルをつける業界じゃないな、零細とか電気屋、水道屋、空調屋のほうがいいかもな。
さんざん語られてるが財閥系はとくに御用聞きとかマネジメント色が強い。
地下室でボイラーとかじっくり整備してたのは20年以上前のはなし。
430 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 19:38:35.45 ID:F2SgJCm40
>>425 ○光建物の面接官も冷凍機械の免状を知らないようだった
試験受かっても実務経験1年ないと免状もらえないと思っているアホ
正直業界しらないゴミ老害は逝ってほしい
いらなすぎだろJK
あんなんが日本ダメにしてんだボケ
老害国家でまともに生きようとはおもわないわ
>>430 それって普通だろ。
電験二種と二種電工の区別が付かない業界。
「無免許で結構ですが、入社して電験二種は取得して頂きます。キリッ!」
みたいな事を平気で言う。
正直あんなやつらのもとで働くくらいなら生活保護のがましだわ・・・
低収入で全部やらせようとしてるし
こんな社会情勢のときに生んだ親を恨むわ
地獄におちればいい
>>429 ビルメンにスキルという例えが正しいかどうかは・・・として、他社でビルメン
としてやっていくための技能すら得られない気がしてるんだわ。すべてが
外部任せだから。あと面接官も正直楽な仕事だと暗示してたw
生涯契約の身分だから、他社でも務まる技能身につけてから脱出と考えてたが
ここでは無理そうだ。
まあ内定出たら悩む話だけどw
>>417 メガーはブレーカ切らないと使えない。
ブレーカーが切れないときはクランプメーターって
ことじゃないの?
436 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 20:07:31.05 ID:07j9dCRF0
>>427 災害どころか、警備もろくにできないところだった。
実際、酔っぱらいのジジイの暴行事件があったときは
警備は現場から逃げ出して、設備のやつが対応した。
(薄給でクソ職場だから、警備もろくな奴がこない)
まあ、本当はこんなことがあったら、会社ごと交換になると思うが
クソ条件の契約だからほかに契約先が見つからなかったみたいで
さんざん嫌味言われた挙句、そのまま続いてた。
437 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 20:23:48.96 ID:07j9dCRF0
>>426 ビルメンにスキルなんて必要ないよ。
多分これからのビルメンに求められるのは、修繕能力じゃなくて
書類作成能力だよ。まともな会社ほど、修理は外注であって
クソビルメン、クソオーナーほど、ビルメンに何でもやらせたがる。
よって修繕能力を特化させてもクソ現場のプロになるだけ。
管球交換、安定器交換、ウンコづまりラバーカップが主な仕事
後は漏電の調査ができて、メーター読めればだれでも務まる。
ちなみに、オレはポリテク→クソ商業ビル→不動産系オフィスビル
という経歴でまだ二年だけど、はっきり言って最初の商業ビルにいた
真正ビルメンどもは、検電一つにしても、基本的に間違ったやり方ばっかりだった。
教育システムが確立してないから、正しい技術が伝わってない。
ポリテクの指導員が教えてくれるやり方のほうが間違い無く正しかった。
現場で覚えるスキルなんてそんなもの。現場ではクズが間違ったこと
を教えてくれるだけ。
スキルを身につけたかったら、自分で本を買ったり、設備のマニュアルを
ダウンロードして、自分で夜間作業でいじってみるのが一番。
>>435 リーク電流がある=絶縁不良 じゃないんだよ?
機器の仕様によっちゃ、リーク電流が流れる
そういう機器を破壊しない為の100vメガなわけだけど
どっちにしても機器が繋がっていれば正しい絶縁抵抗ははかれないから。あまり意味ないかもしれないが
>>437 俺は未経験だから考え方が尼ちゃんかもしれないが、クソオーナーでも一応お客様
であり、そのおかげで飯食えるわけだから、ビルメン仕事の大半がクソ仕事だとしても
そういう仕事が世のビルメンに求められる以上、そのクソ仕事もビルメンにとっては
一応スキルになるのではと思ってる。運良くそういう現場に入らなければいいに越したこと
はないのだが。。。
今日の面接で説明された仕事内容が、このスレで書かれている内容とあまりに違ってた
ので、ビルメンとして仕事していく上で他の会社に移ったときに潰しが利くのかと疑問に感じた。
正社員採用前提なら内定でれば即決なんだけどw
俺も今就職目指してがんばってるけど
まさか電球交換とかそういうレベルの仕事じゃないと思うよ
高圧受変電の取り扱いとか建物の構造とかいろんな本読んで勉強してる
ビルメンのメインイベントは電球交換だよ
自前で全部やる所なんて、あるの?
ほとんど、業者に投げるよね?
>>412 言葉足らずだった。地絡過電圧ね。だいたいがネズ公の仕業なんで、すぐ復旧できちまうんだ
地絡過電流だと即投入なんておっかないことはできんよ。
445 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 22:32:21.37 ID:07j9dCRF0
>>442 あるよ。目先のコストしか考えないバカな部長が仕切ってる
某中小企業のショッピングセンターがまさにそうだった。
ぶっちゃけ、パッケージエアコン一つにしても、素人のビルメンが
メンテするのと、プロの空調屋がメンテするのでは、全然冷房効率が
違う、ましてや老朽化してるなら尚更。
バカなオーナーに限ってそういうことがわからず、素人ビルメンに
空調メンテさせて、無駄な電気代払ってるんだから手に負えない。
目先の一円拾うために、ポケットから500円玉落としてるバカ。
20年前の3Kは、嫌な職でも給料だけは高かった。
さぁ、現代にいきる諸君は生活保護をもらおう!
>>444 OVGRメイクでVCBトリップさせるってキチガイですか?
3Kで事務職の女のパート並みの給与とかなめてんの?
カスみたいなやつは死んだ方がいいよ
ゴミがガキをつくった結果の惨状だよ
絶対に地獄おちるよゴミ親は
老害ども死にさらせ
>>426 修繕等の部分に業者にまかせる点検とかがあり
それの立ち会いとかがあるのなら
それはそれで勉強になると思うよ
分からないところを業者に聞くのも勉強になる
ただ現場によったら業者に舐められるから聞くなというところもあるけど
450 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 06:40:25.70 ID:JJpfcdlt0
全部自前ではないが、一部は教育のため自前でやっている。
鉄系列だったが、訓練センターがあったが頭の中だけになるので残した部分があった。
修理等の立会いで、判っていないと完全に業者になめられるし。
発注元はそもそも自分の会社だから、最終的な責任はあるし。
停電作業等も、主任技術者であっても4〜5年くらい経験しないと
選任されないし、そもそも停電作業計画もきちんとしたものが作れない。
それをチェックして初めて選任や立会いを任せる。
ほとんどの部分は、業者任せではあるが立会いもある程度の経験者でなければ
させない。
451 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 06:45:23.52 ID:VMFNqayw0
>>444 それGPT盤の64か?
ネズミの仕業ってお前下手すりゃ母線地絡で大事故だぞ。
>>441 ちょっと前まで管球交換かなりあったが、最近LED照明へ
の交換がかなり進んできて、仕事がなくなっちまったわ。
453 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 08:10:28.32 ID:pKO44Jyt0
だから ブレーカ落ちてすぐ投入する鳥頭しかいなくなるんだよ
>>451 うん、GPT(EVT)盤。
でもうちの職場じゃまず、すぐに復旧できるかどうか試みろってことになってるんだわ。上からのお達しで。
そもそも業者に舐められるって発想がおかしい
業者というのは専門業者なわけで、ビルメンの設備管理員よりもその専門分野に関しては
上位の立場にいるからこそ、専門業者として仕事が受注できているわけだ
専門業者>>>ビルメン
という図式が普通なので、これが逆転すると「舐められる」ということになる
したがって本来、「舐められる」ことに気をつけなければならないのは専門業者の方である
ビルメンが「舐められる」ことに怯える必要はなく
わからないことや、疑問に思うことがあれば、どんどん業者に聞けば良い
まともな業者ならユーザー側であるビルメンに対しては、親切に説明してくれるし、
資料を見せてくれたりする
中にはビルメンを見下すような態度を取る業者もいるが、それは単にその業者の性格が悪いか、
あるいは知識、技術に自信がなくビルメンに「舐められる」ことに怯えているだけだろう
もしくは、逆にビルメン側の聞く態度が悪いってこともある
○ョンソンでえらそうなのいたなあ
まあ、向こうは十数年メンテやってて、こっちは入札新規で、ほぼ素人集団だったからだけど
普通は、ビルメンもお客様扱いで、しょうもない質問にも答えくれるよ
ビルメンの中にも前職の経験から専門業者と同等の知識や技術のある人がいる
ビルメンと接する機会が多い業者の人たちはそのことも良く知っている
彼らも怖いのだよ
考えてみよう、
自分が専門業者として点検や工事に来ているのに、ビルメンから聞かれた質問に
満足に答えられなかったら・・・
凄腕のビルメンから間違いを指摘されたら・・・
専門業者の人に何か聞くときは、「自分は何も知らないので教えて欲しい」という
態度で接することだ
ビルメン同士だと、罵倒が返ってくるけどなw
ヒルナンデス
元業者側だけど技術に関しては聞かれてもなんとも思わないよ
普段通りにお客さんに説明するのと特別変わらないからね
そんなことよりも、日常会話が成り立たないジジイがたくさんいて、困ったけどね
461 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 09:43:56.26 ID:ECmMXkbj0
>>454 選任されてる電気主任技術者がOKって言ってるのか?
それなら電気主任技術者に全責任を負ってもらうしかないね。
ご愁傷様ですw
>>455 業者と喧嘩してどうすんのよ?って話しだよな。
業者は味方にした方が得なんだよ。
>>457 人前で恥をかかせちゃ駄目だよね。
誰も居ないとこでそっと指摘するくらの配慮が欲しいね。
真性ビルメンじゃ無理だけどw
訓練生ですが、電工合格しました。
ビルメン応募者が多いなか、少しは有利になるのかな?
>>462 おめでとうございます。訓練校+2電工で無双状態ですね。
464 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 10:49:01.17 ID:nNztEaeb0
大きな現場やたくさんのビルを請け持つとこだと業者の対応はだいぶ違うようだ。
業者からみたらおいしい仕事だし無くなったらまずいやろ、だから丁寧迅速なとこは多いよ。
エレベータ屋にしても呼んだらすぐ飛んでくる、逆にちいさなビルはなかなか来ないんだよw
ただここで舐められるというのはわからんでもない。
何度も何度も故障したときとからちがあかないときとか舐めてんのかとおもったことはあるな。
>>454 EVT盤のOVGRでCBが落ちると思っているアタマは鳥頭ですか?
DGRだろ!ヴォケ!!
メンテの契約してるなら、営業呼ぶ
467 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 11:25:18.31 ID:FbChMvKC0
>>465 GPT盤のOVGRだと母線側のVCBは飛ぶよ。
ウチの現場(特高22V)ではそうなっている。
電測のときに段取りまちがって飛ばした事がある。
>>467 何も解らずに書いているのだろうが、OVGRメイクだけで全館停電させるようなフローになる訳がないだろ。
去年電験3種受かったんで
調子に乗って午前中に電験2種受けてきたら
理論で撃沈したおいらが通りますよっとw
みんな電気の事詳しいんだなあ
俺のレベルに合わせて管球交換のコツ
とかウンコ処理の苦労話とかしてくれよ
471 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 13:19:29.77 ID:uw/Hx+u40
専門家として言わせてもらうが、普通OVGRとDGRとのAND条件でVCB
が開放されるというのが一般的。
もっとも詳細はシーケンスを見ないとわからないが。
472 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 14:03:41.84 ID:wi5W6t/P0
>>471 俺も詳しくないけど昔接地トランスの勉強してて自分の現場のシーケンス
見たら確かにOVGRとDGRとのAND条件がVCBの開放条件でした。
設計者とかなら簡単かもしれないが現場レベルのビルメンだとなかなか
主任技術者でないとやらないかもね。
みんなすごい電気くわしいね
ビルメン目指して資格も4/5揃ったけど、何もわからない
電験の受験勉強すれば多少は実務的な話も理解できるようになるのかな
474 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 14:31:25.25 ID:uw/Hx+u40
オレはビルマネやっていたけれど、本当の電気のことを詳しく知ろうと思った
ら、やはり電気屋なりメーカーなりで仕事をしないと難しい。
ちなみにオレは電気屋→ビルマネになった。
475 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 14:43:06.49 ID:tgsmsdfWO
工場とか冷蔵倉庫とかのビルメンいないの?
>>473 ブレーカートリップ辺りの話だけで充分
それより、水周り覚えなさい
477 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 15:13:51.15 ID:ePH9zgy+0
確かに給排水はかなり重要だよね
電気より給排水だよ
>>471-472 OVGRとDGRのANDの条件って何ですか?
何の専門家ですか?
クソ詰まりの専門家が何を言っても馬鹿ですよ。
DGRがメイクしたら該当き線VCBを飛ばすのが普通。
OVGRだけで飛ばす場合は時限を持って動作させ、母線事故を判断する。
479 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 16:10:13.59 ID:MYIiP3XB0
>>478 バカと言われてもシーケンスがそうなっていたからそう書いただけで
DGRは地絡電圧、電流で方向を判別しているから安心というのもあるかも
しれませんがOVGRを入れてはいけないのでしょうか? 普通の意味がわかりません。
それにOVGR単独で飛ばずのって危険ではないですか?誤動作でも飛ばすのですか?
きちんと説明してください。
OVGRをアンドに入れてはいけないのですか?
480 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 16:14:39.60 ID:MYIiP3XB0
自演くらいちゃんとやろうぜ
>>479 DRGがメイクしたら該当き線のVCBを飛ばす。
OVGRはメイクしているのは当たり前。
OVGRがメイクしなかったらDGRがメイクしないし、一々ANDとかは言わない。
OVGRだけの条件でVCB飛ばすのはもっと馬鹿。
483 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 16:49:28.86 ID:uw/Hx+u40
普通はOVGRとDGRとのAND条件になっているのが普通。
OVGRのみでVCBを開放させるとなると地絡電圧の検知のみでVCB
を開放させることとなり、地絡電流の有無や方向性の判別がつかない
状態でVCBを開放させることとなるので、ちょっと不自然であるように
思う。
484 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 17:10:12.02 ID:MYIiP3XB0
>>482 では建物で常用で発電機があったとして潮流を防ぐために発電機
の送電側にOVGRがありそれとDGRとアンドにさせることってあるのでは?
これってありえない?
あなたの意見だとOVGRって意味ないじゃん?
ビルメンはいろいろな現場を経験しているからいろんなパターンを
知っている。 今は大きな建物で常用発電機を持っているところも
珍しくない。
>>484 OVGRとDGRのANDが普通とは思わない。
この場合OVGRが故障すると地絡でCBを遮断できない。
また常用自家用の地絡検出をOVGRで行うことがある。
これは普通高圧が非接地なので通常の地絡電流検出が不感になる可能性があるからである。
またOVGRは母線地絡検出で用いることもある。
特高受電で高圧母線が地絡した場合はどのZCTも不感になる可能性がありそのまま放置すると極めて危険。
高圧母線の地絡は母線箱を浮かせて一点接地などを行い接地線にZCTを設置して検出する方法などもある。
ふ〜、やれやれ。今日も仕事が終わったぜ。
487 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 17:29:01.53 ID:ok/CeGNj0
首都圏だけど、こんな求人見つけた
駅前商業施設(規模不明)
月収20万(税込み)
必要資格 2電工・2ボ
派遣
これはマシなビルメン求人?
488 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 17:38:45.35 ID:MYIiP3XB0
>>485 大変勉強になります。 ですが誰かの勘違いされているように思えます。
私は「普通」とは一言もいってないです。むしろ「普通って何?」って
思って事例を挙げて説明したまでです。 建物の事情はそれぞれあって
それによって普通も普通でなくなることもあります。
ただビルメンをバカにした奴が「普通」とか言っていたからそれを言った
までです。 発電機が常用で母線でつながっている場合は発電機保護の観点
からCBを切ることがあります。その安全策としてOVGRとDGRのアンドという
設計があってもいいのではないでしょうか? たしかにおっしゃるとおり
アンドにしてしまうとどちらかが故障してしまうとCBが切れないという
マイナス要素もあります。 設備の事情や設計者の意図もあるでしょうから
普通ってのはここでは書かない方がいいですよね。
常用がある施設では東電が停電して系統から引っ張られてしまうとどうしても
発電機がやられてしまうリスクがあります。それを防止するために系統連係を
すばやく切り離す措置が必要になります。周波数、逆潮などの継電器も
ありますがそれ自体の誤動作も防ぐためにアンドは使われるのだと思います。
以上底辺ビルメンの意見でした。
>>488 系統連係していて系統停電でやられてしまう発電機って何?
普通はやられる前に解列遮断器を飛ばすがそれも出来ないで壊れてしまったら保護協調が出来ていない事になる。
うちの職場は末端の電気室でVCBが飛んだら、切替所のフィーダーと受電盤、そこへ送ってる中央変電所のフィーダーのVCB
まで飛ばしてくれる、素敵な保護協調だぜHAHAHAHAHAHA...
491 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 17:56:06.79 ID:MYIiP3XB0
>>489 おっしゃるとおり解列できれば何の問題もないでしょうがね。
これって恐ろしいことですよね。 ちらっと書いてしまいましたが
専門家からみれば「なんてお粗末な・・・」って言うのでしょうか?
ですが書いてある通り私は設計者でもなくプロでもありません。
ただ自分の経験した現場の事実を書いただけで何と言われて説明
できません。 「うちは東電が停電しても発電機があるから大丈夫
なんです。」と謳っておきながら会議では「まず解列が先か発電機
の安全装置が先かわからない。」とか言っているんですからw
なんだお前ら難しい話ばかりしやがって。
そんなに電気のこと詳しいならほかの仕事しろよ。
493 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 18:21:05.01 ID:FbChMvKC0
>>468 全館停電じゃなく当該のバンクの母線側のVCBがトリップする。
となりのバンクと接続されているので即全館停電にはならないがピーク時だと
過負荷で全館停電になる可能性もある。
母線側のGPTに67を設置しても地絡が母線側なのかフィーダー側なのか区別できない
だろ?
だからフィーダー側はVCB2次側の67でトリップさせる。母線側はGOT盤の64でトリップさせる。
って事だよ。
494 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 19:06:31.42 ID:DL+ULLfgO
>>492 おうおう、まったくだよな
ビルメンってのが、どんな仕事なのか、わーってねー香具師が大杉
ビルメンってのが、なにを示すのか、わーってねー香具師が大杉
495 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 19:08:10.13 ID:SvzjpjB60
各バンクのアタマのVCBがパラで受電しててバンク同士が接続されてりゃGPT盤の64で母線側のVCBは飛ぶのが普通だろ。
どうでもいいから早く結論出せっての
面接官ってなんで頭悪いくせにエラそうなんだろうな
498 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 19:28:07.04 ID:X/TNS0ip0
う〜む。ビルメンスレでこれほどレベルの高い
会話をした事がかつて、有ったであろうか。
499 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 19:47:08.54 ID:pquW+FWNO
レベルが高い会話が出来る人間は少なくないが人間性に問題があってこういう仕事に堕ちている。
500 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 19:47:52.61 ID:zgopsHOQO
最近ビルメンになったが、なにが老害だよ!
巨大施設を知り尽くし、歩くのも移動も早く迷いなし
着いて行くのが必死だよ、60代って現役じゃねぇか!まだパシリににも成れない(>_<)
うちの電気主任技術者だと、発電機の運転すらあやしいぞ
502 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 20:52:24.10 ID:HsPFquhe0
>>500 ウチの60過ぎのジジイはベンチプレス120kg挙げるぞ。
ウチの50台後半のジジイは六甲縦走を12時間で完走したぞ。
今時のジジイを舐めてるとエラい目に遭うぞw
503 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 20:59:37.55 ID:5cPvJrk20
問1、先に書かれた停電についてのやりとりを50字以内で簡単に述べよ
>>493 連絡CBで結合された母線でどちらの側が地絡なのかOVGRだけで解るのか?
常時開のCBだったら特高変圧器二次側のCB飛ばしたら施設の半分が死ぬぞ。
>>503 電圧6600V用のおっきいブレーカーの正しい運用方法について
506 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 21:09:01.43 ID:2gKl1ROd0
もちろん、いい老害もいれば悪い老害もいる。
悪い老害には死の罰を与えるべし。
ゼネコン系のシミズビルライフケアは、どうよ?
508 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 21:39:32.14 ID:HsPFquhe0
>>504 普通に考えたら連絡CBは常時→閉でしょw
単結見てないんで断言はできんが。
一連のやり取りの流れを見てるけどGPT盤の64作動で母線側のCBがトリップするかどうかの論争だけど。
飛ぶ場合もあるよ。フィーダー側の84とかは警報だけだと思うがね。
色んな現場があるからうかつに断言はできんけどね。
もういいから、もっと簡単な話にしてくれよ。
>>509 この場合の発電機って、非常用とかのディーゼル発電機だろ
ポータブルじゃないと思うが
皆レベル高いなぁ。
でも俺の会社じゃ、そこまで勉強しても給料上がる見込みないしw
電気オンリーな現場だったら、日々マターリと仕事してても嫌でもスキルアップするよ
内線規程(JEAC8001−2000)
「低圧電路の絶縁抵抗を測定する絶縁抵抗計は、電路の使用電圧
相当の定格測定電圧以上のものを使用することが望ましい」
具体的に言えば、100V回路においては125Vメガ、200V回路において
は250Vメガを使用する
>>509 非常用の自家発
月一の試運転で、操作を覚えてない
そういや前にうちの職場で高圧系統で事故があって、DS二次側でメガー測定やったんだけど
使ったのが1000Vメガーだったのよ。主任には1000Vで構わないって言われたんだけど、ほんとに
1000Vでいいの?
実務では6.6KVの高圧ケーブルの絶縁抵抗測定は
1000Vメガで測定してる現場が多いような気がするね
6.6kvの耐圧試験なら10350Vだけど(電験の頻出問題だよねw)
>>508 母線側のCBって幾つ付いているのか知っているのか?
>>516 どういう操作盤ついてるかしらんが、起動するのに大して必要な操作ってないもんだが
精々試験運転用のスイッチを押す前に、遠隔起動を手元起動に切り替えるとか、その程度だろ
あとは連動して動く機器が自動起動設定になっているか確認するくらい
非常時は手動起動の可能性もあるわけだから、あまり複雑な操作手順じゃ起動に失敗する恐れもある
そういう懸念から、すごく単純に動かせるようにシーケンス組んであって、起動ボタンひと押しで起動するようになってるはずだが
その程度の操作手順も覚えられないような知障はご退場願った方がいいぞ
>>515 内線規程は改定されて半年以上経っているから新しいのを買え。
>>417 もちろん絶縁抵抗測定は高い電圧で測定した方が
精度が高い
100Vメガは20MΩまでしか測定できないが
500Vメガは100MΩまで測定できる
(メガの目盛りを見れば一目瞭然w)
ここで問題は測定精度をとるか、絶縁破壊のリスクを
避けるかの問題。
100V回路に500Vメガを使って、電子機器類を破損した
トラブルが過去多発した。
で現在は絶縁抵抗測定は100V回路では100メガを使ってる
現場が多いのが実情(とくにコンセント回路)
たとえば100V回路でブレーカーがトリップするのは漏れ電流が
30mAを超えたときだよね
つまり絶縁抵抗が3.3KΩ以下になったときなんだよ
3.3kΩなら100Vメガでも十分測定できるので、これでよい。
漏れ電流3mA以下程度の回路の(ブレーカーはトリップしない)
絶縁劣化具合を測定したいときは、100MΩまで測定できる
500Vメガの方が良い。
20MΩ〜100MΩのレンジの測定は100Vメガでは苦しい。
要するに、漏れ電流30mA以上でブレーカー飛んだら
100Vメガで十分測定できる。 絶縁破壊リスクも無くて安全
漏れ電流1mA以下の回路だと500Vメガの方がよいということ。
OVGRといえば
うちの場合は近くで事故を起こした時に反応するわ。
その時は制御所へ連絡して、念のためにどこかで事故がありましたかって
聞いてる。
DGR単体で動作と思ったけどうちもアンド動作してるのかも。
525 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 23:18:55.86 ID:KdYh2zD10
>>509 久々にビルメンらしいレスで安心したよw
でも紐で引っ張るタービ発電機はないぞw
526 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 23:28:25.45 ID:KdYh2zD10
タービンだよねw
527 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 23:45:59.28 ID:C+zIYJtN0
>>522 ガイシュツだがメガ測も今は100Vがデフォですね。
528 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 23:57:19.90 ID:Zli4sO8I0
>>520 ターニング時間を計測するタイミングとか起動時の計器の読みとかじゃないのか?
1500KVくらいのタービンだと未経験の人間はあの音とかでちょっとビビる事もあるからね。
>>528 1500kVの発電機ってこの世に無いぞ!
あれ?
スレ間違えたかな?
商用の発電機でも最高電圧は60Hzで33kV。
超高圧送電線でも中国が使っている1100kVが世界の最高電圧。
1500kV何て言うとてつもない電圧で何をするつもりか?
ポジトロンライフルとか
つか商用で66kVってないんだ。知らなかった。
A
535 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 01:16:18.02 ID:g/8Nfr5A0
ビルメン業界に転職を考えております。
年は34歳、資格 電験二種(試験合格)、エネルギー管理士、第一種電気工事士、消防設備士
甲種4類、乙種6類 を所有しております。
現在、保安協会の業務と同類の民間企業に勤めていますが、色々思うところがありビル管理業界へ転職をかんがえております。
都内で私の経歴で450万程度もらえる企業はありますでしょうか?
536 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 01:30:42.00 ID:7cwRFZku0
>>535 オレと似たような経歴だね。
年齢も若いし、いけると思うよ。
ところで、どうしてビル管理業界へ行きたいと思うんだい。
電験2はすごいな
おれはいずれ保安協会に行きたいがビルメンでどういう経験積めば行けるのかがわからない
まだビルメンになってないけどねw
>>535 巡回業務が嫌になった理由がありそうだね
539 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 06:05:57.70 ID:jHfRBR3w0
理由は、盗電が解体されて業界も変わるから。
50過ぎはいいかもしれないが、若い奴は先が長いわけだから
よく考えた方がいい。
540 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 07:28:56.98 ID:NnmgyRAh0
>>535 ビルメンはやめとけ。まず保安協会を受けろ
541 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 07:44:12.98 ID:hEieLQ3t0
>>535はネタとしか思えないな。34歳でこの資格はまず有り得ない。
まぁ本当だとしても目立ち過ぎて身元バレるだろうな。
「お前2ちゃんに書き込んだだろ!」ってすぐバレちゃうね
542 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 07:46:30.67 ID:fcgQsMeC0
>>536 二種と取ってからそう言うことを言った方が良い。
あれだけは別格の資格。
>>533 商用の発電機は50Hzが22kV(12.7kV)60Hzが33kV(19.1kV)になっている。
かっこ内は対地電圧でY結線が標準。
これ以上高い電圧は恐らく絶縁対策上出来ないのだと思う。
東芝は水冷で三菱は水素冷却を採用している。日立は知らない。
数万kW級から100万kW級まで全て同じ。
>>535 ビルメン業界は「二種餅様」が来るところでは無い。
電験二種の主任技術者に便所掃除を平気でさせるのがこの業界。
他の業界に行くことを強く勧める。
545 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 10:09:11.07 ID:SJegQYY00
>>535 地冷を勧める。そこで所長または二番手クラスはそれ以上貰っているから。
当然特高主任として腕を発揮してもらうが地冷は熱エネルギーが主が多いので
電気の知識より機械や熱力学の知識の方がより重要だ。
この業界で30代で二種持ちは少ない。
今から所長を見据えて修行すれば一年目で450万は無理でも頑張り次第で
5年で達成できる。その後はもっとあがるだろうし・・・
ビルメンでもいくら二種持ちでも一年目から450万は出さないだろう。。
一年目から所長が出来るとも思えないし、人事管理とか建物の知識が必要
だし電気だけではこの仕事は出来ないから。
>>545 地域冷暖房施設の求人ってどこにある?
派遣でもバイトでもいいから経験積みたい
ちなみに25で、電工2種と乙4しかまだない
ボイラー2級と冷凍3種はかなりの確率でとれる
電験の勉強もしてて、近いうちにとる
548 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 10:18:06.77 ID:7psIwjC10
以前、面接に行った都内の某独立系ビルメン会社は こんな感じだった
・事務室の片隅で面接
・持参した履歴書を目前でコピーして、原本はその場で返却(応募書類は返却されたケドね・・・)
・数日後、携帯に電話があったが”今回は採用見送るワ、ゴメんネ ガチゃ!”
こんな感じのビルメン会社って多い?
549 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 10:20:47.97 ID:SJegQYY00
>>546 地冷の仕事をやっている会社はゆうせい、日本ビルメンテナンス
ビルテック、都市サービス、東京ガスF、エネアド、DHCサービスかな?
ハローでも求人出ているだろ? ゆうせいだったら?
よく探せよ。
電験二種でも首になる場合もある
>>548 面接時間に行ったら1時間近く待たされる
それについての謝罪は一切なし
合否連絡なし応募書類返却なし
世の中にはこういう会社もあるわけだけど、お前は何を期待したんだ?
そんな会社で働くくらいなら生活保護えらぶわ
そういや地方の営業所だけど大手の面接行った時、会社説明や担当者の紹介もなくいきなり面接始まった会社あったな。
結局内定もらったけど蹴っ飛ばし余裕だった。
面接で志望動機聞かれた・・・。
ビルメンの仕事で、志望動機聞かれても困るわ。
通勤が楽とか、仕事が楽そう、しかねーだろ。
低賃金だし、PTAとかで自信満々で言えるような仕事でもないし。
底辺労働ってわかって無い、面接担当は、死んでくれ。
>>554 わかっててどういい繕うかというコミュニケーション能力をみようとしてんじゃないの。
556 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 11:55:51.37 ID:7psIwjC10
ビルメンの自己PRはどう言えばいい?
558 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 12:06:19.26 ID:eAK+l+t50
>>550 電験三種+ビル管>>>>>電験二種
だな。
ウンコ掃除とかしたくねーんだけど、空調の整備だけでくっていけないの?
>>558 エネ管と一冷を加えよう
上位4点セット
561 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 12:54:22.52 ID:lSARK8lW0
>>551 2・30代なのに、年金受給爺さん向けみたいな求人に応募してしまった とか
>>545 地熱やゴミ処理施設はビルメンとは言わない。
563 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 13:17:39.17 ID:cct5S3BQ0
楽なだけが取り柄のビルメンでうちはきついよとかいわれたらやる気ナッシングだな
ゴミ会社しか募集ねーし
こりゃ生活保護しかねーな
訓練校生だけどJR東日本ビルテックの応募で自己アピール職務経歴書死ぬほど綺麗にかかされた・・・ちかれた
ボイラー 危険物 電気工事士 消防6,7
現状これしかないけどビルメンいける?
567 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 16:53:09.76 ID:u1gMeiqD0
無理。
大手を狙うなら20代。
568 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 17:25:26.60 ID:vXs7Ldhv0
569 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 17:31:35.02 ID:u1gMeiqD0
確かにね、やられても仕方ないような老害はいるよ。
570 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 18:50:06.88 ID:tt7WYWM90
背かご付いてても
高いはしごは怖いなあ
天板に立って、スロープ上の安定器交換したいい思い出
夜勤の明け方は上の空で動いてるからダイブしてもおかしくない
きけん、きたない、くさい、きもちわるい奴らおおい職場
おまけに低所得
誰得よ
おれはできる限り手抜きするぜ
首になれば失業給付降りるし
ゴミ企業つぶれろ
574 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 19:38:24.89 ID:DEvOlOOh0
この仕事は仏様を相手にする場合もあるよな。
おれはそういう機会はなかったが数名の同僚が何体か相手にしたんだよなぁ。
今日は電検の試験日だったのか
初めて受けたけど10分くらいでいびきかきながら寝てた奴がいてワロタわ
>>575 三種のみね。
機械が難関とか言われているけど、今年は理論、機械が簡単だったと三種スレで言われている。
電力、法規は少し難しかったらしい。
前日の二種一次は参考書であまり見かけない問題が多かった。
578 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 20:24:44.02 ID:/7iwnhMd0
>>522 500vメガを既存回路に使うって、どういうチャレンジャー?
基本500v以上の電圧かけるメガって、新設された「電線路」に使うもんだぞ?
引き渡し済んで負荷の繋がった回路は(一般家庭レベルの電圧)、普通250v以下のメガであたるもんだが
内線規定とかにも書いてあるはず
元々ELBは感電防止の為にあるわけだから、飛んだらメガ当たる前に負荷の機器か線路か判別するべき
うちの現場の爺なんて
24Vの回路にも500Vメガを
使うんだよ。
定格電圧の5倍くらいの電圧を
掛けても大丈夫らしい?
580 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 21:03:07.93 ID:eAK+l+t50
>>578 そうですね。電測でも今は100メガが基本です。
幹線の線間相互間の絶縁抵抗は250Vで1M以上。
端末設備等規則ではそうなってますね。
>>522-533 通常の使用電圧ぐらいの低い電圧で測定したのでは
機器の劣化傾向は把握できないという意味でしょ
上の例だと100Vコンセント回路で絶縁抵抗値30MΩの場合
100Vメガだと∞(20MΩ以上は∞になるから)としか測定できないが
500Vメガだと30MΩ計測表示されるので、良いという意味だよね
しかしビル管理人の立場からいえば、100V回路で絶縁抵抗30MΩは
計測する必要性があまり無いと思う。
絶縁抵抗は0.1MΩあるか無いかが大事だと思ってるんだ。(100V回路)
絶縁抵抗の基準はあくまで0.1MΩ(100V)だから
0.1MΩは漏洩電流1mAに相当する(100V回路)
30MΩなんて漏洩電流に換算すれば0.03mAじゃん
漏電ブレーカー作動(30mA)の100分の一の値だし。
100V回路に500Vメガ(使用電圧の5倍)を使って
機器にトラブルが発生したとき、ビルメンとして
どう責任取るつもりなの?
582 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 21:32:27.62 ID:dstajN9M0
>>464 オレは激務のボロ商業ビルしかやったこと無いんだけど
基本的に、どこの業者も、しょっちゅうアイスコーヒーの
ボトルとかジュースのボトルとか、その程度の差し入れは持ってくるなあ。
1,オーナー会社がバカだから、設備の場所すら把握してない。
2,オーナーはケチだが、ビルがボロいので業務は多く、業者にとっては美味しい仕事
だから、ビルメンと仲良くしておくに越したことはない。
っていう判断なのかなあ。基本的に、毎晩必ずどこかの業者が入ってるからな。
そのたびに立会い業務が入るから、寝る時間もない。
583 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 21:42:57.92 ID:cct5S3BQ0
>>579 うちの現場の3種持ってる爺さんなんて、活線にメガリングしてメガしゃからしてるぞ。
思わずやっちゃったんじゃなく、知らないで。
以後、メガ取扱禁止となってたが。
最近、禁止令は解除されたみたいだ。
さあて電工も受かって三つ揃ったから就活はじめるか
電験も二科目しか取れてなさそうだし゚(゚´Д`゚)゚
もう35だから最初はバイトでなんとかもぐり込むかな
資格は消防4、7がいいらしいけどまだ先みたいだね
なんかいい資格ないかなぁ
585 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 21:53:22.18 ID:eAK+l+t50
>>581 要は感電死傷事故を防ぐって事ですからね。
そもそも絶縁抵抗だけで機器の劣化がどの程度解るのか疑問ですね。
無茶なメガリングをやって責任を取れるかどうかって事ですよね。
基本的に負えない責任は負うべきではない。
586 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 21:59:50.99 ID:/7iwnhMd0
>>583 ここなら笑い話レベルだが、実際は修羅場だっただろうな 笑
メガ入れた瞬間盛大な火花とともに最悪主幹がトリップ
そして大停電
入れた本人、よく無傷でしたねぇ
雲母みたいに干からびたヒトですか? 笑
メガについては
ブレーカートリップの原因を探すのか
絶縁改修をしたいのか
正式に記録を付けたいのか
によって使用レンジも手順も違ってくると思うんだけどな
何をしたい、その為にはこうなれば良い、だからこうする
というのを自分の頭の中で組み立てらるようになろう
589 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 22:03:53.96 ID:7cwRFZku0
>>584 オレも就活中。
年齢もほぼ近い。
就活開始してから2週間くらいなのだが。
いいところに決まればいいね。
590 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 22:04:56.96 ID:WpTvhlk50
>>582 独立系のビルメンと大企業の子会社ビルメンだと業者の対応も違うよ
ビルオーナーの系列子会社だとビルメンと言えども業者からはオーナー企業と
同等の扱いを受けられる
明日からビルメンデビューだぜ、緊張するわ
592 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 22:27:57.24 ID:dstajN9M0
いまやちゃんとした会社なら、ブレーカートリップが発生したところで
漏れ電流が一定値以上計測されたら、もう業者頼んで
というステップに行くのが当たり前ではないかとおもうのだが。
ビルメンごときがメガを使う時点でブラック現場な気がする。
メガを使おうとすればテナントに対していろいろ作業負担をかけるわけで
その後業者が入って修理ということになれば、二度の負担をかけることになる。
業者が最初から入れば、テナントの負担は一度で済む
不況のいまや、テナントは神様であるわけだから、なるべくテナントの迷惑にならないように
するのが当たり前。業者頼むコストをけちって、ビルメンにメガを使わせるようなビルは
結局、テナントに嫌われて入居率が下がり、利益を失うだけ。
ここでメガ談義盛んにしてる奴は、結構いろいろ間違ってるし
ブラック現場で老害から、昔の間違った知識を教わったとしか思えん。
訓練生ですが、よければ教えて下さい。
優良と言われる大星とブラックらしい東京美装。
どういった点に差があるのでしょうか?
親会社(厳密には違うでしょうが)があるのと独立系の差でしょうか。
大星の年収300万ぐらいで殆ど上がらないらしく、
金銭面では美装の方が恵まれているのでは、と感じたのですが……。
595 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 23:02:00.24 ID:8A2BUtO50
>>589 そうか おまえもいいとこ受かるといいな
短期で働きながら3つとって秋に冷凍機械取る予定なんだけど
今まで全く別の仕事してたからホント不安だよ
おっさんでも採用してくそうなところあるんかいな
まずはバイトみたいな感じで雇われるのが
ええんかなぁ
597 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 23:10:18.44 ID:eAK+l+t50
598 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 23:11:18.44 ID:fVP9mUml0
明日消防訓練だわー
さぼりてー
599 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 23:17:06.93 ID:qES7BPp40
>>592 そうだったんだ。業者呼ぶのか? ビルメン離れて7年だが
そんなことで呼ぶのか?ちなみにどんな施設だ?
デパート、事務所、病院他・・・・?
601 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 23:19:02.10 ID:vXs7Ldhv0
>>953みたいな現場はリストラジジイがやってる用務員や管理人のいる典型的な現場
なんだろなw
大手の系列にいるけど、メガリング程度はあたりまえに行う。
つーか、書いてる内容が未経験丸出し。
ブレーカートリップが発生した時点で負荷が切れてるから、
そこから復旧するまでの短時間でちょんちょんとメガ測定してしまえば
テナントに対していろいろ作業負担なんてまったくありえない。
602 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 23:19:54.24 ID:vXs7Ldhv0
603 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 23:20:14.09 ID:pT7WwWwl0
>>592 >>漏れ電流が一定値以上計測されたら、もう業者頼んで
一定以上ってどれくらいなんだ?30mAか?40mAか?
漏れ電流をクランプで計測する前にELBトリップしてるよなw
分岐回路が片切りブレーカーで主幹だけがELBだったらどうするんだ?
全部停電だぞ。業者とやらが来るまで放置しとくのかね?
それこそテナントに迷惑がかかるだろ。
っていうかテナント盤は基本的にテナント側の責任なんだがねw
下手すりゃ送り側までトリップしてしまうからとりあえず一次対応として
漏電回路の特定まではやるけどね。
604 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 23:28:19.69 ID:CZhOQyAk0
転職失敗した
辞めたい
>>593 お、おう。適当に頑張ってくる
どの仕事もそうだけど慣れるまでが地獄だわ
>>565 そこ来年の4月から採用だろ
余裕あるな
>>547 ちかいうちって今日はどうした
近いって365日後いや400日後のことかw
結論
ビルメンたるもの メガリングのときは
黙って500Vレンジで測定しろよ
男は黙って500Vメガ
京王設備サービスってどうなんですか?
610 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 05:15:39.77 ID:kDFrjzfY0
一年中募集してるような気がする
611 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 06:03:58.71 ID:0Pb8Eu380
>>592 その神様に迷惑をかけるにしても、最小限の被害にするべきだろうが
誰かも言うように、最低限絞り込みはしておくべき
デパートみたいなところなら、テナントでなくお客に迷惑かかるし、病院なら死に直結する
業者常駐とかで即時対応(文字通り)ならいいが、到着までに結構時間がかかる場合はそんな悠長なことしてられん
無探索で始めるより、多少なりとも絞り込めていれば復旧も早くなるし、業者も材料とか用意しやすい
少なくともなんでも丸投げなオマエよか、いくらかでも調べようとするヤツの方が100倍マシ
612 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 06:32:22.30 ID:uz7T7jR10
>>592みたいな使えない奴がテナントにもオーナーにも会社にも現場にも
迷惑をかけるんだよなw
お客様は神様の誤用
614 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 07:46:16.78 ID:2x8VlD960
>>592 ブレーカートリップが発生したところで
漏れ電流が一定値以上計測されたら、もう業者頼んで
トリップした状態でどうやって漏れ電流を計測するのか是非とも教えていただきたいね。
どんな裏技を使うんだ?どんな魔法を使うんだ?どんな手品を使うんだ?
615 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 08:00:53.44 ID:9glVRZ2t0
>>614 それはいくらなんでも日本語読めなすぎ。
ところを「時間」の意味で誤用する奴は多いが
ところは「場所」という意味がただしいから
それはお前のいちゃもんになってる。
「ブレーカートリップが発生した場所で」ということであって
「ブレーカートリップが発生してる時間に」ということではないはず
(だろう多分)。
即再投入、リーク電流調査っていう現場は珍しくないから。
>>607 就活と4点平行してるから電験はきつい
6か月のポリテクで、ただでさえタイトなスケジュールなのに
周りの経験者でもきつそうだぞ
来年は他の捨てて電験一本かエネ管プラスでいく
2月の消防終わったらだけど
617 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 08:37:48.44 ID:JiNhYimU0
ボーナスが出ない派遣社員より、微々たるもんだがボーナスが出るビルメンテナンスのほうが
職種としては人気が高いんではないんでしょうか?
派遣社員の製造ライン勤めではなくに泣けません。
職場の些細な問題は自分たちで解決したほうがいいでしょうね。
愚痴を言ってばかりでは何も始りません。
ボイラーは一週間勉強したら取れるだろ
冷凍はどうかしらんが二週間で取れるんじゃね?
冷凍は問題形式が嫌
620 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 10:44:16.39 ID:ozpl+3kj0
>>603 主幹のみがELBという最悪.....これには何度も何度も泣かされた経験がある。
停電するたびに呼び出されたなw
漏電も神出鬼没でいつでるかわからないし困り果てて業者にとことん調べてもらった。
結果はテナントが使ってる海外製不良OA機器だったんだよ、もちろん原因がわかるまでは怒られる一方だったな。
自衛消防通ってたわ
個人実技でアタフタしていくつか失敗したが、ラッキー
設備とかもういいや
基本レベルの資格はこれで終わりだ
これからは昨日玉砕した電験やビル管目指すぜ
>>619 ボイラーなどは、ある程度分かれば消去法で分からなくても勘で合う確率が高くなるけど、冷凍は出題形式から言って絞り難いよね。
でもボイラーとあんまり価値は変わらんという
正直ボイラーとれば冷凍あんま取る必要ないよね、就職には
>>623 361 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 21:41:06.52 ID:wqi1sRme0
そんな事よりさ、昨日の夜に、会社の上司にキャバクラに連れて行って貰ったんだよ。
俺と上司は数人の可愛い女の子に囲まれて楽しく飲んでたんだよね。
しばらくしたら上司がサイフを取り出して
「いいもの見せてあげるよ」
とニヤニヤしながらサイフの中から危険物乙四の免状を出したんだよね。
女の子達は
「キャー!スゴイ!これって危険物乙四の免状だよね?」
なんて騒ぎまくり。
上司はニヤニヤしながら俺に
「おまえは何か免状持ってるのか?ま、せいぜい二級ボイラー技士の資格くらいだろ」
とニヤニヤしながら見下す。女の子達も大爆笑。
俺は渋々サイフを取り出し、中から第三種冷凍機械責任者免状を出した。
時が一瞬止まった・・・
次の瞬間女の子達が俺を囲むように群がり
「うそ・・まさか第三種冷凍機械責任者免状を見れるなんて・・危険物乙四の免状の比じゃないわ・・・」
と震えながら見つめる。店内の他の客、女の子も俺の周りに群がる。みんな口々に
「初めて見た・・」「凄いニボ乙四ジジイだ」と騒ぎまくり。上司は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。
そのまま危険物乙四の免状をそっとサイフに戻し、一人コッソリと店を後にした。
この後、俺は店の女の子全員をお持ち帰り。朝までズッコンバッコン。
第三種冷凍機械責任者免状をまんこに突っ込んだりもしてやった。
突っ込まれた女の子は
「ああ〜ん!これが真性ビルメンの快感だわ!おまんこの中で輝いてるわぁ〜」と失神。
ホントどえらい資格だよ。
625 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 12:22:36.46 ID:ULvTPHp7O
東京微増がダメな理由を教えろ下さい。
626 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 14:37:46.85 ID:8ZuGbGz10
失業率が高止まりしてるから昔よりレベルが上がっている。
今、就職に必要なのは、
ボイラー1級(試験のみok)
冷凍2種(試験のみok)
電工1種(試験のみok)
+α(危険物、消防など)
試験のみなんてお呼びじゃねーよ
ビルメンってとりあえず資格ないとまず受からないみたいだから
みんなたくさん資格とるけど、結局仕事ありつけない人のほうが多いんだろな
採用倍率的にいえば。長い期間かけられるならいつかは受かるかもしれないが
629 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 15:12:10.57 ID:G1oQssr50
富山、岐阜、石川あたりのビルメン事情ってどうなんでしょうか?
ビルがないところに仕事があるわけないだろ
千葉埼玉ですらないのに
631 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 15:38:24.48 ID:atCuOySk0
資格取っても仕事にありつけないとか言ってるのは、
資格や教科書の知識にばかり固執してるから。
もちろん最低限の資格は必要だが、良し悪しは別にしても
最近はコミュ力をみるビルメン会社が多い。
お客さんと話をするのに、目線さえ合わせられない不審者のような
やつがいまだにこの業界にはいるからね。
アラフォーの防災屋なんだがビルメンに転職出来るかな?
資格は危険物乙4 電気工事士2種 消防設備士甲ほとんど
633 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 17:19:15.48 ID:8ZuGbGz10
今日、上野駅前ビルの4階が爆発炎上した。
今、ニュースでやってる。
やっぱ怖いからやめた。
634 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 17:23:37.92 ID:8ZuGbGz10
失業率が高止まりしてるから昔よりレベルが上がっている。
もちろん資格が全てじゃ無いけど、この程度の資格に合格出来ないような低脳な奴は
結局何やってもダメだから、いらん。
今、就職に必要なのは、
ボイラー1級(試験のみok)
冷凍2種(試験のみok)
電工1種(試験のみok)
+α(危険物、消防など)
>>632 ボイラー、冷凍、乙4、電工2もちの20代でも最近はきつい
636 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 17:32:31.14 ID:atCuOySk0
>>634 誤 試験のみok
正 試験のみ不可
失業率が高止まりしてるならなおさら「試験のみ」はいらん。
4点持った20代で転職厳しいとかどんだけだよ
…ひょっとして地方はガチでつらいのか?
都内のビルメンだけど、同僚は千葉とか埼玉の奥から通ってる
埼玉県のポリテクだと、「都内じゃないと求人ないから、文句言わないで都内までかよってください」っていってた
多分田舎は求人すらないぞ
採用されるかどうかの問題じゃなしに
640 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 18:08:17.09 ID:8ZuGbGz10
いや、試験のみでok。
みんな未経験で入ってくるから経験なんかいらん。
日本の雇用風潮というのは、変に他社の習慣に慣れちゃって、それを自社に持ち込まれることを
嫌うんだよ。
だから採用のポイントは、
・柔軟な頭脳
・協調性のある人柄
逆に採用時に避けられる人は、
俺はこのドライバー1本で20年やってきたんだ
みたいな頑固な職人系の人。
役に立たない経験だけは長いが、上位の資格は持ってない人。
試験のみとかそういうのは見たこと無いぞ
電験ならよく見るが
上の資格全部より電験もってる未経験のほうが採用されるだろ
それと冷凍2種って実務いったか?
642 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 18:18:21.80 ID:frbRILWi0
>>632 防災関係からなら余裕だろ
オフィスビルメンなんて設備関連は取次ぎだけで重要なのは防災関係理解理解してるかだろうし。
643 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 18:19:14.52 ID:frbRILWi0
>>641 冷凍は123全部、試験でとれて経験不問
電験、エネ管、ビル管などは試験か、そうでないか話題になるけど、冷凍はあまり言われないよね。
冷凍は講習受けるのが良さそう
次の講習っていつだ?
647 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 18:53:03.87 ID:MSGEfxsO0
>>615 >>即再投入、リーク電流調査っていう現場は珍しくないから。
即投入してそれでも瞬時でトリップしたらどうなんだ?
完全な地絡状態でもメガ測定はやらんのか?
場所だろうが時間だろうがどう解釈してもその場合は漏れ電流なんて測定不可能なんだよ。
漏電トリップした場合は絶縁抵抗を測定して安全を確認してから投入する。
こんなものは基本中の基本だよ。
648 :
632:2012/09/10(月) 19:07:01.43 ID:7hwniybV0
答えてくれた人サンクス
649 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 19:48:11.07 ID:8ZuGbGz10
なんか話がずれてるよ。
俺が言っているのは、これからビルメンをやろうという人のための
4点セットを言っている。
これからビルメンをやるんだから経験が無いのは当然だろ。
650 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 19:57:34.36 ID:Wdyw2TZf0
ビルメンは履歴書汚れてない人採用するんだよ。経験や資格はさほど重要視
しない。
この業界に入りたいんだけど一番入りやすい方法は何なんだろう
バイト?派遣?契約?それとも不人気なとこ?
652 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 20:08:17.38 ID:ULvTPHp7O
今日大手財閥系鉄工所出身の電験1種持ちと話ししたん
だけど30超えて電験持ってても実務経験ないと意味ないよ
ってさらっと言われた 昨日電験の試験受けて三年越しの
合格の可能性があるのに夢を打ち砕かれた気分だったよ
電気は危ないからねって言葉がホント身にしみた
でもそのおっさんが電験1種持ちにびびったけどね
認定だろ
もちろん認定だ おなさけだって言ってた
でもエネ管と電験1が名刺に並ぶと神々しかったw
>>649 ビルメン経験なしとはいえ
電工経験とかビルメン以外のメンテナンス経験とかある人は、かなり違うと思うが
多分同じ資格と年齢の二人来て、全くのド素人と電工経験者が来れば後者の採用確率の方が高いだろ
>>655 俺も鉄出身の電験一種知っている。
鉄の電験は怪しいな
658 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 21:17:44.58 ID:mNQ5iB8C0
>>653 どうなんだろうね?俺、三種去年合格したペーパーな松坂世代だけど、ビルメン会社内定したよ?
来年の4月から勤務。ちなみにその会社はたまにここで出るビルメンランキングの偏差値60台上位のとこ。
転職も数回あって履歴書は汚いし、ビル管理は未経験。
でもあっさり決まっちゃったね。
だから30超えて未経験なら電験とっても意味ない!なんてことは無いと思うけどな〜
現に俺がそうだし。
ただ、面接で電験二種、エネルギー管理士は2〜3年以内に取る!とは宣言した。
三種ではまかなえない物件もあるらしく、2種でなければダメな管理物件もあるようで
そこが面接官の心象を良い方向に掴めたんだと思う。
ちなみに本年度エネルギー管理士は合格、二種は一次の理論・法規の合格でした。
あと、一応面接時には、消防甲種1〜5乙種6.7、冷2、一ボ(試験のみ)、電工1(試験のみ・2は取得済)・危険物甲種
は取得済だったのでそこも、ビルメン興味がある!という事がアピールできたのだと思う。
まとまりない分になって申し訳ないけど、30超えたら意味はない・・・という意見に対抗してみましたw
いいか、お前ら
一部の大手を除いてビルメンの現場社員というのは昇給がないんだぞ
勤続5年の社員でも入社1ヶ月の社員でも給料は同じ
それどころか資格手当てで逆転することもある
例えば未経験で入社1ヶ月の人が電験3種+2、3点とか持っているいると勤続5年で4点しか
持っていない人より、給料が高いということがあり得るのだ!
だから・・・未経験で電験3種などを持っていると無能でクズな先輩方から
コイツ資格手当ての分、俺より給料高いんじゃないか・・・などど思われ憎悪の対象となる
このスレでも実務経験がなければ、電験取っても意味がないとか、必死で工作活動してるだろ
そもそもビルメンなんて仕事は誰がやっても差がないから、実務経験で差別化するかないんだよ
しかしいくら既得権を守ろうとするアホが実務経験、実務経験と念仏のように唱えても
ビルメンの実務経験ほど無意味なものはなく、採用する側もそんなことは充分承知している
電験3種で自慢になるかよ。
最低限2種を試験合格してからビルメン業界の門を叩くことだ。
>>658 おまえの経歴すごすぎだろw
そんなに資格あるなら使ってみようと思うんじゃないか
てかそんなに資格あるのに他あるだろw
資格は多い方がいいに決まってる
給料も高くなる
ただ、勘違いしてはいけないのは、資格が多い=仕事が出来る、ではない
663 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 21:31:46.00 ID:8ZuGbGz10
そうだな。
簡単に書けば、
・ビルメン会社・・・資格があれば経験はいらん・・・しかし、どんどん出世というのも無い
・一般企業の設備管理・・・職歴・学歴・資格重視・・・大手なら昇給も出世も可能性はある
ちなみに俺は、国内トップの製薬会社の製造工場の設備管理をやっている。
新卒で入って、今は部長待遇で年収1500万。
ビルメンの仕事をなめてるな。
最低限、30歳までに以下の資格はそろえたいところだ。
・電験2種(試験合格)
・エネ管
・ビル管
・冷凍1種
・1級ボイラー
・甲種危険物
・1種電気工事士
・工事担任者総合種
・電気通信主任技術者
・マンション管理士
・宅建
・管理業務主任技術者
ちなみに俺はできた。
665 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 21:38:43.44 ID:dSonIUig0
おいおい、最近のビルメンってレベル高いな。 俺がいた頃は
電験3種、ビル管両方持ちでも会社で一割程度しかいなかったぞ。
大手独立系だが。
シャープとかNECと東電出身者か?
666 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 21:39:07.85 ID:bCPIcF2N0
4点取るのに苦労してる俺って、、、、、 orz
自前で発電設備持ってる会社に勤務してれば
実務経験で電験が取れるからな
製鉄会社、電鉄会社・・・・・・
668 :
658:2012/09/10(月) 21:43:46.15 ID:mNQ5iB8C0
>>661 すごくないっすよw履歴書が汚いから資格でごまかしているだけですw
いやあ、ビル管理業界で満足です。以前は東証一部の自動車関連製造業にいたんですが
あまりに長い労働時間、劣悪な環境に嫌気が指してしまいましてね。
ビル管理ならば残業は少ないというし、プライベートと仕事のバランスが取れそうだし。
給料は安いといいますが別にいいです。基本資格の勉強が趣味なんで特に使い道ないしw
その趣味の勉強が業務に生かせるならもう何も言う事はないっす。十分満足です。
>>664 すいません。甘いのは十分承知しております。
ビル管は欲しいですが実務経験がなくて受験できないんです(××)
今後のプランでは来年に電験二種を取って、再来年に冷凍一種、そして2年の実務経験を積んで
ビル管理!っていうプランを描いています。
669 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 21:50:58.42 ID:q1g3XoBV0
>>666 独立系だけど無資格でこの道何十年というのがゴロゴロいて2ボ乙4ならマシな方という具合なので安心しろ
670 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 22:08:36.00 ID:ozve62iR0
>>658 どこの会社にいくのか知らんけど例えば自動車と不動産とかじゃまるで違う印象だろうとおもう。
以前自動車メーカーからきたひとがいたがあまりの環境のちがいに戸惑ってたよ。
財閥大手系はどこも客に対してシビアさが要る、しかも親会社の影響が大きく顔色ばかりみている始末w
2種を期待されてるようだけどプレッシャーは相当きついとは思う。
マネジメント色が強いとこは残業も結構多かったりする、まぁ配属先次第だが。
671 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 22:14:16.54 ID:Y1HZSBLt0
>>668 ただの資格自慢のクズかよwwwww
ビルメンに就職して自分よりレベルの低い奴等をバカにし
笑い優越感に浸りたいだけだろう!
根性最悪最低だな!
>>668 ていうか来年4月採用ってどんな会社よ
半年は今の会社いんのかww
エレベータメンテナンス出身は有利かな?
674 :
658:2012/09/10(月) 22:26:19.94 ID:mNQ5iB8C0
>>670 そうですね〜そこで唯一の懸念材料なんです。
ずっと製造業に携わっていたから、設備管理という職種にイメージがわきません。
2種のプレッシャーきついのはしょうがないと思います。30超えてるんでそれくらいのポイントがなきゃ
アカンと思っています。いい現場ならいいな〜〜
>>671 いやいや
>>664さんの方がはるかにすごいでしょw
ちなみに俺は貧乏一家からの出だから底辺の出ですよ。
新聞奨学生も経験しましたしねw
根性最悪最低・・・まあおっしゃるとおりかもwあなたのような意味も分からず怒っている人は理解できません。
675 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 22:48:02.05 ID:DOsQ1PRyO
24時間勤務てやっぱキツい?
採用ではコミュニケーション力を見るくせに
現場ではコミュニケーション力が無い奴が居るのは何でなんだよ!(怒)
何年先に経験積んで様が、平社員なら同じ企業に雇用されてるただの同僚
先輩うんぬん言いだすのマジキチ。先輩ぶるならそれなりの仕事をしてくれ
全然尊敬できない(人がいる)
>>676 とりあえず70のジジィだろうが、新入社員だったら年下の孫のようなヤツでも一応先輩
それはわきまえるべき
自分のところに60近いヤツが入ってきたが、座ったきり動かない
検針くらい積極的に行けって感じだ
やはり、面接日時の確定時にまともに連絡よこさない程度の知障だから仕方ないかもしれないが
皆あの時点でお祈りしとくべきだったんじゃないかと言っているが、やはり同レベルの知障な所長が採用したんだから責任持てって感じ
>>677 まともなのが応募して来なかったの?
それか資格だけで判断したとか?
何か気持ち悪いのがいるな
コミュ障とコミュニケーション取れない人は
コミュ障になるのかな?
認めたく無いけど、実際取れてる人も居るわけですし‥
勤務後や休日の付き合いがあるわけでもあるまいし、
コミュ力って言ってもこの業界なら勤務時間中に無難に過ごせる程度のことができれば十分でしょ
変人だって他の業界にもいくらでもいるし…
俺は飲食業界に多かったヤンキー崩れの方が手を焼いたなぁ
いままで会ったビルメン
職人上がり 我が強い。そうでないと他の職人から舐められるかららしい
(年配の)資格マニア 変な人が多い。空気がまったく読めない
営業上がり 口ばっかり。ビルメン仕事を馬鹿にしてる
年齢若い人 一匹狼的な人が多い。年配のビルメンを信用していない
658が激務現場に飛ばされることを祈る。
684 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 00:24:43.45 ID:DmVL93G80
資格無いと話にならんのは確かだがネタ臭い奴増え過ぎ。
30代で
>>658みたいに中〜上位資格をたくさん持ってる人間なんて実際はほぼ皆無。
それを「会社は偏差値60台だ」とか、面接で「電顕二種とエネ管は2,3年で取ります!」
だなんてこんなとこで書き込んだらすぐ特定されるだろ。
偏差値60台の会社はどこもネットワークシステムに強い。当然2chだって見てるだろう。
少なくとも俺だったらこんな所で本当の自分の個人情報は書かない。
沢山資格持ってるなら尚更具体的な所持資格は書かない。
ネタじゃなくてマジだってんならすぐ誰だかバレるよって話だな
とりあえず
>>658の情報をまとめてみようか
・最近面接して偏差値60台のビルメン会社に入った。
・ビル管理業界未経験。
・
>>658の資格を所持している。
・エネ管、電顕三種を両方所持している未経験の30代(そんな人間は実際稀)
・東証一部自動車関連製造業にいた。
・松坂世代。
一応俺も偏差値60台の会社にいるが、本当だとしたらお前浮かれすぎ。
お前がうちに入ってきたら大企業とはいえすぐに分かっちゃうよ。その年齢でその資格群所持者まずあまり聞かない。
後悔しないうちに嘘でもホントでもネタでしたって言っとけw
-‐‐-、.__ ,,,,_
/´  ̄ `ヽ、 この子ったら!社会底辺のビルメンなんかに・・・
ノ, '" , ,,..., ヽ そんな子に!育てた覚えはないわよ〜!
r'´ '´ , '" / `""l,','"| ,.-‐""'"'‐、_
};;:::... _.ノ l ゙'y'´;;:::::::::::::::::::;r''"´  ̄`ー‐-、
/;;;;;;;;:::::::::r''_ `ヽ/, ':::::::::::::::::::::(__./ ,. ,,..-‐┴--=ニ二
__」_;;;;;;;;;;;;::ノ `ヽ、_, /` /,'〃::'"'"::::::゙`゙:::;;;;/ ./ / \ ←
>>682 ,. -'"´ ̄ `ヾlヽ;/ ~'` ´'` |::::..〃"::::::::::::;;;;;;;;;;l_///´ \ ,,..
_,/`ー‐'| (`''l. , , |l!;!;;;;;;;、;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;l´::/ / ./::::
.r‐'´ ー―-、ヽ. ``lヽ. -‐=ァ /|!|;l|!、ヽ、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::|‐-、 / /::::;;;
{ ヽ、'l / ヽ、ヽ、._ `"´_,.ィ'゙ !l、|!l `}/``''ー-、.,__|:::| V /::;;;;;;;;
| __ l `y' `ー-二二‐''´ ` 'l u |::::゙、r‐‐┬┬<;;;;;;;;;;;;;;;
686 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 01:49:40.23 ID:fYKjI00M0
何でか知らないけど焦ってる
布団の中でも動悸が止まらない
687 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 02:03:24.51 ID:wpnLQ9+z0
ブイ○ーってどうなの?
688 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 04:53:49.29 ID:ODXnI/QO0
昨日初勤務だったが、4畳半くらいのビルの管理人室に3人勤務で息苦しい・・・
おっさんたちが吐いた息を吸いまくりやないの
ワキガや汗臭いのいたら死んでまうな
690 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 06:15:53.48 ID:/HokNxVs0
>>658 アンチが多いが俺は、応援する。頑張れよ。アドバイスとしては、
最初は、あまり目立たない方がいい。技術なんかよりも人間関係
の方が100倍大切。
691 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 06:40:54.72 ID:z6pEaHHT0
>>653 ビルメンだったら余裕だよ。
但し資格自慢はあまりしない方がいいけどね。
692 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 06:53:47.19 ID:9kA5zFQ60
>何年先に経験積んで様が、平社員なら同じ企業に雇用されてるただの同僚
先輩うんぬん言いだすのマジキチ。先輩ぶるならそれなりの仕事をしてくれ
全然尊敬できない(人がいる)
そうだ。
老害を高層ビルの屋上から吊せ。
>>678 理由は単純で、ヒトが足りてないから
足りてなかろうがどうだろうが、戦力たりうる人材じゃなきゃ増えても変わらん
つーか、逆に邪魔で困るということが分かってない
只でさえ記憶障害がいるっつーのにこれ以上知障増えても困る
ID:mNQ5iB8C0
こんな嫌味なゴミが同僚とかだったら嫌すぎる
>>689 俺の事務所も似たような感じだが、腋臭や汗なんて甘い甘い。そこへコーヒー、タバコ、カビ、加齢臭、重油、冷蔵庫、等々の
臭いがブレンドされて最悪なことになってるぜ。
中央監視マジやりたくねー
俺くらいのマニアになると、その臭いを嗅ぐとハイになる。
タバコの匂いだけはきつい
698 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 10:24:56.72 ID:9G2hG4Qd0
>>664 ちなみに俺はできた。
ってとこで目が醒めて股間に違和感を覚えたのでトイレへ行ったら
パンツがべっとりと湿ってていた。
久々の夢精にしばし呆然とした。
だろw
女子でもビルメンになれますか?
>>699 うちの副主任は30台の女性だぜ。
主任が女性反対派で入社当時の副主任をかなり苛めてたらしいけど、努力で今の地位に登りり詰めた
凄い人だよ。
その時の恨みを今でも猛烈に覚えてるとかで、主任派と副主任派の派閥ができてしまってるけどw
2ボ乙4消4、40歳の俺はもうダメだ
家賃払えない。ビルメンの夢果たせず。無念
>>704 それがおもいきり都心w
前職がit土方のせいかな
とりあえず家でていかんとあかんので
バイトで金ためてまたいつか目指そうかな。ではノシ
>>705 マジかw
適当に書いて正直すまんかった
時期が悪いのかもしれん
日本管財とか太平ビルサービスに応募したら多分余裕で通るんじゃないの?
709 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 12:35:17.19 ID:7TJQL3xq0
頑張れ。
ボイラー1級、冷凍2種、電工1種で道は開ける。
試験のみでok。
ビルメンに女はいらねーよ。
やれ夜勤はできねーだの、やれ生理休暇だので、
皺寄せが全部男にくるからな。女ほど足手まといな存在は
いない。
>>701 時期が悪いな。昔なら2ボ乙4あれば余裕だったよ。
今は未経験なら電工は欲しいところ。
つーか、ポリテク行けば?勉強して金もらいながら、職探し
できるよ。
失業保険をお小遣い感覚でもらうクズもいるが、
本来はあんたみたいな困ってる人向けのものだからな。
>>705 役所に行って住宅手当申請すればいいんじゃないですか?
テスコって会社どうですか
>>710 女は監視室清掃に片付けに事務処理、普段荒々しいバカどもを抑制するのに必要だよ
ビルメン業界に未経験で転職しようと思うのですが、妬まれそうな取得資格や学歴は
隠して就職したほうが居心地よかったりします?
実務できないのに電験持ってたり国立大電気科卒だったりすると
下手すると仕事教えてもらえないどころかイジメの対象ですよね?
716 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 14:00:48.05 ID:q2DyO5b50
世の中の最底辺に住む人生の敗残者諸君よ
このスレのなかだけがキミたちの生きてい
ける場所だ
エバルもよし、自慢するもヨシ
所詮世間では相手にされないのだからな
一生そうしていなさい
サラバだ
>>715 電験もっててウデが伴ってないと確実にやられるな
未経験なら採用され易さは格段に上がるけど
面接で出した履歴書がコピーされて回覧されてる現場もあるし、俺なら電験は書かない
718 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 14:09:20.72 ID:MAL8X0s80
面接で出した履歴書がコピーされて回覧されてる現場もあるし
これって問題だろ?
個人情報保護が大変な時代にどこのDQN会社だよw
○島建○○○管理でもやってるな
720 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 15:09:20.14 ID:ZVm02cND0
ペニス
>>715 電験持っていると資格手当で多少なりとも給与が増え、先輩と違わない給与だったりすると、お前電験持ってこんな事も知らないのかよぐらいは言われるかも?
若いならまだしも、30代でいっぱい資格持ってたら出来て当然と思われるね。
722 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 16:40:01.84 ID:GKDTxP3M0
>>718 体屁尾留なんか従業員の個人情報保護なんか関係ナイネ。
莫迦者が言いふらしてるし。
客の情報もオナジー。
723 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 16:45:43.62 ID:Hqt4f2PK0
>>718 横浜某現場。モーホー時好、サモハン和康、モーホー魚氏
NBSの系列会社。
724 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 16:51:27.46 ID:Hqt4f2PK0
ビルメンは全て客に支配されてるんだよ。足元見られてるから奴らからすれば
攻撃叩き超簡単。募集書けりゃ請け負いビルメン会社の人事がOK出す人材でも
オーナーがOKしなければ不採用。官庁系物件なんか自治労権力が今も強力だから
若手や中年は全部不採用。団塊助成金が強い。
臭いの話題が少し前に出ていましたが、
タバコは分煙されていない率が高いでしょうか?
まあ、時代の流れだろ。やれ個人情報保護だとか、
やれ人権だとかいうと極端な拒否反応示すやつもいるからな。
>>714 その程度のメリットしかないのかよ。
生理休暇だけでも、会社や現場の人間に大きな負担になるのに。
そもそも、生理休暇なんて特殊な制度があるのは日本だけらしいしな。
ビルメンとか人に言うの恥ずかしいからつい嘘ついちゃうレベルの職業wwww
生きてて恥ずかしいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺も一度なろうかなと調べたけど恥ずかしすぎるからやめて今は公務員だよwwwww
ゴミ掃除要員さん達せいぜい恥ずかしい仕事がんばってねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
乳首NHKの主人公に似すぎだよね
とうとう発狂し始めたか
星光ビル管理の職員(技術系)の内情詳しい方いませんか?
>>663 部長待遇って、部長にしてあげられないけど給料は部長並み出すよって事だろ?
やっぱ設備上がりじゃ部長には成れないって事か?
733 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 18:15:19.03 ID:MAL8X0s80
>>717 電験所持者に要求されるウデって何だ?
活線で安定器の取替えが出来るとか配線器具の取替えが達者だとかじゃないよな?
実際のとこどんなスキルが必要なんだろうかね。
電測の作業手順書が作れるとか業者との折衝が出来るとか漏電調査なんかもスキル
のうちに入るのかね。
その辺が俺もよく判らんのだよ。
734 :
都内ビルマネ:2012/09/11(火) 18:37:45.55 ID:MpeOeRIH0
「電験所持者に要求されるウデ」というと、こんな感じかな。(主なものね)
●停電作業の手順書作成および現場指揮
●大規模電気設備のリニューアルの管理
●電気事故対応
ビルメンにしても、ビルマネにしても電験は持っていた方がいいと思う。
(一番いいのは電験持ちで、かつ、実務経験があること)
>>732 現業職の職位は課長どまりって会社が多い
電験3と実務経験20年あれば、ほぼ100%採用されるよ
737 :
銀座:2012/09/11(火) 19:41:25.92 ID:G5FHUsK+O
那須尚は頼むから死んでくれ
>>736 3種もちはかなりの数いるからな
あまり有利にはならん
2種もちならば、ほぼ確実
大手は二種持ちも二桁で在籍するから、あんまり重宝されないぞw
何故、20代でビルメンなんか応募するんだ?
ビルメンなんて、夢も希望もないだろ。
20代から70まで、ずっとビルメンでやってくのか?
まだ、営業職のほうが、希望が持てると思うんだが。
この職業に就いてかわいい女子と出会える?
かわいい清掃のおばちゃんとやれるよ欲求不満だから
若い女の子は無理なんですか?
745 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 21:05:19.90 ID:6JCjOV7k0
そんな事より、先ずは老害を便器に沈めてくれよ。
746 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 21:17:33.22 ID:CaYjR2hz0
>>734 俺は電験三種持ちだけど選任はしていない。
現在の現場は某政令指定都市の三セクで電気主任技術者は交通局の職員OBだ。
今までテナントの電気工事に伴う三相短絡事故とか停電とかの対応は経験して
いるんだけど正直言って主任技術者の対応って後始末と経産局に対する報告や
事務処理が中心であとはいかに責任を回避するか?って感じなんだが。
それが電気主任技術者に必要なスキルなのかね?
もしそうならどちらかと言うと得意分野だねw
747 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 21:19:30.79 ID:N9+mPd+E0
>>713 ヤメトイタホウガイイヨ。
基本給が低く、加給手当てとか言うもので、
給与を職安提出の金額にもっていく。
今月いっぱいでやっと実務経験2年だ。
これでビル管うけれる。
そしていまの現場やめられる。
749 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 21:30:06.59 ID:lonX6Uhr0
小・中・高と真面目に勉強し、習い事(習字、そろばん、水泳)も
やり、塾へ行き、家庭教師も雇い難関私大へ現役合格し、今年卒業です。
やっと憧れの職業「ビルメン」に就職が決まりました。
今まで、真面目に生きてきた甲斐がありました。
しかし、両親は口を聞いてくれず、彼女からは別れ話を切り出されました。
>>749 やったね!正社員じゃん!今の日本じゃ勝ち組だぜww
751 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 21:43:52.69 ID:YlW3yiB20
>>739-740 ビルメン会社じゃ電験三種も二種も同じ。
単なる兵隊で一番偉いのは便所掃除屋上がり。
何も知らないオッサンに顎でこき使われるだけ。
>>731 最近この手の質問多いけど結局現場次第で変わるのが大きい
あと会社の情報に関しては辞めた後ならともかく
自分が今いる企業の情報は身バレ考えるとやっぱり書きにくい
753 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 21:48:22.58 ID:N7AhNSc10
754 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 22:01:26.76 ID:n7dZobvxO
ビル管受かれば待遇変わるの?
>>748 俺も2年は頑張らんとな…
まだ一カ月だが涙
756 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 22:07:19.44 ID:d+RJ6HfM0
太平ビルサービスと太平エンジニアリングってグループ会社ですか?
紛らわしい名前なんだけど、各HP見ても繋がりあるように思えないし。
757 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 22:15:07.90 ID:tItbtJ1cO
先輩方に聞きたいです。大平ビルサービスはどんな会社ですか?応募しようか検討中です。
758 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 22:24:04.18 ID:N7AhNSc10
759 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 22:40:35.93 ID:tItbtJ1cO
レスありがとうございます。恥ずかしながら未経験営業職からの転職組です。30代後半です。求人表に未経験可とありましたので、会社規模も大きく優良企業かと思いましたがどうでしょうか?
>>759 太平なら専用スレあるから、そっちの方が詳しいでしょ。
761 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 23:07:32.99 ID:zp5Jqzot0
ビル管理の仕事で滝本美織のような子と出会えますか?
だれかわからんが滝本弁護士みたいな人ならいそうw
日本は現時点では徴兵制度は無いけど、改正するなら、
イケメン高収入のリア充人間を真っ先に戦場送りにして欲しい。
もちろん、ビルメンだけは徴兵免除にして欲しい。
そうでもしないと、フェアじゃないw
ただでさえ底辺らしい恵まれない人生なのに、
戦場の末端で真っ先に的にされて殺されだなんて
はどんな罰ゲームだよって感じる。
心配するな
お前は最後列にいながらも、肥溜めに落ちて思う存分糞まみれだ
>>756 いまの会社にひろってもらうまえにそこうけたことあるけど
いざ面接いったら
「採用するきないけど一応面接してあげようとおもってよんだ。
実務経験ないしもう帰っていいよ」って高い交通費払っていったのに
1分もかからず帰らされたわ。
ちなみに大阪な。交通費だけで1500円ぐらいかかったし
当時は転職するのに必死だったから
すごいくやしかったの覚えてるわ
>>763 引きこもりとニートでいいだろ。
これから日本は中国と戦争して疲弊していき、
職にあぶれる奴等かでてくる。
そいつらの食い扶持を与えるくらいのつもりでいい。
もしくはドイツみたいに、福祉業務との選択制な。
当然、女にもやらせる。看護の夜間とかやらせる。
ビルメンは中国人韓国人少ないの?資格がネックになってるのかな
外食小売ITみたいな底辺職って外国人めっちゃ多いんだが
768 :
都内ビルマネ:2012/09/12(水) 00:43:34.66 ID:mGpphrFi0
ビルメンの事をことさら卑下する人がいるが、オレは結構おもしろい職業
だと思うよ。ビルの設備のことをいろいろと勉強できるし。資格だって
本人の努力しだいでいいくらでも取得できるし。会社が気に入らなければ
辞めて別会社に移るのだって容易だし。
何よりもそれなりの資格と経験があれば結構いい会社に転職できたりするよ。
FFは電験2種が17人もいて余ってる
受電電圧50KVを越える現場(66KV受電)なんて
都内では少ないんだよ
郊外のさいたま新都心、みなとみらい、幕張新都心とかは
66kv受電だがw
だから電験2種持ってても優遇されない
炎天下で肉体労働させられる
29歳高卒職歴工場4年程
保有資格 危険物乙4種、ボイラー2級、冷凍3種、電気工事士2級、電験3種持ちですがこのスペックでビルメン経験なしでもどこか受かりますでしょうか?
2年程医学部受験しててフリーター兼無職でした。上記の資格はその時にとったのですが職歴が空白2年あるので不安で仕方ありません。
資格いっぱい持ってる人だらけですげーなあ
事故って、責任取らされちまえ
773 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 07:43:27.91 ID:g7nrSwY80
ビル管の選任は気楽でいい。
かけもちもOKだし。
774 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 10:12:05.67 ID:7rpcfsXj0
俺の職場での挨拶は
「は〜しんど〜」
「夢も希望もないわ〜」
「こんな現場辞めてやる」です。
40階くらいの高層ビルに決まりそう・・
炎天下じじいはまだいるのか。
嫌ならやめちまえよ。お前の代わりなんていくらでもいるから。
777 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 11:22:02.50 ID:Ohvu/cIpI
老害は肉体労働でこき使って
ポックリいかせてやろう。
それが家族や本人のため。
高層ビルは天井高い階があるから、実質階数はちょっと多い
底辺底辺言われる業界だけど、大手に潜り込めたらこんなおいしい仕事もなかなかないと思うよ
前職がブラック肉体労働だったこともあって、
給与休日労働時間労働密度すべてが良くなってマジ天国
780 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 13:14:22.89 ID:wQOxgXMGO
炎天下ジジイって何?
781 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 13:29:10.63 ID:vP1zPaMa0
スペルマ
>>780 電験2種持ちのお年寄りらしい。
2種持ちなのに炎天下の作業させたとかで文句言ってます。
肉体労働させるのは3種までと言う決まりもないし、嫌なら辞めて別のところ探せば良いのに。
炎天下じじいってのは769のことだよ。
同じような愚痴を永遠に書き込む。
老害、老害いってるチョンと並び称される
ビルメンスレの二大精神異常者。
FF?ファイナルファンタジー?富士フイルムか
785 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 16:19:35.97 ID:HtbUkuovO
二種持ちでも俺みたいに経験で取得した奴と試験で取った人では違うから炎天下さんは認定なんで実力を見切られて
雑用という名の自己都合退職に追い込まれたのでは?
二種でも使えない人はいます。これは認定も試験も関係ありませんが…
商業施設などの天井なんですが、10メートル近くある天井の電球や蛍光灯って
どうやって交換してるんですか?脚立を持って行って交換してるんですか?
高所恐怖症だとビルメンは厳しいですか?
高所作業台とかある
高い奴はたのしいよ
あと、天井裏に入れる所もある
キャットウォークって奴?
ボタン1つで、照明器具が降りてくるものもある。
あれは便利だ。
うちは、移動式のリフトを持っていって上がる。
よく、電柱の工事で使ってるようなやつ。
あれはマジで怖い。
790 :
都内ビルマネ:2012/09/12(水) 18:15:58.61 ID:mGpphrFi0
>>770 未経験でもそれだけ資格があればどこかに行けるよ。まだ若いしね。
(いきなり大手系列は難しいかもしれないが・・・)
資格だけじゃなく人間性も重要だからな
むしろそっちのほうが後々必要になってくるぞ
>>786 専門の業者に流すから。うちは親会社つーかデカイ企業のグループ系列が大杉て点検以外やる事ほとんどない。安定器すらやらないし冷却塔清掃もフィルター清掃も全て業者任せ。
793 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 18:50:25.97 ID:rdpzJvmQ0
>>770 ほんとに電気工事士持っているのか?
2級なんてねえぞww
794 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 19:06:56.46 ID:pu+w7+gR0
795 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 19:08:31.40 ID:5fSghbz/0
>>786 規模のでかいアトリウムなんかは高所恐怖症だと絶対無理。
垂直のはしごもあるし何より高いし怖い、絶対に下に物を落とせない。
796 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 19:11:16.08 ID:g7nrSwY80
797 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 19:30:44.33 ID:bJbImtnL0
ビル管持ちで仕事できなかったら・・・・・
即刻 クビだな
798 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 20:09:03.99 ID:qcv7+Zle0
ウチの場合はビル管持ちは慢性的に不足しているんで仕事が出来ようが出来まいが関係ないね。
営業や事務系の管理者に特別講習を受けさせて取得させているくらいだ。
電気主任技術者と違って選任のリスクが小さいし兼務も可能だからね。
退職者に名義料だけ払ってるケースもあるくらいだ。
だからビル管は狙い目の資格だと思うよw
>>797 クビかどうかは本人次第だろうが・・・
多分、バカにされることは間違いない
世の中電検2種もちで地絡や漏電の恐ろしさを理解してないバカもいたからね 笑
資格マニアはどこにでも、いくらでもいるさ
やっすwww
803 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 22:06:31.48 ID:4s0amzVa0
ビル管持ちや電験持ちで仕事出来なくても名義という価値があるが。
2ボ乙4で仕事が出来なかったらそれこそ存在価値はゼロだw
>>801 山口県だろ。だったら、設備の仕事自体貴重だろ。
うだうだ言ってないで受けろ。
山口県なら、その額なら安くはない。
>>805 休日が多すぎるので逆に不安なんですが大丈夫ですかね・・
809 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 22:26:03.43 ID:Q0QkrrCY0
月15日でいいのけ?
>>808 宿直がメインなんでないの?
勤務時間がAとBってなってるけど、A+Bって趣旨なんじゃないかと思う。
宿直→明休→公休ってパターンなら休日185日もうなづける。
いずれにせよ、ダメ元で受けてみろよ。山口みたいなド田舎で
白木屋系列の社員になれるならもうけもんだろ。
どうしても耐えられないなら、そのときは辞めればいい。
採用されてから悩めよ。いくら悩んだところで、募集が殺到して落とされるのが落ちなんだから。
>>809 そうなのか・・・
保○協会辞めて転職したいけどやっぱり難しいな
受理日が8月3日の件
815 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 00:15:13.10 ID:No7wo8Y70
電験二種がいないので募集して補充は出来るのですが、問題は直ぐに辞めてしまうので何時まで経ってもまともに主任技術者が決まりません。
816 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 00:23:22.38 ID:nOrdA/ilO
条件が悪いから繋ぎとしか考えられていないんじゃないか?
嫌ならあなたが取れば?
817 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 00:43:46.67 ID:rlnFIVS70
>>816 あんな宇宙人の資格が取れるわけ無いでしょ!
条件に高所恐怖症でない方って入れとけよな!!!
屋上高すぎワロタ手汗ビッショリ気絶失禁落下
819 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 05:23:09.05 ID:Qg20BUOp0
ホテルにいたころ、屋上の航空障害灯を替えろと言われたことがある。
怖くてとても無理なので、年上の先輩 (60過ぎ) にやってもらった。
820 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 07:33:42.54 ID:gMqSNjT/0
>>801 二種冷凍空調技士ってなに?
2種冷凍機械ならわかるけど
821 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 07:39:19.49 ID:aEqarKrI0
第三種電気工事士から始めよう
823 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 10:52:14.96 ID:8TeteGyp0
>>808 商業施設だから土日祝が休みじゃなかったが、完全週休2日の現場で24時間勤務をやってた
24−2(昼夜休憩)-6(仮眠)=16 つまり2日分働いた訳だな
だから、朝出勤で翌日朝退出 翌々日と翌々翌日は週休2日だから公休 こんな感じでやっていた
客が混む時期には日勤なんかで出たが、月に職場へ行く回数なんて8回くらいのものだった
その商業施設会社の正社員ビル菅だったけどな
824 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 14:14:05.87 ID:kJ4WF6dX0
マンコ
825 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 16:08:07.66 ID:AtDl0RGkO
40代未経験、危険物丙種、2級ボイラー技士持ちだけど、なかなか就職決まらない…。
世の中景気悪すぎだろ
その免許だったら30代でも厳しいだろう・・・
仮眠4時間のところこか年間休日80日位の所しかいけないぞ
景気は本当にやばい
827 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 16:12:47.69 ID:S7ZY+e6h0
828 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 17:16:23.23 ID:q52K38St0
そのスペックなら手取り月10万の
町営の小ホールで、警備員兼任の管理人ならある。
危険物丁種持ってるのに就職できない
830 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 17:27:13.94 ID:q52K38St0
いまは、大手でも新入りは激務現場や客に問題ある現場からスタートがほとんど。
5年は我慢する覚悟で応募してくれ。
いずれ他のぬるい現場に居座ってるジジイが病気や定年で空きができる。
そしたらそこへ移動させてもらえる。そこまで我慢しないと大手に入る意味がない。
そこへたどり着くまで前に半分以上の人間は転職してしまうのが現実。
大手でも末端は受かりやすいな
低スペでも奴隷アピールすれば受かるし
逆にハイスペとか、奴隷拒否すると落ちる
防災センター要員と自衛消防技術を取れと言われたんですけど、皆さん普通持ってるものなんですか?
833 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 18:37:03.99 ID:Go+r0J3x0
電験1級を取ろうと思うんですが
難しいんでしょうかね?
東京で防災センターにいるなら、必須だったっけ?
まあ、会社に金ださせて取るもんだね
835 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 18:40:01.16 ID:F+2DAqZR0
俺は入社後配属された現場が楽勝現場で、そこにいるやり手先輩を、アホ先輩と組んで追い出し、
現在は天国状態。
アホ先輩は仕事はイマイチ、俺なんかに手なずけられているアホだけど、まあ使えるわ。
追い出したやり手先輩は激務ホテルに行って、今頃どうしていることやら。
多分、年末の忘年会で会えるけど、それまでもっているかな?
この業界には5年ぶりの復帰だけど、この業界でやっていく術は心得ている。
この業界ってゴミが多いよね
837 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 18:50:44.91 ID:/L3+M0nm0
>>830 大手自体が大規模ビル受注が多いだろうからどうしても激務現場になるんだろう。
最初の3年は見回り、クソ抜きと玉替えに明け暮れるんとちゃうかな。
監視盤を自由にさわれるにはそれ以降とかな
電験1級の取得は難しいぞ。
なぜなら、そんな資格はないからな。
福山現実から逃げてゲームからも逃げだすの?
>>835 いずれおまえが追い出される側になるんだけどなw
>>826-828 いやネタじゃなくてマジ。都内在住で現在22社落ちたわ。危険物の乙種4取ればいけるかな。
昔は無資格未経験のおっちゃんでも採用されたようだが
景気悪すぎで厳しくなったのか
高望みはしないから、手取り20万、ボーナス年2.0ヶ月貰えればいいんだが。
ちなみに20代4点持ちのおれでも手取り15がぎりぎりなのになんでお前みたいな低スペックがそんなにもらえるとおもってんの?
お笑い芸人を目指せばいいんじゃないか?
手取り20って相当きついだろ
ボケにしても全然面白くないし、不快になった人の方が多いのでは?
847 :
ハゲ:2012/09/13(木) 20:48:49.19 ID:AjRnpuQA0
結婚してすぐに退職
無職になったら女に逃げられるからな作戦勝ちだ
しばらく資格の勉強するという言い訳で女房の給料で養って貰う
お人よしの女房だ
結婚式のご祝儀少ないの奴がいてむかついた
もっと金よこせ
>>842 せめて2種電工くらい取れば?
とマジレスw
849 :
ハゲ:2012/09/13(木) 20:51:43.40 ID:AjRnpuQA0
義理の父「あんた、うち娘に養ってもらうために結婚したんか!」
面接官「奥さんに養ってもらってんの?」
850 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 21:35:47.08 ID:J7zcQfjz0
>>830 今後は5年でも厳しいのでは?
希望者全員に65歳までの雇用が企業に義務付けられるから
ところで消防設備の乙7と甲4はどうしてセットなの?
852 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 22:08:13.18 ID:N6Igy7QTP
ビルメン半年ですが、手取20万、ナス2カ月になるのは、いつ頃でしょうか?
ビルメン手取り20行かないってマジ?
俺20台で去年年収450なんだけど仕事きついんでビルメン業界への転職考えてるんだけど・・・
電験とビル管持ってる経験者ならいくんじゃないの?
>>851 甲4取った後だと乙7の試験問題がかなり免除されるのと
講習が甲4と乙7は同じで別に金がかからないとかだったような
冗談抜きで手取り20万いくのは難しい会社が多い。
>>850 希望者全員に65歳までの雇用が企業に義務付けられる
誰得・・・
まじ政府解体したほうがみんなのためだよな
基本給が20万円を超えるのはいつになるんだ・・・・by36歳
ファースト・ファシリティーズってどうっすかね。
求人案内見る限り良さそうなんだけど。
面接に行けただけで大したもん
電工2を知識ゼロから独学で取得した人いますか。
実技をどうやって勉強したか教えてください。
ホームセンターで1.6と2.0ミリのケーブルかってきてむきまくれ
>>860 20代でも無資格未経験じゃ無理そうですかねやっぱり。
864 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 23:34:10.82 ID:tz/EW8Uv0
マイナビに出ているNTTに応募したい。
36歳ビル管経験10年
資格:ビル管 電3 電工2 乙4 冷3
いけるだろうか?
でも契約なんだよな〜。
ここって正社員になった人いないのかな?
36歳じゃ無理
ブラックにでもはいってください
終了
FFはしょっちゅう募集してるから稀に同じ質問があるけど、
未経験でもそれに代わる強みがあれば面接に呼ばれるかもしれない。
マネジメントやプレゼン能力、文書能力、コミュ力+向上心とか
SPIの基礎力必須だし、相手に魅力的に思われないと採用は無理な希ガス
ソースは自己体験
大星ってどうなん?
869 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 23:46:51.16 ID:q52K38St0
いい歳して大手狙いも考えもんだけどな。
電験やビル管の選任経験あってベテならたまに募集しているが、
問題ある現場で中途退職した選任&管理職の補充。
現職間のネットワークで、問題のある現場は社内で知れ渡ってるから
そういう移動は拒否する。そんな空白のポスト。
870 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 00:20:40.84 ID:KXLXVong0
>>867 昇給率、給料、ともに上位(というか1位?)
仕事の難易度も上位
らしい。
でも大星なんて募集してるか?してないと思うが。
>>869 大手の契約社員なら楽だよ。そして、結構求人出てる
月給20万固定、ボーナス4ヶ月で、夜勤やっても
年収300が限界だけど
有給全部取れるし、サービス残業なんて絶対ないし
ものすごい楽だよ。
正社員の道はないけどね。
まあ、俺が思うに、ビジネス上の売りがない独立系は全部潰れる。なぜなら最近は
大手系列が、こういう契約社員を増やして
「給料高い正社員」+「給料安い契約社員」の混合部隊で、安い案件取りに来てるから。
大星なんて人気があるから滅多に募集しなくても良いんだよね
>>739 だからビルメンで二種が必要になる現場なんてないんだよ。
インフラ系やごく一部のメーカーだけだそんなもの。
二種持ってるならビルメンなんてやらずに職業訓練指導員になれよ
実技以外の試験免除だぞ。そして、電気は常にどこのポリテクも欲しがるから(就職率がいいから)
すぐにどっかのポリテクで採用してもらえるよ。契約職員だけど
郊外のビルは66KV受電が多いから
電験2種が必要だろう
都内の丸の内とか新宿は22KV受電だから3種でよいが
875 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 05:47:34.55 ID:1x0VL5ooO
未経験だからか契約社員にすら受からないぞ。
40代、資格は四点+消防、誰か助けてくれ(;_;)
876 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 06:00:36.90 ID:1x0VL5ooO
あと会社選びだが、独立系のメリットってあるのかな?
どう考えても大企業のグループ方が良いのかなと。
>>874 郊外、が何を指してるか知らんが横浜川崎あたりまで来てもほとんど22kvだけど?
そもそも66KVは電線がほとんどの区域を網羅してないんだけど?
ビル程度の小口需要のためにわざわざ線を引いてくるコストを誰が払うんだよ。
>>876 要するに、この業界現場次第だからね。大手系列のブラック現場より
独立の楽な現場のほうが遥かにいいということはよくある。
結局はビルのオーナー次第なんだよ。だからビルメン会社が糞でも良い顧客を抱えてる場合はあるし
そういう現場に行けたら独立系でも当たりということ。
NTTが本当にオススメかどうか、NTTのスレにいって聞いてみるがいい。
いかに中途採用が悲惨かがよくわかる。
880 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 07:02:00.26 ID:ou0wKcw9P
失業率が高止まりしていて、最近の4点は、
ボイラー1級、冷凍2種、電工1種、消防2,3個。
頑張れ。
仕事にありつけるとは限らんが最近は受験者増で受験料がっぽり。
各協会の天下りはこれからも安泰ですな^^
ボイラ一級とか電工一種とか言ってるやつも協会の人間なんだろうなw
資格取っても、
トイレ詰まった
カーペットずれた
ブラインド上がらない
扉上手く閉まらない
何の資格がいるんですかねえ?
一級ボイラーと一種電工は実務経験がネックになるから無理だな。
難度は下と変わらんから試験合格じゃ意味ないしな。
あくまで免許取得で経験ありと見られることが肝要
いい歳して実務経験がネックになるような職歴の奴はどだい無理
887 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 11:52:20.10 ID:ZoVY+Ywg0
>>883 要らないよねw
でも仕様書で資格所持者を常駐させるってことになってるから仕方がない。
所定の資格所持者を常駐させないと契約違反で現場を維持できない。
ちなみにウチの場合は、電気主任技術者・建築物環境衛生管理技術者・冷凍保安責任者
消防設備士で名義を挙げるのは建築物環境衛生管理技術者だけだけどね。
あと種別についての規定はないので電験三種・三冷・消防は乙4とかでいい。
まぁ大人のルールなんだからお子ちゃまがグジュグジュ言ってもどうにもならんw
ちなみに私はあと消防を取ったらコンプリートです。
888 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 12:22:38.44 ID:2dQz3aY90
「資格を持っていれば安泰」 なんていう資格神話はとうに崩壊してるから。
電験、ビル管所持者でも仕事ができなければ、現場を干されて退職に追い込まれるケースは普通にある。
資格保持者も増えているから、非正規で雇用され、用済みになれば使い捨てられる。
これが現実。
889 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 12:32:57.15 ID:ZoVY+Ywg0
>>888 全くもって仰るとおりです。
資格だけじゃ駄目。仕事もそこそこ出来なきゃならんし。
それなりに社会性も身についてないときついよね。
でも資格もないし仕事も駄目で社会性も身についてない。
十年やってて2ボ乙4で図面も取説もまともに読めない。
こんなのが未だに残ってるのがこの業界なんだよね。
それなら相対比較で 資格持ち>資格なし
って事になる。
35歳までに取得すべき資格
・甲種危険物
・消防甲種全類
・冷凍1種
・1級ボイラー
・1種電気工事士
・電験2種
・エネルギー管理士
・ビル管
・電気通信主任技術者
・工事担任者AIDD総合種
・宅建
・マン管
・管業
とりあえず、これら俺が持ってる資格が最低ラインだろうな。
891 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 14:29:29.52 ID:D1NYQnQV0
>>890 お前みたいな池沼がくだらないことを書くから
2ちゃんねるがなんの訳にもたたないゴミ溜めって言われるんだよ。
バカと池沼が極論戦わせてるのが2ちゃんねる。
892 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 15:17:42.46 ID:D1NYQnQV0
>>861 独学はいろいろ面倒、一番いいのは失業給付もらいながら
ポリテクに通うことだが、それができない場合でも、一万円程度で
5日ぐらいの有料講習っていうのをポリテクでやってるのでそれを受けると良い。
要は、要点を押さえることだがら、自習で電線と時間を無駄にするより
指導員にチョイチョイと教えてもらうほうがはるかに有意義。
工具と受験料で一万円かかるのだからね。後一万円の追加投資を渋る必要はない
>>890 ・乙種4類危険物
・消防甲4種
・冷凍1種
・特級ボイラー
・1種電気工事士
・電験2種
・エネルギー管理士(電・熱両方)
・ビル管
これで十分だと思うぞ
資格なしのカスを雇う会社はどうなんだろうな
社会的にいらないと思うんだが
求人1名に何十人単位で押しかけてる現状まじで受かる気がしない
896 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 17:05:00.72 ID:+tsWg8u70
898 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 17:48:11.87 ID:SdU/Jh/v0
資格なんて不要と言う人間は「高スペック=実務出来ない」って前提にたっているんだと思うが。
一体どんな裏づけがあって「高スペック=実務出来ない」って言い切れるのだろうか?
何かアンケートとか政府機関やシンクタンクが発表したデータでもあるのか?
もちろん高スペックで実務出来ない人間は存在するがそれと同じくらいの割合で低スペックで尚且
つ仕事出来ない人間も多い。
それなら相対評価としてはやはり高スペックの方がいいに決まっている。
根拠のない妄想で間違った判断をするのを世間一般ではアホと言いますw
「実務出来ない」じゃなくて「せめて実務位は出来ないで欲しい」
って願望だからだろ
>>886 年齢重ねても、その資格の実務経験を積むのは難しいよ。
それならあきらめろよ
馬鹿なの?
電気、資格、大手
最近これの繰り返しだな
底辺の会社で「高スペック=仕事出来ない」はかなりの確立
高スペックつうより
資格マニア=仕事出来ないかな
資格ない無能ほど、資格マニアとかいう言葉に逃げてるよな
906 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 18:54:05.57 ID:SdU/Jh/v0
>>903 その根拠は?
「確率(確立じゃないw)」ってフレーズを使う以上それなり根拠はあるんだろうな。
どれくらいのパーセンテージで「高スペック=仕事出来ない」なんだ?
お前の「そんな感じがする」ってNGだぞ。根拠のない確信は単なる妄想だって知ってるよな?
907 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 19:02:04.54 ID:xKc3JcyO0
オレ 「今日の点検は○○だ。さあ行こう」
相方 「ビル管の過去問やってるので、一人でやっといてくれ」
ゴキブリあんたのロッカーに入れといてやるよ。
絵じゃなく本物だから勉強になるだろ。
ウチにいる資格とか一切持ってない上に横柄で臭くて
加えてコミュ障でボケ始まってる60路無能じじぃ誰かもらってくれ
>>906 いままで会った、電験持ちの割合
1人目 おじいちゃん。仕事は出来ない。マイペース。人は良い
2人目 師匠。仕事は出来る。口が悪い
3人目 爺。自分は出来るような事言ってるが使えない。横柄
4人目 糞爺。他にも資格多数。仕事はまあまあ出来る。常にケンカ口調。慣れると面白い
5人目 おじいちゃん。二種持ち。人は良くやる気もあるが、超使えない。事故発生多数。危険人物
6人目 ご隠居。二種他資格多数。人は良いが実務は何も出来ない知らない
7人目 おじいちゃん。資格マニア。基本的に何もしたがらない(下手にいじると壊すからとのこと)
底辺の会社ばっかなんで
大手とかは知らん
あと、電験持ちで訓練校来てるのいたな
訓練校っていっても、手取りで21万とかもいるからな
ビルカンやるよりうめぇ
>>883 基本的な仕事はそんなかんじだがひとつ大事なの忘れてるぞ。
それは簡易照明などの電球の交換だ。大事だろ?
あとビルオーナーに責任者は資格のコピーなんかを提出するときがあるから
ある程度そろえとかないといけない。これは混じれ酢
913 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 20:08:19.31 ID:ggHYkdhZ0
経験3年の4点持ちだが、中小独立系ビルメン会社の面接を受けた
面接担当者
”へーッ 2電工に2ボ、冷凍機に危険物まで持っているんだ、スごいな、イロイロ持っているネ!”
この会社、最低辺に近い? それともお祈り?
915 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 20:36:03.14 ID:ISMkj/njP
3年も経験あるのに、未だに4点しか持ってないのは無理。
向上心が無さすぎ。
3年あれば、上位資格はいくらでも取れる。
916 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 20:42:10.31 ID:cXXqUJSh0
>>915 そんなことはない。激務現場で日勤夜勤を繰り返していたら勉強も
はかどらない。 そういう現場で怠けている奴ほど他人の迷惑をかけ
資格の勉強ばかりやっていて合格するも戦力外とみなされ相手にされない。
人間関係がうまくいかない=仕事が回らなくなり使えない人間の烙印=
転職を繰り返す。
917 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 20:54:46.31 ID:Fx3PSApa0
親会社から異動してきた、主任技術者どうにかしてww
この間朝から工事があったのに遅刻をしてきて、前任の主任技術者(嘱託)
がキレていたww
他にも、仕事が遅い、メモを取らないので何回も同じことを訊いてくる等などww
4点セットが威力を発揮するのは実務経験を積んでから
919 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 21:03:58.98 ID:SdU/Jh/v0
>>909 ダラダラと羅列してるけどそんなもの全然立証できないでしょ?
ただ単にお前の主観(実は単なる妄想)を羅列してるだけじゃんw
全く普遍性ってもんがないでしょ?違いますか?
実務能力の定義は色々とあるだろうけどお前が定義する実務能力ってそもそも何なんだ?
そして一体どれくもどれくらいの確率でその実務能力のない電気主任技術者が居るんだ?
客観的な資料なり数値なりを出せよ。
何でかしらんが必死杉
>>913 底辺はそんなもんだよ、ニボ乙4どころか、なんの資格も持ってない奴とか
うじゃうじゃいるし。つか、独立系のビルメンなんて、90年代までは
偏差値38の工業高校で、その中の最底辺が新卒で入るような会社だよ。
90年代に高卒で入った奴は未だ40歳台だよ。20年やってるくせに、ニボしか資格がなくて
ブレーカー落ちた原因突き止めるのに半日かかってるような奴がうじゃうじゃいる。
今は空前の不景気だから、そんなカス会社でも採用の時にはいろいろ条件がうるさいけど
そこで働いている人たちは基本的にカスってことだよ。
このスレが荒れる原因は、「今の採用条件」と「ビルメン本来のレベル」をごっちゃにした議論をしてるところ。
922 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 21:34:06.35 ID:SdU/Jh/v0
>>920 アホを弄って遊んでるだけなんだよ。
シャレが判んないKY君かな?
ボチボチ風呂入って寝るわw
そうか、邪魔したな
924 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 22:10:04.10 ID:bh66LAAU0
>>922 真性ビルメンさん、今の現場離れないでくださいね^^
離れるときはビルメン辞めるときでお願いします^^
このスレは電験持ちをやたらと毛嫌いするよな
電験持ってるのにビルメンにしかなれない輩を見てるから低評価になるんだろうか
それとも大卒を妬む高卒・中卒者の心理か
いまバイトだけど電鍵とって転職する予定
この業界入ってから中学高校時代にタイムスリップした気分だよ
コミュニケーションのやり取りがガキレベルって事ね。
過去スレにもあったが無駄なプライド持ちがほんと面倒臭いゎ
929 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 22:48:36.19 ID:DAmU6gzY0
>>909 いままで会った、使えない低スペック
1人目 2ボ乙4 口は上手いが肝心なときには逃げるw ポリテクw
2人目 元タクシーの運ちゃんで無資格のDQN メガはおろかテスターも使えないwポリテクw
3人目 超ベテランだが図面が読めない。3冷は持ってる。元冷凍機屋の見習いw
4人目 糞爺、一応電工二種は持ってるがコンセントの取替えも怪しいw
5人目 アホ、元役人、テナントやオーナーにタメ口でアボーンw 防災センター要員だけw
6人目 元職工で無資格、ブレーカーが頻繁にトリップするので針金で固定した豪腕w
7人目 四十台後半でAKBの追っかけやってるw資格は2ボだけ。ポリテクw
底辺の会社ばっかなんで
大手とかは知らんw
大手のバージョンもみたいなw
結局人間性なんだよね
面接での受け答えで印象がいいと努力してるなぁと取ってくれるし
印象悪いと資格マニアだなって思われる
>>913 は相手のニュアンスからすると後者っぽいな
底辺の会社から大企業系列まで経験したけど、中の人のレベルは大差ないよ
大企業系列にも無資格DQNがいるし、逆に底辺の独立系に一流大卒で電験2種持ちがいたりね
あと大企業系列の方は新卒入社が多いから15年選手で乙四しか持ってない奴とかいた
そんなのが年収600万で中途で電験3持ってる奴が400万とかだった
933 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 23:18:58.37 ID:2uZxD3ZwP
なんで、お前らそんなに他人が何の資格持ってるとかに詳しいの?
結局、ここの人達はみんな資格マニアじゃん
>>919 ワロタw
そんな統計が世に出回ってるわけねーということを
暗黙の了解として話すだろ普通
935 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 23:33:32.61 ID:DAmU6gzY0
>>909 いままで会った、使えない低スペック のエピソード集
1人目 2ボ乙4 業者が高架水槽の清掃をしている時に手動でポンプアップしてたんだがメールに夢中になっていて満水警報が出たのに気づかす業者はオーバーフローした水を被って水浸しになったw
2人目 元タクシーの運ちゃん 冷凍機が過負荷でトリップした時にマグネットのボタンを無理やり押し込んでコンプレッサーの弁を破損したw
3人目 図面が読めない3冷 電測の打ち合わせに出たとき断路器をダンジキと言ったので以後だれからも相手にされなくなったw
4人目 電工二種の糞爺 テナントのファンの調子が悪いんで見に生かせたらスイッチONなんで問題ありませんと言ってたが。
念のため見に行ったら電流値が定格の三分の一でベルトが首の皮一枚だったw
5人目 アホ、元役人 テナントの女の子に説教をして店長からクレームがきた。球換え意外はやらせてないのでエピソードは意外と少ないw
6人目 ブレーカーが頻繁にトリップするので針金で固定した豪腕の元職工w 怖くて書けないw
7人目 四十台後半でAKBの追っかけ 夜中に受水槽満水が出たがそのまま放置したまま寝てた。
存在そのものが気持ち悪いのでアンタッチャブルw
底辺の会社ばっかなんで
大手とかは知らんw
937 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 23:38:12.46 ID:BnbtH1sU0
>>933 オーナーに提出する一覧表があるだろ。
PCの中にファイルがあって誰でも閲覧できる。
って言うか責任者とかはそれを把握してないとまずいだろ。
938 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 23:52:10.82 ID:kfaWPfZ00
オーナー企業から示される資格要求と法的に必要な資格では雲泥の差。
法的に必要な資格が欠落したら違法。
電験餅はそう言う意味で重要な資格。
だが悲しいかな三種は余っている。
939 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 00:02:23.21 ID:aE1KerQm0
ビル管は不足気味だな。
少なくともウチの場合はそうだ。
都道府県や市町村によって多少の違いはあるが兼務できるのも魅力だ。
940 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 00:04:34.59 ID:aE1KerQm0
>>919 今頃、必死でぐぐってるぞ。
でもWIKIにも載ってないから布団被って泣いてるぞw
オーナーが欲しがるのは電験3種じゃなくて2種の方だしな
電験二種も簿記二級も区別つかないオーナーだろ
イズミヤ子会社カンソー保安削減です。
今年3店舗
来年14店舗
もう死ぬっきゃない(涙)
945 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 00:32:48.04 ID:AS0JlFrD0
確かに使えない電験持ちやビル管持ちはいるが。
それ以上に使えない低スペックの方が多い。
電験持ちやビル管持ちだと使えない事が目立つが。
低スペックだと使えないのが当たり前なので目立たないw
いくら使えない電験持ちビル管持ちでも資格を持ってる
という価値はある。
そもそも使える使えないの基準自体が曖昧なんだけど。
何も持ってなくて尚且つ使えない奴には何の価値もない。
これは厳然たる事実だ。
もちろん電験やビル管を持っていて仕事もできるのが一番
いいんだけど。
946 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 03:01:16.71 ID:fA3ck0a60
>>884 二種電工でも経験3年で1種電工と同じ仕事できるじゃなかった?
ただし ビルメンは経験にならないけど
数字が違うだけじゃない
一種指定工場規模でビル管選任中だけど、
電気が専門なんで実務はすべて先輩。。。
しかし最近はこちらにいろいろと問い合わせがあって
トンチンカンな返事しか出来ないという厳しい状況だよ。。。
どこの現場も人が足りないところが多いね。
大手の業者さんもそんな状況みたいだけど
求人自体は全然増えてないね。
950 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 08:34:07.20 ID:6fxTifKk0
お薦めのビルメンブログ知ってる人、教えてくれよ。
951 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 08:37:14.09 ID:fA3ck0a60
953 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 09:05:52.29 ID:mGg+mTF50
資格持ってるのに使えない奴がいるという話題があったけど
やはり実技試験のある資格を持っている人はそれなりに使えるのではないかな
少なくとも電工を持っているのにコンセントやスイッチの交換ができないという人はいないでしょう
コンセントの交換ができれば安定器の交換だってできるしね
そこで気になるのがビル設備管理技能士
これ1級と2級があって、それぞれ実技試験があってビルメンの実務に即した内容に見えるんだけど
実際にはどうなんでしょうか?
自分の会社には持ってる人がいないので、実態がよく分からない
一番実務に役立ちそうな資格に見えるけど、逆に取っても意味がないように見える
この資格を持っている人の意見を聞かせてください
954 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 09:12:59.38 ID:dPEQtcW30
電工持ちより実務経験のほうが圧倒的に信用できるけどね
実務経験って何処でつめばいいのさ?今のビルメンではとても積めないんだ。
あと何年くらい積めば良しとされる?
勿論現場しだいだけど1年でも積めば転職では有利になるかな。
956 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 09:27:44.89 ID:mGg+mTF50
>>954 そうですかね?
実務経験といっても築年数の浅いビルに3年間いて一度も安定器交換もしたこと
ないという人がいたり、熱源のない現場で、ボイラーも発生器も見たことないという人が
いたりするわけで、資格試験のように一律に信用できないと思いますよ
しかし、実務経験なら1級ビル設備管理技能士の受験資格は実務経験7年ですよ
2級だと2年で、2級から1級を受ける場合はさらに2年なので、最短で1級を取っても
実務経験は4年必要です
他の国家資格が知識の証明のようになっているのに対して、この資格は実務能力の
証明を目指しているに見えますね
この資格が本当に実務の証明になるほど難易度が高く、実務にも即した内容なのか
実際に取った人の意見を聞きたいですね
前に面接行ったら、ベルト、グランドパッキンなんか交換出来るか聞かれた
あと、高所作業出来るかとか
管理技能士はお布施な気がする
>>953 現実に電工資格を持っていても、全く使えないヤツは存在する
圧着端子に対する圧着ペンチの押すサイズ選定すらできないってのは、使えないレベルだろ?
当然、安定器交換させたら常人の5倍以上時間はかかるは、圧着不良で通電させられないレベル、スイッチ結線を忘れる、どうしようもありませんw
交換ができるというのは、何時間かかってもいいというものではないよ
そんなんホンモノのド素人でもそんなのはいないから
960 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 09:50:04.84 ID:mGg+mTF50
>>958 受験料高いし、事前に講習を受けないと実技試験に対応できないような気がするし
確かにお布施みたいなものなんでしょうね、というか寄付金なのかな?
というのも昨年度の1級受験者なんて10人しかいないみたいですよ
これどう考えても赤字になってますよね
しかし2級の実技試験でフラッシュバルブの交換とか電動機盤の故障探索とかが
あるみたいで、なんか気になるんですよね
>>959 圧着端子のサイズ選定が間違っていると試験では減点対象だった思いますが
それでも受かる人がいるんですね
そんな極端な人も中にはいるでしょうが、一般的ではないですよね
961 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 09:51:01.41 ID:4dSG53JN0
ビルメンといえるか微妙ですが、浄水場のビルメンってどうですか?
交通の便が悪い場所が多いから、通勤が大変とか?
962 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 10:18:34.57 ID:fA3ck0a60
>>959 電工試験はVVFの単線だからね
実際にあるのはより線が多いワケですよ。でより線に対しての圧着端子
はわからないでござる。
963 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 10:24:52.16 ID:Q/25EZJw0
電気の先輩がコンセントは0.1キロV、蛍光灯は0.2キロV、ポンプは0.4キロV
特高は190キロVって言うだすけんど・・・俺の頭が凍結しちゃった!
964 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 11:06:03.98 ID:4k18ucPWP
>資格の勉強ばかりやっていて合格するも戦力外とみなされ相手にされない。
バカじゃね。
採用担当は書類しか見ないよ。
ビルメンで仕事できるできないとか笑えるなw
仕事できないしたくない奴がビルメンに落ちてくる
そんな奴らに期待する方がキチガイだな
今度ビルメン正社員の面接受けるんだけどやっぱ笑顔でハキハキとやったほうがいいの?根暗な方がむいてる仕事な雰囲気だけど…
思うようにすればいい
ID:mGg+mTF50
なんか丁寧語グタグタ書いてるけど、中身アホっぽいな
こんなやつもいやだな
圧着端子なんて電工実技試験範囲外なんだけど
受けたことあんのかw
認定電気工事従事者と1電工が同等と勘違いしてたり
圧着端子とリングスリーブを混同してたり
資格持ってないにわかはやっぱりダメだなw
970 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 12:08:20.16 ID:XbGgRloC0
今年電工2種取ったばっかりだから言ってる事は分かるが
昔取った人は試験範囲なんて覚えてないだろうに
どこも産廃六十路じじぃの扱いには困ってんだなw
うちにいるのも口開きゃ年金自慢だよwなら働くなよ死に損ないwww
四点持ってて就ける仕事って、ビルメン意外にありますか?
>>968 リングスリーブってもんが2種で出るだろうが
アレだって立派な圧着端子の仲間
スリーブだろうが丸端子だろうが基本は同じ(違うと思うから間違える
できない・わからないは通用しませんw
>>974 普通区別してんだろうが
言い訳がましいところが真性ビルメンだな
>>971 だったら語るなよって話だ
使えない人を使えるようにするのが本当に使える奴。
知識はあっても独りよがりな人は所詮平どまり。
老人「お前が借金返して、俺の面倒を見て、俺を敬え。ところで、お前元気ないな」 これが今の日本
978 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 14:59:33.12 ID:Y1Q2emWx0
いちいち指図されないと動かないやる気の無いおっさんを排除しないと職場が腐る
椅子にふんぞり返って威張り腐って何もしないおっさんもいらない
この業界もリストラが必要だ
若くて普通に働ける人だけ残せ
>>976 モノには限度がありますw
2つの事を同時に思考できないヤツと、3歩歩けば忘れるトリ脳的なヤツは何やってもダメです
そういうのを排除するのはトップの仕事
980 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 15:08:26.73 ID:FFuDH2AA0
981 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 15:59:31.75 ID:4k18ucPWP
老害は炎天下で棒振りやらせろ。
リングスリーブと圧着端子じゃ、使う器具が異なるだろ。
983 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 16:15:54.72 ID:bNiRsOAJ0
そういう老害ってクビにできないモンなの?
なんか60杉のじじぃにはミョーに甘いはウチ('A`)
上に文句言っても「まぁまぁw」みたいに言われる
986 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 16:33:08.12 ID:UScWegnT0
987 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 17:01:41.12 ID:fA3ck0a60
>>979 だめな奴は何やってもだめだから
役所に働きかけて無能力者に生活保護を受けさすように
してくれ
自分もそれと同じレベルでサボれる人間しかそういう会社には残らないだろう
おいパンツ乳見せろ
990 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 17:20:46.26 ID:fA3ck0a60
>>974 電線を全てVVFにしろ、圧着端子は全てリングスリーブ、
使う道具は当然黄色で
でないと何の為に第2種電気工事士の実技があるんだ?
991 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 20:35:26.19 ID:u8QFcTLK0
>>979 2つの事を同時に出来ないヤシ、とか言うヤシは実際に2つの事を同時平行でやった事が無い馬鹿が多い。
アタマ使っても疲れないと言うのもの凄い馬鹿。
やってみろ!
おれはやっている!とか言うヤシは大概の場合何もしていない。
992 :
名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 20:46:14.99 ID:4k18ucPWP
老害は労咳になれ。
確かに俺も右手で安定器の交換しながら左手でクソ抜きは出来ないわ
>>991 同時に、というと文字通り右手と左手で違う仕事をするとか、物理的に無理なことを揚げ足取り見たく言う
そんなことを誰も求めてない
バカかよ、と言う感じ
同時系列であるにしても、どう動けば効率的に終わるか(無駄がないか)考えて行動する=同時にやるということ
多分テメーみたく文句言うヤツはそういうことができないタイプ
トラブル発生時は大抵複数の事を連続して行うもんだが、複数の事態に対処できないヤツは優先順位がつけられないんだろ
場合によっては監視システムの確認をしながら施主に連絡し、顧客に詫びの連絡をするなんてことはザラ
それができないなんて、ビルメンやっる以上言える訳がない
>>994 ビルメンも求められるレベルが高くなったもんだなw
ところでそんな立派なこと出来る君はなんでビルメンやってんの?
0
0
0
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。