【職業訓練】ポリテク・民間委託 65【1年未満】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 00:19:04.09 ID:COx0Y4eqO
八月から職業訓練始まります
現在健康保険は家族の扶養に入ってますが、八月一日から扶養から外れるべきですか?

953名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 00:27:20.09 ID:y9FOY+WF0
>>952
ハロワで聞けカス
954名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 01:23:40.50 ID:2VGuhn5d0
>>950>>887
未経験というのは業界で就職した事がないのと、資格を持っていないという意味です。
公共と民間(一部の例)のカリキュラムを比較してやはり半年コースじゃ難しいでしょうか?
ttp://csschool.jp/description.html
ttp://www.hataraku.metro.tokyo.jp/vsdc/akabane/kamoku060.html
なるべくなら早めに就職したいので、半年コースにしたいけど、無理かな?
955名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 04:46:56.70 ID:s5uCR8JY0
そこまでなら、借金してでも民間専門通い直してしっかり勉強して
2年後の就職目指せよ
そのくらいの覚悟なら、ブラックとか少しヤバ気な中小の変な社長
が耳貸すかもしれん
従順な兵隊欲しいからね、あのへんは
そこまでしたやつなら全く何も出来ないってこともないだろうし

新卒以外で未経験ひろってくれるのはそんな所ばっかりだぞ
後は契約切れに怯える派遣や請負
956名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 08:43:35.39 ID:v9o8eTcR0
>>952
> 失業給付の受給中は一定の収入があるとみなされるため、健康保険の被扶養者となることができません。
http://www.yomiuri.co.jp/otona/life/lounge/02/20111005-OYT8T00439.htm
957名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 08:46:54.66 ID:v9o8eTcR0
正確には職業訓練が始まるからではなく、
失業給付の受給が開始された日から健康保険の被扶養者から外れないといけないかと
最も知らない、もしくは知らないふりして健康保険の被扶養者になりつつ、
失業給付を受けている人もいると思うけど

詳しくは加入している健康保険組合が教えてくれるはず
958名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 11:31:39.01 ID:m7y7ZdqU0
>>951
現業資格などエリート、開発・設計の技術者に必要ないからだよ
959名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 11:52:58.70 ID:FRgy6yI80
>>954
早く就職したいなら半年コースだろ。

身バレするから時期はボカすけど1〜2年前にその半年コースに行ってた。
当時アラサーフリーターでパソコンスキルは2ちゃん見る位w
バーテンで雇用保険とかなかったんで求職者支援金もらって通ってた。
それでも入学した以上は真面目に勉強して半年でweb関係の会社に就職したよ。
同級生は30才前後の女の人が多かったけど男女ともに50才くらいの人もいたけど男は全員正社員になってた。
予定紹介派遣っていうの?一旦派遣の後その会社で社員採用された人もいた。

自分は就職決まってしばらく働いてたんだけど他にやりたい事ができたんでまたここに戻って来たんですけどねw
960名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 19:25:53.15 ID:5YJhXa5U0
半年コース募集終わってなくね?
961名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 20:30:07.09 ID:N6/xM2IC0
だから何県かを書け
962名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 22:49:48.02 ID:2TezMG4h0
無職期間が長いと自分が世界の中心みたいに考えてたりするるから怖いよな
963名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 10:31:08.88 ID:12QqdyRM0
派遣・請負・・・
964名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 12:38:44.47 ID:12QqdyRM0
C言語を1ヵ月って、無理じゃないのか。

30過ぎたし電気工事の方がいいかなあ。でも、俺ペーパードライバーなんだよなあ。
965名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 12:40:37.18 ID:z4da+vNE0
一ヶ月休み無しでも余裕なら大丈夫でしょ
電工は体力が重視される
966名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 17:01:40.51 ID:kXAZqnRK0
ぶっちゃけ電工って40代前半くらいまでなら未経験でも直接採用してもらって
仕事しながら取れる仕事なんだけどねw
50近いと資格ないと個人事業でやるかしないとまず無理だろうけど
被災地ならいっぱい仕事あるんじゃない?
967名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 18:45:42.87 ID:1Hq7K5Z00
被災地以外でも需要おおいぞ
IT系と違ってな
968名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 05:06:41.46 ID:9N9hT4IX0
電気工事士なんてのは電気科の高校生が取る資格なんだぜ
つまりお前らは高校生にすら劣っているってわけだ
969名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 08:33:18.39 ID:RbueP/bm0
学生時代の学力でいいなら電工どころか電験3種すら楽勝なんだが
970名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 08:44:52.54 ID:JQsNus/40
電気科行った同級生は「俺勉強できねーしw」が口癖だったけど
今は施工の仕事して手取り月80万くらいだとか。
久しぶりに地元に帰ったら新築のでかい家に住んでるは良い車に乗ってるは可愛い嫁子供がいるは
完全に勝ち組だった。
971名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 10:35:15.47 ID:24Y9c3TQ0
電気主任技術者もってるんなら自衛隊にでもいけばいいじゃん・・・
尻穴の防衛が激しく気になるけどさ。
972名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 10:58:44.15 ID:RPxs8Ce80
底辺って電験マンセーだねえ
電験マンセーを聞いていると底辺まで堕ちたことを実感する
973名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 11:31:11.33 ID:1oc0wZRe0
脳がないのによくいうよね
電験レベル余裕なら、医学部でもうければいいじゃん
どうせ能無しだからむりだろうけど
974名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 11:59:17.19 ID:fUYxQXUn0
>>973
医学部って脳が必要なんじゃなくお金じゃないの?
医学部って偏差値40レベルが多かったような。
975名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 12:00:55.49 ID:1oc0wZRe0
国立のことだが
私立は金ではいれるが卒業させてくれない '合格率底上げ
976名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 13:13:19.83 ID:RPxs8Ce80
>>973
電験理論は東京電機大学受験レベルの物理
977名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 13:26:00.40 ID:RPxs8Ce80
>>975
埼玉医科大
入学者数123 卒業者数104
978名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 13:28:43.39 ID:RPxs8Ce80
>>974
昔は40台,50台があたりまえ
最近は60以上必要>私立
国立医の偏差値上昇も同様
979名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 15:47:07.68 ID:uMdoyHaj0
>>976
それって、どう解釈すればいいんだよw
東京電機は、工学院、東海、千葉工より上だが、
武蔵工大、日大、芝浦工大より下
つまり簡単ってことだよな?
980名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 16:27:15.62 ID:mddVDC9i0
すれちの嵐ばかりだし次スレいらんな
981名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 18:13:38.57 ID:M7YxDBv30
俺も医者か薬剤師になれば良かったよ。
そうすれば、年収1500万は堅いしな
982名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 18:17:06.52 ID:1oc0wZRe0
>>979
電験が問題自体のレベルが低いのは周知だとおもったが
問題なのは範囲だろ

科目合格制度を利用せず一回でうかるとすると結構めんどくさいぞ
983名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 18:49:37.67 ID:M7YxDBv30
■北田暁大 (東京大学大学院修了)
 2ちゃんねる情報をそのまま受け取る人すらいますからね。
 「2ちゃんねるを見てはじめて韓国の人間はヒドイ奴らであることが分かった」
 と、大マジメにいう学生を見たときはビックリしましたね。
 そういう学生が、たとえば「メディア批判」の大切さとか言う。
 2ちゃんねるを素で受けてる人がそんなこと言うなよって。
 まずは2ちゃんねるを「嗤う」リテラシーを身につけなくてはならない。

■香山リカ(東京医科大学卒業)
 「2ちゃんねる」に書き込んでいる人のなかには、
 一般社会では発言権がないからああいう場で発散している人もいるわけで、
 そういう意味では彼らこそ社会的に弱者だったりマイノリティの立場
 だったりするはずなのに、なぜ石原さんが好きなのか理解に苦しみます。
 石原さんはあんたたちのこと嫌いだよ、と思うんですけどね。

■浅田彰(京都大学大学院修了)
 右傾化した若い人たちは「サヨ」を嘲ってさえいれば
 自分がひとかどの「国士」として公論を述べているかのような錯覚を持てる。
 実際はひきこもりの「ネットおたく」に過ぎないとしても、
 たまたまネットという媒体が与えられたため、自分が「政府高官」にでもなって
 「国益」を論じているかのような妄想が膨れ上がってくるんでしょうね。

■宮台真司(東京大学大学院修了)
 「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、
 とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいて
 もらうしかないような勘違い野郎が急増しています。


984名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 19:01:22.65 ID:1oc0wZRe0
つーかある程度の学力と若さ(第二新卒程度)なら公務員をおすすめする。
まー、そういうスペックの奴はここにこねーけどなw

屑なりにうまくやれよw
985名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 19:35:51.97 ID:RPxs8Ce80
>>979
理論でも苦しむ電験受験者層
986名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 20:02:42.64 ID:l5yTe4st0
理論わかんねーよ。高校で複素数なんてやらんかった
987名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 23:43:38.73 ID:ECzuhi8k0
>>959
なるべく早く就職したいけど、ITまったくの未経験でもう30近いから職業訓練しないと資格や就職は難しい。
半年で訓練して正社員になったのはすごいですね。
ちなみにITでもデザインとかPGとかNEと色々あるけど、どの職種?
あと、よくこのスレとかで「ITの訓練校は意味ない」って聞くけど、
正社員になれたって事は>>959さんにとってかなり意味あるものだったって事?訓練校の教えて方がうまかったとか?
988名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 00:23:51.92 ID:Z6gg9NPIO
今健康保険は親の扶養に入ってるんだけど、8月から職業訓練開始で予定より早く雇用保険受給します
んで質問ですが、健康保険の扶養から抜ける日(異動日?)は訓練開始日からになるのでしょうか、それとも雇用保険受給日からになるのでしょうか
989名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 00:26:37.83 ID:m6pcduPk0
そういうのはハロワか役所に聞いたほうが大吉
990名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 01:05:10.31 ID:ZJlPj+gk0
>988
8月から職業訓練開始で訓練開始日から雇用保険を受給するんだよね?
となると、7月までが健保、8月からは国保だろうね

扶養から外れる手続きをするために親の会社の担当者に話をしないといけないと思うから、月曜日にでも親経由で親の会社の担当者に相談して
991名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 01:28:19.47 ID:C9Wc3C050
ポリテク総合スレで誰か立てて
民間はいらん
992名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 04:10:19.62 ID:dcdsS5wY0
それ以前に高校数学、物理は大学に入って勉強して
「こうだったのか!」というのが分かるほど適当&省略しすぎだろ。

中高一貫化してだな。中2までの内容は小学校送りにして
そこから6年間きっちりとやるべきだろう。
逆に小学校は内容、薄すぎだろ。

これは教育学部を出た教員が行きたがる順序が
小学校(低学年ほど人気で仕事場の主みたいな奴が独占)、
続けて中学、高校と上がるにつれて不人気になっていくのを見ればさ。
993名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 09:59:24.66 ID:4zxfCNlt0
>>987
>>959じゃないけどIT土方って言われる職業は30前なら未経験でも普通に採用されるよ
ただ100人入って1人残るかどうかって地獄のような世界だから資格とか関係なく入れるんだよ
だからIT訓練は意味がないの
994名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 12:07:16.68 ID:041mP5+h0
通所手当の定期券って毎月コピー提出の人いる?
定期って継続購入じゃないとマズイのかな。
995名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 12:10:09.01 ID:RD+Jx6Ar0
聞いたところで聞いたやつと通ってるところが違って
対応が違ったらどうするんだ?w
俺のところは最初一回しかなかったが
996名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 13:42:33.55 ID:041mP5+h0
>>995
初回のみは羨ましい
997名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 13:56:39.37 ID:qFqyQ6my0
俺はチャリ通勤通勤で雨の日だけ電車だから定期は提出できない
998名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 14:10:59.44 ID:rHc4QDuG0
焦って受けた会社にトライアルで採用されたが、ポリテク退所したのを後悔
999名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 17:25:09.04 ID:4CRmaFYoO
せん
1000名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 17:41:00.08 ID:E/qnjDSM0
1000なら就職
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。