清掃の仕事3

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しさん@引く手あまた
重要なのはカッパギやる奴じゃね?
802名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 19:59:27.90 ID:SCv8oaBbO
吸水バキュームでいいじゃん
803名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 09:26:43.48 ID:zO2WdyMt0
清掃会社で営業やってる人いる?
主にどんな所まわるの?
804名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 09:23:48.42 ID:Wdnh4RV00
>798
ポリッシャーに力はいらないよ。
ちゃんと支えるだけ、コツつかめばすぐできる。
805名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 11:04:58.82 ID:sxboPbc5O
>>803
店舗、不動産家、ビル管理会社、個人宅。
ようはどこでもいいってことだ。
806名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 20:45:30.37 ID:gJFAUe240
>>803
うちの場合、営業は現場管理もさせられる。
場合によっては自分も現場に出る。
現場といってもいろいろあるぞ。
とにかくなんでもできないとやってられない。

給料は現場の倍だが
807名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 02:10:40.52 ID:3RPYWIjB0
お前らビル管とか取ろうとか思わないの?
今年のビル管受かったら即効辞めたるねん。
808名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 07:48:17.59 ID:PmJX5gm/0
>>807
もう持ってる。
けど100時間講習でだからたいした意味はない。
会社は必要みたいだけどね。
809名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 10:42:13.18 ID:Bmj9WPfr0
清掃会社の面接受けてきたけど
面接官から「この仕事はクレーム産業だけど頭下げて対応できる?」って聞かれたんだけど
そんなにクレーム多いの?
まったり一人で働けるのかなと思って応募したんだけど・・
810名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 11:23:15.66 ID:ZC6I4rPC0
業務で現場管理やっていれば頭下げる機会は半端なく多いしそれも仕事だからね。
現場でもあれこれ言われることは少なくないけどこれは現場によってばらつきあるから。
き○がいみたいに細かいこと言ってくるところもある。
明らかにお客さん側の手落ちでもうまく捌いていければ問題ないけど
つまらんプライドが高い人には無理な業界。
とにかく下に見られているけどそれを受け入れることができるかどうかだよ。
811名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 16:50:34.53 ID:bjtUSvjk0
マンションの日常清掃やってるが、これから落ち葉が、
ハンパなく落ちてくるらしい。

だりーな
812名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 05:47:27.62 ID:sLyIq03N0
お寺の坊さんの心境で掃く
修行修行
813名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 10:25:21.05 ID:RL9wNuxpP
警備員よりマシかなと思って清掃員になろうかと考えているんですが
体力使いそうですね
あんまり体力ないんで大丈夫かな
でも体動かしてるだけ慣れれば警備員より仕事楽しそう
814名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 10:36:57.03 ID:sEWu8OAP0
>>813
清掃でも常駐班か移動班とか、清掃先によって変わるね。
請負で常駐して清掃する感じだと、体力は使うが安定はする。

移動班だと…清掃先がまちまちになるから、体力を極端に消費したり
そういう部分での波はあるね。

仕事のやりがいはあると思う。ただ…給与は恵まれないね。
賞与無し・退職金無し、週1程度の休日とかの厳しいとこが多いよ。
815名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 11:52:04.28 ID:HspG9vuV0
>>813
ガラスやってるけど時間経つの早くていいよ。
あっというまに1日は終わる。
警備だと1日ながく感じそう。
体力、集中力、注意力なければ死ぬ確率は若干高めだけどね。
あとは休日は少ない退職金、賞与なしは同じ。
816名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 12:14:39.97 ID:RL9wNuxpP
正社員でも賞与・退職金なしですか?
清掃員で残業基本なし、週休二日、祝日休み、GW・盆・年末年始休暇
が整ってるところはない感じですか?
817名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 12:49:54.31 ID:Gah13s7dO
ない。底辺の仕事なんだから

嫌なら違う仕事しなよ
818名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 12:57:10.28 ID:zeVhvP4k0
週休二日の休みはあっても平日になることが多いし、シフト制だから
いつ休みになるかは責任者が決める感じかな。
年中無休の現場が多いからお盆や年末年始はほとんど休めないよ。
819名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 16:22:04.72 ID:RL9wNuxpP
休みの面は警備でも清掃でも仕事柄仕方ないとして
給与の面は警備員でも大手ならそこそこじゃないですか
清掃員も大手なら賞与・退職金完備なとこはありますかね?
820名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 16:55:15.62 ID:HspG9vuV0
あると思うよ。
月が総支給16万、賞与年間で10万〜20万、退職金30年勤めて30万くらいならあるんじゃない?
ちゃんとした待遇望むなら清掃『員』では無理です。
821名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 17:07:37.89 ID:CZdQb4qI0
台風で、ひどいことになっていた。

辛かったわぁ
822名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 19:28:12.35 ID:uLo5x87C0
今日の昼面接行ってきた。仲良くしてる知り合いの紹介の会社だ。
面接の最後に初出社できる日を聞かれて、いついつです、と返し、
その場でほぼ内定が決まった。
市の委託のごみ収集と汲み取りの現場作業の会社。
休みは少ないけど給料はそこそこいいみたいだ。
そこの現場社員を見たが7割茶髪w
見た目はアレでも性格は悪くないことだけを祈るのみ。
2年半無職だったがようやく終止符か。この仕事で親や彼女はどう思うだろうか。
823名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 21:42:39.85 ID:0N2G5Ly70
>>822
普通に清掃の会社に受かったでいいんじゃね?
こと細かくいうことでもないだろうし。
824名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 22:59:48.32 ID:VXKmLrW0O
○○清掃って名前多いけど、
このスレは廃棄物処理業じゃなくて清掃業だよ。
825名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 23:33:31.71 ID:Gah13s7dO
>>822
おいくつですか?
仕事決まってよかったね
826名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 09:54:47.98 ID:hu+WD97h0
>>825
35です。どんな会社受けてもダメで80社以上受けた後、最終的に紹介で入りました。
自分にはこういう仕事しか出来ないのかと思ったら情けなくて・・。
してみたい仕事はあったけど今まで経験してないから書類で落とされてばかり。
827名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 11:57:29.64 ID:uTvV/n54P
高層ビルの窓拭きが清掃業で一番危険かつ高給ですかね?
828名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 12:36:41.27 ID:4YVDIDOp0
ダクト清掃とかじゃないの?
窓は高さに関係なく日給7000円から12000円くらいです。
退職金、賞与なし、休みは天気次第で前日まではっきりしないことが多いし。
829名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 19:05:45.79 ID:BaFA7mm30
テナントの契約変更やら引越しやらで景気の悪さを実感。
みんなのとこはどう?
830名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 19:21:33.28 ID:d0rAPI0s0
景気はここ数年ずっと悪いよね。
定期の仕事減る一方だし…
資格取って転職しようかと思ってるよ。
831名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 20:58:43.45 ID:Toy8MUjW0
資格有っても経験が無いと意味無いよ
832名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 22:00:17.32 ID:cvlb7C1X0
俺はなかなか仕事が決まらずで、ハロワのアドバイザーに以前
「こんなことなら何か資格とったほうがいいんですかね」と相談したら、

「資格持ってる人はむしろその職種だけに固執して探すから受けられる会社は少ない。
 あと、同じ資格持ってる者同士で狭い枠を争うからむしろ競争率が高い」と。
833名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 22:15:42.83 ID:Yt21IDxi0
>>831
監督責任者もビルクリも経験ないととれんのでね?
834名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 22:41:48.92 ID:aeAez4DV0
>>833
そういう資格じゃなくて他業種の資格じゃないの?
そうなれば
年齢>経験>資格だけどね。
835名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 00:19:49.23 ID:M54ROHBH0
ま、資格は取れる時に取っとくのがいいかも。
現場入れば時間もないし、抗弁も効かないし。

清掃ジャンル以外の資格(ex:設備)もあると大手なら自分が昇進だったり、同業関連者との付き合いも増えるからプラスになる。
836名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 04:01:47.82 ID:p8HHuB8V0
830だが
835の言う通り。
ビルクリと清掃監督者は持っている。
取りたい資格はビル管。
ビル管取って設備の転職を考えている。
やっぱり清掃よりも設備のが収入良いしね。

>>833
ビルクリは実務3年以上必要だよ。
清掃監督者はビルクリを取れば講習受けて取れる。

837名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 07:45:11.80 ID:VmlWbWuJ0
ビルクリから清掃作業監督者もとれるんだ。
私はビル管取得して5年ごとに講習で更新してる。
清掃の仕事しながら毎年コツコツ宅建、管業、マン管取得したけど
実務経験ないから40代という年齢の壁にはねのけられてる。
若い人は今のうちにちゃんと勉強していろいろ取得してたほうが異業種に転職しやすいから頑張って。
838名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 13:52:53.40 ID:UisrpgtEP
清掃会社の最大手ってどこですか?ダスキン?
839名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 16:07:28.15 ID:ETxFOmtr0
>>838
東宝ビル管理、ケントク、イオンディライト、俺が知ってるのはこれぐらい。
840名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 18:35:20.43 ID:p8HHuB8V0
清掃の大手はコニックスでしょう?
ケントクはダスキンの子会社みたいな所だよね?
あと日立グループのビル管会社が全国最大手って聞いたことある。

841名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 18:36:40.58 ID:p8HHuB8V0
書き忘れたけど837でビル管って講習更新あるの?
842名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 18:40:56.38 ID:ETxFOmtr0
>>840
逆だよ、ダスキンがケントクから仕事もらってるんだよ。
843名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 20:52:21.03 ID:GtIIJhif0
>>841
清掃作業監督者ね。
講習で更新していく。
ビル管もっていれば他にも監督者なれるよ。
844名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 23:46:05.31 ID:6qA0qPWO0
>>840
日立グループって、西新サービスじゃないだろうな。
あそこはブラックだし売り上げも悪い。
従業員3600名で年間売り上げ130億にも満たない。
845名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 05:57:41.96 ID:Dxed3mI60
>>842
ケントクからダスキンに仕事行ってるの?
それは知らなかった。

>>844
西新サービスは知らないな。
コニックスが最大手になるのだろうか?

846名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 07:34:13.38 ID:eOkjsBra0
ここで話してるのはビルメン最大手はどこかって話?
ならば数ヵ月前のビル新聞に載ってたけど忘れた。
まあ清掃のみでなんか数字ないだろうしね。
847名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 10:10:49.10 ID:0TTC+cTrP
設備管理を除いた純粋な清掃業のみの会社って大手にはないの?
848名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 10:21:32.20 ID:x7rS8i7Z0
掃除だけならパートの仕事だからなぁ。
俺も病院の清掃で待遇がいいから受けたら、実際はそのパートたちの
指導管理がメインだった。何も知らないのにいきなり人を指導できないっての。
849名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 11:30:34.89 ID:lW5usnLX0
病院の清掃責任者は特にきついからなぁ。
ビルクリ意外に病院を清掃管理する特別な資格を取らないといけないし。

>>847
大手ならほぼ全部が設備、警備、建物管理などの総合的なことやってるよ。
850名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 12:04:50.20 ID:Dxed3mI60
病院受託責任者資格だっけ?
講習2日で取れるらしいよ。
ただ実務何年みたいなのが要るらいしいが。

名古屋では大成が最大手かな?
851名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 13:15:42.73 ID:x7rS8i7Z0
>>849
そうなんだ・・。<清掃責任者
あのまま落ちてて良かったのかな。
毎日何軒も病院を走り回って、人が足りないとこは自分も掃除に回り、
パートのおじいさんおばあさんの管理や指導、
揉め事があれば仲裁に入るなりしないといけなかったみたいだけど。
あと、パートに欠員が出たら自分が求人を出して自分が面接をしないといけないとも言われた。
852名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 20:18:10.04 ID:MMKSRHMJ0
バカにされるの覚悟で書き込むけど
大卒で清掃業に入ってきたが想像してたより
ずっとおいしい職業じゃないかと思ってきた・・・。
たしかに休みがなくて拘束時間が長いが、休日出勤、残業代はきちんと出るから
1年目なのに手取り30万近くある。
たまたまいい現場に配属されたってのもあるが、お客さんも優しいし、ストレスも
まったく無い。
853名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 20:24:56.38 ID:bOyJRm390
おいしい職業ってか、他がブラック溢れすぎてるんだよ。
854名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 03:35:10.89 ID:wYPiFXPf0
時間で給料もらってる業界だからその辺りは異業種に比べればしっかり管理してるよね
労災関係でなんか事故あると突っ込まれるのも多いから、ってのもある

大卒なら資格取って頑張ろうぜ
自分も途中入社組だけど、資格取って何でも屋(設備・清掃)になろうと勉強中だよ
855名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 09:55:04.97 ID:+GSAqfD/P
サービス残業が当たり前の飲食業よりはマシそうな業界ですね
856名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 09:58:00.51 ID:NpzjimvT0
そうだね。ただ残業無し・退職金無し・茄子無しが多いね。…プラス休み無し(日祝程度のみ等)
退職金は無しでも、中小とかじゃ数十年勤めても100万とかしか出ないとか厳しいらしいから、
そこは目をつぶってもいいかもだけどね。清掃は安定する職種ではあるかな。
857名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 11:06:50.38 ID:JrY9dtevO
>>852
休みは月何日で残業どんくらい?
858名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 11:31:42.01 ID:21rW9JA90
清掃車海苔ってトラ海苔以上のDQN出身が基本てホントなの??
859名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 12:24:07.67 ID:ULEmo2lb0
清掃車ってパッカー車か?
860名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 19:55:15.20 ID:zbo2mTNq0
>>857
休みは一応、月7日だけど
俺は4−5日しか休んでない
だから休日出勤が20時間ぐらいでさらに残業が40時間ぐらいかな
861名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 20:46:52.30 ID:y9LTCxyd0
この前話でてた売上多い会社だけどビル新聞で確認してきた。
でも連結だしマンション管理業メインの会社もありではっきりしないね。
ちなみにイオンディライトがトップ。
以下東急コミュニティー、日本管財、日本ハウズィング、太平ビルサービス、
大成友楽不動産、野村ビルマネジメント、鹿島建物総合管理、星光ビル管理、アサヒファシリティズと続く。
862名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 20:52:35.36 ID:cTvX3o1s0
清掃工場にトラバーユしました
863名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 21:41:46.84 ID:F+sLiWLO0
>>858
ゴミの出し方が悪ければマジギレするおっさんとか多いな。
多分元ヤンとかだろう。
テナントが出したゴミもすべて清掃員のせいにされるからムカつく。
864名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 03:37:51.48 ID:h43AAXow0
>>861
イオンディライトがトップなんだ。
ちょっとびっくり。
865名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 08:03:04.22 ID:G6oMa+S90
イオン系列設備全てやってるからな
清掃部門の売上はそこそこ
866名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 10:43:52.93 ID:TgN5U0/f0
今年のビル管たぶん受かった
冬の茄子貰ったらオサラバだなww
867名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 11:56:10.07 ID:RA28nH400
清掃業界に転職して一週間、現場研修ってことで日常と定期の両方を経験してきたよ。
パートのおばちゃん達がトイレ掃除を平然とこなしててスゲー立派だなと思った。
定期の掃除はこれぞプロって感じの仕事で面白かったw
一緒に現場で働いた人達がみんな良い人だったのが何より良かった
868名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 12:19:50.28 ID:n3tvfMzCO
一週間ではいい人かどうかわからんぞ、マジで。
ま、あまり信じすぎないようにね。
869名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 19:10:38.36 ID:iWJJboOK0
>>868
同意
慣れてきて緊張感がなくなるとお互いアラが出てくるんだよなぁ
良いのは最初だけだね。これはどこ行っても同じだわ
870名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 22:41:22.00 ID:vf4nK2mJ0
1週間なんてまだまだ遠慮の塊だらけだろうにw
どんな仕事でも人間関係がすべてだな。
給料よくても人間関係悪ければ辞めたくなるし、
少々安くても和やかないい雰囲気であれば離れたいとは思わないもんだ。
871名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 04:47:17.37 ID:kRxVrrOL0
そうだね。一か月〜3か月は見ておかないと
そのまま信用して良い人かどうかは分からないよ。
猫被ってるからw

>>866
俺もビル管初受験でたぶん受かったよ。
仕事は変わるつもりはないけど。



872名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 14:38:00.06 ID:lkamsP/gP
同じビルメンテナンスの業務なのに警備に比べると
清掃業務はあまり独立発達してないのはなぜだろ
警備でいうセコムやアルソックのような、
誰もが知る清掃専門企業があっても良さそうだが
873名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 17:09:03.61 ID:lwet2Q5x0
BやKが幅をきかせる業界だから
874名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 18:55:08.99 ID:EgZi5kql0
なかなか仕事が決まらず、清掃を視野に入れて応募してみようかと求人を見てるけど、
常駐清掃の方が自分には合うなと思ったけど、日・祝休みで残業なしを
いくつか見てるけども…明らかに空求人ぽいのしか出てこないなぁ。応募してみようか悩むなぁ…
875名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 06:21:02.94 ID:66JvsXAq0
どの仕事も大変だが、あなたの様に清掃に来る方が多いね。
大卒とか、なかなかな職歴あって「うち以外の業種も選べるだろうなぁ」と
履歴書見て思う人の応募が増えてる。面接対応してると時代を感じるね。

あなたも応募してみればいい。それで話を聞いてみて納得いくとこへ入って頑張れ。
876名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 11:52:07.88 ID:2qDhOJC60
わたしも大卒、他の異業種からの転職組で10年過ぎました。
人間関係が〜とか同僚の不満諸々話聞いてるけど
実際はこの業界はかなり楽でぬるま湯にどっぷり浸かってしまってるから
もう今更他の仕事はしたくないなあ。
さすがに責任者になってしまうと鬱陶しいことも増えたけど
それでもまだ楽に感じる。
877名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 11:58:28.29 ID:xkw45E3bO
>>876
875さんが言うような人多くなってるし、10年頑張って頭下がる。
責任者を視野に入れてるが、私でもやれるかなぁ。
34歳で業界未経験だけども。
878名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 18:41:56.85 ID:z3Gwur3b0
34歳なら大歓迎
一番良い年頃かもしれない

うちの場合、そのくらいの人は定期清掃に入ってもらう。
10年頑張ればそれなりのポジションになっていると思う。
責任者は大変という人がいるが、むしろやりがいの方が大きいと思う。

3年やってビルクリをとり、研修指導者や作業監督者をとると給料もアップ。
下請けの監督や顧客対応ができると、この現場作業員の2倍以上もらえる。

だらだらと作業員を続ける人もいるが、それはそれで人生。
定期清掃の場合、やる仕事の範囲が広いから、
長くやっていると自然に守備範囲が広くなりやっぱり重宝される。

日常清掃に入った人も、定期清掃に応援に来てくれる人は、
仕事を覚えて貴重な人材になる。

うちの会社の場合、なんだかんだ言って大卒はいつのまにかそれなりのポジションに上がって来る。
879名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 05:01:19.49 ID:YsXSjS/x0
ビルクリ取って作業監督者取った。
今年ビル管もたぶん受かった。

…給料変わらない…(-_-;)

会社は慎重に選ぼうね。
880名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 07:32:00.98 ID:seBrVrKUO
>>878
877です。d

未経験だけど気になる清掃の求人あって躊躇してたから、助言たすかります。
応募してみます。ちなみに応募しようとしてるの常駐みたいだけど、定期みたくいろんな所を回る清掃の方がいいのかなぁ?
881名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 07:36:13.80 ID:1nSw/Tci0
清掃の面接は現場で直接やってほしいと思う。
事務所とかでは現場の雰囲気も分からないし。
882名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 08:25:49.31 ID:XduIKUfQ0
神戸の森野システムビルサービスってどうなんでしょ?
ホテルのベットメイクもやってるところ。
883名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 20:57:39.77 ID:zu0KXBoRO
>>880
常駐は勤務地が固定だから働きやすいですよ〜。
俺の所は常駐で平日は日常清掃(フロアの掃除やゴミ収集等)・隔週土曜日は定期清掃(床洗い・ワックス掛け等)やってます。
因みに俺も34歳の未経験で昨年からこの業界に来て、今月で1年経ちました。
884名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 21:06:00.18 ID:+MRx4jFe0
清掃の仕事を探してるんですけど、皆さんはどうやって探してますか?
885名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 21:19:16.18 ID:sUFSQuPH0
あの、清掃に限らず仕事の探しかたって……
886名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 22:01:01.80 ID:T9zQjgEF0
こういう馬鹿質問でも教えたがりが必ず湧いてくるんだよな。
887名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 22:50:01.98 ID:diXlVinU0
よう、佐々木、元気か?○○だ。転職して半年になる。
職場は前と同じ、ホニャララ合同庁舎で、会社だけが変わった。

前の△ソーだかクソーだか△ンテックソとかいうクズ会社は
仕様書を守らず、国税局にキレられて入札から締め出されたらしい。

いや、マジだって、佐々木。信頼できる業者の話だ。
一つ違うのは仕様書を守らないんじゃなくて守れないって事だ。

□□ ( 県名 ) の掃除屋どもが主体の「ありえへん」低能低レベル会社やで。
仕様書を守る能力なんか、はなから有る訳無い。

中の一人、佐×とかいう糞ブタが電気技術者のこの俺に
カッパギとかいう下らない糞仕事、仕込もうとしての。信じられるか?
888887:2012/10/12(金) 22:51:16.50 ID:diXlVinU0
電気技術者と掃除屋の上下も分からない糞ブタが普通に在職してる会社
だからな、1年で解約も当然ちゃ当然よ。

しかし腹立つのは解約の原因を作った△ソーは誰もクビにならず、
落ち度の無い俺が解約と共にクビになるって事だ。

まあ、しかし見てくれる人はいる。
合同庁舎からは「△ソーは最悪だが、○○ ( 俺 ) はマトモ」と評価され、
残してもらったもんな。ザマア見ろ、×沢!

ってな訳で、今じゃ俺も普通に電気技術者として扱われているし
たかが糞ブタ掃除屋の事なんざ、とっとと忘れるよ。
今度メシ行こう、佐々木。
889名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 10:35:33.18 ID:05kq1Zxv0
>>880
常駐か現場回りかは日常をやりたいか定期をやりたいかで決まってくるね。
最初は日常も定期もやる常駐型の現場を探してやってみて日常と定期のどっち
が向いてるか試してみたらいいよ。
890名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 11:16:16.34 ID:rI2U03Bj0
>>889
880です。d

アドバイス助かります。来週早々に応募先の清掃会社を選んで
数社に書類送ろうと思います。ありがとうございます。
891名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 21:59:24.21 ID:JQDMPSrp0
定期清掃は30代のメンバーが中心で話も合うし毎日色々な現場行けて楽しい。
日常清掃は孤独に耐え黙々と仕事をする修行の日々だった。
892名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 19:55:47.46 ID:SksQYghH0
うちの定期班は10人くらい居るけどパワハラするジジイばかりで若者が
入ってきてもすぐ辞めるから悪循環だよ。
893名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 20:20:54.29 ID:oySRyGUg0
日常のがいいなぁ
仕事そのものよりも、ジジババを束ねるの大変だけど
894名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 20:48:05.90 ID:R6qRN32z0
ジジババは我慢しない世代なので我侭多いね。

下請けってこと理解せずにオーナー側に挨拶ぐらいしろとかいうし
被害妄想だらけだし命令が仕事だと思ってるしめっさ疲れる存在
895名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 20:57:01.40 ID:oySRyGUg0
適当にあしらって聞き流すのが一番かな
否定すると噛みつくけど、問題先送りにすると上手くいく
いくら理屈で説明しても、絶対納得しない(しても、次回はその蒸し返し)

とにかく、その場さえ凌げれば上手く回る
896名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 21:11:26.38 ID:gweAGOTB0
>>895
現場的にはいいかもしれんが、後で会社の問題になるぞー。

現場は自分の仕事場であるが、職場ではない。
897名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 22:41:15.37 ID:oySRyGUg0
>>896
あくまで、ジジババの対応だよ、会社の上司やクライアントには絶対使わない手段
ジジババがなんか文句言ってきても、とりあえず聞き流せばちゃんと仕事する
なんかクレームになりそうなことしてたら注意するけど、「会社の方針」って体なら渋々聞く
898名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 23:14:25.99 ID:ecawG9lb0
>ちゃんと仕事する
>「会社の方針」って体なら渋々聞く

ずいぶんと恵まれた職場だな
899名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 23:18:36.65 ID:oySRyGUg0
そうかな?この辺がボーダーラインで、遠慮なくクビに出来るんだが
上司も大体こんな感じで勉強になった
900名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 15:54:24.89 ID:nJl0Jizk0
中堅ビルメン会社の公式サイトへ直接求人の問い合わせ→面接してもらって
明日から勤務なんだけど、半年の契約社員期間があるから、少し不安だわ