男で事務職に就けないのだろうか?【part11】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
男で事務職に就けないのだろうか?【part10】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1203609883/l50

落ちてたので立てました

2名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 23:19:16.50 ID:938BPDqo0
民間事務から財団事務に転職して数年経つけど早く脱出したい
3名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 23:25:38.71 ID:938BPDqo0
個人的に男で総合職事務系に就ける業界と難易度
S インフラ
A 化学メーカー、私大職員、公務員
B 学校事務、スーゼネ
C ゼネコン、財団法人
D 弱小団体、運輸業

文系で建設業だとほぼ事務採用になる
運輸系も文系なら事務採用になる
4名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 17:16:20.77 ID:aOO/zFCY0
事務職志望っていないのかな?
5名無しさん@引く手あまた:2012/03/19(月) 00:43:48.01 ID:1kV+ex3uO
人事で採用担当してますが、事務職希望の男性は経験、動機、資格がないと厳しいですね。
楽したいだけ?と受け止められるよ
6名無しさん@引く手あまた:2012/03/19(月) 01:35:52.91 ID:N1rBmNGNO
楽したいだけってのが本音だからなぁ。面接で覇気のなさを見抜かれるかな?
7名無しさん@引く手あまた:2012/03/21(水) 17:45:20.53 ID:YCJLvKdY0
もう営業行くしかないのかな・・・。
8名無しさん@引く手あまた:2012/03/22(木) 14:29:22.61 ID:0hVLtBS80
事務系の仕事に就いてる奴と話した時に
「経理って人間関係以外は楽なんだろ?ほら、中仕事だし休日しっかりあるし残業もほとんど無いんだろ?」
と言ったら
「はぁ?経理は激務だよ、残業もあるっつうの、だって定時で帰れない時とかあるしね、お前仕事舐め過ぎ」
と半ギレで言われた時、俺は将来絶対事務職に就こうと思った
9名無しさん@引く手あまた:2012/03/23(金) 05:29:40.13 ID:aW0PkwlC0
>>8
いい歳した奴が将来の夢を語るなよ。
とか突っ込みたくなってしまう。
10名無しさん@引く手あまた:2012/03/23(金) 08:32:07.72 ID:wNXkZm1yO
同じ会社で営業から事務職に異動なら、事情も分かってやりやすいだろうが、内情知らない会社に事務職で入ると苦労しそうだなあ。
11名無しさん@引く手あまた:2012/03/24(土) 23:02:02.24 ID:cvYoqa1a0
月収20万円の事務職(受付・電話番・経理などなど)を応募したら
30代の男が「私でもいけますか」だと・・・
その場で性別で不可とも言えないけど(言っちゃダメなんだけど)
応募すなや
面倒臭い
12名無しさん@引く手あまた:2012/03/25(日) 10:14:00.91 ID:YZiRJZqhO
準大手のうちの会社が総務を何人か採用してたけど半年程事務の仕事した後、男だけ営業に飛ばされてたよ

採用から2年経つが、採用された女は相変わらず全員のんびり総務やてるが営業になった男2人はもういない

やはり男は営業にまわされるのでは
俺は経理だけどね
13名無しさん@引く手あまた:2012/03/25(日) 10:36:37.67 ID:FIM1G32RO
>>11
2ちゃんでネチネチ言っててどうなる…
14名無しさん@引く手あまた:2012/03/25(日) 11:05:22.40 ID:/SAPLZkC0
>>12
中途採用だとポジション補充だから職種限定と思いがちだけど
所詮は総合職だから飛ばされる可能性があるんだよな
15名無しさん@引く手あまた:2012/03/26(月) 23:32:00.22 ID:4Fj9o9hd0
>>8
その経理のヤツクソワロタw
「だって定時で帰れない時とかあるしね」は
永久保存するべきコメントだな。経理ってそんなにぬるま湯なのか。

俺は営業から転職して総務→異動→法務になったが・・・

事務のほうが営業より明らかに仕事は楽だが、人間関係本当にひどいぞ。

所詮事務方の人間なんて、
営業としては使い物にならない人間(コミュニケーションに問題ありのため)
事務しか経験の無い女(物事は好き嫌いで判断・ノルマ経験無しの定時帰りデフォ、自称社会人)

みたいなのばかりの環境だからな。

営業っていうコミュニケーションのプロに囲まれてた環境から事務職のやつらばかりの環境に行くと、
そのギャップに面食らうぞ。
16名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 15:21:37.49 ID:/KIk00f70
大手メーカーにいたけど総務とかは閑職扱いだったなそういえば。
リストラするのも最初は裏方とか工場とかからだった
17名無しさん@引く手あまた:2012/03/31(土) 10:54:15.34 ID:ZNQ0+cFL0
18名無しさん@引く手あまた:2012/04/01(日) 21:08:20.42 ID:vVfEZo690
>>15
よほどの中小企業なんだね。
基本的に社員の教育ができていないんだろ。
事務職は財務戦略から経営戦略、人材戦略など会社の方向性を考えて
企業価値を高めるのが仕事。事務職がいるから会社が評価されて営業も
仕事がもらえる。
19名無しさん@引く手あまた:2012/04/01(日) 22:06:20.24 ID:lBP/jhgp0
まず営業ありきだと思うが
20名無しさん@引く手あまた:2012/04/02(月) 22:34:58.46 ID:usKVPjoh0
>>18
まあ、小ではないが従業員1200人くらいだったから中小企業ってやつだね。
よほどって意味はよくわからんが、まさに中小企業って意味なら合ってるか。

そうなんだよな、社員教育できてなかった。
その組織は、事務職は女性・営業が出来ない人・パートもしくは身体的に事情がある人専用部署。
もしくは営業で大きな利益を生み出して、管理職になった人のみ。

>>19の言うとおり、営業ありきだね。
営業をやらないと管理職にはなれない仕組みだった。
事務は利益を生み出さないから、パートで十分だったみたい。

俺の友達も経理でさ、毎日定時+週休二日+誕生日休暇とか、うらやましい話だよ。


21名無しさん@引く手あまた:2012/04/03(火) 00:28:32.28 ID:fGLrV0sC0
確かに間接部署の連中はコミュニケーション能力に問題がある奴多いからな。
性格的に癖があったり、我がまま言いたい放題だったり、子供っぽくてオタクだったり。

まあ俺も人のことあまり言えないがな。
22名無しさん@引く手あまた:2012/04/24(火) 12:17:11.63 ID:bqG+Ge5a0
営業事務の面接行ってきた、もともと男性志望の求人だったらしい。
皆も探せば意外とあるから頑張ってくれ、まだ俺は結果待ちだけど。
23名無しさん@引く手あまた:2012/04/28(土) 13:07:38.46 ID:xC1APKOs0
製造業で身体壊したのを機に事務職を探してます。
未経験からコルセンの事務方を2年続けましたが、営業としても事務経験としても見てもらえないみたいです。
電話は取ってない、専用端末ばかりでOAをあまり使わない業務だったので。
面接の時は多少盛ったりしますが、
コミュ障臭どんだけ滲み出てんだよ俺

相方と娘食わせなきゃならないし、残業も喜んでやるから、どっか営業事務の経験積ませてくれないかなー。
24名無しさん@引く手あまた:2012/04/28(土) 14:46:38.52 ID:/Q2MH9lJ0
通関の事務やってるけど、まあ営業やるよりこっちの方が合ってると思った
25名無しさん@引く手あまた:2012/05/02(水) 17:07:20.01 ID:BL6qv2HWO
農協行きたい
26名無しさん@引く手あまた:2012/05/02(水) 17:23:03.59 ID:VHuyfdPjO
10年間毎年総務に異動希望出して、ようやく営業から抜け出せた。周りからは哀れみだったが、俺は満足。一応、上場企業の総務課長。
ただ、そのあとに身体壊して退職。
総務の求人は連敗中。
27名無しさん@引く手あまた:2012/05/02(水) 20:14:51.40 ID:j9FoqzJt0
2012年の3月から52社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
一次面接通過もないよ  出費も時間の流れも止まりそうにないよ
後少しでで21になるよ
不採用なら履歴書返却してほしいよ  これは事実だよ
契約社員も5社、アルバイト11社面接落ちたよ
明日はバイト1社だよ  自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
すっかり面接のプロになったよ 自分は福岡市に住んでるよ
車の免許は持ってるよ 接客業は10代の時に30社近く受けて 採用されなかったよ

28名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 10:21:01.12 ID:GKwk8SjlO
21って年齢?
ってことは大卒じゃないの?

小さい会社でも男性事務職は大卒じゃないと採らなくないか?
29名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 23:06:19.24 ID:jMWo3Mcv0
営業=ワガママ客Uzeeeeee 、ノルマきつくて自爆Uzeeee、社畜環境Uzeeeeee

事務=ワガママ女Uzeeeee 配置転換Koeeeee


俺に生き残れる仕事はない(´・ω・`)
30名無しさん@引く手あまた:2012/05/26(土) 00:52:05.31 ID:D6+cKy2M0
男で事務職だと簿記はやっぱり2級ですかね?
31名無しさん@引く手あまた:2012/05/26(土) 09:26:20.10 ID:eEig9/t/0
>>30
俺は2級とったらすぐ内定きたけど。
3級しかなかった時は全然内定しなかったな
32名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 00:11:27.56 ID:TF7zh2eN0
自分は未経験だけど社労士が評価されて総務で採用されたけど
もう辞めたい。お局が元ヤン丸出しの強烈過ぎる人でもう限界・・
でもたかだか数ヶ月の経歴だからプラスどころかマイナスになるだろうし
次上手く転職出来るか自信無くて辛いとこです。
33名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 00:48:51.42 ID:nSth1si70
34名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 12:52:58.10 ID:g8QYWIFm0
簿記2・3級取って潜り込め!
20代なら全然いける!
給料はあきらめろ!
35名無しさん@引く手あまた:2012/05/28(月) 00:32:14.85 ID:Om9X/7YJO
作業環境測定士と労働衛生コンサルタントで総務で採用されたりしないかな?かな?
36名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 22:48:29.00 ID:x9ApylCK0
>>33
そうそう。俺の職場の女ははもっとブスだけどな。
37名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 08:44:17.76 ID:dt8hC4kJ0
経理のプロで脱税指南ができるレベル以外事務男は要らない
38名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 08:55:03.73 ID:JPY+3yD6O
総務でも、管理職経験が長いと逆に敬遠されるよ。
39名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 10:44:12.76 ID:3GHT6kZp0
倒産間際の会社なら男の経理を採用するよ
友人は去年それで採用された、
いきなり経理課長に抜擢された、
ただ不透明経理の責任を押し付けられて
いまだに行方不明のままだよ、
男の事務や経理採用はブラックが多いからご注意を。
40名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 12:31:09.28 ID:OQsvyIhO0
>>35
どう見てもドカタ資格やん、それ。
41名無しさん@引く手あまた:2012/06/23(土) 14:28:09.75 ID:m8SDsgJv0
営業に疲れて現場系の仕事の方がいいと思って、そういう会社に入った。
普通に中卒とかの人ばかりだが、オタク趣味がなく話を広げる頭もない自分には問題なかった。
大卒でパソコン使える、営業で顧客対応慣れているということで事務に回された。
世の中何が起こるかわからない。
42名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 07:27:34.25 ID:B+DL+tvy0
昔、営業を希望し、営業の面接を受けたらなぜか事務職で入社が決まった。
そこを辞めて、全く別の業種の会社に営業希望で営業募集の面接を受けたら、
また事務(総務)で入社が決まった。
営業職面接に同席した当時の総務の上の人が、なぜか気にいってくれたようで、
募集してなかったが、ねじ込んでくれたらしいです。
まあ会社の規模が3分の1に業務縮小ということで、昨年退職し、
現職勤めだしたところですが、今も総務事務職です。

41さんも書かれているように、世の中何が起こるかわからないですし、
男性事務職、イスは少ないですが、ないわけではないです。
43名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 07:31:01.49 ID:rIIhTSRT0
営業も出来ない奴が事務職って事だろう
誰も入りたくない会社の事務職なら受かるって事
4442:2012/07/01(日) 07:55:56.30 ID:B+DL+tvy0
>>43

その点は全否定はできませんね、うーん。
営業の人を見てたら、俺には向いてないかもなあ・・・
とチラっと思いましたよ。
ただ営業できないから事務だ、というのも安易かもです。
あくまでその人の向き不向きの問題と思っています。
45名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 16:13:12.45 ID:/8atPQI40
保険屋の営業やってたけど、売上出せなくて事務になったw
家族や親戚、友人、知人、家族の知人、粗方入れたったわw
総合職なんで給与は営業のままwうめぇwwwでも異動や首切りが怖いw
男で事務やりたいなら、営業や現場で入って事務に異動ってルートが安定だろうなwww
46名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 08:02:09.95 ID:jY8ioMxE0
>>25
農協はノルマありだろ。
それに純粋な事務職は女子ONLY。
47名無しさん@引く手あまた:2012/07/08(日) 07:47:17.56 ID:jwBBRrGv0
事務職って自分達で会社の経営状態が良し悪は関係ないし影響もない仕事だから
経営状態の良い安定してる企業に入りたいよね
他人頼りで儲かってる会社なら事務能力に関係なく高い給料がもらえっる
良い会社の事務に就職で切れば頑張って仕事をする必要もない会社の経営に直結しないし気楽なもんよ
48名無しさん@引く手あまた:2012/07/08(日) 09:26:07.18 ID:jwBBRrGv0
7人で始めたベンチャー企業で40歳代の事務のおばちゃんが創業時のメンバーに
5年後に株式公開でストックップションでおばちゃんも未公開株の分配に有りつけた
株価で7000万って5年前にあった
何もしないでただ事務のオバサンで採用されただけ
他人が頑張ってくれれば事務仕事は気楽で楽しいよ
49名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 19:57:10.63 ID:UfhHpl770
田舎の30人くらいの零細会社なら男とか女とか関係ない感じだったな
事務未経験だったけど採用された、労基無視のブラックだから速攻で辞めたが・・・
事務やって辛いと思ったのは常にスーツで暑苦しい(それまでは作業着の仕事だったから)、
常に会社の御偉方がいるので空気が重い、残業(というかサビ残)は当たり前で
時間までに終わらないのはお前が遅いから、時間までに終わったのなら無理にでも仕事見つけてなんかやれ、
っていうそういう空気だった

50名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 20:56:00.31 ID:eJJTrQI10
大学事務の募集出たぞ
準備万端で求人待ちの志望者は即応募
前いたな筆記面接対策万端で受かった人
51名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 19:27:41.34 ID:NPG/b3W+0
男で事務職やってるけど何か質問ある?
52名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 11:26:40.30 ID:DUh7CZz20
>>51
現在の年齢と年収を教えてください。
53名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 18:25:29.12 ID:LWzKKLDU0
>>51
これは取得しておいたほうが良いという資格などは?
54名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 20:23:06.76 ID:mCko7JzU0
社会保険労務士、日商簿記2級、MOSエキスパート、TOIC800点以上、
それから海外留学のキャリアかなあ。
55名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 20:27:27.75 ID:7o6EYdp10
>>52
現在28歳
年収は転職1年目の為不明
賞与が満額支給になる来年は400万円くらいかな

>>53
そんなの職種によるだろう。
俺は経理だから簿記2級はあった方がいいかな。
パソコン系の資格が何かあると印象がいいかも。
56名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 21:29:56.81 ID:EGcvzow20
上で55さんがすでに書き込まれてますが、
簿記2級は、取っておいてまず損はありませんね。
これをとれば即、就職、というのではないですが、
アドバンテージにはなります。

パソコン系の資格では、これはちょっと前の話ですが、
人事権を持つ今の50代くらいの人にとっては、情報処理
の資格が印象よいようです。長いこと、コンピューターと
言えば、情報処理が独り歩きしていたこともあるようですが、
もちろん時代の流れもあるし、業界によっては、あまり意味が
ないかもしれません。
ただあまりカタカナ過ぎる資格は、おっさんにとっては目がチカチカ
するので、あまりウケないかも。

54さんの資格は、これは54さん自身もわかっていて書いておられる
ことでしょうが、まあこれだけあれば食いっぱぐれませんが、
それだけ有能なら、ここにきたりしませんよねw
5754:2012/07/24(火) 00:52:17.27 ID:JukbGKjq0
ついでに、こうやって業務の問題点を改善しましたとか、生産性向上に寄与しましたとかの経験談だな。
事務系の場合は難しいけどね。

改善というのは、前任者の仕事ぶりを否定することにつながるからね。
俺が引継ぎをする時は、「自分の仕事は100%完璧にブラッシュアップしてる。
よって俺の仕事をコピーすればよろしい。」っていうけどなあ。

あ、スレ違いだったかな?
58名無しさん@引く手あまた:2012/07/24(火) 01:05:56.41 ID:8L7c4ycwO
事務です。純ジャパですが三か国語できます。暇過ぎて転職すべきか考えてます。仕事自体がありません。
5956:2012/07/24(火) 20:01:14.04 ID:uAWAGk9B0
ちなみにうちは小さい会社なんで、参考になるかどうかですが、
課長 男性、主任 女性、ペーペーが男性二人、女性一人という、
珍しいかもですが、事務部門としては男性が一人とはいえ、多いです。
6054:2012/07/24(火) 23:48:06.79 ID:JukbGKjq0
簿記やMOSは講座なんかで取得できるが、
社会保険労務士は実際に業務にタッチしないと、実感がわかないぞ。
在職中なら難しいだろうが、社労士の事務所でアルバイトでもさせてもらうというのも手だな。
61名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 00:58:30.90 ID:XX/4VCD/0
社労士持ちなら総務事務が適してるかな
62名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 23:39:54.59 ID:lTurN9TQ0
知人で小売りの現場を10数年やってたやつが今本社でディストリビューターを
やっている。
根気があるなら今すぐに事務職につく必要はないのでは・・・




63名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 17:31:31.43 ID:E9+SVwF70
男の事務職で何がつらいかって言ったら、ババア女(子)社員が出す3時のおやつを消化しなければならないことだな。
64名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 19:27:11.25 ID:7yoWKZ1T0
結構じゃあないか!
俺の会社じゃマロングラッセが出るぞ。
65名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 20:10:53.11 ID:LWXXcwtq0
経理やってるけど給料安過ぎ
29歳で22万9000円
残業代は一切無し!まぁ遅くても7時くらいには帰るけど
税金やら社保やら組合費やら引かれると手取り18万円くらい。
仕事は楽だけど家族持ったりできる給料ではないな…
66名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 20:50:16.56 ID:J81iRKuC0
事務ほど楽なものはないからな
給料貰えるだけありがたいと思え
67名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 20:53:15.70 ID:NSezwW7z0
>>65
せめて残業代出れば20ちょいは手取りでもらえるな
管理職になってどかんと基本給上げないときついよな
68名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 20:57:19.22 ID:J81iRKuC0
男がお茶くみしてるのは恥ずかしいけどね
69名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 20:57:50.16 ID:LWXXcwtq0
>>66
いくらなんでも手取り18万円では生活出来ない。独身ならともかく。
>>67
うちは管理職になってもどかんと給料上がらないからなぁ。。
毎年昇給4500円くらいだぜ。。。
あと10年経っても5万円も上がらないとか…
70名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 21:03:46.78 ID:NSezwW7z0
>>69
転職は考えてないのか?
さすがに30手前で給料の伸びしろ期待出来ないのはきついっしょ
職に就けてるだけだいぶマシだけどさ
71名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 21:08:54.79 ID:LWXXcwtq0
>>70
今の時代、転職で給料が上がるだろうか?
今の会社毎月の給料は安いけどボーナスは5ヶ月以上出てるからなぁ

しかも在職中に転職活動って難しいぞ
経理とか求人自体少ないし
72名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 21:36:32.31 ID:je9rwK950
この時代に4500も昇給するって、かなりまともな会社じゃないの?
73名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 21:59:38.66 ID:J81iRKuC0
事務みたいな誰でもできる仕事にありつけたんだから有難く働くんだ
74名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 22:23:10.21 ID:NSezwW7z0
>>71
茄子5ヵ月は羨ましいな
同職種だから募集少ないのは分かるよ
結構転職で給料アップする人いるし暇な時間に求人に目通すくらいしてもいいかもね
でも今の環境めちゃくちゃ良さそうだから離れられないだろうなw
75名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 23:52:39.09 ID:LWXXcwtq0
>>74
5ヶ月以上っていっても基本となる給料が安いからね…
これで残業代が月に2〜3万円くらいだけでも付いてくれたらいいんだが
あと住宅手当とかも出てくれたらな〜

待遇以外の面では大きな不満はないのだが
76名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 00:12:07.21 ID:qwv3TE+80
>>75
資格手当制度とかないのか?
あれば2,3万くらいすぐ上乗せ出来そうだが
77名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 00:15:32.48 ID:aycQ//Hx0
>>76
全く無いわ
ホント、しょっぼい会社だよ。
まったり薄給って点では総合職ってより一般職みたいな感じだな
組合費取るのやめて欲しいわマジで
スト対策の積立と組合費合わせて8千円以上引かれてる…
78名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 17:02:53.69 ID:yp6rKxRa0
マッタリ薄給は真綿で首を絞められるようだ
79名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 18:09:28.40 ID:Qddtduof0
田舎の零細ほどお茶くみ&受付要員として事務職求人がほとんどだし
男性職員を希望している企業に遭遇しません。
80名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 18:44:40.42 ID:/z3AzEE/O
事務ってくくりを楽だとか業務負担が少ないってイメージで志望してるなら全く実態を知らないんだろうな。
女性の非正規がやるような定型的な事務は生産性少ないから給与が高い奴は要らないよ。
一般的に事務といえば財務会計経理人事etcだろうけど、かなり高度な専門性を要するよ。
81名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 18:56:11.14 ID:7EqzlLqk0
>>80
地元のハロワでも事務ってやたら人気だったけど
楽なイメージが定着しているんだろうね。
応募の際、必要な資格というか経験を細かく書いておくといいかも
82名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 19:05:34.35 ID:KNnd2T9v0
>>80
いい事言った
83名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 19:16:11.80 ID:Qddtduof0
>>80
そういうちゃんとした認識のある求人に出会いたい
84名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 19:50:58.37 ID:cEkaJefbO
>>80
前職は上場企業の総務次長。使う機会なかったけど社労士と行政書士持っている。
再就職苦戦中。英語と企業法務とシステム知識に経理知識を求められる。
大企業は分業化されているから、何から何までもカバーしていないよ。
85名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 20:39:43.57 ID:glSE3Kw50
事務というとパートのおばちゃんとかが電話対応やお茶出しをやるようなのを想像する奴wwwwwwwwwww
86名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 20:59:19.87 ID:Qddtduof0
想像するも何も田舎の会社だとそういうものを事務として求人だしてるんだぜw
田舎で働こうとすると男は技術職か営業しかない現実だわ
87名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 21:26:16.41 ID:/z3AzEE/O
>>84
トータルのバランスが大切なんだろうけど、再就職に苦戦してるのは相応に理由があるんだろうね。
上場企業の総務次長がどれほどのものかはわからないけど、中途半端に離職して再就職するような仕事なんだろうから、苦戦してるのはいたしかたないかも。
88名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 21:47:37.83 ID:glSE3Kw50
>>86
田舎=中小企業かよ

俺は田舎だけど1000人くらいいる会社で経理やってるぞ
89名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 22:30:03.68 ID:R/KZ7hrE0
>>84
そうなんだよ、資格を持っていても使う機会がない場合がある。
それでも転職活動の際には「実務経験が…」言われるんだよな。
90名無しさん@引く手あまた:2012/08/03(金) 18:57:07.17 ID:uMjZ22zqO
>>84
お前は俺か?
俺もその資格持っているけど、役に立ったことないなあ。
行政書士も法務が別にあったからなぁ。
俺は過労から体調壊して辞めたけど、総務って本当に会社によって違うからね。
全国の賃貸借契約とか資産管理が得意分野だけど、めったに求人ないんだよな。
91名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 22:31:33.02 ID:+WzusjxZ0
>>89
確かに、実務経験は言われる。ただ89さんはいくつ?
私は未経験30過ぎで事務に就いた口なんですよ。
社労士は難関資格だから、これをフルに使おうと思うと、
実務を問われると思いますが、逆に、募集段階ではそこまでは
求めていない、というところを丹念に探せば、いけると思いますよ。
相手方もとりあえず採用して、いいようなら資格が生きるトコに
空きがあれば・・・と考えると思います。
いかに経験を積むための場所を見つけるか?が資格を取った後の課題
と思いますよ。
ちなみに私は事務職に入ってから簿記2級を取りましたが、その程度です。
それでも一応、総務やってます。
92名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 22:47:29.51 ID:+d8hh14H0
>>88
その田舎には千人以上の事業所と中小の事業所とどちらが多いんだ?
この馬鹿。
93名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 22:50:05.95 ID:+WzusjxZ0
>>92
どっちも少ないと思われ
94名無しさん@引く手あまた:2012/08/13(月) 05:24:17.53 ID:UtC2T5VOO
一般事務で応募しようとするもまた「男だから」で門前払い

くそっ!女は小売か風俗嬢でもやってろ!!!
95名無しさん@引く手あまた:2012/08/13(月) 08:37:08.08 ID:/Nu5Zl7F0
一般事務なんて安月給なだけだぞ。
96名無しさん@引く手あまた:2012/08/13(月) 08:49:33.66 ID:A65oEEZO0
>>94
お前のような人間が採用されるわけないだろ^^;
お前こそ土方か旗振りでもやってろよ^^
97名無しさん@引く手あまた:2012/08/13(月) 18:43:05.27 ID:UtC2T5VOO
>>95
安月給でいいんだ
定時に帰れるノンプレッシャールーティンワークがやりたいんだ

>>96
あ、羊水腐ってる顔面奇形のあんたは場末の激安ソープにも採用されないね^^;
無神経だったよ、ババアごめんね^^
98名無しさん@引く手あまた:2012/08/14(火) 19:21:27.30 ID:aC+Bh+EZ0
>>97
残念ながら、安月給でも定時に帰れるノンプレッシャールーティンワークは
派遣とパートでいっぱいなんだ・・・・。
99名無しさん@引く手あまた:2012/08/14(火) 23:42:17.81 ID:9SLrCbjy0
事務職を希望してる奴って世間知らずだな。
そういう連中の想定している事務職は新卒カードを使わないと無理。
100名無しさん@引く手あまた:2012/08/14(火) 23:57:24.98 ID:AYbV8JZH0
採用する側の立場で考えるとね...
101名無しさん@引く手あまた:2012/08/15(水) 08:39:01.94 ID:yNHXY0O50
額面給与20万円とかになるぞ。専門性無いなら。35歳になっても、額面給与25万円とか。
102名無しさん@引く手あまた:2012/08/16(木) 21:52:09.20 ID:yL5Imv7dP
額面20でいいからそういう仕事やりたいわ。
事務の派遣に登録すればいいのか?
103名無しさん@引く手あまた:2012/08/16(木) 22:26:28.37 ID:9NddS6iu0
専門性のある事務は別として、
一般事務とかは派遣会社側が紹介してくれないだろ。
104名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 21:54:44.21 ID:V3DsdimC0
経理事務なら就けるよ。年齢26くらいまでで簿記2持ちなら。
経理に移りたい理由を合理的に説明できる事ができればクリアできる可能性は高い。
リクルートとか大手ではなく、人材ドラフトなどの経理専門サイトを使う事。
(大手では断ってくるか諦めさせる為の求人しか出さない。人材ドラフトでは東証一部本社経理に未経験からジョブチェンジできた)
またその後の転職でも、大手は事務分野強くない(例えば、経理の中での細かい業務分担ごとの違いが理解できていない)
よって、MS-JAPANなどの管理系に特化したエージェントを使うと便利。
「経理の中でも、管理会計の業務比率が高いある程度大きな会社で、23区内の会社のみ紹介して下さい」っていう要望にきちんと合わせて案件出してくれているのがいい。
まぁ、担当が何人もいて、別々ルートからいちいち何度も電話してくるのは少しどうにかならないのかと思うけど、

とにかく、人材ドラフトとMS-JAPANはかなりいいです。
但し、ある程度簿記等を取っていて、20代くらいでないとパフォーマンス発揮してくれませんが。
105名無しさん@引く手あまた:2012/08/28(火) 23:14:35.78 ID:BtJ8kLsQ0
経理やってる奴、大変大変言ってるけどロクにエクセルも使えないやつばかりだからな。
男のモチベ上げるために女雇ってんじゃなかったら、事務員大量解雇して、その5分の1くらいの人数の底辺SE雇うべき。
それでも全然楽勝でさばききるだろう。
106名無しさん@引く手あまた:2012/08/29(水) 20:12:28.06 ID:OaxhUOG6Q
このスレみて思ったが、スキルの要らない一般的な事務のこと言ってるのか…
会計などスキル必須な高度な事務のこと言ってるのか…
二つの事務職が混ざってるよ。

俺は薄給でも楽な事務職希望なんだけど…資格取ったら高度な事務職に回されるのかな
107名無しさん@引く手あまた:2012/08/29(水) 21:42:30.33 ID:tE+eQxLe0
高度な事務はアチコチでコミュ力を要して精神的に疲れそうだな
やりがいを感じられたらいいが
手取り18ぐらいでいいから楽したいのが本音です
108名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 20:25:05.39 ID:2APSFxkG0
事務、というとどういう職務内容を皆さんイメージしてるんでしょうか?
この辺、皆さん書き込みの時に、簡単に書いておくと、議論がバラつかない
でいいと思います。
ちなみに、一般事務はスキルなんていらない、と思われてるフシがあります
が、PCはもちろん電話、来客対応のコミュ力、ファイリングやら薄く広くでも
けっこういろいろいりますし、各部門のフォロー役になります。
会社にかかる電話や来客の第一印象は、一般事務員次第です。
109名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 06:24:05.49 ID:oUkRxaBQ0
>>108
それを経験はいらないと言ってる
社会人の最低基準
110名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 08:28:52.58 ID:P9Vig47W0
釣られるなよw
111名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 17:39:18.19 ID:dnO/fHnG0
男で事務職とか本当に採用してくれるのかな?門前払いばかりなんだが
112名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 18:11:34.54 ID:kYVaGeCO0
何故庶務事務は女性が優遇されるのか
113名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 07:19:00.87 ID:eOUV58zXQ
>>108
もうスレの流れからわかるだろ。
責任が少なく、残業が少なく、誰でも出来るレベルの仕事で正社員をやりたいのがみんなの本音なんだよ。
スキルの高い仕事したいやつは他所のスレ行ってるから。
114名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 08:02:29.43 ID:HMhcqedR0
財務、労務、総務が事務職の基本かな?どれもそうだけど男の事務職がやる事は
なんらかの金を調達する仕事が多い。銀行や労働局をはじめとする所轄官庁、県
や役所仕事の占める割合が高いからなかなか大変だよ、営業と一緒で成果も求め
られるし。
何か新規事業や事業拡大、プロジェクトを組む時は真っ先に先遣隊として動くの
は事務方の人間なんだよね。その働きによって出来る出来ないが決まったりもす
るし単に終わった仕事の後片付けだけをしている訳じゃない。
115名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 08:07:07.13 ID:lTsYzY6O0
そーういうのって事務系総合職みたいな位置づけだよね
一般事務(庶務)はやっぱ女性オンリーですお
116名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 08:44:53.28 ID:g7WCY3x/O
薄給歓迎、楽な仕事以外には就く意思無し。
そんな腐女子以下軟弱腰抜け野郎の憩うスレですね。
117名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 09:53:34.83 ID:HMhcqedR0
>薄給歓迎、楽な仕事以外には就く意思無し。

一般職の薄給はハンパじゃないぞ、本当に最低賃金ぎりぎりくらい。
残業も基本させないし賞与も決算賞与も最低レベル。
昇進昇格の等級も頭打ちになるしそもそも一般職にマネージメント関わる等級がな
いところが多いんじゃないか?あんなの自宅通いで若い娘くらいしか無理だぞ。
118名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 14:29:28.04 ID:HrCde1m50
若い女性が出来る仕事に高給な男を採用する企業は無い
119名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 14:31:50.89 ID:fuj+cFwX0
>>117
首都圏でも交通費別で、月12〜14万とかざらにあるね
若い女性も強制寿退社だろうな
120名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 17:20:20.30 ID:MlJ7babS0
事務職希望の奴って結局は快適な環境でまったり仕事したいってことなんだろ?
甘すぎる。
121名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 21:10:56.37 ID:dAdo/hWQ0
男がお茶出ししたら、気持ち悪がられるからな。
女性は簿給でも主婦のサイドビジネスだったり、結婚退職するから高給は出さない。
彼女たちも総合職で(転勤を含めて)バリバリやろうなんて気持ちは、端から無い。
そういうのは総合職の男性向きだ。
そういう求人が無いんだよ。
122名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 14:31:22.32 ID:0eBoDFRy0
>>121
千利休がお茶出ししたらお前は気持ち悪いのか?
123名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 14:44:08.33 ID:5uLQBtxd0
つうか「一般事務」の概念がぼやけてるんだが。
収益にならん総務・経理で生産性のない管理部門のこと。
男でホワイトカラーで黒いアームカバーつけて机上のみの仕事なんて、
きょうび公務員か天下り団体ぐらいじゃないの?

ハロワで[事務的職業]って窓口設けてるから誤解生むんだよな。
124名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 17:05:29.16 ID:/0Zh9ml/0
>>122
ワロタwww
なぜか江戸時代の茶運び人形を思い出した。
125名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 00:29:00.10 ID:RI0+bhGP0
>>124
>江戸時代の茶運び人形

これはさすがにキモいだろwww
工場&技術系会社の来客応対のお茶出しだったら、むしろ会話が盛り上がるかもw
126名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 07:26:53.73 ID:9n4OCMaw0
俺は事務職は絶対やだけどな。情報はやるよ。
勤務地にはこだわるなよ。
大阪市役所 一般事務 S.53年 75名 筆記試験無
http://www.city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/cmsfiles/contents/0000170/170984/10gatsuyoukou.pdf
独立行政法人高齢障碍者雇用促進機構 事務職40名募集 33歳まで
http://www.jeed.or.jp/recruit/download/h25_bosyuyoukou.pdf
127名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 20:18:28.28 ID:RI8dotQh0
求人番号13060-10341821
太○運輸株式会社
大田区東海3-2-10 大田市場内

仕事の内容:経理・総務
(総務):ハローワーク対応←前任者の次長さんが
管理部門の人を全員、経営者の了解なく『会社都合扱い』
にして一斉に脱北←失業給付対策←O森ハロワの得喪担当者から
不正受給と目をつけられているそうな。
128名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 20:19:38.70 ID:RI8dotQh0
(続き)
(財務):金融借入に関する仕事←信用金庫から経営者のポケットマネー
相当額をトラックを購入した事にして引っ張り出す仕事
数年前に労働審判で敗訴した会社(賃金未払い)
36協定の更新無し。年間休日124日←青果市場は基本、水曜と日曜しか
休めないのにそんなにある訳無いしw


129名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 16:32:22.73 ID:egxp2iUz0
ほんとまさに「一般事務」って言うような職に就けたけど
年間休日100日って話が日曜のみ休みの年間53日程度、
基本給12万で残業代がみなし残業で+5万円もらえるんだけど
残業時間自体が月80時間くらいあってもらえるのが半分程度だしボーナス、昇給無し、
タイムカードが無く給料も現金払いで徹底的に記録取らないようにしている会社だった
同族企業で同族連中は皆外車に乗っていて10時過ぎに出勤、13時頃に飯と称して
どっか行くが帰ってくるのが16時くらい、あとは3時間くらい居座って他のヒラ社員が
帰れないようにプレッシャーかけてくる糞会社でバカバカしくてすぐ辞めちゃったな
今思えばもったいなかったかな・・・

130108:2012/09/12(水) 23:49:27.02 ID:FRVqtStR0
>>113
なるほど。そういう責任を負いたくない、誰でもできる、という仕事しか、
したくない・・・・
113さんがため息つくのもわかります。

お茶出しが男がやるとどうの、って話もありますが、私普通にやりますが?
フツーに来客に冷えた麦茶持っていきますよ。
仕事っていうより、礼儀ですわな。
131名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 00:52:05.38 ID:fmuJTQ5MO
過酷な勤務自慢する奴ってレベル低いってのが相場なんだよな。
表現に差はあるけど一般事務(≒庶務)をやりたいなら公務員もしくは独法が手堅いよ。
132名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 23:59:00.37 ID:QbEHLXHvO
「私大職員になりたいスレ」は事務職でラクという幻想があるけど、
少子化で大学業界も先行き分からんし、雇い止めの有期雇用ばかりで条件は全然良くない。

有期雇用ならいい年齢になって再転職の時、事務職しか出来ません、となってツブシがきかないんだけどな。

なぜこの板では私大職員の人気があるんだろうか、実に不思議だ。
133名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 19:54:22.15 ID:eNM0Zrsc0
>>132
それは2chだから
134名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 22:40:38.51 ID:CjmYinkM0
6年ぶりにこのスレも覗いてみたが、全然成長がない。
結局、同じようなのが集まるんだろう。
135名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 00:15:18.47 ID:WZSkUJvV0
男性が事務職って、世間では??みたいだね
ある程度、会社の営業とかこなしてきて、歳をとって体きかなくなった年配男性が
定年後嘱託で事務やるのはありだろうけど
136名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 11:04:14.65 ID:AMdTiRYY0
部長だった取締役だって社長だって事務職だぞ。
それでも世間から??って見られるのか。
137名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 21:45:27.93 ID:UdhR5jB60
それは管理職っていう
138名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 12:48:53.82 ID:4nNxRAfXO
営業=バカ
事務=頭がいい
事務は残業ほとんどなく営業と給料同じ
うちの会社ね
139名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 13:08:27.45 ID:h4rNvPpp0
事務は高校生のアルバイトが内ではやっているよ
毎日14時から17時で終わり、
つまり字が読めて計算が出来れば子供でも出来る
のが一般事務という事なんだよ、頭の良い悪いは関係ない。
140名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 21:26:22.39 ID:36azNej70
事務もピンきりだからね
一般事務ならバイトでもできるけど
労務や財務だと専門知識が必要だから馬鹿じゃ出来ない
141名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 22:38:05.60 ID:3/uh5OLj0
>>132 私大人気の私大とは『とある理由』で就職に強い
青学、ICU、立教、上智、聖心じゃないの?
早慶は除いて考えたら
142名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 01:43:28.32 ID:qFTIzxzTO
一般事務以外なら、大卒だけが就く仕事でしょ?事務職って。

高卒お断り
143名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 02:06:56.35 ID:3t1XzTZP0
事務職は男らしくないか?
江戸時代、戦の世は終わり、武士がやっていたのは土地から上がる年貢の計算、
勘定である

奈良平安の朝廷も書記は男の仕事、女はかなで小説を書くくらい
当時は印刷がないから文字を書き写すだけで膨大な労働力だ
大正時代あたりからかな、
タイピストは女性の仕事になった
144名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 06:15:45.18 ID:W1bt5RtS0
事務っていっても経理財務
とかは連結プラス税法の知識はいるぞ
資格も日商1級は最低ライン
その辺の底辺営業職よりはきついぞ
145名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 12:32:57.75 ID:0SBXpH4y0
事務の求人のほとんどは、女性を募集してるのにw
146名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 20:12:22.29 ID:sdFo4HlL0
@年収595万円・年間休日107日・休憩時間90分・通勤時間片道64分(バス&電車&徒歩)・好きな仕事で和気あいあい・昇給年4000円〜12000円
A年収312万円・年間休日122日・休憩時間55分・通勤時間片道27分(車通勤を想定・バス電車徒歩も可)・飽きる仕事で黙々と過ごす・昇給年1000円〜3000円
どっち選びますか?
147名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 20:16:18.31 ID:pDP8FD770
>>145
そんなんだから日本はいつまでたってもダメなんだよw
148名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 21:45:39.62 ID:r/IbZRq+0
今の時代に給料の安い事務職を希望してくる男にまともな奴はいないよ。
149名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 16:33:19.48 ID:zvKA1Ixo0
偏見だろ それって
150名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 23:14:01.45 ID:csBF0mND0
いあ、気持ち悪いから、若い男でも男が事務職希望してきても
採ってないよ。

男は営業か、SEモドキをシステム要員で採るのが普通。
体/精神壊したとかそんなパターンしか事務職へは移っていない。
151名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 00:04:43.88 ID:aMq/rOe00
向き・不向きってあるし、明らかに営業に向かない人間は
じゃあメシ食うなってか?
152名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 21:00:37.92 ID:QiL+IVQE0
まあ そんなだからミンスに投票するバカばっかりなんだなwwwwww
153名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 21:51:45.86 ID:qT1KtzEH0
事務は本人の能力よりも上司の好き嫌いで評価が決まるよね
その点、営業は数字が全てだから実力次第でどうにでもなるところがいいかも
154名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 22:51:00.31 ID:hsmdJCuo0
事務で出世する奴はおばさん気質の男が多い
噂話を広め人を蹴落とすことで自分のポジションを確保する人
根回し、ご機嫌取りに必死な奴
とにかくせこく細かい性格
こういう奴が会社内で天下を取る
155名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 00:41:08.59 ID:N9MBFXf40
総務人事は、法務系とかM&Aを役員から命じられていると契約書関係や
定款の調整とかで激務だし、専門知識要。会社の庶務でもあるから、色々めんどい。
財務会計は、敷居は低いが、一応専門職だな。今俺ここ。
商品本部だと、商品調達やバイヤーなんかは資格とかなくて、敷居は低いけど、色々と
ジリ貧って言葉がぴったりだ。。。たまに錬金術師みたいな人がいるけどマジ尊敬する。

キーマン的な人材が、引っ張りだこになってて、周りで伝票やリストをチェック
しているようなパートさんや派遣さんが、事務職って感じだな。
どこでも一定数はいる正社員の非キーマンの何しているか分からんおっさんで、
お茶をおしっこに変換しているだけの人も俺から見たら事務職って感じ。
156名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 02:39:59.91 ID:N1KqWh3M0
>>148
工場勤務で体壊す寸前まで行った俺から言わせてもらうなら
工場は肉体的にも精神的にもキツすぎる→安くても働いて行ける職に付きたい→事務がいい
って流れだと思う・・・俺も事務やれるなら事務がいいと思うもん
30手前で大学中退の無資格&未経験が簿記3級とった所でなれる仕事じゃあないんでしょ?結局
157名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 15:26:43.93 ID:T6UoVEEU0
どこも最低賃金クラスの給与しか出さないから結果的に最低賃金で働くしかないなら
給与が低いと言われていた事務やる方が賢いっていう
158名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 08:19:48.24 ID:RdmAhmkI0
現役ブラック企業社長が、社員を安くこき使う華麗な手口を暴露!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121030-00000301-bjournal-soci
159名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 08:50:39.99 ID:wyRKcFMQO
さーせんw

労務事務職だけど年収500万越えてます
数字の取れる営業は偉いと思うけど、内勤いないと何も出来ないくせに偉そうにしてるのはアホ。
持ちつ持たれつを分かってる営業は全力でサポートする
160名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 11:34:52.08 ID:OcWPz10i0
就職・転職での難易度って

事務職>>>>>>>営業職だよな

営業なんてアホでも出来る。
転職するにしても内勤(事務・研究とか)→営業は誰でもいけるけど
営業→内勤って絶望的だろ?
161現役営業:2012/10/31(水) 12:25:52.34 ID:/7HITOlA0
営業は全て数字ではっきりと成績が出ます、内勤は出ません
あんた営業を一度もやった事がない人ですね
営業は能力のある人には一部の人には天国ですが多くの無能な人には地獄ですよ
毎月の反省会で成績が悪いと吊るし上げですよ
「おまえの成績は何なんだ、目標500万円だよな、それがたったの
80万円、なあ80万円だ、目標は500万円だよな、500万だよな
500万だよな、500万円だよな、たったの80万円だよな」これが4時間続くのです、
これがアホでも出来るお仕事ですが、営業職を舐めるなよ・
162名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 12:31:10.47 ID:wyRKcFMQO
>>161
それが営業の仕事なのにきついとかやっぱアホなんだな。
163名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 15:21:21.16 ID:nOHgYtc70
・現場も営業も男なのに事務まで男だとむさくるしい会社になってしまう。
・お客様にお茶を出すのも電話の応対も女性のほうが清潔感と安心感がある。
・なんで第一線で活躍しようとしないの?
・30代40代のおじさんが入社してきても皆が扱いに困る。
164名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 16:01:21.49 ID:wyRKcFMQO
そりゃ一般事務の話しだわな。結婚したらいなくなるかもしれない女性にキャリア積ませるよりか男にキャリア積ませた方が後々会社にとってメリットになる。

中途未経験で誰でも出来る営業と違って中途未経験の事務とかどこの会社も取らない事から事務>>>>>>>>>>>営業の図式が成り立つ。
165名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 16:03:52.34 ID:wyRKcFMQO
更に営業が第一線とか事務なしで全て仕事こなしてから言ってみてくれ。
166名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 18:07:23.20 ID:nOHgYtc70
>>164
一般事務もできない中年のおじさんは会社に不要ですw

キャリアを求める募集があるとすれば欠員募集だけでしょ?
そういう会社って零細企業かブラックしかないと思うよ。
女性のほうが能力は高いからね〜。
167名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 18:08:40.05 ID:rCuIum700
どうでもよいから、現場を1年程度最低経験してから書き込んだら
どう見ても無職未経験の人が遊びで書き込んでいるね。
168名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 18:33:15.87 ID:79z2IoXj0
そりゃ事務なんて、別にそれ専門で雇わなくても
他の仕事の片手間にやれるからな
専門にやらないと困るようなものは社労士や会計士レベルのスキルが必要なものくらい
169名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 22:14:06.23 ID:wyRKcFMQO
求人が事務職より営業が多い時点で営業=アホでも出来るって気がついてんだろ?
てか、事務スレにわざわざきて営業こそ誉的に自画自賛して僻み丸出しじゃんwww
女がスキル高かろうが結婚したら辞める可能性が多いから将来的に後身育成を考えたら男のが出世するんだよ
170名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 22:17:14.33 ID:wyRKcFMQO
顔真っ赤にして反論するアホ営業のレスが続きます
171名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 01:45:03.95 ID:/v5hW3vg0
朝の8時からご苦労なこって
172名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 12:12:26.24 ID:0ApANMo80
ここにいるのはほとんど無職の釣り屋さん、ご苦労様です。
173名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 12:15:25.88 ID:0ApANMo80
例の黒縁眼鏡の激太りの人ですね
動画サイトの人気者
激豚太郎、
無職無能の元営業事務という経歴のもち主、
174名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 00:18:19.29 ID:T2I9d4xw0
アホでも営業が成り立ったり、パッケージが堅くて
ちゃんと仕事覚えれば営業でもやっていける会社なら、
どの部署で入っても本人次第で何とかなる。
そんな会社なら希望出せばインフラへ異動できるかも
しれないしね。

最初から無経験の新卒じゃない単純事務員なんて採らないお。
事務職で採るのは経験有りの専門知識を要する場合のみ。
175名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 05:29:59.89 ID:4G4U7ZxW0
そんな会社いまの日本にあるわけないだろう、もっと現実をみてくれ
176名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 08:24:56.33 ID:RE8yF1BrP
経理の仕事って日々勉強だったりするの?
例えば弁護士なんかは時間が余れば机に向かって判例や各法律の勉強してそうだけど
経理も自分の苦手分野の勉強や2級持ちなら1級の勉強したりするの?
就職してからも机で勉強はもうコリゴリだからできれば一度覚えた仕事をずっと繰り返すだけが良いな
177名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 08:30:14.64 ID:5/4D3ppo0
>>176
なら飲食店の店員だな
178名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 02:26:19.16 ID:1H11Au+E0
>>169
あなたは事務職に向いてません。
読みやすい文章が書けるように練習しなさい。

>>176
ドカタが力仕事をしたくないって言ってるのと同じだと思いますw
179名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 20:29:47.40 ID:Tjq8q4Rv0
今のご時勢に管理職ならともかく高校生の女子アルバイトでもできる
一般事務を大の男がやるという、いわば受付嬢をぶさいくな男がやる
様なものです、大の男なんだろうしっかりしてくれよ。
180名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 10:49:15.86 ID:fx2DUOPRO
事務=一般事務にしか直結出来ないとか哀れだな
181名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 08:21:25.61 ID:ViQAI3Ly0
>>179
ミンス信者乙wwwwwwwwwwwwww
182名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 11:59:22.50 ID:sQRXSYTr0
そうだ今時男が事務をやるなとどいう事はAKB48に男が加わる様なもの
みられたものではない。
183名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 12:11:13.49 ID:Uw798GCJO
事務と一口に言っても幅広く専門性の高い分野ばかり。
一般事務の価値は非正規雇用の女性で十分なレベル。
専門性もないくせに正規雇用並の給与で一般事務をやりたいなんて無能なバカのないものねだり。
184名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 12:44:29.47 ID:QL72x3Zw0
>>183
何を言いたいのかよくわかんないけど、その文章力で事務職なの?
185名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 13:03:26.22 ID:Uw798GCJO
>>184
文章力というかそもそも俺の意見は書いてないでしょ。
スレに対して客観的な見方を羅列しただけ。
186名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 13:14:35.37 ID:QL72x3Zw0
>>185
専門性もない男が事務職に就きたいなんて
無能なバカのないものねだりって感じだよね。

まぁ専門性がある仕事は、「事務職」って言わないんだけどw
187名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 15:43:08.41 ID:RpCpCXx+0
事務はOLの仕事だろ?
188名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 23:18:52.31 ID:BEsXrY8K0
>>185に同意 >>184の様に
文章を深読み出来る力が無い人に
法務部とかの事務職は勤まらないってw
189名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 00:03:32.96 ID:LmHnUs/y0
>>188
『男で事務職(法務部)に就けないのだろうか?』

そうすると法務部には女性ばかりってことになりますねw

>>187
そうですね。
190名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 05:02:07.26 ID:SavH+Lza0
知らないか男は全てゲイばかりだ、つまり女なんだな。
191名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 09:22:16.65 ID:3sZHi25w0
最近事務職(倉庫での発注事務)始めたけど忙しいよ
毎日20時退勤だ。無職歴1年以上だからキツイ
192191:2012/11/11(日) 12:34:41.08 ID:3sZHi25w0
ちなみに男
193名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 07:53:27.37 ID:3G2yzxiL0
>>191さん
詳しい仕事内容とかなんで採用されたとか詳細カキコ願います
今後の再就職に生かしたいので
194名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 09:05:59.25 ID:18UieS6C0
なんで事務したいの?
195元底辺社員:2012/11/12(月) 09:34:46.70 ID:Vqxa60uk0
汚れる仕事はしたくない、エアコンの効いた事務所で楽に仕事をしたい
196名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 09:56:39.43 ID:B7gfJGzW0
このご時世に事務職に就いて首になるリスクとか考えないの?
給料だってそう上がらないだろうし、行き詰まってから転職活動してもどうにもならんぞ。
197名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 12:10:44.87 ID:HEJToAd50
>>196
事務職に限った話じゃない
今のご時世リストラされないと言い切れるのは公務員ぐらいだ
198名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 14:27:35.75 ID:B7gfJGzW0
>>197
それで事務職のリストラリスクの高さはごまかせないでしょ。
真っ先に切られるのが事務だし、40過ぎて斬られたらどうすんの?
事務じゃ全く潰しきかんよ。
目先の楽さを考えて事務とか考えが甘すぎる。
俺に言わせれば馬鹿だよ。

今は製造業や建設業はダメ。
小売やサービス業でギリギリ。
俺はインフラだからとりあえずまだ大丈夫だと思ってるが、それでもどうなるかわからんしね。
199191:2012/11/12(月) 21:27:29.79 ID:c/6oySR80
>>193
PC関連の倉庫での発注事務だよ
派遣だから簡単な顔合わせで採用された
200名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 22:27:04.11 ID:W1kFkgPH0
男で事務職していますがもう限界なので他業界へ転職します。
201名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 02:34:14.28 ID:1OrQVa000
kwsk
202名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 18:45:51.95 ID:y6zqFviT0
横レスだが内勤で入ったけど、内勤は内勤で大変。
人間だから合う合わないあるから、合わない上司ともずっと同じ空間にいなきゃいけないからね。

息つく暇はないよ。
まあ慣れたらうまく息つく暇を、見つけられるのかもしれないけど
203名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 18:52:11.02 ID:9QmgDqHF0
事務って時間に縛られる系なんかな
オフィスワークっt結構自由なイメージだけど
204名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 20:09:59.27 ID:y6zqFviT0
書類提出など期限や時間厳守の仕事ばかりだよ

よく女性がやるような単純なデータ入力などはわからないが、男がやるのは提出関係のものだから

まあ各会社にもよると思うけど
205名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 08:29:41.66 ID:c1uAhXj10
>>199
派遣かよ orz
206名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 15:37:22.41 ID:eiR70qcV0
営業職って上位1割のデキリは社内外問わず高い地位を持ってるが、
如何なる理由があろうと実績下位グループのダメリは派遣やバイト君未満の価値だからな

実際、人件費+販管費の最低利益すら稼げない営業マンが殆ど(全体の7〜8割)だし、
酷い奴になると単月の粗利がその月の給料未満だったりってこともザラ
それに今の時代、営業要員以外のスタッフによる売上比率がかなり増加している反面、
ネットや量販店或いは会社独自の販売ルート確立によって純粋な営業活動による収益比率が激減している

要するに、一般事務や営業事務も当然リストラ候補であることに間違いはないが、
実績は低い&専門性皆無&中年おっさん と3拍子揃った大半の営業マンはリストラ最有力候補だからな
その点、経理や財務・税務・法務などの内勤専門職の方が明らかにリストラのリスクは低いし、
万が一失業したとしても、職能に汎用性がある分まだまともな仕事には在り付きやすい
207名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 01:39:20.46 ID:+gyJGIWy0
年末年始で総務経理募集してるところってやっぱりブラック率高いもんなん?
208名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 07:56:39.24 ID:b9TLasiC0
事務でもいろいろあるんだなー
未経験はハードル高いし
209名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 22:58:34.07 ID:WBjP1aaR0
>>207
経理募集は決算期〜2か月のがブラックだと思うが
210名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 06:44:31.78 ID:4HMXX+TJ0
そうか、今回の簿記落ちたの年末年始で言い訳しようと思ってたが
会計業界はそうはいかなそうだなorz
211名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 12:59:42.46 ID:g+OcVMez0
       ___
      /     \
    /        \._   もしもし、求人を見まして、
    /:::::          || |   経理職に応募したいと思ってお電話したのですが。
    |:::::         ∩! ,ヽ  42歳ですが、簿記2級は取得しました!
    ヽ:::         _| ー ノ  ハイ実務経験はありません。え、何でですか?簿記の資格あるんですよ??
    /::::       | i j    
    |:::        ゝ__/     おかしいじゃないですか?・・もしもし?もしもーーし!
    |::::        /
    \_____人、_____  ヽ
    (____(_______)____ )
212名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 03:55:19.83 ID:2xkaaSkt0
>>211
40代はさすがに無理だろ、世間知らずすぎる
諦めて工場で派遣やれやw
213名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 08:26:56.70 ID:HOTh4imO0
  ___
      /     \
    /        \._   もしもし、求人を見まして、
    /:::::          || |   経理職に応募したいと思ってお電話したのですが。
    |:::::         ∩! ,ヽ  37歳ですが、簿記2級はありません!
    ヽ:::         _| ー ノ  ハイ実務経験はありません。え、何でですか?簿記の資格ないんですよ??
    /::::       | i j    
    |:::        ゝ__/     おかしいじゃないですか?・・もしもし?もしもーーし!
    |::::        /
                     プーップーップーッ    \_____人、_____  ヽ
    (____(_______)____ )
214名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 10:18:08.29 ID:PSbUb5aL0
       ___
      /     \
    /        \._   もしもし、求人を見まして、
    /:::::          || |   経理職に応募したいと思ってお電話したのですが。
    |:::::         ∩! ,ヽ  42歳ですが、簿記検定はとってないです…
    ヽ:::         _| ー ノ  ハイ、実務経験は10年ほど・・・。はい、はい
    /::::       | i j    
    |:::        ゝ__/    では明後日の11時にお伺いします、ハイ、よろしくお願いします〜
    |::::        /
    \_____人、_____  ヽ
    (____(_______)____ )
215名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 10:48:38.30 ID:ohrQHLty0
むりだろうな、草野球しかやった事のない人が
大リーグに入団する様なものだからね、
デットボールを受けて死んじまうよ。
216名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 10:53:25.01 ID:WRDC09fyO
でも、阪神とか草野球に負けるレベルでしょ。
217名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 14:34:58.33 ID:ecP0QUoq0
男で事務37歳ですが、上司が無能の為、辞める事にしました。
218名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 14:37:13.05 ID:VvlZY/cZO
おまえが無能だろ
219名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 14:47:01.19 ID:ecP0QUoq0
男で事務37歳無能とされた者ですが、上司がワキガで、ヒステリックで無能の為、辞める事にしました。
220名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 23:22:21.27 ID:InPgy32T0
>>214
これはあるは、実務経験ありが一番なんだよね。

上場か非上場でも大手で課長・部長経験者なら
55くらいでもあるは

未経験なら25〜29でもないは
221名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 05:25:47.49 ID:Wuwl9rME0
そうなん?
30まではいけるんじゃないのか?
当然、大手ブラック拘り無しの話で
222名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 07:14:18.86 ID:/FaMNzB20
先週辞めた者です、経理事務をしていましたが
使い込みの疑いをかけられまして辞めました
男の場合は会社の為に死ねといわれることもおおいのです。
223名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 08:35:57.21 ID:ItoTYXt/O
大手メーカーの工場の生産管理やってるがほとんど事務作業だよ。
224名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 11:17:33.17 ID:LXJwyDVn0
旅客運輸業事務職員だけど質問ある?

転職したい
225名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 08:22:37.96 ID:59RDwAEb0
>>223
kwsk
226名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 09:14:33.24 ID:Ew7FeCLQ0
生産管理って部署間の板ばさみになる仕事だろ?
コミュ力がある奴じゃないと勤まらん
227名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 09:47:50.12 ID:Ew7FeCLQ0
http://mimizun.com/log/2ch/job/1130546864/
【なんでも屋】生産管理【工場の押入れ】

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1244302749/
http://www.logsoku.com/r/employee/1244302749/
生産管理をやってるリーマン
228名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 10:29:07.02 ID:CuLPmk270
>>195
加えて、営業できるだけのコミュ力が無い。頭が悪いから技術系の仕事は無理。
229名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 09:05:16.55 ID:PNbr+nxn0
>>225
223じゃないけど、事務作業主体の部署って結構あるんだよ。

商品部1・・・社内で受注したものを仕入先に発注する業務
頻繁に内外とやり取りする必要はあるし、クレームは自社の
営業経由で行うから、得意先と直接やり取りすることは稀
楽だったり楽じゃなかったり
商品部2・・・商品部1の品質管理や在庫管理主体、専門知識は
必要なはずだが、その道のプロでなく、おまえら未満のPCが少し
使えますくらいの人がここに流れることが多い。
EXCELと根気だから、頭の良さは並みより上なら上々。
会社の管理部とか営業本部の課長以上とかから、こんな資料だせ
とかそんなんばっか、コミュ症気味でもおkだが、とにかく夜遅い。
飲みに誘うと、間が良ければ意外と早く脱出することがある。本人次第
230名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 09:11:13.30 ID:PNbr+nxn0
システム部・・・PGとかじゃなければ、PCはほとんど使えない人でも
大丈夫。富○通や△立とかに発注して、適当なものを作って、社内から
クレームを言われて慌てて、改修の発注をするだけのアホでも
出来る仕事。うまく立ち回れば、定時に帰れるが、社内から嫌われる。

営業本部(ただし裏方)・・・夜死ぬほど遅くて、社長・役員クラスに好かれる
必要があるが、意外と企画書をまとたり、営業向けの資料を作成するだけ
で一日中PC見ているだけの仕事。
231名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 09:18:29.27 ID:PNbr+nxn0
商品部(MDの裏方)・・・MD:バイヤーのこと。買い付け担当だとしたら
ドSな性格なら誰でも出来るが、向いてなければ、裏方も存在する。
商品登録をしたり、協賛のお願いをする際の返信を取りまとめたり
自社カタログ作ったり、チラシ作ったりと、人にも因るけど大体
夜は遅い。

こんなとこか、あとは経営戦略室とか思いつきで経営者が作った部署だな。
社内で特に、取りまとめとかマクロとか得意な内勤丸出しの優秀な
おっさんが集められる部署。おまえら向きではないな、大体課長以上だし
232名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 09:54:04.31 ID:k2UazaVZ0
べんきょうなりもうすた
233名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 10:45:54.42 ID:p3Qhdk1W0
時給1200円の派遣なら仕事あった
234名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 12:36:52.03 ID:tMq8ZSMO0
事務だから離職率低いと思ったら、大間違い
235名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 12:44:04.80 ID:MGHijc19O
事務系の職種に就職したが、
結構きつい。
一日8時間くらいPCとにらめっこ。
まぶたの痙攣が治らなくなっちゃった。
定時には帰宅出来るが、給料は少ない。
俺はどうなるのか。。
236名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 00:32:43.76 ID:rJ+GlFAm0
>>235
まさに俺の理想の環境
定時帰宅出来れば給料なんて安くてもいいわ
237名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 02:06:14.11 ID:njJeD0w10
>>230
システム部舐めんな。PC殆ど使えない奴なんて仕事にならん。
大体、新卒がシステム部に配属されることは稀。
殆どが中途でIT業界経験者だ。事務なんかと比べ物にならん位頭使うっての。
238名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 08:15:07.54 ID:uJbpBrX40
けっきょく童貞ニートが憶測で語ってるってこったなw
239名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 01:52:36.22 ID:yttRWwIK0
経理や総務って大概大卒限定だよな
240名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 08:25:38.51 ID:TgJONFOK0
けり利そうむって大概女専用
241名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 17:01:35.55 ID:IYhybnRO0
学校の事務職の面接に挑むことになったのだが、いまだに志望動機がまとまらない
ちなみに男の大卒で経済学部 簿記は日商2級 これまで裏からサポートすることが好きだったので応募しようと思った
・これまで部活やゼミで組織が円滑に活動できるように動いてきたので、このスキルを生かしたい(具体的には○○や○○といったことをしてきた)
・御法人は〜で、生徒が自己実現に向かって取り組める環境がある。(御法人の魅力と自分とマッチしているところ)
・そこに通う生徒や働く社員・職員が快適に活動できるように、事務仕事を通して貢献していきたい。
これらを軸に志望同期にしようと思ってるが、事務職のはけっこう難しいもんだな
242名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 22:44:49.74 ID:HceuGgYj0
書いてる内容レベルからして学生かな?
243名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 23:43:44.57 ID:2vq1POQU0
>>237
書いたの俺だけど、どこの会社のことを言ってるの?
ある上場会社と非上場だけど大手メーカー、小規模専門商社と
知ってるけど、新卒の配属あるし、プログラム組めるどころか
EXCELの技量も低い人が配属されるのはよくあること。

PGの専門学校出とか、資格持ち経験者のハイスペはもちろんいるけど
社内のホストとか追加開発できるようなのっていないから、
普通は外部に発注するだろ。

キーマン的なのがいて、コミュ力あって、会議召集能力あって
進捗管理出きる頭使ってる優秀な人がいるのは認めるが
ぶら下がってるだけの決められた歯車みたいな低スペ事務員が
過半数を占めているのは事実。

何が言いたいかって、お前らが希望している経理職って経験者
以外はほとんどなれない上に、年収も低いし、仕事もキツイ。
他に事務職丸出しの管理部以外の部門はあるよってことだ。
244名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 00:10:56.59 ID:ffljIUFb0
>>243
分かったから
とりあえずお前は国語の勉強から頑張ろうな
245名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 21:02:47.65 ID:z8nh/Rtb0
そうだな。現職経理で、総務人事系はやったことないから
その辺も密かに勉強やっておくは。

お前ら転職がんがれよ。
246191:2012/12/03(月) 22:16:06.52 ID:1XqkKNMB0
倉庫で発注や入力の仕事をしてる。時給は1000円ちょっと
忙しい仕事で、土曜日も祝日も出なければならない。毎日8時まで残業

この前、先輩が上司から直接雇用を勧められていた
先輩は「時給が下がるから」と言ってはぐらかしていた。アルバイトの時給が950円

とにかく派遣が多い職場で、みんな給料は安いみたい
契約社員もいるみたいだけど、正社員は相当少ないような気がする

34歳になったばかりだけど、今の職場で3年働いていいものなのだろうか?
直接雇用になっても(なりやすそうだが)アルバイトでは将来が不安だ
契約社員になれるかと言うと微妙な気もするし、正社員はたぶん今の仕事内容では無理かもしれない

皆さんなら、こんな仕事ならどうする?是非ご意見を聞きたいよ
247名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 22:43:32.93 ID:RGbOt8/R0
働けるだけありがたいでしょ 今の時代
248名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 00:28:24.05 ID:5CNiZ13m0
基幹システムとWMS連携が出来ていないような泥臭い会社でも黒字経営を
保っているなら意外と営業社員の方が幸せだったりするパターンだな。
もし赤字経営なら、就職活動しながら、今のまま続けるのが良いと思う。

永遠に残業し続けても苦じゃない性格なら、しがみついて正社員の道を
模索するべき。
249235:2012/12/04(火) 12:14:18.32 ID:AvsBEqr0O
>>236
想像とは絶対に違うぞ。
目がおかしくなってピクピクするんだぞ?

飯そんな食ってないのに太るんだぞ?
動かないんだぞ?
地獄だろ
250名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 12:52:48.71 ID:y5Kl8CcQ0
>>235
事務に努めてどのくらいになりますか?

休日もいたいなら寝るしかなくなるのできつそう
251名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 18:40:41.49 ID:AvsBEqr0O
>>250
痛い?
目?まぶたは痙攣するけど痛くはないよ。

もうすぐ半年になる。
昼休みの歩ける一時間ほど素晴らしい時間はないな。
寒くともお構いなしに外出。
252名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 18:53:57.28 ID:wV1Yjul00
事務に転身を企んでるが、目頭の辺りがpcの長時間作業で痛くなるので、ためらう。
慣れればたいしたことなくなるのかなと思って聞いた。

痛くなる時は多少の痙攣も伴う。結構普通だよね、、?あとアーク溶接二時間やったときは次の日死んだ。
253名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 19:09:08.74 ID:AvsBEqr0O
俺は全く痛くはないぞ。
痙攣はうっとおしいが。

あとは昼飯の後は、
パソコンみてるとハンパない眠気がくる。
254名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 00:48:19.64 ID:3zhdjP6m0
せっかく事務に転職出来ても、やりがいのある程度はある
責任ある仕事は古参のキーマンが握って夜遅くまでやっている。
おまえらは単純作業で社内ニート化で居場所無い。

事務職も地獄だな。
255名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 22:11:45.64 ID:0QdYyTdCO
まさにその状態じゃ
256名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 23:03:23.76 ID:XqNuOFkZ0
>>246
まあ、どうするかは自分で決めるってことだね。今、事務も派遣が盛況で、
今まで正社員がやっていた仕事を派遣がやるってことになってる。246さんは
典型的な派遣のパターンだね。この事務業界仕事しながらスキルアップしないと
その会社ですら居場所がなくなる。それに、データの打ち子はスキルに基本的に
ならない、なぜなら、代わりがいくらでもいるから。
257名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 23:20:03.69 ID:XqNuOFkZ0
>>246
事務で忙しいってのは結構致命的、事務系は自分の持ってるスキルで
必要な情報とかを抜き出し分析できることができないと駄目だね。
文から察すると配送の仲介とかみたいだけど、土日も出勤ってそりゃきついわ。
正社員ならいいけど、(正社員でもスキルアップができないでしょ)その条件で派遣では
きついが、事務人気だから一度離れてもそれ以上の仕事があるかは微妙。派遣基本人間扱いされて
ないし、事務で責任あるポジションいって仕事をこなしながら、スキルアップしないと次が
ないよ。
258名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 23:43:07.31 ID:XqNuOFkZ0
>>246
だけど、今仕事があるだけマシって状態だからね。男で事務は基本、金関係に詳しくないと
需要がないよ。経理、財務やってれば、一般事務なんて全然余裕。実際兼務することもあるし、
備品の発注なんて、派遣のもっともたる仕事。今、配送って盛況でしょ。

>>契約社員もいるみたいだけど、正社員は相当少ないような気がする

それがすべてを物語ってるじゃない?配送の客はコストの出来るだけ安いところに
発注する、会社もコストを安くしたい。だから、正社員は出来る限り少なくして後は
派遣で・・・・とか。俺が知ってるびっくりした事務の仕事は、DMの住所発送代行屋
1通何円だか、何十円だかで、データから発送までをやるっていう仕事。封筒に書類を入れて
宛名をエクセルから引き出して発送するって仕事。何千通って発注しても、送料込みで
数万ですむから、逆に考えればこの仕事に従事している人の人件費って???って感じかな。
派遣を雇うと逆に高くつくから業者に発注するっていう発送の俺の働いている会社にはびっくりした。
259名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 23:51:50.31 ID:KDXzoRw70
女じゃなければ採用しない
お茶くみとかもあるから
260191:2012/12/08(土) 13:45:16.30 ID:5EfpXHCn0
>>256-258
貴重な意見ありがとう
実は職場はPCの修理センターで、自分がやっているのはコールセンターとエンジニアの仲介役なんだ
だからスキルが付くのかもしれない。修理の事とかいろいろ分かるしね
今日からは久しぶりの2連休でたっぷり休日をエンジョイしてるよ(日曜は休み)

でも、仕事でミスをすると、コールセンターとの連絡に不備がでるから、クレームになる
それを考えると、単なるデータ入力とは違って、責任ある仕事かもしれないね
この前上司と食事に行ったら、正社員はボーナスがあっていいぞ、って誘ってた
でもあの上司ほどは働けない、だって日曜もたまに出るような人だからね

責任ある仕事だけど代わりはいくらでもいるみたい、新人が即戦力にさせられるような会社だからね
経理は・・・日商簿記2級頑張って取ったんだけど、アルバイトさえ受からなかったからなあ
もったいないよねこれ
うちの会社、赤字なんだって。潰れるかもしれないな
261名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 14:44:43.58 ID:f6fuMhc9O
薄給、女の人ばかり、PCが相手、
残業一日一時間、土日(祝)休み、
俺は恵まれているのかな。
30目前で正社員だもんな。
262名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 16:33:43.29 ID:8cpnoMEx0
小学校の事務員いいよ。40代で年収750万円超える。子供も休みだし夏休みも多い。
263名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 23:57:19.04 ID:8TvkHaOe0
会計事務所もおすすめだよ。一日事務所にいるわけじゃなくて、外出もあるから気分転換にもなる。
264名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 19:28:21.50 ID:CbnsLi7D0
>>263
会計事務所って外出あるんだ?
どういう状況でなん?
265名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 21:56:37.77 ID:XZUq3J3Q0
>>263
客先を訪問するときだよ。
事務所にきてくれる人もいるし、こっちが動くこともある。
266名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 08:09:01.08 ID:Jj4c+4Ys0
>>263
どんな仕事してるの?
一日の流れは?
267名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 13:01:46.51 ID:nRH4FksY0
会計事務所はルート営業的な要素が強い
268名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 20:55:39.92 ID:Ex/aDhBK0
ノルマあったりもするぞ
269名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 20:21:41.34 ID:sGxauUFX0
自分は30手前で営業職から総務・経理職に転職出来ました。
未経験でもなんとかなるもんだと思います。
給料は安いけど、賞与しっかり出るし他福利厚生面は悪くないので
何とか続けてます。残業も月20未満だし土日祝休みだから体力的にも
問題無いです。
何社も書類落ちしたりして落ち込んだけど、諦めなければなんとかなるんだな
って感じました。
活動中の人は頑張ってください。
270名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 20:29:19.11 ID:YpyNL9N00
30手前と書いてるが、ぶっちゃけ幾つなのよ
手前とか言いながら26,7だったりするから困る
271名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 20:36:25.78 ID:sGxauUFX0
採用時は29でしたよ。
具体的にはあと半年で30ってとこでしたね。
272名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 10:00:08.97 ID:eDRgRkI50
どんな寝技つかったんだ?
273名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 11:36:45.85 ID:Ice7NJar0
給料いくらなn?
274名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 22:21:03.44 ID:Rb39Tb2k0
>>269
自分の書込みかよってくらい境遇が似てて驚いた
違いと言えば、28歳だったことと経理・財務職であること
それと給料は結構良いってことかな
ただし残業は月40時間あるけど
275269:2012/12/15(土) 02:16:39.05 ID:/wSd7+Z90
給料高いって言い切れるところが凄いですね。
自分も休出・残業次第ではそこそこいきますけど現状は安いですね・・
手取りで20もいかないくらいです。
経験を重ねるまたは、管理職になれば多少は期待出来るかもですが
まあ安いですね・・・
賞与でなんとかバランスをって感じです・・・・

技なんて無いですよ。当たり前のことをしただけです。
応募書類を工夫したり、関連資格(簿記・社労士)獲ったり
とにかく自分の考えを前面に出しただけでしたね。
276名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 02:39:38.33 ID:S5eD2xF00
事務職だけど上司の性格がヤバ過ぎて死にたい。
277名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 03:47:56.77 ID:/y4OKogB0
>>271
そうか、ほとんど三十路じゃないかやるな。
ただ、>>275のレスも同一人物?
簿記は予想してたが社労士まで持ってるんか、それは強そうだな・・・。
ちなみに大卒ですか?それと簿記は2級?
質問多くてすまない。
278269:2012/12/15(土) 21:41:12.53 ID:/wSd7+Z90
大学は出てませんよ。でもいま大学に通ってます。
今後のことを考えて頑張ってます。
先のことはわかりませんからね。
事務には就けましたが、まだまだやらなきゃいけないことが多くて大変です。

求人で簿記2級は必要だったんですが、勉強中ってことで切り抜けました。
ただ、一番の成功ポイントは男性募集だったことですね。
管理職候補募集ってことだったので。
女性募集のところを受けてもまあ無理ですからね。
279名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 00:22:52.78 ID:QR1SzmgW0
たまにあるね、男性経理募集
知り合いもそれで簿記3級なし、勉強中で入ったけど
とんでもないブラックだったんで1年未満で辞めてた
280269:2012/12/16(日) 01:09:50.55 ID:G5rs+Bi20
それは残念でしたね。でも3級はないと仕事覚えるの厳しそうですね。
さすがに仕訳くらいはわからないと辛いと思います。

職場に関しては自分は運が良かったみたいですね。
なんだかんだ悪くない環境だし、頑張らなきゃって思います。

早く管理職になって給料アップしたいもんです
281名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 08:13:12.88 ID:2xQ7blO/0
24歳独身女性 資格なし 事務職歴2年  合格
30歳既婚男性 社労士有資格者 簿記2級合格者 事務職歴5年  不合格

現実はこんなものだよ
282269:2012/12/16(日) 13:23:09.44 ID:G5rs+Bi20
一般事務って括りだと確かにそう思います。

でも男性募集のところも少なからずあることは事実ですからね。
男性需要の無いところを受けても結果は見えてますからね。

結論言うと、男性の事務職は簡単では無いですよね。
自分もそれなりに苦労しました。
だからこそ、あの時の気持ちを忘れずにいまを頑張りたいもんです
283名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 13:41:48.14 ID:ZEY8RnduP
男性の事務職を望んでいる会社は確実にありますよ。

今回の転職で60社くらい受けました。
そこでわかったことは、条件が低く設定してあるところは
ほとんど若い女性しか求めていないということです。
スキルの有無にかかわらず落とされ続けました。

そこで、そういった条件の求人を受けても無駄だと気づいて、
そこそこの条件の求人に絞って受けてたらなんとか無事内定をいただきました。

でも、男の事務職はなかなか難しいですね。
284名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 16:10:15.98 ID:SvASZeT70
>>278
え?通学中?
もしかして正社員で採用された訳じゃないのか?
それとも正社員で採用されて働いてるけど、仕事が終わってから夜間か何かの大学に通ってるの?
それなら凄いなぁ。
285名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 12:10:54.61 ID:t+AS1VG/0
なんで男が事務職したいの?
286名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 13:37:22.60 ID:K5GHgIxh0
簡単に言えば
1.汚れる仕事は嫌だ
2.暑い寒い場所の仕事は嫌だ
3.エアコンのきいた事務所に居たい
4.事務なら特別な技術は必要ない
5.残業の無い定時の事務職が良い
6.休日出勤の無い事務が良い
287名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 21:12:04.55 ID:jDfCO5AKP
男子事務職で残業や休日出勤がない方がめずらしくね?
288269:2012/12/17(月) 21:36:53.02 ID:o45bedya0
正社員です。学校は某大学の通信です。

自分のところは、残業は月末月初に少しあるくらいで休出はまず無いですね。
ただ、収入が少ないのである程度は残業なりしたいところですが。
289名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 18:58:01.97 ID:Zz8rkUW90
ハロワの事務職受けても職員が勝手に「この給与なら女性向けですね」とか言って蹴られるわ
290名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 19:00:24.26 ID:QMUrS+Aj0
そら失業者を増やしたいからなw
291名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 19:47:27.85 ID:y9cLH+ny0
小学校の事務室にいると誰も喋らないから眠くなってくる
生徒も来ないし廊下ではしゃいでる声が聞こえてくるだけ
292名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 00:16:43.47 ID:aLImJXA70
商品管理の事務とかは男性希望の所多いです

以前営業事務の面接でその場で営業職を勧められた事がある
その時少し嫌な顔をしてしまった
それが原因かどうかは知らないけど不採用だった
一般的には男性で事務職は狭き門。特に一般事務とうたっている場合は。
293名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 02:55:00.69 ID:LboCtJ+qO
>>287
男子事務職だけど、残業や休日出勤が無いオレが通りますよ
294名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 03:30:56.84 ID:0xcQr37S0
>>292
まあ、一般事務ってあれだろ?
あれはさすがにここのスレの人間もやろうとは思ってないんじゃないのかな。
大概は経理、総務もしくはデザイン(事務ではないかもしれないが)関係とかで考えてるのでは?
295名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 05:14:11.58 ID:TarJxofI0
一般事務は経理じゃない、経理は重要業務だ
パソコンにデータを入力するそれが一般事務だな今は。
296名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 05:15:45.46 ID:TarJxofI0
それと来社した人の応対だ、ぶさいくな男には到底向かないよ。
297名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 11:26:18.80 ID:zApdmwrs0
応対は美人限定にしろよ
ブスいらね
298名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 19:27:12.55 ID:TarJxofI0
40歳を過ぎたおばさんなど論外だ、もっとも男はそれ以上に論外だろう。
一般事務は20歳代の女性に限る、
299名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 23:43:32.38 ID:BYX77zO90
役職者とかお客さんにお茶出しとかもしたいの?
300名無しさん@引く手あまた:2012/12/20(木) 06:17:17.81 ID:6v8zkrd50
それが目的で事務職希望する奴は変態だろうな
301名無しさん@引く手あまた:2012/12/20(木) 08:00:03.98 ID:paUghk9h0
手取り16万くらい?
302名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 06:50:35.58 ID:D4VHvzhO0
経理として採用されて一年たつが
ずっとデータ入力作業でむしろ一般事務みたいなもの
まるっきりスキルなんてつきそうにない

応募条件が高く設定されているのが男向けなんだろうが
その条件に該当しないから応募出来ない
303名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 06:59:29.25 ID:1j3wMMyp0
>>302
このさいだから仕事内容など
kwsk語りなさい
304名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 07:15:07.68 ID:s7JbhF9d0
>>302
一応「経験」としては数えられるんだろうからいいでないかい
俺は経理職はよく知らんけど、実際はそういうもんかと
経験者と聞いたんで、経験者として迎えても全くのドシロート同然で結局一から教える事になるなんてザラ
305名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 11:40:48.43 ID:diQVXaaG0
10年前の話するなよ、今は弩素人なら即日解雇になるだけだ。
306名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 16:22:35.02 ID:/MOz/sPz0
経理、会計関係なんて男ばっかじゃん
就けないわけがない
ただ楽したいよってだけじゃないのか
307名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 19:32:03.27 ID:FBmhDWW90
足回りだの走りだの言う前に最低限のSUVとしての性能くらい持ってから言って欲しいわ


なんでもないぬかるみに足を取られ動けなくなったCX-5(笑)ロシア人も思わず苦笑い(笑)
これはCX-5買うなら手押し要因3人は必要だ、っていうプロモーションなんだろうか(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=1aHeLs42JlM#t=4m15s

CX-5はこの程度でも駄目になります!走破性?何それ美味しいの??
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=_wYmstzLkbQ&feature=endscreen
308名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 05:46:16.74 ID:w4pCDPDR0
俺の会社の経理は男は課長と主任の25名だけ残り6人は女だ
男ばかりのばあいには相当裏で二重裏帳簿などやっている
ブラック経理会計の会社だけだ。
309名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 05:48:15.24 ID:w4pCDPDR0
ブラック会計経理はいつかばれるからな
その時全ての責任を押し付けられて
首を吊るのは男の役目だ、たれれ二なるかな。
310名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 15:13:57.47 ID:VfkiqLVm0
>>308
十分多いじゃんよw男w
ブラックだけだと思ってるのはブラックにしか身を置いたことがないからだよ
311名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 19:49:00.52 ID:w4pCDPDR0
そうさ俺は闇の経理マンと言われた男だ。数社を渡り歩いて
裏経理を教えてやっている、日本の会社で真っ白な経理会社
など1社も無い、程度の差こそあれどこもブラックかグレーだ。
312名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 22:20:28.67 ID:ErGE4gkq0
男で経理は一般事務ではないからこのスレから除外しとけ
経理課への転職のスレは別にある。

公務員でないから倒産はありえる
給与は超低水準のまま上がることない
会計基準は毎年変わってめんどくさい←会計士が教えてくれるけどね
そもそも補充なしでいる人間で穴埋めするのが普通の部署だから
有能なら鬼忙しくて、カスなら社内ニート化

お前らいい加減成長しろよ。
313名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 22:26:58.34 ID:DdsrDwwb0
一般事務だけにしたら一気にレス減って落ちる予感がw
314名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 01:46:06.90 ID:PhRLopgT0
>>243
亀だが、人員に余裕がある大手企業の情シスなら新卒や異動の未経験者も存在する。
だが、中途採用で情シスに入るなんて大手も中小も経理同様がそれ以上に経験を重視されるんだよ。

特に中小の情シスなんて基本少人数で中途でIT業界経験者しか取らないよ。
間接部門だから会社としても極力人件費を抑えたいから。
315名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 23:57:40.83 ID:5o0sjiE70
>>314
見たらレスがついてたからちょっとレス。

システム部は、最近経験者を採る流れになってきてはいるが、
その原因として、3〜4年前に一瞬あったPGバブルがすぐに落ち込んだ。
あのとき起業したやつらどうなったんだろうな・・・と、結果
こいつらが会社清算して、サラリーマンに戻ってるだけ。

別に経験を重視しているだけじゃなくて、こいつらが募集に対して
応募してくるから、企業も採っているだけ。

システム部全般が仕事出来なくて、文系の大学出たてでPCはネットしか
使ったことない程度の社員が過半数を占めている事実に相違ない。

結果的には、自分の部下に置いておいて気持ちよく仕事して、人間関係で
変なことにならないような人材を探しているだけなんだから、おまえら
理詰めじゃなくて、笑顔と真面目さと面白さを重視していけよ。
316名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 00:25:50.40 ID:kHhWUECl0
>>315
お前の会社はそうかもしれんが、情シスはそんな甘いもんじゃない。
情シス板の住人が聞いたら怒るぞ。
317名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 18:31:58.68 ID:GntwwI4HO
介護事務、調剤事務辺りは無理なの?
318名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 19:47:48.43 ID:3/8dzfZy0
いま28才、マーチ卒。
新卒でサイバーエージェント入って営業ひたすら5年。
嫌気がさして他社の総務部に転職成功w

で、実際転職してから気づいたんだけど、
営業は対社外でキツかったけど、総務は対社内でめちゃ人間関係が大変だわ。。
特に30以上の女事務職独身のやつとか、人間的に欠陥があるから仕事しててイライラする
特に総務は社内で「気楽部署」「お荷物」と思われて肩身が狭い…

月残業50時間、手取り30万ぐらい。参考になれば…
319名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 01:50:27.88 ID:MHvY2mRd0
転職しちまうとマーチ卒のブランドはもう意味が無いな
320名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 20:42:08.50 ID:Ifc1u1Cx0
>>317
ヘルパーじゃなくて介護福祉士の資格とれば可能
321名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 00:43:42.56 ID:i5i7gWLU0
>>318
おまオレとまでいかないが、境遇は近い。

総務人事、経理、債権管理は諦め半分・不安半分ってとこだな。
営業並みにコミュ力必要なのは厳しいよな・・・

女に嫌われたらアウトだし、一長一短だけど営業の方が気楽ではある。
俺は栄転と称された左遷であったが、希望して管理本部に来たがる
連中の神経が理解不能だは。
322名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 12:05:30.64 ID:rW6wM7vR0
営業の方が転職しやすいから、うらやましいぜ。
総務やってたけど、営業に比べたら転職厳しすぎ。
離職中だから一旦待遇悪くても経験得るために営業したいが
それも思ったより結構難しい。
人生詰んだ。
323名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 14:15:27.99 ID:Yr1JN9nK0
ほんと、入社した会社で営業として実績残した上で、
総務に移動するのが一番最高だな
裏部門の改革します!みたいなこと言って
いきなり総務で転職しても居心地がわるいだけだ。。。
324名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 12:09:57.01 ID:wue+5oa40
>>322
マジレスすると、営業の方が転職しやすいってのはウソ
単に営業職は離職率も募集数もパネェってだけの話
総務に限ったことではないが男の内勤は相当に狭き門だから

総務は結局のところ一般事務の強化バージョンってだけの何でも屋なんだから、
経理等の専門職をメインに持った上での総務兼務に就くか、
或いは営業経験豊富で現場の事何でも知ってます!を売りにするかした方が良いな

あと、営業経験はそれ単発では相当な実績でも積んでない限り転職市場では評価されない
でも営業経験ありきの専門職就任者は転職市場でもかなりウケる
ただし営業→他職種転換のリミットは精々30歳だからチャンス期間はかなり短い
325名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 17:17:26.75 ID:d3YfIBFB0
>>323
営業から内勤への異動は、20代なら将来性を考慮しての異動だから本当にラッキーだと思う
でも30代以降の場合は左遷ってか遠回しの退職勧告だし、そもそも実績積んでる未経験者を内勤には回さない

経理・財務・税務・法務等の専門職への異動 = 素養無しの30代未経験には不可能 = 結局仕事回せずにリストラor自己都合退職
総務・人事・一般事務等への異動 = 超窓際ポジションを用意 = 事業整理の時期に一掃されてリストラorお局に虐められて自己都合退職

会社内での勤務地異動ならともかく、中年での職種転換は破滅しか待ってない
職種転換を図るなら異動ではなく転職(管理候補募集の)した方が良い
まぁとは言っても、内勤なら30歳、他職種でも35歳がリミットだから
それ以上に歳いってる奴は現職の営業にしがみつくしか選択肢はない
で、それなりの実績を残せなけりゃ先で詰む
326名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 22:40:19.97 ID:EsDt78q10
人材屋のブログに事務職への転職について書いてある

30代未経験から事務職へ転職する
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
327名無しさん@引く手あまた:2013/01/05(土) 00:22:40.86 ID:VbBOvw+t0
非ブラック企業の事務職は競争率高いよ
若ければチャンスあるけど、歳とってると未経験では無理に近くなる
328名無しさん@引く手あまた:2013/01/05(土) 01:28:36.23 ID:UE5ZdLsqO
ここで書かれてるよりは可能性あるけどね
329名無しさん@引く手あまた:2013/01/05(土) 02:14:59.83 ID:VbBOvw+t0
そう、可能性はゼロじゃない
経験が無いなら何らかの資格は必要になると思うけど、結局は面接次第ではある
330名無しさん@引く手あまた:2013/01/05(土) 04:49:20.52 ID:5z6fOWMA0
最初から万一の犠牲者にしたてる目的の男の事務職はある。
331名無しさん@引く手あまた:2013/01/05(土) 06:16:26.64 ID:cTALdbiE0
東大合格の可能性ゼロじゃない!ぐらいの感じ?w
332名無しさん@引く手あまた:2013/01/05(土) 10:05:07.00 ID:VbBOvw+t0
事務職で募集かけときながら実際採ったらすぐ営業に回すというパターンもある
東大合格したと思ったら東洋大学でした、みたいな感じ
333名無しさん@引く手あまた:2013/01/05(土) 23:09:12.08 ID:L4S9tQM4O
事務職で採用されたいなら何かしら努力するしかないよ。
簿記をとってみるとか履歴書の書き方を研究したりね。
できる限りのことをするしかないからなあ。
334名無しさん@引く手あまた:2013/01/05(土) 23:56:52.12 ID:3KxT99BP0
MOSしかないですが採用されました
3年で5人とセックスできました
みなさんのおかげです共に事務職でがんばりましょう
335名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 04:42:13.60 ID:BbC7XY+k0
馬鹿なやろうだぜ、それなら何もここに書き込む事ないだろう。
釣り屋さんよ。
336名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 08:46:20.80 ID:dq5Pn2100
アドバイスしてやろうと思ったけど、なんかふざけた書き込みしかないなぁ

真剣味がないね
337名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 16:56:06.59 ID:fYOB6uSg0
だな
未経験から経理等の専門事務職に就くのは相当難しい
特にまともな企業でまともな待遇・環境ならね
俺も昔、相当努力して職種転換(営業 → 経理)に成功したわ
で、前職の同僚は当時「男が事務てw」って小馬鹿にしてたけど、
年齢的にも時代の流れからも営業職は厳しさが加速度的に増してるから、
そいつ こないだ電話で泣きついてきたわwどうすりゃいい?って
で、言ってやった
未経験の30半ばが事務職目指すとかマジ寝言いってんじゃねーよ!って

個人的には中途から公務員試験受けて役所に入るよりも
男で優良事務職に就く方が遥かに難しいと思ってる
生半可な気持ちで事務職目指すとか言ってるんだとしたら止めた方がいい
338名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 17:06:13.82 ID:fYOB6uSg0
あと、事務職転換を考えるならマジで20代のうち
未経験で30過ぎたら、ただでさえ難しいのが絶望的に厳しくなる
てか30代未経験で入れる事務職って弱小零細か超絶ブラックくらい
35過ぎたらそれすらも無理ゲー状態になる
339名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 20:25:15.73 ID:/GLAapNz0
ブラックの事務ならあったけど断った。
340名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 21:16:18.46 ID:j5NR4vZF0
会社がブラックならどんな職種だろうが糞だから断って正解
341名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 00:43:56.27 ID:k37ngBaT0
20代後半に営業から事務職に転向した俺に後悔は微塵もない。
給料は下がったけどね。
342名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 02:41:23.72 ID:QJMqBu5F0
>>334
ウラヤマ。俺もまだ2人としかセックスできてないが彼女は4人いる
>>341
給料より楽しさだよ、美人の姉ちゃんばっかり
343名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 04:40:50.19 ID:PgNg7UC+0
それなら何もここに書き込む必要なんてないだろ、自慢話は飽きたよ。
344名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 04:42:44.01 ID:PgNg7UC+0
この程度の男で実際ブラック以外事務なんて勤まらないことは
誰でもわかる、ジョークか作り話かどちらかだなご苦労さん。
345名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 21:30:23.93 ID:NDJbzv2B0
いや、でも事実。これが事務職の特権なんだと思う。
長年かかってようやく手に入れた事務職。
もし事務職求めてるなら何でもアドバイスするよ。
346名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 00:48:56.66 ID:2k4annM00
事務職やってるのがこんな馬鹿丸出しばかりと思われたくねーから
どっか他所で法螺自慢やってろゴミクズ
347名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 23:20:52.10 ID:F6DB61F20
>>346
そうか
とっとと師ねチョン
シナ人が
348名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 23:24:13.25 ID:U1XOgueyO
事務職希望の奴って何がやりたいわけ?
9時5時でデスクワークがやりたいの?
具体的には?財務?会計?法務?人事?広報?
349名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 00:00:03.96 ID:2k4annM00
そりゃ人それぞれだろ
350名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 09:34:21.10 ID:G8R84+AU0
758 :名無しさん 〜君の性差〜:2013/01/13(日) 13:51:34.52 ID:rDb9nqOr
過酷な労働 or ホームレスか自殺か原発作業員

これしか男性には選択肢がないわけ。
351名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 08:30:42.61 ID:Ha+qr4Ji0
23 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:17:43.23 ID:l5fLbZXe0
「昔はこんな程度ではなかった 女どもに堪え性が無くなった ガマンしろ!
オッサンは悪くない」

by大阪市立某体罰高校OB父兄

セクハラに置き換えると、いかに体罰高校の論理が非常識かが分かる。
352名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 23:51:25.72 ID:HC0DdILv0
女性欲しいなら最初の電話の段階で言えや糞が
353名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 07:35:28.43 ID:OFCxpml40
>>352
男女雇用機会均等法で処罰されると思っているのだろう
実際は神戸税関でも「男は雇う気がありません」
と電話でハロワの職員に言っている。
354名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 14:46:40.28 ID:iAkejvTX0
男こそ事務だろ 今どき
355名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 14:56:55.07 ID:iAkejvTX0
男で事務系目指すならどの資格とっとけばいい?
簿記3級 ITパスポートは意味ある?
356名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 17:01:12.05 ID:077f/hhD0
簿記2 MicrosoftOfficeProfessional
357名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 17:16:45.45 ID:yOzmfkTU0
>>355
事務職に就くんだという根性!
資格はその企業によって求めるものが違うから

若い人なら、いい大学を出ているというのは武器
中年以降はそれが足かせになるときもあるから
358名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 05:07:32.08 ID:ZEg4Guq30
男で事務職は20代でないと無理だろう、
35歳過ぎたら到底無理だ
AKB48に中年男が入りたいと言っているのとおなじたろう。
359名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 05:58:17.48 ID:s7GLNU2B0
書類作成、電話対応、営業の補助等のスタンダードな事務職、30代前半?男
すごく珍しいと思う
こちらも同じポジションでできうる限りフォローもしたんだけどすぐ辞めてったw
多分もっとゆったりした職場だと思ったんじゃないかな
もちろん内容は楽だし簡単なんだけど、
毎日時間内に担当のものは全て発送迄終わらせなければならないのに間に合わないっていう
360名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 14:38:50.00 ID:CUBHmjN50
マジレスすると今年は募集終わったが
日本年金機構受けろよ
一応事務職だぞw
361名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 17:39:36.26 ID:0YWDL8iz0
年金の取立ての電話するのとか面倒臭そう
362名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 23:04:46.43 ID:NKVHzdq2O
地味に容姿も大事
363名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 21:23:27.34 ID:e1hiK9Pq0
>>360
全部コネで埋まる
364名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 08:18:51.45 ID:LszMFUIqO
法律事務所の事務ってどうでしょう?やはり女性ですかね?
365名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 08:24:55.78 ID:ANqmC76F0
会計事務所も法律事務所も若い美女が欲しいだろ

男が事務やるなら企業の経理・総務・生産・倉庫だろ
もしくは独立して税理士などの事務所を勃起させるとか
366名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 23:39:59.81 ID:MDnAyYq40
>>364
やる業務によって違いもあるかと思うけど、経験があれば性別関係ないと思うよ
367名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 21:23:02.49 ID:LKbZq4fG0
事務やるならITパスポートと簿記3級と基本情報と簿記2級は撮っとけ
368名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 21:58:02.47 ID:yzKVOe5mO
ITパスポートは糞資格だろw
369名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 11:04:25.63 ID:LEtAan7n0
>>367
日商簿記2級と基本情報技術者は、経理を中心に内勤のバイブル的資格と言えるな。
難易度や実用性云々ではなく事務職の最優先スキルは会計とITなんだから、
知名度の高いこれらの資格は、基本知識と最低限の素養・適性を測る上で想像以上に需要がある。

まぁ事務職への転職活動に活かしたいなら、資格に加えて経験または関連した何かしらの付加価値を示すべきだが。
370名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 11:25:17.39 ID:gHKp+tRv0
>>366
場所にもよるが、逆に経験が足かせになることもあるぞ。
そこの所長のやり方でやってほしいのに、変な癖のある人は逆に扱いづらい。
371名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 17:55:31.68 ID:XZjBhoLA0
法律事務所でもヤクザや土地取引絡み、離婚調停とか女が相談相手だと嫌だとか
残業がハード、取引相手のトラブルが多いとかはアシスタントでも男性必要
372名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 21:22:13.92 ID:icQ5YCWu0
>>経験または関連した何かしらの付加価値を示すべきだが
経験はどこで積めばいいのかと?
付加価値ってたとえば?
373191:2013/01/27(日) 21:27:09.88 ID:XXjbyHZn0
契約社員になれるかもしれない
月給制の契約社員だけど、どうかなあ
かなり薄給だけど残業代はしっかり出る
30代中盤のデータ入力、かあ・・・

ちなみにPCの修理センターなんだけど、メーカーのPCがすぐ壊れるから、
ほとんど保証期間内の無償修理だし、修理待ちPCの在庫は増える一方だし、
将来性はないかなあ
374名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 09:20:52.64 ID:RBLHDGqC0
将来性あるだろ PCはまだまだいける
375191:2013/01/28(月) 22:08:28.50 ID:6jBg7UGl0
向かいの席の主婦(子持ち)が、アルバイトから契約社員になったらしい
給料もはね上がる。あんなに休むし早退するし残業しないのになぜ・・・
仕事の件数が圧倒的に多いからかな・・・
376名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 08:30:15.19 ID:qpEI6JK50
美人だからじゃねえの?
377名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 08:40:31.20 ID:k2CtASv0O
壇蜜似?
378名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 12:04:41.26 ID:V5n+M8E80
他人がわけの分からんこと書き込むな
379191:2013/01/29(火) 22:34:12.82 ID:UNGPAk6R0
>>376
俺より2歳くらい年上だけど、まあ美人だね。妹が元モデルらしいし
380名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 08:28:54.42 ID:41uJrKG50
おかずにしてるかい?
381名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 09:20:38.27 ID:Uu9vxbdkO
食事に誘えよ
382名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 13:34:12.51 ID:QpIThG7l0
それが出来る男ならとうに成功者になってここには居ないよ
それが出来ない男だからここにいるんでしょう
そんな単純な事も知らない人ってね。
383名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 13:36:44.85 ID:QpIThG7l0
ここは男の事務職の話のスレだろう
女の話は別のスレが幾つもある
そっちで飽きるまでやってくれ
無関係な事を書きこむなよ、すれ主も怒っているぞ。
384名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 15:47:07.89 ID:E/fJWlbG0
男で事務職の募集ってそもそも皆無だろ?
ほとんど付けないが結論。
385名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 15:55:06.03 ID:vTeoXQv/0
チンコ皮w
386名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 11:07:11.11 ID:XsZuw5q00
ジムタンク
387名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 12:20:58.02 ID:Tc096fuzO
求職者がシャア並に優秀なら事務逝ける。
シャア専用ジム
388名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 12:47:44.74 ID:UN7fUC8H0
>>387
なんでアムロじゃないの?
389名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 21:23:03.47 ID:66YpUgv40
事務から営業に脱出しようと思ったが、また事務になりそう。
390名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 20:51:23.48 ID:0NRg0g7l0
営業いってどうすんだよ?

製品の測定、実験、報告書作成って事務?
391名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 21:04:24.58 ID:satNihKT0
この業界の男ってどんな感じなのが多いの?
やっぱり地味で遊びも知らん感じなのが多い?
392191:2013/02/03(日) 21:25:20.32 ID:F74DoYla0
派遣先で契約社員になりたいんだけど、
出荷担当のリーダーっていう重要な仕事をしてる男性が人が派遣だった・・・
同じ仕事をしてる別チームの大ベテランの男性も派遣だった・・・
この会社は派遣しかいないのか?!

派遣社員を直接雇用するのって、紹介料として年収の2割くらい必要なんだってね
派遣先が赤字続きじゃ、そんな金用意出来ないのかなあ・・・
でも、紹介料を差し引いても、いつまでも派遣で雇ってるよりは契約にした方が安いと思う

だって、派遣社員1人に関して派遣会社に払ってる金って、時給で2000円近いし
393名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 21:33:56.42 ID:J4Ap9pfQ0
事務ってコミュニケーション能力高くないと務まらんよ
そうでない人が勤めても一時的には我慢できても、やがて耐え切れなくなっていつかは辞める
俺は事務にこもって女ども相手にするのは苦手だから無理だな
外で気ままにやってる方が楽でいい

それと今までの経験上、事務で何年もやってる男はなんとなく女っぽい性格の奴が多い
陰湿というかなんというかね
394名無しさん@引く手あまた:2013/02/04(月) 10:40:30.39 ID:6OuG1MjX0
女子トイレ清掃ありの事務職って・・・・・男無理だろ
395名無しさん@引く手あまた:2013/02/04(月) 15:51:23.33 ID:u0asX2ow0
>>390
単に給料を上げたかったから。
20代で年収400万超えたいんだが
俺の経歴では無理っぽいや。
396名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 23:14:24.82 ID:QMKfnpg10
事務でプログラミングスキルあるとむちゃくちゃありがたがられるよな。
他部署の依頼で簡単なプログラムでも書いてあげると「一日かかってた仕事が1クリックで終わりました!」ってのばっか。
その辺のポジション定位置にできるとすげー楽になるし、なくてはならない人にもなれるし言う事なし。楽しいよ。
397名無しさん@引く手あまた:2013/02/07(木) 18:51:17.59 ID:NomIjYwX0
手取り12万の契約社員で資格不問の経理事務ってどうだろ?
ここで経験つみつつ簿記2級とって他のところの正社員目指せばいいのか?
398191:2013/02/07(木) 19:11:12.15 ID:s8of7+0r0
向かいの席の主婦が、面接の上契約社員の仕事を断った
なんでもアルバイトと50円しか時給が高くないとか(時給1000円)
しかもフルタイムで働かなきゃならないとか・・・

子供の事で忙しいらしく、たまに早退したり遅刻したり休んだりしてるから、無理かな
俺もこの前の昼食で上司に直接雇用を勧められたけどどうなんだろ。時給は上がるのかな
計算してみたら、月21日働いたとして、交通費を含めても、派遣の方がわずかに高い
そして時給が100円違うから、残業をすればするほど差が出てくる・・・
上司も入社してまだ2年くらいだっていうし、みんな3年で辞めてくって言うし、将来性大丈夫かな・・・
399名無しさん@引く手あまた:2013/02/07(木) 21:08:57.05 ID:0IU8hzht0
この中でしたい仕事ベスト3としたくない仕事ベスト3を選んでください
@競馬騎手
A図書館職員
B市役所職員
Cトラック運転手
D工事仕事
E介護士
F営業マン
Gタクシー運転手
H工場仕事
I警備員
Jそうじの仕事
K調理員
Lコンビニ
M事務員
400名無しさん@引く手あまた:2013/02/07(木) 21:21:12.40 ID:IBRfpX/jO
したい
A図書館、B市役所、H工場


したくない
E介護、Gタクシー、Jそうじ
401名無しさん@引く手あまた:2013/02/07(木) 22:35:03.33 ID:hp2Ftugs0
零細税理士事務所未経験でとってもらって数年してから転職したらまずまずな事務で仕事できてるよ。
事務男子は入り口狭いよね。
402名無しさん@引く手あまた:2013/02/07(木) 23:33:01.26 ID:DRgWM3sw0
@いろいろでじぇったい無理
Aいいかも:ビブリア
B理想、だけど現在は敵
C事故おこしそう

E下の処理がちょっと
F暑がりで口下手なんで無理
G Cと同じ
H面接受けたけど×
I  〃  その他いろいろ
Jラブホのも受けたけど×


M???
403名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 09:29:49.99 ID:eaPyON0S0
風俗の閉店後の掃除の求人出てたw
404名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 10:45:06.12 ID:lQaIwpEX0
>>396
なくてはならない人ってのは全く勘違い。もしよりPGスキルのある人間が入社して来たら
簡単に転落する危険はある。
便利屋見たいな人間になったら終わってると思った方がいいよ。
405名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 11:04:46.00 ID:bWn7i5lB0
>>399
したい
一位:B市役所職員
二位:A図書館職員
三位:M事務員

したくない
一位:E介護士
二位:D工事仕事
三位:Jそうじの仕事
406名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 09:55:56.58 ID:ozE0Linf0
図書館職員やってたが、気が短いおじさんによく怒鳴られたわw
まあ、今となってはいい経験だったけどさ
407名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 19:47:27.80 ID:irZhBXzkO
事務職で仕事以外に気をつけないといけないのが職場の空調である。女性は寒がりなのである。つまり、夏は冷房は29度設定、冬は窓に結露が出るくらいに職場の温度を30度くらいにしておかないといけない。キミは耐えられるのか!?
408名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 21:41:10.52 ID:wy1o9p4c0
糞ガリなんてむしろいつも俺の方が女性陣より寒がってます
409名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 21:42:02.57 ID:wy1o9p4c0
ごめん誤字だ・・・
糞ガリなんて×→糞ガリなんで
410名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 20:46:20.45 ID:KybNpYNZ0
エクセルのマクロってむずいんだろうか?
411名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 20:51:44.00 ID:QhumtCSm0
>>410
簡単。つーかあれも使えないで事務とか考えられないレベル
412名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 20:54:00.71 ID:QhumtCSm0
VBAももちろん極めようと思えばそれなりに奥は深いのだけど、事務仕事で使うなら初歩を組み合わせるだけでもかなり幅が広がるからね。
413名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 22:27:12.63 ID:WXdEzFUc0
俺事務でマクロ使うとか知らねw
関数なら知らないとヤバイと思うが
414名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 23:06:33.48 ID:1U4f8SF70
キャサリンで結構可愛い子が行政書士だ。

俺が知ってる行政書士の女なんてみんなあんなに目が輝いてないorz
415名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 23:25:45.17 ID:QhumtCSm0
>>413
えマジか。
エクセルのVBAほど入り口が緩い言語ないと思うけどなあ、もったいない。
ALT+F11で広がる世界。

変に小難しいシート関数より、ずっと汎用性高くて簡単に使える小技いっぱいあるのになー
416名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 23:45:01.30 ID:TMWFJsUZP
なんかマクロとVBAの話がごっちゃになってるようだが
まあ基本的な関数がある程度ちゃんと使えれば、たいてい事足りるわね。
417名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 00:11:04.51 ID:fNys7+Qe0
だよなw
VBAとかマクロとか結局知らなくても
リボンの中身使い方、関数、串刺し計算、グラフで体外の事務で行ける
後はマクロ組んだりした方が楽になるだけ
418名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 06:20:26.98 ID:0/GP7cR80
マクロ、VBAすら使わなくて足りる程度のしょっぱい規模の職場ってことだろ
使えない人の意見としか思えないな
419名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 06:22:07.03 ID:0/GP7cR80
作業の種類によるけど、それまで前任者が一日かけてごにょごにょしてた作業を、関数だけで1分に縮められるかね
420名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 07:31:59.96 ID:9GspeBbNP
君が言っている通りだよ。まさに「作業の種類による」だ。
「大抵」のことは関数だけで事足りる。

マクロ、VBAは必要に応じて覚えればいいさ。
日々の業務でその知識の出番はないが、時には役立つこともあるだろう。
もし「日々マクロを組んで、日々VBAを組みまくってる」というのなら
それはしょっぱくない職場なのではなく、奇特な職場なだけでしょ。
うちもVBAやマクロは使ってるけど
一度作ったら「日々利用」することはあっても、「日々作成」することはないしなぁ。
421名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 09:41:46.75 ID:fNys7+Qe0
確かにw
既にフォーマットでうちも既に組んで有るわw
毎回作らんわなww
422名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 11:11:14.68 ID:dYN1oVTS0
「毎回作る」なんて誰も言ってないのにどこにむかって突っ込んでるのだ?
423名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 23:28:10.39 ID:9GspeBbNP
日常業務でまず使うことがない知識なんて
不要とは言わないが絶対的に必要なものではないからな。

誰かに言わせれば、マクロも使えないで事務とか考えられないらしいし、
マクロの話はすなわちVBAの話ということらしいけれど。

職場に誰か一人そういう人がいれば有難がられるけど、その程度だべ。
全員が持ち合わせていないといけないスキルとは言えない。
関数はエクセルを使う上では必須だけどね。
424名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 21:07:27.95 ID:mY9YjAW30
2ch見てると事務が経理しかないように思えてきてしまう
なんでだろ?
425名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 21:57:32.30 ID:Tp7/Y6qJ0
経理は男性入りやすいけど
事務ってだけで倍率は凄いよね
数撃たないとやっとれんよ
426名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 01:07:37.27 ID:YE0ap6Y50
>>424
お前がこのスレしか見てないからだろう
427名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 01:15:26.12 ID:38t8a+530
>>423
俺マクロもvbaも使ったことがない(vbは使える)
関数は日付変換とsumif,countifくらいしか使ったことがない
これで困った試しが無い
428名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 19:56:38.47 ID:3KlADhDC0
>関数は日付変換とsumif,countifくらいしか使ったことがない
>これで困った試しが無い


それ単純にショボイ業務しか任されてないだけ
それか、自分で気づいてないだけで物凄い機会損失を生み出してるのが実情
429名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 22:44:31.05 ID:QPKya3P10
>>427
これはいくらなんでも酷いw
430名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 21:17:21.72 ID:eGFgH7s50
てことは何買い?
やはりマクロ、VBAは使えたほうがいいんでやんすか?
でも難しそうだしなあ
431名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 22:40:13.04 ID:VcmAopUf0
俺データ入力の仕事してるけど、関数だって極めればすごいみたいだぜ
使ってるファイル、見たこともない関数がいっぱい入ってる
中でも関心するのが、リストにない通し番号の案件だけ0になり、ある案件は1になるってファイル
あれどうやってるの?
432名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 23:40:12.34 ID:PRiyXC3kP
具体的にどういう構造のファイルになっているか知りようがないから
そのファイルの中での正解がどうなのかはわからない。
ファイル次第でやりようは幾通りもある。
433名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 00:26:14.94 ID:XxFzprP50
関数・マクロを体系的に学ぶにはどうしたらいいのでしょうか?
434名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 11:09:42.36 ID:hXeWUkAuP
435名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 16:00:14.07 ID:oLnGy5Ss0
まぁぶっちゃけ俺もマクロとか使ってない
知識は有るんだが既に前任者がフォーマット作っててそれ使ってる
おかしくなったら手直しくらいかな
436名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 21:46:37.66 ID:axYe/Dxb0
技術者としてそれを専門にするんでなけりゃ体型的に学ぶなんてしなくても、ググってコピペでも割となんとかなるよ(初歩の初歩な知識は必要だけど)
437名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 11:03:26.63 ID:2GZdD8J90
お茶出しや社長とのランチがきついぜ
438名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 12:12:49.70 ID:SBp5VH/hO
officeなんて大学生はおろか今日日中学生でも使えるからな
一般的に使えるレベルでは「officeを使いこなせます」なんて恥ずかしくていえないよな
officeなんて大概の問題はプロパティいじって適当に解決できるわけだし
経理事務財務事務法務事務なんかの知識を広く浅くでも把握できてる方が汎用性がありそう
439名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 17:33:20.82 ID:gj7CMFRI0
あのね使えてもね利益を出せない人は企業にはいらないのよ
つかえるか使えないかじゃないのよ銭が稼げるか稼げないかだけなのよ。
440名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 19:25:30.55 ID:gqL1Sxx/0
事務はなぁ、金を生まないから給料出せないんだよなぁ。
特に作業系な事務処理は給料出せないから女を雇いたがる。
男で給料少なくてもいいって奴もいるけど、会社からしたらちょっと嫌だしなぁ。
いい年した男に少ない給料で働かせてるみたいなイメージ与えるし。
もちろん程度の差はあるけど、年相応の給料で働かせてあげたいと思うのが普通の会社だと思う。
もちろん程度の差はあるけどね。
外から見られるイメージもあるし。
そうすると、いい年して未経験(実力不足)なら雇えないわな。
男女平等です、男でもパートでいいって言っても、まだまだ会社の考えは古いよ。
作業事務ならパートのおばちゃんとかにって方が、しっくりくるというか。保守的なんだよな。
441名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 19:45:57.43 ID:3RbWNxa+0
442名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 16:10:38.38 ID:u+gvHfGB0
事務したいです 鳥山先生
443名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 16:12:14.83 ID:P/MU+X/SO
量産型ジム
444名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 16:48:40.67 ID:R4lkJHVX0
445名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 16:50:07.12 ID:M2VdeZ160
中小の経営者は事務員なんて女しか雇わないよな
鑑賞したり宴会でコンパニオン代わりやらせたりするからさ
つまり女事務員は愛玩動物としての役割も担うのさw
446名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 18:37:31.11 ID:QgF3aHBi0
乙仲とかの貿易関係なんかは事務屋で男も多い印象だが
離職率も高いけども
447名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 21:40:47.88 ID:VezBlqdq0
運送業界は男性事務員を募集しています。


月80〜100時間残業、盆暮れ期末の繁忙期はほぼ倍。
朝8時〜夜12時近くまでお客からのお怒りの電話、それから自分の仕事。
他支店の人間と怒鳴り合い、ドライバーと殴り合い、同業他社とは運賃値下げのチキンレース。
荷卸し、仕分け、そして積込み、真冬でもTシャツ一枚で汗だく。
荷物は遅れるし、残るし、壊れるし、無くなる。
壊れたら弁償(自腹)、残ったらチャーター(自腹)
トラック乗って配達&集荷、軽に乗ってお客に謝罪。
休日は週一あれば良い、手取りは18万(残業代含む)、賞与は10万(額面)
新入社員3人入れば1人は翌日にはいない。2年勤めればベテラン、4年勤めれば大御所、6年勤めたら廃人。
労働基準監督署へのタレこみ、通報は日常茶飯事。
でも是正しませんできません。

女は使えねぇから経理、総務でもやってろ、ってノリだったなぁ。
448名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 10:39:52.09 ID:xVCWqlkW0
僕も使えないんで経理か総務に回して下さい><
449名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 11:30:11.16 ID:BAKiN81a0
使えない奴が経理や総務に行けば即死確実。
パートや派遣の事務作業要員ならともかくとして、
それ以外の仕事できないダメリには務まらない部署だろ。

単純作業要員は女・非正規で済むわけだし、
男が就くことになる管理部署はコミュ力ない奴にはそもそも無理。
450名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 10:53:31.62 ID:X0sBbBM30
工場事務、生産事務とかならいけそうやんけ
451名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 15:39:16.69 ID:6ugMnio10
運送業で力仕事できないナヨ男は内勤局女からもあからさまに馬鹿にされるだろうが
警備会社だと女の司令のほうが仕事ムチャ振りしてくるな
452名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 20:08:47.49 ID:cTqGedZ+0
女も未婚化してて会社にしがみついてくる時代だ、事務員は正社員でも給料安くして絞るか、
派遣で済ませる会社しかないよ。それでも定年までしがみついてる女も多いから、男なんて求めてない
男だと家族手当だなんだって要求してくるから

経理で大手なら男もいるだろうが、中小なんて定年間際とか銀行出向のおっさんが経理部を仕切ってて、
その下に姉ちゃんがいてパソコン入力したり銀行やお使い行ったり、銀行が来たらお茶だししたりする程度
難しい話は税理士に丸投げだから、下手に野心のありそうな男は自分の地位を脅かすんじゃないかって
おっさんが入れたがらない

募集が多いのは一般事務、総務・経理・営業事務辺りだけど、そこにつくためには女と争わなくちゃならないし、
上に書いた通りおっさんは補佐を求めてる。ぬるい仕事だったらそれこそ女優先で、男を取る会社は裏がある

だから件数は少なくても、少し捻った職種とか、特殊な資格持ちとかの事務のほうが男が採用される確率は高い
453名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 06:44:04.53 ID:7YYRQRv/0
貿易事務はTOEIC600くらい必要だし、通関士の資格目指すのもいるから男もいるみたい
結局倉庫事務か
454名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 08:26:25.62 ID:J+drjai60
倉庫事務てどんなんかな?
455名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 11:13:50.53 ID:zImHf/Mc0
貿易事務ってどんなことやるんだろう
456名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 13:47:49.86 ID:G0y6Rnab0
単純に輸入と輸出者の手続きや折衝をやる
なもんで語学は必要になる場合hが多い
通関関係は業者に振ったりするが
457名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 20:14:49.49 ID:hIkzEsm40
なんか海岸沿いに多そうな業種だな
458名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 21:19:52.21 ID:8QUjjtjVO
今は地方大手の総合事務で働いてるけど地獄を見てる
こんなに男の事務の仕事がきついとは

一般事務は単純作業ばかりで楽そうだけど、男は一人もいないし、受けてきても間違いなく採らない
頭使わなくていいことが一番楽だと思い知ったわ
459名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 08:09:36.04 ID:bcnayNQk0
どんな内容だよ?
460名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 17:53:42.66 ID:R7Vz7i+I0
別に仕事がきつくても構わないから男で事務職なれそうなのはどれよ?
461名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 22:02:02.59 ID:pcDC+hXH0
営業事務
462名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 00:18:48.35 ID:EXVXtgSGI
某病院の一般事務は手取り11万くらいなのに
応募者が全員男だった。なぜ?
病院事務とか男は敬遠しそうなのに
463名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 07:37:47.78 ID:s5o2IATbO
看護師とウハウハ
464名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 07:50:57.48 ID:/FRAzJriP
>>462
その金額だと生活保護受けてる独身男性が殺到する可能性が大きいね
生保打ち切りにならずに年間20万くらいは余分に稼ぎ続けられて生保の各種恩恵はずっと残る

のと平日仕事で不在になるわけだからケースワーカの家庭訪問と小言が無くなる
465名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 21:10:24.79 ID:ORUxc8PJ0
医療法人の経理事務ってどうよ?
資格・経験不問ってなってるけど
年間休日108日だけど
466名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 21:26:34.75 ID:s5o2IATbO
介護医療法人の経理事務なら男逝ける
467名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 12:20:13.69 ID:MeJlkSpA0
男性用クリニックは男性活躍中
468名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 19:03:12.40 ID:1IoIUG620
ハロワにもちらほら求人あるけど、こういうのってブラック臭がする気がして敬遠しちゃう
469名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 02:57:14.69 ID:ok3v0o/50
InNeedの便利さは異常
470名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 06:45:55.93 ID:pTyFgXoX0
何それ?求人サイト?
471名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 06:49:53.33 ID:b5dKwnJm0
>>462
>>464の言ってる様なクズ男が>>463の理由で殺到したと思われw
クズっていうのはそういうもんだ
472名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 10:51:08.41 ID:l1Qo/qEW0
>>470
あらゆる求人サイトからまとめてキーワード検索出来る
473名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 08:20:30.77 ID:nUqLttMK0
>>472
あり
なる
474名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 10:27:42.66 ID:UufUA0j70
暴力事務なら男を雇うよ。
475名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 08:09:14.94 ID:jkYn6veF0
一般事務、経理アシスタント、OA事務、目視検査と4つあったうち目視検査以外
派遣ですら男というだけで断られたわ
簿記資格持ってても経験が無ければ駄目だとよー、こんな感じで一体どこで経験積めばいいんだよorz

バイトかマジもんのブラックに辛うじて潜り込んで経験積むしかないな・・・
476名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 08:18:17.50 ID:PQdzlKOU0
そこで会計事務所ですよ
477名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 08:30:50.54 ID:KUAhgBxgP
まあ、大抵の経理女子は高卒後すぐに会社で経理やってるしな。
中途で経理経験を一から積みたい、なんて意外と高い要求。
478名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 10:03:02.33 ID:FjC4dm6Y0
会計事務所とは?

少人数でアットホーム(零細企業、家族経営、パワハラ当たり前)
働きながら勉強できます(顧客は帳簿もつけれない零細企業がメインです)
資格取得を目指せます(目指すのは、あなたの勝手です)
試験前は休めます(日給月給制なので給料が出ないだけです)
わからないことも気軽に聞けます(自分できちんと調べてから質問してね)
賞与年3回(3回合わせて1回分、新人は勉強期間なのでもちろん対象外)
社員旅行あり(家族旅行に同伴したければどうぞ)
479名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 17:34:32.59 ID:jkYn6veF0
>>476
いや、そっちのが難しいじゃないか・・・
480名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 19:23:25.41 ID:PQdzlKOU0
>>478
とりあえずブラックでもいいから経験を積もう(提案)
481名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 14:16:21.86 ID:8LzjoX600
23歳高卒
持ってる資格はエクセル2級電卓2級簿記3級

今から事務員目指そうと思うんですが日商2級は必須かな・・・?
482名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 16:45:55.17 ID:ntlm9y3N0
経理ならあった方が良いかもね
で欲を言えば弥生検定
ただ経理は経験者の方が受かりやすい
483名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 16:51:51.89 ID:uw/AsQLO0
>>481
1級でも2級でも3級でも同じだよ。
中途採用で未経験の男を採る必要ないでしょ。

逆に考えてみて?それなら普通は女性を採用するよw
484名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 17:00:21.37 ID:ntlm9y3N0
まー未経験ではかなり厳しいかも
1級は大会社の簿記
2級は株式などの会社の簿記
3級は個人商店の簿記だと
経理しか嫌だ!ってなら弥生検定が良いかもね
勿論弥生ソフト使ってる所狙いだけど
485名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 17:23:57.82 ID:HSzvpE8U0
弥生会計ソフトを使っているが、あれは誰でも使える特別な訓練ナと必要ない
半日練習すれば基地害でもない限りされなりに使える、あれが使っている
会社に簿記なんて無用だよ、中学生でも使える。
486名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 18:25:07.02 ID:hrbZr9K80
30歳の男だけど、未経験で経理に採用された俺がいる。
周りは女ばかりだけど、まあ細々とやっているよ。
簿記は2級しか持ってないけど、学歴が結構利いたみたい。
会計ソフトはすぐ慣れたな。
487名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 18:37:45.91 ID:ntlm9y3N0
>>485
便利な機能いっぱい有るよね
使えるのと使ってるのは違うと思ふ
488名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 18:53:37.67 ID:8LzjoX600
やはり相当厳しいみたいですね。
学歴も資格も中途半端な自分にはとても無理なのかなー・・。
とりあえず面接何件かやってみる。アドバイスありがとう。
489名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 18:57:38.62 ID:5DDpBUCmO
女性事務員はお茶出しという重要な仕事が有るから男性はいらんでしょww管理職は営業部門から配置転換で対応する
490名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 19:15:33.91 ID:CQ2nhPQH0
営業やれボケ
491名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 19:25:29.61 ID:exfk/woa0
♂で正社員の事務職に再就職できたものの、
電話かけさせられたり、誰々呼んできてというパシリ業務が
日に何度もあってびっくりしてる。
電話は相手が出たら変わるというやつ。
つまり電話番号プッシュして、
相手が出たら名のって代わるだけ・・・

自社の従業員相手ならまだ分かるけど、
お客さん相手にまでやらされた時にはさすがに驚いた。
こんなの普通にあることなの?

お客さんに2度やらされて、うち1度はかけさせた経営者が
代わったらすでに電話切られてた。当然だよね?
なんと驚いたことに、なんで切れてるの?なんて言うから、
怒らせたんじゃないですか?って言ってやった。
492名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 19:35:40.32 ID:ntlm9y3N0
営業事務、総務とかなら普通かな
493名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 23:59:42.83 ID:GbqrVo9/0
金は少ないってよく言うな、事務職は
まあインドアで特に汚れる作業とか無いから妥当だとは思うけどな
俺にとっては理想だ
494名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 01:25:12.01 ID:qIl7KsGJ0
製造業の事務なんて男が採用されやすいよ。
倉庫事務や購買、資材管理なんかね。
495名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 07:57:30.12 ID:sZ4Q+eos0
経理は適性に関係なく女しか採らないとか言ってるアホが居るようだが、
クソショボイ企業はともかく、経理課でも雑務や単純入力要員は女で固めて
高度な知識あるいは責任を伴う主要ポジションはまず男で固めるのが普通
まぁ主要ポストに就くことがそもそも難しいわけだが、
逆に考えれば大抵が管理候補だから会社や業界にも依るが将来性は高い

あと、中年未経験での経理部異動は窓際または遠回しの退職勧告であることが殆ど
だからどうしても経理やりたいなら20代のうちに行動しろ
496名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 09:23:00.27 ID:7JfpbFvw0
>>495
これまで中小数社に勤めた経験だと、経理のおっさんは出向しかいなかった

融資受けやすくするために取引先銀行に言われて入れるパターン、
得意先の大手企業から言われて入れるパターン

いずれも押し付けられてはいるが、前者の場合は、融資する側が内情探るため
後者は大手が労組強くて切れない無能を押し付けてきてたw
497名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 09:25:11.41 ID:7JfpbFvw0
大手企業の場合は経理もスタッフからして男が多かった
ただし簿記1級どころか、税理士資格持ってるとか
持ってなくても科目いくつか合格してるとかがゴロゴロしてた
498名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 10:06:21.90 ID:+tfdIUkq0
事務所勤務って結構時間経つの遅くて苦痛じゃないか?
ある意味工場と同じ。営業的な苦痛は無いだろうけど。
499現役の事務:2013/03/12(火) 11:01:31.31 ID:uRc/+Hu+0
事務所は自分では1円の利益も出さない
いわば現場に食わせてもらっている職場
管理職でもない大の男が一日中居る職場
じゃないな、通常は営業兼務が普通だ・
500名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 18:40:26.58 ID:xW/DnPxi0
>>495
頭だいじょうぶ?
パソコンに入力すれば自動で試算表作れるし、経理に高度な知識なんていらないよ。
経理に必要なのは笑顔だからw
501名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 19:37:43.38 ID:PflpiJK20
おい、計算表ってなんだw
まさかExcelとか言わないよな?
502名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 19:40:35.91 ID:PflpiJK20
あすまん試算表か
死んでくる、、、
503名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 20:39:16.87 ID:fvgXRRgx0
>パソコンに入力すれば自動で試算表作れるし、経理に高度な知識なんていらないよ。

経理やったことないなら黙っときゃいいのに…
妄想だけでここまで断言しちゃう馬鹿も珍しいな。
504名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 20:46:30.72 ID:lIlDgqIo0
電話に出るときは娘のような声で答えてたらイイかもね。
505名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 20:50:29.40 ID:uKppHYA60
たまに居るんだよね。
経理や財務の仕事と、派遣OLやパートのおばちゃんがやる経理補助の事務を混同しちゃう>>500みたいな変なのが。
506名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 20:58:26.14 ID:fvgXRRgx0
恥ずかしさのあまり、>>500は今ごろ発狂してそうだなw
学生や20代前半くらいならまだしも、もし30過ぎで>>500のレスを書いたんだとしたら
さすがに世間知らずもいいとこだな
507名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 21:32:37.38 ID:PflpiJK20
補助科目追加とか勘定科目追加とか
決算とかさ棚卸しとかさ他にあったろうにw
508名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 22:00:15.38 ID:UrhWqiWDP
勘定科目追加とか決算とか棚卸とかは何とでもなるが
まあ本当の経理の仕事は伝票入力の後だよな。
P/LやBS、CFを読み解いて経営者に説明するのがメインの仕事であり
試算表の作成なんてのはそのための準備みたいなもんだからね。
中小の社長ならP/LやBS読めない人も多いし
営業脳の人、強いては経営陣みんなが理解しやすい分析資料作成も経理の仕事だし。
509名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 22:06:59.31 ID:PflpiJK20
まじかー俺決算苦手w
はー日々精進しよっと
510名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 23:52:47.82 ID:Oy+PAIXJ0
ニートが多くなってる世の中とか言うくらいだから未経験採用する年齢底上げしてくれんかな

そうだな、35歳くらいまでおkで
511名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 23:54:20.08 ID:1+wyxyS80
>>505
バカなの?そんなの誰でもできるでしょw

>>506
一番仕事できなそうw

>>508
経営者なら財務諸表が分るのは当たり前、そんなの説明する人なんていらないからw
512名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 00:00:48.09 ID:+5Oy9kCc0
【結論】
>>500は笑った顔が糞キモい弱小零細勤務のダメリなのです
513名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 05:32:05.27 ID:h3nXWJN20
経理事務は今は誰でもできるしろうでもやっている
ほんとんとは契約している会計事務所がやってくれる
経理事務の社員はほんとパソコンに決められた手順で
データを入力するだけ それが現状だ
500さんの言い分はあるいみで正しいな、507さんは10年前
の御話をしているな、もう時代が大きく変わっている
経理に専門知識など無用 実際知り合いの会社では
社長の娘さんが遊び半分でやっている それでも通用する
会計事務所が後は全てやってくれる、それが現状だ。
514名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 05:37:22.17 ID:h3nXWJN20
会計事務所は 数人で来て会社の棚卸しもやる
経営戦略も立てる、財務評価なんでもやる
経理担当は女性一人いれは十分な時代になっている。
515名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 13:23:30.85 ID:2hB9JQ0m0
>>513
おいおいじゃ何で経理の求人有るんだよ?
自分の周りが全てかよw
516名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 13:26:19.29 ID:2hB9JQ0m0
後さ、ほんとんとやってるとか読みずらい
仕事してるなら尚更直せ
517名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 14:50:16.84 ID:I8jcCUv40
・女性が活躍しています →男性の活躍は期待していません
・女性スタッフをまとめられる方 →女性の方でないと困ります(セクハラおじさんは不要です)
・明るく笑顔が素敵な方 →職場が華やかになるように女性が必要です(むさくるしいおじさんは不要です)

・残業はほとんどありません →帰りは遅くならないので心配しないでください(やる気のないおじさんは対象外です)
・満員電車の心配はありません →女性は痴漢被害は嫌ですよね(おじさんの通勤の心配はしてません)

・ブランクがある方歓迎 →結婚・出産などで退職された女性でも心配ありません(無職のおじさんの再就職先ではないです)
・長く勤められる方 →結婚や出産後も辞めずに続ける意志のある女性(おじさんが辞める辞めないの話じゃないですw)

・経理以外も手伝える方 →電話応対・お茶・掃除もしてもらえる女性(おじさんは使えないので)
・資格は持ってるけど実務経験のない方 →お茶・電話番しかしたことなかった女性でも大丈夫です(でも、未経験のおじさんは不要です)
・ステップアップしたい方 →うちの会社なら女性でも重要な仕事をお任せします(女性を大切にします)
518名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 15:20:34.48 ID:2+/vxG2t0
このスレって男の現職事務が転職希望のスレじゃなくて
これから事務をやりたいって男が集うスレ?
だったら難しいな
519名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 18:09:20.52 ID:y/dkou6I0
>>517ってとんだひねくれ者だな・・・
実際そこまでの言われようはないと思うが
520名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 20:27:59.11 ID:1CVUB44I0
長く勤められる人ってのは結構男求めてるとこ多いよ。
事務職でも10%くらいは男性でもなれる。ただ、年齢やら経験やら見た目で敬遠されることも多い。
あんまり厳つい感じやオタクっぽい感じだと落とされるかも。
真面目そうな爽やかが1番。
521名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 21:53:16.84 ID:Gflk094i0
女ばっかりだとそれはそれで荒れるんだよね
女同士ネチネチしてるから男に管理されたほうがいいとか
残業が多いとか、女は休みやすいとか
事務所移転して交通不便なとこになったら若い女減ったよ
522名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 22:08:49.51 ID:QLWDyTaM0
実際は、事務職の男ってオタクみたいな奴が一番多いけどな
523名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 22:25:22.93 ID:foVPNZp+0
事務職決まった うれしい
約7年の事務職の経験を売りに転職活動したら
30半ばの俺でもばんばん面接の依頼来た。
やっぱり経験という職歴が一番強い。
ただ総務だったら社会保険労務士持っていれば未経験でも
相当優遇されると見た。がんばって。
524名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 23:25:08.04 ID:ghNSyi0u0
おめ
戻ってくるんじゃないぞ
525名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 23:26:49.34 ID:foVPNZp+0
>>524
ありがとう。
あなたの良き人生祈ってます^^
526名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 00:10:31.49 ID:oj4XkB6K0
うらやましぃ
527名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 07:10:14.77 ID:FsPT1PWg0
でも1年持つかな、よくあるからね自殺する人が。
528名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 07:11:24.09 ID:FsPT1PWg0
最初から生贄が目的で男の事務を採用する会社も多いのが現実だ。
529名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 09:32:30.80 ID:CZqlvJUi0
生贄の事務職>>>>>生贄じゃない営業職
530名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 09:53:02.07 ID:cH/TXgjl0
>>523
似た境遇だから詳しく聞きたいです。面接バンバンなんてすごすぎ。

当方30代前半。総務半分法務半分を10年やってたけど、なかなか面接まで行かない。
人事経験が少ないから、総務で応募しても弱いと思われるみたいです。
531523:2013/03/14(木) 11:48:02.99 ID:CZqlvJUi0
>>530
その職歴なら絶対いける。
まずこの言葉をスローガンに・・・「仕事は業種じゃない、職種だ」。
どんな業種でも事務で入社した人間ならやることは変わらない。
業種にこだわらず「人事・労務」の職種でエントリーしまくるべし。
職安だといちいち履歴書送って選考となるため、使い回しできる電子レジュメの
リクナビNEXT ・en ・マイナビ などを使う。
俺は34歳だからもう年齢でダメかもと思ったけど、経験があると意外と受けが
いいことに気付いた。まだまだ行ける。あきらめない。営業は40歳でも誰でもとってもらえる。
事務職にこだわっていくべき。
532523:2013/03/14(木) 11:51:03.07 ID:CZqlvJUi0
>>530
ちなみに俺転職4回目www
ほら勇気湧いてきただろ?これでもそこそこの企業にとってもらえたよ。
あと大学も全然いいところじゃない(きっと君のがいいところだと思うよ)。
ただ、面接だけは超絶自信があるタイプだったけどね(面接までいって
落とされたことない)。
がんばって。
533名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 13:12:54.88 ID:JIuum7ro0
楽で居心地の良いポストは空かないよ★
534530:2013/03/14(木) 16:03:02.18 ID:cH/TXgjl0
>>523
レスありがとうございます。
業種は明らかにブラックじゃない限り幅広く受けてます。
最初はエージェント経由で紹介された会社を受けてたけど、なかなか決まらず。
ハロワや求人サイトだとかなり年収が下がるので応募にためらいが…。
そんなこと言ってるからなかなか決まらないのは承知しているんですが。
年収のラインはどの程度まで下げて応募されていましたか?
あと、523さんは人事経験がある方だから引く手あまただったとか、でしょうか?
採用・教育・給与計算・労務管理など一度も経験していない当方です(涙
535523:2013/03/14(木) 20:39:18.45 ID:13mHM9TB0
>>534
年収は残業込で400ぐらいだと思う。
でも事務で初年度はそんなもんだよ。
入社時に年収にこだわるのもわかるけど、どんな中小でも
管理職になればそこそこもらえるから。事務職は上に行くレールはある
程度敷かれるからね。そこを考慮して初年度年収にこだわりすぎないほうがいい。
俺は営業もサービス業もやったことあるから、事務がいかにワークライフバランスが
取りやすい職種だと分かってるから。それで+50万円の価値があると思うな。
おっしゃるとおり、自分は採用・教育・給与計算・労務管理全部やってきました。
でも面接やった感じだとそれだけが内定もらった要因ってわけじゃなくて、
相性だと思うな。それがないからダメって訳じゃ全然ないよ。
とにかくエントリーしまくるってことだね。どの道働く場所は一箇所なんだから
どっかで良い縁あるよ。100社エントリーしてダメだったら101社目にトライ。
これだね。
536名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 22:27:05.68 ID:0L07qPmM0
やっぱ人事総務なら給料計算、労務は経験しておいた方がいいよな。
以前俺がいた会社じゃ、仕事できない人がする職種だったけど。

自分のキャリアが非上場総務だから
転職の時、応募できる会社が少なすぎて苦労する。
537名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 23:05:01.32 ID:2tN9Z3vKP
おれ、中小企業の管理職で380万
転職して今は平だけど500万、残業込で600万

どんな中小でも管理職になればソコソコ、なんて幻想です。
538530:2013/03/15(金) 00:00:51.74 ID:cH/TXgjl0
>>535
年収面で自分はちょっと高望みしてました。
前職で残業込600万もらってたから、今回は残業少ない会社で500万程度を…、
というのは甘かったと思いました。そういう水準の会社は書類が通りづらいし。
もうちょっと作戦を変更して、でも今の経歴を上手くいかせる応募先を考えてみようと思います。
539名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 00:19:21.93 ID:5k0dKCX90
残業少なめなら400万がいいとこじゃね
540名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 06:19:31.58 ID:xIn+8WSl0
どうもここにいる皆さんは 一般事務と総務課や人事資産管理課などと
区別ができないんじゃないの、
事務職というのなら一般事務でしょう、一般事務で年収400万円なんて
まず無いよ、もっと求職情報を見てよ 総務などの総合職なら
当然400万円も500万円もあるけどね、素人みたいな人ばかり。
541名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 07:00:42.19 ID:B0Qu7ZWd0
>>540
そういう区別ってあってないようなものだから。
あなたの周りの世界でそういう区別が成り立ってるだけで、
そうじゃない世界もあるから。
もっと物事を高度に抽象化してみたほうがいいよ。
542名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 19:23:50.71 ID:RvLUXcTi0
ここは事務職未経験だけど事務所に就きたい人が多そうだな
実際そんな人で受かった人がいれば話を聞きたい
543名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 19:29:58.78 ID:xIn+8WSl0
つまりだ 楽に仕事したいだけの人達だな。
544名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 21:06:53.50 ID:/wJDLAPq0
男で事務職希望の人はモチベーションが低いよね。
事務所の中に男が何人もいる会社は終わってるw
545名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 21:28:19.50 ID:TgXBsJtW0
事務で楽に仕事をしたい人>>>>>>>>>営業で大変な仕事をしたい人
546名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 23:06:24.12 ID:veyYNSuT0
楽をしたいという想いにかけるモチベーションは
皆様にも決して引けを取らないと自負しております(キリッ
547名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 12:18:55.10 ID:f3CllVVA0
実際は事務も大変なんだがなあ、いろいろ・・・
548名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 05:08:11.51 ID:NuuV5Chf0
男一人で他は数名の女性それも40歳過ぎた結婚できない女性の事務所は
最悪になるよ、忘年会の時に一人の男は裸にされてセックスを強要される
「数名の女性に次から次に決められるからね、「ああ もう駄目だ 出そうだ
出る、出る」「あら我慢しないで私の中に勢いよくぶち撒いてよ」
もう最低でも10回は強制射精させられるからね、次に浣腸モードになる・
549名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 11:12:13.96 ID:frju3uYG0
かわいそうに
550名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 11:56:34.05 ID:NuuV5Chf0
ついでにお教えしますと548の男の事務は知り合いです、
浣腸モードで決められた後は数名の中年事務女性は
腰に擬似男根を付けて男になって男の肛門にぶち込む
からね もう完全に決められちまうよ 彼は忘年会の後
会社を辞めた痔にになったらしいね、男の事務で気を
付けるのはその事務所に未婚の中年女性ばかりの所には
絶対に行かない様にして下さいよ。
551名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 12:22:52.09 ID:ThOqqf1F0
かわいそうに
552名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 12:38:43.96 ID:FT28xv380
事務って陰湿なこと多いよね
553名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 12:40:50.33 ID:fnExCQIq0
現役男事務ですけど運送系の事務狙えばいいのに
多少の力仕事手伝いがあるから、女は少ない
554名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 12:44:15.66 ID:ThOqqf1F0
内向的だから事務職狙います
555名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 12:46:27.80 ID:nldUfGQ9P
内向的な人は工場のラインに就いた方がいいんじゃない?
事務職だって普通にコミュニケーションは必要でしょ。
556名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 13:00:59.69 ID:JzfgVRCA0
事務やっている。
仕事は楽だけど人間関係うまくいっていない。特に女性。
並のコミュ力ある人はいいと思う。

今じゃ営業行きたいよ。
557名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 13:05:30.45 ID:4jw6LaOm0
現場はコミュ障がいくところで、事務はコミュ力ないと無理。
558名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 21:31:21.07 ID:3iokTNXL0
俺も一回バツイチの女と二人きりになって事務所の台所でコーヒー作ってたら
「・・・●君、ちょっとおちんちん見せてくんない?」とか言い寄られた事があったな

戸惑ってたら、「いいからいいから」言いながら迫られて隅に追いやられた時に
まるでドラマかの如くタイミング良く別の社員が事務所に帰ってきて、舌打ち打ちながら諦めてた
こういうシチュエーションって憧れてたけど、実際に起こるとパニック起こしてほんと怖かった

だが、もう一度経験したいw
559名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 22:45:54.67 ID:fjBIJ3KB0
事務職を目指さないといけないと決意した
560名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 04:01:40.79 ID:EpRvB05X0
事務職の資格片っ端から取りまくるかだな
561名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 08:10:33.15 ID:aSxWErtJ0
仕事上のやり取りはいいんだが、世間話や酒飲んで話すのは苦手だ
自分は女の気をひくことばかり考えて、飲み会で男同士になると話に詰まる
562名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 13:17:14.49 ID:uNlkqVCz0
事務職の募集で自分に合ってる!と思った面接に行ってきました。
面接行くまでは(ハロワにもいい仕事内容あるじゃん!)と思ってた。

職務経歴は何も突っ込まれなかったけど、「社内会議の取り仕切りや
忘年会の幹事等、社員を巻き込んでモチベーションを上げるような
イベントを主体で担当してもらうけど、大丈夫?」と聞かれた。

その場では「はい」と答えたけど…。
求人票にそんなの載ってなかったし、明るく人前で振る舞う・率先することに
ストレス感じて前職で鬱になった人間には、そんなことできねーよ…。

本当の事務職というか、バックオフィスで切り盛りする仕事に就きたいです。
563名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 14:46:52.51 ID:oBTD1n//0
男の事務は事務作業及び電話応対だけやってりゃいいってのは稀だな
・部署(特に女たち)をまとめるリーダーシップ
・営業とのコミュニケーション能力
・たまに社内行事の幹事(忘年会などは1年目の人間にやらせる会社もあり)

俺は前職では上記の感じだった。今は運送業者に転職して男のほうが圧倒的に多い事務職やってる
女少ないと揉め事も少ないしラクだよ。男同士なら日頃から会話しとけば幹事とか任されても助け舟出してくれるし
女だと本当に事務作業以外何もしない
564名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 14:53:20.75 ID:uNlkqVCz0
>>563
社内行事の大きさにもよるよね。
忘年会程度だったらいいけど、百人単位の社員旅行やレクリエーションの幹事や、
大会議室を借り切っての社員会議の司会進行とかだと、さすがにひいてしまいます。
経営企画や法務・経理レベルの専門性のある事務職なら、イベント行事までは
求められないと思うけど。
565名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 15:04:20.95 ID:Ck5bguLx0
男の事務なんて今はアルバイト以外ほとんど無いよ
なにを10年前の話をしているんだよ
総務課居る男性社員は事務なんて呼ばない
今はね管理社員、総合職社員とよぶんだよ
経理や企画、資金管理 などを仕事にしている
社員も事務なんて誰も今は呼ばない
まったく時代錯誤も良いところだ、だから
採用されないんだ、もっと時流に乗れよ
あまりにも考えが観念が遅れ過ぎていて話にもならない。
566名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 15:53:06.30 ID:6QlzoDxC0
>>565
性格悪いなぁ〜。自覚してるのかな。
567名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 17:29:55.09 ID:Ck5bguLx0
565だが、現状を教えてやっているんだよ
あまりにも今の会社の現状がわかってない
毎週都内で男性社員の管理業務の講習を
やっているから 有料だが講習を受けたら
あまりにも時流に乗り遅れているからさ
568名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 18:01:26.96 ID:vWRg0+Pb0
>>567
未経験で事務職に採用されるにはどうすればいいのか?
569名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 21:02:19.23 ID:oBTD1n//0
565は頭悪いな コミュニケーション能力が足りないのか
社内での呼び名と、求人に書いてある呼び名は違うだろ
未だにハロワ求人や新聞折込広告などでは「事務」だし
このスレも「事務」の求人について話してるのに
観念が遅れてると捉えちゃうのが痛い
570名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 21:50:28.28 ID:IeuX4ZJI0
総務の事務を希望しています。未経験ですが・・・。
お茶飲んだり談笑したりして仕事できるなんて羨ましい環境だ。
コミュ力はあるし(彼女います)、向いてると思う。
パソコンは普通にネットしたりしてるし、早くは無いけどタイピングもできる。
ただ未経験30歳だけどとってもらえますか?週休2日であれば、
残業で0時までやっても構いません。とにかく総務で座って落ち着いて仕事したいだけ
なんですが・・。
571名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 22:47:02.45 ID:1kxYhRKd0
>>570
まず、男の正社員事務職は経理や最低でも人事労務とか専門性のある職でないとダメ。(総務兼務はおk)
となると、専門分野への適性又はやる気を示す程度の資格やスキルは最低限必要。
あとパソコンスキルだが、ネットやタイピングなんて何の価値もない。(新卒の初期標準スペック未満)
面接は非常に大切だけど何だかんだ言っても超高倍率職種だ。過去の実績(職種は違えど)とか
事務職で働くにあたって企業利益にこんだけ貢献できるっていう武器が必要
ちなみに資格やスキルはそれなりに備えてるのが普通と思った方がいい。

それと、20代後半ならともかく30歳未経験は絶望的に厳しいと思う。
(しかも事務系の資格やスキルすら持ち合わせてないみたいだし)
その状況なら、これまでの経験に沿った職に就くことを全力でお勧めする。
572名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 22:49:58.27 ID:IeuX4ZJI0
>>571
全力であきらめます。
どうもありがとうございます。
そうだよなぁ〜。やっぱ人気あるんだろうな。
573名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 00:40:25.08 ID:AJRccFSX0
>>572
今は新卒ですら資格を持ってないと就職できないよ。
社会人で未経験は門前払い。

あとは>>517を読めば分かるよw
574名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 01:59:51.94 ID:a9cz8aII0
当方32のおっさんです。
総務・人事・労務・法務経験を過去に1社で経験してました(主に総務が中心)。

経理への志望理由として「将来的には幅広い見地から経営に携わりたいと思い、
未経験ながらも経理職を応募しました」ってのも、受け入れがたいでしょうか。
法律系資格は持ってますが(行書・宅建・ビジ法)、簿記は3級しかないです。

複数社応募してみました。お祈りメール炸裂が怖いです。
575名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 03:06:17.35 ID:pZN+IH6a0
事務系ってさ、CADとかは経験に扱われないのかな?
室内でPC触って、って感じだからどうかなと思ったんだけど・・・。
576名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 03:13:07.00 ID:vg3dNkpS0
あとはコネを作りまくって、知り合いが会社作るときなどに入り込む
そこまでコネあるなら営業やれよという話になるが
577名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 03:26:23.85 ID:TS4iwq+m0
ネコ可愛い
578名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 04:43:31.09 ID:0P2QIi3o0
どうしても30歳過ぎて男が事務所で業務をしたいんだったら
もう中小零細しかないな、それも知り合いを頼っての縁故で
むりやり採用して貰うしかない、でも結局中小零細の事務は
何でも屋と同じだから、机に座っていれば良いというわけには
いかない、窓掃除、トイレ清掃、駐車場の白線引きなど
会社の雑務係りになるのが普通。
579名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 04:55:42.12 ID:IUZk/nRH0
窓掃除、トイレ清掃、駐車場の白線引きなど雑務>>>>>>>>飛び込み営業
580名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 10:24:04.23 ID:X7AlDD4d0
業務時間内の雑務ってただの暇潰しじゃん
何もせず座ってるだけが一番きついよ
581名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 10:43:21.69 ID:vW1I1p3r0
>>574
企業がどういう時に中途採用をするか考えてみたら?
素人でも良いなら新卒を雇うでしょw

あとは>>517を読めば分かるよw
582名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 12:04:24.52 ID:vg3dNkpS0
546 名無しさん@引く手あまた 2013/03/19(火) 05:42:01.68 ID:ODxJjrYL0
>>545
それは百も承知、元々は総務の中の庶務的な業務が独立したのがビルメン業なんだから。
総務系の人間は労務管理がエリート職だと思っているから庶務業務はやりたくない、
法的な縛りも今更勉強したくない、そこで誕生したのがビルマネ業。
だからオフィスビルで需要急増、商業やホテルは内部消化が多いから別物。
オフィスは専門資格要らないし。
583名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 12:34:27.73 ID:B1IKS5tv0
男で事務になっても年収が上がらないし

40くらいで切られたら終わりだからやめたほうがいいよ
584名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 13:04:32.70 ID:Ti8XgLeuO
>>580
通常の業務もやって雑務もやるんだよ
業務時間内で終わると思うか?
585名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 14:50:23.64 ID:1bPLC93i0
30過ぎて事務やりたいなら大きく分けて3つしか可能性無いわな
資格とか持ってて当たり前、経験を見られるからね

>>578の言う通り縁故を頼る
・まずは派遣でもバイトでもいいから潜り込んで(紹介予定求人なら尚可)、正社員登用を狙う
・女が圧倒的に少ない業界の事務を狙う(運送系・倉庫系など)但し力仕事の手伝いもあるし、定時で帰れることはほぼ無い

これくらいしかないな
レアケースで当初は営業で入社して、使えないから事務に回されるパターンもあるけどね
その場合はほぼ窓際みたいなもんだから悲惨なもんだけどな
586名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 14:51:46.90 ID:0P2QIi3o0
定時では終わらない、定時後に会社の玄関前にある
創始者 会長の銅像を磨く作業が毎日あるから
何しろ銅像は上野の西郷さんと同じ大きさだから
3時間は磨くのに時間がかかる それが男の事務員の御仕事。
587名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 15:48:29.03 ID:h/OCeexr0
暖かい室内で銅像を磨く事務仕事>>>>>>>>ペコペコ飛び込み営業
588名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 18:15:10.65 ID:vg3dNkpS0
自民系の選挙のボランティアとかしたら口利きしてもらえるかな
589名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 21:48:33.84 ID:nOiFtbcC0
人事ってどう?
590名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 22:11:25.50 ID:KZfMAPbVP
>>574
3ヶ月前まで就職活動していて、やっと経理に決まったのですが、
経理は経験重視で即戦力を求めてるところが多かったです。
80社くらい応募しました。

ようやく決まった今の会社でも、
研修で会社特有のことを教えてくれただけで、いきなり第一線で実務です。

実感として経験がないとかなり厳しいので
総務から入って将来的に経理に・・・というほうが現実的かと思います。
591名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 22:58:59.07 ID:llNf6/BZ0
職種・業種・会社の三拍子揃って経験がないのはマジでキツい
特に経理のようにそれなりの知識を要する職なら尚更

上記3つのうち1つは経験がないと本当に厳しい
勿論ある程度まとまった職歴と資格は備えてるもの前提として

女なら>>590の言うように総務から入り込むのも一つの手だけど
男だったらさすがにお勧めはできない
592名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 09:45:32.40 ID:IFB3jEBi0
経理きついなぁ、責任重いし
593名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 09:53:15.05 ID:JvvwmFKS0
男の経理はブラック会社では最悪の場合
不正経理の責任を負わせられて
自殺させられる場合も毎年相当数あるからね
表からはどの程度経理がブラックなのか
入ってみないとわからないからね。
594名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 10:09:14.65 ID:M3ylFAcU0
g
595名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 18:53:25.13 ID:7RbZ7t790
公務員以外は難しいと思う
基本的に女の仕事なので、どこの会社でもお局が事務に関する権限を
すべて握ってる
大抵頭がおかしくて意地が悪い
女だって気に入られなければ苛め地獄で追い出されるのに男がそれに耐えられるか
596名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 18:57:08.96 ID:CJDGejyh0
>>595
漫画の読みすぎwwww
597名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 19:51:17.28 ID:ymJPZtOz0
このスレ的にはCADはスレチになるの?
598名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 21:01:35.00 ID:RoecN/EJ0
>>595
ある意味同意する
以前俺は派遣で半年契約の事務の仕事に入ったが、男10:女60だった
その日によって当然休みもあるので、日によっては男3:女50とかもあった
酷いもんだぞ・・・女が超強気に出来るからね
どMの俺にとってはラクだったけど、普通のおとなしい若い男は速攻で数人辞めていった
二度と女が多い職場ではやりたくない どMの俺でさえそう思った
599名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 23:10:28.41 ID:HpvguRn00
28歳SEだけど、24社目にしてようやく営業事務の内定もらった。
残業もないし年間休日もたっぷりあるしその他条件も希望通り。
ただ一点だけ、基本給5万に手当てが付いて20万という給料体系に不安がある。
ググったら基本給が低いと賞与や退職金が安くなるみたい。あと会社側が給料を下げやすいとか。うーむ
もちろん断る気もなく、これ以上贅沢言うとバチがあたるかなという気持ち。
600名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 23:17:18.25 ID:ZnNXtnyY0
>>599
マジレスするけど営業事務ってノルマあるの知ってて言ってる?
601名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 00:22:15.69 ID:fudBmIrN0
男ばっかでもイジメ・パワハラあるだろ
602名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 00:22:55.56 ID:EnH/KAFK0
>>600
電話営業させられるかもってこと?
話を聞く限りは営業に注文伝えるのが主業務な感じだったから多分大丈夫じゃねぇかな。
603名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 02:01:56.77 ID:N+mkDWVk0
基本給5万て凄いな、、
604名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 02:45:18.33 ID:YsftD0gK0
男が多いとさっぱりしてる方が多いよ。女が集まると100%陰湿になる。
605名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 05:09:26.77 ID:ggiyk4L10
男の経理は自殺者が一番多いというのも事実、
責任を負わされての事だろうけど、
知り合いの経理社員は女に会社の金をつぎ込んでばれて
自殺したけど、噂では嵌められたらしいからね、
606名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 10:03:50.54 ID:Hurr4Zjb0
>>599
24社目か・・・。
9社目でもう諦めモードの俺が恥ずかしくなってくる。
607名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 11:42:13.42 ID:ab4ennPU0
>>606
まだまだこれからですよ。
自分は25社落ちて、応募できる先を探してます
608名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 19:36:27.15 ID:nRnoWJPx0
オネエっぽい人なら有利かもね
609名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 22:57:56.60 ID:yppBIASW0
>>607
些細な事だけど励みになるねぇ。ありがとうよ。

あ、ちなみに今日で10社目到達orz
女性社員の退職で引継ぎとして募集してるもんで、どうしても女がいいんだと。

ぬおおおおお!!
610名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 09:54:39.48 ID:wB2nu2rH0
【事務職の職務偏差値】

64 税務
62 財務
59 法務

〜高度専門性の壁〜

56 経理

〜専門性の壁〜

51 人事・労務
47 総務

〜男女差別及び非正規の壁〜

43 経理事務(経理補助)
38 営業事務
35 一般事務


男なら最低でも総務以上から始めないと先が無いぞ?
611名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 19:00:31.84 ID:yHfGIWnl0
女性が必要というのなら あんたが女装して行けよ
以外と合うかも知れないぞ、AKB48のステージ衣装の
レプリカはネットで売っているから購入して着て逝けよ>
612名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 22:02:34.71 ID:S8NSB0trO
てす
613名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 22:15:56.80 ID:rrjjrU2C0
>>610
偏差値の数字はさておき、総務が一番下なのは実感。
所詮は何でも屋だしスキルが身に付く仕事ではない。
おまけに募集は少ないし、社風・組織に合致しないとなかなか採用されない。

総務・人事で仕事して、採用・教育まで携われればキャリアになるけどね…。
総務一筋の人間は再就職辛いです。
614名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 22:48:18.24 ID:5J6nVRm90
いくらでもいるだろ
社内ヘルプデスクみたいな仕事はいまや完全事務職だし
615名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 23:25:12.27 ID:2z/P+NHn0
底辺総務>>>>>>>>>>>>営業
616名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 00:31:46.58 ID:zumC8dA60
>>613
同感、だから総務以外の事務も経験するために転職した。

使えない上司にキャリアになる仕事回って
年齢が下だからって理由でいつまでも若手に雑用押し付けられるだけだった。
617名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 01:09:21.41 ID:CQqNp17T0
43歳だけど、郵便で事務もやるよ、肉体労働のおまけだけどね。
618名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 02:25:58.05 ID:4nNl+9TH0
613です

>>616
自分も同じような環境でした。本当の庶務・雑務係。
職務経歴書に書いたら速攻NGの仕事内容ばかりです。
総務以外の事務への転職とありますが、どの職種に転職できましたか?
619616:2013/03/24(日) 03:03:59.88 ID:zumC8dA60
>>618
総務だけでなく、人事、経理もすることになりました。
(まだ、入社してない)
総務をやり続けるリスクの方が高いと判断。
給料は安いんで経験積んで数年後、35超えるまでに再度転職活動するだろうから面倒だけども。

やはり最初に総務をしてたのは後悔してる部分はあります。
いまさら振り返っても仕方ないですけど。
将来ベンチャーに行くなら前職の人脈は使えるでしょうが…
620名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 03:18:49.37 ID:k1d1vvUE0
男だからさっぱりしてるは都市伝説だな
男数人の小さい職場で上下関係がはっきりしてると一生奴隷だ
621名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 04:40:16.32 ID:ThtNs81c0
そうなんだよ、そういう会社の事務の男はたいてい同性愛者
だからな、雰囲気としては良いんだか
いずれ お尻の穴に巨砲をぶち込まれるからな 気をつけないとな。
622名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 12:07:53.91 ID:/TCpDw5y0
男の嫉妬はものすごいっていうよね。
623名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 18:34:46.64 ID:Sbq+JAQk0
お前らミスチル好きなんだろ?
624名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 18:38:57.01 ID:Sbq+JAQk0
営業職14年
いい加減、事務職になりてーー!
事務職18時上がり、営業21時過ぎ 月末は数字数字数字
給料の差額、月2万てなんだよ!
ヒラでもいいから事務になりてーー!
625名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 04:07:55.91 ID:9IZxB9Yu0
部署のトップが飲み会や休日イベントが好きだと最悪
太鼓持ちにすりよるのがいる
そして「真面目な人が評価されない!」とあんたらが2ちゃんに書き込む
温泉とかサウナで社内営業かけんとな
奥さんと仲悪くて男同士で飲みたいんだとか
家には帰りたくないとか
626名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 21:50:58.52 ID:/WvYR5LTO
大学職員(事務職)内定ゲット


@20代後半 マーチ卒
627名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 22:37:01.38 ID:CAl3e5Vu0
おめ
628名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 14:15:31.56 ID:0QCMthh10
病院の事務に4月から決まった。ボーナス4か月あるし、休みも多い。
だけど、職場は女性が多いし、同期は全員女性看護師。。
おっさん俺一人。。正直不安。
629名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 16:21:58.97 ID:zLUiT1P90
それはやばいぞ、中年女性看護師の餌食になるな、
今のうちに強化しとけよ
最低毎日10回は射精させられるからな、最後は血がでるぞ。
630名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 20:50:30.14 ID:pM52znU80
>>626
私立?いいな
631名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 21:07:37.13 ID:/VuNXP8Y0
>>628
俺も一年前に病院事務に転職したよ。30半ばで。
病院にもよるのは分かってるけど、うちの事務所は全然大変じゃないです。みんなほぼ定時上がりだし。
看護部は割と事務所に敬意を払ってくれてるので妙なクレームもないし、師長レベルでようやく対等に文句言ってくるくらいで、事務所の方がヒエラルキーでは上かもしらんなあ。

ウチの場合はね、あくまで。
632名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 21:29:41.43 ID:pM52znU80
病院事務と言ってもざっくりし過ぎてわからん
医療事務とは違うんだろうな
633名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 21:43:17.08 ID:RredZNRZ0
>>631
嫌われてるんだよそれw
634名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 21:53:29.56 ID:/VuNXP8Y0
>>633
つまんねえ煽り乙。ガキかよあんたw
百歩譲ってもし嫌われていたとしても実害ないから。
635名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 22:20:38.81 ID:Peq6Vcvp0
>>628
おっさんって、歳はいくつ?
636名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 22:28:17.82 ID:9MUGSQka0
病院事務が一番辛いのは対ドクターだよ
医者は病院長の言うことしか聞かない。
637名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 22:57:13.27 ID:0QCMthh10
>>628です。
みんなレスありがとう。
自分は28歳の男です。
内容は健康診断の受付と事務みたいです。
資格も経歴も不問で年齢が30歳以下が条件でした。
年間休日123日 有給 夏休み 誕生日休みとかあって地方の割には待遇はとてもいいかもです。
ただ、同期も全員女性の看護師の可能性が高いみたいだし、職場も女性が多いので不安です。
638名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 00:06:39.09 ID:9sJ1UQ3o0
変に構えないほうが上手く行くんじゃないかな
639名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 00:30:06.16 ID:UlTR6JSPO
>>630
私立です。

面接は、当たり障りない質問しかなく、どこを見てたのかさっぱり。
ちなみに、最終面接は集団面接w
本当に思うのは、勝因は運だけです。
640名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 02:31:07.44 ID:dCARMNBX0
理事長>部長>医長>医師>>>薬剤師>看護師長>看護師>>>>(超えられない壁)>事務局長>事務員

事務局長は、上の命令に従わなければすぐ解雇。
事務員はそのさらに下です。

>>631
事務員の変えなんていくらでもいるからw
641名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 07:25:21.52 ID:Xm9GjELoP
×変え → ○替え
642名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 07:36:29.05 ID:qhR2GTct0
事務所の形態が変わった場合には変えるという表現が正しい文法だ、
事務所の人間に配置転換があった場合でも換えという表現も使われる。
643名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 07:48:16.19 ID:Xm9GjELoP
事務員の変えなんていくらでもいるからw  →代替
事務所の形態が変わった場合       →変更
事務所の人間に配置転換         →交換
644名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 10:07:29.58 ID:qhR2GTct0
タイヤの交換じゃないんだから、もっと日本語の文法を知ってくれよ
文法は毎年すこしつつ更新している、政府の広報が市役所にあるから
それを詳細に見てくれ なんか日本人として恥ずかしいよ。
645名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 12:53:07.63 ID:CIcMlFG+0
自分今までずっと非正規。
アラサーぎりぎりでようやく正社員なれた。
賞与も4か月あるし、休みも140日くらいあるから、感謝してる。
646名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 14:14:45.23 ID:sHj2/Skl0
>>641,>>643
バカだね〜。
「事務局長は、上の命令に従わなければすぐ解雇。」意味分かる?w
代替要因じゃなくて文字通り変えるんだよ。
上の命令で解雇っていうのはそういうこと。
事務員はタイミングを見て辞めさせる。
変えるためにね。
647名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 16:14:12.04 ID:tTE6ojK10
>>645
良いな
どんな仕事なの?
648名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 16:21:15.49 ID:vImESEqn0
>>640
そこそこの医療法人なら事務局長がヒラの薬剤師や看護師以下はないだろ。
事務局長は金庫番、汚れ役を引き受ける立場だし。
事務局長なら理事にもなってるだろうし。
一般事務職員が底辺は同意だが、その下に派遣がいる。
そしてその下に清掃や設備関係がある。
649名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 20:18:46.51 ID:CIcMlFG+0
>>647
なんかここでもちらほら出てる病院の事務。。笑
でも俺には贅沢すぎると思うから頑張ろうと思う。
650名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 20:45:56.69 ID:9sJ1UQ3o0
清掃設備が一般事務に劣るとは思わないな
事務員は変なところで変な勘違いしてる人多いよね
651名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 21:07:55.78 ID:/kBU8CWg0
昔は書類の保管場所を熟知してる年配者にも活躍の機会はあった
今はペーパレス化で検索すれば出る
652名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 21:45:16.52 ID:f2GQYJ9q0
経理や財務・法務など >>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>> 一般事務や庶務

しかしながら、男で一般事務に就職するのは極めて至難
この意味に気付かない限りいつまで経っても時間と労力を無駄にするだけ
653名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 21:51:56.44 ID:BmDCynx00
給料月16万くらいでも事務職に就きたい?
654名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 22:06:32.19 ID:vImESEqn0
清掃、設備が一般事務職員より立場が下なのは
彼らは病院から委託企業の社員だから。
基本的にクライアント企業の社員には立場が弱いでしょ。
結構ビルメンてこの版では就職しやすいと人気だけど、
派遣先の人間(社員)にアゴで使われる立場だよ。
655名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 00:31:43.84 ID:5IDXE0/v0
中小200人程度だけど正社員で総務人事で正社員として内定もらった。4月1日から。
事務職て給料安いけど歳もアレだし妥協した。でも年収320万orz
ちなみに37歳。
656名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 01:23:13.76 ID:IYNOV2et0
簿記2級あるだけでかなり違うのかな?
657名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 03:07:01.11 ID:hqmrTfOO0
年収320万円の事務職>>>>>>>>>>>年収400万円の営業職
658名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 13:06:40.89 ID:ew4u2+kC0
>>656
あなたが高校生か短大生なら有利だと思うよ。
おじさんなら全く無意味だから時間の無駄w
659名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 17:51:57.70 ID:afES0IuL0
オッサンなら1級でも職歴なければ無理
660名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 21:41:38.16 ID:4Xj84Ffh0
簿記の知識はないよりあった方がいいよ。
確かに未経験では厳しいのは事実だけど
上手く経理で潜り込めればつぶしが効く。
事務系で転職しやすいのは経理関係だからね。
営業なんかは転職したらキャリアゼロに等しいから。
661名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 22:03:27.20 ID:Y/FwajWY0
>>656
マジレスするとメチャクチャ重要。
てか2級すら無いと書類落ちはザラだし、そもそも応募すら出来ないパターンも多い。
あと運良く面接まで行けても、「事務職希望にも拘わらず簿記すら知らないとか舐めてるの?」ってなる。

こと事務職(特に経理)に限って言えば、日商簿記2級は持ってれば有利になる資格ではなくて
無ければ大幅なマイナス評価を招く、言わば機会損失を防ぐ資格と言える。
女でも無い限り資格そのものに大した価値なんてないが、↑こういう意味での価値は非常に高い。

ちなみに自分は、経理絡みの資格は日商簿記2級のみ28歳男未経験で年収400万スタートの経理に転職した。
無論、その他のアピールポイントは十二分に磨いてきたつもりだが。で、現在は経理5年目。
外回りやってた昔の経験もあるからこそ言えるわけだが、
専門事務職はマジで面白いし楽しいし、精神的にも肉体的にも本当にラク。
ただ、最初の2〜3年は未経験ならではの地獄が待ってるから(一般事務などは除く)、
いくら高倍率職種への応募とはいえ転活程度で参ってるようでは無理かと。

男の場合、事務職への転職を決意してから
事務系転職を見据えた準備期間、実際の転職活動期間、転職後に日常職務へ慣れるまでの下積み期間、
↑これら全てをトータルして、事務職を志してから5年位は壮絶な努力を要すると思った方がいい。
662名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 23:11:38.13 ID:IYNOV2et0
みんなサンクス
まだ19だしコツコツがんばってみるよ
663名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 04:06:12.15 ID:KoQsxHXF0
>>661
要は運転免許みたいなものっていいたいんだろ?
それをとっても誰でも持ってるし
持ってないと人格を疑われるが
無いと致命的という
664名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 05:51:00.17 ID:lW4B/gIv0
>>663
運転免許証まで極端なものじゃないだろ?(2級)
例えるなら付き合った女が30代で料理もできませんと
聞いた時のあの感覚に近い
665名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 14:06:08.08 ID:ZssWRQst0
そもそも30代のBBAと付き合うなよ
666名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 14:10:19.01 ID:0SvbXBB30
女ばかりの職場。誰とも話せずに早一カ月。テンション下がるわ。
667名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 16:18:10.70 ID:UCO4Lg/30
俺としちゃ願ったり叶ったりだけどなぁ、そういうの
668名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 16:30:25.07 ID:VR/r6epJ0
>>667
女って言ってもいろいろいるからね
誰も話しかけてくれない職場のほうが助かるがw
669名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 17:17:37.45 ID:hQqSJdH60
ロンブー淳とかだったら女だらけの職場でやりまくっても
上手く立ち回れるんだろうな。。
670名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 18:20:23.45 ID:vM9TI0tK0
毒女は今は多い、餌食にならないように、
671名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 21:26:45.84 ID:Umi3DVN90
卸売業に営業事務として先週から採用されたんだけど、かなりつらい。
注文を入力しながら配達に間に合うようにとにかく時間に追われた仕事をしてる。
入力するのは独自システム何だがこれがまたややこしい。
とても1週間で覚えられるものじゃない。
そうこうしながら電話注文もバンバン受ける。

就職期間の短さが後の職歴に響こうが関係ない。
今の所は早く帰れるから、とにかく次の仕事を見つけてさっさと辞めてやる。
672名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 21:28:17.39 ID:Umi3DVN90
いつかどこかのスレで、事務職は電話を受けるか受けないかで
仕事のきつさが全然違うってレスをみたが、ほんとにその通りだわ。
673名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 21:35:21.47 ID:VR/r6epJ0
>>672
発注側か受注側でもだいぶん変わってくる
前が年金機構で、後が土木事務所だと
天国だがその逆は地獄

クレーム処理>>>>>>発注部署ぐらいの格差
でもそのへんのところ給料では見ないからね
電話応対は特殊技能だと思うよ
特にクレーム処理部門なんか、最初の対応で変わってくるから
674名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 22:01:02.21 ID:mtMVy6+60
淳だったら他の男にブラックメールするんだろうな
675名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 23:55:26.05 ID:HqTmEQIG0
○ホワイト求人情報(国立大学)

「筑波大学附属病院インキュベーション・マネージャー」(任期付常勤職員)・若干名
4月11日締切 5月1日採用

募集要項は筑波大学附属病院のサイトから自分で探して。
676名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 03:11:37.90 ID:u/BfDFG80
総務(人事・経理等)なら男結構いるよね
簿記2級は6月に取得出来るけど、未経験じゃやっぱ厳しいんだろうか
677名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 05:03:00.13 ID:ytuKgHQc0
あのね人事経理は今は事務員とい言わないんだよ
総合職員がやる御仕事、10年前の知識では無理だよ。
678名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 08:08:15.20 ID:PNw2qyxc0
えーまじでぇ〜?
679名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 08:19:32.27 ID:NRDIuhKk0
大手は人事、経理ではかなり専門職になってる。
同じ人事でも、内部系と採用系では全く別物。
特に人事は入社後専門畑を進む人が多いね。移動も少ない。
経理も財務になるとエキスパートだね。
中小は総務=経理・人事だけどね。
逆に大手の人事・経理経験者は中小では使えないケースもある。
なんでも大手出身者は中小ではその傾向があるけど。
680名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 12:34:19.41 ID:NBbgXluFO
転職エージェントの話だが、大手の経理出身はある分野のスペシャリストだけど、ゼネラリストじゃない場合があるから扱いづらいらしい。
某大手航空会社の経理やってた人も、特定分野の専門だったから(航空機燃料の原価計算?)、中小企業狙いでも全然決まらなかったそうな。
会社全体の流れを把握してた決算担当とかなら大歓迎されんだろうけど。
681名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 13:49:37.01 ID:8eQx6sK00
正直経理のスキルって、経験年数とかに左右されるのは同業種で同規模の時
労務管理も社会保険なんか年々変わっていくから、
それについて行ってる人のほうが、経験ウン十年より物知り
682名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 17:39:19.19 ID:NRDIuhKk0
そもそも日本は企業独自のスキルが多いから
必然的に転職は不利なんだよね。
そして、その企業で長い人ほど法的ルールより企業ルールを優先する。
683名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 21:09:37.69 ID:R3BIvt5q0
転職スキルの有用性〜待遇・将来性まで、殆ど全ての要素において中堅どころ(従業員200〜300人)が最強。
経営論でも企業成長統計でもはたまた職能資産の面からも、中途半端な大手よりも中堅企業の方が優良なケースが圧倒的に多いらしい。
上場企業3000社のうち本当に凄いのは上位300社程度。真ん中より下はからっきしダメで、特に下位2000社〜3000社は待遇・内情とも本当に悲惨だからな。
684名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 22:49:17.50 ID:5aJiPTZ80
>>682
日本以外の先進国だと同一職種の同一職位なら仕事の手順はOSのように決まってるのが普通だからな
だから例えまったく知らない会社に転職しても同一職種同一ポジなら即日で仕事ができる
685名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 23:55:19.58 ID:Ye9F+QR20
最近の一流〜二流の大学生は、一流大手が無理なら
二流三流大手には目もくれず利益生んでる中堅企業を狙うらしいね
大手だからって巨大市場の競争に勝てる時代じゃないし
程々の市場規模で確実に強みを発揮できる可能性が高いのはやはり中堅
チャンスは多くてリスクが少ないのも、今の時代やはり中堅
686名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 00:34:50.54 ID:Sz27GoYQ0
男は一回電話取ると15分は集中力が戻らないと言われている
営業事務は通販の注文は右脳が発達している女が有利
687名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 08:39:16.14 ID:/xNctjaq0
>>686
人によるよ、年金機構でうまくクレーム電話をさばける
非正規の男の人もたくさんいたが
全然さばけないで、挙句の果てには電話を取らなくなる
正規の女性も多かった。

男性女性に限らないだろうに。
688名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 10:49:55.03 ID:/0+ow5100
最初から集中力なんて無いよ、電話なんて全て無視している
馬鹿を相手になにを言っても無駄だ、相手にしない事だ。
689名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 21:28:26.93 ID:mv8545chO
長時間デスクワークだとオナラしたくなります
690名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 01:15:12.34 ID:CWTZs3mZ0
オナラを退社時間まで我慢し続けたとき家に帰るのがマジでキツイ
691名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 04:39:31.46 ID:lwWwaMWc0
馬鹿につける薬なし とは本当だなこんな馬鹿でも会社で勤まるとは
呆れた会社もあるんだな。
692名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 08:30:37.90 ID:rBCw8pva0
長時間デスクワークだと13時から眠くなる
693名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 15:45:33.29 ID:og9S+ZaY0
資料読んでて寝てたことがある
694名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 21:14:09.73 ID:sTGn512l0
>>692
お疲れ。フルタイムの事務職はキツそうだねorz
695名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 21:35:11.28 ID:ZZrYQi900
http://www.098u.com/2013/04/110187

こういう馬鹿女は、死んでほしい。
696名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 06:58:10.37 ID:m0ZftS8v0
>>693
なんの資料?
697名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 23:07:21.09 ID:w6Ee0pfy0
男性事務員活躍中!又は大歓迎!。未経験者大歓迎
って書いてあるとこしか無理でしょ?

書いてなければ求めてるのは女性
698名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 23:43:37.68 ID:S26ZgCY9I
男で一般事務とかマジで気持ち悪い。
オカマやろーだろw
良い年したおっさんがお茶出すのか?w
コピーとるのか?w
もし仮に本人が良くても、そんな奴使いづらいわ。
699名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 23:59:27.57 ID:ySCMnZrv0
たしかに客先に行った時にオッサンがお茶出してきたらなんか可哀想に思える
700名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 00:14:12.35 ID:3DnKAejlP
うちは全員が持ち回りでやるので、女性がお客さん対応をやっているときに
男性がお茶を持っていく、なんてことはよくある光景。
701名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 00:38:59.37 ID:z5+/Fy2zI
それは事務職意外もやるってことだろ?
俺だったら同い年とかの男の同僚が営業やってるそばで、
若い女に混じって自分だけ一般事務とか恥ずかしくて出来ないわ。
702名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 00:56:01.63 ID:BHY6rp5+0
703名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 06:59:55.71 ID:7nfbj/+A0
今は経費削減で女の事務員もカットだろ
入り口は電話で直接部署を呼び出すとこも多いし
大企業はアウトソーシングで派遣や請負に事務やらせる
ゆっくりお茶やお菓子食べてやるもんではない
704名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 08:39:45.04 ID:1ePOs/l30
小池徹平や山本裕典みたいなのならありなんじゃねえの?w
705名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 09:54:30.50 ID:h1tTdXZOO
31歳男ですが、自分は昔から几帳面で、学校のノートもきれいに書いていたし、整理整頓もきちんとしていたので、事務に向いていると思ったのだが、全然だった、
706名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 09:56:09.42 ID:h1tTdXZOO
自分のノート、自分の持ち物に几帳面なだけで、他人の物には全然お構い無しだった(笑)。男で事務職希望している人は自分がこんなタイプじゃないか、一度考えて欲しい
707名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 10:17:14.26 ID:tdLJ7CNW0
>>692
前職は事務メインじゃなかったが、デスクワークしてるとき
昼食後に眠くなるのよくあったw
708名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 18:27:56.31 ID:Kne6uLiz0
昼食後の15時くらいまでは眠気との戦いなのは他の仕事でもそうだな
外仕事みたいによっぽど動かん限りは
709名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 10:10:17.78 ID:EWEorfgXI
お前らが事務になりたい理由ってなに?
710名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 11:18:38.16 ID:sz5yhiHx0
力がなくて重い物が持てない。都内だと車の運転がこわい
最近事務でも車の免許要求する求人票増えた
711名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 17:38:38.38 ID:WuWcAESy0
>>710
経理の求人でも車の免許必要な会社多いね。
経理が外出するのは銀行行くぐらいなのに。
712名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 17:59:34.41 ID:ynR/6Y3p0
営業への配転込なんだろうね
ひどいところは車の部品加工のプレス屋
生産管理職→設計職→生産現場
という変遷させられそうになって即断った
結局製造職では人が集まらないから
そういう募集平気でしているんだねw
713名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 18:16:38.78 ID:pmBfW//30
>>709
事務と言うより非営業じゃない。
何時の時代も営業をやりたがる奴はまれ
実施には企業のトップは営業が多いが、それは勝ち抜いた奴。
営業はトップに上り詰める器量と根性がなければ無理。
714名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 20:30:33.01 ID:LkBsWNI30
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/7370223.html

事務職希望の同級生に工場ライン工をすすめるハロワ職員は氏ね
715名無しさん@引く手あまた:2013/04/06(土) 23:59:15.90 ID:9BLUNALy0
マジレスするとスペック無い奴に黙って一言でライン工をすすめるのは最大限の気遣い
716名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 17:36:38.83 ID:4ma4iVRQ0
さっさと死んだらと言われるよりはまだ良いな。
717名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 18:40:22.37 ID:PbgX45+Y0
小企業で男が事務になると、雑用係にさせられて
いろんな事する羽目になるぞ。
俺なんか事務だか営業だか現場だかわからない状態。
まあ、そこが面白いんだが。
718名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 23:32:57.46 ID:JI6illJG0
面白いのかい!
719名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 00:06:42.21 ID:7D9xOp7x0
経理は事務職に入りますか?
720名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 01:35:33.62 ID:SC8jDNfb0
バリバリ事務
721名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 08:31:55.67 ID:XwHCSKnI0
経理は一般事務じやないよ、そんな常識だろう10年前の話はしないでくれよ。
722名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 11:14:24.78 ID:xSh6TazL0
またおまえか

誰が「一般事務」だって言ってるよ
事務職イコール一般事務じゃねーだろ
経理だって経理事務だ
723名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 12:02:08.66 ID:XwHCSKnI0
でたな あちこちで他人の書き込みにケチをつけている
荒し屋、おれに何か個人的な恨みでもあるのか
あるんだったら 今度の日曜日西銀座の宝くじ売り場の裏
で待っているぜ、黒色の集団だ、そこで話を聞こうか、
経理事務なんいう呼んでいる会社は極一部だ、経理は会社の
重要業務だ、一般事務扱い蛇無いんだよ まず日曜日に
きっちりと話を付けてもらおう 待っているぜお兄さんよ。
724名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 14:11:17.33 ID:xSh6TazL0
一生戦ってろアホ
725717:2013/04/08(月) 15:01:28.94 ID:TdWY2+BN0
>>723
ここは一般事務のスレなのか?
まあ、俺は一般事務、総務人事、経理、総務、営業事務、
全部やってるからいいんだが。
726717:2013/04/08(月) 15:03:27.33 ID:TdWY2+BN0
あ、間違った。二番目の総務は庶務の間違い。
それとISO事務局もやってる。
727名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 19:47:49.35 ID:7D9xOp7x0
うちの会社には「一般事務」っていないから、ずっと営業事務は一般事務かと思ってたよ
経理もそっちに近いイメージだった
728名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 21:32:08.02 ID:vjEyv8E70
まあ経理のスレは専スレがあるからたしかにあっちで話した方がいいな
729名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 19:39:30.12 ID:iiDdTp/u0
ここの奴はお茶汲みとかコピーをひたすらしたいの?
俺も事務職希望だけど、そういう将来無さそうなのはいやだな
730名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 19:54:32.56 ID:LHgYSYsQ0
俺は総務人事だからお茶くみもしないし、コピーは必要なぶんしかしないよ。
経費削減しなきゃいけないからな
731717:2013/04/09(火) 21:40:35.75 ID:Dt9puK4s0
おれ、女(一人いる)がいないときは、
お茶くみする。
客が「御社は男性がお茶をいれてくれるんですか?」と
びっくりする事がある。
732名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 22:22:01.28 ID:EiRX0LBDP
うちでは男性が茶ぁ出すのは普通だな。
事務所内の半分は女性だが。
733名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 06:58:33.47 ID:uQmDLDhN0
安西先生 事務につきたいです

神龍!! 事務してえぞお
734名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 12:41:37.38 ID:yWX/PydY0
・女性が活躍しています →男性の活躍は期待していません
・女性スタッフをまとめられる方 →女性の方でないと困ります(セクハラおじさんは不要です)
・明るく笑顔が素敵な方 →職場が華やかになるように女性が必要です(むさくるしいおじさんは不要です)

・残業はほとんどありません →帰りは遅くならないので心配しないでください(やる気のないおじさんは対象外です)
・満員電車の心配はありません →女性は痴漢被害は嫌ですよね(おじさんの通勤の心配はしてません)

・ブランクがある方歓迎 →結婚・出産などで退職された女性でも心配ありません(無職のおじさんの再就職先ではないです)
・長く勤められる方 →結婚や出産後も辞めずに続ける意志のある女性(おじさんが辞める辞めないの話じゃないですw)

・事務以外も手伝える方 →電話応対・お茶・掃除もしてもらえる女性(おじさんは使えないので)
・資格は持ってるけど実務経験のない方 →お茶・電話番しかしたことなかった女性でも大丈夫です(でも、未経験のおじさんは不要です)
・ステップアップしたい方 →うちの会社なら女性でも重要な仕事をお任せします(女性を大切にします)
735名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 02:18:43.02 ID:Q/dNE5g9I
>>734
もう少し未経験のおじさんに優しくしろよw
臭くたって必死なんだからw
736名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 02:30:05.37 ID:gG4FsfhPO
男は需要の少ない世の中なんだよな
同じ低能力だったら女の方が救いがあるって事だよな
30代で派遣で夜勤…涙がでてくるぜ
737名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 03:19:50.59 ID:Q/dNE5g9I
まぁ確かに新入社員の事務おじさんが会社に入って来ても活気ずかないな
738名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 04:50:45.09 ID:9fBqjeBm0
事務と並行して他の仕事も探して無いの?
まさか事務一本?
739名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 10:49:36.17 ID:5al2F/310
正直、事務職に固執してると…ほんと決まんないよね。
他職種で関連あるものか、未経験可とかの職種も応募しないとだと思う。
ほんと、男で事務職の中途採用は厳しい。
740名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 19:10:44.28 ID:3qX6X28w0
>>739
ほんと、そうだね。おれは60連敗だ。
主に総務、人事、経理を目指している。給与は20万以上。職安案件では好条件。
一般事務や営業事務はつまらないから応募しない。
これだけ条件選ぶとなかなか見つからない。
741名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 21:22:42.51 ID:8HAvR7Zj0
事務職における男女の需要比率はいつの時代も変わらんよ。
女の割合が圧倒的に多いのは事実だが、その大半が一般事務・営業事務〜良くて経理補助だからな。
給料も安いし代わりだっていくらでも居るし。
反対に、男の事務職は基本的に人事や経理・財務・法務などであり前者とは根本的に異なる。
ってか、前者は女向けの求人だから男が受けても逆に受からんだろ。

あと、女は一部の例外を除いて責任感薄いし、文句は人一倍言うくせに積極性はゼロ。
残業や休出は徹底して拒否する傾向があるし、単純作業やルーティン以外の業務を極端に嫌う。
スキルアップや継続・努力をする気持ちも男に比べて低いし。

管理候補や専門事務職のポストこそ少ないが、女には務まらないし企業側も基本的に女を避けてる。
(お局も結局は底辺事務要員が出しゃばってるだけ)
要するに女は”事務職”に就きやすいと言うより、殆ど”事務”にしか就けない。

これらを踏まえて、未経験の男でもやる気とリーダーシップと専門職へのポテンシャルを示せれば可能性は十分ある。
ただし未経験が通用するのは30歳までだけど。
742名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 21:58:26.62 ID:TKupxQ7G0
長々と誰でも分かる当たり前の事の説明どうも
743名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 22:17:20.32 ID:rn1CK3VO0
まあ昔からやたら総括したがる人はいるよな
744名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 22:34:59.83 ID:aPULdROd0
>>739
俺は決まった。
奇跡かと思った。
745名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 22:59:38.31 ID:M6uEGFZ/0
>>741
ポジティブアクション知らないの?
時代の流れに逆行してまで管理職に男を採用する会社なんてないと思いますよw

男の事務職は、
・仕事に対するポテンシャルが著しく低い
・ただ単に楽な仕事がしたいだけ
・コミュ力が著しく低い
・有名大卒以外は管理職になる資質なし
・女性に比べて圧倒的にコストパフォーマンスが低い
・使いにくい
746名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 23:04:26.05 ID:hcI4LPi30
>>755
>時代の流れに逆行してまで管理職に男を採用する会社なんてないと思いますよw

↑敢えて釣られるが、マジで言ってるんだとしたら相当痛い奴だなw
747名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 23:07:12.02 ID:Q/dNE5g9I
まぁ確かにこのスレにいるような、営業が嫌だから事務とか、早く帰りたいから事務とか
ろくでもない考えの男なんて企業は間違いなくいらないのは確か。
748名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 23:09:18.12 ID:Pa2O9M9O0
>>755>>741に図星突かれて発狂してる単純事務員なんだろ
スルーするが吉
749名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 23:22:38.90 ID:4vme4xZP0
>>755の必死さから察するに
女か、或いは結局事務職に就けなかったダメリかのいずれかだろうな
750名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 23:34:08.23 ID:lyMhavOj0
男事務職を批判したがる奴は総じて実績下位の営業マン
これ豆な
751名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 00:06:11.63 ID:3+/6Fg8u0
>>755に期待
752名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 02:33:48.01 ID:Dw4hHO/j0
女にアシスタントやらせてたけど、人件費削減で女事務員カット
営業や管理職のおっさんが資料作成、コピー取りというのはありがち
だから一般事務のアシスタント男なぞいらない
753名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 02:40:12.28 ID:Nm5M1KW70
昔いた会社の総務部のジジイどもは例に洩れずクズが多かったが
「第二総務部」はエキスパートの集まりで社内からも尊敬を集めてたよ
ちなみに前職は元法曹界にいた人や元警察などがいた

男でとにかく事務をやりたいならそういう路線しか無いだろ
754名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 17:33:21.41 ID:QVXs/H2k0
ようやく>>755がくるのか。期待せざるをえない
755名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 00:19:55.62 ID:fXkfitttP
こんなスレがあったんだね。
うちの会社は事務方の管理職は全員男だから
事務職に就けないなんてことはないと思いまっせ。
756名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 01:26:09.32 ID:ZE4+NiSu0
>>755
日本の会社はそれが普通
昔は総合職、一般職と別れていて
総合職=男、一般職=女みたいだったが
最近はその辺あやふやだよね

ここのスレはその一般職としての事務職
にあこがれている人の集うスレなんじゃないかなw
それか完全内勤職を目指す人の集うスレかもしれない。
757名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 10:07:20.51 ID:RxY5DHg/I
おじさんは諦めておとなしく営業やれw
758名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 10:26:22.59 ID:l0rB2R8V0
男が事務をやりたいって情けないね
仕事は面白くないが同じ給料なら仕事が楽な方が良いってだけだろう

公務員に成りたいと同じ
仕事が好きだからではなく楽だから
759名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 10:42:28.29 ID:Ld/lTwQv0
財団法人や社団法人、特殊法人とかは事務職募集してるけど、それではダメなのかな?
760名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 12:00:41.93 ID:VeJDCsGO0
営業と経理の両方経験したが、
営業=楽しい、経理=面白い ってニュアンスが妥当
仕事が面白くないのは一般事務とかだろ

あと業界や会社にも依るが、営業を何年経験しても
高い実績上げられなきゃキャリア0と同じ
そんな奴が中年でリストラされれば超絶底辺職しか選択肢が無くなる
もうすぐ定年70歳時代に突入するのは明らかだし、
最後まで現職営業にしがみつける可能性は限りなく低い

文系人生を選択してしまった以上は、
将来性・安定性の両面で内勤専門職を選んだ方がマシ
761名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 12:15:45.80 ID:wsJOq6+d0
学歴・職歴共に文系上がりだと再就職が極めて厳しくなるのが現実。
ビルメンすら敬遠され、基本的にガチブラック営業か介護要員の二択になる。
762名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 13:09:36.09 ID:bmE3puu80
個人の感想を書かれてもどうしようもない、採用されなければ何の意味もない
763名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 23:18:43.00 ID:xb1yKsrb0
>>759
財団や社団は外部人間はコキ使われるぞ
楽出来るのは公務員からの出向組だけ
764名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 23:46:13.31 ID:oDwGDfa60
営業事務ってあれか・・・。
よく訳分からん所から電話くるやつ。
あれは精神的にキツそうだな。
765名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 08:30:42.42 ID:iBHQi+9I0
内勤専門職って何?経理?
766名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 15:49:53.20 ID:OlhpYnAl0
簡単事務は60過ぎ再雇用属託の爺婆にやらせるんじゃね?
767名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 19:43:17.18 ID:QhG3dxu40
720 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 12:51:38.67
【現役営業マンの先行き診断】

@実績が低い
A会社が業績不振
B業界自体が斜陽傾向
C年齢が既に35歳以上
D学歴は文系で職歴も営業のみ
E扱ってきた業界知識及び商材がニッチ過ぎる
F資格取得や専門スキル習得を無視してきた
G預貯金総額が100万円×新卒以降の経過年数未満
H扶養家族(嫁と子供)を抱えている
I既に住宅ローンを抱えている

上記10項目中、自分に当てはまった数が
8項目以上・・・近い将来確実に人生が詰みます。
6〜7項目・・・ほぼ再起不可能、転落確定で惨めな底辺生活が待っています。
4〜5項目・・・危機的状況です。もうじき生活水準と社会的地位が大幅に下落します。
768名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 18:10:04.83 ID:qtcTxCak0
16社目駄目だった、ここ条件最高で面接も感触良かったんで
合否待ちの2週間他社受けないほど期待してたもんでショックだったなぁ・・・
オフィスワークは全体的に応募が凄まじいらしいね
どうもやっぱりその中の経験者勢に負けてるみたい
769名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 21:19:38.89 ID:e1DN14Dt0
>>768
だれしも楽して給料はたくさんほしいと思うもので
事務は事務で人間関係が一番濃くなるんだけれどもね
製造業の現場もほとんど同じメンツで仕事しているから
中途で入ってくりゃつなんて癌細胞みたいなもの

自分より優秀なら抜かされるし、
使えないやつほど居残るしでw
770名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 01:37:16.20 ID:EVGnmhmj0
だから「特殊総務」を目指せって
今は昔の総会屋みたいなあからさまな攻め方はしてこないから
対応方法にもかなり頭使うやりがいのある仕事だぞ
771名無しさん@引く手あまた:2013/04/21(日) 08:41:09.78 ID:LPj2Mw5W0
特殊総務ってなに?
772名無しさん@引く手あまた:2013/04/21(日) 08:47:57.21 ID:p8MnYM100
でも最後には責任を全て背負わされて 首を吊る事になるのが特殊業務
773名無しさん@引く手あまた:2013/04/21(日) 13:59:29.20 ID:qT1/6f5W0
>>771
いわゆる反社会勢力や人権団体から絡まれた時に対応する専門部署だろ
こういう面倒臭い割に対処誤ると危険な役割全般は総務に組み込まれていることが多い
法務がやってる所もあるが、法務はもっと会社全体の法令などを扱うから片手間にやるにはオーバーワーク

まあもはや一般的な事務職じゃないけどな
774名無しさん@引く手あまた:2013/04/22(月) 13:44:59.19 ID:QNJgh5Hm0
>>773
それってそこ出身の人が採用されるとも聞いた
西宮市の場合、公務員もそこの奴同士のなれ合い
775名無しさん@引く手あまた:2013/04/24(水) 09:51:17.50 ID:rIguI6Ok0
年休80、月12万の求人にすら経験者に横取りされたわ

つか経験者がこの待遇でとかアホやろ・・・
776名無しさん@引く手あまた:2013/04/24(水) 10:02:14.99 ID:0W1rk8dg0
そんな求人あるんか…。それで正社員って、名ばかり正社員の典型だなぁ。
派遣社員とかで時給1,000前後の時給で働いた方がマシかもしれんね。
777名無しさん@引く手あまた:2013/04/24(水) 11:06:01.62 ID:XQUXjVvYO
ここにいる人はどんな資格持ってる?
778名無しさん@引く手あまた:2013/04/24(水) 15:32:33.24 ID:nKhyIjbX0
事務系は求人倍率0.2倍とかだからな
それに公務なんか1名の求人にそれこそ30名以上殺到
すると不思議なことに男でおっさんなんか
いくらスキルがあっても除外されるらしい
若い女>>>>おばちゃん>>若い男>>>>>>>>>>おっさん
ぐらいの序列だからねあくまで事務職の場合w
779名無しさん@引く手あまた:2013/04/24(水) 21:56:36.77 ID:JdUXFGtwI
だから〜汚いおっさんの事務なんていらないってw
いい加減きづけやw
特に未経験のおっさんとか論外なw
潔くブラック営業やってなさい
780名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 08:20:33.77 ID:Ll5f6YH+0
汚いおっさん乙wwwwwwwwwwwww
781名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 09:33:27.05 ID:kcNuWdRn0
今の事務職わざわざ辞めて別の事務職に行こうとする理由は一体何なの?
782名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 10:45:22.50 ID:2prv58Bu0
それはお局に嫌われているからです
どこの事務所でもその職場を仕切っている
中年女性社員に嫌われたら居られなくなるのです。
783名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 11:55:45.62 ID:rWwLflrp0
>>775
正社員は解雇しにくいから未経験はゼロでもいらない
784名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 17:27:27.57 ID:ldRrk+Nj0
>>782
それわかるな、ババアでアルバイト身分なのに10年務めていると
エラソーな態度、しかも上司の課長とかにもw
785名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 17:32:40.44 ID:mxsJXlXP0
前の会社で一般事務募集したら100件位の応募があったよ。当然女性を選んだけどさ。
マジで宝くじw
786名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 20:39:32.45 ID:QUXQGM2dI
うちの会社では事務の募集出すと必ずおじさんから問い合わせがあるw
電話の対応がめんどくさい。お願いだからおじさんは事務につくの諦めてください。
一般事務にスキル求めてないんだわw
若くて元気がある女子ならば未経験でも教えればできるからさw
もしこの板におじさんで事務に応募してるやつがいたら、頼むから諦めろ
787名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 21:20:28.77 ID:ldRrk+Nj0
>>786
正直でよろしいw
ハローワークでの募集ならハローワークの職員から
紹介状出してもいいかと尋ねられたら
はっきり「女性だけの募集です」と言ったらいいのに
現実、それで何のお咎めもないよ
神戸税関や近畿地方整備局はそれで返事してるからw

相手に対しても、郵送代その他の手間を省かすわけだしw
788名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 21:23:59.44 ID:qfK78//q0
実際ハロワの求人で「女性を想定」みたいな備考はあるよ
それでも希望する奴を拒否する事は出来ないけど
789名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 21:43:43.78 ID:QUXQGM2dI
>>787
ハローワークには遠回しに断ってるw
ただ、HPやら求人誌を見て直接応募してくるおじさんがうざいし対応がめんどくさいんだわw
そもそも出し方だって、若年者を〜スキルの云々カンヌン書いて、35歳以下で求人だしてるのに。。

なにが、自分は経験があるので年齢は超えていますが応募できますでしょうか?だよw
臭いおじさんに需要もないし、そもそも電話でんのもめんどくさい事に頼むから築いてくれw
あと、断ってるのに食い下がるなww履歴書も見たくないからw

ってことで40歳以上のおじさんは経験があろうがなかろうが、頼むから一般事務に応募するの辞めてくれw
790名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 22:19:14.94 ID:h6VXRG0uP
このスレ見てると経理やってる自分がラッキーに思えてくる。
でも、最近も30歳で経理未経験の男が入ってきたから、無理ではないと思うよ。
791名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 22:55:20.47 ID:QUXQGM2dI
30歳で経理ならまだしも、40歳以上で一般事務だぞ?
お茶出しや電話番を若い女に混じってやる気なのか?

しかも中には未経験だが応募しようとする図々しいおじさんまでw
それを見るたびにこいつ頭おかしいんじゃないかと思うw
792名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 22:55:26.55 ID:mxsJXlXP0
経理とか専門系は男性だね。
一般事務は女性。
793名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 23:26:49.47 ID:QUXQGM2dI
声を大にして言いたい、
企業は一般事務におじさんを求めてませんwww
楽したいとか営業が嫌とか安易にくるなww
図々しいんだよw立場をわきまえろw
お互いに無駄な時間は省くために、今後一般事務に応募する図々しいおじさんがいなくなることを切実に願う...
794名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 23:34:15.66 ID:7Ho6rvTq0
ハローワークは「これは無理なんじゃないの…」
と職員がアドバイスするけどな
795名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 23:36:24.11 ID:7Ho6rvTq0
事務系アウトソーシングで書類運搬係を兼ねた仕事ならあるかも
796名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 23:40:41.93 ID:tQB7v8ztP
一般事務かどうかはしらんけど、事務系の仕事に転職した。
まあ出張とかたまにあったりするけど。。。
今月はちょっと残業が多かった。事務屋も大変だよ。
残業を60時間+休出2日もやってしまって、額面がなんと60万だった。
連日残業だとキッついよなぁ。過労死するかもしれないな。
797名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 00:49:25.43 ID:9nNQ18rT0
会計事務職・31万人が5年間で「消えた」
http://toyokeizai.net/articles/-/13015?page=2

総務経理やってるけどとても将来性のある仕事とは思えん。
求人倍率が0.2倍ってことは、経験者でも年食ったら潰しきかないでしょ。
まだ営業とか技術の方が求人があると思うけど。
798名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 01:14:12.93 ID:jvX7KlgNI
>>796
え?まじ?それで60万じゃやってられねーわ。
ブラック企業乙
799名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 08:48:24.90 ID:jeiAOMmK0
>>792
それって大昔の話でしょw
800名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 12:24:13.08 ID:cSy3v6NQ0
>>796
残業60時間って…。
週60時間ならわかるけど、月60時間なら普通、
というか少ない方じゃない?
月100時間残業のうち半分以上がサービス残業の自分からすれば、天国です。
801名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 12:50:03.28 ID:5OBfKsl90
35歳オッサン未経験で事務員転職先ありますか?
公共施設系希望、非正規から経験積んで正規て無理ですか?
802名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 12:58:55.21 ID:k8Zprcae0
正直、簿記やら会計に関する資格やら
そういうのあって、経験が無いと…厳しいと思う。

未経験事務は、大概が女性募集大杉だし
男性事務員でいいよってのは、なくは無いけど
かなり狭き門だと思う。

自分も近い年齢で似たような職種も探してたけど
ほんと、男の事務員は募集してても経験者とかと。
803名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 14:08:14.52 ID:2V+a9Huw0
>>801
非正規から正規というルート自体少ないかと
35歳はぎりぎりの年齢だからね
まあ近くの自治体しらみつぶしにあたるしかないよ

>>802
40代でも管理職ならあるんだけどね
平からってのはない
自分も経験20年でもはじめ一般ばかり応募して
書類選考も通らなかった
管理職区分の事務職に応募して面接までこぎつける
率が高くなった。

言う通りだね
ちなみに資格的には日商簿記2級、建設業経理士2級
秘書検定準1級という情けないスキルしかないがw
804名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 14:40:12.67 ID:Jt3tWjWBO
求人情報が多い場所ならあると思われるが。非正規から正規て言ってもその年齢なら、非正規より正規の方が受かり易いと思うけど。
805名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 22:29:31.96 ID:jvX7KlgNI
>>801
いらないwいらないw
未経験のおじさんなんてまったくひとつも需要ないからwww
夢見てないで潔く諦めてくださいww頼むからw
てか、なんでおじさんになって未経験のくせに事務とか言ってんだよw
他にやる事あるだろww
806名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 23:07:01.14 ID:jvX7KlgNI
そういえば、今日もおじさんからの求人に対する問い合わせがあったわw
もちろん年齢は規定オーバーの自称経験ありのおじさんww
弊社では事務職のほとんどが20代の女性なので•••ご応募頂いても厳しいかと•••って断ったら
「大丈夫ですw自分は性別や年齢関係なく誰とでも一緒に働けます」
だってよwww
いやいや、おじさんの心配なんてまったくしてないからw
あなたがら良くても女が嫌がるわww
あーもーなんで最近こんな図々しいおじさんばっかりなんだww
いい加減にしろ
807名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 23:27:08.18 ID:Vlum/21h0
うちの会社、200名くらいの中小だけど、経理は男ばっかだぞ
女は二人くらいかな
ちなみに俺は総務人事でこちらも女性二人。

俺は35超えてから正社員で入れたから、企業によってはいけるかもよ?
まぁ特殊な業種だからかもしれないけど・・
808名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 00:55:40.42 ID:vToUOyB30
公共施設は事務というか管理ならある
今は役所から民間委託になってるわけよ
ホール貸し出しの受付等からはじまり管理職候補というので募集してる場合がある
「指定管理業者」で検索すると分かるだろう
公共の入札だから賃金が低いだろうけど、公共系だから顔や年齢にはこだわらないかもしれない
809名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 01:36:29.95 ID:/q+3WkyFI
おじさんは競売になっても残念ながら入札されませんw
諦めて定年まで営業か肉体労働しなさい
810名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 05:53:11.00 ID:N/5l5TLY0
>>806とか>>809とか事実を述べているだけなんだろうが
なんかウザいねw
自分は事務の採用側なんだよと優越感丸出しでw

まあ皆さんはお分かりであろうが事務職と言っても様々
雑用から財務運用まで多種にわたっているからなw
811名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 09:44:31.55 ID:bPlL7V+F0
スルー推奨
812名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 15:47:52.17 ID:/q+3WkyFI
>>810
優越感なんてないないww
こっちは図々しいおじさん達に迷惑してるだけだわww
813名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 16:17:15.07 ID:c/stLyTK0
>>798を見ればレスする価値がない奴ってわかるだろうに
814名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 16:54:42.09 ID:AQ4tb2im0
815名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 17:54:43.54 ID:/q+3WkyFI
>>813
君は796のコメントがマジだとでも思ってんの?
おめでたい人だねw脳みそまでなww
816名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 21:23:17.57 ID:BXQ51LwG0
おじさんはあきらめろかw・・・・・よくわかりますた・・・・・・
817名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 23:38:23.64 ID:fTBs0OzW0
>>469
Indeed あらゆる仕事 まとめて検索だあ。
818名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 02:26:53.88 ID:Ixt8EuDm0
>>797
別に驚くことじゃないけどな
エクセルすら使ってない昭和のシステムのまま存続せざるを得なかったような所の
人らが次々に定年退職をするにあたり、会社側も時代に合った体制に作り直してるだけだし

アメリカみたいに必要無くなったらすぐ部署と人を幹部ごとスパッと切ることはできない
819名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 08:05:16.45 ID:q4n1WDWX0
日本の構造不況は役に立たない人間法外な給料を払うからだよ
それで若手や中途の有能な人間が割を食う

雇用の安定は必要だが、仕事できない人には年収300マンぐらいで頭打ちにして
そのお金で非正規で働いている有能な人を正規で雇うようにすれば会社も伸びる

結局がん患者に、抗がん剤ばかり与えて、転移の心配がないなら
その部分を切除する気がないからダメなんだ
経営者の責任w
820名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 20:20:02.06 ID:z2iBrnWY0
病院事務職(総務・人事・用度)がおすすめ(現職)。
力仕事がある(球交換とか書類移動、簡単な営繕)し、長期勤続歓迎だから男が逆に有利。
給料が安めなのとシフト制が多く土日が休めないのが欠点だけど。
821名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 20:39:27.57 ID:XzWvCqJh0
>>820
ハロワ求人の「医療事務」がそれですか?
土日勤務は平日休めるのでむしろ歓迎です
822名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 21:13:29.52 ID:CM/9vlB+0
>>820
そうなのかな医療事務ってなんか女子専門というイメージだが
そういえば夜間に病院にいくと事務って男の人でおっさんばっかりかもw
コネとかいるんじゃないか?
823名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 21:53:14.61 ID:z2iBrnWY0
>>821
病院事務職はどこの病院でも「医療事務」と「総務人事・用度・営繕系」の2種類。
医療事務は女しか殆ど取らないが、管理職候補として男を採用することがある。が、かなり狭き門だし、管理職としての能力を求められる。
病院総務系は逆に男が有利。理由は、>>820

>そういえば夜間に病院にいくと事務って男の人でおっさんばっかりかもw
当直勤務ね。これは当直勤務のあるところは、男の事務職員が輪番で月3回ぐらい当直勤務する。
救急病院の事務は大変だけど、一般病院の当直は寝てるだけで終わる事が多いね。電話番。
824名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 23:48:40.13 ID:nW5PeewZ0
>>819
経営陣は労働運動全盛期世代以上の権利は配慮するけど
それ以外からは搾取するような構造になってるからね日本は

欧米先進国と違って日本は移民を入れられないから
その移民の役割を誰に押し付けようと知恵を絞った結果
当時の若者(氷河期第一世代)に白羽の矢が立った
こいつらをいかに流動性高くして非正規のままこき使うかが
利益を確保する1番の源泉になった
825名無しさん@引く手あまた:2013/04/30(火) 12:00:38.72 ID:yd8fWQ+00
病院の事務はカースト制度が酷いとはよく聞くが
826名無しさん@引く手あまた:2013/04/30(火) 12:28:35.96 ID:B8OLU4sA0
マチューテという映画見たが、
テキサスなんかは不法入国のメキシカンがいないと
もう社会が成り立たなくなっている
だから、不法入国が後絶たないんだとかw

日本も同じだね、製造業なんて
不法外国人と研修という名目の外国人労働で成り立っている
団塊の世代が65歳になるとほとんどはリタイヤするから
労働力の不足が見えてるから
やれ生活保護費の切り下げだ、(そいつらたとえ就労不可でも働かせろ)
最低賃金の撤廃だ、正規雇用の解雇制限の撤廃だ
となる要するに経営陣のがけが迫っているから
必死になって安く使える労働力を国内で求めるため改悪してるんだね
827名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 11:55:05.05 ID:jYN7NQcDI
35歳以上のおじさんは事務にはつけませんw
臭いしいりませんwよろしくw
82840歳の事務職希望:2013/05/06(月) 12:18:43.54 ID:srKUc08K0
じやどうすればよいんだ、香水でもたっぷりと付ければ採用になるのかな
829名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 13:09:18.56 ID:LJp3uXJFO
このスレ、おっさんがどうとか粘着してるきもいおっさんいるね。

まじでこういう屑は氏んでほしい。
おっさんではないが、見てて腹立つわ。
2chに毎日張り付いて、こいつは完全に友達がいないんだろな。
830名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 14:34:57.97 ID:NcM+C9wE0
>>828 >>829
まあまあ、アラシに反応することはないムシムシw

実際根気よく活動を進めたら全くないというわけでもない
事務職というかオフィスワーク全体に視野を広げれば
経験なしでも経理なら日商簿記2級、建設業なら建設業経理士1級
総務なら社会保険労務士、役所に届が多いところなんかは行政書士
なんか持ってると採用されやすいだろう

なかには、年齢、性別でそのままゴミ箱行または返送してる会社も
多いだろうが、それにめげてるようじゃ事務職で就職なんて
難しいと思うよ、弁護士とか公認会計士持ってるわけで無し
数撃って当たる戦略で行くしかないよ。
831名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 16:16:10.68 ID:jYN7NQcDI
>>828
だ〜か〜ら〜潔く諦めろ
今までの経験生かした仕事しろw
普通ならマネジメント経験がある年代だぞ?
そこから事務を新しく始めるとか恥ずかしくないのか?w
まぁ絶対雇わないけどなww
もういい年した大人なんだから、恥を知りなさいよwww
832名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 16:23:03.87 ID:jYN7NQcDI
>>830
それはそうだと思いますよ〜
自分が採用担当してるのは、いわゆる一般事務の採用だし、
その採用だけを考えたら、おじさんは絶対いりませんww
これはおじさんの能力うんぬんじゃなくて、
既存の社員がやりづらいためねww
だからこれだけは言いたいww
おじさん達が未経験で総務や経理受けるなら勝手に頑張ってくれって感じだけど、
一般事務には応募するなww
対応もめんどくさいし、おじさんの履歴書いらないからww
あっ!でもクリアファイルだけはいつも回収させて頂いてますwww
833名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 17:33:52.90 ID:srKUc08K0
でも一般事務しかできない人はどうすれば良いんだ
零細にでも行くって忠犬ハチ公になるしかないかな。
834830:2013/05/06(月) 19:33:25.79 ID:C/I57e0L0
>>833
あのね体の事情その他で一般事務しかできない人はいる
でも採用する会社側からしたらそんなこと知ったことではないだろう

>>832のような会社は糞だが、そんな扱いを受けたからと言って
やる気をなくされてもなw
それと、零細に限らず会社員で勤めるということは
どこも忠犬ハチ公になることだよ
一般事務職で、大手で、中年男性で雇ってほしいなんてのは
ダメだろうルートというのがある。公務員の非常勤ぐらいしか
ないだろう日本年金機構の准職員でも応募したらw

めげないで1000社でも2000社でも受ける気概があれば
いいと思うそのためには経験がないなら資格とる
ハロワで一般事務でどんな資格が必要か確かめてる?
そういうリサーチも必要だよ。
835名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 19:53:59.54 ID:yexS8YiH0
836名無しさん@引く手あまた:2013/05/08(水) 00:42:24.60 ID:gnTQIbpuI
立場をわきまえないおじさんは公害ですwww
837名無しさん@引く手あまた:2013/05/08(水) 06:47:02.89 ID:UwghchaP0
男は経理だな
838名無しさん@引く手あまた:2013/05/08(水) 08:24:57.34 ID:x9AbCGmX0
男で経理をやっているのはどこも
主任以上の役職だけだよ。
839名無しさん@引く手あまた:2013/05/08(水) 09:28:24.24 ID:uaQIsFev0
人事も男だよな
840名無しさん@引く手あまた:2013/05/08(水) 10:10:13.59 ID:bRLdDUMAO
おまんらの中に国恩祭曽根の祭り観に逝った奴おらんのか!?それでも播州の人間かぇ!?
841名無しさん@引く手あまた:2013/05/08(水) 16:36:22.99 ID:uaQIsFev0
てか、一般事務って何?
経理だって総務だって人事だって管理部門って基本事務職じゃ?
上に立つなら営業の事だって知ってないと駄目だと思うけど。
つまりぬる〜く事務職がいい〜なんて良い年こいて言ってる奴は、向上心が無い。つまり会社は要らない。
842名無しさん@引く手あまた:2013/05/08(水) 20:12:05.80 ID:1Vj9yPSP0
厚生労働省が以前出した資料によりますと、一般事務とは経理や財務管理
人事厚生総務を除く雑務事務処理と書いてあった、一般には受付業務とデータ
入力業務の事の様です。
843名無しさん@引く手あまた:2013/05/08(水) 20:18:40.75 ID:Hz2wrcz3O
工場の生産管理や運送会社の配車などやれボケカス。
844名無しさん@引く手あまた:2013/05/09(木) 08:07:42.31 ID:uEEicFzx0
おまんらの中にいちょう祭見に行った奴おらんのか?
それでも摂津国の人間かい?
845名無しさん@引く手あまた:2013/05/10(金) 21:35:34.28 ID:vYTTXVEoI
>>841
おっしゃる通り。
残業が嫌、ノルマが嫌、
まったり働きたいから事務を希望しますみたいなおじさんは、
マジで消えろwいらないからw
846名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 07:23:02.19 ID:Tra3nav90
それはおじさんよりも20歳代や30歳代の若い人達の方がはるかに多い
働きたくない、ノルマ無し、汚い職場は嫌だ、エアコンの効いている
職場だから、残業が少ないから、若い人達の共通な事だ、
だから外国人に職を取られている。
847名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 11:12:26.05 ID:A0zdO6lj0
無職期間が長い場合の転職活動対策 半年〜2年間前後
http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/index.html
2年の正社員経験でメーカーの総務に転職したやつのブログ
http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/index.html
848名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 14:30:43.87 ID:W6xBa8hi0
>>829
オッサン叩いてるのは20代〜30代前半だろ
スキルも経験もオーバー35のオッサン未満の奴とか、
自分達が無職・非正規・ブラック勤務なんかの連中な
レス見てると笑えるわ
 
849名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 14:51:28.11 ID:9jzImqEDO
正社員歴半年、
30歳で事務系に正社員になったけど、
給料が安すぎだよ。
昇給も少しだし。

定時帰りと土日祝休み、
有給使える以外にメリットはないかと。

座りっぱなしだし。
850名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 16:34:51.03 ID:p+neLZJK0
>定時帰り、完全週休二日、当り前だが有休取れる、座り仕事
 
低スペックで稼いで来ない部署なのに
それ以上何が不満なのか解らん
高給望むなら営業にでも就けよ
851名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 18:32:39.42 ID:qlRALvpj0
>>849
ここで事務職に就きたいと言ってる人ら、俺含めては事務職就ければ
給料なんて幾らでも良いと弁えてるのがほとんどだと思うぞ
852名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 22:15:28.37 ID:imwU/ludI
おっさん叩くのはあたりまえだろw
臭くて汚くて公害なんだから
853名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 22:20:09.06 ID:9jzImqEDO
そうなのか。
今までに、正社員の経験が半年しかなかったから、
どこかに入りたいと思って就活したんだが、
給料とかは考えなかったから。
スレチみたいだった。すまん。
854名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 23:35:49.62 ID:imwU/ludI
お前らが事務職につきたい本音の理由は何よ?
855名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 23:41:30.70 ID:8HoetpZk0
働きたくない
856名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 23:50:10.69 ID:vCZxFz2ZP
ん?事務職って結構忙しいよ?
現場下っ端仕事と違って、自分が休んでも代わりに誰かがやってくれるわけじゃないし。
857名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 02:46:20.89 ID:PPs0h8Jm0
>>853
別にスレチじゃないよ
てか事務でそれだけ条件良くて浦山
大手の経理中枢なんかだったら給料も凄いんだろうけど
その代わり休みとか定時帰りなんか有り得ないだろうし
どっちを優先するかだなあ
>>856
現場を舐め過ぎ
858名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 07:20:39.98 ID:UWXs0eed0
一般事務はたいていアルバイトがやっているから
毎日誰かは休んでいる、データ入力が主な仕事だから
基地害以外は誰でもできる、休んでも別の人が簡単に
やっているよ、もっとても時給は860円らしけどね。
859名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 11:51:10.19 ID:5VgklCfkI
一般事務なんて覚えりゃ誰でも出来るから。
だからいわゆるお局さんってのが、新人に仕事を取られないよう、
いじめを行う
860名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 19:48:48.95 ID:ofAAqHGMP
>>857
現場「下っ端」を買いかぶり過ぎ。
861名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 21:01:38.10 ID:p8pMcVXh0
現場だろうと事務だろうと下っ端だったら休めるでしょ?
事務は一般事務だったら下っ端じゃなくてもいつでも休めるけどね
862名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 21:46:17.99 ID:ofAAqHGMP
休めるでしょ、そりゃ。
下っ端現場は休んでも自分の仕事が翌日まで残されていることはないが
下っ端事務は休んでも自分の仕事はそのまま残っているってことを言ったわけで、
休めないとは言ってないがな。

それに、自分の仕事は誰かにやってもらうことがない、自分で責任をもってやる分、
事務の方が休みやすいしな。仕事はたまるけど。
863名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 22:19:02.48 ID:p8pMcVXh0
事務も種類によるよ
営業事務では、自分の担当エリアや顧客を持ったら休みにくい
客から電話かかってきて、○○は今日一日不在です、なんて言いにくい
休んだ場合も、日々やっていかなきゃいけない仕事は、他の人がやってくれるから翌日に持ち越しなんてことはない
残しておいたら納期が遅れるからね
経理や貿易事務、生産管理事務も日々やっていかなければいけない仕事は他の人が代わりにやる
一般事務は緊急性が低い仕事を頼まれることが多いから、翌日まで残ってても仕方ないよ
864名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 22:37:14.42 ID:ofAAqHGMP
ああ、確かにそうだな。
営業事務も出荷事務も経理も兼任でやってたりしたから
出荷は前任者に何とかしてもらうにしても
その他の仕事は全部自分でやってたから
あんま出荷選任でやってたら、的なことを考えてなかった。

ちなみに、生産管理はもちろん種類によるけど、
前もって数日分の予定を組んで何とか休んだり、はしてたな。

今は営業事務「みたい」なもんなんだけど日々売買が絡まないので
自分が担当のところからかかってきても他の地域担当者が対応してくれたり
後日出勤するまでペンディング出来たりするので、今が一番休みやすい。
仕事が忙しくさえなければ。。
865名無しさん@引く手あまた:2013/05/14(火) 10:44:43.87 ID:07NImIq60
経理の仕事で「お茶出しあり」って書いてあるんだけど、
これって男はお断りっていう暗黙の了解なのだろうか?

経理補助とかじゃなく、ちゃんとした経理なんだけど。
866名無しさん@引く手あまた:2013/05/14(火) 11:01:00.97 ID:N+M5+qQc0
それは女子が欲しいフラグの意味合いもあるが、
一概には決めつけがたい部分もあるよ。

ようは部署人数が少数だから、男の人でもお茶出しあるよって
意味合いもある。一度、聞いてみるといいかと。
867名無しさん@引く手あまた:2013/05/14(火) 12:49:32.41 ID:07NImIq60
>>866
ありがとう。聞いてみます。
868名無しさん@引く手あまた:2013/05/14(火) 12:53:48.16 ID:N+M5+qQc0
>>867
問い合わせてみて応募できるといいね。頑張って!
869名無しさん@引く手あまた:2013/05/14(火) 16:34:54.38 ID:a4UPjSq20
その時に趣味の欄にね 女装 と書いておけば良いんだよ
AKB48と似た服装はネットで売っているから買って
面接の時に着て行けば良いと思うけどね。
870名無しさん@引く手あまた:2013/05/14(火) 18:00:28.93 ID:07NImIq60
>>868
問い合わせたところ、まさに>>866の通りで、
むしろ男性のほうが欲しいみたいなことを匂わせてました。

温かいお言葉まで頂戴して、本当にありがとうございます。
871名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 14:14:35.46 ID:2H6bniH80
建設業だと男の事務の仕事結構ある、申請業務や作図、積算、労務なんかがメインになるけど実際なんでもやだけど。
休みは少ないけど仕事は基本マッタリ、ただ、施工管理者か低くても職長ぐらいの知識が無いと現場指示ができないから経験や資格は必須。
872名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 00:05:55.97 ID:Q47bQRHeI
マッタリとか残業なしとか楽したいとか
お前らそれ以外に仕事選ぶ基準ないの?
男なら夢と向上心を持って働こうぜ!!
873名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 04:59:13.63 ID:nlHSkDIW0
でもね男で今時事務職をやりたいなんていってる男は
もう男ではないよ、草食性ゲイだね、向上心も気力も
ないよ、あるのは楽な仕事をしたいそれだけ。
874名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 09:28:53.52 ID:hlXh/lHf0
人生仕事が全てじゃないだろうに、金を稼ぐ手段と割り切るのならできるだけ楽なほうがいいし。
やりたい事があるなら仕事という荷物はできるだけ軽いほうがいいだろ。
875名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 10:03:58.25 ID:DNqDOUxa0
>>870
本当は女性が欲しくても聞かれれば、適当に答えて否定するでしょ。
相手も大人なんだから。

男の人がお茶を運んできたらどう思う?
「なにこの会社、人(女性)いないの?むさくるしい…w」って思うわ。
経費削減で女性を削ってるのか、雰囲気が悪くて女性が辞めたのかなって。
会社の印象も暗いし、電話もしたくないよw
876名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 10:20:41.06 ID:BXKV7KEZ0
んな無駄なことしねーよ
877名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 16:48:25.95 ID:Q47bQRHeI
>>874
やりたい事とはなに?
878名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 18:00:43.51 ID:eByL1bt50
108派ある民間の職種で
最も公務員に近いのが男の事務職
就ければもう上には役所系公務員しかいねえ
879名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 18:16:30.63 ID:hlXh/lHf0
>>877
趣味でもなんでも興味のある事あるだろ。
アスリートもいるし写真や釣りを生きがいにしていたりするのも同人誌作ったりするのもありだろ?
家族と時間を作る為に仕事手を抜くなんてのもいるしね。
仕事=人生じゃないんだからできるだけ楽にっていう思考もいいと思うけどね。
880名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 18:39:43.79 ID:nlHSkDIW0
むりですよ、やりたい事なんてここに居る皆さんは何もないんですよ
ただ毎日遊んで楽して暮らしたいだけですよ、仕事なんて最初から
頭の中にこれっぽっちもありませんよ、そんな単純な事も知らない
人っていったい何なのよ。 
881名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 22:12:13.82 ID:swk6PXTG0
ラストシンデレラでぐさっとくるところあったなw
882名無しさん@引く手あまた:2013/05/17(金) 17:40:32.58 ID:YqlOfG+h0
「採る気無いんなら未経験OKなんて書くなっての!」
そもそも大塚寧々やったら未経験でも採用するわ
883名無しさん@引く手あまた:2013/05/20(月) 01:44:47.36 ID:PVpAZuoyI
うるせー。
未経験でも若い女と臭いおじさんじゃ違うんだよ
察してくれ。
884名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 15:10:21.74 ID:y9ho2bmv0
俺、空港の中で通関士やってるけど、どこの業者もオッサンばっかだよ。
まぁ一般事務とは違うが。身分は最低クラス。税関にも客にもまったく頭が上がらない。
こんな単純な事務職なんて、できてあたりまえなんて思われているから、
深夜や早朝に苦労して通関しても、全く客には感謝されないわw
885名無しさん@引く手あまた:2013/05/22(水) 03:42:33.25 ID:7d0K64q70
現在30歳無職歴2年、資格無し
職歴は営業のみで約6年

こんな俺が事務職につきたいんだが
資格の勉強して簿記2級、基本情報を取得できたとしたら
31〜2歳くらいからでもチャンスあると思う?
886名無しさん@引く手あまた:2013/05/22(水) 06:54:07.52 ID:Y1p0PZNJ0
厳しいかと思う。残念だけど…
派遣でも契約でも働きながら(実務経験積みながら)
その資格取得して事務職の正社員への
転職なら道が開けそうだけど。無理ではないけど道は険しいよ。
887名無しさん@引く手あまた:2013/05/22(水) 19:46:48.23 ID:62IW1jsq0
75 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 20:21:02.52 ID:TZECREuG0
今日から新しい職場で事務の仕事始めた。
事務が二人いて、面接では一人辞めるからその後任でって事だったんだけど
今日行ったら二人とも辞めるって聞かされた。騙された。
888名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 18:37:09.48 ID:Tv7h/KU50
スレチになるかもしれんが超ブラックのCADオペ受かった
889名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 20:37:51.58 ID:6yhhKsxA0
>>888
男でCADオペ受かるなんていいじゃない
超ブラックってどこだろw
平気で能率が悪いから残業代は払わないとかいうとこ多いからな
大阪ならイノベーションという会社
昔はハロワで募集出しまくっていたが、今は名前変えてやってるのだろうw
890名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 00:25:30.34 ID:2ifrHrzH0
>>885
事務は○○資格取ればいけるか?の世界じゃない
しかもなぜ基本情報?わざわざ畑違いの資格アピールしても何のメリットにもならんよ?

ITやIT関連ショップの営業ならその2つ持ってれば多少有利になるんじゃね
891名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 00:46:41.81 ID:rX6YLj600
もし未経験から事務に就くならバイト派遣ででも経験しないとダメかな
男と言うだけで狭き門なのに、更にネックな未経験DTをどこで捨てればいいのか
892名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 01:00:02.07 ID:bCPnDpI20
MS Office要員も事務に入れるなら男にも多少門戸開けるけどな
特にパワポまではできる奴はゴロゴロいてもAccessできる奴は男女ともにあまりおらんし
893名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 01:18:15.95 ID:y2kCA4Ad0
Access程度できる奴なんで腐るほど居てるし、
Access程度で事務の門戸が開けるとか思ってる奴は大抵がExcelを使いこなせないだけ。
マイクロソフトもAccessは家庭用主婦向けのナンチャッテ商材って公言してるくらいだし。
Excelで処理できないレベルのものならOraclやSQLサーバー使えばいいだけ。
単なるデータ容量やリレーションシップなどの問題ならExcelで十分解決する。
894名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 01:32:36.55 ID:rX6YLj600
>>893
事務職に就くなら具体的にどうすれば良いと思いますか?
895名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 01:34:14.31 ID:bCPnDpI20
>>893
これだからニートは…
小さい部署しかも事務員レベルでOracleとかSQLサーバーなんぞ大層なものはいらんのだよ
MS謹製でファイルレベルなお手軽なところにAccessの意味がある
ITよく知らない管理職もセキュリティ的に認可出しやすい
896893:2013/05/25(土) 02:08:18.52 ID:pQ1MWq8h0
>>894
自分は未経験から1,000人弱の中堅企業の経理として転職した。

特に重要な(だと感じた)ポイントを3つ挙げるとすると、

@方向性(事務の中でも具体的な職種&出来れば業種まで)を定め、必要と思われる準備は出来る範囲で全て行う。
 → 自分は某業種の企業経理と決めてたから、日商1級取って業界研究を徹底し、前職の経験を活かして英語とITスキルをとことん磨いた。
897893:2013/05/25(土) 02:09:21.06 ID:pQ1MWq8h0
A応募職を見据えた上で、他者には中々真似の出来ないスキルを確立しておく。
 → 自分は前職で一般企業相手にひたすら業務アプリの開発&保守を行ってたから、事務職・営業職で問題となる作業ツール及び戦略ツールは
   如何なるものでも120%の満足度でシステム化する自信があった。→採用試験で応募企業向けの仮想アプリを作成&持参。実際それが決め手になった。

Bやる気と熱意を本気でアピールする。…って言ったら、かなり原始的で語弊を生じるが。
 → 未経験者はこの要素で他者を圧倒できなければまず無理。ただし最低限の根拠が必要だから@Aの準備は大前提。


零細企業の事務要員で満足なら話は別だが、
収入も職務レベルもそこそこの企業に行きたければこれくらいは当たり前。
898名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 02:36:56.50 ID:bjqZ1XOx0
小さな会社の>>895がアクセス使う意味が分からんな
一昔前なら仕方ないにせよ、どう考えてもデメリットの方が多い
おそらくエクセルをデータベースとして活用する術を知らんのだろ
899名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 03:47:12.09 ID:JUao4wVV0
世の中全てがIT企業じゃないんだぞ
いまだにWinNTが現役の会社がワラワラあるのに
900名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 04:59:21.11 ID:s9S7lpJM0
そうだパソコンが無い会社もある零細には、
40歳過ぎて男が事務を望むなら零細しかない
WIN98やWINNT、WIN3.1 更にDOSをいまだに使っている
会社は中国のサイバー攻撃の中継基地にされているな
これにのソフトにはセキリティなどまったく無いに等しいからね、
901名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 07:53:48.13 ID:BxHqtaoiO
>>897
妄想くんって具体的な内容が無い長文が好きだよね。
902名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 09:25:16.30 ID:1s43Zhq/0
具体的な状況なんて人それぞれなんだから具体的な内容なんて書けんだろ
>>896に嫉妬したところで優良事務職に行けるわけではない
903名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 09:31:46.02 ID:wJnDshlM0
>>885
まあその経歴なら今でも日本年金機構の准職員の募集があれば勧めるw
超絶クレーマー対応できる人材求めていますw
904名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 09:36:55.94 ID:jUHAlqzBO
ひたすら応募するしかないだろ。落ちたら、落ちた理由を分析して次に活かす。それしかない様な。ある程度の割り切りは必要。企業によるが、業界研究や企業研究は余り意味ないかもな。
905名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 09:40:49.11 ID:jnaM767G0
2チャンって自分に都合の悪い書込みがあると
すぐ妄想だ何だ騒ぐ奴が湧くよね

>>896-897
とても参考になります
ちなみに事務職目指すにあたって
年齢はどれくらいのウェイトを占めますか?
906名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 09:52:46.81 ID:W4Zj/mt60
◆DODA

 どうだっ!  しんきん  脱出!

http://doda.jp/promo/bene/finance9.html?ad_google=10970&cid=list202
■信用金庫職員だけど精神病んでもう辞めたい…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1337849858/l50
907名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 10:37:06.42 ID:K/K57A/B0
>>896じゃないが、未経験なら特に年齢は最重要項目でしょ
スタート時の年収で300万以上(地方レベルで)の事務へ行きたけりゃ
やはり30歳までに職種転換するのが鉄則じゃないのか?
30オーバーでも可能性はゼロではないが
収入や環境が劣悪になる可能性が限りなく高くなる
908名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 12:55:52.67 ID:6xDZS41A0
そもそも30超えたらさすがに待遇も職種も割り切れや!
今まで適当にやってきたのが悪いんやろ!普通ならさすがに三十路までに自分に合った進路見つけるわ!
いつまでも夢語りする工場の派遣のおっさんかお前らは!!
909名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 14:40:01.77 ID:Srz5Rax60
男の場合、事務系希望しても、取引先との折衝とかになるから、営業的要素もあるぞ。
俺は30歳の時、転職して事務系で入って、もう5年目になる。年収も4年間500万円〜550万円の
間。
910名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 14:41:18.09 ID:9rl5TNfk0
男で雇われるとしたら、トラブル解決係が出来るとか皆の嫌がるやっかいな仕事を、自ら進んでやって信頼を得るとかできないと
一日デスクに座っている仕事なんてなかなか
911名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 15:09:17.10 ID:kmRwTXW00
事務なんてPC使えれば誰でもできそうだけど?
912名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 15:33:29.30 ID:Srz5Rax60
男の場合は+αとして、営業力、資格とか無いと無理。単なるアルバイトでもできる
仕事なら正社員男雇う必要無いだろ。
913名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 15:44:41.68 ID:BEgmgyAo0
>>912の言うとおり
経理だろうが総務だろうが、単なる事務処理要員の非正規ねーちゃん達とは
根本的に異なる能力・意識・ポテンシャルが男事務職には必要

あと常に営業力も思考力に加えて調整力も求められるし、
リーマンショック前の窓際ポジションも殆ど無くなってきてるから
資格取得やスキルアップなんかも自ら貪欲に取り組める人が求められてる
914名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 15:48:38.21 ID:s9S7lpJM0
そうだ、男の事務社員はいざという時には、潔く会社の為に
裏帳簿や不正取引の責任を全て自ら背負って首を吊る役目もある。
915名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 16:36:57.18 ID:Srz5Rax60
非正規でもいいなら、道はあるけど。正社員の男で年収400万円以上とかなら
ハードル上がる。
916名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 16:40:26.76 ID:4d8OZEpbO
いざと言う時は、自分が盾となって周りの連中を命懸けで守り抜かねばならない役もある。そういうプラスαが当然求められる
917名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 17:59:13.07 ID:JUao4wVV0
事務職スレなのになぜ基本情報を武器にしようとたり突然DB語り出すような奴がいるんだろう…

もしかして本業じゃやってけないIT土方が事務職ならお山の大将気取れるとか勘違いしちゃってる?
918名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 19:53:35.98 ID:RThMIdol0
基本情報技術者って一昔前まではPG・SE用の資格だったが、
数年前から仕様が大幅に変わってPCを多用する事務職も対象とした内容になってる。
表計算とかVBAとか、OS・Web・ネットワーク・セキュリティとか。
まぁ実用的な部分を問う試験ではないから実務スキルは別途必要になるが。

ちなみに非正規単純事務要員であることの多い女はともかく、
男の場合は事務職で求められる資格ランキングとかで最近常にトップ10入りしてる。
919名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 20:16:05.52 ID:qrdNYdga0
OLで済む仕事になぜ男が応募する?
920名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 20:16:55.40 ID:s9S7lpJM0
でもそれは事務職とは言わない、総合職とか専任職という名称だよ。
921名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 20:58:04.48 ID:fzQ3xgZj0
基本情報はPCを使う職種ならあった方が良い資格
 
>>885
年齢よりも実務経験無しよりも
直近2年間無職ニートだってのがな
ニートが一番敬遠される
922名無しさん@引く手あまた:2013/05/26(日) 17:09:27.84 ID:qNNJhABM0
>>885
経験者が落ち続け、未経験者があっさり決まる事もある
タイミングと運も必要
業界と職種を絞って身につけるスキルを考えてみたら?
あとは、無職歴を問われた時の答え方だな
923名無しさん@引く手あまた:2013/05/26(日) 17:34:30.36 ID:l1avyyI20
>>885
俺と境遇似過ぎw
書類が全く通らないからムリポ
924名無しさん@引く手あまた:2013/05/26(日) 17:54:38.49 ID:U6enbE8b0
IT系で常駐先の雑用やらされて、一人派遣で戸惑ってるのが、事務職で何ができる?
まわりのPC使えない年寄りから無理難題押し付けられるだけだよ
925名無しさん@引く手あまた:2013/05/26(日) 23:18:18.67 ID:gXiX5TSq0
>>918
どこ主催の何ていうランキングだよ
単にIT系志望者が頭打ちだから事務系にも必要!って資格学校がゴリ押ししてるだけだろ
926名無しさん@引く手あまた:2013/05/26(日) 23:34:34.24 ID:Kyn3bSzs0
test
927名無しさん@引く手あまた:2013/05/26(日) 23:38:23.30 ID:Kyn3bSzs0
俺は英語駄目、資格も無し、低学歴のカススペックで事務やってるが
年収は低い。事務は資格あった方がいいわ。
皆やりたがるから倍率高いし。
928名無しさん@引く手あまた:2013/05/27(月) 23:35:09.78 ID:n2klh9tB0
ITスキルって事務職にとっちゃ簿記知識に次いで必須項目と言えるだろ
無論、資格よりもまず実務スキルを備えててこそナンボってのは事実
それ前提で考えた場合、女はMOS(最早ITとは呼べんがw)程度で十分だが、
男は適性判断の指標としてそれなりの資格じゃないと事務職では無意味
929名無しさん@引く手あまた:2013/06/11(火) 15:12:15.39 ID:Bv9XQXB80
一般事務(データ処理、業務企画、経理、社内雑務等)なら、女を求めてる?
930名無しさん@引く手あまた:2013/06/11(火) 20:16:07.62 ID:0cYMXOWO0
>>929
経理は一般ていうか専門職に近いかも。
俺のとこの経理は男ばっかだよ
ちなみに俺は総務人事なんで細かいことは知らん。
931名無しさん@引く手あまた:2013/06/11(火) 21:33:53.13 ID:ZILaeFPf0
>>930
ありがとう、社内雑務も書いてあるから、女かなぁ
どうなんだろう
932名無しさん@引く手あまた:2013/06/12(水) 23:47:30.53 ID:yKiyUbaL0
うちの会社の事務職なら男でもウェルカムだよ。
男女共に2年もった人いないけどなwww
933名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 09:11:32.04 ID:0NhKe9up0
相当ブラックなんだなw
934名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 12:21:24.91 ID:kXMYFN170
社内にレディーボーイの愛好会があるんだろう、
男も女装してOKだからな。
935名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 12:27:31.58 ID:QP5zbeXg0
配送やら加工・商品整理がある事務は男でもOKだろ?
936名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 12:44:00.70 ID:kXMYFN170
それは事務業務兼務で倉庫業務でしょう、それならありますよ
80パーセントは倉庫配送業務ですからね。
937名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 20:28:23.40 ID:LYnaggQ30
男で一般事務って無理だろ。
経理とか人事総務とか専門的なのはともかく、
営業事務兼お茶くみ係は普通若い女の子希望だろ。
あっても営業兼務とか、配達とかの兼務。
938名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 21:14:18.20 ID:LYnaggQ30
ところで、なんで男が事務職につきたがるのか?
楽だからなんて思ってたら大間違いだぞ。
俺は経理、総務、人事、営業事務、ISO、営業やってるけど
一日同じデスクで過ごすなんて苦痛だぞ。
同じ人間関係から逃げ出せないし。
939名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 07:20:19.63 ID:joJM+YYL0
>>938
同意、頭が明らかに中2のままの製造現場の奴らは
デスクワーク目の敵にするが
実際連中は30分も持たないと思うw

しかし、どれくらいの規模か知らんが
どんだけ仕事してるんだよw
940名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 09:18:06.47 ID:reciQ/Hz0
なんで事務と営業両方やってんだよ?wwwwwwwwww
そうとう小規模の会社なのかw
941名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 12:50:29.81 ID:gtI30Ej50
人事も兼ねてるから相当なオールラウンダーだな
942名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 12:54:17.17 ID:TZ2EpQYh0
午前中は事務午後は営業で外出、大手でも普通にあるよ
今時男の事務が一日中机に座りっぱなしなんて管理職だけだよ
午後は関連会社回りを普通にどこでもやっているよ。
943名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 14:10:14.65 ID:ujTgaxIU0
とりあえず総合職で募集しとけば何やらせても詐欺にはならんわな…
944名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 21:48:44.09 ID:pcRjOtTX0
>>942
アホかw
ここで討議されてる「事務」ってのは営業マンが片手間で行う単純事務作業(提案書作成や売掛金整理など)ではなくて
”事務職”としての専門職務にきまってんだろ
あと管理職でなくとも、男性職員の多い経理や人事なんかは一日中デスクワークだっつうの
945名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 23:00:39.54 ID:pAGksE4Q0
某経済団体で事務職してるけど、内勤:外勤=7:3ぐらい。
一日中デスクワークは辛いから、この位がちょうど良い。
外回りといっても物を売ったりノルマがあるわけではないから気楽。
車運転する時は一人になれるし、気分転換になる。
946名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 22:20:05.55 ID:TEFc4bOz0
経理やってるけど、外出の割合はせいぜい1割くらいかなぁ…
行先は銀行、税務署等に限定されるけど、自分で外出の日時
は決められるし、職場は都会なので寄り道するのも結構楽しい

全く外に出られない事務職はちょっと息が詰まるかもね
947名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 22:37:35.00 ID:QVV9unEy0
俺も経理だけど年の半分は海外だわ
若い時はこういう生活楽しんでたけど、
最近しんどい
948名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 23:01:49.07 ID:TEFc4bOz0
歳取ると遠出はキツイよね
というか見知らぬ場所に行くのがしんどいw
949総合職の者:2013/06/16(日) 03:35:40.49 ID:azXcKsS50
今単純に事務職というのは女性でも出来る一般事務を言うだろう
944は10年前の事を言っている最近の事務の現場の経験が無い奴だな
事務専門職などという職務は今はまずない、そういう業務は
総合職に含まれる、いまどき大の男を事務だけで雇ってる会社は
相当なブラック企業だな、必ずなにかやばい裏がある最後自殺たろうな
950名無しさん@引く手あまた:2013/06/16(日) 09:04:11.40 ID:2blHciZZ0
「総合職」ってもしかしてなんでも屋さんだと思ってるの?
951名無しさん@引く手あまた:2013/06/16(日) 10:55:47.70 ID:azXcKsS50
大手で言う総合職はその下に更に細分化された職務がきめられているが
中小零細で言う総合職は何でも屋に近い社長のベンツの毎日の清掃と
ワックス磨きも総合職の社員がやっている。
952名無しさん@引く手あまた:2013/06/16(日) 15:40:57.10 ID:sLHRg+r60
>>949>>951の文章力が余りにも低過ぎて説得力がまるでない。
肝心の内容も超主観的だし。
953名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 11:00:53.64 ID:/W+ttGLv0
そんなに本気にならないでくれよ、ネットは趣味遊びの世界だ、
確実な真実なんて10パーセントも無いよ、もっと余裕をもってくれよ
論文じゃないんだなら文章や説得なんて最初から考えてないな。
954名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 12:14:58.18 ID:qcSFjdrJ0
そうそう、そうなんだよ、ネットには時々馬鹿真面目な奴が出てくる
文法とか濁点とかまったく学校じゃないんだからな馬鹿じゃないのか
あまりにも真面目過ぎるといまの世の中利用されて終わりになるぞ。
955名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 23:25:29.05 ID:FwtxdT1l0
平日の昼間から自演までして主張することか
マジでハロワ行った方がいいぞ
956名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 09:25:01.13 ID:YJRwJ9e70
ハロワ行っても給料安くて経験求める奴ばっかりだ
957名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 09:30:40.05 ID:eEI0ALFU0
行ってどうするんだ歌でも歌うか
958名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 14:06:46.30 ID:hXBGMETF0
一日中机の前じゃムラムラきて大変でしょ
959名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 14:53:47.65 ID:eEI0ALFU0
先月台北に旅行で行ってきたよ、今月は20日からハワイに行く
960名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 22:48:16.83 ID:vXSWKG340
なんか落ち込むばかりだわ・・・。
961名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 21:27:13.13 ID:24OvMxDJ0
好きなラーメンは?
962名無しさん@引く手あまた:2013/06/21(金) 17:19:38.55 ID:8YxJe/hl0
スガキヤ
963名無しさん@引く手あまた:2013/06/22(土) 07:21:57.28 ID:Usq+9qDM0
男34歳だけど事務職に転職できたわ。転職4社めだけど事務の経験と面接の印象
で何とか乗り切った。3ヶ月経つけどまわりの人がレベル高くて刺激されて楽しい。
30超えてこんな事例もあります。
964名無しさん@引く手あまた:2013/06/22(土) 07:36:12.63 ID:kpuyPCwn0
>>963
どうやったのか どんな仕事か
一日の流れ
などkwsk
965名無しさん@引く手あまた:2013/06/22(土) 08:38:48.65 ID:dvJgkx8O0
>>963
リクナビで登録 書類選考→部長面接→社長面接 
庶務業(総合職)デスクワーク パソコンを使った書類作り等 
たまに社用車でお出かけ(今度東京に出張します)
給与は25hぐらい残業して総支給28万ちょいぐらいでした。

通過してやっぱり思うのは、「面接が全て」ということです。
私は34歳なので年齢によるアドバンテージは全くありませんでした。
私が面接の前に考えていたことは「何を言ったら面接管が喜ぶか」でした。
よく面接マニュアル本には「自分がこの会社でどうなりたいか・どう貢献したいか」を
述べなさいとありますが、結局面接は対人なので相手が喜ぶ答えを本心でなくても言えるかどうかだと
思います。本心は本心で入社してから自分で実現していけばいいだけだと思いました。
偉そうに言ってごめんなさい。
966名無しさん@引く手あまた:2013/06/22(土) 08:39:25.81 ID:dvJgkx8O0
アンカー間違えました
967名無しさん@引く手あまた:2013/06/29(土) 22:59:28.41 ID:7dtJbAtq0
>>965
順調に決まって良かったですね。
がんばってください。
968名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 06:08:49.81 ID:86OXktFU0
age
969名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 07:01:05.17 ID:/l6YZAJc0
事務職って小さい零細企業も大手企業も企業には必ずいる
事務職なら何の業界の会社でも仕事内容は同じだから業界経験は関係ない
求人って多くないか
工場の製造職や技術系や営業など業界が違えば経験にならないマッチングする求人は少ない
970名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 08:26:14.90 ID:I8SROKbg0
分母(なりたい奴の数が多い)
簡単な仕事と思われていて、会社側も女性とか若い人を採用したがる
から激戦になる

逆に技術職なんか、採用自体も少ないが応募も少ない
きつい仕事だから嫌がられるしね

だから、結構食品関係なら、金属加工業関係ならという風に
大きなくくりで転職は聞くという感じかな

自分は持病もちで長時間の立ち仕事は不可能だから
事務職、設計などの技術職に仕事が絞られるけど
学歴邪魔して、まず書類ではねられる
大手、中堅などは年齢ではねられるしねw
971名無しさん@引く手あまた:2013/07/10(水) 08:07:23.79 ID:tE0cgsWV0
漏れたち頻尿戦士にとっては事務職は有り難い存在だ
972名無しさん@引く手あまた:2013/07/10(水) 08:54:37.41 ID:VkkXWfPDO
オエ!テメーらゴキブリのくせにナニガ事務職や。土建屋や鳶でじゅうぶんやろがぇボケ。キモいんじゃお前ら屑わ
973名無しさん@引く手あまた:2013/07/10(水) 10:00:39.40 ID:7S5o4YyVO
俺んとこも、営業事務を募集してたけど、男は問い合わせで却下したよ。
974名無しさん@引く手あまた:2013/07/10(水) 13:22:58.02 ID:fKb8RWPZ0
設計職は、倍率は低い(自分以外誰も応募なし!とかザラ)けど
求められるスペックが高い場合が多い

スーパーマンとして採用されるか、そうでないなら特定派遣の2択なので、辛い…
975名無しさん@引く手あまた:2013/07/10(水) 13:34:47.81 ID:VkkXWfPDO
あっそ
976名無しさん@引く手あまた:2013/07/10(水) 17:20:35.38 ID:VWgFCOuJ0
>>972
オイオイ、土建屋さんとか鳶とかががゴキブリ職か?
お前どんだけ2チャンネル脳なんだ

あの方々の仕事はすごいよ
設計のミスをたちどころに現場で手直ししてくれるんだからな
バカ呼ばわりはいけない

>>973
そういうところのほうが助かるね
余計な手間かけないですむもん
正直、年齢・性別をはっきり明記してほしいよ

>>974
まあ、スーパーマン求人多いですね
10名いない会社が
「車のボディの金型の設計経験がありますか」
と来るからね、
そんなのは自動車メーカーの奴しか経験ないだろうw
まあ結局は自分よりバカで、年下で、素直そうな若いやつ
選びたいんだろう

優秀な奴というのは大概、くせがあって
扱いにくいものなんだが
その点で俺は優秀じゃないけど
年寄り=使えない奴の公式ができてるからなw
977名無しさん@引く手あまた:2013/07/11(木) 16:16:02.49 ID:UER3zjka0
それで、どうしたいの、さっぱり不明。
978名無しさん@引く手あまた:2013/07/11(木) 17:38:57.40 ID:oUEFCoT/O
つらいよ
面接が趣味と勘違いされてるよ
最近じゃ 書類落ちばかりだよ
面接は 1日2社が限度だよ 4社いったこともあるよ
暑くて 汗がでてくるよ
123社以上面接にいってきたけど,一次面接通過もないよ コピペでもネタでもないよ
979名無しさん@引く手あまた:2013/07/12(金) 08:14:11.52 ID:IObLUXWh0
設計職はピンキリだから
何も指示しなくても自分で企画計画書を出して年商50億売れる装置を一人で全て設計してしまう奴

図面の修正しか出来ない奴 設計を頼むと3000万の装置何に不具合だらけで修正ばっかり 見積もりより2000万多く掛かり赤字

営業の
優秀な奴は年間100台注文を取る
アホは年間5台しか注文取れない
980名無しさん@引く手あまた:2013/07/12(金) 19:34:18.05 ID:FNX8GTK50
営業は数字で表れるけど
設計はなあ、できるやつほど割を食うw
981名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 16:32:35.33 ID:ucRf9P+30
土木系の仕事についたらいきなり年収600以上からだからびびった。前職は事務で300万位だった。
仕事は現場と事務作業が半々くらい。特殊な現場だからヤンキー上がりみたいな人はいなくて原則大卒だけだから良識のある人が多いから割と環境は良い。
でもなぜか土木系はバカにされるんだよなぁ。でも現場にいるとおばちゃんとかが話しかけてくれて労ってくれるから割と嬉しい。
982名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 17:15:23.44 ID:/EQhWyfi0
>>981
給料が下がってもそんな職場に行きたいね
やりがいというものを感じる
バカにするのは、自分が何も取り柄がないからだよ
本当の人物というのは決して人をバカにしない
983名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 19:34:03.23 ID:SsHevK2B0
>>623

ミスチルは桜井氏が筑紫哲也ニュースで世界平和を語り、
「サッカーの合間に音楽やってるわ」的な
ファンを舐めた(養分視した)発言でうさんくさくなって聴くのをやめてしまった。

演奏力も、「プロとしてギリギリレベル」だと玄人側からも酷評されてるし、
痛々しい発言も増えてきた。

http://entameblog.seesaa.net/article/253847997.html


ミスチル桜井「20そこそこのガキの内面吐露や迷いや不満ばかりの陰鬱な歌なんて金出してまで聞きたくねえわ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362931245/
984名無しさん@引く手あまた:2013/07/14(日) 12:22:23.60 ID:iZu3kiXe0
保守ageで次スレ頼む
985名無しさん@引く手あまた:2013/07/14(日) 16:38:20.64 ID:tNDcHChr0
>>981
いいな。うちの職場なんて陰湿で神経質だからそういう感じのいい職場憧れる。
986名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 11:02:16.03 ID:r4r0kIHv0
また次スレまで
何年もかかるんですか?
987名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 12:48:32.51 ID:bO2yG5Jt0
男で事務職に就けないのだろうか?【part11】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1373859942/l50

立てたがスレタイミスって11のまま12としてお使いください
988名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 20:19:38.18 ID:cQc6PNxV0
それにしても事務職に男がという意見もあるが
男だって、病気持ちとか障がい持ちで
事務職のようなデスクワークやらざるを得ない
人もいるわけで
全員が全員怠けたくて事務職やるわけでもなし
またなまけものが務まるほど事務職も甘くないでしょうw
989名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) 01:42:37.79 ID:SvPkKdk70
でもいくらオフィスワークが大半の事務系っていっても免許ないとお話にならないけどな。
会社によっては金融機関行くときは防犯上の意味で近隣でも自動車移動義務のとこもあるし
手続きする役所関係も交通機関が不便で近隣にあるとは限らないから。
最近は若い奴で自動車免許を持ってない奴が多いらしいけど、それじゃどこも
決まらんぞ。
990名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) 23:08:31.57 ID:fZuBu8mGP
俺はペーパードライバーだけど経理やってまっせ
991名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 01:15:08.97 ID:ezC555EL0
>>988

障がい者枠での求人は事務系は多いよ。
それと男全般の事務が少ない云々は別に考えるべき。
ただ事務一本だとなんか頼りないように思われるのは
確かだね。
自分の周りでもこの不況で事務系の人も営業や現場に回されて
退職する人も多いけど実際、現場や営業経験者に比べて、
なかなか職が決まらないって人は多いな。
この状況で寄り好みするし、やっぱりプライドが邪魔して
他の業種に行けないんだよ。
意外と事務だけしかやってきてない人は潰しが効くようで効かないよ。
一見、スマートな職種だからやりたい人も多いし。
誰も好き好んで炎天下の中、外回りとか汗だくで工場の仕事やりたいわけじゃないんだよ。
だから自分で自分は事務向きとか決め付けてそれしかやらないは今の時代は
なかなか難しいよ。
誰だって内勤のほうが良いんだから。
992名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 06:53:25.16 ID:fBk8oBmF0
>>990
おい おまい 銀行などに車でいってこい
イッテこいって言われないの?
993名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 07:45:00.70 ID:sZ+hKqEXP
>>992
銀行に行く仕事がない。

移動は電車かタクシー。
994名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 08:20:39.69 ID:CUNmmM9L0
事務系だけど都市部だからか
車やバイクは使うなとなる
自転車か歩きが基本

通勤は自転車も禁止だね
995名無しさん@引く手あまた
社有の自転車はあるけどヘルメット着用を義務付けられている。
誰も守ってないけど