1 :
1:
いろんな悩みありますよね?なかなか他人には言えない悩み、お聞かせください。
ズバッと答えが出せるかわかりませんが考えるお手伝いは出来るかも知れません。
2 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 17:56:51.41 ID:CoNIjgaJ0
毎日オナニーしないと気が済まないのですがどうしたらいいですか?
オナニーを毎日しないと気が済まないのですがどうしたらいいですか?
現在有給消化中の社会人1年目で、転職しようか考えてます。
しかし、まず何から手を付ければいいのかが判らない状況です。
転職支援サイトで職務経歴書をしっかり作ってスカウト等待つべきか、
ハローワークなどの施設にまず足を運ぶべきなのでしょうか。
5 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 18:11:39.22 ID:zVXWSckB0
精子尽きるまでしこってください
6 :
1:2012/02/02(木) 18:52:16.92 ID:ELmI9f5m0
>>4 なる。
職務経歴書は
職務の経歴書なので
数年あったら参考にできますが
一年ならばあまりかっちり書いても
あれなのかなあと思います。
転職するならば待ちの姿勢より
攻めの姿勢の方が意欲は買われますよね。
7 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 18:58:41.35 ID:whgnpsPj0
相談に乗っていただくのはありがたいことですが
まず
>>1様の履歴、職務経歴をもちろん匿名ボカしていいので
ある程度晒して頂かないとどこまでその回答を信頼していいものかはかりかねますので
開陳お願いいたします
8 :
1:2012/02/02(木) 19:14:13.18 ID:ELmI9f5m0
工学部卒。
氷河期世代に入社し、生産技術を経験(数年)
スキルアップを目的に研究開発へ転職(数年)
その後仕事や有効な人間関係とはどんなものか、人の良さを伸ばすためにはどうするかと考え、
福祉学部へ入学、卒業。
現在は、若者の就労支援や、企業経営者などの相談をしている。
こんなんでいい?
9 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 19:17:36.29 ID:whgnpsPj0
>>8 今の仕事って企業に属してではなく個人とかNPOみたいなのでやってるのか?
年齢は30代後半?
10 :
1:2012/02/02(木) 19:27:07.52 ID:ELmI9f5m0
>>9 個人ですね。
雇われではなかなか
出来ないことが多いので。
年齢の話はいいではないですか。
若造なんかにゃわかりゃあせんわ
って方も居らっしゃるのは当然です。
それは仕方のない事です。
11 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 19:45:30.00 ID:FLmDYqN80
私、26歳男です。
一浪してマーチの経営学部に受かり、
大学卒業後、中小企業の経理として、
一年半働きました。
その後、一年間にわたりひきこもり、
現在、職業訓練所に通い、MOSの資格を
取得しました。
引きこもりと職業訓練の期間を合わせると、
一年半空白期間があることになります。
こんな私でも就職(転職)できるでしょうか?
誰か相談に乗ってください。
12 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 19:50:30.31 ID:whgnpsPj0
>>11 就職は幾らでもできるんじゃないの
ただまた経理をしたいのかどうなのか
>>6 回答ありがとうございます。
確かに、正直そこまで書く内容もありませんね・・・。
自由応募もスカウト等も含めて、色々行動してみようと思います。
14 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 19:57:18.12 ID:FLmDYqN80
まだ経理に未練があります。
職業訓練終了後、就職先で会計事務所や
中小企業の経理を探しています。
ただ、職歴が一年半と短いのと、
空白期間が一年半と長いのが、
選考に支障がでるのではないかと不安です。
三年働いて一人前みたいな世間体もありますし・・。
そのようなことを考えると経理じゃない道も模索した
ほうがいいのではないかと思ってしまいます。
職に贅沢いわないほうがよいでしょうか?
15 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 19:59:44.51 ID:hU2IiHQk0
大手企業のパートをしているが、社員への道は狭き門。
挑戦を続けるべきでしょうか。
パートの職位は最高まで来ていて、
自給1200円あります。
16 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 20:04:05.46 ID:91LaDmqT0
>>15 そこで社員登用を目指すということ?
社員登用実績と年齢によるんじゃないか
いるんなら先輩でバイトから社員になった人のこととか聞いてるよね?
17 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 20:04:40.41 ID:91LaDmqT0
1以外の人間もレスしていいのか
1はトリップ付けたらどうだ
18 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 20:06:22.43 ID:hU2IiHQk0
>>16 30歳。
社員登用されたやつはいる。
頑張ればなれるらしい。
海外勤務ありやけど。
19 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 20:06:23.18 ID:LcTJwJSGO
20 :
1:2012/02/02(木) 20:07:03.55 ID:ELmI9f5m0
>>14 不安ですよねえ。
引きこもってしまったことが
仕事についてなのか知らんけど
未練があるならそれに向って
突き進むのもてだと思うです。
やらぬ後悔よりやる後悔の方が
仮に違ったとしても
諦めもつくのかも知れませんし。
>>15 知り合いの社長曰く、
やはりパートと社員では
責任の大きさが違うとのこと。
会社が大きいということは
その分見られることも多く
社員となるとプレッシャーも大きい
と思います。
どんな社員さんになりたいとか
夢みたいなんはありますか?
22 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 20:08:55.81 ID:91LaDmqT0
>>18 社員登用された人が勤続年数何年目で正社員になったとか
何歳でなったとかまで情報はあるのかい
前例について詳しく調べればいいんじゃないの
期間工から正社員は20代までとかどっかで見たからさ
23 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 20:19:26.70 ID:FLmDYqN80
ありがとうございます。
>>13 ぼちぼちでやってきましょう。
仕事は終わりのないリレーみたいなもんですから。
>>23 私の言葉が何かの参考になれば幸いです。
25 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 20:26:09.63 ID:hLoS8iR10
25歳。メーカーからIT業界に行こうかと悩み中。
プログラム経験は全くないが勉強していく意欲はある。
未経験は採用してくれるのか?残業少ない企業はあるのか?心配です
>>25 ほう。
プログラムも
興味を持つ事は大事ですよね。
みんな皆最初は未経験なことだらけ
ですがあなたはit業界に入って
どんな事がしたいのですか?
27 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 20:30:15.75 ID:91LaDmqT0
>>1は仕事ととしてキャリアカウンセラーみたいなことをやってるんなら、
まあ既存の制度に沿ったアドバイスをせざるを得ないんだろうが
新卒主義とか終身雇用年功序列は崩壊してるのに年齢差別は残る転職市場についての
意見を聞きたい
>>8の経歴も異質と言えば異質だからどう考えてるのかなと思って
>>27 うまい返しですね(笑
年齢差別があるのかわからないんだけど
私はそれまでの生き方がポイントになると思うの。
すなわち、人との関係性?てゆうかな?
それまで自分をどれだけ磨いて能力を身につけたり、コネクションを作ったかによって
年齢制限があってもそんな条件は簡単に打破できる可能性みたいなんはさ、あると思うのよ。
29 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 20:39:02.05 ID:hLoS8iR10
>>26 したい事は主にプログラミング(コーティング)ですね
あとSEというのは営業とPGとの架け橋というのを聞いたので、
そのような対人相手の業務も興味ありますね
>>29 javaとかコードすることを
コーディングっていうんだ?なる。
自分なりの新しいと言うか
より単純化した経路を
作りたいのかしら?
調整役を買って出たいということ?
31 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 20:58:14.65 ID:hLoS8iR10
>>30 あぁコーティングじゃなくてコーディングですねwすみません。
そのような最適化のような、効率性を追求するのも興味あるし、
プログラミング技術を身につけてスキル向上させていきたい、
っていうのが強いですね。将来的に独立しよう!と思った時にも、
そういうスキルがあると全然違いますしね。
調整役としてコミュニケーション能力のスキルも上げたいですし。
今のメーカーのまま評価試験とか電気回路の設計とかやってても将来が見えないんですよね。
面白くもないし。
>>31 私は詳しくしらないんだけど、
seってスキルが身につくんだろうか。
電気回路を組み立ててるなら
そのなかでシーケンスの勉強とか
そのプログラム書き換えとか
知っておくと
単純に食うだけならなんとか行けると
聞くけど。
評価試験がどんなことしてるのかも
わからないけど、今としては
最初からこんなことしたかったん
ちゃうわ!って感じ?
違うならどんな感じ?
33 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 21:14:25.23 ID:hLoS8iR10
>>32 SEはスキル身に付くと思いますよ〜、
いろいろなSEさんのブログとか見ると、うれしそーに
技術の事を語ってますしね
評価試験はうちの製品の感度や品質について
地味〜にテストするだけですよ
つまんないんですよねえともかく電気回路とかも
入った当時は仕事に面白みなんて求めてなくそれこそ食うために、っていうのが
前提だったんですが、会社入ってみてやっぱり仕事にやりがいがないと
生きててつまんないなあと思うようになったんですよね
>>33 そうなんや。
ややもすればSEって職業は
単純作業請負人というイメージが
あったもので、それが
私の勘違いでしたら良いのですが。
文章をみさせていただくと
最初から自分のやりたいことよりも
あくまでお金に背に腹変えられん
って感じで選ばれたのですね。
今までお辛かった場面もおありなんでしょう。
そこで、今度こそは後悔しないために
自分のやりたいこと、やりがいを
優先させてみようというわけですね。
なるほど。
35 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 21:46:55.81 ID:X/VvyudJ0
潟~クシィ・リクルートメントを考えているのですが
去年ミクシィから子会社化した会社で
リサーチしてもあまり情報が出て来ず悩んでいます。
募集要項では給与、休み、福利厚生など問題ないのですが
実際の残業時間がはんぱなかったり土日返上だったりなどが不安です。
良いリサーチ方法がありましたら教えていただけませんか?
36 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 21:47:22.50 ID:hLoS8iR10
>>34 そんな感じですよ
なんか相談というより自己主張みたいになってしまいましたねえすみません
ありがとうございました〜
>>35 mixiってntt系列の方が作ったサイト
だって話を聞いた記憶がありますけど
そのまた子会社化した会社なのね。
でしたらmixiの親会社に勤務の方なら
そう言った子会社の情報も
多少なりとも入ってくるのかと
思いますが、どうなんでしょう。
他にも方法があるのかも。
>>36 自己主張、多いに結構だと思います。
語ることで考え方を整理、あるいは
見えないものが発見、見えてるものの
再発見ができればいいかも、ですね。
38 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 22:09:58.25 ID:X/VvyudJ0
リクルートメントはsnsのmixiは完全取扱いなく
find job!の取扱いのようです。
確ixi100%出資で資本金1億と去年の記事で読んだけれど
現在の求人情報を見ると資本金は1000万円というのもなぜか…
やはりmixi親会社勤務の方を探すしかないですかね。
ありがとうございます。
>>38 へえ。そうなんだ。1000万と1億って0いっこ違いだから記事にした記者が間違えたのかも知らんね。
ただ待遇ばかりに目が言ってしまうと相手企業から見透かされる可能性がありますのでお気をつけて、、、
待遇はあくまで仕事をした対価としての報酬みたいなものですので。
もちろんそればかりでは無いのは百も承知だとは思いますが、、ですぎた発言すいません。
まじめなスレでワロタ
クソスレですぐ消えると思っていたのに予想外だ
41 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/03(金) 18:53:20.19 ID:lQ0SdFyC0
そう?
まあ、悩みは皆あるものだからね。
今日から週末だし、考える人も
いたりするのかしら?
42 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 18:54:14.54 ID:Pgh7OAE10
口調からすると
>>1は女性なのか
工学部だから男だと思ってた
ふう、やっと規制解除。
性別はどちらでしょうね〜。
わかりませぬねー。
44 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/03(金) 20:10:42.23 ID:57mDcTPj0
最近は特に寒いですし、転職活動する際に
防寒対策は必須ですよね。
45 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/04(土) 08:38:31.27 ID:flApvVar0
こう、今まで仕事をしてかからこそ
今度はその経験を生かしてとか、視野を広げること、
過去に就職活動を失敗していて二度と同じ失敗は繰り返すまいという意気込み、
自分の生き方の再確認してから会社選びや
仕事、業種選別をすると
仕事内容の吸収具合、周りの方との調整も
うまく行ったりするケースは多いですよね。
転職エージェント経由で受けていた二社。
先に一社の内定が出てしまい、返答期限が非常に短かったため、もう片方の最終面接の日程が間に合わず受けられませんでした。
先日入社し、この会社で頑張ってそれでも未練が残るなら再度転職活動してリベンジしようと思ってはいます。
しかし、最終を受けられなかった企業の方が志望度が高かったので未だにしこりになっています。
このしこりはどう処理すれば良いですか?
47 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/04(土) 10:14:08.27 ID:MprAIdzI0
>>46 心中ご察し申し上げます。あなたの書かれている「しこり」と言うものが、単に就職先だけの事でしたら良いのですが、私はもしかしたら、そのしこりなんてのがもっと根深いとこにあるものなのではないかという心配があります。
あなたの文章にありますように、今回の転職は、エージェントにご依頼したそうですが、それが本当にあなたの望むものだったのか、あなた自身が、ご自分でご自分に
納得されていたのか、を考える必要があったのかとも感じます。
即ち、あなたご自身の仕事の問題なのにもかかわらず、どこか大事な判断するべきポイントを、エージェントに任せ切ってはいなかったかと言う事、どこでご自分を出すのかわからなかった部分があったのかとも、ふと思いました。
それがゆえに、会社やエージェントがある意味勝手に設定した入社期限に焦ってしまい、判断時期を見誤り入社しまったのではないかとも取れます。
まま、私の思い過ごしなら良いのですが、安定化しない心のままで仕事をしていてもやはりどこかで上の空と言うか、後悔と言うのがつきまとうものなのかなあと思います。
適切で具体的かつ早急な方法ははっきりとわかりませんが、上記のような事に当てはまる部分がありましたら今までのことはしゃあないとしてもこれからは、せめて自分の心に素直に向き合う事が間違いを防ぐポイントなのかなあと思います。
>>47 お前いいこと言うな
感動して痺れたよ
今私は特に悩みはないけど何かあったときには相談させて下さい
49 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/04(土) 14:08:46.03 ID:S+8Q7E+B0
>>48 そういってもらえると嬉しいです。ただ、私も完全ではありませんし、人間である以上、どうしても感情的に対応してしまったり、またあるいは試練のためあえて中途半端に放り出してしまう事もあります。そこをわかっていただけると嬉しい限りです。
さらに書きますと、私にも相性がありますので、場合によっちゃあ私よりもデスクの向かいにいる同僚や上司などの方が親身に話を聞いてくださるかもしれません。
機会がありましたら、またどうぞ。
50 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 17:24:59.46 ID:MeutjjmmO
履歴書の志望動機が
その仕事(一般事務系)やるために勉強したパソコンの技術を生かしたいから応募した
なんですが、これを履歴書用に丁寧な文章で書くにはどう書いたらいいでしょうか?
51 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 17:54:20.30 ID:Va1EXHfkO
転職を考えており転職支援サイトに登録して職務歴を記入したのですが文字数が少なすぎて企業に伝わりにくいとなっています
けれど私自身は今の会社に5年勤めており初めての転職で仕事もずっと入社以来営業事務でそこまでかけるほどの実績がありません
やはり実績は当たり前として見本のような何回も転職をしてる職務歴の方がいいのでしょうか?
>>50 志望動機の書き方に悩まれているのかも知れませんね。
あくまで私が人を採用する立場だとすると、やはりやりたいことがあって、それを裏付けるために勉強した資格なり経験なりがあり、場として会社を使いたいと言うのならば理解は出来ると思います。
最近は、とりあえず資格をとっておいて安定した大企業があったからそれの職種や志望動機を変えると言うパターンをよく聞きます。
うまい書き方、面接での言い方をすれば採用はされるとは思いますが、入社後、会社や自分が「こんなはずではなかった」と後悔されないかということが心配です。
53 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/04(土) 18:27:53.29 ID:S+8Q7E+B0
>>51 お疲れ様です。
勘違いしてましたが、あなたの書いた文章が少なすぎて、相手企業に伝わりにくいと言うことなんですね?言いたいことがたくさんあるのにそれを表現するスペースがないのかと思っておりました。
そして勤務年数が五年間となると長いですね、営業事務となるとどんな仕事か想像もつかないのですが、具体的にどんな仕事をなさってらっしゃるんですか?
>>53 わかりにくくてすみません。
営業事務といっても普通の事務のような電話対応、資料作成、受注発注入力や見積もり、来客対応、商品説明、納期調整
そのほか営業アシスタントや荷受け発送準備などです
>>54 わざわざすみません。
なんだ、いろんなことしてるじゃないですか。それらに対してなんでも、他の人には負けられないというか、ご自分で自負することなどございます?わざわざ転職なさるということは何か作戦があってのことなんでしょうかね。
内容に関しては商品説明をするならお客さんに合わせた対応や質問に対する適切なフォロー、納期調整であるなら内外共ににかどのたたないような連絡のいれ方、
営業アシなら多くの場に足を踏み入れることもあるわけでしょう?引き出すポイントは多くありそうな感じだと思うのですがいかがなんでしょう。
56 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/04(土) 19:08:24.85 ID:40R1vuFC0
>>1の個人事業って上手く行ってるのか教えて
バイトしてるか?w
>>55 親切にありがとうございます
そういったことでいいなら自分でアレンジしながら追記してみようと思います
てっきり昇格したとか役職がついたなどのはっきりと形ある実績が必要なのかと勘違いしてました
>>35 横から失礼。
以前親会社の方にいましたので、参考になればと。
みなし残業は25h
土日は完全休み
あとさいきんフレックス取り入れたり。
残業は自分で時間管理できるのでサービスは無いです。
10分単位でちゃんとでます。
とてもしっかりした会社ですよ。
59 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/04(土) 19:20:12.21 ID:S+8Q7E+B0
>>56 報酬は得てるよ、少ないけど。
>>57 会社の評価はきちっと決まったものではないだろうし、実は前の会社でうまく評価されたことが今度行く会社で評価されるとは限らないのよ。上の(他の人の)レスでも書いたけど、経験なりをうまく活かせればあなたの人生はより良くなると思うわ。
>>58 情報提供ありがとうございます。
またら今日も寒いですね。
凍りそう。
61 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/04(土) 23:01:09.43 ID:S+8Q7E+B0
ごめん、テスト。
62 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/05(日) 11:07:52.18 ID:JyOSBREj0
職務経歴書を書く時に私は職の棚卸しをするんですが、その時に多くかけると「こんなにたくさんしてたんだなー」と思わず自画自賛してしまいます。
面接行ってきましたがいまいちな会社なんで万が一内定もらっても辞退しようかなと思っています
辞退のタイミングってどの時がいいですかね?
1:結果もらう前にこちらから連絡して辞退する
2:採用の連絡(電話)来た時に辞退する
1だと「ああ?お前採用予定ねーよw」になるかもですし、2だと採用検討させた分無駄になり
失礼に当たると思いますがまぁ行く訳でもない会社に気を使う必要も無い気もします
>>63 実際面接をして見て、被面接者、面接官共にやっぱり違うなと思うことは誰しもあるものです。そうした場合にいつ連絡をいれるか、心配になられると思います。
ただ覚えて置いていただきたいのは、会社が誰かを採用しようとする場合、経費がかかります。面接の後、場合によったら調査会社をいれたり、次期面接の日程調整のため人事などが動いている場合もあります。
そうした面接の日程調整など、すべての準備が整ったあとに、被面接者に連絡をいれたら断られた、すると面接官は言葉では平静を装っていたとしても場合によったら結構がっくりくるものです。
あう、合わないは必ずあることですが、影で人が動いてくださってることを考えると、自分のけじめ、相手への配慮としては思い立ったが吉日ではないですが、早めにお伝えしておくことがよいことなのかも知れません。
いつまでも心が離れてしまった会社の事を考えてもしゃあないとは思えませんかね?
『覚えて置いていただきたいのは』
って表現が何か上から目線で腹立たしいから
『もし知っていただけるのなら』
と読み変えていただけると嬉しいです。
ご返答ありがとうございます
明日お断りの電話を入れる事にします
67 :
自慰コロ助:2012/02/05(日) 15:33:54.88 ID:4IMYaAQz0
68 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/05(日) 16:38:42.68 ID:BAmD/Dep0
>>66 焦らず冷静に事実を素直に打ち明けるのがポイントですかね?なかには断りの連絡をいれたら逆上するところもあるから、自分をしっかり持って。
>>67 能ある鷹は爪を隠す。あなたにはこの言葉が今、必要なように感じます。
得てして「本当にできる」方は自慢も嘲笑もすることは少ないと感じます。それは、本当にできるかたは、皆の力添えがあって出来るから、言い換えれば自分の至らなさを知り、周りの方の協力にも知って感謝している部分があると思うからです。
お礼状って効果ある?
面接受けてきて書こうと思ったが担当者名わからんし
意味あるんだろうかと思った
70 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 19:31:46.26 ID:qRQ/Oy7M0
プラスチック容器の検査というと
具体的にどういうことをしますか?
工場未経験です。
目視?触作業?
71 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/05(日) 21:14:56.80 ID:HzfNSqgLO
>>70 目視だな
異物混入、穴あるかどうか、形とかだな
結構製品に小さな穴空いてたりするから
異物混入とかは色ですぐわかる
72 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/05(日) 21:43:03.29 ID:vbBqCtyJ0
>>69 転職サイトや求人情報紙を見ていると、受かった場合にお礼状は書くものとされているのを良く目にします。その紙面通りとするなら、必要でしょう。
ただ、お礼状はそのなのとおり、「お礼」状です。書くべきものとして書くものなのでしょうか、あなたのお気持ちはどうなのでしょうか。
あなたの転職活動はあくまで、あなたの転職活動です。サイトや求人誌にまかせた転職でよいのでしょうか。
>>70 一言で言ってしまえば会社によって千差万別です。検査方法にノウハウがあったりすると情報流出の危惧から、あまり作業内容をお教えしない場合が多いです。
ご自分に出来るかどうか不安があられるのかわかりません。実際に作業する前にはその会社にあらかじめ確認、見学、勉強させていただくつもりでお聞きするのが手っ取り早いのかも知れません。
自分なりに考えたりし、わからなかったら直接聞く、ものづくりの現場では大切な事だと思います。相談なく不良ロットを勝手に作ったら会社の損害、するとひいてはあなたの減給、あるいわボーナスなどカットされますからね。
74 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 03:30:08.27 ID:qm/eYQMF0
1のとこに就職したいけど、どうすればいい?
>>1 マイナーな教員免許持ってるんですが塾講師やりたいと思ってるメーカー勤務リーマンです
「なぜ教員免許を持っているのに教員にならず塾講師を志望するのか?」という質問は
必ずされると思うのですが何と答えるのが印象良いでしょうか?
こちらの正直な理由はマイナー免許なので倍率が高くて難しいのと、
教員より塾講師のが楽そうだからなのですがそんなの言えませんよね…
様々な教科に興味があり、塾講師のが色々な教科を幅広く教えられるから、
でも良いでしょうか?
76 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/06(月) 04:49:33.95 ID:3vE22lxd0
>>74 いつか会社を起こしたら人も雇う(というか協力者を集う)でしょうね。今考えてるのは完全請負で出来高払いな条件の予定ですので、それに賛同いただける方のみとなる予定ですが。よく考えたら待遇的に最悪かもしれませんね。
でも働いた分だけ自分に跳ね返ってくるのっていうのは、今の日本ではあまり例がない、自立した人には非常に魅力的かなと思いましてね。
>>75 副業をされるのと勘違いしていました。
多分免許は工業数学と勝手に解釈して話をすすめますが、そうですね。印象ってそんなに大事ですか?
相手も客商売ですんで、嘘をいう人を見分けられる人がいます。ハリボテな言い訳をしてきた人は質問の答え方、仕草ですぐわかりますよ。
塾講師のどこがどう楽なのかわかりませんが、それで食ってってる人は其れなりにプライドがあるはずです。それを楽そうだからという理由で来られるとカチンと来る人もいるのかも知れません。
ただ、なんでも経験して見るのも大事だと思います。そこでひとつにややこしくなりそうなことは最初から関わらない、すなわち免許を有していることを隠して面接に望むってのも手かもしれません。
確かにあなたは免許を有しているかも知れませんが、それをカードとして出すも出さないも自由なのです。出してもいいですが出さなくてもいいのです。ただ出さないと決めたなら辞めるまではそのことは口にしないという十字架を背負う必要がありますけどね。
最近の大手の塾はより難関な学校への進学率の高くなることを重視します。とにかく寝ても覚めてもそれです。あなたにそういう才能のようなことはありますか?
現在25歳です。
介護職に従事しております。
全く別業界での就職を考えているのですが、資格を取得し、ステップアップしていけたらなとおもっております。
おすすめの業種などありましたら、よかったら聞かせてください。
79 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/06(月) 06:03:15.95 ID:3vE22lxd0
>>78 いまのところを離れて一般企業に着くとすると尚更、なぜその業界を離れた?と聞かれます。そのような場合に多少強引でも論理的に話す能力は社会人なら必須です。
そのうえで、上の方の別レスもしくは別スレ書いたかも知れませんが、資格はあくまで自分の経験や実績に対する裏付けにあたると私は思います。即ち、資格を取れば安泰というか、とったらええやろってもんでもないと私は思うのです。
例として、簡単な病気でも、ちゃっちゃと治して退院させる医者と、薬漬けにし亡くならさせてしまう医者とがいます。医者としては同じですが、客からした場合の差は雲泥です。
仕事も苦労はあると思いますが、それでも楽しい仕事なら乗り越えられると思いませんか?
そこで、あなたはどんなことに興味があるのですか?
80 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/06(月) 20:23:39.22 ID:qz4dduJG0
月曜日になりましたね。
転職活動今日からまたはじまりですね。
81 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 20:53:57.16 ID:quU0uDIn0
1さんこんばんわ。
42歳の無職で独身男です。
工場派遣とかトラックドライバーの仕事しか経験が無いです。
応募したくなるような案件も少なくて、なかなか仕事が見つかりません。
このままではどうすれば良いかわかりません、ご伝授ください。
82 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/06(月) 21:06:37.32 ID:E4eRcplj0
>>81 お疲れ様です。なるほど、工場の派遣や、トラックの運転をされてた経緯がおありだと、ふむ。
年齢的に力仕事もきつくなってきたし、けれども、なんとなしに世間の目は冷たい。老後に対する恐怖と不安もあられるのでしょう。
そんななか、あなたはどんなことに興味、あるいはこれまでやってきた仕事の中でどんなことが楽しかったですか?
83 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 21:29:48.06 ID:quU0uDIn0
>>82 どうもです。
将来の不安感は有ります。結婚する予定も無いですし、まあこれでは出来ませんが。
大した趣味もなく、働いていても週末になれば競馬新聞眺めてそれだけが楽しみになってました。
ギャンブルは止めたいですけど。
あまり人間関係も得意でないですので、工場のような人が沢山居るような環境は合わないかもしれません。
それに諦めた訳ではありませんが、もう正社員とかでは無理なような気がしてきましたので長く続けられる事がいいのですが。
84 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 21:47:20.08 ID:cVUGGXFl0
この板の住人がどうして転職できないのかがよくわかる。
>>1は質問を通して少しでも適正を絞り出そうとしているのに、
まともに返信もできない。質問に答えられていない。
あと
>>1はもう少し改行入れてくれると読みやすいです。
あなたの解説、わかりやすくて勉強になります。
>>83 すみません、私ギャンブルをそんなしないのでわからないのですが、ある意味競馬新聞を読み続けるということも継続なんだと思います。どんなところに魅力があるのでしょう。
レスから暮らしていけるかという不安が伺えます。
86 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/06(月) 22:08:37.97 ID:E4eRcplj0
>>84 お褒めいただきありがとうございます。転職する理由は様々ですし、人によっては答えたくないこともあります。
皆さんが皆さん丁寧に答えてくださる必要もありませんし、何かの片隅、力になれればと思ってるのですよ。
まともな返信がなくても気にしていません。それでも現状皆さん比較的まともな返信してくださってると思いますよ。
上記レスでも書きましたが語ることで何かしらの発見があるやもしれません。まずは自分に、素直に表現して見ましょう。
改行はごめんなさい。どんな感じでやったらいいか試行錯誤してるのです。
87 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 22:25:48.12 ID:quU0uDIn0
>>85 ご返事ありがとうございます
競馬の予想して当たれば気持ちがいいし勝てるかもしれない、それだけです。
儲かる訳でなく食べては行けませんから、やってる意味が無いと思います。
しかしわかっていても止めれない、俗に言うギャンブル依存症でしょうか。
自分の生き方には後悔しています。
人間関係に悩み、転職も繰り返していますので。
ここまでよく生きてこれたと思います。
88 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 22:26:54.55 ID:sxtA5fAd0
cgios technologiesって会社、初任給1000万とか書いてあってスーパー怪しいんだけど、
こういうのって本当に払われるんだろうか?
89 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 22:41:32.80 ID:Jq8VeDU40
現在転勤で田舎におり東京での転職活動があまりできません。
辞めてからの活動は厳しいですか?
>>87 どういうことから勝てる馬を予想するんでしょう。脚色とかみるのでしょうか。
趣味は持っていてもいいものです。ただ自分の身を削ってまで(すなわち借金などに手を出し始めたら)行ったり
死を目前にしても盲目的に競馬に行かれるようならそれ専門の病院にいかれた方がいいのかもしれません。
仮にギャンブル依存症だとしても、うまく付き合ってけば平穏な生活は送れると思います。
またそういうギャンブル依存の方々が集まってともに克服するギャンブルアノニマスというセルフヘルプグループもあります。
後悔された人生がどんな物なのかわかりませんが、非常に悲しいものだったんでしょう。こんごはどうしてゆきたいと考えておられるんですか。
>>88 わかりませんが、其のような会社もあるのですかね。どう思われます?
92 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 22:50:11.89 ID:sxtA5fAd0
>>91 うーん、俺は凄く怪しいと思っている
社員数0人とか書いてあってわけわからんしね
でも大手転職サイトに掲載されてるんだよね、どういうこっちゃ?
93 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 23:00:24.34 ID:quU0uDIn0
>>90 ありがとうございます。
やはり仕事でしょうか。もう落ち着いて働きたいですけど
転々として続かないんです。
嫌な事からすぐ逃げたくなりますから・・・
どうしようもないですね
離れて住んでる親にも心配かけてますし、この歳で情けないです。
94 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/06(月) 23:03:50.49 ID:E4eRcplj0
>>89 最初のレスにありますが、私は転職活動は攻めの姿勢が基本だと思ってます。転職のために会社を辞めてしまうと守りになるのは勿論、
普段の生活費の収入のないばかりか、交通費の負担が重くのしかかることや、生活が苦しいことから求人情報も自分に見合わない、
即ちより好条件の案件ばかりに着目してしまい、結局転職しない方が良かったかもと思うことになりかねません。
また、一度離職してしまうと、いつでもできるわという安心感からますます転職活動に身が入らなくなることがあり、
さらには面接時に職歴の空白があることに会社は疑問を持ちます。
病気などがあり早急に休息を撮る必要のある場合もあるため必ずそうしろとは言えませんが、メリットデメリット考えた時に、
職があるうちは職があるうちに転職先を探されたほうが気持ち的に余裕が持てるかな、と思います。
いずれにせよ転職の面接は、相手も職があるのわかっててやってる場合もあるから、
新卒の時のように何回もこさせるってことは少ないと思いますよ。
それに職があると言いようによっちゃあ採用の結果も早めに知れるでしょう?
95 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/06(月) 23:07:37.00 ID:E4eRcplj0
>>92 社員数0と言うことは、もしかすると全員役員だったりするのかも、知らんけど。どういうことなんでしょう。その仕事にそんなに魅力があったんですか。
ちなみに年収1000万だとしたら翌年は結構税金取られますよ。
>>93 職探しにあせる気持ちが伝わってきます。
具体的でなく抽象的なことを書きますが
木を見て森を見ずの逆を実践されては
いかがかなとも思います。
不安で焦る気持ちがあるのはわかります
が、その先にある物やことを考えたら
多少は気が楽にならないかなということです。
一方、あなたがどうしようも無いと言われたらそうですかとしかいえないのですが、もしかしたら残酷なことに、今はまだ逃げれる余裕があるのかもしれません。
いつか正面切って向かい会わなければならない時、あなたの精神が問われます。その時にむけて心を強くすること鍛えることも大切かも知れません。
97 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/06(月) 23:51:51.17 ID:quU0uDIn0
>>96 私は今までも安定雇用のチャンスも幾つかあったんですが、辛い事から逃げていました。
もう一度自分を見つめ直おさないといけませんね。
簡単ではありませんが、もっと精神的に強くなりたいと思います。
不器用で上手く伝えることが出来ず、よく分からなかったと思いますが申し訳ありませんでした。
アドバイスして頂きどうもありがとうございました。
98 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/07(火) 00:08:37.20 ID:F378VX1N0
>>97 立ち向かうきっかけになられそうならよかったのかも知れません、いまあるよいも悪いも認識し、いい点を伸ばしましょう。
文章は大丈夫です、気にしてませんよ。
99 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/07(火) 08:12:47.18 ID:HwXddIXv0
全国的に雨ですね。
雨だと気分も滅入りますよね。
あんまり気合をいれすぎず
ぼちぼちでやってけたら
かいろのひよりありかやも知れません。
100 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/07(火) 18:30:42.02 ID:Wy58U1kL0
湿度が高くなると幾分暖かく感じますね。
101 :
無:2012/02/07(火) 22:03:00.31 ID:0CIEXwLfO
大手信金営業マンなんだがこの業界が未来なさそうで転職したい…
ちなみに5年目正社員だす
全く次が決まりません
今年書類選考で8連敗…
嫌なことから逃げ回ったツケが今になって重くのしかかるな〜
3年仕事探して次が決まらないしもう詰み状態
103 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 00:11:54.18 ID:NgZxINLl0
>>101 お疲れ様です。
一昔前は銀行やそれに似た信用金庫に務める方なんてのは安定というか、まず潰れることのない、お固い業界だという話がありました。
さいきんはそんなもんでもないんですかね?
あなたはどういう事から未来がないとお考えなのですか?
104 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 00:27:34.29 ID:NgZxINLl0
>>102 きまらないと何とか内定、なんとか面接まで、と焦りが増すと同時に
どんどん目の前の事象を突破する事に注視しがちになってまいますよね。
残念です。
どの様な対応ができるのか分かりませんが、その逃げてきた嫌な事を
あなたはどういう形で克服して行こうとお考えなのでしょうか。
書類で落とされるということは非常に悲しいですね。
ただそれだけ落とされるとなると業界や業種で絞り込みすぎ、
もしくは全く異分野すぎる事を経験0で応募しているなど、
自らの能力以上のことを望んでいる、ということは
あったりするんでしょうか。どうなんでしょう。
相談させてください。
>>1みたいなキャリアカウンセラーと呼ばれる仕事がしたい
と思っています。
リクルートとかマイコミみたいな民間の人材会社よりは
大学の就職課や、ジョブカフェのようなところで若年者の
就職支援がしたいです。
どうすればそういったところに就職できるでしょうか。
私はITを3年半で辞めた現在無職の20代後半です。
キャリアカウンセリングをするには年齢が若すぎますか?
産業カウンセラーとCDAを取得しようかと検討中です。
テクニカルライターからテストエンジニアにキャリアチェンジ
しようかと思いますが、正直甘ちゃんでしょうか。
諸先輩方の御意見を拝聴できればと思います。
よろしくお願いいたします。
107 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 01:26:08.26 ID:NgZxINLl0
>>105 キャリアカウンセリングをする要件や産業カウンセラーの資格を取るには
条件をみたしている部分があるのではないかと思います。
あなたが、どういう経緯でこちらの業界に足を踏み入れるのかははっきりわかりませんが
言える事として、信用がない人に仕事の以来はこないという事、
更に過去に精神疾患などを抱えていた場合それを克服しておかないとあなたが
道ずれになる可能性があるということです。
(以外と自分が精神疾患を患ってて中途半端に治ってくる人が多い)
自分が経験したから相手の気持ちがわかる、と思われるかも知れませんが
支援をされる側と支援する側ではやはり雲泥の差があると思います。
相手の成長を待つだけの度量も必要です。
よく勘違いされる方がいますが資格は実力の(最低限度の)証であり
職を保証してくれるもんではありません。実力があっての資格です。
能力のある方は自分で信用を作りお金を引っ張ってきます
。資格があればとっかかりの信用はあるでしょうが
あなたの能力がなければ意味なし更には他の有資格者の評判も落とし兼ねません。
安定化した今とは裏腹に非常に不安定で、かつ一歩間違えれば
人間不信に陥る世界が広がっています。
あなたはそれでもこちらの世界にきますか?這い上がるだけの力がありますか?
そしてあなたはどうなりたいんですか?
108 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 01:28:52.18 ID:NgZxINLl0
>>106 そんな事ないよ、と書いて欲しい気持ちがありありと伝わってきますが
私はわかりません。
それらの違いはどんななのでしょう?
1月より無職になった独身30代後半男です。
経験職種に応募しました。
運良く?応募1社目で内定が決まりました。ただ年収が50万円ほど下がってしまうため
断って別会社を探し続けるか、このまま年齢的にもむやみに無職を長引くのも良くないですし、迷っています。
前社を辞めたのは、リストラ。1ヶ月分給与上乗せを条件をもとに自己都合にさせられました。
面接時には前向きな退職理由を言いました。
条件面を気にしすぎるのもよくないでしょうか?
1社目で決まってしまったため、他会社で内定が出た場合の条件を比べることができないのが残念
前社と比べ、ほかの面では残業時間も少なくなり、
とあるグループ企業の一員になり会社規模も大きくなります。
>>109 一社目で内定とは、おめでとうございます。
そして条件面に不満があるまま内定を頂いた、というわけですね?
うん。
前の会社でいかほどいただいていたのかはわかりませんが
前の会社と次の会社は違います。
ということは給料に差があるのは当然といえば当然です。
ただ前の会社はあなたの事を信用して高給をだしていました。
今度のところはどうですか?
一度や二度の面接で人を信用できるでしょうか。
高給を出すだけの価値があるでしょうか。わかりません。
またご存知の通り会社は生ものです。しかも、中途採用となると、
いらないけど採るくらいのところが少なくありませんし、
どちらかというと即戦力を求めます。
即ちあなたは会社の仮の信用の元、実力を信じて内定を出されました。
会社として実際見ていたりして実力があるかどうかわからないのに
採用し、かつ高級を出すのは非常にリスキーな気がします。
なお、内定があれば他社選考の時に有利にはなりますが
それも賞味期限が過ぎればただの口約束に過ぎません。
どうされたいのでしょう。
ここまで読んで、
>>1が無職で、福祉の大学時代に年下の同級生相手にちょっと就職相談や居酒屋の親父相手にアドバイスをしたが、当の本人は就職できず、2chで実績作りをしたんだということまでわかった。
そして、
>>1に言いたいが、君、就職カウンセラーに向いてないわ。
112 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 15:12:09.31 ID:mmXMywKV0
>>111 無職なわけではないけど、そう思われるのなら仕方のない事かも知れませんね。あなたに私は合わないと思ったんでしょ。それは仕方が無い。
113 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 15:15:14.43 ID:OogWZL/i0
相談があります。
一月の末で離職しました。
現在休職活動中ですが
以前勤めていた派遣会社から派遣の依頼の連絡がありました。
時給1600円で交通費なし。3ヶ月毎に更新で、3年勤められるそうです。
私の年齢は32です。
派遣の仕事は今のご時世では時給がいいようにおもえます。
しかし、契約満了後の人生が怖くて、依頼を受けるべきか悩んでいます。
>>113 いまのまま無職を続けるわけにはいかないが、
しかし派遣で3年満期後はさらなる地獄が待っている。
引くべきかいくべきか悩みますね。
これ!って決まった物があるので有ればそれに向かって
チャレンジするのもてですが、
切迫した状態なようなら派遣で働いている間に
何がなんでも自分のする事は見つけ、あとに引かない度胸が必要かもしれませんね。
116 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 17:55:32.42 ID:jIYQXhxb0
【取引危険】ヘ゛イカレント・コンサルテイング【常習詐欺】
・コンサル詐欺、実態はIT人材派遣会社。
・戦略部門はウソ。実活動無し。
・営業社員が元ホスト。みずほ証券金券贈 賄事件の立役者。
・ヘ゛イカレント新卒内定辞退強要被害者、間宮理沙さんが本を出版。
117 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 18:35:19.68 ID:AVGy1TDo0
相談です
昨年末面接を受け、先方からは「採用予定者のみ面接に呼んでいる。また連絡するので
その時は雇用条件の話を」と言われました。ですが未だに次の話が出てきません。
問い合わせると「もう少し待って」と言われ続けて今に至ります。
最初の「採用予定者のみ〜」というのも口約束だし、今になって不採用と言われても困ってしまいます。
4月新規立ち上げの会社に配属予定なので、まだ時間があるからなのか?とも思ったり・・・
こういう状況だと、とりあえずキープ、と先方は考えているんでしょうか?
118 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 19:19:44.58 ID:uDb4XZX80
>>115 力になれたかわかりませんけど満足されたならよかったのかなと思います。
正直字面だけでは情報が少な過ぎて満足を得られたかさえもわかりませんよね。
本当は力になれてないけど気を使って書いてくださってる方も過去には多分いらっしゃるんでしょうし。
いやはやあなたにこんな話をするべきではないのですが、とにかくありがとうございました。
119 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 19:37:17.66 ID:uDb4XZX80
>>117 ひとまず面接は通過されたようで、おめでとうございます。イライラしてますかね。
さて、仕事を新規で始まるとなるとやはり物、金、人が一度に
必要となります。
法人登録などで、役所へ行ったり営業許可証をもらったり
名刺を作ったりでいろいろ会社が手間取る場合もあるのやもしれません。
人についてはもっと大変で、一度に多くの方を採用するとなると
合う、合わないも通常の転職の場合と違い何倍も
会社側が苦労、調整されるのでしょう。
会社側から「ちょっと」と言われた時にどれだけ待ったら
よいのか、聞いた方がより確実だったとは思いますが
今からまた聞くっていうのも、会社としても「この忙しい時期に!」
と思われかねません。
ほいだと四月からの業務に支障が出ます。仕事はチームで動かしますから。
イライラする部分があるとは思いますが一度落ち着かれて、
例えば一つに、今か今かと待ちわびるよりは、その事を忘れて
気長に休みなどを満喫されるとか、
あるいはもう諦めて別の会社を受けるのも手なのかも知れませんよ。
120 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 20:01:58.10 ID:iy77OlOiO
30代転職して4ヶ月がたちます
手取15万ですでに嫌気がさしてます
1このまま夜にアルバイトをしながら頑張る
2転職する
どちらが良いとおもいますか?
121 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 20:12:59.07 ID:uDb4XZX80
>>120 どんな事してて何がそんなにご不満ですか?
それと夜にはどんなアルバイトをされてるの?
122 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 20:21:03.22 ID:iy77OlOiO
>>121 仕事は検針するような仕事です
不満は給料が安い事です
30代なので手取19くらいは
アルバイトはまだしていませんが
やるとしたら夜のスーパーとかでしょうか
123 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 20:35:43.28 ID:uDb4XZX80
>>122 検針をするのは退屈ですか?
ままそれは良いとして
私は、副業をして本業に影響が出ないか
(疲れて仕事にならなかったら困ります。)
が心配です。
また、本業の就業規則をよくご確認いただき
副業の可否を確認をされる事をオススメします。
場合によっては、副業をしていたという理由で解雇される可能性もあるので。
転職されるならよく見極めて、二度同じ間違いはしないよう、
妥協する点、しない点を見極めてはっきり契約前に
打ち合わせする必要があるのかも知れません。
基本的には本業一本でやってけるのが疲れなくできていいのですが
職場環境や人間関係がややこしいとこだと給料が良くても
すぐに嫌になってしまうことが考えられます。
一か八かのかけに出る方法もありますが、今のところ
できる限りでの改善点を探すというのが無理のない
生活を迎えられると思うのですがいかがでしょう?
>>117です
アドバイスありがとうございました。
自分の中でもなんとなく「このまま立ち消えなんだろうな」という気持ちがあったのですが
せっかくつかんだチャンスなので、認めたくなかったのです。
気分転換も必要ですね、ありがとうございました。面接も受けに行きます。
125 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 20:46:11.27 ID:uDb4XZX80
>>124 いいええ。現状を認めることは皆なかなか
容易にできるものではございません。
チャンスはチャンスですが、やはり
こればっかりは生ものと申しましょうか。
いくら生きがよくても食べられないんじゃ
しょうがないということもありますよ。
ただ腐ったネタは掴まないよう、目利きは十分に。
時期も見誤ることなきよう。
126 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 20:52:15.83 ID:iy77OlOiO
>>123 ご親切にありがとうございます
おっしゃる通りですね
しかし手取15万では生活できないので
いつかは転職しようと思います
127 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 21:23:42.95 ID:uDb4XZX80
>>126 いいええ。
苦しくなるようでしたら
転職もせざるを得ないでしょうしね。
102です。
嫌なことをどのように克服するかは具体的な言葉が出てきません。
ただ、年齢がもう30なので次逃げたりしたら完全に終わりですね
向き合う努力はするつもりです
求人に関しては経験職種でさえも書類選考で落とされてるので、少し視野を広げて未経験者歓迎だとか研修有りとかの求人に応募してます。
高卒なので応募する職種も限られますが。
129 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 21:34:55.46 ID:uDb4XZX80
>>128 なるほど。成長はいくつになってもできる可能性があるので、
あなたもいつかは成長するかも、知れません。
んー、経験職種でさえも引っかからないのは何でしょうね。
大企業ばかり狙っているばかりであったり、地域一つに絞り込んでたり
待遇を気にされてたりするんでしょうか。
130 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 21:39:06.97 ID:VhWLFfQX0
102です
大企業なんかとてもムリです。中小企業とかを中心にです。
今、田舎の実家に居るんですが仕事が殆どないので遠方の都市部の求人に応募してます。
>>130 スーパーでパートやってます。掛け持ちで他のバイトも一時期してました。
明日面接があります。
書類は五分五分で通るのですが、一次面接でいつも落とされます。
個人的な事情で上京したいと思っており、
本当は今年度いっぱい働くつもりだったのですがある耐え難い出来事をきっかけに
変な時期に会社を辞めてしまいました。
なかなか仕事が決まらないのは、仕事を我慢できず
プライベートを優先してしまったことのペナルティだと思っています。
正直に、焦って辞めたことを甘かったと認識していると話したうえで
今度は長く働きたいと伝えても問題ないでしょうか?
133 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 23:05:58.34 ID:uDb4XZX80
>>131 なるほど、田舎におられるんですね。
逆に地元関係だとやはり仕事を探すのが
大変そうですか。
つてとかも有ればまた働くのは
有利なのでしょうけどね。
134 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/08(水) 23:13:50.37 ID:uDb4XZX80
>>132 お疲れ様です。大変でしたね
具体的な内容を聞かずして判断は難しいと思いますが
面接でぼかしたところを打ち明け、相手を納得できれば
勝率の上がる可能性はあるかもしれませんね。
上京と書かれていることは、
大手企業を狙われているのでしょうか。
>>132です。さっそくレスありがとうございます。
上京したいのは本当に個人的な事情で、
昔住んでいたということもあって東京を心の底から愛していて、
東京へ行くことに何十万もお金を費やしたり自分の書いている小説の舞台にしたり
東京にバンド仲間がいたりと、地元より東京での関係が重要だと感じているからです。
そんな感情的なことを面接官に言っても通用しないと思うので、
上京理由を言うのも困っています。。。
前の仕事を辞めたのは、夜型の仕事で連休がなく、東京に行くのが大変だということと、
土曜日も勤務のためライブに行けないのが本当に辛くなってきたというのが理由です。
社会人になって親から解放され自由を知り、自分が本当にやりたいこと・いたい場所に今更気づいて後悔し、
仕事が苦痛になってしまい、辞めました。
前の仕事はやりがいもあったし、職場の人たちもいい人ばかりだったんです。
ただ土日休みではないことと、東京ではないこと、それだけが足りなかったという感じです。
前の職場で実現できなかったのは個人的な事情でしかないので、面接に通るようなことをうまく言えません…。
136 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/09(木) 00:01:53.68 ID:tvi38zEM0
>>135 詳細ありがとうございました。面接で厳しいのは、もしかしたら
東京にこだわりすぎな部分もあるのかななんて考えています。
そこまでしてきたいか?東京だったらどこでもいいのか?
わかりません。
東京に来た先に何かあるんでしょうか。手段と目的が入れ替わってる?のでしょうか。
137 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/09(木) 00:04:20.32 ID:tvi38zEM0
>>135 確認ですが、東京に来て、音楽で食べてゆかれますか?
>>106です。
レスありがとうございました。
>そんな事ないよ、と書いて欲しい気持ちがありありと伝わってきますが
おっしゃる通りです。すごいですね。見ず知らずの人間にドストライクの
回答をしていただけるとは。
テクニカルライター:
仕様書を基にマニュアルの原稿をライティングし、DTP編集後の出力紙に朱入れを
したり、試作機(家電、携帯電話など)を操作しながら、マニュアルの記載が正しいか
チェックをします。
テストエンジニア:
同じく試作機(または発売直前の製品)をテスト項目のリストに従って、正しい動作を
するか確認し、不具合またはバグを発見したら開発チームにフィードバックして、
製品の品質向上を目指します。
テクニカルライターでの実機チェックの経験が、テストエンジニアへのキャリアチェンジに
役に立つのではないかと思いました。
よろしければ、何らかのご回答をいただければと思います。
厳しい内容でもかまいません。
よろしくお願いいたします。
139 :
132:2012/02/09(木) 00:11:22.73 ID:RCjFYVfZ0
そうですね、心の中ではとてもこだわっています。
ただ、面接では東京の話なんて一言二言で終わらせています。
なので他に何か落ちる原因があるんだと思います…。
特に退職理由はいつも困っています。
前の仕事で実現できなくて、志望企業ではできることが何なのかを
うまくまとめることができません。
特定されるのが怖いので、具体的な職種を明記できず、申し訳ないのですが…
考えついても、前職で改善の余地があったことのような気がして。
私に思いつくのは、「生活スタイルが合わない」という理由くらいです。
まだ自分も若いですし、将来結婚して家庭を持ったときに、前職では不都合とでも言うしかないかなぁと。
でも、それを言ってしまうのもまた不利な気がしてしまうのです。
残業の多い業界を志望しておりますので…本当に困りました…。
140 :
132:2012/02/09(木) 00:13:13.06 ID:RCjFYVfZ0
>>137 音楽はあくまでも趣味ですが、趣味にも全力投球でいきたいのです。
他にも、小説を書いたりする趣味もあります。
どれも目標を持って取り組んでいることです。
だから可能性を広げたいと思っての転職、というところですかね…。
141 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/09(木) 00:19:55.44 ID:tvi38zEM0
>>138 なるほど。
文章を見る限りでは近そうに見えますが
恐らく、使う側と作る側の違いが
ありますので違いは大きいものと感じます。
一から力学などを学ぶ必要はあるでしょうし
転職となると会社も変わるため、知識が
活かせるのかもわかりません。続きます。
142 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/09(木) 00:28:31.95 ID:tvi38zEM0
>>138 これまで学ばれてた分野や仕事の具合は存じ上げませんが、下手すると
力学やその周辺基礎知識を一から学ばないといけなくなるかもしれません。
同じ賃金で雇うのならば、開発や生技の人を鍛え上げた方がコスト的に安く済みます。
その人らと対等になれるくらいの能力は必要かもしれませんね。
143 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/09(木) 00:31:40.43 ID:tvi38zEM0
誤ってクッキーを消してしまったのでしばらくは短文レスになると思います。
>>138 力学力学かいてしつこかったですね、すみません。
>>106、138です。
早速のご回答ありがとうございました。
テストエンジニアへのキャリアチェンジのため、未経験者歓迎の
企業を考えております。
ある企業は採用後、社内研修が有り、その後プロジェクトによって
常駐先が決まるようです。
おっしゃる通り、知識が活かせるかもわかりません。
まだ、具体的な行動を起こす前ですので、相談させていただきました。
本当にありがとうございました。
145 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/09(木) 00:43:30.39 ID:tvi38zEM0
>>139 面接官はまがいなりにも人を多くみてるので
相手の嘘やごまかしは直ぐに見破ると思いますよ。
その上で、前職を未練を残したまま辞められたのは残念でしたね。
何か若いからでしょうか、文章を見る限りだとフワフワしてる感じが取れます。
続きます。
146 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/09(木) 00:54:41.02 ID:NqrmdBUZ0
>>139 根拠は
>>140にあります。
あなたは自分の身の丈が捉えられているのかなと疑問に思いました。
人間私もですが、処理能力の限界があるのです。その限界を知り、取捨選択をする。
そう言うことが必要なのかなと思いました。
147 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/09(木) 00:57:05.31 ID:NqrmdBUZ0
そのうえで、取捨選択の要件が、東京にあるのでしょうか。
148 :
132:2012/02/09(木) 00:57:42.27 ID:RCjFYVfZ0
フワフワしてる、まさにその通りです。
自分のキャパを理解していないというのもおっしゃる通りですね…。
とはいえ、前の仕事は主観的ではあるものの、
自分のキャパを超えたことを要求されていたので…
それで転職したいという気持ちもないわけではありません。
ですが、「仕事が大変でできなくて辞めました」と言うわけにもいかないですしね…。
不利になることはごまかしながらも、志望動機や活かせる強みなどを自信を持って言えば
なんとかなるかもしれないでしょうか?
149 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/09(木) 01:12:55.76 ID:tvi38zEM0
>>148 その場は人によってその場はしのげる可能性はあると思いますよ。
ただ、仕事は続くものですし、何よりあなたが面接官より面接技術が長けているかどうか、、
素直になるのが近道かもしれなくない気もしますが、いかがです?
150 :
132:2012/02/09(木) 01:25:16.71 ID:cefX89IJO
PC落としたので携帯から失礼します。
やはり難しいですね。でも自分が難しい道を辿ってきてしまったので、
自分でなんとか乗り越えていこうとは思っています。
東京が好きだという気持ちは正直に話したいと思います。
十数年ずっと帰りたいと思っていた場所ですし、好きな場所で仕事がしたいですからそれは包み隠さず話します。
151 :
132:2012/02/09(木) 01:27:33.20 ID:cefX89IJO
ほかの部分でもまだ不安ばかりですが、あまり気張らず自然体で話せるように心がけます。
愚痴のようなものにお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
152 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/09(木) 09:03:55.31 ID:tvi38zEM0
>>150 >>151 変に作ろうとやはり
体の何処かにボロが出ますし
明らかに嘘で塗り固めた方を
会社側も敬遠しますから、
あくまで素直に、自然体で、ですね。
153 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/09(木) 19:57:11.96 ID:n9djiSl60
今日は寒かったですね。
テスト
155 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 21:06:27.72 ID:EtLjZrybO
>>1様
現在転職活動中の者です。相談というかグチになってしまいますが、なかなか職種や業界に情熱(?)を持てずに困っています。
と申しますのは、転職理由が正社員になりたい+収入を上げたいからで前の方のように特別やりたい事が無いんです。
受ける企業に対しては興味がある、やってみたい程度の気持ちしか湧いてきません。
そのためか、ほとんどの場合1次面接でお祈りされてしまいます。
皆さまはどうやって熱意を見せている、あるいは出しているのでしょうか
例などありましたら教えていただけますでしょうか
156 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/09(木) 21:14:53.61 ID:n9djiSl60
>>155 お疲れ様です。しんどいですよね。
あなたがどの程度のお気持ちなのかは
わかりません。ただ答えはあなたにあります。
特別やりたいことがない、ですよね。
でしたら、やらなければいいのかもしれません。
>>155 はっきりとはわかりませんが
もしかしたら、根拠はないが
できる気がすると言う部分が
あなたにあるのかもしれません。
根拠のない自信、見極めが難しい目
といいましょうか。
会社のしていることよりも、その
成果に目が言ってしまっている気がします。
>>155 転職を成功させる人(その人にとってよい会社に入る人)
言い換えれば
人生を成功させる人の多くは見極める目があると思います。
身の程を知っています。
だから自分が何が好きで何が嫌いか
取捨選択もできると思います。
自分の強み、自分の弱みを知って
始めて相手の強み、弱みを知ることができる
と思うのですがどう思いますか?
159 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 13:07:34.36 ID:QExWOhnq0
失礼します。
家庭の理由で大学を中退。アルバイト経験しかない22歳です。
よく「若いから大丈夫」と言われますが、とても不安になります。
現在、離職期間が半年過ぎてしまいましたが希望はあるのでしょうか。
やる気はあります。でもうまくいかなくて。
ちなみに事務職希望です。
長くなりましたがご教授願います。
160 :
155:2012/02/10(金) 13:59:17.00 ID:92xgEXjCO
>>158 回答ありがとうございます。
そうですね。
「出来る気がする」のは応募する職種全てに感じています。
具体的に受けているのは病院やクリニックの受付、治験関係の会社、一般企業の事務職です。
自信の根拠は現職(受付)や前職(事務)の経験が活かせると考えているからです。
次に続きます
161 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 14:06:38.65 ID:K0yqzX8m0
>>159さんへ
>ちなみに事務職希望です。
日商簿記3級以上は必須です。
できれば2級があれば良いです。
パソコン(word、excel)必須です。
以上の資格を独学か専門学校へいくかで取得してください。
22歳であれば事務経験は問いません。
162 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 14:16:32.50 ID:QExWOhnq0
159です。
さっそくありがとうございます。
簿記かぁ…。そうなりますと取得が半年ほど後になりますね。
仮に合格したとしてもそのあとからの活動で間に合うでしょうか。
Word、ExcelはMOS資格持ってます。PowerPointは高校時代情報の授業があったので
一通り扱えます。
不安が多くて、ネガティブな言葉が多くすみません…
163 :
155:2012/02/10(金) 14:20:20.59 ID:92xgEXjCO
>>158 続きです
成果に目が行くというのは知名度や規模の事をおっしゃっているのでしょうか?
確かに求人などで見かけると目をひきますが応募要件を満たさない事、社会経験がまだ3年に満たないので実際には応募していません。
応募する会社は今よりも年収アップが見込めるか、興味があって出来そう、産休があるかの3点を重視して決めています。
強み弱みの点については、自分を知って自分の能力を必要としてくれそうな会社を攻めて内定に繋げるという事でしょうか。
経験こそ強み、と言いたいところですが、先に書いたように社会経験3年未満では大した経験もなく、無理矢理実績を書いている状態です。
ご質問の意図に外れていませんでしょうか?
長々と書いてしまい申し訳ありません。
164 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 14:46:19.01 ID:K0yqzX8m0
>>159さんへ
>仮に合格したとしてもそのあとからの活動で間に合うでしょうか。
事務職の場合は資格が無いと書類審査は通りません。(コネは別)
因みに事務職の仕事は
・顧客対応
・電話対応
・顧客クレーム対応(中小企業)
・社内職員対応(要望、クレーム)
・経理(仕入、売上、在庫管理など)
・財務(借方、貸方など)
・銀行対応(支払いなど)
・秘書(社長の相手)
・雑用(社内整理、社外整理)
とにかくいろいろあります。
どこの企業も採用する場合、面接重視です。
人事担当者はこの人を採用して会社に利益が出るかを考えます。
そこで志望動機が重要です。
・どうしてその会社なのか?
・どうして事務職なのか?
・御社へ貢献できることは何か?
今のご時世誰でも不安です。
前向きに考えて行動してみてください。
検討を祈ります。
165 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/10(金) 20:28:33.16 ID:tcJz9haP0
>>160 なるほど、過去の経験から、これなら出来ると考え、
応募されてるわけですね。
ところで会社の目的は何なんでしょうか。
社員を安心させることでしょうか。
私個人として、会社は自己実現の道具としか考えていません。
それに照らし合わせると、あなたが将来的に
どうなってゆきたいのかが、いまいちわからないのです。
ただ刹那的に、今のままの仕事だと給料も低いし嫌だから
新しい仕事にしよう、と思われている部分があったりするんでしょうか?
あなたは高給をもらい、育児休暇で休み、何がしたい、
どうしてゆきたいんでしょう。
166 :
160:2012/02/10(金) 22:00:16.90 ID:92xgEXjCO
>>165 ざっくりと言ってしまうと「社会的意義のある仕事」がしたいと言うのでしょうか。
社会的意義の中でもなぜ医療関係を選ぶかと言うと、学生時代に就きたかった職業の分野に近いからです。
今は企業の受付をやっています。仕事は好きで、職場の人間関係も良好で働く場所としては満足です。お給料は少ないですが、暮らしていけない程ではありません。
ただ、契約社員として働いているため雇い止めの不安があります(前職はアルバイトでした)。
また、今の仕事はツブシが利かないと考えているので、長期的に働く事を考えると20代のうちに正社員になって、かつ医療事務のような専門性を身につけたいと考えています。
こう書いて私の転職活動の原動力は「不安」だと気づきました…
やはりおっしゃるように自己分析が出来ていないようです…
167 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/10(金) 22:01:52.12 ID:1Xc+zubD0
15社くらい転職しています。うち2社だけが契約や個人で後は、正社員。
まあ、転職のプロと言われても過言ではないな。
169 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/11(土) 06:37:26.28 ID:Pllyy2rG0
>>166 詳細ありがとうございます。そうですか。
社会的意義のある仕事ってのは具体的に
社会に必要とされていたい、という考えですか?
契約社員というのが具体的にどういう立ち位置なのか私にはわかりませんが
契約を更新されないという不安があるのですね。
そして今なさっている企業の受付は潰しが効かないと考えておられる。
契約更新されない不安があるから、仕事に集中できない、
あるいわ、どうせ次期で辞めるし、と思っておられるのかしら?
不安が原動力だとやはり行動も消極的に、なってしまいます。
とすると、もしかしたら、敵は己の中にあるのかも知れませんよ。
170 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/11(土) 06:48:10.42 ID:Pllyy2rG0
>>166 加えていうと、受付という仕事も礼儀作法や、相手に気持ちよく来社、退社頂くこと
社内に向けた電話の取り次ぎなど、極めようと思えばいくらでも
極められるポイントはあると思います。
新しい仕事を探すのも良いのですが、今の仕事のよいところ
あなたが十二分にやったれるポイントを探すのも
あなたという人間の成長に寄与できるのかもしれませんよ。
契約社員といえど、あなたのしている仕事は、
あなたに何かしら意味のある可能性があるので。
171 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/11(土) 06:52:04.82 ID:Pllyy2rG0
>>167 そうですか。比較的多い転職歴ですね。
転職歴で食べていけたらいいのですがね?
これからも転職を繰り返されるのですか?
172 :
166:2012/02/11(土) 09:35:46.55 ID:mWXUvrXoO
>>169 入社した当初は正社員登用試験を受けて今の会社で社員になる予定でした。
しかし、試験の受験資格を得る前に今配属の支店が閉鎖する事が決定しています。
支店が無くなるのは人員が過剰になる事ですので契約社員は切られる可能性が高くなります。
私としては更新が無いと知ってから活動するより、契約が保障されてるうちに次の会社に移りたいです。
社員さんはすぐクビになる事は無いと言ってくれていますが、人事を握っているわけではないので、話半分で聞いています。
また、同じ職種で複数内定をいただいた中から現在の会社に入った理由は正社員登用制度がある事、1人で生活出来る給料である事です(内定をいただけたのは全て契約社員でした)。
話が戻ってしまいますが、支店が無くなるので現在の仕事を極めてから、という悠長な事は言ってられない気がしています。
そして私が言った「社会的意義」ですが、社会に対して影響力がある事と人の役に立っている実感が得られる事です。
今も職務を全うしている以上、誰かの役には立っていると思いますが、社会に対する影響力の観点から言うと「?」マークがつきます
影響力の事を考えると同じ受付なら医療系の受付が良いと思っています。
お話ししているうちに感じられなかった「やりたい事」の輪郭がボンヤリと見えてきた気がします。
>>1 現在37歳、某業界の中堅企業で勤務しております。
昨年末に大幅な給与、ボーナスカットでこの先どうするか考えてたところ、同業他社から今取引のあるお客様を連れてくるのを条件で誘って頂けました。
長年勤めた会社ですが今回の一件で未練とかはまるで無いのですが、同じ業界なのでもし何か嫌がらせをされたらと考えてしまいます。
ぜひ御教授お願い致します。
174 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/11(土) 10:31:04.70 ID:HvDYo60j0
>>172 不安にかられて焦っておられる。
他の方のレスにも書きましたが、切羽詰まった時こそ焦ると
冷静な判断を見誤る事が多いです。
それは目の前の事ばかり執着してしまうからだと思います。
あなたのおっしゃっている社会的意義とは、
社会に対しどんな影響力を持つのでしょう。
医療事務の影響力はいましている受付以上に
大きな影響力を有しているのでしょうか。
文をみるとどうやら医療事務は専門性があって正社員に
なりやすい、言い換えれば今の仕事は誰でもできて
正社員ではない、という、何か他人の芝が青く見える
というか、今の仕事に誇りをあまりもててらっしゃらない
仕事に対する負い目のようなものを感じたのですが、
いかがでしょう。
紹介予定派遣という制度はどう思われますか?
3ヶ月〜6ヶ月の就業後、会社と労働者双方同意が得られれば
正社員として雇用されるものです。
メリットは、正社員になるまえにその企業の実態がわかる
デメリットは正社員になれない
176 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/11(土) 12:11:05.92 ID:HvDYo60j0
>>173 ある意味、貴方を引き入れたい会社が、あなたを、顧客を引き入れる道具、顧客を運ぶ駒として入社させたいのでしょうか。政略的な匂いがします。
嫌がらせというか、これまでつないで来た客をあなたが他者に流して、客がつくのか、保証はありません。
新しい会社で客のルートを整備したら、下手するとあなたはお払い箱にされる危険性があります。また客や会社に変に情報を流すと、
会社側として、なぜ客の情報を流さないんだ、と
客側として、なんで勝手に会社へ情報を流すんだ、と
それぞれの板挟みに陥る危険性もあります。
加えて、顧客の個人情報の漏洩した者として
今いる会社から損害賠償請求でしたり、あなたのよからぬ噂が
業界内で飛び交う危険性もあります。
それを払拭できるほどの実力があったり調整ができそうでしたら
会社を離れる価値はあるんでしょうが、実際どんなもんなんですか?
177 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/11(土) 12:24:30.34 ID:HvDYo60j0
>>175 そのような仕事の形があられるのですね。
確かにメリットデメリットありますね。
これをすると使用者と労働者との間でミスマッチは
起きにくそうな気がします。
使用者にとって、労働者の適性を見極めること
労働者にとって、企業を知るという意味では
メリットとなりますね。
正社員になれるかなれないかってのは、空きがあるかもさることながら
経営状況にもよりますから、一概には言えないんじゃないでしょうか。
ただ会社として、使えない人間は採りたくないでしょうね。
178 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 12:25:27.22 ID:mWXUvrXoO
>>174 おっしゃる通り不安と焦りでいっぱいです。
私が希望する医療系の社会への影響力ですが、治験関係:新薬の開発に従事して人の命や健康を守る、医療受付:病院の窓口に加えてカルテ管理などを通して間接的に人の命や健康を守る一端を担える
、こういったところです。
紹介派遣は考えておりません。有期雇用という事を考えると現在の二の舞になると思いますので。
179 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/11(土) 12:45:27.95 ID:HvDYo60j0
>>178 多分誤解があられているのでしょうが
(誤解のある書き方した私が悪いですが)
私が聞きたかったのは【あなたの従事する予定の仕事について】の社会的意義でした。
それをしてゆくことでどうなってゆきたい、どうしてゆきたい、
と言う考え(意気込みというかな?)を示していただけたらありがたかったです。
その上で、あなたの言葉を借りさせていただく場合、
健康や命を守ってゆきたいんでしたら、今の仕事はどう活きてゆくとお考えでしょうか。
↑これは派遣とか正社員とか年数とかは一切関係なく、
今あなたの仕事への取り組む姿勢についてお聞きしています。
180 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/11(土) 12:48:45.86 ID:HvDYo60j0
>>178 言葉を選んで使っていますが、気分を害されてたなら、すみませんね。
181 :
176:2012/02/11(土) 13:00:30.30 ID:z1yO6Sd20
>>173 >今いる会社から損害賠償請求でしたり
やはり損害賠償の対象になってしまうのでしょうか?
182 :
173:2012/02/11(土) 13:01:49.04 ID:z1yO6Sd20
183 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/11(土) 13:20:20.06 ID:HvDYo60j0
>>181 気になっておられる。
損害賠償などは、民法なので警察の介入はしません。
となるとあなたが今いる会社を出て行くとした場合に、
トラブルとならないよう会社側とうまく立ち回れば
そのような法律問題にもならないと思います。
即ち、あなたの心がけ次第のような気がします。
飛ぶ鳥跡を濁さずという言葉がありますが
今いる会社を感情に身を任せて辞められ、
勝手に客を持ってかれたら会社側としてどうでしょう。
今まで育てたのに裏切られたというか心情的に
腹立たしくなりませんか?
184 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 13:24:31.72 ID:ZL5DbUTm0
>>171 いや、さすがにもう、しないですねぇ。年齢も年齢だし、これ以上は
厳しいです。今の会社は、前の会社より10万以上、給料がアップしたので、
余程のことが無い限り転職するつもりはないです。多分。
185 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/11(土) 13:29:39.80 ID:HvDYo60j0
186 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/11(土) 13:34:25.97 ID:HvDYo60j0
>>184 なるほど、そうなんですね。
条件の良いところに決まられて良かったのでしょうか。
かなり多くの会社を回られたようですが、
全体を通して何か言えるような事はありますか?
28歳です。内定いただきましたが以下のことで悩んでいます。
給料が本人給12万、能力給7万(別途・営業手当4万)です。
よくわからないのですが、本人給とは基本給のことでしょうか。
それとも能力給も含めた金額が基本給になるのでしょうか。
本人給=基本給であれば、安過ぎるので辞退しようと思うのですが…
188 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/11(土) 16:39:29.02 ID:HvDYo60j0
>>187 ひとまず、おめでとうございます。なるほど。合計すると月23万くらいなわけですね。
メーカーなどですと、基本給と能力給とで別れている事がありますね。
本人給と言うのがなんなのかその会社の人間ではないのではわかりませぬが、
本人給というのが基本給だとすると、退職の時にかかってくるのはそちらのほうでしょうね。
値段はどんなものなのでしょう。未経験でしたらそんなものなのでしょうか?
>>188 建材を扱っているメーカーになります。
本人給=基本給だと思うので、退職後のことを考えると不安になってしまいます。
また営業未経験なので、能力給の割合が高いことも引っかかっています。
最近は能力給を高く設定している企業が多いそうですが、もう少し考えてみます。
190 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/11(土) 20:44:23.48 ID:NmqvICq40
転職中で書類と1次を通過しましたが
年収の詳細を伝えなければなりませんが
例えば総支給額が400万円の時内訳が以下の場合
月収25万円×12カ月 + 賞与25万円×4ヶ月分 = 400万円と
月収30万円×12カ月 + 賞与年40万円 =400万円
総額は変わらないけど、年収アップの際なんだか
賞与の割合がかなり低かった場合、年俸制を除く企業によっては
基本給があがる可能性が少しでもあるのでしょうか。
(内定先がボーナス不安もあるので・・)
191 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 07:58:15.70 ID:vvl3dg5Y0
一次審査通過おめでとうございます。
二次審査に進む際に、年収を提示する必要があるのですね。
私の文章を理解するキャパが結構限界で、
理解できているのかわかりませんが要約すると
年収固定で賞与が少ない場合に、次期給料アップの際、
基本給の上がる割合が、賞与の多くある場合と比べ
高いかという事で間違いないですか?
でしたら基本給の上がる割合は、賞与が多い場合と比べ
賞与の少ない場合の方が高くなる可能性はあると思います。
ただ、何気に会社は社員の給料を年収で見ていることが多く、
賞与を少なくし、基本給をあげたら最終的にトータルで
会社側が退職金を支払う量を多くする必要がありますし、
あなたはあなたで基本給が高いので、
年収固定だとすると(若干年齢補正はあろうとも、わずかとして)
年々賞与をもらえる割合は少なくなり、雀の涙へ、
最終的にボーナスはなくなるでしょうね。
というか、最初から辞めることを前提で考えられてるのが悲しいのですが。
25歳産近甲龍既卒
内定もらって三月から正社員なんですが二月中はバイトという感じで正社員のかたに仕事を教えてもらってます。
仕事内容は企画営業なんですが自分にはどうも合いません。
昔から作業というかなにか繰り返しコツコツやるのが好きなんです。
しかも朝10時出勤で定時が8時30なんですけれど訪問先の都合でいつも8時から商談開始でそこから発注業務、陳列手伝いとかで帰りが早くて0時、基本的には深夜2時とか超えて当たり前で‥‥
どんだけ仕事を頑張っても早く帰れません‥‥しかも残業代ないし
挙げ句の果てに月一、二回程三泊四日くらいの出張があり、寝泊まりはネカフェとからしいです。正直やってられません
なので辞めたいのですがこの御時世新たなまともな職があるか不安です
自分としては生産や品質管理職が性格てきにはあっていそうなのでそちらで働きたいのですが25歳未経験でも職があるのか不安す‥‥
193 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 11:08:56.01 ID:MOdw0dUK0
>>192 お疲れ様です。不安と苛立ちが錯綜していますか。
現在は意にそぐわ無い部署に配属され、
また時間や部署に不満がある。
自分にはコツコツしたいところがあり、それを生かしたい。
あなたは業務をこなすマシーンになりたいのでしょうか?
昔の経験から、品質管理となると
クレーム処理も対応する必要があり、
通常、客との落としどころはどこにするかで議論します。
営業をあらかじめしている人でしたらその経験が生きてきますよね。
かりに今の会社を辞め、他の会社に入っても、
会社側が向いてないと判断すれば別の部署へ異動となります。
配置転換ごとに会社を動くと会社という組織の
全貌がわからないですし、
何より、あなたが疲れるんではないですか。
そりゃ生産関連でしたら決まらない事はないと思いますけどね。
また何日か勤務して、夜遅くなる事や
出張は決まっていることがわかってきたようですので、
このまま続けるのでしたらそれでしたらいっそのこと、
それを楽しむのもありですよね。
深夜終わりでしたら、そこから空いているお店を探すとか
出張先でしたら、探検してみるですとか。
194 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 12:27:57.89 ID:18KWJrgrO
相談です
在職中ですが似た業種に転職を考えています
現在の給料が安いためです
そこでハロワから面接を申し込みたいと思うのですが
面接で給料や待遇面がなっとくいかず 辞退した場合 今の会社に在職確認という名目での電話や嫌がらせはないでしょうか?
面接を受けようか迷っている会社が従業員数10名の会社なのでコンプライアンスがあるとは言いきれないので心配です
195 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 13:04:10.96 ID:MOdw0dUK0
>>194 お疲れ様です。
同じ、または似た業界への転職ですと前の会社からのお客が
きた場合にどうするかなど異業種に転職する以上に
気を使う場面も多いと思います。
待遇は通常今の状況より下がると考えたほうが
いいと思います(ヘッドハントなど一芸が光る場合は年収が上がる)
理由は信頼の話で
>>110に書いた通りです。
また受かる、受からないは別として、あなたが同業他社の
試験を受けるだけで、あなたが現在いてる会社に
長くいるつもりがないのだ、と相手の会社に判断され、
同じ業界でしたら直接いう事はないにしても
同業者間の噂などで、関節的に今の会社に知れる事になる
危険があります。
他言無用で、と言っても効果があるかもしれませんが、
人の不幸は蜜の味で、予防線を張れば張るほど
広がるかもしれません。
更にあなたが転職する意向のある事を関節的に知った今の会社は
どうするでしょうか、もしかしたら他社以上に
今いてる会社にも居辛くなることも考えられますよね。
今の会社の待遇で不満でしたら、どなたかそういう
不満を言える方は社内にいらっしゃったり
するんでしょうか。
196 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 13:06:04.08 ID:r8UEK1y20
内定辞退は
勤務開始日の
何日前までなら
失礼に当りませんか
197 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 13:13:13.66 ID:MOdw0dUK0
>>196 逆に何日前でしたら失礼に当たらないとお思いですか?
あなたが人を採用しようとし、内定を出した場合に、
勤務開始前の何日前までなら相手方の内定辞退を受け付けますか?
198 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 13:15:50.96 ID:DsVvzFbZ0
>>196 いつから就労なのかわからないが、出来るだけ早くとしかいいようがない。働く気がないなら出来るだけ早く伝えてくれというのが雇用側の考え。
199 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 13:24:59.28 ID:MOdw0dUK0
>>189 すみません。れすを見返してたら忘れて居ました。
なるほど、営業未経験なのにもかかわらず
能力給の高いことが気にかかって居たわけですね?
一般的に評価の高い会社よりはあなたにとってよい会社を
選ばれた方があなたにとって良いとは思いますが
取り敢えず考えてみられるなら、またそれもありかもしれませんね。
200 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 13:25:51.61 ID:18KWJrgrO
>>195 なるほど
ありがとうございます
安易に面接を受けるのはよくありませんね
まったく違う業種ならまだしも
中途半端な考えでは面接しないように気をつけます
201 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 14:00:41.46 ID:ureQFuUh0
>>186 どこも、モチベーションが持続出来ませんでした。やはり待遇が悪いところが
多かったのと、将来性が不安なのもあり。一番最初の会社は、大企業系列なのですが
仕事の内容が面白くなかった。周りから安定しているので、勿体無いと言われて
いたのですが、田舎に飛ばされそうだったので早々に見切りつけたって感じで。
今、その会社は、吸収合併があり私が入ったときの名前ではなくなっていました。
数年前、社員の人とあったのですが、不景気とか言ってたのでかなりやばかった
ようでした。ある意味、辞めて正解だったと思います。
現在は、その頃の給料よりは上ですが、全国平均より少し下です。
中小ではどこも全国平均並みも給料だしてくれないですね。
202 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 15:09:49.04 ID:RDXyMxNU0
>>201 私は何か転職される方に向けて、格言のようなもの
転職に向けてのポイントのようなもの、仕事
に対する意気込みを言っていただけると考えて居ましたので、
それではなかったことから、残念に思いました。
私の質問が悪かったんだと思います。
さて、待遇に関してですが、中小企業でも、
場所によっては大企業より高待遇で雇って
いただけるところもあります。
私は会社を待遇で見ることは基本的にないのですが、
あなたの文章を見てると、会社をいかに待遇でしかみていないか、
ということがありありと伝わってきて私は少し悲しくなりました。
ひどい書き方で申し訳ないのですけど、それが正直な気持ちです。
203 :
Hoppie:2012/02/12(日) 15:10:58.16 ID:rQyFUhmY0
>>212 何ちゃって障害者と言うのは精神3級者の事
それ以外は認定が凄く厳しくなってるから
アタシも会社であんたホントに身体障害者か?と
言われる事多数w
痛い!痛い!と周りに敢えて分かる様に言うと今度は嫌われるし
自分が障害者で無いのに何ちゃって障害者とか言うセリフは
今後は他の方には言われない方が良いと思われます
変な団体がある日突然会社に来ると困るでしょ?
人が来ないのは
>>212の文面を読んでハッと分かったけど
ご自身の会社にブラックの空気があるのではないですか?
裸の王様になり最後の一人の番頭さんが労災事故で亡くなって
労災保険掛けて無かったから遺族から莫大な慰謝料請求され
て書類送検された零細の建設機械のレンタル会社の社長さん
なら知ってますよ
その人結局は親族から慰謝料分を借金して返済しその代わりに
親族から縁を切られて今は生検3種(生活保護技術師補)を
やって悠々自適だけどw
204 :
Hoppie:2012/02/12(日) 15:12:17.99 ID:rQyFUhmY0
205 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 15:46:04.44 ID:6R5N4XhG0
206 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 16:09:36.19 ID:ureQFuUh0
>>202 待遇だけではないですよ。やりたい仕事に付きたいと思って転職しては
います。ただ、どうしても職場環境とかは目だってしまいます。
始めは頑張るぞ!と思ってもいざ働くと、長時間残業が多いわ、理不尽な
ことが多いわでがっかりするところが多いです。
普通、待遇面で優遇し転職するのは当たり前のことだと思います。
悲しくなったと書かれていますが、実際に転職していくと、必ず第一に
考えることだと思いますよ。
本来、転職せずに最初の会社で不満も無く居続ければ良いと思っています。
あまり、転職はしない方が良いですねぇ、本音は。
プロといっときながらこんなことを書くのもなんですが(笑
207 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 16:36:46.27 ID:lCXSclUI0
>>191 ありがとうございます。
その解釈で問題ございません。
次の会社にもし行けた場合の話ですが
年俸制ではく月給制。
賞与が一定まは、景気によっては今後出ない事も無きにしも非ずでしたので
転職前の基本給が多い場合のほうが有利なのか?と思ったのでご質問させていただきました。
208 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 16:52:27.57 ID:6R5N4XhG0
>>207 そうですか、解釈があってましたか、なら良かったです。
会社を調べるのに給料や賞与などを参考にするのは
一つの解釈としてありますが、それはあくまであなたが
働いたとした場合の仕事への対価です。
よってそれを第一に考えてしまうと
トラブルがあった際、やはりまたすぐに
辞めたくなってしまうのでご注意ください。
誰だってろく働いてない者に高い給料を支払いたいとは
思わないと思うので。
209 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 18:13:23.30 ID:vUPlss+gO
相談です。
年令そろそろ40です。このたび2社から内定をもらっています。
1.配車手配系
通勤時間2時間
朝早く、深夜まで
年間休日80日くらい
配属先によっては単身赴任
2.建機レンタル営業
近いがそのうち全国転勤の可能性あり
若い社員多数
ノルマあり
年間休日は多分100日くらい
最後の転職にしたいのですが、どっちもどっちで決めかねています。家族ありなので無職になって探すのは避けたいのです。
営業が好きなら2かもですが、定年までいられるのかわかりません。どちらも初めての職種なので内情がわかりません。
第三者からみてどうでしょうか?よろしくお願いします。
210 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 18:28:27.97 ID:6R5N4XhG0
>>209 おめでとうございます。
いずれにしても家族と離れて暮らす必要があるということなのですね。
そして1だと、勤務時間が無茶苦茶になり、
2だとノルマをこなさないと減給される。
開始ゃによって内情はまちまちなのでしょうが、
ご自分がどちらの仕事をしたいとかいうのはありますか?
211 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 18:31:34.97 ID:6R5N4XhG0
今、パチスロで人生を詰んだ人のスレみましたけど
ギャンブル依存は怖いですね。私もなるかわかりませんが
依存症になってしまった場合にははじめに病気を治療してから
生活を立て直す生活を送りたいものです。
212 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 18:38:34.40 ID:vUPlss+gO
>>210 ありがとうございます。
営業は好きですが、ノルマがあるのは初めてで。売上がイマイチならリストラがあるのか、年配の社員が見当たらなかったので長くはいられないのか?
1は募集要項では深夜までとはなく、内定をもらってからわかりました。ノルマなく、楽なのは1かとは思いますが、閉塞感に悩むのか?とか。最終的には自分で決断するしかないですが、ホントはどちらもいきたくなくなってます。
213 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 18:58:27.96 ID:6R5N4XhG0
>>212 多少苦しくても楽しく稼ぐのか、退屈でも楽して儲けるか
の違いと認識してます。
どちらも行きたくないのでしたら、
どちらに行かなくても良いと思います。
あるいわ、せっかく二つの会社に内定をいただいているのですから
それぞれの会社にもう一方の会社の概要を説明して
不安もすべて相談し、双方あなたと会社が双方納得した上で
入社をお決めになるのも手かもしれませんね。
それでしたら、入社されない方にはしっかりと
理由を提示してお断りをいれる必要がありますが、
変なわだかまりは起きなさそうな気がします。
だってそれだけ真剣に入社を検討して下さってるんですもん。
214 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 19:05:00.05 ID:6R5N4XhG0
>>213 あなたと会社は対等なので、あなたが一方的に
相手、会社の条件を飲む必要はは必ずしもありませんし
あなたも転職先の一つとして会社を選べる、変えられる立場にいます。
内定という武器になるカードもありますし、
それを使わないてはないと思いますがいかがでしょう。
215 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 19:10:51.05 ID:vUPlss+gO
>>213 ご意見ありがとうございました。頭がぐるぐるしてますが、しっかり考えたいと思います。親身になってくださり、助かりました。
216 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 19:24:17.83 ID:9qdR8FQf0
相談です。4か月前に人材紹介会社経由で東証一部のメーカーに転職したのですが、
毎日終電まで仕事をして、残業が月100時間を超える状態です。
入社したばかりで何も貢献できておりませんが、先日、別の会社で内定が
決まり、現職を退職しようと思います。理由として、何かよいアドバイス
はありませんか?
217 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 19:32:27.96 ID:DsVvzFbZ0
4箇月前に転職したのに、また内定もらったって、今の会社に入ったばかりなのに、職探し続けてたってこと?
内定くれた会社は、今の会社が入って4箇月って知ってるの?
218 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 19:55:59.90 ID:6R5N4XhG0
>>216 理由?あなたが書かれてますやん、それが素直な理由なのでしょ?
他にどういう理由が?
それ以上にあなたはどこへ向かって
将来どうなってゆきたいのかしら。
219 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 20:30:29.81 ID:9qdR8FQf0
>>217 知ってますよ。その前は一つの会社で6年間勤務していたので。
>>218 角が立たない理由はないですかね?
220 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/12(日) 20:48:02.60 ID:DsVvzFbZ0
残業が多くてつらいなら、それ正直にいえばいいんじゃないの。
100時間超えってことは毎日11時くらいまではやってるわけでしょ。
会社によってはそれくらい当たり前だけど、それを耐えられない人だっているだろうね。
あなたは今の会社に入る前に、そんな労働実態を理解していなかったのかな?
221 :
Hoppie:2012/02/12(日) 21:01:52.48 ID:rQyFUhmY0
良スレにつき
協力ageさせて頂きます
相談させてください。
現在、在職中ですが転職しようと考えています。
理由は待遇面が非常に悪く、将来が不安だからです。
そこで転職理由をどういった内容にしたらいいのか悩んでいます。転職支援の方からはネガティブな内容は避けた方がいいと言われてますので、待遇の話はしない方がよいでしょうか?なにかご教授いただけると幸いです。
223 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 21:43:42.45 ID:6R5N4XhG0
>>219 角が立つのを気にしておられるのですね。
たとえどんな理由をひねりだしたとしてもあなたに
わだかまりが残る
なんてことはないのかしら、どうかしら。
224 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 22:02:26.41 ID:6R5N4XhG0
>>221 ありがとうございます。
>>222 将来が不安なのですね、待遇が不満であることから。
将来が不安なのですか、あなたは会社に何を求めて居ますか?
お金ですか?
私はあなたが何に不満があるのかはお聞きしませんが、
あなたが会社を出てゆくとなると、あなたを
引き受けてくださる方はいなくなります。
新しい会社が身元引受人になってくださるかもしれませんが
それでもあなたをあくまで転職した人として扱います、
生え抜きな方とは違います。
エージェントは仕事ですから貴方に転職を勧めるでしょう。
そうした場合に、あなたにがんとしたもの、というか
やったったる!という気持ちがないと、必ず二回、三回と
不満があるたびに転職する、堪え性のない人間と
みなされてしまいますが、それでいいんでしょうか。
嘘でも適当な理由を並べれば待遇『は』
よいところが見つかるでしょう。
ただ、相手を欺いてまでもらうお金や待遇に何の価値かわありましょうか。
225 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 22:19:20.47 ID:6R5N4XhG0
>>224 >みなされてしまいますが、それでもいいんでしょうか。
って私の主観が入りすぎました。
みなされてしまう恐れがありますよ、位でとめといてください。
>価値かわありましょうか。
価値がありましょうか、の間違いです。
1様はキャリアカウンセラーなのですか?
先日、的確なアドバイス頂いた者です。お礼を言いそびれました。
ありがとうございました
227 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/12(日) 23:06:21.69 ID:6R5N4XhG0
>>226 的確にかえせてましたか?有難うございます。
私は最初の方にありますように、
経営者の相談や、若者の就労支援をしています。
よってキャリアカウンセラーって言うものではないですね。
敷いていうなら相談屋といいましょうか。
キャリアカウンセラーっていう資格もあるのは
承知しているのですが、ねえ、どうなんでしょう。
1は就職できないから、NPOでも立ち上げたいだけだろ。
229 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 09:32:58.86 ID:qYrJfK0eO
今29才ですがやりたい職があります。
免許資格はもってるんですが実務経験もなく正社員で落ちまくっています。
なので派遣に登録してそこで一年間実務経験積みながら(一年間は途中で辞めれないため)、そこで正社員になれるよう頑張るか、一年したら正社員に応募しようと思ってます。
でも派遣より正社員で働きたいのでこのまま実務経験無しのまま正社員に応募し続けようかとも思ってます。
どちらがいいですか?
230 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/13(月) 09:38:05.65 ID:f+Ig6a8Q0
1 ◆0Ex.p.ST7o
なんで最終行のあとに5行前後の空白改行が発生するの?
同じような文言を繰り返し書いて長々となるんだろ、
簡潔にモノを言えないの?
大体答えは出ていると感じていますが自分で結論出すのが怖い。
次の仕事が見つかる自信ない。
現在怪我(労災ではない)の療養中で三ヶ月の欠勤中。
今日会社に来月から出社する旨連絡したところ他の部署への異動
を内示された。
上司から「○○課で欠員が出てるんだけど、どう?でもその体だとどうかなあ?
でもうちの課も今の人員で足りてるんだよねえ」という感じだったので退職勧奨
なのかと思った。
異動先の部署は首切りの候補になった人が行くことが会社の暗黙の了解と
なっていて今までも 異動→ミス→依願退職に追い込み というパターンを
何度も見てきた。
8mくらいの高さの棚からの荷降ろしとか視力に自信が無いので
勤まるとは思えない。
もう後が無い状況です。
>>231 俺も辞めたい
毎日朝いって帰りが深夜を軽く超えるのが当たり前。仕事が営業なんだがそもそも俺は営業嫌いなうえに勤務時間ぎながすぎる、残業代でない、
で精神的にも肉体的にも辛い。
だから辞める。次の仕事が見つかるかは不安だけど体壊したりしたら意味ないし
不安はあるけどお互い頑張ろう。俺も頑張る
>>232 しょうもないこと聞くけど何歳ですか?
いつの間にか年齢関係なく就職が難しい状況になったけど
まだ若いのなら俺よりは希望がありそう。いや根拠なくそういうのも
失礼だね。
俺は40代。この会社に骨埋めるつもりだったけど肉体的にもムリそう。
もうリハビリもバカらしくなった。
入院前は「まとめて休みとってしっかり治せ」って言ってくれた上司だったのに
今日の電話はまるで別人だった。
俺も仕事に支障が出るほど痛みがひどかったから本気で治すつもりで
手術に踏み切ったけど、三ヶ月の間に生産量が激減したのかな。
>>233 25です。
まだ若い?から頑張り次第ではなんとかなると思いますがやっぱり自分には合わないのが辛いです。
でもやっぱ大事なんは健康と思います。
だから無理せずにいることが大事なのかと思います。
40代ってことは俺より20くらい先輩なんですね。大先輩にあたるわけでこんなこというのは生意気かと思いますけれど無理せずに辞めればいいと思います。
お互い頑張りましょう
イチサンマヨエルモノタチノタメニコレカラモガンバッテクダサイ
236 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/13(月) 21:39:51.88 ID:4lUw3CCa0
地元テレビの出演にかかる番組研究などしていて遅れました。
5行くらい空くのは専ブラのせいですかね。しりません。
また、人の気持ちはあっさり切り捨てられるものでもないとは思いますよ。
そして私は簡潔な答えがなかなかだせないんです。
しつこくてすみませんね。
>>229 なるほど、経験がないからその埋め合わせとして
派遣で働くというわけですね。
業務そのものの経験値はつくと思いますが
最終週着地点はあなたが正社員になられること
なのですか?
>>234 差し出がましいようだけど、若いからこそ今の仕事を歯を食いしばって
続けて行くっていうのも選択肢ですよ。
俺があなたと同じくらいの頃は好きなこと続けたいからと仕事は二の次。
本当にテキトーにお金稼いでやりたいことにつぎ込んで。
どの仕事も自分には合わないと辞めては見つけての繰り返し。
結局それは何にもならんかった。今の体を壊す原因になっただけ。
お金を稼ぐための技術や経験は何一つ身に付かなかった。
今の自分はまさにその時のツケを払っているように思う。
今の職場は四年前に中途で入ったけど、そこの自分より若い先輩社員を見ると
継続は力なりって言葉を痛感する。
まあ体に不調を来したり会社自体がアレなら転職薦めるけど、
もしまだ続けられる余地があるなら続けるほうが賢明だと思います。
十年後にきっと続けていてよかったと思えるかと。
すみません、
>>1さんに先んじてレスしてしまいました。
238 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/14(火) 20:51:22.79 ID:L/06d3Ea0
>>237 いいええ。味方がいるというのは指導や分かち合う以上の効果が
あるらしいですし、自分の価値観を押し付けない限りは
いい方向に向かいそうな気がしますよ。
ヤフーに転職したいけと難しいのかな?
240 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/15(水) 10:47:24.02 ID:Wrwm9F0A0
>>239 何が難しいんでしょう。
入社することですか?
入って仕事をし続けてゆくことですか?
26才男 工業高校卒
電気工事1年→携帯電話店員3年→夜間コールセンター2年
現在就活中
相談内容:お勧めの仕事の探し方を教えて欲しいです。
スレチな相談ならスマソ
いま、非正規で働いてるところがあるんだけど
今度、新しい重要なプロジェクトが立ち上がり
そのプロジェクトの一端を担うことになりました
このプロジェクトは自分が地道に作り上げて提案したらやってみようとなり
自分の代わりになる人はいない状態です
(自分が一番詳しいから。多分ほかに探してもそうそういない特殊なこと)
このことから「正規雇用にしてくれ」と頼もうと思うんだけど
そのタイミングがわからない
以前に相談したら、現状は無理と言われたのもあって…
始まる前に言うのか、途中で言うのか、終わってから言うのか
今も転職活動中だから他決まればそこに行きたいし
終わってから言って、「じゃ、いらいない」と言われるのも癪だし
243 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/15(水) 17:30:41.38 ID:k9xfdX6o0
>>241 お疲れ様です。仕事はやはり自分のものなので、
私たち他人が勝手にこれがいいといって
あなたにあうとは必ずしも限りません。
私の仕事選びは、基本的にしたいことがあって
それに近い形で仕事を合わせてゆくスタンス
なのですが、あなたは仕事選びについて、
どう考えられて居ますか?
244 :
241 :2012/02/15(水) 17:43:10.97 ID:f33NTVZ30
>仕事選びについて、どう考えられて居ますか?
仕事選びは人生選びだと考えています。
意識しすぎて余計に考えすぎているのかもしれません。
うちは母子家庭で、家族で生活する為には収入が必要なので、働かないといけないなぁと。
職種にはこだわっていないです。が、将来くいっぱぐれはしたくないなと考えています。
245 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/15(水) 17:48:41.02 ID:k9xfdX6o0
>>242 なるほど、せっかくいいことしてるのに、
それを認めてもらえそうにない焦り、不安様が
感じ取れます。
重要なプロジェクトがあられあるということで
それを武器に正規雇用を得よう、と考えられて居ますか。
以前にも聞いてみたところ、その時は(どう理由か知りませんが)
無理と言われた、と、残念でしたね。
あなたがおっしゃるように言うタイミングは見極めなあきませんが
はじめに変にどやどや言って会社側の印象を悪くするのは
あなたにとって損かもしれません。
また、言い方にも工夫する必要があるのかもしれませんね。
ただ、プロジェクトをするときめられたらなら、
それを貫徹するまではいう必要はないかも知れませんね。
そのプロジェクトの出来具合(質やスピード)を通してさえも、
あなたの評価を会社側がされてるのかも知れませんから。
家族と一緒に暮らしています。全員共働きでがんばっていますが会社での人間関係なりでわずわらしさを感じている面もあり将来
家族で仕事ができたらいいね と話しています。で? まだ思案段階なのですが 独立系の仕事として
携帯電話の修理業者のFCなんでどうだろうとかんがえていますが、 冷静な第三者からの意見をききたいです。
247 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/15(水) 18:03:09.63 ID:k9xfdX6o0
>>244 なかなか、素晴らしい感性をお持ちで。
意識しすぎていらっしゃるんですか?
目の前の待遇、収入などに目が眩んでしまいますと
本来仕事をする目的や、仕事に誇りを持つことが難しくなる
気がします。
また、会社の上司はわかりませんが少なくとも経営者
の多くは、金以上の気持ちを持って仕事をされてる場合が多いです。
そういう金以上の気持ちで仕事をされてる方に
とっては、お金の為だけに働く人はすぐに
わかります。
もちろんそれでも誰にも負けない経験や金を引っ張る力
があれば採用されるとは思うのですが、
一線画した形で付き合ってゆく形になるのかもしれません。
と言う言葉を踏まえて、あなたが本当に何がしたいのか
工業高校に入った時にものづくりの感動を
味わったりしなかったのか、どう言う気持ち
を持って生きてこられたのでしょうか。
248 :
242:2012/02/15(水) 18:05:42.51 ID:hD5hnEtP0
>>245 的をつく書き込みありがとうございます
自分の能力がうまく認められなくて焦り不安に思っているのは確かです
(こういう考えがいけないのかもしれませんが)
このプロジェクトを終えることによって自分のスキルアップにつながるのですが
早い時期に次の職を決めたいという事情もあり、
1-3月期って転職活動が盛んなイメージ故に焦ってます
249 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/15(水) 18:18:17.32 ID:k9xfdX6o0
>>246 なるほど、人間関係でいざこざのおきにくい(と思われている)
家族で事業を起こそうと考えている。
携帯の修理屋ですか、フランチャイズで
そのようなことをされてるところもあるのですね。
確かに現状携帯の修理はメーカーに持ってったりして
時間がかかったりするものですが、それが
ちゃっちゃと出来るとなると、嬉しいのかもしれません。
となると、個人情報の取り扱いとか、修理後の保証、
修理工賃などが、携帯会社のそれと比べて
いかほどになるのかと言ったところが疑問になりますね。
また家族で会社経営となると、時に金のいざこざに
なって関係がぐちゃぐちゃになる危険性があるので
それの解消法が考えることになりそうです。
更に資金繰りなども最初は難しいでしょうし、
なんでしたら自分の想いを形にするため
最寄りの商工会議所のやってる経営塾みたいなんに
申し込み、参加するのも手かもしれませんよ。
250 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/15(水) 18:25:15.12 ID:ulwhpAno0
>>248 短気は損気と言って、時に焦ると貧乏くじを引きます。
焦ってしまったらせっかくのプロジェクトも
おじゃんになりかねません。
スキルアップしてから今の会社にいることを検討したり
他の会社に映ることを検討してもいいのかもしれませんけどね。
一月から三月が転職の活動が盛んなのは始めて知りましたが、
あなたにキラリと光るものがあれば時期を問わず
いつでも採用される可能性はあると思いますよ。
251 :
244:2012/02/15(水) 18:29:20.49 ID:f33NTVZ30
1さん、ありがとうございます。
工業高校へ行ったのは大学に行くお金がなかったのと、
早くから社会経験を積みたかったからです。
いろんな方の相談や1さんの回答等も見て、自分が何がしたいのか
もう一度考えてみようと思います。
親身になって頂いて、ありがとうございました。
252 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/15(水) 18:37:47.17 ID:ulwhpAno0
>>251 あなたの人生はあなたのもんなので
ここで行ったん原点にさし却って
自分の歩んできた道を確認するのも
よいことかもしれませんよね、
まま、納得した人生をお歩み下さい。
253 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 18:43:10.44 ID:VsGOOwaoO
このスレは粉チーズが降臨したのか?
まれにみる優良スレ化したな
255 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/15(水) 19:56:43.93 ID:7pHoWsGN0
>>254 ありがとうございます。ふざけてやりあってる中でも
真剣に考えられてる方はいるのかもしれませんね。
256 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/15(水) 20:00:31.58 ID:7pHoWsGN0
書き忘れてましたがここまで優良スレになったのは相談者さんがあってのことです。ありがとうございます。
相談しても大丈夫でしょうか?
現在アラサーのほぼ無資格の独身女です
契約で勤めていましたが、今年で契約切れということで転職焦ってます
転職エージェントに隣県の保険一般事務を勧められましたが、年収200ちょっとで
通勤に毎日1時間ほど、しかも隣県は田舎ということで非常に迷っています
他に本命があるのですが、そっちは倍率が高そうで、しかも結果が出るのがかなり後(幸い今のところ書類で落とされてません)
エージェントが強気で勧めてきて、逆に怖いです…
しかし保険会社はかなりの大手…
こういう絞りきれない場合、どうやって切り捨てていくべきしょうか??
高望みせずに全部受けてやるくらいの方がそろそろ年齢を考えて妥当でしょうか??
258 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/15(水) 21:24:12.55 ID:ozKo1dp90
>>257 失礼しました。
契約社員ですと、契約が切れそうな時に、
次期採用はあるのか?ないのかで焦られますよね。
そして、エージェントに意にそぐわない案件をゴリ押しされてる。
困りましたね。
切り捨てる方法は人それぞれだと思いますが
その仕事場の雰囲気が自分に合うか、合わないかと
いうのも重要なのかもしれません。
私の場合はもちろんやりたいことあってですが。
ともかく、エージェントは所詮他人です。
あなたを新しい会社にいれることを目標にします。
仕事を続けてゆくのはあなたなのです。
紹介されて合わなかっても、エージェントは恨めませんよね。
だので、ご自分で雰囲気や環境などを見極める目を持って
探されてはいかがでしょうか。
ちなみに、私がやりたいことがマッチするなら
陸の孤島でも、山の中でも行ったりますよ。
259 :
246:2012/02/15(水) 21:54:05.93 ID:qjIgncpq0
もしはじめるとしたら小さな部屋を借りてはじめるとおもいます。修理に必要な部品はFC元から卸してもらうようです。
開業資金としていくらぐらい必要だと思いますか?
260 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/15(水) 22:05:04.36 ID:ozKo1dp90
>>259 そうですか。部品を卸してもらってされるのですね。
フランチャイズの開業資金はどんなもんなんでしょう。
フランチャイズと言われている以上、他にも同じ仕事をされてる方は
いらっしゃらないんでしょうかね。
261 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 22:32:17.68 ID:4cNL1PTKO
36才男です。現会社に入って8年くらいで、品質管理をやってます。衛生管理者とかの資格持ってますが、やはり今のご時世転職は厳しいでしょうか?
262 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/15(水) 22:36:11.24 ID:ozKo1dp90
>>261 どこをどうとって厳しいというのかわかりませんが、
新卒業界と違って転職業界はいつでも門戸は開いている
ように感じます。
あなたがしたいことによるとは思いますが、
どのようなことをしたいかと言ったご希望はあられるのですか?
263 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 22:42:58.26 ID:4cNL1PTKO
できれば品質管理や品質保証業務、あるいは一般事務が希望です。
264 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/15(水) 23:16:51.05 ID:ozKo1dp90
>>263 私の問いかけがあなたに伝わらなかったのが残念ですが
どちらかというと、信念的なものを伝えていただきたかったです。
特定の業種を言われますと、当然なぜ?と聞くことになります。
恐らく今までの経験を生かした形で仕事を探されたいのだと
思いますが、それらのお仕事に就いて、あなたが
どうなってゆきたいのでしょうか。
契約社員とは直接に大元の会社と契約するパターンはありますか?
こんばんは。
フリーターから正社員を目指して活動中の22歳です。
来週メディア系で面接があるんですが色々悩んでます。
正社員になろうと思った理由が安定した収入といつまでもフリーターじゃまずいという焦りです。
これをポジティブな言い方に出来ないかと。
あと今のバイトも飲食店、専門卒なんですがメディアも飲食も全く関係ないところで、どうしてメディア系なのかと聞かれてもうまく答えられる自信がないです。。
アドバイスお願いします。
267 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/17(金) 05:26:15.62 ID:53JVn9IV0
>>265 おはようございます。
あるかないか、で言われますと、
可能性としてはあり得ます。
ただ、会社の経営状況にもよりますし
(派遣は経費で落ちるのに対し、
正社員は社会保険をかける必要があるため
経営者側の負担が大きい。)
何より、あなたが会社にとって能力的に必要な人間か
そして、上司との良好な人間関係を築けているか
が、派遣からの昇格に寄与しうると思います。
誰だって知らない人よりは知った人をとった方が
安心は安心ですが、使えない人、信頼のおけない人は
わざわざ会社が費用を負担してまで雇いたくない
のではないでしょうか。
268 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/17(金) 05:40:05.29 ID:/i77s0YS0
>>266 はい。うまく答えられない場所にどうして
行こうと考えられたのでしょうねえ。
あなたのご希望、即ち安定した収入を目的にされるのですと
わざわざメディア系にこだわる必要があるのか
他の業種や会社でも良いのではないかとさえ感じます。
メディア系に入れば安泰と思われているのかもしれませんが
会社はやはり所詮生き物でして、やはり寿命はあります。
通常の会社の寿命は20年位と言われることもある位です。
(設立初期は最も倒産割合が高い)
あなたが会社側で採用する場合としても、
何か目的(例えば情報をさびれた地にも発信したいとか)
のある方と比べて、収入の安定が、福利厚生が、、、
と働いてもいないのにその待遇ばかりを
主張する人を採りたいと思うのでしょうか。
お金は信用の対価と言われて居ます。
安定した収入を得たいのであれば
そのための信用を得るのが近道なのかもしれませんえ。
269 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 07:24:40.59 ID:Rc54yzkbO
おはようございます。
2011年大学を卒業した新卒なのですが、今の会社を辞めたい気持ちでいっぱいです。
でも次にどんな業界に入りたいかと聞かれるとすぐに答えられません。
オフィスワークや事務の仕事がしたいという希望はあります。
転職するにあたり、志望動機に困るのですが、アドバイスありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
270 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/17(金) 08:28:39.84 ID:/i77s0YS0
>>269 どこまでの方法を望まれてますか?
会社に入るまででしたら嘘でも何でも
相手の期待通りに書かれたら
目的は達成できます。
ただし、下手に嘘をつくと嘘の上塗りをしなくてはならず
嘘がばれた途端に顧客、お金、信用のすべてを失う危険がありますよ。
そもそも転職市場では即戦力が求められます。
あなたは新卒でやめられる予定の会社から、
何か実践で役立てる技を習得することができたのでしょうか。
他の人のように会社にお金の回るシステムを知って居たり
お客様との信頼関係を築きうる何か特別なものが
備わっているのでしょうか、私にはわかりません。
ただ、世間では第二新卒で雇う場合もあるようですが、
そのような会社に転職するとなるとやはり
一回目の就職で失敗した人、会社を見極める目がない人、
忍耐力があるのかがわからない人と思われても
仕方が無いですよね。
失礼な書き方で申し訳ありません。
おそらくではありますが、何か仕事をする中で
やめたる!いう位の、ご不満があられたのでしょうか。
よろしければ、お聞かせ願えませんか?
相談です。
現在24歳、経営系学部の学生で4月から大手メーカーに就職します。
先の話ですが私の夢は中小企業やベンチャー相手のコンサルタントとして独立、もしくはコンサル会社に転職する事です。
昨年末から中小企業診断士の勉強を始めていて1〜3年以内の取得を目指しています。
しかし競争の激しい業界なので何か専門領域がなければ厳しいと思います。
ちなみに30歳までにそのメーカーを退職してコンサルタントになるキャリアプランを立てています。
ですので年齢的にも初任配属される部署によって何を専門としていくのかが決まってしまいます。
1.無知識ですがメーカーという立場を活用して生産管理の経験を積み、日本で最も多い製造業向けに生産管理に特化したコンサルタントになる。
2.留学で磨いた英語力や海外への関心の強さを生かして海外への営業などができる部署へ行き、中小企業の海外進出をメインにサポートするコンサルタントになる。
3.大学のゼミと卒論でやったマーケティングの理論に加え、メーカーで実務に携わりマーケティングの理論と実務双方に強いコンサルタントになる。
4.海外でのちょっとした記者をした経験や自己啓発で取得したPRプランナーの資格があるため、企業広報を担当してニッチで珍しい広報コンサルタントになる。
もちろん上記に新卒では配属されにくい部署がある事も、非常に実現が難しいプランがある事も学生ながら一応は分かっているつもりです。
それを踏まえた上で最も合理的かつ現実的なキャリアの積み方についてご助言頂きたく思います。
ちなみに年齢が24歳なのは一年間の海外留学と、そのまま休学してさらに一年その国で日本人留学生や赴任者向けにしがない記者をしていたからです。
また、最初からコンサル会社を目指さなかったのは専門性のあるコンサルタントが目標だったため、メーカーなどで社会を知り視野を広げ、実務経験を積みたかったからです。
272 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/18(土) 07:11:26.80 ID:g1oHog9i0
>>271 合理的かつ現実的で、かつ早急性ですねえ。
あなたの書き込みを見させていただくとこれまで非常に順風満帆、なんの不自由もなく
ここまでやってこられたのかなあ、と感じます。
それが決して悪いことではないのですが、時に、それが貴方を苦しめる恐れがあります。
そう、それは貴方の思い描いているプランです。
将来あなたが何になるつもりかわかりませんが、あなたの考えられてるプランには、リスクがありません。
病気などをされたらどうするのでしょうか。
また、会社の方も、最初からその会社で働く気なく、即ち転職ありきで考えられてる方をどう思うでしょうか。
多分、貴方自身も、常に効率性や合理性だけを追い求めてすぎて、現実を楽しめてないのじゃありませんか?
私が感じるに、貴方のプランはなーんも現実的なことを描けていないいわゆる絵に描いた餅のような気がしてなりません。
前の方にもいらっしゃいますが、ふわふわした感じがします。
海外留学をした経験を持つ生産管理のエキスパートになりたいのですか?
まあ、資格を取得なさるのは構わないと思いますが、
下手するとあなた、一生工場ラインで働くことになるかもしれませんよ、だとしたらどうなさるんですか?
そのようなことを考えながら、ご自分の身の丈に合ったキャリアプランを考えられたらいかがでしょうか。
273 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/18(土) 10:58:58.67 ID:oGpGt25iO BE:3248292858-2BP(11)
こんにちは
「経営幹部とそれ以外の違いは何か?」
面接担当にこう聞かれたらどう答えるべき?
職務に対する責任の大きさ以外でお願いします。
274 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/18(土) 13:28:13.85 ID:6HI8KbfV0
>>273 こんちは。違いは何か?ですか?
難しいですねー、100点の回答はないん違いますう?
あなたなりに考えたところ
責任の大きさだと考えられたわけですね?
275 :
Hoppie:2012/02/19(日) 01:41:01.75 ID:UnA9miJ40
【生検1種:1等生活保護技術師長】
2等生活保護技術師長たる期間が通算2年以上かつその直接の要因が
医療過誤とされるもので、管轄自治体を2箇所以上自己申請で移管
し、現在就労中ではあるが、給与額が生保給付金を上回りその金額を
自治体に返還しかつ、第2種生活保護技術師長以下の管理監督が出来る者。
【生検1種のB:2等生活保護技術師長】
1等生活保護技術師たる期間が通算1年以上で自己申請で2箇所以上
他の自治体に移管を経験した者の中でその間に就労経験のある者
で1等生活保護技術師以下の管理監督が出来また、生活保護受給の
アドバイス方が2種類以上系統立てて立案及びその施行の出来る者。
【生検2種:生活保護技術師】
生活保護技術師たる期間が通算2年以上でその間、正規社員採用かつ
事務職でないと生保返還は認められないと言う状況下においても
就労経験があり、生活保護技術師補以下の管理監督が出来、
生活保護受給のアドバイス方が1種類以上系統立てて立案及び
その施行の出来る者。
【生検3種:生活保護技術師補】
生活保護受給開始後2年超の者の中で政治もしくは信仰色の無い者のうち、
その間に就労経験があり(障害及び傷病ケース(C)は除外)
生活保護師以下のサポート能力のある者。
【生検3種のB:生活保護師】
生活保護受給1年超で基金訓練等に参加実績がありかつ就労した
経験のある者。(ただし自治体やハローワークによっては
障害者の受講希望を拒否したりするケースがあるので障害者と傷病
での受給ケース(C)は除外)
【それ以下:ナマポ】障害者や色々な理由で生活保護受給者を見下す
秘密結社やブラック会社の工作員を含む、怠業を主たる目的とする者。
276 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/19(日) 03:06:56.66 ID:K4aBPDHT0
月曜日、面接なのですが、相談に乗ってください。
7年勤めたA社をスキルアップのために辞め、先月1か月、B社に勤めました。
しかし、その会社は給料未払い・話のコロコロ変わる会社で
1か月で見切りを付けて辞めました(バイト扱い?給料のことは労基署に相談中)。
277 :
2:2012/02/19(日) 03:10:13.34 ID:K4aBPDHT0
月曜日、新しいC社の面接なのですが、
実はこの新しいC社、B社勤続時代に営業に行った会社なんです。
時期にして、1か月前。たぶん、私の名刺を渡しました。面接官は営業時の対応者ではないと思いますが、
もし採用されて働くとなると、営業時の対応者さんとも
顔を合わすことになると思います(というか、同じ部署・対応者が上司になると思う)。
278 :
3:2012/02/19(日) 03:12:19.57 ID:K4aBPDHT0
ハロワの人は「B社のことは印象が悪くなるし言わない方がいい」と言いますが、
あとあと、B社の話が出てきたらどうしよう…。
やっぱり、面接時、
「実は、先月1か月、B社で働いてて、こちらにも営業に来ました」というべきでしょうか?
でも、そしたら辞めた理由訊かれますよね?
前の会社の悪口は言っちゃダメって言いますが、
こんな場合、どうしたらいいのでしょうか?
長文エラーのため三分割になってしまいました。
読みづらくてすみません。
アドバイス、お願いします。
280 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/19(日) 05:46:54.58 ID:t7PlqaBd0
>>276 お疲れ様です。営業に行った会社の面接を受けられる
のですか。凄く狭い世界に生きているのですね。
ある意味凄く度胸があるというか、イサギが良いというか。
さて、
面接する会社が、営業に回った際、あなたをよっぽど
買っていて、あなたもその引き抜きに応じた場合、
アピールする価値は十分あるとは思いますが
それ以外のケースでどういう価値があるんでしょうか。
そもそも取引先の会社を一ヶ月でやめ、
しかもそれを悪いように言われるというのはどうなんでしょう。
貴方が採用する側としてどう思われるでしょうか。
うちで雇っても辞められ、さらに取引先に
悪口の言われる危険性がある。
危ない橋を渡る行為であると思いませんか?
会社として、リスク管理の面から厄介者(になりうる方)
とは関わりを持ちたくないと思われるかも知れませんね。
それは私の勝手な解釈ですが。
でも取引先にいかれると言うことはあなたが
非常に高い能力、強い自信を持ち合わせてるんでしょうね。
281 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/19(日) 18:34:08.08 ID:7GYSV9ih0
土日も終わりですね。
282 :
30代後半:2012/02/19(日) 19:00:12.38 ID:K/2NPzJsP
Q、現在もってるその業種のITスキルが低いと認識してるのに、
バリバリの製作スタジオに短期の派遣を紹介されそうです
(もしかすると正社員にも!by派コー)信じてよいのでしょうか?
それとも今の知識を活かした他業種への契約社員も脈ありそうなのですが。
やっぱそっちに切り替えた方がいいでしょうか。
283 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/19(日) 21:00:37.22 ID:7GYSV9ih0
>>282 どっちがどうなのかはわからないのですが、
レスを見る限り、派コーってのがなんなんわかりませんが、
その人のいうことを信じられないのですかね。
itスキルがご自分で低いと認識なさっているのにも
関わらず、知識を生かして他業種への契約乗り換えを
検討されてるのですか。
あなたはどうなさりたいのですか?
284 :
30代後半:2012/02/19(日) 22:17:18.59 ID:K/2NPzJsP
>>283 言語不明瞭になってしまって申し訳ございません。
派遣コーディネータのことです。
現在二社ほど求人活動をしていて、まだ面接にも言っておらず
内定も決まって無いのに、アレになったらコレになったらと
妄想して悩んでいる状態です。
求職活動が長く、自分に自身がないので
精神が不安定になってるんでしょうか…
二社の採用結果後、悩んでいたらまた書きます。
285 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/21(火) 19:34:27.26 ID:+dOpiVtQ0
さむうござんす。
>>1さん相談です
私は28歳男です
1社目 事務4年
2社目 設備管理2年在職です
今の会社は手取15万で10年後も昇給はないとのことでした
これから先はアルバイトをしないと生活が苦しくなります
転職するべきだと思うのですがしかし田舎には設備管理は少なくあっても低賃金です
この場合他業種に転職するべきですよね?
それとも本業とアルバイトをしながら資格を取ってから転職するべきでしょうか?
なんとか決まりそうな職場があんまり長く持たなさそうな気がするんですが、採用されたら行くべきでしょうか
288 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/22(水) 19:24:49.66 ID:lHfpNf0P0
>>286 お疲れ様です。
なるほど、改善する気のない社員待遇に不満をお持ちでおられる。
転職するべき、と言うことは、おそらく何か
家などの高い買い物を買われたか、結婚される
おつもりなのでしょうか。
どちらにしても、ある程度まとまったお金が必要
な訳ですね。それで今の仕事そのものに不満はないが
もっと金がもらえる業界、あるいは副職を考えておられる。
一度思い返して欲しいのですが、あなたは一度転職を経験されましたよね。
その時の待遇はどうなりましたか?おそらく異職種への転職
だと思うので、最初は低賃金からはじまったのかと考えます。
よほど強い何かがあればそれを買われて高賃金になることは
あるでしょうが、それがなければなかなか年収アップのための
転職はあまりできないのではないかなあと感じます。
あなたにはなにが
できるんでしょうねえ。
289 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/22(水) 19:25:47.11 ID:lHfpNf0P0
>>287 というと、どういうことでしょ?
もう少し詳しくお聞かせ願えますか?
290 :
289:2012/02/22(水) 21:22:23.05 ID:gzQohmQ00
本日二次面接に行った先です。
代替わり途中の二代目が頑張ってる先なんですが、
先代が引退したら畳まれそうな気配がしたんです。
二代目に人望があるようでないような感じで、
面接してくれた方もタイミングを見計らってそうというか…。
すみません、290の名前欄は287のまちがいです。
292 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/22(水) 21:29:52.87 ID:lHfpNf0P0
>>290 そういうことでしたか。あなたが持たなそうなのかと
考えて居ました。
あなたが会社の存続が怪しいと思われたなら
もしかしたらお客さんもそう感じている可能性も
ないとはいぇせんね。
見計らうタイミングというと?
店じまいするタイミングということですか?
293 :
287:2012/02/22(水) 21:38:54.72 ID:gzQohmQ00
すでに一度先代が体調を崩された際に
畳むことを考えられたようですが、
要望があったので規模縮小して
継続された経緯があったそうです。
面接していただいた方は、
機会があれば自らも転職を考えられているような気配がチラッと見えた気がしたんです。
すべて自分の気のせいかもしれないんですが、どうしたものかと思った次第です。
294 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/22(水) 21:52:32.88 ID:QZjLIiBm0
>>293 面接をされている方が、新たに仕事する場を求めて
転職するタイミングを伺っているということだったのですね。
なるほど。
ちらっと見えたあなたの感覚、意外と当たっている
のかも知れませんよ。そういう感覚は大事です。
ただ、あまり会社の終焉に立ち会うというのは
少ないというか、珍しい事だと思うので
逆にそれを自分に与えられた苦行や経験として
生かす、という方法もありますよね。だとしたら
会社が傾いた時に運命を背負って立て直せば
会社の経営陣になる道も開けるでしょうし
(人が少ないから上がりやすい、苦労を分かち合った人としての信用もできる)
たとえ経営にならなくても、会社を立て直した経験は
確実に他社生きてきます。
生きるも腐るもあなた次第なのでなんとも言えませんが、
興味のある分野でしたら、一度入って見るのも手かも知れませんね。
295 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/22(水) 21:53:47.24 ID:QZjLIiBm0
296 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 16:46:46.48 ID:ZqvhQDdg0
社会福祉法人の老人ホームに履歴書を送ります。
病院なら貴院でいいかと思いますが
老人ホーム宛の手紙には貴施設でいいですか?
297 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 16:50:43.09 ID:ZqvhQDdg0
「社会福祉法人」の後に「固有の名称」があると思いますが。。。。
「●●会」とか「●●センター」とか・・・。
実名は結構ですので、補足してください。
「●●会」=「貴会」
「●●センター」=「貴センター」
「●●園」=「貴園」
「●●施設」=「貴施設」
※基本的には、その固有名称を略して【貴】を頭に付ければ、大丈夫ですよ。
298 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 17:14:25.31 ID:tf5+d/btO
50歳女性です。
このトシなので書類で落とされる事も多数ですが、学校や官庁関係は年齢にこだわりがない為か筆記試験や書類の通過率は良い方です。
ただ面接では必ず窓口業務の経験がない事で対人能力を不安視されてしまいます。デスクワーク中心の仕事しかしてきていないし、取り繕っても見抜かれてしまうでしょう。
どのように受け答えすれば宜しいでしょうか‥。
現在28才で志望動機でウジウジ悩んでます。
自分はコツコツと細かい作業が好きなので趣味で模型を作ったり菓子作りをしてました。
モノ作りが好き(性格として合う)な点を活かして製造業をやりたいと思っているのですが
こんな理由では動機としては見られないでしょうか?
前職では工場でしたが持ち場は製造ではなく品質保証課です。
(すぐ辞めると忍耐力がないと思われそうなので、4年間耐えました。実際は無責任な上司や人間関係も退職理由に含まれてます)
保証課で品質維持の大切さを学んだので
この経験を活かして高品質な製品を作製するよう努めていきたいと考えてます。
…頭の足りない自分ではこのくらいしか思い浮かびません。
どう感じるかは人それぞれですが客観的に見て頂ける1さんから是非アドバイスや感想など
何かコメントがほしい所存です。
企業にネットから応募する際、送信フォームの一番下に質問欄がありまして、任意だということですがここでは質問をしたほうがいいんでしょうか。
また、質問でなく自己PRなどを送信しても大丈夫でしょうか。
スレチだったらすみません
301 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/23(木) 19:28:42.93 ID:oLP73h2g0
>>298 人に対する能力を問われるわけですね?
確かにあなたのおっしゃるように取り繕った理由を
並べても、相手からしたらそれは一発でわかります。
今まで事務方をしてきたそうですが、
それはあなたが本当にしたい仕事だったのでしょうか。
これからする仕事もあなたの本当にしたいこと
なのでしょうか。
302 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 19:35:55.40 ID:XAR7VMzI0
303 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/23(木) 19:42:11.60 ID:oLP73h2g0
>>299 なるほど、ものづくりに興味があられる。
そして品質保証におられた、はい。
実際プラモやお菓子を作る場面において、なにが貴方にとって
面白かったのでしょうか。
マニュアル通りに作ることですか?
マニュアルを作ることですか?
新しい色を塗ることですか?
材質選びから加工までしますか?
そのようなことからどう製造に生かす
んでしょうか。
また品質保証におられたのなら、製造サイドとのトラブルにも
巻き込まれたでしょう。そのような時、あなたは
どう考えて、どう動きましたか?
次の会社では同じ間違いを繰り返しませんか?
誰だってどうせ作るなら高品質なものを作りたいです。
では、そうするためにどうなさりますか?
高品質を作る製造方法を考えるのでしょうか?
そこいらあたりを掘り下げると、もしかしたら
新しい活路が見えるかも知れませんよ。
304 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/23(木) 19:53:44.02 ID:oLP73h2g0
>>300 いいええ。誰でもそういう疑問は持ち合わせているものですよ。
確かに気になりますよね。
基本的に新卒市場と転職のそれとは違います。
前者は広い市場で、自分を売り込むためアピールしすぎる位している
場合が良い時もありますが、後者は、限られた市場なのです。
もともとそういう業界や業種に興味のある方しか
来ません。とすると、わざわざ必要以上に
アピールする必要があるのか疑問があります。
おそらくwebでエントリーし、書類通過後に
履歴書と職務経歴書をもって改めて面接の機会があるでしょうし
焦ってwebで適当なアピールをして面接の時に矛盾点を
指摘されるよりは、無理にアピールせず、本当に聞きたいと
思ったことを聞く、ないなら無し、としたほうが
イサギいいと思いませんか?
あなたがどう思われるかはわかりませんが
私はそう思います。
305 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 19:54:25.26 ID:tf5+d/btO
298です。
事務職としての経験が長いので、今回の応募職種も全て事務です。応募資格にはワード・エクセル操作可能なこととしか記載されていないのですが、役所関係の面接では窓口対応があるので、そちらの能力の方を重視されているようなのです。
事務に拘っているとお叱りを受けるかも知れませんが‥。
306 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/23(木) 19:56:34.92 ID:oLP73h2g0
>>302 採用される保証はございませんが、応募されるだけなら
受かったら儲けもんという意味でありなのかも知れませんね。
ジムをされたいのですか?
307 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/23(木) 20:02:19.70 ID:oLP73h2g0
>>305 こだわっていることに関してお叱りなどなどを
することは全然無いのですが、
私が今までしたことがないので教えて欲しいのですけども
事務って仕事はどんなところに魅力とか、やりがいってのを
あなたが感じてらっしゃるんですか?
工学部院卒で大手総合電機メーカに就職して、今はベンチャーの経営してます。
309 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/23(木) 20:09:12.64 ID:oLP73h2g0
310 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 20:23:22.32 ID:tf5+d/btO
事務の魅力‥そうですね。
私の性格がサポート役に向いていると思うので、きちんとした書類や正確なデータを作成する等で多少なりとも組織に貢献出来るというやりがい。またPC操作が好きで座り仕事が苦にならないという理由では稚拙でしょうか。
対人力など不足している能力については努力して補っていく意欲はあるのですが‥。
311 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/23(木) 20:46:18.18 ID:oLP73h2g0
>>310 ごめんなさいね。実は
一般的な事をお聞きしているのではなくて、
あくまであなたが事務いう仕事にどう向き合っているか、
プロとしてどうなってゆきたいかなどの将来展望的なもの
をお聞きしたかったのです。
それはともかくとしてあなたが、会社なり組織なりの中で、
自分が役に立っていることをご自分で認識したかったり、
楽して金を儲けたいという感じはあられないでしょうか。
公務員でしたらおそらく年功序列ですし、
お金もようけ支払われるのでしょうから
求められる基準は民間のそれよりぐっと
高くなりそうな予感がします。
民間などはお受けにならないのでしょうか、
私個人的には、公務員てのは誰からかれからも文句を言われ
続ける代わりに給料だけは高い組織のように思えるのですが。
312 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 21:12:48.23 ID:tf5+d/btO
決して楽に金儲けをしたいとは…仕事とは関係ない話で恐縮ですが、実は母親の在宅介護に専念していたので7年のブランクがあります。大変厳しい日々でした。
その母が他界したので私はこれまでの経験を活かして社会復帰を目指している状況なのです‥。
なにぶんにも長い年月仕事と離れていたもので、認識の甘さはあるかも知れません。特に公務員を目指している訳ではなくて民間にも沢山応募していますが、営業所などはやはり若い人が欲しいのではないかという気がします。
的外れな答えでしたらすみません。
313 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 00:29:17.87 ID:43r0jXwj0
年齢25で高卒の無職です。資格は自動車運転免許書しか持っていません。
職務経歴は単純作業のアルバイト経験しかありません。
将来起業を考えているが、具体的に何をやりたいか決まっていません。
7年間様々なアルバイトをしましたがどれもいまいちです。
プライベートを充実させたいので、土日は休みたいです。
314 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 00:34:11.35 ID:43r0jXwj0
>>313続き
経営者になりたいので、企業営業や専門技術や専門知識のいる職場で働きたいです。
今から年収億稼ぐにはどういったところで下積みし努力するのが良いですか?
初任給は時給1000円以上で福利厚生あり、土日休みが最低条件です。
私は何をするべきですか?
315 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 07:16:39.51 ID:LpSf74aq0
>>312 仕事とはやってることで信用を得て、お金をもらてくる
ものなのです。これまでされてきたことは大変だったのでしょう。
ただ、あなたの書いているのをみていると、失礼ですが
若干家がー、介護がー、と何かに言い訳しているように
聞こえます。
そのようなことを面接でいえば、場合によっちゃあ
お情けで会社は雇ってくれるかもしれませんが
それでお金を引っ張ってこれるかというと疑問があります。
介護などをやられていたそうで、興味があるなら
そっちに行ってもいいとは思いますが、薄給ですし、
場合によっちゃ体をいわします。
ですが、それでも老人の方が好きだから、
話をするのが好きだからと言った情熱を持って
こられる方もいます。
あなたはそのような仕事への情熱はあるんでしょうか。
それは営業や、事務にあられるんですか?
316 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 07:36:57.01 ID:zzz+Iu4s0
>>313 起業考えられてる、けれども
何をしたいか決まっていない、と。
まず、
>>20にも書いていますが、アルバイトと社員とでは
責任の大きさが違います。その分給料も違います。
よって仕事の専門性も変わってくるものと思ってます。
ただ七年間アルバイトをして、あなたが誰にも負けない技術や
才能を持っておられるのなら、信用もつきますし、
会社の軌道も乗ってくるでしょう。
しかしそれがないと、いわずもかな、です。
経営者になれば、金がっぽがっぽや、と考えられているのかも
しれませんが、実はそんなことなく、時給に換算すると
下手な職種の正社員より薄給です。
(土日休みやボン、年末休業なんて言ってられません。
更に売り上げがなければあなたのおまんまさえも食い上げです。)
手っ取り早くどこかで下積みし、努力して
経営者になろうという考えですが、これまで
働いていたところで、トップになったろうとは
思わなかったですか?
317 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 07:43:53.48 ID:mA9DRoIiO
おはようございます。
事務希望のオバサンです。
おっしゃる事はごもっともだと思いますが、なかなかご理解頂けていない気もします。こういった掲示板で文字だけでお伝えする事の難しさを痛感しています。
他の相談者の方々のご迷惑になるといけないので、もう消えますね。
ありがとうございました。
318 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 08:11:40.98 ID:wzYsO/eo0
>>317 まま、別に他の相談者さんもいらっしゃらないので
書いてくださっても構わないのですが
理解し切れていなかったなら、すみません。
319 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 09:59:59.65 ID:43r0jXwj0
回答ありがとうございます。
毎日パチンコ玉を流したり、荷物を積み下ろしたりそういった底辺の経験しかありません。
社蓄として絶えるだけの精神力ぐらいでしょう。これ以上何も学べません。
会社はノウハウを学んだり人脈や信用を作るツールと私は考えております。
320 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 12:06:54.67 ID:zzz+Iu4s0
別のセンブラでテスト。
321 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 12:24:08.68 ID:zzz+Iu4s0
>>319 そうですか。あなたはそのような仕事を底辺だと思っておられる。
なにも学べないとあなたが思っているのですね。
それはどうなのでしょうね。
さぞ、今まで不満を抱えられて過ごされて来たのでしょう。
未上場企業に試験で通り、二次面接から、20日以上連絡がきません。
合否の連絡がいつか聞くのを忘れたんですが。
この場合キープなのでしょうか? 大企業はこんなもんでしょうか?
323 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 18:06:55.05 ID:Z+ONBrnE0
>>322 転職する場合、即戦力が必要となりますよね、
となるとやはり早急に入って売り上げに貢献していただきたいものです。
ただ、大手のほうが応募で集まる方も多いでしょうし、
一気に大量に入社させるために次期を合わせて面接させることもありますね。
一方、会社の売り上げは一ヶ月の締めがあるので、
その時まで(本来はできるだけ早い段階で)には
来月どの予算や予想経費として組み込んでおきたいものです。
と言うことは、今月の頭に面接をして、未だ連絡がないとなると、
会社の対応として疑問視せざるを得ません。
もしかすると、面接を通過した方のみ連絡がある
ということはないのでしょうか、どうなのでしょうか。
324 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 19:00:55.29 ID:dZ3KX1gp0
会社退職後、健康保険の任意継続をせずに1年過ぎました。
例えば年収300万として任意継続をした場合の保険料と
国民健康保険に切り替えて払った保険料と
1年でどれ位の差額になりますか?
又健康保険の任意継続はどれ位の期間継続できますか?
325 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 19:17:07.16 ID:Z+ONBrnE0
>>324 不確かですが、任意継続ってそんなに長期できましたっけ?
数ヶ月位しかできなかった記憶があるのです。
しかも在職中は保険料は会社と折半しますが任意継続の費用は
切り替えた場合とあまり変わらなかったような気がしました。
差額はわかりませんが、国民健康保険の切り替え手続きは、
過去さかのぼって2年間分が保険料として支払う必要があります。
いくらになるのかはお住まいの市区町村の保険年金課にお聞きすると
わかると思いますよ。
326 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 21:14:23.83 ID:W/3fWMpc0
この度、とある企業に転職が決まりました
入社の際に必要な書類として
雇用保険被保険者証、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書等を提出してくださいとのこと
お恥ずかしい話ですが
両者ともに失くしてしまいました
前者はハロワで再発行できるらしいのですが
後者は前職場に申請しないとダメなのでしょうか?
やめてから5ヶ月ほど経とうとしていますので
ちょっと連絡をとるのが躊躇いがちです
等とあるので、他の代用書類があると思います
ハロワ等で申請できるものでしたら教えて下さい
よろしくおねがいします。
327 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 21:26:26.09 ID:Z+ONBrnE0
>>326 はい。確かに前者はハローワークでもらえた記憶があります。
後者はわからないのですが、職場を離れる際
いざこざを起こしていなければ、何不自由なく
もらえると思いますよ(別にいざこざを起こしていてもいただけますが、、、心情的に、ねえ。)。
一度新しい職場の労務関係の方と前職場の労務、
及びハローワークとで連絡、調整をされては如何でしょうか。
328 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 21:31:14.35 ID:Z+ONBrnE0
>>326 五ヶ月位なら全然対したことないですよ。
一年前の案件の話をする方もいらっしゃいますし。
329 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 21:41:55.32 ID:dZ3KX1gp0
>>325 レスありがとうございます。在職中は保険料は会社と折半しますが任意継続の費用は
切り替えた場合とあまり変わらなかったような気がする、ということですが
例えば健康保険の月額が15000円とすると会社が7500円、自分が7500円負担する
という意味ですか?任意継続の費用は切り替えた場合とあまり変わらなかったような気がするということは折半なら
自分が払うのは7500円で済むところを自分で15000円払うという意味ですか?
330 :
299:2012/02/24(金) 21:50:45.71 ID:0O9B0X8y0
>>303 レスありがとうございます!
すごく参考になりました。
ただ単に作るだけではダメですし製造業において自分を雇って何のメリットがあるか、
会社側が納得してくれるモノを考えたいと思います。
組み立てている時の「こだわり」、ここから話を広めていけそうです。
331 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 22:05:56.92 ID:Z+ONBrnE0
>>329 おっしゃっている通りです。
本来国民健康保険と国民年金は全額支払うものですが、
社会保険に入ると、その両方を会社と折半します。
在職中はそうなのですが、任意継続かあるいわ
国民健康保険への切り替えをすると、確か
全額自己負担になったような気がします。
国民健康保険の保険料は前年度の年収にかかり、
かつ免責にならないので、(相談して分納することはできる)
会社を辞められる時にはかなりの額を支払わなくては
ならなかったと記憶してます。
332 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 22:15:24.26 ID:Z+ONBrnE0
>>331 前年度のってのは間違いで、保険料額が決定する前年の
1月1日から12月31日までのことですね。
今年の1月に辞められたのなら、去年の1月1日から12月31日までの
収入にかかる保険料を支払うことになります。
333 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 22:20:36.46 ID:Z+ONBrnE0
>>330 覇気が感じられますね。こだわりというのが
どんなのかわかりませんが、他人が何と言おうと
あなたが納得した回答を出しましょう。
日本にはめちゃくちゃ会社があります。
例え一社や二社落ちても、拾ってくれる
ところはきっとあります。
満足の行く転職活動にしてくださいね。
334 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 22:28:33.97 ID:Z+ONBrnE0
336 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 22:50:37.45 ID:Z+ONBrnE0
>>335 でかいとこなら明日もやってたと思いますし、そうですね。
337 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 23:03:37.78 ID:mkWNHQ1iO
自営業から会社員になろうと転活してます。
会社からみて前職が自営業とはマイナスですか?
338 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 23:24:38.94 ID:Z+ONBrnE0
>>337 目的があられるのでしたら特に不利なことはないと思います。ただ、
なぜ会社員になりたいのか
営業的なセンスはあるのか、
(黒字だった場合に)自営のほうはどうするのか
(赤字だった場合に)計画性があるのかなど
を見られる可能性はあると思いますね。
下手な会社員よりは経営のことを知っているので
管理的業務にまわされるかもしれません。
私の最初に働いたとこの上司も、元経営者で
経営難から、会社員に転向していました。
入社前の不安はどのように解消すればよろしいと思いますか
4月入社で1ヶ月あります。
心配性な性格なもので・・。
過去、転職経験はあります。
340 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/24(金) 23:46:52.80 ID:Z+ONBrnE0
>>339 心配性なのですね。
何が心配なのでしょう。
何かをしていないと落ち着かないですか?
暇な時間のあることが色々考えてしまうんでしょうか。
341 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 03:47:11.94 ID:YiEk5KiT0
>>324 任意継続は退職から20日以内に申請。
保険料全額自己負担で期間は2年間のみ。
国民健康保険税は住んでる市町村により異なる。
関西と関東では倍ぐらい値段違う。
342 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 07:39:42.57 ID:xqw1JD9h0
経験無し、スキル無し、資格無し、免許無し、お金無し
自宅無し、車無し、携帯無し、妻も無し
おれの転職はどうすればよいのでしょう。
343 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 07:46:03.74 ID:dY7b6bkxO
氏ねば?
344 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/25(土) 07:59:22.19 ID:N/5yP+fb0
>>342 ナイナイずくしの無気力感といったところでしょうか。
何に対しても自信がもてない、そんな気持ちですかね。
あなたはどうしていきたいのですか?
転職したいのですが、今の勤め先にまだ意思表示してません…
一応4月いっぱいで辞めたいと考えてますが、やっぱ就職先きめてから辞めたいと伝えた方がいいのでしょうか
でも他にも退職する人が結構いるから今伝えても引き伸ばされると思うとなかなか意思表示と就職活動できません
346 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/25(土) 12:43:36.09 ID:kfYKh5SW0
>>345 なるほど。転職される方が多い、いわゆる流動性の激しい仕事で、
かつ、周りの方は、離職まで引き伸ばされているというわけですね?
ほいでも今の職場が嫌だと。
まず結論から言ってしまえば、離職してから探されても、
もしくは在職中に次の勤め先を探されても構わないと思います。
前者は面接の時間などをフレキシブルに対応できる意味ではしんどくないですね。
後者は仕事の合間を塗って活動しなくてはならないことから非常にしんどいです。
ただ、前者は一時的に給料が定期的に入らないばかりか、
次の会社が決まるまで、ほぼ確実に無職の期間ができます。
保険などの手続きも決まるまでは自分でせねばなりません。
何より仕事をしておられないことに焦ることも考えられます。
後者は相手方と今のところとの調整がうまくつけば
離職期間なしで給料をもらい続けることができます。
心理的にも次が決まっていることから安心して
退職することができるでしょう。
どちらも一長一短なのですが、あなたはどう考えられてますか?
347 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/25(土) 12:52:09.80 ID:kfYKh5SW0
>>345 気持ち的には言うに言えないもどかしさがありますよね。
内定をいただきました
職場環境がピリピリとしていて休みが少なく、退職率も高いようです
面接でも、無礼な態度をとる方が出てきて(たぶん社長)
かなり引いてしまいました
長く続けていきたいと思っていますので、決めかねています
年間休日は100日ほどで、残業20時間はみなしとして扱われます
ボーナスなどは良いようですし、職種も希望通りなので
このご時勢に選んでいる贅沢は無いとはわかっているのですが…
前職では、どんなに頑張っても使い物にならず放り出された身なので
職業に対する自信がありません
給料安くてもいいので、のんびりした職場で無いと
また同じことが繰り返されるのではないか?と不安になっています
回答期限が本日となっており、どうしたもんかなと。。。
349 :
死神に見捨てられた人:2012/02/25(土) 13:22:42.17 ID:xqw1JD9h0
何度も自殺をしようとするのですが、自分は死なず
無関係の人が死んでしまうので、そうゆう人は結構居ます
1.マンションから飛び降りましたが、下を歩いていた人が死んで自分は無傷、
2.樹海に入ったが自分は死なず、探しに入った友人が穴に落ちて死亡
3.冬山で死のうと思ったが助けられ、捜索に入った別の方が行方不明
もちろんジョークですから本気にしないてください。
転職しても同じです、その人物が入社したとたんに別の社員が辞めるのです
350 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/25(土) 13:27:43.41 ID:kfYKh5SW0
>>348 ひとまず内定おめでとうございます。
社長は会社の顔なので、その人が無礼だとあなたも困りますね。
その無礼な方が社長であったのなら、これから先も嫌な想いを持ちながら
接していかなくてはなりませんよね。そんな気持ちを抱きながら、
会社で長く仕事をすることができるでしょうか。
職業に対する自信がない、そしてご自分ではのんびり
できるところで仕事をしてゆきたい。
となると、内定をいただいたところで安心や
あんまり信用できない社長の元で働けるでしょうか。
>>350 ありがとうございます
おっしゃる通りなんですよね…
気持ち的には、もう少し探したい
…ただ、失業保険がもうすぐ切れるので
かなり差し迫っていたりします
ちょっと電話して、詳細を色々聞いてみます
352 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/25(土) 13:33:39.37 ID:kfYKh5SW0
>>349 書かれてることはすなわち、
あなたが今、あるいわ新しい場所で踏ん張る必要がある、
自分で話し得ない力の導きがあって新しい場所に
何かしらの形で必要とされているのかも知れませんね。
法人経営などをする友人は、よくそういう場に
呼ばれる
と言っています。
自分では意図しないところで何かしらの作用が働き、
自分の試練となる、それを乗り越えると更に
自分が成長できるらしいです。
あなたも新しい場に呼ばれてるのかもしれませんよ。
353 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/25(土) 13:35:49.27 ID:kfYKh5SW0
>>351 まあ詳細をお聞きになって見てください。
失業保険がきれるという理由だけで、
あなたのこれからする仕事を刹那的に選んでしまって良いものなのでしょうか。
354 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 14:08:35.08 ID:1VK+ErsWO
>>346 >>347 丁寧で早いレスありがとうございます
今の職場の給料は夜勤手当や超勤分は2ヶ月遅れで入ってくるので、たとえ4月でやめても6月まではある程度(まあほんの僅かですが)の給料は入ってきます。たぶん
そして、私は今の勤めに高卒の新卒で入ったのでもうすぐ1年なんです
でももう入った時から1年って決めてたんです
今月末(今日とか)に意思表示くらいは上長にしようと思ってましたがここへきて多くの人が抜ける事を知り焦ってます
でもずっとこの職場にいるのは自分にとってマイナス面が多くて辞めるのは決意してます
しかしタイミングが…
ここにはざっとしか書いてませんがもう色々重なってて泣きそうです
もうやだ
>>355続きです
あと、転職っていっても1年しか働いてないと忍耐力もなく即戦力にはならないし最就職も厳しいですよね
もう新卒権をつかってこの勤めに入ったことを後悔してます誰でも就けるような職だから
もっと慎重にちゃんと就活しなかった自分が悪いし
後悔先に立たずです
話それてすみません
357 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/25(土) 14:42:00.56 ID:XsDURP1n0
>>355 ああ、夜勤のある仕事なのですね。離職率の高さから考えるに
介護関係でしょうか。
夜勤は体を壊す場合があります。人間的な生活を送りたいと思われるのももっともです。
ただ、転職する場合、通常は待遇その他は一番最初のところよりは
悪くなるとお考えいただくのが常です。
更に、
>>356にもありますように、せめて三年は仕事を続けて頂いた
方が、会社の中の役割や、お金の動きがわかってお金を生み出す
システムがわかります。
(社会福祉法人や公務員関係は予算ありきなため恐らくわからないのでしょうが)
人が抜けるということは、おそらく自分一人で
不安だということと、やってけんのかという気持ちが
錯綜されているのかもしれませんね。
ただ、逆に考えると、ここであなたの踏ん張りどきであったり
場合によっちゃあ上に上がれるチャンスが
巡ってきたと考えることもできます。
まま、そんなこと書いてても気持ちの収まるものでもないと
思いますので、もしよろしければ具体的に
どんな事があてどんな心配、不安、焦り
があるのか、お教えいただけませんかね?
まさにその職です
利用者の暴言暴力
命の重さ
医師 家族との連係
服薬管理
受診往診の記録
その他委員会や係
人間関係
変則的な勤務
すべてが嫌です
下3つはどこでもあるんでしょうが私には上のが荷重です
私には介護にこだわる意味がないです
359 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/25(土) 16:11:01.94 ID:XsDURP1n0
>>358 そうね。そういう部分でどうしようもなさ、配慮の足りなさはあるよね。
それに若いから役回りを任せられて、としのいった方に文句を言われる日々。
夜勤もありきで肌も荒れるし何より疲れる、そんな様子が伺えます。
体が動いているうちはいいのですが、辞めるまでにいわして
しまったり、心の病をわずらってはたまりませんから。
ご自分の限界を感じられる前にはその職場や、業界を
離れられるのが、これから長い社会人としての道では
必要なのかもしれません。
それがいつかはまだわかりません。ご自分で気がつく必要があります。
それを考えていただければ嬉しいのですが、それはそれとして、
あなたは介護にこだわる意味がない、とおっしゃっていました。
ということは他にこだわる意味のあるものがあられるのですか?
360 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 19:32:10.80 ID:4g691yjR0
現在、在職しながら転職活動中です。
仕事が忙しいので企業探しも苦労しており、書類選考を通過しても面接日の調整にも手間取ります。
体力的にも辛いのでいっそ退職して、転職活動に専念しようかと考えています。
一般的に在職中に活動しなかったのは計画性がない、という意味で悪く捉えられるらしいですが、
活動に専念するために敢えて退職したというのも理由として悪いのでしょうか?
361 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/25(土) 19:57:17.56 ID:XsDURP1n0
>>360 大変ですよね。調整は大変です。
あなたが面接官の立場に立って見て、
在職中の方と、離職している方とでしたら
どちらを採りたいと思いますか?
今仕事をしながら自分のしたい道を仕事の合間を縫って探している方と、
在職中に転職活動をするのがしんどいから一旦仕事をゃめて仕事選びを専念された方とで。
失礼ですが手段と目的は、はっきり区別されてますか?
362 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 21:00:57.44 ID:yjDOIxACO
面接に行って不採用になった会社が期間をおいて求人出してたら 再度応募しても見込みはありますか?
一般論ではどうですか?
363 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/25(土) 21:08:57.22 ID:ynIP/44L0
>>362 あなたが採用する側とした場合に、落とした人間が期間を開けて応募してきたらどう思いますか?
>>363 うちの会社に本気なんだなって と思われて採用されたことあるよ。未上場企業に
365 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/25(土) 21:25:28.54 ID:ynIP/44L0
>>364 そういうばあいもありますね。逆に諦めの悪い奴、しつこい奴と思われる場合もありますね。
366 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/25(土) 21:33:59.38 ID:yjDOIxACO
362
応募してみないとわからないということかな。
367 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/25(土) 21:38:22.39 ID:ynIP/44L0
36歳男です。
内定を貰ったが、求人票の休日108日が嘘でした。
土曜は全て通常通りに出勤で代休や休日手当は無し。
平日正社員として働く妻に土曜まで小さい子供二人の世話を押し付けて働く事に、不仲になる等の不安を感じます。
週休一日とわかっていれば受けなかったが、やっと決まった内定な事と給料が週休一日としても少し良い方なので辞退すべきか妻と共に悩んでいます。
369 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/26(日) 08:17:01.82 ID:lTy4OQOD0
>>368 条件が異なり、苛立たしさがあるんですかね。
休みの時間がないと休息が取れない可能性があるばかりか
家庭の時間がなくなる可能性は否定できません。
ただその仕事をし続けることで、あなたとあなたの奥さまの
関係が不仲になるかならないかってのは
仕事も一つの要因ではあると思うのですが、
それ以上に大事な何かがあるのかもしれませんね。
条件が悪い、あるいは勤務時間が長くてもやりがいを持って
やり続けていけそう、という気合、意気込みは
あられるのでしょうか。
370 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 09:36:27.07 ID:vFyeVZZ4O
複数人の面接官がいて、一人が質問してきて、答えようとしてるとき 違う面接官が○○ですよねとか フォローなのか何なのかみたいなのが入って そのような感じです と言って終えてしまう。
なぜ他の面接官がクチ挟んでくるんでしょうか?
371 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/26(日) 09:45:14.21 ID:zZQoeKas0
>>370 実は答えている途中でいうか、答え終わった後でいうかで
180度変わります。前者だと仮定しますと、
口を挟んでくる面接官は、待てない性分なんだと思います。
義務教育の教師などもその傾向が強いのですが、
相手をあくまで自分の基準でしか見れないといいますか、
相手の考えなんかお構いなし、得てしてそのような方は、
物事や基準を押し付ける傾向にあられるのかもしれません。
372 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 10:08:47.03 ID:vFyeVZZ4O
>>371 370
答えてる途中や一呼吸おいて答え始める時でした。
どのように対処するのが良かったのでしょうか?
373 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/26(日) 10:29:46.64 ID:zZQoeKas0
>>372 そうですか。
ともかく割ってはいられたのでしたら、その方は
あなたを見ているというより喋りたいだけ
なのかもしれませんね。
どうするのが正解と言うのはないかもしれませんが、
あなたはそのような方と話していて、どう感じられました?
374 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 10:37:01.60 ID:vFyeVZZ4O
>>373 もしかしたら最初からか 面接の途中で不採用に傾いたかな と面接後に思った。
未経験業種で40代だからナメられたかな と思った。
375 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/26(日) 10:42:24.14 ID:zZQoeKas0
>>374 そうですか。ご自分でもうダメだと思われ、舐められたと感じたんですね。だとしたらそこに受かられても常にそういう気持ちを抱かれるかも知れませんね。それは残念でした。
>>369 前職は隔週週休二日ですが、妻の不満が多かったのです。
自分も育児に参加したいし、前職より多い休日を第一希望としての転職でした。
仕事内容についてはやりがいを感じるが、土曜出勤を隠されていた事に対する不信感があります。
でも無職を続けるわけにいかないので焦りを感じています。
377 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/26(日) 11:35:03.78 ID:zZQoeKas0
>>376 不信感を抱かれた会社で、この先長く仕事をやってのけるのでしょうか。
焦りから入社してしまい、奥様に何と言ってよいのでしょうか。
どうせなら自分も満足、会社も満足、家族も満足の得られる
場所や会社で働ければ満足ですよね。
ではすべてが満足いかない場合、どうするか
どれかを捨てねばなりません。
捨てることで新しいものが得られる可能性はあります。
あなたが何を優先するか、何を捨てるか考える必要があります。
今が決断の時なのかもしれません。
あなたはこの場で何を優先し、何をしたいとお考えですか?
378 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/26(日) 11:46:21.84 ID:zZQoeKas0
>>376 ただ、私が一つ腑に落ちないことがありまして
それはあなたの奥様が、現状に不満を持ってる事についてなのですが。
つまるところ、あなたがたとえ条件の良い仕事場を見つけたとしても、
実は奥様の不満が、土日休みでありさえすれば
なくなるのか、という事に疑問を持っています。
ここでは仕事の相談を聞いていますが、もしかすると
奥様の不満(本当の奥底に眠る感情)は、
時間の取れないこと
だけではないのかなとも思った部分があったものですから。
私のただの勘違いなら良いのですが、いわゆる
ご夫婦の関係や、話し合いなどが充分されているのか、
旦那様が奥様の不満を先取りして捉えられてる部分
がないか、と少し心配です。
379 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/26(日) 11:54:58.07 ID:5kr4C1eS0
色々とあって大学卒業後に半年程のニート期間後に就職して現在試用期間中
前任者二人は鬱で退社。ほぼ同期で入社して一緒に試用期間の人がいるのだが、すでに鬱気味。ていうかもう完全に鬱
俺も片足そっちに浸かってる状態。上司が言うには俺は採用されるとのこと。
でも俺も確実に鬱になるので辞めようと思ってます。この場合、この短い期間を職歴として残せるのでしょうか?
>>377 家族と一緒にいる時間を取る事にしました。
保育園の運動会とかが、やっぱり見たいんですよ。
子供がクソ生意気な中学生とかになれば週休一日でもいいんですけどね。
次に向けて頑張ります。
相談ありがとうございました。
381 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/26(日) 12:17:31.34 ID:zZQoeKas0
>>379 病気の下手な診断を素人がするとバッせられるため
できませんが、ご自分に限界を感じられたら
辞めるというのも選択の一つとしてありかもしれませんね。
そうした上で、試用期間中や終了後に、
入社を改めるという選択もありやとは思います。
会社とあなたの相性を見極めるための試用期間ですからね。
更に試用期間と言っても社会保険や、雇用保険をかけられていれば
職歴として証明することは容易です。
最近はあまりありませんが、勤務実態をしるため、
面接した会社が、前の会社に電話をいれるというケースも
昔はありました。
以上のことから、あくまで職歴としては書くことができると思います。
若干誤爆ったので書き込みます
福井県での住み込みの仕事が終わるので、大阪で部屋をかりて仕事を探したいと思います。
そのときの部屋なのですが、家賃6万で探すのは、転職活動の身としては不相応でしょうか?
28歳貯金は120万くらいです
もっと安アパートにすべきですか?
383 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/26(日) 12:19:46.25 ID:zZQoeKas0
>>380 そうですか。ご自分やご家族とよくご相談の上、
納得いく仕事選びができるといいですね。
こちらこそありがとうございました。
384 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/26(日) 12:26:31.97 ID:zZQoeKas0
>>382 家賃6万の場所で探すのが不釣り合いだとお考えなのですか?
広さや、駅からの近さなどを考えましたら
下も限りなくありますが上も限りなくあると思うので
別に一概に不相応とも言えなくはないと思いますけどね。
何かご心配なことがあられるのでしょうか?
>>384 いままで安アパートに住んできたのと、転職活動の無職の身分で不相応なのかなぁと思ってしまってます
386 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/26(日) 12:37:46.02 ID:zZQoeKas0
>>385 そうですか。
あくまでわたしは特に不相応だとは思いませんが
もし安い物件を選ばれるのなら、大阪ですと市内でも
立地や間取り、治安など細かいことにこだわなければ
いくらでも探すことはできると思いますよ。
あなたがどう思われるのかはわかりませんが
安くて特異的な場所に住んでおられるなら
それだけでネタにもできるでしょうし、
何より貯金が減りにくいため転職活動を多くできたり
場合によっちゃあ美味しい食事や服をそろえることも可能かと思います。
ただ、そのような場所だと立地が危ういことが多いため
都心の方に出る交通費がバカになりませんがね。
388 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/26(日) 12:45:08.92 ID:zZQoeKas0
>>387 なにごとも、ぼちぼちです。
気張りすぎませぬよう。
内定連絡後の相談でも、OKですか??
390 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/26(日) 19:24:48.32 ID:5YbCZMbk0
入社して半年しか経ってないので、上司に辞めるって言いづらいです。
「もう辞めるのかよ!」って言われそうで…
392 :
389:2012/02/26(日) 21:58:19.37 ID:uB/JSA8X0
389です、よろしくです。
金曜に、第1志望その1の会社から「うちに3月×日(中旬)に来るなら、内定やるぞ〜」と電話で言われました。
無論、第1志望なので「あざーす、行きますw」って答えました。
で、会社から「内定通知を郵送で送るわ〜、じゃあ入社日にw」と言われ、通知書はまだ来てません。
言うなれば、口約束の状態です。(給料は募集要項どおりだよ、って言われ詳細不明)
ちなみに、入社日前に一度会って話すとか無く、次ぎ会うのは入社日のようです。
明日には第1志望その2の会社の最終面接があります。
この場合、普通に面接出ちゃっていいでしょうか?
来週には第2志望や第3志望の面接等も控えてます。
現在の状況で、まだ内定文書も貰ってないのに、活動停止していいのか?と思います。
「なんで内定承諾したのに活動してんだ〜。許さん、取り消しだ!」みたいなことになったりしますか?
逆に内定文書が来たら、活動を止めなければ内定の取消原因になったりするんでしょうか?
ちなみに、面接では第1志望その1には「内定貰ったらいく!」と言ってます。
第1志望その1・その2も両方良い会社で、単純に先に内定貰った会社に行くつもりでした。
が、ちゃんと内定が確定してるのか分かんない内に、第1志望その2の面接日が来ちゃった感じです。
394 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/27(月) 02:47:38.62 ID:zYAvxOGf0
>>391 軟弱ものと思われたくないのでしょうか。
ただ誰しもあう、あわないはありますから。
上司が何と言おうと、いわなあかん時はいわなあかんのかもしれませんえ?
395 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/27(月) 03:22:38.70 ID:zYAvxOGf0
>>392 あなたにとって第一志望は複数あるのですか?
第一志望が複数ある時点で、それは第一志望ではない可能性があります。
また、内定通知がすぐ欲しいなら、すぐ頂くよう
交渉すれば良かったのかもしれませんね。
なお、転職の面接は基本的にあなたの能力を買って会社が採用するため、
第一志望が御社だけだ、と複数の会社に言って嘘を付くのは、
社会人として好ましいこととは言えません。
あなたはどこにでもいい顔をしたい感じも伺えます。
というのも実質今日の面接、もしくは来週他の面接に出て
どこにも御社が第一志望だと言い、内定をいただいたならば、
あなたはどこにもいい顔はできなくなります。
あなたは複数内定をいただける逸材なのかもしれませんが、
最終的には一つに決めなければなりません。
人を採用するのに相手も真剣です。
会社が内定をやるわ(この言い方もどうかと思いますが)
と言い、あなたが入社しますと言った時点で、
会社は経費を使ってあなたのための備品や名刺作りに入るでしょう。
金をかける気になったのにもかかわらず、あなたが蹴ったら
会社側の苦労はすべて水の泡になります。
法律上は口約束だからと逃げられるかもしれませんが、
心情的に許さない、激怒するところもあるでしょうねえ。
なぜなら会社側は騙されてるわけですから。
396 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 13:15:34.65 ID:fDDVtoYe0
こんにちわ
相談に乗っていただいてもよろしいでしょうか
397 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 13:19:07.61 ID:fDDVtoYe0
35歳男です。
会社で毎年契約を更新して丸5年です
3月で契約が切れ再更新の話があります
何年も前から正社員の話がありますが、
いまだ「今年こそは」「来年度こそ」という口約束以上のものは
ありません
398 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 13:21:15.26 ID:fDDVtoYe0
年齢のことを考え、一応正社員として就職活動もし内定をもらっておりますが
その職場からは、「(状況によっては)会社の都合で自主退社して」ともいわれております
今の職場は実家にも近く慣れ親しんでもいますし、後ろ髪惹かれる思いが強いです
第三の就職先も見据えていますが、アドバイスいただければ幸いです
書類選考をする人と実際に面接官をする人って同じだと思っていたのですが違うこともあるのですね。
話し方からして明らかに初めて履歴書と職務経歴書に目を通しているのが分かったので・・・。
1時間以上話して辞退で終わりましたが
相当な数の応募者の中から選んでくれたので少し自信が付きました。
400 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/27(月) 18:49:42.34 ID:ppWoVlnD0
>>396-398 なるほど。契約ですが、毎年いいように言われて契約を更新しているわけですね?
内定もいただいてはいるが、そこが、場合によったら自主退社を強要されてると
それはまったく困りましたね。
よってさらに別の会社を考えられているんですね。
あなたはどうなってゆきたいのですか?
401 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/27(月) 18:55:11.45 ID:ppWoVlnD0
>>399 そのような場合もあるでしょうね。自己アピールは研究発表と
同じで、内容の知らない方へどれだけ自分の
強いところをアピールするかどれだけ素晴らしいかを話す場です。
一時間話してご自分なりに納得され自信がついたのなら
儲け物かもしれませんね。
ちなみに以前に相談された方ですか?
402 :
396-398:2012/02/27(月) 19:15:25.59 ID:fDDVtoYe0
>>1 お返事ありがとうございます。
3月の契約がきれる前に、それなりに納得できる職場を見つければ…
と思っていますが、私も非常に心配性な性質で、二の足を踏んでしまっています。
今日も、求人票を見ながら、頭の中が混乱してしまいました。
403 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/27(月) 20:19:47.85 ID:+hrBl5fg0
>>402 なるほど、あなたは石橋を叩いて渡りたい
不安要素をあらかじめ潰しておきたいのですね。
焦るとこれまでの苦労が泡となってしまうかも
しれません、時に、五年間やってきた仕事で
身についたこと、自身の疲れたことは何かありますか?
404 :
396-398:2012/02/27(月) 21:03:08.70 ID:fDDVtoYe0
>>403 残念ながら、今の仕事は基本的に雑用といって差し支えないかと思います。
関係業者との調整や事務作業。サービス向上の改善提案などが主でした。
疲れてしまったことでしょうか?
特にありませんが…。強いてあげるとすれば上司でしょうか
赤字部門なので、気が晴れないことはありました
405 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/27(月) 21:20:28.15 ID:+hrBl5fg0
>>404 すみません、寒さで誤変換してしまいました。
お疲れではなく『お着かれ』の意味です。
雑用でも必要な仕事には変わりないですよね。
仕事の中でこだわりを活かせられる部分があると良いのですが。
これは誰に負けへんとかここはこだわりもってやったった
と言われる部分があったりしますか?
それがないともしかすると闇雲に仕事を探すことに
なり、頭を悩ませることになっているのかなと
思ったものですから。
406 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/27(月) 21:40:38.07 ID:2VrkXfMwO
今40歳でビジホのフロント勤務を15年やっているがこの度転職しようと考えてる。
勤務地は都心でシティでもビジネスでも問わない。
私個人を欲しがってるホテルが有れば是非話だけでも聞きに行きたいが如何ですかな?
407 :
396-398:2012/02/27(月) 21:47:36.39 ID:fDDVtoYe0
>>405 いろいろな知恵などを出したりして、
会社・顧客・お客様方みんなが納得して喜ぶものは何かと
いつも考えていましたし、こだわっていました。
これはスピードがそれほど求められませんでしたので、
できていた部分も多いと思いますが。
408 :
399:2012/02/27(月) 22:51:39.59 ID:bbY2Cbz40
>>401 はい。>299で書いた製造業キボンヌ28才男です。
1時間と言っても初っ端から履歴書、経歴書見ながら会社の求めるものとお互いマッチするかの
確認でしたね。○○して下さい系はなかったです。ホッとしました。
お互いの為に隠す事なく何でも言ってほしいと仰ってくれて感じが良かったです。
面接時は最初緊張しまくって頭真っ白状態でしたしw
次の仕事で活かせるかは別になりますが、
前職では入社してもすぐ辞めてしまう職場で4年耐えたこと、
根性論ですが初めは6時間もかかった業務が1時間ちょいでこなせるようになったこと、
辞めようとした時に係長にお前が抜けるのは惜しいと30分近く説得してくれたことが
就活において心配性の自分の支えになっています。
409 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/28(火) 01:02:11.88 ID:HWCiiHmv0
>>406 なかなか攻めますね。いいんじゃないでしょうか?
あなたと会社が双方で納得した上で話を建設的に
できたら話もトントン拍子に進みそうですね。
410 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/28(火) 01:11:01.00 ID:HWCiiHmv0
>>407 はい。その中であなたがあなたが介在する意味といいますか、
あなたでなければならない点という点をお聴きしたいです。
あなたの書かれる文章ですと、あなたの思うことなしに
すなわち、事故犠牲ありきで三方共に利益になる点を、と取れます。
仕事というのは自己犠牲ありき、というものではなく
あくまで自己実現のための道具としてしか
私は見てませんから。
そうした考えの方にはどう話を進められるのかなと思い
お聴きしました。
411 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/28(火) 01:29:30.58 ID:HWCiiHmv0
>>408 それはまた、いい面接を経験なされましたね。
転職面接でしたら相手も多少ラフですし、あまり
厳しい面接官は多くないのかなと感じます。
(転職は相手をキャリアとして採用、共に活動してゆくわけですし
高圧的に対応したら自分も高圧的に対応される。
自分のされたくないことは相手にしないといった
ある程度社会人の常識のある人が面接を行う、行わなくては困る)
仕事にかける時間を1/6にまで減らせたのは4年間の間に
あなたが業務に慣れたのと、周りとの良い関係があったからかもしれませんね。
だからこそ、貴方が辞めようと考えられる時も
周りが引き止めたんだと思います。
ですが、それはそれとてやはりあなたが転職活動をするとなると
最終的には自分で自分を信じて行動する必要があります。
根本的にどうしてゆきたいのか、基本軸をしっかり持って
望めば、場所は少ないかもしれませんが、あなたを欲する場
必要としてくれる場に出会う可能性はあると思いますね。
逆にマッチした企業のことを考えると宝探しのような
ワクワク感があるのかもしれませんよ。
412 :
396-398:2012/02/28(火) 02:05:20.82 ID:Q6cvESyF0
>>1 だれかいなくても組織は廻っていきますし組織はそうでなくてはなりません
今の職場は老齢勤務者が多く、その意味でなくてはならないかもしれません
また、広報は私がいなければ作成しないかもしれません
懇意にしていただいた方に多少なりご迷惑をかけることになるでしょう
自己実現は今はお金かな…
413 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/28(火) 09:08:57.35 ID:HWCiiHmv0
>>412 私の意図していることと多少ずれているのかと感じます。
周りからあなたがどう思われているか、周りにとっていなくてはならない、ではなく、
あくまであなた自身の気持ちの中で、譲れないもの
仕事としての情熱はあるんですか、とお聞きしてました。
自己実現はお金、という記述がありましたが
(これも私はわからないのですが)
あなたの情熱は金を儲けることだとしたら
金を儲けるためならどんなことでもする、
究極は犯罪や違法なことも厭わないと捉えられてしまいますよ。
それでいいのでしょうかね?
414 :
396-398:2012/02/28(火) 22:30:53.50 ID:Q6cvESyF0
>>412 ともすれば常連に偏りそうなサービスをそうならないように尽力していました
…あなたの仰られたとおり、今の仕事では「皆がどうすればよくなるか」
だけで一生懸命やってきたような気がします。
>犯罪や違法なこと
そこまでは思っていません。
今、ぱっと思いついたことですが、もしかしたら
「人を助ける>報われる」というサイクルの中で生きることが
私の望み、自己実現なのかもしれません。
ちょっと現実離れしていますね。
415 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 23:57:54.67 ID:/zJf7v/FO
文章力なくてまとまりないけど書かしてくれ
現在24歳
新卒でIT業界に就職し来月勤続やっと2年
今の職場が辛すぎて精神病になってしまい転職を考えました
もともとIT業界には行きたくなかったんですが、そこしか内定取れず就浪も怖いからそこに就職
今すぐにでも現職場を退職したい
今年いっぱい所謂第二新卒と呼ばれる部類なので若いうちに動いて1からやり直したい
実家暮らしなのだが今日両親に一早く退職して転職活動に専念したい事打ち明けたら
家出てけと…
もうどうしたら良いか分からない…
長ったらしくすまん
416 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 00:06:34.09 ID:KxT4qM5IO
>>415です
在職中に転職活動する時間もなければ現職場が精神がおかしくなりそうな状態なので
そんな状態で転職活動なんてしたってどこも取ってくれないだろうし…
なので両親には退職して気持ちリセットして新しい道を見つけると言ったんだが
甘ったれんなと…
もちろん甘いのはわかってるんだが無理なもんは無理なんですよ
このまま行くと死ぬ事考えちゃいそうで早く動きたいけど
あー本当どうしたらいいんだ
417 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 00:08:12.03 ID:jjsYDw/f0
>>416 若いので何とかなるよ。
30後半にもなるとやり直しきかないよ。
418 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 01:46:14.02 ID:57MD13nY0
29歳男です。相談させてください。
現在、飲食関係の正社員として就業中の身です。
新卒で3年ほどメーカーの営業をしておりましたが、その頃、旧知の仲であった
現経営者に誘われ現在の会社に転職しました。
今回、経営の悪化により、年明けより2ヶ月続けて給料が遅滞していることに
将来の不安を感じ、転職を希望するようになりました。
上記のような転職希望理由は、正直に話してもよいものでしょうか。
なにぶん実質的には初めての転職活動のため
このような質問は初歩も初歩であることは承知しておりますが
何卒よろしくお願いいたします。
419 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/29(水) 03:01:56.99 ID:gGySsikX0
>>414 はい。みんなそもそも違うので、みんながみんな満足させる
ことは難しいかと思いますが、あなたは、そのなかで、どうすれば
より多くの方に幸せを持ってもらえるかを考えられた、ということですね?
私の語彙が少なくて、理解できていないのですが、
『人を助けること』が、『あなたが報われる』よりも
あなたの中では優っているという解釈でよろしいですか?
別にそれが浮世離れしているとは思いませんが
もしそうだとして、人をどう助けることはあなたに
どういう満足をもたらし、相手をどう助けてゆきたいのでしょうか。
420 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/29(水) 03:21:59.98 ID:gGySsikX0
>>418 なるほど、経営悪化に不安を感じ、新たな場を求めているというわけですか。
その経営者の方も、せっかくあなたを誘ったのに、業績な関しては
まったく何も言わない、あなたに助けをもともめない、謝罪しない
というのも、また腹立たしい話ですね。
ただ、あなたが、今の会社の誘っていただいた経営者の方に
本当に肩入れし、会社を立て直して、また良い経営状態に
戻そうと思われるなら、もしかしたらあなたが他に会社を
探すことよりまず先にする事があるような気がします。
その経営者をあなたが見放したのでしたら、別に会社を探すのも
ありやとは思いますが、良い縁と言うのはなかなか転がってないもんです。
なお、素直な理由が経営悪化によるものだとしたなら
やはりそれをいう形にはなると思いますが、
他社の面接を受けた場合、経営状態が悪かったと知った時に
あなたはどうしたか、と言うのがポイントとなりそうです。
あなたが縁故で今の会社に入られたのなら尚更、
相手の見方によっては、最初は縁を感じていても
結果だけ見て逃げ出してしまうか、うちの会社で経営が
悪化したら、真っ先に逃げられるのか、と思われかねません。
それでもいいのか、うーん、どうなんでしょう。
421 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/29(水) 03:38:17.62 ID:gGySsikX0
>>416 >>417さんが書かれているので私が多く書くのをひかえますが、
辞めて探してくるつもりなのであれば,探して来ればいかがですか?
その代わり、親の援助は打ち切られても仕方が無いですよね。
だって、親の反対を押し切ってあなたが自分で選択して生きるんですから。
親に衣食住を、助けてもらいながら新たな仕事場を確保するとなると、
ご両親の経済的負担はなかなかどうして、大きいものです。
お金がないのに人を住まわすことはできないのです。
そこはご理解いただけると嬉しいです。
なお、最低限賃貸の保証人にはなってもらえるよう
交渉はするにしても、やはり親というスポンサーさんの
意をくまずして、美味しい部分だけ戴くというのは
難しいような気がします。あなたが自分で、仕事をやめ、
新しい仕事場を探すのであれば、自活するだけの意気込みや
余裕は必要だと私個人的には思いますけどね。
422 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 12:43:40.85 ID:r3deqqyeO
本当のクズだけど相談乗ってください。
大学1年でデキ婚し中退、直後に鳶をやるも1年で辞めてアルバイトや不動産仲介などの仕事を転々としました。
嫁も子供もいます。友人や親から借金もしていて一刻も早く職に就きたいです。
できる事と言えば、中国語会話と普通自動車運転、早起き、くらいの人間です。中国語を有効に使える仕事で高卒でも雇ってくれる所ってどんな会社がありますか?
>>422 秋葉原のヤマダ電器じゃね。 中国人ツアーの担当
もしくは、旅行代理店
424 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/29(水) 18:17:15.14 ID:Q9ptM3wY0
>>422 金の切れ目が縁の切れ目となることは割とあるので注意されたほうが
良いもしれません。
あなたのおっしゃってる中国語がどう役立てるのかはわかりませんが、
具体的にどんなことをしたいなどと言うのはあらしゃるんですか?
425 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 18:23:21.90 ID:vj04ebwl0
>>416 病気だと判断されたなら一度両親と一緒に病院に行って一緒に診察を受け先生から説明してもらって
現状を知ってもらうのがいいかと。
病気になったことがないから苦しみとか痛みとかが他の人は判らないもんだよ
426 :
396-398:2012/02/29(水) 19:58:06.35 ID:QZvAiNh60
>>419 えっと、ちょっと判り難かったようですね。
『人を助けること』で『報われたい』ということです。
だからでしょうか。人の評価といいますか、評判に敏感な部分があって
気落ちすることもあったりします。
427 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/29(水) 20:11:53.20 ID:vFNQoDLH0
>>426 →を>としたのですね、へえ。
そしてそれが人の評判を気にする原因だと。
確かに相手の評判を気にすると気落ちする部分はあると思います。
ただ、他人の評判なんかを気にする必要はあるんですかねえ。
いうたら相手の顔色を伺うわけでしょ?
相手に常に気を使って発言も控えて、なんてしてたら疲れちゃいませんか?
また極端な話、相手が気分悪いから死ねい言われたらあなたは
死んでしまうんですか?それはちょっと安直過ぎやしませんか?
そう思う部分もあります。
428 :
396-398:2012/02/29(水) 20:58:17.10 ID:QZvAiNh60
>>427 極端な話ではなく、そういう性向があるということです。
当然、正常な判断ができれば死んだりはしません。
善悪をつけすぎるきらいはあると思います。
顔色を伺って、言えること言えないことを判断したりはします。
他人の評判があまりに悪ければ、仕事に支障も出てきますし。
自覚がないわけではないので、気落ちしそうになるたびに
気持ちを入れ替えるようにはしていますが。
実際に転職を考えるにあたっては、
部下を追いこむ上司がいるのではないか…と
いうことはいつも考えてしまいます。
429 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 21:54:27.46 ID:r3deqqyeO
>>424 確かに会話もないですし、信用もされてないと思います。
こんな自分に毎日飯作ってくれるので本当に情けなくて。
中国語は日常会話程度ですが北京語ネイティブです。中国事情に詳しくもないし、これといった+αも持っていないです。
貿易や金融には興味ありますが、未経験です。
やりたいこと、正直わかりません…
430 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/29(水) 22:11:52.42 ID:vFNQoDLH0
>>428 ええ、だからこそ、ここで良い機会なので、
もっと自分に素直に生きて見ませんか、と言うことです。
最初は小さなことでも徐々に慣らしてゆけば
気落ちすることもなくなるでしょうし。
しかもそれが解決し、あなたの行動様式が代わりさえすれば
もしかしたらわざわざ転職せずとも今の環境で
何かしらの変化があるかもしれませんし、
今のところでも社員登用などということも
あり得るかもしれませんしね。
431 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/29(水) 22:19:42.62 ID:vFNQoDLH0
>>429 あなたが何について借金したのか遇えてお聞きしませんが、
信頼関係を失ってしまったら、言葉では回復しません。
情けないと思われるのなら変わってみてはいかがですか?
変われないなら、あなたの情けないという言葉は嘘な可能性がありますよ。
それとやりたいことがわからない?とのことですが
あなたは中国語ができ、それを生かしたいん違うんですか?
なぜ中国語会話ができるとわざわざ書いたのですか?
432 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 22:23:56.77 ID:yvNuCqO6O
(゚Д゚)
433 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 22:31:28.49 ID:InoA62tM0
正社員で採用がきまりましたが、実は一番行きたい会社
があるんです。でもせっかく採用してくれた会社を断る
というのも。
どうすればいいでしょうか。
434 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/29(水) 22:46:28.67 ID:vFNQoDLH0
>>433 ま、さ、か
とは思いますが、採用くださった企業に
『御社が第一志望です。受かったら絶対きます(本当は違うけど)』とか
いうてしまったんですかね。
まあ内定から採用まで期間がありますし、
その間に受けた会社が決まったとなったら
吟味する必要がありますけど、ねえ。
あなたはどうしたいんですか。
一番行きたい会社が受かったら、現在採用してくださったところは
当然どんなにネチネチ言われたとしても蹴るんですよね。
そもそも一番行きたい会社は受かる見込みがあるんですか?
二兎を追う者一兎も得ずになりませんか?
435 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 22:49:28.21 ID:InoA62tM0
一番行きたい会社に受かったら、そっち行きたい。
でも行ける保障がない。
採用になった会社は、それはそれでありがたい。
(あさって出社予定)
とりあえず入社して書類なり面接なり受けて
受かったら試用期間中に辞めようかなーと
思っています。。。
436 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/29(水) 22:56:12.98 ID:vFNQoDLH0
>>435 そうですか。
そういう選択をなさるんですね。
437 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 23:02:32.69 ID:InoA62tM0
迷惑をかけることになるかもしれない。
でも、そういうのって広い世の中、お互い様ともいえる。
俺だって求職期間中はずいぶんとツラい目にあった。
それが、立場が逆転しただけ。
フトい神経でないと渡っていけんて。俺の選択は俺
自身が決める。カビくさい説教は勘弁。
438 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/29(水) 23:10:14.58 ID:vFNQoDLH0
>>437 そう書いてご自分で納得しておきたいのでしょうか、否定はしませんよ。
ただ、相手方から何があってもあなたの選択ですし責任が伴いますよね、って話はあります。
私はあなたが選択した道が後悔されないことを願うのみです。
立場が逆転、してるのかわかりませんが、あなたが
そう思われるならそうかもしれませんね。
439 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 23:12:46.87 ID:r3deqqyeO
>>431 変わります。
変わりたいというか安定した生活をして信頼を得たいです。
唯一の取り柄が"中国語"でしたので書かせていただきました。
中国語が話せる日本人の方はどのような職に就いているのか知りたかったので。
440 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/29(水) 23:17:47.12 ID:vFNQoDLH0
>>439 では変わられたらいいかもしれませんね。
具体的な仕事場は私も詳しくわかりませんが
、少なくとも語学関係が必要なところは
基本的に相手とのやり取りをする必要のある場所でしょうね。
相手のやり取りのする必要のある場とはどういう場所でしょうか。
考えましょう。
441 :
名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 23:21:39.09 ID:r3deqqyeO
442 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/02/29(水) 23:23:17.36 ID:vFNQoDLH0
>>441 力になれたかわかりませんが、もしなれたならよかったです。
443 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 00:51:23.52 ID:T01DMfT8O
今年21の高卒です。
新卒で某パン工場に就きましたが
根性の無さから3ヶ月でやめてしまい、
二年近くフリーターしてました。
現在は契約社員として工場勤務になりました。
一応現在の工場では突然契約を切られる、と言うことはないようですが、長い目で見た場合、すぐに正社員として働ける職を見つけたほうがいいでしょうか。
これからの人生、全く先が見えないので、何かしらアドバイスいただけたら、と思います
444 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/01(木) 05:37:58.14 ID:j4/rYLoL0
>>443 人にはいろいろな生き方があります。
あなたが派遣社員でやってくもよし
派遣から登用、もしくは他の会社に
移っても良いと思います。
一概にあれが良い、これが良いとも
無責任にはかけません。
そうした上で、あなたが今するべきことは何なのか、
考える必要があるのかもしれません。
現在の派遣の仕事で約1年でしょうか。
今ここで新たな職場を探すとなると
3ヶ月でやめた根性なしな自分を
また感じることにはなりませんか?
社会人として同じ失敗を何回も
繰り返しするのはどうなんでしょうか。
また転職は、自分の技術なりコネなり
信頼の元に採用されるケースが
ほとんどです。
あなたが信用される武器として
どんなものがありますか?
信用を勝ち取れるだけの何か頑とした
もののようなものがあるのでしょうか。
それは、非常に先行き不安で
どうしたら良いか分からなくなる
気持ちもあると思いますけどね。
片道40分で月給16万か…片道5分で12万か…
本当に自分がやりたかった事は前者です。
ただ自分がやらなければならない事(子の世話とか)考えると
後者の方が…とたじろいでしまうこのごろです。
将来の事を考えたら多少通勤時間がふえようが
賞与や手当も充実している前者かなぁ…
豪雪地帯なんで前者だと峠越えがあるんですよね…
勤務時間はあまりかわりません
世間できわめて良好と言われている会社で。
携帯に掛かってくるそこの電話の履歴がガチャギリ、リダイヤルリダイヤルリダイヤル
緊急の要件ならメッセージを入れるべきだと思うが、
メッセージ一切無し。
俺は在職中なのですぐに電話に出られない場合がある、
折り返しますといってあったんだがな。
で、面接ですわ。
その件の電話の主と思われる面接官が机の端にいたんだが、
他の面接官がにこにこ笑って面接の中、そいつだけずっと目をみない。
髪ずっと弄ってる。答え方は「・・・・ありませんっ!(妙に力強い)」
質問により取得した情報:元同僚休職
そして今日もワンコールが。
なんか俺の中で「行ってはいけない」センサーが
ひゅんひゅんなってるんだが・・・・・・今、贅沢いえんからなぁ・・・
447 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/01(木) 10:13:46.09 ID:KZbr/fJ/0
>>446 視野が狭くね?
そんな個人の動向で右往左往してどうするのよw
>>447 そうそうw たしかに個人の動向だよなw
ただし、そいつがどうやら直接の上司になるんだよな。
会社の人間関係ってバカにならないし、
まぁ経験上マナーが変な奴ってだいたい仕事もやばいからな。
初転職を考えています。
そこで質問なのですが、求人票に「給与:300万〜400万」て感じであらかじめ幅を設けてる求人あるじゃないですか。
こういうのは「400万以上には永久に上がりません」って解釈でいいんですか?
>>448 直の上司になるなら問題あるなw
>>449 企業によるんじゃね?
上がることもあれば、下がることもあるw
451 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/01(木) 12:19:03.53 ID:M7QJNUc50
>>445 通勤条件を取るか、やりたかったことを取るか、ですね。
仮に、ですが、もし二番目にやりたいところへ行ったとして
確かに家族団欒の時間は増えるでしょうが、
あなた自身が仕事を続けてゆくことで
苦痛を感じたりされないでしょうか。
ご家族との時間が増えることで今までなかった
家族間の新たな軋轢などは起きないでしょうか。
あなたの得られるものはあるとは思いますが
ぎゃくに大切なもの、やりたかったことを捨ててしまえる
覚悟はおありなのでしょうか。
確かに雪のときに山越えなどをすると、
通勤の運転も場合によっちゃあ死を予感しますよね。
ですが、それはそれ、仕事に対する姿勢はまた
別物なのかと感じます。
452 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/01(木) 12:31:39.28 ID:M7QJNUc50
>>449 最初の転職で戸惑われることが多いですよね。ご察しいたします。
給与の幅のある求人はあります。それはあくまで
入社する時の条件ですよね。
ということは、それ以後のあなたの働きようによっては何倍も
給料があがったりもしくは下がったりするわけです。
それは会社は売り上げを出して成り立っているのに起因していて
景気か為替の流れの影響もあるでしょう。
そこの社会の流れに変動し、変わってゆくのが会社です。
また、入社時の給料に幅があるのは、一概にこれぐらいの
業績をあげたからこの年収という尺度が実はあまり決まっていない、
同じ経歴でも会社によってやってることは違いますから、
それを採用する会社側で、あなたと折衝して判断するためにあります。
あなたがどういう条件で話されるのかはわかりませんが
交渉の仕方によって相手方がぜひ欲しいというのであれば
上限いっぱいになることもあるでしょうし
未経験だけどあなたの意気込みを会社側が良しと判断すれば
最低条件でも雇われるでしょうね。
453 :
396-398:2012/03/01(木) 21:33:02.44 ID:cnNZyQxM0
>>430 完全に、上司の方々の判断になりますので
それほど期待はできないかもしれません。
実際にはいろいろとご評価いただいている面もあるのかもしれませんが…
いろいろとお答えいただきありがとうございます。
454 :
449:2012/03/01(木) 21:57:18.14 ID:vzPuEd3l0
>>450 >>452 レス有難うございます。大変参考になりました。
また、念のためエージェントに解釈したところやはり記載されている条件はあくまで初年度とのことでしたので、安心できました。
内定確定後にその疑問点が出てきてしまい、ご回答次第では辞退も考えていたので助かりました。
解釈→確認
456 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/01(木) 22:08:08.75 ID:MoaK5Rgd0
>>453 相手の顔色や評価を期待せずとも、あなたがご自分で
変わった様を自分なりに理解し、地震を持てると
楽しい人生を歩めるかもしれませんね。
>>454 上記他の方のレスにもありますが、エージェントも
やはりビジネスで動いている部分があるので
あなたが疑問に思った点や、確認することなど
自身で行動されるとなにかとはかどるかも
しれませんね。
457 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 00:35:28.45 ID:9FxiUnUCO
>>444 ご意見ありがとうございます。
今の仕事はまだ1ヶ月目です。
ただ家から遠いんですよね…
『車で1時間かける人だってたくさんいるしなぁ』
と割りきって就いたんですけど
いざ毎日通うとなると、辛いものです。
だから時間があるとついつい近所で転職先を探してました。
もう遠いからとか
しんどいからという理由で逃げずに
今度は頑張りたいと思います
23歳 女です
自主退職し、昨日から無職になりました
何をすればいいのか分からないです
車の免許が無いと就職できなさそうなので、免許は取ろうと思います
お金が無くなるので早く次の仕事を見つけたいですが、免許取ってからの方がいいですか?
少しでもアルバイトとかやった方がいいですか?
459 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/02(金) 06:42:23.94 ID:mVqW7D4r0
>>457 そうですか。仕事をしていて、すべてはオッケーということは
なかなか少ないですが、現在の仕事で少しでも多くの
何かをえることができたらいいかも、ですね。
>>458 今までしていた仕事がなくなると、はてこの先どうしようと
思い、実際そうなるとどうしていいかわからないものですよね。
車がなければ生活ができない場所に住まわれてる
のでしたら、やはり車の免許はあった方が
何かとはかどるとは思います。
が、仕事をすることに関して、特に必要なものとも思いませんし
何より初期投資がかなりかかりますよね。
あなたがどのような仕事に就きたいか、免許が必須
なのかどうかなど、いろいろと吟味する必要がありそうですが
具体的にこんな仕事をして、どうなってゆきたい、
みたいなんはあられあるんですか?
田舎なので車無いと大変ですね
駅までも遠いですし、コンビニも徒歩30分です
できれば都会で一人暮らししたいです
仕事はできることが限られているので職種を選べません
発達障害ですが、前の会社は一般で入りました
事務所で事務補佐(雑用係)としてそれなりに働いていました
周りの方の理解が某ドラマからの情報に偏っていた風に思います
話すのも吃りますので、電話応対で何度も注意されて…電話の音が怖くなりました
でも、病んでないのに精神保健福祉手帳をもらうのは嫌です
障害者枠での就職も考えていません
461 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/02(金) 08:23:20.57 ID:8vfs+cBs0
>>460 はい。車の免許を取るのもそうですが都会で
一人暮らしをするとなると、今まで以上にお金がかかる
可能性があります。確かに時給などは良いのですがね。
ほら、食費とか、家賃とか、場合によっては交通費とか。
そしてあなたは発達障害がゆえに、できることは限られるが、
手帳は貰いたくなく、障がい者枠で雇われるのも嫌なのですか。
吃音も自覚されていて、電話対応も難しい。
ドラマは知りませんが、いろいろな偏見の目でみられたのでしょう。
ではその偏見の目を覆せるほどの、あなたが考えるできる事、
したいことなどはあられますか?
チームでの仕事には向かないので、一人で黙々と作業する方がいいですね
463 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/02(金) 19:16:54.52 ID:7WwYh0z70
>>462 はい、一人でもくもくと作業する方が良いのですね、職人さん肌なのかもしれませんね。
464 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 23:16:56.89 ID:Gryi5qIuO
お願いします。
とある企業にハロワから書類選考にて面接を申し込んだところ、すでに数十人の応募があったことを告げられましたが、わざわざ窓口まで行き帰るのもなんだから、一応書類を送らせてくださいとお願いし、家に帰って速攻履歴書と職務経歴書を送りました。
数日が経ち正直、受かるわけないと思い、写真をリサイクルしたいから早く履歴書を返却されないかなあなんて思っていたそのとき…
まさかの面接の電話が入りました。
ここまで何連敗もしているのでこれが最後の面接にしたいと思い作戦を立てている真っ最中です。
電話をもらってすぐハロワに行って相談員さんから情報収集するに、昨日に求人を取り消し最後の求職者は僕であることでした。
ただ、その他十数人の採否の結果はまだ保留ということで現状は不透明です。
長くなりましたが、書類選考を基本をしているにも関わらず、応募者全てを面接することなどありえるのかという疑問についてお答え願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
465 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/02(金) 23:20:51.51 ID:Gryi5qIuO
酔っぱらい過ぎました。すいません。
466 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/03(土) 06:13:32.60 ID:qhvolWM90
>>464 お疲れ様です。
状況的に非常に難しいのにもかかわらず
一歩を踏み出したことは大きいことのように感じます。
そのうえで、受かったことに喜びと、やらなあかんゆう
意気込みもおありなのでしょう。なにごとも
頑張りすぎると失敗することもありますので
ほどほどにできたら良いのかもしれません。
さて会社の面接に関していえば、あなたにもあるように
やはりその企業の色、のようなものもあります。
即ち、書類選考で一気に応募人数を減らして限られた人間だけ
面接するタイプ、これは会社側の手間が省けてやりやすいですが。
それと、応募者全員ととりあえず面接をしてみるタイプ、
これは面接側は面倒ですが、書類以上の何かを見出そうとします。
あなたの応募した会社が、後者なのか、あるいは
前者と後者の中間に位置するのかはわかりませんが、
面接することになった以上はあなたを採用する
意欲が少なくともあるということでしょうね。
35歳男です
現在、職に就きながら転職活動を行っているのですが
現職で上司から昇進の打診がありました
昇進してしまうと辞めることが容易でなくなり
転職活動に支障をきたしそうで悩んでいます
こういった場合昇進を断るべきなのでしょうか
よろしくお願いいたします
468 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/03(土) 10:51:41.84 ID:EK4T0X+f0
>>467 はい、なるほど。
確かに今の会社で昇進の話があるとするなら、
もしかしたら今の環境が変わって、より仕事のしやすい状況に
なるやもしれません。すると、転職する必要がなくても
楽しく仕事をやっていける可能性はあります。
通常は転職するとなると、給料は下がりかつ
仕事場の環境も変わる関係で非常に大きなストレスを
かかえることとなります。
場合によってはやめグセもついてしまいますし。
それを考えると今の会社のまま、昇進を受け、
ある程度仕事になれるまでやって見るのも一つだと思います。
人数が多い場合に限りますけど、実に一長一短ですね。
ちなみにあなたはどう考えられているんですか?
ご回答ありがとうございます
確かに現職を続けるという選択肢はアリだと思います
ですが私は5年ごとに転職を続けており現職で3社目で
転職を繰り返す理由は新たな環境がよい刺激となり私の仕事をやる上でのモチベーションアップとなっています
さすがに年齢上、今回の転職が最後の転職と考えていますので
最後のチャンスを捨てるか現状維持で行くべきか悩むところです
470 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/03(土) 12:14:44.82 ID:8wV8+ShX0
>>469 そうですか。
でしたら転職をして、モチベーションをあげるのも
一つの手段として、アリなのかもしれませんね。
今のところで昇進して、そのまま骨をうずめるのもあり、
また、他のところへ行ってまた一からスタートと言うのもありで
どちらにしても、あなたが納得できるのなら選ばれたら
いいかもですね。
相手企業に呼ばれてない場合で、かつ私の場合でしたら
誘っていただいてる(要するに今の)会社の方が
愛着がわくかなあと考えていたので、そう書きました。
舵取りは確かに難しい場面ではありますし
最後と考えていらっしゃるなら尚のこと
会社選びは慎重にせねばならないのでしょう。
モチベーションをあげるためならままそれでもいいとは
思いますが、下手な企業に入ってしまったらたまりませんね。
と、他人ながら思ってしまったわけです。
471 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/03(土) 12:23:14.76 ID:8wV8+ShX0
>>469 5年ごとに転職するこだわりはなにかあられるのかしら。会社に飽きちゃうとか?
472 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 13:01:28.88 ID:jytkkuEw0
最後の転職といいますが、30半ば以降の転職ではもう最後にはならないでしょう。
以前製造業キボンヌで書かせて頂いた者です。
ふと思ったのですが
よくネットや就活攻略本で入室から面接までの流れの説明で
ノック→失礼します→ドアは両手で閉める→おじぎ→イスの隣で待って名乗る→「座って下さい」etc
と、長々と書いてあったり言葉使いがどうとかありますけど
実際に細かく見てるものなんですかね?
ずっと足や腕を組むなど不快感を与えたりあまりに非常識な態度なら落とされると思いますが。
口下手な自分は丁寧な言葉使いを意識しすぎて話辛かったりしますorz
これも会社によって異なるのかもしれませんが・・・
474 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/03(土) 13:22:20.58 ID:8wV8+ShX0
>>472 そういう考えを持たれる方もいるでしょうね。
おそらく年齢的に転職するのは厳しいんじゃないかという話なのでしょう。まま、管理職として雇われるケースは多々あるでしょうけどね。
この方の言ってるのとは意味が違うと思いますが。
>>473 一般常識的な話をされているのでしょうが、
例えばあなたが本で、『友達とは何でも打ち明けるもの!』
と書かれていたら、それを鵜呑みにして、
友達になろうとするかたに何でも話しますか?
本の通りに行動して、なんでも打ち明けても、
友達ができなかった場合は本の編集者や、出版社に
苦情をいれ賠償請求などしますか?
実際それが裁判にまで発展しますか?
どうなんでしょうか。
475 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 13:26:09.57 ID:kxlP+wtN0
精神障害者です。
解雇されて、障害者枠で転職したいです。
どのような方法がありますか。
476 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/03(土) 14:39:45.32 ID:8wV8+ShX0
社長にバカ息子の教育を頼まれました。
で仕事を教えても覚える気がないので注意しました。
でバカ息子が社長に泣きついたので辞めさせられました。
能力的には働くだけなら問題ないですが、前職退職理由はどう書いたらいいですか?
478 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 14:56:48.04 ID:oAJuC+gG0
別スレにも書いたんですが。質問お願いします。
>>476
昨年、実家を出て県外の会社に就職して寮に入ってるんですが、一身上の都合で昨日退職しました。
在職中に日曜を使って転職活動を行いなんとか一社採用もらっていましたので。
で、今日これからまた県外(実家からさらに離れる形)の転職先に引越し準備とめぼしい物件見学を同時進行予定です。
今日物件見に行って自分が納得して審査も通れば今日のうちに入居できるとのこと。
実家を出て1年未満でまた転職という事で、これはさすがに家族には言いにくいから転勤という事で家族には話そうと思うんですが、
何かの関係でやっぱり転職だとばれますか?たとえば住民税とか!?
ちなみに今の寮の住所には住所変更はしてなくて郵便の転送届けだけしてます。
もちろん今日物件きめたら、そこに郵便転送届けをまた行う事になりますが。
479 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/03(土) 15:26:59.39 ID:8wV8+ShX0
>>477 そうですか、せっかく管理能力を買われ、
上に上がれるチャンスでしたのに残念でしたね。
あなたが注意した方法はどうだったのかということを考え
社長の息子であると知っていたなら、注意後に
社長へ連絡しなかったことが悔やまれます。
はて、転職についての理由ですが、まずは
冷静になられるのが良いのかとも思います。
文章からもバカ息子、バカ息子、と、あなたの怒りの気持ちが
ありありと見え、恐らく今転職にかかる理由を聞かれて
冷静に答えようとしても、怒りの感情が節々に見られ、
それは面接官に見破られます。
社会人として冷静になるべき場で感情的な行動をする人は
いつか重大なミスを生み出すため雇いたくないもんです。
少なくとも私が面接官なら面接中に泣いたり怒ったりする人は
雇いたくないです。
私情で振り回されずにすんだと考えることを教訓として
あなたの楽しい仕事をしてゆければ良いとは思えませんかね?
480 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/03(土) 15:38:13.12 ID:8wV8+ShX0
>>478 バレることはないでしょうが、あなたは大切な
家族に嘘をつき、信頼を失う可能性がある危険な橋を
どうして渡るんでしょうね。
他人は口ではいいようにいいますが、最後に信用
してもらえる可能性の高い家族の信頼を裏切るとなる
あるいはうまく隠し通せたとしてもその負い目を追いながら
毎日生きるってのはどんなに居心地なのでしょうか。
恐らく今は大丈夫かも知れませんがほんと、あとあとになって
今以上に後悔されることがあるかもしれませんね。
あなたは後悔し、そして誰からも信頼を得られない生活を送る。
それってどんな人生なんでしょうね。
481 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/03(土) 16:30:04.82 ID:oAJuC+gG0
なるほどばれないんですね。
家族を心配させたくないと言えば聞こえは良いですが、そういう気持ちも大きくあるのでですね。
いつか近い将来にはもちろん転職した事実は話しますが。
無職の男です。
WEBデザイナーになりたいと思いハローワークを中心に色々見ましたが
未経験可能という会社も必要スキルにイラストレータやフォトショップが
書いてあり手が出せなくなりました。が、あきらめられず
必要スキルをアビバなどで学びその合間にバイトをいれたいという
理想があります。ですが今は3月なので不況とはいえ異動や退職が
増えている時期だから会社の数が多いのでは?という焦りもあります。
またバイトに関してですがなるべくこれから行きたい会社に近い業務の
バイトしたほうがいいのでしょうか?
483 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/03(土) 20:09:51.83 ID:g2JCfMNl0
>>482 おそらく、あなたがどうしてゆきたいか、どうなってゆきたいかに
焦点を当てて考えてゆかれてはどうかな、と考えています。
また、webデザイナーでしたらpcのスキルだけでなく、
絵のセンスも問われるものと考えられます。
とすると、そう言った芸術的センスをどのように表現するか
と言うところにポイントが絞られるのかもしれません。
イラレやフォトショを使うと言うのはいわば
便利に使う道具でしかありません。ともすると
pcを使うだけの仕事となるかもしれませんが
あなたはこの仕事のどのようなところに惹かれたんですか?
>>483 元々はプログラマやSEなどそちらの方を検討していました。
ですが仕事でホームページに書かれているイラストや顧客の
会社で変わった人形を見つけた時にそれらを作ることができる
仕事がしたい、と思いました。自分の頭の中にあるのはパソコンの
動かし方だけです。そのためPCを使ってデザインをする
仕事に興味を惹かれました。
485 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/03(土) 20:52:42.67 ID:g2JCfMNl0
>>484 御回答ありがとうございます。
芸術家は、時に自分なりの表現や考えを打ち出します。
たとえ周りが変だと言っても、です。
それだけの意気込みがあなたにあるのかどうなのか
知るためにお聞きしました。
さて、先ほどのレスにもありますように
どんなにpcの使い方がうまかったとしても
それはあくまでソフトとして使えるだけで
やはり本質的に、デザイナーとしての勝負とは
少し異なると思います。
デザインがあってのpcで、その逆ではないのです。
となると、デザインを扱いたいとしたならば
デザイナーとしてでなくてもその周辺分野のことを
してゆく(絵を普及させる為に動くとか)方が
もしかしたらあなたの望んでいることなのかもしれませんよ。
>>471 特に5年という年数に括りはないのですが仕事に慣れ
ルーチンワーク化できたり、その会社の先が読めたりすると
飽きてしまうというのは原因の一つとしてありますね
先行きが不透明なほど私的にワクワクします
困った性格だと自分でも思いますが・・・
487 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/04(日) 07:27:20.83 ID:dAbDb4Xy0
>>486 やるべきことを終えたゆえ去る、と言った感じでしょうか。
不透明な状況に入ってって立て直すという意味では
会社にとってはなくてはならない存在なのかも
知れませんね。
また、そういった不透明な部分を明らかにして行きたいと
思われている。
貴方が会社で不透明だと思われてる部分が全て
なのでしょうか、もしかしたら会社の上司や社長などは
貴方のそう言う良い部分を見越して、更なる
才能の深化や、一つの分野での視野拡大だけでなく、
成長できる可能性を信じてあなたを昇進してもらおうと
考えてるのかもしれませんね。
そういう意味では会社に転職を考えている意思を示した上で
どれだけ会社があなたに残って欲しいかを詰めてゆくのも
一つの方法としては考えられるのかも知れませんよ。
488 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 10:37:54.84 ID:nfS9550i0
489 :
477:2012/03/04(日) 14:11:01.13 ID:pbgrvmz30
>>1 回答ありがとう!
実は書きこんだ時はそれほど期待していなかったけど、すごいいいアドバイスで驚いた!
確かに感情的になっていた部分があるなあと。
しばらくは余裕があるので旅行かなんかいって落ち着こうかなと思います^^
一応名誉の為に言うと社長にはきちんと悪いことはできるように注意するとは説明した。
でも息子に泣き疲れるとだめらしい。
息子34歳のおないなんだけどなあ……
入社して会社がブラックってわかったので、転職活動したいけど、
内勤なもので転職活動すらできない状況です。
休みなどとれないし平日+土曜日は仕事
現在は入社して3か月目で次決まってないけど辞めて転職活動しようと思っています。
25歳、未経験の業種、業界にいきたい・・・
人生すべて投げ出したい
ちなみにブラックだと思う要素は
・残業代がつかない(サビ残50時間)
・タイムカードがない
・朝8時までには来いと言われる(帰りは22時ぐらい)
・お昼休みが存在しない
・社員証がない
・この会社に長年いても成長出来ないと思っている
491 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/04(日) 16:51:09.39 ID:cVm8tq+s0
>>489 そうですか、あなたにとって良い選択肢の一つとなれば幸いです。
おそらく件の社長も、息子が可愛くて仕方がないのでしょう。
いい意味では溺愛なのでしょうが、それを公で出すのは問題です。
子離れできてない親、つまりは残念な方なのです。
まま、どれくらいになるかわかりませんが、旅行、楽しんで来てください。
>>490 入社して3ヶ月なのですね。実際に働かれて見て
これは何か違うな、思われたところでしょうか、
会社をやめたくなる時は3日、3ヶ月、3年と
3のつく時が多いらしいです。あなたにとってはピークの時なのかも
しれませんね。
さて、次の当てはないが、取り敢えず辞めて
投げ出したい。はい、それもありだと私は思います。
但し、辞めたからには責任が伴います。
前述していますが、あまりに早期に辞めると
辞めグセかわつきます。
他の方でもポンポン職を変える方がいますが、
恐らく、耐え症がないか、職場を選別する目がないのでしょう。
あなたがそうだと言っているわけではないのですが
何処か、この会社はダメだ、とか思ってらっしゃるところが
あるのかなあと思い、文章を書きました。どうなんでしょう。
492 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 20:20:01.45 ID:SUxkWAXO0
今後自分も参考にするのに、コピーとっておきたい履歴書ってどのよう
なものですか?
493 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/04(日) 20:48:44.00 ID:cVm8tq+s0
494 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/04(日) 23:16:17.35 ID:IVTCLgqT0
3月から正社員として働いている者です。
すみませんが相談に乗ってもらえませんでしょうか?
有限会社に正社員として採用されたのですが入社後に社会保険が一切ない事がわかりました。
残業代が出ない、帰りが遅い、給与等の事は目をつぶることができますが保険がないと不安でたまりません。
転職を考えていますが高卒今年で23歳と言うこともあり入社直後に辞めてしまっては次の就職が難しいと考えています。
このままこの会社で働くべきか、転職すべきか悩んでおります。
>>494 >残業代が出ない、帰りが遅い、給与等の事は目をつぶる
こんなことに眼をつぶるなと言いたいし、
親ならやめとけっていうわ。
てか保険の話ぐらい就職の際の最低要件にいれとけ。これから絶対な!
若いから保険が無くても平気って言うのは関係ない。
現場や通勤で病気・大怪我をしない100%思うのならOKだが、
そういうとこに限って、従業員の扱いがまともじゃねぇの。
どれぐらいバカな話かってというと、工事現場で命綱つけさせないぐらい
バカな話だから、
とっとと次みつけてさるべし。
>>494 23歳なら大丈夫です。
マジでやばいのは30代後半から…
経験がなくても若さはもの凄い武器になりますよ。
497 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/05(月) 04:44:46.57 ID:8as1wPcW0
>>494 会社側の仕事軽視に対する憤りがあるのと、
あなたの将来に対して不安とがあるのですね。
周りの方が真面目に働いているため私だけ転職していいものか
という感情もあられる、なるほど。
結論から書かせていただくと、最終的に決断を下すのはあなたです。
今の仕事が保険などがかけられていない状況であってもあなたが
何かしら得られるものがあるのか、楽しめてやり続けられるのか
人間関係的な部分で円滑にやってっているんか
と言うことを考えて、保険をかける以上のメリットがあるならば
続けられるのも一つの選択肢としてあります。
一方社員として働いている以上、どんなやりたくない仕事でも
福利厚生や保険は必須、と考えられているなら
他の会社への転職もありうると思います。
保険などはかけると会社側の負担になるケースもあり
場所によってはほんまに正社員として雇っていても
社会保険に入れさせられない、と言うケースも
あると聞きます。
株式会社じゃないから、とか有限会社だからという括りで
保険の有無は一概には言えませんが、もしかしたら
社員になる前、面接などの時から其の様な片鱗は
見えたのかもしれまませんよ。
>保険などはかけると会社側の負担になるケースもあり
いや、保険は会社負担でしょ
499 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 16:28:26.05 ID:YausNKmp0
いや中小零細でも社員を生命保険にはかけるだろう、
業界共済は本人に無断で入れるのが普通だからな
いざという時にも使えるからな。
500 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 18:01:20.00 ID:eKHLaupW0
492です、例えば、字の美しさだったり、自作フォーマットの上手さ、
志望動機、職務経歴の文章だったりです。
501 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 18:18:01.15 ID:2D6d9iHk0
千葉県出身のレディーです。就職は知人の紹介で某所に働いています。
けれども有力者の紹介だった為、6年間顔を潰さない為に働いてきました。
知り合いでも空港などに親や知り合いの紹介で入れてもらったという話を
よく聞きますし、大学受験とは違い就職は身元が保証されている人を採用
する事が多いと思います。がしかし転職においてもうこれ以上コネを使う
つもりはありません。そこでコネ、コネなしについて実情をマジレス求めて
ます。仕事辞めたら事務職なんてもうみつからないんでしょうか?
別に個人の小さなところでも構いません。ちなみに大学は日東駒専の一角を
卒業しています。
502 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/05(月) 19:53:21.38 ID:pfyZ1ADTO
高卒なのに大卒って履歴書の書いたらバレるの?
証明とかいるの?
503 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/05(月) 20:32:56.29 ID:Bbi4PS5j0
>>500 ああ、あなたがご自分で参照するのに、と言うことですか。
私は基本的に履歴書はその時その時で書くので遇えて
コピーをとったりしませんが、コピーして何かの役に
立つものなのですかね。
504 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/05(月) 20:40:18.06 ID:Bbi4PS5j0
>>501 苦労されて来たんですね、紹介された方の顔を立てるために。
さて、転職の採用に関しては、他にも記してあるように、
やはり信用、と言う部分が大きいように思います。
信用と一言にいってもいろいろありますね。
あなたの書かれているようなコネであったりもするでしょうし
私のような技術屋なら技術を信用として使う場合もあります。
あなたが他で通用するような力や才能を発揮すると
会社側が判断すれば、採用となるケースもあるでしょう。
学歴とか資格とかを気にされてるようですが
あまり関係ありませんよ。なぜなら評価基準が定まってないのですから。
505 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/05(月) 20:53:31.60 ID:Bbi4PS5j0
>>502 学歴詐称をしようとしていますか?でしたら犯罪ですよ。
会社はもちろん解雇され、会社からは訴えられるのではないでしょうか。
仮に、同期の方がいて、卒業生名簿など、調査されたらどうします?
卒研は?とった授業は?専門についての内容を詳しく言えますか?
聞く人は聞きますからね、すらっと言えないようなら
誰だってあやしがりますし、嘘をついてるのは態度でわかります。
するとあなたの社会人としての信用が無くなる可能性がありますよ。
ばれないこともあるかもしれせんが、そうした場合に
あなたは会社内にいる間はずっと怯えているんでしょうね。
そんなんで仕事は手につかないんじゃないですか?
506 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/05(月) 20:56:03.72 ID:Bbi4PS5j0
>>498 >>499 すみません、私は保険を社会保険のこととして書いてました。
前に保険と書いてはありますがあとで社会保険と書いたため
わかるかと思ったのですが、わからなかったのですね。
507 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/05(月) 21:05:24.51 ID:Bbi4PS5j0
>>502 ちなみに証明書を出せ、と言うところもありますよ。
中卒の板前見習いです
1日に仕事を辞めたいと店長に話したのですが、一応了承したの一言で辞める日とかそもそも辞めていいのかすら言ってきません
辞職書とか書いといた方がいいですか?
とにかく気まずいので今月末で辞めたいです
509 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/06(火) 07:21:34.15 ID:F7zcdw3o0
>>508 はい。
職人さんの下で見習いながら働いてらっしゃったんですね?
確かに辞めたと言ったあとはどう動いていいのかわかりませんよね。
何の進展もないまま時間がすぎ、困ってしまいます。
じつはあなたと同じで、店長さんも了承したとは言ったものの、
どう動いていいのかわからないのかもしれません。
(得てして職人さんは、弱みをひとに見せたがらない傾向が強いです。
職人さんとしてのプライドもあるのかもしれません)
実はあなた以上に店長さんは傷ついているかもしれませんので
あなたと店長さんがともに時間のありそうな時を見計らって
一度、真面目に話をする時間を作ってもらえるよう、
相談するのも手かも知れませんね。
何せあなた『が』店長さんの元を去るのですから。
>>380です。
第一希望の書類選考すら終わってないのに、他の会社が最終の条件合わせに進んでしまった。
内定を先延ばしにする方法があったら教えてください。
応募する順番って大事ですね。
焦り過ぎた。
511 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/06(火) 20:57:22.29 ID:GDRFu5bo0
>>510 んー、どうするのがあなたにとって、あなたが一番良いと思われる方法なのでしょうね?
512 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 21:21:41.62 ID:k50wcn5bO
射出成形業界ってどんな感じ?
513 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/06(火) 22:29:35.76 ID:e1134HTsO
>>511 最良はもちろん第一希望だったが、確実に入れるわけじゃないし求人票通りとも限らない。
だから受かりそうな会社に決めます。
5時半起きがつらいけど、生活リズムなんか慣れですよね。
頑張ります。
514 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/07(水) 06:26:24.01 ID:HiYPR9JJ0
>>512 どんなとはどんななんでしょう。
>>513 がんばられるんですかね?
無理することなく続けられたら
良いのかもしれませんね。
515 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 06:35:41.57 ID:oddei3Xa0
516 :
513:2012/03/07(水) 10:21:46.17 ID:davG4Ta8O
>>514 結局最後の条件合わせで決裂しました。
これで良かったんだと思います。
第一希望もとりあえじ書類選考に通り、専念していきたいと思います。
30歳の男です
大学卒業後、自動車部品会社に入りましたが
初めての一人暮らしだったり、仕事が大変でついていけず神経症を患い1年で辞めてしまいました。
2年後に治ったので再度転職活動して食品会社のシステム管理職として勤務していましたが
徐々に業績悪化。6年目にリストラの対象になり辞めてしまいました。
次もシステム管理の仕事をしようと思っていたのですがこの不況下、
需要が少なかったり求人があっても開発経験が求められたりしてかなり厳しかったりします。
次は未経験でやることになると思うのですが正直、30で未経験で雇ってもらえるのか不安です。
いかがでしょうか。
518 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/07(水) 11:34:47.74 ID:l0LVk8WG0
>>516 そうですか。ご自分で納得されたのでしたら、
それに勝るものはないのかもしれませんね。
>>517 大変でしたね。
時に、システム管理等の仕事が向いていないと
言うことも考えられなくないですか?
今でして来たことだから、これしか私にはないんだ
と思われてしまう錯覚。
理系の学部を出たからにはメーカーで働くのは
当たり前だ、と勝手に思われてる学生と
似ているものがあるのかなあと感じました。
私は基本的にやりたいことがあってそれに併せて
分野や会社を選ぶ、と言うスタンスですので、
基本的に業界を知ろうが知らなかろうが
関係はないのですが、あなたにとって未経験な分野ですと
やはり不安なのかなあと考えます。
なので、あなたにとってはどんな仕事がして行きたい、
というよりあなたがこれから仕事を通して
どうなってゆきたいと言ったガンとしたものは
あられるのでしょうか、あられたら教えて
いただきたいです。
519 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/07(水) 11:36:48.37 ID:l0LVk8WG0
ごめんなさい、最後スペース開けすぎました。
>>518 ありがとうございます。
正直、将来、どうなりたいかと言われてもわからなかったりします・・・。
とりあえず働いて、お金を貰って慎ましく暮らしていきたい。
なんとなく漠然としたことですがこんなことくらいしか思いつかなかったりします。
とりあえず、自分にできそうな仕事を考えています。
倉庫業務、ルート配送・営業、設備の保守点検。
今のところ、これくらいしか思い当たりません。
>>520 やめる際にメンタル意外にどうして続かなかったか
リストラにしろ、どういう部分が改善されたら
自分が生き残れるのか検証してるか?
「できない」ではなく、今の自分は出来ないけどどういう方向に成長できたら
人並みに仕事ができるようになるか、前向きな考えを持っているか?
今はただ漫然と真面目に過ごすだけで金がもらえる仕事は無いよ。
何でもやりますって単純労働を選択肢に択ぶ人間がいるけど、
単純労働ほど評価がよく判って厳しいものはないと、
俺はデスクワークあえて選択しつつ、運ちゃんや清掃の社長さんと
話しながら思ってたけどな。
若いうちは消極的じゃなくて前向きに職業は択ばないとジリ貧だと思う。
リストラで悩んだこともあるので、自戒を込めて書いてみた。
522 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 18:00:33.05 ID:lPGW2Lpw0
>>518 >理系の学部を出たからにはメーカーで働くのは
>当たり前だ、と勝手に思われてる学生と
>似ているものがあるのかなあと感じました。
利用していたCAからも同じこと言われたな。
言葉は理解できても、なかなか呑みこめない部分がありますな。
この先、メーカなんて細くなっていく一方だしなぁ。
523 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 19:35:01.61 ID:w8Th1t0B0
28歳男です。
現職のまま、転職活動をして、内定を頂きました。
転職しようかどうか、悩んでいるので、相談に乗って下さい。
宜しくお願い致します。
524 :
523:2012/03/07(水) 20:30:59.81 ID:w8Th1t0B0
<現職>大手保険会社・内勤
年収:600万強+住宅手当月8万
メンタルで休職中。直に復職できそうです。
メンタルになったのは自分の仕事のやり方に問題があったので、
復職すれば、以前とは異なった働き方ができると思います。
旧態依然とした社風で、仕事は非常に内向きで将来性も感じません。
面白くない仕事を我慢すれば5年で年収は1000万弱にはなります。
525 :
523:2012/03/07(水) 20:33:07.04 ID:w8Th1t0B0
<内定先>コンサル(小規模)・アナリスト
年収:500万強、住宅手当なし・退職金なし
仕事内容や、社長には非常に興味を持っております。
仕事はハードでしょうが、やりがいや将来性を感じます。
収入は不安定ですが、自分の努力次第では更なる
キャリアアップ・年収アップも望めると思っています。
526 :
523:2012/03/07(水) 20:36:42.97 ID:w8Th1t0B0
現職では安定した収入と、苦労を共にした仲間が居ます。
(メンタルの原因となった課長もいますが…)
内定先には、魅力的で距離の近い社長や、チャレンジングな環境があります。
年齢的にも最後のチャンスだと思っています。
どちらを選べばいいのか、身体が2つあればいいのに…と毎日悩んでいます。
アドバイスや忌憚のない意見をお願い致します。
527 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/07(水) 23:54:41.18 ID:R9mXarWB0
>>520 将来がわからないの、そうですか。
慎ましくお金がもらってどうするんですか。
即ち希望のものが手に入ったら、あなたはどうするんですか?
そして、とりあえず、と言う言葉がすべてを物語っていますが、
もしかしてあなたのあげた仕事は誰でもできる下等な仕事
と思っている部分がありませんか?
下手するとそのような考えだと、あなたのあげた
仕事に誇りを持ってる方に張り倒される危険があります。
>>521 後半に関しては概ね同意です。
>>522 結果を残せないのは向いてないうちの一つと考えます。
人間誰しも全力でやってもできないことはあります。
飲み込めないのは無知の知を知らないから、
何でもできると錯覚してしまう、のが原因かもしれませんね。
528 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/07(水) 23:59:06.98 ID:R9mXarWB0
>>524 どちらかを捨てるのですね。まさに決断の時
差し迫る期限!といった感じでしょうか。
ちなみにこれまであなたの仕事のやり方にどう問題があって、
以前と違ったどういうはたらきかたができるのですか?
24歳専卒の男です。
卒業してから3年ぐらいITの運用をやっていたのですが、仕事のミスが多いのと人間関係がうまくいかない事で辞めました。
在職中に気付いたのですが、自分は発達障害のようでうまく人とコミュニケーションが取れません。
今まで彼女なんてできたこともないし実家に帰って来てからは友達すらいません。
貯金もなくなり再就職したいのですがどんな職が自分に向いてるのか分かりません。
これからどうすればいいのか、アドバイス頂けないでしょうか。
資格は電気工事一種、ITパスポート、危険物取扱者、普通免許ぐらいです。
自分では工場やPG等、手に職をつけるのがいいのかと思うのですが正しいのか分かりません。
営業や電話応対とかは苦手です。
530 :
523:2012/03/08(木) 02:34:42.63 ID:EqXvuw7t0
>>528 レスありがとうございます。
今までの仕事の仕方はPDCAサイクルを実行できていない点が問題でした。
上司の指示通り、PDしているだけで、C以降が精神的に余裕がなく取組めていませんでした。
531 :
523:2012/03/08(木) 02:36:48.46 ID:EqXvuw7t0
今は休養を取ったこともあり、客観的に物事を見れるようになったので
同僚と協力して、CAにも前向きに取組み、職場環境を改善していきたいと思っています。
532 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 03:06:20.74 ID:dDgKd8ak0
面接などのメール連絡が来たのが22時30分
内容は一日で会社説明会から筆記、面接までをとり行うというもの。
交通費は県外者のみ、片道分出る。(自由席)
こんな時間に連絡するなんて、まともな会社なんでしょうか?
大宝工業株式会社
ttp://www.daiho-hq.com/
533 :
532:2012/03/08(木) 03:12:51.70 ID:dDgKd8ak0
534 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 04:01:58.67 ID:QOgW8A0FO
535 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/08(木) 08:42:25.48 ID:sKdctKAF0
>>529 私は診断はできませんが、病気で障害を抱えられているようなら
病院にいかれて相談されたほうがなにかと都合がよいかと思います。
工場やプログラムなどに興味があられるのなら、
いっそその業界に飛び込んで見て、ご自分で
体験されたら何かわかるかもしれませんね。
536 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/08(木) 08:53:42.76 ID:sKdctKAF0
>>530 私が心配しているのは、その以前の病気が、
しごとそのものからくるのか、あるいは人間環境的な
ものからくるのか、というところにあると思います。
会社の方が環境改善にご協力くださるのならよいのですが、
職場復帰なさって、病気の再発がおきることも十分
考えられるので、それがどうなんかなあと言った感じです。
また、原因が純粋に仕事量過多からくる疲れなのか、
精神的に追い込まれての発症なのか、具体的に
どう言う状況なのかはわかりませんが、
コンサルにいかれるとなると、責任感的な部分は
保険などの個人を相手にする以上の大きさに
なると思いますので、責任過多で倒れてしまわれないか
心配です。
法人の保険をされてるのかわかりませんし、
そんなん関係ないと思われるなら、私の思い過ごしで
とどめて置いたら良いのですがね。
537 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/08(木) 08:54:55.65 ID:sKdctKAF0
>>532 すなわち、あなたはまともでない、
と思ってらっしゃるんですね?
538 :
523:2012/03/08(木) 09:40:21.84 ID:EqXvuw7t0
>>536 病気の原因は、仕事そのものと人間環境両方によるものです。
復帰後の業務内容は変わらないようなので、それぞれアプローチを変えて、
自分で乗り越えなければ数ヶ月で同じ結果になると思います。
539 :
523:2012/03/08(木) 09:40:49.44 ID:EqXvuw7t0
コンサルについても、人間関係はわかりませんが、
仕事はハードだと思いますから、それについては努力して
乗越えなければ、明日はないと思っています。
会社に一人はヤバいヤツはいるし、
コンサルはサービス職種だから
仕事は人間関係がメインだよ?
金に目がくらんで転職する前に
あんたをよく知る人間に自分のコミュ力を
判定してもらった方がいいよ。
>>537 全面的にではないですけど、多少なりともは。
542 :
532:2012/03/08(木) 21:20:31.81 ID:dDgKd8ak0
ブラック企業判定スレに移行させます。
ありがとうございます。
543 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/08(木) 22:35:41.59 ID:1qln7GqW0
>>538 では、あなたにとってどうなさるのが一番有意義なのでしょうね。
>>541 なら、そうなのかもしれません。
544 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/08(木) 22:59:11.69 ID:JPDpSK/FO
無職から転職で入社する際に提出を求められる書類は何がありますか?
545 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/09(金) 18:50:59.79 ID:ZsTx/CGR0
>>544 何か提出するべき書類があると思われているんですね。
546 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/09(金) 21:55:11.44 ID:9OkcuwVk0
ハテ?
無なるものから転じられる「職」などあろうはずもないが・・・
無職は職そのものが0ってことで、新しい職に「転用」できる能力も経歴も無い、
ただの無→有にかわるだけの「(新規)就職」です
>>547 つまり、転職じゃないからスレ違いだ。と言いたいんですな?
でもま、FFでいうと無職である「すっぴん」からジョブチェンジ(転職)するからな?
まぁゲームの話だ、気にするな。
549 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 20:15:02.98 ID:4+ahNBuG0
新卒で就職活動しても、どこからも内定がもらえず、既卒となって3ヶ月目に
大学新卒で手取り14万で親コネで入社、業績不振で数回の呼び出しがあり
本来なら解雇したいところを、高卒1年の基本給まで減らすことで、勘弁してやる。
と言い渡され手取り10万を切る月収に減らされました。
正直やっていられない金額です、私の能力に対する評価と受け入れるか
やってられない!と退職するか…
貯金がないため自己都合で退職すると失業金がもらえるまで3カ月生活する
当てがありません、リストラされれば会社都合で即失業金がもらえるのですか
大学の同期に比べると2〜3倍の差があり、3年先にこの会社にいないのなら
いま辞めてしまおうかと考えています。しかし、フリーターを思えば
保険料や年金を会社が払ってくれているわけで、月10万を切っても
好条件なのかとも思いますが、この手取りでは保険料本人負担から
扶養家族に戻った方が良いようにも思えます。
しかし、無職になって住民税が請求されると払うあてもなく
税金を払うために仕事を辞める事ができません。
550 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 20:43:05.20 ID:A3DRfP/vO
>>549 親のコネで入社したのなら退職するかどうかも親に相談する事だ。
551 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/10(土) 20:44:38.31 ID:4+ahNBuG0
些細なことで喧嘩して、一年口をきいていないので、相談できません…
552 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/11(日) 07:40:03.47 ID:OT5OQwvG0
>>549 あなたの業績で給料を減らされたが、それに不満で給料を他者と比較し少なく、辞めたい。
だが会社を辞めても住民税が払えないから辞められない、というわけですか?
親のコネで入社しようが、なんでしょうが社内で結果を残せなかったのは
誰の責任なのでしょうか。
気持ちなり態度なりを入れ替えないとたとえ別の会社に
いったとしてもまた、同じ失敗を繰り返しそうな気がします。
私も仕事を辞めた時は、住民税をどっと払いました。
あれは延期はできますが、免責されません。
辞めるやめないはあなたの最終的な判断になると思いますが
権利を主張するには責任が伴うこと。
>>550-551のやり取りを見てても思いますが、
責任を回避して権利を得られないことを
学ばれた方が貴方にとって得かもしれませんよ。
553 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 19:07:50.32 ID:ZfmG7NvJ0
【一酸化炭素大量無差別殺人企業 パロマ】の面接行ったが、やっぱり胸糞悪かった。
特に下の2点
面接人の質問
・「仕事に対する姿勢は?」
・「お客様に対してどのように接するつもりですか?」
しかも何度も同じ質問を聞き方を変えてしてくる(笑)
刑事か尋問官気取りなのだろうか。と、するとこちらはさしずめ容疑者か。
こっちの目をすんげーじーっと見てくるのは何故か?
余裕で見つめ返してたけど。
凡そコミュニケーションを取る姿勢ではない。
一酸化炭素無差別大量殺人事件を犯した企業の人事がとる姿勢かと。
藤岡 政彦ってぼっちゃんは何か大きな勘違いをしているようだ。
シバキまくりかけた。
まじで感情的になりかけた、若い人間含めた無垢な人間の幸せも全て奪った殺人企業が。
554 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 20:58:38.70 ID:yVBNQAKT0
>>532 この会社のホームページに公開されている決算情報だと自己資本比率は43.5%
前期の当期純利益は1億8000万円弱。
流動負債・固定負債も低いことから、ほぼ無借金経営ですね。
財務面では問題ないし、福利厚生も立派。
でも懇親会の多さや、転勤が多そうなことから、俺はこういった会社は苦手。
コミュニケーション力と向上心に本当に自信があれば向いているのでは。
内向きな俺みたいな人には向いていないかも。
555 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 21:02:49.90 ID:yVBNQAKT0
>>532 22時ぐらいにメール配信かぁ・・・。そんな時間まで残業している会社って
メーカーならあるんじゃない??毎日ではないだろうけど。。。
現在25歳、仕事を始めて約一ヶ月、仕事が辛いです。
毎日朝から深夜2時くらいまで仕事してます。(取り引先の都合上夜9〜10時に商談が始まるので帰りは必ず深夜になります)
あまりに辛くて親に相談したところ、、、
すぐにその環境に慣れる。
みんな最初はそれくらいやってる。
頑張るしかない。
、といわれました
これはどうなんでしょうか?自分はとてもこのサイクルを何年も続けることはできません。毎日辛いです。
ちなみに母は結婚後はずっと専業主婦で社会人経験はありませんし、父親は経営者で昔から定時に帰ってます。
しかも母はよくお父さんが一円を稼ぐのにどれだけ汗水たらしているかわかってる?と言いますが、母自身は無駄に何着もペットの服買ったり、使いもしないiPadを買ったり正直母の言葉が信用できません。
話はそれましたが毎日朝から深夜までのサイクルとか慣れるのなんでしょうか?体を壊しそうで怖いし今もかなり肉体的にも精神的にも辛いです。。。
557 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/12(月) 18:50:46.75 ID:eCTBR9XO0
>>556 お疲れ様です。今日もこれから仕事でしょうか。お辛いのですね。
朝から深夜までとは、、よほど責任の重い仕事
なのでしょうか。
朝から晩まで仕事をし、それが楽しいようなら
良いのですが、何かに追われて仕事をするのは
大変な気苦労と感じます。
何年も続けられそうにないと感じられたら
厳しいのかもしれません、そしてそれ以上に
唯一の肉親までひどいように言われては
溜まったものじゃありませんし、かなしいですね。
慣れ、もあるのでしょうけど、慣れよう慣れよう
と思って思わぬ怪我をしてはたまりませんし、
最終的にその仕事を続けるか否かはあなた次第なのかもしれません。
時に、お仕事はどんなことをなさっていて、
それは楽しいですか?
>>557 556です
職種は雑貨営業です
まず夜まで発注業務などをしてそこから車で取引先にいくかんじです。
雑貨好きなんですが仕事はただ辛いのみです。何より自分の時間が毛ほどもないですし、拘束時間も考えると毎日がとてもしんどいです。残業代もないし。
はっきりいって楽しくは全くありません。
しかしまた新たな職があるかどうかも不安です。。
もう本当に辛いです。。もう親に相談するのも怖いです。。
559 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/12(月) 22:10:24.45 ID:1sJ4pH710
>>558 そうなのですね。せめて勤務開始時間を12時とかに
してもらえれば幾分違ってらっしゃると思うのにねえ。
実に残念です。
体力の限界を感じていそうなら、休んで
再出発を図ると言うのも方法としてありますね。
少なくとも体をいわしてまでする仕事に
価値はないと思いますけどねえ。
あなたはどう考えてらっしゃいますう?
>>559 そうですね。。
もう辞めようかと思ってます。親には申し訳ないですがこれを何年もは無理です。
今日、上司に辞めたいって相談して理由を聞かれたから
残業代が出ないから正直、きついって言ったら色々怒られた
サビ残は辞める理由としてダメなの?
定時になって無給で働くの耐えられないんだけど
うちもサビ残だわ
一応人間関係は悪くないからなんとかやってるけど。
今転職考えてるんだけど、給料低いっていうのは
理由になる??他は不満ないんだけどね。
563 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 23:51:52.77 ID:Q8dIrN4D0
相談です。
今社会人2年目の25歳です。
とある医療機器メーカーで働いており
給料は手取りで19、ナスはあり。
人間関係は自分的につかず離れずでやっているが
上司が休みの日たまには会社の人間と付き合えとウザイ。
来年3年目でもっと大きなエリアを任せたいと言われてたが
細かい凡ミスが多いと、直属の非常に細かい上司に毎回のように小言を言われる。
そして、基本的なことができないならこのままだとお前行くところがなくなるぞと脅される日々。
丸2年経つのに仕事に全く面白みを感じず、もう辞めようかと最近だが思い始めた。
3年目になるがこの1年は実家に戻って通勤しながら貯金して、隠れて転職活動をしようと思うが
考えは甘いかね?
564 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/13(火) 00:39:50.50 ID:5wuomLjh0
医療法人美容外科、事務、正社員、電車で1時間、10:〜19:月給20万、昇給年一回、賞与年二回、土日祝出勤平日休み
社会福祉法人特別養護老人ホーム事務正社員、車で15分、6:30〜17:30、年俸280万、賞与なし、土日休み
どちらを選択する方がベターですか?
565 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/13(火) 00:45:29.55 ID:5wuomLjh0
×6:30〜17:30 〇8:30〜17:30
566 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/13(火) 01:31:06.97 ID:h9wBWIjV0
コミュ症です
SEやってるんですが人と上手く話せないのでこの仕事向いてないような
気がしてきました(特に客先)
転職を考えてるんですが人と話せなくてもやっていける仕事ってないですか?
(コンピュータの知識が活かせればそれに越した事ないですが
この際活かせなくてもいいです)
真剣に悩んでます
どなたかアドバイスをよろしくお願いします
履歴書送りまくってるのに書類が全然通らないのか返事すら来ない
心折れそうなデザイナー職です…
ダメでもせめて返事欲しいわ
568 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/13(火) 06:05:55.36 ID:xrcyjis00
>>560 あなたの人生はあなたのものですしあなたが
納得して人生を歩めたらよいのかもしれませんね。
>>561 ダメってのはどんなんかわかりませんが、
一つの理由としてあるとは思います。
でもそれだけなんでしょうかね?
>>562 それも一つの選択だと思います。ただ、パットでで
辞める必要はなくとも、 別の会社の内定をとっておき、
それをカードに給料アップを交渉する、
と言う方法もあります。
569 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/13(火) 06:13:47.32 ID:xrcyjis00
>>563 お疲れ様です。上に上がると給料やエリアが上がる反面、
敵対する情勢も多くなりますよね。
もしかすると上司とあなたは根本的に相入れない
性格なのかもしれませんね。
更に、仕事をしていて面白みもない、と。
ではどんなことに面白みを感じられるのでしょう。
転職されるのなら、方法はどんなでもよろしいのかもしれませんよ。
570 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/13(火) 06:15:21.02 ID:xrcyjis00
>>564-565 わかりませんが、あなたはどちらが良いと思って
らっしゃるんですか?それと、それらの仕事をして
あなたはどうなってゆきたいのでしょう?
571 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/13(火) 06:20:36.42 ID:xrcyjis00
>>566 なるほど、客先で交渉するのが、苦手と。
確かに人には向き不向きがありますし、そういう
交渉ごとや話を聞く仕事はかなわん、と
思われる方や、そう言う場面はあります。
できないのであれば出来ないでしゃあないんですが、
では、逆にあなたはどんなことをして、
どうなってゆきたいのでしょう。
いやいやばかりゆうては、次の職場が決まられても
すぐやめられてしまう恐れがありますので。
それを防げたらなあと思った次第、ですけどね。
572 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/13(火) 06:26:34.51 ID:xrcyjis00
>>567 それは腹立たしいというか、残念ですね。
せめて返事くらいくれればいいのに、と思われる
きもちがつたわってきます。
さて、あなたはデザイナーになりたいそうですが、
それはそれで食ってくつもりはあられるのですか?
だとすると、自分のデザインに自信を持って
うちの力を認められない会社として次、次と
切り替えた方が精神衛生上、楽かもしれませんよ。
しかし時に、自分に自信がない、と言う部分も
多少あられたりするのですかね?
20歳大学中退したフリーターだけどちょっと質問したい。
職歴は高校からバイトしてるとこしかないんだが、書類選考とおって今度面接呼ばれたんだが
面接対策として志望動機・自己PR(長所短所)・趣味・特技は用意したんだが、他に聞かれることある?
あとアドバイスとかあったらお願いしいます。
>>573 なんで中退したのかは絶対聞かれるな。
勉強が嫌だから辞めたとか、ネガティブなこと言うとそこからじゃぁ仕事も嫌になったら辞めるんですね。と畳み掛けられるよ。
つっこまれないよう前向きな理由を考えておくんだ・・・
>>573 大学の中退理由と、
面接に呼ばれた会社の業種、業務内容、
応募している職の待遇、要求スペックは?
マイナビでレジュメを送信し日曜日に面接が決まって職務経歴書をかいているのですが
マイナビのレジュメでは一職業につき500文字くらいの職務経歴を書いており
転職暦が多い私は合計がA3用紙2枚くらいになりそうな量になっております。
ですが自分が用意した紙面での職務経歴書がA4一枚に納めてしまっているのですが
あまりに文章量のギャップにこれでいいのだろうかと悩んでしまいます。
話を広げてしまうと収集つかなくなりそうで自信ありませんが
面接において適切な職務経歴書の文章量はどれくらいなんでしょうか?
自分が読む側に立って、これならすらすら読めるなぁって程度がベストかと思う
あんまり枝葉末節まで書いても、うまく伝わらない可能性の方が高い
うんまぁ、別に大量に書いてなくてもいいよね。
579 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/14(水) 20:20:17.42 ID:IjRkKonu0
>>570 大きく稼ぎたい気持ちが強いので
高年収の方を選択したいとは思いますが
勤務時間が出来れば8:30〜17:30で
土日祝日が休みの仕事が嬉しいのです。
将来的にどうなりたいかということは
あまり深く考えておらず、兎に角、高年収で
勤務時間が9:17:で土日祝日が休み
の仕事を希望しております。
580 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/14(水) 20:40:28.29 ID:SuBm51Sa0
明日面接です
これだけは気をつけとけよっていう注意点とかありますか
職種は警備です。
582 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/14(水) 22:54:25.88 ID:GFHeHber0
>>573と
>>576は他の方が答えているため割愛しますね。
>>579 うーん、大きく稼ぎたい、そう言う気持ちがあられるんですね。
それでいて勤務時間も限られた方がいいと。
あなたは買い物をする時、何を見てらっしゃいますか?
値段が高い物には質や価値などは求めないのでしょうか。
あなたの考えですと、例えばあなたが商品を
並べて売り続けて行きたいとした場合
わけもなく高い値段で並べ続けた場合に、
確かに値段が高いからと言う理由で一度は
物珍しさで買ってくれる方は少ないながらも
いらっしゃるかもしれませんが、そのような方々は
意外と現金で、わけもなく高い値段で売ってる品は
次回は買いません。
仕事はお金のために仕方なくする物なのでしょうか。
583 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/14(水) 22:55:22.04 ID:GFHeHber0
質問です
退職金なしの会社の求人をみたのですが
やはりそんな会社には入るべきではないですよね?
退職金がでないぶん基本給を上げてもらうべきなんでしょうか
585 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/15(木) 10:50:57.01 ID:9NwC9L7xO
スレ違いだったらすみません
現在パートで末日で退職を伝えた後、
面接→転職先が決まりました
研修があるので日曜日に
休みをもらわないといけません
非常に休みが取り辛い会社なんですが
正直に研修があることを伝えるべきでしょうか
別理由を考えるべきですか
エコ企業の事務職の志望動機を考えているのですが
志望動機として
1自分の能力適性
2職種に対する想い
3競合他社との比較
の三つに分けられると思うのですが
3の場合なぜ弊社を選びましたか?の質問に
「社会貢献している会社の一員としてその場にやりがいを見出せると感じました」
上のような感じで企業の特色を答えるとなぜ営業に志望しなかったと突っ込みいれられそうで、
直接企業利益に直結していない職種だとどう答えていいのか悩んでしまいます。
職種への意気込みが強ければ強いほどなぜその企業を受けたかと相反しているように思えてしまいます。
どうかアドバイスを頂けないでしょうか。
587 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/15(木) 23:09:19.57 ID:VOjLOalS0
>>584 どちらが良いとは無責任にはかけませぬが
あなたの書き込みを見る限りだと、入るべきではないと
思われているのでしょうか。
なら、そうなのかもれませんね。
>>585 どうなのでしょう、あなたが今月末で辞める事を
勤め先が知った上で、かつあなたを会社が応援して
くださっていたりするのでしょうか。
あなたはどうするべきやと思いますか?
>>586 社会貢献している会社にやりがい、と考えた場合、
あなたは営業を考えられるのですか?それで
悩んでおられる。
あなたはもしかすると、仕事がつくことをゴールと
勘違いしている場面はありませんか?会社は
仕事をし続ける場ですので、職種に強いこだわりを
持たれても、本来はそこからスタートなのに
すでに達成、燃え尽きてしまう、と言うことは
ございませんか?
どんなことを続けられたいのでしょう。
21歳です
今印刷工場で3年働いてて、手取り13万しかなくて、10年以上働いてる33歳の上司でも18万位しか貰ってなくて
これからのことも考えたら厳しいと思ってそろそろ転職考えてるんですけど
給料そこそこで、ボーナスもあって土日休みの仕事ってどんなのがありますか?
>>588 その年齢なら選択肢沢山ありそうだけど。
590 :
586:2012/03/16(金) 05:28:21.52 ID:Lci0CHZc0
>>587 営業は考えておりません。
私は人をサポートや教育する仕事に就きたいと思ってます。
営業は昔やったことがありますが成績や働き方にも自信がなく
正直とても生涯において続けれると思いませんでした。
またサポートとは違うのかもしれませんが経理の仕事にも興味があり
その辺の勉強をしているので少し相反しているのかもしれません。
そこがスタートorゴールのくだりはよく意味がわかりませんでした。
志望する仕事に入れたら頑張っていけるとは考えてます。
今から仕事に出ますのでまた夜にきます。
591 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/17(土) 21:09:51.19 ID:zKs1kudo0
>>590 なるほど。
スタートゴールのくだりに関しましては、
ご理解いただけてないなら申し訳ありませんでした。
では質問の内容を変えて、あなたのご希望通りの
職種についたあとに、何をしようと考えられてますか?
34歳 製造プラント管理業務職です。
公共工事超依存の会社の為、先ぼそる一方の経営状況です。
人前で怒声を浴びせる、揚げ足取りで責任転嫁、違法上等、論理的思考の欠如。
そんな者たちが上層部です。
私は、根回し、ゴマスリは得意ではありません。
いつ倒産しても困らない様にと資格取得や現場技術の向上に努めてきたつもりです。
そんな中、これはという業種を見つけました。
私は子供の頃から絵を書くのが人一倍好きで、デザイン系の専門学校も出ており
人より絵心があると自負しています。
今ある資格や技術を活かせ、デザインの業務も出来る職種です。
2chで適正を訊ねてみた所、概ね良好な返答を貰いました。
薄給故に、稼ぎたいという感覚は消え失せました。
自分の夢に近い仕事を自分の腕で挑戦してみたいという願望が日増しに強くなりました。
そして今日、プラント作業業務に異動の辞令を受けました。
もっと実際の現場を経験し、マネージメントを習得させる為なのか
単なる欠員補充なのか
それとも降格処分なのか分かりません。
信頼出来ない経営層なので見えません。
辞めたいです…。
593 :
586:2012/03/18(日) 07:33:46.70 ID:n024b3Mr0
>>591 すみませんがもう面接まで時間がありませんのでまた時間があるときに考えたいと思います。
594 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/18(日) 07:45:32.56 ID:Tn4MjeMOO
約1週間前に採用ですと連絡があり、入社日はまた後日連絡しますと言われたきり何の音沙汰もありません。
正直ちょっと時間がかかりすぎな気がしてきてかなり不安になってきました。もしかしたらやはり不採用ですなんて言われるじゃないかとすら考えてしまいます。
そういった場合こちら確認の電話を入れていいんでしょうか。よろしくお願いいたします。
>>594 『先日御社に採用された〇〇〇ですが、入社にあたり事前に用意する書類等ありましたら教えて下さい』
と探りを入れてみる。
596 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/18(日) 14:22:40.93 ID:5vXjmS700
Fラン卒正社員で3年目です。
月13万手取りで10万を切る月収は安いですか
本来なら解雇のところを、給与体系の最低ラインまで下げる事で
会社に残してやると言われました。
年収の10/1を超える無期限の減給処分です、労基法的にはアウトだと
思いますが、仕事をくれる人は神様と我慢しています。
ちなみに減給以上解雇未満の懲戒はアリなのでしょうか
あまりに給与が安いため転職を考えています、25歳特別なスキルなしで
正規の仕事を見つけるのは難しいでしょうか
597 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/18(日) 14:27:53.15 ID:I/FKqr0UO
この経歴、どこをいじれますか?(´Д`)
住宅営業5ヶ月→
4ヶ月フリーター→
配管工10ヶ月→
1年間キャバクラボーイ→
アルソック4年→
現在無職…。
最初の2社があまりに短すぎて経歴いじりたいんです。
いつも面接でつつかれます(*_*)
598 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/18(日) 15:03:09.57 ID:31iixqrG0
>>597 馬鹿野郎 そんなせこい精神だから落とされるんだよ
アルソック4年立派じゃねえか
>>596 その質問どこかのスレにもあったね。
何が楽しくてコピーをばら蒔いているんだか…
600 :
596:2012/03/18(日) 17:20:12.51 ID:5vXjmS700
本気で書いています。
601 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/18(日) 17:39:06.87 ID:Fu9s/Oai0
本気?
月13万手取りで・・・一瞬手取りが13万かと思った。
月13万、手取りで・・・句点を入れるとわかりやすい。
年収の10/1を超える・・・10分の1だったら1/10だよ。
月収は安いですか ・・・聞くまでもなく安いでしょ、そんなこともわからない?
場所柄とか条件とか気にせず、平均的な25歳ならいくらでも就職口はあるだろ。
文面を見る限り平均に達しているかは微妙だが。
試用期間での退職で辞めた理由はどうすれば無難なのでしょうか?
>>602 今日は1がいないのか? 正直に言えれば無難ですが、職業にもよるんじゃないでしょうか
技術があれば、求人票と違いましたとか年収が会いませんでした。試用期間中に急に生産が減ったようでとか
>>602 俺は試用期間で辞めた場合、履歴書に書かないけどな。
その期間何してたかって聞かれたら、仕事さがしてた、バイトしてた と答えてる。
試用期間中に国民年金入ったら履歴残っちゃうから書かないとまずいけどな・・・
605 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/19(月) 01:14:03.22 ID:tQ9onPov0
>>592 仕事の野暮ようで返信遅れました。
お辛いと思われてらっしゃるんですね。
人をひととして扱われない場で残念です。
ご自分がしたいことがあるから、それを伸ばされるのが
良いのかもしれません。
あなたの実力をにちゃんねるで評判を聞くのはどうかと思いますが、
まあ、他人がどう思おうが、専門職で食べていくとなると
あなたに自信と実力がないと厳しいのかもしれませんよ。
その辺りはどう考えておられますか?
606 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/19(月) 01:16:52.40 ID:tQ9onPov0
>>593 そうですか。
>>594 あなたがどう考えるのかによりますが、
連絡の遅い会社であっても入社しようと
考えられるのであれば、お聞きするのも一つだと
思います。聞かない場合はどうされるおつもりなのでしょうね。
607 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/19(月) 01:25:46.86 ID:tQ9onPov0
>>596 はい。最初に学歴を書かれるあたりに学歴に関する
コンプレックスがあるのかなあと思います。
さて仕事に関してですが、あなたは何からのことをされて
会社に減給処分をされ、それに不満を持たれている、はい。
そして、それに不満があるため、てんしょくをかんがえられてるわけですね。
となると、あなたが他の会社にいったとして
同じ間違いをなさらないでしょうか。
現在のかいしゃでどのようなことをまばれ
次に生かされるのでしょう。
608 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/19(月) 01:27:08.82 ID:tQ9onPov0
>>602 仕事を辞める理由で無難な理由はありますか?どうなんでしょう。
609 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/19(月) 01:29:55.10 ID:tQ9onPov0
>>597 以前のレスにもありますが、
もし借りにあなたが職歴などをいじられたとして、
それが周りの人にばれた場合、あなたの信用は
どうなると思いますか?
610 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/19(月) 02:01:59.87 ID:K6iPTkyoO
>>596 アルバイトより安いからさすがに辞めた方がいいですよ。
とりあえず、お前が就職してみろw
612 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/19(月) 11:30:01.47 ID:/vy+kWSa0
>1さんお尋ね
募集では特に入社日を指定されてなかったのに
面接中に早く来てほしいけど来れる?
ときかれ、離職中なので希望は何月ですが、不可能ではないです、
と伝えたところその後即効で内定が出ました。
すぐ返事しなければいけないんだけど、
面接中に不可能ではないといった以上、入社意思の返事を待ってほしいとか
(余裕がほしい。ほかも受けてるので選びたい)
言うのってだめなんですかね?
辞退するしかないの?面接でいいっていったじゃーん、ってならない?
613 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/19(月) 15:34:07.73 ID:0pWAWcDKO
>>612 例えば男女関係に置き換えて考えてみなさい。
君の方から交際を申し込み相手が了承した。だけど君は、もっといい人がいるんじゃないかとか他にも交際を考えている人がいると相手が知ったらどう思うだろう?
それと同じ事ですよ。
614 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/19(月) 20:49:05.53 ID:/vy+kWSa0
>>613 わかりやすいけど男女の間に金銭契約がない。
書くの忘れてたが入社意思の前の給与交渉すら始まってない
のに意思確認に飛んでるんだよ。
だから(条件がわかってから)他社も検討したいって言う感じ。
615 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/19(月) 20:59:54.99 ID:/vy+kWSa0
む、文才がないな。
内定出てるが条件がまだ。この時点で他社も検討したいと言ってる。
何せ条件出てないから。
提示条件がアンマリ、、だから辞退、ではなくて、条件が微妙なので、
保留ということは道義的にはまずいでしょうね、という感じです。
潔く辞退しかないですよね。
>>614>>615 何故先方が内定と言った段階であなたが条件を尋ねなかったのか理解出来ない。
あなたは無職期間があるらしいが、それが長引いても他に採用される自信があるなら辞退するがよろし。
それにしても少しのんびりしたいなんて優雅な事よ。
617 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/19(月) 21:11:32.85 ID:VI/fLnM70
>>612 お疲れ様です。私をご指名なのでお答えさせていただきます。
ええと、結論的には、待ってもらうのもありだと思います。
道義的に間違っていると思われているようですが、
内定は会社側が出した物で、あなたはそれを受けてもいいし
受けなくてもいいとも思います。どちらにせよ
まだ詳細条件がお決まりになってないようですので
安易に内定が出たことに羽目を外しすぎずに、
あくまで対等に交渉してゆければ良いこともあるかもしれませんよ。
入社を待っていただくにしろ、即入社するにしろ
一度ご連絡を入れられたら、進展があるかも知れませんね。
618 :
612:2012/03/19(月) 22:15:52.71 ID:/vy+kWSa0
ありがとうございます
まとめてレスで。ちょっと私の文章一貫性がないですね、
えらいすみません。
>616
内定だからよろしくねと言われたあと、ぶっ飛び過ぎてるから
まず条件教えてねって言ってます。
その条件がまだこないのだけどw
そうですね、危機感は忘れないようにします。真摯なレスありがとう!
>1
なるほどありがとうございます。
一旦条件聞いといてちょっと待てってのも、
心苦しいので、迷ってしまいました。だめなら潔く諦めます。
両方取ろうとするからいけないんでしょうね
>>1 面接後にはお礼状は出したほうがいいのでしょうか?
肺炎で1週間ほど人工呼吸器で過ごして
2、3ヶ月で退院したのかな?
それでなんだか足がやられちゃって歩けなくなった
それから2〜3ヶ月リハビリして歩けるようになったけど、もちろん会社は首になった。
まあ6ヶ月も穴を開けてたら当然だわな…
今はいろいろ保護もらって生きてて
普通に歩けるけど走れない状態
何かディスクワーク系の仕事を探してるんだが、エクセル・ワードは高校授業でやったけど忘れた。
それ以上のことはもちろんできない。
ちなみに前の仕事は運送会社の運ちゃん。
そんな俺に他にどんな仕事があるか教えて欲しい
621 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/20(火) 08:05:59.49 ID:6CeSOaRV0
>>47の
>>1さんの言葉に衝撃を受けた。
ここは隠れた良スレですね。
私も今エージェント経由で話してるのにかみ合っておらず、
あちらの認識とこちらの認識が違っていて部分的に勘違いされたままです。
原因はエージェントにこうですよね?と確認して、
その通りに進めていたのに先方がその確認事項を把握していなかったからですが。
もうちょっと、きちんと伝えろと言うとか、自分でするなりすればよかった。
過去を思い出すと、言いにくいことだからエージェントに任せておこう
(彼も同じ認識だから先方にきちんと伝えるだろう)という甘い考えが原因でしたので、
少しでも違和感を感じたらその場で処理すべきだと思いました。
特に求職活動中は目的を見失いそうです。
本当の目的は自分が活き活きと働ける場を探すことですので。
エネルギー使いますね。この活動は。初めてなんですが。
622 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/20(火) 11:11:50.93 ID:6CeSOaRV0
>>620 なにはともあれ、検索してはいかがですか?
この箱で。
地元求人とか、横断的にできるサイトとかたっくさんありますよ。
色々登録してたら自分に使いやすい処見つかると思う。
地元求人で小さな事務所とかだったらちょっとした仕事でも載っているかもしれないし。
ごサーチあれ!ですよ
>>620 ひどい会社だなー 歩けるようになったのに首になんの?
60で歩くのがヨボヨボのじいさんだってデスクワークで残すのに・・・運送だって庶務あんだろ
やめる前にもう少し自責に囚われるまえに制度について相談すればよかったのにね。
肺炎→マヒについては菌が脊髄にまではいっちまったということだろうか?
・・・とりあえず助かってよかったな! けど働く前に今後の治療方針は?
ドクターに今後の労働について相談したか?まず相談るするならそっちだよ。
あと今後お金が掛かるのなら行政相談。足の回復の予後があまり芳しくないようなら
今後、補助がどれだけ受けられるかいうことと、障害者の認定が出来るか等
体優先の処置から考えたほうがいいと思う。
へたに働くと健常者のカテゴリになって保護受けられなくなるし、
障害者枠が貰えたら、就職がそっちで出来て通院しながら就職可能になるしね。
エクセルワードについては忘れたとか言ってないでととっと本でも買って復習しろ。
その程度でいい。
>>622 はい、とりあえず片っ端から登録、検索します
>>623 なんだが意識不明な状態が続くとどっかの筋肉が急激に落ちるらしい
それがたまたま足で、生殺しを味わった気分だ
そうか、これは一応障害になるのか
訓練を続ければ走ったり長時間立ったりできるって先生からは聞いたんだがな
貯金を切り崩す前に、ちゃんとそういう話しはするべきだったか
エクセル・ワードの本は散歩がてら買ってくるわ
訓練にもなるしな
2人ともありがとう
>>624 俺はすわりっぱで足が萎えて回復までに二年掛かったよ。
正直今でも二時間立ってたり、階段を十数段以上降りるのがやばい。
鍛えてる選手でもなかったら、完全復帰は年単位で掛かると思った方がいい。
とくに車乗る仕事、趣味してると、ちょっとしたことでも車で歩かなくなってるから
思ったより足の筋肉弱まってる人が多くて、嵩上げに時間食うかも。
リハビリは最低週3回、長い道のりだけど、20代だろ?頑張ってな。
626 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/20(火) 23:14:03.49 ID:aM4InRsB0
>>619 どうなのでしょう。あなたはどう考えられてますか?
627 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/20(火) 23:21:59.40 ID:SxhprQ350
>>621 得てして手段と目的を間違えて把握し、
見失った目的のまま手段を探すという事が
少なくないながらもあります。
すると明日の進むべき道も真逆となる場合もあり得ます。
間違った道を歩まぬためにも、十分自問自答して
方向性を決めたい物です。
皆さんの仕事選びはあくまで皆さんのものですから。
628 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/20(火) 23:33:58.68 ID:3n+89ttw0
内定貰った工場が4勤2休で12時間昼夜交代制勤務です。
体力は自身ありますが、睡眠不足は辛いと思いますが
やはりきついでしょうか?
629 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/21(水) 08:03:03.87 ID:OEvDecSb0
>>628 そうですか。
確かにあなたの考えられているように交代勤務は
体力の削られることは多々あると思います。
ただ、人間て物はなれる物で、最初は苦痛かもしれませんが
慣れると何とも思わなくなることも多々あります。
よって長い目て見た場合に、辛いか否かはまた
別問題なのかもしれませんよ。
>>628 交代勤務をやった事のない人に答えを求めても的確なアドバイスは得られないぞ。
交代勤務(特に夜間時間帯)は慣れ不慣れ以前に生理的に無理な人がいる。体内時計の調整が出来ない人とか。
基本的に人間の身体は昼間活動して夜間は休息というパターンで出来ている。
>>629 お前さんも知らない事はいい加減なアドバイスするな。
親切なつもりでも不親切になってしまうぞ。
工場勤務のスレとかがあるのだから、そちらに誘導するとかすべきじゃないのか。
632 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/21(水) 08:31:29.20 ID:OEvDecSb0
>>631 知らないことでなく、私も交代勤務してたことが
あるから書かせていただいたのですが
何か気に障りましたかね?
>>632 お前さんは交代勤務が出来たかも知れないが、体質的に無理な人がいると申しておる。それを『慣れ』だけで片付けるのは正しいアドバイスではない。
俺は一交ニ交夜勤専属併せて20年ほど従事してきて感じた事だ。
634 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/21(水) 10:47:36.66 ID:v8bmfTLv0
慣れれば大丈夫だと言っているわけではないのでは?
慣れという可能性もありますよ、ってことでは?
こればっかりは本人じゃないとわからないよね。
20年従事の人の意見と
>>1の意見とを合わせて質問した人は
自分の体と相談すればいいのでは
635 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/21(水) 11:14:48.75 ID:azgC6o3LO
最近の1は質問を質問で返すことが多く適切なアドバイスが一切ないことがうかがえる。
相談に対してまともな答えが返せないのなら、相談に乗りますなどと安易にぬかすのではないぞ。
転職相談一刀両断
637 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/21(水) 12:50:54.65 ID:FJk4DSdYO
現職は建設会社で不動産開発(営業)。
年収450万(税込み)。
資格は宅建、2級FP、2級建築士、自動車免許。
職歴は不動産4年、建設6年以上。
今以上の条件で転職したい。
年齢がもうすぐ35になるのが厳しいかも。
どう思いますか?
>>632 お前さん
>>8の経歴のどこで交代勤務をやっていたのかね?
>>637 >>8を見れば分かる通り、君の質問はスレ違いだよ。漠然と励ましてもらうにはいいスレだろうけど。
>>635 まぁ相談には乗るけど、解決しますぜとか書いてないし
641 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/21(水) 19:11:58.29 ID:v8bmfTLv0
>>1さんいますか?
転職活動中なんですが、面談で給与について尋ねたところ、
来季から年俸制で
●●クンの場合だと、これこれこーいう経験と資格をお持ちだから
基本給○○万円、+ 成果給です。
と言われました。成果給の目安は聞いたのですが、
こういう移行が行われる背景としては何が考えられますか?
手当が付かない、くらいしかわかりません。
その分予想よりはよかったんですが、なんとなく嫌な予感がします。
642 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/21(水) 19:53:18.31 ID:/h9YpEBmO
>>641 外資が入ってないなら 見込み残業が増えるためじゃね。
644 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/21(水) 20:57:25.28 ID:v8bmfTLv0
やっぱそうか。
ありがとう。残業はあまりないってきいたがなぁ。
外資入ってないんだけど、海外拠点もあちこちあって、
割と動きが早い会社で、ベンチャーになるかな?小規模です。
シンガポールに本拠地を動かすんじゃなかろうか!?と邪推。
>>644 年棒は残業ナシって言うけどそれ間違いだからね。
念のため。
646 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/21(水) 21:19:45.49 ID:v8bmfTLv0
17時にだいたい帰ってるよーっていわれたんですけど。
それでもかな?
でも残業っていう言葉は定義があいまいになると危険ですね。
助言ありがとう!
>>646 ああ、ごめん
残業代は年棒の場合は払わないというのはダメなんです。
よく言われるけどそこは騙されないで。
年棒のマイナス面は実力でボーナスがいきなり上がったりしないとこだけど、
反対に、景気停滞で急に下げることも無い。
あとは面白けりゃやればいいと思うよ。
ちょっと質問させてください。
ある会社から内定貰って、今度正式に待遇等の話を聞きに行き、問題無ければ判子押して契約完了という所まできました。「前職の給与明細を参考までにいくつか見せてくれ」
と言われてましたので、話を聞きに行く時に明細を持って行く予定なのですが、明細は給料が高い(手当や残業等)月の明細を持って行くのが良いのでしょうか?
649 :
646:2012/03/22(木) 07:41:35.29 ID:+EnoKdY90
>>647 ああ、年俸だから払わないよ、って言われてもそれが間違ってるよってことですね。
確認しておきます。
実質残業でも残業と呼ばないのかと思ったw
年俸はいきなりボーナスあがらないんだね。
成果主義とほぼ同義だと思っていた。
650 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/22(木) 08:01:10.07 ID:SRaE/OJ+0
>>648 なるほど、会社とあなたがともに折衝して
入社後の給料を決めようといわれているのですね?
会社はどの程度もらっていたか知りたく、あなたは
できるだけ高い給料をもらいたいがために最高な時の
明細を持ってゆきたい。
うーん、どうなんでしょう。
下手に高い迷彩持っていくと高い給料は
もらえるかもしれませんが、月が飛び飛びだと
怪しまれますし、入社後のプレッシャーも大きくなりますよね。
かといって少ない時の迷彩を持ってったらそれはそれで
設定されてしまう恐れもある。
どうしたらよいのでしょう。
>>620 書き込みマルチにちょっとなるけど俺は交通事故で怪我をしたんだが、医者から激しいスポーツは無理にはじまり
将来、軟骨の減りが他の人より速いだろうねと言われたんだがどこまで正直に話せばいいことやら。
普通に生活はできるんだけどね。
今もデスクワークだけど、そうでないとき(立ち仕事)が月に数回ある。それがつらい。
やった方の足じゃなくて別の足がかばいすぎて捻挫になったりする。
試用期間での退職の場合、社保にも加入しているので、職歴には書こうと思いますが、退職理由はどのようにしたらいいのかな?
一応正社員入社です。
@本採用に際し、著しく異なる労働条件を提示され話し合いを重ねてきたが、合意に至らなかった為(たとえば契約社員で入社して三か月経過したら
正社員のはずが、また契約やってくれと言われるなど)
A労働条件が厳しく将来的に働いていくのが難しいと思った(サビ残、休日出勤など)
B会社から試用期間後に辞めろと言われた(本当は自ら辞めた)
やっぱり@が無難なのでしょうか?本当に迷っています。
>>648 ふつう1年分ぐらいもっていくんじゃね 。源泉?のコピーとか
明細の確認? 若くて高級取り?
>>652 そもそも本当の辞めた理由は何?
あまり解離した理由をでっち上げても突っ込まれてシドロモドロになったら逆効果だと思うけど。
>>654 サビ残、休日出勤が嫌で辞めました
この環境は無理かなって
でも、こんなこと面接で言えるわけない・・・
>>655 サビ残は理由に言えないよな・・・
残業代全部出す企業ってだけで、ここ(2ちゃん)ではホワイト企業なんだし。でなくて普通(違法だけど)
休日出勤は理由として言えるんじゃないかな?
月の休みが試用期間の段階で3日しかなかったとかなら、(1)の労働条件が違ったになるし。
(3)は言っちゃダメだよ。他の会社がいらないと捨てた人材なんだな、って思われる。
正直に言っても採用してくれる会社はあるとは思うけど、どう答えるかはあなた次第だよ。
企業側も、こっちが退職理由など全て正直に話している、とは信じでないからね。
648で質問させていただいたものです。
明細が紙だったりデータだったり見方が変わったりしていて分かりづらいので、とりあえず年収がはっきりと分かるヤツ何枚か持って行きます。
どうもありがとうございました。
いいかげんプリンター買わねば…
>>657 今だったら年末調整の紙はねーの? 年収そこに書いてあるだろ
まさかの分煙されてない職場で煙が辛くて辞めたい
肺のあたりが重いし喘息もでてきた
自分の確認の甘さもあるけど、今時分煙されてない職場があるとは思ってなかった
もちろん他に志望動機はちゃんと書くつもりだけど、こういう転職理由ははっきり言ってよいものだろうか
転職を考えている会社で作文の試験があるんですが、テーマが最近三年間で最も頑張ったことというものです。
最近三年間と言うと、今勤めている会社の仕事くらいしかないんですが、そのことを書くのはあまり良くないでしょうか?
入社承諾書って、送るべき?
最終面接(3/14)の時にその場で内定貰えて、採用通知と入社承諾書を手渡しで貰ったんだが、その時に入社日(4/16)に持って来てって言われたような…(緊張であやふや)
スレチだったらすみません
年齢 24
学歴 Fラン大卒
仕事 工場契約社員
資格 クレーンデリック運転士 危険物乙4
フォークリフト 高所作業車 有機溶剤 大型特殊
普通自動車 自動二輪車 大型自動車
漢検準一級 英検準2級
なんとか安定した大企業の子会社や公務員につきたいのですが、起死回生の一打を打てないもんですか?現場でも内勤でもどちらでも良いです。
663 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/24(土) 19:09:28.10 ID:0rcGdN3j0
>>659 お辛いですね。
やはり仕事をするうえで、ご自身の健康は資本です。
あなたがどのような会社にお勤めなのかはわかりませんが、
体を壊してまで働く価値があるのでしょうか
どうでしょうか。
664 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/24(土) 19:11:10.72 ID:0rcGdN3j0
>>659 そのうえで、あなたがどのような行動をされてきたか
が焦点となられることはあるでしょうね。
665 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/24(土) 19:13:55.69 ID:0rcGdN3j0
>>660 あまり良くないことと考えられているのでしょうか。
仕事で誇りを持ってなさることは決して悪いことではないと
思いますよ。
それよか、どんな事を頑張られて来たかが
ポイントとなるやもしれません。
666 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/24(土) 19:15:53.37 ID:0rcGdN3j0
>>661 私の場合は、入社日の日に持って行った気がします。
が、もちろんあなたの考えられているように
お送りになるケースもあると思いますよ。
667 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/24(土) 19:22:45.09 ID:0rcGdN3j0
>>662 参考までに私の友達の経営コンサルタントは
より多くの資格を取るより、一つの特技や
誰でも取れるような資格でも、深化させることができれば
より高い信頼、高収入を期待することができる
と言っていました。
そのうえで、あなたは多くの資格を取得されている
ようですが、本当にあなたのしたいことはなんなのでしょうね。
668 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/24(土) 19:27:18.90 ID:bbDSkCaBO
>>661 会社に聞けば済む事。何故その手間を惜しむ?
すぐ郵送する話になっていたのに入社日にのこのこ持って行ったらどうするんだ?
回答者もどっちつかずのいい加減な回答はしない事。
分からなければ『分からない』と言うのが責任ある社会人だ。
669 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/24(土) 20:50:42.06 ID:YvqgggL/0
>>668 そういう失敗をしたとして、それから学ぶことも
生きてく上では重要だと私は思いました。
だからあくまで私の場合は、と書いたんです。
あなたは何を望まれているのですか?
あなたにとっての完璧な答えですか?
それが相談者にとって本当に知りたかった事ですか?
人生という巻物の主人公は皆それぞれなんです。
他人が勝手に他人の生き方を決めて、
それが相手のためになっているのでしょうか。
>>668 そいつマルチポストだから回答する必要ないよ。
最低限のルール遵守と調べようっていう意識も常識の持ち合わせもないし。
671 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/24(土) 21:08:02.19 ID:bbDSkCaBO
>>669 お前さんの場合はどうでもよく、この人の場合を回答しなきゃ意味ないぞ。
要するに質問者が失敗しても、お前さんには関係ないってか?
だったらもっともらしいスレを立てなさんな。
『何が望みか?』
それは逆にお前さんに聞きたいね。
672 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/24(土) 21:44:22.25 ID:YvqgggL/0
>>671 あなたは相談者の場合、すなわち状況や気持ちが
すべてわかった上で、手段を提示されてるのですか。
凄いですね。
私は究極ゆうたら失敗してもいいと思ってます。
失敗から次回の行動に際して、学ぶ機会を得られた、
と捉えてもらえると嬉しいのですがね。
で、仮に、相談者が失敗したとして、どう責任をとるんでしょう。
それと望みは
>>1に書いてますよ。
質問に際して手段を教えるだけなら、あなたこそ
スレッド立てられたらいかがですか?
『悩みの解決手段教えます』とかにして。
前のレスにもありましたが、私はあくまで
一緒に相談を考えるお手伝いをするだけ。
悩みの手段を教えるだけなら他のスレッドに
行ってくださって構いませんよ。
673 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/24(土) 21:57:56.82 ID:YuRKTBGz0
ああ、ちなみに仕事に際しては、頂いた信用や
お気持ち以上の価値を見出せるよう、努力もしますし、
場合によったら一時的な損害もかぶる覚悟で
のそんでいますよ。
>>672 なんて無責任な奴だ。
失敗してもいい?
それ言い過ぎだろ?
失敗したくないから相談してる人の気持ちを何だと思ってるんだ?
とりあえず無責任な偽善者という事ははっきりしたわな。
675 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/24(土) 22:16:26.22 ID:YuRKTBGz0
>>674 あなたは私を無責任な奴だと思われてるのね、そうですか。
ほいで失敗が怖いんだ。はい。
相談者が失敗したくなくて相談しにくるのかは知らんけど、
相談しにくる人には一人で解決できない悩みが
あるんだなあ、とは思っていますよ。
あなたは私が偽善者だということがわかってよかったのかな。
676 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/24(土) 22:37:58.93 ID:a4Fu+Px10
年齢 28
学歴 Fラン大卒
仕事 家電量販店パート
資格 普通自動車 日商簿記2級
年収 180万
時給制だが保険や年金には加入済み
手取り12万、実家暮らしでなきゃ飢えてる
今の会社は2年半位いるが、その前に早期離職2回やってる
1社目は東京転勤が出来ずに退職
2社目はトライアル雇用の契約満了
どちらも5ヶ月で退職、職歴ひどくて厳しいか
677 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/24(土) 22:45:20.22 ID:4/k+R4I50
>>676 ご家族と暮らしていないと生活できないほど、
厳しい収入、激しい支出なわけですね?
それでいて、今はパートで働いているが
その前二社は早期で退職されてしまった、はい。
はっきり書かれていないのでわからないのですが
お金が欲しいから転職されるのですか?
転職して、どんな仕事がなさりたいとかありますか?
また、現在二年半仕事をなされているようですが、
その勤務している間に何か得られる、得られた物はありましたか?
678 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/24(土) 23:39:09.47 ID:a4Fu+Px10
>>677
今の仕事や職場には満足しています
しかし28でパートだと両親含め周りの目が厳しいというのが現実です
早く結婚して家を出ていけが両親の口癖です
支出ですが、家に5万円、生活費で3万円の計8万円位です
その他に車の維持費で年間15万円位でしょうか
貯金も少ないですが出来ます
679 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/24(土) 23:43:42.03 ID:a4Fu+Px10
>>677 今と同じ業界、それに近い業界で販売の仕事がしたいです
今の仕事で得たことは、接客に対する慣れ、積極性、コミュニケーション能力の向上でしょうか
>>679 横だけど、前職の離脱原因、なぜ辞めたのか、なぜやめさせられたのか
を分析したほうが好いよ。
正直、非正規の販売なんてどこでも同じ、
だが正規雇用になったら責任とリーダーシップの能力(非正規の指導)等が
漏れなく付いてくる。
辞めた1、2社の中にその問題がクリアできなくて辞めてるなら
生半可なことじゃまた同じ轍を踏むと思う。
それに親も甘い、結婚したって今は大方が共働き、
働かなくていいようなセレブ婚は親のコネと学歴と容姿がないと降ってこない。
30前なら多少厳しいが新人として何でも受け入れて指導して貰えなくはない。
だけど、あと2年のうちに、何か出来ることを積み上げとかないと
パートとしてすら厳しくなる。
681 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/25(日) 01:15:20.70 ID:VpzvKYsu0
>>1 11です。
経理ではないけれど、販売の仕事で
働けることになりました。
相談に乗ってくれた1さんありがとうございました。
仕事頑張ります☆
>>674 >>675 661です
電話で忙しいだろう会社に確認もしづらく…一般的な常識で手渡しではおかしいのか疑問に思い、安易に質問をしてしまいました
自分なりにネットで調べましたが、会社より郵送され、何日迄に返送、というケースばかりでした
申し訳ありませんでした
683 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/25(日) 04:32:15.63 ID:CXJKFeD50
684 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/25(日) 06:59:31.83 ID:dsDGLp880
>>678 なるほど、周りの目があなたに対して厳しい
と言うわけですね。即ち、あなたは周りの評価を
気になさりながら生きていると。
常に競争しなくてはならないと思われてる
環境で生きてこられたのでしょうか。
どんなお気持ちでしょうね。
はよ就職先が決まれば、あなたは満足なのでしょうか。
やれ次は結婚だ、一人暮らしだ、と次々に
親や周りから常にせっつかれ、それに従って
あなたの人生をなし崩し的に生きて行く。
失敗したらまわりのせいにして、と言うことを
繰り返すことはないでしょうか。
(もちろんあなたはそう言うことはない、と書かれるかもしれませんね。)
転職なさるなり、現在の道から外れる権利はありますが、
その分責任は重くのしかかります。
販売の仕事がなさりたいそうですが、それに
なったとして、数年後、数十年後がイメージできますか?
ごじぶんはどんな人生を歩んでおられるのでしょうね。
685 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/25(日) 07:05:34.10 ID:dsDGLp880
>>681 そうですか。
新しい場で気分一新、やる気モリモリで
仕事の体験をできたらいいですね。
最初は誰もできないのが当たり前なので
成果ばかりにとらわれず、あなたなりのペースで
やってけたらなにかプラスになるかもしれませんね。
686 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/25(日) 07:07:23.90 ID:dsDGLp880
>>682 誰でも不安に思うことはあるのでそう言う時に
ちょっとした気持ちの支えや、話を聞いてくれる仲間
がいると心強いですよね。
687 :
sage:2012/03/25(日) 19:22:19.58 ID:eb/dLy6v0
31歳。前職は某大学事務職です。
徹夜勤務&土日勤務に耐えられず、昨年11月退職したヘタレです。
事務系中心に転職活動してます。
前職辞めた理由の時に、正直に「徹夜勤務に心身耐えられなかった」
と答えた方がいいのでしょうか。
688 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/25(日) 23:48:20.88 ID:LYo3ZezN0
>>680 ちなみに自分は男です
結婚して、自分で家を建てろと言われとります
自分としては同居したいんですがね、婿に行ってもいいし
689 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/25(日) 23:54:50.84 ID:LYo3ZezN0
>>684 親や周りから常にせっつかれ、それに従って
あなたの人生をなし崩し的に生きて行く。
失敗したらまわりのせいにして、と言うことを
繰り返すことはないでしょうか。
耳が痛いです、実際今までがそうでした
父親と価値観が真逆なので、相当やりあいました
690 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/26(月) 00:27:30.02 ID:SE3oNVSf0
>>687 なるほど。事務職で時間外労働が長いとは
また過酷な状況だったのでしょうね。
徹夜勤務に体力の限界を感じた、のがあなたの
本当の理由で、実際にそうならそう答えられたら
いかがでしょう。
人間完璧な方はいないので、言うたらそういう
体力の限界を感じられる場合もあられる
とは思います。
嘘をついてもばれた場合に信用なくしませんかね。
691 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/26(月) 00:30:53.19 ID:SE3oNVSf0
>>689 親御さんはご自分で道を切り惹かれるタイプである?
やりあって、どうなりました?何か新しい
考えを得られましたか?
692 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/26(月) 01:10:02.76 ID:AlLU5f+s0
>>691 実家は農家なのですが、親父は会社員の道を選びました
実家に住んでいるので家の手伝いで農業はやっていますが専業ではありません
自分で家を建てたりしたわけでもありませんし、道を切り開いたとはいえないです
やりあっても結局、結論は出ませんでした
自分がひたすら怒られていただけな感じです
父親は自分と同じような人生はやめさせたいらしいです
693 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/26(月) 08:00:03.35 ID:SE3oNVSf0
>>692 そうですか。父親さんはあなたに同じような道を
歩んでもらいたくない、そう考えられている。
誤解があったら失礼なのですが同じ道と言うのは、
ゆうたらどっちつかずな状態という解釈で合致していますか?
親御さんはあなたが一人になった時のことを心配
されているのかもしれませんね。それが気持ちの表現
方法が難しく、やれ就職しろ、結婚しろ
という言葉としてでてしまう。
あなたが現状満足していらっしゃるなら敢えて
厳しい環境に飛び込む道を選ぶ必要があるのか
疑問がありますよね。すなわち、新しい場が
決まって就職したとしても、やれこんなんじゃなかった
やめなければ良かった、なんてことにならないか
私は心配しているわけです。
それを考えると、新しい職場云々よりも実は
家庭内の環境、親御さんがあなたの今の生活を
後押ししてくだされるよう、環境変化に務められた方が
あなたの生き方としては居心地がいいのではないですか?
どうなんでしょう。
今個人病院で医療事務をしています。
とても理不尽な病院でみんな嫌気がさし辞めてしまい今は看護婦一人と事務員2人になってしまいました。
正直体がもたなくて今年中には転職したいと考えてますがなかなか見つからないです…面接でどうして辞めたか聞かれた場合どう答えるのがいいんですかね?正直に理不尽さが耐えられなかったとは言えないしなにかいい言葉あればお願いします
695 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/26(月) 08:15:01.00 ID:SE3oNVSf0
>>694 お疲れ様です。理不尽さというのは具体的にどういうのですか?
それとあなたの身体のもたなさ加減とは何か関連があるのでしょうか。
939 :名無しさん@引く手あまた :sage :2012/03/26(月) 05:32:58.33 ID:xijMBrNn0 正規雇用("正社員"に限らない)は人件費
特定も登録も派遣は資材調達費
一回でも法人関係の税制を調べたことがあれば・・・
これは、まじですか?
>>696 本当です。派遣労働者を使う派遣先企業の会計処理は人件費になりません。
一般に派遣は労働者に渡る金額は低いですが派遣会社はかなり高額な金を取ります。つまり正社員を派遣に切り替えても大した金額的なリストラ効果は期待出来ません。
>>697 ああ、その面は企業さんに勘違いされてるよね。もしかしたら内閣の中の人も・・・
ただ足が切りやすいという面もあるし、
この足が切りやすいというのも本当は法律で制限があるんだが、
守られていないだけなんだよね。
リストラ=人件費削減という間違った風潮が原因。科目費目の付け替えだけで実質的な支出は変わらない場合がほとんど。むしろ支出増になったりする。
トライアル雇用で今年の1月5日から入った会社ですが、3月からの執拗な嫌がらせに耐えかねて21日に退職いたしました。
「トライアル使う企業は補助金目当ての所があるから注意な」という噂があるのを知ったのは入ってからでした
そこで、退職する際に気付いたのですが、雇用保険の方には12/14から雇われていることになっており、事務のおっさんにも「12月の実働時間は0:00と書いてサインしてくれと言われました」
これは一体どういうことでしょうか?なんだか補助金目当ての水増しに見えなくもないんですが…
>>695残業が6時間あってもそのお金は出ませんし給料も11万しかいただけません
後今は人数がかなり少ないのでみんな一人一人がんばっているのに仕事を適当にする容姿や要領のいい子を優遇したりです。
時間外が多い割りに給料が少ないのに嫌気がさしています…
>>690 ありがとうございました。次の面接では正直に答えます。
703 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/26(月) 19:53:07.92 ID:0dx/p0hD0
>>700 怪しい気持ちがあられる。確かにそのような場所もあられるでしょうねえ。
ハローワークや労働基準監督署にいえばあなたは満足なんでしょうか。
逆にそのような低俗な会社と関わらずに済んだという意味では
あなたにとって、辞めたことが良いことなのかもしれませんよ。
704 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/26(月) 19:57:29.20 ID:0dx/p0hD0
>>701 残業の時間の内容がどのような物なのかは
存じ上げないので何とも言えないのですが、
医療事務でそこまで残業するー?って感じですね。
給料が少ないってことは、言うほどお客さんが
ついてないんでしょうか。
705 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/26(月) 19:59:12.94 ID:0dx/p0hD0
>>702 まあ、あまり無理をなさらず次の仕事場がみつかると、安心ですね。
>>704 医療事務は残業あって当たり前
レセプトないなら別だけど
>>704 >>706さんが言うようにレセです。それに患者数は病院の大きさのわりに多いと思います。終わるのも毎回30分は過ぎますし…
なのに給料が少ないのでいったいどこにそのお金がいってしまってるのか不思議ですw
708 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/26(月) 21:09:30.21 ID:0dx/p0hD0
>>706 あ、そうなんですか。レセプトって点数計算でしたっけ。
残業前提だとしても6時間は流石にしすぎじゃないの?知らんけど。
単純に8時から仕事して、終わりが22時よ?
毎日そんなんだったら疲れちゃわない?
>>707 毎回終わるのが30分すぎるってのは、どういうこと?
もしか6時間てのは月で6時間ということ?ようわからん。
>>701 雇用主だからって従業員に適当な額の金払えばいいってもんじゃないんだよ。
まともな賃金払うのに経営状況、不況、職種関係ねぇから。
日本は法治国家ゆえに最低限の労働環境を守る法律がある。
ただ、罰則がないので、自分で窮状はお上に訴えにゃならんがね。
ここ
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-12.htm のようなところを参考にして、適正かどうかをすべし。
残業については、毎日メモをしてサービス残業を記録する、またはタイムカードをコピーする、
できれば過去のタイムカード等もコピーできたらコピーをし、労働基準局に相談後、
請求して。辞めてからも「証拠」を残しておけば請求できる。
病院の環境が激務なのは知ってる。
だが、過重労働、パワハラ、低賃金と賃金不払いが揃ったら、
従業員は早々に潰れる。
人が続けていけないのの一番の原因は、生活が成り立たないことだと思う。
その状況で病気になったら、病気を直すお金もない。
個人病院等で働く人間を知ってるが、事務でももう少しマシ。
給与関係はきちっと遣って貰え。それが労働者の誇りきであり、互いのため。
その上で、配置されている人間が少ないことやパワハラの話をしたらいい。
不満がたくさんあると思うが動く優先順位を決めて、明日から行動を開始することを薦める。
>>708 残業があるのは主に月末の一週間くらいだと思うけどね
ちなみに残業を残り三週間に振り分けてこなすことは不可能
月末のレセプト残業は医療事務にとっては当たり前の出来事なのよ
医療事務の時給が安いのは膨大な残業が発生するからで
残業代含めて人並みの月給になるように計算されてるの
>>708すいませんわかりにくくてw
残業は6時間は月末レセの時だけです。人数少ない上に紙レセプトを使用してるので時間がかかるんです
あとは診療がほぼ毎日30分オーバーするということです。
医療事務なら給料も含め普通のことなんですかねorz
>>709ありがとうございます。
やっぱり金の行方が気になります…ちょっとずつ行動してみます。
早く転職して少しでもましなとこにいきたいです…
>>711 いや、普通は残業代はきっちり貰えるよ
じゃなきゃやってられないでしょw
たぶん文句言ってこないからいいや的に考えられてるんじゃない?
まずは払ってくれるように頼んでみて、ダメなら辞めればいい
辞めても未払いの残業代は請求できたはずだから
労基で相談するなりググるなりして調べてください
>>713 そうそう残業込みっても残業代払わなくていいわけじゃないからね。
小さな医院じゃ労使協定があるはずでもなし、
ちゃんと労基で相談して、貰うようにしないとなー。
俺も相談していい?
ようやく退職(予告2ヶ月前)したんだけど、
その後もドタバタがあって辛い。
辞めた理由は暴力と無理なノルマ、しょっちゅうの休暇と家族の病気。
そのヤバイ主は元々グループ他社の人間で、そのうち帰るという話だったんだが、
そのハラスメントぶりと酒乱ぶりが知れ渡っていて誰も引き受けたくなく、島流しから戻れないとのこと。
また、直接理由で「まずい」と思ったのは、
その島流しのステージが徐々にあがってきてたのと、
上長が島流し2に差し替えられて、そいつがまったく仕事をしないので、俺の仕事が2倍増、
課の一人が、メンヘラ昇格、一日ぶつぶついって机で寝たり電話も取らなくなって2.5倍増をし、
何より嫌なのは、大手のクセに、経理・事務処理がおかしくて、
給与やしょっちゅう合わなくて揉めることだった。
よって、退職日を決めるに当たって年度末を避けて、大幅前に繰り上げたのは、
年度末の巻き添えでタダでさえ遅滞故障気味の事務がさらに停滞し、
俺の最終の給与処理、退職に必要な証明書類作成がいつものようにパニックの上、
客先優先で、もと職員のは、泣いてもらうことにして、数ヶ月先なんて面倒を起こさないためだ。
長いので、次に続く。
で、退める日時は相当早く相談する等、色々早めに手を打った上の退職準備だったが、
退職数日前に新規の仕事を押し付けられたり、働かない奴とメンヘラが新規の進行を巡って大喧嘩始めたり、
課長が家庭の理由でしょっちゅう失踪したり、俺の有給取得が付加になったり、
休みが取れず、忙しすぎて「送別会」が出来ないことで「送る本人」を詰りに来て大喧嘩、とで色々あったが、
何故か出来なかった引継ぎのファイルを上長に押し付け、
人事経理担当に勤務実態についての捺印漏れがないことなどを確認して、
やっぱり最終週は徹夜になったが、無事、辞めた。
で、そっからだ。
翌日から3日後の俺の出張の日はいつだっけ?みたいな留守電がバンバン入ってくる。
半月後、あれほど頼んでおいた証明書が届かない。
ひと月後、俺の給与が2マンしか入ってない。
手当ての返還、振込みのご案内はやめた翌週についたんだが?
電話すると、俺が捺印した書類が昨日届いたからまだ出来るはずがないという回答だったが、
退職翌日に発想済みだよ、書留で到着履歴残ってるよ!毎度その通常運転のウソ、大概にしろよと
聞き込めば、最終処理は、課の担当自分から担当部署に渡すので、オレは知らないと。
大きな会社なので、課の担当係→担当部署→本部 というたらいまわしなんだが。
問い合わせは課の担当にしかできないことになっている。(でも担当は何も知らなくて、「処理」してるだけ)
締め日に辞めたのに基本給すら入らないのはどういうことだか教える人物はおそらく永久に電話に出ない。
で、証明書類の方は、公的機関から「ゴルァ!」と行って貰うことにしたので、
給与はあきらめようと悟っていた昨日、「手当ての不備について〜、支払いについて〜」と朝も夜も電話してくる。
あれほど言ったのに半月前には対処せず年度末期限前にあせって電話してるのがありありと。
で、こっちの聞きたいことがあるのは、担当本部じゃねぇから知らない、なんだよな。
・・・もうあいつらと話すモチベーションが残ってないんです、馬鹿なことにさらにバカを打つようなことばかりされて
対処する気力をどうやって保てばいいのか、教えてください・・・。
>>713>>714 残業代って普通ならもらえるんですね
なんなんだあの病院はw
アドバイスありがとうございました!
>>716 労働基準監督署に行って、あっせん ・・・だな。
注意点は、労働基準監督署は俺も行ったが、こっち(労働者)の味方じゃないぞ、中立立場だってよ。
だから公正に裁判で争えるように「あっせん」を手伝うだけだとよ・・・
裁判するか、泣き寝入りかの二択だよ。
>>718 そうなんだよな、監督署行って戦う、その前に書類を揃えて・・・っていう手順は判る。
頭じゃ理解する。
でもさ、ダメージ-100ぐらい受けてるんで・・・
悪化させたヘルニア痛ぇし、
親は入院するし。
そこで金が無い!いや払いすぎた分払え!とかやられると心がペッシャンコ。
痛む腰をかばいつつ、家族心配しつつ、奴らを叩くとか、何よこの罰ゲーム。
担当替わった、とか逃げられる前に急ぐべきなんだろうけどな・・・。
相談させて下さい。
当方25歳男です。
コンビニエンスストアにて6年正社員勤務
建設系、設備業の施工管理を2年正社員勤務しておりました。
年齢と経歴から分かるかもしれませんが、家庭の事情で高校を中退しております。
現在無職でこれからどうすれば良いのか悩んでおります。
1.中卒でも応募出来る正社員を探す
2.高認資格を取得し、専門学校へ行く
3.アルバイトから正社員登用を目指す
今はこのぐらいしか思いつきません。
自分としてはIT業界への転職をしたいのですが、経験も無ければ学歴もなく、スキルもこれといってありません。
また、地方なので正社員の仕事もあまりなく、あるのは資格、経験が無いと応募すら出来ない仕事ばかりです。
やはり25歳では中卒では正社員は難しいのでしょうか…?
宜しくお願い致します。
転職しても、人間関係がちょっとぎすぎすするし、給料もヘッドハントでその時は高くても、
なかなか上がらないという事実。よって転職すると生涯賃金は減るのは確実。
フリーランスや独立して2年位赤を味わって、徐々に延びればよし。
722 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/27(火) 21:54:57.21 ID:30XPT2Vv0
>>720 自分の学歴のなさに後悔しておられる?
学があると、物事の深みが増すことだけでなく
多くの可能性を発見する道が広がります。
これからあなたの努力次第で、働きながら
高卒、大学にゆくことも十分可能です。
それはそれとて、既にあなたは社会人を数年
されていることから、お金の生み出し方、
社会の周り方をある程度は熟知されていると
考えられます。
そこでこれまでの経験を振り返って見て、どのような
点でご自分が興味を持てたのか、またどのようなことを
学んだのかを考え、例えばコンビニではどうだったのか。
を整理することができれば、ご自分のやりたいこと
とが見つかるかもしれませんよ。
ちなみに考えられることは何かありますか?
なければ、小さい頃にどんなもんになりたかったのでしょうか。
723 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/27(火) 22:19:24.16 ID:l8fvn+Zc0
>>720 ITは高校時代からPCいじくりまくって、ネトスペの資格を持ってしても、人余り。
学歴関係なく正社員どころか門前払い。ほしがっているのはパートだよ。
今やインドや韓国に外注している。
俺自体がそうだ。オブジェクト指向が導入され、勉強したときに、もう日本の仕事じゃなくなるという
危機感に陥った。だれでも簡単にプログラムが組める。
案の定携帯端末やIE上のjavaなど簡単な積み木のようなものになってしまい、
今や韓国やインドの仕事(外注)だ。
自分はその時(15年前に)組込/ファームエンジニアに転身していたが、インドや韓国の外注の波に飲み込まれ、
もう韓国や中国人の仕事となった(LGやハイアール)。海外に飛んで技術を売りまくった連中がいたわけさ。
給与は安く,残業も多く、眠る時間もない。それでもITやりますか?なのに、中国人より高い給料払ってるとかイヤミ言われるぞ。
今なら医療を勧める。夜勤があるけど、准看護師。最近は男も多い。
患者のベッドからストレッチャーへの移動など頼りにされ、患者も安心。2年間学校に行く必要がある。
勉強とレポートで遊ぶどころかバイトの時間もないそうだ。ただ就職はそこそこ高給。引く手あまた。
面倒なことは看護助手がやってくれる(この人達は安い賃金でも夜勤でも激務をなんでもやる偉い人達。)
他には言語療法士(ST)、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)の道もある。
こちらは3年か4年の専門学校通学の後、国家試験を受ける。
通学中学ぶ内容と国家試験の内容は大きくギャップがあるそうなので、自宅学習のウェイトが大きい。
俺みたいに半身不随からブラインドタッチまで復帰させてくれたのは、OTの神の手としか思えない。
やりたいんだが年齢が40で資格とっても採用されない可能性が高い。
そんなこんなで今は独立を考えてる。
>>722 お返事ありがとうございます。
コンビニの時は人と触れ合える仕事が好きになれました。
中学生の頃に不登校になりまして、それまでは人の目が恐くて仕方ありませんでした。
ですが接客業に触れ、人の暖かさが理解出来るようになったのでは無いかと思っております。
設備工事業の時は電気、その他家電などの基礎知識を学ばせて頂き、とても勉強になったと思っております。
学歴に関しては、後悔は少ししてはいます。
ですが、その分他の人よりも社会に早く触れることも出来たと思ってもいます。
正直、もう学校に行く気が起きないのも事実です。
今更行っても意味があるのかなと…
でも学歴で応募すら出来ないのもあるので、どうしたら良いのか…
派遣会社って簡単に登録できないのですか?
知り合いに30代半ばの女性が派遣の事務したいと言っていたけど。
エクセルはできるらしい。
10年以上の正社員経験もある。
そういえば、何か「能力測定」みたいので半日かかるとか言ってました。
その「能力測定」に受かると次はどうなるのでしょう?
>>723 お返事ありがとうございます。
やはりITは世知辛い世の中なんですね…
自分は元々PCいじりが好きで、PCで人に役立てる仕事と言ったらITかな、と安易な気持ちで思っておりました。
住んでいる場所が地方なので、看護職は確かに多いです。
ですが、学校に通うお金もありません。
むしろ稼がなければならないので、勤めながらでも取れる資格であれば良いのですが…
このあたりでは介護職も多いのですが、介護職は学歴、経験無しでも雇って頂ける現状なのでしょうか?
727 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/27(火) 22:37:53.66 ID:30XPT2Vv0
>>724 なるほど、過去に人間関係でお辛い経験があって、
しかし一方仕事でよい人間関係を築けた
というわけですね?すごい立ち直りです!
社会に出ると学校へ行く時間と金がもったいない、
と思われることもあると思いますが、あなた自身
もう学校へはいく気が起きないのですね?はい。
行くことが意味があるのかどうかと言われると、
身につけようとする意思があるなら身につきます。
一つのことでも多方面から物が見えます。
例えばコップの中に半分入った液体でも、これまでは
何かがちょっとある、という見方が、
半分水が入っているようだ、
と物の深みを増し、相手により正確に物事を
伝えるのに役立ちます。
ちなみにitでどんなことがしたいんでしょうね。
>>724 4.通信で高校を卒業する。
どんな形でも高校卒業で無いとこれからの制約が多すぎる。
勉強の習慣が無い奴だと、高認なんて受からない。
高認とって専門学校っていうけどさ、その金誰が出すの?
多分親が出すんでしょ?けどさあ、厳しいこというけど親って何時まで元気か判らないんだよ?
25にもなって学校にも行けてない、仕事もやめましたじゃ、
雇う企業もどんな人間なのか判断に迷うって判るよな?
もう20半ばで、こんな中途半端な形になって、本当はスキルか学歴か
どちらか抑えとかなくちゃ次のステージは難しいって、判るよな?
いいとしなんだから、自分ひとりの力でいける学校選べ。
高校は今無償化だし、前の単位が使えるだろ。
ITいくにしても中途半端に数学出来ないと下っ端の使い捨てで終わるから、
ほんとちゃんと学んどき。
>>728 お返事ありがとうございます。
そう言われると返すお言葉がありません。
高校は4年制で、4年の夏に退学しました。
理由は人のせいだと言われるのであまり言いたくは無いのですが…家庭の事情からです。
最初の1年は親に学費を出してもらってたのですが、以降は自分で出していました。
ところが、4年の春に母が自営業していたお店が潰れて、さらに稼がなければならなくなってしまいました。
母子家庭だったので父親には頼れず、なんとかなってきたのがここ2、3年の事です。
高認で単位を取得し、高認で編入学してもらうのはどうなんでしょうか?
>>727 IT業界に入りたいと言うのは、PCが好きだからという安易な気持ちからです。
本当にしたいのは、漠然としてますが…人の役に立つ仕事です。
731 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/27(火) 23:18:07.02 ID:30XPT2Vv0
>>730 なるほど。PCが好きで、かつ人の役に立つ仕事がしたいのですね。
そのゆきつく先がit業界なんじゃないかと。
他にはどんなんでしょう。
例えば、PCのハード的な部分を物理的に修理や
他人の自作pcのカスタマイズをしたりするのが
興味あられるのでしょうか。
それとも、パソコンの中のソフトなどを
使用して何か作ったり、言語環境の構築などをして相手の意に沿う
プログラム作りがしたいのでしょうか。
>>731 そうですね…PCはどちらかといえば自作や修理なんかのハードウェア関係の方が好きです。
ソフトウェアも多少は知識はありますが、言語関係はまったくの無知識です。
地方でSEを5年ほどやっています(現在32)
年収は250万で、この先も年収が上がりそうにないので、転職したいです。
こういう場合、転職サイトとかで相談した方が良いのでしょうか?
734 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/27(火) 23:39:04.48 ID:MYJTZ0iB0
>>693 どっちつかずというより、嫁と同居して気を使うのが嫌なんだそうです
俺が婿に行くのも絶対にやめろと言っています、俺の性格では無理らしいです
とにかく結婚して嫁と共働きで家を建てろの繰り返し
その為に仕事はなんでもいから社員になってお金を稼げと言ってます
>>729 高認高認というがまずその勉強する閑があるのかい?今すぐに。明日から出来る?
何年計画で、その間の仕事と何時までに取得する?高校は通った分、単位になるが
高認は受からないと何一つ残らないが?
>>高認で単位を取得し、高認で編入学
この意味が判らないが、四分の3高校に行ってたなら、その分の単位は
有効だから2、3年から編入だと思うが?
思ったとおり、まったく経済的基盤をお持ちじゃないようないようので、
通信高校は働きながら通えるから進めている。
まずスケジュール作れ。下みたいに現状と目的とかを纏めた上で。
1. 学位を取得する(この場合まず高校卒業同等の学位)
2. 経済基盤が弱いので現在から将来に渡って継続的に金が入る仕事の確保
3. 1が出来たら、さらに専門教育を受けるか、学位を生かして今より良い仕事に付く。
俺も自分で稼いで学校行ったが、借金の多かった奴、取り合えずという気持ちで
入ってきた奴は皆途中で脱落したぞ。
ストレートに行っても3→専門学校卒業時点で30歳近くだから、時間は無駄にしたらダメだ。
それと借金は一切しないこと。するなら生活費を含まない最低限の小額にすること。
自分は入学金と準備金は在学中に全部返還したが、
今は景気悪いから正社員でも数年で返せるとは限らない。奨学金はただの学生ローンだ。
返せなければ確実に増える負債だ。
大卒でも確実に就職できるとは限らない不景気なので、そういう負債を背負い込むな。
就職出来ず、中退してローンだけ残る、母子家庭で誰かが病気になったら完全に詰む。
金持ちじゃない奴が勉強して上を目指すんなら、無理なく、失敗しても損を作らないで
働いて勉強できる最適の状況を考えれ。
>>725 受かる受からないとかじゃなく、登録は希望すれば全員できる
能力測定じゃなくてスキルチェックって言うんだけど
一般常識とかExcelとかWordとかをどの程度使えるのかを
登録時にチェックしておくんだよ
自己申告じゃアテにならないからね
追加。
その手順を定める際に、「頑張ったら出来る」「借金したら出来る」はくれぐれも入れるなよ。
バイトや普通の仕事しながら勉強するなら普通の勉強するのも凄くシンドイから、
頑張ったらは殆ど出来ないって覚えといたほうがいい。
(その頑張りは毎回のテストだけでメチャクチャ必要だから、他に頑張るのなんてほぼ無理)
とにかく、社会人になって勉強するなら、「目的」はしっかり定めて、
「無理せず」出来る計画準備をしろ。
738 :
jp:2012/03/28(水) 01:31:22.15 ID:g+SXaDYK0
相談します。
今まで非常勤で勤務しながら、やっと正社員で1社だけ受かりました。
規模もその産業で世界的に大きいのですが、面接のときから人事の馬鹿にしたような
態度や、初出勤日すら教えず、こちらから聞いても「伝えることはない」と勤務先
経由でふざけた対応に、入る前から頭に来ています。
住宅の用意など福利厚生がしっかりしているだけに疑問です。
入る前から気に入らない会社は続きませんかね。
740 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/28(水) 22:34:55.02 ID:jZGgGl2e0
仕事で遅れてます。
>>732 なるほど。言語云々よりハードウェアがお好きなのですね。
でしたら、これまでの経験を生かしてPC売り場の組み立て人とか
修繕して中古のpcを売るところなどで働かれても
興味が持ちやすいかもしれませんね。
相談させてください。
エージェント経由で応募した会社から一次面接不通過の連絡がありました。
その理由としては「丁寧過ぎて、フランクに話せない印象があった」という事だそうです。
(スキルは一定以上ということでした)
職種はSEアシスタントです。
そこで相談なのですが、「フランク」ってどの程度の事崩せばいいのでしょうか。
他エージェントからも「硬い」とか「緊張しすぎている」というアドバイスを頂いているので
その企業がたまたま、というのではなく自分に原因があると思っております。
元々人と接するのが得意ではないので、その辺がにじみ出ているのだとは思うのですが、
せめて面接の時だけでもいい印象を与えられればなと思っております。
何かコツなどありましたら教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
>>733 横レスすみません。
私なら転職エージェントに登録して、面談時に相談すると思います。
SEを長くやっているとのことなので、もしかしたらもっといい会社があるのかと・・・。
>>741 「フランク」だけだったらその言葉どおりの意味だと思うけど、
他で「硬い」とか「緊張しすぎている」というのがあるのなら、
四角四面の答えしかできてない、という事が考えられる。
ここで間違えてはいけないのは「フランク」を「ぶっちゃけ」という方向性に考えて
オフみたいな話方や態度になるのはNG。
企業が求めてるのは、礼儀正しく、王道の堅苦しい話もできつつ、「個性」も出して話してくれよ、
っていうオーダーなんだよね。
全部、「はい」「いいえ」で終わってない?
すべてマニュアルに載ってる回答で終わってない?
その辺りを検証して、ハローワークとかで面接の練習をしてもらおう。
743 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 02:28:50.09 ID:9qlg87aU0
744 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/29(木) 07:13:11.23 ID:sEb8ihaV0
>>734 はい。そういうことだったのですね。
親御さんは無理とはいっていますが、それが
あなたにとって本当に合致しているかは
残念ながらわからないのです。
仕事は何でも、とおっしゃってるようですが
社員になることや、安定的な収入をえること
役職につくことなど、形にばかり気を取られすぎると
やはり逃げの体制になるので、あなたの飛躍的な伸びは
あまり期待できないような気もするのですが、
どう思われますか?
745 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/03/29(木) 07:20:03.97 ID:sEb8ihaV0
>>738 苦労されたのですね。
時に、最初にあなたのような直感を抱いたところは
大抵、入社後にも常に同じ悩みでぶつかると思います。
あなたがそう言った状況に改善意欲や行動を示し
かつ経営者側があなたの意見に肩入れするようなら
全力で変えて行くのもありだとは思いますが
一会社員として思われて入社されたのなら
辞める時までそのような部分に不満を持ち続ける可能性は
低くないでしょうね。
746 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 12:44:38.30 ID:60TlAu+iO
相談させて下さい
21歳 高卒 女です。
未経験、資格なしでもなれる歯科助手に転職したいのですがなかなか受かりません(汗
面接に行ったり応募した時点で経験者がいたためその人を採用で断られています。
やはり資格を持っていたり歯科系の学校を卒業、経験がないと受からないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>746 歯科助手は特に資格は必要ないけど、歯科用語が分からないと難しいでしょうなあ。
同時応募者に経験者がいたらまず無理なのでは?
通信教育や専門学校もあるみたいだから、やってみたら?
資格がいらない仕事なのに通信教育や専門学校があるという事はそれだけ人気職業で狭き門なのでは?
>>746 てか人気職、資格の要らない仕事、加えてこの不況。
どんな状況なら君が受かるっての?
>経験者がいたためその人を採用で断られています。
ここで答えが出てるじゃん。
どうしてもやりたいなら、資格鳥なよ。
万が一受かっても、未経験でもたもたしてたら、
資格も無い子なんてすぐ切られると思うよ。
>>1さん
>>687です。すみません、もう一件相談させてください。
前職の大学事務は国家公務員2種です。31歳なので年齢的に公務員への再就職はほぼ出来ません。
4か月で100社近く落ちました。学歴は工学部卒ですが、前職公務員7年半という使えない職歴のせいだと思います。
もうブラックでもいいです。社会に出たいです。
私みたいな人間が採用される様な業界はあるのでしょうか。それともハロワで職業訓練受けるのがいいのでしょうか?
750 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 14:16:08.65 ID:WuCtMvV70
よくデーパートの奥とか、駅の狭いフロアかりて、鍵屋とか靴屋あるけどああいう、仕事ってどうやってなるの?
チェーン店とかあるのかな
751 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 14:21:17.51 ID:60TlAu+iO
>>747>>748 相談載ってくれてありがとうございますm(_ _)m
正社員ではなくバイトの面接受けてみます。
>>749 公務員なら超過勤務手当はきちんと出ていたんじゃないの?
>>751 俺ならまず間違いなく大学いくけどな
今年22歳、27歳で大学卒業
年齢的にギリギリ大丈夫
まぁあなたの環境が分からないけどさ
俺なら、どうしても無理な環境でない限り
例え借金してでも大学行く
それ程今後が変わってくるからねぇ
754 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 22:09:41.74 ID:uhV3IW2y0
>>744 はい、俺も無理かどうかはわかりません
結局は相性の問題ですし、実家にいるより良い可能性もあります
社員という肩書きにこだわって無理に仕事をしても続かないと思います
伸びるかはどうかはわからないですね、今よりは伸び無そうですが
ただ現実問題として、今の収入では結婚は無理です
共働きするにしても最低ラインがありますから
755 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 22:20:52.10 ID:60TlAu+iO
>>753 レスありがとうございます。
借金してまではちょっと考えられないですね。まぁとりあえずいろんな所受けてみます。
とにかくどんなところでもいいから一度潜り込めたらいいね
757 :
名無しさん@引く手あまた:2012/03/29(木) 23:59:16.76 ID:60TlAu+iO
はい。 ありがとうございます。
>>750 うちの近所でなら求人出てるのをみたことあるよ。
タウンワークみたいなやつに。
759 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/04/01(日) 09:44:39.88 ID:aJ6M5Hxg0
>>749 御指名ありがとうございます。
公務員の方だったのですね。
知り合いの人でもと公務員の方がいますが
何というか、世間の価値観とずれてるといいますか
何か浮世離れしている場合の多い気がします。
よってあなたの言われる使えない職歴というのも
ままそういうところがあるのかなあと感じます。
さて、あなたは社会に出て見たいとおっしゃっているようですが、
社会に出て、いったい何をされたいのでしょうか。
それが無いと、なかなか受からないといいますか、
長く仕事を続けることもむずかしいのかなあと思います。
私のような人間が採用される場所はあるのか、
と書かれていますが、採用される場を探すというより
自分を社会に合わせて行く、という気持ちやスタンス
で望まれないと、なかなか前に進むことは難しいのかもしれませんよ。
760 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/04/01(日) 09:45:51.49 ID:aJ6M5Hxg0
すいません。書き込み規制であまり書き込みで来ませんで。
761 :
名無しさん@引く手あまた:2012/04/03(火) 21:43:27.39 ID:xrjP4T230
世間は冷え込んでますね
いい仕事が見つかりません
762 :
586:2012/04/05(木) 05:43:54.43 ID:cT+OITK80
現在中卒正社員歴なしの無職30歳の戯言です
以前新人教育をしていて物凄く楽しくて
人のサポートや成長に繋がる仕事を今後していきたいと考えています
そう考えて事務職やカスタマーサポートのような職種を中心に4ヶ月で70件ほどマイナビリクナビ中心にレジュメを送るなどして求職活動していましたが
一向に手ごたえがありません。面接にいけたのが今だ2件だけです。
できれば志望する仕事に近い従業員のサポート職に就きたいのですが
事務系以外にもそれに近い仕事があるんじゃないかと考えたり
手段や方法が非効率なのかもしれないと考えたりしています
第三者視点から見て自分はこれから先どうすればいいでしょうか?
猫ひろしを見習って
カンボジアで人材教育をするといいと思う
内戦後破壊されつくしたモラルがいまだに再生されない
やりがいあるぞ!
764 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/04/06(金) 07:50:17.78 ID:gc+IDFHR0
>>762 なるほど。
従業員のサポートをしてゆきたい。
確かにあなたのお考えのように、
事務職以外でもそう言った
サポートできる可能性はあるでしょうね。
効率性を重要視されているのかわかりませんが
逆にそこをしっかり固めておくと、就業後に
強みを発揮できるかもしれませんよ。
ちなみにどんな分野を考えられているのですか?
765 :
名無しさん@引く手あまた:2012/04/06(金) 09:59:49.11 ID:FVtkWc1XO
お忙しい中すみません。
自分は中卒から職歴は製造業、配送、営業2件、工場担当管理を経験し現在商社営業をやらせて頂いてます32歳の者です。
IT業界に転職したいのですが経験がなく実際には分かりませんが面接ではその部分をかなり突かれ不採用のままです。
情報社会の現在システム化の前線に立ち今後の人生を日本の発展と常に新しいシステム開発に携わっていけたらというのが志望動機です。甘えかもしれませんが昔から他の仕事には興味が湧かず食べる為に働くのはもう限界です。
年齢的等、自分の全てにおいて厳しい業界だと言うのは存じておりますがどうしても諦めが付きません。
他者観点から自分はあまりに我が儘、自分勝手というのも自覚しておりますが、この先可能性はありそうでしょうか?サビ残などの言葉がありますが入れば何でも耐える覚悟はあります。
長文失礼しました。お手隙の時にでも助言頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
まず転職で未経験業種に行ける、というのは奇跡だと思ったほうがよいです。
それでもチャレンジされるのであれば、信憑性を高めるために資格を取ったほうがいいです。基本、応用くらいは。
入社してから勉強すればいい、という年齢ではないですから。
767 :
586:2012/04/06(金) 12:25:05.44 ID:/hT9erYf0
>>764 固めるとは具体的にどういうことでしょうか?
分野ってのは企業の業種のことでしょうか?
具体的には決め手いませんが企業全体で社会貢献が確かにできているところを希望していて
医療や極一部の保険会社など見たりしています
768 :
名無しさん@引く手あまた:2012/04/06(金) 12:35:44.34 ID:RK5LWY4nO
田舎 24歳底辺高校卒、資格、車免許だけ。現在零細企業在職三年め。30までに転職したいんですができるでしょうか?今の会社は昇給ないし将来も不安です。大手とはいいませんが、安定したとこを探してます。お願いいたします
>>762の人も
>>765の人も
自分の希望を実現する為に何をしてきた?
熱意だけじゃ会社は君らを必要とはしないぞ。
転職の具体的なノウハウを採用のプロが惜しみなく公開!!
年齢、資格、職務経歴を理由に、諦めていませんか?
少々のハンデも時には武器になることもありますので、是非参考にしてください。
人事担当歴29年 採用のプロが公開する 転職・再就職を成功させる方法(無料)
http://tensyokusyusyoku.web.fc2.com/ 履歴書を送付するタイミング次第で、面接率は飛躍的にアップします。
ほんのちょっとの気遣いですので、やらない手はありません。
相談お願いします。
スレ違いでしたら申し訳ありません。
当方、26歳 高校中退
今勤めている職場を会社都合により4月末に退社予定です。
現在と関連した企業に内定を頂いたのですが、内定を受けようか迷っています。
内定を頂いた会社の待遇が
・6ヶ月間は試用期間なため日給制
・応募した業務をするには資格を取得しなければならない
資格取得には全部で計6万ほどかかり自分の経済状況では取得が難しい。
・資格取得すれば半額、会社からでるそうですが、資格を取得するための時間や勉強は業務外
・資格を取得するまでは、関係ない業務を担当
・試用期間は日給なため、生活がぎりぎり
・通勤に片道1時間20分(自分で選んだのでしょうがないが、交通費が足りない)
会社自体も、悪い会社という感じではありませんでしたし、私の立場や不況である事を考えれば悪い仕事ではないとは思います。
資格もすぐにとる必要がないと言っていただけています。
ただ現在の仕事を含め応募した職種をやっていきたいという気持ちが高く、資格取得への出費等を考えるとモチベーションがでそうにありません。
また、資格自体は正直、どの業種でも必要性が薄いものというのもでかいです。
悪くはない仕事である・・・とは思っているのですが仕事をしてもモチベーションが維持できるきがしません。
しかし、自分が今後仕事がすぐみつかるという気もせず・・・・
何かアドバイスを頂けたらと思います。
>>771 要するに資格を取るのに自腹は嫌だという事ね。
他をあたれば?
>>771 資格を取ったら雇ってやるよって感じか?? 何の資格?重機か?
通勤1:20分 俺にはできねぇ 引っ越せば?
職業訓練校に行けば?150日あるからゆっくり考えれば?
>>771 >772
私の言葉が足らず申し訳ありません
資格は取得せずとも勤務はできるそうですが、応募職種とは関係のない仕事のみになるそうです。
取得する必要のある資格はofficeの2010です。(2007はすでに持っている)
資格を取るのが嫌だ、というよりも資格を取得するまでのモチベーション維持が辛いです
職業訓練校には行けますが、失業保険受給者なため交通費がでないのが辛いです。
現在27歳の会社員です。
専門卒で今の会社6年目なんですが、
転職するべきか悩んでいます。
年収380万位で、
勤務形態は日によって朝昼夜と
バラバラで1勤7.5hで
平日休みの土日出勤もあります。
残業:月25h
休日:月6日
有休:すべて消化が原則
賞与:年間4.6ヶ月
現状に不満はないのだけれど
ベースアップがとても少なく
計算だと30歳を超えても基本給が20万に満たないです。
30歳超えてからの転職より今のうちから動いておくべきかアドレスをいただけるとありがたいです。
778 :
名無しさん@引く手あまた:2012/04/08(日) 23:35:32.35 ID:UGoRVS620
>>720 中卒を高卒にしてもいいんじゃない??
卒業証書出せなんて言わないと思うけど。
779 :
名無しさん@引く手あまた:2012/04/09(月) 00:49:53.93 ID:gvay0r3DO
とりあえず繋ぎにフルタイムのパート受けようかと思ってるんだけど、パートでも職務経歴書出したほうがいいですかね?
大阪で年収1000万超えの企業でオススメ教えてくれ、キーエンスくらいしか知らん
現在30歳650万SE
社会保険労務士の資格取ろうと思ってるんですけど
暮らせる収入稼げますかね?
現在39歳です。
782 :
776:2012/04/09(月) 19:16:56.21 ID:p3XHfpaa0
>>777 2500円です。。。
ちょっと少なすぎじゃないかと。。。
>>782 昇給あるだけマシ。
更に昇格とかすれば手当ついたり給料上がるでしょ?
実際のところ、会社の30過ぎの人に聞いてみたら?
昇給2500円か
俺の所より300円高いぞ
>>782 少なすぎるってコトは無いよ。
勤務形態は日によって朝昼夜とバラバラで1勤7.5h
ってのが良く判らないけど、交替手当てとかないの?
今年の1月に入社して3月に辞めてしまったんだけどなんて言えばいいのだろうか
社保には入っているので職歴としては書こうと思うけど
@期間満了の契約社員
A本採用に際し、著しく異なる条件を言われた為、試用期間での退職になった
どっちかの理由で考えているけど、@は丸々三か月ってわけではないし期間満了じゃないんですよね…
どうしよう
23歳 男 専門 無職 webプログラマ1年
田舎の月15マソ、月残業20h以下の求人って存在するの?
>>786 B条件が違い、
著しく生活資金が足りないことが判って辞めた
>>787 質問の態を成していないのでやりなおし
789 :
1 ◆0Ex.p.ST7o :2012/04/12(木) 06:38:38.71 ID:1AvXnyFV0
いつのにか相談者の質問に答えるすれに豹変してますね。質問に答えて悦に浸りたい方がいらっしゃるのでしょう。それこそ、問題を解決してやるスレでも作ればいいのに。
>>776 なるほど、ベースアップがないから転職すると。どうなのでしょう、他の会社に転職したとして、
まったく評価基準のわからない会社で、先行きが見えずかつどんな方が働いているかわからない状況で
果たして今以上のfeeを得られる自信はあるのでしょうか。
>>779 あなたご自身のやられて来た経歴を他人に紹介する上で職務経歴書はあって損はないかもしれませんね。
いらないと思っていて面接の時に、書いて来てください言われるケースもありますし。
>>780 お金以上のものは何か考えられているのですか?というのも上記の方にもありますように、
収入につながる武器みたいなものはあられるのかと思ったものですから。
>>781 あなたが将来的にどうなってゆきたいのかにかかってゆきますが、サムライ資格で独立して
経営してゆくのでしたら、資格以上の物がないと安定的に仕事をし続けてゆくことはむずかしいかもしれませんよ。
どうなさってゆきたいなどあられるのですか?
>>786 あなたの本当の退職理由はわかりませんが嘘などを言って他人の評価を下げる行為をした場合、
新しい場所へ行ったりして、将来的に自分にその矛先が向かう場合があります。
それだけの覚悟がおありでしたら、あなたの考えられているような後付の理由でも、お造りになられるのも手かもしれませんね。
>>787 仕事の性質上、悪条件でない求人を探すのに気苦労をされてるのでしょうか。
はたまた、そういう条件面でしか見られてないというか。転職したとして、なにかなさりたいことなど、
あられますか?
790 :
名無しさん@引く手あまた:2012/04/12(木) 07:37:26.36 ID:HDU1HvcRO
>>789 スレ主さんか?
あんたが何日も放っておくから他の人が答えてくれたのですよ。
2ちゃんは誰でも閲覧出来るし書き込みも出来る。それが気に入らないなら、ご自分でサイトを立ち上げなさい。
791 :
名無しさん@引く手あまた:2012/04/12(木) 12:23:57.74 ID:EbhjnfzVP BE:2056345676-2BP(1682)
>>789 ルール作ったらどうですか?
たとえば、質問後4時間以内に必ず返信しますとかさ。
もちろん返信するのは
>>1さんのみで。
まぁ、最長でも半日(8時間労働で言うところの半分、4時間)以内に返事してやれっと私は思います。
>>790 転職相談に乗ります、だから原則誰が答えてもいいじゃんよ。
「自分」の相談窓口を開きたいなら、
自分でサイト立ててやるこった。 掲示板を私物態を化すんじゃない。
敬語も所々おかしいしくて使えてないし、
回答も鸚鵡返しで出来てないのが多杉。
そもそもキャリアカウンセリングの態を成してないとは思うけどな。
悩みに対して質問で返してるのが殆どですしね。
まぁ絶対に正しい答えは無いに等しいから答えるのも難しいんだけど・・・
796 :
名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 13:17:16.71 ID:UE9bSLuaO
スレ主は狭山マンボみたいに名前入れたらどう
今月頭で自主退職して、無職の状態で就職活動してる22歳なんだけど
地元の役所で7月8月に始まる一般職員の募集を受けたい。
ただそれまではバイトするべきなのか、正社員で働くべきなのかはっきり定まりません。
実家暮らしでそこまで不自由はないけど、金銭面では頼れないし定職に着くべきかな…
>>797 役所に必ず採用される保証があるならバイトでもいいでしょう。でも多分そんな保証はないでしょうから正社員も応募の視野に入れるべきです。なんにせよ空白の無職期間はなるべく作らないように。
>>797 てかもしかして新卒で、たったひと月でりたいやしたんかーい!
厳しいこというけどたった3ヶ月で受かるほど勉強したのかい?
すごい倍率だよ?
あとバブル以降採用の公務員は相当底辺だから
終身雇用以外を期待していくなら、
初任給手取り13k程度スタート、30半ばでも上が詰まって主任にもなれず
10年働いても年間300万あるかないか、サービス残業ありまくり
もう早々やめるという選択肢ができないので、さらなる転職もきっつい
よく調べないと失敗するよ。
有機溶剤使ってる会社に新卒で春入社したけどシンナー臭の中で働いて頭痛咳吐き気とまらないです。研修期間で一週間にも満たないのですが辞めたいです。どうでしょうか?
801 :
名無しさん@引く手あまた:2012/04/17(火) 03:27:15.99 ID:a+O4Nc4A0
内定出たけど給与条件に残業代含むってある・・・
コレ多分残業代無しってことなんだよね・・・?
webプログラマだけど蹴るべきだろうか
>>802 悲しいけどプログラマなんて残業代が出ないのが普通です。
出る、出すだと、PCでネット見ながら時間潰して残業して稼ぐ奴が横行するから。
力仕事とかならともかく、ディスクワークなんていくらでもさぼれるからね。
しかもプログラマは、集団で作ることが多いから一人の作業が遅れると他の作業が進んでいる人が
手伝って、結局納期まで仕上げてしまうという仕事さ。
804 :
797:2012/04/17(火) 09:58:01.06 ID:/bb3DaXH0
>>798 遅レスですいません。
役所は元担任の先生が現在地元の議員なので、少し力を貸してもらいますが、まずは1次を突破しないと…という話なので
介護事情で通勤圏が限られるなか辞めるの前提で正社員でいいのかな?とも思いました。
805 :
797:2012/04/17(火) 10:01:46.38 ID:/bb3DaXH0
>>799 遅レスですいません。
18歳から22歳まで営業でした。折り合いがつかず辞めましたが、地元へ帰る言い訳にもなりました。
公務員試験は県警を2度、1次を突破したので甘く見ていますがさすがに数的理解は自信がないので再勉強します。
>>800 有機溶剤は体質的に無理な人がいるから、辞退しても構わない。
>>805 コネがあるならどうして警官のときに使わなかったんだ?
一次突破したら文官、技官とちがって配属先が確かだから、そんなに落ちねぇけど?
落ちた理由の検証はしたんだろうか。
警官→役所って、志望があまりにふらふらしてて
本当に公務員ならなんでもいいのかねぇ。
警察は、比較的多く人員増やしたいから、倍率っていっても高が知れてるが、
事務官は体力関係なし、誰でもできそうっていうのに加えて、募集が1、2枠で倍率の桁がぜんぜん違う筈。
少しの強化で受かると思うのは、甘いと思う。
808 :
797:2012/04/18(水) 07:45:52.44 ID:R0CMv85i0
>>807 警察官を受けたのはお試しで、テスト自体は簡単だったから一次は突破しただけで、二次の個人面接で「勧められて受験しました」みたいな事を言ってしまい、集団討論でも自分の話だけを推しまくった協調性の無さから点数がガッツリ引かれてました。
二回目は仕事の都合で二次受けられませんでした。
809 :
797:2012/04/18(水) 07:50:42.16 ID:R0CMv85i0
>>807 役所に関してもコネ入社(入所?)は印象が悪いのであくまで顔を売っているだけですので、期待しているわけではありません。
ただ、田舎特有の村社会的な採用方法や、その役所内の年齢層と退職者の数から採用枠は多めに見込めると踏んでいます。
ただ、おっしゃる通り今年の新入生は他県他市からきた受け身学生ばかりらしいです。
>>805 折り合いがつかず…とはどういう事でしょうか?
相手先の入社日が07/01という提示ですが
、
辞める会社の籍を07/15までおくことってできますか?
甘い考えなのはわかってますが、できればボーナスもらってから辞めたいんです…。
>>811 二重在籍ということになりますが、どういうことになるか判ってますかね。
また新しい会社に保険関係は堂言い訳するつもりで?
7・15日まで籍は置きたい、しかし、出勤しない、
一方、7.1日入社の会社は、通常即日に社会保険の手続きにかかるんで
前職の書類を求めてくると思うが。
新しい会社にバイトで入るならともかく、
正規雇用の会社から新たな正規雇用の会社へ移るんなら
制度的にも相当無理があると思うよ。
813 :
797:2012/04/19(木) 01:58:53.55 ID:Q6jq6gN+0
>>810 こっち「なんでこれだけ成績をあげてるのに昇級なし、ボーナス寸志、歩合減額、休み月4日なんだよ!」
あっち「新しく増えた人員に割いているため普通の給料を払うだけでいっぱい。いまは耐えてほしい」
みたいな
相談させてください。
今年29歳、妻子持ち
現在、親の会社(自営の車整備、修理)で5年。
正直車はそこまで興味なし。 社内の人間関係よくなく、親父や兄ともあまり口聞かない。
最近転職を考えて、最初は好きなPC関連と思ったが悪い面ばかり目にします。
今から事務や内勤などは無理かなと悩み中です。
資格は整備士、車免許しかないのが。
815 :
名無しさん@引く手あまた:2012/04/20(金) 10:18:51.22 ID:mehLUfp90
工場解雇されて職探し中、恥ずかしい話もうずっとスーツとは無縁の仕事だったから
面接に何来ていったらいいかわからん…。
28で中途採用ってどんな格好が正解ですか?
当然スーツだろうけど、はるやまのフレッシュマンセールとかで売ってる奴は新卒向けなんだろうし…。
>>814 興味ある=仕事ではないし、好きなこと=適職でもない。
今どき、PCができたら仕事できるかもって甘くありませんか。
極甘の親族社長とうまく行かない人が、外の世界でうまく人に頭を下げてやれるんですか?
男でデスクワークだけっていうのは新卒か、
29になってるなら既にその分野に関する経歴技能をもつ人間のみですよ。他は殆ど入れる余地が無い。
お子さん餅で30前で人間関係が不器用で無資格で異業種にチャレンジっていうのは
相当難度が高すぎる転職です。
転職は、何かひとつぐらい人に負けないカードを用意してから望まれるべきだと思います。
失敗のできない転職だと思いますので。
>>817 ご指摘ありがとうございます。
それは頭の片隅にはありましたが、誰かにビシッと言われた事なかったので、諦めつきました。
ですが、転職する気持ちは大きいです。
他にもやりたい事はあれど、今から専門などの余裕はないので、もくもくとできる事などないかと模索してます。
>>815 TPOによると思いますね。
お堅い仕事ならお堅いスタイルでしょう。
逆に運送業などの場合はスーツで行くと浮いてしまう事もあります。
面接まで進んだ時点で担当者に率直に尋ねるのがよいでしょう。
自己紹介の際に複数職歴がある場合は一つ一ついうのかな
短期離職したものは省いていいのだろうか
821 :
名無しさん@引く手あまた:2012/04/21(土) 09:28:57.17 ID:RnlK/2Iu0
>>819 新しく買うならどんなのが良いんですかね?
店員に「会社を解雇されて、再就職したいんですがどのようなスーツが良いでしょうか?」って聞くのが恥ずかしくってw
>>820 嘘をつかなければ良いと思います。
822 :
名無しさん@引く手あまた:2012/04/21(土) 11:54:43.27 ID:MSri2proO
9800円の黒のスーツだよ
823 :
名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 00:48:48.36 ID:uMDf+94O0
相談させていただきたいことがあります。
当方25歳、職歴は1年9か月で無職期間は4ヶ月です。
世間で言われている第二新卒の部類になります。
先日、30社めにてようやく内定を頂くことが出来ました。
そこで、悩んでいることが2つあります。
1.職種は総務部にて法務関係の仕事です。
法学部出身のため非常にやってみたい職種ですが、業界が貴金属の取扱い
という、微塵も興味が持てない業界です。
2.求人票に年収400〜450万円と記載がありましたが、確認したところ、
部長クラスになってこの年収ということです。部長クラスまでいって、この
年収は少々低い気がしてなりません。
上記の理由のため、内定承諾するか悩んでおります。
皆様なら「妥協して入社し、実力を身につける」か「もう少し粘って活動してみる」
のどちらを選ばれるでしょうか?
職歴も浅く、実力もないため、我儘を言えないことは承知しております。
また、最終的に決定を下すのは自分自身であることも重々承知しておりますが、皆様
のご意見をいただけないでしょうか?
何卒よろしくお願い申し上げます。
事務員だろ。女がやる仕事だ。
500万いくやつはいいほう。
中小零細はそんなもんだよ。
>>823 難しいところだけど、その年齢ならば未経験可の職種も多くあるだろうし
俺ならもう少し探すかも。
ただあえてそこで興味のある法務関係の職歴をしっかり作るためにも
3年〜4年ぐらい経験を積んで、次を探すのもありかもね。
それと個人的には4ヶ月で30社ってそんなに多くないと思うわ。
高スペックだったり、もしくは相当運がいいような人でもない限り
今は50以上受けてる人の方が多いと思うわ。
ハロワ求人でも1名枠に50人以上応募なんていっぱいあるしな。
答えはまとまってないが、諦めなければいくらでもチャンスはあると思うぞ。
42歳、病気等もあって無職7年くらいなんですが、現実的に再就職は無理な気がしてきました。
写真代や郵送費を考えると、何十社も受ける資金的余裕もありません。
高齢で仕事やお金が尽きた人はどこにいっているのでしょうか?
>>826 リアルに生活保護を検討した方がよいのではないでしょうか?
だれか相談にのってください
>>829 相談内容も書かない
自分の立場も書かない
でどこに喋ってるんでしょうか?
顔色だけ読んで欲しいのなら、リアルの窓口にでも行かれたほうがいいと思います。
転職活動用の履歴書の証明写真って、現職の社員バッジつけたまま撮ってしまったんだけど、やっぱ外した方が良かったかね?
撮り直してもらった。写真屋さん曰くやっぱ社員章は取ってた方が良いみたい。
当たり前だろ
至極当然だな
一般常識試験があってそれがボロボロでも
面接で熱意や人柄がよかったら採用したいという気持ちは生まれますかね?
今日の面接で試験は駄目だったんだけど面接では自分なりのいい受け答えや自分で考えた企画を提出してみたりとやれるだけのことはやったのだが‥‥
スレチの質問かもだけどここに何回かお世話なってるしちゃんと回答していただけるんでカキコしました
>>835 きちんとした会社なら一般常識試験と面接との配点はきちんとあるので
一方がまるでダメなら内定は来ない。
万が一を期待するのはいいが、行動は次へ移るべき。
まじですか
筆記っていっても10問くらいしかないようなやつだったんですけどねぇ‥‥
一応受けたのは社員数30名ほどの企業です。受かっててほすぃ
アニメーターから転職しようと思ってるんですが、今オススメの業種って何ですかね?
>>838 マジに応えるとイラストレーター。
でも何でもかけて早く書けることが条件。
作品何枚かもちこんで地道に印刷関係回れば当たる。
コンピュータ使える人出来たけど、意外と小起用にイラストかける人はいつでも不足。
でもコミュ障ならどんな業界でも困るから直してくださいね。
>>839 フリーランスで仕事してるのでコミュ力はあると思います(じゃないと仕事取れないので)
イラストレーターですか
取り組み方によってはソーシャル系バブルで儲けれると聞きましたがガチャ規制で雲行きが怪しくなってきましたね
>>840 いっとき知り合いが募集してたんだけど、なかなか器用に書ける人いなくて困ってたのよ。
で、やっぱりそういうの需要はあるけど、コネから探すのね。
でもウマイ人はやめないし、会社も器用なレータは手放さないからなかなかこない、と。
あ、思い出したが、地元のでいいからフリーランスとか現役で作るイラストレータの組合に
はいっときなはれ。
あれけっこうアナログオンリーの古い会社の人も気にかけてるし、実際そこからも声がけしてたから
いいコネクションになると思うよ。
あとはそれ系の雑誌に投稿。できればアナログ雑誌の日経とかアサヒとかレータ御用達の
芸術系の会社でしっかりとしたとこの奴。
そこで自分の絵が連続掲載、掲載ブログも紹介されると声が掛かることがあるよん。
(ソースは掲載常連の自分の友人)
843 :
名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 01:56:35.40 ID:ZWovnFYG0
相談させて下さい
2社内定を頂きどちらを選ぶか迷っています
1社目
業種 メーカー
職種 経理総務含む一般事務
雇用形態 正社員(裁量労働制)
学生時代からの趣味嗜好品を作ってる会社で雰囲気もフランクな会社
小さな会社だが夢がある業界だと思う
休みは普通だが残業もあり
2社目
業種 メーカー
職種 経理補助
雇用形態 契約社員
お堅い雰囲気で堅実そうな会社だが雰囲気はいい
昔ながらの中小企業で研修制度は充実してるかと思う
社会への貢献度は断然上
休み多し残業ほぼなし
月給はほぼ変わらず共に社保完
1社目は殆ど夢だった世界で楽しく働けそうだが
2社目のが将来性のある会社だと思う
正直女なので出産迄の腰掛けになると思うが、その後の社会復帰を考えるとどちらにすればいいのか迷っています(どちらも育児休暇は難しいと思う
コンビニスタッフの正社員に応募しようかと思ってます
節分やクリスマスなどでの自腹をきらなきゃいけない店がほとんどなのでしょうか?
有益な情報お待ちしております
>>843 正直言わせて貰うと、「女なので」「腰掛け」の心積もりは男女誰にとっても迷惑。
1.出産とおっしゃってますが、就職してからどれぐらいのスパンのお話ですか?
現在妊娠されてらっしゃるのか、結婚してこれからの計画なのか、まだ未婚で
これからの人生スケジュールの話なのか。
あと正規職ですと100%産休取る話になるので、実際会社が取らせない場合も法的手続きがありますし
最初から捨てて掛かるのは変な話です。
2.今までの経験年数やスキルは?新卒ですか?
で、比較の話なんですが、
1社目をA,2社目をBとしまして、AとBの待遇が違いにすぎて何処から比較したら、と思います。
そこで、最初のスパンの話なんですが、最低限どれだけ働く積りですか?
1の質問の返事しだいですが、妊娠されている、1年以下でやめる予定ならば
A,Bどっちを択んでも同じです。
さっくりいうと1年以下の経験なんて企業は評価しません。
よって、「経験」を視点にされるならば、契約社員など非正規は最初から不向きです。
フルタイムで社員と一緒に働くのに非正規採る理由はただ早期解雇の可能性があるからです。
リーマンとその他の円ショック、ここ近年で起きて長期を約束されたベテランが簡単に打ち切られたのが
今年、来年また起きない可能性は低くありません。
1年の期間も満たさずに都合で切られて可能性は大きいです。ニュースを読まないのか知りませんが、
メーカさんの非正規の打ち切りは本当にあっさり、バッサリです。
もし転職に通じる「経験」を積みたいのなら、なぜあれほど皆が正規に拘るか、
出産しても職場にしがみつくか、もう一度考え直して、優先順位などを見直されたほうがいいと思います。
実際、今懐妊されてないのなら、お子さんのことは限りなく不確定要素ですし、
定年までお金を稼ぎたいのなら長く働くスタイルをメインに見て探された方がいいですよ。
正規であれば出産があってもなんだかんだで法律の保護でしがみ付けますから。
それに少数精鋭で人員補充をしない昨今、女で正規で採ろうって決意した会社は早々手放そうって考えは有りません。
846 :
名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 14:10:38.00 ID:s5BQNrIB0
847 :
名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 01:50:10.78 ID:GFSOrJ440
相談にのってください
当方34歳の男です。
先週の金曜日に最終面接を受けてきました。
面接時に「内定を出す方向でいきたい」と言われたため、まだ正式に内定の連絡を受けていませんが、
内定をいただけるのかなと考えています。
ただ、内定を承諾するかを考えた時に、以下の懸念材料があります。
・現在の年収が80万円程度落ちます(前職の年収は約400万円です)。
・求人票の年収は480万円なのですが、これは部長クラスの年収とのことでした。
(部長クラスまで昇格して480万円とは、少し低いような気が…)
・小売業のため、お盆の休暇や年末年始休暇はないと断言されました。
年間休日は100日あるかないかくらいとのことです。
上記のことが気になって内定をもらえた場合どうするか悩んでます。
「あまり入社する気分になれないから、もう少し転職活動してみるか」という気持ちと、
「無職になって半年。これから内定が貰えるかどうかも分からないから贅沢言ってられない」
という気持ちの葛藤があります。
最終的には、自分自身でどちらかを決定すべきことですが、その前に皆様からアドバイスなど
を頂きたく思いました。
何卒よろしくお願い致します。
848 :
名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 02:57:30.94 ID:WaeSt4uB0
>>847 年収や休日数については、業界の性質と考えるしかないでしょうね。
年齢的にも転職が厳しくなってくる年齢ですし、
空白期間はマイナスアピールにしかならないので、
内定がもらえた会社で働きながら、次の職を探すことをお勧めします。
短期間での転職は普通は良いイメージを持たれないことが多いですが、
「(食いつなぐために)職が決まるまで小売業で働いてます」というのは、
世間的にも認められると思います。
>>847 30半ばなら、そこそこキャリアがあると思いますが、
どういう待遇で迎えられそうなんでしょうか?
個人的ですが、私は現状が安かろうとOKですが、ベースアップのない会社は択びません。
勤め続けていくためには、モチベーションというのは非常に大切だからです。
小売で休暇日数が少ないのは、当たり前だと思いますが、
幹部が安い給料で使いまわされるのは、当たり前ではないと思います。
むしろ小売は売り上げという個人の努力とか成績とかが会社の利益に直結しやすいので、
業績の人にリターンのない会社って「・・・・・・」で、将来性があるのかどうか疑問なんですよね。
家族を持っているのならとりあえず繋ぎで決まったところに入社という考えもありますが、
転職歴が3回以上になると自動的にシャットアウトする上場企業もあります。
贅沢をいうなという話もあると思いますが、
私個人としては最初から続くはずも無い仕事に就くのは
企業にとっても個人にとっても傷になるので、あまり賛同しません。
>847さんは何を重視して仕事しますか? もう後戻りができない歳になっているのなら
むしろ長く続けていくために何が自分にとって大切か、
多少の余裕があるなら、目標と自分の性格、弱点、利点をはっきりさせて
あなただけのバランスシートをつくっておくべきではないでしょうか。
(たとえば休みが少なくとも目標や高給なら可なのか、まったりなら多少の理不尽は目を瞑る
…でも自分が勝気で譲れないトコがあって冒険を好む性格なら後者は無理かも?
反対に人と争わなくて忍耐強いなら後者も向いてるかもアリですよね)
景気は悪いですが、働くことは生きることにつながるので、周りから追われず、
ある程度自分で納得できる居場所をつかんでください。
28歳♀です。パワハラ・セクハラに遭い、先月やむを得ず退職しました。
前職と同じ正社員の事務職を探していますが、
年齢的に厳しいことと競争率の高さでお祈り続きなので
このまま正社員を目指すか、派遣にするかで迷っています。
このまま無職生活が続くなら、派遣も検討しようかと思い始めましたが、
派遣は雇用が安定しないと聞くので躊躇しています。
キャリアコンサルタントにも何人かお会いしてアドバイスをもらったのですが、
『派遣になったら正社員にあがれない。契約社員でも雇ってもらうべき』という人もいれば
『派遣で何年も長期で働いている人もいる。大手が勤務先なら雇用も不安定にならない』
という人もいて、どれを信じていいのか…
実際のところ、派遣での事務職は思っているほど不安定ではないのでしょうか?
なにかアドバイスいただければ幸いです。
>>850 目指すと仰ってるが、派遣と契約社員は同じ土俵に載るにはまったく違うので・・・就労形態を調べなおすのをお奨めする。
質問者の詳細スペックは判りませんが、
>28歳♀
>元正社員事務職(3〜5年)
これは決して悪くない。年齢的に厳しいといいますが、
そこそこ正規の経験があり、30前ならむしろ労働市場で一番美味しいスペックです。
ゆえに受からない理由は、年齢ではありません。
不景気で元々手軽なイメージの事務職が人気職であり、
少し条件のいい正規の倍率が零細でも一日で10〜100倍を超えるような激戦だからです。
倍率の参考は地元のハローワークで配る月統計を見ればいいですが、
事務職の募集自体がだいたい0.1〜0.2%未満です)
>派遣になったら正社員にあがれない。契約社員でも雇ってもらうべき』という人もいれば
>派遣で何年も長期で働いている人もいる。大手が勤務先なら雇用も不安定にならない
上の意見についてですが、
前者は、28歳正規職経験者というスペックにより、それを派遣で汚すのは勿体無いという理由が根底にあると思います。
後者は、残念ながら、リーマン前までの状況です。このCOは情報が古いと思います。
あと数字のマジックがあって100人のうち1人が長期で残ってそういう話があったと言えます。
それと派遣を雇う期間は最長年限が決まってるので、実際は何年も一箇所長期というのは難しく
法令違反と知らずにやっているケースも多くあります。
ほか、派遣からの正規職採用も同じような1/100話法で引っ張る業者があるので気をつけたいです。
他、派遣の実態についてですが、
○ すぐ明日からでも働ける(27で正規経験ありなら直ぐでしょう)
○ 初年度の正規職同等の高給である(1ヶ月22日として20万〜22万程度)
× 安定である(社会問題なったほど打ち切りは突然です、少し勉強しよう)
という感じです。
ハロワで応募した事務の面接が明日なんですが
中小でホームページもない場合その企業を志望した理由って
なんて答えるのが良いんですかね?
>>852 ほんとうにホムペも無かった?
会社のがなくても地域情報載ってないか。
どうしても無い場合は、転職サイトの文例を探して使うぐらいだろうなあ。
転活中28歳女•現在大手企業の正社員です。
今回、某大手企業契約社員(有期)と上場企業(世間的には無名だが、業界内では評価高い)正社員から内定をもらいました。
知名度は某大手の方が圧倒的で、仕事内容も楽しそうです。ですが、このご時世に契約社員で働くことに不安を感じます。
やはり正社員というポジションにこだわるべきでしょうか。ちなみに結婚予定はありません。
>>845 参照
ちなみに自分はここで相談に乗ってたら本物のCo職に採用される雲行き
(確かに元々経験者だけどねぇ…)
みんな、幸せになってください
856 :
名無しさん@引く手あまた:2012/05/28(月) 18:31:02.13 ID:UcgwqpKkO
転勤打診された。
本当は決まってから辞めるつもりだったけど、辞めるしかないわな。
26歳女・正社員
数ヶ月前から転勤を考えています
正直気持ちはほぼ固まっているのですが悩んでいるんです…
今の職場は苦痛だけど会社も他部署の人達はとても良くしてくれる。給与・待遇もとても良い。
(ただ、今いる部署は社内でかなり重要な部署なのに今の酷い職場環境をずっと放置している会社の将来性に疑問は感じる)
環境は最悪だと思うけれど社会人になってからずっとこの一社でしか働いていないので比較対象がなく、
一般的に見てもダメな職場なのか他社に移っても大して変わらないのか分からない。
正直転職しても今より待遇面での条件が良くなる事はないと思います。でも今より楽しく働ける環境なら今の半分の給与額でも良い。
仕事(職場)に夢を見すぎでしょうか?それとも世間的にどうだろうと自分が無理だと感じたら素直に気持ちに従うべきでしょうか?
長くなってしまってすみません
>>858 >数ヶ月前から転勤を考えてます
転勤を迫られているという事?それとも転職の間違い?
どう酷い環境で、どれくらいの待遇なのか一切書かれてないので判断出来ないw
現職の給料が高過ぎるのはマイナス要因になるものでしょうか?
無資格で特筆すべき能力もないので減収は覚悟してますが目にする求人概要の給与例とギャップがあり、そもそも相手にされないなんて事ないですよね。
ここの相談者なんで投げっぱなしジャーマンなの?
人の話を聞けないからお仕事やばいひとたちなの?
職歴半年は短いですか?
前職は新卒6年務めました。
863 :
名無し:2012/06/01(金) 20:34:49.59 ID:/10FgzUmO
地方で勤務する信金マソです。 AA〜Aクラスのランク付け金庫で総合職営業の4年目になります。
会社の将来性と薄給で悩んでおり、現在転職を検討中です。
希望は事務、経理関係ですが、行くべきか立ち止まるか… アドバイスお願いします!
>>860 >>862 日本語になって無ぇ。
最低限自分の職種、経験、スキルを書いてから質問くっつけろ。
それで他人に何か判ると思うか?
>>863 信金は安いっていうよなぁ…
でもこの時節まず信金に入れたこと自体勝ち組だし、
数ある職種の中でもつぶれる確率が低い職(倒産しても保護がある)んで
まず優良企業に属してるといってもおかしくない。
そして四年目といいますが、あなたは次の企業に何を優れた経験としてアピールできますか?
営業力ですか?資格ですか?役職に付いた経験を含めたリーダシップですか?
いずれも持ち合わせがないのなら先ず今より待遇も賃金も伸びませんよ?
ヘタをしたら正規職すらもらえないと思います。
それと男の事務職ははっきりいって望まれていないので信金5年以下で座る椅子は無いと思います。
最低でも役職が付いて簿記や財務会計のスペシャリストでないと先ず無理というか
ほぼ同じスキル以上の使いやすい女性がたくさんいるので入り込めません。
低いといっても15万以下とかで本当の意味での低賃金で生活に差し障るレベルでは
ないと思いますし、
待遇アップを望む転職としては今は国内経済も大変ですし時期もよくないと思います。
865 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/02(土) 03:44:04.34 ID:AWC5aMgpO
866 :
名無し:2012/06/02(土) 07:47:10.99 ID:Pn9efcScO
864ありがとうございます。
苦しいですが、現状頑張ってみたいと思います!
新卒のときに応募したとこに、応募するのってあり?
>867
だいたい二年経過したら応募してもいいらしい(職安談)
そもそも新卒のなにもないレジュメと
他社経験の後のレジュメでは内容が違う筈なので有利かもしれませんよね。
現在会社都合で雇用保険受給中なんですが、再就職決まって試用期間中にすぐ自己都合でやめたら、受給は3ヶ月待機になるのですか?
>>869 例外はあるかもしれないけど
雇用保険は1年間貯めないと使えないので、
試用期間(法令で半年以内だっけ)でやめた場合は
使えません。
871 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 17:23:25.45 ID:lqMcKoAB0
事務職ですが残業30〜40時間は多いほうですか?
面接時に言われ、迷っています。
現在これくらい残業してる方、または、してたという方、
しんどいとか、楽勝とか、ご意見お聞かせください。
>>871 事務でもそれぞれの働く内容の質や、
体験や体力的なものがあるんで、まったく見知らぬ2ch人と比較で済むものではないだろ<残業
ただ、
平均的に0〜25時間程度なら子育て等の家庭的な両立も可能でという声は多いし、
独身の体力の充実したワーカホリックなら80〜100時間でも楽勝というだろう。
ちなみに労働基準法では、
1日については8時間、週については40時間という法定労働時間を定めていて、
使用者はこれを超えて労働者を働かせてはならない、
ということになってる。
万が一、もっと働かせたい場合は三六協定という別途契約を
労働者側の団体の代表側と結ばないとそれ以上残業を雇用側がさせられない。
ただしメンタルヘルスの尺度でいくと、月残業時間が60時間を突破すると、
不調を訴える従業員の数が急速に増えていくという報告がある。
体感的には連続3ヶ月の日に平均3時間を越えた勤務が続くと、
疲労の蓄積が可也強烈になっていく模様。
しかし疲労というのは、休憩のサイクルや、
睡眠の質に深く関わっているので、
どうしてもその時間単位で仕事をしなければならない場合は、
労働の重さでだけでなく、どういう風に休息を取ってマイナスをプラスに解消をしていくかという取組みも
チャレンジする視点に入れてみて、考えてください。
第二新卒ってどうなんでしょう?
やっぱり大手はもうあきらめるしかないですか?
コミュ障気味29歳五年目プログラマです。
この度上司の毎日に及ぶ叱責にたえきれなくなって、会社を辞めることにしました。
次やる仕事としてどんなものが妥当か悩み中です。
職を変えても、結局今の上司と同タイプの人間が現れたら、また耐えられなくなり、逃げ出してしまうことになるかもしれないと思うと、どうしたらよいか分からなくなってしまいます。
>>871 一生懸命すれば定時で帰れる仕事量
残業代は付かないし残業やるより体は疲れる
>>873 そもそも第二新卒というのが民間の言葉であって新卒ですらなく、
ただの30まで若手と一緒なんですが。法的優遇される位置づけでもないしね。
人事が受けるのは短期離職者なんだな、というイメージだけです。
中小でもよほど強い動機と意思をもたないと落ちます。
>>874 問題の整理をしましょう。
1 仕事がイヤなのか
2 上司がイヤなのか
3 仕事が出来ないのか
また、コミュニケーション能力の障害については
4 コミュニケーションができない
5 コミュニケーションが苦手
6 普段の友達と得意分野には饒舌
7 コミュニケーション能力の向上のために何か具体的に努力したか否か
8 何か身体的な障害があって話すことが出来ないのか、否か
1〜6については五段階ぐらいで評価をつけてみましょう。
7、8についは正直に自分の心身について客観視してみましょう。
できたらもう一度相談されたらいいと思います。
あ、4、5については重複かな。
ま、いいや。 出来ない事と、心的プレッシャーを持ってることは別けられるし。
どうせ次の転職にも自分のやってきたことと自分に向き合うことの仕分けは要るぞ。頑張れ。
879 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 19:51:26.84 ID:9KD7hwZ/0
私コミュニケーションが苦手なのですがそれでも勤まる
医療関係の仕事ってあるのでしょうか。
不特定多数の人と接するのが辛くて、
顔なじみのごく少人数のグループでなら何とかなります。
お答えいただくと嬉しいです。
880 :
874:2012/06/11(月) 20:54:17.02 ID:09Zyy8f6i
>876
上司はかなり神経質で、細かい人物です。
一方で、私は物事をそこまで深く考えられていないので、それが気に入らないようです。
>>880 細かい上司なんてどこにもいる。
君は自分自身をコミュ障害として逃げているだけだろ。
働いて金を得るという事は嫌な事つらい事をする代償と心得よ。
882 :
874:2012/06/11(月) 21:08:44.96 ID:09Zyy8f6i
>877
2と3ですね。
上司も嫌ですが、仕事があまりにも難しすぎて嫌です。
コミュニケーションについては、
今まで威圧するタイプ以外の人となら、年齢問わずうまくやれていました。
しかし、威圧するタイプを相手にすると途端に何もできなくなってしまいます。
>>882 1〜6については「 五段階 」ぐらいで「 評価 」をつけてみましょう。
7、8については正直に自分の心身について「 客観視 」してみましょう。
大事なことなので2度言いました。
<補足>
1〜7については各項目について、五段階で評価して答えてみてください。
7,8については自分を客観視して、二択で答えてみてください。
言われるままにやることは難しいですか?
まず文章を読み取ってそのとおりにやることが出来ない人なんかな〜???
>>879 ヒマだったら、あなたも4〜8をやってみてください。
今メンテナンスやってるんであんまし通信ができないんだわ
885 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 21:53:54.30 ID:9KD7hwZ/0
>>879 です
4〜8やってみました。
4 コミュニケーションが全く取れないわけではないのでこれは 1 でしょうか
5 苦手なので 5 です
6 これは 3 でしょうか昔は 5 でした。理由は8で
7 『誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール』みたいな本を読んで
多少努力はしているつもりですが、円滑なコミュニケーションが取れているかは?です。
8 全く話すことが出来ないのではなく、高校の有る時期から非常に滑舌が悪くなり、
上手く喋れなくて、話すのが嫌になり、離せなくなりました。
今の仕事は嫌ですが、仕事は嫌な物と割り切っています。
転職を考えているのは、今いる会社が倒産しそうなので、です。
長文失礼します。
、
886 :
874:2012/06/11(月) 21:57:05.28 ID:09Zyy8f6i
>883
おっしゃる通り、文章読み取り苦手なのだと思います。
五段階を以下のようにしました。
設問によってはちょっとおかしくなりますが。
↑悪い
かなり苦手
苦手
普通
得意
かなり得意
↓良い
1 →普通
2 →かなり苦手
3 →苦手
4 →普通
5 →普通
6 →普通
7 →上司との関係を良好にしようと何度も試みた。位ですかね。
8 →障害はなし
なぜなんだ…チェック系は
>>874氏の方が専門の筈なのに
>>885さんの方がずば抜けて判りやすい回答になってるのはw
五段階は小学生の通信簿でいう段階ですが、
別に評価が逆さでも構いませんぜ。
ここ
>>1が放棄してレス数が余ってるんでちょっと細かく分けてレスします。
コミュニケーションは相手を変える技じゃなくて、
自分自身が発信・受信をやる技なんで、
自己チェックなんぞやってもらったんですが、
>>885 1から最もYES 5が最もNOという段階評価ということにして、
あなたの回答は、
4.コミュニケーションは頑張れば出来る(もしくは努力によってかなりできる方に磨いた)
5.しかし、本質的には苦手である(=強い苦手意識を抱えている)。
6.私的交流については、かつては良くできていたが、
思春期以降は身体的(?)な障害を感じて、苦手になった。
7.マニュアルなどを読んで具体的に努力をしている。
こんな風に上手くなりたいという具体的な目標を持っている。
8.ある。
※滑舌というのはしっかりと口を開いて発音する技術なので、
あえて身体的障害に分類させていただきました。
声が流れるように出てこないのと、話す話題が意識の上に直ぐ出てこないのは違うような気がしますが、どちらですか?
という風に読取ったんですがどうでしょ
>>885 ○ポイント
1)現職が医療関係でサービス業であり、かなりのコミュニケーションが必要とされているが、
具体的に努力を重ねて頑張ってやってはいるものの、正直苦手である。
2)会社の経営が思わしくない状態であり、今が転機の機会と考えている。
3)今の経験もしくは資格を生かして職種は変えずに仕事は続けたい。
4)今後の職の理想及び妥協点:
(理想)あんまりしゃべんなくていい仕事
(妥協点)顔見知りになれる程度の人数相手で取引できる
(イヤ)不特定多数の人と接してサービスを提供、又、これが仕事の多くを占める状態
辺りで絡めていきますがいいですかね。
>885の今後の職についてですが、
医療自体が対人の仕事なので、この対象がただ嫌いか、苦手なのか、元々見るも触るもダメなのか
というのがキーになってきます。
実体験でいうと、この見るも触るも、のレベルだったらもうヤメトケの一択です。
血を吐き、ふらつくようになって、何だか感情すら判らないような感じで仕事してますっていう
人がいますが、自分の存在価値をよく見据えろやドMコースの人でかなり病院搬送でしたから。
ただし慣れってのは「必ず」あるんで、最初病院コースでも徐々にマシに向かってるなら大丈夫と思われます。
>>885さんは経験年数が見えないんで慣れの度合いが判らないですが、
実際に苦手克服へ動いていて、ある程度の自己分析が終わってると推察されますので、
もう「好悪」で選んでしまっていいんじゃないですか?
自分のウィークポイントが判っており、ある程度の技術と経験がついてることも把握しておられるのならば
あとは、望む環境が見つかること、「自信」だけだと思われるんですが、
ここで「自信」と言ってるのは、思春期からトラウマを抱え始めたようなので
内面と外で人と関わる自分へ理想のギャップが相当あるんではないか、
「嫌い」ではなく「イヤ」と強い言葉で選んだ仕事感から見ると、
「義務」というプレッシャーを相当強く自分に掛けるひととなりではないか、
「思春期以降、話すのに滑舌がわるくなった」という身体症状はこのプレッシャーに
結びつく症状ではないかという気になったので、
何かを決める際は、
「義務」の意識が本来の自分の意識と体を磨り潰さないようにすべきであり、
仕事をしてるときも自分の痛みに気遣うようにしたら、少なくとも仕事が、
イヤなモノから嫌いでないものに昇格する可能性はあると思われます。
>>885のコミュニケーション障害の件も、同じ方向で進んだらいいように思います。
あとはどんな仕事にしたら言いか?
それは同じ職種の人がよさそうだが、俺は知らんので、詳しい誰かにきいてくださいー。
>>886 874氏、1〜3は苦手=嫌い、ではないです。
「手」は先ず能力的な評価を与えて、
「嫌い」は先ず感情的な評価を与えるから質問の意味がかわります。
だので、1〜3は「嫌い」で考えてください。
ちなみに、嫌いでも苦手の反対の上手に出来る人はおり、
苦手でも嫌いの反対で「好き」と考える物事の持ち主はおります。
もし意図的に付け替えをされてるようでしたら、面白いですけどね。
ねむいので間違えとるわ。
>>891は読み飛ばしてください。
1はイヤか、否か。
2はイヤか、否か。
3は能力的に出来るのか、否か。
なので言葉を変えると中身も変わる。
>874氏の一応適当にこちらで解釈して読み込んでみた。
1 →仕事は、好きでも嫌いでもない。
2 →上司は、かなり苦手?嫌い?どっちだか不明。
3 →仕事の能力に関しては、出来ない方だと思う。
もしくは、この職業の技術者としての能力は低いと思う。
4 →コミュニケーション能力(有無)は、普通にある(できる)。
5 →コミュニケーションを取ること自体の苦手意識はとくにない。
6 →普段の私的な交流でのコミュニケーションについては支障なく行えている。
7 →
コミュニケーション能力自体をあげる為の努力はなし。
ただし、上司との関係の向上については何度か試みて努力してみた。
具体的に書いてないので何をどうしたかは不明。
8 →身体的な障害はなし
ねむいんで間違えていたら訂正申告くれ。
894 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 04:06:49.83 ID:pwZb6ARl0
質問します。
今年2月一杯まで非常勤職員として勤務。ただ、不安定で低賃金なため転職
活動をし4月から正社員。しかし、全く畑違いでついていけず1か月で退職。
現在、借り上げ社宅に6月一杯まで住めます。
現住所は神奈川の都市部で、出戻ると西部の求人の全くない地域になります。
ただ、GW明けから32社出して20社落ちて決まりません。
今のところに住み続けて活動するか、家賃の半額以下の西部に戻るか悩んでいます。
あと、無職で賃貸保障が通るかもわかりません。よろしくお願いいたします。
>>894 住居の問題に絞ります。
>あと、無職で賃貸保障が通るかもわかりません。よろしくお願いいたします。
保証人があれば、学生(無職)でも借りられるので、
とにかく保証人だけは確保することでしょう。
ベストとしてはやはり身内なので、
どのような形でも親戚に頭を下げてなっていただくことですが、
どうしてもダメな場合は保証人協会など民間会社に頼む方法もあります。
ただし悪質な名義貸し商法の事件もあるようなので、その際は十分気をつけるべきで、
やはり保証人は身元の明らかな方に頼みたいところです。
あと残りの残って職探しするか否かの問題については、
此処でみんな苦労してるのでナントモ…
現住所残留か、否かは、預金の残高に寄ると思われます。
預金が生活費の数か月分あるのならば残って頑張るというのは十分ありかと。
収入の件は、失業給付はどうなってるのかと
一ヶ月の勤務なら場合によっては復帰可能かも知れません。
いずれにしろ手持ちの現金が少ないのなら、
就職と同時進行で明日から出切るバイトも探すべきで、
住所があるこの2週間あまりのうちに必死で職確保はすべきです。
896 :
874:2012/06/12(火) 19:08:35.55 ID:jXTC4qJ5i
>>893 2→苦手。
7→プライベートで会ってみたり、ご飯食いにいったりとか、そんな簡単な事。
他は特に訂正事項なし。
あなたとの一連のやり取りでも、自覚があるんだけど、
人に自分の考えを伝えるのが得意な方ではないのだと思う。
897 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 19:32:47.02 ID:Fvgqzl9L0
>885です。
>>888-
>>890 で書いていただいたことはほとんどその通りです。
補足として、
滑舌はある時期から言葉が急に思い出せなくなり(思い出せても違う言葉と混ざっていたり)、
辛うじて思い出せても呂律が廻らない(終始では無い)のです。
以前保険の外交をしていましたが、うつ病になり他の部署にまわして
もらい、現在は運送業です。
医療業界に行きたいと思っていますが、その手の知識も資格も有りません。
(保有している資格は普通車・自動二輪、教員免許(中・高)、英検4級です)
現在30歳、専門学校や大学に通いなおすぐらいの蓄えはありますが、
父母を養っているので、あまり冒険するのも躊躇してしまいます。
働きながらでも取れる資格を取って職をさがすか、
仕事を辞めて、4年制大学等に行くべきかも迷っています。
898 :
894:2012/06/12(火) 20:42:22.10 ID:pwZb6ARl0
>>895 アドバイス有り難うございます。
今日ハロワに離職票提出し、今回の転職先はハロワ求人で何度も
相談していたので、離職理由を会社都合に認定してもらいました。
あと、現在1か月で40社受けて、いいなと思えるとこが1割以下の為、
家賃の高い都市部でいつ見つかるかもわからなく、住居も再契約になれば
40万円かかるため、とりあえず前住居が友人の親族経営だったため、戻る
事にしました。
仕事も正社員が全てにおいて恵まれている訳ではなく、東京や神奈川東部
とはいえ仕事の内容が良いわけではないと感じ、また空きが出たら非常勤
に戻ることにしました。
危険物甲・フォーク・クレーン・高圧ガス乙機、パソコン検定のみで転職しようと
した認識が甘かったです。製造業求人は熟練工を求めるものばかりでした。
あと、求人多いから看護助手や介護職も受けましたが、経験も資格もなくては
ダメで、しかも生活できないような賃金で諦めました。
>>897 じゃあ医療業界を目指すといったのは思いつきということでOK?
そもそもどうして医療業界なんだろう・・・職業として固いから?お金がいいから?
看護師辺りはみんな一斉に目指してくるけどいつの時代も3Kと言われていて
技能・サービス・体力、全てが一律に要求される仕事です。
もう一つ、どんなに自分が不調でも「 絶対に失敗は許されません 」。
こっからは多少うちが医療経営に関わってるんで偏見覚悟で言わせて頂くのですが、
人命が直接関わる仕事については、どのように望んでも就けない人が存在するんです。
心と体の安定が保てない人は絶対択んではいけません。
心体の弱い人、覚えられない人、気持ちがどっか行きやすい人、最後に人間が嫌いな人はまず研修がクリアできません。
正直、溢れる気合や努力があっても、心身の規格が一定以上に達しないと
どうしても就けない仕事があるということだけはわかって居られた方がいいです。
適性が無いというのは、別に恥じゃあ有りませんけどね。
>>896 で上司は元々は好きか、嫌いかで聞いてたんだけど、嫌いでOK?
>>898 当分のお金のことと、住まいのことは算段が付いたんだ。良かったね。
助けてくれる友人に恵まれてるようなので
それを大事にしていけば何とかなるんじゃない?
902 :
874:2012/06/12(火) 23:19:56.83 ID:BanrEE2Wi
903 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/13(水) 00:14:58.87 ID:TdmcV5pX0
>>899 臨床検査技師という仕事がなんだか魅力的に見えて
医療業界と書いていました。
始めは看護士もよさそうだと思いましたが、
上記に書いたような常に人と接しないといけないし、
要領が悪く、粗忽者な私には無理だともいまして。
こちらに書いてある条件は全てクリアできないようです。
しかし、ここに書いてある条件は医療関係に限らず
他の仕事でも当てはまるような気もします。
私は社会に適応できない人間のようです。
こんな私にも出来る仕事はあるのでしょうか。
じゃあ、
>>903は何が出来る人なんですか?
臨床検査技師が魅力的といってますが、何が魅力的に見えたの?
20年以上も生きてるのに、自分で何が得意で、何が出来ることなのか分らないの?
ここで色々仕事を進めることは出来るけど、
まず、あなたが何を出来る人なのかが分らないと、あれができない、これができない、
という話になってループだよね。
>>902は上司が色々叱ったり、プレッシャーをかけてこなかったら好きになんの?
そうしたら会社を辞めないで済む?
それとプライベートで会うとかずいぶん親しげに間合いをつめようとしたようだけど、
それは会社の誰にでもそういう感じにオフで付き合ってる?
それとも周囲が上司や同僚ともオフを付き合うをするのが普通の感じ?
906 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/13(水) 05:47:46.14 ID:QhiKwaOR0
>>901 相談に乗っていただき、有り難うございました。
しかし、いくらハロワに労基とかなり相談したとはいえ、
会社都合になったのは大きかったです。
ほとんど自宅待機状態で、内定切りを主張できるのが次に
活かせます。また、お金の面でも助かりました。
会社は自己都合を離職票に書いてきましたが、私は失業認定の
時に異議を申し立て、その場で認められました。
ダメもとで言ってみてよかったです。
ああああ やべぇ、朝だぜーちくしょぅ
>>906 よかったすね。
たとえ今回うまくいかなくてもダメもとでとにかく主張する、いろいろどこかへ駆け回って少し
頑張ってみた経験は次に生かせますよ。悪知恵がついたことじゃなくて
自ら足を使って肯定したことと、困ったとき優しくしてもらった人の有り難味とかがさ。
こんな時代だから、どう転ぶか分らないで、自分も泣きながらやってるけど、
それでも踏まれても最後は立ち上がる術と気力はもっていたいね。お互いに。
意地で立っていられれば、最後はチャンスが降ってくるでしょう。たぶん。
908 :
>>885:2012/06/13(水) 07:16:20.59 ID:1HEW9UU10
話が変わってきたので
>>885の修正まとめをした。
(職歴等)以前は、保険の外交をしていたが、うつ病になり他部署へ配転。
現職は運送業(ポジションは不明)。会社の経営が思わしくない。
※ この保険の外交の会社と現業が同じ会社かどうかは不明。
(資格)
普通自動車免許・教員免許(中・高)、英検は基礎級なので略。
(職歴によって生かせると思われる経験)
保険外交に伴う経験知識、社交術
(希望)
・顔見知りになれる程度の人数相手で出来る仕事を選びたい
・臨床検査技師が魅力的だと思う
・新しい仕事のために大学か専門学校へ通う考えはある
以下、気になる・感じることは、
・臨床検査技師になりたいといってるのに、学校に通う以外のことを大して調べてないのではないか?
・臨床検査技師は不特定多数の患者が来ることになるので、希望と矛盾するがそれでいいのか?
・医療業界の適用人材の話をしたら、その職業に向いている・いないの一般
理解の範疇ではなく、飛躍して、自分は社会に不適格な人間だといきなり自己否定を始めた。
ウツを患ったというが、上のように急に強い悲観的な言葉が出るので、現在も通院中なのだろうか?
ということ。
あとは人との対話が本人は上で普通にできてると評価しているが、言葉が急に
思い出せなったり、呂律が廻らなかったりと身体症状も出ているので、むしろ普通の人より話すのが大変っぽい。
ならば、人的サービスは選択肢は外せばいいのに、前職も次の職業選択も人的サービスに拘っている。
ということかな。
909 :
874:2012/06/13(水) 08:03:47.49 ID:SYPoXfH70
>>905 好きになれるかは分からない。うまくやれるとは思う。
それと、今の仕事に、完全についていけてない事もかなりストレスになってるから、上司が誰であろうと、どのみち辞めることになったと思います。
間合いを詰めようとしたのは、上司との関係や職場環境を良くしたかったからです。
会社の他の人達とも、プライベートでの付き合いは普通にあります。
910 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/13(水) 08:53:22.21 ID:uPsvSPuni
中小SIer勤務。将来が不安すぎる。
1が悪い
5が良い
とすると、
1 仕事がイヤなのか
→1。PGだが今は仕事も暇でスキルが身につかず将来も不安。
2 上司がイヤなのか
→4。特に嫌じゃない。
3 仕事が出来ないのか
→5。出来る。与えられたことはきっちりこなす
4 コミュニケーションができない
→3。仕事上は問題ない。
5 コミュニケーションが苦手
→2。仕事上は上手くやるが、プライベートは苦手
6 普段の友達と得意分野には饒舌
→4。当てはまる
7 コミュニケーション能力の向上のために何か具体的に努力したか否か
→4。スポーツをやり始めた。勉強会に参加してる。
8 何か身体的な障害があって話すことが出来ないのか、否か
→5。問題ない
911 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/13(水) 10:05:45.70 ID:P8PuMCE50
>>908 >気になる・感じること
「臨床検査技師」に限ったことであれば、学校卒業が受験条件ですし、
独学で取れる、ヘルパー2級のような資格で出来る仕事では、
食っていけ無いことは知っていますので。
臨床検査技師の仕事では、調べた限りでは不特定多数の患者と
「深く」かかわることはないようでしたので、惹かれました。
912 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/13(水) 10:06:57.77 ID:P8PuMCE50
その他の補足として、
運送業のドライバーです。これは誰にでも出来る簡単な仕事です。
保険は自分で希望してなった仕事では有りません。業務命令には逆らえませんでした。
いま病院に行っているわけでは有りませんが
そのように感じられたなら受診すべきかもしれませんね。
希望と相反するように、人的サービスに拘っている事。
以前冷凍倉庫でバイトしたときや飲料水工場でバイトしたとき、
一時的に今の会社内で中の作業をしていて、働く中で心の動きを止め
自分がロボットのようになっていることに気がつきました。
あまりにも人と接しなさ過ぎて頭がおかしくなりそうになっていました。
常は同僚と、そこに新鮮な風のように外部の人が多少かかわってくる職場が
よさそうだと。
病院に拘るつもりは有りませんが、家族に医療関係者がいて親近感が有ること、
職場が無くなる心配が少ないこと、人に求められる仕事であることが希望している理由です。
長文失礼しました。
913 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/13(水) 12:22:39.04 ID:QhiKwaOR0
>>912 何気なく飲んでいる1本の飲み物に、こんなドラマがあるとは
勉強になりました。
俺は4月に正社員になったものの1か月で辞めて、今はウンコ製造業
に従事しているゴミです。
ハロワから失業保険ももらわなければいけない、不良債権者という
くだらない自分からしたら、羨ましい前向きな悩みです。
錆残嫌や、ボーナスくれ、手取り20万、昇給有、人間関係に疲れない
こんなことばかり考えているから採用無いのは当たり前の俺。
いま街中で暴れてるやつは刺し違えても止めてやるよ。
914 :
>>885:2012/06/13(水) 13:40:17.85 ID:K8SAoVC80
>>910 コミュ診断は先の二人はつまづいてるから意味があると思うけど
あんたはあんまし関係ないんじゃないかとw
915 :
>>885:2012/06/13(水) 13:51:29.73 ID:K8SAoVC80
>>910 ヒマなら忙しいところにいけばいいんでは。
ある程度以上そつなく仕事が出来てるようだから、
転職エージェントにでも登録して、要件が合えば動く検討をしたらいいと思う。
>>912 医療関係者がいるなら、ここで人で聞く以上に確かなソースが取れると思うんだが、
それで、医療業界のことをまったく知りませんって言うのもないだろう。
ここで聞くより、業界のことを通院することも含めて、もうそっちに相談した方がいいと思う。
ただ誰でも出来るといってもそのドライバーも一生食ってく人がいるわけで
会社がつぶれても業界で転職したらよいわけで、
あなたの言うこんな自分にも出来る仕事が今目の前に既にありますが。
おそらくどの仕事でもそうですが、仕事や環境そのものがあなたに満足を与えたり
適度な変化を与えたりはしないと思います。
社会側からみた幸福度と、あなたが内面で感じる幸福感はぜったいに違いますので、
外の要因から自分を固める方法は30になったならもう止めましょう。
ヘタレでも、まいっかと妥協するてきとー君になるか、努力するM男になるか、
どっちか自分の性格のことをきちんと突きつめて、あらかじめ決めましょう。
自分の芯が決まってないと何をやってもブレブレになるので早急にやろうぜ。
以上です。
>>912 運送業のドライバーが誰でも出来る?
実態を知らなさすぎ。
918 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/13(水) 22:59:58.11 ID:LD4nXOf50
>916
>社会側からみた幸福度と、あなたが内面で感じる幸福感はぜったいに違いますので、
外の要因から自分を固める方法は30になったならもう止めましょう。
ここの所をよく考えてみます。
有難うございました。
今、デスクワークやっているんだけど、細かい作業でミスしまくっている。
最近体を動かすような仕事の方が向いてる気がしてきた。
かといって、体力ありあまっているわけでもないんだが・・・。
全部中途半端な人間はどんな仕事についたら幸せになれるんだ・・・。
身体を動かす仕事はちょっとのミスが自分や他人をケガをさせたりする可能性がある。
何故ミスが起こるか、客観的に分析しないと撲滅出来ないと思う。
>>919 仕事が幸せにしてくれるわけじゃねぇ
お前が自分で幸せになるんだよ ケッ
922 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 17:51:03.95 ID:YHrmMynN0
923 :
919:2012/06/14(木) 18:40:34.79 ID:OZ1a1jv6i
農業、漁業とかへの転職ってできるもんなのかなぁ。
最近そんな事ばかり考えるようになったよ。
そもそも人間だって動物なんだから、自然の中で生きていくのが、本来の姿だし。
とか、現実逃避だな。
925 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 23:28:11.65 ID:+Yr8wUCxO
28歳 文系マーチ卒。契約社員(卒業してから就職するまで)+正社員歴(1年3ヶ月)
転職したいのですが、営業、サービス業以外での転職は難しいでしょうか?
正社員は本屋の正社員。パワハラストレス+過労で片目をほぼ失明しました。資格取得も考えようかと思います。激しい運動ができない体なので肉体労働は難しいです。接客は得意です
926 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/15(金) 01:52:09.45 ID:kcBSq+SVO
日産マーチくらいなら行けるだろう
>>923 漁師はしらんが、
農業に関しては新規の人に関しては43歳まで生活保障になる助成金が出てるので
やりたいなら近くの自治体の窓口に相談してみ。
本当に初歩からやりたいのなら農業塾などに入ってみるのもオススメ。
目立たないけど何処でも自治体は草の根で新規の人が入れるように
色々活動をしているので探せば何かしら出てくる。
つかそんなに農業って今接点がないかなぁ・・・
日本てもともとは農耕民族なんで最近でこそリーマンばっかだけど、
なんだかんだで元農家が一家の中にいるようなのが多いかと思ってるんで、
そっから話を聞けば入ると思ってたわ。
ちなみにうちも使ってない田畑があって何かっちゃあ継がないかって言われる状態。
>>927 君の親に聞いてごらん。
質問者のような人が今現在耕作していない田畑を貸してあげるかどうかを。
農業をやりたくても農地がない現実がある。
>>928 ああ補助金がついたんで取り戻そうとする地主の問題だね。
うちは半分貸してるし、周りの人間も貸してるよ。
930 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/16(土) 01:30:26.63 ID:75aBLUOR0
ブラックに引っかからない方法を最近実践している。
求人票を印刷し取りあえず紹介状発行、いきなり面接なら予約。
その次の日に、偽名で「ハロワで求人見たんだけど、質問良いですか?」
と電話かけ、「残業代でるか?、定時あがりおk?、未経験で可能性ある?
資格無いけどどうよ?」とかかけて、イイナと思うトコのみに送付または
面接行ってる。
話にならないところは、あとでハロワ相談員に通報し辞退している。
これで無駄な履歴書書きがなくなり、面接に行く手間も省ける。
931 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/16(土) 12:14:02.27 ID:O9M02JdQO
マルチしね
次が決まっているのに、それを隠してただ辞めますと言ってもバレないでしょうか?
転職時期はまだ3ヶ月以上後なので伸ばされるような事はないと思っています。
また、職務経歴書の内容などが現職の同僚に漏れる事はないですよね?
>>932 > 次が決まっているのに、それを隠してただ辞めますと言ってもバレないでしょうか?
処理上は自己都合となる以外になんの代わりもないので
「家庭の都合」一点張りが一番あとくされなし。
あまりあることでないですが、次の仕事に色々持ち込む企業さんも皆無ではないので
余計なことは言わないのが吉です。
> また、職務経歴書の内容などが現職の同僚に漏れる事はないですよね?
聞き合わせをする可能性はありますが、
基本的に本人の了承梨に行うことは無いと思います。
934 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/16(土) 14:02:46.56 ID:d3OrGlFv0
>>932 隠しても人によってはバレるけど(話した感触とかで)、なんでバレたら嫌なの?
このご時世、次の職場をゲロさせて嫌がらせかけるとか、身辺調査までして
ある事ない事吹き込んだりとかそんな労力無いから。
あと、職務経歴書の内容が同僚にバレる事は100%ありえない。
キミが余程特殊な仕事をしていて(自分しか担当がいない部署にいたとか)、
なおかつ同僚が人事で、キミが転職サイト上にデータを残したままで、
会社名を載せたまま放置してたりするようなウルトラバカじゃなければ。
それにバレても何も言われないよ。転職する時の捏造なんてザラだもん。
転職歴2回のオッサンの意見だがな。
東証一部メーカーとインフラ子会社の人事部の対応はこうだった。
インフラ子会社なんて俺が辞めたから転職サイト上で募集かけてるけど、
俺のやってた業務って担当一人だったからバレバレだけどなんともない。
935 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/16(土) 18:43:38.38 ID:ScULG8310
図書館職員と本屋の店員と古本屋の店員
似てるようだけど全然違うよね
俺の同級生が近所の古本屋で働いてる
当時は友達でもなんでもなかったけど、そいつサッカー少年でモテモテだった
古本屋で働いてるって凄く意外だった
今は多分俺の方がモテル
転職内定もらったはいいけど、勤務開始可能日が遠い場合は無かったことに…と言われた
現職がどのくらいで辞められるのか上司に問い合わせたいんだけど、内定取り消されても現職を辞めるくらいの覚悟がないといけないんでしょうか
>>936 就業規則に退職の場合は〇〇日以上前に届け出をするように記載されているはず。
先ずは就業規則を見なさい。
法律では2週間。
社則がどうであろうと、日本国の法律が優先だよ。
上司に辞意を伝えて2週間で行かなくていいよ。
>>937 >>938 ありがとうございました
規定には30日以上前とあったのでそのくらいを目処に先方に伝えてみます
>>934 > 隠しても人によってはバレるけど(話した感触とかで)、なんでバレたら嫌なの?
> このご時世、次の職場をゲロさせて嫌がらせかけるとか、身辺調査までして
> ある事ない事吹き込んだりとかそんな労力無いから。
性善説取ってるあなたはそれでいい。
でも世の中、信じられない方面に労力かける人間だって要るってことを
忘れないで居た方がいいと思いますよ。
何もこんな危うい時勢辞めたいってことはよほどの事情を抱えた方も少なくありませんから。
「息子はアスペルガー障害だと思います」と両親が会社に説明に来てしまった。
仕事はあまり出来ないし、人間関係もうまくいっていない、仕事以外で会社の人との個人的付き合いは全くない、でも
医師に診断された訳ではなく、普段の生活を見ていてネットで調べて確信したらしい、2ちゃんねるで叩かれアスペルガー障害だと言われた事を
親に言ったことが事の発端でしたが、私が否定しても、「障害を受け入れなさい、あなたは知的障害者なのよ」と言って聞き入れられません
そして俺に承諾も無しに会社に親が来て息子に知的障害が有るといいに来るのは酷すぎると思いませんか?
おかげで会社に居づらくなりました、転職をしても、また親が職場に来て同じことを繰り返すかと思うと頭が痛いです。
>>941 会社にはしがみつけよ。
自分不器用ですっていうならこんな景気の悪いときに、
あと、たとえアスペルガー障害だとしたら何なんだ?
どうして即、親が会社に怒鳴り込むような話になるんだ?
一番先にやるべきはおまえさんが「どうにかしたい」と思ってそれ専門の機関に相談することだろう?
本人をどうにかせんと、いきなり外部に配慮願います、はおかしい。
親から、まずおかしいだろ?
そもそも、アスペ等の判断は精神科医でも間違えるのに、
なんで自分たちで出来た気になってんの?
気になってるんなら「自分たちから、直す」目的で、まず診断にいってこいよ。
相談相手もおらず悩んでいます。質問させてください。
退職後に就職活動を行い、二社から引き合いがある状況。
まず、A社(職務内容は希望通りだが、給料は微減。忙しさはそこそこ)から内定を頂き、
7月からの出社と連絡がありました。まだ書類関係の手続きは行ってはいません。
しかし、気になっているもう一社、B社(職務内容は少しずれるが、給料はアップ、ただ結構ハード)の最終面接を受け、
結果は今週内に連絡するとのこと。
どちらも一長一短ですごく迷っています。当初は二社とも結果が解ってから身の振り方を決めようと考えていたのですが、
A社との書類手続きなどを終えた後に内定辞退などするのは、やはり難しいものでしょうか?
まだ、B社が確定していないことなので、皮算用ではあるんですが、板挟みのように悩んでしまっていて、
是非アドバイスをお願いします。
944 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 15:19:51.41 ID:YraWprvm0
age
945 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 20:02:53.25 ID:0LNkJf8C0
タクシーとか運送屋の運行管理や配車業務って
離職率高いんですか?
経験ある方お願いいたします。
>>943 内定辞退は出来なくはないが、けっこう面倒。
ゆえに、A社の入社手続きはのらりくらりで伸ばしたらいかがかな?
二週間ぐらいならともかく、一週間ぐらいなら伸ばせるだろう。
Bの結果については結果をただ漫然と待つのもいいが、
今週で結果ということならば、水曜あたりで、一旦電話をしてみたらいいかと思う。
経験上いい知らせというのはあんまり時間が掛からないので、
二日三日でよければ連絡あり、音沙汰無しの場合はほぼ没だと思っていいと思う。
数日たって、落ちてるかなーと思いつつ、電話するのは、念のために、ということで。
理由は素直に他で内定で承諾期限が迫ってるけど、御社が第一希望なので・・・といえば
それで渋る企業さんはあまりいないと思う。
>>945 タクは知らないが、運送屋の事務管理(運行管理含む)はかなりきっついって聞くな。
仕事がきっついんじゃなくて、周りの人種がオラオラ系という意味でのきつさ。
慣れればいいといえばそうかも知んない。
948 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/19(火) 01:44:11.99 ID:RRfjNqub0
>>947 レスサンクス。
採用されたら、ドンキで犬の刺繍入ったジャージにスカジャンで
旧車二輪と初代セルシオのdqん仕様で通勤するは。
そのほか、車に金属バットに右翼看板つけときます。
あとは、眉毛もそって角刈り、特攻服でも通勤すれば
仲良くなれそう。
950 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/19(火) 13:04:50.79 ID:RRfjNqub0
>>949 オーイェイ!!
あとハクをつけるために、休憩時間はタバコではなく
シンナーとハーブできめとくわ!
>>947 自称、昔はヤンチャだった人がほとんどなんだよね。
俺から見たら、今でも十分DQNなんだけどさw
>>948 そこまでしなくても社会での上下関係はちゃんと学習してて、請負ドライバーなんか殺生与奪権持った運行管理者には尻尾振ってくるよ。
あくまであなたの職務にそれだけの権限があればだけど。
952 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/06/19(火) 23:33:43.86 ID:J7fp3H/1O
テスト
953 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/20(水) 11:51:27.42 ID:WXTMRZF40
明日面接なんだけど、正直希望職種から少し離れてるんだよね。
まだ転職活動半月で、ノウハウが分かってないから
無理にでも、御社が第一志望ですオーラバリバリで行って
経験値と思わぬ収穫を期待するか、無駄な履歴書書かずに
お断りするか迷ってます。
前の面接が上手く行かなくて、少し焦って色んな所にエントリした
自分が馬鹿だったort
>>953 自分が馬鹿だったと思うなら面接辞退して希望職種の募集を気長に待てばよろしい。
今の厳しい転職状況を理解しているなら明日全力を尽くせばよろしい。
今まで一度も正社員として働いた事ないんだけど
職務履歴の所は
ちなみに ○○商事 パートとして入社
みたいな感じで書いていいのかな?
957 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/20(水) 19:20:44.28 ID:jr1Wt9eK0
しかし履歴書出しても出しても返ってくる。
「資格あれば尚可」で有資格、実務経験もあるのが書類すら通らない。
ハロワから紹介0の零細企業でもこんなんだから、ついに契約社員でも
と思って探しても件数が少ない。
だんだん決まらないと、手当り次第に出してしまい、お祈りされても
何の会社だかわからない。
ついに連休明けから55社受けて、31社お祈りで残っているのも
最近出したもののみ。
こうなったら、面接で感じの良かったトコに、お試しで最低賃金で
修行させてもらえないか掛け合おうかなと思いだしている。
959 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/20(水) 21:31:33.48 ID:BUonkIao0
相談です
求人で15万-25万とある会社から内定ををもらいました
しかし、まだ給料等の条件が通知されておりません
面接でも質問の時間はありませんでした
この場合給料は15万からなのでしょうか?
960 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/20(水) 21:34:36.35 ID:BCNzVySQ0
自分も相談です別スレに書いたんだけど場違いぽいのでこちらでお願いします。
先月まで試用期間で、試用期間満了で解雇されたんだけど、自主都合と会社都合どちらがいいと思いますか?
一応こっちで選んでいいと言われました。
普通なら失業保険すぐにもらえる会社都合選べばいいんだけど、加入期間3ヶ月なんで受給資格ないから迷ってます。
再就職間がたらやっぱりクビである会社都合より自習都合のがいくらかマシですかね?
ちなみに解雇理由は技術で入ったんだけど仕事内容がほとんど売り込み営業で、自分には営業向いてないと言う理由
961 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/20(水) 21:36:22.01 ID:GYqKkXZK0
以前借金返済で質問したものです。
法テラスに相談に行ってみました。自己破産を薦められました。
自分たちのお金になるような解決策しか提案してくれませんね。
とりあえず、何をするか拘らずに仕事見つけます。
>>959 電話して待遇・労働条件を確認しなさい。
>>960 その前の勤務先の雇用保険の加入状況はどうだったのか?
964 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/20(水) 22:07:55.56 ID:BCNzVySQ0
>>963 前の会社の雇用保険は今年の2月までで、満額もらってるので残りとかはありません。
3月からその試用期間で切られた会社で働いて5月に試用期間いっぱいで切られました。
課長に相談したら試用期間中の退職なら経歴汚れないって言われたんだけど本当ですか?
ググってみたけどサイトによって違って…
俺1じゃないけど、年金とか雇用保険加入したんなら記録に残るから無理じゃない?
履歴書にはちゃんと会社のこと書かないと詐称になるで
>>966 やっぱりそう上手くはいきませんよねぇ
ありがとうございました
968 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/21(木) 00:38:19.24 ID:giW+SEbC0
短期履歴なんか書くやつは大馬鹿野郎。
969 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/21(木) 00:41:37.29 ID:OCR252Qe0
1つ前は正直に話した方がいいが、それ以前は書かない方がいい。
書いて得することはない。
970 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/21(木) 00:58:09.12 ID:giW+SEbC0
俺はひとつ前でも今回みたいに、2か月試用期間中で辞めたが
書かない。そのかわり、面接で前の前の会社の退職理由に、前職
就業を理由とし、離職理由を口頭で述べている。
どこかのスレにあったが、「企業が錆残など偽装求人で釣ってるんだから
こちらも少しはやって何が悪い」は納得。
971 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/21(木) 02:46:18.81 ID:X1vnhADC0
>>945 人間関係によるけど、運転手を管理する仕事なので精神的に
アバウトじゃないときついかもね。でも離職率はそんなに高く
ないよ。俺は組織的猛烈ないじめを受けてショックで辞めた。
>>958 火葬場の職員は自治体の公務員なので給与はその地方の公務員の人事・給与体系によります。
俺が見たことがあるのはちっちゃな町だったが月20~25万ぐらい。
>>960 「解雇」なら間違いなく会社都合ですよアンタ。
俺としては、会社側から試用期間で打ち切る場合は
限られた正当な理由が必要(勤務態度が著しく不良等)なので、
会社としての外聞を守るために、本人辞退を勧めてるような気がします。
また、試用期間はお互いの適性を見るために設けられたんで、
打ち切りの外聞をあんまり必要以上に気にすることでもないです。
なのでヘタに自己都合にしない方がよいかと思います。
>>972 それは承知の上で、
今後のためを考えると自己都合の方がいいですかね?
と聞きたいんじゃないの?
>>972 民間火葬場もある。都市部では火葬場不足で民間依存度が高い。
975 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/21(木) 10:45:38.35 ID:mZBgW1lGO
ハローワークからの紹介で某病院受けたんだが、正社員で受けたのに契約社員すすめられた。
採用したときに正社員か契約社員どっちの採用か伝えるって言われて、正社員希望っていったら面接でずっと人生ディスられたんだが、ハローワークに文句言っていいの?
976 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/21(木) 10:49:14.27 ID:fQpHKkVU0
>>975 いいのって言うか言わないと駄目。
これから受ける人の為にも
977 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/21(木) 10:56:53.93 ID:mZBgW1lGO
>>976 どうせなら思いっきり言いたい。
どこを重点的に責めればいいのだろう?
あと言うのって相談窓口でいいの?
地方住まいですけど仕事内容が合わないのが多くて製造系で栄えてるところに引っ越そうと考えてますがどの地域をお勧めできますか?
980 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/21(木) 13:55:06.23 ID:fQpHKkVU0
981 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/21(木) 20:40:56.54 ID:w85iX1cJ0
どうしても入社したかった企業・・・不合格でした・・・立ち直れない・・・
自分の力のなさが悔しい・・・悔しい・・・
>>979 たしかに愛知なんだが、リーマン以降工場系は激変し、
あっても非正規だよ。
非正規じゃ、地方からわざわざ来る奴は雇い止めになったとたん詰むので
オススメしない。
リーマンのときはそれで食い詰めた奴が町に溢れ出て問題になった。
どうしてもというなら数少ないメーカーの正規工員を勧めるわ。
でも20代なら工員はあくまでも通過点でちゃんと別技能も目指して仕事につけよ。
984 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 00:51:32.39 ID:tT5sEMxW0
>>979 俺は神奈川在住で、川崎・横浜・都内の職種問わず受けてるけど、
58社受けて結果待ちもあるが、35社お祈りで書類通過3社のみ。
年齢が34というのもあるが、資格・経験共にあっても書類さえ通らない。
まぁ云いたいのは地方在住者は仕事決まる前に都市部なんて出てくるなってこと。
都市部在住者でさえなかなか決まらないんだから、
今はインターネットもあるし、面接自体なかなかいけないから、
必要に応じて上京するっていうのが現実的。
就活は長くかかるとみて、背水の陣でっていうのはホームレス一直線だからヤバイよ。
今年は暑くなりそうだから、外で寝ると死ぬかもしれないしな。
無免許運転で捕まった事が有る人間は正社員雇用は無理ですかね?
どこかで無免許運転はバレないと聞いたんで面接では免許取り消しという事にしていますが、前職と同業の会社にターゲットを絞って求職してますが採用には至りません。
987 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 07:12:15.21 ID:ZabzYlHx0
>>986 それを払拭するだけの能力があるんかって話やね。
無免許運転の過去なんて
運転免許を取る時しかばれない
時間が経っていれば取れるし
スピード違反しても昔の無免許運転はバレない
会社が分かるのかな自宅近くで噂を聞くのかな
自動車メーカーは厳しいかも知れない事故や違反でクビだから
外注や取引先社員がしても取引中止になる
会社のイメージが大事らしい
989 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 08:50:03.88 ID:v6gtfJ850
>>988 会社なら探偵使って素行調査するんじゃないか?
990 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 10:17:06.60 ID:ZI3MbpHi0
内定もらった企業に面接で聞けなかった、残業代がつくかどうかや、
大まかな帰り時間の目安とか、聞いていいものかな?
心象悪くして、内定切られたらとの不安もあって、逡巡してばかり。
991 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 10:26:14.48 ID:FVyGOwD/0
株式会社恒華商事って知ってる方いらっしゃいますか?ググっても出てこないんですが・・・
応募して数十分で面接の案内が来てビビッてますw
何か知っていることがあれば教えてください お願いします!
>>991 さすがに検索して出無い企業の情報は
誰も知らないよ
>>990 そしたら、君はいつ聞くんだ?
それとも聞けないまま初給料日を迎えるかね?
>>986 >>988 無免許は違反じゃない、
「 刑事 」処分だ。
犯罪区分なんだよ。
軽々しく考えるなよな。
一ヶ月やそこらの免許書き換え忘れなら温情もある。
しかし逮捕されたんなら悪質なんやろ。
通常の考えでは採用されないけど、
ゆるーい会社を探してください。
995 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 12:39:59.33 ID:ZI3MbpHi0
>>993 そうですね、後になって希望と違ってたと知っても遅いですよね。
問い合わせてみます。
ご回答ありがとうございました。
996 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 15:04:53.33 ID:LDff+Kx90
あ
997 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 15:06:42.18 ID:LDff+Kx90
ググって出てこないのはどうしたらいいかねえ
998 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 15:08:14.06 ID:LDff+Kx90
あるいは直接行ってみるとか。
999 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 15:10:04.28 ID:LDff+Kx90
なんしか顔の見えない企業だとどうしたらいいのかわからんわなぁ。
1000 :
名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 15:11:49.36 ID:LDff+Kx90
と、いうわけで1000ゲット。
相談したい人は他のスレに行くよろし
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。