基金訓練を利用したい人達 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
基金訓練を利用したい人達 34

前スレ 基金訓練を利用したい人達 33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1314955242/

求職者支援制度のご案内(平成23年10月1日施行)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/kyushokusha_shien/

−雇用保険を受給できない求職者の方へ−
平成23年10月から「求職者支援制度」がスタートします
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/kyushokusha_shien/dl/kyusyokusya.pdf

雇用・能力開発機構
http://www.ehdo.go.jp/

求職者支援訓練の認定コース情報認定コース情報を閲覧される場合は、希望するブロックを選択してください。
 (平成23年9月1日現在)
http://www.ehdo.go.jp/kyushokushien/index.html#02
2名無しさん@引く手あまた:2011/12/14(水) 23:33:18.99 ID:/T6YSNNm0
テンプレ補足あればよろしくお願いします
3Hoppie:2011/12/14(水) 23:40:40.93 ID:Ezju9tLV0
もうこの制度無いっす

あればまた受けたいけどもw
4 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/14(水) 23:52:18.24 ID:/T6YSNNm0
関連スレ

[無職・だめ]
求職者支援制度(旧基金訓練) Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1323597683/

スレタイを「求職者支援制度」「旧基金訓練」を入れて変更したほうが良かったですね

すみませんでした
5Hoppie:2011/12/15(木) 00:10:55.89 ID:qpwC1lAA0
>4 別に良いと思います
基金訓練の方が社会的認知性は高いです。

で、今、問題になってる様です。

訓練受講後ウツ病が。

訓練でどんなに高度な勉強してもそれが生かされる仕事には滅多に就けません。
日本ではブラックで無い会社ほど、まだまだ学歴思考&新卒思考です。

どんなに努力してもその一念発起した時期が遅ければ訓練内容生かす仕事にはましてや
正規雇用では就けません。 それが日本と言う国です。
マスコミだってこの理論は知ってるはずと思います。

訓練校卒業後も仕事がなかなか決まらず
決まったとしても普通の頭を使わない単純作業のアルバイトで
それでヤル気もそがれてウツになって。そう言う人が増えてるそうです。
この訓練がかえってアダになったコースも多い様です。
6名無しさん@引く手あまた:2011/12/16(金) 21:17:36.89 ID:hCczKdLH0
なるほどです
7名無しさん@引く手あまた:2011/12/16(金) 21:58:27.90 ID:bOnq1jty0
>>5
それは本当にダメ人間だけじゃない?結構就職決まって途中で辞めてった人も、資格バンバン取って→就職人もいたよ。
給付金目当てのジジババメンヘラ辺りはいつまでたってもダメなんだろうけど。
大体どこの学校も、クラスは真面目な人8割、メンヘラ・キチガイ1割、給付金コジキ1割だと思った方がいい。
あと、講師で左右されるかなぁ。
8名無しさん@引く手あまた:2011/12/28(水) 10:10:24.63 ID:GgbkqnIc0
訓練開始後3ヵ月、未経験、訓練の業種で正社員4つ、契約社員1つ内定貰っちゃったよ
一番良い条件が、24万、福利厚生完備、ボーナス住宅手当退職金有り、その他大体有り
お前らの馬鹿にするWEBをまじめにやった結果がこれだよ
9名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 10:33:57.91 ID:mDupMDgq0


・・・・・・
10名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 14:21:18.35 ID:hLVdnRfZ0
>>7
ってことは、お前は乞食で基地外でOK!w
11Hoppie:2011/12/29(木) 19:46:05.95 ID:JgH2ogdn0
>>7はどこぞの
ここの板でスレ立てられてる学校のバイト社員wの人かい?w
12名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 21:59:27.85 ID:hHXHPRe9O
>>8
マジかよ

年齢と職歴かな?返事すらこないよ
13名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 22:37:23.63 ID:XpoY1jkm0
>>12
29、職歴無し(佐川のバイト3カ月とネカフェバイト1年半と空白)、高卒、資格普免のみ、去年出来婚して妻子持ち
志望動機とPR必死で考えたら7割くらい面接に行けた(学歴不問でも大企業やその子会社は書類ほぼ通らなかった)
SPIも結構あったけど、訓練の休み時間に対策本やってたから9割5分正解したと思う。
14名無しさん@引く手あまた:2011/12/29(木) 22:52:37.59 ID:vRmkc9mZ0
20代ならなんとかいけるわな。
15名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 09:51:32.88 ID:8+sgIAlN0
お金が振り込まれない(´・ω・`)

もう無理ぽ?
16名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 11:30:08.83 ID:8+sgIAlN0
金曜日振込みじゃん
助かった^^
17名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 16:01:22.43 ID:7tnq3dZw0
教員不正、口利きの大分県では
基金訓練にションベン垂れ流しの爺が橋の
向こうから毎日来ていた。もと
社長らしく持ち家資産があったが
助成金もらってた。いったいどういうこと?
18名無しさん@引く手あまた:2011/12/31(土) 01:42:04.00 ID:l2SsL8Tc0
雪で10分遅刻してしまった
正当な理由にならないとして今月分の給付金は停止
そりゃないよー
19名無しさん@引く手あまた:2011/12/31(土) 07:26:57.73 ID:VXWv/kDN0
あるだろ
20名無しさん@引く手あまた:2012/01/01(日) 16:03:55.43 ID:/Q7NK1pmO
というかそんなギリギリな時点で駄目だろうな
21名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 10:48:18.74 ID:iPnWw5/20
訓練校への奨励金廃止にしたほうがいいんじゃないかね

遅刻証明書でOKじゃなかったか
22名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 14:38:34.47 ID:8yBTMeM60
遅延証明書はNG
23名無しさん@引く手あまた:2012/01/02(月) 16:24:50.77 ID:079lTCct0
>雪で10分遅刻してしまった


どんな遅延証明書だ?
24名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 21:27:42.57 ID:FFk5gtNi0
>>13
もしまだこのスレに目を通してたらアドバイス頂きたい
志望動機と自己PRどこが良かったのかってのを具体的に

>>18
マジで笑えないよ・・・。
今月から受講開始なんだけど
雪国でバス乗り継いで通わないといけないから時間が計算できない
時刻表通りなら8:20くらいのバスが間に合うギリギリで
1時間かけて10分前到着って計算なんだけど
道路状況が悪くなると倍くらい時間がかかるから1時間前に出なきゃいけない
それプラス余裕のマージンみるなら始発の7時前後のバスに乗るしかない
それでも遅刻したら金貰えないんだろうか・・・
25名無しさん@引く手あまた:2012/01/04(水) 21:41:32.93 ID:7ddQoPFu0
うんむり
バイトでもしな
26名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 20:42:03.33 ID:1myGlTBO0
>>24
何のために訓練してんだよ。
一時の金を貰うためか?
しかも資金源が公共の税金。

違うだろ。
再就職するためだよな?
はした金だけ貰うだけじゃなく
働いてれば、本人次第とは言え
それだけではした金では済まない。

誰が、会社に到着するのが読めないような
人間を雇うのよ。
依存体質が身に染み過ぎちゃってんだよ。

どうしても今の環境でいたければ
近所の農家へ地べたに頭擦りつけて
何でもやるから使ってくれって頼み込みにいくなり
生活保護貰わなきゃいけない本当の理由晒して
役所へお願いに行くなり、何とかしなさいよ。
27名無しさん@引く手あまた:2012/01/05(木) 22:16:51.75 ID:ISZUyjaf0
>>24
> それプラス余裕のマージンみるなら始発の7時前後のバスに乗るしかない

さらに言うなら、それしか選択肢がないなら
考える前にやるのが社会人。

結果、そのマージンって言う表現するものが
自分に許された自由な時間に変化しようとも
移動時間に溶け込む消費時間になろうとも
それさえも使い方次第。

家にいたら、もしくは家にいなきゃ出来ない事って
今の時代なに?

早く目的地に着いたら、自分がすべき事、やりたい事を
考えられる至福の時間が降ってくるそのとき。
着けなきゃ、質が落ちようとも、その移動時間に
何が出来るかを考えるのも贅沢この上ない。
28名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 03:14:57.68 ID:3NVnDT9a0
>>24
>雪国でバス乗り継いで

この時点で学校の選択を間違ったなw

29名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 03:36:31.63 ID:kbi6Aq/I0
>>13
そりゃお前妻子持ちって所がプラスに働いたんだよ
履歴書に既婚、扶養者有り、ってあれば、面接する側から見れば
妻子食わすためにきちんと働くだろうって思うわ
最近20代で妻子持ちって少ないからな
30名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 04:09:39.83 ID:kbi6Aq/I0
>>24
きつい事を言うつもりは毛頭ないけど、それなら1時間ぐらい
余裕を見て7時の始発で通ったらどうかね?
と言うのも、俺もサラリーマン時代は、8時50分始業の会社で
8時前後には会社近くに到着して、近くのカフェで資格の勉強を
してたんだよね
8時前後に到着する電車だとラッシュから外れてて空いてるから
電車の中でも勉強が出来たし・・・
電車の往復約1時間半と朝のカフェの勉強で毎日2時間は勉強時間を
捻出して資格試験に合格したりしたから、マイナスに捉えるんじゃ
なくて、早く出て時間を有効に活用する事を考えたら?
31名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 04:17:50.44 ID:kbi6Aq/I0
電車やバスの中で何もしないと、毎日の往復分の時間死んでるのと
同じだからね
時間がもったいなくて仕方がない
新聞読んだり本読んだり、語学の勉強したり、やれる事はたくさん
あるけど、どうせな混んでる時間よりちょっと時間をずらせば
スムーズにやりたい事ができるからね
32名無しさん@引く手あまた:2012/01/06(金) 07:58:58.01 ID:3NVnDT9a0
>>30
時間ギリギリをスケジュールするようなのに資格勉強うんぬんは通用しないと思うぞ
書き込みみればわかるが、勉強うんぬんより、給付金の方が重要みたいだし。
33名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 01:19:20.51 ID:1CV+W+yp0
そもそも週4回も休めるうちの4回使い切る考えが間違い
34名無しさん@引く手あまた:2012/01/07(土) 21:54:50.21 ID:Rf5ChRT70
>週4回も休める


どこの楽園天国だ?
35名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 18:18:27.70 ID:Z8MUTRL70
関連スレ

[無職・だめ]
求職者支援制度(旧基金訓練) Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1323597683/

求職者支援制度(旧基金訓練) Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1325946774/
36名無しさん@引く手あまた:2012/01/10(火) 19:09:40.82 ID:thE5ZP7U0
>>17
なんで?・もらえるの?さすが大分県

37名無しさん@引く手あまた:2012/01/15(日) 20:14:37.21 ID:hfqwN1Lm0
>>36
しょんべん爺だから。
38名無しさん@引く手あまた:2012/01/17(火) 15:43:24.25 ID:ef38FdTg0
基金訓練受けても意味ないからやめとけ
訓練校がウマウマするだけの制度だから
39名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 03:10:46.01 ID:dXSMsqb70
時期的に職業訓練に取りたい資格の講座がなかったのでこちらを受けようと思っています。
会社を辞めるんですが自主都合の場合、雇用保険を貰えるのは三か月後ですよね?
この場合「雇用保険を受給できない」に入りますか?
また給付金などは貰えますか?
40名無しさん@引く手あまた:2012/01/23(月) 19:08:25.21 ID:ldmS29Ex0
入らない貰えない
おとなしく職業訓練受けた方が良い
41名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 11:56:53.40 ID:UqDJWmAM0
ほんま思うが、基金訓練にきている屑ども。
特にバブル時代の職歴ズタズタの乞食ジジイ!!
どうせロクな市に方しないんだから、おまいらは
お国の為に福島の原子力発電所で期間工で働け!!

42名無しさん@引く手あまた:2012/01/29(日) 21:21:48.13 ID:9Veh2PrF0
根本的に誤解してるんだよ。

誰も生きてくれとは言ってない。
やる気がなければ死ねって言われてる事が
分からない人ばかり。
43名無しさん@引く手あまた:2012/01/31(火) 12:46:07.41 ID:vG7GrFXd0
確定申告は振込み通知ハガキ持ってけばいいの?
44名無しさん@引く手あまた:2012/02/03(金) 20:08:49.50 ID:r6nVSLND0
>>37
一回も雇用保険払った事がない
自営業がなんで10万もらえる?
入校時 健康診断ないの?
ションベン爺
45名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 11:25:46.66 ID:IWGMIS/k0
労金から借りていた訓練・生活支援資金の返済が
滞ってしまったんだけど今日、催告書が

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

46名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 20:07:11.86 ID:A0Y5MuGp0
滞ったら振り込まれなくね?訓練終わった後かw?
47名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 20:28:01.99 ID:Z1+Jm99J0
返済だからなw
48名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 22:04:55.64 ID:A0Y5MuGp0
利子だけ返済期間とは違うんだなw
俺は9ヶ月分が半額免除で22.5万?得したw
49名無しさん@引く手あまた:2012/02/09(木) 10:43:30.76 ID:imflwOFM0
>>46
>>47が正解

>>48
( ゚д゚)ウラヤマスィ…
就職できなかったから半額にならなかったよ
その上、すぐに他の訓練受けられてさらに
生活給付受けたからダブルで返済中(笑)
オワタ・・・・・・・・・

返済しなかったらどうなるんだろうか
ブラックにはなるだろうけど
当初、踏み倒しが頻発するとか言ってたけどなぁ
50名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 10:13:39.86 ID:qY8ND+HA0
返済が滞ってる奴らに朗報(かな?)

きつくなったら労金へGO!
返済方法の相談ができる(かも)
ただし、延滞がある状態では全く聞いてもらえないので要注意

漏れは去年、とあるJRと東横線と営団の駅がある
支店に「毎月の返済額を調整していただけませんでしょうか」
(かなり勝手な言い分はわかってるけど)と相談に行ったが
窓口の女性は「できませんねぇ」の一点張り。
「来月からきっちり払えないので督促来ちゃうです」と言ったが
「そのままでしょうがないですね」
ということだったのでそのままにしてた。

で、年明けとうとう本部からの内容証明が届いたので本店に
電話したら
「延滞なければ相談に応じられたと思う。延滞があっても
そういった説明はするべきでした。すみませんでした」
とおっしゃってくださいました。
延滞額が延滞損害金含め7万超の今、ムリポ・・・・。
春先に保証協会と返済についての相談をすることになる
あー、とうとうブラックだよ
いやだなぁ

教訓
支店の窓口嬢の話しを信じちゃだめっす
それとICレコーダーで録音すべし
51名無しさん@引く手あまた:2012/02/16(木) 10:19:37.21 ID:C/U8MOKJ0
4月から配管工の訓練受けるんですけど、第二種電気工事士という検定を取り
配管工だけではなく、電気系の会社にも就職活動してもいいんですか?
いま、二つで(配管と電気)で迷ってて、電気は半年しかないもんで・・・
5250:2012/02/16(木) 10:29:31.84 ID:qY8ND+HA0
あー、>>50
訓練生活支援ローンを受けた人向けのお話しです。
53名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 20:16:19.12 ID:IYO7R++U0
傷病証明書って学校側が受理した時点でおkなの?

傷病証明書でインフルの疑いで5日間休んでいる子がいるんだけど。
その子、感冒ということで、先週金曜日から休んでるけど、それも傷病証明書
とれたら欠席扱いではないのかね?

54名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 21:27:39.23 ID:QJMhQumv0
>>53
インフルエンザの流行で通達来てるの知らない?
インフルエンザだって事が証明できれば
(診断書やタミフル・リレンザとかの専用薬の処方箋とか確実に分かるものが必要)
修了証明もらうための全日程8割出席って部分では休みとしてカウントするけど
月単位の給付金申請の部分では休みとしてカウントしないって
55名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 21:40:48.20 ID:IYO7R++U0
インフルエンザではなく、インフルエンザの疑いと傷病証明書に書かれていました。
じゃ、感冒ってことでの傷病証明書は給付金の審査はアウト?
56名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 21:52:13.53 ID:uIRMFIym0
居場所となる空調の効いた場所スペース用意してもらって
専門のスタッフが用意されて、おまけに講座まで無料で受けれてるのに
金、金って、まさに乞食そのものだな。
57名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 22:23:58.54 ID:QJMhQumv0
>>55
俺の見た文章だとニュアンス的には厳しそう
ただ判断するのは俺じゃないからな
不安ならハロワとかの窓口に確認するなりして
正確な情報と対策を調べた方が良い

あとマルチポストはマナー違反だから気をつけた方が良いよ
58名無しさん@引く手あまた:2012/02/22(水) 23:17:19.86 ID:dYz1mofT0
感冒は傷病にならないのか…
59名無しさん@引く手あまた:2012/02/23(木) 00:03:17.31 ID:U0FfoCxf0
>インフルエンザの疑いと

それなら、学校に行って他の受講生にも移して確かめてみればおk。
疑い程度じゃ休みとして認めないなら、他の受講生も巻き込めw
60名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 20:23:44.55 ID:KPWChGBv0
受講して手当も申請しようと考えています。
で、300万の預貯金ってどう調べるの?しらみつぶしに銀行に確認するの?そんな手間のかかることしないならどうやって調べるの?
61名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 20:42:57.53 ID:yStDwZCL0
>>60
とりあえず自己申告、あと全員がされるわけではないが
名寄せして確認される場合もあるって説明された
大抵の場合は不正受給が疑われたりしない限りは名寄せされて調べられる
なんてことは無いと思うけど
無作為抽出で対象者になる可能性もあると思う
62名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 20:55:38.82 ID:KPWChGBv0
>>61
アタマ悪くてすまん。
>名寄せして確認される場合もあるって説明された。
誰が確認するの?口座弄らなかったらおkってこと?
自分には貯金なんてないけど同居中の母ちゃんには貯金いくらあるの?なんて言いたくないなー。
63名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 21:55:00.03 ID:yStDwZCL0
>>62
>誰が確認するの?
高齢・障害・求職者雇用支援機構か厚生労働省
口座に関してはペイオフの絡みで個人の口座管理情報がまとめられてるから
一つの金融機関に何か所か分けててもそれは統合して情報がある
複数の金融機関に分けてても調べるのは簡単だろう

逆に母親と同居してるんなら世帯を分けてても
所得証明やら色々書類が必要になるからちゃんと確認しないと
言いたくないなーなんて認識であとから問題になったら
もっと迷惑かけるから止めとけ

前の基金訓練は派遣切りで失業保険貰えない人の救済金目的
今の制度はそういう連中のうち
生活保護に回って働こうと思えば働けるのに働かない連中から
生活保護をはぎ取るための代替処置ってのが正しい認識だと思ってほしい
特に新制度に移行したばかりだから色々条件は厳しめにみてる感じだよ
64名無しさん@引く手あまた:2012/02/28(火) 22:36:06.12 ID:KPWChGBv0
サンクス。母ちゃんが300万も貯金がないことを祈るわ。
断然ハロワの職員より参考になったわ。あいつら分かってなさすぎ。
65名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 19:39:22.95 ID:Cfr0Z2Pj0
裁判所のおふだ(いわゆる紙切れ)がない限り、民間の金融機関が個人情報開示できるわけない。
単なる、調査で、なんの根拠もないのにいちいち個人情報さらすなんて、やるわけないだろ。

大体、本人そのもの情報開示ですら厳格なのに。

こういうのは別。裁判所の判決⇒こやつのカネがおまえの銀行にあるか?
銀行は回答する必要がある。あれば差し押さえ。これも、裁判所の紙切れがあるからできるのよ。
66名無しさん@引く手あまた:2012/02/29(水) 20:28:43.23 ID:WrwzSsNk0
>>65
そりゃ民間企業や個人が開示請求するにはそういう手順が必要でしょ
公的機関はまた話が別
例えば生活保護の人とかの口座情報は開示請求できるように法律で定められてる
実態は罰則規定が無いから地元自治体以外からだと難しかったりするようだけど

こんなスレが最近あったから覚えてるよ
【社会】生活保護の不正受給防止へ 申請者の口座を全国一括照会 厚労省が銀行に要請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328586807/

現実的には不正受給の疑いが無ければそこまで念入りに調べたりしないだろうけどな
ただそういうできるわけない、やるわけない、そういう認識は違うんじゃないか?
そもそもが前の基金訓練で
単純に金目当ての受講や不正受給の話が色々と上がってるから
求職者支援制度だと給付のための出席要件や経済・家庭状況とかが厳しくなってるんだろ
今ザルにしたら何のために制度を変えたって話になるのは想像に難くないだろ
67名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 22:41:25.53 ID:QVpWJ/+00
はいよ
68名無しさん@引く手あまた:2012/04/05(木) 16:55:03.08 ID:FZ03vbDG0
自分の預貯金0なんだけど、資格取得に専念するため、バイトとかはせず
年金や健康保険を払うための資金として手当てがほしいが、
父母(年金生活者)と同居で、父母の貯金はたぶん300はあると思われる
うえに、姉(母子家庭)が住んでるマンションが親父名義なんだけど、
上記の条件だと手当ての受給資格ないよね。
69名無しさん@引く手あまた:2012/04/05(木) 23:33:13.08 ID:o2VK33LN0
>>68
目的も方法もズレてると思う
70名無しさん@引く手あまた:2012/04/09(月) 23:01:24.42 ID:td+VVYEr0
▼日本ソフト技研株式会社 http://www.e-nstec.com/recruit.html
肉屋の関連会社w 社長はアルツハイマーの在日朝鮮人モウロク爺。
パワハラ満載の典型的な同族DQNブラック会社。主任以上は毎日早朝7時に出社。連日8時からアルツハイマー社長の拷問会議。
未経験、DQN、中卒、中高年、病人・・どこにも雇って貰えない貴方でも、ここなら面接30分で
当日から勤務出来ます!
71名無しさん@引く手あまた:2012/04/10(火) 00:00:17.78 ID:5BrbS9pF0
基金訓練を作ろうと思うのだがどうすればいいのだろうか。
72名無しさん@引く手あまた:2012/04/10(火) 23:16:23.70 ID:iGKFYXgx0
>>65
全然普通に教えるよ
銀行は役所から問い合わせあれば答えるって言ってた
都隣接県内一位地方銀行支店長直々に聞いてそう言われた
都市銀行なら裁判所通すのかもしれないけどそんな面倒くさいことしないはずだ
73名無しさん@引く手あまた:2012/04/26(木) 21:43:17.14 ID:F1fwM7MF0
基金訓練、3月末日から始めてひと月経とうとしてる
しかしバイトの賃金が8マソ微妙に超えてしもた
この場合基金受け取れないんでしょうか?
74名無しさん@引く手あまた:2012/05/02(水) 23:20:32.64 ID:Q69CGAbZ0
おまえらのなかにAndroid訓練受けててそれで食ってこうってやついる?
75名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 00:54:37.12 ID:6rtDeRNB0
>>74
おれだな
76名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 22:56:22.14 ID:QpZ4o6mr0
>>75
訓練内容全般に関してkwsk
特に、どんなテキストや開発環境とか教えろください
77名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 23:36:43.15 ID:FyBzWMdT0
おれ基金訓練のビジネスしようかなあ。
78名無しさん@引く手あまた:2012/05/28(月) 07:38:51.90 ID:3k4VIckx0
基金訓練で建築CADを受ける事を検討しているのですが、
やはり将来性はないのでしょうか。
79名無しさん@引く手あまた:2012/05/28(月) 17:34:52.14 ID:/OJRH3Pl0
基金訓練じたいが将来性どころか現在性もない
80名無しさん@引く手あまた:2012/06/09(土) 18:47:15.46 ID:CZfo0Ieq0
基礎的なパソコン技能習得で就職率100パーセントって本当なのかな
81名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 03:06:09.54 ID:6S6ox3BN0
基金訓練・基礎みたいなのを3ヶ月。応用?3ヶ月。
そして民間の職業訓練で半年。そんな後輩は1年後に
また同じ事をして生活するのだと言っている。
そんなシステムなの??マジで教えてくれ。
税金やら引かれたら あんま俺とかわらねえ〜。
82名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 03:25:40.74 ID:0wPlawHA0
辞める時は会社都合の方が得だよ
自己都合よりも数ヶ月早く給付金出るし
83名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 16:06:24.90 ID:lpNsJEiY0
基金訓練終わった後、そこの会社から電話が来るんだけど
うっとおしいからブッチしてもいいんかね?
要は訓練受けて3ヶ月だか半年以内に受講生を就職させたらそこに金が入るんだよね?
それで必死なのはわかるんだけどマジでうっとおしい
84名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 16:35:26.66 ID:fboj6ero0
>>81
職業訓練のプロみたいなおじさんはそんな感じだな。今は受講できない期間でバイトしてるけど。
今は無い東京都の訓練は1回のみだったけど3ヶ月間最大17万以上月にもらえたそうだ。
85名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 23:36:07.02 ID:6S6ox3BN0
>>84
マジか?貴重な話ありがとう。
ってことは後輩は1年間バイトして、半年訓練受けて・・のループするつもりなのかな?
俺会社辞めようかな。
86名無しさん@引く手あまた:2012/06/13(水) 08:57:56.15 ID:Po7Heo840
さっさと辞めればいいじゃん
どうせsその頭じゃ会社では使いものになってないんだろうしさw
87名無しさん@引く手あまた:2012/06/13(水) 18:48:15.30 ID:bz/NwfyB0
やめよっ。
88名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 13:37:47.32 ID:DJig/AfS0
字が上手ければそれだけで採用されるよ
面接でよく「字上手いね〜」って言われて1発合格
適当に履歴書を書いて何社も受けるなんて時間と労力の無駄だよ
本命が遠のくだけだし
89名無しさん@引く手あまた:2012/06/16(土) 19:40:01.58 ID:AGrL4JWJ0
去年半年行って経費マイナス後の年間所得が52万だけど
雑所得だからこれ全体に税金がかかるってことか?
国保75000も来たんだけど
おまいらは?
90名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 00:16:12.65 ID:M9oc4u3l0
やすっ
91名無しさん@引く手あまた:2012/06/23(土) 21:12:05.35 ID:9GcPMRQoO
訓練に通い始めてから給付金が支払われるまで
何日かかるんですか?
92名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 01:36:31.44 ID:V9yaf/cf0
基金訓練修了したけど全く就職には結びつかない制度
同じ教室に20〜50代と幅広く人いたけど、30以上は介護か無職継続
はなから働く気ないシンママも多かった
20代は全員女の子で、一人だけ販売系で正社員で就職できた子いたけど
あとはコールセンターとか官公庁の臨時職員とか悲惨だった
まぁ女だったら腰かけだしそんなんでもいいんだろうけど
真面目に仕事探してる成人男性が行くようなところじゃないなってのが分かりました
93名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 07:01:51.63 ID:Kn5OGaL/0
簡単なPC講習で就職率100%とか他の訓練でもどれも70%を超えていたのは
臨時職員なども含めての就職率だったからなのか
でも拘束時間を考えると普通にバイトした方が楽に稼げると思うんだがなあ
94名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 22:48:47.62 ID:AggxL5FL0
>>92-93

オイラも昨年4ヶ月間通ってたけど
結局 生活保護師補なんだよこの制度は

生活保護師になるまでの時間稼ぎの制度

Hoppie
95名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 11:59:52.53 ID:WBcCbtoc0
>>83
>3ヶ月だか半年以内に受講生を就職させたらそこに金が入るんだよね?

これって本当なの?
で3ヶ月か半年のどっちなの?
96名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 12:06:15.89 ID:jFjEb9bY0
>>95
昨年まではLECとかの学校に毎月ひとり当り4万円がハロワの外郭団体から
入っていた。だから途中で退校されると困る(たとえその間に仕事が決まっても)
ちなみにあたしの場合は仕事決まって退校したら学校からも【ハロワからも】
思いっきりイヤミを言われたw
企業には一銭も入らない。何の旨味も無い

今の制度は分からんけど。
Hoppie
97名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 15:05:55.43 ID:WBcCbtoc0
いや答えてもらってなんだけど全然質問と違うんだけど・・・
まずHoppieって何?
自分が聞きたいのは卒業した後に就職させたらその企業に金が入る?
でそれは何ヶ月以内?3ヶ月or半年以内
前の制度の話で
98名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 15:17:47.11 ID:EpUQ/HQD0
> まずHoppieって何?

吹いたww
99名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 15:30:16.16 ID:pLiWeFgj0
バイトでもなんでも一度でも何らかの仕事したら就職扱いだ
そりゃ100%近くにもなるさ
100名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 19:29:01.56 ID:pLiWeFgj0
>>89
雑所得扱いだから38万超えたら税金かかるし国保も減免取られるらしいが
わざわざ確定申告したのか?
それとも確定申告しないでも税務署が把握してて
それが市に回って国保上げられたのか?
101名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 20:07:51.41 ID:Hhbg2oSBP
今年の3月にポリテク卒業して4月に就職するも今月で退職

こんな俺でもこの制度は使えますか?
7月一杯まで失業手当が残ってるんだけど、8月以降じゃないと利用できないですか?
102名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 10:38:59.66 ID:vKw63QDO0
ポリテクかよって定職無理なら他行っても同じだ
テメエにあったランク落とした職探せ
103名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 12:45:41.60 ID:ymOb5bYBO
俺は去年の6〜8月の3ヶ月不動産ビジネスとやらの職業訓練行って勉強して宅建取れて今年頭に就職出来たからとても職業訓練に感謝している。

…が、この制度が変と思ったのが訓練終了後3ヶ月しか訓練生の追跡しないことなんだよな。
10月に宅建試験、12月に合格発表でようやく訓練の結果が出るというのに…。
就職率もだが試験にどれぐらい合格出来てるのかも絶対把握してない。
統計取って今後に繋げなきゃ意味ねーだろ。

ちなみに30人ぐらいのクラスだったけど試験合格出来たの多分1/3強ぐらいだと思う。
俺を含め民法?都市計画??って初学者ばかりだったから悪い数字ではないはず。
104名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 14:42:43.95 ID:IxPuC0I70
>>103
おいくつですか?
クラスの年齢層はどんな感じでしたか?
105名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 19:05:33.35 ID:ymOb5bYBO
>>104
当時は31。
男は27〜60ぐらいまで。女は25〜45ぐらいまでと年齢層は厚かったが、一番多かったのは俺みたいな30前後の男。
雰囲気は和気藹々としつつ互いにさほど干渉し合わなくて良かったよ。
やる気の無さ見え見えのオッサン一人が遅刻しまくったりして空気を多少乱していたが他は皆真面目だった。
まあ、本気で宅建取りたいんか?と感じさせる主婦なんかもいたが無害だし。

しかし講師に言わせると「当たり」のクラスだったらしくて、普通はもっと殺伐だったりダラていたりするとか聞いた。
106名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 19:55:46.59 ID:p+4TXV8J0
俺が通ってた基金訓練も非常に真面目だった。
20人中男性4・女性16という割合。

延べ10回以上の訓練で一度も「静かにして!」と怒鳴ることが無かったんだそうな。
クラスの雰囲気は遅刻と私語の多さでわかるな。
おかげで俺は合格できた。

107名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 21:17:58.01 ID:IxPuC0I70
>>105
年齢層は幅広かったんですね
興味が出てきたのでいろいろ調べてみます
情報ありがとうございました
108名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 04:15:24.33 ID:1gAElHwE0
訓練を受けて1年経ったけどまだ無職だ。
基礎→実践と行ったけど、また行けるだろうか?
転職資金が無いので、また生活給付金が欲しいが無理かな。
42歳、技研(雑用係)でしか働いたことが無いからまったく仕事が無い。
109名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 12:19:24.00 ID:k4jO9Fle0
>>108
キャリアを少ーし「修飾」したらどうかな?
110名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 15:36:21.83 ID:RxSrKKTt0
もう人生積んでんじゃん
35とかでも自殺してるわ
111名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 23:17:42.58 ID:B09N+Gz10
なんか特別な資格や経歴がないと
35overは介護コースしかない
割とマジで
112名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 23:54:29.14 ID:7Y9WyiNe0
基金訓練で取れる特別な資格なんてあるの?
113名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 12:06:40.37 ID:q+rip/xB0
いろんな意味で男で介護だけはしたくないよね
やるくらいならマジで自殺すると思う
てか自殺していった人達も同じ考えだと思う
超マジで
114名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 10:10:57.46 ID:4PhS2ems0
>>83にあるけど卒業してからもそんな頻繁に電話かかってくるもんなの?
115名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 12:02:51.95 ID:OeSMHK2Z0
>>114
昔基金訓練校で事務仕事してたことあるけれど、実績とかを担当する労働局に
報告しなくてはならないんだよね。3か月と6か月とかに封書や電話でその後
の就職状況を聞くのはまぁ就職決まってなかったりすると鬱陶しいかもしれない
けど、勘弁したげて。
116名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 12:29:06.90 ID:4PhS2ems0
じゃあ83が聞いてる3ヶ月以内に就職させたらおいしいってのはマジなの?
それとも半年以内?
117名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 12:30:11.90 ID:4PhS2ems0
まだ封書のほうがいいわ
早く基金訓練とか忘れたいし電話とかマジでウザい
118名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 18:24:13.40 ID:mmISYbw00
求職者支援訓練校の検索して発見してしまったんだが
俺のいた訓練校
過去の訓練の就職成功率100%になってるんだがー
おれ就職出来てないんだがー
完全に詐欺発見だわー
お前らもちょっと調べてみろー
どーするよーこれ
119名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 16:59:49.28 ID:8a5wjKxNO
>>118
一定期間に行われた訓練から三つの訓練を抽出しての就職率だったと思った
大手になればなるほど、自分の訓練が抽出される確率は少なくなるよ
120名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 22:53:53.00 ID:1GmZPun30
俺の訓練で3期目のはずだが
121名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 23:45:51.64 ID:lopxj/JH0
>>116

修了3ヶ月後〜4ヶ月後に就職したら、実践コースの場合、就職支援経費としてプラス0〜2万もらえます。
(就職率でかわる。)
基礎コースの就職支援経費はなし。
122名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 23:47:57.08 ID:lopxj/JH0
ちなみに、就職状況報告書の回収率が80%下回ったら、全国で訓練の認定がもらえない。
就職率は、30%下回ったら全国で認定がもらえない。

ついでに、実践コースは毎月5万、基礎コースは毎月6万を訓練経費としてもらえる。
123名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 06:39:55.75 ID:mvnupC6a0
給付金支援制度に申し込みたいんだけど、基本コースを受講してから一年間空けずに
すぐに実戦コースを受講する事ってできるんでしょうか?
もしよければ教えてください。
124名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 13:07:51.48 ID:AmkDbN+O0
訓練校側がコミュ力だなんだの屁理屈並べて生徒同士の馴れ合い強要するんだよなー
そのほうが不正しやすいから
125名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 21:06:51.18 ID:9LuzQPRr0
>>123

基金訓練の基礎コースから求職者の実践コースの受講は可能です。

給付金は、正式名称言ってくれないとわかんない。
126名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 21:13:26.74 ID:9LuzQPRr0
>>124

コミュニケーション能力(職業能力基礎講習)は、国の基準でカリキュラムにいれなきゃいけないんだよね。
基礎48時間以上、実践24時間以上。

訓練校の運営してるけど、ぶっちゃけあれは入れたくない。
生徒から『今さらバカにしてんのか、社会出て何年経っると思ってる』って声が上がるしね。
講師の手配も、たかだか数十時間のために色々あるんでね・・・
127名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 01:39:09.93 ID:woJ363L80
>>124
生徒同士が馴れ合いになれば不正しやすいってどういうこと?
128名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 01:40:05.44 ID:woJ363L80
あげとく
129名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 01:43:32.49 ID:woJ363L80
あげとく
130名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 01:58:45.75 ID:WDoZMRRI0
基本コースから実戦コースは一年経たなくてもすぐに申し込めるのか。
ちなみに給付金とは、求職者支援制度お給付金です。

あと、支援訓練の実戦のWebデザイナーコースとかって、Webの仕事未経験や初学者でも身につくでしょうか?
ちなみに自営ビジネス用に自分でPCショップを管理運営できるようになりたい。

それと、Webの訓練校って色々あるけど、どういう学校がお勧めでしょうか?
たとえばこういう学校はよくて、こういう学校はお勧めしないみたいなのがあれば教えてください。
PCコースだけでもWinスクール、キズキ、とぴあ、メディアクリエイトCSクリエイターズと色々合って迷う。
未経験だからこそ先生の教え方に作用されるから、どの学校がよいか迷う。
よろしくお願いします。
131非通知さん:2012/07/19(木) 03:23:40.72 ID:ZLo19SN00
よくある質問の回答 
求職者支援の基礎か実践どちらか1つ受けたら6年間は給付無し
基金訓練時代のように基礎から実践へ移っての給付は出来なくなった
132名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 20:23:29.83 ID:z2G4y3Gni
>>130
やっぱり、本業でも同じ分野やってる所がいいとおもうよ。
見学行って、雰囲気つかむといいかも。
教材も見せてもらったら?
あと、実際の講師に会えればすごく参考になる。
初心者でも出来るかどうかは、訓練校による。
カリキュラムも細かく見せてもらった方がいい。


ちなみに、>>131が言うように、求職者の基礎から実践の連続はできないから注意してね。
133名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 22:49:23.03 ID:YkHnIbCA0
>>127
たぶん、修了後の就職率だと思います。
あとは運営時に極力クレームだしたくないから。
本当に自己中な受講生もいるので、そう言う人たちの管理も含めてるかと。

ちなみに、私が知ってる受講生でダントツな人の言い分は『隣人の鞄の中身が気になったからあさってみたら、持ち主に怒られて頭にきたから殴った、なんで俺が悪いの?注意される意味がわから
ん。怒ってきたアイツが悪い』
134名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 23:52:44.08 ID:GlTcimje0
つまり仲良くさせておけば、受講生同士自動的に監視し合ってくれるから管理しやすい
ってことかな
135名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 05:58:35.47 ID:WrY9o75i0
不正だのなんだのって、色々捉え方あるけど、皆仲良くなって団結力から勉強も進むから仲良くしてもらった方が双方イイんじゃないかなー

あと業種のもよるけど、独立目的の人なんかは訓練生どうしでツテ作ったりしてるよ。
136名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 18:13:40.18 ID:Ir2FnTuh0

公共訓練は馴れ合いの強要とかないから
民間独自の都合
137名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 09:59:59.04 ID:tA3tljQ90
>>136
ちなみに公共訓練も民間委託してるけどね。
同じように就職率出すし。
138名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 14:04:07.59 ID:LRzMOZUn0
>>89
俺も住民税4万と国保68000円も請求された。何か減免できる方法ないかな?
139名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 23:27:03.40 ID:PAho7XSh0
>>137
だから何?
140名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 18:02:55.08 ID:U7Y0I9r60
>>138
まじでたけーよな
141名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 06:43:50.46 ID:RfVToe/F0
一人頭100万の成功報酬は厚労省の正式な文書にも記載されています
142名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 20:43:24.44 ID:Zks4Wd5R0
>>138

<フローチャート>

(ステップ1)とりあえず納期限までに役所へ行く(出来るだけ早めに)

(ステップ2)税務課もしくは収納課へ行って“昨年度”の所得の申告書を作成してもらう

(ステップ3)年金課へ行って減免措置の申請をする

※所得申告書を作成するため、国保支払冊子・ハンコ・身分証・昨年度(平成23年度)の
給与明細または源泉徴収票を持参すること。給与明細・源泉徴収票が無ければ自己申告でも
構わないが正直に。

減免には所得に応じて3割免除〜10割免除などあり。
143名無しさん@引く手あまた:2012/07/24(火) 19:50:01.35 ID:6XsHkjoJ0
来年選挙やって政権代わったら
財政難理由にいろいろ廃止しそうな気がするが
144名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 15:58:14.27 ID:2SynUrgF0
>>142
情報ありがとう。
課税証明や所得証明でもいいのかな?
145名無しさん@引く手あまた:2012/07/31(火) 11:19:32.25 ID:mUE/qCBv0
中野区ならご愁傷様
昨年度の収入が100万程度で今年は無職で収入無しなのに
保険料が5万8千円きて納税課に相談したら

一度決まったものは変更できない
借金してでも払う必要がある

の一点張りだった
146名無しさん@引く手あまた:2012/08/01(水) 05:29:24.03 ID:hOuqdZ0BP
月額じゃなく合計だろ?
だったらそんなもんだ
147名無しさん@引く手あまた:2012/08/01(水) 16:27:12.92 ID:YFlTipkT0
100万の年収ならナマポもらった方が楽だって思うよなやっぱ、
世の中間違っとる。
148名無しさん@引く手あまた:2012/08/03(金) 22:21:37.20 ID:fojusFyI0
10年ニートで、少し前から訓練に言っているのですが
「職業能力基礎講習」って何をするのでしょうか?
真っ白な履歴書を書いて、皆の前で「俺はニートです」と発表しないといけないの?
149名無しさん@引く手あまた:2012/08/09(木) 14:00:13.31 ID:6k67QaF2O
そうだな
150名無しさん@引く手あまた:2012/08/09(木) 14:24:52.58 ID:jw3zD0dZ0
>>145
酷いな。うちの市(都下)では減免措置がある。しかし、条件が厳しくて
光熱費などを生活保護と比べて決めるらしい。
151名無しさん@引く手あまた:2012/08/10(金) 10:55:52.67 ID:3PaBqhZw0
>>148
いわば自分を見つめ直して適正職業を見つけるとかそんな授業だよ
あとはコミュニケーション能力かなぁ

働く上で人対人のコミュニケーションは必要不可欠ってことだけど、訓練校によって中身は全然違うかな…
152名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 17:41:37.78 ID:xEoM6jm/0
>>138
え??
俺も半年行って10万×6の60万もらったけど
それで税金やら国保やらひかれるの??
ちなみにそれ以上の所得ないんだけど
153名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 01:00:42.52 ID:h25vnB8n0
母親が学資保険とか込みなら300万ぐらい貯金はあるけど
動かせるお金では50万持ってないっていうんだが・・・
その場合通帳はもって行かなくていいの?
それと基金もらえる可能性ある??
154名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 07:35:27.49 ID:XwtAgC2r0
住民税滞納してたら口座差し押さえられた
詰んだ
155名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 10:06:30.80 ID:jfpARsH+0
今年の3月に旧基金訓練を卒業したんだけど
新制度の基金訓練に今から入学できる?
本当に勉強したいことがあるんだけど
156名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 11:29:20.00 ID:4WhHGfJE0
>>154
よく調べて生活保護
157名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 11:28:31.14 ID:A5rZBNOJ0
>>155
俺は旧基金訓練1年ちょっと渡り歩いて
今求職者支援制度でいってるよ
158名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 13:39:21.36 ID:LkJG8GGU0
さっき差し押さえられた口座解除してもらいに役場行ってきたんだが
あいつら俺が何処の職業訓練通ってたかまで調べてた(隠してたがファイルに書いてあったのちらっと見えた)
と言うことはずっと無職で収入なんて無いことわかってて
底辺をいじめる意味で国家権力行使したんだな
本当に根性悪いわ
159名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 13:47:28.11 ID:xGUf87FkO
>>157
で、結局なにがしたいの?
いづれ訓練は終わるよ。
160名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 15:43:50.74 ID:A5rZBNOJ0
うん訓練おわるからもう内定してるぜ?
自分の心配しな
161名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 23:27:54.70 ID:EI2nIXiZO
給付金もらわなければ欠席しても自由なんだよな?
162名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 15:01:45.97 ID:MCvtqdpP0
差し押さえられた口座ってナンだよw
163名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 17:07:47.85 ID:aDRorY6c0
普通の口座だよ
金の出し入れ一切不能になる
入出金履歴全部職員に見られる
164名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 19:05:12.70 ID:bhE2fZcW0
いま雇用保険の失業手当をもらって訓練うけてる最中です
これ終わったあと基金訓練で10万貰いながら次の講座うけれる?
165名無しさん@引く手あまた
職業訓練についてマジメに語ろう Part49
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1349166073/