【転職】偽造職務経歴と自己PR【無職】

このエントリーをはてなブックマークに追加
42名無しさん@引く手あまた:2012/02/08(水) 21:42:08.52 ID:jIYQXhxb0
【取引危険】ヘ゛イカレント・コンサルテイング【常習詐欺】
・コンサル詐欺、実態はIT人材派遣会社。
・戦略部門はウソ。実活動無し。
・営業社員が元ホスト。みずほ証券金券贈 賄事件の立役者。
・ヘ゛イカレント新卒内定辞退強要被害者、間宮理沙さんが本を出版。
43名無しさん@引く手あまた:2012/02/14(火) 12:51:36.70 ID:/F1dBPEtO
テスト
44名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 14:09:21.19 ID:0Gb+VRhyO
フリーターから正社員目指してます。
今バイトも辞めちゃってるんですけど以前やってたバイトを続けてることにしてもバレないでしょうか?
採用されて何か書類を提出した時にバレることがあるのかなと思いまして。
45名無しさん@引く手あまた:2012/02/21(火) 15:03:29.92 ID:WKSkYgjlO
社保なし雇用保険なしのバイトやってたんだけど昨年のはじめでやめて…その期間半年くらいのばしてもバレないかな?
46名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 20:21:08.50 ID:RFeXsMG/0
雇用保険の期間でバレそうなんだけど、雇用保険ついてなかったことにしたらバレる?
47名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 20:23:34.83 ID:RFeXsMG/0
あげ
48名無しさん@引く手あまた:2012/03/07(水) 20:23:56.03 ID:RFeXsMG/0
あげ
49名無しさん@引く手あまた:2012/03/25(日) 22:17:50.12 ID:ywp4E+520
ハローワークは斜陽産業・ブラック企業・空求人というようなゴミ屑求人の総合デパート
空求人トラップと斜陽・ブラック企業地獄が待っているパラレルワールドへハロー!

50名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 12:30:45.72 ID:Bb2x7KPb0
ひとーつ 誠実を旨とし信用を重んじることー

ひとーつ 見識を養い士気を高めることー

ひとーつ 私心を去って社風を興すことー

ひとーつ埼玉県在住〜〜〜〜〜!

ふたーつパンツ一丁でハローワークへ猛ダッシュ〜〜〜〜〜!

みっーつA咲次長〜〜〜〜〜〜!
51名無しさん@引く手あまた:2012/05/10(木) 16:00:48.03 ID:+i3hpn9/O
仕事に対してどうゆう意気込みで取り組むか書くんですがみなさんならどんな意気込み書きますか?
52名無しさん@引く手あまた:2012/06/04(月) 01:00:48.81 ID:F5mmxFkw0
 入社1社目15年前上司に睨まれて半年で強制退社(その期間は国民年金)
5ヵ月後何とか入社するも一年後倒産

 この経歴の期間を全部2社目経歴にして誤魔化しその後転職の際年金手帳を紛失し再発行してもらったら国民年金期間も被保険資格が細かく記載されている…。

 すぐ辞めたりされると困るので、とりあえずバイト扱いで3ヶ月試用期間として考えてみる(働き次第では1ヶ月で正社員も。その条件で採用かはまだ未定)という会社がありこの会社で頑張りたいんだが、ばれたらマズイことになるかな…。
 倒産したり会社都合でやむを得ず退社せざるを得なくて転職回数が多く、書類が全く通らなかったので、履歴書持込の面接で好印象を植えつけたい策がまあまあうまくいった感じだったのだがばれそうで怖い。
53名無しさん@引く手あまた:2012/06/04(月) 01:47:39.22 ID:00KNTwHt0
>>52
わざわざ偽造かどうかを調べ見つけたら解雇したりする会社と調べもしない会社がある。これは事実である
偽造が発覚しても仕事の姿勢や能力によっては偽造と知りながらも
うちの会社では必要な人間と考え、見て見ぬふりをしてくる会社もある。
つまり会社次第であり、運や縁と言う事。
54名無しさん@引く手あまた:2012/06/04(月) 01:49:45.97 ID:00KNTwHt0
ちなみに年金手帳は提出する義務はない。
年金手帳においては基礎年金番号
雇用保険被保険者証においては被保険者番号がわかれば良いので、メモ書きか口答で伝えればよい。
55名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 23:24:17.23 ID:hskyywAj0
履歴書は未記入状態の物をコピーして使え
1枚10円のコストだ
写真は証明写真を丸ごとスキャニングして画像データをコンビニコピー機でL版写真でプリントアウトしろ
30円で6枚分刷れるぞ

56名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 23:41:14.41 ID:caOq47Em0
田舎の超DQN高を、普通高校に書き換えるのはどうだろう?
地元じゃないから知り合いに会うこともないし、いいよね

よっぽどの大手や上場企業じゃないと、高校の卒業証明書
持って来いなんて言われないよね
57名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 23:59:14.06 ID:3atXwDKpO
中小企業多数、大企業四回転職でやっと落ち着いた俺が言うてやる。

毎回短い職歴をカット、その分大企業を長めに書いてるが、入社してから突っ込まれた事は一度もない。
年金手帳も平気で提出してる。
よほどハイレベルな職種以外は、調べもしないと思うぞ。
ただし公務員はNG。後で学歴や職歴偽りがバレたら、何年後でも懲戒免職になる。
最近多いのが、大卒なのに高卒枠受ける奴な。
大卒が市の高卒枠清掃局勤務受かって、後で懲戒免職になった事例とかある。
58名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 18:49:33.82 ID:33le12Qx0
公務員は厳しいんだな。
民間じゃ一旦入社したらバレても、クビまではならないよ。

>>53も書いてるが、過去の職歴について突っ込まれたら、
「いやー、昔のことなのでよく覚えてませんよ」でOK。
59名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 22:21:57.53 ID:1ovgSXJ00
職歴無しや長くしてるやつは具体的な仕事内容どうやってごまかしてるんだ?
1年を3年とかにしたら、ある程度困難な仕事まかされてましたよね?って突っ込まれないのか
60名無しさん@引く手あまた:2012/07/17(火) 07:07:21.84 ID:8Z9anhwV0
>>6
逆に採用されないよ
給料の安い人を採用するからね

人材紹介会社の転職サイトで自分の年収が高く書くと
コンサルタントが声を掛けてこないよ
61名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 18:30:14.17 ID:YDuhuLZX0
自分は高給料を貰ってたなど見栄を張っても効果は無い
前給料保証の会社は高給者は不採用の意味
62名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 04:57:04.22 ID:t9/iaGYV0
【ブラック】べイカレント・コンサルテイング【派遣会社】
・新卒内定辞退強要実行犯、執行役員南部光良が在籍する、極悪人材派遣会社。
・人材紹介会社に頻繁に求人を出しています。絶対に釣られてはいけません。
・あなたの一生が台無しになる、非常に臭い偽装派遣会社です。
63名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 20:27:55.37 ID:mCko7JzU0
ほとんどの会社では、一般社員(被管理職)の給与はテーブルで決まっているので、
交渉する余地は無いと思うのだが。
64名無しさん@引く手あまた:2012/08/04(土) 20:07:17.46 ID:9G8L37pv0
俺も詐称して入ったが、早3年。もう調べないし、他の奴らより仕事できるよ。
65名無しさん@引く手あまた:2012/08/14(火) 19:39:41.17 ID:4X0QnJF+O
内定、8ヶ月頑張ってやっと石油エネルギー商社に内定(T_T)

でも、職歴いじったから興信所が怖い………。
前職が警備のアル○ックだから、職歴は信用してもらえると思うんだが…怖い
66名無しさん@引く手あまた:2012/08/15(水) 11:13:09.60 ID:iIGXF2mY0
>>65
金融機関ならともかく、商社で興信所使って調査するのかなぁ。
俺も、職歴弄ってメーカーから内定貰って今、現職と退職交渉中。

すげー責められて辛いわ(>_<)
67名無しさん@引く手あまた:2012/08/16(木) 19:50:19.69 ID:FEByoAMc0
中途なら多少就職したって大目に見てもらえるよ。
会社もその辺は織り込み済み。
銀行とか大手商社なら別だが。

それよりも即戦力としてのスキルが問われる。
68名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 06:36:02.69 ID:YYHoGS1wO
>>67
創業100年以上の某県最大の石油商社なんだよね…一応大手に入るかも。

内定後の提出書類には、前々職の退職証明書を出せとか言ってこなかったが、10枚以上の提出書類あった。

なんか身元を深く知りたがってそうで、かなりビビってる。
年金手帳の再発行はした。
年金保険庁に「社会保険から前々職は本人の同意書がないとバレない」と確認済み。
ハローワークからも「雇用保険からは前々職はバレない」と確認済み。
誓約書にも経歴調査の同意を求める文書は無かった。

だが、3ヶ月後にある試用期間終了までが怖い。
興信所使われたら一発アウトなんだろうなあ…
69名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 07:01:40.59 ID:cpE6rn6rO
>>57
それでも一定期間公務員になれるのならば詐称してでも入りたいです。
70名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 15:03:39.69 ID:YYHoGS1wO
早く3ヶ月過ぎてくれ…。
さっさと組合に入って首切られないようにしないと
71名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 18:14:16.20 ID:fNwYksaE0
>>65
それ福岡県の会社?

興信所なんぞ使うのはプライバシーの侵害だし、
個人情報保護法の点からも違法になる。
それで訴訟起こされりゃ、デカデカと新聞に社名が載る。
そこまでするかな?
72名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 11:16:57.67 ID:JKexHBL3O
>>71
福岡じゃないけど、そこは言えないよ。
てかネットで興信所の社長がブログなんかやってて、やっぱり企業は使ってる所もあるみたい。
特にリーマンショックいこう
73名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 12:34:01.34 ID:sagTWOVX0
興信所の社長がブログは宣伝じゃないの?
「他社が使っているから、貴方の会社でも使いましょう」みたいな。
リーマンショック以降に興信所使う理屈が分からない。
74名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 13:21:17.18 ID:JKexHBL3O
色々調べたが、経歴調査は外資系、警備、金融が多いらしい。
で、誓約書の中に経歴調査に対する同意を求める文があったりするとか。
3ヶ月の試用期間後に役員面接を経て正式採用らしいが、正式採用の時も誓約書は別にあるのかな。
75名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 19:58:10.70 ID:OvNB3PAo0
大手は子会社で調査会社をもってるからなあ。
新卒と違ってどこの馬の骨ともわからん輩は、当然調べるだろう。
76名無しさん@引く手あまた:2012/08/29(水) 21:44:40.79 ID:nt3Ewdjs0
>大手は子会社で調査会社をもってるからなあ

伏字でいいので具体的な名前出して
77名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 22:10:29.91 ID:nGSEsT770
そんなことも知らないのか。
旧財閥系はみんなそうだよ。
78名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 23:23:02.41 ID:y15dGbAG0
少しの経歴詐称なんてどの企業も織り込み済だろ。
調べてるのは犯罪歴とかじゃないの?
と、詐称して財閥系から内定貰ってガクブルな俺が言ってみる。
79名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 01:52:43.20 ID:T0ClFl1c0
ハロワの非常勤職員が興信所に目をつけられて札束で…
名前と生年月日で一発で職歴わかるもんなあ…
あれで即アウト…
80名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 08:46:30.97 ID:FVC6tf7V0
零細でも新規の取引では企業の信用調査するから
調べる会社と契約してるよ
学歴調査なら一時間で返事くるし
住所と名前で自宅の電話番号も直ぐ分る
本人の社歴を調べるのは二日
81名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 11:08:22.31 ID:gs9Hw9O90
>住所と名前で自宅の電話番号も直ぐ分る
NTTの番号案内のこと?案内拒否もあるし電話加入権権利者分しか分からんよ。

>調べる会社と契約してるよ
してない。契約していると言うなら実際に支払いが発生したときの
勘定科目は何だよ?言ってみよ。働いたこと無いから分からないだろ
82名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 12:04:24.45 ID:vtVBDtcq0
>>81
雑費または図書購入費

なんとかリサーチ とかあんでしょ。
83名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 12:32:32.94 ID:TiDeazzb0
個人の電話番号は調べる会社あるよ
直ぐに調べてくれるよ
84名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 18:44:08.81 ID:6IVK7a7f0
前職を退職してから一年半経つんだが、何とか半年くらいにごまかす方法はないだろうか?
離職期間一年半で全然採用されなくてマジ困ってるんだ自業自得だが。。。
85名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 22:26:37.07 ID:F7Aumpv00
1.職歴3週間(試用期間中。ハロワで書かなくていいと言われた、セクハラされてやめた)
2.在籍3年中休職1年(在職中 これも書かなくていいと言われた)
3.今非常勤3年目勤務。
今転職活動中。
3週間のは履歴書に書いてないし、休職は在籍期間しか書いてない。
なんか言われたらハロワで指導されましたで済むのかこれ・・・
86名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 00:06:49.35 ID:OJA3NnV50
>なんとかリサーチ とかあんでしょ。
例えば東京商工リサーチは個人情報持ってないし企業に対してもアンケート取ってるだけだよ。
主要取引先、資金余力、経営理念そういうのをアンケート取ってるだけ
>>84
前職は無理
87名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 05:19:04.50 ID:Nr/yynnU0
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
88名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 05:36:41.06 ID:FErzmUEa0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
89名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 16:53:59.17 ID:A0Doz/ck0
口下手で、上手くしゃべれない
自分が嫌になる
90名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 22:51:59.00 ID:FzRhLIxOO
開き直るしかないと思う
もう、ヤケクソだ
91名無しさん@引く手あまた
決まらないし
やけくそになる