職歴詐称の正しい方法19日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
@基本はsage進行でお願いします。
(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
 現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。
 転職板自体少なからず見られています)

A質問は最低限、テンプレを読んでからにしてください。
 それでも分からなければsageにて質問願います。
 sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。

B自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。
(テンプレにあるような既出な事を何度も質問してくる等)
 過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますので
 それを見て安心するようにしてください。

テンプレは>>2-10
2名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 07:01:39.25 ID:NDiAP7tN0
前スレ
職歴詐称の正しい方法18日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1312076584/

ばれない職歴詐称方法
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
3名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 07:01:56.58 ID:NDiAP7tN0
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。

また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。

・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。

ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。

・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。

ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など

・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
4名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 07:02:17.17 ID:NDiAP7tN0
46 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?

650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646
派遣会社から源泉徴収票もらってないの?

652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650
もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?

653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652
それならいいと思う

655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653
マジで?合計額とかでバレない?

658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655
短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
5名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 07:02:49.82 ID:NDiAP7tN0
テンプレここまで
疑わしいテンプレは載せませんでした
6名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 08:54:25.39 ID:+R5QCkg+0
>>1
乙!!
7名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 11:01:11.92 ID:V+Q8NMN70
詐称バンザイ!!

みんな詐称しまくろうぜ!!
8名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 11:13:32.22 ID:74WRY+fg0
出来ることならしたかねえが、そうでもしないとスタートラインにすら立てないからな…
とりあえず>>1
9名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 11:29:20.66 ID:fIqJGgPg0
正社員暦が無い31歳の男です
過去勤めたことの無い会社(しかも存在すらしない架空の会社)に正社員として勤めてたと
詐称は可能でしょうか? 厚生年金は5人以下だから加入してなかったってことで
10名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 11:53:58.87 ID:+R5QCkg+0
>>9
雇用保険もその手でいくとして(結構怖いが)、源泉徴収票はどうする?
そこまで行くと、詐称じゃなく「ねつ造」。ねつ造はかなり怖いよ。
11名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 11:57:50.11 ID:prURRJGnO
やれるけど、向こうが納得するかどうかは別だよ。
まあ社保等がなく立場をある程度保証してくれる環境が良いとか補足程度で言えばいいかな。
12名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 12:12:16.74 ID:fIqJGgPg0
>>10
源泉徴収って去年まで働いてたことにするんだったら関係ないですよね?
すみませんいい歳ですが何も知らなくて
捏造ですか。まあ一生懸命働いて、ばれても首になるぐらいで済むんなら

>>11
そういうとこで働いてる人やっぱり珍しいのかな
とりあえず出来ると聞いて安心しました
完全に人生終わる前に何とかやってみます
13名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 12:23:52.16 ID:prURRJGnO
と、なると源泉は今年は単発のバイトをしていたという事にして、後は失業保険で食いつないでいた
という事にすれば一応辻褄は合うかな。
ただ過去の職歴をしっかり説明出来ないと駄目だよ。
14名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 12:23:55.02 ID:vJrsrWfcO
詐称は自己責任なのは前提だけど
たまにこのスレでも
バレた報告あるけど
労働基準法に経歴詐称の法的罰則って明記されてるの?
前に居た会社で、入社時に

弊社への提出書類について、虚偽の記載はありません。

みたいな、書類にサインした事あったけど
その書類には
発覚後の会社の対応が記載されてなかったが…
それとも、就業規則に明記されてる場合があるの?

前に居た会社の就業規則には
職歴詐称が発覚した場合は…みたいな記載は一切なかったけどなぁ…
労基法に詳しく人居たら、教えてくれないか?
15名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 12:38:16.09 ID:prURRJGnO
テンプレのリンクに一部書いてある。
後は社則に具体的な記載が無くとも解釈を拡大して何らかの罰則を当て嵌めるケースになる筈。
法に則った罰則なら私文書偽造の民法になるんじゃね?
16名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 12:40:13.54 ID:fIqJGgPg0
>>13
そうですよね。ご丁寧にありがとうございます!
17名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 12:48:30.04 ID:MVQqbWVD0
やるしかないよ
18名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 14:12:56.31 ID:vJrsrWfcO
>>15
レストン
今まで10社程渡り歩いて来たが
職歴詐称でクビになった奴見た事ないんだよなぁ…

民法なら、

詐称によって生じた損害を賠償すると訴えられる
可能性があると言う事ね

意味不明な文法で申し訳

連れにも、似た境遇の奴が居て
10社を3社に纏めて3年程働いている奴いるけど
会社側は疑う素振りすらないらしい。

まぁ、
詐称するなら墓場まで
だな
19名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 15:20:12.48 ID:k9zpiay00
>>18
損害賠償は、虚偽の職歴・学歴が給料・手当てなどに反映されてると詐欺同然だからじゃないかな。
懲戒解雇されてもおかしくない。

お金に関しなければ、モラルだけの問題で、普通に解雇か減棒か注意か、運が良ければスルーで終わるんだろうね。

どっちにせよ、バレた時点で居心地悪くなるのは間違いない。
20名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 15:33:07.40 ID:vJrsrWfcO
さすがに、学歴詐称はしないなぁ…
証明出せ言われたら終わりだし
経験してない事を、書いてるわけでもないが…

詐称して入社して使えないからクビって
だったら、入社する時に試験位しろって
誰かが言ってた
21名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 16:41:03.26 ID:ayF55oiO0
仕方ないから人事部労務給与課で働いてた俺が教えてやるよ。

まず、雇用保険はこれまでの加入履歴表みたいなの渡されて
「これで間違いないですか?」と聞かれる。なので詐称不可能。

次に年金。これも加入記録を封筒に入れて渡される。
本人に渡せと言われるが人事でチェックしてから渡す。
なので詐称不可能。

最後に健康保険。これも今までの通院歴や処方薬等が記載された紙が封筒に入れて渡される。
本人に渡せと言われるがもちろん人事でチェックしてから渡す。
なので精神科とか内科で睡眠薬とか処方されてるやつは即バレる。

しかし重要なのは、上記を理由に詐称者を解雇するかどうかだ。
詐称してても知らんぷりする場合もあれば、解雇通知を渡す時もある。
大抵の場合は解雇通知を渡すが様子を見る場合もある。
こればっかりは会社によりけりだな。

お前ら詐称なんてできないことを肝に銘じておけよww
22名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 16:42:16.63 ID:vSiQYNkm0


いい加減はっきりさせろや



詐称してもバレないって証拠や根拠あるのか?




なきゃバレる確率の方が高いってことじゃん
23名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 16:45:16.17 ID:0ddvjDLKO
じゃあ正々堂々と受けたらいいだけ
詐称なんてすんな
24名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 18:18:57.28 ID:hbzjqBc60
>>21
今まで詐称しまくって入社してきた俺だが
まず履歴出せなんて言われたことないし、調べようにも本人の許可がないと無理
年金手帳は再発行、雇用保険は番号だけ。口頭で良かった時もある

人事部とか嘘こいてんじゃねえぞw
25名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 18:22:12.09 ID:aduF6fKH0
じゃあ総務課あたりでいいんじゃないか
26名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 18:39:58.07 ID:Jg1X1Tva0
>>21
嘘ばっかwwwwwwwwwww
27名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 18:58:28.19 ID:s9oop6FQ0
履歴まともに書いてたら欄に埋まらない。
28名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 19:17:15.68 ID:fh3ehQ6HI
21は、ほんとにうそだらけ、びっくりしたわ。
社会保険事務所やハロワに聞いてみ、そんなことしてるかどうか
29名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 19:41:38.70 ID:C7VSNLgb0
詐称して入社した。
知らない人は居ない大手企業の子会社。
さすがに前職は弄らず。
全くバレてない。
案外余裕だと思った。
30名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 19:48:24.15 ID:ZfdUkx/9O
>>21
ゆとり乙
31名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 19:51:51.33 ID:F1VbQXdL0
バレても黙認されるほどの実績を残すか
クビ程度で済むようなことにしとけ。

さいようされたらいっしょうけんめいがんばる程度にしか
考えてないバカはほぼ無能でクビにされるから、最初から
無能でも雇ってもらえるところに正直に書いて採用して
くれるところを探せw
32名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 19:55:14.32 ID:hbzjqBc60
よく採用されてからばれたら〜なんて言うが
んなこと採用後にいちいち調べるかよw
するなら採用前だろ
33名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 20:51:42.70 ID:prURRJGnO
だけど本当ならやらないで勝負出来るのが一番いいって気持ちだけは忘れないでいたいよな。
34名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 20:59:56.21 ID:v9eiC1sr0
>>21
>>22
いつもの根拠バカ。スルーで。
35名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 21:01:36.06 ID:F1VbQXdL0
まぁ普通の会社員なら1社に10年いるより
10年同じ業界で3社経験してる方がスキルが高いのが
現実なんだけどねw
しかし、10年居座ってるだけで無駄に高給な無能がそれを
必死に否定しようとする会社も多い。
なんていうかもう、めぐりあわせとしか言えないな。
36名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 21:33:36.50 ID:YObwHcQM0
調べるのは大企業か金融、経理、秘書くらいだろ
37名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 21:48:11.14 ID:SkBZvghw0
>>34
説明もロクに出来ないで詐称しても大丈夫とか吠えてるバカはお前か。

恥ずかしい奴だな

このスレを公的機関に報告出来るか試しておくか
38名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 22:09:03.39 ID:pIPLJmAf0
>>37
公的機関w

具体的にどこの機関にだよ、就職できないニート君。
39名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 23:17:02.05 ID:SkBZvghw0
>>38
ブルっちゃったみたいだなw

面白いから通報しとこう、このスレの発言は問題多いしなw

2ちゃんねるが匿名とか思ってるアホはお前ぐらいだよ。
40名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 23:44:12.52 ID:Jg1X1Tva0
>>39
お前私生活では誰にも相手にされていないだろw
41名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 23:47:26.05 ID:CnrOPVVki
このスレに来なきゃ良いじゃん。
ストレス溜まるだけだと思うけど…
正義の味方を演じるてるの?
それとも、真面目に受けてブラックしか受からなかった人?
それか、どっかの転職エージェントさん?
粘着する理由を教えてくれ。
俺は人の事なんか別に良いけどな。
ここの人達は、詐称したとしても、次の職場で超頑張ると思うよ。だって後ないし…
就職出来なくて野垂れ死にしたり、生活保護受けるより、全然いいと思うよ。
42名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 00:47:57.19 ID:olihBcneO
中卒を高卒に詐称くらいなら平気だろうか?
高卒くらいで証明書だせとか言われるもんですかね
43名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 01:04:17.34 ID:JU2L/IIs0
あんまりバカだとバレるかも。
有名大卒でもずっと派遣で30過ぎたりしてると
一般的な常識すらないのもゴロゴロしてるし。
44名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 01:43:47.24 ID:gi2D0H030
>>37
やぁニートくん。今日も元気だね。
45名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 02:38:45.15 ID:UNMh+qi40
>>29
どの程度弄ったのか良かったら詳しく教えてください。
4629:2011/09/08(木) 06:05:03.21 ID:6Z7r/ABL0
>>45
6社を3社にして、在籍期間も伸ばした。
47名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 07:02:23.38 ID:sVKlvQ2+O
>>41
昔荒しをしてた俺だが、取り付くスレの中身が上手く行かないって理由で荒らしてた。
多分就活か仕事が上手く行ってないんだろう、前スレでメンヘラ板の常駐ってバレてたし。

>>42
求める事はある。
ちょっと上でも書かれているが、就いていない仕事や卒業していない学校を書くのは捏造になる。
外資スレで逐一報告があった話だが、卒業していない専門学校を卒業扱いにしたら証明書を出せと言われて
結局そこに行けなかったという例もある。

証明書は例は少ないけど出せという所はあるから、資格、最低でも前職、学歴だけは弄くるな。
48名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 07:57:47.57 ID:ipbFxa5aO
この人、ずーっといるよね、人事、総務に憧れてるんだろうね…

ここで粘着して妄想してるようじゃダメだろうけど
49名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 10:35:12.90 ID:XEUU/mEE0
前職を無かったことにするのはどうでしょうか?
自分で確定申告はしますが、翌年の住民税の通知でバレますかね?
50名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 11:06:00.62 ID:/B9vypyE0
大卒(6年前)を高卒にして、4年間適当な会社で働いてたことにしたい
んだけど、ばれないよね?
51名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 12:28:24.52 ID:9HjswuXd0
>>50
なんのために大卒を高卒にするの
52名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 13:18:57.58 ID:rHq59sa10
>>50
公務員試験でも受けるのかな。
学歴を低く書いても詐称になるよ。
学歴詐称は止めといたほうがいいとしか言えん。
53名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 13:20:15.09 ID:nKNCEHAO0
>>50
その方法アリかもしれんね
高卒資格は証明書あるわけだし求められても困らない
俺もやってみようかな?
大卒卒業後初めて勤めた会社を前倒しにして長引かせるのはリスクありそうな気がする
4年間を適当な会社でっちあげて倒産した会社とかなら一番リスク低いかも

以前、「大卒」の奴らが500人以上「中卒」とか「高卒」と偽って
発覚して処分された事件があった
http://www.youtube.com/watch?v=thf1_RWJ9iU
横浜市の職員500人がそういう詐称をしたらしいが
市職員でさえ「一カ月以内に申告すれば停職一か月」程度
大阪でも1000人以上同じように「大卒」を「高卒」にした事が発覚したが処分も同じ

万が一ばれても民間ではそこまで言われない気がする
54名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 13:21:18.81 ID:nKNCEHAO0
俺は公務員というより単純に学歴より職歴が欲しいからだな
今時、大卒なんかどうでもいいわ
55名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 13:53:03.49 ID:nKNCEHAO0
>>52
学歴詐称をやめたほうがいい理由は証明書要求される事が多いし
要求されたらどうしようもないからだよ
大卒は高卒の資格あるんだから高卒の証明求められても対応できる
56名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 14:23:31.87 ID:XmUMfIYi0
空欄埋めのためにFラン大学中退→卒業にするつもり
57名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 14:24:54.42 ID:gi2D0H030
>>55
まぁ、そんなに簡単にはバレんだろうから大丈夫かと思うんだが…
ただ、大きめの会社だと、大学の先輩後輩がいる可能性もあるから…
あくまで可能性だけどね。
地元はちょっと怖いね。
58名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 17:23:15.25 ID:iGubsTbM0
独学でスキルも積んだし、Web業界いきたいけど運送会社の職歴が邪魔すぎる。
消してしまおうか、それともWeb系のアルバイトで上書きしようか・・・
59名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 17:31:58.38 ID:sVKlvQ2+O
意味もなくageる辺り流石運送だな。
60名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 17:45:46.00 ID:aTnKGKMI0
前職を辞めてから雇用保険アリのアルバイトをしてるんですが、これも履歴書に書かないとダメなんですかね?
さすがに詐称にはならないとは思ってるんですけど
61名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 17:51:10.97 ID:3AEvRbwA0
バイトなんか書かなくてもいいよ。
62名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 18:45:39.20 ID:3yItEaHX0
>>47
じゃあ、メンヘラ板に戻ってくれ。
君の居場所はここではない。
ここの住民票はなんとか活路を求めて行き着いたんだ。決して褒められたことで葉ないが、君は代替の案でもあるのか?
上手く行くアドバイスや体験を語るならわかるが、君のレスは害しかないし、誰も聞いてない。
善玉ヅラして正論言いたいだけだろ?本当にカスだな。
63名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 18:45:43.49 ID:g3FGSQ1K0
>>60
書かなくて良い。
聞かれたら答えればいい。
64名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 18:50:53.22 ID:aTnKGKMI0
>>61
>>63
ありがとうございました!
65名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 18:58:42.54 ID:Dbdq0vz80
でも入社の時に雇用保険証でばれるから
面接の時に言っといた方がいいと思うが
書かなくてもいいけど
66名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 19:16:35.49 ID:uMMsqjwPI
バイトの前の社員のときの雇用保険被保険者証もっていけばよい。雇用保険の手続きには、番号しか必要性ない
67名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 19:29:55.73 ID:Dbdq0vz80
加入の日は分かるからそれはないよw

まあでもそこを突っ込まれるなんてほとんどないから大丈夫だとは思うが
68名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 19:37:27.24 ID:9HjswuXd0
本日のNG推奨ID:

Dbdq0vz80
69名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 19:42:54.99 ID:Dbdq0vz80
加入日じゃなくて交付日な 失礼
間違えたぐらいでNGにすんなやw
70名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 19:55:50.21 ID:3yItEaHX0
教えて下さい。
ある会社、A社(社会保険有り)を退職し、3年間業務委託契約でB社(当然雇用保険なし)で働く。
その後、通常の雇用形態でC社で働く場合、C社には何か書類提出が必要でしょうか?
通常の雇用の場合、@前職の今年の源泉徴収、A年金手帳、B雇用保険被保険者証だと思うのですが、
前職が業務委託の場合は何を提出すれば良いのでしょう?
たぶん、何も用意出来ません。年金手帳はありますが...
詳しい方、宜しくお願い致します。
71名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 20:18:57.54 ID:XEUU/mEE0
源泉なんて年末調整しないで自分で確定申告すればいいじゃんよ
72名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 20:26:19.29 ID:3yItEaHX0
雇用保険はどうなるの?
前々職のを出すの?
無い場合はどうなるの?
73名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 20:27:04.94 ID:UNMh+qi40
>>72
切り取って右側だけ提出
74名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 20:38:25.62 ID:3yItEaHX0
ってことは、今年分も詐称し放題じゃないか!?
ブランク1年で全然書類通らないから、春まで働いてた事にしよう。
75名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 21:18:18.28 ID:Dbdq0vz80
3年やって保険ないなんてただのバイトやんかw
76名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 21:21:32.59 ID:StquP1Fx0
すみません。
ハロワで以前に求職した時に提出した仕事暦の履歴が残っているか、残っているとしたら何年ぐらいでしょうか。
以前に出した職務の履歴年数をサバ読んで出したので、今回は正確なものを出そうと思っています。
以前の求職の履歴とその時の記録ってやっぱりずっと残っているんですかね。
分かる方いたら、よろしくお願いします。
77名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 21:52:55.02 ID:3yItEaHX0
>>75
いやいや、手取りが良いからそうしたんだよ。保険、住民税バックれしまくり。一円すら惜しんで金貯めてまくって留学して、帰国したらブランク扱いだ。

ふざけんな。糞がっ!
休まず働き続けなきゃいけないのか!?
死ぬ。会社なんか全部潰れろ!
78名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 22:27:27.70 ID:Dbdq0vz80
いきなりなにキレてんだよw
精神異常者かよ
79名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 23:20:36.72 ID:nKNCEHAO0
>>77
この人、なんか怖い・・・
80名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 23:46:52.05 ID:XEUU/mEE0
>>76
雇用保険の履歴は当然残ってるよ。
そんなの企業に言う必要無いじゃん
81名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 00:22:18.21 ID:PHHA4pJ70
助けてください!お願いします(涙)

13年間勤務した会社にリストラされ昨年11月に退社。

その後・・・

2011年2月〜3月 A社(一ヶ月足らずで退社)
2011年4月〜8月 B社(派遣しつつ就活再開)
2011月8月〜現在 C社

焦りでとりあえず内定出た会社に入社した為、
短期で退職という過ちを繰り返してしまいました。
かなり履歴書を汚してしまいました。

転職活動する場合、最適なごまかし方をアドバイス下さいませんか!?
せめて、今のC社の職歴を無かった事にできませんか??

ちなみに全て社保加入してます・・・
82名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 00:28:10.99 ID:rP52kjW50
前職正社員(社会保険完備)6ヶ月を派遣社員(社会保険完備)にしたことにして履歴書に書かないでおくことで問題となるような点はありますか?
83名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 00:34:24.68 ID:K+hoTaPr0
>>81
隠すなら、A社・B社だね。
C社は前職どころか現職でしょ?
過去レス読んだらわかると思うけど、雇用保険者証・源泉徴収票が危険性が高すぎるよ。
年明けなら、源泉は無いだろうけど、それでも怖い。

A社B社ならまだ言い訳も出来そう。
84名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 00:40:41.01 ID:wOCJ7CYUi
雇用保険被保険者証は、番号しか必要性ないので、前職のではない雇用保険被保険者証使っても大丈夫。ただし、交付日は入ってる。会社名も入ってる。前職詐称したいときは、その前の会社の雇用保険被保険者証使っても大丈夫。
85名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 00:45:18.02 ID:K+hoTaPr0
なんか最近前職詐称希望が多いな

>>82
その派遣会社はどうする?
雇用保険者証には派遣会社名が入ってる(半分切ればなんとかなりそうだが)し、源泉にも社名入ってる(年明けなら回避出来そうだが)。
その派遣会社を使ってるかもしれないし。

まだ、「バイトでした」のほうがいいかも。
86名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 00:57:21.77 ID:PHHA4pJ70
>>83

早速のコメント有難うございます。自分も過去スレにより現職C社は
ごまかせないだろうと考えていました・・・

>>84
早速のコメント有難うございます。
「その前の会社の雇用保険被保険者証を使っても大丈夫」ということは、
13年勤務した会社を最近まで働いていたことにして、A、B社はすっとばして、
現在C社は社保付きのバイトっていうことにしても、バレないということで
しょうか?


何度もすみません。不利な生き方しています(涙)
87名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 00:59:36.95 ID:LgVkUJhwI
84ですが、その通りです。
88名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 01:02:16.46 ID:QUd1qPDo0
源泉徴収票がなければそれでいいと言われたし、被保険者証も何もいわれなかった。
被保険者証は詐称しようとしたんじゃなくて失業中に必ず社保加入せよ、という
「とりあえず」の会社を2か月勤めた為。
(履歴書にも書かなかったが面接では片手間にやってる、と言った)
採用担当は前歴はともかく、これからウチの会社でちゃんと仕事をやってもらえればいい、
というスタンス。
89名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 01:11:07.58 ID:thjhHfIL0
どんなこともバレない保証は「100%」はないからそこのところは自己責任ね。
90名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 01:12:00.35 ID:rP52kjW50
>>85
アドバイスありがとうございます。
なるほどですね、バイトの方向も考えてみます。

ちなみに、前職の業種が違いすぎて勤めていたことを無かったことにするほうが何かと有利なことが数多くの面接で分かったので検討してます。

>>86
ちょうど私と似た環境ですね。
その前の会社の被保険者証って手元にあるものなんでしょうか?次の会社へ提出するので無くなるような気がするのですが。。
91名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 01:18:05.50 ID:PHHA4pJ70
>>90

86です。なぜか前職の被保険者証が手元にあります。たしか、紛失したと
勘違いして、ハロワで再発行してもらった記憶が・・・。ちなみに被保険者証は
即日再発行してくれました。
92名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 01:26:00.68 ID:rP52kjW50
>>91
羨ましいです。私は直近の被保険者証しか手元にないので。。私は半分に切って提出するしかなさそうです。

86さんもアルバイトの形に変更されるのですか?共にがんばりましょうね。
ええと、雇用保険被保険者証の件はとりあえずおいといて、
年金手帳には白紙にすれば問題なしで、
源泉徴収票はしらばっくれるか来年まで待つかの二択になるんですよね。
前準備はこのくらいかな?
93名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 01:29:46.73 ID:rP52kjW50
もちろん>>89さんのいうようにすべては自己責任なんですけどね。
94名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 01:37:19.10 ID:kGBVe5Vt0
>>92
さすがに半分に切るのは怪しいような・・・
雇用保険受給資格者証(失業保険の認定日に持っていくやつ)にも
番号は記載されてますよ。

>>91
俺も前職に提出しませんでした。
というか番号を知らせずに手続きしてましたね。
でも直近の場合は番号を記入しないと、
就職先がハロワに聞いちゃうかもしれません。
95名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 01:40:05.28 ID:kGBVe5Vt0
あっ、そうだ。
前職に入社する時にそうするように言われたと、
雇用保険と厚生年金の番号を控えていったらどうでしょうか?
96名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 01:45:03.73 ID:rP52kjW50
>>95
一応、被保険者証を半分にすることは問題ないとここで書かれているのを見ました
手書きメモで出すのと、被保険者証を半分に切って出すのはどちらがマシに映るんでしょうね。。
97名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 01:59:42.48 ID:LgVkUJhwI
半分のほうがいい、何度もいうが、所詮は番号しか必要性ない
98名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 02:01:17.84 ID:UsvHnObq0
>>69
交付日が分かったら何か問題あんの?
99名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 02:16:03.61 ID:rP52kjW50
>>97
了解しました、ありがとうございます。
100名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 02:25:12.91 ID:CUNKOpr30
結局 雇用保険証を再発行すると会社名とか発効日、転職日が白紙になるってのはウソなの?
これ転職の日にちが入ってるのが痛いよなぁ・・
101名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 02:28:49.49 ID:rP52kjW50
>>100
ああ、これ気になりますね、私も再発行しようと考えていたので。
102名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 02:49:19.01 ID:gfgru+tq0
>>100
白紙というのはない。
俺も再発行したけど、普通に社名と日付入ってた

白紙って、そんな話あったっけ?
まぁ、再発行はタダなんだから、とりあえずしてみたら?
103名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 03:26:45.83 ID:UsvHnObq0
オレンジより青の方が良いから何度か再発行を考えたことがあるんだけど
再発行しても基礎年金番号が変わる訳じゃないよね?
免許証とか微妙に番号が変わるけど…

数年前に問い合わせたら白紙って事を言われたんだけど
管轄によって違うのかな?それとも今はまた違っているのかな??

とりあえず基礎年金番号が変わらなきゃ
取り寄せてどっちか良い方を使おうかなぁ
104名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 04:41:14.26 ID:G/NX3sBS0
雇用保険証を半分に切って出した人っているの?
怪しまれませんでしたか?
105名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 07:14:23.62 ID:dCBq6/fY0
そりゃあ、理屈上ではごまかせるとはいえ、雇用保険証が
不自然にハサミで切ってあって年金手帳もまっさらの新品で
源泉徴収票も自分で申告するなんて言えば不自然に思われることも
あるだろうよw

普通は雇用保険証はそのまま出すし年金手帳も数年前のなら
それなりになってるし源泉徴収票も出すもんなんだからなw
106名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 07:16:13.90 ID:QlbpgXHN0
確かにな
もし雇用保険の片方を無くしたって言っても
ハサミでわざわざ切って無くしたんですか?(笑)って話だしな
107名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 07:27:17.84 ID:dCBq6/fY0
まぁどれか一つくらいなら言い訳もいくらでもあるけど
全部やったらおかしいと思うのが当然だってことだよ。

だから前職はやめておいた方が無難って散々言われてるんだしな。

108名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 08:03:50.16 ID:tfo83Efi0
前職っていっても今年度中のと前年以前とでまた扱い違うし
正規じゃないなら書く必要ないしな ややこしい
109名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 09:29:26.63 ID:Hv3ZpD+nO
散々語られているが非正規で社保ありが最終か現職ならそれを書いて直近をむにゃむにゃしちゃえるよね。
そういう点なら書類にさらりと書いて面接で話してしまえば良い。
110名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 09:40:16.66 ID:rP52kjW50
>>82でも質問したんですが、前職正社員(社保有り)をアルバイト(社保有り)ということにして履歴書に書かなかった場合、何処かでそれが「正社員」であったことがバレることってあるんですか?
源泉徴収票には社名しか書いてないし、年金手帳には正社員の記述はないし、被保険者証も仮に切り取らなかったとしてもバレるのは社名くらいですよね?
111名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 11:15:39.08 ID:S/DBG+Pz0
そこまでビビリ入るなら誤魔化すの止めた方がいいと思うんだな、ぼかぁ。
112名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 14:08:16.27 ID:0l/Utnil0
自分無職1年なんですが昨日人材バンクに登録に行ったら「これ、ブランク長いですよね。長いと印象良くないんで、先月まで働いていたことにしましょう」
と言われた。雇用保険や何かでバレないか聞いたらそんなとこまで見ないから大丈夫と言われたんだけど、そんなものなの?
113名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 14:17:10.57 ID:kGBVe5Vt0
転職しても年金手帳には加入歴は記載されてないですよ。
114名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 14:25:26.45 ID:gfgru+tq0
>>112
人材バンクならではのノウハウがあるのか、それとも紹介する会社の処理法方を知っているのか…
115名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 14:42:23.95 ID:zXUazB6W0
二年間の無職期間を経て、今年4月に就職しました。
ですが夜勤が合わずに8月で退職しました。
仕事しながら次を探していたので退職後すぐに別の会社で働きましたが、
キチガイみたいな社員がいたので一週間ですぐ辞めました。
一週間で辞めたので年金と健康保険の手続きが終わってなく、最終履歴は
4月〜8月の間働いていた前職のままだと思いますが、この場合一週間だけ
働いてすぐ辞めた会社の経歴は次の会社にはバレないでしょうか?
年金手帳の方は白紙のままでした、健康保険資格喪失証明書も14日経った今でも
(一週間だけ勤めた会社の方は)送られて来てないので健康保険の方も未加入のまま
終わったと思います。
116名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 15:20:45.52 ID:oeLKterW0
教えて下さい。
4年のフリーター期間をごまかすため、
前前職の在職期間を前に遡って伸ばしています。
そうすると年金手帳の発効日と履歴書がかみ合わなくなります。

経理の婆に好かれてない上に、暇な会社だから粗探しされそうなんだが…
もし突っ込まれたら「再発行してます、普通はスタンプ押されるみたいですね?」
程度にさらっと流しておけばおけ?
117名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 15:27:07.18 ID:FddtKSZs0
アリバイ屋:うその源泉徴収票を発行 道警、初立件
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110908ddr041040003000c.html
118名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 16:14:35.88 ID:nifoVAh/0
>>115
念のため、ハロワへ行って、一週間で辞めた会社が
年金と健康保険に加入したかどうか確認した方がいいような気がする
もしかしたら喪失証明書を送り忘れてるだけかもしれないし…
119名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 16:35:15.66 ID:zXUazB6W0
年金と健康保険は電話で確認してみようと思います。
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書というのが4月〜8月勤めた会社と
一週間だけ勤めた会社両方から送られてきているのですがここから足が付く可能性はありますかね・・・
120名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 17:09:21.60 ID:0uwu6n2sO
去年の7月まで会社に雇用保険や社会保険のある会社に勤めていました。
それで今から、雇用保険や社会保険の無い会社で働き始めます。

ここで履歴書に7月では無く12月退職にしても、年末調整や源泉徴収でも去年の事なので問題は発生しませんよね?
121名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 20:09:24.37 ID:+ioEk2Iw0
>>120
少しぐらいスレ読んどけよ・・・

雇用保険入ってたならバレんだろうが・・・
122名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 20:10:42.11 ID:kklNLVqo0
>>120
12月末日退社にしたら12月の給与は1月払いだから今年の源泉になる希ガス。
まあその辺突っ込まれても自分で確定申告しますで済むが。
123名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 20:27:19.36 ID:EBXjSHnY0
>>117
ああ、その手の会社、気になってたんだが、やっぱり完全な
詐欺クラスのことしてるよなw
124名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 21:02:54.94 ID:0uwu6n2sO
>>121
マジですか?
雇用保険がないので、雇用保険の被保険者証を出さないから大丈夫 と思ったのですが違うのですか?

>>122
了解です アドバイスありがとうございます
125名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 23:03:36.06 ID:Nz9E69mB0
ハローワークで就職すときは詐称しないほうがいい?
126名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 23:10:42.39 ID:GEz8+NbN0
求職登録票のことか?それなら気にしなくていい
ただ税金絡みの求人は避けておけ

緊急雇用
若年トライアル
既卒トライアル
トライアル

など
127名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 23:17:44.77 ID:XYrfcvQY0
田舎の奴なら辞めといた方がいい
どこで誰と繋がってるかわからんからなw
128名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 23:22:34.64 ID:kGBVe5Vt0
>>116
俺4社で厚生年金掛けたけど年金手帳には一切記入されてないよ。
129名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 23:25:20.52 ID:kGBVe5Vt0
>>124
バレないけど、株式会社は社会保険は強制加入だよ。
日本年金機構に加入するようにチクった方がいいよ
130名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 23:38:53.83 ID:MmJgEn4t0
>>100
いろんな話がごっちゃになってるねw
書類上辻褄合わせることすらできないなら、詐称なんてやめとけよ。
131名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 05:29:15.12 ID:p7mrfnya0
言い訳なんてシンプルに説明出来ないもの以外は
全部無効だと思った方がいいよ。
相手が不審に思った時点でアウトなんだし。

それが真実ならいくらでも証明出来るけど。
132名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 11:43:07.99 ID:X4QFMguG0
7月に入社したが昨日詐称がバレた。どうやら興信所使ったみたいだ。
このくそ企業も募集要項と全然違ったから俺は謝る気などなく
「募集要項には残業代出すとかいって1円も出ねーから詐欺じゃねーか。お互い様だふざけんな」と吐いて
出ていってやったよ。
133名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 11:53:00.85 ID:yw6GwCpg0
>>132
嘘乙
134名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 12:15:45.14 ID:xMQrnK1u0
フィクションにしてはイマイチだったな
135名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 12:15:57.70 ID:LRIIhQ6w0
入社後に興信所使って調査されるとかよっぽど
仕事出来なかったのか。

どっちみち勝手に調査すりゃ違法なんだけどな。
普通はあれこれと理由つけて試用期間でクビだろうよ。

136名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 13:38:11.00 ID:IOPa9KmF0
137名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 15:33:53.10 ID:+/POLwY2i
空白期間で全く決まらん。
もう、まだ在職中にしてしまおう。後の事は、決まってから考える。
138名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 17:51:41.86 ID:mggSInUx0
>>137
どれくらいブランクがあるのかわからないけど、在職中ってのは避けたほうがいいよ。
せめて、去年末離職にしたらどうかな?
一年やそこらの空白なんて、今や当たり前だし…
139名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 18:02:19.30 ID:vgbynWMc0
>>137
100%バレるから安心して捕まってこい。

空白を在籍にしてバレないわけないだろクズ

ホント、クズいなぁ〜
140名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 18:17:44.69 ID:eRTQOhey0
>>138
当たり前と思ってるのは失業者だけ
人事は、求人だせば山ほど応募がくるから見てるけど
多くは在職者か失業3か月以内と相場は決まってる
それ以外は論外。
141名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 18:31:35.27 ID:+/POLwY2i
そうだよな〜
決まらないからブランクになる→空白が長くなる→ますます決まらない
の負の連鎖

もう、1年半だよorz
何もやってない訳じゃないけどさ。

契約社員の仕事が決まったから、それやりながら探すしかないのかなぁ。しかし、また短期間で転職→受からない ってなっちゃうね…

もう、どうして良いか分からないよ。
142名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 18:36:17.96 ID:LpbHU8Wg0
約10年間の空白を詐称したよ。
派遣ならなんとか潜りこめるよ

大手の正社員は無理
143名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 19:14:12.23 ID:+/POLwY2i
派遣で潜り込んで、年が明けたらロンダリング完了→正社員にチャレンジって感じる?
144名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 19:41:53.74 ID:h+8JHzcr0
>>142
いや、雇用保険証と源泉はどうしたよ?
145名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 19:53:56.62 ID:K9c/5p6S0
雇用保険被保険者証と年金手帳で職歴バレるの?
146名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 20:08:08.45 ID:meOyjHUy0
>>144
派遣は意外と見ないよ。
派遣事務所って結構デカくて、保険やら手続きする部署は分かれてるからね。
もしかしたら、一般企業でも小さいとこより、ある程度大手の方が良いかもね。
147名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 20:10:10.54 ID:saVPjeBB0
はいはい、整理しますよ〜

雇用保険被保険者証ではバレませんよ。やり方間違えなければ。
前職詐称でもそれ以前詐称でも必要なのは番号だけですよ〜〜
148名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 20:14:15.96 ID:saVPjeBB0
年金手帳でもばれませんよ。やり方間違えなければ。
これも必要なのは番号だけですから〜
149名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 20:24:26.24 ID:LpbHU8Wg0
>>144
最初は雇用保険もかけてくれないブラック会社で働いて、次に派遣で
雇用保険証と源泉も無いっていたら、「あっそう」で終了
あっけなかったw
150名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 20:40:07.79 ID:K9c/5p6S0
>>147
145だけどやり方間違えなければ、つうのを具体的に教えて。

雇用保険被保険者証はもう手元にはない。

派遣だが内定もらったのはいいがいい加減な職歴晒したから不安になった。
151名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 21:58:42.84 ID:mggSInUx0
ここには「バレない根拠」厨と、
「やり方を間違えなければ」厨の両極端な2人がいる。
152昭和の時代:2011/09/10(土) 22:19:07.43 ID:+KPS8PjE0
俺の会社だけど、会社自体が職歴詐称してます!!

なぜなら、帝国データバンクの企業情報をみると、
『売上』、『従業員数』がデタラメだった!!
帝国データバンクの調査員がきちんと調べてないか、
社長がいいかっこしたいので、帝国データバンクの調査員に金渡してると思う。

チクリたいがどうすればいい??
153名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 22:33:01.42 ID:mggSInUx0
>>152
ああいう調査は、任意で答えてるんだ。答える人がそう答えると、そのまま書くしかない。
昔と違って、金融関係もコンプライアンス云々でほとんど答えない。取引先もほとんど答えない。
その情報が間違えてても、調査会社は責任を負わない。

2ちゃんにもスレがあったと思うんだが…。

たれ込むのもいいが、残念だが表には出回らない。「情報」としては残るだろうが…
証拠や裏付けがあれば別。
154名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 22:44:32.08 ID:LRIIhQ6w0
まぁ零細から大手まで表沙汰にならないだけで
不正行為や違法行為だらけだしなw

詐称はしてもスキルは本物なら仮にバレても黙認くらいは
してくれると思うよ。
どこに行ってもクビにされるような人は会社選びから間違ってる。
155名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 22:50:19.31 ID:h+8JHzcr0
ID:saVPjeBB0

じゃあそのやりかたを教えろよw
156名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 22:55:04.39 ID:IOPa9KmF0
年金手帳には就職先は記入されてないんだが
157名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 22:58:50.81 ID:IOPa9KmF0
職歴詐称されたら困る人って何なの?
158名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 22:59:59.39 ID:+C2edhfn0
正直者は馬鹿を見るということがよ〜く分かった
こうなってしまったのは自業自得だが
もう後が無いんだ‥
159名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 23:01:35.88 ID:z+ko4uNsO
次決まったから雇用保険の被保険者証提出するんですが
なんとなく胡散臭い所ですぐ辞める可能性が…
で、被保険者証は提出したらもう帰って来ないんですよね
念の為に再発行して前職の被保険者証確保しとくというのは意味ないですか??
番号だけが必要ならコピーを提出するのもありかな?
160名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 23:32:00.49 ID:Y9KbuI/N0
>>159
本来なら番号だけ分かればいいからコピーでも大丈夫のはず。
なんとなく怪しい会社なら年金手帳とか雇用保険被保険者証は
すぐには出さない方がいい。
どうせ担当者の都合で手続きするんだから何日か働いてから
手続きしてもらったらいいんじゃないの?
161名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 23:49:11.97 ID:z+ko4uNsO
>>160
いや今月の〆明けに入社なんだけどその前に提出しろと…
なにやら入社時には事務処理は全て終わらせておきたいんだとか
嫌とは言えんし、再発行しとこうかなぁと…
仮にすぐ辞めたとしても手元の前会社名の入った被保険者証は持ってても意味ないかな?
162名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 23:57:43.42 ID:Y9KbuI/N0
>>161
あまり意味ないよ。
よほど怪しい会社じゃない限り1年以上は我慢して
次の失業保険をもらえるようにした方がいい。
仮に前の被保険者証を取っておいたとしても
勤務期間の詐称等はあまりに悪質なケースだから
即解雇だよ。
163名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 00:12:00.40 ID:U2Xw7vicO
雇用保険被保険者証って失職中に紛失した場合 <br> 次の就職先に「紛失した」でいいの? <br> それとも再発行とかしてもらうべき?
164名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 00:14:57.41 ID:TouJdp6mO
>>162
やはり意味ないですか…、
テンプレにも被保険者証の社名入ってない下半分を切り取って出せば前職はわからない
とあるからもし今度のところをすぐ辞めても下半分の手で隠せるよね…

ていうか今持ってる被保険者証は社名と日付の入った細長いのが一枚、
なんかすでに下半分キリトリ線で切られた後があるんですが
最初からこれだけしか持ってない、これは前会社に切り取って渡されたってこと?
165名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 00:24:22.74 ID:T31nptEV0
166名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 00:54:36.91 ID:TouJdp6mO
>>165
つまり、番号が必要なだけで、保険者証からは前職も履歴もわからないと…
167名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 01:05:01.87 ID:94kaWB8l0
ハロワの職員がアホで教えちゃうってこともあるの?
日本年金機構はそんなこと無いと思うけど。
168名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 01:34:25.40 ID:EHYm8Vwr0
>>167
可能性は極低いが、可能性はゼロじゃないってくらいだろ。
169名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 01:45:43.14 ID:Ry4ouflT0
というか被保険者証って今形が違うんじゃないの?

むかしは上下に分割
今年になって左右に分割タイプに変わったと聞いたけど
170名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 01:59:56.22 ID:EHYm8Vwr0
>>169
上下分割は見たこと無いなぁ
結構前から左右分割だった気が…
ハロワ職員から、最近用紙が変わったと聞いた。
地域によって違うのかな
171名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 02:05:21.85 ID:yhPbgcKMI
すいません。過去レスとから読んでみたんですが、いまいちわからなかったので保険のことで質問させてください。
自分は今年の四月に新卒としてある企業に入社しました。
そこでははじめに年金手帳の提出を求められ、番号だけ向こうが控えてから返されました。なので年金手帳は白紙です。
ですが、その会社を10日ほどで辞めてしまい、その時に雇用保険の解除?のようなものも行いました。
その後、会社からは源泉徴収は送られて来たのですが、雇用保険証のようなものは一切届きませんでした。
これでも保険に加入していた履歴はしっかり残るのでしょうか?

またその後、就職活動をしていて、その10日のことはなかったことにして面接を受けたところから内定を頂きました。
この際に提出するものとして年金手帳の番号だけを求められ、番号のみを担当の方に教えたのですが、これだけでも保険の加入履歴が残っていた場合、
企業の方にはばれてしまうのでしょうか?

長文かつまとまりのない文章で申し訳ありませんが、どなたか教えていただければありがたいです。
172名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 02:25:24.45 ID:Ry4ouflT0
>>170
よく考えたら去年の前々職の被保険者証と今年の前職のそれは左右分割で同じ形式だったわ
ということは上下分割はもっと前の発行分になるのかね

>>171
被保険者証貰ってないのなら加入は完了してなかったんじゃない?
加入していたとするのなら今回の加入手続きの時点で前職がバレると記憶しているんだけどうろ覚えだから詳しいやつに任せるわ
173名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 02:26:47.77 ID:94kaWB8l0
>>170
都と県で違ってたよ
174名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 02:28:22.48 ID:94kaWB8l0
>>171
雇用保険加入は14日以上だったと思う
175名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 02:29:06.72 ID:CTJLtlBu0
雇用保険はハロワに行けば自分で加入していたかの
確認は出来るでしょ。
176名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 02:42:53.38 ID:TouJdp6mO
>>169>>172
その左右分割は右も左もどっちも所持していて、
どちらか一方は名前と番号だけで社名はないんですか?
177名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 02:52:29.94 ID:E0rXzMMS0
>>176
左は社名無かった気がする
178名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 03:25:31.26 ID:TouJdp6mO
>>177
d
つまり再発行して左だけ出しゃいいわけね
まぁ前職はあまり隠さないほうが無難なんだろうけどね
179名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 03:49:12.73 ID:Ry4ouflT0
>>178
いや、左に社名だぞ
切り取って出すなら右
180名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 12:39:35.97 ID:CZR00oZT0
ハロワで募集してたんだけど、個人応募にしたときって詐称ばれるもんかな?
一応なんのしがらみも書いてないんだけど。
注意点ある?
181名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 13:29:19.96 ID:aQDwZzxj0
高校中退を高卒にしたらダメかな。
一応、大検は受かってるけど。
182名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 13:46:09.02 ID:ZejDtsd20
>>2
ばれない職歴詐称方法
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

には「単発アルバイトだと源泉徴収票関係はありません。」とありますが
年末調整の際は「その年にいくら稼いだか」を証明する必要あると思うのですが
本当に必要ないものなんでしょうか

実は今年一週間だけ勤めてすぐ辞めた会社があるのですが(正社員)
これはアルバイトだった、って事にできるのでしょうか
一応源泉徴収票を要求したのですが「一ヶ月以上勤めてないと発行出来ない、一週間だけだと発行出来ない」
と言われてもらえませんでした
183名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 14:07:21.62 ID:TouJdp6mO
>>179
間違えた右だねw

>>182
確かに、源泉についてはおかしいと思ってた
源泉が出ないなら会社の年末調整断って、自分で申告しないと申告漏れになってしまうのではと…
会社のほうから源泉ないなら自分で申告しなさいとか言ってくるのかな?
184名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 14:10:52.87 ID:EDGoGfeD0
じゃあ>>4もおかしいだろ。

185名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 14:14:09.60 ID:E6sYZpcl0
>>184
いや、>>4はおかしくない。
前々職の雇用保険被保険者証がある時に前職を無き物にするのは有効。
186名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 14:20:49.36 ID:sXf+FxLe0
収入を証明したいのなら明細でも平気だと思うけど。
187名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 14:23:43.74 ID:EDGoGfeD0
>>185
そうかな?年末調整ってあくまでも年間通して合算が前提じゃないのか?
都合良く、そこだけ申告しないなんて可能なのかなあ。。。
>>4レスの流れだ源泉徴収票を提出する分としない分を分けられると誤解をうみそうだが。
188名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 14:27:29.46 ID:ZejDtsd20
年末調整での収入申告は少なく申告する分には問題あるけど、多く申告する分には問題無い、
っていう認識でいいのかな
つまり正規の書類である源泉徴収票でなくても口答もしくは明細での提示でも実際に金額が合っているなら
追納分は発生しないので税務署から何か言ってくるケースは有り得ない、と
189名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 14:54:13.55 ID:EDGoGfeD0
年間に複数の収入がある場合、その中の短期で止めたものも含めて申告しないと税額に微妙な影響が出るんででないの?
短期であっても給与所得なら所得税は引かれてるだろうし。
>>4の場合は、あくまで年収が納税に満たない短期、単発収入だけでに限定した場合であって、それ以外の収入があった場合
その合計が年末調整を通して非課税になるか否がで状況は変わってくると思うけど。
少なくとも>>4には年末調整後に自分で追加申告をするなりの補足は必要だと思うけど。違うのかなあ・・・。
190名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 15:04:41.18 ID:TouJdp6mO
>>189
そう思うよね、年末調整後の追加申告なんて出来るのかわかんないけど…
また会社がなんて言ってくるのかも怖いところ
191名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 16:06:01.69 ID:IBiv+pE50
職歴を大きく詐称(今年の働いていない期間をバイトしている事にした)して、
内定もらったんだけど、
入社時に今年の源泉徴収を持ってこいって言われたんだが、これは辞退フラグ?
192名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 16:10:55.56 ID:ge5XJPIY0
上でも言われてるけど源泉徴収票って簡単にいくのかな?
株やFXで稼いでたんで自分で申告します、って言わない限り厳しそうな気がしてしまうんだけど
193名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 17:08:02.93 ID:EDGoGfeD0
>>190
ごめん追加というより修正申告になるんじゃないかと思う。ただ年末調整後は修正分だけを普通徴収(住民税)にするのは難しいみたいだから
特別徴収額に加算されることになると思う。でもここからバレる事はまずないと思うけど、会社に通知されるかは微妙。
もし聞かれたら短期アルバイトの分があったのを思い出し、年末調整も終わって(普通はやり直しは殆ど行われない)迷惑がかかると思い、自分で申告
しておきました。
というかな。。
194名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 17:09:35.05 ID:E6sYZpcl0
去年9月〜11月までと今年5月〜7月まで派遣で働きました。
前々職の終了後に登録した派遣会社には前職の事を言いませんでした。
今回の年末調整で派遣会社には源泉徴収票を出さないつもりなのですが、まずいでしょうか。
195194:2011/09/11(日) 17:17:32.91 ID:E6sYZpcl0
私のケース、もし税務署が何か言ってくるにしても、私個人に言ってくるのではないでしょうか。
それとも、まずいので「日雇いなどの雑所得があるので確定申告します」と言った方がいいでしょうか。
196名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 17:45:34.91 ID:Pb1BiWXvP
>>1

警備会社から警備会社への転職だったら、かなり高い確率で前職の調査が入るよ。
それが業界の慣行らしい。もちろん、本人の同意を得た上でだけどね。

あと、警察関係とかは、100%前職調査があるでしょ。犯罪者雇うわけにはいかんだろうから。
前歴とか家族のこととかについてしつこく聞かれるらしい。
197名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 17:46:18.81 ID:kgNZBdzF0
多分、住民税を自分で払っているなら個人に。給与から天引きしてるなら会社にじゃないかな。

還付は期限付きだけど修正は時効まで期限なしみたいだからね、この問題ははっきりしておきたい。
後で延滞付きで会社に通知されるのはゴメンだし。
詳しい人頼みます。
198194:2011/09/11(日) 17:52:35.59 ID:E6sYZpcl0
そういえば、派遣会社の年末調整の用紙って「年末調整するか確定申告するか」
選択するような様式になってた気がします。

そこで「自分で確定申告する」に丸をして提出すれば無問題かも。
199名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 17:57:48.43 ID:Pb1BiWXvP
>>198

確定申告するだけじゃダメじゃね?

確定申告用紙の「普通徴収にする」に丸をしないと、会社にバレるんじゃないかな?

よく副業がバレないようにするためには、普通徴収にしないとダメっていうよね。
200194:2011/09/11(日) 17:59:33.44 ID:E6sYZpcl0
>>199
派遣会社で特別徴収ってあるのでしょうか?今まで派遣で13社働いてきて一度もないですが。
201194:2011/09/11(日) 18:12:38.40 ID:E6sYZpcl0
33 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未納、滞納があったとしても
会社には連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。
給報提出の際、あえて普通徴収を選択する会社も稀です。年末から継続的に
在籍している人は半自動的に特別徴収なるでしょうね。
ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への警告も罰則もありません。
給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。

34 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>33
お詳しいですね。すいません、少し教えてください。
転職の場合でも、普通徴集なのですか?
会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
僕はてっきり、報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。

35 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:59:33 ID:hjZPCOax0
>>34
> 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の納税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。

> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。

> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。ただ今年、入社される方は年末調整も
されていませんので報告自体ありません。確定申告することになります。今年、
年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。
202名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 18:24:31.10 ID:ok6qrQ4+0
安心を得たいが為のお前のカキコは最早荒らしと一緒だぞ。
答えてくれる人も答えてくれなくなるぞ。
203194:2011/09/11(日) 18:47:14.85 ID:E6sYZpcl0
失礼しました・・・。
204名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 18:51:21.31 ID:EHYm8Vwr0
安心が欲しいのはわかる。
入社までまだ日があるが、胃が痛い…
205名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 18:54:36.95 ID:Pb1BiWXvP
>>200

そうなんだ。じゃあ、意味ないかな。
206名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 19:06:34.01 ID:T31nptEV0
詐称していて、気になるのは

「雇用保険被保険者証」
「年金手帳」

ちなみに両方とも手続き上は番号しか必要ありません。
「雇用保険被保険者証」も「年金手帳」も会社は役所へ
提出する必要はないのです。

まずこの認識を。


ココの役所への手続き(下の方)を参照

ttp://www.venturejinji-senmon.com/tetsuduki_nyusha.html

そして何度も繰り返されていますが、会社側が手続きするに
あたって、過去の職歴がわかることはありません。

そりゃ100%わかることはないなんてことはないですが、
普通に手続きしていればわかりません。

207194:2011/09/11(日) 19:22:41.25 ID:E6sYZpcl0
たびたびすみません。
派遣会社のHPにこのような記述があったのですが、これって特別徴収って事でしょうか。

1. 事業主は所得税―4.の源泉徴収票を翌年1月、
扶養控除申告書に記入されたご住所の市区町村役場へ送ります。
2.各市区町村役場は源泉徴収票を基に、翌年5月前後事業主と給与所得者へ、
住民税決定通知書が送付されます。
通知書の税額(前年度分住民税)が6月から給与徴収開始になります。
3.<例>:H18年分住民税はH19年6月〜H20年5月の期間納めます。
H19年7月に退職されたとしますと、6〜7月分の2ヶ月分納付が済み、残額は
10ヶ月分になります。
その住民税の残額は、退職後にご自宅個人宛に請求書が届く事になります。
最終給与から住民税の一括徴収が可能になりますので、ご希望者は、
事前にお申し出ください。

だとすると、日雇いの雑所得があると言って確定申告にするしかないでしょうか。
今年10月にスタートする仕事なので、10月から12月の3ヶ月の収入しかないはずなのに
派遣会社が受け取る住民税決定通知書の額が大きすぎる事になりますよね。
そこは日雇いの収入によるものだと嘘をつくしかないでしょうか。

ああ、変な嘘つかなければ良かったな・・・。
208名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 19:27:15.90 ID:Pb1BiWXvP
つーか、問い詰められたら、「言うの忘れてました」でいいじゃん。

派遣だったら、そこまで気にすることないよ。
209206:2011/09/11(日) 19:30:57.59 ID:T31nptEV0
>>206を前提として、、

年金手帳は記載なければそのまま提出、記載あるなら再発行してもらいましょう。
その際にはこれも繰り返されていますが、「記載するな!」と強めで依頼。

雇用保険被保険者証に入っている会社名はやばいなら、これも再発行で。

210194:2011/09/11(日) 19:37:45.76 ID:E6sYZpcl0
>>208
そうですね・・・でも、とても不安です。
後は面接をするだけの状態になってる仕事なので、いまさら断れません。
211名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 19:51:23.28 ID:EHYm8Vwr0
>>209
雇用保険者証の再発行って、会社名無しとか出来るの!?
212名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 20:06:14.29 ID:Ry4ouflT0
>>211
出来ない
213名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 20:22:55.47 ID:ydmbZeMl0
2年半派遣やってたんですが(保険加入済)
これを正社員にしたらさすがにまずいですか・・・?
214名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 20:29:13.88 ID:Ry4ouflT0
>>213
前職じゃなければいいんでないの?
215名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 20:38:11.74 ID:GhbeG9j90
前職が二週間で辞めてしまったので無かった事にしたいのですが
前々職の被保険者証が残っているのでこっち提出で問題ないですか?
もちろん履歴書も前々職までしか記載しないつもりです

216名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 20:39:07.59 ID:ok6qrQ4+0
問題ないっちゃあ問題ないと思う。
もしも雇用保険関連の手続きをしていない状況ならもっと問題ない。
217名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 20:47:08.50 ID:GhbeG9j90
雇用保険の資格喪失証が送られて来たので残念ながら手続き済みでした
しかしなんで前職の時は前々職の被保険者証の提出を求められなかったのだろう・・・
こちらから提出したのは年金手帳と銀行講座の番号だけでした
ハロワ経由での就職だったからそっちから直接やり取りされたのかな?
218名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 21:54:08.44 ID:62GKnF/60
スレチかな?
とあるゲーム関係の会社に経歴詐称で入った奴を密告してやろうと思う
目標は懲戒解雇なんだけど、どんな方法で会社の耳に入るとダメージを与えられるかな?

219名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 21:59:34.23 ID:BWvouwdl0
A社 2010年12月 退職 新卒で勤続10年
あせって不本意な転職(異業種)
B社 2011年1月〜5月 案の定退職
転職活動するもB社の短期職歴がネック

もう決めたわ、B社は無かったことにする無職期間延びるがその方がましだ
年金手帳は青で新卒から未記入・雇用保険被保険者証はA社のがある
今年中に決まってもA社は昨年末で退職なのでB社の源泉は無視だ
これで文句ねーだろ 『新卒から初めての転職ですがなにか?』ってね
さっさとこうするべきだったな
220名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 22:10:40.40 ID:94kaWB8l0
>>189
確定申告は翌年の2月16日〜3月15日ですよ
221名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 22:53:26.19 ID:l1iTgLm90
>>206
過去の職歴がわからない、とあるけど雇用保険被保険者証にすでに前の会社名記載されてない?
222名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 23:04:57.24 ID:94kaWB8l0
>>206
翌年の5月頃の住民税決定通知書で所得が多いのが気づく人にはバレるかもね
223206:2011/09/11(日) 23:23:54.77 ID:T31nptEV0
>>221

通知書は切り離して、雇用保険被保険者証だけ出す。
それが不自然だろうがなんだろうが、詐称するならそれぐらい
平常心でやらんと。
224名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 23:28:11.60 ID:TouJdp6mO
>>222
決定通知書ってきっちり所得金額が載ってるもんなの?
経理の人間が照らし合わせたらマズいけど、一人一人社員の所得額や税率をいちいちチェックするかなぁ…
単発バイトの源泉の件にしても、まだまだわからないことが多いもんだね
225名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 23:35:04.54 ID:ydmbZeMl0
すいません ひとつ確認したいのですが
前職詐称は危険大だとして、前々職を長く詐称した場合
極端な話、「何十社経験していても詐称の前々職と事実の前職の2社にまとめられる」
ということなんでしょうか?
226名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 23:36:06.60 ID:Bzk04U6Y0
>>223
たびたびすまんこの下の切り取られてる部分を出すてこと?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrbHNBAw.jpg
227名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 23:37:46.38 ID:K9OOMlnz0
お前は雇用保険被保険者証って書いてあるのが読めないのか?
228名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 23:44:45.84 ID:BWvouwdl0
>>225

結論から言うとそう言うことだ
注意することは年金手帳が白紙かどうか(履歴書と矛盾が無いか)
最悪年金手帳は再発行で白紙になる

229名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 23:52:44.66 ID:l1iTgLm90
>>227
226の画像てのは雇用保険被保険者証でなくてあくまで通知書だ、と?
とにかく切り取られたほうを再発行して提出すればいいってことだな。
230名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 23:53:03.21 ID:Pb1BiWXvP
>>225

まあ、危険大には違いないが、必ず懲戒免職になるとは限らない。

俺の知り合いは、途中でバレたが、
仲の良い上司に「しょうがねー奴だな。今度、おごれよw」程度ですんだらしい。

要は、バレたときに自分が会社に必要な人材だと認められていればいいわけだ。
それは簡単なことではないだろうけど。
231名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 00:08:34.59 ID:u2w7RJUM0
>>220
年末調整は翌年の1月末に給与支払報告書を役所に提出した時点で会社での手続きは一通り終わってるわけで・・
申告してない分は後々の事を考えると自分で修正申告するっきゃないと思うけど。
232名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 00:22:41.21 ID:u2w7RJUM0
>>224
まあそうだと思う。大きな額ならまだしも、まず気が付かないと思う。
通知書は本人控えと会社控えがあるみたい(内容に若干の違いがある)
単発バイトの件は前スレで丙欄云々で語られて焚けど。
233名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 00:31:02.85 ID:+j095gkDO
>>232
> 単発バイトの件は前スレで丙欄云々で語られて焚けど

どんな話だったの?
234名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 00:41:53.03 ID:u2w7RJUM0
>>233
ええっと詳しくは前スレを見てもらいたいんだけど、掻い摘んで書くと
単発バイト(日雇い)でも源泉徴収票の発行義務はあるが、丙欄適用なので年末調整には使われないと(提出しても意味がない)
ただ同じ日雇いでも日雇い派遣の場合は派遣会社が甲欄?を発行するので年末調整には提出できる。
こんな感じだったかな。間違ってたらスマン。
235名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 00:49:07.60 ID:gU1/Wie+0
>>218
社長に直接。
しかも会社の悪口をいつも言ってると。
236名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 00:52:46.07 ID:gU1/Wie+0
>>231
修正申告も何もまだ申告してないんだが・・・
237名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 00:58:35.10 ID:u2w7RJUM0
年末調整の内容と違う分を確定申告時に申告するということを言いたかった。
微細な額でもやらなかったらどうなるか税務署?の対応が気になるなあ。
238名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 01:03:49.28 ID:XpOz4FYa0
バレるときって、どういうことでバレるんだろ?

@雇用保険者被保険者証
A源泉徴収票
B年金手帳記入
C委任状
D年金記録持ってこい
F在籍証明
G
H

こんなもんかな?あと何かある?
239名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 01:14:31.96 ID:+j095gkDO
>>234
いま前スレ見れないが、丙欄でググッて見たら確かにこれだとセーフみたいね
ただ適用条件が色々ややこしいみたいだけど、会社が丙欄を理解してくれてたら大丈夫そうだが…

やれやれ、色々ややこしいなぁ
240名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 01:40:48.95 ID:gU1/Wie+0
>>238
誘導尋問とか口を滑らしたり
241名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 01:43:08.02 ID:gU1/Wie+0
年末調整なんか家族の医療費とか生命保険の証明書を再発行して貰うとか言って
自分で確定申告すればいいんだよ。
242名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 02:09:21.04 ID:VWsy51kE0
極論から言うと、詐称しても詐称がばれるまでの調査期間があるから、
その間に使える奴だ!って会社側に思わせれば首になる可能性は
少なくなる。
ただ、大企業とか建前気にする会社だと別になるがね。
243名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 02:15:21.47 ID:lgD9haKL0
バレるパターンで一番多いのは、自分で詐称したことを
忘れてあることないことペラペラ喋ってて「あれ、お前って
○○じゃなかったの?」と突っ込まれるやつw
こうなったらもはや弁解のしようがない。何しろ現行犯だからなw
くれぐれも詐称したら、自分がそれを信じ込む必要がある
ということを忘れんほうがいい。詐称部分をしっかり記憶し、
それに沿って過去の自分のストーリーを一度組み立てて
矛盾のないようにすべき。
244名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 02:18:20.54 ID:hnJf+GTJ0
>>242
調査ってそんなに期間かかるもんなの?なんとなく数日くらいかと思ってたけど
245名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 03:01:07.62 ID:xQMWf2kM0
ハロワでちょっと遠めの中小の紹介もらいたかったんだけど
遠いのは雇う側のネックになるから近いとこで探せって言われた
個人的には通勤に時間かかったりするのはあんまり気にしてない
こういう場合ってとりあえず住所詐称して近い体でハロワ職員と企業騙して選考受けて問題ないかな?
住所って何かとバレやすいだろうけど指摘されたら「引っ越しました」で乗り切れるよね
246名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 03:56:04.97 ID:+j095gkDO
年金手帳の中の記録もさ、人事や総務の部長とかが処理するなら見られるだろうけど
経理のおばちゃんやらの女子事務員が処理するならいちいち中身見ないかもね
手続きに必要なのは1ページ目に書いてある番号だけで、それ以外で手帳に用はないし

まぁ見られる見られないはバクチだけど…
247名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 06:45:44.56 ID:XpOz4FYa0
>>245
書類の郵送とかどーするんだ?
248194:2011/09/12(月) 07:33:34.11 ID:IIekmdzX0
あのう・・・すみません。
>>207の方法で大丈夫でしょうか。

具体的には、今年の2ヶ月の職歴を省略したのですが、
派遣会社が特別徴収なので、来年1月に住民税決定通知書が派遣会社に届いた際、
額が多すぎる事になってバレる、そのため確定申告を希望し、
派遣会社には「日雇いをしながら仕事を探していました」と嘘をついておく。

今年の2ヶ月の仕事というのが日給で8500円くらいなので、不自然じゃないですよね?
誠に恐縮ですが不安でたまりません、どなたか教えていただけないでしょうか。
249名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 08:36:05.78 ID:/eG7GiV30
だから、そのくらい大丈夫な事くらいスレ読めば分かるだろう?
そんなにビクビクすんなら初めからやるな。そんなんだからダメなんだよ。カス!
250194:2011/09/12(月) 08:53:57.19 ID:IIekmdzX0
>>249
このスレには同様の話がなく、安心できかねていました。
あなたのレスで安心出来ました。ありがとうございます。
251名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 09:42:17.34 ID:/eG7GiV30
皆が散々レスしてくれてんだろ?早く就職してもう来んなよ。ゴミ。
252名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 11:45:28.86 ID:EdoBcsKq0
内定もらったはいいが雇用保険被保険者証交付してもらったら職務経歴書から省いた会社管轄の職安名が記載されてた。
さあどうするか、失くした、あるいはもらえなかった、で押し通すかそれともどうせ内定受けた会社が雇用保険の加入手続きする時にバレるのか?
いずれにしてもこのスレで雇用保険被保険者証で職歴はバレることはない、とレスがあって信じきってしまったが直近の会社ごまかすことは出来ないんだな。
253名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 12:22:57.45 ID:3mg42zLHI
なんでよ?ばれないじゃん
254名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 13:01:21.45 ID:6gGH+4wfO
だからあれ程直近だけは止めとけと皆言っていただろう?
255名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 13:19:05.56 ID:3mg42zLHI
職安名だけでビビるくらいなら詐称するな
256名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 13:24:11.61 ID:k0d18wBl0
2月に前々職を辞めて6月に就職して9月に試用期間でクビになりました(その間は社会保険に加入)
前に会社で働いていないことにしたいけど大丈夫なのかな
アルバイト(社保加入)をしていたで通るのかな
257名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 13:26:03.12 ID:3mg42zLHI
前々職の雇用保険被保険者証はある?
258名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 13:37:42.55 ID:k0d18wBl0
たぶんないっぽい。前のアルバイトの時に雇用保険に加入したって言おうかなじゃ通らないだろうか
259名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 13:46:01.61 ID:pwdUK/JV0
質問なんだけど、今年全く働いていないのに働いたことにしちゃって、
源泉徴収出せってなって焦ってる…
これは家族の医療費がとか言って、自分で確定申告すれば大丈夫なんでしょうか?
非常に不安なので誰かお答え頂けませんか?
260名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 13:56:08.13 ID:3mg42zLHI
258へ

大丈夫だよ
261名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 13:59:53.06 ID:3mg42zLHI
259へ

あと株とかね、過去スレ嫁

源泉なんてこわくない、会社としては、自分で確定申告したいと言ったら
それでおわりよ
262名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 14:02:37.35 ID:++lkezB30
>>252
直近の会社だけ事実を書けば
あとは職歴なんて書きたい放題だろ
違うか?
263名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 14:06:00.64 ID:3mg42zLHI
直近もいけるよ、条件付きだけど
264名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 14:06:23.17 ID:k0d18wBl0
>>260
ありがとう
ちょっと安心した
265名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 14:09:45.98 ID:pwdUK/JV0
>>261
過去スレ読んだけど、前職詐称は危険だって言うのがあって不安だったんだ…
ありがとう。気が楽になったよ。
266名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 14:22:01.78 ID:G8E8Wze+O
12年前まで勤めていた会社(今は倒産してもうない)で3年間働いたけど
その後の2年間のニート期間を隠すため5年間勤めてたことにしたいけど
これ通るかいな?
267名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 15:23:16.43 ID:4JIKbH610
>>266
俺もそんな感じなんだがさすがに前職じゃバレる可能性が高いから半年だけ契約社員やろうかと考えてるけど、どうなんだろうか?
268名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 15:28:15.41 ID:4JIKbH610
>>267
追加で倒産はしないけどね
269名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 17:09:31.82 ID:EdoBcsKq0
>>263
教えて、優しい人。
270名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 17:23:45.70 ID:UjIY/qVd0
・年金
 年金手帳が白紙で記載されていない場合はバレようがない

・雇用保険
 被保険者証には保険加入日と離脱日が記載されているのでバレるが、
 切り取り線が付いているので番号だけ書いている側を出せばバレない
 もう片側は確認証なので労働者側の保管用です、とでも言えばそれ以上は追求されないと思う

・源泉徴収
 自己申告すれば会社にはバレない、雑費があるので自己申告しますといえばおk


こんなところかね?住民税とかがどう算出されてこれに会社がどんだけ関わっているとかはわからんけど
271名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 17:59:55.65 ID:EdoBcsKq0
>>270
直近の職歴省くと雇用保険被保険者証切り取っても直近職の管轄職安名が記載されるから気をつけろ…てそんなことして内定辞退せざるを得ない俺…
272名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 18:47:29.76 ID:UjIY/qVd0
面接受けたのは○県だけど出向って形で違う県に行っててそこで事務処理もされたので
▲県になってます、ってのは効かないのかね
273名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 18:48:34.84 ID:an35h0L/0
すいません
1日から働き出したところがあるんですがもう辞めたいです・・・
年金手帳だけ出しました。健康保険を作りたいので先に出してくれと言われたので
被保険者証は出してません。
この場合、いますぐ辞めても次の会社にはばれませんか?


274名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 18:52:05.96 ID:6gGH+4wfO
全くバレない。
給与も要らないと強く言えば問題ない。
275名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 19:08:17.76 ID:urlGfqA00
>>194
派遣の場合はあんま気にしなくて良し。
今もどっかの企業に派遣されてるんでしょ?
それだったらまずクビなんてことはしないはず。

派遣先に就業中なのにクビにしたら派遣先に損害がでてクレームになるしその派遣会社のイメージも悪くなるからね。、
だから詐称が派遣会社側にバレたとしてもお咎めは無しだろう。

つか日給8500円前後の仕事2ヶ月やったのを隠したぐらい大したことないだろw
君の言うとおり、日雇いの仕事してましたで十分。
それか短期派遣で日銭稼いでた、でもいい。
276名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 19:10:10.03 ID:an35h0L/0
>>274
え?それは給与をもらったらばれるということですか?
277194:2011/09/12(月) 19:20:36.34 ID:IIekmdzX0
>>275
ありがとうございます!
278名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 19:45:51.64 ID:HlGbZvOv0
>>276
さすがに一日や二日働いただけで給料もらうのは図々しいよ
279名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 20:29:10.42 ID:POghsjj90
★バックレますた(・∀・) 22社目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1315824133/


やるならトコトン悪になるしかないだろ
280名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 20:41:32.77 ID:gx1/unvW0
>>270

住民税は、各自治体が計算して会社に送ってくる。それを元に
会社が給料から徴収する。前年の年収(1月〜12月)に対して、
翌年の6月〜5月に徴収する。

詐称していると年収に対する課税だから、おかしなところが発見
されてしまうが、そんなん見つける・チェックするのはよっぽど
ひま人
281名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 20:51:07.31 ID:gx1/unvW0
雇用保険被保険者証

5年前くらいの前々職のやつと今年入社したやつ2種類もっている。あ、県によって
違うという話もあるらしいが、おれは自分の県しかしらん

5年位前のやつ(上下式)

上に会社名と取得年月日が記載してある。退職日なんて記載
する欄はない。下だけ出せばいい(会社名はない)。

今のやつ(左右式)

左に会社名と取得年月日が記載してある。退職日なんて記載
する欄はない。右だけ出せばいい(会社名はない)。


詐称するんだから100%ばれない保証なんてない。ただ雇用保険
の手続きしたこともないやつが、過去の履歴わかるとか、た適当な
こと書いて、小心者たちを怖がらせてるのが阿呆だよな
282名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 21:59:52.27 ID:gx1/unvW0
入社したときの雇用保険手続き

番号しか必要ないだろ(記入例)
ttp://homepage2.nifty.com/sr-taki/dlfile/ex_syutoku_koyou.pdf

手続き方法
ttp://srtaki.blog86.fc2.com/blog-entry-3.html
283名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 22:00:46.61 ID:wgK6Y05s0
何でもイケるとかいうのをあんま鵜呑みにするなよw
下手すりゃ実験台にされるぞw
284名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 22:17:25.37 ID:gx1/unvW0
自分が実験台だけど? 経験済み

いってんじゃんかよ、100%大丈夫なんて言ってないし
やるからには自己責任でな

保険手続きとかよく知らん輩が、得意げにばれるぞって
言ってんのが阿呆だといっとんのや

じゃあな
285名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 23:20:00.30 ID:mb+o455n0
>>252
会社の事業所の関係で、とか言えばいい。
その程度の機転も利かないのに詐称するとか無謀。
286名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 23:50:56.61 ID:2HXt6taRO
>>60
職務経歴書に現在アルバイトしながら就活中と書けば良くね?
287名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 00:09:03.65 ID:5dk5hmAe0
何も考えないで詐称するのもアホだけど、あんまり細かいことまで
考える人も詐称には向いてないと思うw

今、一応正社員で働きながら次の仕事探してるけど、ブラックだから
正社員なのに契約が一年ごとの更新だし、入社してから賞与出たことないし
自給換算したら1200円くらいで派遣より安いし、社保完備のバイトみたいな
待遇だけど、これハッキリ言って非正規雇用と変わらないよな?w
でも、正社員ってことになってる。これで管理職だしw
だから、履歴書には正社員だと普通に書くw
なんかもう、定義とかもあんま関係ない気がするw

別にこれが詐称してると疑われないか?なんて心配もしてないw
まぁそれより前の職歴は少々詐称するんだけどねw
288名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 00:47:56.94 ID:PMUKmzgU0
正社員も派遣社員も契約社員もバイトも派遣社員も同じくらいの責任やら業務を負わされる職場もあるのに、企業は非正規社員をカスだと思ってる。
頑張ってる奴でも非正規雇用の人間はいつまでも正社員になれないのか?
企業がその考えである以上、俺たちは詐称する。見事くぐり抜けて見せつけてやれ!
皆頑張ろうぜ!
289名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 14:59:15.67 ID:QkYF7C4a0
前職調査ってあるんですか?
290名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 15:36:27.59 ID:gB5E4etPI
普通は、ないよ、きにしすぎ
291名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 18:35:21.51 ID:ZGn6p7+d0
>>287
前職の雇用形態については新しく入る会社が前職に問い合わせる事をしない限り
正社員か契約社員のような非正規かなど見極めることはいかなる手段でも不可能ですよ
ただし一年ごとの更新で切られたとかは退職理由にもかかるから離職票とかで調べる事が不可能ではない

以上を理解したうえで発言をしてほしい。それでは。


292名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 18:36:22.03 ID:H3wZrtUv0
並以下の会社にはそんなのないよ
優良企業か警備系(棒ふりとか以外の)じゃないとやらない
負担が多すぎる
293名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 18:41:48.35 ID:dim1Aa90O
バイトやパートなのに厚生年金や雇用保険がある奴もいれば、ブラックだから
正社員なのにそれらがない場合もあるからな
もう前職が正社員かどうかなんて関係ないんじゃないの
294名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 18:50:56.43 ID:0Scq1lcs0
>>291
それマジ?なら正社員も契約も派遣も分んないよね?
雇用保険被保険者証でばれない?
295名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 20:09:41.32 ID:yEnmqJqP0
雇用形態って項目あった気がするけど
ググれば何か出てくるんじゃね?
296名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 23:02:37.92 ID:PMUKmzgU0
>>294
だから大丈夫だって言ってるだろ馬鹿か?早く就職しろカス!
297名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 00:24:48.93 ID:0yVBv7Qc0
>>294
社保に入ってる場合だろ。
298名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 00:34:48.86 ID:pQPabQsx0
社会保険ってナンダ?
雇用保険と別枠でとられてるんだが。
299名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 00:36:48.64 ID:Jri8fKFi0
>>298
厚生年金保険
雇用保険
労災保険
健康保険

の総称
300名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 01:13:23.27 ID:pQPabQsx0
>>299
あ、よく明細みたら、社会保険料計 になってたわ。
ありがとう。
301名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 08:13:23.71 ID:SnPCYVXMP
社保があると、健康保険が安くていいね。
302名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 08:43:57.81 ID:Ux3Ih5GC0
JAみたいなとこに詐称してもばれないものかな?
303名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 16:34:50.68 ID:VFYMkvjZ0
君が人柱だと分からんのか?検討を祈る。
304名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 17:45:27.12 ID:pQPabQsx0
>>301
バイトだから雇用保険しかないよw
305名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 02:54:47.73 ID:E0Q1DxFwI
雇用保険の手続きがいまいちわかりません。
前回の職を一週間で辞めて、一応保険料?みたいなのは給料から引かれたんですが、
その後、給与明細が送られてきただけで、皆さんがおっしゃるような雇用保険証のようなものは届いてません。
これは14日以内だから履歴には残っていないと言うことなのでしょうか?
また、次の就職も決まり、白紙の年金手帳だけ提出して前職はなかったことにしました。
しかし年金の手続きをする際に保険に入っていたことも連動してわかるのでしょうか?
それともこの企業としてまたゼロから雇用保険に入りなおすことになるのでしょうか?
長文の質問申し訳ありません。
306 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/09/15(木) 06:30:36.63 ID:NVaxtEdf0
>>305
年金は手帳が白紙ならわからない。

雇用保険は手続きされてるかどうかわからないので、ハロワ行って再発行してみて確認。
307名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 14:09:35.61 ID:OJ66yMLp0
今日、採用もらいましたが、実は大学中退なのに卒業と明記していざ採用になり必要書類を確認したら卒業証明書と成績証明書の提示を要求されました。
他の項目は詐称してませんが、これはもう辞退する道しかないですよね?
第一志望の行きたい会社だったので泣きたい気持ちです。
嘘を書いた自業自得なんですがなにか抜け道はないでしょうか??
入社後も提出をせずそのまま流れるという事はほぼ皆無ですよかね?
はぁーやっと採用もらったのに天国から地獄に落とされた気分です。
どなたかお知恵を貸してもらえないでしょうか?
308 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/09/15(木) 14:41:00.82 ID:BTjzGn/m0
>>307
残念だが、学歴詐称はどうしようもない。
直接給料に関わる部分だけに、入社してからバレると懲戒免職もの。
309名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 14:50:59.52 ID:qOHsDB2di
正直にいうしかない、
310名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 14:51:31.59 ID:a3/485ox0
>>308 即レスありがとうございます。
やはり、学歴詐称はどうしようもないんですね。前職では提示がなく五年ほど勤めてた為、タカをくくってました。
給料面、仕事内容も希望通りでしたが明日にでも辞退の電話をしたいとおもいます。
ありがとうございました。
311名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 14:59:08.99 ID:lah3lhUU0
>>310
どこの会社も人材育成に力を入れているから
学歴とか資格の情報整備を始めている。
くだらない事する前にきちんと大学を卒業したら。
312名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 15:02:42.90 ID:B5ff3U+D0
職歴詐称した会社採用を断ることにしたのだが本当のこと言ってそれでも採用してくれる会社は入社するのあり?
313名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 16:05:00.53 ID:nN/BsppCO
中退も卒業も一緒だろう。
人物で見てとったわけじゃないのかとポジティブなことを言ってみる。
314名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 16:31:57.39 ID:a3/485ox0
310ですが、なんと言い断りを入れればいいですかね?
一身上の都合?他が決まりましたが無難ですかね??
本当に行きたい会社だったから、自業自得とはいえ凹みが治りそうもないです(ーー;)
ずっと書類提出を伸ばして提出無しとか甘い考えは絶対ないですよね?ww
315名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 16:43:36.60 ID:KzK3t1tB0
>>314
したいようにすれば?
解雇事由になろうが自己責任だしな。

じゃ次。
316名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 18:29:31.15 ID:O6FWq2H0O
だから前職、学歴、資格は誤魔化すなって口が酸っぱくなるくらい言われてるのにな。
どうせ辞退するなら駄目元で正直に言っちまいな。
99%駄目だと思うがね。
317名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 18:43:41.81 ID:klRVJU8v0
前職は退職後なら社会保険ありのバイトに少しでもいいから入ればなんとかなる
学歴・資格はどうしようもない、運頼み
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 19:06:47.63 ID:Zip7LRRH0
>>314
取消は大前提で、正直に話してみたら?
提出を引っ張ってごまかすとか無理。現実味無さ過ぎる。
そんなのがまかり通りなら、みんな大学行かずに捏造する。

ここまでくると釣りにしか思えん。

捏造して内定取ってびくびくしてる奴→
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1305398719/l50
319名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 19:55:49.38 ID:qOHsDB2di
は?前職詐称は、やり方まちがえなけば可能。ただし絶対ばれないわけじゃない
320名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 20:23:38.66 ID:0WzIMfqb0
>>318 いや、釣りじゃなく本当の話ですよ。
信じてください。正直、今日内定もらい必要書類の一覧見て、
天国から地獄に叩き落とされた気分でした。
まあ、詐称した自業自得でなに言われても
仕方がないのですが、、、。
一応、来週早々からの出社になってるので、
明日には返事をしないと行けない為、憂鬱てありません。
前職と同じ内容の職種で給料待遇全てキャリアアップだった為、
相当引きづりそうなぐらい落ちこんでます。
ご飯も喉に通りません。
おそらく、正直に話したとこで皆様が思うように
内定取り消しは確実なので、
最後のプライドで自己都合で断りたいとお思います。
優しいレスありがとうございました。
321名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 20:46:53.95 ID:v+xOo/F10
確実だろうけどもしかしたらがあるかもしれんし、どんな反応か見たいので
言ってみてくれ。
322名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 21:36:50.85 ID:rphGP3OC0
雇用保険被保険者証って絶対出さなきゃいけないの?
323名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 22:03:18.90 ID:mpJB9/aO0
>学歴に詐称があった場合でも、そもそもの募集時点で「学歴不問」であったような場合、学歴詐称が重大な経歴詐称ではないと判断されるケースもあります。
>また従事する仕事が、肉体労働のような場合も学歴は二次的な位置づけであることから、解雇権の濫用であると判断された事例もあります。

学歴詐称の場合、求人に経歴不問とあるか、学歴が関係ないと思われる仕事なら
採用取り消しにならない可能性のほうが高い。

http://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
324名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 22:11:05.20 ID:evJdFlWD0
>>320
お前が詐称したせいで本来内定を得るはずだった他の誰かが不幸になったんだよ

最後のプライド?ふざけるな
自分が傷つかない方向で収束させたいだけじゃねーか

誰かを蹴落としてまで得た内定に対して人事への謝罪という形で最後まで責任を取るのが今回の行為への最低限の贖罪だろ

都合のいいことばかり言いやがっておまえマジでふざけんなよ
325名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 22:26:41.49 ID:dlcT+KpH0
どうしても入りたい会社だったから詐称したんだろ・・・
じゃあ次は偽造だよ。

6万位で作ってくれるトコロあるみたいだぞ。

卒業証書なんて各校違うからバレないだろう。

毒を食らわば皿までよ・・・
326名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 22:40:54.98 ID:Z30PgM6k0
頭の悪い詐称してあっさり辞退する時点でカスだろw

>325
そっちは会社が検挙されるニュースやってた。利用する
客も内容によっては同様だぞ。
327名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 23:55:04.68 ID:W9V2MWsh0
>>325
ウソがヘタな時点で、偽造なんかやっても無理でしょ。

なんか、最近の書き込み見てると前々々々職詐称してビクビクしてる自分がバカバカしく感じるわ。
328名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 01:51:44.04 ID:QLrwfNbg0
現在、就職活動中の34歳ですが、今までに5年弱(4社)しか正社員で働いていません。最近7年間くらいはパチンコで稼いだり、飲み屋のボーイや風俗のボーイをしていました。
履歴書の職歴にはここ7年は知り合いの会社(個人の内装屋)に勤めていたことにしています。
もし内定をもらえて勤めだしたら、年金手帳や雇用保険証でばれますか?それと会社は必ず、源泉徴収を持って来いと言いますか?
329名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 02:00:03.19 ID:H2kL1F1x0
>>328

年金手帳は白紙?だったら問題ない、何度も言わせるな、会社が入社手続きに必要なのは番号だけ。

雇用保険被保険者証をよく見ろ、会社が必要なのは番号だけ、会社名が入っている方を切り取って、番号が書いてある方だけ出せ。

源泉徴収は年末調整の為に必要なのであって、自分で確定申告しますでOK。

但し詐称には間違いない。完全にバレないわけではない。
330名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 02:14:44.19 ID:QLrwfNbg0
年金手帳は白紙でした。
雇用保険被保険証は紛失したと思います。
ありがとうございました。
331名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 07:28:55.52 ID:tdhnVFhmO
雇用保険証を紛失したのなら、直近の前職の事は把握されるだろうが、あまり気にする事でもないだろう。
7年の間をどう説明するかにもよるがね。
332名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 09:35:21.02 ID:e6uFVALW0
7年未加入っていうわけでもないのかな?もしそうなら
記録がみなし整理されてれば逆に都合がいいかもな。
333名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 12:52:32.27 ID:8vwWNExP0
詐称はやめたほうがいい。
俺は4年前に詐称で某誰でも知ってるメーカーに入ったけど、
いまだに罪悪感で苦しんでる。
特に家電とかの物を買う時。
詐称して入った会社から支給された給料で高価な物を買う時になると
いつも胸が痛む。
いつバレてクビになるのかとビクビク。
高給も安定も名誉も全て詐称で手に入れた。
詐称しなかったら今の自分はない。
退職まであと何十年もこの苦しみと戦い続けるのかと思うと、いっそのこと退職したいとも思う。
この苦しみは詐称の代償として諦めて生きていくしかない。

334名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 13:25:02.94 ID:3725Q7ZCI
大げさな、
335名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 15:16:13.37 ID:9AthPinv0
>>333
説得力無い。

罪を償ってない・捕まってもない犯罪者が「後悔してる」とか言っても、誰も納得しないでしょ。
偉そうに忠告するのなら、会社に白状して罰してもらって償ってから言いな。
「自分は詐称して入社して普通に生活出来てるけど、おまえらは止めとけ」?なんじゃそりゃ。
336名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 15:23:52.64 ID:aXoJfkU4O
ただの釣りでしょ
337名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 16:29:53.80 ID:wIC68DhJ0
昨日の学歴詐称の者ですが、午前中に辞退の電話しました。
一応、報告だけ。
338名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 17:47:06.04 ID:KP0Kk0zY0
>>337
報告なんかいらん
とっとと消えろ
339名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 18:37:24.23 ID:FfzIl1tD0
>>337
残念だったね
次を探そう
340名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 18:37:33.27 ID:jkTrDQSg0
>>338
お前が消えろ!ネット番長がwww
341名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 18:50:01.58 ID:je2XtDil0
誰か助けてくれ…
今年働いてなくて、履歴書の空白がヤバイと思ったから、働いたことにして入社したんだ。
じゃあ、当然源泉徴収表求められて、「自分で確定申告します」って言ったんだが、
持ってきてくれと言われてしまった…
何かいい切り抜け方ない?アドバイス頼む!
342名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 18:55:18.78 ID:kK9NMmjs0
>>341
100回スレ全部読みなおせ
方法はいくらでもあるが頻出すぎて答える気にもならんわ
343名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 19:01:35.69 ID:je2XtDil0
>>342
スレちゃんと見てるよ…
家族の医療費って理由も言ったんだけど、
「源泉徴収表って何枚でも貰えるでしょ」って言われたんだ…
344名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 19:14:22.43 ID:3725Q7ZCI
普通1枚だけどなあ
345名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 19:15:55.76 ID:cln8BtCX0
>>343
源泉徴収を自分で出すと言った場合の一番最悪なパターンじゃないか
運が悪かったとしか言いようがないよ
それで引き下がらないってことはよほど注意深いか疑ってる企業なんだろうね
あとは出す出す言いながら忘れられるのを待つくらいしか方法がない
346名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 19:24:47.38 ID:je2XtDil0
>>345
その後「もし一枚しか貰えないと言われたら相談して」と言われたんだ。
これはギリギリまで伸ばして、まだ源泉出ないんで、自分で行かせてくださいってのが、
一番いいかな?
347名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 19:29:53.75 ID:gIl4zdvf0
ダメじゃん。
明らかに疑われてるクセーし、うちの会社も毎年
源泉は一回しか出さないって言ってるからその理由は
通るけど、相談してって言ってくる時点で会社は他の手段を
とるだろう。
確実にバレる。
348名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 19:32:40.87 ID:je2XtDil0
>>347
疑われてる様な感じじゃなかったんだけどなー。
もう退職するしかないかな・・・?
349名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 19:38:29.41 ID:gIl4zdvf0
仮に疑われてなかったとして、源泉がないなら会社は
普通に詐称した前職の会社に問い合わせると思うけど?

疑ってるわけでもなく、職歴が本当だと信じてたら当然だろう。

目的は詐称していないかの確認じゃなくて、源泉に記載されている
額が知りたいんだしな。
350名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 19:45:58.02 ID:8deV60oQO
次スレから「バカは詐称するな」って追加するべき。
351名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 20:31:24.83 ID:9AthPinv0
だから前職は詐称するなと散々言われてるのに…。
去年ならまだしも、よりによって今年退職にするなんて…
詐称するなら予防線を張っとかないと。
「自分で確定申告でOK」って、回避になんないんだよね。

その総務(?)の人の性格にもよるけど、こっそりその人に正直に相談したら?


しかし、最近こんなんばっかりだね。
352名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 20:43:43.77 ID:1X4ZcdQf0
ここ1年何もしてないけど単発バイトしてましたでいくことにした
あまり大げさにしすぎると後々たいへんになりそうだ
353名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 20:44:09.78 ID:gIl4zdvf0
俺も個人で相談するのが唯一の道かと思う。
ただし、詐称したのは今年の分のみでそれ以外は
一切詐称してないのが条件だな。

丁寧に謝った上でそれ以外の職歴に嘘がないことを
完全に証明せにゃならん。
他も詐称してるんだなら辞めるしかないな。
354名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 20:49:19.83 ID:H2kL1F1x0
ま、そこまで源泉徴収票出せっていう会社もめずらしいな、

びびってんなら前職詐称すんなよ 
355名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 20:57:55.87 ID:9AthPinv0
>>352
それで通る?矛盾はない?

なんかウソの上塗りになって辞めるハメになりそうだけど…

正直に話したらクビにはならんと思うんだが…(それ以外にウソが無ければ)。
356名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 21:12:19.24 ID:gIl4zdvf0
少し前に「やり方さえ間違えなければ前職でもバレない」とか
何度も書き込んでるバカがいたけど、そうじゃないからな。

前職はバレるリスクが極端に高いだけの話。
バレないケースだってあるにはあるだろうが、稀なケースだよ。

それでもやるなら本人の勝手だが、ヤバくなってからバカ丸出しな
相談をするなってことだ。
357名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 21:42:35.02 ID:H2kL1F1x0
ばれないんだよ、バーカ
358名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 22:19:11.03 ID:54zhEe4t0
てか年金手帳も真っ白、被保険者証も片方しか出さない、
源泉は自分でやりますって、明らかに怪しまれるだろそりゃwww
359名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 22:35:06.03 ID:24p1SMzL0
詐称して入った会社、年金手帳の番号書いてあるページをコピーして提出、だった。
360名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 22:40:16.88 ID:H2kL1F1x0
ここにいるのは詐称したい奴、した奴が多い。そういう目でみりゃ疑わしいだろうよ。
でも担当者はいちいちそんな目でみねえよ。バレたら運が悪かったってことサ。
361名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 07:30:30.49 ID:FgwLiCKP0
詐称しまくったけど全くバレないよ
卒業証明書は提出させられた。
362名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 11:45:21.88 ID:vBKDQBYz0
>>341
想定内。
のらりくらりと先延ばしがベターじゃない?
前職の給与金額知りたいだけなら、
知らん顔で前年度の出して乗り切れそうな気もするけど、
下手するとヤブヘビだしな。

363名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 12:57:32.52 ID:e+vOqRf70
>>362
いや、もうヤブヘビだよ。
一回避けそこねてるからねぇ
364名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 20:41:27.16 ID:/kvgO5uR0
>>356
前職もやり方さえ間違えなければバレないと思う
365名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 20:46:45.47 ID:QwR0JdYq0
確認させてほしいです

社会保険有りのA社に8年前入って3ヶ月で辞めて、それ以降被保険者になってない
A社の経歴を無かったことにしたい

この場合年金手帳は白紙の再発行、被保険者証も再発行で半分提出で詐称完了って事ですよね
366名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 22:32:45.68 ID:mWw+VSWe0
>>365
A社以前は?
367名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 22:38:35.01 ID:QwR0JdYq0
>>366
それ以前は学生でA社が初めて就職したところです
368名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 22:48:18.45 ID:RfrP0QhP0
>>367
A社以降は?
369名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 22:51:31.37 ID:QwR0JdYq0
>>368
バイトをいくつかやってたくらいですね
370名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 22:55:14.95 ID:RfrP0QhP0
>>369
そういうことなら>>365で大丈夫なんじゃない?
371名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 22:55:52.24 ID:RfrP0QhP0
保証はできんから他の人の意見も参考にね
372名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 23:01:55.32 ID:mWw+VSWe0
>>367
んじゃ、少々マズいかもしれん。
表向きには、初めて加入になるんだろ?
会社が雇用保険の登録に行ったら、「新規加入」と言うだろう。
ハロワは前職名は言わないだろうが、「あれ?加入歴ありますよ?」となる。
重複登録になるからね。

前々職があるのなら、その危険性は低くなるが…

だから、言い訳は万全にね。
バイトで入ってたかも…とかね。


もう少し、他の人のレスも待ってみよう。
373名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 23:08:06.91 ID:QwR0JdYq0
>>371
どうもです

一応他のかたに意見頂けるように詳しく書いてみます

A社に在籍してた期間をB社で正社員として働いていたように詐称しました
B社にはA社在籍分と足して2年ほどいたことにしてあります
以降は詐称無し
B社には正社員にも雇用保険無かったので最初(つまりA社にいたころ)は加入してたけど業績悪化で会社全体で脱退したと言おうかと思ってます


374名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 23:09:57.09 ID:YJKLOmKLO
>>372
> ハロワは前職名は言わないだろうが、「あれ?加入歴ありますよ?」となる。

言う言わないはバクチだろうな、確かに個人情報だから言わないとは思うけど
新しく保険加入する会社が相手なんだから普通に、○○株式会社で加入歴がありますよ、と言うかも…
375名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 23:14:18.01 ID:QwR0JdYq0
>>372
そこなんですよね

>>373の方法かA社を研修のための出向先と言おうかとも思ってるんですがどっちがいいですか

ちなみにB社の社長とは今でも交流があるので万が一の口裏あわせはしてもらえます
376名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 23:16:21.54 ID:oKDJDdnM0
>>373
A社以降はバイトしてたんじゃないの?
そのバイトがB社で、かつ正社員という雇用形態に詐称してるわけ?
よく分からんわ。
377名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 23:17:00.13 ID:mWw+VSWe0
あ、その再発行の雇用保険者証はバイトだったってことにするのね。

被保険者になってないってのは、健康保険なのね。雇用保険者証があるからなんか変だと思った^^;
早とちりスマン
378名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 23:25:29.84 ID:QwR0JdYq0
>>376
そのとおりです
B社はバイトでしたが他の社員も含めてちゃんとした雇用契約はしてないはずです
小さな会社でしたから適当でしたね
つまりバイトでしたが正社員と契約も給料も全部同じでした
379名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 23:33:19.03 ID:QwR0JdYq0
>>377
いえ、B社では正社員だったことにしてあります
二行目についてはそのとおりです

自分の説明が悪くて申し訳ないです

というか雇用保険の[期間]は切り取ったらわからないのでごまかす必要ないですよね?
頭が悪いのでよくわからなくなってきました


380名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 23:52:27.91 ID:mWw+VSWe0
うん??ややこしいな。

もう少し分かりやすく、時系列で書いてくれない?情報を後出しされると、そのたびにレスが変わるからさ。

@元の経歴・職歴・保険などの加入未加入
A改変した職歴

最初の書き込みで、これくらいは書いた方がいいよ。
381名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 23:56:08.44 ID:oKDJDdnM0
>>378
・雇用保険の片側切り取り
・B社の社長が口裏合わせてくれる

で、なんとかいけそうだが
上にも言われてる通り、前職・現職はなるべく詐称しない方がいいぞ。

もう次のとこ内定でてるの?
詐称方法を見直して就活再チャレンジした方がいいと思うがな。

一旦社保ありのバイトか派遣やって8年間をロンダリングした方がいいかもな。
382名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 00:04:35.10 ID:JRwyJtUR0
>>380
申し訳ない
では時系列にしてみます

実際は
A社 社会保険加入 在籍3ヶ月
B社 バイトの為未加入 在籍2年
C社 バイトの為未加入 在籍2年
D社 バイトの為未加入 在籍2年

詐称後は
B社 社会保険加入 在籍2年3ヶ月
C社以降は詐称無し

といった感じです
383名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 00:06:06.93 ID:JRwyJtUR0
>>381
内定は出ています
今レスした通り前職と前前職は詐称無しです
仮にバレて首になった場合は考えてみます
384名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 00:11:48.64 ID:hpikJ8Qd0
A社以降は雇用保険入ってないの?
加入抜けて8年立ってるなら記録が無くなってしまってる可能性があるけど(過去ログ、職員確認済み)
そうなら新規で加入。
385名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 00:19:53.35 ID:MLJyMSFK0
ロクな経歴ない人間雇う程度の会社だから
問題なさそう。
386名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 00:23:39.85 ID:K1Kmp6sp0
>>382
ブッ。職歴増えたw

>>384の言うとおり、雇用保険記録消えてる可能性あるね。データの保存期間って、法定5年だっけか。それ以上でも残ってることもあるけど…

とりあえず、ハロワ行って雇用保険の記録残ってるか見てきた方がいいね。
消えてるなら詐称はしやすくなるんじゃね?
387名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 02:59:11.85 ID:JSIgTWVJ0
前スレで前職隠蔽の相談で、
隠さず正直に話せ、と親身にアドバイスしていただいた方、見ておられますか?

先日、運良く引っかかった面接で敢えて全てを正直に話した所、
それが逆に気に入られたようで零細企業ながら正社員として採用していただけることになりました

面接時は、いつものように前職を執拗に突っ込まれましたが、
貴方のアドバイスがなければこれまでのような隠し濁しの返答をして落とされていたに違いないと思っております

来月からの勤務になり、仕事や人間関係などうまくやっていけるか不安でたまりませんが、
しがみついてでも続けたいと思っております

本当に貴方のアドバイスのおかげです

本当に、本当にありがとうございました

388名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 03:26:49.36 ID:K1Kmp6sp0
>>387
やったね!おめでとう!
前の話がどれだかわからないけど(たぶん俺じゃない)、無事決まったなら万々歳だ。

がんがれ!!
389名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 04:05:46.27 ID:JSIgTWVJ0
>>388
ありがとうございます

その方は、1ヶ月ほど前に前スレで2時〜4時という深夜の中で長文でいくつもレスしていただいた方です

あの時のアドバイスは本当に目頭
390名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 04:06:39.13 ID:JSIgTWVJ0
>>388
ありがとうございます

その方は、1ヶ月ほど前に前スレで2時〜4時という深夜の中で長文でいくつもレスしていただいた方です

あの時のアドバイスは本当に目頭が熱くなりました
391名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 09:16:08.71 ID:t+DnkSoX0
>>382
ちょっと危ないなそれは
もし次の会社で決まったらA社の雇用保険証もって来いって言われるから
バレル可能性あると思う
392名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 10:08:29.49 ID:w+t0ITMG0
詐称のアドバイス貰った通りにやったのに

詐称がバレた…

マジでこのスレは使えないね。

バレるじゃん。
393名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 10:30:16.11 ID:sWRoldk/0
>>392
kwsk
394名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 10:43:25.17 ID:7EmFR1tQ0
詐称である以上、バレない可能性が100%なわけない。

それにどのスレでも自己責任でって言ってるじゃん

それでもここのせいにするか、バレてざまあみろ〜〜〜


ネタにつられてみた
395名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 11:09:41.99 ID:w+t0ITMG0
>>393
>>394
面白がってんじゃねぇよ・・・
こっちは仕事ねーから仕方なくやったことだし
スレの参考通り(散々既出)にアドバイス通りにやったのにバレたんだぜ?

交通費も写真代も馬鹿にならねーんだから、マジでデマは流すなよ?こっちは人生かかってんだからさ?
396名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 11:12:12.50 ID:cH38kOET0
>>395
どんな詐称やったの?
答えられる範囲でいいので教えてください。
397名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 11:12:45.98 ID:sWRoldk/0
>>395
だから、どういう詐称でどうばれたのか詳しく語れよ
じゃなきゃ嘘だって思われても仕方ないだろ?
398名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 12:15:14.84 ID:35dZM+QA0
>>395
こっちだって冗談半分で相談にのってやってるわけじゃねーんだよ
その発言はアドバイスしている身としては心外だぜ
本当の話なら経緯を説明してくれ
改善すべきポイントを検証するのがお前の今後のためでもあり、ここにいる全ての人間のためでもあるんだから
399名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 12:33:55.34 ID:cQBt+VOTi
>>395
人のせいにばっかするなよ。詐称しなきゃ面接にすら呼ばれてないかもしれないじゃないか!
ここの住人は皆真剣にアドバイスしてると思うぞ?皆苦労してるから、他人事とは思えないからだ。
400名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 13:26:32.12 ID:mHdeUoxh0
>>395
「自己責任」(散々既出)って言われてるのに、バレたら他人のせいか。
しかも、経緯も言わん。

どーせネタだろと言われても仕方ない。
401名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 14:14:55.30 ID:xnuKJE0e0
流れ止めてすみませんが、質問です。。
高校中退なのに履歴書に高卒と書いて2年くらいバイトしてます。
関西地区にチェーン展開するカフェで、
バイトの求人には学歴について何も記載はありませんでした。
できたら今後もしばらく勤めたいと思っているのですが、
いつか正社員に昇格できたとして、その手続きのときに
高校の卒業証明書とか必要になりますか?今すごく気になってます。
402名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 14:18:26.56 ID:mHdeUoxh0
>>401
会社によるとしか言いようがない。
オレの経験では、高校の卒業証明はほとんどない。
403名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 14:36:20.56 ID:ovJKx6tU0
高卒は大卒にしたらバレる?
404名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 14:39:29.36 ID:/8LLDw4s0
詐称がバレるバレないは別にして

@人事担当では雇用保険・健康保険の切れ目だけは100%わかる
 これはそれらの手続きの提出書類で一目瞭然

詐称の履歴書と比較して務めた会社の切れ目が保険の切れ目と同期してないことは気づける
それぞれ色んな背景はあるだろうが「あ、履歴書と違うな」というレベルまでは感づかれる

結局あとは人事次第だと思われ、人事がしっかりしてりゃツッコミなり落とされたりする
ってだけの話
405名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 14:40:58.81 ID:xnuKJE0e0
>>402
早速どうも。ほとんどってことはあることもあるんですね・・・
406名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 14:48:03.00 ID:NEHy/D5K0
>>405
うん。オレは一回だけあった。
407名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 15:10:24.86 ID:hOXUme/00
高校の卒業証明書出せなんて聞いた事無いけどな。
有名大学に詐称してるならともかくな。
408名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 15:29:48.77 ID:NEHy/D5K0
>>407
うん。オレも驚いた。
極レアなケースだと思う。

アルバイト上がりの正社員は、オレも経験あるが、履歴書の再提出すらなかった。
409名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 16:20:09.23 ID:JgXwFDb90
>>404
自称人事担当者が前職以外は基本的にはわからないみたいな
書き込みしてるのも何度か見たし、明確なソースがないなら
無責任な妄想レベルだよ?
410名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 16:26:21.76 ID:sWRoldk/0
>>404
なんで自分が詐称を考えてるのに人には詐称はバレるとか言ってるの?

人事部の人間が面接等の裏事情を教えます Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1309093613/585

585 :579[]:2011/09/18(日) 01:22:56.17 ID:/8LLDw4s0
>>582 速いレスありがとうございます

当方28才で大卒後から転職を複数回、今は4社目の会社です
今までは手に資格などは無い状態で一応IT系(開発ではなくサポートや保守)の仕事を経験してきました
2社目にはなんでここいったのていう方向性もズレたある短期職歴あり

今は不動産業の会社なら5人に一人は置かないといけない宅建をはじめ
同じように一定の人数置かないといけない管理業務主任者という資格を取得しました

不動産業への転職を考えていますが職歴詐称のようなことはせず
正々堂々と応募したほうがよい結果がでそうでしょうか?
どうしても受かりたいので詐称してでもという気持ちが現れてしまいます
411名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 16:37:51.70 ID:c0ZEalZD0
実家が不動産屋だからマジレスすると、不動産業界で
資格持ってる人間なんてゴロゴロしてるから実務経験ないやつなんて
相手にされないけどな。(業界内で人が回ってるから)
未経験の中途なんて契約とってくる営業以外は需要ない。
よっぽどブラックな会社なら例外もあるだろうけどなw
412名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 16:40:52.84 ID:sWRoldk/0
バレるバレるって言ってる人さあ、レスは慎重にした方がいいぜ
この板は別ID使えないし、今は簡単にID検索出来るからな
どうせおまえは前スレから騒いでるあいつなんだろうがな
413名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 16:48:12.16 ID:c0ZEalZD0
しかし、前職詐称してもバレないとか言ってるやつにも
同じことが言える。

アドバイスが簡単に詰むようなウソ程度しかないし。

無責任なこと書いてバレても自己責任ってのはどうかと思う。

まぁやめとけってレスがついてるにも関わらずにやる方も馬鹿だけど。
414401:2011/09/18(日) 17:34:54.25 ID:xnuKJE0e0
>>407-408
自分でもいろいろ調べまくりましたが、
高卒で中途採用で大手企業でもなければ大丈夫だとか。
すごく気になってたんで、ちょっと安心しました。
415名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 17:37:14.60 ID:sWRoldk/0
ID:/8LLDw4s0 はどこに逃げたんだ?w
416名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 18:33:31.07 ID:hOXUme/00
>>413
無責任なこと書いて、って言ってるけど誰も100%バレないなんて言ってない。
詐称しなきゃ書類すら通らなくて悩んでるから相談に来るんだろ?

それに対してあくまでバレない可能性を高める方法を教えてくれている。
その通りやってバレたからって逆恨みすんなや。
ダメだったら次行けばいい。上手くいくまで。

嫌なら詐称せずに書類選考落ちしまくればいい。
417名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 18:49:03.15 ID:w+t0ITMG0











くっだらね。ゴミスレですね。
418名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 18:50:39.00 ID:sWRoldk/0
>>417
そう思うのなら来なければいいだろう。
ゴミスレで得た情報で失敗したわけかアンタw
419名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 19:43:40.18 ID:X3wYWQ830
>>416の言ってる事がこのスレの全て。気に入らなきゃスレが来ない方が良いよ。
成功した体験やピンチを切り抜けた経験もあって凄く参考になると思うけどな。

420名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 19:57:55.96 ID:35dZM+QA0
>>417
ゴミスレを参考にしたお前はゴミ以下じゃねーか
とっとと消えろ
421名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 20:06:17.76 ID:nLu1fH7r0
>>416
ちょっと落ち着いて。
>>413が言ってるのは
「やり方を間違えなければバレない」って言ってるヤツのことだろ?
この書き方は「やり方さえ間違えなければ『絶対』バレない」って言ってるようなもんだってことだろ

あなたが「やり方を(ry」って言ってる本人なら別だが、どうやら別人っぽい。
あなたが責められてるわけじゃないよ。

あくまで、「極論厨」に言ってるんだと思うよ
422名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 20:12:47.58 ID:7EmFR1tQ0
>>416

この人の意見に全く賛成

詐称している以上、100%バレない方法はないんだよ。
そこをなんとかする方法をみんなで論じてるのに。

バレて文句言うなんて、もう来んなよ
423名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 20:15:28.75 ID:7EmFR1tQ0
>>404

これはウソ。どんだけ個人情報が漏れるんだよ。
雇用保険と社会保険の手続きしなことないだろ
424名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 21:02:50.85 ID:X3wYWQ830
>>421
だからやり方がダメだったんじゃない?
会社選びからの話しだけどね。
425名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 21:15:41.86 ID:0dnBhkhf0
無責任な事書くなって、そもそも匿名掲示板で何言ってんだw
正しいかどうか自分で判断すればいい、つーかするしかないだろ
426名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 22:06:50.37 ID:7EmFR1tQ0
テンプレに入れた方がいいね

ばれるばれないじゃなくて、最後は自己責任で

当たり前だけど
427名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 22:39:25.58 ID:X3wYWQ830
そうだね。「どうしようも無くなって、詐称以外に道がなさそうな奴限定」って事も入れてくれ。自分の立場が分かってない奴は来るなと。
428名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 22:42:24.98 ID:t+DnkSoX0
たまに正社員歴長くて詐称する必要すらない奴までここにくることあるしなw
俺みたいに詐称しないと採用されない人限定でいいと思う。
429名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 23:10:45.17 ID:B0ZxXsqE0

教えてください
10年前高校中退しました
その後18才でパチ屋で4か月正社員
そして家出して東京で10年まともな仕事はしてません
最近田舎に戻りました
(その間住民票は田舎のまま)
雇用保険証はどーなってると思いますか??
430名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 23:54:04.67 ID:znIrqfN+0
>>429
雇用保険の番号って7年ぐらいで切れるはずだよ
詳しくはググってごらん
431名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 23:58:28.62 ID:0dnBhkhf0
>>429
ハロワ行って確認すればいいんじゃね
432名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 23:59:15.25 ID:7CM2gXPp0
前職が契約社員だったんですが、
履歴書に正社員だったということにできますかね?
社会保険は全て加入していました。
433名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 00:37:12.37 ID:J9aukxa40
>>432
可能だとは思うが、前職は在籍証明がくる可能性がある。

契約社員は退職理由が作りやすいから、意外とマイナス評価されにくかったりする。
正社員の退職理由って、なかなか難しいんだよね。

詐称が可能・不可能は別として、そのレベルで詐称はオレならお勧めしない。
ハイリスクローリターン過ぎる

他に職歴があったら、また話は別。
434名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 09:02:19.87 ID:QzMWlJO60
>>433
在籍証明か〜・・・
契約社員って非正規だから転職で評価されないと思ったんだが。
正直に書くか。
435名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 09:54:58.62 ID:FvnhwMdw0
>>434
勤続年数にもよるが、評価されるよ。
436sage:2011/09/19(月) 10:08:23.64 ID:j6Bjce8g0
例えば不動産を借りる時の保障会社ってあるけど
ああいうのでも簡単に自分の職歴ってわかっちゃうもんなの?
437名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 11:33:40.88 ID:xxm2pBxh0
>>436
ああ、信用保証会社ってやつね。
職歴はわからんはずだが(そこで保証受けてなければ)、借金歴はわかるぞ。

ちなみに信用保証会社は怪しいとこが多いから要注意だぞ。
438名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 12:23:42.55 ID:0V3Jw50i0
職歴じゃなく年齢詐称はできないものか
見た目は若く見られるんだけど…
439名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 12:41:10.04 ID:xxm2pBxh0
>>438
新しいパターンだなw
ネタ臭いが答えてみよう。

就職には身分証明書が必要になる。
住民票・年金手帳・免許証など。
健康保険に加入するときにも年齢はバレる。
年は詐称できん。

保険のないバイトとかは知らない。

そんなん出来たら、未成年でも風俗で雇えるようになるだろ。
440名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 12:46:25.65 ID:pbIRQFi70
>>438
逆に今は若いほうが就職は不利だよ
世代別就職率をみると実は若年に行くほど悪くなってる
経験がないから。企業は即戦力しか求めて無いから

逆説的に言えば、年齢相応以上の経験がある人が最も就職しやすい
だから年齢を若く詐称する意味が実はまったく無く
あるはずのない経験をあるように詐称するのが一番効率がいい事に気づかないと
441名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 13:10:51.59 ID:L+JdVFBN0
        / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
        /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \    
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_        おめぇ等、ここ大丈夫か?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 ''''    ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}
442名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 16:48:30.56 ID:EoxizKZN0
>>440
まあ、35以下とか29以下に詐称したい気持ちは分からないでもないね。
年齢足切りとかあるしね。
443名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 19:27:53.51 ID:2srLDwG50
>あるはずのない経験をあるように詐称するのが一番効率がいい事に気づかないと

こんなことしてもすぐクビになるんだが。
444名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 19:51:36.02 ID:UXjJIH3c0
>>443
うん。すぐにバレるね。
職種にもよるけど。
445名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 19:59:45.43 ID:pbIRQFi70
>>443
よくそういう話に帰結するけど
詐称の目的はあくまで「採用されること」で「仕事を続けるため」じゃないから
本来の目的に見失っちゃいかん。
採用されたらたいていなんとかなるし、ならなければまた詐称を繰り返すだけの話
446名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:07:22.14 ID:2srLDwG50
なるわけねーだろw

経験者でも無能だったら吊るし上げくらって
自主退職するまでずっと叩かれ続けるわ。

経験を軽視するのはさすがにロクな仕事したことないだろ?
447名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:11:07.91 ID:CC+X58y9O
質問します。
これまでの職歴が…

A社(1年勤務)保険加入済。
B社(10年勤務)保険加入済。
C社(3ヶ月勤務)保険加入済。
D社(現在4ヶ月目)保険加入済ですがもう辞めようと思っています。

転職回数が多いので最初のA社と短期離職したC社を消して一番長く勤務したB社と現在のD社を繋げたいのですが問題ないでしょうか?

どなたかご教示下さい。
448名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:19:07.69 ID:pbIRQFi70
>>446
優先度の順番だって言ってるんだよ
経験のない奴や足りないやつがそれを書類の上だけ
補うために職歴詐称があるんだよ
このスレの意義を100ぺん考察してからまた来いやks
449名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:20:13.60 ID:2srLDwG50
>>447
ちょっとくらいスレ読めば?
現職(前職)は詐称しない方がいい。

雇用保険証を半分に切って年金手帳真っ白にして
源泉は提出しないで自分でやるって言うつもりなの?

CとDは書かずに面接まで行けたら口頭でD社(C社は自分からは言わない)
に勤めてたけど短期離職なので書いてないって説明した方がマシ。

これなら詐称にはならない。
450名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:21:34.96 ID:2srLDwG50
>>448
このスレは別にお前の都合のためにあるわけじゃねーだろ。
この能無し。
451名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:24:05.09 ID:pbIRQFi70
>>447
CとDを削除
雇用保険証はB社を提出
B社退職以降アルバイトをしていたとかで
源泉求められたらバイトとして提出か
あるいは年変わるまで就職しなければおk
452名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:26:26.92 ID:pbIRQFi70
>>450
詐称の意義をまるきり理解できてないお前が能なしなんだよks

経験を詐称するとばれてクビになるからやめたほうがいいよ?

んなこと自慢気に指摘する事じゃねーんだよks
453名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:28:23.36 ID:2srLDwG50
まぁこの何でも詐称にもっていこうとするキチガイの
アドバイスを真に受けるか、極力詐称は避ける方向の俺の
アドバイスを参考にするかは本人の勝手だがな。
454名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:29:56.84 ID:CC+X58y9O
>>451
実はB社の雇用保険証を今の会社に渡してしまい戻ってきたのがD社のものでした。
次の会社には無くしたと言うしか無いのでしょうか?
455名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:32:41.90 ID:pbIRQFi70
年齢を詐称しようとする奴に職歴の詐称をすすめる事のどのへんが
なんでも詐称にもっていく「キチガイ」につながるんですかね?
説明願えますか?

もしかして日本語読解力がない方ですか?
日本の風土が理解できてない外国人ならここにいるべきじゃないかもしれませんね?
456名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:34:50.07 ID:jqQ18RVM0
>>454
D社を短期派遣か社保付きアルバイトにしてみれば?
457名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:35:56.41 ID:2srLDwG50
>>455
お前の言ってることはお前自身のようにロクな経歴がない
ダメ人間へのアドバイスなw

まともな経歴が10年もある人へのアドバイスとはとても思えない。
458名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:37:16.01 ID:jqQ18RVM0
ID:pbIRQFi70
ID:2srLDwG50

二人とももう止めろよ。みっともない。
別スレ行ってケンカしてこいよ。
459名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:38:51.15 ID:UXjJIH3c0
>>449
オレもこの意見にほぼ賛同。

C社は削除
D社は書かない
面接で(D社で)パートしてましたと言う。

まぁ前職詐称はお勧めしないので、本人の自己責任で。
460名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:41:47.32 ID:pbIRQFi70
>>457
日本語が本当に理解できてないようだからもう一度説明しようか

年齢を詐称しようとする奴に職歴の詐称をすすめる事のどのへんが
なんでも詐称をすすめるキチガイなんですかね?

日本人じゃないから具体的に言わなきゃわからないかな?
>>438の年齢を詐称したいに対して年齢相応の職歴を詐称したらいいというのが
俺のアドバイスであり、それに対してお前は、そんなことをしてもすぐクビになるとレスをしました
どのへんが詐称をすすめるキチガイなのか?説明をしてほしいと言っているのに理解できませんか?
日本人じゃないなら正直に言っていいんだよ?ks
461名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:44:09.09 ID:2srLDwG50
え?こいつ、真性?
462名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:47:36.60 ID:pbIRQFi70
>>461
日本語を勉強してから出直してこい
10年の経歴云々に対する個人的なアドバイスなどした事がないし
10年の経歴云々の話はそもそも話題にさえ一切出て無い
お前の年齢詐称から考えた先入観のみ。思い込みなんだよks

わざわざ理解度が及ぶようにレス番までふってやってるんだぜ
ここまで親切にしてやってそれをキチガイとののしるのが
お前みたいな外国人(あるいは日本的な理解のできない奴)の悪い癖だと知れks
463名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:49:04.82 ID:2srLDwG50
まぁいいか。
俺のレスをしっかり読んでみた他の人がどう思うかだ。
キチガイは関係ない。
464名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:49:59.77 ID:pbIRQFi70
詐称スレで詐称をすすめて
詐称は極力避けるようにとアドバイスいただくとは思わなかったわ!

つーか、そこまで詐称が憎いならこんなスレ来るな
ID:2srLDwG50 日本語理解できないうちは2ちゃんねる来るな
タイトルを嫁「詐称」とでっかく書いてある
465名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:51:19.33 ID:CC+X58y9O
>>456>>459
アドバイス有難うございました。

ただ、B社を辞めて一年半近く経ちますので空白を埋めるべく現在のD社を期間社員と偽る事にします。

本当はB社を去年いっぱいまで勤めた事にしたいのですが勤務延長詐称はまずいとのレスを以前目にしましたので…
466名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:51:27.90 ID:jqQ18RVM0
おい!二人とも止めろっての。
相談者、驚いてレスしてこなくなったじゃないか、君らのせいで・・・
467名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:54:43.91 ID:+cqEgm5r0
A社(1年勤務)保険加入済。
B社(10年勤務)保険加入済。
C社(3ヶ月勤務)保険加入済。
D社(現在4ヶ月目)保険加入済ですがもう辞めようと思っています。

>>447
雇用保険証提出は通常の流れで行くと
B社に入社 →  A社の雇用保険証
C社に入社 →  B社の雇用保険証
D社に入社 →  C社の雇用保険証
次の会社の時 → D社の雇用保険証
であるからD社を削る事は絶対に出来ません。
また、A社は一番最初に保険加入した会社ですね?
そうであれば、A社を削除する事は出来ません。
結論から言えば、C社は消してもいいのではないかと思います。
468名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 20:55:18.61 ID:pbIRQFi70
10年の経歴を持ってる人に対して詐称をすすめるなとか

笑わせてもらったわ。

そもそも発端となった年齢を詐称したいと申し出た奴は10年の経歴の話など一切していないしな
年齢詐称と見ただけで思い込みや先入観を持って人を差別し、さらに年齢より経歴の詐称をとアドバイスしたやつに
詐称を極力すすめるなどうせクビになるだけだキチガイなどと詐称スレでのたまう奴のほうがどう見てもキチガイです

この流れで俺が間違ってるとは断じて思わないがね。
469名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 21:00:22.56 ID:jqQ18RVM0
あ、と思ったら来てたw

>>465
B社退社後にすぐC社D社って経歴ではないのか。
D社の雇用保険被保険者証あるならB社を去年末まで期間延長できなくはないけどね。
でも危険性もあるから、B社退社→D社入社の間のブランクは仕事探しに専念してたと言って
貯金が底を付いてきたから、今のD社に非正規として働きながら就職活動してます、でいいんじゃない?

B社の10年の経験は大きいし、今時一年ぐらいの無職期間は当たり前だし
大目に見てくれるとこ当たるまでがんばれ。
470名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 21:00:24.49 ID:UXjJIH3c0
>>465
幸運を祈る


オレは延長詐称してるけどねw
471449:2011/09/19(月) 21:00:56.54 ID:fut3Emk+0
一応、キチガイ以外の方にお詫びします。
ここまでファビョるとは思っていなかったものですから。

まぁ詐称する必要のない人まで詐称することないんですよ。
自分は短期離職の経験はないけど、仮にした場合は
どうすればいいか?とハロワの職員に相談した際にこうすればいいと
アドバイスしてもらったことをそのまま書いただけのことです。
472名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 21:01:00.00 ID:pbIRQFi70
>>466
しょうがねえだろ
詐称スレで詐称をすすめたらどうせそんな事はクビになるだとか、
話しあおうとしてもキチガイとか言われる始末

俺どうしたらよかったわけ?
世の中にはどうしようもなく詐称するしかない奴がいる
俺はそいつらの助けになる働きをしたいだけだっつーの。
ああいうksはここにくるべきじゃない。

ロクな経歴がないダメ人間にアドバイスする価値はないだってよ
人間をなんだと思ってんだろうな。俺は自分の正義にのっとって
ああいうやつは断じて許せねーんだわ。
473名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 21:08:46.80 ID:pbIRQFi70
>>471
ID変えてまできて本当の本人なら必死すぎ
知識がないと自分で言うなら偉そうなことは言うべきじゃないんですよ
猛省して出直してこい。知識がない事を断ったうえでのアドバイスにとどめておけ
ここは詐称スレ。詐称が容認できないなら今すぐ消えてくれ。
「自分の詐称の経験はないんだけどハロワ職員に聞いたことを」
こういう事、わざわざ言いたいなら最初に言え、それか最後まで何も言うなみっともない。
自己体験も一切なくハロワの職員に試しに聞いただけの程度の知識で知った気になるな
人をキチガイ扱いするなんてもってのほかだし、やむない経歴の人をダメ人間とか人として論外だ
474名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 21:12:07.81 ID:fut3Emk+0
雨のせい?でID変わったからわざわざ449ってつけて
書き込んだんだけど、それでも自演認定とかさすがキチガイw

ああ、もうこれ以上はファビョらせるのやめますねw
475名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 21:19:28.19 ID:jqQ18RVM0
二人ともモチツケ!
まずは深呼吸しろ。

ここまで来るとどっちが正しいかなんて、周りは興味ない。
ただ二人して顔真っ赤で連投してるのを見て引くだけだ。

スレ住民なら、このスレの民度を疑われるようなことはするんじゃない。

476名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 21:20:02.76 ID:pbIRQFi70
>>474
俺はお前みたいに勘違いや思い込みや先入観で人を見た事は一度もないから一言本人かと添えただけ
俺は自分の正義にのっとってお前みたいな人間を人間扱いしない奴は絶対に許せない

人として謝罪すべきだと思うがね。
俺にじゃねーよ。お前が見下した「ロクな経歴を持たないような奴」ってここには大勢いる
お前はただ「自分では詐称してないけどハロワ職員に試しに聞いてみた」だけで
そういう人を完全に否定した。詐称の経験もなく「試しに聞いただけの知識」で、わざわざこんなスレまで来てな。

人としてお前が見下したそういう人に一言謝ることさえもできないならお前人間としてどうかしてるよ。
完璧な経歴があるのかもしれねーけど人間的にはksそれだけだ。
477名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 21:30:40.25 ID:pbIRQFi70
>>475
自分が正しいなんて話じゃねーよ。

人としてどっかネジのはずれた奴に筋を通しただけだ。
顔を真っ赤にしてもいい、必死になって不器用でかっこ悪くてもいい
それは正しさとか間違いを正すための問題じゃないんだよ。

ロクな経歴のない奴、キチガイと言った。
その人の事情とか生い立ちとか理由とか考えず
詐称したらクビになるだけとも言った。
「自分は詐称したことないけどハロワ職員に短期で辞めたらどうなるか聞いた」だけの経験でそう言った。
許せねーよ。スレの民度が問われるなら、こういうksに物申すべきだ。
こういうksは絶対にまた来る。こんなks二度と来てほしくない。
478名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 21:37:12.60 ID:aMBEUxCaO
お前ら、どっかヨソでやってくれんか
人が迷惑してんのわからんわけじゃあるまい
479名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 21:48:14.15 ID:HoHWc1Xw0
キリが無いからアボーンした。
480名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 22:48:00.70 ID:daYVOMkz0
どっちもイラネ。迷惑だからメアド交換するか、直接会ってタイマンでも張ってくれ。
481名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 22:49:06.77 ID:nBl9iO1WO
最初に保険加入した会社って削れないのですか?
482名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 23:43:36.14 ID:HoHWc1Xw0
>>481
削れるでしょ
削るのなら矛盾の無いようにね
483名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 01:44:26.50 ID:pIp+Z0+20
俺、高校卒業後7年ぐらいニート期間があって専門学校卒業。
それを高卒後すぐに専門学校そしてすぐに就職して働いて設定にしたいんだけど
大丈夫だと思います?
484名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 01:47:16.21 ID:2e2NTayB0
>>483
今までの経歴を順にきちんと書いたほうがアドバイスしやすいと思うよ。
485名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 01:51:44.47 ID:5qWgEf360
>>483
ダメ。専門学校は卒業証明が求められることが多い。
…ってか、そのまま書くが吉

逆に好印象になることがある。
面接・自己PRにしっかり含めよう。
「7年くらいフリーターをして、お金を貯めて専門学校に行きました」とか
いろいろあるよ。
もったいない。もったいなさ杉。
486483:2011/09/20(火) 02:11:22.61 ID:pIp+Z0+20
レスどもです。だめですか。
経歴は高卒→7年ニート→専門卒業→その後は途中に無職期間挟みながら3社転職。
今の会社は社会保険なしで2年ぐらい在籍。
今の会社に勤務しながら転職活動したいんだけど、
31歳になったせいか29歳の頃より書類だけでばんばん落とされるんで
空白期間アルバイトしてましたじゃきついのかなと・・・・
高卒→7年正社員→専門卒→正社員って感じもだめですかね?
487名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 03:02:44.82 ID:5qWgEf360
>>486
>経歴は高卒→7年ニート→専門卒業→その後は途中に無職期間はさんで3社→現職
>高卒→7年正社員→専門卒→正社員

7年間正社員のキャリアはどう捏造する?絶対聞かれるよ

専門卒業後の無職期間のあとの3社を1社にして延ばすとして…
488名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 03:02:50.02 ID:WmwMqxgn0
うーん・・・俺、田舎モンだからアレだけど、一度も卒業証明って求められた事
無いんだよなぁ・・・・。一応、卒業はしたんだけどね。

ちなみに、俺の通ってた専門学校は不況の煽りで、今は駐車場になっちゃってる
けどなw
卒業証みたいなのは、多分どこかにはあると思うが・・・・・。
489名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 05:29:52.34 ID:+gOBbKDC0
卒業証明を求められた時点で辞退するのもアリだけど
なかなか通らない書類選考を通って面接まで合格したのに
それを辞退するというのも惜しいと思うけどね。

応募条件が専門卒とか大卒のところはほぼ求められるよ。
490名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 06:50:55.67 ID:Far55ZPz0
>>467
なんで最初の会社は詐称できないの?
491名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 08:38:30.11 ID:bF0NLS1/I
できる
492名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 10:01:40.61 ID:U6OXhvMT0
>>487
7年間も遊んでいて正社員でごまかそうなんて無理がありすぎだぞ。
その間にどんなことを学んでどのように会社に貢献してきたか
会社ではどのようなポジションにいたか、会社の職層はどのようなものか
配属された部署には何人くらいいたのか、どのような業務ができるのか等
経験に基づいた質問がどんどん出てくると思うよ。
493名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 10:23:14.96 ID:28jT9FdY0
ああ、もう海外放浪とか道場破りやってたでいいよ
┐('〜`;)┌



494名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 10:32:54.43 ID:MKDbikrg0
1年くらいなら自分探しの旅に出てました、で笑ってもらえるけど7年はなぁ・・・
495名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 10:44:56.03 ID:wrd7pyWc0
自分探し は余計
496名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 11:07:01.57 ID:wrd7pyWc0
7年間をドンっと捏造するんじゃなくて、
いくつかに切り分けたり薄めたりすればいい。
7年正社員はスッキリするけど、危ないな。
例えば、いかにも正直に書きました的に、

高卒→1年ボランティア活動(福祉施設)→4年正社員(営業)→1年精神科通い
→1年放浪の旅→専門卒→正社員

どうだ、リアリティあふれる波乱万丈の人生
だろう。ちゃんと前後の因果関係が想像できる。
497名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 11:23:11.69 ID:wo9d551EO
■資格詐称 証明書提出求められたらアウト かなりのリスク
■年齢詐称 身分証明書で一発アウト
■学歴詐称 卒業証明書提出の可能性大、かなりリスク

自分がわかる確実なのヤバめなやつ
まぁ、高校中退→大検→大卒なら、高卒と書いても大丈夫な気がする、必要なのは大卒の証明書だから
でも、中退→大検→大卒とかだと、かえって好感触かもね。
前職のリスクは被保険者に記載があるから、切り取らないとばれる
本当は切り取って出すものだけど、最近のはちょっと不自然になるかも。
って感じで良いのかな。
年金手帳は、何も言わなくても真っ白な人が結構いるから
真っ白でも、不自然ではないみ。
そもそも、番号だけが必要。
年金事務所で強めにいえば、真っ白な手帳ゲット可能。

補足あれば追加して下さい。
498名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 11:37:09.67 ID:bRi6CUxH0
■性別詐称 履歴書に記載の際は無形であっても私文書偽造、行使の可能性がありリスク大
499名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 12:09:27.52 ID:MboyGiXuO
ニートとか自分でまともな経歴がないって自覚あるやつは
無職・ダメ板でやってくれよ。
ここは転職板だから。
変なのが居座ってるから荒れるんだろ。
500名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 13:04:34.69 ID:SdA2IY5pO
入社前の手続きとして年金手帳を提出しました。
会社側は入社時まで預かるとの事でした。
私は年金番号をその場で確認しコピーでもとるのかと思っていました。
年金手帳には加入履歴など記載されていませんし、大丈夫かと思うのですが…心配です
501名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 13:34:33.64 ID:JPJsTp550
思いっきり国民年金の履歴印字されたorz
印字しないのでは?と聞いたら、「しますよ。ねぇ」とダブルチームで押し切られた
502名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 15:14:27.68 ID:5qWgEf360
>>496
精神科は波乱万丈過ぎるw
そこで落とされるわw
503名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 22:42:03.00 ID:pbC8BuXs0
>>501

どこのタイミングで?
年金手帳再発行のタイミングで?
504名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 22:53:31.10 ID:JPJsTp550
>>503
再発行の時です。
香川の事務局でそう言われました。
505名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 23:28:58.39 ID:9Eh81fhV0
>>496
せめて精神病と放浪を足して2年間留学にした方がいい。語学が出来ないなら、就職する企業に関係ない言語の国にすればいい。チリに居ましたとか、スウェーデンに居ましたとか。
506名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 23:41:26.53 ID:p5gqgKYf0
年金手帳って普通預けないよな
507名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 00:37:09.57 ID:IJhk2G8p0
>>506
預けるトコもある。会社による

…が、近年個人情報云々ですぐ返すトコが多い
508名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 03:25:44.95 ID:tHg1VvwG0
>>504
何も言わなきゃ印字されるな
自分も危うく印字されるところだった
念のため確認したら印字されるって言われたんで
印字しないで発行するように頼んだ
ただ、再発行のスタンプが押されてこれはちょっとうかつだったわ

日を改めて再発行すれば?
509名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 04:22:07.95 ID:3rttIdDa0
>>508
ありがとう、改めて申請してくるわ。
510名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 19:48:12.41 ID:VrZCIPcG0
雇用保険被保険者証とか出すと、雇用保険の期間ってばれないの??

過去に正社員で働いてた期間が、
2.1か月(そのあと空白10ヶ月)
5ヶ月(そのあと、空白3年6ヶ月・・・)
3ヶ月(←これ前職 今の所空白5ヶ月目・・・)

なんだけど、前職の10ヶ月は正直に書いて、その前は流石に空白期間を派遣社員かなんかで
働いてたことにしといて埋めたいんだが・・・・

空白期間が長すぎて、この前の面接でも突っ込まれて、マジで困った
511名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 20:09:36.00 ID:5ojIXdmf0
基本ばれないよ。会社は番号が必要なだけだから。
雇用保険の期間は個人情報です。

但し詐称してるなら絶対ばれない保証はない
自己せきにんで

512名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 20:22:19.35 ID:6YMrj3hM0
>>510
雇用保険証からは前職しかばれない
だから前職の詐称はNGと言われている。

俺なら2.1カ月正規+空白10か月+正規5か月を全部繋げて
1年半正社員だったってことにしちゃうな
そしてそのあとの3年半の空白はバイトやってましたとかで切り抜けるわ
513名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 20:45:33.19 ID:yvL/dl410
>>510
前職以前の空白期間等はアルバイトなどをしていたと説明したとしても
前職の勤務期間の3ヶ月は正しく書いた方がいいよ。
君だけでなく会社にも何か問題があって退職したのだと思うので
理由はそのまま説明してもいいよ。
まともな会社で働きたいというのが転職理由だろ。
514名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 21:42:55.61 ID:VrZCIPcG0
>>511>>512>>513
おお、レスありがとう

やっぱり自己責任か・・・
でも、何社か応募する時に、試してみようかな・・
前職だけは正直に書いて、それ以外は、上手く・・・

まあ、もともと書類も通らないんだから、どの位成果があるか分からないけど
515名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 22:30:16.22 ID:DrPsJKru0
前職弄らなきゃやりたい放題だよ
516名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 22:55:35.88 ID:SSCSxXGf0
雇用保険被保険者証で前職がばれるというのは、
加入日が書いてあるということからということでよろしいのでしょうか?
517名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 23:32:44.78 ID:z4AbRP4c0
加入日と事業所名が書いてあるから。
だから散々言われているのが、社保付きバイトに入って経歴ロンダリングをしてしまえという事。
518名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 23:54:38.64 ID:uESqVoYZ0
前職の保険加入日まで分かっちゃうんだっけ?
519名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 01:03:00.26 ID:Smg31cnC0
>>514
2.1か月ってどういうこと?
2年一ヶ月?
520名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 02:37:05.41 ID:siLodZd/0
雇用証書も真ん中から切り離せばいいじゃん
だって番号知りたいだけなんだろ? 総務の人間は不自然とか思わんて
521名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 07:14:03.38 ID:Qji3oL3p0
>>514
前職でも問題ないとか言ってるのは途中から居座ってるやつが
勝手に言ってるだけだから、一応テンプレに書いてることだけは
守れば比較的リスクは低くなるとは思う。

というか働いてた期間が合計で1年未満しかなくて、空白期間が5年近く?
空白がニートならそっちのが問題。
ニートだったことがバレなくても無能なのはすぐにバレる。
522名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 08:31:33.78 ID:oEGLAJg6I
ばーか、事実にもとづいていってるんだよ、ただしばれない可能性がもちろんゼロではない
523名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 08:34:31.60 ID:/aYOt3140
>>516
逆に脱退日は記入されないから流れからいうと前職はいじれてしまうよ
d=(^o^)=b
524名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 08:50:18.61 ID:WKPJqRr00
前職で入退社の手続やってたが、必要なのは雇用保険の番号です。
経験上、おやっと思える履歴も確かにあったけど、スルーしてました。
525名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 12:45:01.34 ID:Hnlp1j5ZO
事実に基づいてって単なる自分の体験談だろ。
頭悪すぎる。
526名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 13:22:36.74 ID:V55nZgyoI
ばか、人事やってたんたよ、
527名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 14:15:30.55 ID:OxNMuT/40
誰か助言を頼む

○詐称前
2005.4-2009.3 A社 正社員 社保有り
2009.6-2010.11 B社 正社員 社保有り
2011.3-2010.5 C社 契約社員 社保有り

○詐称後
2005.4-2009.3 A社 正社員
2009.6-2010.11 B社 正社員
以上
(2011.3-2010.5 C社 契約社員は、アルバイトということにして、面接で口頭で伝える)


C社がブラックですぐに辞めたんだが、履歴書、職務経歴書には、C社を書かず、口頭でアルバイトをしていたと言って大丈夫だろうか?

詐称というレベルか?それとも、試用期間中の退職であえて履歴書には記載しなかったととぼけるか?

雇用保険の提出時に、やっぱりばれる?

528名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 14:41:40.23 ID:dmggQCB60
C社はタイムスリップしたのか?
529名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 14:43:03.28 ID:uFZcK0zf0
>>527
前職なだけに大丈夫だとは言えない。
まぁ、書かずに口頭で伝えておくか、職務経歴書の最後にちょろっとバイトについて触れて書いておけばいいんじゃないだろうか。

または、「試用期間だったのですが、正社員の条件が最初に提示されてた内容とあまりに乖離していたので辞退しました。」と言っておくとか。

次受ける会社がC社のことを全く知らないことを祈って…
530名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 15:02:35.98 ID:OxNMuT/40
>>529
さんくす。

やっぱりそうだよな。前職なだけにやばいよな。

ありがとう。すっきりした。
531名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 16:06:36.34 ID:Smg31cnC0
>>527
C社は社保付きのパート・アルバイトってことでいいじゃん。
532名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 16:35:08.21 ID:cyIg0v6v0
ここでよく見る、大手はやめとけ、大手じゃなければ大丈夫
とかの大手企業にダイソーやバローは該当しますか?
大手の基準がいまいち分かりません。。
533名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 18:08:37.48 ID:hSAGeVAS0
>>532
「誰でも知ってる」とか「その業界では有名」とかでいいと思うよ。
534名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 19:58:49.98 ID:hqbOVi170
学歴詐称はやっぱダメかな
専門卒にしたいんだけど
535名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 20:08:53.60 ID:kSG58ceH0
結局は入社後の本人の能力次第で何とでもなる。
無能なら本当の経歴だろうが真面目だろうがクビになるのが現実。
536名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 20:30:43.56 ID:hSAGeVAS0
>>534
お好きにどーぞ
537名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 21:25:40.28 ID:7GWlLyfy0
質問です。

契約社員(フルタイム社会保険完備)で労働してましたが
健康保険がけんぽ。年金は厚生年金でした。
これを正社員だったことにしたいのですが、正社員は共済保険に共済年金

スレ内で「健康保険や年金記録からバレる!」と連呼してる人に対してバレないと言うレスも見かけますが
どうしてバレ無いんですか?この場合もバレずに済みますか?その場合、どうしたらバレないか教えてください。
538名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 21:26:56.31 ID:7GWlLyfy0
あと、もう1つだけ。

正社員と契約社員は年収が100万ちょっと違います(同年代で)
収入の差からバレそうなのですが、例えば今年辞めてから来年受ければ源泉徴収や年収がバレることは無いでしょうか?
539名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 21:56:43.94 ID:hSAGeVAS0
>>537
年金や健康保険の加入歴は、『原則』本人以外開示出来ないんだよ。
個人情報保護云々で決まってるんだ。
逆に「バレる」と言っている人は、どこから「バレる」と言っているんでしょうね。
540名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 22:08:45.23 ID:hSAGeVAS0
>>538
来年なら『原則』バレない。
たまに、給料の参考にしたいから持ってきてとかあるが、これは例外。
ちなみに年収から雇用形態はわからない。
正社員でも少ない人もいるし、契約でも多い人もいる。

でも、契約社員を正社員にしたいと
言う人が多いんだが、なんでだろう?
正社員退職のほうがイメージ悪くない?自己都合にせよ、会社都合にせよ。
契約社員のほうが、退職理由は作りやすいと思うんだが…

あと一言だけ
前職詐称は止めておいた方がいいぞ?
541名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 22:26:27.62 ID:0iw1jWyK0
俺も、正社員より契約社員の方が
退職理由を作りやすくていいと思うな
542名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 22:43:23.31 ID:7GWlLyfy0
ありがとうございます。
なるほど、年金や保険は本人以外に開示できないんですね。でも原則って…勝手に見ようと思えば見れるんですか?

契約を正社員にしたいのはいい歳して契約社員やってるより正社員の方が印象いいと思うからです。
実際に面接してても契約社員って印象悪いんですよね…一度正社員にしてみようかなと…
確かに、退職理由は楽なんですが、正社員でもステップアップを理由にすれば大丈夫だと思うんですよね。
543名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 22:45:05.83 ID:7GWlLyfy0
あ、前職なんですけど…保険も原則見れなくて去年の収入有りで今年は無しなら大丈夫ではないんですかね?
まさか、電話で調査とかあったとしても、多分、会社は答えないと思うんですよね。
544名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 22:50:35.84 ID:4he2yBUZ0
健康保険は通院歴がバレますね。メンヘラの人は要注意。
なんとかメンタルクリニックとかの病院名だとモロバレ。

健保協会から各個人の過去1年間の通院歴が記された書類が従業員分と、
その従業員分の封筒が別々の状態で送られてくる。
書類を封筒に入れる作業は御社でやってくださいと。だからモロバレww
545名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 23:31:44.27 ID:dQuMCR9F0

しかし、 本当に邪魔臭いね  
逆に、役所が手間がかかるだろうけど、 会社員でも
税金・保険は個人で手続きして払うというシステムにしてくれんかな  

職歴が少しでも汚れたら逃げ道が無い 
ある種、怠業をしない監視と同じだ

飛び級の無い学年制、 新卒採用しかり・・・
何の共通点もないのに、ただ同学年というだけで、はしゃいだり

逆に、年齢が一歳ちがうだけで、やっきになって先輩面して
後輩・目下の者をコントロールしようとするし

早々にやる気のあるタイプ・良い意味で生意気なタイプの人間も
足元からすぐに抑えられるから、 世の不満に動く体力も脳も学校や職場で奪われ
政府はデモ(フジデレビ抗議なんて催しと同じ)もストライキも
ましてや暴動なんて、ほとんど心配する必要がない

お上が、何らかの法律・制度、 果ては密告・秘密警察なんて必要がないように
うまく国民をしばりつける制度が出来てるわ
546名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 00:03:16.84 ID:VlITK5Aw0
>>542
委任状があれば、第三者でも開示できる
>>543
前職な時点で『大丈夫』なんて言えないんだよ
在籍証明とか求められることもあるからね
あくまで自己判断の自己責任
547名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 00:22:13.61 ID:1YaorLaJ0
>>544
今、無職で国保使って通院してる場合は
入社時に言わなければバレないよな?
今、会社に勤めている人で会社に通院してるの言ってなくて
社保使って通院してる人はバレるって事?
548名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 00:37:53.72 ID:DIjheLhu0
>>544
健康組合はその会社の組合に入るから、国保で通院してるのなんかバレないよ。
549548:2011/09/23(金) 00:38:52.39 ID:DIjheLhu0
アンカ間違えた
>>547向け
550名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 07:40:06.90 ID:YhXzZgu/0
○詐称前
2007.4-2008.1 A社 正社員 社保有り
2008.5-2010.5 B社 正社員だがバイト扱いに 社保有り
2008.8-2008.10 C社 契約社員 社保有り
2009.2-2011.9 D社 正社員 社保有り

○詐称後
2007.4-2008.1 A社 正社員 社保有り
2009.2-2011.9 D社 正社員 社保有り
551名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 08:35:18.77 ID:jpy2Nhts0
>>550
面接官 「空白期間が長いですね〜 その期間は何してたんですか?」

いっそのことA社を2008.1を12月まで働いてたことにしちゃえば?
552名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 09:43:39.24 ID:/2hM/VvR0
>>550
詐称後でいいと思う。一年のブランクくらい何とでも言える。
まぁでも、>>551の言うとおり、ブランクのことは確実に聞かれるから、対策は万全にね。
553名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 10:55:30.58 ID:3KUGA2bEO
>>550みたいなのって年金手帳でばれない?
554名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 11:08:17.47 ID:a403VBkv0
>>553
もう一回同じ質問したら、みんな相当がっかりするからもうやめようね。
555名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 12:53:44.17 ID:J8JFF504O
年金手帳からわかるのは最初に加入した日と印字があれば
その部分だけ。
あと、何でも纏めてしまうとその1社に長く居た経験を求められる
こともあるから注意した方がいい。
556名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 13:49:16.51 ID:RNP1g5NG0
>>553
もう死んで
557名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 14:34:36.31 ID:VlITK5Aw0
>>553
はぁ…
558名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 18:17:25.64 ID:oybDOiWLO
ハロワの求人でトライアルとか若年層とか、まぁ、そういうのが助成金絡みなのはわかるんだけど
年齢制限の35歳以下とかも助成金絡みになるの?
調べたら60歳以上なんかは対象とはあったんだけど…
559名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 18:25:25.24 ID:8qeElrQp0
>>558
スレ違い
560名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 18:27:15.07 ID:oybDOiWLO
助成金絡みだと、ハロワから履歴がばれると聞いたからさ
561名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 09:14:50.02 ID:m7rnOxMX0
>>560
実際どうなんだろうね?
助成金を会社が受けられる職歴に弄ったとして
会社がハロワ?に助成金申請する時に
その人の過去の雇用保険加入履歴を会社に教えるのかな?
それとも、
その人は需給資格ありますね。
と、しか言わないのか?
詳しい人いたら、教えてくれると助かる。
562名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 09:24:31.74 ID:lZq22bOp0
年金手帳でばれないものなの?
紛失したことで再発効してきたのだが
再発効の際に日付の記入はやめてお願いしたのだが結局書かれたのだが
563名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 09:50:29.42 ID:7TWBThA70
>>561
過去ログでは今はなき介護関連の助成金は申請書に本人の職歴を書かせ会社経由でハロ和に提出とあった。
その際、場合によっては個人情報のやり取り(加入歴)がある旨を本人に同意させるよう注意事項があったという。
場合によってとは申告事項と実際の加入歴に違いがあった場合。
これはネット上にも申請書のテンプがあったので確認した。
564名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 10:08:31.00 ID:99s3/6+s0
自己都合で会社辞めたのを会社都合で会社辞めたことにしてもばれないものなのでしょうか?
いちいち会社もそこまで調べないと思うんですがどうなんでしょうか?
565名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 10:09:59.65 ID:LgfOrqUiO
助成金と対象って、若年正規雇用化奨励金併用求人とトライアル求人と既卒3年?とか、書いてあるやつだよね?

年齢制限の35歳以下とか30歳以下とかは大丈夫だよね?
566名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 14:43:13.16 ID:m7rnOxMX0
>>565
ハロワ求人で
30才以下、助成金3種類書いてある案件を結構見るね。
製造関係が多いような感じがするけど…

以前に別のスレで
助成金目的の求人もあるから注意
みたいなのを、見た記憶があるけど
採用して助成金貰ったら首って事なのかな?

よくわからないけど‥

>>563みたいな例もあるから、詐称して入社後に

助成金申請するから職歴書いてきてね

詐称の職歴記入

ハロワ?で発覚



という、流れで首もありえるのか?
567名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 14:46:42.51 ID:5eZS3wnd0
助成金で会社が儲かることはない。
人件費>助成金だから。

単に無能率が高い未経験者を採用するのに
会社の負担を減らしてやる制度だよ。

当たりの人材だったら未経験でも育てるけど
無能なら簡単にクビに出来るのが会社側のメリット。
568名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 14:46:52.29 ID:LgfOrqUiO
>>566
若年とかトライアルとか震災とか書いてなければ、(ただの年齢制限)申請するつもりはないでOK?
569名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 14:50:22.18 ID:5eZS3wnd0
トライアル「併用」って書いてあれば、一般での応募も一応は可能。

570名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 15:02:07.03 ID:LgfOrqUiO
>>569
了解、
書いてない求人か併用と書いてあって、経験者として応募するかだよね
過去スレ見たら、例外事由○号みたいなのもヤバそうとあって、
ただの年齢制限も法律の書式に乗っ取ってかいてあるから、どうかと思った。
経験者募集で若い年齢で募集してるところは大丈夫かな。

あとついでにすまん
厚生年金基金は、同じ組織の基金に過去入ってたら要注意だよね?
自分は今まで入った事ないわけだから、もし基金に入る事になったら新たに番号起こすので履歴はわからないんでOK?
571名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 16:26:40.46 ID:JMG/P078O
実際年金手帳やら雇用保険でバレるのかな?退職後にはバレそうだけど
正社員で働いてた期間伸ばすのはバレなくないかい?
572名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 19:47:21.97 ID:m7rnOxMX0
ちょっと質問お願いします。
今年中に就職したら、年末調整ってどうなる?
確定申告、自分でやります。
で、大丈夫かな?
それとも、会社で年末調整の用紙渡してくるかな?
断ったら、不自然だよね?
573名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 19:50:49.57 ID:a7guKzlf0
過去ログすら読んで理解できない人が詐称なんて出来るのかな?
574名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 22:01:59.07 ID:XsIzcIcV0
>>572
頼むから、せめてこのスレ読んでくれ。
同じことやってるやついるからさ。
575名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 23:33:55.80 ID:m7rnOxMX0
すまん。
過去レス見てなかった。
見てくるわ。
576名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 23:34:57.19 ID:92g74Gge0
○詐称前
2006.4〜2006.8 A社 正社員 社保有り
2006.11-2006.12 B社 正社員 社保有り
2008.4-2008.10 C社 派遣   社保有り
2009.1-2010.2 D社 派遣   社保有り

よろしくお願いします
このような場合D社を正直に書いてA社を2006年4月〜2008年10月まで
働いていたことにしたいのですが可能でしょうか?BC社は省略します。




577名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 23:59:37.87 ID:wArSYkfg0
ハロワで見つけたんだけど、ハロワ経由じゃなくて個人で応募したときにも気をつけた方が良いのかな?
ネットでみれるハロワの求人票には助成金関係は書いてないんだ
578名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 00:07:22.72 ID:R6kzWgqO0
助成金絡むのはやめておいたほうがよい
通常応募ならばれない
求職登録用紙なんて企業に見せるわけないって職員が言ってたからw
579名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 00:32:52.89 ID:4KuiUA55O
具体的な求人票での助成金の記載の仕方って、どんな感じ?
580名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 01:12:29.43 ID:DHTjGlaP0
>>576
まぁ、在籍証明さえ求められんかったら行けそうだな
581名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 01:28:26.14 ID:5Yf1Aso10
>>575
ついでに死んで
582名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 08:31:17.40 ID:+12+Rs4u0
在籍証明なんてまず求められないでしょ。
583名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 09:16:26.07 ID:+Z8egQmO0
>>576
すげー職歴だなおい(笑)
詐称前の職歴だと短期退職も多いし空白期間も長いから詐称しないと
もう派遣やバイトですらお断りだろうな。
584名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 16:33:35.80 ID:kh1JkKbn0
実際の職歴
2000.4〜2002.3 専門学校
2002.4〜2003.8 A社 正社員 社保有り
2003.11〜2006.11 B社 正社員 社保有り
2007.1〜2009.11 C社 正社員 社保有り
2010.4〜2010.9 D社 正社員 社保有り
2011.4〜2011.8 E社 正社員 社保有り

詐称後
2000.4〜2010.12 B社 
2011.4〜2011.8 E社
にまとめたいのですが可能でしょうか?

さすがに3年を10年に水増しするのは無謀ですか?
585名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 16:42:14.04 ID:R6kzWgqO0
いや、問題ないと思う。
限りなくバレる可能性を低くしてると思うよ。
586名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 16:50:34.88 ID:dlFNgE/i0
注意する点としては10年もいたんだから辞めるには相当の理由があったと先方が勘ぐるのと
10年のキャリアをちゃんと伝えられるかだな。
自信が無ければAB、CD、Eの形でまとめてもいいと思う。
587名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 16:57:00.94 ID:pmdenIxo0
3年しかいない業界で10年仕事してたことにして
その業界の求人にまた応募するのはさすがに苦しい。
同業界を転々としてたなら別だけど。

他の業界に行くなら問題ないだろうけど、そうすると
詐称した10年の評価もほぼなしになるからそれはそれで
厳しいと思う。

588名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 16:58:40.50 ID:pmdenIxo0
てか、専門卒までわざわざ消すの?
589名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 18:16:58.46 ID:kh1JkKbn0
>>587
ちなみに3年働いた会社は製造業で今回面接予定の会社も製造業です。
やっぱり面接で10年働いたって言ったらそれなりに突っ込まれた質問されますかね?

>>588
間違えました専門学校ではなく職業訓練校でした。
ちなみに自動車整備科で自動車関係はA社だけだったので消した方がいいかなって思って。
590名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 18:20:21.35 ID:55Vg8eRa0
職歴を弄って上場企業に入社でこた人いますか?
591名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 18:33:29.02 ID:dlFNgE/i0
あいよ。
弄ったのは前々職で勤務開始時期を前倒しした。
更に非正規雇用の職歴を準社員として、あたかもそれっぽく言ってね。

まあ、入ったのはいいがブラックで1年ももたず、今ではその上場が邪魔で詐称をしているのだがね…
592名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 18:45:02.77 ID:pmdenIxo0
職業訓練校って行ったことないからわからんけど
普通の学校並の授業時間があってそこで学んだことも
アピール出来るなら削る必要もないような。

結局、全然関係ないような仕事しかしてないなら別だけど。
593名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 21:02:22.87 ID:UKITh0lL0
ようするに学校に行って入ったっていう入校と修了の2行の職歴を省略したいんだろ
学んだ中身とか関係ないから。行が増えるだけで今の日本は犯罪者扱いだもんな
594名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 21:25:29.38 ID:u8EC63UO0
転職回数や経験社数について質問です。
正社員2社、嘱託社員1社、契約社員1社、あと派遣で数社経験しています。
この場合、嘱託や契約も合わせて4社と数えるべきですか?

595名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 21:35:20.90 ID:2Pq5GklE0
>>562
俺は最初の加入日しか書いてない。
普通年金手帳を提出しなかった企業の記録は書いてないよ。
596名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 01:11:13.95 ID:z/1Qee7p0
助成金書いてあるハロワの求人で
詐称はするな
で、おけ?
597名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 03:18:20.73 ID:9jZt073u0
眠れなくて、検索してたらここに辿りつきました。

今年の初めに採用した人が、トラブルばかり起こすので、非常に困っています。
もしかしたら、このスレの視点でチェックすれば粗がみつかるかも。
大変参考になりました。今日出勤して早速調べてみます。
598名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 03:24:51.46 ID:YVKlRZ4o0
転職活動中だから時間作りのため短期派遣しかしてないんだが、
そういう場合は「○○社で派遣」で統一してよいの?
599名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 04:58:00.53 ID:iRjm/w330
空白期間が長いのでバイトしてたことにしたいんだが、
コンビニ深夜勤や長時間労働の場合って保険いれられたりする?
600名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 08:46:53.58 ID:Zzx43s4+0
障害者枠での仕事探しで職歴詐称は出来ますか?
601名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 10:28:57.30 ID:kcEvMz3q0
雇用保険被保険者証って
被保険者番号の部分だけ知ればいいわけでその部分切り取ればおkみたい
602名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 20:54:17.72 ID:Qgr99EbY0
この度内定の運びとなりそうなのですが、色々と提出書類があり、
どうすればいいかわかるのもあれば、わからないのもあります。
職歴はバイトを含めると4社程経験ありますが、全部ブラック企業だったので
福利厚生や書類に関しては未加入、発行不可等色々とめんどくさい形です。
ちなみに職務期間などは詐称していません。あれこれ詮索されるのも嫌なので
下記4点はどうすればいいでしょう?。教えて下さい。(自分の判断も書いておきます)

年金手帳
現状:手元には有り。社会保険に今まで未加入なので国民年金に加入した所だけ印字あり。
対応手段:@基礎年金番号だけ伝える
     Aそのページだけコピーして渡す。
     B白紙再発行で手帳毎提出する。

雇用保険被保険者証
現状:手元にはなし。雇用保険被保険者資格喪失確認通知書のみあるので被保険者番号はわかる。
対応手段:@被保険者番号だけ伝える
     A雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を提出する。

源泉徴収票
現状:手元にない。発行は前職の会社義務だろうが発行は難しい。(ブラックすぎて)
   無意味だが給与明細は有り。できるなら催促はしたくないです。
対応手段:1からご教授おねがいします。

住民税の納付書
現状:手元にない。給与からも引かれた記憶がない。そもそも見た事がない。
対応手段:1からご教授おねがいします。



603名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 23:14:44.55 ID:T06cfL7R0
>>602
スレ違い。詐称してないなら堂々とすればいい。
何でも聞けばいいってもんじゃない。
聞く前に過去レス読んでください。
604名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 23:21:11.07 ID:hfGdgLn80
ネパール死亡邦人はIT企業社員 休暇で旅行中

ネパールの首都カトマンズ近郊で小型飛行機が墜落、乗客乗員19人全員が死亡した
事故で、都内のIT企業「イーエムシージャパン」は26日、搭乗していた日本人は
新潟市出身で同社社員の上島俊範さん(30)と明らかにした。
上島さんの実家から同日早朝、同社に連絡があったという。
同社によると、上島さんは今月末に退職予定。他社に管理職での採用が決まっており、
20日から有給休暇を取って好きだったネパールを旅行していたという。
イー社では主に新入社員の採用や教育を担当。8月には上島さんの企画で、震災被災地
の岩手県に社員30人でボランティアに出掛けるなど社会貢献にも熱心だった。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/265322


EMCジャパン 人事本部 人材採用グループリーダー 上島俊範さん
私の転職理由
http://tenshoku.mynavi.jp/job/prime/043.cfm
605名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 09:44:58.90 ID:Cm1FwATSO
誘導されて来ました

4月に就職支援事業に契約社員として入社して
お給料もらいながら就活してました
6月にその事業を卒業という形で退職して
某会社に正社員として入社して、試用期間中(1ヶ月未満)でバックレました
それからはリゾートバイトやコーヒーショップでバイトしました
近日某会社を受けようと思うのですが
履歴書に9月まで支援事業で研修受けてたってことにしたらバレますでしょうか?
1ヶ月もせず辞めた会社を書いたら不利になるような気がして躊躇してます
606名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 19:33:03.67 ID:DORhANum0
このスレによく前職はいじらない方がとあるけど自分詐称してるけどバレたことないよ
採用と年金とかの手続きをするのは別の人だし、採用が決まってから履歴書と年金手帳と
矛盾点がないかいちいちチェックしたりはしない
もちろん矛盾してるからちゃんと見ればわかっちゃうんだけど、だからといって採用取消になることはまずない
607名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 19:49:16.54 ID:r2reOu5d0
>>606
前職詐称すりゃ100%バレるなんて誰も言ってないけど?
バレる可能性が上がるからなるべく止めた方がいいって言ってるだけ。

お前さんのケースが全て当てはまるわけじゃないだろ?
608名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 19:50:23.45 ID:DzkXV02K0
>>600のケースは誰も経験ないでしょうか?
609名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 20:13:12.60 ID:VNXr7afV0
実際、空白長いのと(1年)、途中で契約やっていただとどっちがいいのかな?
人事の受けがいいのはどっちだろう
610名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 20:25:11.89 ID:6yqiPd800
ネットで転職活動していますが、職歴が多く、なかなか書類通らなくて悩んでいます。
このスレを見て、私もスリム化しちゃおっかなと思って、転職サイトの履歴書を
書き直しました。

次の日、、改ざん前の履歴書で応募した企業が「あなたに興味をもっている企業」
の一覧に出ていました。

改ざん後の履歴書を読んだってことなのでしょうか?
それともただのマッチングってことでしょうか?

バレちゃったかなあ・・・アウトかなあ・・・゚(゚´Д`゚)゚

611名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 21:11:19.61 ID:6QQkZKKz0
>>608
レスがないって事は誰もわからないって事だ、まあ諦めてくれ。

>>609
内容にもよるが、受ける企業の業務に合っていたら契約でもやってた方が印象はいいと思う。

>>610
サイトの「貴方に興味を〜」は単語で検出しただけ。
企業が見ているワケじゃあない。
だけどネット経由で受けた所なら、経歴を覚えている可能性はあると考えていい。
612名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 22:05:17.23 ID:5Kn2ZH410
過去に2年半ほど厚生年金基金に加入していた時期があり、
この会社を職歴から削除しています。

次に転職する会社で、確定給付企業年金、確定拠出年金などに
加入する際にバレるでしょうか?
613名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 23:33:08.49 ID:3aPkdMWf0
俺なんて9社を3社にした。
まんまと入社したが、早くも辞めたい。
614名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 00:31:52.81 ID:WdEbhJsX0
転職サイトのアドバイスなんかで「職歴が多くても理由が妥当なら〜」とか書いてあるけどさ
理由転職回数3社迄、とか足切りする会社もあるし、
書いたことで不利になるような超短期で辞めた職歴は書きたくないよな
空白期間が長いこと突っ込まれたら、休職活動しながらバイトしてました、
バイトの仕事が面白く期間が予定より長くなりました、とか適当なこと言えるし

個人的には、省略してスリム化はアリだけど、社員で勤務していた時期の詐称はこわくて出来ない

会社側は応募者がどんな経験をしてきたかを知りたいのだから、
3日で辞めた職歴なんて書いたら経験アピールするどころか、すぐ辞める奴なんだとしか思わないよね
615名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 01:24:46.13 ID:F2W2WoYw0
過去スレ見てきて質問です
詐称ある場合厚生年金基金加入の
会社には入社しないほうがいいですか?
過去スレで討論されてなく、
基金加入の会社に入社予定です
616名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 07:11:08.90 ID:ZLFqknUuO
次に厚生年金基金のある会社に行った場合、今のところがわかる事があるという話。
617名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 08:12:04.80 ID:u4Syspi5O
今のところ?
618名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 08:55:56.71 ID:MQ+Z06Np0
雇用保険者証を再発行してもらったら
職員さんが右側を提出して左側は自分で保管してくださいって言ってたよ
しかも左側にも喪失日みたいなのも書いていないんだな
この数年で個人情報保護法になったからからか
619名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 09:21:32.81 ID:M9t0rGo60
すみません、お願いします。去年末から今年の七月ま半ばまで無職、七月末から社員で就職しました。もう辞めて転職したいのですが、年末調整の事で質問です。
六月までそこでバイトしてて、七月から社員登録になったと履歴書に書きたいんですが、年末調整とかでばれませんかね?無職期間をバイトにしたくて。
620名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 12:31:17.48 ID:hgrU3G0v0
>>619
無理。源泉徴収に記載される給与額が違いすぎてバレル。
震災のボランティアしてたとかにしとけ。
621名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 14:09:09.14 ID:cURVhl6gI
取り敢えず、自分で確定申告したいと言ったら、

理由は過去スレにかいてある
622名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 14:35:49.49 ID:IidO2TPl0
「税制適格年金」のところは、どうですか?
623名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 14:54:14.05 ID:fihyWGLQ0
>>621
>>341
↑こうなる可能性もあるけどね
624名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 16:23:09.48 ID:05+2TQQv0
>>623
やはりそうなりますよね。ありがとうございます。
625名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 16:29:50.93 ID:yfW7q6Jx0
副収入(駐車場とか)あるから自分で確定申告しますでいいじゃないのかな(漏れはそうしてる、実際そうだし)

明日面接決まりました
職歴詐称の履歴書も用意しました
ハロワ職員が先方に電話で面接の申し込みする際に
ハロワに登録してある職歴を先方に言ってしまったので、今から履歴書再度作成します
今後のアドバイスとして何かいい方法はないでしょうか?
できれば前職(見習い期間3ヵ月だけ)正社員ではないので削除したいのですが
626名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 16:38:25.65 ID:jtfBapNe0
内定もらったのですが、

【実際】
2011 4月〜6月 A社 社保有
2011 7月 B社 社保有

【履歴書、職務経歴書】
2011 4月〜7月 B社
で提出してしまい、採用と言うことで再度履歴書提出、入社手続きをしないといけません。

B社の離職票、源泉徴収票(後日提出)で詐称がバレバレになると思うので、
入社手続き段階で事情を話そうと思う(勘違いしてたetc)のですが、
何も言わない方が良いのかな?

627名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 16:55:53.34 ID:fkwUFEbLP
>>626
なんか実際の職歴も詐称した方もあんまり変わらんよな。
どっちも3ヶ月以内で即辞めだし。
それでも雇ってくれるってことは…不思議だ。

今回は入社手続き前に辞退して、
次にキャリア形成に繋がるような職場を探してみたら?
ここでバレて懲戒解雇にされるともっと厄介だと思うが…
628名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 17:07:45.92 ID:mQTR71OQI
>>626
おそらく、IT系だろうな。
内定なんて言ったところで、
契約社員か、実質派遣の正社員でしょ?
案件ありきの採用なら黙認してくれるたろうけど、
要注意人物に挙げられるだろうね。
629 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 17:30:38.44 ID:VoKq77nZ0
orz 中途半端な詐称しちまった
経歴書に記載してある資格のうち一個だけ持ってないのに持ってるとか書いちまった
失くしたって事にしたがいずれバレる
内定事態するしかない

なくても内定取れたのに見栄で書いちまった
630名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 18:28:29.57 ID:s2hSM1Ef0
>>626
離職票?
そんなもん会社に出さないだろ。

問題は源泉だな。
後日出すのなら、年末に出して忙しさでそのまま流してくれるのを祈るしかない。

再度履歴書提出させる意味がわからん。何の意味があるんだろう。
631名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 19:36:26.71 ID:bGuBqTCbO
社会保険があるバイトを2年してたんですが、それを正社員で働いてることにしたらばれますか?
632名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 19:50:28.97 ID:50DHfL/Y0
当たり前だろ
何考えてるんだ?
633名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 19:54:09.93 ID:B/2pP0WA0
>>631
仮にばれなかったとしても即戦力として実力を出せるの?
普通は面接で職務経験を聞かれて大体本当かどうか分かると思うから
ウソをついてもほとんどの会社が不採用になると思うよ。
634名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 21:18:28.36 ID:zdKZSW8p0
>>633

>ウソをついてもほとんどの会社が不採用になると思うよ。

ここ「職歴詐称」のスレでwwwwwwwww
635名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 21:25:01.57 ID:fAGikymn0
アルバイトを正社員って詐称しすぎだろwww
636名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 21:36:31.58 ID:zdKZSW8p0
雇用形態の詐称はよくある詐称ベストスリーですが?
637名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 21:37:38.07 ID:RwP1bWKs0
>>631
前職調査、興信所使われない限りほぼバレないくらいまでは出来るだろう

ただし、その2年が今年に被っていたならば
源泉が必要になり、給与額の違いで疑われる
仮にフルタイム、時給1000円で20日160時間働いたとしたら
16万だから、正社員ではちと少な目だしねぇ
今年まで被ってたら上手い事ごまかすしかないね

後は職務内容か
バイトと正社員では無論大きく違うから、そこが問題だね
あなたが次行く所で、そのバイト内容に直結するようなとこだと
危険度はあがる
職歴所の書き方次第だね
まぁ、2年という事だから職務内容が薄くても
所詮2年だし、大きいことは任されませんでしたで
いくらでも通るとおもうよ
これが長いことやってたらまずいが
638名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 21:55:32.06 ID:zgqGFh4q0
実際は去年の12月にやめたんですけと今年の3月まで働いていた事にして今年の4月に就職しました。
そろそろ年末調整の時期なのでどうしようか悩んでいます。
@1〜3月まで休職していたので無給だったので源泉徴収票はありませんという
A確定申告するので(ry
B年末調整する事務の人が気付かないだろうと祈り源泉徴収票を出す
どれが一番いいでしょうか?
639名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 22:09:40.11 ID:RwP1bWKs0
1と3は無理があるので2しかないね
640名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 22:10:51.92 ID:5U3dKiEL0
>>638
会社が給料系を外部委託している、人事と給料計算の部署が異なるならB

確定申告は理由にならない。なぜなら給与所得はまとめておいた方が雑所得等の
申告には便利だから。
確定申告と言えば大丈夫なんて無知な奴らが言い出した事だっつーの。
まあ、会社の事務員も大方無知なので騙せる可能性は大いにあるが。
641名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 22:46:13.29 ID:IidO2TPl0
「税制適格年金」のところは、どうですか?

642名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 23:45:13.47 ID:ap/ZhBXB0
>>640
確定申告では駄目なんですねわかりました、ありがとうございます。
とりあえずBでいってみます
643名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 00:48:41.03 ID:PUD8YNtb0
>>640

お前こそばかじゃん
644名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 00:55:05.01 ID:O40oyBnU0
>>642
そもそも今の会社から前職3ヵ月分の源泉徴収票の提出求められてるの?
645名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 01:17:03.62 ID:VnxoIuSs0
源泉徴収票の提出って、
なんだかんだ理由をつけて、今年度分は自分で申告しますって言ってもおかしくはないよね?
646名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 01:34:16.39 ID:jPICmbtn0
おかしくはないはずだけど、総務にしつこく持って来いと言われたな
拒んでいるうち怪しまれたかもしれない 俺は別の理由で逃げたけどさ。
647名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 01:34:26.17 ID:nKXcHCPp0
>>645
「年末調整しても確定申告出来るから持ってきて」って言われたらどーする?
648名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 01:42:32.06 ID:6F3LAmj50
>>646
別の理由なんてあるのか?
649名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 03:43:48.34 ID:w2mgkiVr0
初年度は色々と手間をかけさせてしまうので自分でやりますと言うのは
別におかしいことじゃないよ。
ただ、それでもいいからやってあげると言われてそれを拒むのは
おかしいと思われるよ。
主観でしか物事を考えられない頭の弱い子は詐称に向いてない。
650名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 06:37:48.70 ID:goLWzY+b0
>>644
まだ持ってこいとはいわれていませんが、年度末に言われたらどうしようかなといった感じです。
651名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 14:34:06.94 ID:wA1Ojazb0
本当は職歴詐称なんかしたくないけど無職期間が長かったり短期の職歴が多かったりすると
それだけで書類選考通らない
だからしょうがないから詐称するしかない
652名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 15:47:51.84 ID:WVK2vMvX0
会社だって嘘の条件載っけて求人やってんだし無問題だろ
それに入社後だって不条理のオンパレードなんだからさ 惨い世の中、自分の身は自分で守れだよ。
653名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 16:13:04.52 ID:NCSd51XVO
前職の職歴を2年しか勤めてないのに4年と書いて履歴書提出。
内定もらったんだが、前職の雇用保険のコピーもって来いって言われたんだが…。明らかに4年も働いてないことがばれる??
父親の扶養に入ってましたって言えばいいかな?
654名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 16:24:12.91 ID:8Hg7eT4q0
>>653
ばれるし、そんな事言えば言うほど窮地に追い込まれるよ。
前職以前なら問題なかったのにな。
655名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 16:58:54.29 ID:n+hOqo3R0
最近、前職いじるヤツ多いな…
656名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 17:19:09.55 ID:ygaaDfAY0
もし就職が決まったら雇用保険被保険者証と年金手帳を提出すると思いますが会社の方で厚生年金の加入歴って調べる事は可能ですか?(本人の承諾以外で)職歴を伸ばして書いているので…
657名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 17:29:09.31 ID:ygaaDfAY0
前職の
空白期間が長いからやむを得ず伸ばしざるをえない
ここ数年は不景気だし
まあ証明書みたいなものを提出しろと言われたら辞退するしかないかもね
658653:2011/09/29(木) 17:29:27.01 ID:NCSd51XVO
雇用保険は番号しか見ないってレスがありましたが…?
659名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 17:41:08.64 ID:L4pEAXCZ0
今月末で転職で、おととい現職場で雇用保険被保険者証を受け取った。
被保険者番号と氏名生年月日は書いてあるけど、他の個人情報は一切なし。
他はその地域の「○○公共職業安定所長」くらいだ。
この紙切れを見ただけではから前職の情報はなんも分からないね。ラッキー。
660名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 17:49:54.40 ID:M8IAlisq0
>>653
前職の雇用保険のコピー?
661名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 17:54:39.49 ID:3DUnZJ320
確かに・・・
職安の情報のまんまの会社など見た事ない
662名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 17:58:12.24 ID:iNjXkSNzO
前職を1ヶ月経たずに退職したのですが
雇用保険被保険者証ってもらってなくて
これって雇用保険には入ってなかったってことでいいのでしょうか?
馬鹿な質問で申し訳ない
663名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 18:00:40.34 ID:NCSd51XVO
<<660
そうです。実際4年働いてるんですが、その間に転職して1年程違う企業で働いてました。
そこを辞めて、前の職場に戻ったという感じです。
664名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 18:03:14.76 ID:6G9q7YNh0
>>656
普通は調べられない。
興信所使われたらアウトだが、そもそも興信所なんぞ使う会社なんぞ入らんほうがいい。
665名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 18:04:59.68 ID:6G9q7YNh0
>>662
入ってない可能性はある。

ハロワ行って再発行して確認するが吉
666名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 18:15:36.46 ID:ygaaDfAY0
>>659
右側だけ提出すればいいみたいよ
667名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 18:20:20.34 ID:JLYpJf9k0
3年の無職期間(バイト)がネックで中々決まらなかったが
人材紹介会社に紹介してもらってとりあえず次が決まったわ。

面白いのが、その紹介会社がまず企業側にレジュメを提出したんだが
勝手にオレの直近3年のブランク削って前職引き伸ばしてたのワラタw
お前らがやっていいのかよwって感じだw

半年は紹介会社の社員として出向して、それから企業側に正規に就職って感じで
その半年で紹介会社の保険加入するから見事ロンダリング完了w
まぁその半年を頑張らねばならないけど。
668名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 18:20:26.35 ID:ygaaDfAY0
>>664
なるほどどうもです。前職(保険加入)もそのように考えて大丈夫かな?
669名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 19:03:48.58 ID:6G9q7YNh0
>>668
前職に関しては、『弄らないほうがいい』としか答えようがない。
前々職以前の詐称に比べて、リスクが高い。
あとは自己判断。
それでバレそうで、「どうしよう」と相談されても、どうしようもないことは頭に入れとこう。

くわしくは過去レスを読んで判断すべし。
670名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 19:04:23.62 ID:WBFmQq5Z0
本人なら身分証持っていけば履歴の確認は出来るから
ここで曖昧な回答信じるより自分で確かめた方がいい。
671名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 21:04:12.89 ID:CVP03BAI0
<実際>
前職 2年半の職歴 自己都合退職

<詐称後>
前職 3年半の職歴 会社都合退職

にしようと思いますが、ばれないものなのでしょうか?
仮に入社できたとして年金記録や雇用保険被保険者証の記録からわかってしまいますか?
また会社が前職の所に電話をかけて自己都合なのか会社都合なのか、また何年ぐらい働いていたのかと聞くことはあるのでしょうか?
解る人がいたら詳しく教えてください また似たような経験のある方もいらっしゃったらよろしくお願いします
672名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 21:12:07.94 ID:6F3LAmj50
何故過去スレ、過去ログを読まないのか
673名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 21:12:31.39 ID:WBFmQq5Z0
うちの会社だと同業で取引あるようなところだと
退職理由とか簡単なことは電話で問い合わせすることもある。

まぁ全然関係ないところにそんな電話しても今は答えないのが
普通じゃないの?

あと前職はやめとけって書き込みはいくつもあると思うんだが
それでもやるなら勝手にやれよ。
674名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 22:25:20.34 ID:CVP03BAI0
今年で無職期間4年目
はっきりいって詐称しないとやってられない
675名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 22:50:18.35 ID:JzxkRcF/O
あははは^^
ばーか^^^^^^
676名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 23:04:38.18 ID:0WaRQwZ50

切り取らないものでも退社時期は分からないので穴を伸ばすことはできる
677名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 23:18:29.21 ID:nKXcHCPp0
>>671
詐称しようとしてるのに、過去レスすら読まないって…
聞く前に読めよ。
678名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 00:35:54.48 ID:gTUd8zjE0
自分も前職からの無職期間が1年以上あるから詐称しないとやってけない
雇用保険に退社した日は書いてないからとりあえず運任せでごまかすことにしてる
679名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 03:12:32.17 ID:wFbF3ECM0
昨日うちの親父に恐る恐る詐称について聞いてみたら
こんな答えが返ってきた

「んなもん、昔っから誰でもやってるに決まってる。
法律があるのは、ウソを書くヤツが後を絶たないからだろ?
いちいちバカ正直にやって誰が得するよ?相手だって
困るんだよ。せっかく雇いたくても、やる気がないように見られるぞ。
それじゃいつまでたっても仕事が決まんねーじゃねーか。
あんまりひどいのはダメだけど、多少見栄えよく整えるんだよ」

680名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 09:28:38.06 ID:ireXH9F3O
2つ前を4年勤めて退職後、1つ前を1ヶ月勤め退職。
そのあと、前職を1年半勤めて退職。

2つ前と1つ前をくっつけたら、ばれる?
681名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 09:52:11.18 ID:jQIUmfZd0
>>680
ばれない
682:2011/09/30(金) 10:01:57.91 ID:ZDIQ1tKu0
前職だろうが前々職だろうがばれるときはばれる
683名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 10:10:43.73 ID:ZDIQ1tKu0
>>671
年金記録は会社が履歴証明を持ってこいと言われたらすべてばれます。本人の許可がない限り調べるのは無理。


前職が今年退職だと住民税や源泉徴収証明でばれる可能性があります
684名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 19:33:20.91 ID:dP04SnjF0
個人の年金記録を見せろなんて会社なんてまともじゃない
大手、中小問わずありえんと思うが
もしそんなこと言われるならそんなとこ辞退するのが賢明
685名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 21:45:24.78 ID:m5BMqJ6E0
さっき雇用保険関係の書類を見つけたが雇用保険被保険者証と雇用保険受給資格者証があった
雇用保険被保険者証には保険番号と自分の名前だけがあるがこれだけを提出すればばれないんだよね?
雇用保険受給資格者証には離職年月日があるがこれは次決まった会社には提出する必要はないんですよね?
また俺の年金手帳には国民年金の記録が記されてるだけであって厚生年金保険の記録には何も記されてないです
これも次の会社には詐称していることはバレないで済みますか?
686名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 21:58:46.29 ID:GsPJBxSY0
高確率でバレないが確実ではない、まあ心配し過ぎんなよ。
687名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 23:14:46.04 ID:t7/iq2hx0
>>685
国民年金の記録が、履歴書と照合して矛盾がなければそのままgo
矛盾してるなら白紙再発行が吉
688名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 00:01:38.10 ID:gTUd8zjE0
再発行してもらったけど、自分の年金手帳には国民年金の記録は印字されてた
ここによく白紙の年金手帳を再発行してもらうってあるけど、言えば何もかかないのをもらえるのかなあ?
それとも自治体によって違うとか
689名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 00:52:37.79 ID:131dnDPN0
内定受諾書を提出させられた翌々日、就業説明があった。
過去12年間(5社分)すべての在職証明書を取り寄せるよう言われた。
1週間以内に提出できないなら、年金記録で確認をするとのこと。

正社員ではなく、契約社員や業務委託、派遣社員としての勤務だったので
社会保険に未加入の時期があり、年金記録では確認できないところもある。
倒産や合併など、社保未加入なうえ証明書の発行も難しい会社もある。
職歴加算はあきらめてるけど、社歴確認のため必ず提出を、といわれている。

過去の職場では、職歴加算のため任意で在職証明やそれに準ずるものの
提出をもとめられたことはあったが、はじめてのパターンだ。
履歴書では、派遣元名(就業先の子会社の派遣会社)ではなく
派遣先名で記入した箇所はあったが、面接(2回)でも
とくに聞かれなかったので話していない。これも詐称になるのか?

それにしても在職証明書(角判必須)はどうしたものやら・・・
690名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 02:22:50.77 ID:7vRJwVJ/0
>>688
言えばもらえる

>>689
12年間分って難しいぞ。
データの保存期間は7年だっけか。それ以上前の退職だと在職証明出せないことが多い
年金記録=職歴とは限らんからなぁ
年金記録出せと言う会社はあまりいいイメージは無いんだが…
どんな会社か気になるな
691名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 03:26:28.76 ID:131dnDPN0
689です。

>>690
福祉関係の事務職。たいした職場じゃないはずなんだが・・・
(大学中退なせいで、なかなかまともな会社に入れない。
高校の在学(卒業)証明書は提出必須なので詐称はあきらめてる)

>年金記録=職歴とは限らんからなぁ
そうなんだよ!昔は試用期間(3〜6か月)は入れてもらえなかったから、
実態とはだいぶずれてるからなぁ。
採用担当には話したんけど、納得してもらえなかった。
692名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 03:27:46.95 ID:131dnDPN0
691つづき

しかもさっき判明したんだが、社会保険に入ってた会社に電話したら
「現在使われていない」とコール。
元同僚に電話して新しい電話番号きいたら、口ごもり、自分が総務に話す、
と不可思議なことを言う。
不安になってググったら、この3年で2回社名変更(倒産?)して、
さらに最新のはずのHPは閉鎖、電話番号は非記載。あげく、
「株式会社●●●●(詐欺・倒産)」という検索結果が。

もうどうしたらいいんだ。
@契約社員で働いてた会社は、履歴が古くて確認できないので時間をくれ、
A業務委託で働いてた会社は、合併が4回もおこなわれ台帳がない、
B派遣社員で働いてた会社は、2社とも倒産なのか行方がわからない
C非常勤で働いてた会社(前職)のみ証明書発行可能
といわれる始末。8年勤務していたところ(保険未加入)の
在職証明とれないのが痛い。
自分で言うのもなんだが、こんな怪しい奴はいないんじゃないか?
自分の話じゃなきゃ、職歴ごまかすための方便とか思うような状況だ。

ハローワークに相談したが、就職を勧める側の担当者に、
「前職以前の在職証明書の発行なんて聞いたことはない、おかしいよ」
といわれる始末。
ただ、前職(公的機関)も可能な限り在職証明書提出義務あったけど。

最近の会社は在職証明って必要ないの?
693名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 07:21:26.59 ID:K+ZhUWzx0
>>688
2ケ月前に再発効してきました
窓口で記入はやめてくれとお願いしましたが無理でした
規則ですからと書かれました
694名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 07:40:21.07 ID:aT9kazPG0
とことん詐称するなら在籍証明偽造する会社もあるけど
もう犯罪レベルだしおすすめしない。

>ハローワークに相談したが、就職を勧める側の担当者に、
>「前職以前の在職証明書の発行なんて聞いたことはない、おかしいよ」
>といわれる始末

俺もそう思うし、出来る限りのことだけやってこれ以上は無理だったで
いいと思うんだけど、それでもダメっていうなら俺なら辞退するかな。

堅いイメージの職場=まともな職場ではないし、あんまり変なルールが
あるところは上の人間がまずまともじゃないからまた辞めることになるだろう。

>最近の会社は在職証明って必要ないの?

雇用保険証を切り取らずに提出して、源泉徴収票も提出すれば
警備や金融関係以外は別に必要ないと思うけど。
695名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 09:14:45.69 ID:EknMUexP0
在職証明が必要になるのは、役付きだった場合の確認かな。
被保険者証ではそんなこと書いてないからね。
転職先がヒラならいらないだろうけど。
696名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 09:46:11.06 ID:131dnDPN0
>>694
在職証明書の偽造(自主作成)一瞬考えたが、あきらめた。
どっちにしろ角判おされてない時点でアウトだしな。
月曜に出社してから、針の筵の中で話するよ
(電話で話したら、証明書の発行ができないなんてありえない
といわれ、施設長と理事長に相談するとのこと。どんだけ大事)

ってか、会社がなくなったのも社保未加入も
会社都合で自分のせいじゃないもんな。
あやしいのは事実だが、嘘はない。
年金手帳も、雇用保険者証も源泉徴収は準備済み。

>堅いイメージの職場=まともな職場ではない
本当だな。ある意味まともなんだろうが、堅すぎる。
(数年前不正経理で裁判沙汰になってるあたりはまともではないだろうが)
ハローワークで失業給付から再就職手続き済の自分には逃げ場がない。

みんな、社会福祉法人は提出物(証明書関連)が異常に多いから気をつけろ!
697名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 09:56:07.71 ID:pd4wPao70
結局、詐称自体はしてないの?
どうしても入りたい職場なら出せるもの全部出して
後は興信所でも雇用保険の履歴の確認でも何でも
承諾するから好きにしてくれでいいと思うけど。

俺は頭がおかしい人間がいる職場を経験して懲りてるから
おかしなこと言ってくる職場はパスするけどね。

まぁ俺は仕事続けながら探してるからまだ多少の余裕は
あるけど、無職だとそんな余裕もないよな・・・
698名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 09:58:37.57 ID:lL+FFIbY0
以前在籍した会社は詐欺やら倒産やら
そしてこれから入る会社からも身辺の証明を求められる…

どうしてブラック企業ばかり引き当てるの?
会社が悪いんじゃなく貴方が信用されてないんじゃないの?

ちなみに社会福祉法人=数多く証明を求められる、ということは無い。
通常求められるのは公的資格の証明だけ。
699名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 10:52:57.48 ID:sY3SEABjO
いくらなんでも、その会社おかしいよ。
就職したら苦しみそう。
http://ww.wor9.net/
http://work.wor9.net/
↑調べてみたら?
大学中退がネックなら、いっそのこと高卒にしてしまえば?
福祉系は人手不足なんで、事務職とはいえ比較的に募集は多いしさ。
お金ないなら自分はバイトしながら探した、追い詰められて、変な会社に入る位ならバイトしながらマトモな会社に入る。
余計な短期離職は作らないほうがいい。
700名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 11:14:57.14 ID:131dnDPN0
>>697
>結局、詐称自体はしてないの?
してないよ。履歴書にも退職理由もちゃんと書いてるし
雇用形態は面接で口頭で伝えた。
なのに、職歴加算に必要だから在職証明を、といわれてうんざりしてる。

年金記録で確認してもらってかまわないけど、
試用期間で退社(倒産)した会社も数社でてくる(=履歴書未記入)のが
職歴詐称なのか?!とだいぶあわてて、掲示板を参考を閲覧して考えてた。
会社には11カ月の空白期間は就職活動していたと話してあったし。

さらに年金記録でめんどうなのは、勤務期間と年金加入期間にズレがあること。
理由は、採用後すぐに入れてもらえなかったりなんだけど。
だから年金記録より在職証明で乗り切りたくていろいろ考えてたんだよ。

>>698
>どうしてブラック企業ばかり引き当てるの?
本当だよ。おそらく嗅覚が鈍すぎるんだと思う。
まわりにおかしくないか?と言われてはじめて気付く。
この会社の在籍証明の件は、同期入社の人も変だと連呼していたから
あれ?この会社おかしいか、と気づいたくらい。
しかも内定辞退の連絡をするのが気が重くてふんぎれないし。

でもブラック以外には就業できないので仕方ないと思ってる自分が一番だめなんだろう。
701名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 11:29:53.20 ID:K+ZhUWzx0
こちら様のお陰で採用されました、ありがとうございます

あと2社面接結果待ちがあるのですが
電話連絡で採用不採用の連絡があるのですが
どのようにお断りすればよいのでしょうか?
702名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 11:31:30.62 ID:9ldQI6XUP
ぶっちゃけ舐められてるとしか思えんな。
足下見られてることに気付けよ。
会社入ってからもずっと雇ってやった恩を着せられるぞ。

さっさとそんなところ三行半してこのスレの過去ログ全部読んで
職歴作り直せよ。
703名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 11:32:24.33 ID:9ldQI6XUP
すまん>>700のことな
704名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 11:32:51.64 ID:i2zMgN0kO
>>679
万引きなんてみんな厨房の頃はやっていたよな
と言った奴を思い出した

最低な父親を持っていることに気づけよ
705名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 11:37:53.33 ID:131dnDPN0
>>699
さんくす。検索してみた。568件ヒットした(多い?)
ただ、募集内容はヘルバーや介護職なので、自分が応募した事務職ではないから
参考になるのかがわからん。

応募する前にある程度調べはしたんだよ。
そしたら、過去には不正経理で理事長が更迭されたり
役員が刑事告発されてる事実を発見した。ハローワークでも苦情の有無はきいた。
ただ、その当時の役員は入れ替わってるから大丈夫だろうと。
正直、働かしてくれるならどこでもいいや的な気持ちで活動してるんだ。
今までもブラックでも自発的にやめたことはないから、
ここでも頑張ろう、と適当に応募したら採用された。

ただ、みんなのいうとおり嫌な予感がするし、辞退しようと思う。
あとは内定受諾書を記入させられた後の辞退は罰則(社則)あるらしいし、
内定辞退の連絡方法を悩んでみます。電話はやだしな・・・

>いっそのこと高卒にしてしまえば?
うん、中退を隠すと学歴詐称になるときいたので、
履歴書には中退理由と中退の事実は書いてる。最終学歴は高卒にしてるよ。
求人応募時に高卒を理由に紹介状をもらえないことが多いので悲しいくらいかな。

みんな、いろいろ情報をありがとう。助かりました。
706名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 11:41:15.70 ID:pd4wPao70
>>700
詐称してないなら変に慌てない方がいいと思うけど。

>試用期間で退社(倒産)した会社も数社でてくる(=履歴書未記入)のが
>職歴詐称なのか?!

そこを空白にしてあるなら詐称にはならない。
余計なことは言わず聞かれた場合は正直に答えるのが前提だけど。
試用期間で退職(倒産?)なので職歴には入れなかったで済む話。
加入期間のズレも普通にそのまま説明すればいいだけのこと。

>だから年金記録より在職証明で乗り切りたくていろいろ考えてたんだよ。

変な誤魔化しはしない方がいいよ。
それでもうるさく言ってくるなら完全に会社側の人間がおかしい。
707名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 12:01:18.07 ID:ECFghxXl0
多少の詐称はむしろ、企業も望んでるぐらいだよ
面接して取りたいと思っても、上司に見せづらい職歴だと諦めるしかないからね
708名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 12:35:20.03 ID:sY3SEABjO
>>705
ヘルパーさんは、確かに普通の施設でも出入り多いけど、それ、流石に多い…

あと、社名、所在地、職種で検索すると調べやすい。

会社としては、確かに詐称なんかしてもらいたくないのは当たり前なんだけど
そこまで事情を話してるのに、それは酷いと思う。

ハロワの人が言ってる通りだし、そんなに疑うなら本人に言えば不信感持たれるから
お金払ってでも、黙って興信所で調べるべきだと思う、
不正があったなら尚更だよ。
709名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 14:04:38.89 ID:4vn6jt3X0
新しい会社から雇用保険もらったんだけど、白黒のコピー用紙みたいのになったんだな。

びっくり。
710名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 14:28:19.70 ID:7vRJwVJ/0
>>709
そそ。オレはハロワで再発行してもらったんだけど、こんなん提出したら余計怪しまれるんじゃないかと思ったわ。
711名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 16:57:21.19 ID:M1RA6XTe0
ペラペラだしな
712名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 18:34:54.30 ID:HfYcCX8+0
詐称して面接をパスして入社したとして
同僚との会話で噛み合わない部分とか出てきて
ばれた人いないのかな?今までのことを根ほり葉ほり聞いてくる奴とか
いそうじゃん。
713名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 19:52:07.12 ID:pOHVZUIz0
どこで質問していいのか、分からなかったので
ここで質問させて下さい。

パートで働き始めて2週間。
社保付き。
でも、合わなくて辞めようと思ってます。
初日に年金手帳と、社会保険資格喪失証明書を渡しました。
ですが、今日、雇用保険被保険者証もないと手続きできないので
前の会社にもらって来てと言われました。
これって、まだ 社保や雇用保険の手続きしてないって事でしょうか?
それとも、ただ社保は手続きしたけど、雇用保険のみ手続き出来ないと
いうことなのでしょうか?分かる方、宜しくお願いします。
714名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 20:37:52.75 ID:1bHGDSvT0
>>713
雇用保険者証はハロワで確認。
加入歴があれば、再発行してくれる。
取りあえずハロワへ。
715名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 20:57:51.24 ID:pOHVZUIz0
>>714
ありがとうございます。
前の職場じゃなくてもハロワで発行してくれるんですね。
今のパート先で、すでに保険に入ってしまってたら
次の就活の時に履歴書に書かないといけないなぁ
とブルーになってなんですが、保険に入ってないなら
この際、早めに辞めようと思っていて。
716名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 21:41:55.83 ID:1bHGDSvT0
>>715
パートは履歴書に書かなくていいよ。
面接で口頭で伝えておくか、職務経歴書に軽く書いておけばO.K.
717名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 22:57:19.98 ID:pOHVZUIz0
>>716
そうなんですね。
ありがとうございます。
飲食のパートなのですが、保険に入っているのは
履歴書に書かないといけないのかと思ってました。
早めに辞める旨を伝えようと思います。
718名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:11:58.79 ID:b8L3dFhL0
前職の離職表を持ってこいと言われました、もちろん前職は詐欺です どうすればいいですか?よろしくお願いします  
719名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:21:09.04 ID:sY3SEABjO
>>718
離職表はハロワに出すものw
720名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 23:59:52.30 ID:1bHGDSvT0
>>718
詐欺は犯罪。『詐称』だな。

「離職票はハロワに提出済みでありません」とはっきり言いましょう。
それでも持って来いという会社はブラック臭がします。
離職票じゃなく、源泉徴収票じゃないの?

まぁ、前職詐称してる時点で覚悟はしとかないとね。
721名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 00:27:35.89 ID:kLDv73AD0
会社では契約社員という職種
でも時給制で就業時間が正社員より短いから、雇用保険上はパートになってる
この場合、履歴書には契約社員とパート、どちらで書くべきでしょうか?
少しでも職歴が有利になる方で書きたいのですが
722名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 00:37:43.65 ID:JwSTTONq0
>>721
前職である無いか、何年勤めていたかによる。
723712:2011/10/02(日) 02:03:40.08 ID:pSAVGWuN0
意外と、みんなは採用されたあとは考えてないみたいだね。
まぁ 同僚には適当に言っておけば平気なもんなのかな。
724名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 09:36:20.78 ID:66vEKYfYO
>>723
自分、入社期日を3ヶ月前倒し詐称したが実際は無職でその時に海外旅行に行ったんだ
それを忘れてウッカリ旅行の話をしちゃったよ
バレなかったけど

詐称する時はある程度ウソ経歴を具体的に言えるようにして真実の記憶とすり替えしておいたほうがいいかも
725名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 14:09:54.87 ID:BPccR0JsO
去年の3/31付で退職したのを去年の12/31付で退職したことにしたらバレますか?
726名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 16:18:13.19 ID:gByBifRO0
>>725
過去ログ読もうとしない貴方なら何やってもバレる
727名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 18:15:14.45 ID:exnbh+mK0
質問する奴はテンプレと過去ログの事例を読んでから質問しろや
728名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 18:23:51.84 ID:rOhs0Fqm0
>>699
>福祉系は人手不足なんで

それは選り好みしているから結果的にそうなっているだけ。
「男性は要らない」とか平気で言って門前払いするから。
729名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 20:32:30.42 ID:Hlzw02hC0
>>725
何でも聞けば誰かが教えてくれるだろう!って考えてんじゃねーよ。
何のために頭あんだよ?
少しは過去ログと空気よめ!
だからいつまで経っても転職できねーんだよ。
730名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 00:44:01.70 ID:HJn1T4HX0
>>724
自分の中での記憶の、すり替えは必要なんだね。了解。
731名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 03:36:16.05 ID:+jizXy9A0
>>729
時にお前は転職はできた?
732名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 08:53:15.21 ID:GYxg59D+0
政府、消えた年金対策の切り札としていた「年金通帳」導入断念へ 費用膨大でマニフェスト撤回


1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/10/03(月) 07:17:47.28 ID:???0

 政府は2日、消えた年金対策の切り札として民主党が2009年衆院選のマニフェスト(政権公約)
に盛り込んだ「年金通帳」について、導入を断念する方向で検討に入った。代わりに、インターネット
で記録を閲覧できる日本年金機構の「ねんきんネット」の利用を促進する。
733名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 08:56:45.81 ID:GYxg59D+0
民主党は「納めた保険料と受け取る年金額をいつでも確認できる」として、年金通帳をすべての
加入者に交付すると公約。だが厚生労働省などは、システム開発や記帳するための銀行の現金自動預払機
(ATM)整備の費用が莫大になり、当初想定していた形では実現困難と判断した。

▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011100201000603.html

この、「ねんきんネット」なったら会社の総務や管理部門の人間は
過去の職歴を見れる事になるんじゃないか?
そうなると、複数社転職経験のある人は、詐称もやりにくくなるんじゃないか?
734名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 09:19:11.95 ID:dau1XRjM0
>>733
もう使えるよ
735名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 10:55:38.27 ID:l8v97JtVI
あほか、IDとパスワードでみるんだよ。
だいたい、個人情報保護の観点から
そんなことできねえよ、ばか
736名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 11:34:56.36 ID:mLUFBA/z0
こんな時代だ!
気の小さいこと言ってたら一生無職!
バレたらバレたでその時考えればいいよ。

俺の知り合いは11社を2社にまとめて現在も会社員(丸2年経過)やってるつわものがいるよ。
737名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 16:45:28.67 ID:dau1XRjM0
738名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 18:45:28.63 ID:S1qmDYxP0
>>737
端から実現不可能だと思っていたので殊更驚きは無い
739名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 18:47:58.18 ID:T3U95R6D0
>>736
それでいいんだよ
740名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 19:36:11.69 ID:r3GypEyB0
>>727
なんで?
741名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 21:19:35.94 ID:DSvxTRFQ0
>>740>>1を100回読んでも理解出来ないオツムなら仕方ないがな。
742名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 00:08:27.34 ID:kJk5xXUS0
公務員関係
ハロワのトライアル

これはバレるから詐称するなよ
年金関係の書類提出必要だし
743名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 00:14:11.48 ID:1nWAYw+C0
ハロワのトライアルですがHPからの直接応募ならば問題ありませんか?
744名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 02:10:00.97 ID:vVOHOihS0
>>743
何がどう問題ないのかを聞いてるのか分からん
745名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 10:39:28.21 ID:31efCdWR0
とりあえず採用されました
書類提出でバレるのも覚悟の上です
その時はその時だ、それで不採用にする会社なんかこちらから願い下げだ!
746名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 11:49:04.12 ID:I+PRB7gp0
>>745
なに開き直ってんだよ〜
747名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 17:12:02.08 ID:yLv614Wy0
入社後に年金手帳と履歴書の内容が違いますね、なんて実際に言われた人いるの?
748名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 17:28:02.43 ID:E1s6JfQ10
白紙ですが何か?
749名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 17:56:47.32 ID:TwvwxDMx0
>>747
少し過去レス読んで、ここの人たちの年金手帳はどうなってるのか、どうしてるのかを理解してから書き込んだ方がいいね。
750名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 19:11:33.81 ID:kkGNgPtz0
>>745
無能じゃなければ多少のことは黙認してくれるし
逆に無能なら即刻クビだよw
751名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 22:13:07.18 ID:T9gqOPnk0
ちょっと質問があるんですが、実際正社員に応募して書類審査とかの段階って
派遣って働いたって期間に数えられるの?
それとも無職期間って正社員終わった時からカウントされるものなんだろうか?
経験には入らないって聞いた事があるけど、期間に関しては激しく疑問
752名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 22:26:26.26 ID:KthamLGl0
派遣経験は書類には書かず、口頭で伝えるだけって人もいるね。
派遣でも働いて収入あれば、失業給付が貰えないとかいう背景を考えると
派遣期間は無職とは言えないでしょ。
「期間に関しては激しく疑問」てのはどういう意味?
753名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 23:51:13.89 ID:T9gqOPnk0
>>752
レスありがとう。
いや、正社員職を探すとなると、あくまでも「職の定義」って派遣は入らないのかな?と思った
現在就職活動中だけど中々見つからないから、つなぎで派遣で働いてて、今月で3カ月目になるから
履歴書にかかないといけないのとか、実際はどのように見られるのかなあとふと疑問に思った。
果たして、無職期間が長いほうがいいのか、派遣でも何もやってないよりはマシなのかどっちなのかなあと
754名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 02:11:49.26 ID:Trr8Q+hk0
自分の経歴が地味に不思議?な気がするので相談します。
現在、それなりに大きな企業の契約社員をやっています。

経歴としては
2008年 3月 大学卒業
2008年 4月 契約社員として入社

という経歴です。履歴書に契約と書かなければおそらく新卒で入社したと
見えると思います。

【各種保険】
年金→国民年金(正職員は厚生年金)
その他の保険→正職員と同じ。保険証も正職員と同じ。

この経歴で、しれっと契約社員であることを黙っておく(ただし正職員とも言わない)と
最終的に契約職員だったことがバレる可能性ってどのあたりに存在しますかね?

個人的に、年金が正職員と異なった形態であるところがまずい気がするんですが
755名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 02:20:12.20 ID:Trr8Q+hk0
あともう一個だけ。

持っている資格を記入するところに、嘘を書いたらまずい?
簿記2級って書きたい
ただし、その職場で簿記は絶対一切必要はない。
こんなのの証明まで出せって言われるかな?
756名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 06:37:33.36 ID:5wr6oSpD0
>>754
その若さでも悩むのねw
なにも隠す必要ないに思えるのだが
社会人経験ありは武器にならないのかな
757名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 06:39:02.37 ID:CaZ3EG6n0
>>754
面接で正社員だったかどうか聞いてくる企業もある
聞かれるまでほっとけ
入社した後で契約社員だった事がバレるとまずい事なんか無いと思うが
しかし契約社員が国民年金てブラック企業だな
758名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 06:39:32.94 ID:C0lV0/cE0
>>755
必要ないなら書く必要がないだろ
759名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 06:55:53.60 ID:13r2mTuBO
資格証明を出せと言われてもどうにか出来る自信があるならいくらでも資格を書けばいい。
760名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 10:51:45.02 ID:TgUIg3E90
なんか5年前と3年前と今の雇用保険被保険者証って、ぜんぶ様式がちがうんだな
5年前: 横にキリトリ線、 保険者証にも取得日(被保険者区分変更日)が入ってる
3年前: 横にキリトリ線、 保険者証は、被保険者番号と名前のみw
今 : 縦にキリトリ線、 保険者証は、被保険者番号と名前のみw

しかも今の奴って、紙がちゃっちくて、普通のコピー紙みたい
これ、『やるやつは勝手に偽装してくれ』って言ってるようなもんじゃん
まあ、保険証の偽装まではしないけど
761名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 15:20:54.02 ID:+UOBhbfp0
右だけ出せばいいわけだしな
762名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 17:29:28.94 ID:/r2IIk9c0
>>754
契約社員は書いた方が有益だと思うが…。職歴無しで何のメリットがあるの?

あと、資格捏造は止めとけ。募集要項に無くても証明書出せと言うとこもあるし、のちのちの人事異動でバレたりするぞ。
763名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 17:31:26.85 ID:/r2IIk9c0
>>762
あー。すまん。
読み違えてた。
最初の段落は脳内削除頼む。
764名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 18:18:44.67 ID:N9Z+9pPR0
>>754-755
詐称の必要なし
765名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 20:22:52.17 ID:Trr8Q+hk0
>>757
えっと実を言うと、自分が国民年金なのか厚生年金なのかわからないのが現実・・・
どこで調べればわかる?契約書類にそういう記載ないんだけれど・・・。

市民税とか国民税を市から請求がきて払ってるから、国民年金なのかなと
思ってたんだが・・・。


>>764
自分が気にしているのは、新卒で就職ではなく、大学卒業後に即契約社員に
なったことがマイナスじゃないかと不安に感じてるんだ・・・

真相としては、就職活動をしていなかった(病院には行ってないが精神的に参ってた)
だから、新卒で入社できる企業があるはずもなく、でもこのままではいかんと
思って勢いで飛び込んで契約社員になった会社がいまの会社
766765:2011/10/05(水) 20:25:42.34 ID:Trr8Q+hk0
すまんつけ足し。
給与明細には年金保険料っていう欄があってお金はらってるみただい
これって厚生年金ってことなのか?
767名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 20:31:22.64 ID:Trr8Q+hk0
>>758
いや、契約に身をやつした理由として国家試験(会計士)試験の
勉強していたからとかにしようかなと思ってたから・・・

でもそうなると、簿記くらいもってなきゃ変かなって
768名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 21:14:12.32 ID:NOVY3CFi0

前職:詐称無し   
前々職:バイトを正社員として詐称

とした場合、どういうときにバレる可能性がありますか?
前々職はバイトだったので社会保険等一切加入しておりませんでした。

個人的に気になる点は、@年金手帳に前職分の記載があるため、「前々職分の記載がなぜ無いの?」
と聞かれないか不安。
A社会保険(雇用・労災・健康・厚生)、退職金制度以外に、「厚生年金基金」というのに加入することになる
みたいですが、この制度も問題ないでしょうか?

宜しくお願いします。
769名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 21:22:42.28 ID:+AaYP4T/0
厚生年金は手帳に記載なんてされないと思うけど?

バイトを社員に詐称してバレるケースは同業界に転職した場合が
一番多いと思うけどな。
それなりのスキルや経験があって当然だし、それがないなら
無能と判断されるのもデメリット。
逆にまったく関係ない業界・職種なら無理に詐称するメリットもない。
770名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 21:26:23.81 ID:BExnoSS60
社会保険資格喪失証明書でアウトだったわ
やっぱ前職いじるもんじゃねーな
771名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 21:35:35.49 ID:NOVY3CFi0
>>769
失礼しました。ご指摘の通り、改めて年金手帳を確認したら紙が挟まってただけで、
国民年金に加入した年月日のみの記載でした。。
となると、年金手帳の件もなんとかクリアできるということでいいですかね。

>バイトを社員に詐称してバレるケースは同業界に転職した場合が一番多い
確かにおっしゃる通りですね。ただ私の場合は幸い、全くの畑違いの仕事(異業種で異職種)なので
なんとか乗り切れたらいいのですが・・・。
ちなみに、大学を卒業してバイトとして6年も働いていたので、そこを色々突っ込まれるのを回避するためなんですよね。。

あとは厚生年金基金という制度が問題ですね。ご存じの方いらっしゃればご回答お願いします。
772名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 21:51:50.24 ID:+AaYP4T/0
年金手帳には加入日が記載されてるはず。
6年間バイトで厚生年金に加入してないならそこも問題かな。

2社しか経験してなくて異業界行くなら詐称するメリットないじゃん。

変にごまかしても間違いなく本当の経験不足から能力不足だと
判断されるしそのまま正直に書いた方が無難。
773名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:20:19.82 ID:OYvdRFuu0
能力不足云々できるのは、入ってからの話だろ?
ゲートをくぐらなきゃ、意味がないんだよ。
だから詐称すんの おわかり?
774名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:27:09.50 ID:NOVY3CFi0
>>772
ありがとうございます。年金手帳の記入は、20歳に国民年金に加入した分の記載のみですね。
ちなみに前職分(厚生年金加入)についても記載は無いです。

>6年間バイトで厚生年金に加入してないならそこも問題かな。
具体的にどういうところで問題が生じるかおしえていただけませんか?

775名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:36:15.54 ID:IjU4isi00
各種保険に年金が自腹、しかも6年間ってのが普通ありえないって事。
そりゃそういう会社は確かに世の中に存在するが、普通に考えてありえない。
前職よりバイトの6年間の職歴が長いだろうから、そっちで先方が勘ぐる可能性がある。
但し前職が受けようとする企業と同業とか関係あるなら、前職の方を注目する。
776名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:39:03.97 ID:+AaYP4T/0
あ、国民年金は払ってたなら手帳からはバレない。
俺はDQNだから23まで未納でそこから厚生年金に
加入したからw

ただ、俺は一度も経験ないけど会社に提出した手帳に
勝手に国民年金分が記帳されるという話がマジネタなら
モロにばれてしまうよね。
777名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:40:27.63 ID:N9Z+9pPR0
>>768
前職が社員で一定期間働いているのなら、前々職はバイトでいいんじゃない?
詐称する必要ないと思うけどね。
778名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:42:27.74 ID:+AaYP4T/0
俺も何で無理に詐称しようとするのかわからない。
779名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:43:36.66 ID:NOVY3CFi0
>>775
すみません。自分の理解力が無いのか書き込みの仕方が悪いのか・・・汗
そのバイトしてた6年間(前々職)を社員だったことにしたいのですが、それでもダメですかね。。

>各種保険に年金が自腹、しかも6年間ってのが普通ありえないって事。
これはどの段階でバレますか?

ちなみに前々職は接客、前職は事務職で、次も事務職を狙ってます。(業界は全てバラバラです)
780名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 22:48:04.01 ID:NOVY3CFi0
>>776-777
すみません、入れ違いになりました。
ありがとうございます。

なんとなくですが、学校卒業してダラダラとバイトしてたというのが印象悪いかな?と思いまして・・・。
しかもかなり長期間になりますので、詐称して問題なければ・・・というのが理由です。
781名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 23:00:03.87 ID:N9Z+9pPR0
>前々職は接客、前職は事務職で、次も事務職
それなら、なおさら前々職はバイトでいいと思う。
接客から事務職に変えた理由を聞かれることになるだろうし。
782名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 23:11:40.81 ID:NOVY3CFi0
>>781
アドバイスありがとうございます。
ただ、長期間なんでバイトしてたのか?その間、正社員を目指そうと思わなかったのか?という質問は
非常に厳しいです。そしてその回答は非常に難しいですし、そもそも書類通過しません。結局自分に甘かったんだろ、と言いたげな
面接官の顔は見飽きました。。orz 経験ある方は分かると思いますが・・。
確かに客観的に見れば自分でも詐称の意味は無いように思いますが、実際フリーター期間が異常に長い場合の
転職活動は厳しいものがあります。

前職は問題無いのでなんとかバレなければいいのですが、、問題は厚生年金基金ですね。自分は初めてですし
あまり聞かないから加入経験がある方が少ないのかな。。ちょっと仕組みを調べてみます。
783名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 23:23:36.86 ID:+AaYP4T/0
このご時世に男が中途で事務職希望しても
なかなか書類は通らないだろ。
俺の現職も一応事務系だけど離職率高過ぎて
転職活動してるくらいだし。

企業が要求するのは関係ない業種の正社員歴より
リアルスペックの方だと思うよ。

784名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 00:01:19.83 ID:NcVBlID00
ちょい古いが。
厚生年金・健保、未収金が11兆7千億円 みんなの党試算

みんなの党は会社員が入る厚生年金と健康保険の保険料で、
2009年度に約11兆7000億円の未収金があるとの試算をまとめた。
略・・・
民間企業に勤め、給料をもらっている人は約5400万人いるのに、厚生年金の加入者は約3400万人しかおらず、
厚生年金の適用逃れをしている企業が相当数あるとみている。
(日経新聞より)
785名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 00:10:10.39 ID:NcVBlID00

雇用保険加入漏れ、最大1006万人に 厚労省07年推計

厚生労働省は雇用保険の適用対象だが、加入していない恐れのある労働者が2007年に
最大約1006万人にのぼるとの推計をまとめた。
・・・
務員などを除いた雇用者数は約4691万人。このうち雇用保険に加入している約3685万人を
差し引くと約1006万人が雇用保険から漏れていると推計できる。
(日経新聞より)
786名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 00:10:50.62 ID:prIy6GWeI
どなか教えてください。。派遣会社に登録しましたが職歴詐称してます。
この度、紹介予定派遣で来月から勤務がきまりましたが、
半年後に直接雇用されるとき、派遣社員を直接雇用すると、助成金が企業にでる制度がありますよね?
そういった手続きで、詐称がバレることはあるのでしょうか?
787名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 00:15:39.90 ID:iSt3TaQN0
自分も社保不完備、雇用保険すら誤魔化されて入れてもらえなかった
業界自体小さいオーナー会社が多いからか
もう職種自体変えるけど
788名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 01:01:39.65 ID:tE1G7EJd0
雇用保険に関しては一昨年に未加入だった場合の遡及期間が2年以上に法改正されたぐらいだからね。未加入によるトラブルも珍しくもないのかもねえ。
加入条件変更等の影響もあるのかもしれんが。
789名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 12:39:30.00 ID:onqTAO7b0
内定出そうなとこ、トライアル&過去一年間雇用保険未加入者を採用することで企業に助成金が出る枠で
応募したんだけど、過去をさかのぼって調べられるのかなぁ?

無職期間1年半なので、過去一年は確かに雇用保険未加入なのでいいんだけど、それより以前の分がいろいろとちょろっと
ごまかしてる。
企業側がハロワに問い合わせて過去一年間に雇用保険に加入してないか調べるらしいけど、どういう感じで確認するんだろう・・・
ハロワに細かく聞くのもなんか怪しまれるだろうし・・・ガクブルだ
790名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 13:01:51.26 ID:kvIUi5GK0
40半ばで、派遣や契約含めると正直な職歴なんか書けない(思いだせない)
なのでやむをえず全職以外を大幅にまとめちゃってるよ
791名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 13:52:42.48 ID:a4wIac9F0
>>789
雇用保険番号で加入してたかどうかだけ聞くだけだと思うから心配はいらない
個人情報になるから過去の会社歴の開示はないよ

>>790
自分も派遣社員歴が長いんで正直職歴は思い出せないのもあるし、次の会社に移るまでの間に無職期間もある
なんで自分も大幅にまとめてる
派遣長い人は多かれ少なかれ同じような悩みを抱えていると思う
792名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 15:25:24.79 ID:onqTAO7b0
>>791
ありがとう。機械的な対応だといいな。一度ハロワ職員に、全く別の件で個人情報を言われた経験があるので不安。。
793名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 18:04:44.02 ID:HYFgew3Z0
西尾克明 
794852:2011/10/06(木) 19:22:09.19 ID:AgBIGsax0
斉藤幸一
795名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 19:35:31.55 ID:9EZ1J7wSO
松内健
796名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 20:02:41.64 ID:GLcRDnTP0
ハロワ経由で応募したんだけど、助成金って求人票の特記にも年齢の箇所にも記載無ければ
大丈夫だよね?
びくびくだよ
797 :2011/10/07(金) 11:09:16.41 ID:rtZj+dot0
派遣バイトで雇用保険入るから、雇用保険被保険者証もってきてと言われました

例えば2か月くらいで辞めても、返してくれるのかな?
とゆうかどこで受け取れるのかな
798名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 13:50:40.53 ID:jAsIdpex0
はあ?
799名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 17:23:49.02 ID:XkzKslzC0
>>797
まずは、雇用保険がどういう仕組みになってるか理解しような。

簡単に言うと、提出した雇用保険者証は却ってこない。新しい雇用保険者証をもらえる。
800名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 18:36:26.13 ID:AO4PuwI90
リクナビネクストとかに詐称して登録しても大丈夫?
801名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 19:00:21.89 ID:HTemTnnH0
>>800
大丈夫。仕事に失敗するたびに登録情報いじってるけど大丈夫。
802名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 19:05:09.62 ID:jJyPkI3Q0
>>801
エージェントには?
803名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 19:40:46.74 ID:HTemTnnH0
>>802
エージェントはさすがに後から職歴いじるのは無理
804名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 19:43:53.32 ID:jJyPkI3Q0
>>803
あ、イヤイヤ。
後からいじりやしないよ。
エージェントごとに職歴が違うのってマズイのかな?
あと、契約期間が切れた場合は、以前の職歴は破棄されてバレないのかな?
805名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 19:50:44.30 ID:zHLHzKdf0
現在、28才就職活動している者です。
情けない話ですが経歴詐称して就職しようとしています。
履歴書において前職は詐称せず前々職の在籍期間を長くしました。
今回ハローワークからある会社に応募する予定ですが若年・
既卒者トライアルで応募しました。
運良く採用された場合、若年・既卒者トライアルの手続きで経歴詐称はバれてしまうでしょうか?

すみません、回答お願い致します。
806ななし:2011/10/07(金) 19:54:45.88 ID:/4A7gcfM0
警備員みたいに前職に電話して確かめるようなバカな会社じゃなければ履歴書なんかやりたい放題。
807名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 20:20:28.32 ID:HTemTnnH0
>>804
試したことないけど、派遣では派遣会社ごとに職歴バラバラだけどバレた事ないよ
808名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 21:46:19.46 ID:WOXvLRP00
>>805
トライアルを始め各種助成金絡みの応募は過去の雇用保険履歴を確認するからアウト。
ご愁傷さまでした。
809名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 21:54:13.83 ID:Zkqlk+HY0
>>808
トライアルと雇用保険、何の関係がある?
810名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 23:04:26.37 ID:tGG/hXhF0
>>809
どっちもハロワだからじゃね?補助金申請するこもハロワ、雇用保険もハロワ。
=申請前に雇用保険履歴確認するのも納得がいくでしょ。

まぁ、トライアル採用してるところはロクでもない会社が多いから、バレて取り消しになっても、ある意味幸運かもね。
811名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 00:49:09.76 ID:O1Vhl/0M0
>>810
そういう問題じゃないかと。。手続き上は関係ないと思う。
812名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 00:56:43.38 ID:axdYi9p80
もう散々、言われてるけど前職詐称はやはり高リスク
だよな。雇用保険、年金、源泉、住民税・・・
俺の場合、幸いにも手帳は真っ白&雇用保険は半分だけ
渡してセーフだったが今思い出すと怪しすぎるなw

で、今度は前々職を一年水増しして転職活動するんだが
手帳が怖いな。
813名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 01:12:38.22 ID:DfZ1A07H0
前職でも入社時期まではばれない。
814名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 01:30:41.40 ID:1F7ohbiG0
>>813
それって、「入社直前・直後にバレる」ってことだろ?
815名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 01:32:26.26 ID:Ni/nU41x0
前職の履歴はいじるなと何度言えば
816名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 02:00:36.35 ID:7XhZFVCW0
俺は無職一年超えているので、トライアル若年者正規雇用化特別奨励金併用(過去一年雇用保険未加入者採用すると企業側に助成金)で
応募してる。前職は詐称しないけど、前々職は詐称しないとグータラ人間がバレてしまうからなぁ。

さて、手続き上バレルかな。。基礎年金番号をハロワに伝えるだけで助成金が出る、という簡単な手続きであることを祈るか。。
817名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 02:11:09.06 ID:hIH5jQLF0
>>812
手帳に何か記載されているのならヤバイでしょうけど、空欄であれば問題ないのではないでしょうか?
818名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 06:08:43.62 ID:G240d0zj0
詐称も何社かするとすっかり慣れてくるぞw
とりあえず何社か応募してみる事だ。
バレると思ったら辞退すりゃいいんだから。
819名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 13:00:36.45 ID:B/vhVr6Z0
救済のアドバイスをお願いします。

A2008年〜2010年10月 ニート
B2010年11月〜現在 契約社員(社会保険完備)

Aのニート期間をBの会社で社会保険無しアルバイトをしながら勉強してた事にして
親の退職を理由にB期間から社会保険完備の契約社員にしてもらったという理由にしてニート期間を誤魔化せないでしょうか?

源泉徴収票や保険記録などでバレますでしょうか?
全く決まらず困っています。よろしくお願いします。
820名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 13:05:49.94 ID:ow3p4Wy+O
源泉は本年度のみ関係する。3年前なら関係ないしいかようにも出来るんじゃね?
今に限らず決まらない時は誰だって決まらないから、あんまり深く考えないこった。
現在のB社をいじくらなければ、まあ大丈夫だろうと思う。
821名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 13:09:26.47 ID:BN75sGQQ0
>>819
取って付けたように不自然すぎて何言ってるのかわからない。
無職の期間は家業を手伝っていたと言うのならまだ理解できる。
822名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 14:41:49.30 ID:vYfEH4nJ0
>>819
ニート期間は、別会社でバイトしてたって言う方がマシかも。
小さな店でバイトしてたが潰れたとかのほうがいいんじゃない?
質問されたときの為に、きちんと脳内ストーリーを作る必要がある。

前職と引っ付ける、ちょっと無理があるかも。こっそり前職調査とかあったらヤバいからね(まぁ無いだろうが)

あとは自己判断・自己責任で。
前職の退職理由が一番大事だからね。
823名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 22:03:00.31 ID:U11ugs8/0
>>819
大丈夫。自分の前職がそんな感じなので。
824名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 00:11:28.63 ID:YkQFZXok0
A社:2008年12月〜2011年6月
B社:2011年6月から2011年8月(試用期間でクビ)
A社:2011年10月〜現在(出戻り)

になりました。これを
A社:2008年12月〜2011年10月にできますか?因みに全部社会保険加入済みです
825名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 00:16:59.14 ID:GXYNpKuy0
年内だと源泉に引っかかる。
826名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 19:32:10.10 ID:5L/BvKgf0
横レスですみません。
履歴書に持ってない資格をつい出来心で書いてしまったのですが、
会社から合格証のコピーを求められることは多いですか?
職務に必要な資格ではなく、資格が決め手で採用されるわけではないのですが…。
過去ログとかに同様の質問があればすみませんです。
827名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 19:34:15.52 ID:sDqsPoam0
無職だった4年間を業務委託で働いていたことにしたらばれますか?
住民税の特別徴収処理でばれるという話を聞いたことがあります。
828名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 19:47:42.86 ID:azhQACP6O
>>826
資格は普通にあるよ。
資格、前職、学歴は基本的にばれやすいって何度も出てる。
829名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 19:50:01.83 ID:0pGgWP680
>>828
前職の入社時期ってのはバレるかな?
勤務期間を短くしたいんだけど…
830名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 19:59:53.86 ID:azhQACP6O
…過去ログ…


源泉徴収があるから今年分はやばい
あと、被保険者証に習得日記載あり
切り取って右側のみなら大丈夫だけど、最近のは不自然かも?みたいな話しが何度も何度も…。
831名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 20:08:20.74 ID:WAPh626i0
>>830
俺の被保険者証は下側を切り取るタイプなんだが・・・
しかも上側は通知書だし
最近は変わったのか?
832名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 20:34:52.53 ID:d0TNfQDr0
>>826
資格はほとんどない。
資格に関係なく難関資格でないならなおさら
833名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 21:12:55.53 ID:azhQACP6O
自分は提出書類に資格証って書いてあった。
834名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 21:17:15.98 ID:5L/BvKgf0
>>832
ありがとうございます。
昔難関資格の勉強をして一定の成績を残していたため、
それよりずっと下の資格に合格する力はあると思って血迷って書いてしまい
激しく後悔してます。
仕事はただの事務で、その資格の有無で採用は関係ありません。

個人的な質問失礼しました。ただどのくらいの割合でコピー求められるのかと
思いまして。ありがとうございました。
835名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 21:22:36.64 ID:dQQbqKa00
>>834
勉強してた資格・・・危険物甲種
合格する自信がある資格・・・危険物丙種
な感じ?

漏れも危険物乙種の勉強してたくせに
願書に丙種と書いてしまい、みごと合格
乙種を改めて試験したら落ちましたw
836名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 21:27:34.59 ID:5L/BvKgf0
>>835
似たような感じです(文系資格ですが)。
ちなみに>>835さんは資格コピー求められました?
求められる会社の割合はどのくらいなんでしょうか?
837名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 21:34:23.44 ID:670sfUOK0
>>836
今は人材育成をどのようにしていくか企業も検討しているから
人事関連のデータを整理しているんだよ。
まともな会社なら入社時にではなくてもある程度の時期に
卒業証明書と資格のコピーを提出するよ。
838名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 21:36:26.97 ID:0pGgWP680
>>836
司法試験の勉強
行政書士の資格書いちゃった感じですか?

行政書士事務所じゃなきゃ、コピーは絶対求められないんじゃない?
839名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 21:40:36.46 ID:hlvt6zku0
技能を要する職種なら入社時に資格の証明書を求められる事は珍しくない。
もしも無ければ運が良かったんだろうね。
840名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 21:46:21.09 ID:l7vqgnLm0
>>839
技能を有する職種というのは、その資格がないと仕事ができないやつとか?
841名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 22:37:41.56 ID:Ra8ZC3of0
事務職で簿記3級の合格証明書求められるかな。。
7年前に取ったので知識は消えてるし、証明証出来るものは無いけど・・・。
不安になってきた。
842名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 23:32:45.21 ID:0vz5Gycv0
職歴詐称してハロワで紹介している会社(助成金制度あり)に応募予定ですが

詐称ばれすか? トライアル雇用の申請書をみたら雇用保険番号は記入する必要

がありますが職歴を記入する項目がないのでばれないのではないか。と思いました。

ハロワ側に雇用保険番号を教える事によって本当の職歴は確認されると思いますが

会社側にはばれませんよね?ハロワから会社には個人情報保護で情報は流さない

と思うので詐称可能かなと。 みなさん教えて下さい!お願いします。 

ちなみに前職は正直に書いています。前々職をいじりました。


843名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 23:36:01.26 ID:zpB3z7dx0
>>841
簿記は知らんけど、たいていの資格・認定試験は
合格証明書を発行してくれるはずだよ。
実施団体のホームページを確認してみては。
844名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 23:52:58.97 ID:Qiz+o3Se0
>>842
質問の前に、その改行なんとかならんか
俺の予想ではハジかれたりしない限りそのまま(バレずに)処理されると思う。
個人情報管理はアテにならんよ。履歴書には生年月日やらなんやら書いてるから最悪「なりすまし」で情報を聞き出すこともできるし。
別件だけど、ハロワから企業に勝手に個人情報をバラされたことがある。
ただ、ほとんどの場合は個人情報に触れる項目は842氏に同意かなんか求めらると思うから、そうなったら覚悟が必要だね。
まぁあくまでも雇用保険関係での話で、他でバレる可能性もゼロではないから安心はできない。
ちなみにトライアルの申請書はどこで見れた?
845名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 23:54:41.26 ID:Qiz+o3Se0
うぅ・・、マルチにマジレスしてもうた。。
846名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 23:56:12.79 ID:nJ2eKJiT0
トライアルがらみはやっかいだな
847名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 00:02:30.68 ID:G8B0nCY50
>>842
読みにくいな。変な改行はしない。

応募するときは、ハロワで申し込むんだろ?ダメならその時点で弾かれる。
トライアルはロクでもない会社が多いから、入社すると余計な職歴が増える危険性がある。
848名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 00:02:54.29 ID:0vz5Gycv0
844さん回答有難うございます。
申請書は「トライアル雇用 申請書」で検索したら出てきました。
849名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 00:03:21.48 ID:G8B0nCY50
>>845
なん…だ、と…
850名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 00:09:35.36 ID:dk1r0MpJ0
改行すみません。2ch初心者っす。
851名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 00:10:40.48 ID:ATFIrA8T0
半年間ロムれ
852名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 00:55:56.85 ID:V7mJ5sAf0
職歴一個消しちゃった
嘱託で社保加入してて3ヶ月で辞めたけど、職歴に描かないことにした
前職じゃないし、空白期間がばれそうになったら社保加入のバイト(バート?)してたって言えばいいよね
853名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 02:32:00.45 ID:w/WEfmd10
バート
854名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 02:49:03.31 ID:I9R4lU720
アルパイト
855名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 11:08:09.14 ID:BXqlsTam0
バレたら、ごめんなさいで済むだろ
856名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 12:15:25.12 ID:Wkvrzzx80
まずバレない。
857名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 12:18:20.14 ID:HbWDXQiT0
バレタところで解雇しやしないよ。
一人雇うのに、また求人かけて、何十件の応募の中からまた時間かけて面接すんだぜ?
どれだけ、金と時間かかると思うのさ?
858名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 14:44:53.31 ID:xTI04mpn0
もし自分が雇う側だったら、そんな奴と一緒に仕事したくないな
859名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 15:33:22.75 ID:+vYXTtta0
じゃするなと言われるだろうが、好きで詐称してんじゃねえよ
860名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 15:45:58.94 ID:HbWDXQiT0
企業も条件とか、平気で詐称してくるしな
861名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 16:11:07.00 ID:xTI04mpn0
>>859
いや、バレたときの話な
わざわざこのスレで詐称するなとは言わない

>好きで詐称してんじゃねえよ
この一言は糞だな
862名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 16:46:38.65 ID:GLWnwU860
同じ会社の派遣と紹介予定派遣て情報共有してたりしますか?
派遣→正社員→リストラ退社のあと全然正社員が決まらないんで
紹介予定派遣にも応募しようと思うんですが、派遣時代に何社も渡り歩いてるので
正直職歴わけわかんなくなってます
そのへんをまとめちゃおうと思うんですが、以前に登録してた派遣会社で紹介予定に応募すると
ばれますかね?

863名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 17:36:27.04 ID:ywd05ELm0
質問させてください。
この度、職歴詐称して内定を頂きました。
ハロワ経由の案件だったのですが
若年奨励金併用求人での応募でした。
調べた所、
過去5年以内に3年以上雇用保険に加入していない事
が、奨励金給付の条件と解りました。

前職はいじらず、前前職から過去の経歴を
奨励金給付条件に合わせて
詐称しました。(就業期間を伸ばしたりして)

過去レスを読むと、トライアル求人での詐称は発覚の危険性が高い
とのレスも見られたので、
若年奨励金もトライアル同様、発覚の危険性は高いのでしょうか?

職歴詐称は、出来るならしない方がいいのは
解っているのですが、ゲートをくぐらない事には
どうしようもない所まで来ています。

同じ様に奨励金併用求人で詐称して入社された方が
いらっしゃいましたら、お知恵をお貸し頂けますよう
何卒お願い申し上げます。
864名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 17:44:17.81 ID:Jl0XQGy60
>>863
コピペ?
>過去5年以内に3年以上雇用保険に加入していない事
こんな制度ある?
865名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 19:28:29.79 ID:6VzktGit0
トライアル系の求人の応募条件に合わせる為の詐称なら
アウトっつか詐欺行為だよw

それ以外の部分の詐称については、どうだろうねぇ・・・

てか、よく読んだらそのままやってるのかよこいつw
マジでバカだなw

間接的に金をだまし取ってるのと同じことだぞ?
866名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 19:47:40.41 ID:18vIdoBDO
対象労働者一覧
@中高年齢者
?トライアル雇用開始時に45歳以上であって、原則として雇用保険受給資格者又は被保険
者資格の喪失日の前日から起算して1年前の日から当該喪失日までの間に被保険者であっ
た期間が6か月以上あった者。
A若年者等
?トライアル雇用開始時に40歳未満の者。
若年層には雇用期間の有無は書いてないね。45歳以上?
867名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 19:52:25.67 ID:Hw7FaPfS0
大卒後、
正社員 3年
ブランク 1年
バイト 1年
ブランク 1年
派遣 2年半
ブランク 半年
で現在に至るんですが、前職(派遣)は詐称しないとして
正社員 6年
派遣 2年半
ブランク 半年
にしても大丈夫でしょうか?
保険加入は正社員と派遣、バイトのときは入ってないです
868名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 19:57:39.74 ID:18vIdoBDO
雇入れ日において25歳以上35歳未満の者で、雇入れ日の前日から起算して3年前の日の間に雇用保険の被保険者(
短期雇用特例被保険者、日雇労働被保険者を除く)でなかった者をハローワークの紹介によりトライアル雇用する労働者を雇入れ、
常用として契約し、引き続き6ヶ月以上被保険者として雇用する事業主であること
これか。
本当の職歴はこれに該当しないの?
869名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 20:55:29.16 ID:6VzktGit0
>>867
書類上からばれるリスクは少ないだろうけど
6年間正社員で働いていた程度のスキルは要求される。
無能なら試用期間でクビ。
870名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 21:32:07.58 ID:R1mkWYT/0
前職も詐称できたけどね
やり方次第
871名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 21:38:16.63 ID:LWQZx/pf0
ま た お 前 か

まあ…でもやり方次第でやれるわな、うん。
872名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 21:44:32.69 ID:6VzktGit0
やり方次第っつーか、前職の詐称は逃げ道がないからリスクが高いって
言われてるんだろ、マジでバカかこいつ。
873名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 22:01:19.64 ID:18vIdoBDO
被保険者証の日付
源泉徴収
↑前職はこれがある
874名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 22:29:19.49 ID:Ct699sRq0
ハロワ求人で気をつけるのはトライアルとか助成金だけで大丈夫だよね?
875名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 00:34:34.72 ID:zuESVzQl0
>>869
ありがとうございます

派遣であっても1個挟めば正社員時代まで遡られることはないと考えていいですかね
876名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 02:47:05.77 ID:/igKRFYQ0
>>874
詐称するなら常に気をつけろよ
トライアルとか関係ない
877名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 10:44:53.73 ID:dbSJhM860
>>878
具体的はどうきをつけろと?
油断しないってことだけ?
878名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 11:22:36.28 ID:LC3iSoCh0
>>819と全く同じ状況なんだが

A2008年2010年 ニート
B2010年〜現在 契約社員(社会保険完備)

過去見ると、前職は詐称不可ってあるけど、私のBの場合は去年から現在まで
契約社員だから源泉徴収はクリアだし、A期間は保険無しのアルバイトを同じ会社でしてました。で通用しないかな?
それなら保険期間からも源泉からもバレないよね?
公安職や警備、銀行系は無理だろうけど…(調査あるから)どうでしょうか?
879名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 16:51:19.56 ID:mjMyjkXD0
前職は(re
880名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 20:25:48.27 ID:Q2ja3G+eO
詐称して入社し保険証などの一式が返ってきた。
印字は無し。
社保有りバイトをロンダリング用に使い、前職を抹消し更に前々々職も抹消し統合。
源泉は直近の所が年末にならないと送れないと言っていて間に合わないと悪いから自分でとした。
この方法は全部の所では使えないだろうが、まあ典型的な方法だと思う。
とりあえず山場は越えたから報告な。
881名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 20:46:18.42 ID:Zw5kFTBj0
職歴など一度入ってしまえば誰も気にしないもんだ。
というか自分の上司さえ知らないな。
零細は知らんが
882名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 21:22:42.11 ID:ixgRpzv80
>>880
前職を、前々職のバイトを延長させて無かったことにしたってこと?
なるほど、そういうこともできるのか。
883名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 22:37:12.10 ID:Jd8eGR9S0
前職詐称は「絶対」ばれるというのはうそ
ばれる可能性は前々職詐称よりも高いが。
人事歴長いおれが言うのだ、社会保険労務士の資格もある。
884名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 22:51:48.37 ID:p5bcUh3P0
あそう
885名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 23:03:03.72 ID:jwZE4jas0
>>882
ちょっと違う。
前職の直後に社保有りのバイトを挟み、その非正規雇用を直近の仕事と言い張った。
で、前職があまりにも短期だからその期間は、社保有りバイトに入った事にした。
社保は後からつけてもらった事にした、と言うかそれは事実だが。

なもんで前々職が直近の正規雇用扱い。
更にその前々職の前もまとめた。

全部このスレや過去スレで書かれていた事だし、提出物の対策もこのスレで充分出来る。
今日をもってこのスレはROMに戻るよ。
886名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 23:03:49.10 ID:jcdKf2nY0
>>877
そう言うケアレスミスがだな(ry
887名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 23:15:25.42 ID:jcdKf2nY0
>>878
前職詐称についての回答は、ほとんど同じ答えしか返ってこない。

A社については問題はないだろう。在籍証明を求められればバレるだろうな。せめて、違うバイトにしたら?
888名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 23:18:25.51 ID:jcdKf2nY0
>>880
お疲れさん。
そのまま無事に進んでいくといいな。
仕事がんばれ!
889名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 23:30:01.58 ID:ixgRpzv80
>>885
なるほど、あとはキョドらずに説明できるかが勝負だな。
ひとまず卒業おめでとう。
890名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 23:35:01.50 ID:ixgRpzv80
>>883
人事してるとき、前職調査とかしてましたか?
891名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 23:57:20.38 ID:YbBYVCJu0
今日、職歴水増しして送りました。返事が楽しみです
892名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 07:40:11.11 ID:8SHtmpdd0
>>883

するわけない。でも反対に電話はかかってきた。それは在職調査という趣旨ではなく、在職中なにか問題あったか?
とか、懲罰に対する問いだった。昔は全部問題なしと答えておいたが、個人情報うるさくなったからは答えなかったけど。
893名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 08:54:10.88 ID:XckVXEgD0
質問させてください

過去の職で共済組合に加入したものの一月もたたずに辞めてしまったので年金等は納付履歴に残っていないのですが
もし年金加入記録の提出を求められた場合バレてしまうでしょうか?
894名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 09:21:28.80 ID:kJpbQFAz0
>>866>>877
助成金絡みの求人で、内容がここまで違うんだな
助成金絡みの詐称は、詐称発覚のリスクが通常の求人に比べて
発覚のリスクが高いなと思った

基本的に詐称する気なら、ビビる位ならやるなって事は基本中の基本だよな
あと、詐称した場合
詐称した内容を頭に叩きこんで
それを演じながら、疑いを持たれるリスクを少なくするって事だな

所で、教えて欲しいのだが
平成24年1月以降の入社なら、源泉徴収票
提出しないで済むのか?
平成24年4月以降なのか?

無知でスマソ
895名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 09:26:34.73 ID:kJpbQFAz0
>>877じゃなくて>>878だったorz
連投スマソ
896名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 13:05:24.74 ID:3MkTx5kc0
既に登録済のエージェントに提出した職歴を、今更変更して大幅に職歴変えたらマズイですか?
897名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 14:20:33.18 ID:O/USFJeV0
>>896
大幅に変更した職歴を、登録済みのエージェントに再提出するってこと?
それはだめだろ
898名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 14:29:15.18 ID:3MkTx5kc0
>>897
例えば、マイナビなんかだと、複数のエージェントが絡むじゃないですか?
アレってどうなってるんですかね?
マイナビの職歴を変更しても大丈夫なんですかね?

あと、リクナビエージェントとかだと、3ヶ月の期間が切れたあと、再度利用すると、もう一度レジュメ提出させられるでしょ。その時に大幅変更もダメでしょうか?
899名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 15:40:57.80 ID:uWNga4Tg0
>>898
俺マイナビ変更したよ。エージェント系は多分バレナイ。
しっかりしてるエージェント会社なら、チェックはしてるかな。
900名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 15:52:25.34 ID:3MkTx5kc0
>>899
それって、マイナビとかのネットのエージェントだとバレないって事ですか?
リアルにCAと面談するリクナビ系だとバレちゃいますよね?やっぱり…
901名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 16:23:10.13 ID:IxdTe8vb0
2011年卒の者です
2010年11月〜2011年4月までアルバイトしててその後現在までニートなんだけど
今でもアルバイトしてますって言って内定もらっちゃった

一番怖いのが年末調整で金額が不自然で怪しまれることなんだけどアルバイトの詐称バレ回避って難しいですかね?
902名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 16:53:47.53 ID:O/USFJeV0
>>898
マイナビ転職エージェントは、
職歴変えてもエントリーしても大丈夫だと思うよ。
まだエントリーしたことがないエージェントに対してならね。

リクナビエージェントってリクルートエージェントのことかな?
3か月の期間が切れた後も、個人情報は残っているのでバレますよ。
個人情報削除してもらった後、再登録するなら大丈夫だと思うけど。
903名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 16:55:10.68 ID:O/USFJeV0
×職歴変えてもエントリーしても
○職歴変えてエントリーしても
904名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 16:58:42.65 ID:3MkTx5kc0
>>902
ありがとう!
助かります!
905名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 17:31:18.24 ID:UjlHkgD60
>>893
年金記録提出はバレると思った方がいい。
…が、前向きに考えると、年金記録みたいな個人情報を出せという会社はロクでもない会社が多い。

共済年金って言うと、公務員系か。
906名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 17:40:17.31 ID:AVeiUVCC0
>>905
やっぱりバレますか
再就職先も公僕なんで被保険者記録照会回答票の提出は避けられそうに無いです
907名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 17:49:53.48 ID:3MkTx5kc0
>>906
でも、公務員なら採用部門の人事部と、年金関係は経理部とで分かれてないっけ?
908名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 17:53:33.08 ID:AVeiUVCC0
>>907
短期職歴の抹消だから給与格付けに影響なしってことでスルーしてもらえればいいんですが…
909名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 18:39:20.87 ID:AHf9Okn10
前職一週間で辞めて履歴書書きたくないんだけどバレないかな…?
ちなみに今度受けるとこは警備員(別に大手ではない)
910名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 18:45:27.28 ID:Zf8aeBYN0
>>901
源泉徴収表の提出があるので100%バレます。


>>878
前職は契約社員で社会保険完備で正しく書き込めばOKだが
前々職のニート期間を同じ会社で社会保険無しの短時間バイトにしてました!って書いても100%バレるだろ。
短時間のアルバイトでも雇用保険は入るんじゃないか?それの記録で1発でバレる。
もう少し考えてから応募しろ。
911名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 20:57:39.45 ID:5z3SqUaw0
源泉徴収表の提出求められても
嫌だ!お断りだ!と言えば済む話だろ
912名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 21:06:22.52 ID:ZTYgR0ve0
>>911
去年は株の配当があったとか、FXで儲けてしまったとか、家買っちゃって確定申告したから、源泉は税務署に提出しました。ってことにすれば?
913名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 21:35:46.76 ID:kJpbQFAz0
>>910
短時間のアルバイトでも
雇用保険入るの?
914名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 21:46:48.13 ID:mDadPafD0
>>894
確定申告の時期が年末からだから、1月以降じゃね?
違ってたらスマンが要は確定申告の時期を過ぎていればおk
915名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 22:09:18.38 ID:q374SAdR0
>>913
俺は正社員でも入れなかったw
916名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 22:27:13.45 ID:7NtftjUj0
最初に勤めた会社をやめて後悔。
その会社が久しぶりに中途採用しているので、職歴詐称(水増し)で応募します。
917名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 23:00:52.80 ID:RdXOaGN20
>>966
それって59歳以下ってのとは別だよね?
918名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 23:01:25.29 ID:0Dqi6j060
短期間のアルバイトで雇用保険ってあり得ない
919名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 23:40:38.65 ID:C2F+QfkZ0
お伺いします

年季手帳についてですが、オレンジのものと青いものがありますが、
これは単に再発行をしたものが青、という認識でいいですか?
それ以上の意味をオレンジと青という色からくみ取ることはありませんか?
920名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 00:04:01.00 ID:g4ZNPiyl0
短時間って短期間の意味じゃなくて週当りの勤務時間が少ないって意味じゃないの?
921名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 00:13:28.10 ID:RIxovNwL0
>>914
レスありがとう

平成24年1月以降なら源泉徴収票の提出はない
かもな
って、事だね

年内どーすんねんw俺ww
922名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 00:42:29.11 ID:S0UA1v510
内定が出て入社書類の身上書に直近の会社名と在職期間(履歴書と同様にと
記載)ありましたが、身上書に履歴書の会社と同様の在籍期間書けて始めて
ですが、内定後に調査するんですか?
あと入社後に調査するケースはありますか?
923名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 00:44:35.23 ID:IUY9+myr0
前職は危ないと聞きますが、前職を辞めて離職中(年またぎ)の場合もヤバイでしょうか?
924名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 00:55:40.77 ID:N23JuvQE0
>>923
>前職を辞めて離職中(年またぎ)の場合もヤバイでしょうか?
どういうところが不安ですかね?
925名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 07:24:09.77 ID:WwhdTrwR0
>>919
平成何年か忘れたけど、オレンジ→青に変わった。
再発行すれば、必然的に青になる
926名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 07:28:07.70 ID:Q17kiEif0
青い手帳って印字する機械に対応してるんだっけ?
927名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 07:50:41.92 ID:WwhdTrwR0
>>926
対応してる。…ってか、それが普通かも。
再発行時は、職員に強めに言って、白紙でもらう。
928名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 11:27:16.47 ID:HBw03MP00
余計な源泉徴収票って、年末調整時に出さないで放っておいた場合、
翌年に確定申告すれば良いだけだよね?

この場合、翌年の住民税の問題は残るけど、それ以外は特に問題は
無い気がするんだが、どうなんだろ。
929名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 13:35:08.47 ID:9z9tZ7YA0
>>827ですが
誰かわかる方いませんか?
930名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 13:41:57.49 ID:2TcxXT7t0
>>929
バレやしないとは思うが、業務委託ってのが心象悪いよ。
それって、個人事業主ってことでしょ?
業務が何であれ、ヤフオクで転売やってソコソコ稼いでました。って言われてもな。
サラリーマンとして雇われないと思うよ。
931名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 16:23:19.15 ID:ZNWwgIgH0
> 業務が何であれ、ヤフオクで転売やってソコソコ稼いでました。

それ委託じゃないわな。ただの自営っていうか自由業?
少なくとも第三者から業務を委託されないとw
配送とかフリーのIT関連に多いんじゃね
932名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 16:58:47.23 ID:qQRqEjeB0
自由業?ただの小遣い稼ぎじゃん。
今日日、こういうのを個人事業主だったと言い張る奴もいるのか・・・
933名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 17:06:11.58 ID:RppgdRn50
いると思うよ?
ってか、そう思われかねないよ。
934名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 17:09:17.76 ID:qQRqEjeB0
まあ>>930のような発想する奴もいるからな。いるかもなw
935名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 17:16:41.02 ID:RppgdRn50
>>934
こないだテレビでやってた爺さんなんて、アマゾンで転売して年収1000万以上稼いでたよ。
936名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 17:36:35.90 ID:4zWqTdUF0
稼げる奴がいるのと、それを前職として本当に詐称する人がいるのとは問題が別しょ。
こんなんホントにやってたとしてもいいたくないぞ(笑)
937名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 17:59:18.33 ID:86g+XX3F0
>>936
それを前職として、詐称するんじゃなくて、それと同類に見られかねないって話だよ。
938名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 18:05:59.09 ID:4zWqTdUF0
>>937
個人事業主=詐称ってことか?
だとしたら、いささか偏見じゃないかな。
939名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 19:20:35.52 ID:p8pvW1PP0
ゆうパック配送業務してた俺がヤフオク転売厨と同類だとおーーーー
940名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 19:48:16.95 ID:epvzXPzv0
>>827
自分で確定申告すれば特別徴収にはならないんじゃなかったっけ?
それより4年間業務委託で何をしていたかが重要だと思うよ
941名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 21:25:38.91 ID:2ZXP34gq0
>>928
俺も知りたいな

例えば
平成23年1月〜平成23年9月まで
家業の手伝い(実家が自営業してるから、その手伝いしてた)

に、した場合にも
源泉徴収票持ってこいってなるかな?
収入は無かったとしてさ

意味不明、スマソ
942名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 21:27:24.17 ID:9z9tZ7YA0
>自分で確定申告すれば特別徴収にはならないんじゃなかったっけ?
なるほど、参考になりました。
943名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 21:58:06.70 ID:0lQEqSpB0
>>941
働くってこは「収入がある」ということ。これは定義として決まっていることだ。

つまり、君の場合は女の子が家で皿洗いしてたのと一緒ってことで
労働としては全く相手にされてないってこと。

つまり、詐称してもバイトしてる奴以下の扱いなので
よっぽど高スペックじゃないと堕ちるよどーせ。

なのでご自由に。相手に呆れられて終了。
944名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 22:19:04.04 ID:2ZXP34gq0
>>943
あくまで、例えばの話しね
なんか、スマソ
945名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 10:35:57.14 ID:zpulbyG80
東海大工学部なのに東大工学部にしたら書類選考で弾かれなくなりました。
946名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 10:41:12.88 ID:SmfTBAgf0
>>945
仮にその経歴書いて入社できたとしても後で卒業証明書持って来てって言われたらどうすんだよ?
詰むぞ!?
947名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 10:59:22.03 ID:zpulbyG80
>>946
証明書出せと言われた会社なんてオイラ一度もないぞ。
要求されたら詰む前に辞退すれば終了〜
948名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 11:04:12.57 ID:SmfTBAgf0
>>947
それにさ東大工学部って書いて入社したとしたらいろいろな面で言われるぞ
東大卒なのにこんなこともできないのか?ってさ
そんな場面に出くわしたときどう対処していくつもりなんだよ?
どっかのサイトで見たが職歴詐称はできるとしても学歴詐称と資格詐称は絶対にやっちゃいけないって書いてあったぞ
949名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 11:54:42.96 ID:XKKK5cpO0
好きにさせればいいじゃん。
池沼がどうなろうと知ったこっちゃないんだし。
950名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 12:09:49.13 ID:mGxOd4kr0
釣りだろ。
951名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 12:17:52.17 ID:zpulbyG80
>>948
学歴詐称やっちゃいけないって書いてあればできないの?
そのサイトの言うことは絶対だって証明できる?
企業だって求人詐称いっぱいしてんだからお互い様なんだよ。
952名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 12:18:13.55 ID:UKLWembe0
卒業証明書持ってこいって言われるのは、入社するタイミング以外に無いだろ
つまり・・・(ry
953名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 12:26:32.39 ID:QQ8g9QXn0
サイトごとに違う職歴にしちゃってて、何が何だかさっぱり分からなくなっちまった…
954名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 12:30:49.76 ID:EELmag3u0
>>953
解る様にしとけよw
本当の自分を見失うぞってかw

で、次スレは?
955名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 14:06:52.19 ID:eyezhj7Q0
俺なんか勤めてた会社名が思い出せないところが3つくらいある
956名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 15:11:07.26 ID:EELmag3u0
>>955
それは…w
見失ってるよね、もうw

で、次ス
957名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 18:25:08.04 ID:zcmB9Okv0
学歴詐称は卒業時期から20年経過してれば大丈夫と聞いたことがある
958名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 18:27:53.58 ID:wddNGreq0
次ス・・・
959名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 18:31:15.40 ID:yJgQzc5X0
質問です。

2010年1月〜9月 ヒキニート
2010年10月〜現在はデパートで社保完備の契約社員でサービスカンター

この経歴を2010年1月〜12月までのニート期間を現在居るデパートにて
短期アルバイト(保険無しの範囲)してたことにしたいんですが、バレますか?
電話で調査されない限り大丈夫でしょうか?
960名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 19:05:05.19 ID:qrE809NW0
>>957
それは無い。
提出を求めるトコは、何年経とうが求められる。
給与の算定にも使うからね。
ソースは俺。
961名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 19:07:21.45 ID:x4ljZji+0
何を提出するん?
962名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 19:13:08.25 ID:dMDV0cDn0
最近元ニートのヤツ多いけど同一人物か?w
963名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 19:39:44.99 ID:qrE809NW0
>>961
会話の流れと文脈でわからんのか。

『卒業証明書』などだ。

いちいち言わせんな恥ずかしい。
964名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 19:53:33.25 ID:cdGJ/5DM0
今日の痛い子

>ID:qrE809NW0
965名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 21:30:47.86 ID:EELmag3u0
今日の痛くない子
>ID:cdGJ/5DM0

で、つ
966名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 21:39:56.50 ID:XKKK5cpO0
>>962
同じニートが自分の気に入る(都合のいい)回答がくるまで
粘ってるんだろw
967名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 21:49:02.11 ID:VckQc7Ut0
前職(バイト)から5年間なにもしてない誤魔化しようない?
968名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 21:49:44.02 ID:yJgQzc5X0
同一人物じゃないです
誰か教えてくれませんか?
969名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 21:50:16.48 ID:EELmag3u0
>>966
そいつ、自分の中で答え出てるじゃんw
自分が安心するレスが来るまで、書き込み続けるんだろうね

俺が言っておいてやるか

大丈夫だって!命までは取られないって!!
970名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 21:59:39.89 ID:XKKK5cpO0
>>967
まともな経歴があるようには絶対にごまかせない。

今年いっぱい登録制のバイトしてたって言って
来年になってからバイトでも探せ。

ロクな社会人経験無くても前職と同じ職種のバイトくらいなら
何とかなるだろ。

そんで年齢的にもギリギリになったら正社員の仕事でも
探すんだな。
971名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 22:06:50.00 ID:VckQc7Ut0
>>970
ありがとう。

でもバイトとか派遣もむり?去年まで働いてたことにして
972名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 22:10:42.57 ID:XKKK5cpO0
>>971
去年まで働いてたことにして今年になってからは無収入で
バイトとかに応募なら平気だと思う。
それからバイト決まったら辞めずに働きながら正社員探せよ。
973名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 22:16:21.32 ID:VckQc7Ut0
>>972
派遣でも大丈夫てことですかね頑張ってみますありがとう。
974名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 00:19:40.27 ID:AYoLNbjV0
>>967
スレチだけど、
5年間どうやって食いつないだの?
親の金?
975名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 05:59:16.93 ID:Ac/bWixr0
ある建築会社の系列の派遣会社に1年以上前に登録しているのですが、
一度その建築会社への書類選考が通り、顔合わせ寸前まで行った事があります。

そして、昨日ある派遣会社に最新の詐称をして応募してしまいました。
そこはCADを未経験から教えてくれる所なのですが、派遣先は上記建築会社が多いのです。

派遣会社の書類選考って、氏名や企業名を隠して行いますよね?
であれば大丈夫なのですが、もし氏名や企業名を公にして書類選考してたらばれます・・・
976名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 10:15:05.14 ID:bMG1dUOl0
>>975
バレるに決まってるだろうが…それぐらいの常識も知らないで30代とか言うなよ頼むから。
派遣会社の書類選考は氏名や企業名ぐらい全部目を通させるよ。
977名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 10:23:17.28 ID:Ac/bWixr0
>>976
バレるんですか・・・じゃあ辞退しないと・・・。
ありがとうございました。
978名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 10:42:17.95 ID:GLwWx4ix0
>>975
バレても構わねぇじゃねぇか?
1年以上前なら、名前なんて一々覚えてやしないよ。
選考通ったもん勝ちだろ。
現状でCADを一から教えてくれるのは、そこしかないんだろ?
面接まで行って、運良く採用されたとしても、そもそも、詐称前のと詐称後のどっちが本当かなんて分かりゃしないよ。
979975:2011/10/16(日) 10:47:07.85 ID:Ac/bWixr0
>>978
いえ、登録したのは1年以上前なのですが、書類選考が通ったのは先月なんです・・・
でも、ネットで調べてみると、派遣会社が派遣先に提示する個人情報は
氏名や企業名などを隠した、個人を特定できない情報のみだと書いてあるのですが・・・
980名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 10:48:25.58 ID:GLwWx4ix0
>>979
何か特殊な名前なのか?
どっちみち命までは取られないよ。
981975:2011/10/16(日) 11:16:25.78 ID:Ac/bWixr0
あ、次スレ立てました。

職歴詐称の正しい方法20日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1318731003/
982名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 12:20:35.12 ID:bMG1dUOl0
>>979
そんなの建前だよ。
実際は氏名や企業名全て閲覧させるから。じゃなきゃ派遣で雇えないよ。短期とはいえバイトより高い時給で雇うんだから。

しかも1ヶ月前なんて人事部が覚えてるよ。
無責任な事いってる奴いるけど、下手したらもう紹介来なくなるからやめておけ。
983名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 14:51:26.82 ID:JBD2XQsH0
>>981
スレ立て乙っす
984名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 18:59:29.31 ID:LiugPkeK0
前々職詐称、資格詐称で若年者正規雇用化奨励金制度(トライアル)に応募。面接もかなり手応えがあったので、
採用されたら助成金制度どうしよ〜とか思っていたら不採用通知が届いた。
落ちてよかったのか悪かったのか・・・
985名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 19:14:41.29 ID:m+4B2oVw0
>>984
落ちてよかったと思うぞ。
そんな詐称で、トライアルは危険すぎる。
資格詐称はヘタすりゃ懲戒モンじゃなかったっけ?
986名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 19:23:35.93 ID:C0CBAEEB0
許される詐称は前々職まで
お約束だぞ!
987名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 19:35:07.68 ID:LiugPkeK0
>>985-986
そうなんだ。特に仕事に関係ない資格だったんだけど危険なんだ。勉強になった。
最初から面接結果は10日後って言われてたから、その間に色々調べられたのかも。。
次もしやるなら前々職詐称までに留めようと思う。
988名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 19:40:15.93 ID:gvYuV35c0
ワシが派遣で勤めていた時
派遣元の担当者と、派遣先の配属部署の長が
物凄く仲が良くて、履歴書渡してたみたいだ

CADって建築だったらJW?
Auto CADならちと厳しいが
LTなら頑張って金貯めれば
買えないことはないよ
CADの使い方なんざ参考書、ヘルプ、Webでいくらでも勉強できるから
CAD使うことを目的にしているのならば
事態したほうがいいんでね
989名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 20:30:58.13 ID:2ePYYNFn0
俺も8社を3社にまとめてるな・・
だって8社全部書いたら職に就けないだろ、つまり生きてけない
これはどうしようないでしょ・・
生きていくためには、しょうもない
990名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 21:11:56.90 ID:soXo04hD0
派遣はまず企業に書類提出するけど名前はイニシャルなのが普通だぞ。
職歴も社名までは書かないはず。

その書類選考が通って顔合わせ(まぁ面接だけど)の時に名前は伝える。
職歴の社名も聞かれた場合、差し支えなければ答えるという感じ。

重要なのは経験内容とスキルだからな。
991名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 21:53:46.09 ID:qeVdcAKW0
漏れも12社を3社にした
履歴書に書ききれないし
資格もそれなりにあるけど
面接受ける所によって必要性のあるものだけ書いた
年金手帳はわざと泥水に水没させ日干し
会社には浸水でこうなりましたと言い訳し(家高台で水没ありえませんが)
番号は聞いて控えてありますからと番号を教えて済んでる

でもバレてるのかな?
992名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 22:14:38.93 ID:2ePYYNFn0
>>991
ばれてると思うけど総務は黙認します
会社の数じゃないと思うよ人柄だよ
ていうかいろんな会社を知ってる人は本当は強いよ
993名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 22:19:05.53 ID:2ePYYNFn0
就職氷河期世代に多いと思うな
新卒時に就職するホワイト企業に就職するチャンスを失い
ブラック企業へ就職する羽目になる
そうするとどうしてもホワイトに転職したくなる
失われた10年と言われてるように10年も就職氷河期続くんだよ
またブラックに就職して辞めて、またブラックに就職・・
負の連鎖は止められない
994読みづらいから直しました:2011/10/16(日) 22:22:25.29 ID:2ePYYNFn0
就職氷河期世代に多いと思うな
新卒時にホワイト企業に就職するチャンスを失い
ブラック企業へ就職する羽目になる
そうするとどうしてもホワイトに転職したくなる

でも失われた10年と言われてるように10年も就職氷河期続くんだよ
またブラックに就職して辞めて、またブラックに就職・・
負の連鎖は止められない
995名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 22:27:38.48 ID:gfpPjHaD0
今と2000、2001年の氷河期、どっちがひどいの?
996名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 22:32:02.41 ID:2ePYYNFn0
>>995
今って新卒の求人倍率と就職率ってどのくらい?
2000年は、新卒の求人倍率が0・99で就職率が55%台
997名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 22:47:11.75 ID:LiugPkeK0
>>996
ググってみたら大卒でみると同じくらいらしいけど、どのデータも東北被災地は集計に含まれおらず
厳密には今の方が低いと思われる。
俺は2000年卒で>>993のような人生で就活時は地獄だった。100社くらい回って内定はブラック3社。
その中でもきちんと就職した友人も多いから言い訳にはしたくない・・・・・・でもやっぱりツイてなかったと
心の中では思ってる。。orz
998名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 22:58:14.27 ID:2ePYYNFn0
南極大陸には俺たち就職超氷河期世代に行かせてくれ!!!
行ったあかつきには、国家公務員への就職を約束してくれ!!!

なんてね・・
999名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 23:45:35.36 ID:JBD2XQsH0
チェ・ゲバラ
「革命か、死かだ!」
1000名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 23:48:03.15 ID:JBD2XQsH0
1000なら
みんな、どんな詐称しても
バレない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。