電気工事士ってどうよ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
どうぞ
財団法人 電気技術者試験センター 
http://www.shiken.or.jp/

前スレ
電気工事士って どうよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247415135/
電気工事士ってどうよ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1276924419/
電気工事士ってどうよ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1290295021/

■ちょこっとググるリンク
(p)http://www.google.com/m

■次スレについて
次スレを立てる人は>>980あたりで宣言してから立てて下さい
2名無しさん@引く手あまた:2011/06/24(金) 20:51:17.64 ID:wLI/uqZi0
あ、どうも前スレでお世話になった自販機屋です。
この前、近所の電工屋に採用されたので、
来月から電工見習いです。
3名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 17:49:58.97 ID:PNsQff61O
電気工事士、独立の言葉に憧れて道を踏み間違えたんだな(笑)

電気屋で食えるのは若い時だけで極めて短命。

4名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 18:07:13.28 ID:GDF/UzqP0
電気工事士か、工場のMCの仕事か迷ってるんだけど、どっち行った方がいいと思う?

やりがいは電気工事士の方がありそうだし、手に職つくし結構いい仕事のように思えるんだけど。
5名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 20:01:59.04 ID:8HfJ2Yff0
自販機屋です。
面接に行った近所の電工屋の社長は
「ホントに職人?」って感じの温厚な人だった。
今は人手が足りないので、2電工持ちの
社長の奥さんを現場に出しているとの事。
もう何人も独立させてるそうで
その社長から独立した元社員の人達に仕事を流してて
今の所1人も食いっぱぐれてないし、仕事はあると言ってた。
今まで結構電工屋に面接行って、30過ぎの未経験に
金を払えないって所多かったけど、この会社の社長は
オレみたいなヤツ採用しても成立する自信とかやり方がある様に見えた。
給料も他の会社の電工見習いより良いし、
朝も遅いし、家からも近いので、とりあえず頑張ってみるよ。
6名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 23:08:33.35 ID:ki3VzWSf0
良い縁に巡り会えたようですね。
これから暑いですががんばって下さい!
7名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 23:33:43.51 ID:8HfJ2Yff0
ありがとうございます。頑張ります。
知り合いの現役の電工さんに聞いたのですが、
女の電工(社長の奥さん)でも出来ちゃう位だから
肉体面ではそんなに大変じゃないんじゃん?
って言ってました。
因みに知り合いの電工さんもウチの会社に移るみたいです。
結構待遇はいいみたいです。
今年の電工1の試験、ガムばらねば。
8名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 23:47:23.88 ID:UxWve+RD0
おめ、マエスレに書いたが雇用者の人柄とか雰囲気が重要だから
あたりの可能性はある
大手の仕事してるところが良いとは限らないから、経験と資格取って工事、保守、管理に進めば?
まあ年令が一番大切な資格だよ
9名無しさん@引く手あまた:2011/06/26(日) 19:51:03.50 ID:DoyZlNqM0
とりあえず電工1とセコカン取って考えます。
今は目の前の事を頑張る。
力や体力だけはあるんだけど...。
10名無しさん@引く手あまた:2011/06/26(日) 20:27:00.48 ID:ABlFOr5l0
いや目の前だけじゃ駄目だよ、最初は良いけど
若いうちに何とかしないと価値は下がる、その資格は持ってるがやはり若さだよ
結局、努力は何時かはしないといけないが年齢と選択の幅は反比例してる
常に疑問をもって頑張ろう
11名無しさん@引く手あまた:2011/06/26(日) 22:02:30.96 ID:uPWpshjz0
目の前をクリアー出来ない人間が未来を描くなど無理。

まずは毎日社長様のをしゃぶって差し上げなさい、、
12名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 00:01:06.90 ID:OWvYdSd00
こんばんわ
13名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 00:29:29.08 ID:OUHW63nG0
とりあえず努力してみます。
14名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 10:00:40.41 ID:rO1PG/iuO
電気屋なんかヤメトケ!資格取って手に職つけても仕事切れまくりで、これからは悪化の一途。

独立自営?業者が有り余っている状況専門サイトでは仕事ありませんか〜の書き込み多数(笑)
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.denki-kouji.com%2F&hl=ja&source=m

電気工事しかしないフリーターと変わらねーよ。
15名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 11:58:03.38 ID:LUr1Tg/4O
知り合いの息子が独立開業していて、俺の惨状を見かねてかオファーして来た。
当方、44歳、営業と総務の経歴。
今からやれる仕事?
16名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 14:06:31.24 ID:87NCtHxj0
>>15
やらなきゃなんない状態なんじゃねぇの?
17名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 21:49:01.30 ID:OUHW63nG0
>>14
そうかなぁ。
会社によると思うけどなぁ。
18名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 00:12:31.34 ID:rusLKHk2O
俺は免許とって、電気屋の見習い行ったけど1週間で辞めたよ。
朝早いし、夜遅いし。体力もたないよ。
つけられた人に車の中でネチネチ言われてウザかったよ。給料並ばれたくないとか。免許もって生意気とか。自分は無口な癖に面白い話しろとか、お前面白くないとかね。子供のいじめみたいで程度の低さを感じました!
会社も工事やった現場がいっぱい売れてないとか言ってたよ。
19名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 01:34:00.50 ID:YhNXMabo0
>>18
それどこで拾った仕事?広告?
条件で何時から何時までだったの?
20名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 01:39:49.03 ID:YDPlT6hpP
俺が行った所もセコカン持っていると言ったら絶対お前には負けたくないだのいろいろ車の中でウザかったなあ
しかも現場で自分がしたミスなのにやったのあいつですと俺がいない時に言われ酷い目にあった
21名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 12:53:11.89 ID:YhNXMabo0
開いた口が塞がらないな 嫉妬してる暇があれば、努力すれば良いのに
虐めがあったら、逃げるが勝ちな場合もある

陥れた奴は、別の形で同じように返って来るから、こっちが恨むまでも無いかもな
それで変わる奴は変わるし、変わらない奴は変わらない 向上心の違い
22名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 00:41:18.61 ID:vtaK8ajR0
どの業種でも似た様なヤツばっかやなwww
まずは僻み根性を何とかせなあかんな?
腕があっても人が曲がっとったらえぇ物は出来ん。
腕を売る前に人を売らなあかん。
人を見る目があるヤツは腕も人も1流ってヤツしか仕事わたさへんで?

14なんか典型的な例やん?
23名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 08:17:52.14 ID:SJgPTGTtO
>>19
ハローワークです。
しかも給料払ってもらってません。
24名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 18:35:10.47 ID:WnOLqKyR0
俺は三ヶ月で辞めたわ。
自分は職人には不向きだと痛感。
最初はみんな人当たりが良いんだけだね〜。
25名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 21:45:57.85 ID:koMF9F7H0
だけど・・・・何ですか
26名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 00:48:58.84 ID:uSMLiJKE0
元自販機屋です。
電工見習いになって2日が過ぎました。
現場は今の所午前はエアコン外し1件、午後はリフォーム
次の日は分電盤の交換で終了。どこも現場が近かった。
当分の間は社長とマンツーマンとの事。
オレみたいな素人と一緒に現場に出ても常に落ちついてて
もっとガミガミ言われて怒られたりするのかな?と思いきや全然怒られない。
自分としても搬入や準備、片付け、掃除とか被服剥き、主に雑用担当だが
1度言われた事は2度言わせない。とにかくメモを取る。
とにかく何でも自分から率先してやるように努力はしてるんだが...。
本当に電気屋の社長?って位温厚で、リフォームの現場で
怒られまくってる見習いの大工さんが気の毒で仕方なかった。
多分自分は手取り足取り教えて貰えて恵まれてると思う。
とにかく近い現場しか仕事取ってないみたいだから、朝が遅いのがうれしい。
27名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 01:14:05.54 ID:RPo9yR4o0
町の電気屋さんだろ、まあ今はそれで良いが馴れたら回りの事にも気を配ろう、施主とか近所とか
元請け比率や利益率で待遇は変わるから孫請けや人夫出しだけだとここに書かれてるケースもある
昔気質の親方だと弟子が自立出来て一人前って考えがあるから
まあこれから先に恩を感じるなら自販の電源引き込み工事でももってけ
たぶん受け取らないが
28名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 02:34:33.69 ID:uSMLiJKE0
26です。
業界2日目なので詳しい事はまだ分かりませんが社長(親方)に
「3年電工続いたヤツはずっと電工出来る」
「10年経ったら独立しろ。先輩はみんなそうしてる」
「オレの仕事してりゃ問題ないから」
とかなり自信満々で現場から帰る車の中で言われました。
現場ではしょっちゅう電話で入って来た仕事を選んで、
面倒な(遠い)現場は独立させた5人の先輩電工に仕事を回してて、
電話で「マジで何とかしてよー?ウチの女房に頼むとうるさいんだよー。」とか
とにかくいろんな人に電話して仕事を押し付けてた。
社長の奥さんも2電工持ちで本当に誰もいない時だけの
ピンチヒッターの主婦兼任電工らしく、誰も見つからなかったときだけ現場に登場。
今は不景気でヒマだと思ってたけど、自分で仕事を取るとかじゃなくて
現場や会話の内容から察すると、知り合いから頼まれて
勝手に仕事が入って来てる様な感じだった。
リフォームの現場で大工さんがダイレクトに「来週入れる電工探してる」とか
やっぱ人柄が良いのと、知り合いが多いから
勝手に仕事が入って来て、はみ出た仕事を
独立した先輩電工に回してる様に見えた。

そりゃ30過ぎで筋肉バカのオレを唯一拾ってくれた親方には感謝してる。
それでしんどいからって辞めたらタダの給料泥棒だし。
恩は充分に感じてるが、電工歴2日なだけに
自販の引き込み工事って何スか?

業界の事はわからんが、忙しいと時間が経つのが早い。
自販機補充員よりはラクなんじゃないかな?と思う。
自分はまだ何も出来ないが、今や周りの環境に感謝して
早く色々出来る電工になって1電工とセコカン欲しいな。
29名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 19:42:32.81 ID:bQPnJRJF0
DQNな建築の奴にバカにされないように1級建築士取れよ

電工からの最短取得ルートはこれ
2電工→1電工→1セコカン→建築設備士→1級建築士
30名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 23:08:01.02 ID:0L23t+g6P
別に1電から取っていってもいいんだけどね
31名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 05:50:18.18 ID:TU1hfEKm0
自分の場合は建築系修士の学位を持ってるから即出願おk

こういう電気屋は珍しいだろうなw
32名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 05:50:27.90 ID:5CiVqnOD0
>>30
実務経験はどうする?
33名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 07:40:46.53 ID:ACPxgkZI0
無職のペーパー二種電工です。
エアコン取り付けは稼げると聞いた事あるけど
それは2〜3ヶ月のバイトにもちゃんと還元してくれるのか?
34名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 08:19:29.42 ID:gTCUHI8AO
>>33
腰壊して退職。
35名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 08:35:02.90 ID:ACPxgkZI0
>>34
なるほど。
や、真面目な話、それが一番怖い。
未経験な分、人より張り切って重いもん持たんといけんからな。
36名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 22:30:54.34 ID:ZJyD9HTTO
すいません。質問です

シャッターの電源を分電盤から引っ張る事になりました

自分は昔に宅内配線をしてましたが、最近はやってないので

シャッターボックスの裏は木のまぐさ?で直に抜けない状態です

今の電気屋さんはどのように、配線してるのでしょうか?
37:2011/07/04(月) 22:52:59.98 ID:IZ6pA2F/0
>>36
・句読点がなくうましかっぽい。
・いちいち改行して見にくい。
38名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 23:07:39.73 ID:wUkKfkeX0
で、どの様に配線するのでしょうか?
39名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 22:42:57.81 ID:zkEkdIh40
次の方、どうぞ。
40名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 07:21:07.07 ID:I66PqGZuO
>>28
お前それもろに街の電気屋さんじゃんwwww電工でも底辺だぞ。
チンカスみたいな仕事ばっかじゃねーかw
そんな仕事にセコカンいらねーよ、一種すらいらんだろw
大きい現場を見学させてもらえよ、やってる事の規模も範囲もレベルも桁違いだから。

ちなみにこの業界で独立ってのはいいことではないからな。 言葉に踊らされるなよ。
社長の責任逃れだ。
福利厚生にかねかからんし、怪我しようが死のうが保証の必要なし、仕事なければ金払わなくていいし、その他諸々考えればわかるよな?

41名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 10:05:40.13 ID:04PofOVw0
底辺ってことはないよ、大きい現場wに入る孫請け以下の作業員は厳しい
大規模物件は分業化してるから個人のスキルにはならない
サブコン社員も退職すれば他では通用しないのは何度か見ているなあ
過去に大きい現場wしてるからって今なにも出来なければ意味がないよ

独立は人件費削減の意味もあるから注意かな
42名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 12:17:32.91 ID:I66PqGZuO
>>41
何が分業化してるか具体的に書けよ。
お前何も知らんだろwww
作業分担はあるが、それはあくまで分担だから、その都度担当する範囲は変わってくるからな。
分業されて専業の業者しかやらない範囲を具体的に書いてみろよ。

まぁ少なくとも街の電気屋さんがやってる事程度は屁くらいの仕事でしかないわなwwwwwwww
なんなら街の電気屋さんにしか出来ない仕事挙げてみろやwwww
逆は腐る程あるがなwwwwww
てか、たまには俺らも街の電気屋さんみたいな仕事するんだぞ。
雑件ってよばれてますw
43名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 12:29:46.50 ID:qh3msxze0
なんか急に芳ばしい輩がでてきたな。
街の電気屋とは客の層が違うだけだろ?
街の電気屋から見たらあんたの仕事は
雑件なんだよ。
44名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 12:39:49.66 ID:I66PqGZuO
>>43
馬鹿丸出しだなwww
抽象的な言葉での反論が精一杯かwwwwwwww
書いてみろよ街の電気屋さんにしか出来ない仕事wwwww
具体的にな。
どんな難しい事してんの?

街の電気屋さんが雑件で大きな現場やるのか?やって無いだろwwwwwwwwwwwwwwwwてか出来る訳無いだろwwwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 13:05:21.50 ID:04PofOVw0
43は別人だよ、俺はアホは相手にしないから、さよならw

大きい現場wさん
46名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 14:36:01.47 ID:dq7Tapbj0
大きな現場ってなんですか?
新築のインテリジェンスビルの受電設備の工事とかですか?
47名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 15:28:42.37 ID:qh3msxze0
街の電気屋の旨味がわからんとは…。
あなたは金額はでかいが中身がない大きな仕事をしてなさい。
48名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 17:25:47.42 ID:I66PqGZuO
>>45
悔しがりすぎだろカスwwwwwwww
相手にしないからってレスしてるのが哀れ過ぎるわw
結局一言も言い返す言葉なしかwwwwwwww
自分が横から口挟んでおいて、論破されてからの「相手にしないから」wwwwwwwwwwwwwwww
ほんっと見苦しいわwwwww
まぁ明日もうちの一年生でも出来るような糞現場頑張れよww
49名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 17:29:44.83 ID:I66PqGZuO
>>47
抽象的な言葉でなんとなくそれっぽい事言うのが精一杯かwwwwwwww
具体的な事は言えないよな〜wwwww
50名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 17:45:46.89 ID:I66PqGZuO
>>46
特別な物件はイメージしてないよ。
普通にオフィスビルとか総合病院とか工場とか大手SCとか学校とか。 マンションなら超高層、まぁ普通の高層もやるけど。
工期が数年ってイメージ。

要は街の電気屋さんの仕事に比べての話。
打ち込みの現場って表現だとちょっと例外あるしなぁって事でザックリと大きい現場って表現しただけ。
51名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 18:16:30.55 ID:rl/YMIVK0
確かに町の電気屋さんを応援に呼んでも器具付け位しか使えんよな
こないだG92を俺が寸取りして曲げてネジ切ってまでやるから乗っけて(棚は作ってある)繋げてサドルで固定してラジアスだけ頼むわっていったら、それすら満足にできず質問の嵐
疲れたわw

ただ、営業的な目線でみれば確かに町の電気屋さんが劣ってるって事は別に無いとは思う。
むしろ、いい商売してるよなとも思う
技術的な部分は差が無いというのは無理があるしあって当然
52名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 21:12:45.07 ID:5XqXskkb0
転職板だから転職に役立つ事書けよ
厚綱配管出来るより、冷媒配管出来る方が転職に有利かも?
技能職だから練習すれば大抵の事は出来るようになるよ
まあ何でも上流に居ないと未来はない気がする
53名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 21:38:34.05 ID:7J9GSlwy0
街の電気屋で底辺でもヒマで
「応援ないですか?」って人より良いのでは?
54名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 22:03:01.37 ID:VYZNY8dC0
>>40
チンカスみたいな仕事でもセコカン必要だぜ?
ヒントは地場産業、経審、主任技術者(建設業法)
俺も一級は持ってるし、持ってなきゃ取引先に信用されない

俺は今の会社に入るまでは特高で受電するような現場ばかりやってたけど
木造住宅も以外と奥が深いぜ、今までバカにしてたような仕事でもやってみると意外と面白い

独立した連中も月60〜100マソ程度稼いでるみたいだよ。
55名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 22:35:22.63 ID:5XqXskkb0
まあ年とってキツい現場は嫌だな
でかい現場が自慢できるのは建築設計くらいだろ
仕事があれば木造独立が楽で稼げると思うよ、営業次第だけど
若いうちに稼ぐのが正解かもな
56名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 00:30:33.93 ID:dPkQY6u10
別にオレ底辺とかチンカスとか言われても気にしないし。

57名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 07:25:53.46 ID:cahLODbgO
>>55
その、仕事があるか、が重要だけどな。
数日とか下手したら半日で終わる仕事を切らさないって大変だよな。
技術職ってより営業職だよな。
ある程度以上の規模の現場なら、最低5人はいるが、先行してやる仕事をやれば8人分位の仕事はある。
みたいな状態が年単位で続くから、何個か現場があって、応援の行き来のある会社があればまず仕事は切れずやりくり出来るからな。
58名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 07:41:09.38 ID:cahLODbgO
>>54
特高受電の現場って例えば?
そんな現場ばっかりやる程特高受電の現場なんてある?
てか特高受電の現場なんかある?
高圧二回線引き込み位ならぼちぼちあるけど。
ちなみに特高引き込みだと責任分解点はどこになって何がつくの?
てか無理しない方がいいと思うよ。ボロでてるよ。
結局大きい現場ってのが凄いみたいなイメージあるんじゃん。
普通に町の電気屋さんにプライドもってれば、少なくとも負い目がなければそんな訳解らん嘘つかんでしょ。
他の町の電気屋さんに本当に失礼だと思うわ。
59名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 09:31:07.34 ID:NuunSrnC0
配管やその他工事は技術じゃなく技能だよ
決められた手順通りの作業だから
60名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 10:11:51.25 ID:cahLODbgO
そうはいかないのが現場なんだけどな…
元設計通り終わる現場なんてないだろ。
配管のS1つ折るにしても感覚的な経験がものをいうし。
いちいち曲げ角度と流さをぴったり計算なんて出来ないし。
現場と工場は違う。
61名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 10:25:08.64 ID:5PfCjkHb0
だから技能じゃね?繰り返しで覚える
技能試験って、、、、
62名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 12:17:43.63 ID:cahLODbgO
じゃあ技術ってなに?
で、そもそもは>>59が何が言いたかったなんだけどな。
少なくとも手順通りだけで配管は出来ないよ。
63名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 19:12:34.27 ID:+H9f3lC90
言い争いに参加する気はさらさらないが、特高受電だけはクソ笑ったw
64名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 19:18:22.02 ID:vlxEkBhq0
ハガキ来ましたか??
65名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 20:27:55.81 ID:OwSajD890
ホワイトカラーの仕事は技術、ブルーカラーの仕事は技能。
66名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 20:50:45.76 ID:3mG7k9c40
>>58
大規模な工場は普通特高だぞwww
オフィスビルでも特高あるし。
67名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 20:51:44.26 ID:ndXQFKze0
電工の甲子園は技能五輪だろw
電工は他の職人と同じく技能者
セコカンは技士、電件は技術者、技術力はケイシンの点数かな
68名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 21:18:54.22 ID:cahLODbgO
だから言葉遊びはもういいよ。
どうしてもなら技能と技術の両方の明確な意味の違いを説明しろよ。
69名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 21:25:03.86 ID:cahLODbgO
>>66
で、責任分解点は?
特高の現場ばっかりやってた方は逃亡しちゃいましたがw
てか特高の意味しってる?
どこから特高引っ張ってくるの?
で、そんな大規模物件ばかりやってた人が木造やって奥が深いなんて思うと思う?
思うなら具体的にどういう所?
答えられる?
70名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 21:37:30.73 ID:cahLODbgO
頑張ってググってね。
なかなかでて来ないだろうがな。
どう頑張っても木造の奥深さはまではでて来ないだろw
構造体としては奥深さもあるだろうけど、付帯の電気工事に大規模物件以上の奥深さがあるかな?
71名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 07:08:29.11 ID:iCtjmpXqO
転職板だしまったりいけばいんじゃない?
72名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 19:44:41.02 ID:rjFGkLnV0
住宅だと客先との打ち合わせからプランニング、見積もり
図面書き、実際の施工、電力会社への申請、引渡まで全て出来るからね
特に最近の客はネットなんかで色々勉強してきているからこっちも勉強になる
大規模な現場だと自分が関わるのはほんの一部から達成感は少ないな
73名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 21:06:56.62 ID:DATrIKU50
転職に役立つこと書こうよ
雑談は井戸端があるよ
74名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 07:40:42.83 ID:vqqsSHKpO
>>72
いくら悔しがってもチンカスはチンカスだってばw
番頭が施行までできちゃうのはチンカス現場ならではだけどなw
下に商業施設ついてるマンション程度の現場でもお前が嬉しそうに言ってる事位軽く含んじゃってんだけどなw
商業施設や工場とかだと施主の意向と設計事務所と建築と機械メーカーとその他諸々マッチングが大変なんだけど、住宅程度位簡単な話だろ。
俺が前にいた地場の中堅電気屋はある程度大規模な現場も戸建も両方やってたけど戸建なんて一年生つっこんでおわり。
つぎが小規模な賃貸マンション、三年生位で分譲マンション位はおさめるようになる。
番頭の話だけど、戸建位は自分で施行もやらせる時もある。
職人が足りない時とかに一番最初に戸建から引っ張っていかれちゃうからw
75名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 07:53:58.38 ID:vqqsSHKpO
>>72
てか、客がネットで得た知識程度で勉強になっちゃうのかwwwww
ちなみに大きい現場だと自分が関わるのはほんの一部ってwwwwwwww
よっぽど糞程でかい現場ならなw
ちなみに100件未満のマンションなんて番頭一人だぞ、下手したら掛け持ちで常駐もない。
職人が20〜30件あたり一人位かな。
あと、言っとくけどチンカス現場もたまにはやるぞ、ついでの掛け持ちでw
付き合いで見積もり回ってきて、面倒くさいから高くだしといたら、取れちう時があるんだよw
76名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 08:02:17.81 ID:h5QuQzdvO
夜間とか休日に呼び出されることはある?
77名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 12:33:12.67 ID:2JNoj+vH0

電気工事士から他の業種に転職する人なんているかな?
需要はあるし金もそこそこだろうから普通は辞めないよね
78名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 14:05:34.86 ID:Z8VvujIH0
>>77
そこそこの金をもらえてる人は辞めない、もらえてない人は辞める
それだけのこと
前者は電工全体のうちで推定10%くらいかな

・給料は県の最低賃金に近い
・休み週1で有給なし、移動含めれば一日あたりの拘束時間も長い
・体力を消耗し削ぎ落とされる、でも倒れたらお払い箱
・何人か集まればパワハラと愚痴と悪口大会
・(特に建築系の)他職からは電気屋と見下され人間扱いされない
・仕事を調整する権限はないのに、結果責任だけはがっつり負わされる
こんなんじゃ普通の人はやってられない

これでも楽しい時代はあったんだぜ
初めて現場に入り仮設盤からVVFを引っ張って無事照明がついたときは
泣きそうになったんだぜ
79名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 18:01:54.57 ID:L7fKteKU0
それで?辞めて何してるのか?
愚痴は良いが他人の参考になる事も書こうよ
80名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 22:31:20.92 ID:Bkx104/f0
>>75
マンションなんてやめろよ
金にならないだろ?
あんたは住宅の電気屋叩いてるけどマンションやる位なら戸建数件やった方が利益出るだろ?
(ただしHMは除く)
俺もマンションやった事があるけど、アレは個人事業主の仕事だね
薄利杉るわ
チンカス言うかも知れないけれど着実に利益がでるのが一番じゃないの?
というか煽ってるあんたは本当に電気屋?
工場で設計事務所はありえないだろ
ハコだけなら十分かも知れないけれど
81名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 00:56:29.14 ID:hiQZaX8M0
だから別にチンカスもいいじゃん。
82名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 11:38:09.16 ID:I4RjWgJs0
>>78
>これでも楽しい時代はあったんだぜ
>初めて現場に入り仮設盤からVVFを引っ張って無事照明がついたときは
>泣きそうになったんだぜ

そういう気持ち忘れちゃいかんよな
俺、今泣きそうになったぜ
83名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 21:20:01.78 ID:CyZfJR3lO
>>80
マンションは付き合いでやらないといけない状況や仕事量がたらない時の調整だろ。
稀に専門のとこもあるけど。
たしかに薄利だな。
で、住宅やってどれだけ利益出るの?
笑っちゃうような金額だよなw
競合も無い糞田舎ならどうか知らんが。
住宅しか出来ないようなチンカス電工がこれからも食っていけると思うか?。
HM以外の住宅が年間何軒たってるか知ってるか?
なぜ大手が住宅に手を出さないかもわからんか?
住宅が儲かるってのは弱小業者から見た場合だけだろw
一次請になれるからな。
てか何度も話に出てるが、住宅もやってるって業者も沢山あるんだよ。片手間にって場合が多いけどなw
大に兼ねられてる小なんだよ。
そんなもんを専業にして、それしか出来ないレベルの電気屋なんてチンカスだろ実際
84名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 21:29:49.33 ID:CyZfJR3lO
てか住宅のどこに抜きどころがあるんだよ
素人が見てもあらかた見積もれるだろ

金額も糞みたいな額だし
85名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 21:41:27.45 ID:B7/XOtr+0
電気工事士は化け物資格

・ビルメン4点セットの核
・甲種消防設備士試験の受験資格・一部免除要件(消防設備工事の現場でも必要な場合が多い)
・消防設備点検資格者の受講資格
・工事担任者は電気工事士持ちじゃないとまともに仕事にならない
・電験三種への基礎
・もちろん単体でも仕事になる
86名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 21:51:10.14 ID:3O5+oLH40
こないだ幹線を引っ張ったあとに、1m位にぶつ切りにされて積まれた余りの線を前に番頭が一言「誰かこれで住宅一軒やらない?」
おっさんが、「よし、のった!」
で、何日か仕事終わりに現場よってやってた。
なんぼか大工に包んだらしく、夕方からだけで余裕だったらしい。
線が何円あったかも何日通ったかもはっきりは聞いてないけど、おっさんの機嫌は悪くなかったw
87名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 10:05:55.48 ID:CD9Esw9i0
でも転職には住宅電気がお勧めだな
これからの炎天下の中よくやるわ
88名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 17:11:25.20 ID:PPH6lGbvO
確かに住宅は涼しそうなイメージあるな。
まったりと住宅だけで飯食っていけるならいいかもね。
営業の腕次第だね。
89名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 17:58:57.87 ID:6YRyB3wd0
最近はアンテナとかエアコンとか有るから知識と営業次第では大丈夫だろ
90名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 20:04:05.84 ID:PaCDSCU/0
大規模現場は確かな腕さえあれば食うには困らない。
まさに職人だね。
住宅はサービス業的な要素が大きね。
〜電化サービスみたいな社名のとこたまに見るけどまさにそんな感じ。
確かに住宅の方が客に近いし客の顔を見てるだろうね。
住宅やってる人は客の喜ぶ顔をみたくてやってる感じ。
大規模現場の人は自分のプライドにかけてやってる感じ。


91名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 21:13:58.01 ID:+hEc93ms0
仕事は理由に関係無く仕上げるのが当たり前だよ
金払う建築主には末端電工の背景は関係無いから
92名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 07:14:58.35 ID:ZeKoiV4HO
>>91
特大ホームラン級のアホだなお前。
物事は誰の目線からどの角度で見るかによって違うだろ。
物事に多面性がある事すら理解できんか?
自殺しないのが当たり前だから生きてるだけのゴミには理解出来んか?
93名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 10:28:23.96 ID:SbZK4JRz0
>>92
電工にプライド持ってるのは分かるが世間から見たらあんたも底辺職業の人間でバカにされてるんだよ。
もっと謙虚に生きなよ。
94名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 12:17:36.92 ID:ZeKoiV4HO
>>93
日本語通じてないなw
満塁ホームラン級の馬鹿だな。
いじめられて電気屋やめたけど未練タラタラでこんなスレ覗いてんのか?
ネットだから嘘はつき放題だけど、日本語通じないのは馬鹿丸出しだから気をつけろ。


あと、お前の親は



95名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 12:23:15.30 ID:ZeKoiV4HO
>>93
てか、住宅の職人が軽視されると必ず出てきて、電気屋丸ごとを貶しだすよなお前w
勝ち目がないから自爆テロかwwwwwwww



さすが親が




96名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 12:31:45.39 ID:WTeqmVsRi
>>94
ファールボールが頭に当たった様だなw
97名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 14:05:13.62 ID:faD2U/rB0
>91だがなに荒れてるの?
>92はカキコが自己否定してるよ
色々な見方があると書く前に他の意見を否定してる、レスする意味がないが

馬鹿話なら電工井戸端会議室でやれよ
転職の参考にならないのは止めとけ
98名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 15:11:30.08 ID:ZeKoiV4HO
>>97
お前馬鹿丸出しだぞwwwwwwww
全然日本語になってないからw
確かに使用してる単語は日本語だが、文法が日本語のそれではないぞwwwww
自覚が無いんだろうが、煽り抜きで酷いぞ。
小学生でももう少しましな文章書くぞwwwww
99名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 15:17:06.23 ID:F1S8ao2Y0
ぼくちん漢字書けません英語もフランス語もドイツ語も北京語も駄目なのです
やっぱり最低3カ国語は出きないと、このスレに居る価値はないのですね
ではさようなら、さようなら元気で居てねアンコ椿は恋の花。
100名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 15:17:17.55 ID:nWMVjvuaP
>>68
う〜ん、横槍だけど、技能職はプレイヤーで、
技術職は(人によってはプレイヤーにもなれないことない)
ディレクターって感じかなあ

あとなんでそんな血の気多いの?
101名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 15:23:20.84 ID:ZeKoiV4HO
絵に描いたような馬鹿特有のリアクションだな
たった数回のレスで明らかに馬鹿ってのが分かるって凄いよな
102名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 16:14:09.09 ID:Hjlq32uw0
とりあえず住宅はほっといてくれ
職人としての腕は劣るかもしれんが別に仕事する為に生きてる訳じゃないし
それで生活出来てるんだから他人にとやかくいわれたくないわ
その分時間の余裕もあるし危険もすくない
ストレスも無いので家族も大事にしてるし
103名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 20:18:52.03 ID:N5LQhWRb0
>>98
煽ってるあなたの所有資格を教えて
104名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 20:59:49.69 ID:+WRUO/a20
相手にするなよ
98はきっとプライドだけは立派な電工さん?
年収は木造電工の半分以下

くやしいの〜
くやしいの〜
くやしいの〜
105名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 21:10:39.61 ID:faD2U/rB0
まあバカは何処にでもいるが、電気やの中にいるバカの性質がわかったと思う
電気工事会社選びは規模や名前じゃなく中心になる、関係している人材で選ぼう
選んだ会社が住宅系でも本人に常識があれば1施までは簡単にとれる
本人がバカなら無理だけど、なぜなら試験会場のサブコン社員率は異常だから
電工自体大した内容じゃないし電気理論は終わった学問なので本人の努力次第で道は開けるよ
106名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 21:23:31.18 ID:ZeKoiV4HO
>>100
横槍に横槍だけどいつのレスにレスしてんだよw
で、単語の明確な意味の違いを説明するのに単語に置き換えてどうすんだよwww
ホント馬鹿丸出しだなw
しかも、「人によっては」ってなんだよww
てか、そもそもの会話の流れを理解しろやアホ
日本語理解しろよ末尾Pさんw

あとこんなスレで所有資格聞く馬鹿は脳味噌あんのか?
言ったもん勝ちだろ。
チンカス電工の自演いい加減うざいぞ。
住宅しか出来ないような電工はチンカス
住宅しか出来ないような電工はチンカス
107名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 21:28:48.27 ID:ZeKoiV4HO
>>105
だから日本語おかしいからwwwwwwww
お前のレスみたら木造住宅ってほんとアホしかいないんだなってよく分かるわwwww
まともな文章も書けない奴が何言ったて無駄だし、そもそも伝わらないwwwwwwwwwwwwwwww
マジでここまで酷い文章久々にみたわwwwwwwww
108名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 21:39:59.88 ID:ZeKoiV4HO
>>104
木造電工w
過去レス読めやw

キーワード
一年生、片手間、等々

アホでも出来るわw
やらないだけw

具体的な事は何も言えないんだなwwwwwwwwwwwwwwww
可哀想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
具体的な反論一切出来ず、ほとぼりがさめた頃に、訳のわからん妄想やイメージを語るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 21:45:23.47 ID:ZeKoiV4HO
>>105
お前の文章見ると並の馬鹿じゃ無い事がよくわかるんだが、お前絶対仕事出来ないだろw
結線すらまともに出来ない特級の馬鹿でもお前程酷い文章は書かないと思うんだが
110名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 22:53:06.87 ID:KTHDo4s30
仕事がない!
どうしてでしょう?
111名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 23:05:36.41 ID:KTHDo4s30
あ、書き込みしてるからでした。
112名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 23:08:18.74 ID:y2GyPw5e0
あと半年も経てば、電気屋は仕事に困る事がない
何故なら東北があるからだ

電気だけでなく、様々な現場作業員は東北に移動すると思う
数十万人単位でね
113名無しさん@引く手あまた:2011/07/13(水) 05:44:12.94 ID:2UzjQGc/0
ID:ZeKoiV4HO が携帯からずいぶんと必死な件について
114名無しさん@引く手あまた:2011/07/13(水) 07:11:28.84 ID:Y+YzfQrnO
>>113
そんな時間にどうした?
悔しくて眠れなかったか?
115名無しさん@引く手あまた:2011/07/13(水) 23:55:08.15 ID:vXh4ffzM0
急に大人しくなったな?
116名無しさん@引く手あまた:2011/07/14(木) 00:54:23.50 ID:NbR5Dydo0
ふむふむ
プレハブ何世帯たってんだ?
117名無しさん@引く手あまた:2011/07/14(木) 02:17:16.44 ID:xmEHn2wh0
来年は神奈川三浦半島あたりで巨大地震とおお津波だ
更に東南海巨大地震で四国や名古屋は壊滅だろう、
電工の仕事は当分あるな。
118名無しさん@引く手あまた:2011/07/14(木) 12:22:14.32 ID:WT1CU6/X0
電気屋って本当に世間の常識知らない奴多いよな。
ここで必死な奴見て同僚かとおもったわw
もう半年休んでないとか誇らしげ
言ってるんだが、
そんな人生で良いの?て思うわ。
本当に無趣味になっちまうわ…
もうやめたい。
119名無しさん@引く手あまた:2011/07/14(木) 19:13:25.42 ID:Ay3cxgEC0
いいんじゃないの もう世間の常識なんて必要ないよ生きていければ
金稼ぐことだけ考えればいいと思う
120名無しさん@引く手あまた:2011/07/15(金) 00:07:01.01 ID:GsIb01dE0
確かにそうだが、
オレみたいな街の電気屋さんからしてみれば
ある程度の常識がないと次の仕事がない。
常識のない人は仕事もらえないから電工なんて辞めとけよく言うよね。
常識なくて仕事がずっとあるならありだと思うが、
街の電気屋繋がりの電工の場合は腕もそうだが、まず人柄だな。
オレのまわりの職人や大工さんは職人とは思えない様な
人柄の良い人しかいないよな。地方や都会とか、関係あるのかな?
まぁ前レスで話題になってた元自販機屋の
チンカス電工見習いの親方や周りの電工さんが申しておりました。
121名無しさん@引く手あまた:2011/07/15(金) 00:58:22.98 ID:P7L/sRX60
街の電気屋はヤ●ダやコジ○に圧されて焦り、実用書に容易に感化されて変な経営哲学に走るのがいるから困る。
ソースは俺の雇用主とその仲間達、ご老人相手に誠意的に商売やってりゃいいのにねぇ。
122名無しさん@引く手あまた:2011/07/15(金) 07:39:51.34 ID:vpR5K2GBO
>>118
チンカス電工が傷を舐め合うスレw
普通の流れに戻ってきてるんだからもう止めとけばいいのに、よっぽど悔しいんだな。
鎮静化したと思ったらチンカス電工が掘り返して悪態つきだすんだよな。
で、論破されてまた鎮静化w
以外ループ

人柄人柄言うならまず自分の人柄見直せ。
チンカス電工が素人相手に講釈垂れるスレに早く戻したいなら大人しくしてろ。
123名無しさん@引く手あまた:2011/07/15(金) 22:14:02.04 ID:r6qDDktW0
すごいレス乞食だな
124名無しさん@引く手あまた:2011/07/16(土) 05:26:48.84 ID:om9AtjTG0
町の電気屋って要するにアレでしょ?
ああいうとこも求人出したりするんだね
一人親方みたいなもんだと思ってた
125名無しさん@引く手あまた:2011/07/16(土) 05:44:24.20 ID:5Fznffpa0
>>122
大物が釣れるといいですね
でも残念ながらここにはチンカスレベルの小魚しかいません
よそでどうぞ
126名無しさん@引く手あまた:2011/07/16(土) 07:30:19.18 ID:Rq8zYC8YO
>>123
見事な自己分析w
127名無しさん@引く手あまた:2011/07/17(日) 22:14:49.31 ID:NZKPI0yc0
次スレはチンカス電工ってどうよってタイトルにしよう。
128名無しさん@引く手あまた:2011/07/17(日) 23:35:53.20 ID:PbfshIM30
>>122
見なきゃいいのに。
129名無しさん@引く手あまた:2011/07/18(月) 08:14:07.62 ID:NcS6zkuIO
>>128
また見ちゃったのか?チンカス電工w
何も言い返せず悔しいなw
130名無しさん@引く手あまた:2011/07/19(火) 17:31:34.86 ID:x8pUb9ij0
高卒24歳だがやっぱりなかなか無資格、未経験募集はないねぇ・・・

131名無しさん@引く手あまた:2011/07/19(火) 21:55:14.48 ID:Pr6zuwE5P
24でも電工になりにくいなんて、田舎は大変だな…
132 【関電 71.0 %】 :2011/07/19(火) 22:07:24.64 ID:uP4fJIeV0
免許無しは殺到して、要免許なら一人も応募が無いのは何でやろな
133名無しさん@引く手あまた:2011/07/19(火) 22:25:57.34 ID:nq8dJf98O
でも二種位取れないと電工としてやってけないよな
134名無しさん@引く手あまた:2011/07/19(火) 22:33:22.92 ID:S9JUYJ7P0
2種位、ちょっと頑張ればすぐ取れると思うんだけど...。
135名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 00:06:41.86 ID:EG7k9eNs0
必要ないよ!この時代!
136名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 00:20:20.33 ID:EG7k9eNs0

経験、利益、
新人君は育ちませんよ
137名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 00:32:12.72 ID:q9jkg5Vv0
それなりの現場だと、資格にうるさいからな。
未経験ってだけでも手間暇かかるのに、
さらに資格しばりで使いにくいとか、経営するほうにしてみりゃ面倒すぎる。

猿でも取れる資格なんだから、それくらい取ってこいよって話だよ。
138名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 00:46:41.33 ID:3/nBPsEn0
>>132
そりゃとりあえずの腰掛で応募するからだろうね
希望職種は物凄く就きにくいけどとりあえず金稼がなきゃ、職種は選んでられへん、って感じで

>>136
>>137
どっちのも間違ってはいないよな
139名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 00:49:43.07 ID:3/nBPsEn0
っていうか>>132みたいな話結構あるんだな
こっちでもこういう話はよく聞くわ
140名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 22:54:40.89 ID:39rfgOGq0
先輩電工さんがたに質問ですが
2種と1種合格持ちの未経験25歳が10月頃の予定で東京で求人を探してます
7月と10月じゃやはり求人量に差がでますかね・・・?
というか1種実務経験を申請してくれるような会社に入れるか不安すぎて眠れない
141名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 23:25:02.47 ID:HbbW+QZY0
会社にもよるがウチの会社は今は地デジばっかり。
知り合いの工事屋は内線ばっかりだって言ってたし。
電気工事屋っても色々種類があるから何とも言えないよな。
実務経験に関しては登録電気工事業者登録票を
事務所に貼り付けてある会社だったらまず大丈夫。
面接に行った時、さりげなくキョロキョロしてみろ。
まだ25だったら大体どこ行っても採用されると思うが
面接の時にどう言った工事がメインで朝は何時位に出勤とか
聞いてみるといい。ウチの会社は現場がすぐそこで
10時入りだと会社集合が9時半って事もあるけど。
まぁさっきから上で騒いでるヤツからしてみれば
オレは街の電気屋さんのチンカス電工ってヤツだけどね。
色々な会社に面接に行って、またここで相談すればいい。
てか不安で眠れないって(苦笑)

142名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 23:41:07.86 ID:XrlxGSEL0
職業訓練で電気設備科を選択してもいいですか?
電気工事してもいいですか?
143名無しさん@引く手あまた:2011/07/21(木) 01:57:04.34 ID:Rgtsi0+G0
>>141
長々ありがとうございます
登録電気工事業者登録票か、キョロキョロせねば・・・
県外の家電量販店販売営業から職種変更で体力持つかどうかとか不安で、メンタル弱すぎか

アンテナ今までと同じでおkの地デジ設置とかでも実務経験になるのかな、まぁ工事の日もあるんだろうけども
電気量販店の下請け配送とかは実務経験になるのかどうかとか疑問すぎる
業者さんに聞いて出直してきます またお願いします
144名無しさん@引く手あまた:2011/07/21(木) 07:39:59.01 ID:c5Nar5X7O
>>143
そんな事しなくても、一種合格持ちだって事は面接で必ず話題になるだろうから、実務経験の認定だして貰えますか?って素直に聞けば?
相手の反応みりゃ分かるだろ。
失礼な質問でもなんでも無いから。
25で一種合格持ちなら採用してくれる会社いくらでもあるよ。(職人希望なら特に)
自分が選ぶ立場だって思ってOK。
頑張れよ。
145名無しさん@引く手あまた:2011/07/21(木) 21:09:43.44 ID:3KbGFdJv0
>>143
それくらいで眠れないようじゃ、実際こんな仕事始めたら自殺するようだぞw
1,2種持ってて25で電工志望っつー奴落とすなんて廃業か倒産間近でない限りまず無いから
まあ零細だと君の雰囲気や立ち振る舞い次第じゃ、営業にまわされる場合ももしかしたらあるけど

求人かけてなくても電話帳で電気工事やってる会社調べて
適当に電話かけてみなよ。それで面接やってくれるとこ東京ならたくさんあるから
まして1,2種持ってる奴なら尚更だよ
146名無しさん@引く手あまた:2011/07/22(金) 08:55:21.26 ID:y2idyjFw0
ガテン系だから、土木並にDQNばかりなの?
147名無しさん@引く手あまた:2011/07/22(金) 20:18:09.34 ID:OcFeHrKx0
いや、まだ電工の方がまともだと思う。
148名無しさん@引く手あまた:2011/07/22(金) 20:34:50.85 ID:qBST28mP0
来週から新人が来るんだけど
30歳、未経験で派遣の事務を渡り歩いてたらしい

教育任されたけど、自信がない
9歳も年上で社長の息子だし・・・。
149名無しさん@引く手あまた:2011/07/22(金) 21:00:03.79 ID:Dh8r3TK+O
電気屋って陰湿なの多いよね。
150名無しさん@引く手あまた:2011/07/22(金) 21:18:55.25 ID:1F1URY4b0
電気工事にくるおっさんて喋らないの多いね
コミュ症かしら
151名無しさん@引く手あまた:2011/07/22(金) 23:00:16.84 ID:CQEC9i1T0
電気工事とか大工さんって人付き合い苦手な人も多いよ
だからコツコツできる仕事選んでるんじゃ?
152名無しさん@引く手あまた:2011/07/23(土) 07:29:03.55 ID:sTZ0xa/FO
大工はいいが、電工は一人黙々とって訳にはいかないだろ。
他業者との絡みが多すぎる。
153名無しさん@引く手あまた:2011/07/23(土) 19:06:09.58 ID:1v6zr4BZ0
電気工事士になりたいけどメガの使い方が自信ない
テスター、クランプ、メガが当たり前に使えるようじゃないと駄目?
154名無しさん@引く手あまた:2011/07/23(土) 21:24:20.85 ID:MBlJWyJ4O
電気工事はめんどくさいし
気を使うし
時間かかるし
体力も普通に使うし
常に考えながらの仕事だし薄給だしってイメージしか湧かないスレだね
やっぱり辞めた
155名無しさん@引く手あまた:2011/07/23(土) 21:34:36.82 ID:sNilu7DM0
薄給ではないだろ?
時給2000円以上貰えるんだから
156名無しさん@引く手あまた:2011/07/23(土) 21:38:11.42 ID:++AkB8TY0
>>153
電工でも使わないヤツは使わないよ?
オレクランプ位しか使った事ない。
>>154
ウチは基本給+歩合だから薄給って事はないよ。
入った会社によって様々だな。
157名無しさん@引く手あまた:2011/07/23(土) 21:52:03.09 ID:eJuRfzkL0
釣りだろ、素人が測定器の名前や業界の雰囲気知ってるわけないよ
158名無しさん@引く手あまた:2011/07/23(土) 22:22:04.21 ID:KZK4jh5RO
工業高校出身なら一通り測定器具使い方習ったけど実戦経験0で忘れた奴やペーパー電工2種は山ほどいる
159名無しさん@引く手あまた:2011/07/24(日) 12:16:24.81 ID:wGhrVUqd0
電気通信工事って仕事募集してたんだけど
優遇資格に2種電工ってことは基本は通常の電気工事と変わらんの?
160名無しさん@引く手あまた:2011/07/24(日) 13:01:09.18 ID:tj4Bxtr+0
>>157
お前は人生の素人だな
161名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 07:49:33.10 ID:9NAmQhCJO
下手すぎワロタw
162名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 07:59:20.85 ID:HOEhwsBj0
電気工事の会社で仕事をしていた。
ワンマン社長で最後には解雇。
電気工事の会社はこういうのおおいのかな。
163名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 08:09:54.66 ID:9+23QKpL0
>>161
悔しそうだな!
しゃぶれよてめぇ!!
アナルだせよ、ゲイがぁ!
164名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 08:48:25.56 ID:8SXXby0bP
>>159
だろうな
165名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 12:00:55.76 ID:fbKu+4xS0
>>155
求人募集じゃどこもそんな感じの表示だけど、実際総額20万でしょ。
166名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 21:30:36.01 ID:YLslajQV0
>>165
まあ週休3〜4日だとそういうことになるw
167名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 12:05:05.87 ID:gJ5FgGphO
>>163
チョンしね
168名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 12:44:08.00 ID:76V75UE20
2種取得したばかりで初めて現場にはいると
どれくらいアドバンテージがあるの?
169名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 13:02:36.41 ID:ScsfUt3LP
大して無いよ
170名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 16:26:23.75 ID:7ZGJJudI0
皆のとこ勤務時間どんなもん?
俺のとこ8:00出社18:00〜18:30上がり
171名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 17:15:03.33 ID:C79CJuU90
ビルマンションの仕事してる会社と
一軒家とかの仕事してる会社ってどっちがいいの?
172名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 20:34:51.70 ID:xYhj0GUd0
一軒家
定時上がりが普通
遅い時間にステップル叩いてると近所から苦情殺到w
残業しても図面書きや見積もりなんかの事務仕事が多い


ただし若いうちは大型物件もやっておいた方が良い
色々経験しなきゃな
173名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 01:58:53.07 ID:IFhwQ2hO0
労働安全衛生特別教育(低圧電気)講習会は受けておいた方が、
求職に有利ですか?
それとも、意味ないのでしょうか?
174名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 06:49:09.08 ID:5lK3/lVn0
ステップル取るときに爪と指の間に刺さって痛いから電気工事士はやめといたほうがいい
175名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 23:13:13.43 ID:Y+rut5MF0

微妙な職だ。
176名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 23:34:32.15 ID:Y+rut5MF0
>>172 同感だ。
『ただし若いうちは大型物件もやっておいた方が良い
色々経験しなきゃな』
一軒家、アパートでの経験なんて通用しないよ。
一つの事だけ出来ても他が出来ねーとキツイよ。
177名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 08:28:01.03 ID:uqeht9840
まあ大型物件は夏冬外した冷やかしの応援で良いだろ
サブコンもこれから厳しくなると思うから今やってる人も考え他方が良いんじゃね
178初心者:2011/07/28(木) 08:31:04.25 ID:pY0J7KtT0
ケーブルについて質問。
教えてエロイ人。
600Vポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルの略号がEVで、
Eはポリエチレンを表すそうなんだけど、何でEがポリエチレンなの?
179名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 08:56:52.50 ID:QBaf9d+D0
>>166
どゆこと?
単純に仕事ない時はとことんないの?この業界。
ビルメンからの転職考えて情報収集中どす。
180名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 10:58:59.36 ID:ZHW4DprsO
RC打ち込みできりゃ一軒家でも店舗でも楽勝 こういうふうに仕上がっていくってイメージがつく人は向いてる。
181名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 12:50:32.44 ID:PwX6VCkv0
>>178
エロくないけど…

ほい。
ttp://www.jectec.or.jp/03cable/data/LCA13.PDF

polyEthyleneの E じゃないかな。
182名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 14:26:57.65 ID:24kMVuWy0
電柱登って仕事するのが殆どの人って一般家庭の屋内配線やらしたら
できるものなの?それとも全く違うスキルが要求される別モノ?
183名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 14:39:51.89 ID:FXDgwlrn0
以前無資格未経験で半年間電気工事士見習いやってたけど
社長とその下のの人間の器の小ささに驚愕してやめた。
本当に小山の大将的な人達で、
若い人達がいなくなるのがよくわかった。
社長だけバカならよいが職長までもだと下の人間はつらいよな。


184名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 19:08:02.19 ID:+GoQFTiaO
現場で一番大変なのは電工だなw
185名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 19:58:41.04 ID:jfyDtmPl0
単純に現場でもくもくと作業をこなすのが好きだからコレ目指してたけど、
現場で職人と打ち合わせや事務所にもどって図面作成とかするのね、、、難しそう。
186名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 20:50:14.35 ID:idpp3Sq20
もくもくと作業したいなら大型物件の方がオヌヌメ
下請けの末端電工は打ち合わせや図面書きはしない
上の指示に従えば良い。
187名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 21:41:38.43 ID:ucSwKArn0
>>186
どうも、いろいろ会社調べてみます。
今狙ってるところが新築マンションが7割と言ったとこなので、
いろいろ面接などで聞いてみないとわかりませんね。
188名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 22:01:21.81 ID:yPAKwwPK0
マンションとか、朝の朝礼に出なくちゃいけないから
朝早いのがなぁ
189名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 22:22:08.44 ID:fatieG+20
もくもくとは遠いと思うよ、電工は最初から最後まで関わるから、経験積めば職長とかになるから
建築でもくもくは少ない、しいていえば計装とか弱電がもくもくかも?
マンションは体力勝負の場合もある
建築は朝早いから他の職業が向いてると思うよ
190187:2011/07/28(木) 23:58:09.17 ID:ucSwKArn0
求人だと8:00から勤務となってましたが、状況によりもっと早くなりそうですね。
いろいろ探ってみます。
191名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 00:40:26.66 ID:SFT2XkIEP
>>190
さすがに分かってるとは思うけど、
その8時って現場に付いて朝礼するのが8時って意味だから
192名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 01:21:14.48 ID:74SL3qbx0
営業職から転職でどこ行くか悩んでます
未経験ですが一応工事免許あります
どなたか以下をキツイ順に並び替えて下さい

・新築マンション
・新築屋内配線
・エアコン取り付け
・アンテナ取り付け
・照明関係
・太陽光発電取り付け
193名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 01:22:52.84 ID:M7IImINz0
>>182 電気工事士っても電柱の経験無ければ、転落、感電をする確立は
多いよ!若年層なんて経験少ないしさぁー辺りも見えないだろうし、危険では?
ボロがでますよw
194名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 06:54:37.59 ID:lJ+mLyGi0
駅が近くにあるのにマイカー通勤可ってのは
始発終電来ない時間が勤務時間だゴルァ、と思ってもよいかな?
195名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 07:18:14.58 ID:AoLRtHy9O
職人として施行やっていくか、番頭として施行管理やっていくか、チンカス電工として電気工事ごっこやってくかまず決めてからだな
196名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 08:48:03.35 ID:yXN0rhb70
>>132 ちょっとワロタ 経験者は電工の事情知ってるからな 二度とごめんなのさ
197名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 11:49:54.25 ID:5Vxl/tyV0
>192 止めといた方が良い
スレの雰囲気で従事者のレベルが解るだろ?
電気関連の営業がいいんじゃないか
建築業界自体が衰退してる
198名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 12:04:35.52 ID:vlAIl3YW0
>>196 その事情とやらをkwsk
199名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 13:44:23.89 ID:SFT2XkIEP
>>194
それは考えすぎ
そこの会社の業務内容によっては
「始発終電来ない時間が勤務時間」
ってことは確かにあるけどね
それこそ電車関係とか
200名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 17:25:35.28 ID:BqILMUDri
朝四時現場集合
深夜一時解散とかだったりなww
201名無しさん@引く手あまた:2011/07/30(土) 00:01:34.50 ID:nIRmb6P60
電工ほぼ未経験なんだけど(資格だけ取った)
大きい工場での電気工事ってどんなことするの?
一般住宅や小規模店舗と比べるとどうなんかな。

あと、勤務時間が8:30-17:30、残業月平均7時間
とかってハロワ求人にあった場合、ほんとにそうなの?
ここのスレよんでるとかなり拘束時間かなり長いような
印象なんだけど会社によるとしかいえないのかな。
202名無しさん@引く手あまた:2011/07/30(土) 00:37:25.03 ID:5nR3Ox/fP
大体最低10時間は拘束時間あると見ていい
早く終わって早く帰る日ももちろんあるけど
203名無しさん@引く手あまた:2011/07/30(土) 18:16:26.22 ID:/qetxili0
10時間か、、、、罵声・暴力等がなければ耐えれるが、職人気質な職だから10時間そういったのが飛び交ってんだろうな〜
会社によると思うが
204名無しさん@引く手あまた:2011/07/30(土) 20:16:05.73 ID:noZ8X0590
>>201
工場新築であれば他業種に紛れて土間配管、インサート打ち
ラック上げから幹線引きQB据付
電灯配線まで

建物が大体出来上がってくると
ラインの動力分岐回路、制御の配線、配管、結線等
その頃には他業種はめっきり少なくなる

竣工間近で寝ずのIOチェック


住宅は他業種には紛れるものの少人数でまったりムード
大工をおだてながら世間話に花を咲かせ残業も無く竣工


小型店舗は工期が短いケースが多いためか
残業多し、最近は洒落た店が多く仕上げにはかなり気を使う
逆に言えば仕上げ良ければ全て良し、という感じ

異論は認める。
205名無しさん@引く手あまた:2011/07/30(土) 20:43:13.48 ID:eY4/5NiVO
異論なし
206名無しさん@引く手あまた:2011/07/30(土) 23:39:13.34 ID:5nR3Ox/fP
>>203
罵声くらいは今でも大抵のとこはあるんじゃないかね
暴力は今時まずない・・・と見ていいはず・・・
切れて工具飛ばしてくる奴はたまにいるけど
207名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 00:09:29.28 ID:IWlnXg190
大きい工場でのって言うのがわからんな
新築なのかメンテなのか?工場地帯の会社なのか?
まあ月平均7時間の残業じゃましなほうだろ
ブラックは月30とか書いてる
中にはわざと残業して稼いでる場合もあるから、入ってみないと分からないよ
ぶっちゃけ何ヵ月も休んでないってたまに聞くが手を抜いてるから、普通なら過労死してる、そうでなくても効率が悪くなるよ
経営者が判断出来ないところにある
208名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 00:42:52.80 ID:ZQptMx7Y0
電気工事士から回路設計にジョブチェンジしますた。ホワイト過ぎてホワイ?て感じです
209名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 00:49:21.94 ID:IWlnXg190
何故最初に電工選んだかが疑問だろ
ふるまいは同じだからネタとも言えんし
210名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 05:06:41.95 ID:bhCf6p4p0
電話工事と電気工事、内装工事がぶつかって
殴る蹴るの乱闘になる事はよくある話だ
マクドナルドの開店前のお店で乱闘になり
お店をぶち壊してしまったから警察が来た
電工は喧嘩と同性愛は普通におるからね。
211名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 05:10:50.49 ID:bhCf6p4p0
工場の保守作業でもよく高所から転落死亡や感電死の事故も
電工は多いからね、たいてい工事会社は高額の企業共済生命保険に
電工をいれてある、あれは本人の承諾は必要ないから
転落感電死亡があると会社はがっぽりと保険金が入る仕組みだ
212名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 07:30:09.96 ID:klCQe1Cy0
カオスな職業なんだな
213名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 12:50:19.48 ID:cPyEF21fO
今日も仕事
今月休み1日しかなかったなぁ
214名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 16:26:52.92 ID:yezeTUkw0
電工ってなんかここ見てるとなりたくなくなるな。
電光になってよかったことあげるとしたら何?

いつの時代も仕事がありそうで、資格もそこそこのレベルで
楽ではないけど将来的にはそこまで不安定じゃない職種。
とかおもって目指してたけど。
215名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 16:41:46.01 ID:PQDdY+jV0
オレは元々リーマンだったが
おやじになってリストラされて
路頭に迷うのがイヤだから電工になった。


まぁある程度仕事が出来れば
将来失業はしないだろうな。
216電工受験者:2011/07/31(日) 18:10:32.22 ID:D8rVJ8Lp0
上期の技能試験で候補問題bQ,3が出題されたから、
12月の下期の試験はそれ以外の問題から出題されるのかな?
まだ勉強始めたばかりで良く分からんけど、技能試験は難しいの?

http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H23.pdf
217名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 18:17:58.21 ID:SOe1txDN0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1310244454/728

728 名前:電工受験者 []: 2011/07/31(日) 18:13:23.64 ID:D8rVJ8Lp0
上期の技能試験で候補問題bQ,3が出題されたから、
12月の下期の試験はそれ以外の問題から出題されるのかな?
まだ勉強始めたばかりで良く分からんけど、技能試験は難しいの?

http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H23.pdf
218名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 18:28:43.09 ID:/+kSOYBN0
>>214

その印象が大きく間違ってるわけじゃないんだが、
「安定」の水準がとにかく低いのが問題だわな。


219名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 18:36:26.10 ID:JHeb0OLB0
>>215
リーマンから電工ってうまくいったん?
全くの未経験他職種でしょ?
220名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 22:31:14.30 ID:yezeTUkw0
いま電工やってる人に聞きたい。

・就業地域(都会か田舎かだけでも)
・種類(プラント、一般住宅、マンション等)
・経験年数
・所有資格
・月給
・ボーナス
・拘束時間
・月平均残業時間
・職場の雰囲気(DQN、和気藹々、怒号罵声など簡単に)

よかったら教えてください。
221名無しさん@引く手あまた:2011/07/31(日) 22:51:56.60 ID:6Oq3pcDG0
電気工事の現場で働く女性の人っているんでしょうか??
222名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 08:43:03.57 ID:8NL+4O6G0
全くの未経験なら入社も難しいし
全てが3kとDQNに見える
223名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 09:18:47.92 ID:xZFiQYPe0
求人票に未経験者可能とか書いてない場合。
また、何も記載していないが資格保有は必要な場合。
こういうのってつまり空気嫁ってこと?
資格はあたりまえだし未経験者イラネ的な。
224名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 10:26:41.78 ID:Xeb6ArOv0
聞かないと分からないよ、壁掛けとかアンテナ、ソーラーは無くても行けると思う
配線工事は必要だがあまりに安い場合は見習いだろ?
ただ不景気なのか1セコカンでも良いのは出てなから見経験者はキツイかも
225名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 10:37:08.73 ID:dpFRW71z0
電気工事は3Kなのかよー(;∀;)

きつい、汚い、危険??

死ぬのか?俺は電気工事で死ぬのか!?

226名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 12:32:44.12 ID:cszJw0LUO
場所 九州
休み 月2日
年数 二年
資格 電気関係無し 職長教育修了

種類 主にマンション
今現在分譲マンションで職長をしながら他の現場もしてる。

給料 手取り28万

残業 朝7時集合から帰宅は19時から23時時 残業代無し

環境 罵声とかは無いが他の職人とのカラミが多いから 基本低姿勢でやれればOK
大工さん 今ココで作業しても大丈夫ですか〜? とかね
227名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 12:39:08.75 ID:3vhVJjEF0
>>226
日当1万か・・・
今の会社って求人出すとき週休1日って書いてあった?
俺とか疲れて感電しそう
228名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 13:06:09.93 ID:akn5bMp90
電工は緊急招集がかかるからな
災害が起きると、直ぐに電話が来る
休みでも来る、午後1時に会社に集合だ、
新潟に行くぞ、一ヶ月は帰らないし不眠不休の仕事だ
覚悟してかかれ、もう大変な重労働それが電工だよ
229名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 13:30:26.66 ID:3vhVJjEF0
ちんちんヒュンてした。

従業員5名みたいな会社に募集しようかな・・・
それとも15人くらい居る方がいいのかな
230名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 15:27:23.86 ID:8NL+4O6G0
朝はどんなに早くてもいいから、夜は18:00には帰らせてくれる(家に帰る)ってトコ探してるがやっぱねーな。
どうせ記載の時間+3はかかるだろうし。
231名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 15:29:20.51 ID:cszJw0LUO
募集の時は週1休み 面接で日曜出勤もある事もって話しはした。
絶対に言える事は やりがい を重視できないとキツいだけ。
俺は独立をって考えてるから人数少ないとこで1から10までやりたいって思ってるね。
独立とか考えないなら人数多い所で分担されてる方が絶対良いと思う。

書き忘れてたけどボーナスは寸志程度

給料はよその話聞く限りでは良い方 かな。 本気で金使う暇無いけどね。
232名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 16:06:18.21 ID:xZFiQYPe0
>>226
残業代なしとかありなの?
法律上だめじゃないの?
本人が何かしらの理由でなっとくしてるならいいけど・・・
233名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 20:20:58.64 ID:cszJw0LUO
うし 仕事終わり

残業代無しは仕方ないって感じかなぁ。
電工は他と違って ココまでやれば帰る!てのが少ないから。時間が余れば別の事が待ってる。

本当に会社次第 親方次第

やめても良いから色々いってみるのが良。 独立してる人は大抵 いろんな会社入ってみたって聞くし。
234名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 20:28:24.80 ID:IBscv9aj0
・就業地域 人口数万人の田舎
・種類 小規模修繕工事、木造住宅もやる
・経験年数 15年
・所有資格 2電工 1電工 1電施 その他
・月給 30ちょい
・ボーナス 月×5
・拘束時間 9時間
・月平均残業時間 0〜10
・職場の雰囲気 社長がDQN
235名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 20:56:51.11 ID:cszJw0LUO
俺と比べるとかなりの好条件
マンションは安定するけど 率が良くないからなぁ
236名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 21:09:04.42 ID:+WAjPXxp0
>>219

オレの会社は朝遅いし、帰りもまぁまぁ早いし、当たりだと思ってるよ。
何故リーマンから電工になったと言うと、
リーマンの頃「気に入らない」って言われて
会社都合でリストラされて、もし再就職出来ても
中年になってリストラされたら仕事ないし
就活してる時にハロワの職員に2電工を勧められて、
それで2電工取ってすぐ近所の電気工事屋にネットで
電工見習い募集してたから、履歴書持ってったら採用されて見習いになった。

>>220

就業地域 現場は都内から被災地まで
・種類 街の電気屋さん(チンカス電工ってヤツ)
・経験年数 まだ見習いのペーペー
・所有資格 2電工、消防甲4、乙7
・月給 見習いは20万。他の人は歩合。
・ボーナス 歩合だからない。
・拘束時間 9時間
・月平均残業時間 早い時はとことん早いけど、遅い時は深夜。
・職場の雰囲気 親方が温厚だから見習いには良い環境。
237名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 21:11:14.76 ID:+WAjPXxp0
>>221

親方の奥さん2電工持って現場に出てるよ。
238名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 22:19:27.74 ID:hp+FeLba0
サラリーマンって辛いなと思ったけど
電工の方が辛かった

手に職と言っても、所詮日雇いの仕事だからね
1日働いていくらの世界

239名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 22:23:51.84 ID:/KS2NSyk0
応援とかは電工は基本一日8時17時で一人15000円
個人で現場やりながら なおかつ仕事の友人関係が多ければ
月それなりに稼げるけどな。
240名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 23:04:39.79 ID:+WAjPXxp0
確かに日雇い労働者だが
今は日雇い労働も出来ない様な
ノンスキル中年沢山いるよ?
日雇いの電工でもそう言うヤツに比べたらマシじゃない?
みんなワガママなんだよ。
241名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 23:17:05.42 ID:TdNClFXD0
みんな何歳なんだよ?
242名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 23:21:13.46 ID:8NL+4O6G0
>>239
見習いだと8000円ぐらいかな〜
なんにせよ、慣れてからが稼ぎどきだね。
243名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 01:04:58.36 ID:/1Isb1ev0
>>225
これが3Kに見えないって一体どんな頭してんだ?

>>230
アホか、あるわけねーだろ
244名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 01:43:44.87 ID:TYzw0qVX0
残業代払わない、求人票に書いてある残業時間と明らかに異なる。
そのような場合労働基準監督署にタレこむと会社はどのような制裁をうけるん?
とかおもってぱっと調べてみたけど

残業代未払いは6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金。
求人票と違う労働時間は30万絵にかの罰金
ってかんじらしい。

俺はいままでそんなハズレ引いたことないけど転職後にそういう会社だったら
普通にタレこむぞ。そんなDQN会社この先続けたくないし、ただやめるのはアホ。
30万円とか安い気がするけど、労働局に目をつけられるのはいやだろうからな。
245名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 02:37:31.46 ID:xPJ0p8Az0
あのね俺の経験から言うけどね
基準局の職員なんてね
めんどうなトラブルは嫌がる
弁護士を紹介するからそっちでやれ
それだけだ。
246名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 07:48:52.36 ID:61OcBGJX0
ボーナスなしは仕方ないと思うが
その時期にハイエースの新車を
DQN仕様で買いやがったうちの社長。
普段赤字赤字言ってるのにな。

みんなやる気なくしたわ。
247名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 08:05:59.48 ID:XBkdWK5f0
俺のトコは社用で車リースした時いつもノーマルで色は白だが、上司が自分用として(みんな様という名目で)もう一台リースしたらピカピカの黒で至る部分が銀色に輝くメッキ仕様でワロタ。
勿論独占で家に持ち帰りつかいたいほうだい。経営も厳しくこのリースも苦渋の決断だったのに、、、、
結局その車で飲酒運転で一般車にぶつかって捕まってクビだけどな
248名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 08:10:58.15 ID:61OcBGJX0
会社やってるのに一人親方気分の社長多いな。
249名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 12:16:13.15 ID:QUe00e8NO
>>248
逆に、社成りもしてない個人事業主が人を雇って(無保険、無年金)社長気取りな事の方が問題w
250名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 12:35:15.41 ID:nNhTJsyI0
中途半端な位置の人が部下や後輩、その他言う事聞きそうなの集めて
かってに社内規定や役職作り出して会社を立ち上げごっこするから困る。
251名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 14:46:36.73 ID:LzilDwRhO
会社にぶら下がって 文句ばかりの奴よりよっぽどマシだがな。
252名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 18:13:24.13 ID:/OBd+Czq0
新築の配線が楽しい
リフォームは総じてつまらん
253名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 20:50:24.69 ID:hVCw+v3N0
2ちゃんにぶら下がって文句のやつよりもマジだがな。
254名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 22:16:28.24 ID:c1EMmqMo0
うまい事言ったつもりなのが目に浮かぶwww
255名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 07:25:52.21 ID:TYvUCKMA0
20万円以上の生活保護を貰いながら
安すぎると文句を言っている仕事が出きるのに
しない人が一番ひどい人です。
256名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 07:27:41.93 ID:TYvUCKMA0
今は簡単な電気工事ならシルバー人材センターに頼めば
電気屋さんの3分1以下の工事費でやってくれるからね
257名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 16:37:58.83 ID:ftTgMSIi0
電気工事士か旋盤工、どっちに行くか迷ってるんだが、お勧めを教えてくれ
258名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 16:56:04.22 ID:meYNTzzq0
ナマポって20万上ももらえるの?人によって違うの?
電工の地方で給料低いところとか20万すらもらえないのに・・・
まじナマポ廃止しろよ、なんで国に貢献してるやつが馬鹿を見て
国を食いつぶすやつに餌やるんだよ、おかしいだろ。
259名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 17:24:37.22 ID:gZliuObd0
昼飯ってどうしてるの
弁当?仲間と外食?
260名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 17:47:15.47 ID:TYvUCKMA0
電工と電話工事屋に昼休みなんてないよ
工場や事務所じゃないかだから
終わりじまいです、つまり作業が終わるまで休み無し
作業が終わった時点で食事、これが常識です。
261名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 17:51:14.59 ID:meYNTzzq0
んなわけあるか。本当ならよっぽどのゴミ会社だろ。
262名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 18:31:27.18 ID:8Uhdrhur0
コンビニ弁当、カップラーメン、菓子パン食べてたお
263名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 19:52:02.69 ID:TYvUCKMA0
それが現場だよ
あんな実際に現場で作業した経験あるの
大手も電気工事会社も同じだよ
ひと区切りついたら全員で休憩食事あたりまえだろう
電工がケーブル引き途中で食事できるかできるわけ無いよ
もっと実際の現場を知ってくれよ。
264名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 19:56:56.91 ID:meYNTzzq0
>>263
お前は昼休みが無いと断言してる。
12時になったらお昼っていう学校みたいなこと
誰もいってないよ常識的に考えて。
工事以外の職業でもある程度の区切りがついてから
飯にはいるなんて至極当然。

>昼飯ってどうしてるの
>弁当?仲間と外食?

に対して>>260でしょ?
お前のレスは的外れすぎっていうか、わかっててわざと
あおるような書き方してるだろ。
265名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 19:59:08.36 ID:8IzgVGnM0
現役電工どす
現場ってのは昔から10時に小休憩
12時から13時昼休み 弁当屋来る現場もある 
15時から小休憩ってのが定番

10年位前はやりっぱなしてたけど
今はこんな感じ どの現場もね。
266名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 20:13:27.33 ID:TYvUCKMA0
俺は昼は15時になる時も17時になる時もあるという事を言っているだけだよ
つまりこれが昼と言えるかどうかという事だよ、
アホでも出きる新築一般住宅の工事なら幾らでもごまかせるからな
11時から15時まで昼休みにしても問題ないだろうけどな工場はそうはいかない
267名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 20:59:39.92 ID:x3hRmrZY0
>>263
幹線引きだろうが、住宅だろうが、マンソンだろうがメシ時間はメシなんだよ
仕事にメリハリつけろよ
昭和ひきずってんじゃねーぞ!じじい電工が!


・・・・
正直言うと俺が見習いの頃はそういう風習は残っていたが
今じゃそんなの見かけないな、事故でも起こしたら大変だろ
労働者には2時間毎に休憩を与えなければならないのだから
そんな状況で労災発生したら現場代人の首が飛ぶぞ。
268名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 21:06:57.01 ID:meYNTzzq0
まぁ>>263が釣りじゃないならお前の会社はDQN会社、乙ってことで終了。
269名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 22:43:57.06 ID:Di5TOPmj0
飯が食えない時は男食ってるよ。
うほっ、ガチホモ最強。
270名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 23:27:36.86 ID:XpweFiEE0
うち(型枠解体)なんて毎月実費で飲み会アンド実費で忘年会
そのうえ源泉徴収の過払い金の払い戻しを年一回のボーナスだといって社員に渡すゲスっぷり。

朝は6時集合(その前に迎えにいく)帰宅は9時まえ(送ってから帰り)
過度な酷使で職長(運転兼務)が雪道スリップで入院そして車半壊
入院費も出さない上に修理代まで職長半分あとはお前らカンパしてやれ

そんな会社でも昼休憩は12時
271名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 00:19:14.95 ID:aLYpqeXL0
↑の話題の話題について
休憩時間など1日の予定を立てれば出きる。
経験不足では?でなければDNQ会社か職長DNQと言われてもね。
272名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 01:06:06.01 ID:99LvJ0Vd0
現職にずばり聞きたいんだが。

Q・電工たのしいですか?


仕事というものに楽しさを求めることに賛否あるとおもいますが
やってて楽しい仕事というものはすばらしいとおもいます。
周りから底辺職業だなんだといわれがちな電工ですが
本人が楽しいと思いながらやれるのは最高だとおもう。


273名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 02:45:45.00 ID:f5FkBk3T0
電工に労災冗談だろう、労災などと言ったらその場で解雇になるだろう
大手以外は現在の現場をまったく知らない様だな、
すべて仕事以外の場所で怪我をした事にしない保険はきかなくなる
全額自己負担50万円、よくある事だ、電工に事故はつきものだから
毎年感電と転落事故で100人以上が死んでいるこれが今の電工さんの実態
274名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 04:00:31.90 ID:99LvJ0Vd0
100人もか・・・どういう源派の電工さんだったんだろ、内訳がみたいわ。
どっか途上国の鉄道の架線さわって一瞬で墨になる映像あったけど
あんな風にしぬのはいやだな。
っていうか新築以外は基本的に活線いじるの?
一応理屈としては回路ができなきゃ電流は流れないのよね?
電気は他の労働災害に比べると目視不可能だから怖い。
ダンプがせまってくるとか鉄筋がおちてくるとかそういうのと一線画してる。
275名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 06:27:54.41 ID:f5FkBk3T0
実は日本の法律は実にうまく考えられているんだよ
交通事故も同じだけど事故が起こって24時間以内に死んだ人だけが
事故死となるんだよ、24時間生きていて25時間後に死んだ人は
事故死として統計上はカウントされない、電工も同じ統計上は感電や転落の
事故死は毎年10人前後になっているけどね、一ヶ月間である民間の労災研究機関が
調査したら452人が亡くなっている、一週間で見ると124人が死んでいる
現実は恐ろしいね、電工がいかに危険な仕事で消耗品としか見られていないか
よくわかるやっぱり底辺の仕事としか言えないんだな。
276名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 08:41:20.37 ID:95aoss+P0
またレス乞食がでてるのか、昼飯からいきなり労災
まあ電工は空気が読めないと辛い思いするからねー
277名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 08:48:28.94 ID:gSYT7N100
民間? 都道府県とか国は無関心なのか?
労災効かないとか、そんな真夏のホラーみたいな話しあるのか
278名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 10:23:50.24 ID:6HzQAPpLO
飯も休憩も無しってどこの糞田舎っぺ電工だよw
よく建築に文句言われないなw

しかもそれを自慢気に胸張って発表しちゃうってキチガイかよwww
279名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 10:27:05.32 ID:WXDMedIki
キチガイじゃなきゃ、職人なんてやってられねーよwwwwwwwww
280名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 10:37:15.39 ID:gSYT7N100
自演乙
281名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 12:16:49.65 ID:6HzQAPpLO
>>280
頭悪いなお前w
282名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 12:27:19.18 ID:GERbxWdm0
なんだと!しゃぶれよてめぇ!
283名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 17:30:41.24 ID:l3km0QL20
ボーナスが出ないって言うのはネタだよね?
284名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 21:08:58.63 ID:DrImKmrV0
ウチは歩合給だからボーナスないよ?
でもそんなに不満はないけどなー。
285名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 21:23:41.72 ID:sLLdDka1O
単価の安い仕事ばっかりやってるとこはボーナスなんて払う余裕がない
それどころか赤字
286名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 03:19:24.12 ID:oNARW8X90
>>283
おまえこれから電工になろうってやつか?
賞与あるとこのが少数派だからな?
10社に1,2社くらいだ。覚えとけよ
287名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 04:16:39.05 ID:uzWt7BF80
賞与どころか 賭けマージャン、賭けトランプ、花札賭博、
が日常化しているのが電工の詰め所だ、給料など貰っても
その日に内に賭けに消える、中には50万円以上の賭けの借金を
背負う電工も多い、電工の詰め所で賭け事はいつもあり誘われて借金地獄だな
288名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 17:17:57.62 ID:8LgnOWSK0
>>287 底辺でさえも無いゴミ企業じゃねーかそんなの
極端すぎる例を出すな
289名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 18:31:53.21 ID:HI1TX2x10
深夜労働やってその日朝から仕事ってのもあったな。
酷い時は

朝〜夕方、その夜夜勤、翌日午後から仕事、その夜夜勤、朝から仕事


給料明細計算したら深夜も昼間と同じ金額だったよ。
290関西の善良人:2011/08/05(金) 18:33:22.18 ID:uzWt7BF80
電工は底辺のお仕事です 在日はだれもやりません、
291名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 06:05:11.52 ID:o/9MMPWq0
電工が世の中からいなくなると大変なことになるくせに
そこら辺のサービス業以下なのは納得できん
292名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 08:18:19.94 ID:LbvfaLYg0
オレもそう思う。
293名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 08:37:08.89 ID:4+BOytBM0
国会議員になってやってくれ
294名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 10:33:42.96 ID:iXCH7SkB0
>>291
それは建築業ほぼ全般に当て嵌まると思う
295名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 11:29:13.62 ID:NOqDnlsY0
アメリカには4点セットはありません
アメリカの資格は運転免許、医師免許、弁護士資格だけです
日本の資格が多いのは天下りが食べていくためです
有力ポスト管候補は天下り廃止に伴って資格制度廃止を公約するみたいです
296名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 13:55:22.10 ID:NFNmrpx+0
だからそれを直すには国会議員になるしか
ないだろう まず国会議員になってくれ
297名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 15:28:41.25 ID:lD3qHTSe0
>>291
適当にレジや接客や営業やってる連中は
職を失ったときにそこそこの年齢だったら積む。
でも電工はなんだかんだすぐに再就職できる。
経験年数が多ければ多いほど。
298名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 15:29:26.90 ID:Aa2zOi4v0
議員になるのも良いが
その前に、選挙に行ってくれ。
299名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 16:09:07.10 ID:NFNmrpx+0
そうだまず選挙に行け、でも電工は日曜日の仕事が普通だ行けない
300名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 16:12:09.95 ID:lD3qHTSe0
>>299
それは現場によるんじゃないの?
求人見てると日曜日は固定給のところかなりあるぞ。
土日祝のところもけっこうあるし。
301名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 17:56:55.08 ID:NFNmrpx+0
でもねそれは嘘です、工場などの増設工事はラインが停止する休日でないと
元電源が切れない、土曜日日曜日に工事が集中するのです。
302名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 18:07:23.45 ID:lD3qHTSe0
嘘かいちゃっていいの?求人法的に。
303名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 18:10:13.28 ID:NFNmrpx+0
求人表の半分は誇大表現か嘘です、
304名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 18:29:11.93 ID:iA5CwamUP
なんかID:lD3qHTSe0は凄く頭が緩そうだな
305名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 19:00:38.03 ID:bDopMR8d0
>>304
いちいちそんな事を書くお前よりはマシだろ
306名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 22:40:28.78 ID:wfZLJtxpO
電工の資格条件に「大卒」をいれてくれないか?
馬鹿を一掃できると思うんだ。
307名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 23:15:29.35 ID:lD3qHTSe0
大卒で電工とかキチガイの所業
308名無しさん@引く手あまた:2011/08/07(日) 06:20:40.07 ID:j8Oy1aki0
大卒の電工さんて結構歪んだ性格のゲイの方が多いからね
休憩しているといきならお尻にぶち込まれる、基地外です
309名無しさん@引く手あまた:2011/08/07(日) 15:03:32.79 ID:/KAvYzHO0
技能試験セット購入、試験代、儲かってるのは誰?
310名無しさん@引く手あまた:2011/08/07(日) 15:06:22.99 ID:pqzPgNzm0
>>307
これからはそうでもなくなると思う。大卒の割合は増えていってるわけだし、
大卒ドカタも今やそれなりにいるしねえ

なんにせよ色んな業種職種でおかしな人たちの割合は減っていってる印象があるよ
311名無しさん@引く手あまた:2011/08/07(日) 17:40:15.96 ID:j8Oy1aki0
変人はあらゆる仕事で増えていますよ
まっとな人が居なくなっていねのです。
312名無しさん@引く手あまた:2011/08/07(日) 19:30:33.85 ID:j8Oy1aki0
先週も居たからな変態電工が
いきなり男根を出して新築現場の絶縁測定をしていた
時々自分の物に絶縁測定器の測定棒を当ててボタンを押していた
6000Vに感電させて快感を味わっていた、相当な変態電工だ。
313名無しさん@引く手あまた:2011/08/07(日) 21:24:53.71 ID:3sOFzVUB0
>>312
自己紹介乙。
314名無しさん@引く手あまた:2011/08/07(日) 23:16:39.66 ID:6gPGUHN80
学歴なんて関係ないです。
向き不向きが有る職
315名無しさん@引く手あまた:2011/08/07(日) 23:29:12.87 ID:IdXMEC3HP
向き不向きは確かにあるけど、学歴フィルター付けることによって
変な奴を前もってある程度弾くことは出来る
316名無しさん@引く手あまた:2011/08/08(月) 02:47:16.09 ID:JihUItP+0
だめだよ高学歴に変態電工が多いんだから
中卒電工の方がまとるな奴が多い。
317名無しさん@引く手あまた:2011/08/08(月) 04:19:46.03 ID:kgn6niGTO
まとるな?日本語を勉強し直せ
318名無しさん@引く手あまた:2011/08/08(月) 07:19:37.89 ID:JihUItP+0
てました日本語勉強し直せマン
あちこちのスレに 日本語を勉強し直せ
と書き込んでいる 底辺無職馬鹿高校卒、
319名無しさん@引く手あまた:2011/08/08(月) 07:32:36.71 ID:kgn6niGTO
反応の仕方が無能だと解るw
320名無しさん@引く手あまた:2011/08/08(月) 08:22:36.90 ID:ktlQkcgK0
底辺電工同士の激しい戦いっ・・・
321名無しさん@引く手あまた:2011/08/08(月) 10:16:40.69 ID:zsg2yflJ0
無制限一本勝負
322:2011/08/10(水) 13:32:38.93 ID:L9PABccXP
>>1
 今 気づいた。乙。 3
323名無しさん@引く手あまた:2011/08/10(水) 18:23:10.31 ID:IFKvbhPE0
見習い募集、必要な経験不問、必要な資格は免許のみの募集があったから、IT業界からの転職を目指してみる
324名無しさん@引く手あまた:2011/08/11(木) 04:59:22.37 ID:tXsmf53D0
やめとけって
さて仕事行く準備する
22時とかに帰ってきて こんな時間に準備するの嫌だろ?
325名無しさん@引く手あまた:2011/08/11(木) 07:41:13.93 ID:llM+p7Z5O
>>324
お前何屋だよw
326名無しさん@引く手あまた:2011/08/11(木) 11:26:01.31 ID:eQjciLmb0
夜逃げ屋です、借金で首が回らなくなった人をお助けするお仕事です、
327名無しさん@引く手あまた:2011/08/11(木) 12:00:45.43 ID:T+A2Xc2t0
今日からお盆休みだ!
328名無しさん@引く手あまた:2011/08/11(木) 22:28:35.02 ID:KKtEQlUD0
オレは土曜からだ。
今年のお盆は1電工の勉強だけで終わりだな。
329pyw :2011/08/12(金) 06:29:14.70 ID:R0UF9nBl0
お盆の連休が電工の稼ぎ時です、どこの会も工場の5日程度の休みになる
節電工事がいっぱい入っています、LED照明器具に全社一斉交換工事
非常用発電機設置工事、工場の省エネ化生産ライン改造工事、
ここで電工が儲けなくていつ儲けますか、連休こそ電工の出番です。
330名無しさん@引く手あまた:2011/08/12(金) 07:08:01.97 ID:HrWd4R/f0
1種なんて過去問3年分もやれば余裕で合格でしょ
331名無しさん@引く手あまた:2011/08/12(金) 14:44:49.97 ID:mb9xLrdD0
電気工事士の求人見るとどれも年間休日60〜70日しかないな
しんどくないか?
332名無しさん@引く手あまた:2011/08/13(土) 01:32:27.55 ID:a2zTSeCXP
どの地域も休日はマジでそんなもん
333名無しさん@引く手あまた:2011/08/13(土) 11:06:19.18 ID:Q8SfoC0O0
今日も1人でエアコン2台。
お盆だから2台だけだから気が楽だ。
334名無しさん@引く手あまた:2011/08/13(土) 16:35:26.19 ID:khh53O+r0
エアコンめんどくせーよ
もっと簡単に設置できんの発売されねえかなぁ
335名無しさん@引く手あまた:2011/08/13(土) 17:51:11.96 ID:I0itXxgMO
福島の原発30キロ圏内で作業した強者電工はいないのか!?
336名無しさん@引く手あまた:2011/08/13(土) 18:00:10.16 ID:QdfRzFYz0
大勢いる電気工事会社など数十人規模の電工を送り込んでいる
俺は電工じゃないが、無人になる地域の監視システム
のシステム立ち上げを一週間やった、
あんたほんとの電工なのか、現場に来いよ 今週も大勢が工事をしている
337名無しさん@引く手あまた:2011/08/13(土) 18:02:04.35 ID:QdfRzFYz0
そうそう教えてやる 毎日の様にUFOが上空を飛行しているよ
自衛隊のヘリも飛んでいるが、大型のUFOも頻繁に飛行している・
338名無しさん@引く手あまた:2011/08/13(土) 18:08:06.38 ID:zf0GeLX/0
工事免許あっても2種じゃ意味ねーよなぁ
339名無しさん@引く手あまた:2011/08/13(土) 19:16:24.62 ID:QdfRzFYz0
でもその2種もないんだろう
340名無しさん@引く手あまた:2011/08/13(土) 20:56:27.70 ID:zf0GeLX/0
2種なんか高校時代にとったよ
楽勝だったけど今まで1度もその技術を使ってないけどね

その手の仕事につか無きゃ全然意味がない資格だし、2種じゃその手に就いても意味がないw
341名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 00:47:32.52 ID:5qU03lEeO
1種や2種とこだわっている資格房にはムリな仕事だよw

1種持ちが無資格の奴に現場でボロクソに扱われる場面は多々あるわけだがw
342名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 04:51:53.29 ID:rIhn5W010
電工は資格じゃないからね
現場での力量と場数だからね
資格は最低でも実力があれば現場では上だから
いくら高い資格をもっていても実際仕事がなにも 出来ないと
もう来なくてよいから になるよ
343名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 04:54:49.54 ID:rIhn5W010
理屈ばかりの奴はたいてい無能な奴が多い、何も仕事は出来ないな
電気関係の資格は必要だが実力がものを言う仕事だからね
344名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 06:48:00.15 ID:jcRv/A4sO
↑実力が物を言う世界(笑)
偉そうに書き込んで、どうした?

345名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 07:23:02.08 ID:rIhn5W010
自演マン登場
ご苦労さん
346名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 07:24:33.83 ID:rIhn5W010
自演 自演 自演マン 他人に成りすまし
ID変えて自分の書き込みに自分で批判する
朝からご苦労様です、自演マンの皆様。
347名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 07:41:36.84 ID:jcRv/A4sO
お前の書き込みを批判したんだか・・・

頭可笑しいキチガイか
348名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 07:52:16.74 ID:rIhn5W010
自演マン 自分の書き込みにお前だと
狂ってる 自分と他人の区別がつかなくなっている
自演マン 自演マン 自演マン。
349名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 07:53:03.68 ID:rIhn5W010
自演電工登場です
350名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 08:06:35.18 ID:m7IGFdBd0
つーか現場でしてる事そのまんまやりゃいいから、現場で本当にできる人は大抵資格もってる。
資格はクソ、大事なのは腕と意気込みヤツがたち悪い。
自分勝手な施工で後からやり直す事多数。
電気なんて通りゃいいんでしょ〜なのばっかり。
351名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 08:11:50.52 ID:QaMJFYMCO
実力と場数が重要なのは確かな業界だけど大手関係になればなるほどそれだけじゃダメ
大抵作業責任者クラスになろうとすると電1は最低でもないとなれない
兵隊ならいいけどね
352名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 08:31:22.90 ID:6Ob0Q4F30
宮城の利府に支店出来たんだが、やる奴いないかな?人がいねぇ
353名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 09:37:44.14 ID:sHJiUTu50
>>352
未経験でも可らしいけど、一応電工2種合格待ちのオッサン採ってくれますか?
354名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 10:20:38.88 ID:6Ob0Q4F30
>>353
まあ社長次第だが35ぐらいまでならなんとか
でも楽ではないぞ?
355名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 10:21:10.29 ID:rIhn5W010
でもあそこゲイが大勢いるんだろう、ヤバイよ
356名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 11:28:55.33 ID:lODwl+Mu0
人生が発展するっていいことじゃね?
357名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 13:50:57.93 ID:rIhn5W010
男同士で結婚するのも悪くないかもな
358名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 17:30:49.69 ID:r8S7QtDV0
来年40だけど転職したいなあ、腰道具に憧れてたんだよね
鉄塔とか電柱とか登ってみたい
359名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 17:35:03.07 ID:+mDyUOL60
煙と何とかは高い所が・・・・・・
360名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 19:24:27.02 ID:7Q589IlI0
そろそろ底辺自慢は止めて、電工の素晴らしさでも語ろうぜ
361名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 21:16:55.18 ID:lODwl+Mu0
ステップルが爪と指の間に刺さって痛い
362名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 21:55:36.69 ID:kDm259rS0
363名無しさん@引く手あまた:2011/08/14(日) 22:02:57.84 ID:vYEslTm10
電線の工事やってる人達の給料っていくらぐらいですか?
364名無しさん@引く手あまた:2011/08/15(月) 01:26:22.63 ID:rtdH3fXN0
先月高圧鉄等工事で墜落死亡した友人は
業務時間内死亡で総額2800万円出たらしいね
それでも電工としては高額だご冥福をお祈りいたします。
365名無しさん@引く手あまた:2011/08/15(月) 11:34:30.21 ID:eZnsbMO30
ご愁傷様です。
366名無しさん@引く手あまた:2011/08/15(月) 11:57:28.82 ID:/EUfw2fH0
太陽光発電の営業よりも電気工事士の方がストレス溜まらないかな
367名無しさん@引く手あまた:2011/08/15(月) 12:01:01.63 ID:rtdH3fXN0
電工は男同士の身体の強い友情で結ばれているから
ストレスなんてゼロだ、ゲイ社会は良いぜ
368名無しさん@引く手あまた:2011/08/15(月) 19:07:35.64 ID:ZVnY8A1Q0
エイズに気をつけろよ
369名無しさん@引く手あまた:2011/08/15(月) 23:30:49.73 ID:5endW/ti0
最近のハロワってソーラーパネルの電工募集多いな。
馬鹿でゲイな職人に気使うの面倒だから、既存の一般住宅の電工に鞍替えするわ
370名無しさん@引く手あまた:2011/08/16(火) 16:02:16.01 ID:12aReDZYO
スマホ欲しいけど現場作業に適さないわな
371名無しさん@引く手あまた:2011/08/16(火) 17:02:51.54 ID:QyQZZmSu0
>>364
×鉄等
○鉄塔
372名無しさん@引く手あまた:2011/08/16(火) 17:12:03.62 ID:+tGjg/4Y0
>>370
画面が傷つかないように蓋みたいなの出来ないものかねえ
373名無しさん@引く手あまた:2011/08/16(火) 17:14:17.49 ID:ed7CE68W0
また出ましたね 日本語変換ミス自演マン
自分でわざと変換ミスをして書き込んで
今度は別人になってミスを指摘する

みんな知っているので誰も変換ミスを
わざと指摘しないんですよ
誰も指摘しないので自分で指摘する ごくろう様です
374名無しさん@引く手あまた:2011/08/16(火) 19:45:17.94 ID:Ac9vkurY0
楽なイメージあったけど
かなり体力勝負な職だな
おっさんにはきびしいわ
375名無しさん@引く手あまた:2011/08/16(火) 22:53:50.44 ID:fol5+Uie0
やめてもいいんだよ?
376名無しさん@引く手あまた:2011/08/17(水) 12:13:42.77 ID:kiEqwWr00
>>372
手帳みたいな折り畳みケースあるよ。
厚みあるから落とした時の衝撃防止になるし、
カードも挟めるからチョットしたメモやもらった名刺取っとくのに便利。
377名無しさん@引く手あまた:2011/08/18(木) 17:02:12.65 ID:BEGhTXi30
全く経験ないけど見習いってどんなことするの?
378名無しさん@引く手あまた:2011/08/18(木) 17:11:35.19 ID:BEGhTXi30
あ、資格もなし
379名無しさん@引く手あまた:2011/08/18(木) 18:32:15.50 ID:f6kjnNvQ0
俺の時はまず親方が見本を見せて、次は俺って感じでやってたな
380名無しさん@引く手あまた:2011/08/18(木) 18:59:27.18 ID:FHyQg5yn0
俺のベンリィラッチパクったの誰じゃい
つか百歩譲って腰道具丸ごとパクられるならまだしも
ピンポイントで丁寧にサックごと持っていくなよ、気づいた瞬間時空が止まったぞ
381名無しさん@引く手あまた:2011/08/18(木) 19:48:47.72 ID:+8odsiC+0
マジで、パクル事で自分のトコの会社の備品揃えてんじゃねーか?
って思う事あるわ。
382名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 03:06:05.28 ID:BJfWtooj0
盛岡の電気工事士やっています。
40歳。
月収手取り17万円。
きついです。昨日はコンチュウを炎天下の中
16本埋めた。
383名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 05:47:31.33 ID:WG6+aVkG0
最近は軽トラごと仕事中に盗難にあう事も珍しくなくなった、
384名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 07:45:32.62 ID:fSTnXcJaO
>>382
その給与になんの疑問も持たないのか?
逆にそれ程の馬鹿にしてはいい仕事につけたな
マイナスも無く安定してるからいんじゃないか?


と、マジレスw
385名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 10:22:06.53 ID:LY+ZWObc0
これだけアメリカ降ってると仕事にならないのかな?埼玉
386名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 11:08:52.23 ID:c253u47vi
今はブルーシート屋根代わりにしてやるトコ多いね
ビルメンやってた頃、年次点検で
キュービクルで業者がよくやってた。
むかしは即中心もんだったが
387名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 11:09:23.04 ID:c253u47vi
即中止だった、、、、、鬱だ
388名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 16:53:03.78 ID:lV7Mji2K0
次の月曜日に下請の電気屋へ面接へ行きます
第二種資格という事だったので書類選考もうかり面接へとなったのですが
免許自体は9年ほど前学生時代に取ったもので正直不安です
面接への対策とか何かアドバイスありましたらお願いします
389名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 17:11:40.69 ID:WG6+aVkG0
「御社に骨を埋める覚悟です」
こう言えば採用されます。
390名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 18:09:57.64 ID:iCBSyomL0
慢性的に人不足の業界だから余程変な事を言わなければ合格する
391名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 18:25:27.37 ID:WG6+aVkG0
ただの下請け電工は激務だから覚悟して行ってくれ
392名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 18:55:29.97 ID:c253u47vi
でも資格なし未経験は辛いんじゃね?
アナル
393名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 19:09:27.11 ID:egGz4lNB0
激務か・・・でもこのまま無職を続けるワケにも・・・
人生どうなるか分からないなぁ
394経験者:2011/08/19(金) 19:52:26.75 ID:WG6+aVkG0
良い忘れたけどね 電工宿舎で毎晩行われる
賭けマージャンと賭けトランプには入らない事
絶対誘われる、それとゲイの奴には注意する事
30せんちの巨砲をお尻に寝ているとぶち込まれて
痔になり病院行きだエイズが感染する場合もある
それでは元気で電工をやってください
395名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 20:06:51.34 ID:swlWJVmp0
>>393
マターリの会社もあるから
うちはほぼ定時仕舞だぞ
396名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 20:20:24.56 ID:ic0SEPcb0
うちは現場の時は終わり仕舞で定時前に消える
打ち合わせの時は直帰
しわ寄せの徹夜と休みなし多い
休みはいつも仕事次第で不定、現場は仕事がなくなると数珠蓮休
397名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 21:13:15.27 ID:WG6+aVkG0
全体の90パーセントの下請け電工は激務です深夜作業は当然徹夜もあります。
一部の例外的な会社の事など参考になりません。
398名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 21:17:57.29 ID:lscb91o40
未経験可で月給20万〜とかあるけど
ホントに貰えるのかな?調べると月十何万とか書いてる人いるしー
399名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 21:20:35.21 ID:UwYw+Ca50
資格なし未経験から三年で手取り月29万までは来た
が辞めたい キツイ
400名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 22:03:21.03 ID:lscb91o40
>>399
それは凄いね・・・
401名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 22:50:39.82 ID:04La7Iuo0
>>397
信じにくい・・・!煽っているようにしか・・・
どうなんでしょ?
402名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 22:55:25.45 ID:UwYw+Ca50
>>401
下請け電工は激務だよ
特に今は どこも仕事少ないから取り合い→請負金額下がる
一時期よりは仕事増えたけどね。
激務なのは確か。職人仕事の中でもハードな部類

よく電気屋と設備屋にはなりたくない って言われる
403名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 23:50:34.16 ID:xH6D044F0
円高で8ペン安くならねえかなあ
まとめ買いしたい
404名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 00:35:16.21 ID:upo/ihhmO
どこに相談して良いかわからず、電気工事士スレなこちらに投下させて頂きます。
もしスレ違いだったら誘導して頂けると嬉しいです。
前スレか前々スレで旦那が電気工事士に転職を考えてると書き込みした者です。
その後、旦那は電気工事士に転職をしたんですが、
ペーパー二級電気工事士の旦那はやっぱりと言うか、叩き上げ系の職場のオヤジの洗礼を受けているようで、
仕事のミスをすれば頭を叩かれ、休憩も一人だけ入れてもらえなかったり、
今日に至っては仕事でミスをした所、そのオヤジに土下座させられたと言っていました。
405名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 00:39:04.68 ID:upo/ihhmO
にわかには信じがたく、職場の人に相談するなり、社長に言ってもらうなりして貰えばいいんじゃないかと私は言ったのですが、
「言うときは辞める時だな」と言って取り合ってくれません。
仕事も朝の7時に家をでて、夜11時に帰ってくる激務です。
給料は先月は残業代がプラスされて手取りで28万でした。

電気工事士はどこもこんなものなんでしょうか?
旦那は辞めたいとぼやいたりもしますが始めて半年ですし、
私や生まれたばかりの息子がいるので仕事を覚えるまでは頑張ると言ってくれてます。

406名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 00:41:10.85 ID:upo/ihhmO
ですが最近は激務が続くせいで体の不調を訴えていますし、
精神的なストレスで目も虚ろです。
どうしたらいいのかわかなくなり、書き込みをさせて頂きました。
旦那の仕事先はおかしいのでしょうか。
もし、この先旦那が体を壊したり精神的な部分で何か支障をきたすようになったのだとしたら、
労働基準局に会社を訴えようと思っています。
あと件のオヤジには社会的な制裁は下せると思いますか?
要領を得なくなってしまいましたが、皆さんの考えを聞かせていただきたいです。
407名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 00:43:43.21 ID:upo/ihhmO
すみません。長くなってしまいました。
よろしくお願いします。
408名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 05:38:54.22 ID:7NbEJDvn0
女は男の仕事に口出しするな、黙って旦那についてけ。
409名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 06:46:23.54 ID:aOeRYOuj0
そしてニートへ
410名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 06:58:46.32 ID:duAaAA0R0
同時に旦那がゲイの場合にはエイズに感染する
411名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 07:22:10.63 ID:UGaCQ+TTO
手取りで28万って、厚生年金とか健康保険は入ってんの?
素人がそれら引かれてその手取りなら相当いい給与だぞ。
あと、黙っていじめられてるような奴は電工やってけないよ。線引きして、ある程度のラインを超えたら逆にくらわしてやる位しないと、同業はもちろんだけど他業者にもなめられて仕事しにくくなる。
もしくは仲良くやるか。
412404:2011/08/20(土) 07:54:41.92 ID:upo/ihhmO
>>411

厚生年金や社会保険にも入っています。
しかし28万と言うのは残業代が入ってなので、基本は21〜22万の手取りです。
それでもかなり残業時間を削られて改竄されてるので、実際はもっと給料が高いはずなんですが…

旦那はいわゆる打たれたら打たれっぱなしの人間です。良く言えば優しすぎます。
今回の件も「嫁や息子がいるから我慢して土下座した」
と言ってますが、私としてはもっと自分を持って度が過ぎる行為には毅然とした態度で拒否するなりなんなりして欲しかったと思ってしまいました。
413名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 08:14:35.02 ID:vYMTkKdXi
旦那っつーか自分の事だろ?
友達の話なんだけど的な。
そんなトコ辞めちゃえと言いたいが、本人の意思だしな。
414名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 10:54:40.40 ID:ytjRB5VD0
電工、弱電工は激務だ。特に新築や増改築など建築の下での工事はね。工程遅れの皺寄せは全部設備にくる。
二年間で残業時間1600時間超えたぜ。錆残だったが、そして鬱発症で退職した。

退職後に、労基のアドバイスで残業代はきっちり獲ったがなw
415名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 11:10:56.90 ID:LGL97r6a0
俺優しいけど1回だけ植木屋をフルボッコにした事あるよ
修行を積んだ電気屋は強い
416404:2011/08/20(土) 11:52:32.61 ID:upo/ihhmO
>>413

いえ、本当に旦那の話です。最終的にはやっぱり本人がどうにかするしかないですかね

>>414

会社は労働基準局に訴えるとして、件のオヤジはやっぱり弁護士なんでしょうか?
しかし、そのオヤジは友達の大半がヤクザだと言っているらしく、報復などが少し怖くもあります

>>415

旦那も経験を積んだらもう少ししっかりしてくれるでしょうか…
417名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 11:58:05.34 ID:duAaAA0R0
電工は激務だよ、先月も内装工事屋が予定よりも一週間も工事が遅れた
こっちは予定通りに電工さんの手配をしているので、工事が出来ないと
予定が大きく狂う一番最後が電工か電話工事屋だ、引き渡しの日時は
遅らせないお店の開店が決まっている大勢の客を呼んである
馬鹿を見るのは電工だ、徹夜の連続になる朝の4時に終わり少し休んで
7時には又作業が始まる、もちろん昼なんて無し連続作業だ、激務そのものだ。
418名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 13:58:41.14 ID:szJdGJem0
>>416
給料はかなり恵まれてる会社だと思う
ミスしてもないのに殴られたり土下座させられてもないなら
旦那が悪いんじゃねえの?
職長の立場上ミスを怒らないといけない状況もあるんだぜ
419名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 14:04:55.77 ID:NwRLR4hl0
暇で給料半額になったりして毎日リストラの話しかしてない会社とかよりは、
仕事で忙しい電工の方が全然いいでそ
420名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 14:13:33.19 ID:duAaAA0R0
電工はねある意味で日雇いだ仕事がある時はよいけどね
無いと収入はゼロになる安定しないお仕事。
421名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 19:43:28.68 ID:aBFPFkdg0
>>416
金とるか環境とるか どちらも無難ってのをとるか
給料は良い方だ
残業なんて一定でカットのとこの方が多いぞ。
電工なんて下手したら朝から翌3時とかまで働いてるんだからな。
422404:2011/08/21(日) 00:06:38.70 ID:nRBB6NuBO
>>418

ミスはしてると言ってました。ミスしたら力一杯殴ってくるらしいです。
しかしやりすぎだと思います。
今日旦那は夜ご飯も食べないで寝てしまいました。見てられません。

>>421

会社の人が給料が安い安いとぼやいてたと旦那が言っていたので、
他はもっと高いんだと思っていました。
でも昇給はないです。先月は休みも一日しかなかったです。
423名無しさん@引く手あまた:2011/08/21(日) 01:00:04.20 ID:mO7s1FTB0
>>422

元電工です。
現場系は結構きつい人多いんで、性格優しい人は大変かも。
私も多分旦那と同じタイプなんで、気持ち良くわかります。
特に新入りはストレス解消のはけ口になりやすいんで、
仕事覚えて一人前になるまでは我慢するしかないと思います。
でも殴るのはやりすぎだと思いますので、我慢できなかったら会社変えるのもありかと。
資格あればどっかはありますから、精神病むくらいなら無理しないほうがいいですよ。

424404:2011/08/21(日) 07:54:14.35 ID:nRBB6NuBO
>>423

同じような方がいらっしゃって、ちょっとほっとしてしまいました。
本当に旦那は優しい人で、悪く言えば自分が我慢すれば済むと溜め込んでしまうタイプなので心配です。
今朝も何も食べず会社に行きました。吐き気がするとも言ってました。
もう転職するしかないんですかね…
425名無しさん@引く手あまた:2011/08/21(日) 08:43:38.74 ID:zDJzf0eM0
間違えればペンチとか物が飛んでくる世界が普通だろう。
怒鳴られるし肉体的にも相当ハード。ブックラックに入っても
大抵は楽だと感じると思う。営業が向いてない根っからの職人肌の
人は無理だけど。
426名無しさん@引く手あまた:2011/08/21(日) 12:25:23.83 ID:hB3ixcVk0
自演のレスこじき乙
427名無しさん@引く手あまた:2011/08/21(日) 20:55:21.74 ID:E73dAJmK0
なんか俺の知ってる電工とは世界が違うな
うちの会社がミスとかに甘いだけか
428名無しさん@引く手あまた:2011/08/21(日) 21:26:21.09 ID:oSFZm3nbP
>>427
怒鳴り散らすぐらいは確かに間々あるけど、
工具飛ばしとか殴る蹴るって今時ねえよなあ…
もう平成も20年以上過ぎてんだぜ

しかし404のカミさんもさ、その旦那さんに他の電工会社に移るように言ったら?
年は知らんけど、資格はあるしチョイカジ(笑)ってやつだから、
十分他のとこでも採ってもらえると思うよ
429名無しさん@引く手あまた:2011/08/21(日) 21:28:32.42 ID:NVLAVc1K0
>>427
おまい自演厨に釣られてるぜ
数十年前ならまだしも今時ミスったら殴られるなんて話は聞いた事ねーし
俺は15年やってるけど殴ったことも殴られたこともないぞ
経典屋とは一触即発になった事はあるがw
430名無しさん@引く手あまた:2011/08/21(日) 22:43:34.33 ID:9f4ezjGQ0
下手したら返り討ちだもんな
431名無しさん@引く手あまた:2011/08/21(日) 23:05:32.96 ID:miYfVRad0
「おまえなぁ、昭和なら毎日どつかれまくってんぞ(怒)」
って毎日怒られてたオレが通りますよwwww

罵声・怒鳴りはご愛敬。
だが、このご時世、どう考えても手なんて出せんわ。
もう現場の空気自体が完全にそんな感じ。越えられない壁の高さは一般社会と変わらん。


つか、嫁に「今日土下座した」なんて言う旦那おらんわな。
嫁や息子食わせるため…なら尚更無い。
432名無しさん@引く手あまた:2011/08/21(日) 23:32:16.62 ID:87O56Nkn0
まあ自演厨の限界だろ
433名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 00:30:14.72 ID:GbNMYRD10
ミスったり痛い思いした中で、何かしら考えて次に活かそうって思えてるなら続けていけるのでは
俺がボコった植木屋の若衆は早々に失踪したらしいから、殴られた恨みしか残ってないんだろうけど
まあふざけて感電死されるより失神退場のほうが各方面の手間も少なくて宜しい場合も有る
434名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 00:46:16.87 ID:ebGHFOma0
>>404
電工、弱電は激務だ。他にもレスあるように工程の遅れで地獄を見るのは電気と設備だ。午前様は当たり前、一ヶ月以上休みなしとかざらだ。
旦那は、無理でも会社休ませたほうがいいよ。昔の自分を見てるようだ、状況が全く同じ。何かに取り憑かれたように会社に行く。自分は、両親と嫁に無理矢理、診療内科に連れて行かれ鬱で休職。あのまま仕事してたら、自殺していたかもしれない。
435名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 03:09:49.57 ID:rnXRT/z70
職人「ぐへへへ、、、奥さん、あんたの体一つで旦那は楽になるんだぜ
436404:2011/08/22(月) 04:39:32.96 ID:KmKAifmR0
404です。
まとめてのレスですみません。
自演を疑われている方もいらっしゃるようですが、残念ながら実話です。
時代錯誤も甚だしいと私も思っています。ただ、手を出してくるのがそのオヤジだけみたいなので、
問題があるのは一人だけのようです。
土下座云々も、旦那は私しか吐き出す場所がないので言ったのだと思います。
ただ、旦那の参ってる姿や毎日の愚痴に私自身も少ししんどく感じてたのもあります。
437404:2011/08/22(月) 04:43:59.45 ID:KmKAifmR0
旦那には、あんまりにもしんどいようだったら転職をすすめたいと思います。
ただ、件のオヤジだけはどうしても許せないので、その際には何がしかの報復はしようと思っています。
相談に乗っていただいてありがとうございました。
438名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 10:27:12.72 ID:fzp7ZT7s0
まあ最近は育てる環境が少ない気がする、我慢して覚えれば独立、難しいのは下請け
残るのは叩きあいの営業かな
ハロワの常連企業見ても納得
評価方式で潰れる所も出てくるかも?
439名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 12:31:12.43 ID:HknhV7CD0
どうやらマジだったようだな
440名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 13:01:48.39 ID:/8A8eFLF0
電工屋なんて朝鮮人の仕事だろ。やめて他行けよ、いい意味で。
まともじゃないから(朝鮮人と同じ至思考だから)、土下座とか暴力があたりまえなんだよ。

旦那さん真面目そうだからきっといいところ見つかるよ。
441名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 13:33:46.43 ID:FKCYgkyA0
電気屋なんてなるもんじゃねえ糞だ
電気屋25年の俺が言うんだから間違いねえ
やめてえよ
今度入った電気屋はクランプもテスターもねえ
何屋だここは
なんなんだ
ほんと迷惑だ
大体金稼ぐ電工一人に社長に顧問に会長に事務員と寄生虫ばっかり多い
腐ってる
442町内会代表:2011/08/22(月) 13:39:15.87 ID:m92M63d/0
電工は全て自前だよ軽トラから自前だ
そんな当たり前の事を言うなよ
443名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 13:51:34.53 ID:FKCYgkyA0
ふざけんな
社員で入って道具揃えろって
あほかてめえ
まともな電気屋いって来い
444名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 15:14:16.19 ID:qFS8JZCT0
wwwwwどんだけ愛されてない職なんだよwww
445名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 15:20:08.99 ID:cT+o84pq0
さすがに工具自前はないだろ
44666w :2011/08/22(月) 16:03:17.82 ID:m92M63d/0
大手以外工具や腰道具はたいてい自前だ、
あんたほんとうに電工の仕事した事あるのか
他人の道具を使ってやる職人など聞いた事がない
大手も工具や腰道具は支給品扱いだが、腕の立つ奴は
自前を使っている新人だけだよ会社の支給品を使っているのは。
447名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 16:16:09.57 ID:s1ErNtOl0
個人事業主なら、道具自前、契約料で受ける受けない自由だけど、
社員で、個人事業主扱いは、いくらなんでもありえない。
ぜんぜん割合わないし、やっている奴いたとしても、
訳有りの奴らだし、普通の人がやる仕事じゃないよ
言うまでもないが・・・
44866w :2011/08/22(月) 17:04:11.64 ID:m92M63d/0
つまりこういう事だ 会社からの支給品を使っている奴は半人前という事だ
プロは自前だ、プロの料理人が料理屋から支給された包丁を使うか、
自前の道具を使わない電工はプロじゃないという事につきるな。
449名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 18:08:26.96 ID:7mtgswO40
要するにドカタだろ。
ブルーカラーだよ。
ブルーカラー・ブルース読んでも電工なりたい奴いるならそいつは間違いなくドエム。
450名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 20:01:52.43 ID:/8RkxRJM0
>>439
自演乙
451名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 20:28:20.73 ID:LdprZLC+0
ぐぬぬ・・・
452名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 20:29:10.55 ID:t13XmDCY0
450 名前:名無しさん@引く手あまた []: 2011/08/22(月) 20:01:52.43 ID:/8RkxRJM0
>>439
自演乙
453名無しさん@引く手あまた:2011/08/22(月) 21:46:07.72 ID:Ue+8qRGv0
>>449
クラナド見て電気工事士になった椰子もいるわけだが。
454名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 02:30:33.24 ID:j6gvbeZj0
普通に仕事してると自分の好きな工具が欲しくなる それだけ。
クラインのペンチ注文した。
今のクラインペンチはもう限界だ
455名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 03:12:58.63 ID:y/GvrkS70

会社や職種によって違うと思います。
馬鹿の1つ覚えは終ってるよ
456名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 06:08:00.97 ID:/8yFbbP+0
所詮電工は低辺の土方職業です、道具などとうでも良いのです
457名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 07:00:54.30 ID:/o98k+710
道具?朴って揃えるもんだ。
って思ってる奴いんだろと思うほどぱくられた。
458名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 07:18:52.40 ID:/8yFbbP+0
だから底辺なんだよ。
459名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 07:47:05.80 ID:kMCdjgUGO
>>454
道具って腰道具の事かよwww
しねやチンカス電工wwwwwwww
ウインチ、圧縮器、圧着器、油圧ベンダ、ベンダ全種、ネジ切り、テスターやら検電気(低、高圧)、チップソー、充電ドライバー、インパクト、充電ハンマードリル、
ハンマードリル、電気ドリル、ズンギリカッター、キンシャ(小から特大まで)、ジャッキ、高速カッター、サンダー、圧着ベンチ各種、ストリッパ、はつり機、レーザー、バンドソー、ノックパン、電線リール、
全然書ききれんわwwお前給料なんぼやwwwwwwww自腹ってwwwwwwwwwwwwwwwwあほかwwwwwwww
460名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 13:31:00.50 ID:/8yFbbP+0
俺の知り合いはそれを一式いつも軽トラに積んであるよ
それ以外にも会社のシーケンサーのプログラムを変更するために
専用ローター価格は120万円だ、パソコンも一式積んでいる
各社のプログラムソフトは最新版で50万円、更に電気装置修理の為に
デジタルシンクロスコープ240万円も購入してある
つまりだプロのその位の出費(1000万円)程度は当たり前という事だ。
461名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 13:33:58.47 ID:/8yFbbP+0
電工はの現状は電気工事しか出来ない底辺の奴とプラント制御システムも請け負う
プロと2種類あるという事。
462名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 14:39:38.90 ID:wmf0OrbK0
鉄塔職人は100kg前後の荷物をロープでひっぱり上げたり
ヘリコで雪山の中降ろされて保守復旧作業をする
腰袋に遺書を入れておこうと本気で考える
並の底辺じゃ務まらないよ
463名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 15:15:55.75 ID:Y6Zsr9os0
>>460
そんなプロが軽w
464名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 16:46:52.47 ID:kMCdjgUGO
>>460
吹いたわwwwwwwwwwwwwwwww
軽じゃ全部載らんだろw
しかもそんなに載せてどこチョロチョロすんだよwwww
キチガイかよwwww
465名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 16:55:19.16 ID:/8yFbbP+0
軽のワゴンなら載る中は3段のラックになっていた
まず自分で軽を購入して実際の乗せて見てから言ってくれよな。
466名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 16:59:57.23 ID:jYIyWC410
>>460
知り合い(笑)
467名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 17:01:13.80 ID:/8yFbbP+0
もちろん彼は自分の会社を作ってある
いわいる隙間業務だ、大手は効率的が悪く出来ない
並みの電気工事会社では技術力が無くて出来ない
そういう分野の仕事は幾らでもあるんだよ
数千万円の請負工事がな、そいう業務を狙うんだよ。
もともと彼は大手の開発部に居た男だ、人脈もある先月は
マレーシアでプラント制御の工事をやってきた
数億円と言っていた、世界のどこでも請負で行くんだよ。
468名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 17:05:40.07 ID:/8yFbbP+0
軽ワゴンはかずある車の中の一台、ベンツのワゴンに普通は載っている
4トンの特装車にも測定器、工具、機器、材料全て積んである
そういう仕事をしている電工も居るという事。
469名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 17:09:11.55 ID:/8yFbbP+0
批判する暇があったらやってみるんだな、底辺でもやる気があれば
出きるかも知れない、死んだつもりでやってみろ
470名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 18:20:03.47 ID:Om8OIxP/0
まあ道具見ればわかるよな
痛いのはいつもの粘着が書いたアイテムが平凡だったこと
471名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 18:35:56.31 ID:OYNZ1fqfO
衝撃!9月1日からauでもタダトモ開始!
iPhone 5投入も濃厚!?
http://h2.upup.be/xrB6ZOjM2O
http://f2.upup.be/AXd4k91XiA
http://g2.upup.be/SLctZCwm9M
472名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 18:52:20.63 ID:wmf0OrbK0
死んだつもりでやれってのがちょっとヌルい
豪雪地帯の深夜出動は「死んどるか?」「ワシは生きとる」「オメエじゃねえ線だ」の声が賑やかに飛び交う
1本片付ける毎にマジメな生存確認をするレベル
473名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 19:07:35.95 ID:mB1hK/Wp0
>>472
面白そうじゃねぇか、、、、生ぬるい現場よりよっぽど手ごたえがあるぜぇ・・
474名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 19:14:50.58 ID:7lemHT9pO
軽トラに考えられる道具全て積んだら
はたして積みきれるんだろうか
道具一つ出すだけでも一仕事になりそう
尚且つ材料でも積んだら一体どうなるんだろう
社員にそこまで要求する会社って異常だろう
単なるブローカーと変わらないし
全部揃えたら何百万かかるんだ
電気屋の道具は道具だけで30坪程度の倉庫一杯になるぞ
それを軽トラに全て積んで走るなんてまず不可能だろう
こんなのを要求する会社なんて無いだろう
請負金額がいくらだろうが社員には関係ないよね
月給30万円程度で家族養って
ここまで強制されたらやってられない
領収書全て保存して監督署行けば一発でやられると思うよ
475名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 19:53:57.44 ID:/8yFbbP+0
わかってないよ 軽トラというのはね 軽工事用だよ
そんな事くらい現場を知っている電工なら直ぐにわかる
そんなジョークさえわからない奴ってなんなのよ、

本気になるなよ子供じゃないないだろう、もっと現実を見ろよ
まったくジョークが通じないんだから 話を面白くしてやっているんだろう
彼の会社は中堅の優良企業だよ、まったく子供なんだから大人になれよ。
476名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 00:04:23.37 ID:sN9nVhVS0
>>475
ストックホルム症候群って知ってるか?
恐怖と生存本能から、自分自身を騙す心理の事だ、お前のようにな。

477名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 03:33:15.49 ID:GE/RrRwc0
軽で仕事こなせるなら軽に越したことはないんだろうけど
梯子積むのつらくない?
478名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 04:55:28.08 ID:rbinHIAZ0
はしごは軽ワゴンの上に積める、トラックにも幌の上に積める
今は震災関係で電工の仕事はあちこちであるから請け負ってみたら
479名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 04:57:51.45 ID:rbinHIAZ0
476さんよ訳のわからないたわごとを言っている暇があったら
仕事をやってくれ、電工は動いてなんぼの世界だ
理屈をわめいても銭にならないぜ。
480名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 05:43:52.15 ID:hLcLbCLhO
>>460
これのどこがジョークなんだ?
こいつ電気屋2年目の素人に毛が生えたくらいなんじゃねえの
481名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 07:09:02.89 ID:LJzz9NTx0
軽自動車なら小さいから路上駐車しても邪魔すぎることがないし、
都心だと狭い道もいっぱいあるからなんだかんだで軽だなぁ
482名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 07:15:21.75 ID:rbinHIAZ0
俺は電工じゃない友人が電工出で会社をやっている書いてあるだろう
俺が電工なとどどこにも書いてない、友人のオブザーバーだ、
俺は某重工業で20年原発関係の制御系の設計をさせて貰っていた
人脈を生かして友人の会社を支援している 俺の事を批判する暇が
あったら仕事しろよ、この世は金を儲けた奴が勝ちの社会だ
いくらご立派な理屈を並べても金の無い奴は誰も相手にしない。
483名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 07:51:41.04 ID:CIgdr0FkO
>>470
平凡な道具だけでもこれだけって話だろ
どう捉えたんだお前?
チンカス電工からみるとあれが特集工具自慢にでもみえるのか?



w



484名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 07:58:35.80 ID:CIgdr0FkO
>>482
お前何歳だよw
いい歳したおっさんが2chの転職板の電工スレに粘着すんなよww
今日も四次元ポケットの様な軽乗ってマレーシアで仕事か?

ってジョークだよなwわかってるよwwwwwwww

今日も職安頑張れよ

485名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 08:31:56.06 ID:xgW6SHZcO
電工って35歳未経験でも資格があれば雇って貰える?
486名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 11:05:57.67 ID:hLcLbCLhO
>>485
会社による
しかし35から見習いでは
20くらいのクソガキには説教されるわ
給料は安いわで
やってられねえと思うよ
487名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 20:59:12.30 ID:KueQHTuA0
>>485
第1種電気工事士と1級電気工事施工管理技士の資格があれば
未経験でも雇ってもらえると思う。
488名無しさん@引く手あまた:2011/08/24(水) 21:02:58.19 ID:vktleeZV0
会社によっては気さくな年配の人しかいないような所も多々あるからね
いろんな会社見るのが良いよ
489名無しさん@引く手あまた:2011/08/25(木) 01:15:07.24 ID:a7EzKCPT0
どっちりしろ低辺職業にかわりありません、旗振りと同じです。
490名無しさん@引く手あまた:2011/08/25(木) 04:32:10.28 ID:KYLku33A0
>>487
未経験が一種持てるわけないだろ!!
491名無しさん@引く手あまた:2011/08/25(木) 05:42:32.54 ID:5DkCHCTo0
結構真面目な質問です。
電工って人妻と知り合ってウフフないい感じになる事あります?
女が欲しいのではなく刺激が欲しいのですが、、、
492名無しさん@引く手あまた:2011/08/25(木) 07:00:49.68 ID:VaYpxUsxO
>>482
何も知らねえど素人じゃねえか
知ったかこいてんじゃねえよ糞が
493名無しさん@引く手あまた:2011/08/25(木) 10:23:36.94 ID:34uUu+0W0
金のねえ奴ほどわめくちらす、弱い犬ほど良く吠える。
494名無しさん@引く手あまた:2011/08/25(木) 11:58:46.97 ID:9ubqYQJY0
まあ電工の中二病だろ、数年で何でも出来る一人前と錯覚する
誰にでもある病気だな
495名無しさん@引く手あまた:2011/08/25(木) 17:50:07.30 ID:VaYpxUsxO
金があるかどうか分かるなんてすごい超能力ですね
結局見習いにもなれないオブザーバーwププが随分でかい事言ってますな
シーケンスやメカトロなんては俺は分かるからやるけどね
アセンブラでファーム作ったりする
勉強すれば誰でもできる
別に自慢することでもない
電気屋と一言でいっても本当に様々で多伎多様にある
ただその一つであるだけ
特にすごいわけではない
ただのメカの電気屋
ただそれだけ
496名無しさん@引く手あまた:2011/08/25(木) 20:57:23.31 ID:yg13CMaz0
>>491
朝から何考えてんだよwwwウフフwww
497名無しさん@引く手あまた:2011/08/25(木) 21:55:46.02 ID:SE6/xaRG0
転職板で鼻息荒くしてたら仕事勤まらないぞ
498名無しさん@引く手あまた:2011/08/25(木) 23:51:59.36 ID:9ubqYQJY0
二人とも、いつもの粘着が出てこれない話題は止めろ!
ベンダーうまく使えるのが一人前って事にしといてやれ

可哀想だろ!!上手く乗せられてシンドイ思いで僅かな稼ぎを、住宅叩く事で誤魔化してるんだから
499名無しさん@引く手あまた:2011/08/26(金) 12:25:49.85 ID:L7ku9Yfi0
>>498
ようチンカス電工wwwwwwwwwwwwwwww
流石アホだなwwww
ネタにマジレスしてんじゃねーよwwww
エンジニアが電工までやる訳無いだろw
やる理由がないだろw
電気工事は電工にやらせた方が安いにきまってるだろw
普通の現場でも設備の制御関係は軽装屋、総合防災は弱電屋みたいな区分けがあるのにw
職人と設計と施行管理だって別れてるだろ。
住宅みたいに設計施行(笑)じゃないんだぞw
そりゃ住宅程度のおままごとならアホでも全部出来るけどなwwwww
500名無しさん@引く手あまた:2011/08/26(金) 12:32:06.28 ID:L7ku9Yfi0
住宅みたいなカスでも出来る仕事は30歳超えたらお払い箱だぞw
飯食えなくなりましたってクズが面接よくくるぞww
資格あればたまに採用もするけど使えないww
二年生や三年生のレベルだなwwww
チンカス親方はガキ騙して安く使い捨てだからなw
アホでも出来る仕事だから安さだけが採用基準だからなwwww
501名無しさん@引く手あまた:2011/08/26(金) 20:11:06.25 ID:pbouNktP0
>>499-500
お前は一人で何と戦ってるんだ?
502名無しさん@引く手あまた:2011/08/26(金) 20:28:08.27 ID:7gkxz44A0
真っ昼間から芝生いっぱい生やして楽しそうだねw
毎日家にいてもすることがないから、元気が有り余ってるようでw
503名無しさん@引く手あまた:2011/08/26(金) 21:15:55.49 ID:KV6EzoFZ0
オレもそう思う。
チンカスとか言って人をバカにしてばっかだから
仕事貰えなくてヒマこいてんだろ。
必ず語尾に「wwwww」って付けるよな。
504名無しさん@引く手あまた:2011/08/26(金) 21:55:11.79 ID:3qG4fANVI
各務原市役所が電気職種を募集中。
505名無しさん@引く手あまた:2011/08/26(金) 22:12:39.70 ID:L7ku9Yfi0
何も言い返せ無いチンカス電工哀れだなw
転職板で素人相手に偉そうにしてるのが精一杯だよなwwwwwwww
悔しいから黙ってられないけど実際チンカス電工だからその程度のレスしか出来ないんだよなwwwwww
506名無しさん@引く手あまた:2011/08/26(金) 22:35:00.91 ID:+fDNSRaw0
さすが底辺職
クズしかいねぇ
507名無しさん@引く手あまた:2011/08/27(土) 04:11:13.02 ID:seWHzrir0
でもね 病院保障も付き毎月38万円の生活保護を受けて
遊んで暮らしている皆さんよりはまだ良いよ。
508名無しさん@引く手あまた:2011/08/27(土) 04:14:43.45 ID:seWHzrir0
考え様によっては頭がよいから法律の最大限に利用しているだけで
アホに無能な方は法律を知らないから
安い金で馬鹿みたいに働くという事でしょうか
509名無しさん@引く手あまた:2011/08/27(土) 07:49:21.36 ID:sFJi+Nyp0
チンカス電工のいつもの流れだな

自分から絡んでいってボコボコにされて、何も言い返せなくなると電工自体全てを叩きだす

が、馬鹿丸出しのバレバレで恥をかく

自演でお茶を濁す

以外繰り返す

510名無しさん@引く手あまた:2011/08/27(土) 12:54:26.39 ID:seWHzrir0
そういうあんたも
自演でしょう
ごくろう様です、底辺無職のひと
511名無しさん@引く手あまた:2011/08/27(土) 13:59:59.33 ID:vmLCW6lb0
そういうあんたも
512名無しさん@引く手あまた:2011/08/27(土) 15:08:15.78 ID:zv8dyFOe0
まとめると電気工事業の登録してないところは入っても無駄だろ
一電工の実務経験にならない所は意味無い、行政によって基準が違うから注意
一電工すらないと独立すら怪しい
仮に電気工事業登録出来ればあと五年と五百万の、資金で建設業登録出来る
下請け、孫請専門など手間受け会社は旨味がないから待遇も人材もそれなり
まあ建設業は頭とってなんぼだよ、勤めるのも如何に上流に入るか、従事数が少ない技能を習得するかかな
513名無しさん@引く手あまた:2011/08/27(土) 20:31:34.55 ID:+4aWmMyV0
>>512
どのあたりがまとまってるんだ?
流れ読めないのかw
514名無しさん@引く手あまた:2011/08/29(月) 18:55:06.96 ID:7l+lyZRZ0
>>512
まず電工2取ってから来いよ
515名無しさん@引く手あまた:2011/08/30(火) 05:39:24.11 ID:OZfIaKDSO
協進は底辺の集まり。
516名無しさん@引く手あまた:2011/08/30(火) 18:35:17.94 ID:+e5fzBKS0
電気工事の仕事をしていました。家電製品も売っていました。
解雇されたが、家電のセールスに来た。
ばかか。
517名無しさん@引く手あまた:2011/09/01(木) 19:45:03.51 ID:Bqopb9kHi
給料やすいの。はあ〜死ぬ思いしてひと月働いて21万て。
518名無しさん@引く手あまた:2011/09/01(木) 19:55:07.33 ID:VRYbUy6EO
自分が居ない間に勝手にカバンの中触られるバカよりマシ。
なぁ山田( ゚Д゚)
519名無しさん@引く手あまた:2011/09/01(木) 21:41:31.00 ID:qLt7KCCc0
JRの架線メンテナンスってグモの掃除とかさせられるのかな・・・?
520名無しさん@引く手あまた:2011/09/02(金) 00:15:04.21 ID:pVrjFrdri
一月16万だわ

しかも残業代ごまかされてるし
521名無しさん@引く手あまた:2011/09/02(金) 05:47:01.47 ID:J5SjdYMvO
俺は11万だか?
522名無しさん@引く手あまた:2011/09/02(金) 05:50:23.17 ID:YZm2W3ub0
9万です
523名無しさん@引く手あまた:2011/09/02(金) 07:16:27.62 ID:WqDf9NPbO
>>517
総支給?手取り?
524名無しさん@引く手あまた:2011/09/02(金) 14:25:51.06 ID:18qrMorg0
6月雑用でもいいからどうしても人が欲しくて2人採用したんだけど
健康診断書出してくれと言われ健康診断の紙みた時びっくり38歳で年は気にしなかったが体重が140キロと電工は床下潜ったり、屋根に登ったりで大丈夫かと思ったけど仕事は全然出来ないがしかりやってるし体重も10キロ落ちたらしい
もう1人の奴は大卒で31歳で一番期待してたんだけど3日して入場許可書のワッペン付けたまま脱走して次の日からこなくなって頭にきたな。
あれから外見で判断するのはよくないと思った。
そろそろ3ヶ月たつから屋根の上で作業させたいが120キロ近くもあるからちょっと不安だな
525名無しさん@引く手あまた:2011/09/02(金) 18:31:06.23 ID:0WuTgYuM0
電気工事の会社に勤めていた。給料が10万円もないのに、10万払っている
という。
個人企業だった。社会保険もなし。のばし、のばしに社会保険がおりる
まえに解雇。
解雇の理由が将来自立して助けてくれないからという理由でした。
526名無しさん@引く手あまた:2011/09/02(金) 19:26:42.09 ID:6m0Pbi4KO
お前ら明後日は電験三種ですよ
527名無しさん@引く手あまた:2011/09/02(金) 22:14:24.95 ID:ZOwSqtVx0
昔世話になった人から大田区or荒川区で案件あるって聞いたんだが迷ってる
通信の施工管理らしいんだが
週休2日で30万
俺光がわからんからなどうしよ
528名無しさん@引く手あまた:2011/09/02(金) 23:50:11.66 ID:gsSr8SEK0
1回休みの日に現場見せてもらえばいいじゃん?
529名無しさん@引く手あまた:2011/09/03(土) 07:27:12.71 ID:Pej+vY+oO
日本語の不自由な奴が必死に自演するスレ
530名無しさん@引く手あまた:2011/09/03(土) 09:18:43.04 ID:iM+5s4w80
俺もだ電検4種の資格を得る
ただ電検4種は俺が個人的に勝手に作った資格だげどね
531名無しさん@引く手あまた:2011/09/03(土) 09:26:47.78 ID:N/ifmE9q0
>>530
電検4種=自家発電ですね。
分かります。
532名無しさん@引く手あまた:2011/09/03(土) 20:08:30.18 ID:jZYBD1A30
第二種電気工事実技試験に落ちました
簡単な実技試験だったのにショックです
40手前でこの資格に賭けていただけに立ち直れるか解りません
533名無しさん@引く手あまた:2011/09/03(土) 20:15:19.98 ID:rGuMaK3lO
明日も休みだったのに出勤になった。
急な用事で出勤変わるならいいが前々から用事あったのを前日になってからいうなカス。
急に休み消えてがっかりするわ。
まじやる気無くすつまんねー仕事もう辞めて電気工事士に転職しようかと。
534名無しさん@引く手あまた:2011/09/03(土) 21:20:58.22 ID:ZysfgK700
>>532
確かに40手前にもなって一種ならまだしも二種に落ちるとはショックですね
自分も同じ年代ですが、十数年前に受験して(当時は合格率は今の半分位)一発合格でしたよ
合格できなかった先輩を指さして笑ったものですよ

私は今の二種に落ちたら生きてゆける自信がありません
きっとVVFケーブルを木に吊るして輪をつくり・・・・・・

いえ、何でもありません
来年こそは合格するといいですね。
535名無しさん@引く手あまた:2011/09/03(土) 23:55:32.72 ID:Cd/CeagSO
大阪か愛知あたりでオイラを雇ってくれないか

仕事ないのよorz
536名無しさん@引く手あまた:2011/09/04(日) 00:20:37.26 ID:i6j26Gyy0
2月ほど前から電工に就職したんだが、この世界は始めて。
ちなみに電工資格は就職前に取得した。

で、いまの会社に入ってからの感想といえば悪い意味で思ってたとおり。
俺のところは一般住宅でじゃなくてプラントメインでやってるんだけど
先輩従業員がいかにもな電工ばかり。
ある程度若い20-30代はいい人で普通の人たちなんだが、団塊世代になるとダメ。
こういう世界じゃ当たり前なのんだろうかやっぱり。

すべてのことをわかっている前提で命令してくる、もちろん俺は素人なので
何のことかわからない。わからなければアホだのバカだの使えないだの平気でいってくる。
それだけならまだよしだが、彼らのいったことを実行すると数分後には
まるで反対のことを平気で言い放つ、挙句自分が間違っていても絶対に謝らず
俺が悪いことにしてくる。ここまでくると職人気質ではなくてただの欠陥人間じゃないのか。
それでも団塊の仕事が完璧ならば技を盗もうともおもうが、しかし。
電工二種受験生でさえ間違えないであろう結線忘れや間違いを見たりもした。
こりゃダメだと思ったね・・・

どこの電工会社もこういう人たちばかりなの?
仕事自体も体力必要で大変は大変だけど、それよりなにより素人が電工一からだと
精神的な問題が大きい気がする。
537名無しさん@引く手あまた:2011/09/04(日) 07:46:44.11 ID:6AdDZnZlO
↑俺達で電工の会社作ろうぜ!!
538名無しさん@引く手あまた:2011/09/04(日) 10:47:04.38 ID:8eYymSWv0
銀行内の分電盤の数々・・ATM入れ替え?か増設置で現場代理人らしき
人と職人が4〜5名くらい。その代理人って2種でも可能なの?
539名無しさん@引く手あまた:2011/09/04(日) 10:52:09.15 ID:pOIGP+LS0
昔は必要人数に一人多くてもお客さんも文句いわないし、
雑用を頼めて助かるし、そこから、素人は覚えられたけど
今は必要人数ー1人だから、素人が入ると実質ー1.5人で仕事を
こなさないといけないから、ストレスが溜まるし若手も続かないだよ
540名無しさん@引く手あまた:2011/09/04(日) 11:36:19.74 ID:yH/R2aCN0
おまいら、電工はやめとけw

完全な肉体労働だし、設備屋と一緒で現場での地位も低い。
残業は当たり前、休みがないなんてザラ。
作業もクソやりにくい。他の職工の作業の合間を縫って行うからストレスも半端ない。

メリットは前腕が発達して握力がアスリート並になる事くらいだぞ。

やるなら弱電屋か一般家屋の電工にしておけ、マジで。
541名無しさん@引く手あまた:2011/09/04(日) 16:36:05.33 ID:VTv8iLn30
>>536
うちのねえちゃんは、世間でいうエリートのホワイトカラー職の
ボスの秘書やってるが、やっぱり団塊はとんでもないらしい。
同じようなことを、いつも母親に愚痴ってる。
母親は40台後半で、独身でOL時代の直属の上司が団塊世代だったらしいけど、
やっぱり当時から思い込みが激しく、ウザい理解不能な世代らしい。
説教いいはじめたら、あいつらは、団塊癌という治らない病気なんだ。
かわいそうに〜また病気が発症して意味不明なこと言い始めたよと思っ
とけ、とねえちゃんに言ってた。

542名無しさん@引く手あまた:2011/09/04(日) 19:00:09.48 ID:SPlCWWNh0
多分団塊もあるが、資質の問題と思うよ
建設業の歴史で落伍者の受け皿の面があったから
ふるい分けの資格でも救済措置がある、セコカン無しの監理技術者とか昔の試験無し一電工など
まあゆとりも同じように使えない場合もある
543名無しさん@引く手あまた:2011/09/04(日) 20:01:20.18 ID:0itK/r+z0
自分を信じて仕事するのみ。
544名無しさん@引く手あまた:2011/09/04(日) 22:45:55.33 ID:4F1Irxu30
ストレス溜めてないで送電来いよ!楽しいぞ、市街地なら子供達のヒーローだ
山ならたまに猪鍋パーティー出来る。(クマは無理、素直に逃げたほうが良い)
引退したらプロレスに転向出来ると思う
545名無しさん@引く手あまた:2011/09/04(日) 23:05:37.66 ID:4F1Irxu30
猪相手でももちろんステゴロじゃないから心配しないで、一応電工だし武器は豊富
ラチェットも持ってる、ちょうど振り回しやすい長尺ドライバーぐらいの長さのやつ
引廻しは無いけどチェンソー持ってるし、大きい電工ナイフもあるから調理も楽
546マムータス:2011/09/05(月) 16:15:22.52 ID:HGsRRNrw0
AT限定合宿では熊と戦わさせられたよ・・・
547名無しさん@引く手あまた:2011/09/05(月) 17:24:26.17 ID:BGzTK4ru0
お外にVVFを3mほどお家から出しといて次の日行ったら根元から綺麗に切られてたよ
548名無しさん@引く手あまた:2011/09/05(月) 19:21:41.84 ID:x6oSazMwO
子供みたいな事するなよ…忠勝。
549名無しさん@引く手あまた:2011/09/06(火) 22:19:05.28 ID:3/YHvFvZi
お前らなんで群馬県の話してんだ?
550名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 17:46:19.66 ID:xEfJ4yP00
岐阜県の話です。
551名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 19:01:11.86 ID:pVik7dNO0
群馬とか岐阜とか何処の田舎だよ。人住んでないだろ
552名無しさん@引く手あまた:2011/09/07(水) 23:01:07.06 ID:9GAx7jGU0
うちの職場にコイツは絶対合格無理だろーって奴が2種免状持ってるんだが

偽造してくれる所でもあるんだろうか?
553名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 00:10:20.45 ID:4cliWypD0
554名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 02:16:10.72 ID:GA3pxgoZ0
ネットの裏サイトではあらゆる免許や資格認定証書、
学校の卒業証書、死亡証明書まで売っている、知らないの
555名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 08:41:19.00 ID:5LPIOojW0
マジかよ
さっそくフージャネイザンしないとな
556名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 23:13:29.35 ID:lVg4zUXXO
常に2人以上で作業したいんだけど、
この業界にチームプレイの作業ってあります?
557名無しさん@引く手あまた:2011/09/08(木) 23:19:23.90 ID:98okizKn0
入線とか二人じゃないと無理だし、二人で回ってるとこいくらでもあると思うけど。
558名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 06:20:35.96 ID:ssIshZrH0
相棒と協力プレイはよくあるよ
仕事終わったらSMプレイとかもよくあるよ
559名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 07:40:21.72 ID:dWrsEGH3O
見事な自演でした!


次の方どうぞ。




560名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 08:13:05.32 ID:VyAI4liCO
電気工事士でも大手の電気工事会社に入れば、休日も多いし、給料もいいよね。
561名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 20:06:40.64 ID:FUk8r9Cu0
そんな会社ないぞ、いったいどこの大手なんだよ
会社名を出せよ。
562マムータス:2011/09/09(金) 20:39:10.32 ID:HjUDgN6N0
東京電力
563名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 21:17:45.52 ID:TVYV1dz50
ぷ!
このご時世に ボーナスも出たしな
564名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 22:53:55.64 ID:OGY+SLGZ0
東電です
ボーナス74万でした 去年よりかなり減ったが出ただけ良し

頑張れよ 底辺ゴミ電工ども
565名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 23:00:41.53 ID:TVYV1dz50
民主党さまさまだな
菅総理でなによりだったってか?
566名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 00:38:03.54 ID:aSTfSOtk0
休日多いってどれくらい?
こっちは"一応"110日ってことになってるけど
あと夏の賞与は20万ちょいでした…
567マムータス:2011/09/10(土) 07:33:06.01 ID:nM8HuyYd0
宮城の求人だと年間休日80日前後が一杯なんだが…
568名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 08:22:50.08 ID:Dj4g7cUGO
大手なら年間休日が123日、賞与が4か月と言うのがフツー。
569マムータス:2011/09/10(土) 09:40:04.58 ID:nM8HuyYd0
ユアテックに入ってるやつっているの?あそこも給料よさそうだ
570名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 12:39:07.11 ID:rWQzrlB70
ユァテックの某大手会社の事務所に6月まで勤務していた
地獄だぜ、土日は毎週仕事だ、正月も4日から゜しごと
5月連休なんで無い、大手会社の良いなりになる奴隷だ。
571名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 18:50:53.05 ID:3hpGOAdh0
ただの丸投げ、ブローカーだよね
図面も読めねえ工務もできねえで現場視察するたびに巡視路を箒で掃いておくように指示してるだけ
それで仕事してる気になってる奴が居る、まったくもって不要な存在だ
572名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 19:49:46.56 ID:o6vyijlP0
電力系子会社はどこも同じだな
573名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 21:26:11.98 ID:C3LBG1jY0
>>571
大手の人間だが、すまんのお。
組合が有るんで、そんな人間でも使わなあアカンのや。
使う身も辛いんや、ホント。
574名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 22:04:52.62 ID:iEK2c40u0
年齢:32
電工暦:なし
電工資格:2種
前職:販売や接客などの派遣
学歴:高校中退

こんな人生の先が見えないスペックで電工会社にとりあえず就職はできた。
給与は日給9000円、隔週週休二日、ボーナスなし。
月給的には手取り17程度かな。派遣だったら手取り20ぐらいで格段に楽な職業もあるけど
派遣でしかも接客とかもうすこし年齢いったら完全に詰むと危機感を抱いて手に職をつけようとおもった。
電工もプラントから一般住宅、送電などさまざまだが、機材や工具・材料など重量物の運搬
基本的に空調設備は整っていない現場がほとんど。
いままでやってた仕事に比べると身体的にもきついし、派遣でなく正社員だから気楽でもないし
職人の世界だから50〜の世代は正直扱いづらい、めんどくさい性格。

俺のいまの年齢で新しい会社はいるとやはり20前半の先輩もいるわけで
相手はため口、こっちは敬語。あたりまえではあるけどね。
まあその若い子はいいやつだし、仕事できるからむしろ尊敬の念を持って敬語つかえるけど。
年齢だけしか上じゃない俺が敬語使うのは当然だしね。

そんな感じで体力的、精神的に30付近でこの業界にはじめて踏み込もうとしてるやつは
ある程度覚悟したほうがいいな。出所不明のプライドなんかは全部捨てるべき。
でも何年かそれに耐えて電工としてちゃんと仕事できるようになれば、いまバイトや派遣で
未来に不安をもってるやつでも底辺なりの安定した生活はできるとおもう。
俺はそのつもりでがんばっていこうとおもうんだ。お前らもがんばろうぜ。
575名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 22:11:25.35 ID:o6vyijlP0
またネタだろ、経験が無く入ったばかりで送電やプラント色々あるとか言えないよね
576名無しさん@引く手あまた:2011/09/10(土) 22:42:06.84 ID:iEK2c40u0
いやー、ネタでも釣りでもなんでもないんだが・・・
会社によって、一般住宅専門だったり、プラント専門だったり、何でもするところもあるでしょ?
ハロワの求人みればその程度の情報は当然かいてるよね。仕事の内容って欄にさ。
こんな文章を捏造したところで誰も得も損もしないし。
577名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 00:06:20.91 ID:FhHrFsNf0
口のきき方気にしてる時点で安いプライド引きずってるじゃんw

実際、年下に言われたら負けかなと思っている系の、中途のおっさん何人か見てきたけど
まじ使えない、同じ失敗繰り返すわ、すぐ腐てるわ、突然キレ出す&バックレも当たり前。

いったいどんな人生歩んできたんだろうと思う。

578名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 09:13:25.21 ID:/0rAC06I0
まあ現場で敬語は必要ないだろ
579名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 10:15:39.92 ID:RMj0P6d1O
電工で120日以上休日のある会社ってないの?
580名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 10:20:51.37 ID:llScVwfs0
現場はやくざとあまり変わりないからな
「この野郎何年仕事やっているんだ、」
「ばかやろう、首でも吊れ」
ペンチは飛んでくるわ ハンマーは飛んでくるわ
頭に当たったら怪我するからな。
581名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 11:23:55.31 ID:S2/UYCuX0
>>579
それは関電工でも無いんじゃないかなあ
そういえば関電工だと30過ぎくらいで5-600万いくらしいね
582名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 12:03:51.37 ID:Ptg1zLey0
電気工事士ってすげーダサいけど、
電工と書くとなぜか【】良くなる。
仮面らだー電工
583名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 12:14:02.36 ID:cK7Xa34M0
>>577

だから捨てたほうがいいっていってんだろ。脳みそはいってんのかよお前。
584名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 12:21:50.71 ID:fBYOe4Im0
>>583
気にしてっからグダグダ言ってんじゃん
年下に言われて悔しいでちゅか?(^^)w
585名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 12:37:19.87 ID:/0rAC06I0
喧嘩すんなよ!
敬語より丁寧語でいいだろ
まあ一般的に同じ会社内で敬語はおかしいよ
586名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 13:04:10.05 ID:cK7Xa34M0
は?お前完全に池沼だな。
俺が気にしていたからこその捨てたほうがいいって進言なんだが?
それをなんで重ねて俺に言う必要があるの?
意味がわからないんだけど。

自分が完全に正しいつっこみを入れてると思い込んでレスしてるみたいだけど
自分のアホさを露呈してるだけなんだが。
587名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 16:02:37.99 ID:fBYOe4Im0
捨て切れないからわざわざ2ちゃんでうだうだ書き込んだんでしょ。
間違っても加藤みたいな秋葉まがいな事はやめてね。
588名無しさん@引く手あまた:2011/09/11(日) 17:41:07.50 ID:cK7Xa34M0
わかったわかった。もういいよ^^;俺が悪かったよね、ごめんごめん^v^
589名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 00:04:30.97 ID:S2/UYCuX0
>>585
> まあ一般的に同じ会社内で敬語はおかしいよ

いや、おかしくはないでしょ…
590名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 01:44:07.27 ID:IWNj6v9V0
>>589
同意。

「〜ちゃん」などと”ちゃんづけ”で呼ぶような会社は危ないw
591名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 07:06:18.53 ID:Xs8Ngj+20
電工が職人で口より先に手が出る世界と言っても、最低限の常識は身につけよう。
先ずは出社したら全員のをしゃぶる
昼も休憩時はしゃぶる
終わって帰る時も感謝を込めて一夜を共にする。
592名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 12:36:51.85 ID:B8xTU9fL0
うちの会社は年寄りばっかだから3人しゃぶるだけで済んで楽チンだわ
593名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 13:19:08.52 ID:59gGjKA40
まさに男の世界だな!!
594名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 14:12:20.40 ID:sf2sPc+i0
社会保険に加入できない電工会社ってどうよ?
595名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 14:39:14.24 ID:tdG2kUYQ0
>>594
それは止めておけ
電工に限らず、そんなものを会社として認めるわけにはいかん!
そんなもんは潰れるのを待ってろ
596名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 14:43:15.34 ID:sf2sPc+i0
>>595
でもそんな会社じゃないと面接にすら辿り着けないんだよ
597名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 16:01:43.27 ID:3gtatItU0
>>596
電気工事士だから電気工事会社しか探していないんじゃないかいな?
電気工事士が必要とされている会社は結構多いぞ
598名無しさん@引く手あまた:2011/09/12(月) 22:40:12.38 ID:tEVpKdaS0
ヤケになっちゃ駄目
俺も一時期は職つければどこでもいいと
必死になってたが、今思うとちゃんと選んでよかった。
今のとこは何カ月かけてハロワで見っけたとこだけどね。
599名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 00:01:16.22 ID:7DyV9n5S0
ウチは雇用保険あり 厚生年金無し ボーナス寸志程度
社会保険(建設組合)有

最初は日給7000円から始まって三か月くらいで手取り20万くらいになって
俺は一年位で手取り27万までなった。

休みは月4日 今年は盆は休めなかった。
連休は正月くらいかな

やってられんが独立までの我慢
600名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 08:22:52.95 ID:lixK55Ak0
独立ってどういう事ですか?また独立するメリットデメリットって何でしょうか?
601名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 12:16:23.86 ID:7hPZ5uIwO
電工のバイトってある?
602名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 14:03:17.76 ID:6w8FSn9U0
「40歳以上の日本人男性はいらない」 イオン人事担当者の本音
ttp://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-222477-01.html
603名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 20:15:04.20 ID:U1gGgowy0
>>600
自分で電気工事会社興すって事。

メリット:頑張れば頑張るほど収入が上がる、20台で800〜1200万プレイヤーもいる
デメリット:能力と運が無ければ地獄、福利厚生一切無し
604名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 20:29:17.88 ID:W0Q5+DVe0
お前ら何歳なの?電工経験有り無し?
そこそこ年齢重ねちゃった素人がこの職に飛び込んでいって
やっていけるもんなのかな。どのぐらいで電工としての仕事できるようになるんだろう。

>>599 は日給7000円から1年で手取り27万ってすごいな。
週休1日ぐらい?最近ハロワみても昇給なしとかが多いんだが
なんぼ経験つんでも昇給ないのかな。まぁないからないと書いてるんだろうが・・・
とりあえず5年がんばって仕事覚えて1種取得しようとおもってる。
1種とったらセコカン受験資格が取れるし。そうすればまぁ、普通の暮らしぐらいは
できる給料もらえるよね。たぶん・・・
605名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 02:12:05.36 ID:+bN/Ri6B0

感電した人?
606名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 03:45:55.45 ID:G8P2+SC40
今は工事価格に価格破壊が起こっている、
とても対抗できない
シルバー人材センターなどでは普通の電気工事でも
2名で一人当たり時給380円でやる、材料費も格安だ
経営は成り立たないと思うな。
607名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 06:27:36.12 ID:ShT889JX0
>>606
俺それずっと疑問に持ってて昔自民党の政策募集に送った事ある
ジジイ世代の免許や講習系の更新義務化しろってね。まあ自動返信メールさえ無しで完全スルーされたがw
爺ちゃんのユンボとか鳶とか電工とか危なっかしくて見ていられない
年金や退職金の貯えが有るから絶対奴らに勝てないんだよね
608名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 09:46:53.11 ID:4u8wAPArO
突き詰めて考えると長寿が諸悪の根元なんだよな
609日本墓石組合:2011/09/14(水) 12:34:42.16 ID:0Rz9fzSP0
長寿は悪です、60歳を過ぎたら早くあの世に行く事を考えましょう。
610名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 17:27:22.37 ID:70XXwz/40
>>606
知り合いが働いていた、人材センターでは1日8,000もらってたな。
380円って安すぎだね。
611理事:2011/09/14(水) 17:47:19.58 ID:G8P2+SC40
それは本人がこれだれ欲しいと登録時に自分で金額を決める仕組み
健康の為やボケ防止の為に仕事をやる人ば時給100円という人も居るし
金が欲しい人は時給4000円という人も居る、あそこは毎日仕事は無いから
週に3日程度だよ、長年のプロだから腕は確かだな、
612名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 10:16:16.03 ID:QbARvUstO
齢40だけど体力的に続くだろうか
20代で始めるんだった
613名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 18:37:13.73 ID:1iBH4jCk0
さすがに40から素人で飛び込むのは、体力的な問題の前に
採用してくれるところがあるかのほうが疑問。
614名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 18:58:32.39 ID:K4pzDXBK0
体力は一月我慢すれば大丈夫だろ
問題は適正、職人向きの素質ってあるから
615名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 22:34:44.53 ID:WnxPahpw0
平均残業と平均年間休日ってどんなもんだろう
うちは間違いなく最低ランクだろうが
616名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 22:38:22.85 ID:QbARvUstO
もんじゅでも浜岡でもいいから大地震で爆発してくれ
除線作業はセーフティネットとなると思う
617名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 14:39:58.45 ID:vKciolpzO
除染作業で電気の知識は生かせそう?
618名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 15:22:45.90 ID:CBkPi1OZ0
あんたが放射能を一気にゼロにする装置を発明しろ
そうすれば電気の知識も除染に生かせる、
619名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 15:23:29.21 ID:CBkPi1OZ0
それに大富豪になれるぞ。
620名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 08:36:57.73 ID:KgBCa9C10
年齢40位なんだけど、未経験でも雇って貰える?

スペックは、工業高電気科卒・2種電工取得・1種電工(合格)
1年後の年収は450万越えますか?(勤務地は、都内又は府内で)
621名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 09:06:17.33 ID:YSBY3dpX0
>>620
未経験の癖に甘えすぎ。月15万でもお前は雇いたくないレベル
622名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 09:23:48.27 ID:bSshMCRB0
>>620
200万は余裕で切るだろうな
623名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 11:02:06.18 ID:KgBCa9C10
>>621-622
でも実際は、どうなの?
都内の求人とかで電気工事関係って残業込みで400万は最低行くでしょ?
624名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 11:08:31.74 ID:YSBY3dpX0
>>623
いくと思うなら実際どうなのか自分で確かめてみろ。40で素人とか雇ってくれるところなんて殆ど無いけどな!!
625名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 11:18:36.05 ID:T7x9vZ1J0
免許があるから就職先は何かあるだろ?太陽光ブームだし、家電設置とか、給与は?だが
ここの住人は無免の人が多いんじゃない?
まあハロワでも電工免許からセコカン資格にハードルが上がってるから
626名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 11:23:01.49 ID:KgBCa9C10
>>624
正確に言うと、シーケンス寄りの知識と経験が有る。
けれど家・ビルの室内配線の経験が無い(多少は有る程度)

本来なら、工場の製造機器の取り付けとか
シーケンスを含めたFA機器の設計とかの職が有ればよいのだが
627名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 11:37:22.35 ID:T7x9vZ1J0
井戸端の人?
あっちのスレがまともだから、ここは憂さ晴らしスレになってるから
628名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 11:43:40.41 ID:KgBCa9C10
>>627
全然違う
不況で仕事が無い、電気工事系等で仕事を探している。
本来は主にマイコンを含めた制御系が専門。

厳しいのは分かっている、けれど何かで食っていかなけばならない。
629名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 11:57:06.37 ID:HUVuHYAp0
素人同然で450万とかwwwww
俺が人事なら絶対お前は雇わない。
630名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 12:42:15.99 ID:T7x9vZ1J0
制御出来るなら職はあるだろ
住宅建設板で聞けば?
631名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 12:58:25.70 ID:HUVuHYAp0
むしろシーケンス周りの仕事してたのになんで経験のない電工やろうとおもったの?
未経験の電工にわざわざ志願するのはなんで?
電工のほうがいろいろ条件は悪いことが多いはずなのになんで?なぞ過ぎる。
632名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 22:14:25.75 ID:fXbS+Lr30
未経験18歳資格無しの俺を日給5000円で雇ってくれた親方には感謝
633名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 14:17:13.32 ID:VYBuj4HG0
未経験40過ぎの俺でも日給9,000円貰ってるのに
俺は貰いすぎなのか
始めてまだ一ヶ月だが仕事自体はつまらないな
つまらない親方と一日中二人っきりだから毎日が地獄
休みもないし3ヶ月だけ我慢して辞めようと思う
日給制だから金にはなるけど週に2日は休まないと人間が駄目になる
やはり職人なんてレベルになるとコキ使われるんだろうな
634名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 20:51:39.70 ID:DZgBMESNO
ハロワで求人出してるところは出入りの激しいところだからな
知り合いのツテで探すのがいいんじゃないか
俺はハロワかタウンワークに頼るしかないけど
635名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 21:58:03.54 ID:A4ccKaDs0
いま電工やってる人、ボーナスあるの?何か月分?
俺は素人で飛び込み、ボーナスなし、月給20いかないぐらい。(総支給額

素人だから何はともあれ経験つんで仕事できるようになるために5年がんばるつもり。
一種取得すればハロワ求人も待遇がワンランクあがるし、セコカンも受験できるから。
636名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 22:35:05.50 ID:huSDD9cE0
18未経験資格なし日給6000円
ボーナスなし
はいって半年たったけどやめたい

一年ぐらいは続けようと思うけど
それ以上続けれる自信が無い

637名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 23:17:42.28 ID:uKUAaUVm0
去年は夏冬あわせてで5ヶ月分だったけど、今年の夏は2ヵ月分いかなかったよ
638名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 00:10:21.30 ID:fZTRN6aPO
俺は年いってるから就職先が見付かったらそこが終着駅だわ
そこもリストラされたら原発の事故処理か樹海行きだ
639名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 00:49:20.65 ID:lNJLvCN+0
手抜き工事時代じゃねぇ〜か
賃金安いしさぁ
640名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 18:49:28.82 ID:BaXUlcTn0
おいもっと希望が持てる数値をもってるやつはいねーのか
641名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 19:27:35.31 ID:oSjM4hQt0
25歳保険完備の手取り27万
節電需要増加のおかげで土日休み無いけど給料には満足してる
642名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 23:53:11.00 ID:PoLcVxn30
>>641
土日休み無くて27万って安すぎだろ
643名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 00:03:31.42 ID:gihKT5oe0

安すぎだよーありえねぇ〜それしか出来ない人かよ
644名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 01:28:30.13 ID:duXjLJcF0
土日に休みないだけで平日に休みもらえるだろ
645名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 10:30:31.84 ID:Yd/AsWOk0
休日は賭博に誘われる前日の夜から徹夜の賭博だ、借金1000万円の
奴も居たからな、電工と違法賭博は付きものだ、誘われると断る
わけには行かないからな、電工はそういう職業だ。
646マムータス:2011/09/20(火) 11:17:53.07 ID:qdBYF1GH0
まじか・・・
電工なろうと思ってたけどやめようかな・・・
647名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 13:03:55.64 ID:4ve4ybo20
>>645
まあ電工に限った話じゃないがな
建設業自体腐ってるから
648名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 17:04:46.39 ID:G1DQVrwiO
クソ真面目な人はもっと付加価値の高い業種に移った方がいいよ
ええカッコしいは気苦労が絶えないからな
649名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 18:48:47.76 ID:5O1kVX5P0
うちの会社は今日も平和です( ^ω^)
650名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 20:57:29.67 ID:tEsJemSp0
手取り27万って電工で? いい工事会社入ったね。
さて 一種の勉強でもするかー
651名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 21:34:02.29 ID:dmONlZGT0
電工は本当に稼げるよ!

未経験者の頃は1日15000円でスタート
3年後に16000円、7年後に18000円、そして10年後は
1日21000円

一か月23日ぐらい仕事があるから月給48万3千円
源泉徴収を雇い主から引かれても43万4700円が毎月振り込まれる

電工はみんなが言うほど悪くない仕事だと思うよ
親方になると1日30000円とかいるみたいだから

652名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 21:48:38.25 ID:t5RgJs8t0
>>651
未経験と7年後で3000円しか違わないって馬鹿か
653名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 21:58:48.09 ID:UGD3Yxcz0
7年働いていたからといって時給換算375円も上がるバイトがあるかと・・・・・
654名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 22:19:59.05 ID:6u7t1tlY0
あーーあ来週仕事でいっぱいだ。一種試験前なのに(;´д`)トホホ…
フリーの電工は厳しい。
655名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 22:25:51.82 ID:jMQNUrZn0
>>651
こいつは職人やったこと無いな
仕事バンバン受注し、
何人もの職人を使い
ピンハネしてまる投げする
ブローカーならそれくらいいくかもな
656名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 22:46:26.52 ID:t5RgJs8t0
>>653
おまえ馬鹿だろ
オマエが見てるのはなんのスレなんだ良く考えろよ
自給換算とかってどーしようもない馬鹿だな
657名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 23:32:27.46 ID:+hZHP9eVO
あの、ノルマとかってありますか?

某企業に勤めていたんですが、毎月仕事上の改善提案書類を出さなきゃいけなくてそれがとても面倒だった

皆様のノルマとかあったら教えて下さいませ
658名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 06:07:42.64 ID:JJPGYKoy0
下っ端は無い、上に言われるまま動くだけ

親方には有るよ
現場は建築優先の工程で動いているから
いついつまでにこの作業を終了させなくてはならない・・・・とか

○月中に照明器具を○○台売れ、というようなノルマは無い。
659名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 08:07:58.86 ID:75jN9Q5y0
さぁ台風だ
突撃だ
660マムータス:2011/09/21(水) 09:10:27.71 ID:ikYnpr450
未経験だけど二種免状持ってるし、一種試験受かってて認定従事者のも持ってる。需要あるかな??
661名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 09:41:49.04 ID:GVD/AnCv0
30代未経験。
社員10名以下の会社から手取り25万を提示されたのですが普通ですか?
一応、電気関連の資格は一年間で一通り揃えました。
662名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 10:51:13.17 ID:hvxHxwo70
たぶん、必要とされているのは、会社から言われたことをやって
必要な資格をとって、文句を言わないで黙々と働く人だよ。
だから俺は切られたんじゃないかなと最近思う。
663名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 11:54:00.86 ID:3lNx29Y/O
我流でやりたい人は独立するしかないだろ
普通職長の立場ったら下の人間に勝手な事されたくないよ
664名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 12:55:52.10 ID:0qX9Jkmr0
>>661
一通りってのがよくわからんけど
地方なら結構いいんじゃない?
665名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 13:47:20.23 ID:HCsTVSJni
年間休日次第だよなぶっちゃけ
666名無しさん@引く手あまた:2011/09/21(水) 23:41:37.26 ID:6qpfBP++0
最低でも年間85日は欲しいよね
667名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 08:52:55.17 ID:gnnd+mfg0
結局電工での社員って一生現場なわけで、
雇われ電工生涯現場ってどうがんばっても、
いいとこ年収400〜500でしょ。

電力会社や現場代理人や独立でもしないかぎり
それ以上は望めないよね。
50〜60になっても二代目若造社長にこき使われて
年収300〜400 これが雇われ電工の現実だよね。
668名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 12:30:35.79 ID:Am9pXInS0
「この野郎なにをやっているんだ、もたもたすんな、素早く仕事しろ」
「おい、それは違うだろう、分電盤は玄関の横に付けるんだよ
風呂に付ける馬鹿がいるか、」「ああ、おまえという奴は、もう良い
帰って寝ていろ、いない方が仕事がはかどる」
実際の現場はこうだからな、もたもた仕事をしていると焼きを入れられる。
669名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 18:41:46.93 ID:vwJNPrVp0
>>661
一通りっていうと?
電気関係の大学にいってるわけでもないんだろうから2電気工事士、1種合格だけ(認定あり)ぐらいしかなくね?
未経験でそのぐらいもらえるのはあまりないんじゃないかな。ボーナスもあるの?
景気いい会社だなぁ、未経験にそんな待遇とか。

>>668
いやさすがに分電盤を風呂場につける池沼はいないだろw
怒られられて当然というか、そいつは電工の仕事する権利ないw
670名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 20:27:22.45 ID:vIxbL5E40
結局、電気工事会社に勤めてる電工って独立するのが前提みたいなところあるよね?

中小零細企業の建築関係の電気工事会社の社員の電工で定年迎える正社員な電工ってあまりみないんだけど。 現場行けば孫受け、ひ孫受けの一人親方電工よせ集め軍団で仕事してるのが大半を占めてるよね。

671名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 20:32:10.05 ID:bGkUrPko0
だいたい建設関係で年間休日もなにもないだろ
全ては現場次第なんだから要はこの仕事で儲けられるかどうかだけの話だ
老後までにどれだけの資産を貯められかただそれだけだ
672名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 21:04:43.85 ID:gfnz3OB20
>>536 ここまでくると職人気質ではなくてただの欠陥人間じゃないのか。

ワロタ 今度そのセリフお借りします。

職人こき下ろして叩き潰してやるわ。
673名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 08:29:55.73 ID:UxOHou3P0
>>671
要はこの仕事で儲けられるかどうかだけの話だ
老後までにどれだけの資産を貯められかただそれだけだ

ってところは独立した人の考えだよね
雇われ従業員ならば、やろうがやるまいが給料は変わらない
老後は年金で暮らす、雇われ会社員電工の現状じゃない?
>>536
まさにうちの社長がそんな感じですww
674名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 12:37:03.95 ID:5xVrKlV5O
仕事はさ 怒られながらも盗むもんだよ。
僕は素人です教えてください じゃなくて良く見て盗む。

俺は未経験から入って1年で現場持ってたよ。
負けるかボケが って思いながら仕事を覚えた。
今じゃ怒られる所か 手伝いに呼ばれる。
これなら俺にもできるって思ったら 先にやる できる事を増やす

気合いしかない(笑)
話題になってた年間休日は俺は60日くらいかな。

給料手取り34 電工3年目

一人で現場しだすと楽しいよ。
675プロ:2011/09/24(土) 13:36:38.56 ID:IMNYGWrY0
油断している大変な目似合うのも電工だ、電気工事の一人作業は
大抵の会社では禁止している、感電しても一人だとまず死ぬ
落下事故一人だと極めて確率が高い
2名での相互チェックが電気関係者の基本だ、一人作業は厳禁だろう。
676名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 15:46:27.92 ID:q4yUEn1T0
>>675 活線工事で200ボルト感電して2mの脚立から落ちた俺
677名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 18:44:24.67 ID:mdPM/b3D0
>>674

自分に自身をお持ちのところ悪いけど、お前そう遠くない時期に
感電死かなんかで死にそうだよね。

電気工事を一人でやるとかご法度でしょ。
万が一握っちゃったりした場合、意思に反して握った手を離すことも
叫ぶこともできずに死んでいくよ。
お前みたいな仕事が一人前にできるようになってきて、浮かれてる時期が一番危ない。
678名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 18:51:23.55 ID:Hv0hsd6O0
確かに、本来は2名以上でやるのが本来だが・・・
2名で来る電気屋さんなんて通線する時以外見た事ないんだが
そっか事故ね、心しておこう
679名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 19:14:50.32 ID:srsR6Gg20
気にするな、いつもの人だろ
レスが少しずれてるから
本来、活線作業は原則禁止
人数は最優先事項ではない
どうしても必要な場合は作業手順書に記載された作業になる
キチンとしたところは作ってるはずだよ

しかし職人に向いてるね、センスがあるんだろ、まあ精進に終わりの無い世界だから頑張ろう
680名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 19:30:11.67 ID:IMNYGWrY0
電気関連法規を読んでみてくれ、電気関連工事における作業者の安全確保
の条項には相互監視を基本にする事が明記されている、つまり
一人作業を行う場合にもその作業を監視監督する者が
現場に常駐しなけれはならない事を明記している、
活線作業つまり高圧線などを電気を切らずに行う工事を行う場合の安全確保の条項に
活線作業の禁止はどこにも書かれていない、絶縁防護服の着用などの
安全確保の条項があるだけだ、電気関連法規をよく読んでくれ。
681名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 19:44:11.27 ID:srsR6Gg20
電気関連法規?
曖昧だな、監督官庁は経産省?厚生労働省?
原則禁止の意味わかってるの?
682名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 21:03:18.88 ID:IMNYGWrY0
俺は元は弁護士補佐をやっていた、86件の弁護を補佐したよ
一般人でもわかる様に書いている その位プロならわかるだろう
法律の正規名称はご自分でネットで調べれば簡単に出るし
詳細は弁護士事務所にでも行けば無料で教えてくれる、
そのどの条文のどの項くらいはご自分で見てくれ。
683名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 22:55:16.28 ID:srsR6Gg20
はっきり言うが使えないって言われるだろ?
電工歴一年の話題なのに高圧を持ち出す、彼は一電工や認定の実務経験を満たしてないから一般用、低圧が前提
センスがあるって言うのは次の工程や手順を先回りして考えられると言うことだよ
それくらい汲み取れない、いつもの君は職人には向いてない、なったとしても怒鳴られたりして厳しい道のりだろう
学生だろうから他の道を進めるよ
684名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 00:22:47.33 ID:1ozh38aU0
常に二人でできる位の金額なら良いが 現実無理だねぇ
走り回ってなんぼ 

腰痛い
685名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 07:50:25.41 ID:WMsOjaZYO
>>678
よう、チンカス電工w
チンカス現場一人で収められる様になるのに3年もかかったのか?
お前のやってるのはおママゴトだから勘違いするな
電気工事ごっこだから

686名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 12:02:14.36 ID:ZJywz1VV0
とりあえずボーナスありのとこ見つけて二件今日応募する。
ボーナスなしとかで働く気しないよね?
687名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 12:05:06.78 ID:8ZULMYG80
ボーナス無しは社員じゃないだろ
688名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 12:20:55.83 ID:cwjn6e2f0
そうです請負か契約社員です、悲惨な未来が待っていますよ
689名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 13:27:12.58 ID:ZJywz1VV0
正社員でもボーナスなしと堂々と求人を出してる会社が多いんだよ@仙台
690名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 14:19:36.39 ID:jb84JCrr0
どうせ握って死ぬのなら、オッサンのキンタマ握りながら死にたい
691無職一筋63年 内藤幹男:2011/09/26(月) 15:26:26.37 ID:WtwB/Zrt0
>>690
同意
692名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 15:35:23.68 ID:JDkxWomO0
知り合いの電工会社の社長は愛人とセックス中に心不全で死んだな
どうせ死ぬなら女の方が良い。
693名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 20:59:12.52 ID:IzHXPR9P0
うちの会社は残業、休出、夜間作業手当いっさい無し、
ボーナス無し、さらに給料カット、
仕事量は最近増えはじめたが給料戻る気配なし、
働きながら転職活動してるよ、
でも現場電工の求人なんてどこも
似たよーな感じの会社ばかりだし、
特に田舎はね
694名無しさん@引く手あまた:2011/09/26(月) 22:49:18.87 ID:VyGzTCI+0
最近、免許はセコカンにシフトしてる、電工だけじゃ厳しいかも?
でもセコカン募集で行ったのに現場のガキの教育だったので即バックレた
695名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 03:10:15.44 ID:fhFFKUGq0
セコカンって難しい??
二種と一種は余裕だったけど、電検三種は無理だった。。数字に弱いんだよね
696名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 03:28:10.83 ID:dIHLqu8F0
電気関係の必要資格は多くあるからね、
1.電気工事士 1種2種
2.電検3種と2種
3.消防設備士
4.デジタル通信路工事主任
5.家電修理2級
6.電気保全2級 1級
7.技術士 電気
8.高所作業車免許
9.フォークリスト免許
10.移動式クレーン免許
11.光ケーブル敷設主任
12.送配電設備管理士
13.電気溶接講習終了書
14.ガス溶断講習終了書
15.高圧ガス管理主任者
16.データ通信管理者
17.ネットワーク管理者
レベルの低いものから高いものまで無数に資格がある。
それが電気関係のお仕事をする人の必要な免許です。
697名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 18:21:37.32 ID:zhEFTsEi0
セコカン1もってれば地方でも30万以上、ボーナスありって会社結構あるな。
俺はまだ一種ももらえない経験年数だけど一種もらえばセコカン受験資格が
もらえるからとるつもり。難易度はどうなんだろうなー
698名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 20:15:40.06 ID:z3GnDD4g0
出題範囲が広いぶん少し難易度高め
デンケンに比べればかなり易しい
参考まで
ttp://sekou.main.jp/goukakuritu-shirabe.htm
699名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 21:00:53.44 ID:Kt+VSIsW0
この条件どう思う

基本給16万
諸手当 3万
勤務日数 25日
車の運転あり
車の事故 自払い

携帯基地局工事
地下通信ケーブル敷設
仮設盤設置 電柱からの引き込み工事
そのた通常電気工事

700名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 21:22:46.77 ID:y20R5vxL0
もし、社会保険等完備だとしても、日給8000円切る時点で微妙すぎ。
そんなの、何の資格も経験も無い見習いで貰えるレベル。

加えて、事故は自腹とか言ってる時点で無いな。
701名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 21:32:52.44 ID:Kt+VSIsW0
ちなみに

ビルを主にやっていた電気工事経験1年3ヶ月 2種電工です。
うーーーーーーーむ
702名無しさん@引く手あまた:2011/09/27(火) 23:51:21.37 ID:D7j0z/QX0
うーむ、じゃないよ
そんな人が行くとこじゃないから
というか事故ったら自己責任なんて論外だよ。昭和じゃあるまいし…
703名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 03:22:35.79 ID:hplC3u6s0
交通事故は運転している者の責任だ
大手でも同じだ、会社によってはそのまま解雇
これがいまの常識だ、
会社によっては使用していた車の修理費も請求される
704名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 10:36:56.90 ID:xeZW2lZf0
>>701
なんで、前職の電気工事の仕事やめたの?
705名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 14:53:13.98 ID:xuBcir910
よっしゃ!!いいとこ受かったぜ。
未経験
月23万プラス各手当
年間休日120日
ボーナス1ヶ月分ずつ
706名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 18:21:07.85 ID:Blwd/K8z0
701
前職をやめたのは 賃金の問題 1年 8000円で我慢してたら
「あと10年8000円でいいかあWW」
とかほざいたから信頼関係が一気に崩れた。
*腕は普通だとおもう。
707名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 19:08:59.58 ID:xeZW2lZf0
なるほど、そりゃ辞めるわな
708名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 00:56:11.25 ID:FK41xNP/O
電気図面をCADで作成したいと考えているのですが、
ノートPCであれば15.6型と13.3型ではどちらがCADに適しているでしょうか?
自分は後者の方が持ち運びしやすいのでそちらの購入を検討していますが、
画面は大きい方が視認性が良さそうですね
709名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 02:20:17.84 ID:IH00BP9C0
>>706
一年も8000円か…
半年でもありえへんのに
710名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 08:43:25.31 ID:yKTpv3KC0
>>685 バカかお前 大手工場は一人だけの工事は認めないぜ。
711名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 11:23:53.46 ID:CPhXI/RH0
明後日2種の後期試験だが全然勉強してねぇ
今年から前後期になったからなんか難易度跳ね上がったりしてないよなぁ
712名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 15:38:24.22 ID:8FIsHCuB0
713名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 22:39:20.98 ID:hrKBC3X30
>>708
13.3ノート買って、別売したワイドモニターを外部出力端子につないで使うことを薦める。
>>697
最近は、工事だけじゃなくてドキュメント類の作成も求められるし
同業他社と差をつける為に電気以外の資格があると意外に食えるよ。
俺は計装工単価聞いて電気工との単価の違いに驚いたから
計装士取ったところ会社への電気・計装工事一式の受注が増えて
結果的に給料も倍くらい貰ってるよ。

714名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 02:34:58.39 ID:HxXHwqqg0
馬鹿かそんな奴がここに居るとでも思っているのか。底辺電工によ
715名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 02:40:26.30 ID:HxXHwqqg0
それにだ今のな、スマートフォンのCADで現場にてその場で図面を
作るんだよ、遅れているな10年前のレベルでは話にならんよ。
図面は本社に直接送り承認を得て近くのコンビニのファクスで
受けるこれが今の常識だぞ、
716名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 08:09:11.17 ID:iihXGDVpO
>>710
日本語わからんならレスするなゴミ
717名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 08:10:59.03 ID:aOWl+84A0
底辺電工は図面は見れるけど書けません
718名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 08:27:27.53 ID:kWbLQ0nl0
当たってるな
719名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 10:00:27.90 ID:zgDlmGj50
電柱の上での作業と一般家庭などの内線の両方を経験された方に
聞きたいのですが、どちらの方が作業やりにくいですか?

活線工事しなければならない場合って結構あるのでしょうか?
720名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 12:13:44.62 ID:Czqki2Zh0
電気工事の資格を取っていきなり実践とか無理だー
721名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 13:42:36.21 ID:HxXHwqqg0
俺は両方やった今は工場の配線工事をやっている
電柱の工事は高所作業車の免許が必要だ、
家庭内は馬鹿でもやれる工事だな
見えない場所はもう適当にやれる
線なと一箇所もね止めないな、流しておくだけ
ほんと小学生でもできる作業だ。
722名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 15:46:37.30 ID:skPctheL0
↑使えないから両方クビになったんだな
723名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 16:09:57.11 ID:HxXHwqqg0
それは違ったな、法律を守って真面目にやると3倍時間がかかる
真面目な奴即刻解雇になった、安い請負で一日かかったいたら会社は倒産だよ
俺は新築はばからしくなって辞めた、工場は工賃が高いからな。
724名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 16:14:09.74 ID:HxXHwqqg0
使えない奴とは時間と工賃を考えない奴の事だ、会社は利益を
出せない奴は使えない奴とみなすからな、職人はもうお払い箱だ、
それに見合う請負など無いからな、適当に線を流す電気が流れればOK
それでよいんだよ、後は野となれ山となり知った事ではない。
725名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 17:18:33.17 ID:geSryHs20
>>721
見えない場所っても監督とかにはバレるだろ
会社の信頼落とすような奴はクビでいい
726名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 18:11:06.15 ID:HxXHwqqg0
会社がそうしろと言っているんだよ、
信用もなにもない銭を稼げは良いんだよ
銭を多く稼いだ奴が今の社会は一番なんだよ。
727名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 18:13:42.59 ID:HxXHwqqg0
おれが監督だ、俺が部下共にやれと言っている
俺の上司 施設課長からの命令だからな
いまどき見えない場所まできちんとやっていたら
会社は半年もたずに倒産だよ。
728名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 20:16:36.57 ID:MMtJ/Ws80
:HxXHwqqg0
こいつ必死すぎw
まー再就職できるといいな。
俺の会社にはいらないけどな。
729名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 20:54:41.91 ID:MzjEapA/0
ヤクザ会社の建売しか仕事貰えてないんだろう
730名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 22:16:34.83 ID:kwT/ejf90
現場出てたら昼間から1日何回も
書き込むヒマなんかねェよ。
きっとHxXHwqqg0は仕事もらえないんだろう。

731名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 23:06:11.75 ID:YOlTVsQV0
>>721
電柱の工事ってすごく儲かるんでしょうか?
732名無しさん@引く手あまた:2011/09/30(金) 23:56:43.68 ID:MzjEapA/0
Bフレッツ1件3千円www
733名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 03:04:27.57 ID:w0YWDl5a0
儲からない電柱1本今は1000円以下だ
福島県はどこもブラックばかりだから
利益をだせないと解雇だ
仕事の内容などだれも問わない
利益を出せは評価される
734名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 09:47:16.78 ID:4k9bUOF60
いつものレスこじき2号だろ、施設課長って施設を所有してる側の人だろ

1号は包茎電工な、おれら剥けてる電工はカスが貯まらないからなんの事言ってるのか わからんかった
735名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 12:25:25.58 ID:BsFBoWBg0
>>703
そりゃ、過失があったなら、その度合いに応じた責任は問われるだろうよ。
重大な過失(飲酒や非常識レベルの速度超過等)があれば処分されても文句は言えんだろが、
それは処分であって、社用車を無保険で運用するなんてのとは次元が違う話。


>>719
正直、「活線工事は絶対にしたくない」のなら、
外線だろうと内線だろうと電工は無理かと。

736名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 17:01:32.47 ID:Hm2dfLaIO
>>734
よう3号
737黒沼電工:2011/10/01(土) 17:14:26.29 ID:w0YWDl5a0
俺の会社はなにしろ超ブラック電工会社だからな
会社の車は無保険は当然だ、更に車検も切れている
ガソリンタンクに穴が開き車の中がガソリン臭いので禁煙になっている
タバコに火を付けたら爆発するかも知れないからな
社長が黒沼悪太郎、専務が黒沼騙蔵、施設課長が東電原発だ、
老人と若年痴呆の奴を狙えが朝礼の合言葉だ、今日も騙すぞ。
738名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 18:15:42.04 ID:UdbjV8sa0
電工ってタフな商売なんだなあ
739名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 18:34:20.41 ID:fs4Vkgv60
まあ書いてるネタが偏差値30レベルだから、それが合うと思う人はなにも考えずに応募すれば良い
740名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 20:17:46.69 ID:8qULVbjW0
明日は一種筆記試験だ 
がんばんべー
741名無しさん@引く手あまた:2011/10/01(土) 21:47:38.83 ID:3kLr3Yjo0
電柱の仕事って結局は電力会社の下請け
東電なら関電工など、さらにその下請け
会社がよくやってるよね、あれはここで言う
電工とはまた違うでしょ?
ここでいう電工とは建設関係の電気工事士
じゃないの?
742名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 11:42:32.53 ID:0mzUOwrT0
そうですよ馬鹿でも出きる新築内線工事。
743名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 12:08:36.51 ID:SrtU+lWK0
>>715 お前電工どころか現場「社会」に出たことも無いよな?
744名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 14:17:18.50 ID:0mzUOwrT0
おれかい現役だ、今は某大手重工業で電気関係のお手伝いをしているよ、
会社内に事務所があり常駐している先日は高耐性の大型サーバーの
取り付け配線工事の責任者もやった、中国の反日反帝国主義組織からの
サイバー攻撃が続いていたからね
あんたこそ無職だろうな現状をまったく知らない様だな、俺は電工もやる。
745名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 14:39:36.13 ID:hd038mBv0
一種の試験どーでした?
746名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 16:28:01.84 ID:SrtU+lWK0
>>744 電気関係のお手伝いをしているよ

は?
論外。
747名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 18:10:20.32 ID:g3qh3Bog0
やっと一種の筆記試験受かったっぽい

実技は仕事でしてるからなんとかなりそー
これで多少は給料上がるかな!
748名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 18:16:03.75 ID:MbnsTNsW0
一種免状手にして電工としてはやっと半人前だからな
頑張れよ。
749名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 20:42:27.50 ID:0VIOm3NN0
一種は6年前に受かってたけど、電工とは無関係な仕事についてて、最近電工始めたんだ。
もったいないよな。。
750名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 22:06:58.27 ID:91tgfkED0
>>744
もっと話聞かせろ
751名無しさん@引く手あまた:2011/10/02(日) 23:38:36.17 ID:g3qh3Bog0
資格持ってても使えない人はいるよね
面接では有利だけどね!
752名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 18:13:10.80 ID:eKnfq8ZT0
とちらにせよ電工は現在では底辺の土方職だからね
まっとうな人は敬遠するよ、宿舎での違法賭博が毎日あるしね。
753名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 18:16:39.12 ID:eKnfq8ZT0
仕事でも「こらあ、なにをもたもたしているんだ、さっさと
電線を流さんか」「何してるんだ方向が逆だろう、この馬鹿野郎」
ベンチは飛んでくるわ、電工ナイフは飛んでくるわ、もう命がけ
だからね、まれに優しい親方はゲイでお尻にぶち込まれるわ
もうやってられないからね。
754名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 18:28:47.58 ID:8JVSz2Qx0
もう飽きたよ、つまんね!
755名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 19:33:47.44 ID:GPkxB/wJ0
この資格取ろうとしてんだけど、例えばどんな企業に就職できるわけ?
756名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 20:34:08.27 ID:++ujVzDK0
東電
757名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 20:42:07.09 ID:cJ2cnXNC0
>>755
底辺企業
資格取ったからと言って夢は見ないようにね
758名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 20:44:22.21 ID:GPkxB/wJ0
なんだい、俗に言う大手には入れないのかい

てか、なんでみんな持ってんだよww
他の資格いろいろあんだろww
759名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 20:48:33.91 ID:cJ2cnXNC0
>>758
電工は簡単に取れる資格だからねだからみんな持ってる
みんな持ってるってことは全く価値のない資格
電工程度で大手に入るなんて不可能だ
760名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 21:19:30.18 ID:++ujVzDK0
電工は次へのステップアップのための資格だろ。
大手行きたいなら国会公務員にでもなれよ
761名無しさん@引く手あまた:2011/10/03(月) 21:50:33.88 ID:RRyJy9kT0
国会公務員って代議士かい
762名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 05:09:38.12 ID:ydCnsg8t0
総理大臣だな、電工出の総理は居ないな、土建屋の社長は田中さんが居たが
763名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 05:21:29.89 ID:ydCnsg8t0
大手企業は何もなくても新卒なら採用し
必要な資格は順番で会社費用で取らせてくれる
電工経験者など採用しない、土方という事がわかっているからな。
764名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 20:34:08.25 ID:2T4nzOy/0
道具とケガは自分持ち  昔からよく言われてた
結局独立しろってことでしょw
765名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 20:43:24.92 ID:B/aH9T8d0
怪我と弁当自分持ち
ってのは聞いたことがあるが・・・
766名無しさん@引く手あまた:2011/10/04(火) 21:05:47.88 ID:/8bIsObA0
道具は経費で買えるだろww
え?まさか買えないやついるの?
767名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 07:42:08.22 ID:cPQbBB5pO
>>766
自慢のレベル低すぎて笑ったわw
768名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 10:07:26.51 ID:n/NUuYMU0
今は電工の工具は最低なら100円ショップで幾らでも売っています。
769名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 10:17:17.46 ID:p0KOsN8x0
2種免取ったがまったくの未経験で採用された
知識なんて実質ないから凄い不安なんだけど
いきなり配線工事やれとか言われるのかなぁ
770名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 11:32:01.77 ID:HqeAJJho0
えっ…腰道具からインパクト、電ドラ、
からなにまで自分持ちだよ?

会社もちは、削岩機や高速カッターとか
大きい工具だけ、まさか、ドライバーてか
革手袋まで支給してくれる、リッチな
電工会社なんてあるの??

771名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 16:06:50.30 ID:Db1OnjOG0
腰道具は一度総支給されて以降は安全帯と落下防止は申告すればいつでも交換
その他は毎月支給の道具手当てを各自で管理してやりくりする
あと何故か予備電池は会社が買ってくれる、でも外線主体であんま充電工具使わないんだよね
772名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 16:57:00.89 ID:By23PXd70
大手はは腰道具を付けていても電工とは言わない
工場技術課電気保守係という、電工レベルの知識では勤まらない
最新の自動プラント設備や生産設備の保守が仕事、現場から電話が
来る4号生産ラインが停止した来てくれ、バイクで現場に行って現状を
確認し停止原因を調べる、簡単には行かない生産制御システムは
20個以上の大型制御ラックが制御室に並んでいる、30分以内に復旧可能か
一人で判断しなければならない並みの人間じゃ勤まらないぞ。
773名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 18:13:26.43 ID:bw8iAyP70
>>772

俺は大工場の補修点検なんかをやってる会社にはいってるけど
特別大手とかじゃないけど。
なんたらかんたら保守係なんつーたいそうな肩書きなんてないし
普通の電工職人が調査して補修するよ?
君のおもう電工って一般家屋の配線程度の電工のこといってんの?
ならわかるけど。電工と一口に言ってもピンキリでんがな。
774名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 18:59:37.89 ID:By23PXd70
1分生産ラインを止めたら約1000万円の損失がでる
30分なら一億円を越す、30分以内に復旧できないと
始末書を書く場合もある、俺も一日数回はトラブルで呼ばれる
同僚と2名で行く場合もあるがたいていは一人だ、まず異常の原因を
調べるのが仕事、加圧タンクの圧力低下、何が原因で低下している
加圧ポンプの圧力不足か、配管からの洩れか、タンクのブローが異常なのか
加圧タンクは10基ある、どのタンクの圧力が不足なのか、全力で走りまわる
原因がわかったら同僚と外注を呼んで修理に入る、技術スタッフにも連絡し
圧力を上げた場合のプラント全体の影響をシュミレートしてもらう、
これが毎日数回はある、これが日常の業務。
775名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 19:08:31.83 ID:t5AFY34/0
またおまえか
776名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 20:02:09.36 ID:OdHULgltP
俺、銀行の改装工事のときとか警備員やってたけど、電工が一番まともな人種に見えたよ。
それくらい工事現場の人間は柄が悪い。電工だけは、まともに話が出来た。
777名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 20:43:58.50 ID:bw8iAyP70
>>774
唯の大げさな言い方なのかもしれないけど
そういう大工場で走る行為はアウトじゃね?しかも全力疾走とか。
安全管理が徹底されてるから危険行動してると
こっぴどくやられるはずだけど。

>>776
俺自身電工だからフィルターかかってるかもしれないけど実際そのとおりだとおもうよ。
ドカタの大きなくくりとしても電気方面は見た目も言葉遣いも、人様にはちゃんとしてるやつがおおい。
身内での言葉の荒さなんかは大差ないだろうけどね。
778名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 21:22:52.25 ID:5xzdGMgW0
電工はニッカ履かないからな
779名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 21:32:46.45 ID:CBS1fbiH0
孫請け以下の外線屋は荒い奴が多いな
780名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 21:35:17.63 ID:OdHULgltP
>>777

最低限の学力はあるからだろうな。
781名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 21:38:01.80 ID:HdjxJViy0
>>771
何その恵まれた環境の電気屋さん
道具管理費?? 羨ましい
資格取得代金から安全靴、革手袋、
すべて自腹ですよ、これ普通じゃないの??
782名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 21:42:13.99 ID:CBS1fbiH0
従業員一桁の零細電気屋でも道具一式支給されたぞ。
なくした場合は会社と折半。
783名無しさん@引く手あまた:2011/10/05(水) 21:58:38.66 ID:sLg0dQBo0
オレも腰道具は支給された。
無くしたり、どうしてもコレが欲しい
ってヤツは自分持ち。
784名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 00:54:23.69 ID:tk5m2Bba0
道具が自腹?
マジで信じられない。
みんなセコイ会社にいるんだな。
俺は恵まれている。全て会社負担で買ってくれるし
それが当たり前と思っている。
785名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 01:15:28.22 ID:2GPfn8N40
経営者次第だよ、以前配電屋の子会社に間違って入ったが何もなかった
ビニテすら持ち出し、二言目には下請け知らないか?
あんた配電の元部長だろ!どんだけ人徳無いのか?
とは言わず、即バックレた
786名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 03:17:58.72 ID:hfhbyql20
現場は全力疾走が原則だ、もちろん社則は安全第一だ
そんな事言っていられるわけないだろう
現場を経験した事のない奴は原則論ばかり 使い物にならない奴ばかりだ。
787名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 03:22:17.69 ID:hfhbyql20
圧力低下なら良いが圧力が異常に上がっている場合に
ゆっくり歩いてタンクまで行って点検する馬鹿が居るか
タンクの爆発もありえる状況だ安全弁の点検をやるのに
ゆっくりと歩いて行くか、工場の近くの住民に避難指示も出す
必要があるかも知れない場合もある のんびりと歩いてね、死ぬといわれる
788名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 07:02:44.11 ID:+TTzJqnw0
齢36歳 手取り15万 経験16年、
資格一種、セコカン2級、その他いろいろ
地震の影響もろにくらい、給料カットで
このありさま、転職かんがえてる
789名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 07:21:45.26 ID:Acgt2oyzO
>>787
ニートはいいな
夕方起きて朝まで2chか
俺は今から仕事だ

妄想じゃないだけマシか…
790名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 12:00:50.64 ID:RDWJnbUq0
>>788
アンタぐらいのレベルならもっといいとこ行けんじゃないのか?
やはり運なのか・・・・
791名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 15:50:45.07 ID:2ojvFavZ0
>>788
ちなみに、もっといいところとは
どーいうところ? 手取り25以上
くれるような電気屋があるの?
あるなら行きたい、いや、行くよ!!
792名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 16:08:45.34 ID:ZJLWdw1F0
地方零細電工三年目の俺でさえ社保完備で手取り20はもらってたぞ
残業と休日出勤だらけで辞めたがw
793名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 16:53:03.52 ID:zAEB1Pfg0
宮城で
額面24マソ〜
一応土日祝休み
の通信工ならあるぜ
794名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 17:35:22.40 ID:wKNeater0
休日出勤は分かるが残業ってそんなに嵩む職種かね?
他の職に比べれば平均的に低そうなもんだが
795名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 19:00:31.17 ID:+TTzJqnw0
静岡の地方の零細企業電気屋で齢36歳
額面20万
残業、休出、夜間作業、あるけどすべて
サービス ボーナス無し

田舎はどこの会社も潰れそう
これが今の世の中の現実なのか?
うちの会社がクズなのか?
796名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 20:33:39.00 ID:pjYFV9xo0
30代中盤、資格は電工二種のみの未経験者だけど手取り25万を提示されたぞ
どういうことだ?
工具、腰具等の道具一式は全て会社が揃えてくれた
797名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 21:17:59.03 ID:jvXihusW0
ソーラーとか危険な所だろ?
まあ得意先次第、雇われる方は運だよ
798名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 21:55:56.37 ID:+TTzJqnw0
>>796
地区どこ?
引っ越すよ
799名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 22:04:45.03 ID:7mf9cYwU0
>>715 お前が仕事しないでPCごっこしているのが良くわかったよ
800名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 22:12:38.85 ID:tk5m2Bba0
32歳 手取り30万。休日は週一ぐらい。
ナス夏40万(手取り)、冬50万。嘘じゃないよ。
電工50%、担当50%ぐらいかな。

やっぱり組下の仕事は安すぎて利益は少ない。
メンテの依頼を貰える客がいかに多いかと、
社長がいかに還元するかだよね、給料は。
801名無しさん@引く手あまた:2011/10/06(木) 22:14:36.76 ID:jaTFxxAs0
電気工事士って書くとすげーダサいしかっこ悪いが、
電工とかくとナウいよな。仮面ライダー電工なんちって♪にゃは
802名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 00:16:41.24 ID:JrDVQh9eO
>>796
茄子はなし?
803名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 00:48:08.73 ID:4sWDrdpo0
スペックと資格をだいたいでいいから
晒していかないか?
うちの会社がクズなのがよくわかった
今の職場がバカらしくなってきたよ…
経営者次第かぁ…零細企業の同族会社
超絶ブラック、こんな時代だからと
我慢して、なんとか会社が良い方向に
向くために頑張ろうとやってきたが、
ここ見てビックリ、みんないい給料
もらってるね!!見切り付けて本格的に
転職活動しよう!!
804名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 07:11:54.26 ID:ymMAj2ow0
中小零細で社長や専務、常務、経理、会長 などが親兄弟親戚
などの会社はほとんどが超ブラックですよ、
早く見切りをつけて辞めた方正解です。
805名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 18:28:07.84 ID:PrDu/zyE0
会社規模:30人程度
工事の種類:大工場から事務所まで色々

年齢:30
取得資格:電工2種
経験年数:未経験で飛び込み
給料:日給8.5k円
ボーナス:なし
休日:月平均6日


高待遇ではないとおもうけど未経験である程度年齢いっちゃってる俺を
拾ってくれただけでもありがたいとおもっている。
ここで経験つませてもらって一種取得して(合格だけはしてる)
そこからセコカンなんかもとっていこうとおもってる。

この世界、経験がものをいうとおもってるので多少給料が低くても
いまは当たり前としてやっていくつもり。
適当にふらふらバイトやってきたけど、電工一筋でこの先やって生きたい。
ドカタだし給料も平均的に高いわけじゃない電工の世界だけど
俺みたいないままでなーなーでやってきたやつは手に職つけとかないと
40上とかになったらいよいよ詰むだろうからなー。

あと今の会社は他の人の話とかこのスレの話をみるかぎり人間は腐ってないからよかった。
DQNやヤクザはいないし、各種保険もちゃんとあるし、一見当たり前のことだけど
ひどいブラックがすごく多いみたいだからなー電工会社は。
806名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 19:53:37.19 ID:Zn6+LFHo0
平均6日か…
残業はどうよ
定時に帰れるならそれはそれでいいな
807名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 20:17:30.85 ID:PrDu/zyE0
>>806 まだ在籍期間も短いから時期によってどうなのかはわからないけど
ほぼ残業はないかな。8-17が8割、たまに30分ほど早くなったり遅くなったりはあるけど
その程度。休日出勤には仕事が速く終われば午前中でも終わり。日当はちゃんとでる。

休日は多少すくない気がするけど、ひどいところはもっとひどいしまぁ、これが普通かなと。
808名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 20:35:04.07 ID:ymMAj2ow0
大手は違法賭博がないだけでも増しだ、零細は仕事が終わると事務所の
二階や作業小屋宿舎が賭博場に変身しおまえもやれと強引に誘われる
そのまま次の日の2時ころまで続くからな、大変だよ。
809名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 20:40:28.33 ID:kLn3Xu+Y0
日給の仕事は辞めろ
月給の仕事はいくらでもある
810名無しさん@引く手あまた:2011/10/07(金) 21:26:49.78 ID:/eJDJXJk0
>>808
しつけーよ病院いけキチガイ
811796:2011/10/07(金) 22:51:40.68 ID:kbZRiw8j0
>>797
ソーラーではない
>>798
関西
>>802
賞与有り

事務仕事より現場仕事がしたくて転職
812名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 01:19:10.69 ID:cnsZqEfF0
810の奴は相当違法賭博でやられた奴らしいな、基地外はあんただよ
     ギャンブラー電工さんよ、
813名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 07:45:51.64 ID:KRxcd8aRO
>>812
自演下手糞かキチガイw
ギャンブルの誘いも断れない弱者は何やっても食い物にされるよ
まぁ、それがそんなクズの唯一の存在意義だったりするんだけどなw
814名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 08:30:02.77 ID:cnsZqEfF0
電工は今や底辺土方の職業だ当然賭博賭けマージャンも毎日あるだろう
断ったら殴る蹴るとリンチにあうだろうあんた現場はまったく知らないな。
815名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 08:31:35.14 ID:cnsZqEfF0
あんた断れるか実際断ってみろよ新聞に名前が載るぜ、失踪人としてな。
816名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 10:47:14.56 ID:0K2i/7mq0
賭博の勧誘とか全くないよ
タコ部屋生活じゃあるまいし、
仕事終わったら普通に帰るよw

今時仕事終わったらチンチロリンとか
やんねーだろwww
817名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 10:49:39.26 ID:+FSJYC9a0
↓嬉しくなった粘着レスこじきが反論
818名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 12:07:06.36 ID:cnsZqEfF0
なにもしらない素人だな、勧誘だと保険じゃないぜ
甘いな電工社会の裏をまったくわかってない
お坊ちゃま電工様か。
819名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 15:20:40.68 ID:EUBnwTa80
病院いけ
820名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 15:40:11.47 ID:cnsZqEfF0
病院もたまには行くぜ工事でな。
素人電工さんよ。
821名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 16:07:50.77 ID:pDATBEmq0
>>820
黙ってみたがいい加減だまれよクソ基地外が
822名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 18:04:46.24 ID:fQqFeVwQ0
仕事が早い時間におわるとキャッチボールしようぜって誘われる
823名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 19:13:07.52 ID:+3S8kyhu0
太陽光関連って危険なの?
824名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 19:26:08.37 ID:zDcE3rVG0
デンジャーではない!デンジャラスだ!!
825名無しさん@引く手あまた:2011/10/08(土) 20:19:10.58 ID:jjpXqkcL0
>>800みたいな会社に勤めたい

826名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 16:50:28.45 ID:MTCzfETs0
>>816
あなた釣られてますよw
827名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 19:00:27.40 ID:c7vvxrkH0
ちょっと質問

分電盤から配線1が部屋1にいってるとして
エアコン用にコンセントを設けようとする場合に新規ブレーカーからのエアコン専用回線にするのが
望ましいのとおもう。しかしそれができない時に既設の配線1の接続点(コンセントやスイッチに振り分けてる部分)
の線数が多く、スリーブに入らない。

なので一度接続点をバラして、接続点A・Bに振り分けてわたり線を儲けて結線するという方法は安全上問題ないのでしょうか?
イメージがわかないかもしれないですが下記のような感じ。

既設→スリーブ限界数 ||||||||||
新設→線が増えてスリーブに収まらない ||||||||||+||

なのでこれを分けて、わたりで結線 ||||||U||||||

わかるかな・・・。
828名無しさん@引く手あまた:2011/10/09(日) 19:23:46.10 ID:c7vvxrkH0
言葉足らずであとで自分で読んでて何が言いたいのかわからなかったので訂正。

分電盤から配線1が部屋1にいってるとして
エアコン用にコンセントを設けようとする場合に新規ブレーカーからのエアコン専用回線にするのが
望ましいとはおもいます。しかしそれができない時に既設の配線1の接続点(コンセントやスイッチに振り分けてる部分)
で増設してやろうとおもう。しかし既設の接続点の線数が多く、スリーブに入らない。

なので一度接続点をバラして、接続点A・Bに振り分けてわたり線を儲けて結線仕様とおもいます。
イメージがわかないかもしれないですが下記のような感じ。
-------------------------------------------------
既設→スリーブ限界数 ||||||||||
新設→線が増えてスリーブに収まらない ||||||||||+||

なのでこれを分けて、わたりで結線 ||||||U||||||
-------------------------------------------------

エアコン容量は最大で600ワットぐらい。
ブレーカーは20A、ブレーカーから直にでている親線は2.0mmVVF、配下の分配配線はすべて1.6mmVVF、渡りに1.6mmIVを使いました。
真冬で電流が多く流れそうな時期に、エアコン以外の比較的大きな電流の流れる機器を同時使用してみないとブレーカーが落ちるかどうか
まだわかりませんが、見積もりとしては許容されるとおもいます。
気になるのは上記接続方法での安全性です。そんな接続危ない!とかあれば教えてください。

829名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 00:22:20.37 ID:WNrbHoMN0
どうせ電線燃える前にブレーカーが落ちるよ

けれどもエアコン使うと他のものが使えない
状況になるのでは?
専用回路増やせないの?スペースが無いのなら
分電盤取り替えたら?ついでに契約Aもアップ
830名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 04:32:27.88 ID:Un92UF7w0
ブレーカーが故障していてトリップしない事故も実は多発しています
のでご注意ください 最近はほとんど中国で生産しています
中国製はあてにはなりません、一流メーカーの印は付いていますが偽です
コピー商品は国内には氾濫しているのが現状ですから
831796:2011/10/10(月) 07:51:08.31 ID:7mqNb2Yz0
先日行った現場もブレーカーが入ったり入らなかったりで、おかしかったぞ
832名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 08:00:54.51 ID:etW89w/a0
>>831
それは電気用品安全法に違反しているのでは?
同法に違反しているような物を取り付けまたは放置してはいけません
それは電気工事士の義務だからです。
833名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 08:03:11.31 ID:BKCeP6mp0
既設配線1の接続点の手前に新たに接続点作れば?
834名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 09:07:30.19 ID:Un92UF7w0
本物の国産一流メーカー50A漏電ブレーカー価格12万円
中国製コピー品50A漏電ブレーカー価格4800円
屋内配線工事請負価格、18万円
これで正規品を使えるわけないでしょう、
世の中の現状をしらない様ですね、解雇になりますよ。
835名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 17:45:37.95 ID:mpG9tk2i0
会社のブレーカーのテストボタン押してもトリップしないんだが
変えたほうが良いのか・・・
836名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 18:50:10.26 ID:Hs46l7plP
>>835

そりゃ、変えたほうがええんでないの
837名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 14:28:37.33 ID:iqO1bM8v0
おまいら向けの求人発見! 13030-11744911
ただ、選考が20日後。で3人募集しているが一人しか職安は紹介していないぞ。
具志堅ヨウコウのとこな。
838名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 15:36:04.41 ID:iqO1bM8v0
中国って・・・河村電器産業のブレーカーかい?
名誉毀損とか無しな。
実はそこで配電盤組んでいたからわかるぞ。
839名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 18:30:21.57 ID:MsGmr3qa0
なんかいい求人ない?

840名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 18:45:45.80 ID:guvYvDdg0
>>839
俺が全部食べた
841名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 20:14:32.40 ID:D0RdkriyO
資格なしで電気工事士見習いの限界年齢て何歳くらいだろ?
現場経験は鳶が3年ほど…ありますが。
842名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 20:43:18.40 ID:ENMQSRbT0
>>841

たまに求人でみるのは24歳以下は資格なし見習いからでOKってのはみるね。
それよりうえは特にそういう注釈がないから見習いと記載があっても年齢はわからない。
俺の場合27で見習いから雇ってもらったけど。
30オーバーとか40オーバーのレベルなら結構厳しいんじゃね。
843名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 20:50:49.87 ID:sU5etMqB0
現場慣れしてれば大丈夫かも?
辞める原因が体力や雰囲気だから
今現場出てれば良さげな業者に声かければよい
844名無しさん@引く手あまた:2011/10/11(火) 23:58:24.50 ID:DVebqls90
>>841
27-35までなら所持資格普通免許だけでも見習い応募可ってとこは結構あるよ
ちなみに神奈川
845名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 06:49:19.22 ID:3yvFgShV0
一種もってて経験値10年あれば手取り30超える電工会社に勤められるかな?
846名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 07:17:35.75 ID:/kpt225q0
勤められるだろう、だけど賭博に誘われるだろうから
いずれ闇金から金を借りて逃げ回る事になるよ。
847名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 07:54:04.47 ID:JRi3s44TO
>>846
わかったわかった

わかったからもう来るなよ
848名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 08:32:21.76 ID:R89qIJc90
神奈川あたりでないかなぁ
関電工系列でもいいんだけど
849名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 12:25:21.15 ID:FJQ+u2Bi0
いまや一般の電工職は底辺のその又下の底辺の土方以下だから
なんでもありだろう、賭博 闇金 同性愛 女装趣味 SM社長、
850名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 14:27:19.04 ID:qsBRrQY70
ホモと賭博しか語彙がないのか
851名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 15:53:48.13 ID:T2ItLV/20
底辺土方に一種と施工管理一級って
取れるの??
852名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 17:32:23.93 ID:bxYyZMaf0
底辺って言っても、いちおう人間だからな
バッタとかコオロギよりはおつむいいんだろう
853名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 17:54:02.88 ID:/kpt225q0
現実は厳しいよ
間は電険3種をもっている奴でも公園暮らしの人も結構居る
弁護士の免許の人だって橋の下で暮らしている先生も居る
それが今の社会の現状、それよりは底辺電工はましかねな。
854名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 18:03:43.38 ID:prpnugs50
なんだよ電険って
855名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 18:35:18.81 ID:is3Wlj/o0
>>853
そんな特殊な世捨て人の例あげてどうすんの?
普通に電3や一種やセコカンもってるひとなら給料は上下あるけど
まず食うに困らないよ、地方都市でさえ。
856名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 18:49:22.02 ID:/kpt225q0
あまりまじめに受け取らないでよ、スレを面白くする為に話しを特別の皆さんの
事をしたたげでしょう、普通のホームレスの話をしても面白くもなんとも
ないでしょうつまらない書き込みになるからね、ネットは趣味の分野だからね
857名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 20:13:18.52 ID:3yvFgShV0
一種免許だけじゃ、たかがしれてるよね、所詮現場の電工、電気工事業で稼ぎたい奴は、中小企業に入って施工管理、

現場の電工職人として稼いでいきたいならば
独立するしかない、電気工事会社勤務で雇われ
電工職人では、中小企業だろうが、同族の零細企業だろうが年収400〜500が限界
でしょう…これが電工の現実。
独立する、資金、人脈、度胸のないやつは
電工になっても一生飼い殺し決定戦!!
858名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 20:26:50.71 ID:is3Wlj/o0
>>857
お前、>>845での質問内容なのになんなのその業界を知り尽くしたかのような口調は。
信憑性皆無なんだけど。
859名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 22:40:05.98 ID:a9XpBTQx0
今現場を見て回ってるけど電工と言っても上から下まで幅が広いな
結局は会社と本人次第な気が
860名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 00:19:25.31 ID:iI1D45K3O
電工見習いの限界点は25半ばくらい。1〜2年で電工2種取得が条件。
不景気だからか、30〜40代の見習いが多いなぁ。勿論、無資格です。
俺に言わせれば、知的障害者だよ。
861名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 00:42:09.18 ID:P/bi28UV0
>>858
それが電気工事会社の現実、俺は一生現場で
食っていくんだ!でも独立は考えてないって
思ってる人がいたら、会社の奴隷、飼い殺し決定

しかし電力会社の配電工事業者の会社で
あるていど大きい所に入れれば
給料や福利厚生がしっかりしてそうでは
ないかなって思って配電工事業者の
現役社員いないですか?



862名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 00:48:58.15 ID:GynBw7An0
ちょっと日本語おかしくないですかこの人
863名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 02:11:04.39 ID:sc1y/gve0
ゲイだな、ゲイの電工さんも多くなったからな。
864名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 07:08:23.12 ID:yMcmvkUhO
>>862
過去レス読んだらわかるけど、身分を偽っていろんな奴になりきってはちょいちょい出て来て、訳のわからん事を言って袋叩きにされてる奴。
日本語が劇的に下手くそだからすぐわかるw


なんやかんやでニート
865名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 10:14:24.47 ID:y+twEDmEO
慰安旅行の金があるなら道具を買えよバカ
866名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 19:17:55.20 ID:D16QfjC30
>>861
なにがいいたいのかわからない。
君の問題は資格でも経験でもなくもっと根本的な問題なきがします。
867名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 20:50:38.98 ID:JfFq31AN0
>>841
俺は47歳で見習いやってる
もちろん経験や資格などは何も無い
親方いわく職安に募集出しても全く募集が無いと言ってたが
それは経験とか資格とか書いてるからですよって教えてやったよ
実際には手元が欲しいだけだから未経験で何歳でもいいみたいだな
やる気があって電気屋で生きていこうって心構えなら尚更いいんだろうけどな

868名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 21:11:28.63 ID:WwpiB2vC0
資格も無しに電気屋やるな
47にもなって二種電工すら持っていないなんて恥ずかしいな
今時DIYでも持っている資格なのにwww
869名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 21:39:22.12 ID:CsV0oO1h0
47にもなって資格無しw親方に対して教えてやったよwwってとんだクズ野郎だな。
870名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 22:56:57.80 ID:11u3/JVq0
電工二種は高校生でも取れる資格です
一昨日来てください
871名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 06:20:55.73 ID:axclYbY7O
電工はそんなに難しい仕事じゃないから年齢は無関係だよ
鉄筋屋は体力いるし、大工は頭がいるから若い時分に始めないとダメだけど
電工職は現代のセーフティネットと言えるんじゃないかな
872名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 06:44:57.75 ID:Tq5ELGl00
>>866
電工では稼げない、夢の無い仕事ってこと
だよ
873名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 07:36:51.81 ID:CDkpCgVaO
>>852
ワロタwww
874名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 11:10:21.60 ID:56xB0Nvr0
だから彼が言っているだろう
電工だけでは飯が食えないから
夜はゲイになって女装クラブで銭を稼ぐ
それしかないだろう。
875名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 11:13:46.43 ID:pyUW0Urc0
若い頃、電気屋の腰道具して仕事してる
姿にあこがれて、電気屋になってはや15年

あの頃の俺に一言いいたい、公務員になれと…

876名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 11:20:14.67 ID:j49ntr1+0
まだ大丈夫だろ?2種電けん取って公務員なった人を別の板で見たことあるよ
まあ求人は運だけどね
877名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 14:54:27.29 ID:p98I6uiz0
公務員は資格試験があります、二種を試験で取れる実力があるなら
問題ないレベルだけど、ここにいる土方レベルの皆さんが
二種取れる、3種も無理とおもうげど。
878名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 17:08:05.73 ID:0oghhnhh0
腰道具に憧れる奴は仮面ライダー好き
879名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 18:02:59.41 ID:rDzCAYI80
>>872
電工を夢のある仕事だとおもってやってるやつが何割いるの?w
電工に限らず夢のある職業がこの世界に何個あるんだよ。
子供じゃあるまいし。
880名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 19:43:40.64 ID:KrotjzDF0
>>879
夢を勘違いしてもらっちゃ困る

結婚して子供がいて家族養って
車もって、家買って、ある程度の貯蓄があって
普通の生活がしたい、これが夢

881名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 19:49:33.06 ID:p98I6uiz0
広い庭と大きな家と 毎日楽しく暮らすのよ
そして横にはあなた あなたが 居てほしい
それが私の夢だったのよ。
882名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 20:09:54.09 ID:DCOSAFRaO
見習いですが入線で引っ張る作業がしんどいです
なにかコツはありませんか?
883名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 21:02:43.32 ID:aYLmvXhl0
>>882
電光石火の勢いでコツコツやることです。
884名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 22:18:38.31 ID:PQ+exRJK0
電験二種の問題は見たことないけど、三種の過去問を見てある程度は理解出来たので、
何とかなりそう
885名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 22:36:39.47 ID:Rup/vQBU0
>>870
電工2種なんて関係なく生きてきた奴の方が多いだろ
オマエみたいな屑はそんな屑のような資格でもなけりゃ
生きてこれなかったんだろうがな
886名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 22:54:44.00 ID:v2xqK/RP0
47でこれかよ…
若くても電工でやってきたい、でも落ちたって奴が気の毒になってくるわな
887名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 23:21:50.55 ID:BZXnEkUE0
一種工事士と施工管理一級は持ってるけど
電気主任技術者はまだ受けた事ない

まずは三種から受けてみようかな

888名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 00:54:40.89 ID:DkoWyU7B0
3種は以前受けた1回では合格しなかった、送配電の点数が足りなかった
次の年だけは去年点数が合格点に達した分野は免除になるので
送配電だけ受けて合格した、なんせ電気主任技術者は科目が多いからね
あの時代は2日に渡って試験があったりので一晩仙台に泊まった。
工業高校電気課卒業レベルと言われている電気工事の試験とは
もうレベルが違うからね簡単には行かないが中学生でも数人合格している
3種は経験は問わないから中学生でも受けられる。
889名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 01:15:42.84 ID:l7vBQpH80
嘘ばかりだな、またいつものガキか
890名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 07:23:06.91 ID:DkoWyU7B0
毎年数人中学生が合格している、てめえきちんと資料みろよ。
891名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 07:23:53.64 ID:DkoWyU7B0
そんな程度だから中学生にも負けるんだ。
892名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 08:47:58.81 ID:D0ZocHsL0
DkoWyU7B0=キチガイはNGに放り込んでおけw
893名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 10:37:08.40 ID:SmfTBAgf0
基本的に30過ぎたら電工未経験では応募ができないことを知っておこう
まず面接では30過ぎでは1から電工の業務を遂行するのが無理って言われるだけだから
実体験談より
894名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 10:39:59.66 ID:l7vBQpH80
二日に渡る試験は旧制度
旧制度には科目合格は無かった
三種のレベルは工業高校卒レベル、但し履修内容を完璧に理解してるのが前提
895名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 11:31:30.78 ID:tQcpI+Bx0
>>893
いや、今でも30過ぎでも採るとこは結構あるでしょ
>>893がその会社でやってけそうにない、馴染めそうにないから
やんわり断る建前として言った可能性が大

そもそもよっぽど頭イカれてない限りは難しい仕事じゃないし…
896名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 11:36:05.82 ID:SmfTBAgf0
>>895
30代でも30前半なら未経験でも採用されるかもしれんが35を過ぎると電工の資格を持ってたって全く採用はされませんから・・・
これは実体験による
897名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 13:03:56.97 ID:pWm38AIG0
>>881 デブピアノウーマン乙
898名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 16:09:51.99 ID:DkoWyU7B0
例外の採用もある、親方がゲイ電工の場合だ
私もゲイの趣味がありますと履歴書に書けば
採用されるだろうな、40歳でも。
899名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 17:32:52.98 ID:dXC4NsgzO
待遇面で妥協しないから見付からないんだろ
900名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 21:04:14.38 ID:l4DlamFm0
どのみち経験積まんといけん
選り好みせんと住み込みでも何でも5年我慢せい
901名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 21:48:27.72 ID:dXC4NsgzO
>>900
今は住み込みの求人は見ないね
薄給でも我慢すればいいよ
902名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 01:20:41.52 ID:vUqrrs8g0
電工なら電動工具はパナ択一だよな?
903名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 08:06:22.44 ID:/iyA55XyO
充電ドライバー…Makita
充電振動ドリル…BOSCH
904名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 08:54:07.14 ID:beEP4Wz60
会社選びは気をつけた方が良いね。
本当に酷い親方とかいるから合わなかったらすぐ変えるぐらいじゃないとダメ。
905名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 09:06:31.94 ID:vUqrrs8g0
>>903
makitaとかわろすww
パナ×ヒルティのコンビが最強だろjk
906名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 11:43:35.89 ID:/iyA55XyO
>>905
Makitaは軽いぞ。電工は腐れ縁でパナを使ってる
とこ多いけど、水道屋なんか殆んどMakitaじゃないか?


しかしうちの会社は工具類や安全靴を
各人で調達しないといけないから金が貯まらんよ
買っても現場で無くすならまだしも、盗んでいく大馬鹿者もいるからな
電気工具なんて怖くて買えないよ
907名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 14:55:03.62 ID:vUqrrs8g0
そもそもmakitaとかダサいし...脆いし...
908名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 16:28:58.58 ID:TBvzdxoMO
電気工事屋て、変わり者が多いわな。
協調性がまったくなく、独りで作業を、やりたがる奴とか…
909名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 16:30:56.55 ID:yR4E/ebL0
それは電工にB型が多いからです
かの有名なお祭り氏もB型です
910名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 16:35:40.80 ID:BwN8JrLt0
うちはO型が多い
911名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 17:24:41.66 ID:PKdBFCsP0
馴れ合いと協調性は違うよ
912名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 22:25:16.95 ID:TBvzdxoMO

協調性と書き込みしてるのにわざわざ…
こんな奴がホント多い。
913名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 07:38:32.73 ID:S+0I44jnO
>>911

ば〜かww


914名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 09:23:44.84 ID:zXmuZg/U0

        (⌒⌒) >>913
   ∧_∧ ( ブッ )
  ( ^^ ) ノノ〜′
   (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__)
915名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 10:40:43.72 ID:evL9oM6g0
流石電工
低学歴特有の浅はかさに満ち満ちているね
916名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 12:11:27.19 ID:xJeg+kLL0
ほんと同じ電工として恥ずかしいわ
917名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 12:19:14.48 ID:S+0I44jnO
馴れ合いと協調性は違うよ キリッ


(笑)
918名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 14:52:08.62 ID:zXmuZg/U0
('A`) プウ
  ノヽノ) =3 'A`)ノ
  くく  へヘノ>>917
919名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 19:13:02.65 ID:/RQIyKiaO
電気屋も土工や鳶みたいに、日払いや寮完備なら良いのになw
920:2011/10/17(月) 20:12:03.97 ID:S7JIcHeCP
  ∧_∧
⊂(#・д・)  そんな報告はいらねー
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         ペシッ!!
       ____
       \     \

921名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 20:44:12.33 ID:k5I7u2NLO
未婚率高いね
922名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 21:14:44.07 ID:/RQIyKiaO
それは、面白い冗談も言えないヘンコが多いからな。
923名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 21:29:43.19 ID:VQybhzl50
>>921
給料が安いからだよ
924名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 20:14:18.00 ID:2UpIHrTlO
一日最低120分の休憩がない会社は辞めた方がいい
925名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 20:53:06.96 ID:2UpIHrTlO
体力に自負のある人はいいだろうけど、薄給だろうが
自分が長続きするところで働いてるよ
もうアラフォーだし給与面での選り好みをする気はない
926名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 22:35:44.88 ID:ZEB1Yp8U0
経費、電材費込みで人工1日2万
自ずと出せる給料は・・・・
927名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 21:02:09.54 ID:+NxNzBWiO
これからの季節は作業しやすくて気分的には楽だね
夏場は熱中症が不安だからな
928名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 21:30:25.81 ID:mCZtENWy0
明日電気工事の仕事電話して面接行けるか聞いてみる!もし受かったらお前らよろしくな!
929名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 21:42:11.35 ID:ixpV5Xcx0
地獄へようこそ
930名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 22:01:20.82 ID:CDpi+jh10
新築の仕事が来ない死ぬ
931名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 04:17:15.13 ID:8g+/OZro0
道具自分持ち(ハンマードリルや脚立は会社)
給料定額(残業、休日出勤無し)仕事のミスは自腹で保証しろと言われてる
従業員の作業のミスは朝や会議で吊るし上げするくせに、経営者一族のミスはその場でゴメンチャイで終わり
齢45歳の電工歴20年以上のベテランが給料手取りで20万ぐらい
周りの電気屋仲間にあそこの電気屋は良くない噂を聞くと言われている
他の電気屋が断るようなめちゃくちゃな現場しかまわってこない、しかも途中参加で代理人も図面だけ渡してほとんど来ない
会社の借金が無くなるまで従業員の給料カットが続くもよう
逮捕歴のある従業員がいる
経営者一族が自分が一番だと思い込んでいる
資格を持っている人より、年功序列で給料の金額が決まる
忘年会がガスト
経営者一族の自宅や畑の草むしりなどの雑用をやらされる
休みが前日の帰り掛けにならないとわからない
経営者が問屋をいじめる
部材が問屋から現場ではなく、必ず一旦会社に入れさせて、経営者がいらないと判断したものは返却される
90%以上の仕事が一社の元請けに頼っている
従業員のほとんどが辞めたいと思っている
若い奴が育つまえに辞めていく

こんな電気屋どーですか?
932名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 05:25:28.94 ID:00wABJib0
どうでしょうね
933名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 07:42:45.05 ID:96lYOEXa0
忘年会ガストワロタ。
若者は判断してるのに本人が判断するのが遅い印象
934名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 11:06:36.43 ID:lnocHAca0
確かに
935名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 12:37:19.11 ID:7Vx3zBnKO
>>931
どう思う?って聞かなくても
悪い会社なんだから
辞めればいいんじゃないですか
936名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 12:56:42.03 ID:yJqEkVB00
会社のすべてが悪く思えるなら辞めるしかないよ、残って嫌々な仕事してもお客さんに迷惑だよ

それに自信があるんだろ?
937名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 13:47:51.29 ID:WuV54VV90
自分はエアコン水道関係で空調工事なんて夏以外無いし
まず自営は材料代が高すぎて工具類もそれなりの物がいるわ・・・

客、取引先の支払日が遅いうえに、材料代の請求が早い!!
電気より水道工事の方が仕事はあるわ・・・
築30年マンション、ビルの電気設備よりも衛生設備老朽化の方が早いし。
一般住宅だと漏水錆水とかを理由に工事はあるけど
電気関係の仕事ってエアコンとアンテナかw
京都で仕事ないかな・・・
938名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 15:20:43.65 ID:hlKeoDQDO
嫌なら辞めればしまい。なんだかんだ言っても電工の求人は有るもんだしな。
939名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 16:22:41.32 ID:yJqEkVB00
でも他も同じような内容だろ
940名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 19:55:59.22 ID:hlKeoDQDO
また辞めればしまい!
辛抱して頑張っても、仕方ないよ…
それが電工職。
941名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 20:10:48.61 ID:Yh5yl2eIO
今朝8時に配線工事始め、20分で終了。
次の業者の施工管理も請け負っていたので現場で待っていたが、予定の9時になっても来ない。1時間半も遅れて到着。詫び無し。とにかく仕事が遅い。午前中に終わる予定が、午後3時終了。素人か?
我慢していたが、最後にブチ切れて、作業員喫煙所で怒鳴り散らしたら警備員がすっ飛んで来やがった。災難だ!
942名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 22:09:12.61 ID:KW9dEc9L0
今、見習いなんだけど
親方や応援で来た他の電気屋さんに
現場でイジメられすぎておかしくなりそう。
みんな何年もイジメに耐え続けたの?
オレの頭が悪いからかも知れないけど
親方や他の電気屋に現場で説明されても
スグに理解出来なくて「遅い!」って怒られます。
それと激務すぎて現場で眠い。
もう辞めるべきですか?
943名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 22:14:04.65 ID:pvAjeEs90
辞めろ辞めろ資格使える違う仕事探せ。この業界は腐ってる
944名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 22:36:36.37 ID:Yh5yl2eIO
>>942
俺なんか何の資格も持っていないし、前職上場の総務課長で入社1ヶ月だよ。
前職時代、現場立ち会い経験ある程度だけど、何とかなっている。本職は管理部長だけど、人手が足りない時は現場に出ることもある。
仕事以前に、ビジネスマナーやヒューマンスキルが足りない奴が多すぎるよ。
945名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 22:37:20.04 ID:VbTfLkRC0
電工というか建設業自体が、商売をするのに向かない気がする。
厳しい品質、厳しい工期、多すぎる資格、安価な単価
これからこの業界でやっていくなら相当な覚悟がいるかなと思う。
946名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 22:41:38.38 ID:l15a8F4v0
面接決まったぜ!とりあえず全裸行けば即決間違いないやろ?
947名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 22:44:32.11 ID:lAM2HT5a0
>>932
wwwwww
948名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 23:05:06.35 ID:yJqEkVB00
まあゆとり世代には向かない業界体質だな
誰かが助けてくれることは普通では無いし公平さも無いよ
自分で何とかするしかないよ
949名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 23:24:50.63 ID:1WkAl6YE0
転職考えてます
950名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 07:32:37.04 ID:iSJqlaj9O
大阪の常用単価て幾らくらい?
951名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 07:40:39.94 ID:AiijxKqi0
>>944 それをまとめるのがお前の仕事。
だから雇われたのだから。
952名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 08:46:20.18 ID:tdH3zA8x0
>>942君の年齢が何歳なのかはわからないけれど
俺が15の時は教育方針もあったのか、親方直接からはジャンプのカドとかでどつかれたり、応援に来る奴とか平気で蹴ってくるよ。
17から他の仕事行ったけど、そういう事は無くなったけど、
3年ぐらいやってると、普通に他の人と比べられて地面に座って飯食えとか、
とにかく、建築も会社も似たようなもんさ、

大手電気メーカならともかく、もはや一人親方の元で仕事するべき職種ではない。
独立しても現状だと、客、取引先の支払日なんて客次第だし、蓄え無ければ破産。
電気より水道の方が未来はある。
953名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 21:09:38.51 ID:zhkBoLlq0
10月入社組だけど、色々現場を見てて結局は会社と上司次第だなと思った
954名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 22:09:18.95 ID:IU9pRhLZ0
>>952
15からとかよく人生捨ててこの道選んだね。俺も今年から人生捨てちまったわけなんだけども
955名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 01:56:52.67 ID:qReIGYaQ0
>>954おれが15の頃は、支払い面も良かったし、
事務仕事より建築のが面白いと思ったからね。
間違いなく2005年までは建築も良かった。
それ以降は・・・。
電気だけでは飯は食えないよ。
956現場事務所・休憩室は禁煙!!:2011/10/22(土) 10:42:32.44 ID:9K0k0l7K0
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111019-00001004-yom-pol

すべての職場が全面禁煙か分煙に 読売新聞

厚生労働省は19日、すべての事業所 と工場に「全面禁煙」か、喫煙室以外での
喫煙を禁止する「空間分煙」を義務づ けることなどを盛り込んだ
労働安全衛生法改正案をまとめた。
同省は2010年2月、飲食店も含む 公共の場所を原則禁煙とする通知を出していたが、
浸透しきれていない。同省の 調査では、全面禁煙、空間分煙のいずれ かを実施している
事業所は全体の64% にとどまり、半数近くの労働者が喫煙対 策の改善を求めているとのデータも得た ため、同省は法律で義務化する必要があ ると判断した。 飲食店については、
一定の濃度を超え ない煙の量にするか、十分な換気を行うことを義務づける。
改正案では喫煙問題以外にも、事業所 での健康診断の方法の改善策も盛り込ん だ。
従業員の健康診断で「ひどく疲れた 」「不安だ」などのストレスチェックの 項目を
設けて、医師や保健師に検査して もらうことを義務づける。


併せて、タバコ1箱1000円!

http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111019-00000099-mai-pol
957名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 12:44:50.66 ID:8mdD8BvvO
電気工事士の資格持ちは電気工事会社以外に転職する際につぶしがきく。エアコン工事太陽光発電エコキュートリフォーム屋ビルメンなどなど。

958名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 14:40:04.61 ID:55DKarAc0
潰しがきくが底辺土方仕事のまま、一生底辺を這いずり回る仕事
959名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 18:51:19.88 ID:IZN6RJp+O
水道屋やガス屋ってどうなの?
未経験で年いってても食っていけるかな?
960名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 20:18:08.63 ID:R3lPXdeR0
水道屋が一番きついよ
961名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 06:29:10.60 ID:+VFB6zLwO
水道屋は中国人が多いよな
そのうち電気屋も中国へ出稼ぎにいかないと食えない時代が来るだろう
962名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 16:56:08.62 ID:FRyZOnrV0
>>942
俺も最近入社だが似たようなもんだな。
完全素人ではいったから資格の勉強の知識はあるけど
そんなもん現場じゃなんもいみがないわな。
で、やるべきことがわからないから見て勉強してると
「お前なにつったてんだ」「わからないなら聞けよ」
で、わからないから聞くと、「見てなかったのか」「言われたことをやればいい」とくる。
ある作業をやれといわれてやっていると、他の人に「なんでお前今そんなことしてるんだ」といわれ
他にもいろいろありすぎる。

総じていえるのが、矛盾、理不尽、この2つに尽きるかな。
全員がそういうわけでもない。若い人は忙しいながらも合間合間で教えてくれる。
だめなのは団塊。これはもう何がだめって矛盾の塊。なに言っても無駄。
だからはいはい言うことにしてる。まぁはいはい言ってると、「はいじゃないわ、わかっとんか!」とくるけど。

まぁ・・・友人も建築関係バイトしてたことがあって、そのときの話がまるっきり俺と被ってわらったわ。
どこの会社も似たような感じらしいよ。俺のところはむしろマシなほうかな。
いままでフラフラ仕事っつかバイトとかしてきた俺だからその報いだろう。
ここで踏みとどまらないとって思いでがんばってるよ。お互いがんばろうや。
2chじゃねーが、肩の力ぬけよ。
963名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 23:14:28.54 ID:q9rvAwRT0
>>962
俺ん時と同じだ。
俺は我慢できなくてリタイア。
あのときは自分に自信なくしたが
次の仕事では普通にこなせた。
ようは向き不向きの問題だとわかった。
964名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 11:29:13.20 ID:HU5njAtd0
>>963
次の仕事も電工?
965名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 20:11:06.07 ID:r6xZGmBUO
電気屋て変わった奴多いからな…
だいたい偉そうに吠える時は、監督や他職の職人がおる時w
自分を誇示したいのはわかるが、だいたいそんな奴に限って腕が無い器が小さいわな。
社長、親方でもそんな奴多い。時代は変わるから指導する立場の人間も進化しな駄目ですね。
本当に技術があって、自分に自身がある本物はキャンキャン吠えない。
犬と一緒で、強い大型犬は吠えないが、弱そうな小型犬ほど良く吠える。
966963:2011/10/24(月) 21:25:13.08 ID:QPkxDCVu0
>>964
今はエコキュートや太陽光の施工会社にいます。
電工はこりごり。

ある程度形だけは組織なので研修制度もあり、聞けばまともにおしえてくれる。
会社員でもあり、職人でもある今のポジションが俺にはあってる。

967名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 21:31:55.13 ID:pyxFvQsP0
>>962
俺も素人で親方のと来て数ヶ月だがそんなもんだな
10秒前に言われたことやってるとそんなこといいからこれしてくれよとか言われるし
基本的に何も教えてくれないしな分からないなら聞けよって
基本的なこと何も分からないって言ってんだから何もわからねーよ
声も無駄に大きいし俺は馬鹿だからなんて言ってるけど
本当は思ってないないんだろうけど実はその通り馬鹿なんだよな
本当に人を育てる能力無いんだったら一人でやってろよって思うよ
968963:2011/10/24(月) 21:33:48.18 ID:QPkxDCVu0
>>965
電工に転職したとき、もといた会社の社長と比べてレベルの低さにびっくりしたわ。
社員に対する接し方、言葉づかい等。
もといた会社って20人程の零細ですけどね。
969名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 22:00:02.33 ID:ElTOec5w0
お前らのいうことが一々わかりすぎて困るw
970名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 22:07:39.11 ID:wzOikUTY0
電工あるある
考えてる事が皆同じ
将来に不安しかない
971名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 22:27:03.15 ID:QHvxFLg60
942です。
やっぱどこもそうなんだ。
さすがにジャンプの角で叩かれたり
蹴られたりとかはないなぁ。
現場では親方の説明が簡略化されすぎてて
いまいち良くわからなくて
わからない部分を聞くと
「今言ったじゃねーか」とか
「何で今の説明でわかんねーんだ?」とか。
愚痴ばっかりで申し訳ないが
この先ずっと怒られ続けるのかと思うと
毎日気が重くて仕方がない...。
耐えるべきか、それとも辞めるべきか。
972名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 22:57:19.57 ID:sWMEoW5D0
週休2日制です
残業はあんまない、早く終わったら帰っていい
面接のときコレ言われて働くことになったが騙された^q^







前と一緒じゃねーかks
973名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 00:09:48.15 ID:e7TNeW3/0
作業もやってみて初めて分かること
も多よな?
見てるだけではわからない問題点とかさっ。
先輩達が当たり前にこなすから気付かない点など。
それをちょっとミスしたら怒鳴る…。
未経験で入ると、どうしてもなにもやれない気まづい数十秒、数分あるよな?
それを「お前は現場監督か!!」
班長だったらそうゆうやつにも仕事割り振るもんだろ!!
萎縮させるのが仕事をなのか?

974名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 00:20:06.93 ID:9aT6KOsy0
君達が言ってる事はよーーーくわかる。
ジャンプのカドでどつかれたのは、左官屋とかが昼飯時にマガジン買って
現場で食べてたから俺も買って読んでたらどつかれたというわけ、
蹴りの方は、応援来てた変なおっさんに(おまえ腹に力はいってのけ?ああ)とかいうわれて
蹴られたのはいい思い出、後で殺すつもりで睨んだけど、それぐらい憎かった。

昔の電気屋はドコモやセルラーの携帯電話の申し込みもしないとならんから、
15.6の俺に法人手続きとか意味わからず、それでミスしてもボロカスだったな、

水道は電気よりも"仕事"はある。
電気は仕事は無い。
一般家庭の電気配線なんてそうそう老朽化はしない。
水道設備の方は10年足らずでパッキンの交換とかそういうの在るしいいと思うよ。
後は、独立する為に・・・営業、人脈、コミュニケーション能力無ければ独立不可だと思います。
と今、やばい状況に置かれた私の意見。
でも、後には退けないので借金地獄で終わるならそれでok、
975名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 10:14:53.80 ID:+rjnpENZO
2chで愚痴る事しか出来ないカスはその程度の扱いになるわな

そんなカスじゃなけりゃ自分でなんとかするわな
976名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 11:14:48.28 ID:E/BbIyd/0
電気の工事なんかどこも同じ
株式会社の電気工事会社でも同じ

施工管理できる資格とって早く代理人に
なった方がいいよ、電気工事の職人で
飯を食ってくってマジで底辺だよ

977名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 12:18:46.58 ID:T00pTYYQO
セコカン取って代理人に目指すパワーがあるなら転職を考える(笑)
セコカンも現場があってのセコカン。たいして電工と変わらない。
978名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 12:22:41.32 ID:e5gy6k9w0
ホモの親方にぶち込まれて終わりだよ。
979名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 19:21:37.69 ID:0hekWzE/0
なんで段階のおっさん電工どもはああいう感じなのかな。
俺が入ったころはそうだったとかいうけどさ、嫌な思いしてきたわけだろ?
なんでそれを後輩にするの。人間としてちょっと欠陥だろ。
同じ先輩でも30代とかの電工は団塊に嫌な思いさせられてるからか
俺ら新人にちゃんと教えてくれる。
っていうか、教えない、見て覚えろって方針アホだとおもう。
新人の成長が遅れるだけなのに会社にとって何の利益にもならなくね?
人が嫌な思いして、社員の成長も送れて、そんなんだから辞めていくやつも多いよね。
俺の会社の年齢層みればわかる。若い世代3割、中間層0割、団塊のゴミ7割。
団塊に嫌な思いさせられて、がんばってきたがやめちゃった中間層。
そして今はがんばって耐えてる若い世代。ほんと団塊って害にしかならない。
980名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 19:35:24.60 ID:xRCk3gqC0
>>979
上も上でやめてく人間の多さに何も思わないのかな?
ただ根性がなかったとかしか思わんのかな。
どんだけ会社が損してるのかわからんのだろうね。
普通の会社たったら管理職失格だよね。
981名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 19:48:53.46 ID:qdsjVC150
団塊世代はとっくに退職したんじゃないですかね
982名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 19:54:10.55 ID:0hekWzE/0
それがそれが、しぶとく生き残ってるよ。書いたとおり、中間層がいないからか
現役退いたおじいさんが復職したりしてる。どこの会社も同じような状況みたいだな。
これから年金需給可能年齢が引き上げられたらますますその傾向になるだろう。
983名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 20:39:29.75 ID:riHpHupl0
>>979
まさにそう思うよ、
若い者が育たない=会社の損失って思うよ
しかし、年寄りどもはいやなら辞めろ
去る者は追わず なんで辞めていくかがまるで
わかってない、根性が無いとしか思って
ないらしい。 それでも会社が成り立って
しまうから、わからないんだろうな。
984名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 20:52:26.17 ID:n/HQ8tuL0
昔から職人業の電工に教育なんてないよ
職人業界だからな、職人は親方から盗めそれで覚える それが常識
教えてもらって覚えるなんて奴は職人業界では蹴り落とされる
別の業界に行った方が良い、それは今も大手を除き同じだよ。
985名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 21:18:25.18 ID:mEVKhdtv0
>>984
やっぱ大手は違うんだなw
それができるから大手なんだし、それに気がつかないから零細は零細なんだろね。
986名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 21:30:22.14 ID:T00pTYYQO
古い考え方だな。俺がウルサい親方に教えてられた一つに電気屋は職人ではないなく技術屋だ…と言っていた。
俺は電工と土工は同じと思う。団塊世代が痛烈に物語っているw
987名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 21:35:26.55 ID:EQW4vLnA0
俺も怒鳴られて覚えたわ
まぁいい経験?だと思うけどそれで仕事は覚えたからまぁ良かったと思う


だがサビ残、テメーはダメだ
988名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 21:38:29.26 ID:OcSBzley0
ゆとりって…
989名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 21:55:23.69 ID:riHpHupl0
結局 建築関係の職人してれば、
鳶だろうが電工だろうが水道屋だろうが
一緒だよ、たいして変わりはない


990名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 22:10:06.23 ID:0hekWzE/0
>>985

まさにそれ。
今批判されまくってるけど電力会社の別会社として外で工事してる会社があるじゃん。
ああいうところの人間は底辺電工会社のように怒号罵声なんてない。
ちゃんと教えることは教える。
電工専門の大手もやっぱ大きい注文受けるだけあってちゃんとした言葉使えるしね。
職人の世界はこうなんだってのもわかるけどさ、これからの時代には合わなくなってきてるだろ。
ゆとりがこれからの主力になっていくんだから、団塊みたいなクズばかりのこってちゃ
技術継承する若い世代がいなくなるだろ。まあ、求人という面ではいいのか?・・・
991名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 22:29:43.57 ID:LIHhTUYL0
じゃあそこに入れば良いだろ?
俺の知ってる配電は体育会系で普通に怒鳴ってる、内線よりしんどい
社会全体がゆとりじゃないから少数が合わせるのが普通
992名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 23:07:35.19 ID:yp5N9agB0
若い子に道具を大切にする事から覚えさせたほうが儲かる現場になるのは間違いない
態度の荒い奴は仕事も道具の管理も荒くなる、職人は幾つになっても日々精進だね
993名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 23:15:01.99 ID:T00pTYYQO
職人、職人と言うが、職人の定義てなに?
994名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 23:31:51.15 ID:hWdFALQR0
>>993
自分の思ったことを人に言葉で伝えることが苦手な人種。
そして怒鳴っておわり。
995名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 01:04:27.16 ID:jyIQGCtt0
いるのかいらないのか分からないけど次スレ建てるぞ
996名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 01:08:04.54 ID:jyIQGCtt0
次スレ 電気工事士ってどうよ 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1319558778/
997名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 04:20:23.25 ID:OBC2L76cP BE:783369582-2BP(1682)
>>996
ありがとう ここまでスレを大きくしてもらって・・・

1のあるじより
998名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 06:21:45.95 ID:C6WVK0Ua0
親から見て請で仕事を任せて良いと思える人の事じゃね?
尚且つ本人がその気で仕事をしてるかどうか
999名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 08:00:02.86 ID:WzGRpxZoO
>>997
何が1のあるじだよ
いつまでもくだらん事いってんじゃねーよ
しねクズ
お前の私物じゃねぇんだよ
1000名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 08:31:46.87 ID:f3/txjF70
ラストwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。