失業保険(基本手当)について離職理由コード44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆UzloorcgrM
失業保険(基本手当)について離職理由コード44
2名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 23:26:29.73 ID:HnD8eeeh0
パソコンの人お願いします。
3名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 23:31:39.64 ID:+T+P7sq00
■※注意※ 個別延長給付については別スレでお願いします ※注意※■

個別延長給付について ¥3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1259838154/
-------------------------------------------------------------
★模範解答:「ハロワに聞け」は無しの方向で

基本手当ての基本給付日数
■会社都合退職(解雇、倒産) 特定受給資格者・特定理由離職者
-----------------------------------------------------------
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日        180日          -
35歳未満    90       90        180         210          240
45歳未満    90       90        180         240          270
60歳未満    90      180        240         270          330
65歳未満    90      150        180         210          240

■自己都合退職
-------------------------------------------------------------
              被保険者期間
        10年未満   10年〜20年未満   20年以上
全年齢共通   90日       120日       150日

4名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 23:33:31.67 ID:+T+P7sq00
★自己都合でもハロワで会社都合退職に変更できる要件

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)

5名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 23:56:07.20 ID:axxo695T0
公共訓練で給付伸びるってことは,給付終了ギリに訓練開始したほうが得ってこと?
6名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 00:33:35.76 ID:r1CRNH030
>>5
まあ、そういうこと。
たまにタイミングがずれて給付終了が先に来る奴とかいるけどw

ただ、訓練なんて無職と同義語。訓練で即職探しに役立つような資格なんか
取れない。よっていたずらに無職歴を長くするだけ。
ありときりぎりすみたいなもんだ。本当にとりたい資格がないならさっさと
再就職した方が絶対にお得。
7名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 00:39:31.82 ID:JjO8II2k0
>ありときりぎりすみたいなもんだ。
たとえとして全然違うだろw
アホだコイツ
8名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 14:44:38.66 ID:gehNsb9cO
延長って地域によりならないんですよね?

ハロワで聞いたらへんですか?
延長狙ってると思われるそうで…
9名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 17:19:41.07 ID:cxk+BvYy0
派遣で3月まで1年働き契約延長なしとなったので現在待機中です。
離職票の申請って1ヶ月待たないといけないんですよね。
GWでもったいないので前でもいいのかなと今さらながら思ったのですがどうなんでしょうか?
ちなみに4月中に1社面接うけて断られています。
それとよく言う1ヶ月って申請なのか発行なのかどちらなんでしょうか?
10名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 18:21:36.69 ID:gehNsb9cO
離職表は退職ご 10日以内にしなきゃダメだよ
悪質な会社だね
ハロワにいって催促してもらったほうがいいのでは?
11名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 19:45:50.94 ID:lsPu1HoY0
>>9
「その派遣会社で次の仕事を希望したが紹介出来る案件が無かった」っていうのが1ヶ月待つ理由なんだっけ?
自分の時は、担当の人が書類に「次の職場を希望したが紹介出来ず」って書いてくれて離職票はすぐ発行してくれたよ
急に会社都合で解雇されたって事もあるけど、担当に相談してみたら融通してくれるんじゃないかな
12名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 20:24:10.77 ID:A9SDxyWY0
ウェブで書類選考受けて、合格通知
筆記試験受けて不合格
これって活動実績2回ってことで良いんですよね?
13名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 22:15:13.04 ID:e1ox4gkU0
>>12
それは1では?
14名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 22:20:29.11 ID:GIloWEgy0
>>12
活動実績2回
15名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 23:11:33.03 ID:gehNsb9cO
>>12
一ヶ所だから1じゃないかな
16名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 23:13:13.91 ID:Y+ckMcIj0
>>12
通ってるハロワに聞け
17名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 10:12:48.91 ID:m8m4KVhG0
すみません。
会社から離職票の申請書が送られてきたのですが、特に失業保険等もらうつもりがないので
まだ会社に返信していません。就職活動もする予定がありません。
今後このままにしていて何か不備はありますか?そのままで大丈夫ですか? 
スレズレだと思いますが、どなたか教えてください。
18名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 10:37:34.75 ID:1E09Fq100
>>17
失業保険もらうつもりがないなら自己責任で放置してもOK
19名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 11:32:20.26 ID:vP3DK3Bo0
>>17
資格喪失届が手元にあるならいいんじゃないの?
礼儀としては「失業保険を受ける気が無いので離職票は必要ありません」として
送り返した方がいいとは思う。
20名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 11:59:08.46 ID:1E09Fq100
国民年金の免除申請、国民健康保険の加入申請に
離職票が必要だった(かも知れん)

使わなくてももらっといて損はないかも
21名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 13:48:12.98 ID:Woyt2aacO
>>17
過去二年はとっておけとハロワに言われた
22名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 15:35:33.40 ID:K5ldrBQeO
質問します
契約社員として働いていた会社を先月の31日付けで退職し、今日離職票が届いたのですが、
私は自己都合で退職したと思っていた退職理由が期間満了よる離職になっていました
今も無職ならば期間満了による離職により基本手当はすぐ貰えるはずですが、
私はすでに別の会社の採用が4月下旬に決まりGW明けから働けることが決まっています
この場合、私は4月分の基本手当を貰えるのでしょうか?

ちなみに、自己都合で退職したことを証明できる物はありません
23名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 15:36:44.09 ID:uATSzpUnP
事業を開始した場合の再就職手当の支給要件に
「登記事項証明書、営業許可証等により、事業の開始、事業内容及び事業所の所在が確認でき、かつ1年を超えて事業を安定的に継続できると認められること」
とありますが、
1.法人でなくても個人事業の商号登記でも大丈夫でしょうか?
2.1年を超えて事業を安定的に継続できると認められる、はどのような条件を満たせばよいのでしょうか?
24名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 15:48:15.44 ID:1E09Fq100
>>22
もらえない
25名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 15:50:31.69 ID:t8PLvmct0
>>4
厳密には
E会社から退職勧奨から1年以内に退職した
26名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 15:53:33.17 ID:t8PLvmct0
>>4
ハロワによると
E会社から退職勧奨を受け、その日から1年以内に退職した
だそうだ
27名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 16:20:55.36 ID:j2dWuLX0O
>>23
1、青色申告は必要では?
2、銀行からの借り入れの時に提出する書類とおなじでいいと思うよ
28名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 17:28:29.68 ID:1E09Fq100
■■■■■■ハロワで自己都合から会社都合に変更できる要件■■■■■■

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨を受け、その日から1年以内に退職した
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)
29名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 18:49:33.88 ID:JcsI/k/H0
>>22
「4月分の」基本手当、と言う概念が無い。
離職票とその他の書類を揃えて、ハロワで手続きをした日が起点。
その日を含めて7日間の待期を経る必要があるけど、
5/2に手続きをしたとして、待期の完成が5/8。
5/9が入社日としたら、給付対象期間は1日も無い。
30名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 20:44:35.82 ID:+64cGrOz0
離職区分23で失業保険受給中(個別延長候補)、残日数21日で、
直近にクビになった会社の別の部署に再就職が決まりました。
試用期間として2ヶ月の期間が儲けられてます。
この場合、万が一試用期間後に本採用されなければ、
今の残日数21日分の給付と個別延長給付が受けられるのでしょうか?
31>>22:2011/04/29(金) 21:48:55.99 ID:K5ldrBQeO
よくわかりました
みなさんレスありがとうございます
32名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 21:50:42.94 ID:pDQXLnbvP
>>30
おめでとう。
33名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 22:24:34.72 ID:+64cGrOz0
>>32
ありがとうございます!
今度は長く安定して働いて、社会に少しでも貢献できれば(=´∇`=)
3417:2011/04/30(土) 09:10:22.16 ID:CohS6YEm0
みなさん親切にありがとう!
念のため出しておきます。
35名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 10:46:30.62 ID:BO0bfhwQP
そうかなるほど、筆記試験あるところなら絶対採用されたくない会社受けて採用されちゃう心配もなく認定条件クリアできるのか!
さすがに窓口相談とセミナー参加だけで半年やり過ごすのは気が引けると思っていたところナイスヒントだ>>12氏!
36名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 11:00:55.32 ID:0Ci76Y1r0
>>35
心配しなくても書類選考の段階で落としてもらえるよ
37名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 11:30:33.61 ID:phInnhRh0
>>35
半年経ったら職に就ける見込みあるわけだ。
38名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 12:30:03.75 ID:BO0bfhwQP
>>36
仕事がクソ暇なのと資格手当ほしさにそこそこ難度高い国家資格取りまくってたのと
職歴もみためだけは無駄に立派で大手に送りつけても書類選考で落とされることは皆無
人からの第一印象とハッタリが上手くやれちゃうだけが取り柄で面接も通るけど仕事はできない
ただのDQNなのです
39名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 12:33:53.87 ID:BO0bfhwQP
>>37
半年後にやる仕事は決まってるから心配ないお

そういえばそもそも書類選考で確実に落ちるような書類を送れば
書類送付で1回、結果通知で1回、で認定条件クリアじゃん…やっぱDQNだわ
40名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 13:38:27.13 ID:urondLfI0
勘違いって・・・怖いね
41名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 14:45:12.70 ID:mMMNyAx50
スレチかも知れんが教えてくれ。
再就職手当てって申請してからどのくらいで貰えるの?
42名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 15:17:50.27 ID:urondLfI0
1ヶ月位か
43名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 15:44:34.98 ID:phInnhRh0
>>41
申請の日付の細かいところは関係無い。
入社後1ヶ月の勤務継続を確認した後、手当給付の決定がなされる。
振込は、最速で、入社日+1ヶ月+2〜3営業日、と言ったところか。

4/1入社なら、5/2あたりに勤続確認、と言いたいところだが、
会社がお休みなら5/9に勤続確認になるので、5/11〜5/12あたりが最速になる。

ちなみに、
給付決定のお知らせ(受給資格者証に諸情報記載して同梱)が
送られるタイミングと振込の日が前後することがある。
44名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 17:04:12.90 ID:mMMNyAx50
>>43
サンクスお二人さん。

何の因果か、レス通りの入社日なんだよ
本当に勉強になりました
アリガト
45名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 19:02:21.82 ID:RSU61PhPO
そんなに早いか?
在籍確認自体が1ヶ月半くらい後の場合もあるじゃん。
そこから4から5営業日じゃないの?
46名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 19:50:56.94 ID:phInnhRh0
>>45
うん、だから「最速で」と書いた。
自分の実績値は、入社日+1ヶ月+2営業日、で振り込まれた。
おそらく、ハロワのやる気次第のような気がする。
47名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 22:29:25.40 ID:EgdHbj6oO
ハロワしだい

だいたい1ヶ月〜2ヶ月
48名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 02:45:20.69 ID:FJhfbwAZ0
検索だけだと基本的には認定されないの?
49名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 03:03:29.40 ID:ISEMfV2j0
>>48
各ハロワによって違うから通ってる所に電話で聞いたほうがいい
別に名乗らなくていいからさ
50名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 06:58:30.18 ID:ZAzSyQRH0
>>48
受給説明会で、何をすれば活動実績になるか示されるはず。
それがそこのハロワのやり方。
51名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 11:46:43.69 ID:/lRK6Ko40
本来はダメ。
リーマン以降の派遣大量解雇の頃にあまりにも失業者が増えすぎて窓口に
殺到したので検索でもOKですというところが増えた。
実際にどのハロワが検索のみOKなのかは個別に聞かないとダメ。
52名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 14:10:47.95 ID:EFMKTAO60
けんさくを
して
印鑑もらえばオッケー

けんさくをするのみはだめ
53名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 17:39:50.02 ID:YgymQB990
大阪からです。今月22日が初回認定日だったのですが、さっき何気なく見てみたら次回認定日が5月27日となっていました。28日周期だと理解していたんですが、GW(祝日)は省かれるんですか?それとも先方のミス?日曜日なんで確認できず気になってしまい…。
54名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 18:27:04.46 ID:3n6ndoBf0
>>53
次回認定日(5月27日)に4/23〜5/27の37日分が出る
55名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 18:34:35.47 ID:RJl7Jic0O
>>53
5月22日に認定で 27日も認定なの?
56名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 18:36:03.17 ID:RJl7Jic0O
4月22日なら、ニガタ金曜日だから
5月20日の間違えじゃないか
57名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 18:36:28.23 ID:YgymQB990
54さん、早速のご回答ありがとうございます。ミスとかでは無かったのですね。これからは祝日は省くと理解しておきます。
58名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 18:39:12.62 ID:EFMKTAO60
ぜったいハロワのミス

2型ー金曜

カレンダーと
受給資格者しょうみたらわかります
17番の認定日
59名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 18:41:24.83 ID:YgymQB990
55さん、すみません4月22日の間違いです。56さん、家賃の支払いなどもあるので、20日だと助かるのですが…。明日朝一で電話してみます。
60名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 18:43:56.31 ID:RJl7Jic0O
>>59
連休も含まれます

普通28日サイクルです 20日なら28日サイクルです

手元のカレンダーで確認して ハロワに間違いなのか確認
61名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 18:45:00.20 ID:YgymQB990
58さん、3型ー金て書いてあります。
62名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 18:48:55.66 ID:RJl7Jic0O
じゃあ 29日が祭日だから初回認定が一週間はやかったのでは?

3型だったら27日で間違いないですね
63名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 19:13:29.87 ID:YgymQB990
3月31日に会社都合で退職、4月1日にハローワークで手続き、4月22日の金曜日に14日分の認定を貰い、次週木曜日に振り込みありました。
64名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 19:39:56.85 ID:RJl7Jic0O
>>63それはわかってます
22日から5月の26日までのが次回振り込みですね
27日が認定で間違いないでしょうから。

2
65名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 20:12:12.79 ID:YgymQB990
皆さん、全くもっての無知でご迷惑をおかけしました。3型ー金で5月27日が次回認定日で4月22日からの37日分が支給されるで理解しました。ありがとうございました。

66名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 21:15:07.49 ID:RJl7Jic0O
>>65
どういたしまして
ちなみにあたしは2型ー火曜日です

67名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 01:25:12.79 ID:2bB6v7rCO
自分都合退職で半年勤務だと なにももらえませんか?
68名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 01:50:54.69 ID:en0Y1NjbP
自由じゃね。
69名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 09:36:13.00 ID:4n1mCJoNO
>>67
過去にあれば
70名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 10:38:56.80 ID:y4qAOPzj0
4月5日初回認定の4型火曜で
先週2回目の認定受けたのですが、

初回日数21日
2回目21日

残り48日となっています。
次回の認定も21日分の支払いになるのですか?
71名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 11:16:32.49 ID:4n1mCJoNO
>>70次回認定がいつなのかわからないから こたえれない
72名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 11:19:58.39 ID:4n1mCJoNO
>>70

まえの質問とかみたら?
4型火曜日は通常なら明日ですね
だから早まったのでは?一週間前に

だから5月31日が次回ですよね?

なので前回認定〜5月30日までのぶんのはず


次回認定とかいてあるだろ もらった紙に

嫌がらせか?
73名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 14:07:49.13 ID:m8mbLykpO
失保最高すぎるだろ
こんな額貰えるならしばらく休もうとか思っちゃうよな
74名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 17:03:51.16 ID:bfiK+Pt+0
>>73
休めばいいじゃないですか♪
75名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 00:36:50.63 ID:gCY+6ySG0
>>73
もらい切った後に職に就ける見込みがあるなら構わないのでは。
76名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 00:46:35.87 ID:CfzQheWR0
よくマジレスできるよね
77名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 08:27:29.98 ID:x3zFs7vWO
>>76まじれすじゃないやろ
78名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 09:32:56.59 ID:pwF4leyhP
あ、あれ、3ヶ月の制限期間って認定行かなくていいのかー
もらえない間も行くのめんどいなぁと思ってたんだが次の認定日は7月下旬だたー
あと3ヶ月の間にあと1回だけ応募すればとりあえずもらえるのなー
79名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 09:36:17.93 ID:pwF4leyhP
投資の利回り(株式と家賃収入)だけで飯には困らんのだけど失業中なら給付もらえるよね?
そういえば説明会のときとかにもそのへんの説明はなかった気がす
80名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 12:41:54.72 ID:bfvC6OgyO
>>79
家賃収入を何で申告しているかによる。
雑収入なら大丈夫、事業としているならそもそも失業者ではないからダメ。
未申告なら…追徴課税を楽しみに待つがよい。

株は勿論源泉徴収だよね?これも下手に色気を出して事業ですとか言ってPC代を経費申請とかしてるとダメ。
儲かっていようがいまいが自営業は失業者ではない。
81名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 12:44:55.65 ID:gDOuc/2f0
その家賃収入の名義が奥さんとか親ならおkなんだね
8279:2011/05/03(火) 13:32:01.78 ID:pwF4leyhP
前職が副業NGだったしいろいろ自分でやるのが面倒だったので、
株は源泉徴収あり特定口座、家賃は雑収入で申告しています。
大丈夫そうですね、安心しました。
83 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/03(火) 20:01:35.99 ID:3mqMkfda0
待ち遠しい
認定
84名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 21:40:46.86 ID:pwF4leyhP
 
85名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 22:35:49.72 ID:ZEL1wbQAO
被災地の45才未満は60日延長になるんだな
86名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 00:04:55.03 ID:J9pXm2sfO BE:1835354693-2BP(0)
連休なのに金ない
87名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 03:24:29.47 ID:bdchLRtL0
自己都合退職で、3ヶ月の給付制限期間中のアルバイトは、
申請の必要があるのでしょうか。
ネットで調べると、「ない」「ある」の二つに分かれるのですが・・・。

ちなみに週2〜3日、3時間のバイトをはじめました。
再就職手当を目標に求職活動しています。
(※アルバイトをする事で、再就職手当に影響が出そうでしょうか。)
88名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 10:38:53.28 ID:UvWLTLue0
>>87
3ヶ月の給付制限中のアルバイトは幾らやってもかまいませんが、制限期間
終了時に退職している事が条件です。
2回目(3ヶ月明けの初めての)認定の時に会社名と住所と連絡先くらいは
申告しますが、特に何も言われません。

給付制限期間明けから短時間に変更して失業保険を並行してもらうのはダメ。
フルタイムで働ける=就業したとなるからです。
いろいろ面倒なので早期就業を目指している人は日雇いバイトをするのが一番
後腐れがないです。
89 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/04(水) 18:01:53.17 ID:mhT6KrKl0
毎回認定日〜認定日前日までの仕事です
9087:2011/05/04(水) 23:18:55.32 ID:bdchLRtL0
>>88
返信ありがとうございます。
では、給付制限期間中でもアルバイトをしているという
申告は必要ということですね。

もし仮に申告していなかった場合は、どうなるのでしょうか。
(たとえば、再就職手当の3倍返し、など。)

あと、バイトをする事で、再就職手当は減額されますか?
91名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 01:04:50.74 ID:+DxPyNAg0
>>90
バイトと再就職手当は関係無い。
再就職手当は、残日数が所定給付日数の3分の1を切ったところで消滅する。
所定給付日数が90日なら、30日残で40%の12日分、29日残でゼロ。

申告しない場合、なんてのは考えるだけ不要。
申告書に適切に記入すれば良いだけ。
92名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 01:56:49.46 ID:yHkd5fq6O
しおりをみたらわかるはず
聞くまえに、よくみたらいいのに。
93名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 02:01:33.99 ID:7sl4Slua0
【電気料値上げで…政府・民主容認へ!! 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提】
                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
電気代が毎月5000円の家庭ならば・・・

2割値上げで 毎月 1000 円分を余計に 東電に支払うことになる。

毎月 1000円 ×12カ月= 12000円 

===年間 12000円 の値上げ!! ===

★さらにこれが5年続いたとき・・・

年間 12000円 × 5 = 60000円・・・6万円!!

===5年で 6万円 も余計に支払うことになります。===

●60000円あったらうまいものが何回食えるだろうか?

1回2000円のランチなら・・・30回も食事ができます。

1回3000円の飲み代なら・・・20回も酒が飲めます。

タバコ420円なら・・・・・・・143 箱分・・・14 カートン分 

昼飯500円ならば・・・・・・・120日分の昼飯代
月20日出勤ならば・・・・・・・6カ月分の昼飯代 → 半年分の昼飯代

何の落ち度もない 被害者 が加害者のためにどうしてこれだけの我慢をしなければならないのか?・・・

しかも、その間加害者社員は、被害者の金でボーナスを貰い、一般平均の2倍の給与

を得て、公務員以上にバカ高い退職金と、バカ高い年金は月に70万円(大卒)になることも・・・。
94名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 08:05:26.09 ID:G9MdCoPaO
>>93
ここに なにか関係が?
95名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 08:41:20.64 ID:wcOyDGxxO
三回目の認定日前に入社が決まりました。

前回認定日から就職届を出す日までの失業手当は、

・三回目認定日の日以降
・就職届出した数日後

どちらになりますか?
96名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 20:10:59.42 ID:jLL+PDUn0
>>95
そのどっちでもなく就業開始日までの分になるんじゃないの?
97名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 21:04:09.27 ID:wcOyDGxxO
分かりにくくてすみません

就業開始日までの分がいつ振込まれるのかって質問です
98名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 21:18:07.59 ID:Aun/tw6S0
>>97
就職届出した数日後
99名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 02:03:19.41 ID:dzHn9h2LO
>>98
ありがとうございました
100 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/07(土) 05:10:42.57 ID:+TjXSdJZ0
給付延長になった。ラッキー。
101名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 08:07:54.98 ID:6QQ1zaCH0
苦節4ヶ月弱。
ついに念願の生活保護GETぉおおおおおおおおおおっっっ!!!!!
最初は苦労しましたが、結局あっさりと月25万の生活保護者になれました。
もう、真面目に就職活動する必要もありませんし、
安心して結婚も出来ます。
皆さんの血税で大好きな第3のビールも、安心して飲むことが出来ます!
本当に、皆さん色々と応援ありがとうございました。
これからも永久に支援お願いします
感謝の極です。 <(_ _)>
102名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 12:20:59.80 ID:YjKfO7blP
あほ二人分か?
103名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 12:21:35.31 ID:KmA51kDS0
>>101
死ね
104名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 13:45:19.41 ID:HxC3wQiV0
質問です。
昨日が受給資格決定日(最初に申し込んだ日)だったのですが、
昨日の申し込みを取り下げてもう受給資格決定日変更することは不可能ですか?

初回の認定日の都合が悪くどうしても行けません。
昨日窓口でそれを伝えると、
「今日の手続きを取り下げるかこのまま続けるか選んでください」といわれ、
よく意味がわからず後者でお願いしますと言ってしまいました。
でもよく考えたら前者にすべきでしたよね?
もう今からでは遅いのでしょうか…
105名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 13:59:37.64 ID:0VETmFxe0
>>104
よく考えなくても前者だね
106名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 14:16:17.87 ID:C5meZaEmO
>>104
よくわからず後者でといった
というのが理解不可能

よくわからないなら聞くだろ
このまま手続きするかやめるかって言われ、後者とあなたが答えたんだろ
おかしな話

107名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 15:47:52.71 ID:PBw/vZ6p0
>>104
都合が悪い理由が、面接などの求職活動なら、
別の日に認定日をずらすことは可能。要事前連絡。
1日いっぱいダメと言うことでなければ、
開庁時間内ならいつでもOK。こっちも要確認。
弔事のような緊急事態なら、とにかく電話連絡で指示をもらう。
遊びに行く用事なら、そっちをキャンセルすべき。
108名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 16:19:09.65 ID:WOQVlZRBO
質問です、今個別延長中で残り日数17日です
前の認定日が4月25日でした、次の認定日が5月23日なんですが
次の認定日まで失業状態じゃないと雇用保険の給付は受けられないんでしょうか?
それとも前の認定日から17日経過していれば次の認定日に職に就いていても
雇用保険の給付は受けられますか?個別延長は職に就いた時点でなくなると
聞いた事があるので、わかる方教えてください
109名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 17:07:39.40 ID:HxC3wQiV0
>>105-107
レスありがとうございました。取り下げるという言葉にびっくりして断ってしまいました。
もう取り消しは出来ないようですね。きちんと聞けばよかったです。
110名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 22:25:14.94 ID:9WSjNf3q0
来月、工場派遣を会社都合で離職することになったのですが
派遣の場合、離職票をもらうために1ヶ月の待機期間が通例としてあるらしいのです
待機期間中に派遣会社側から紹介があった場合それを断ると自己都合にされる場合がある、と
いくつかの個人サイトに説明があったのを確認しました
先月工場の生産終了に伴う人員整理という形で話があり、その場では特定受給資格者として
離職票に記載される。と明確に言われたのですが、その際離職票をもらえるまでの日数を聞いたところ
大体二週間はかかると言われました。つまり今回のケースもやはり待機期間という通例に当てはまるようなのですが
担当者から明確に離職理由についての説明があった場合にも
待機期間中に仕事の紹介などがあってそれを断った場合自己都合とされてしまうでしょうか?
問題がピンポイントすぎるので回答は難しいと思いますが、もしそこらへんの事情に明るい方がいれば
ご教授ください
111名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 23:00:32.75 ID:0fpWVg9vP
以前は離職して1ヶ月経たないで自分から離職票の発行を要求すると
自己都合扱いされたのですが、リーマンショックを機に改められて
会社都合ならすぐ離職票を出してもらっても会社都合になりますよ。

その離職票をもらえるまでの2週間は待機というより、その会社が
事務手続きに必要な時間という意味で雇用保険とは無関係かと

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/07.pdf
112名無しさん@引く手あまた:2011/05/07(土) 23:08:11.32 ID:9WSjNf3q0
近年にそんな転機があったんですね。ネットの情報は更新されずに残っているものが多いし
鵜呑みにしてはいけませんでした
ソースつきの早い回答、本当にありがとうございます
113名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 10:25:08.10 ID:iNA9p5qn0
よろしくお願いいたします。

会社都合で退職し、職業訓練に通いたいと思っています。
10月からの職業訓練に通いたいのですがこの場合、
おそらく7月半ばから募集が始まるかと思います。(過去の事例を見てですが…。)

職業訓練は1日でも受給資格がのこっていれば応募することが
できるとどこかで見たのですが、
わたしがハローワークへ雇用保険の手続きへ行くには
いつ頃行けばベストでしょうか?
(例えば明日行ってしまうと10月からの資格訓練は申し込む資格がなくなってしまう?)
114名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 10:35:32.70 ID:DsRCyDqfP
>>113

会社都合だとハロワに手続きして1週間で給付が開始されますので
年齢・加入期間から決まる給付日数から逆算して訓練開始日までに
支給が終了しないように逆算してハロワに行って下さい。

ところで10月開始だと通常は8月になってから募集が始まるような・・・
パンフレットで募集期間も確認した方がいいです

115名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 10:36:15.87 ID:VFaUU8nk0
エリア外の転勤はなしだったのにエリア外の転勤を命じられた。
断って退職。
これは会社都合に変更できますか?
証拠は無いですが今でも募集している全てのものにエリア外転勤なしと書いてある。
116名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 11:36:22.39 ID:CFGWwygb0
認定日前に就職が決まったのですが、もう残日数も少ししかないので
再就職手当てももらえないのですが、

就職前日に行くだけでその分の失業保険はもらえるのですか?

何か証明書みたいなものはいりますか?
117名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 11:46:04.93 ID:qqWkArBy0
>>116
就職が決まったのなら、ハロワに行って認定を受ける日が繰り上がるので、
まずは1本、ハロワに電話を入れる方が良い。
採用内定証明書などの指示を受けるかも。

就職前日(無職の最終日)までの分はもらえる。ただし、月曜日入社の場合は
前週金曜日が認定日で、土日の分は別認定が必要になる。
118名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 11:48:00.25 ID:DvLonDMv0
>>116
残日数が1/3以上残ってないともらえない。
就職前日にハロワに行けばいい(前日までの分はもらえる)
前日は証明書などはいらない

再就職手当の受給要件
@再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が
  3分の1以上で45日以上あること
A待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
B再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
C再就職先でも雇用保険の被保険者となること
D再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
E就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給
  されていないこと
F求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した
  再就職先ではないこと
G失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハロー
  ワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること

119名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 11:49:31.76 ID:DvLonDMv0
>>116
再就職手当もらえない場合は前日特に証明書などはいらない
120名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 13:25:08.41 ID:CFGWwygb0
>>117-119

早速、分かりやすく説明して頂きましてありがとうございます。

少しでも貰わないと次の給料まで生活が厳しいもので・・・
121名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 14:25:51.52 ID:pe8SMN2J0
3ヶ月間の給付制限があります。

7日間の待機後で、初回の認定日前にハロワに紹介された会社に就職が決まったら
再就職手当はもらえますか?
122名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 15:16:08.29 ID:uINwjwRjO
もらえる
123名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 15:16:52.90 ID:qqWkArBy0
>>121
書き込みの内容は、要件のNo.1とNo.4に相当しているので、
他の要件も全てクリアすればもらえる。
ttps://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/saisyuusyoku.pdf
この資料に書いていないこととして、
就職開始後1ヶ月を経過して、はじめて手当給付の決定がなされるので、
手当の振込自体はその後になる。

あと、再就職手当には、それ専用の日額上限があるので念のため。
124名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 15:31:29.70 ID:pe8SMN2J0
>>122-123
ありがとうございます。

もう一つ、たとえば給付制限のない人は
待機解除から1週間後に就職すれば
その就職するまでの1週間分の給付を初回認定日に受け取れると思うのですが、
3ヶ月の給付制限がある場合はこれはもらえないのでしょうか?
それとも3ヶ月後の認定日にもらえるのでしょうか?
125名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 15:41:20.80 ID:qqWkArBy0
>>124
給付制限がある人は、文字通りその期間は基本手当の給付の対象外。
5/2手続きなら5/8が待期完了、5/9〜8/8が給付制限、
8/9が給付対象の1日目となる。
8/8までに就職開始したら、基本手当はゼロで、再就職手当は
要件により支給対象になる。
数字はご自分のものに置き換えて換算されたし。
126名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 16:05:20.96 ID:pe8SMN2J0
>>125
なるほどよくわかりました。
3ヶ月の制限というのは
もらえる日を3ヶ月遅らせられてるという認識だったのですが
最初の3ヶ月は何もないということなのですね。
ありがとうございました!
127名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 18:22:18.50 ID:eUAuHnBE0
質問なのですが、

1:当方、4月に鬱病の奇跡障害者枠にて300日の待機無しで給付が決定しました

2:32日分の給付を受けた後、ハローワーク経由で介護職に正社員として再就職できました

3:が、新しい職場にて鬱病がさらに悪化してしまい一ヶ月立たずに退職が決定しました。会社は「まだ社会保険手続きしてないから、アルバイトという形にする?雇用保険掛けても掛けなくてもどっちでもいいよ」と言ってくれています

この場合なのですが、雇用保険を仮に掛けた場合、
前回の給付日数の残り268日分の給付額は再計算されてしまうのでしょうか?
過去六ヶ月の給料から計算、と聞いたので
最後の給料が数万円だと、給付額も低下してしまうのでは、と心配です。

もしそうなら雇用保険を掛けずに行こうと思うのですが、その場合デメリットはありますか?
128名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 22:03:13.16 ID:y0Q01s9t0
>>115
転勤不可能に正当性があれば認めらる。
配偶者と別居になる、要介護認定されている家族と同居など。
その求人広告は全く証拠にはならない。
あるいは会社に交渉。あるいは会社を訴える(ただし勝ち目は低い)。

基本的に会社の人事権はかなり広く認められています。
パワハラ、嫌がらせで給料の減額を伴うような人事異動でなければ基本はOK。
採用職種とは違う職種への異動も上記出ない限りは認められてます。
129名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 23:15:16.36 ID:W/zBU4egO
すみません。教えてください。

3月末に7ヶ月勤めた派遣先を契約期間満了で退職し、
離職票を発行して貰ったところ下記のように記載がありました。

「労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申し出があった→事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる」

これって退職理由は会社都合でしょうか?

また、7ヶ月しか勤務していなかったので、
前の前の会社からも離職票を発行して貰わなければいけないのでしょうか。
130名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 00:54:23.44 ID:KLzwmlih0
>>129
コードを書いてくれた方が早いんだけどね。つかコードで調べられるし。
会社都合だねえ。
直近6ヶ月の給料額だから他の離職票は必要無し。
131名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 10:55:18.31 ID:b7JnUCugO
>>130
回答ありがとうございました。
離職区分は、2Cになっていました。
これからハロワに行ってみます。
132名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 22:04:13.18 ID:aXk+okKG0
精神障害者の手帳を取得したのですが、300日給付を受けるには何か特別な手続きが必要になるのでしょうか

それと、病気理由で退職した場合、自己都合でも待機期間の制限無しで即給付出来ると聞きましたが、
手帳をハロワに持参すればその手続はできるのでしょうか
133名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 04:13:38.07 ID:KMtM1q7mO
今月末から職業訓練に通うことになりました。
生活給付金を受けたいのですが、恥ずかしいことに前のバイトを4ヶ月でばっくれてしまい退職証明書が手元に無いのです。
ハロワの方にはばっくれを伏せて証明書が無いことを伝えると、変わりの書類を渡されました。
それには退職証明書を提出出来ない理由を書かなければいけないのですが、紛失などと嘘を書いたらばれてしまうでしょうか?
134名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 15:21:03.84 ID:EVT6VUnV0
手帳ありの期間300日でも再就職手当てってでるの?
135名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 21:50:31.68 ID:/hS5awTp0
ちょっと質問ですが、ハロワから紹介状を貰って面接に行くと企業は、失業者の
給付日数を調べるとか、本人に内密でハロワに直接聞く事はあるのでしょうか?
あの人は、まだ給付日数はかなりあるから、まだ落としても大丈夫だとか。
ありそうな気がするんだが・・
136名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 21:58:02.83 ID:/iXI4NBg0
>>135
ない
137名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 23:14:21.17 ID:326yCiEz0
>>135
そんな個人情報をハロワ側が教えられる訳ないよね
138名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 23:15:53.93 ID:rhEdhqcd0
>>133
それは提出できないではないのでは?
君がバックレたから連絡とってないだけじゃないの。
それならきちんと連絡して退職証明書を取ればいいだけ。
139名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 19:31:58.55 ID:nuA30J7S0
>>90に関連してですけど、現在給付制限期間です。
1ヶ月のバイト中ですが、微妙に週20時間をオーバーしている週も
あります。認定日は来月下旬なんですが、知人の紹介で6月から
正社員として雇用してもらえそうです。

ハローワークの説明では給付期間中も週4日20時間以上のバイトは
就業とみなすなど資料にありました。
雇用保険加入はありません。今月末就職報告にいきますが
制限期間も認定を繰り上げてうけないといけませんか?
このバイトは黙っていた方が良い?申告しても桶ですか?
詳しい方教えてください。
140名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 20:27:06.59 ID:Eld/9seR0
>>46
こないだはみんなアリガト。
本日、振り込まれてたわ

コレに給料もくるし、MacBookPro13吋買います
ホントにorz
141名無しさん@引く手あまた:2011/05/11(水) 21:25:16.63 ID:YcDAtbM8O
>>140いがいに早かったね
ちなみにいくらもらえたの?
あたしはいま就職きまれば八万ぐらいもらえるみたいだ
142名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 02:34:17.05 ID:ACRT32Qs0
近々説明会があるのですが、初回振り込み金額などの予定表はその時来るのですか?
143名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 02:39:38.96 ID:6X8V1T/DO
>>142
認定日でわかる
144名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 21:44:49.52 ID:jh8b+92H0
>>141
うん。かなり早かったよ

お値段は¥215000
90日全部残しの就職だったからな

スレ汚しは、この辺までにしやす
おまいらアリガトよー
145名無しさん@引く手あまた:2011/05/12(木) 23:37:50.65 ID:6cwxMjan0
特別加入者って失業保険の対象となりますか?
役職、肩書き等は何もついていません。
146名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 20:47:05.86 ID:Dtn4NX1q0

詳しい人いたらお願いします
147名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 21:34:06.77 ID:kIliGW040
特別加入者?????
148名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 23:18:30.41 ID:5Rvo1gOa0
特別加入者でググると労災保険の件しか出てこないんだが…。
149名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 02:06:27.47 ID:hBvrUt4Y0
>>4
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
は直近の3ヶ月じゃなくてもいいのでしょうか?
最後の月に有給を消化すると45時間いかなさそうなので
150名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 08:54:51.41 ID:RYZ/zjfl0
>>149
退職直前の有給休暇消化は問題無いと考えられるが、ハロワに一度確認されたし。

ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/03.pdf
4頁から5頁にかけての部分に以下の記載がある。
「ただし、労働時間については、有給休暇や体調不良等のやむを得ない理由により
 時間外労働が行われていない月がある場合には、これを除いて算定します。」

退職直前3ヶ月が原則だが、上記のように除外される場合もある。
さらに、退職届提出前3ヶ月の実績により判断するハロワもあるらしい。
いずれにせよ、
勤務時間の実績を証明するような記録は揃えておく必要はあるでしょうね
151名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 15:01:26.89 ID:v+87eXGVO
認定日に型があると聞きましたが、例えば月曜日に手続き(離職票を窓口へ提出)すればば?型-月になり、火曜日に手続きすれば?型-火になるというように最初に手続きした曜日が型になるのでしょうか?
誰か知ってる方がいれば教えて下さいm(__)m
152名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 16:54:53.07 ID:RYZ/zjfl0
>>151
手続きした日の曜日の型になる。

書類が揃えば速やかに、1日でも早くハロワで手続きをすれば良いと思うのだけれど、
曜日を調整して手続きを遅らせれば、その分、手当の給付も遅れることになる。
153名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 19:05:14.01 ID:R+v5Fd+e0
自己都合退職で5/11(水)にハロワに初めて行きました。
説明会はともかく、初回認定日が5/27(金)で、2回目が8/24(水)とのことでしたが、

Q1.初回認定日が水曜じゃないんですけど、こういうことって普通なのでしょうか。てっきり28日
後の6/8(水)になると思っていたのですが。
Q2.8/24(水)の認定日では、3ヶ月制限明けの8/12〜8/24の13日分が給付されるという理解でOK?
154名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 20:06:39.55 ID:KbT6d4B10
>>153
1、普通はあなたの言う通りなんだけど、何かイレギュラーがあったんでは?
失業者は基本的に正当な理由がない限りハロワの出頭命令には応じないといけないので
問題自体はないですね
2、23日まで。12日分。
155名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 21:34:00.53 ID:R+v5Fd+e0
>>154
ありがとうございます。
もう1つ、予想外だったのが、2回目が8/24(水)だったという点です。
5/11の16週間後じゃなくて、15週間後。
4週間間隔で回して8/31(水)だと思っていました。

目算が外れたので、結局出直すことにしましたがー。
156名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 23:36:45.52 ID:hBvrUt4Y0
>>150
ありがとう
タイムカード無しで残業手当も0なんで自分のつけてる記録しかないけど
ないものはしょうがないか
157名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 05:03:29.26 ID:YrT+BB6f0
>>153
>>155
給付制限明けの認定日が最初の手続きから15週間後、と言うことで、
初回給付額が減ります。
5/11手続き、5/17待期完了、8/17給付制限完了。
8/18〜8/23の6日間が最初の認定期間です。

出直しですか。普通は1日も早く手続きするものと思っていましたが。
158名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 09:08:35.69 ID:dZtoNnfl0
>>157
ありがとうございます。
どうしても行けない日を指定されてしまったので、仕方ないですねー。

ぶっちゃけ、初回は最初から28日後、2回目は16週間後のそれぞれ同じ曜日
だと思い込んで、給付制限期間のプライベートな予定を入れまくってたとこ
ろ、全く予想外の日が出てきたのです。
159名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 16:49:28.96 ID:YrT+BB6f0
>>158
2回目の認定日はこの日、って決めつけているけど、
そもそも職が決まってしまえば、その前に認定日が繰り上がるんだよ。
2回目の認定日を既に予定の中に入れていると言うことは、
その前の求職活動に全力を注がない、と言う意志表明にも取れる。
給付制限中に職が決まってしまえば、職に就けること自体、喜ばしいし、
再就職手当も、条件付きながら、満額給付されるんだけど。

求職活動は、ブランクが空けば空くほど不利に働くと思う。
履歴書見て、ブランクの間、何をやっていましたか、なんて質問も想定内。
160名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 20:22:10.98 ID:BLiYlQec0
うざいなコイツ
161名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 23:57:11.61 ID:dZtoNnfl0
>>159
「2回目も行けません」とは流石にその場では言わないですw
「初回行けない」とは言ったけど。


ブランク空いて困るのは、俺の都合ですから。それは仕方ないですね。
162名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 00:51:21.45 ID:rhAdqhaj0
退職前の6ヶ月給与平均23万、31歳、自己都合(病気理由)だと日額どの位貰えるだろう

同じような歳・給与の人っています?
163名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 10:10:01.67 ID:tLf84Qm3O
自力でけいさんしろ
164名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 10:21:54.11 ID:eeYlbhNr0
>>162
月17〜18万だろ
165名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 13:02:20.81 ID:Zyb0kMJiO
そんなにもらえるかな?15万円前後じゃないの?
166名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 13:37:30.33 ID:HRHK1SrN0
知りもしないくせに適当に答える奴が常駐してるからな
167名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 14:28:01.23 ID:Y/ikDNm80
平均月総支給33万で自己都合の25歳は満額19万くらいもらえる?
168名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 15:05:42.40 ID:5eXxfMWu0
>>167
貰えないと思う
30歳未満の手当日額の上限は6330円
これを100%貰って19万位

だいたい日額は50〜80%に削られるから、自己都合だと16万いかない位だと思うよ

169名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 15:42:29.10 ID:Y/ikDNm80
上限の50−80パーセントかよまじつかえねー制度だな
170名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 16:02:30.16 ID:qRcY0r9s0
辞めた派遣会社から離職票が届かないのでハロワ経由で請求してきた
派遣切り扱いだから給付制限なしで多分60日延長になるんじゃないかとwktkしてる
もらえたら失業ライフをエンジョイしてくるよ
1ヶ月ぐらい全国放浪ドライブ旅行してくるかなぁ
171名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 18:37:44.47 ID:4WB4E4DBP
資格試験は求職活動に入るみたいですが、職業訓練の面接・試験は求職活動に入りますか?
172名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 20:50:08.35 ID:9wg5Uv070
被災での解雇は、特別早く失業保険が貰える訳ではないんですよね?
173名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 22:07:39.10 ID:x2uWzcna0
>>170
1ヶ月だと全国回るの厳しいだろ

もうちょい暖かくなれば北海道とかいい季節なのにな

俺も辞めたらどっか旅したいわ
174名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 00:47:01.03 ID:gdfVSKZU0
受給条件に
「離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること」
というのがあります

例えば、直近の2年間に
A社勤務→会社都合退職し、雇用保険満額受給→B社勤務→会社都合退職 となりました
A社とB社の加入期間の合計が12ヶ月以上で、B社の加入期間が特定受給資格者に
該当する6ヶ月に満たない場合、B社退職後に受給することはできるんでしょうか。
A社退職後に一度受給しているので無理なんでしょうか。
175名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 02:02:36.85 ID:oCskALI2O
3ヶ月の制限中って次の認定日までに何回行けばいいんだっけ?
2月〜今月初旬くらいまで旅とか遊んだりして2回しか行ってないんだが大丈夫なのだろうか…
176名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 03:51:46.00 ID:EAwk2uy10
>>174
雇用保険で一度給付を受けたら、加入期間はリセットされる。
なので、B社の分しか考慮されない。
177名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 07:08:36.00 ID:GGATn9zS0
制限無しで認定日に祝日でズレることがなければ
初回認定で入る日数は28日−7日(待機)の21日分でOK?
178名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 09:14:57.31 ID:ofCiJLzoO
短期契約の派遣で3月末から就業、4月一杯の契約で4
月の18日に5月も継続して欲しいと依頼され了承。
しかし4月22日に上役の意向でやっぱり継続は無しで。
と、一方的に契約解除された(手元に雇用契約書あり)
派遣元から離職票届いたから確認してみたところ『契約
を更新又は延長することの確約・合意の有無』で無に○
がついてるんだけど離職区分は2Cになってるから特に気に
しないでも差は無いでしょうか?
179名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 12:15:26.75 ID:Dzw9czzrO
>>178
いいんじゃないの
180 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/17(火) 13:41:56.55 ID:YgKDgg240
ハロワで個別なんとかの対象といわれた
ハロワ意外の活動もしていたほうがいいのかな??
面接とか
181名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 18:16:51.49 ID:cznW3YAXO
誰か教えて下さい。
金曜日に失業保険手続きした場合次にハロワに呼び出されるのは待機期間終了日(次の金曜)ですか?
それとも待機期間終了日はいかなくてよく、失業保険説明会が次の呼び出しですか?
182名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 18:26:01.59 ID:DA96oacv0
ハロワに問い合わせるのが一番
183名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 18:57:35.39 ID:z3z4KVVg0
閲覧だけじゃ活動ではないと言われますが
めぼしい求人がなかった場合はどうするんですか?
184名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 19:49:51.05 ID:DvUj0jbM0
2年間、社会保険完備の社員やってましたが、家庭の事情で、
短時間の社会保険なしのアルバイトになりましたが、そういった場合
失業保険はもらえるのでしょうか。
185名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 19:58:07.73 ID:tdfTnYc90
もらえる
186名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 20:10:54.34 ID:2AvVJIsmO
>>184
もらえない
187名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 21:23:45.55 ID:CfRlj+CS0
>>183
適当にうけてわざと落ちる
188名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 21:24:53.84 ID:CfRlj+CS0
>>184
バイトの額による
189名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 21:48:10.96 ID:Dzw9czzrO
>>184
待機期間は完全に失業していないとダメだから貰えない
190名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 00:52:29.58 ID:1nFj77Tk0
>>187
条件に合わないのに応募するんですか?
それはちょっと・・・
191名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 01:34:36.48 ID:haoLwMLr0
>>183
めぼしい求人が見つからないのですが、と言って、職業相談を受ける。
192名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 11:36:44.33 ID:ZFA+iS56P
>>183
オレは就職セミナーを受けて活動実績にしてる
193名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 15:52:40.38 ID:TaETvoZDi
>A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
これって残業代の不払いにも適用されるのでしょうか?
残業代が出なくなってその状態がずっと続いて居るのですが。
194名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 21:13:32.32 ID:hpbGvVkSO
>>193
支払い額とは関連しない
ただ一番認められやすい資料は給料明細の残業代と残業時間
タイムカードは会社が認めないとダメというハロワもある
195194:2011/05/18(水) 23:06:51.81 ID:hpbGvVkSO
>>193
ゴメンなんか勘違いした…orz
残業代は該当しないはず
196193:2011/05/19(木) 01:34:52.53 ID:vDSbhKDZ0
ありがとうございます。
そうすると、残業代不払いから会社都合に持ってくのは無理なのかな。
あくまで、手取りで見ないとなのか。

残業時間を45時間以上に持ってくか。
197名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 12:32:11.34 ID:VuCl9Ni/0
自己都合退社で3ヶ月待機期間中に仕事決まったけどすぐ辞めた場合は
また最初から3ヶ月待機するの?
198名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 12:47:27.06 ID:h9wIHdckO
>>197
すぐの程度によるが、3ヶ月待たなくても良い
199名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 13:30:55.03 ID:wY73Kv7wO
来週火曜日が初めての認定日だったのですが、交通事故により入院してしまいました。
支給日も延長してしまうのでしょうか?
200名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 13:36:18.80 ID:dY6dmkgH0
>>199
今月の受給はあきらめろ
ゆっくり入院しとけ
201名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 14:23:36.92 ID:wY73Kv7wO
>>200
ありがとうございます。
202名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 15:22:30.47 ID:dY6dmkgH0
>>201
ずれてももらえる総額は変わらん
203名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 15:47:34.72 ID:qLRGcVd+O
給付制限中にするアルバイト先から
「短期契約社員」として雇うと言われましたが
制限中にするアルバイトなら問題ないでしょうか?

また給付開始から10日ほどオーバーしても
週20時間以内なら大丈夫でしょうか。
204名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 16:47:09.51 ID:T+O3AGch0
質問です。
2年間金融関係に勤めたんですが、人間関係に疲れ果てて
両親が少し体調を崩した為、家族の事情の急変を理由に退職しました。
今後は予備校に通いながら公務員を目指そうと思っています。
この場合、失業保険の給付を受けることは出来ますか?
ハローワークに予備校の件は伏せて、就職活動の実績を作れば大丈夫
という話を聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか?
205名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 17:14:12.82 ID:dY6dmkgH0
>>204
受けることは出来ます
206名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 17:24:48.91 ID:3fvUyEoLO
>>204
当たり前
207名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 23:38:04.57 ID:T+O3AGch0
>>205>>206
ありがとうございます。申し訳ありませんがもう一つ質問させて下さい。
特定受給資格者もしくは特定理由離職者どちらでもない場合は
・離職の日以前に賃金支払い基礎日数11日以上の月が12ヶ月以上
・ハローワークに求職の申し込みを(形だけでも)する
208名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 23:41:08.68 ID:T+O3AGch0
申し訳ありません。2レス目です。
以上の2点を満たせば特に審査等はないのでしょうか?
というのも、離職票の事業主用記載欄に家族の事情の為、とあるのですが
それほど病気が軽度の為診断書等の提出が出来かねるのです。
209名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 07:01:09.06 ID:4Q6rTMa7O
犯罪者
不正に受給しようとしているくせに何質問してるんだよ
バカだろお前
210名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 10:42:22.80 ID:52/vBPCH0
愚問かもしれませんが、再就職先が離職前と同じ会社(派遣会社です)だったら、
さすがに再就職手当てor就業手当てはもらえませんよね??

211名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 13:06:52.27 ID:71OUtNgu0
>>210
もらえません!(下記9に該当のため)

再就職手当の条件
1. 再就職した前日の時点で、基本手当給付日数が総給付日数の1/3以上、かつ45日以上残っていること
2. 再就職先で、1年を超えて勤務することが確かなこと
3. 待期期間(7日間)後に再就職したこと
4. 3カ月間の給付制限がある人は、給付制限終了後の最初の1カ月間は、ハローワークか民間の転職斡旋で再就職したこと
5. 再就職先で、雇用保険に加入すること
6. 過去3年間に再就職手当、早期再就職支援金(平成16年に廃止)、常用就職支度手当を受け取っていないこと
7. ハローワークへの求職の申込みの前に、再就職が内定していないこと
8. ハローワークで、再就職手当の支給を確認するときに、再就職先を退職していないこと
9. 退職した前の会社で、再び雇用されていないこと
212名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 15:49:19.04 ID:AHcNCYunO
実際に3倍返し請求された人いますか?なんか都市伝説に思えてしかたない。
213名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 16:02:08.39 ID:6wc/zXyf0
3倍返し=都市伝説
214名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 17:12:20.36 ID:647moPLe0
実際に3倍返しって可能なのか?
不正請求で訴えられて刑事裁判による罰金が受給額の3倍なのかな

ハロワが3倍返せって言っただけで払わないといけないなんて、法的根拠あるのかね
215名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 20:11:46.04 ID:+A/S4RvPP
雇用保険法で3倍まで返還命令ができるようになっている
216名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 00:00:01.66 ID:KjaJci4ZP
実家の農業の手伝い(無給)してても失業保険貰えますか?
217名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 00:04:42.92 ID:CRTOthXG0
>>216
しおりには無給の「手伝い」もダメって書いてあるけどね
ボランティアさえダメだってんだから・・・
218名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 00:04:58.45 ID:Zscy3WRX0
貰えるよ

別に金貰ってても現金で貰えば問題ないよ

農家を継ぐ場合でも就活する意思があるって事にしておけば貰えるし
219名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 00:11:31.84 ID:IMYnoGnXP
実家の農業手伝いなんて言わなきゃわかんねーじゃん
そこまで正直者なのかよ?
220名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 09:21:10.48 ID:slQjfZfI0
不正受給の3倍返しに関して、少々古いけど資料はある。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/09/dl/s0914-6b12.pdf
「返還命令」は受給した金額を返還すること。
「納付命令」は返還を命じた額の2倍以下の金額を納付すること。
両方合わせて最大「3倍」とされる。
2倍「以下」だから、必ずしも3倍には届かないことも。
221名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 11:42:22.11 ID:s51nl95/0
会社から退職勧奨があって自己都合で辞めた場合

★自己都合でもハロワで会社都合退職に変更できる要件
E会社から退職勧奨

で変更できるとあるけど、何か確認できるものがないといけないのかな?
それもハロワから会社に確認するのかな?
222名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 12:22:12.28 ID:FFHF7SKG0
>>221
ハロワから会社に確認
223名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 12:34:11.45 ID:s51nl95/0
>>222

ありがとうございます。
もう一点よろしくお願いします。

ハロワから会社へ確認が行き会社都合なった場合、複数のコード番号がありますがどのコード番号になるのでしょか?

ハロワから会社に確認した時に
224名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 13:51:57.13 ID:FFHF7SKG0
ハロワが会社へ確認ののちハロワが決める
225名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 16:55:37.50 ID:D824nuvi0
自己都合で止めた場合でも
会社側の記載した退職理由とこちらの理由が異なる場合
ハロワから会社に確認することはあるのでしょうか?
226名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 17:12:05.30 ID:FFHF7SKG0
自己都合なら無い
227名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 20:27:29.95 ID:s51nl95/0
>>224

遅くなりました。 ありがとうございます。
228名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 14:11:13.82 ID:DnCD3coa0
初回講習は活動実績3回分という事ですか?
2回以上というのがよくわかりません。
よろしくお願いします。
229名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 14:40:29.91 ID:uVWn7Ikz0
>>228
情報が不足しているのですが…
自己都合で、給付制限明け直後の認定日までに活動実績3回必要、と言うことですか?
それなら、初回講習(受給説明会)で1回の扱いなので、
残りの2回を給付制限明け直後の認定日までに行っていれば、合わせて3回になります。
初回講習がまだだったら、その席でしっかり説明を理解して下さい。
230名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 14:58:41.03 ID:DnCD3coa0
ありがとうございますm(_ _)m
会社都合で、初回認定日は初回講習1回で良い、との事ですが、
初回講習で「2回以上の活動実績になる」の意味がわかりませんでした。
2回目の認定日では、講習がもう一回活動実績として使えるのかと思いまして。
231名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 15:15:58.60 ID:uVWn7Ikz0
>>230
会社都合でしたか。
2回目の認定日には1回目の認定日以降に「2回以上の活動実績が必要」です。
認定日は、典型的には28日周期なので、各28日間の間に2回以上、とすれば、ほぼ合っています。
(認定日は祝日等により必ずしも28日周期ではありませんので念のため)
232名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 15:30:57.17 ID:DnCD3coa0
>>230です

ご丁寧にありがとうございました。
233名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 16:26:54.21 ID:Hes28c6IO
認定日の時間指定が午前10時と記載されているのですが用事でどうしても午後にしかいけません。
3時頃行ってもその日であれば大丈夫でしょうか?
234名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 16:37:58.57 ID:OlwXq0QJ0
>>233
大丈夫!
但し事前に連絡すること
235名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 18:20:40.79 ID:+Ld04fVgO
>>233
普通はハロワできくよね
236名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 08:03:47.60 ID:h18onRtaO
すみません、再度質問させていただきます。
給付制限期間中のアルバイトに
短期契約社員で雇われますが、
契約期間が認定日を二日オーバーします。
アルバイトは週20時間以内で
認定日後はシフトは入れませんが、
それでも再就職として認識されてしまうでしょうか。
237名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 10:56:33.14 ID:VFpAGWOlO
5月24日が最初の失業認定日になります。
失業認定日の前に2回の求職活動が必要と聞きました。

5月12日に雇用保健説明会を受けて
16日に職業訓練について職員の方と話をしました。

これは求職活動したことになっていますか?
238名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 11:14:19.07 ID:+Pnac/cr0
>>237
受けた時の
判子もらった?
239名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 11:23:20.92 ID:VFpAGWOlO
>>238
レスありがとうございます!

雇用保健受給資格者証の裏に
はんこもらいました。
240名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 12:25:05.91 ID:et96cPJsO
>>236
再就職になる
シフトを入れないではなく退職証明書が必要
241名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 12:27:06.59 ID:et96cPJsO
>>237
初回認定ならば説明会出席の1回でオケ
ちゃんと聞いてなかっただろ
242名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 12:34:22.17 ID:/RRW0WcyO
最終認定日が6/3で、6/1から派遣として働く事になりました
社保等保険はありません

この場合でも5/31にハロワに行かなければいけませんか?

6/1と6/2を単発派遣として申請する事はやはり違法ですか?
243名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 16:35:28.38 ID:h18onRtaO
>>240
ありがとうございます。
退職証明書を提出しても、

そこで勤めれば、再就職手当の対象になってしまいますね?
無知ですみません。
244名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 17:45:04.46 ID:sV7WCD5F0
求人への応募実績は企業に電話で確認するようですが、
企業側はきちんと回答するものでしょうか?
履歴書を送付する場合は配達証明とかしたほうがいいのでしょうか?
245名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 17:46:56.55 ID:CWrHGw130
>>244
普通郵便でいい
246名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 21:07:24.25 ID:DMGsRC0A0
離職後、1ヶ月たって、やっと離職票2枚と
雇用保険被保険者証が届き、失業給付の手続きに
明日行こうと思うんですが
やめた(個人的には退職勧奨だと思ってる)理由は
例の震災の翌日に会社から一方的に説明もなく
休業補償(6割)するので自宅待機しろと、外出先で
文章で提示され、納得いかない(東京だし、震災翌日に急に説明不十分など)
ということで、受け取らず。
その後、色々難癖つけてきて、あり得ない配置転換命令書を
またもや社長の使いが私の地元にきて、提示、突っぱねたら
即、退職届けを提示され、ここまで揉めたら辞めるしかないと捺印しました。
この場合、自宅待機の休業保障や、配置転換命令の文章を
保管してますが、ハロワに持っていけば、給付制限なしになりそうですか?
無理に時間かけて揉めるつもりはないのですが。
247名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 21:09:02.00 ID:DMGsRC0A0
立て続けにすいません。
離職票の振込み先金融機関の記載欄は
金融機関の印なしで、通帳もっていけばよいですか?
248名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 21:13:32.22 ID:jjHHnDT10
>>246
給付制限なしになりそうです

>>247
印なしでOK
249名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 21:43:46.31 ID:et96cPJsO
>>246
それだけだと自己都合
給料が85パーセント以下になったあたりでどうでしょうかね
250名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 04:45:29.48 ID:9u3hzs1D0
リクナビNでエントリーシート出すと
求職活動になりますよね?
いまどき、一回目の書類審査で書類で、履歴書、職歴書
送らなければならない会社なんて中小、零細の一部だし。
リクルートなどのエージェントとの面接や紹介先への
エントリーも求職活動認定されますか?
ハロワの求人なんて見るだけならまだしも
エントリーして面接するだけお互い時間の無駄だと
思いますし。
251名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 04:59:23.58 ID:9u3hzs1D0
>>248
>>249

有難うございます。
退職日は会社が無理やり自宅待機の書類の提示日に前倒しされ
その日から代休、有給消化になり、6割保障ではなくなってます。
普通は自宅待機期間終了後、翌日から有給消化始まるものと
思っておりましたが。
結論がはっきりするまで、ハロワ手続き延期した方が良いかもですね。


252名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 12:55:17.12 ID:kpfC+EYAO
>>251
退職理由の変更はハロワ手続き後でも可能だから手続きはしておいたほうがいい
万が一自己都合にしかならない場合、3ヶ月が無駄に長くなるから
ところで休職命令の期間が無期限とか当分の間とかなら会社都合にならないかな?
253名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 14:07:00.86 ID:bl6F0E1jP
2日間だけ、
友人の仕事のお手伝いでアルバイトしたのですが、
その報酬が26万円でした。(ポケットマネーから手渡し)

アルバイトした日数は給付無しなのはわかるのですが、
報酬が13万/日となると給付自体がなくなるなんてことはないでしょうか?
254名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 14:07:52.28 ID:bl6F0E1jP
給付自体が…というのは、失業者として認定されないという意味でです。
255名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 14:21:17.31 ID:C+lAiDTO0
>>253
友人からのプレゼントだ。所得にならない雑収入
ハロワに黙っとけ
256名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 14:31:09.32 ID:rEVxos2v0
>>250
>リクルートなどのエージェントとの面接や紹介先への
>エントリーも求職活動認定されますか?

なるよ
基本は「就職のために出向いた」でおkと思う
257名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 17:21:39.00 ID:RFMmFI5XO
現在、日雇い(社会保険未加入)をしているため受給停止中。
今月15日に面接を受け即採用(勤務開始は6/1)。今の会社は25日に退職するけど、これって再就職手当(90日丸々残っていて期限は10月)は無理なのかな?
258名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 17:46:05.08 ID:UmyM/VO10
再就職手当の受給要件
@再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が
  3分の1以上で45日以上あること
A待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
B再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
C再就職先でも雇用保険の被保険者となること
D再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
E就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給
  されていないこと
F求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した
  再就職先ではないこと
G失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハロー
  ワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
259名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 19:23:13.43 ID:RFMmFI5XO
>>258
ん?届け出だけしっかりやれば貰えるのか?
260名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 13:57:15.36 ID:IVngUI6f0
業務が法令違反てどういうことだろう。
あと口頭で給料3割カットにする可能性があると言われたんだがコレも会社都合になるのかな?
すでに他の社員は3割カットされてるみたいなんだが。

ちなみに社会保険とかそういう類の福利厚生はまったくない零細会社です。
あるのは雇用保険のみ。残業代とかもありません。
さすがに26歳になるので転職したいんだが薄給のため貯金がない。
261名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 14:23:37.21 ID:VYprAMr30
社会保険は福利厚生なのか?
262名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 14:25:02.99 ID:IVngUI6f0
違うのか?
厚生年金も退職金もないし残業代もでないし、はぁ・・・
気がつけば26歳
自殺しそう
263名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 14:44:58.46 ID:VYprAMr30
在職中に転職活動すればいいやん
264名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 16:33:05.72 ID:BJNih289O
>>262
社保と厚生年金はワンセットです
265名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 16:34:28.37 ID:XEIjUahS0
社保=厚生年金+健康保険+雇用保険
266名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 21:05:23.55 ID:n2RXWrwh0
>>262
26なんてまだまだこれからだよ!
267名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 14:09:36.96 ID:BEjUqnzS0
>>262
遠慮せずに逝っChinaよ!ユー!!
268名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 19:34:50.82 ID:GHxwwTzjO
個←の印鑑おされてるんだけど
やっぱ面接いかないと延長ならないですよね
269名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 11:26:17.09 ID:zXSjQAEIP
違うのか?
厚生年金も退職金もないし残業代もでないし、はぁ・・・
気がつけば35歳
自殺しそう

270名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 12:10:49.60 ID:lT9nlRHXO
>>269
バカだな
271名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 12:14:12.03 ID:ht4JX7MkO
死にたい奴は死ねばいいのに
272名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 16:25:10.78 ID:sqrqYYsVO
相談

二月末に仕事辞めて三ヶ月たってしまいいまだに仕事が決まらないのだが
今更ハロワ行っても給付金はもらえないのだろうか。ちなみに離職票はあるんだけど。
遡りはダメかね?
273名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 16:32:33.86 ID:GHnzIqBD0
274名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 16:41:54.76 ID:+q0KbbyC0
>>271
それは中学生で卒業すべき稚拙かつ浅はかな見解だな
275名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 16:51:11.52 ID:sqrqYYsVO
>>273レス済みで誘導されてきた
離職票あっても遡りは不可能か聞きに。
276名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 19:27:41.77 ID:vR7ZVwto0
今からでも貰えるから週明けハロワで手続きしてこい

3ヶ月の待機期間は必要な
277名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 01:10:08.69 ID:YMXNqwSG0
今、新聞屋で配達のバイトしてるものです。
自己都合退職だと3ヶ月の給付制限がありますが、
退職理由の一つが仕事柄、不規則な生活ということもあり、不眠なんです。

で医者に不眠が理由でって診断書を書いてもらえば給付制限を避けられるんじゃないかと思いますがどうなんでしょうか?

その際、ちゃんとした日勤の仕事であれば大丈夫みたいに書いてもらわないといけないと思いますが
こういうケースにお詳しい方アドバイスお願いします。
278名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 01:13:49.86 ID:4j7aWiXcO
>>276
ありがとう
離職票あってもさかのぼりできないのかぁ・・・
三ヶ月待つならバイトしなきゃだわ
はぁ
279名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 05:23:06.38 ID:1gKLtO520
>>277
ハロワに診断書の紙があるんじゃなかったかな

ハロワに行って職員に書式が決まってるか聞いてみたら?

だけど退職前から医者に定期的に通ってないと、医者は書いてくれないだろうな
退職後に医者に話をしても、退職前にその症状が出てたのかどうかなんて分からないんだし
280名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 07:00:13.34 ID:rr40rE6JO
原発から40kmくらいの所で働いてたんだが、放射線を浴びたく無いし、
顧客が1/8に激減し休業状態にあるため退職。

帰郷して地元のハローワークに申請しに行ったら、退職理由について
「クビとか倒産じゃないから自己都合になっちゃうけど、良いかい?」
ってお爺ちゃん職員さんに言われた。

嫌だよ?とも言えず、また知識も無かったので、こんなもんかと
納得してしまったんだが、違う職員だったら別の対応してもらえたような
気がしてきてレスしに来ました。

給付制限3ヶ月は、幸いにも職業訓練に合格したので気にならないんだが。
281名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 08:22:52.27 ID:2M4rK7HD0
罹災証明書とか無いんでしょ?
会社も自己都合で辞めたなら、何ともならないと思うけど
282名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 13:59:54.56 ID:8PXmhp0p0
>>277
ハロワの認定を得るためには
・その病気が理由で仕事を続けるのが不可能(要医師の診断書等)
・その病期が改善されて即日でも仕事につけることが可能(要医師の診断書等)
となっているはず。
不眠で体調不良を理由に上記が認められるかはしらん。
283名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 22:29:21.40 ID:rr40rE6JO
>>281
280です。
何ともならないですか。そうですよね。
ご指南ありがとうございました。
284 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:04:05.42 ID:YMXNqwSG0
てs
285名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 23:05:13.85 ID:W1X5Ztm/0
>>283
一応ハロワの職員と、震災関係で相談に応じてるような機関に相談してみたら?

もしかしたら失業保険の個別延長とかあるかもしれないし
286名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 07:02:50.21 ID:yT2xk3CIO
質問です

去年の7月15日から入社して、今年の7月14日に退職しようと思ってます

就業期間はギリギリ一年になりますが、この場合失業保険って貰えるんでしょうか??
287名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 08:52:10.01 ID:Z34dgbIj0
需要要件満たしてれば貰える

需要要件についてはググれ
288名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 09:12:08.10 ID:rCip8KjpO
26日が認定日だったけど、今日、給付金入りますか?
289名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 11:07:37.85 ID:B4yFmthxO
>>288はいります
290名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 11:16:55.74 ID:UM4llK0h0
>>286
微妙なとこです
291名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 16:04:44.84 ID:Z+wL6uVa0
回答お願いします
とある会社から内定をいただき、6月1日から働く予定でしたが地震の影響で数ヶ月延期になるということでした
いつから就業開始になるかはまだわからないそうです…
それで、ハローワークに行ってつなぎのアルバイトを探してたのですが職員の方から
「内定は出ているが他の仕事があればそちらに就職したい」、と言えば雇用保険の手続きが通るかもしれないと説明されました
そして今日ハローワークに行ったら雇用保険の手続きが通り、説明会の案内を渡されました


3月15日→震災の都合により退職(会社都合)
4月はじめ→会社から6月からの内定をもらう
5月20日→会社都合により就業延期(いつからかは不明)
5月30日→雇用保険の手続きが通る

という流れです
この場合、仮に失業手当を受け取ったら不正受給になるのでしょうか?
又、この件は内定先の会社に連絡するべきでしょうか?
内定先の就業開始日も不明でその為にアルバイトも決まらず、かなり精神的にまいっています
ただ、どうしても働きたい職種だったのでできれば内定先で働きたいと思っています…
292名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 16:11:22.04 ID:RQHFtXWd0
リクナビネクストで応募した会社に内定をもらった場合は
再就職手当はもらえない??
293名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 21:06:17.66 ID:iv+V/FGTO
>>291
んなこたない
つかちょっと本気目に職探ししたほうがいいよ
就業延期→結局内定取り消しとかなった時に手持ちの札がないと精神的に厳しい
294名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 22:03:15.25 ID:24Lvp7y90
苦節4ヶ月弱。
ついに念願の生活保護GETぉおおおおおおおおおおっっっ!!!!!
最初は苦労しましたが、結局あっさりと月25万の生活保護者になれました。
もう、真面目に就職活動する必要もありませんし、
安心して結婚も出来ます。
皆さんの血税で大好きな第3のビールも、安心して飲むことが出来ます!
本当に、皆さん色々と応援ありがとうございました。
これからも永久に支援お願いします
感謝の極です。 <(_ _)>
295名無しさん@引く手あまた:2011/05/30(月) 23:05:39.34 ID:3Dx1uYTJ0
俺も生活保護だけど、大していいもんじゃないよ。
ビール一日3本くらいしか飲めないし、つまみだってステーキとかは買えない!焼き鳥とか枝豆とかだぞ。
それに、働いて忙しいほうが有意義じゃん。俺なんてぼーと外でて、かえって寝るの繰り返し。ストレスフリーだけど、仕事で忙しいやつには分からんとです。
296名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 00:04:13.07 ID:7PLhBpA+0
>>291
そもそも雇用保険の受給を勧めたのはハロワの職員だろ?
なんで不正受給になるんだよ
不正受給になるなら最初から勧めないと思うんだが

>>292
貰えるよ

5年前に再就職した時は、失業保険の手引きについてた紙を上司経由で本社に送って判子もらった気がするな
297 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 00:24:21.61 ID:qm1S4FbK0
もうすぐ失業する者です。
一応、本当は自己都合で退職するのですが
勤務先の配慮で会社都合にしてもらえそうになっています。

この際、会社都合の理由として自分にとって見栄えがする理由ってなんでしょうか?
単純に、「解雇」とかだとなにかこっちがやって出来が悪くて辞めさせられたみたいな
感じに見えるんで、次の就職のときにめんどくさくなりそうなのですが・・・・
298名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 00:34:54.06 ID:RoLVqRKu0
>>293
>>296
ありがとうございます!
確かにこれで内定取り消しになったら悲惨ですよね…
299名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 12:07:38.56 ID:uXFTbI6+O
来週認定日なのですが
その日から職業訓練が始まってしまいます…

どうしたらいいのでしょう?
300名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 13:11:58.40 ID:sjjfDZGJ0
ハロワに相談して変更してもらえ
301名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 14:35:10.52 ID:WJuWJpiA0
>>299
自分のアタマで考えろヴォケ
302名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 18:50:44.68 ID:uXFTbI6+O
>>300>>301
ごめんなさい
303295:2011/05/31(火) 20:49:34.78 ID:ClNF5T8N0
ああおれも仕事さがすかな。ナマポなくなるのはやだしなー。
デイケアでもいくか。でも、もっと刺激ほしい。
304名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 09:42:07.83 ID:6A6EiQjsP
年金の支給開始年齢、68〜70歳に引き上げ
消費税率を段階的に10%まで引き上げ

もう死んだ
305名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 09:57:08.65 ID:7ooM3pJR0
>年金の支給開始年齢、68〜70歳に引き上げ
あははははははwwwwww
払ってるけどその歳まで生きてねえよ
306名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 12:59:01.65 ID:A41ah4xS0
4月いっぱいで会社都合により派遣で行っていた仕事を辞めて5月下旬に失業保険の申請をし、
7日間の待機期間は終わっていて明日受給資格者の説明会があるのですが
仕事が決まりそうな場合はどうすればいいのでしょうか。
もし仕事が決まったら今月8日からなのですが、ほぼ決まりそうなときでも説明会は行くべきですか?

あと、その決まりそうな仕事もまた派遣なのですが、
以前と同じ派遣会社の場合は再就職手当みたいなのは貰えないんですよね?
307名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 13:22:12.29 ID:QBMqqJaB0
個別延長給付受給中の認定日に出所しなかったら資格取り消し?
308名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 22:24:59.43 ID:zYkPsNu70
>>306
同じ派遣会社の場合は再就職手当貰えない
309名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 23:48:04.69 ID:A6XNpJs/O
派遣登録だけでも活動実績なるかな?
延長ねらってんですけど…
ハロワのから面接にいったほうがいい?
延長できた人教えてください
310名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 05:19:28.14 ID:aj8BkWDE0
病気により、会社を辞めた者です。

最初は現役で普通に働いていて、病気発症後「病気休暇」。
「病気休暇」は半年間で、給与(基本給)の100%支給。その後1年半には「病気休職」となり給与(基本給)の70%支給になります。
そして会社規定により退職。

数年前に延長手続きを取った際に、ハローワークに、「現役の時の給与を元に計算する」と言われ、会社から新たに現役で働いていた頃の離職票を発行してもらいました。
しかし、先日初めてハロワに行ったとき、「病気休暇の時を基礎にして給付金を算出する」と言われました。

ハロワ曰く「当時の担当者がなんて言ったか分からないけれど、その時俺はここにいなかったから関係無いし、知らない」と言われてしまいました。
当時延長の手続きをするために、ハロワに「現役の時の給与を算出基礎にしてくれ」と念押しの配達記録でハロワに送りました。

さて、どうなるのでしょう?
因みに休職期間にもらっていた総支給額と、現役で働いていた頃の総支給額では、約2倍違ってきます。
こちらとしては死活問題なのですが、ハロワは「ごめんなさい。」の一点張りです。

一般的には、働いていなく給与が減額支給されても、それが算定基礎になってしまうんでしょうか?
311名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 06:17:43.14 ID:0YdPvKdd0
休職などで給与減額されてたら、減額前の給与を元に算出するはずだけどね

まぁその辺は退職後どの辺りの期間まで減額前まで遡れるのか知らんけど、

制度の問題だから担当者の言った言わない、あんたが頼んだ頼まなかったの問題じゃないでしょ

なんで減額給与で算出されるのか、制度上の根拠をちゃんと確認したら?
312名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 11:27:05.99 ID:n+A4IeEM0
社会人をしていました。
それと別に個人で雑誌Aと委託契約をし、知り合いの会社Bの広告を掲載しました
Bから10万円貰いAには7万支払っています。
会社が厳しいとの事で5月末で解雇されました。
失業手当貰いながら、この委託契約の業務してるのはマズイですか?
独立開業扱いになりますかね?
よろしくお願いします
313名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 11:39:13.65 ID:K7p0gqK70
>>312
無問題
314名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 12:01:32.77 ID:n+A4IeEM0
>>313
ありがとうございます。
金額が大きくなるとマズイのでしょうか?

これはよく言われる家賃収入や株とは違う気がするので・・・
315名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 12:14:53.35 ID:K7p0gqK70
金額が大きくなるとマズイ
316名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 12:20:16.07 ID:n+A4IeEM0
>>315
そうですよね・・・やはり。
5月はもう会社ダメや〜って事で大きくやっちゃったんです・・・
5月分の雑誌への支払いは27万円くらいで、5月に僕に入ってきたのは12万。
あとの収入は6月掲載もあるので6月末に7万、7月末17万くらいです。
こういうのはちゃんとハロワに伝えるべきですか?
金額や業務内容など
317名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 12:37:29.58 ID:H4AzpfVgO
言わなくてもバレないと思うが
318名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 13:05:34.14 ID:n+A4IeEM0
>>317
そういうもんですか。。。
バレると3倍返しなんですよね?
うちの元会社がボロボロで最低賃金割れしてまして
月給15万、12万、11万とかだったんです。額面で。
そっちはそっちで労働基準監督署に行ってます。
「これしか払えん、イヤなら辞めろ。クビだ」というカンジで(笑)
しかも雇用保険も入ってなくハロワーに駆け込み訴え払いさせましたw
なので今回は会社都合での解雇、退職となってます。
現状の給料だと失業手当も貰えるのは8万とか9万くらいですか?
このくらいでコソコソしてバレて後から倍返しも嫌だな〜っと
思うようになってきてしまいました。
どうするのがいいのでしょうか?真っ当な道がいいんでしょうか?
319名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 13:24:04.77 ID:0PS35rXa0
自分がいいと思う道を選ぶしかないよ
320名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 13:38:31.56 ID:n+A4IeEM0
>>319
そうですよね!
また離職票届いて手続きに行って
わからない事があったら質問させて下さい!
321名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 14:40:02.41 ID:/x6Ofl5qO
離職理由2Cは特別延長の対象になりますか?
322名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 14:53:53.38 ID:kwXSUarY0
ハロワで聞け
323名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 15:51:27.27 ID:/x6Ofl5qO
>>322 お前みたいな奴の意見は聞いてないから
消えろカス
324名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 17:44:36.50 ID:SF+D0CBSO
>>323
お前が一番カス
調べたらわかるものを
325名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 21:50:50.43 ID:1GPU/srk0
基本手当日額が手取りで計算されてるんだけど間違いだよね?
326名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 23:07:37.91 ID:y2lEiGz90
質問です。
今給付制限中で6月中旬に2回目認定日がありここで失業状態なら失業保険がもらえるんですが今、週末だけのバイト(一日5〜6時間だから雇用保険適応外)をしています。
平日はつなぎで単発派遣を週1〜2回して平日メインのバイトを探しています。(このバイトで社会保険、最悪雇用保険のみに入ろうと思ってます)
ただ、平日メインのバイトがなかなか決まりません。もし、認定日までに決まらない場合私は週末バイトをしてるから失業状態じゃないとみなされ、給付金(もしくは再就職手当)は出ないのでしょうか?
職員には聞きづらいので、わかる方いましたらお願いします。
327名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 23:16:27.53 ID:Z3rvqVF70
週20時間以内、1日6時間程度の単発バイトなら就業扱いにはならず
そのバイトした日数分の支給が先送りになるだけだったと思うけど。
ハロワによって対応が違う事もありうるんでアンタが通う予定のハロワに電話で聞きな。
それが一番確実。
名乗らなくても「こういう場合どうなりますか?」って教えてもらうくらいできるだろ。
328名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 00:30:17.80 ID:FKJq8ni30
質問です
前回の給付から次回の給付迄の間に採用、もしくは内定になった場合は手当ての給付はどうなりますか?
(例えば認定日が20日だったとして15日付けで採用とかの場合)
329名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 08:08:33.88 ID:jK86tPj90
入社日前日までは貰えるんじゃなかったか
330名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 08:36:57.78 ID:PXG2iOMA0
>>327
そうか、電話で聞けばいいのか。
すっかり、ハロワに出向いて聞かなきゃと思ってた。ありがとう
331名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 09:07:20.02 ID:2jIioMKk0
ハロワってどこに行ってもいいんですか?近くの
管轄とかで決められているんですか?
332名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 09:21:33.80 ID:7SR12H0m0
>>331
どこでもOK
333名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 09:31:19.66 ID:EqMrjGbUO
>>331
雇用保険や生活給付に関しては、各々管轄のハローワークがある。
管轄はその人の住所による。
分からなかったら最寄りのハローワークに行ってみて、
そこが本来の管轄が違えばその旨伝えられる。

職探しや、各種セミナーの類いは管轄に関わらず、
どこのハローワークでも利用出来る。
334 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 13:22:07.26 ID:q7fmSTjW0
質問です

退職日が6月30日だとして
会社から離職票が到着したのが7月15日だとします。

で、7月18日にハローワークで失業給付の手続きをしたとして
3ヶ月の給付制限のない会社都合退職の場合
7日ほど待機させられて
7月25日から90日間(90日支給の人)もらえるということなのでしょうか?
それとも退職日の翌日の7月1日から90日間の支給になるのでしょうか?

宜しくお願いします。
335名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 14:34:30.36 ID:dhsOuew/O
>>334
待機期間終了からです
336名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 09:50:18.17 ID:/isujbBFO
質問です。よろしくお願いします。
零細企業で6年働き、2年目以降からは会社役員にさせられました。その後、会社役員をはずしてもらいまだ9ヶ月なんですが、一年たってないから失業保険て出ませんよね?
会社都合による退職でもでないもんなんですか?
337名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 09:52:44.15 ID:N9w/GEd30
>>336
会社都合なら出る
338名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 10:00:29.89 ID:/isujbBFO
ホントですか!?
よかった(涙)あとはバカ社長に会社都合にしてくれと説得できるかが問題ですね。嫌がらせでしてくれなそうだけど。
でもこのスレの>>4に書いてある要因はかなり当てはまってますが。
339名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 10:05:13.19 ID:N9w/GEd30
会社都合退職(=解雇)と自己都合退職のちがい

自己都合では12ヶ月加入していないと失業手当を受給できないのに対して、
会社都合なら6ヶ月加入で受給可能。
さらに、自己都合で退職するとハローワークで手続きしても3ヶ月の給付制限
を課せられる(支給開始は4ヵ月後)のに、会社都合なら翌月から支給されるうえ、
所定給付日数でも、自己都合よりも優遇されている
340名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 10:09:12.76 ID:N9w/GEd30
★退職理由を「解雇」にすると再就職に不利だから、あなたのために「自己都合」
  にしておくと会社からいわれたら?

ひと口に「解雇」といっても、「リストラなどの会社都合で解雇されるケース」
と「労働者側に何らかの落ち度があって懲戒解雇されるケース」に大別されます。
離職票に「解雇」と書かれたからといって、特別再就職に不利になることはない
はずです。会社都合なのに「自己都合」にされてしまうと、失業手当の受給に
あたって3ヶ月の給付制限が課せられるうえ、所定給付日数も会社都合に比べて
大幅に少なくなる可能性もあります。会社側は、退職理由を会社都合にすると、
就業規則に定めたとおりに退職金を割増しで支払わなければならなかったり、
国からの助成金がもらえなくなってしまうためにウソをついているのでしょう。
したがって、そんな申し出はキッパリと断るべきです。もちろん、退職金も
就業規則に定められた通りの割り増し額を請求しましょう。
341名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 10:23:54.06 ID:/isujbBFO
ありがとうございます。ちなみに私は月給25万の年収300万だったのですが、(年収300万の会社役員でしたw)、だいたい貰える失業保険ていくらくらいなんでしょうか?
342名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 10:52:14.19 ID:f4hjtasm0
>>341
月17、18だろ
343名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 11:26:10.10 ID:utbbAZ360
>>341
だいたいそのくらいの年収の派遣だったけど、
基本手当一日5300円ちょいだった。
給料から貰える金額計算出来るサイトがあったから、
それで条件いれて調べてみたら?
344名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 14:31:35.83 ID:sVRLsfmE0
>>341
せいぜい月15万ちょい
345 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 15:03:12.17 ID:nMm0uBts0
年収200万のアルバイト(ボーナス無し)で失業保険を貰おうと思うのですが
だいたい月額12万くらいもらえそうなんかんじでした。
合ってますか?
346名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 15:31:01.78 ID:9Lp/7DqQP
うん
347名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 15:52:30.61 ID:f4hjtasm0
>>341
月給25万+通勤手当がベースになります
348名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 17:34:09.37 ID:IifPZYaO0
今年の1月まで受給→4月から勤務→6月退職、会社都合
これでも失業保険てもらえますか?
349名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 17:35:45.87 ID:ggsxdvKvO
>>348
どこをどう考えてももらえない
350名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 17:42:00.51 ID:IifPZYaO0
ですよねー・・・
351名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 17:44:54.85 ID:q37/kQxYO
もうすぐ最後の認定日で
支給残が13日なんですけど
この場合必要な求職活動は1回?2回?
352名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 18:33:11.55 ID:f4hjtasm0
2回
353 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 10:37:27.08 ID:Jm0ERXTEP
実際企業に応募して面接受けた場合って1回の実績で認定されるんですよね?
京都のハロワなんだが、聞こうと思って電話しても全然つながらないw
354名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 11:07:13.49 ID:ZXGaKxP+O
そうだよ。
355名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 11:24:24.83 ID:O/cDDWOm0
ネットで適当に申し込んで書類選考で落ちても実績1回でしょ?

認定が欲しいだけなら適当にリクナビとかから受かりそうにないのに応募すれば良いのに
356 [―{}@{}@{}-] 353:2011/06/06(月) 11:25:22.36 ID:Jm0ERXTEP
>>354
レスさんくす

ハロワにも繋がったので聞いてみるとおkでした

ただ、求人への応募だけで面接に行ってない場合は1回の求職活動
にはなるけど、その1回だけで受給認定は受けられないって言われた

応募結果が出てない状態で認定日を迎えた場合は次回認定日に
持ち越せるからこの活動だけでいいらしい
357 [―{}@{}@{}-] 353:2011/06/06(月) 11:31:16.39 ID:Jm0ERXTEP
>>355
いや、5月中頃に受けた面接の結果がなかなか出ずそれ待ちで
他に求職活動してなくて、昨日不採用通知が届いたんだ
んで、しおり読んでると求人応募は1回でいいって書いてあったから
本当に大丈夫なのか確認しました
ダメだったら今日ハロワで検索に行く予定だったから時間が空いたw
358名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 14:20:57.60 ID:H47NTSO70
一回応募、面接して結果が出ないまま認定日をまたげば2回カウントされるってこと?
それなら自分とこのハロワはダメだって言われたけど
359名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 18:56:12.02 ID:zbPvJyVMO
明日認定日なんだけど
何日くらいで振り込まれるの?今週中?
明日朝ハロワで二件書類選考で履歴書送りますっていうの作れば活動二回だよね
360名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 19:22:46.73 ID:RVf7UzNP0
>>359
木曜 10%
金曜 80%
月曜 10%
361名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 19:24:12.57 ID:RVf7UzNP0
>>359
明日の活動は来月分の活動実績
362 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 19:37:03.03 ID:Jm0ERXTEP
>>358
いや、面接ではなく応募後の書類選考の話
5月に応募して次の認定日までに選考結果がわからなかった
場合その認定日までの求職活動はその応募1回だけでおkになる

そもそも面接に行った場合は1回で認定される

ちなみに俺が行ってるハロワは検索2回でも認定されるから
比較的厳しくないのかもしれない
363名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 19:51:15.06 ID:bOLZ212+0
>>359
「認定日に行く」と職業相談としてカウントしてくれるので
明日の朝ハロワで求人探して履歴書を2件送付したら、
「次回(来月)認定分」の活動回数が3回になる。
364名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 19:51:55.51 ID:qX1U7Lug0
そうだな
それが本当ならかなりゆるいみたいだ
365名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 21:35:45.76 ID:nQq4O3WW0
>>364
うちのハロワで貰ったしおりには「求職活動実績が必要無い場合」ってのに

・求人への応募に係る採否結果を得るまでに、一の設定対象期間の全期間を
超えて時間を要する場合

って記載されてるから>>362の見解は合ってるはず
>>364のしおりには↑の記載ないの?
366名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 21:40:16.25 ID:zbPvJyVMO
>>363
どゆこと?明日の朝の分は今回は含まれないって事?
なら情報誌で二件明日の朝面接のアポとった場合は?
367名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 21:46:24.05 ID:yc+1b4Be0
>>365の内容はハロワがゆるい云々ではなく規定事項だから
>>358が本当だとすればおかしいってハロワに文句言えるレベル

>>366
設定対象期間は認定日〜認定日前日までだから明日の朝の分は
明日の認定日には含まれない
368名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 22:04:48.10 ID:bOLZ212+0
>>366
失業の認定を受けるためには(中略)必ず皆さん自身が安定所に来所し、
失業認定申告書に、前回の認定日から今回の認定日の前日までの間について、
就職または就労の事実、求職活動等の状況を記載し、
受給資格者証を添えて窓口に提出してください。

>前回の認定日から今回の認定日の前日まで

「受給資格者のしおり」より

今日までに活動を何もしてないのなら、明日の認定はされないので、手当の支給はナシ。
369名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 22:33:01.88 ID:zbPvJyVMO
質問ばかりで申し訳ない
下記の三つはしたんですが就職活動に含まれますか?

@派遣会社に登録し仕事斡旋を電話にて依頼

A個人でやってる塗装屋(連絡番号は携帯)に知り合いの紹介で面接→今は人が足りてるから必要な時に連絡くれる

Bコンビニに応募の電話したがすでに決まったと言われた
370名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 22:41:43.92 ID:St/SL2qTP
3つとも含まれないです
371名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 22:42:14.31 ID:QwPiTysF0
会社から離職票が届いて、退職理由は会社都合(希望退職制度)にチェックが入っています。
この場合本人記入欄は同上としとけばいいんですか。
それともなにか付け足したほうが、会社都合認定がより確実になるでしょうか。
372 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 22:44:59.99 ID:3WIWt8Ad0
>>371
希望退職だったら会社都合といえども3ヶ月の給付制限食らうんじゃなかったっけ?
373名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 22:46:35.74 ID:bOLZ212+0
>>369
受給資格者のしおりを読んでみたら?

>>371
会社の記入に対して異議がないのなら、そのまま確定するよ。
会社が「会社都合」にしてて本人も異議を唱えてないのに
職安が勝手に自己都合にすることはない。
374名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 22:48:21.10 ID:zbPvJyVMO
>>370
その根拠は?何故含まれない?
含まれるだろ〜〜〜おぁぁああああ
375名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 22:52:55.41 ID:R9T5+zQg0
なんで何もしなかったん?
376名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 22:58:57.88 ID:St/SL2qTP
単なる知人への紹介依頼や派遣会社の登録だけでは活動実績に
含まれないとしおりに書いてあるはずだけど

電話したら応募締め切りなんて論外だし
377名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 23:02:08.26 ID:bOLZ212+0
>>374
@はともかく、AやBは該当するかもしれないから、明日窓口で聞いてみたら?
仮にダメだったとしても、「今回だけは…」と処理してくれるかもしれない。
つか、コンビニ?まさかバイトの応募じゃないよな?
378名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 23:04:43.11 ID:zbPvJyVMO
なんだよ読んだら含まれるじゃねぇかよ!
A,Bは求人の応募に該当するし@は民間機関の求職申し込みに該当するじゃねぇか!
ちゃんと答えろよ!やな奴ばっかだな!
ちなみに前回の認定日は当日朝の履歴書送付二件のみしか書かなかったけど問題なく支給されたぞ!
その二件も含まれるって事だよな!
でもしおりよく読むと同じ日に同様の活動を2回しても一回と判断すると書いてあるぞ!
どうなってんだうちのハロワはあ!!!!
379名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 23:10:06.57 ID:zbPvJyVMO
>単なる知人への紹介依頼や派遣会社の登録だけでは活動実績に
>含まれないとしおりに書いてあるはずだけど


よく読め!知人への紹介依頼だけでなく面接までしてる
派遣も登録だけでなく求職申込までしてる
380名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 23:10:59.23 ID:QwPiTysF0
>>372-373
届いた離職票2には3Aに〇がしてあります。

たんに会社都合だけかと思ったら「希望」退職って文言がかかれてたので。
きちんと説明して会社都合ってのを確実に認定してもらいたいなと思ったんですが、とくにsぷいうにしなくていいんですね。

辞める決断したのは自分ですけど事業の縮小による配置換えやら給与のカットやらするって言い渡されてたので。ただ異動の有無や減る額は、希望退職締め切ってからでないと決められないってことで、そういう書類はなく高騰での説明のみです。
381名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 23:13:50.41 ID:VcPygFG00
>>367
358だけどしおりを確認してもそんな記載じたいが無いし、ハロワに電話で確認もしたことがあるけど
応募した後結果が出ないまま認定日を越しても実績としては1回だとハッキリ言われたよ
382 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 23:15:36.69 ID:3WIWt8Ad0
>>380
3Aなら自己都合じゃないの?
383名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 23:19:57.14 ID:bOLZ212+0
>>380
それなら、あんまり難しいことを考えないで
自分が考える「自分はこういう退職の仕方をした」という内容をありのまま記入すればいいさ。
384名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 23:23:54.35 ID:bOLZ212+0
追記
>>380
正当な理由があっての自己都合なら給付制限はないから、大丈夫だと思う。
とにかく、気になることがあるのなら、離職票を提出する前に担当者に相談して
指導を受けながら書き入れて、それから提出すればいい。
385名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 23:24:54.80 ID:QwPiTysF0
えぇぇぇ3Aは自己都合になってしまうのですか・・・。
会社からは会社都合になると説明受けたので奥部したのに。

たしかに検索すると正当な理由のある自己都合退職ってなってますよねぇ。

会社都合認定されるかせらないかえらい違いなんで。
変なこと書いて薮蛇になったらって思ったけど、いろいろ書いたほうがよさそうですね。
386名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 23:27:04.88 ID:QwPiTysF0
384を見ル前に書き込んじゃいました。
給付制限なしなら安心です。
387名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 23:42:52.77 ID:St/SL2qTP
しおり読めばすぐわかる事をここで質問するのはどうかと思う
388名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 00:08:32.87 ID:DIHUt36K0
ネットで調べる=2ちゃんねるで質問
389名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 06:44:01.96 ID:+uRRyokQ0
昨日、初回の説明会行ってきたが
求人検索は、込み合って迷惑かけている
また、雇用情勢が厳しいから
求人検索だけでハンコ押しますだって。
いい加減だなー。
ハロワも人手不足なのか?

給付制限中をどうやって金稼ごうかな。
会社都合にならないのが不測の事態だ。
390名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 09:45:02.24 ID:eZB+scLT0
312 :名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 11:27:05.99 ID:n+A4IeEM0
社会人をしていました。
それと別に個人で雑誌Aと委託契約をし、知り合いの会社Bの広告を掲載しました
Bから10万円貰いAには7万支払っています。
会社が厳しいとの事で5月末で解雇されました。
失業手当貰いながら、この委託契約の業務してるのはマズイですか?
独立開業扱いになりますかね?
よろしくお願いします

これを質問したものですが、金曜にハロワに行って手続きしてきました。
で、また6月も来週にこの手のお仕事・契約が入りそうです。
その場合いつの時点でハロワに報告すればいいんでしょうか?
説明会はこれからです
391名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 13:13:13.65 ID:c0P0YIIL0
1日に会社都合退職した40代です
今日、離職表等が届きました、手続き日はいつやった方が良いとかありますか?
あと、手続きは住民票のあるところじゃなきゃダメなんしょうか
出稼ぎ?みたいな感じです、よろしくお願いします。
392名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 14:12:19.14 ID:IiggbiMTO
>>391
げん住所の管轄です

手続きはいつでもできます
393名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 15:29:14.01 ID:HAqqf1kk0
きょう離職後さいしょのハロワいってきた。
離職票、求職票を提出し写真渡して通帳見せた。
で時間は認定日に来てくれって言われたんだけど、それでいいの?
説明会は行かなくていい?
しおり貰ったけどなぜか説明会のところにバッテンしてある。
394名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 17:25:53.17 ID:y001AREQ0
>>393
説明会なしは特殊事例

ハロワに聞け
395名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 17:47:03.90 ID:HAqqf1kk0
電話したらしまってる
しおりには日時書いてあるのに
バッテンなのか汚れなのか
396名無しさん@引く手あまた:2011/06/07(火) 17:52:45.32 ID:DIHUt36K0
書いてるなら行ったら?
397名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 00:38:50.73 ID:dqdRAr27P
知人の紹介はダメだと言われたけど
398名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 01:21:21.93 ID:tBCBmVSC0
>>392
ありがとうございます
住所移してなくても、今住んでる所の管轄でおkってことですよね?
399名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 04:44:46.63 ID:shEP3Aj/0
>>398
現住所と言うのは、住民票記載の住所と言う意味だよ。
手続きする時に、住民票や運転免許証等の本人確認が求められる。
400名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 11:42:30.17 ID:8vDBRoFwO
>>399
正解
>>398あなた何歳? わらわすわ
401名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 14:05:11.50 ID:8vDBRoFwO
>>391
40代か
402名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 14:46:26.27 ID:HPP6SjnJ0
6月に失業保険の申請した後
急に親戚が倒れたということで一時7月中住んでるとこから県外に
手伝いに行くかもしれないのですが
この場合申請取り消し、または一時的その期間中は待ってもらえるのでしょうか?
もし取り消した場合終わった後求職活動で再申請できますか?
403名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 15:01:46.91 ID:OsFSDy4E0
>>402
労働日数分の支給が日延べになるだけだから大丈夫でしょ。
つか、その辺に関しては最初の説明会で説明があったはず。
何なら実際に手続きを担当する人に説明して指示を仰げばいい。それが確実。
404名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 15:10:22.33 ID:HPP6SjnJ0
>>403
返答ありがとうございます
説明会は来週なのでまだ受けてない状態なのでその時詳しく聞いてみます
基本は支給日がその期間分遅れるだけってことですね。少し安心しました
405名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 18:38:40.08 ID:QUUHl47WO
失業給付金の振込みについて質問です
昨日、認定日だったのですが明日には振り込まれるのでしょうか?
朝一に振り込まれていなければ明日はもう諦めた方がいいですか?
振込みの状況はどこに問い合わせればよいですか?
406名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 19:01:21.97 ID:OsFSDy4E0
>>405
ハロワが認定処理したら、それを上の役所に回して、上の役所が公の金から送金処理
入金までには、土日を除いて3日程度はかかる。
今日(水曜日)が認定日なら、月曜日辺りだろう。

1週間、来週の水曜日の昼になっても入金されなかったら、その時はハロワに聞いてみればいい。
407名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 19:02:03.41 ID:OsFSDy4E0
あ、昨日(火曜日)か。
それなら早ければ明後日(金曜日)か、遅れれば週明けの月曜日あたり。
408名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 20:07:24.29 ID:8vDBRoFwO
>>405
認定の二日ごに毎回入ってるよ
409名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 20:26:01.42 ID:QUUHl47WO
>>408
それは明日って事だよね?
朝一ですか?ちなみに出来る範囲で構わないのだ地域を教えてくたざい
410名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 20:36:04.71 ID:hLVYJXwY0
明日はあり得ない
411名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 22:09:03.47 ID:GQh8hnwki
俺も都内だけど二日後には入ってるな
412名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 22:10:49.55 ID:8vDBRoFwO
>>409認定が火曜日なら金曜日にははいってる
朝イチ9時にははいってた
貧乏だからすぐ支払いとかいくし携帯からオンラインで見てる。
二回とも二日ごだった
ちなみに大分県
413名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 22:12:13.40 ID:8vDBRoFwO
>>412まちがい
火曜日認定で木曜日にはいってる。
ハロハは一週間というが違う。
414名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 22:42:20.34 ID:5j+OxrUoO
ゆうちょ銀行なら確実に遅い
415名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 23:14:25.51 ID:ZXlNQiZxP
5日目の今日入ったよ(ゆうちょ)
416名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 23:26:58.57 ID:QUUHl47WO
そっかあ、俺は普通の銀行口座だから明日の可能性あるなあ
遅くとも明後日かあ。ワクワク
417名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 09:47:12.41 ID:OnTbuNjn0
雇用保険受給資格者証がないと国保の申し込みはできませんか?
保険料の軽減が可能と聞いたんですが。
会社都合の場合
418名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 10:01:32.30 ID:WVfEdPC40
>>417
国民健康保険の加入の届出の手続き方法
届出先 住所地の市区役所・町村役場の国民健康保険課
届出時期 加入義務ができてから14日以内
必要書類 印鑑、家族に国民健康保険加入者がいるときはその保険証
転居のとき:転出証明書
健保をやめたとき:社保資格喪失証明書
子供が生まれたとき:母子健康手帳
419名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 10:15:01.71 ID:OnTbuNjn0
>>418
ありがとうございます。
後程、雇用保険受給資格者証を持っていけばいいんでしょうか?
とりあえず申請だけしとおけば
420名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 10:41:20.12 ID:WVfEdPC40
勤務先の会社が「資格喪失届」を年金事務所(旧社会保険事務所)に提出
 ↓
会社から「健康保険資格喪失証明書」を発行してもらいます。
 ↓
「健康保険資格喪失証明書」で市役所で国保加入手続き
421名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 12:35:59.46 ID:mv2gJPuS0
>>419
軽減手続きは雇用保険受給資格者証貰ってからでOK
まずは申請しとかないと全額自己負担になっちゃう

会社の健保に任意継続したほうが高かったですか?
422名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 13:03:52.91 ID:OnTbuNjn0
>>420-421
詳しくありがとうございます。
会社が給料払えない状況で・・・1年以上額面12万円程度でした。
もう生きていけないのでバックレてしまい、
雇用保険も入っていない会社でしたのでハロワーに駆け込みました。
そして過去2年分は払って貰い、雇用保険加入者になり
会社都合という事で離職票を貰い手続きしている所です。
なので去年の年収も160万円程度・・・
健保ですと今は突きに4500円程で、
国保は30/100に免除されると9000円を下回りそうです。
あまり差はない感じでしたが。

また>>420のような証明書を出してくれるかどうか、バックレてしまったんで。
また退職証明書をお願いしたのですが、
なぜか送ってきたのは1に○がつき自己都合になってましたw
嫌がらせでしょうか?
離職票ではしっかりと会社都合になっていたのに・・・
バックレた自分もいけないのですが、混乱し精神的にも疲れています。。。
423名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 18:36:57.44 ID:JCslyZ+b0
>>422
俺の場合、「頭おかしい」と社長に言われ心療内科に駆け込んだので、
ハローワークに診断書提出したら、即認定でした。

頭おかしいという方がおかしいと思うのに、ハローワークも頭おかしいと暗に言うから。
これは、社会の方が頭おかしいと思うことにしました。
424名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 18:43:22.86 ID:mv2gJPuS0
国保の加入 退職証明書(この段階では会社辞めたことがわかればokなので)
軽減手続き 雇用保険受給資格者証(ハロワで認定された離職理由が必要) 
425 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:54:39.83 ID:/Zv3iDLQ0
>>423
精神疾患で退職の場合、自己都合でも給付制限ないと聞いたが
あれは他の仕事ならちゃんと就業できる、って診断書もださないとダメなんだろ?
426名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 20:59:43.84 ID:ubb5OrOLO
31って事業ぬしからの働きかけにより退職ですよね?
427名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 21:14:33.54 ID:mjLix7tE0
ちょっと質問!
給付制限期間(3ヶ月)はバイトは20時間以内でやるべき?
同じような質問してる人いるけどまだ納得できないでいる

・給付制限期間内なら20時間以上やってもまったくもんだいないよ
・給付制限期間内でも20時間以内じゃないと支給ストップされるよ

実際皆どうしてるの?

要はおいらは給付制限期間内で20時間以上のアルバイトをしたいんだ(´;ω;`)
428名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 21:17:44.69 ID:XIm1WFTdO
お前だけだろ正直に言え
制限期間内は何やっても関係ないよ馬鹿
429名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 21:25:42.34 ID:mjLix7tE0
おお!?まじで!
制限期間内ならどんだけやってもいいんだね!?
助かったサンクス!
430名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 21:52:07.23 ID:mv2gJPuS0
>>426
そうだよ

>>429
制限期間内で必ず辞めろよ
でないと減額されるぞ
431名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 21:55:23.50 ID:mjLix7tE0
430>>
わかったー!ありがと(´▽`)
432名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 21:57:25.15 ID:mjLix7tE0
>>430
ありがとーw
433 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/09(木) 22:01:41.91 ID:/Zv3iDLQ0
>>427
ハロワによって対応が違うらしいからハロワに聞け。
434名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 22:17:19.37 ID:mjLix7tE0
>>433
ぬ?やっぱそうなん?
うーんやっぱ聞いたほうがいいかあ
明日電話で聞いてみるよーサンクスね!
435名無しさん@引く手あまた:2011/06/09(木) 23:47:55.52 ID:OnTbuNjn0
>>423-424
ありがとうございました
436名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 01:01:27.72 ID:UWhsHkA00
>>422
会社都合で解雇が決まってたのに何でバックレたのかがわからん。
離職票が会社都合なら会社都合だろ。
ハロワに出すのは離職票1,2だけなんだし。
そもそも退職証明書なんて何に使うんだよ。
437名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 09:00:24.20 ID:zmPL1si90
>>436
会社都合とは決まってませんでした
他の者が
「この給与は何なんですか?訴えたら会社が負けますよ」
と言っても、無能な社長は
「ない袖はふれない。嫌なら辞めるしかないな。辞表持って来い」
というカンジでした。
このままじゃ本当にどうしようもないし、自己都合になりそうなので
ハロワーに逃げ込み雇用保険の申請
労働基準監督署に駆け込み給与未払い、最低賃金割れの相談をしました。
そしてその日にバックレました。

最初にハロワーに離職票を出したので退職した証明がなく
国保の申請が出来ないのかなっと思ってしまい退職証明書を会社に依頼しました。
しかし区役所から会社に電話して確認してくれるんですねw
それで取れました。ありがとうございました。

退職証明書はコピーして社長宛に
「間違いですか?w嫌がらせですか?w」と返送しましたw
438名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 10:10:57.54 ID:Nplwxwnt0
>>437
とりあえずあなたのレスは長い割りにわかりにくい。
もっと他人に伝わるようにしないと。
仕事場でもそんなんでしょあなた。
439名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 10:36:10.41 ID:DxPoM0p4O
>>438
いや理解できたよ
あなたが理解できないだけ


てか退職証明は普通に国保加入のためと理解できていた。
市町村により必要
うちは離職票でよかったけど
440名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 10:45:01.82 ID:zmPL1si90
>>438
こんなカンジw
付いてこれない人はどうでもいいタイプw
仕事でも友人でも。
同じ低レベルな人間じゃないと仕事も捗らないし遊んでてもつまらん


>>439
そういう事でございます。
うちも離職票でよかったんですが、
先にハロワーに失業手続きに行ってしまい提出。
説明会が来週なので、それで退職した証明が何もなくなり・・・
で、会社に証明書の発行を依頼した流れです
441名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 10:58:45.99 ID:HrjpbN0V0
前スレを読んでない為、全く話がそれているかもしれないが、契約社員で
契約切れの場合は会社都合になるんだね。
私は会社都合退職の為、180日間の給付で現在2回目の給付終了。
15万と少しだったと思う。
今正社員を探しても給料が20万弱くらいなら今のままあと4ヶ月を過ごす
覚悟で居ます。
442名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 11:18:50.27 ID:azuBla7k0
それはどうして?
5万ぽっちの差じゃ失業手当貰っとくってこと?
仕事は縁だからいい仕事があればいっといたほうがいいのでは?
失業手当切れたときにいい仕事あるとはかぎらんですよ
443名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 11:31:57.41 ID:85fK01Uk0
失業手当は6割だから、15万円÷0.6=元額は25万円。10万円の差だな。
444名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 11:34:40.79 ID:85fK01Uk0
あ、手当は30分の28日だから、15万円÷0.6×30÷28=元月額約27万円か。
445名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 14:10:24.73 ID:10oMDMPf0
失業保険は日額に上限あるから元の給料の6割とは限らんが

知ったかぶるなよw
446名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 14:16:28.30 ID:xdVB8rnh0
>>439
無理無理
離し滅茶苦茶だもん
理解できないって
俺も理解できなかった
447名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 14:23:16.50 ID:xdVB8rnh0
>>440
あ、何だ自覚してんだ
>>446取り消しw

>>441
>今正社員を探しても給料が20万弱くらいなら今のままあと4ヶ月を過ごす
>覚悟で居ます。

これって諸刃の剣だぜ
あんまり長引かせると仕事をやる気がどんどん失せていくw
448名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 14:40:01.33 ID:DxPoM0p4O
失業ほけんは28日とはかぎらないから 日当×日数
日当は上限あるね
収入と年齢で

低所得なわたしは得したかんじ
449名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 14:44:03.93 ID:85fK01Uk0
>>445
>>441の例なら上限に達していないのは明白なので、6割でおk
通勤非とか余計なのはあるけど、んな細かいこと気にスンナw
450名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 14:51:35.89 ID:azuBla7k0
俺は7505円貰ってるけど働いてたときの1/3だよ
それでもないよりはマシ
451名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 16:55:24.07 ID:DxPoM0p4O
>>450
うらやましいなあ
わたしは3400円だわ
452名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 23:36:40.37 ID:zmPL1si90
>>446-447
は〜い
好かれる人と嫌われる人がハッキリしますw

>>451
月給いくらくらいだったんですか?
453名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 01:57:19.71 ID:LgKe7Y670
質問です
6/8に初回認定が終わり、失業保険が振り込まれることになりました.
振込日が6/16と言われたのですけれども、通常振り込まれるまでに
こんなに時間がかかるのでしょうか?
454名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 02:04:21.83 ID:LgKe7Y670
>>453
因みに埼玉県のハローワークです。
455名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 10:24:36.27 ID:UdWA27oyO
ふつかごにははいる
ゆうちょ銀行は遅い
456名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 10:32:39.57 ID:cDWW34+70
>>453
埼玉県のハローワークはやる気がないんだろ
普通は2、3日後
457名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 12:24:45.66 ID:UdWA27oyO
>>453
てか
普通ちょいまえのみるだろ
何日か前もその話題
458名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 14:10:58.16 ID:B9LlXn4QO
うちのハロワはその質問に飽きたらしく最大4日とでかい貼り紙がある
459名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 14:21:43.15 ID:C50y9HjW0
うちのハロワはその質問に飽きたらしく

「てめらもらえるだけありがたいと思え」
とでかい貼り紙がある
460名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 14:54:57.07 ID:4IM1wZqM0
>>453です。
みなさんありがとうございます。普通は二日でもらえると思うんですが、埼玉のハロワはやるきないんですかね。
因みにしおりやホームページをみたらこんなことが書いてありました。
「手当の振込は、失業認定日の翌日よりおおむね金融機関の4営業日後から6営業日後となります。」

461名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 16:08:25.52 ID:UdWA27oyO
>>460窓口のばばあは一週間ぐらいですと毎回いうが
ふつかごには入ってるの知ってるからなにも言わない

しおりは全国共通だろ
462名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 17:48:00.09 ID:2F0DW1zc0
>>461
ハローワークの掲示板に「本日認定者の振込日6/16(木)」と書いてあったんですが
それでもそれより前に入るんですかね?
463名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 18:18:09.75 ID:aoVpacYm0
>>461
1週間後っていうのは「遅めに見るとそのくらいになる可能性もある」のでそう言ってるだけだからね。
窓口のおばちゃんだけでなく、所長さんも土日を含めて1週間程度って言うよ。
464名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 19:38:46.94 ID:UdWA27oyO
>>463
そんなんしってるわ
465名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 19:57:03.19 ID:aoVpacYm0
>>464
そうか、すまなかった。
466名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 23:43:48.82 ID:QA48ewqW0
うちのハロワじゃ「手当てを当てにする生活は良くない」って説教される
467名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 00:45:51.70 ID:X3M3Q4t80
>>466
そんな当たり前の事w
新卒入社1年以内に会社都合離職する羽目になったとかならともかくいい大人が
雇用保険の入金日を気にしないといけないほど金に困ってるってありえんから。
貯金が無いのは収入に見合った生活ができてないだけ。
468名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 09:26:36.35 ID:iCsRAlcn0
1ー木で2回目の認定終わってwktkしてたんだけど、振込って毎回タイムラグがちがうのかな?初回は翌週の月曜にははいってたんだけど。
469468:2011/06/13(月) 09:31:32.70 ID:iCsRAlcn0
ゴメン、上見て自己解決した
470名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 14:51:41.88 ID:mliwGC5r0
失業保険満了前の就職に対する再雇用手当てについて質問です
給付開始までの期間中に就職が決まった場合、再雇用手当てはもらえるのでしょうか
471名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 14:56:03.54 ID:9a8QyMZeO
待機すぎてればもらえます
雇用保険なしの仕事以外なら
472名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 14:59:40.24 ID:mliwGC5r0
>>471
早々のレスありがとうございます
7日の待機後であれば問題ないということですね
前職も次も雇用保険は入っていますので大丈夫そうです
ありがとうございました
473名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 16:07:53.41 ID:7znm+E7T0
再雇用手当っていくらもらえるの?
失業手当満額貰うのよりすくないなら、失業手当貰いきってからのほうが得だよね
474名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 16:17:43.07 ID:hEcZ/FB/0
それは考え方次第だね。
お金の話なら、再雇用手当をもらってでも、さっさと次の仕事に就いた方が年収は多い。

なお、再雇用手当は、最後まで仕事がないままだともらえるであろう手当の40〜50%なので
もちろん「もらえる手当の総額」は少なくなる。
でもそんな計算をしていると、次の仕事が見つからずに「手当なし&無職」のコンボになる。
475名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 16:37:03.49 ID:mdzUM6/e0
教えて下さい。

毎月の認定日が27日で、今月の27日が3回目の認定日となり、
その1週間後ぐらいに失業保険が振り込まれると言われました。
第一回目の給付金額は少ないそうですが、
私の場合、第一回目は何日分が振り込まれるようになりますか?
476名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 16:39:41.74 ID:WsHNnib80
>>475
3回目の認定日なら前回2回目の時と同じ
477名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 16:40:14.45 ID:ieUavPfs0


今月の認定日は1回目なのか3回目なのかどっちだよ
478名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 16:40:35.15 ID:7znm+E7T0
毎月の認定日が27日で

ってそもそもおかしいような
28日周期だから日は固定じゃない・・・・のでは
479名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 16:42:03.14 ID:mdzUM6/e0
>>476
すみません・・・質問の書き方がおかしかったようです。
自己都合の退職で7日+3ヶ月間の待機期間があります。
今月の27日が認定日で、その1週間後ぐらいに第一回目の振込があるそうです。
この場合、何日分が振り込まれるのでしょうか?

すみません・・・教えて下さい。
480名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 16:43:38.46 ID:mdzUM6/e0
>>477
>>478
すみません・・・いろいろ間違って書いていたようです。
481名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 17:04:47.04 ID:WsHNnib80
>>479
待機期間明けは6月何日か?
482名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 17:28:11.12 ID:ieUavPfs0
>>479
待機期間翌日から認定日までの日数分が振り込まれるんじゃないの
483名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 21:39:40.01 ID:xOsLLAusO
質問です。
呼び出され「君にはむいてないから退職したほうがいいと思う」「でも続けたかったら続けてもいいけど」と言われました。
これは退職勧奨でしょうか?
484名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 22:10:59.13 ID:9a8QyMZeO
待機あけから認定前日まで
だいたい毎月27ってのがおかしい
○型○曜ってのが普通
485名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 22:11:54.16 ID:X3M3Q4t80
>>483
お前は役に立たないからさっさと辞めろ、でも会社都合にはしないよ

ってことだ。退職勧奨ですらない。うまいこと言いくるめられて離職票は自己都合で
くる確率100%。
まあ、会社都合=解雇しかわからないアホ人事だったら交渉次第で失業保険上は会社都合
に応じてくれることもある。
よって君次第。辞めたいなら交渉、辞めたくないなら辞めたくないと言って粘る。
486名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 22:13:44.15 ID:9a8QyMZeO
>>483
ハロワしだい
じこつごうにされたら
意義ありで
会話を説明しましょう
わたしはそれで
事業者からの働きかけにより離職で給付制限なしになりました
487名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 22:23:21.01 ID:xOsLLAusO
>>485-486
解答ありがとうございます。退職願を書かせ自己都合退職にさせるのがやり口みたいです。
あの様なことを言われて続ける気になれません。近々ハローワークで相談してみます
488名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 23:26:30.94 ID:yUDKGZdh0
>>479
給付制限明けの最初の認定日では、
典型的には13日分程度が振り込まれる。
最初に手続きした日がわかれば、正確な日数が算出できる。
489名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 00:09:39.01 ID:kmeDHvG40
検索した日に窓口いけば就職活動一回とカウントされるって説明だったんですが、全部検索だけでノルマ達成ということなんですよね。
490名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 00:45:24.53 ID:1zANWCE+0
>>4
> ★自己都合でもハロワで会社都合退職に変更できる要件
> C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した

ハロワの資料だと「退職の直前3ヶ月」ですが、テンプレだと「在籍中の3ヶ月」ということになりませんか
491 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/14(火) 00:50:33.36 ID:YZ8qbrdp0
そんなん2ちゃんで 参考までにしとけよ
大事なことはハロワで確認するだろ普通
492名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 07:35:23.16 ID:wtJoP+Gt0
給付制限期間(3ヶ月間)が6月20日で終了し、6月27日が認定日なのですが、
この場合だと、初回の給付金は、6月20〜6月27日の7日分しかもらえないのでしょうか?
あまりにも少なく、認定日によって、こんなに損するのかなと心配です。
詳しいかた、教えて下さい。
493名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 07:49:48.73 ID:tPciIP+I0
前日までの6日分
494名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 07:53:30.11 ID:kmeDHvG40
給付対象期間仕事が見つからなければ最終的には日数分もらえるんだから損も得もないです。
最初に貰うか最後に貰うかだけの違い。
厳密には認定日が1日多い少ないってちがいはでてくるかも知れないけどね。
495名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 08:58:48.73 ID:NSXm8FA50
>>492
あなた頭が悪そうだし、どうせすぐには仕事決まらないから満額貰えるよ

結果的に損しないから大丈夫だ
496名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 11:30:53.49 ID:06AJhxx3O
>>492
給料と違いサイクルがちがうんだから初回すくなくても仕方ないですよね
497名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 11:34:27.84 ID:06AJhxx3O
連続すいません
今日認定で、候←印鑑おされました
前回は名前よこに、個←の印鑑でした

延長の対象だとのことですが
面接落ちそうなとこいけば延長なりそうなんですが(今はイイとこないのもある)
延長なった人、どんな活動で延長なりましたか教えて下さい
498名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 13:43:08.94 ID:QtgXoQDs0
とにかく応募回数をクリアする
これしかない
499名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 16:00:52.90 ID:p23XP89P0
>>489
ハロワによる
普通は説明会で話しがあるはず

>>497
今って個別給付延長のスレってなくなったんだっけ?
これもハロワによるとしか言いようがない
普通はちゃんと規定回数分応募する
まあパソコン検索だけで延長される場合もあるみたいだが
確実ではない
500名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 23:06:51.85 ID:rUlA/WzE0
5月末に会社都合で退職、今月6日にハロワー行って失業登録
明日が説明会という日程です。

明日辞退することは可能なんでしょうか?
友人の会社でバイトしないか?
または個人事業主となって商品売らないか?
と言われております。

前職の給料が安く失業手当も10万いくかいかないかなので。
それなら何か動きたい!という状況です。
よろしくお願いします
501名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 23:13:10.62 ID:zgIejxIr0
>>500
1時間位ですむから説明会には出とけ
502名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 23:27:55.23 ID:06AJhxx3O
給付金もらわないから、じたいしても問題ない
うちは二時間だったよ

あ それから延長について回答くださったかた、ありがとうございます
503名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 23:43:58.73 ID:rUlA/WzE0
>>501-502
ありがとうございます

明日は何も予定ないですし、後学のためにも説明会は出ようと思います。
ただその後の流れはどうなのかと心配で・・・
辞退のタイミングなど
504名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 00:05:13.64 ID:kmeDHvG40
説明会の日に外せない予定がはいってしまい、家人に出てもらおうと思うんですが。本人でないとダメなんですか?
505名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 00:06:14.42 ID:RmfrOCaz0
>>504
ヴァカなの?
死ぬの?
506名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 00:36:44.49 ID:eztSMz9MO
>>504
ウケル
507名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 02:04:56.70 ID:0XR0s5+S0
>>504
写真入りの受給資格者証を受け取れず、説明会参加の求職実績を作れず、
待期完了の確認を得られない。あとは知らない。
508名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 08:51:26.99 ID:gCNtUegO0
不正受給:小倉北の情報サービス業者、緊急雇用助成金4500万円 /福岡

福岡労働局は13日、小倉北区紺屋町の情報サービス業「シーアイ・ソフトウェア」
(佐藤清志社長)が70人分の中小企業緊急雇用安定助成金約4500万円を不正受給
していたと発表した。 4月に返還命令を出したが、同社は返還に応じていないという。

労働局によると、同社は昨年3〜10月に社員にソフトウエア開発の教育訓練を実施
する名目で助成金を受け取ったが、訓練を実施していなかったことを確認した。
〔北九州版〕毎日新聞 2011年6月14日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110614ddlk40040451000c.html
509名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 09:56:07.42 ID:npFLYZ9N0
去年の7月2日から緊急雇用で勤務、今月で終わりです。
半年契約で今年1月末に更新を申し出、1度更新されました。
この場合、再度更新を申し出ても普通の契約終了(2D)ですか?
特定理由の離職(2C)にはならないのですか?
緊急雇用の制度上、1年というのが決まっているから2Dと聞いて・・・
契約書には、更新等については何も記載なしです。
510名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 11:56:06.78 ID:eztSMz9MO
契約満了だと 良心的だと会社都合なんだけど
511名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 12:02:10.62 ID:8VhzEUA20
>>503
アルバイト就職と自営業をすることになった、雇用保険加入ないから再就職手当対象に
ならないけど報告はしておくね、とハロワに言えばいいと思う。タイミングは適当に。

>>509
雇用先が緊急雇用で元々1年でした、2回目の契約更新は元々ありませんでしたと言えば
2Dだろうね。もともとわかってた事なんだからすっぱりアキラメロン。
512503:2011/06/15(水) 12:08:35.00 ID:urVhz9/70
>>511
ありがとうございます
いつから始めたの?と聞かれたらどうしますか?
現状やってるようなやってないような感じで・・・正直。。。

今から説明会行ってきます
513509:2011/06/15(水) 12:15:38.89 ID:npFLYZ9N0
>>511
回答有難うございます。
雇用先は元々1年とは言っていませんでした。
契約更新ですが、数ヶ月単位で3〜4回している人もいます。
最長1年というのは知っているのかもしれませんが・・・うーん
514名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 12:36:53.10 ID:eztSMz9MO
会社から送られてきた離職表は、ハロワ窓口にだしたらもうハロワにはないんですか?
控えは管轄のハロワで保管してるんですか?

パワハラ裁判やってて、離職理由を事業主が書いた部分のコピーが欲しいのですが…
515名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 12:51:26.32 ID:EHspETNI0
>>514
そんな正当事由があるならハロワに直接聞けよw
こんなとこで正確な回答が得られる訳ねーだろカス
あっても訴訟資料なら民事訴訟法上の文書送付嘱託の申し立てしないと出してくれないかもな
その辺は弁護士立ててんだろ?なら弁護士に聞け
516名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 14:13:56.95 ID:eztSMz9MO
>>515
弁護士たてるわけないじゃん
517名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 14:15:40.59 ID:vn1qLqn9O
>>514
ハロワに複写したいと申し出すればくれる
扶養の関係で複写請求するひとがいるからハロワも慣れっこ
裁判資料としては複写で充分

ハロワに聞けよという>515には同意
518名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 14:25:04.67 ID:eztSMz9MO
ハロワは認定が昨日でね 昨日の今日またいきたくないからね
だからきいただけがなにがわるいのかな
ハロワに聞かないとでもおもったのかな
とりあえずここで聞いて 無理だろうができるだろうが確認するんだから

こんなとこにしがみついて仕事できないんだろお前ら
519名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 15:25:32.82 ID:bs47ZKh70
>>518
自分から無茶な質問を勝手にふって、口は悪いけどちゃんと答えてくれた相手にマジギレかよ
人間性がマジクズですね

こいつにパワハラした奴の気持ちが良くわかるわw
520名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 15:27:28.56 ID:eztSMz9MO
>>519
ほなお前も仲間
書類送検だな
暴力野郎
521名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 15:33:01.54 ID:w/hJkmbv0
>>500
もしかして名古屋の人?
522名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 15:37:01.90 ID:eztSMz9MO
>>521は?ちがうわ
523名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 15:37:09.11 ID:BEQnEndx0
観念の通知のみで犯罪の共同正犯を認め得るとは、なかなかユニークな刑法学説だな 
知能指数は中学2年生レベルか 

いずれにしてもパワハラ上司GJ!!
524名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 16:19:27.05 ID:HN7nq8rB0
なんか書き込み見てると、パワハラっていうより仕事とろくてヘマばかりしてるとか、そういうので叱責されたのを逆恨みってオチだったりしてな。
525517:2011/06/15(水) 16:52:08.92 ID:vn1qLqn9O
真面目に回答して損した
526名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 18:30:01.18 ID:eztSMz9MO
>>524
ちがいま〜す
残念でしたね
527名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 18:33:43.92 ID:S4XMQKXh0
会社都合で辞めた者です
90日給付が150日給付に伸びるから
何でもいいから活動実績1回でいいんで、今度記載してきてね
って言われたんですが

なんでもいいってのは
合同説明会みたいなのにちょろっと出たとかでもいいんでしょうか?
それとこれってハロワ側から厳密に調査されるんでしょうか?
このスレをざっと眺めた感じ
そこまで詳しくハロワ側は調査しない様なんですが…。
528名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 18:53:45.86 ID:A3pT+eCC0
>>526
お前なんかパワハラ裁判やったって絶対負けるわ
つか今時パソコンさえ持ってないの?
529名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 19:12:54.30 ID:uNP3Bc2Hi
>>526
もうお前飽きたから消えていいよ
530名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 21:14:49.85 ID:8VhzEUA20
>>527
ハロワの言う活動実績は実際の応募。
合同説明会だけでは応募にはならない。その会場で人事担当者と話をして履歴書を
提出して面接に〜という流れなら実績にはなるかもしれないが。

ハロワに行って一番よさげな募集に応募すると言うことで紹介状を出してもらう。
うかればいい会社に行けるしダメならそれで実績一回。
531名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 22:37:10.52 ID:H4HQsS+x0
8日に初めて行って、給付制限ナシ(理由23)で今日が説明会でした。
次回(1回目)の認定日が7月4日ですが、
最初の日から7月4日までの19日分が振込まれるのでしょうか?
532名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 23:28:29.07 ID:27zbsk0j0
そういうのってちゃんと説明されるはずなんだけどな
説明しないハロワってあるのか?
俺はのところは日程が印刷された紙を使って説明したけど
533名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 01:49:12.21 ID:C9YJl0sN0
会社都合で退職しきょうハロワに行ってきたんですが
次回は認定日の13日にこいと言われました。
障害者ということで通常より活動実績が1回少なくていいみたいなんですが
本来ならその間にある説明会も日を斜線でけされて参加しないでいいみたいです。
なのでみなさんがいってるような説明をなにも受けてないのですが
こういうばあいこっそり説明会に潜り込むことはできますか?
ハロワの人には会場が狭いので必要なひとだけ予約の案内してるといわれてしまいました。
534名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 01:50:24.84 ID:51rcAmgk0
潜り込むことはできない
535名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 12:58:06.38 ID:/khYEMkD0
>>533
障害って、身体?知的?精神?
536名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 15:17:10.23 ID:0HaW/E+c0
ハロワの失業保険、雇用手当てって、ハロワでの就職活動及び再就職しか対象にならないんですか?
転職支援サイトとか、知り合い・身内系の会社ではダメなのかな
537名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 18:56:59.87 ID:4Co8ixl20
再就職後の失業手当について質問です。
4月に退職(会社都合)して6月はじめから新しい職場で働いているんですが
再就職の連絡とを怠ってしまい、前回認定日(5/20)から入社日までの
失業手当需給申請を行いませんでした。
今から申請しても溯って失業手当はいただけるんでしょうか。
ちなみに次回の認定日は6/22日です。
538名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 22:59:28.56 ID:C9YJl0sN0
>>535
身体です。小指欠損で7級。
539名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 23:13:27.51 ID:b8LAR9Kx0
>>537
前回認定日(5/20)から入社前日までの分はもらえる
6/22日まで待つ必要ない。明日行け!!!

本来は入社前日に行くべきなので
「入社手続きや入社後の多忙でついつい遅れた」と
申告すること
540名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 23:22:35.51 ID:4Co8ixl20
>>539
ありがとうございます!
朝一でいってみます。
追加質問で申し訳ないのですが
必要書類は採用通知書だけ持ってけばいいのでしょうか
雇用保険被保険者証はもう企業に出してあるのでそれしかないんですが
541名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 23:33:38.37 ID:EwIc53VIi
>>538
お、御務め御苦労様であります、兄貴!
542名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 00:38:15.00 ID:CMIycTiE0
>>540
いつもの申告書に「**/**入社」と書けばOK
採用通知書は念のため持参のこと

再就職手当の資格もあればハロワが書類渡すはず
543名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 01:07:48.26 ID:EFyHqazX0
>>542
色々とご丁寧にありがとうございました。
544名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 01:23:26.68 ID:NaW/0TD/0
★雇用調整助成金・中小企業緊急雇用安定助成金を不正に受給した事業主の公表について
         厚生労働省 東京労働局発表 平成23年5月16日
http://www.roudoukyoku.go.jp/news/2011/20110516-fusei/20110516-fusei.html

1.事業主名称 有限会社オアシスゲート
東京都目黒区八雲1-4-11 都立大八雲マンション201
不正受給の概要 金額 5,488,280円

2.事業主名称 株式会社イズム
東京都千代田区神田小川町3−1 オプティクスビル5F
不正受給の概要 金額 8,632,550円

3.事業主名称 株式会社シンク
東京都大田区大森北1-16-6
不正受給の概要 金額 2,095,735円

4.事業主名称 株式会社テクノウエア
東京都大田区大森北1-16-6
不正受給の概要 金額 6,680,055円

5.事業主名称 株式会社フロンティアズ・ライン
事業所所在地 東京都新宿区西新宿1-26-2新宿野村ビル32階
不正受給の概要 金額 5,986,990円

6.事業主名称 株式会社光栄舎
東京都練馬区春日町6-12-1
不正受給の概要 金額 5,890,640円
545名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 01:23:43.52 ID:NaW/0TD/0
★雇用調整助成金・中小企業緊急雇用安定助成金を不正に受給した事業主の公表について
          厚生労働省 東京労働局発表 平成23年4月11日
http://www.roudoukyoku.go.jp/news/2011/20110411-fusei/20110411-fusei.html

1.事業主名称 サイバネットテクノロジ株式会社
東京都江東区福住1−17−8
不正受給の概要  金額 14,928,000円

2.事業主名称 株式会社ゼノンシステム
東京都千代田区外神田1−8−2 第3電波ビル5階
不正受給の概要 金額 48,581,620円
546名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 01:32:50.36 ID:GzAUWOB90
会社名と住所から推測するに
エセIT系(人売り)だろw
547名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 14:18:05.73 ID:LVtRJGlM0
採用証明書かいてもらうのに1カ月もかかるなんてどういうことだよ。。。大企業だとそんなもんですかね。
548名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 14:57:09.10 ID:5ywpOq8o0
体調不良により今月いっぱいで自己都合退職します。
病院から診断書をもらい、有給消化中です。
現在体調は良くなってきており、保険証を返す前に
働けるようになった旨の診断書をもらいたいのですが、
退職後にもらわないと特定受給資格者にはならないのでしょうか?
549名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 16:02:33.50 ID:Jwjr2G9T0
会社都合で辞めさせられた場合、3ヶ月の給付制限期間の免除は理解できるが
7日間の待機期間を経過してもすぐに振り込まれるわけじゃなんでしょ?
1回目の認定日が来ないと振り込まれないんじゃ、意味無くないか?
これから退職しようと考えてるけど(会社都合にしてもらえる予定)いろいろ調整しないと厳しいな。
550名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 18:41:53.25 ID:koLLZQgY0
>>291ですが何度もすみません
就職届け(採用証明書?)って絶対に出さないといけませんか?
現在の状況はA社から内定を頂いたのですが、就業日延長でいつから働けるかわからない状態で
つなぎのアルバイトも決められず失業手当の手続きをしてきました

第一志望がA社ですが、ハロワの職員から「失業手当貰ってる間、他に仕事があれば就職したいと説明すれば手続きが通ると思う」
といわれ失業手当の手続きしてきたのですが

もし失業手当中にA社から就業日の連絡があった場合、失業手当ては打ち切りになるのですが
それでA社に就職届けを書いてもらうようお願いしたら
「内定出たのに他のところ就職するつもりだったのか?」と思われたりしないでしょうか?

いろいろとググってみたのですが内定を貰っただけで就業日が決まってない場合は就職扱いにはならないみたいな
書き込みをみました
ただ会社から悪いように思われたら嫌だなぁと思い…ご存知の方いましたら教えて欲しいです
551名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 19:11:26.99 ID:5PmUMr/J0
離職票がないと、失業手当が貰えないのは解りますが
再就職出来ないのですか?
552名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 20:03:35.20 ID:/dwxV+e30
>>549
意味ないってことはない。
7日間の待期期間は、確かに申請者が離職状態にあるかを確認するための期間でもある。

そして、手当は「求職活動をしていたけど無職だった」という結果に対してくれるもの。
未来の無職の日数に対して前払いしてくれるわけじゃない。

つか、手当を当てにしないで先ずは潤沢な貯蓄でやり過ごすようにしないと。
553名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 20:21:37.97 ID:+Y3ZA+wDO
>>551
再就職できないわけない
しねばいいよあんた
554名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 21:00:18.13 ID:5PmUMr/J0
離職票て離職しましたよという前の会社側が出す証拠ですよね。
少し揉めてやめた場合。新しい会社に就職しても、まだ止めてない
とかで再就職出来ないとかの問題ないのですか・・
555名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 21:42:19.24 ID:+Y3ZA+wDO
関係ないやろう
離職日の日付かいてもらえたら
でも働けないってことはないはず

でも10日いないに離職表手続きするのが会社のつとめなんで
ハロワから催促してもらえばいいじゃん
556名無しさん@引く手あまた:2011/06/17(金) 22:37:05.80 ID:UjGDsS5G0
>>550
普通の会社はそこまで勘ぐらない。
元々先方に非があることだし。万が一を考えて職探しを継続しているのは当然の
リスクヘッジだと思うけど。

>>554
新しい会社次第。前職でモメて辞めた人間を嫌う会社もあるから。
(かならず円満退職してから来てくださいね、と言う)
とりあえず総務の届け出担当者はブチ切れることうけあい。
557名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 00:34:28.53 ID:ysY/988O0
>>549
普通は辞めた最初の月は先月分の給料が入るから問題ないはずだが?
558550:2011/06/18(土) 05:20:20.49 ID:mR17x9Sb0
>>556
堂々と手当てをいただこうと思います
ありがとうございました
559名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 13:17:33.73 ID:m4gyraCL0
>>552 >>557

レスあんがと。
会社が休業補償を払ってくれれば良いんだが(最初は払うと言っていた)
会社都合にしてやるから休業補償は無しな!ってなりはじめてきたぜー
労基に相談したが、まったく仕事しないし
560 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/18(土) 14:42:26.11 ID:qVDpo9wp0
退職か、続けるかを促したら本人が退職を選んだ
とは
事業主からの働きかけにより離職という意味 ですよね?
561名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 15:09:04.02 ID:vNrgrPzb0
自己都合による離職という意味だね
562名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 15:44:25.79 ID:qVDpo9wp0
31ばんは
事業主からの働きかけによる離職ですけど

563名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 15:45:13.96 ID:jHgfStRy0
活動実績ってハロワの人間は調査したりすんの?
知人はこんなの偽装しときゃ大丈夫じゃねって言うんだけど
564名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 16:12:12.80 ID:zXTiNl+m0
>>563
抜き打ちでやってるらしいよ
565名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 16:35:38.13 ID:jHgfStRy0
>>564
マジっすか…
実績なんて何もないわ
どうしよう
566名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 16:43:39.23 ID:ODKXjMxZ0
受かりそうもないとこに応募して
落ちりゃそれでいいんじゃないの

あとは何かハロワ主催のセミナーにでるとか
567名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 16:51:56.63 ID:trH49qhU0
受給の要件って「半年加入」でしたか?
以前は「一年」だった気がするけど私の勘違い?
>>566
真面目にビジネスマナー講習とか参加してた時期があるんですが、
実は参加者の大半が活動実績作りだと知った時はショックでしたよ…。
568名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 16:54:39.65 ID:jHgfStRy0
>>566
セミナーが手っ取り早そうですね
ありがとう
569名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 17:11:45.56 ID:czJ4fAaJP
退職したんですが、しばらく日雇いしてから、申請しても大丈夫でしょうか?
570名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 17:21:57.38 ID:aLTy98FN0
大丈夫!
571名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 18:14:53.85 ID:nxkVnsYW0
セミナーは拘束されるしハロワいくのかったるいしで
名の知れた会社に採用の電話してる
年齢学歴職歴諸々で一発で断られるがそれで実績1丁あがり
572名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 18:42:34.42 ID:jHgfStRy0
>>571
え、そんなのでもいいんですか?
573名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 19:55:43.53 ID:x/ApeRgv0
セミナーの会場に行く
入り口でハンコを押して貰う
すぐトイレに行くフリして退出
574名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 21:15:41.32 ID:0mXJ5WeE0
>>572
電話しただけじゃ認められないとこもあるから管轄のハロワに電話で確認しとけ
575名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 21:32:03.65 ID:zXTiNl+m0
>>567
会社都合は半年
自己都合は1年
576名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 23:28:34.96 ID:L5sr3sDC0
今月一杯で会社都合で退職予定です。
それで7月の中旬くらいから次の会社に就職予定なのですが
万が一、次の会社が合わず、退職した場合
前の会社から発行された離職票は離職票が発行されてから1年は有効なのでしょうか?
宜しくお願いします。
577名無しさん@引く手あまた:2011/06/19(日) 09:20:25.14 ID:Woy8k8DMO
過去二年じゃなかった?
578名無しさん@引く手あまた:2011/06/19(日) 09:29:00.03 ID:7anTVXNw0
質問させてください

フルタイムで仕事をしていて会社を退職し、自営業である農業を手伝いながら
失業保険を貰う事って出来ますか?農業収入は個人的にはありません
579名無しさん@引く手あまた:2011/06/19(日) 11:34:02.64 ID:hgQFQHvz0
>>576
次の会社を短期離職した時には必要となる場合もある。
・超短期離職→前の会社の退職日から1年間が雇用保険をもらえる期間。前の離職票は
当然必要。
・半年以内の離職→前の会社の離職票と次の会社の離職票の両方必要。離職理由と
雇用保険をもらえる期間は次の会社基準。
・半年以上経ってからの離職→前の会社の離職票は必要無し。

前職を自己都合で退職でも雇用保険受給可能な場合を前提にしてるので詳細はお近くの
ハロワまで。
580名無しさん@引く手あまた:2011/06/19(日) 11:50:14.76 ID:LxL28gTG0
>>578
収入なければ失業保険を貰えます
581名無しさん@引く手あまた:2011/06/19(日) 11:51:16.82 ID:TTw2hJwH0
>>578
家が農家でその手伝いをするって事か?

それなら問題ないよ
別に金もらっても現金なら問題ない
582名無しさん@引く手あまた:2011/06/19(日) 12:13:56.93 ID:k/nXuBJ90
>>580-581さん
ありがとうございました
583名無しさん@引く手あまた:2011/06/19(日) 14:44:35.81 ID:4T0ClM410
>>575
あ、そうでしたっけ…。ありがとうございました!
以前に一度受給したのに綺麗に忘れちゃってるorz
584名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 04:49:00.20 ID:+VjBgWVZ0
8月1日から基本手当て増えるみたいやね

いまもらってるやつら損するのかい?
585名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 06:04:59.46 ID:AWbySCA70
>>584
8月の計算式改定は毎年のこと。
一人残らず7/31と8/1の日額は異なる。
なので、ここだけ一つの認定期間に2種類の基本手当日額が
各々日割りで適用される。
586名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 06:47:35.94 ID:s/YovdqV0
減りっぱなしだったのに今になって増えんの?
587名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 07:51:38.78 ID:AWbySCA70
>>586
ちょうど半年くらい前に引き上げの方針が報道されていたよ。
ttp://www.asahi.com/business/update/1223/TKY201012230005.html

再就職手当も40〜50%のものが50〜60%になるらしい。
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%BC%BA%B6%C8%BC%EA%C5%F6&k=201101/2011012700997
588名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 08:00:29.41 ID:Dix0iyQo0
ま、下限にも上限にも引っかからなければ、基本手当は変わらない。
589名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 12:58:49.40 ID:IxbcXItS0
6月一杯で退職して
会社都合退職なんだが
7月の中旬くらいから新しいところで働けそう・・・・
手続き的に離職票をハロワにだしたりする余裕はなさそうだな。
再就職手当てとか貰い損ねたなぁ・・・残念。
590名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 15:54:33.02 ID:4e4X7DrR0
591名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 16:14:02.57 ID:3zOlg12rO
4年勤めて会社都合でリストラ
月末から失業手当が出るんだが振込額が以前までの収入の半分…

70%〜は貰えるんじゃないの?
592名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 16:38:15.36 ID:+kt/Mu4b0
2ヶ月の短期バイトをフルでやって失業給付をストップさせたんだが、
再開する時は待機期間がいるの?
593名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 17:24:05.32 ID:qQ2aKmz80
待機期間なし
594名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 18:59:44.16 ID:OMOVaO5/0
>>591
初回の振込み額なんて14日分ぐらいだろ
当たり前
595名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 19:30:46.33 ID:WTfk+ZzT0
>>591
給付金日額に上限があるんだよ
596名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 19:56:00.12 ID:+VjBgWVZ0
試用期間終了時に、「継続は無理だけどバイトならおk」っていわれて辞退した場合は会社都合ですよね?
597名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 20:06:10.23 ID:qQ2aKmz80
>>596
会社都合!!!
598名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 20:18:24.87 ID:mShHQxjaO
>>589
次の会社の始まりが未確定なら調整してみれば?
会社都合なら待機期間が一週間ですむから
離職票がすぐもらえるなら先方に迷惑かけずに
再就職手当もらえるかもよ
599名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 21:02:48.86 ID:IxbcXItS0
>>598
ありがとうございます。
一応16日から勤務予定なんで、たぶんむり
7/7に離職票きたとして翌日ハロワいって一週間後は15日・・・・
ちとムリっぽいような

再就職手当てってのは離職票だして7日待機後、すぐに就職決まっても
手当て出るんですよね?
先方にいって調整おねがいしてみるけどたぶんダメだろうなぁ
600名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 21:26:17.87 ID:AWbySCA70
>>599
失業給付の手続きをした時点で内定が得られていたら、
通常の基本手当も受給は無理では。
内定の取消を恐れて、求職活動を続行すると言うなら、話は別かも。

ただ、
再就職手当の申請書類には、面接をした日とか内定を通知した日を
「会社側が」記入する。
内定の日は手続きの日よりも同日か後でなければならない。
601名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 21:42:26.40 ID:IxbcXItS0
じゃあ姑息なことはせず普通に就職しろってことですねぇ・・・
ま、しょうがないか。
602名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 13:06:55.25 ID:XwTBo8vvO
再就職手当ては すぐの場合は ハロワ経由求人じゃなきゃだめ
やめるときに内定してるなら
いただく資格なし
603名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 18:20:11.62 ID:wlHROtvx0
トヨタ、従業員4千人募集へ 富士重、日産も増員
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/248148
604名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 19:59:31.98 ID:6KB04D6fO
質問です。現在、給付制限中で派遣でフルのバイトしてます。契約が給付制限期間を過ぎてしまう為、ハロワから退職証明をもらうよう言われました。派遣会社に受給手続き中だと言うのってマズイんでしょうか?
605名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 20:56:31.36 ID:Ty0WdCuDO
親が会社の検診でひっかかって、検査したら心臓にさほど重くはないのですが疾患が見つかりました。
会社からそれを理由に、退職して治療するよう言われてしまい、会社を辞めたみたいなのですが、この場合は自己都合?会社都合ですか?
606名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 21:09:16.94 ID:FAT1b4aF0
>>604
派遣会社に相談

派遣会社としては辞めてもらうと困るから
(後任者を探し、慣れてもらうまで時間かかるし面倒)
なるべく辞めないですむワル知恵を出してくれるかも
607名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 21:11:09.50 ID:FAT1b4aF0
>>605
自己都合
608名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 21:19:35.84 ID:JQoMB7sr0
7/1から就業するんだけど
前日まで失業保険給付うけると残日数24日になっちゃう(日数上限90日)
残日数30日以上だったら再就職手当てもらえるみたいだけど、6日ほどごまかす方法ってないかな?
609605:2011/06/21(火) 21:26:20.93 ID:Ty0WdCuDO
やっぱり自己都合になりますか…

自己都合の体調不良で辞めた場合で、給付制限をかけられずに速やかに失業手当をもらうのは無理ですかね
610名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 21:57:55.46 ID:FAT1b4aF0
>>608
会社に頼んで6日早く入社(6/24)するしかないが。
再就職手当はもらえるが当然今月の給付金額は減る
611名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 22:04:08.21 ID:pVsgMnD60
>>608
諦めるしかない
612名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 22:07:11.82 ID:JQoMB7sr0
>>610
>>611
ありがとう
短期バイトで埋めようかと思ったけど急すぎて6日も無理なのかな
諦めてのんびり過ごします
613名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 22:14:45.56 ID:FAT1b4aF0
>>612
いずれにしても
@は3分の1以上でなお且つ45日以上ないとダメなんじゃないの?
 ↓
再就職手当の受給要件
@再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が
  3分の1以上で45日以上あること
A待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
B再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
C再就職先でも雇用保険の被保険者となること
D再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
E就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給
  されていないこと
F求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した
  再就職先ではないこと
G失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハロー
  ワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
614名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 22:25:23.28 ID:JQoMB7sr0
>>613
私がいただいた雇用保険受給資格者のしおりでは

再就職手当て→残日数が1/3以上、1年を超える安定した職業につく

就業手当て→残日数1/3かつ45日以上、1年以内の短期的な職業につく

となっています。
こっちが古いんですかね?
615名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 22:37:46.73 ID:FAT1b4aF0
>>614
平成21年3月31日から平成24年3月31日までの間については
残日数が3分の1以上あればいいみたいです。(45日以上は必要なし)
616名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 22:57:30.91 ID:JQoMB7sr0
>>615
納得。
7/1までのんびり過ごします。ありがとうございました。
617名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 22:59:22.65 ID:XwTBo8vvO
>>609辞めてくれといわれたなら会社都合
でもハロワは仕事できるひとじゃなきゃ 給付金はらわないよ
618名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 23:08:43.98 ID:lsTkRpp50
質問です。
体調不良を理由に今月で自己都合退職します。
今は診断書をもらい有給消化中で、体調は良くなってきています。
出来れば保険証を返す前に働けるようになった旨の診断書をもらいたい
のですが、退職後にもらわないと特定受給資格者にはならないのでしょうか?
619名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 23:12:09.97 ID:pVsgMnD60
>>616
そうだ、6日バイトすればその分が不支給(繰り延べ)になるから、1/3以上に出来るかも。
620名無しさん@引く手あまた:2011/06/21(火) 23:54:02.34 ID:U1EKZTko0
>>618

なんか以前も似た書き込みみたような
621名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 00:46:11.49 ID:gx8rv8OP0
>>620
すいません。どなたからも答えて頂けなかったので再度レスしました
622名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 02:01:04.44 ID:k93APNAMO
去年の11月に6年勤めた会社を自己都合で退職して今年の4月からまた新しい職場で働き始めたんだけど、今月の9日で親の看病という事で退職しました。
この場合は離職票が届いたらハロワに行って手続きすればまた、失業保険もらえるのかな?

再就職手当はもらいました
623名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 08:50:24.50 ID:5j3nnw+WO
再就職手当はもらいました
  ↑  ↑
OUT!
624名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 09:43:26.30 ID:xD34AXV1O
失業保険が朝に振り込みされてなければ明日ですかね?昼頃ってこともあるのかな?
いつも認定日から二日後だったのに…
625名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 09:53:15.59 ID:8KjI+7YS0
昼過ぎってこともある
626名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 09:54:40.28 ID:8KjI+7YS0
>>618
ハロワに聞け
627名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 12:43:10.04 ID:110ZPgCFO
再就職もらったのに あの書き込み うけた
あつかましすぎる
628名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 16:30:54.98 ID:4gxE8tRK0
t
629名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 18:05:12.44 ID:e1RxcQhg0
ハローワークでPC検索して実績の判子貰うの忘れました・・・
また行かないとダメでしょうか?
証明出来ないですよね?
630名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 18:30:21.99 ID:4upewewH0
また行かないとダメ
631名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 19:55:34.20 ID:2ieaczFM0
本当に検索だけで実績になる所あるのか?
632名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 19:56:21.45 ID:110ZPgCFO
>>631
検索して受付でハンくれるよ
窓口相談しなくても大丈夫
633名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 20:30:24.09 ID:e1RxcQhg0
>>630-632
ありがとうございます。
判子って何に貰うんですか?
何か既に貰ってる物ありましたっけ?
634名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 20:38:54.54 ID:110ZPgCFO
>>633
一回しね(`Δ´)
635名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 20:41:40.56 ID:4upewewH0
判子は手のひらにしてもらいます。
認定日まで風呂に入ったらいけません
636名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 20:52:18.00 ID:6ZTWyC0T0
特定理由離職者の範囲で 、(1) 体力の不足ってのがありますが、具体的にどんなことが考えられますか?
給付制限をかけられずに速やかに失業手当をもらいたいので
637名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 20:57:00.59 ID:e1RxcQhg0
>>634
1回じゃ足りなくないですか?

>>635
もう暑くなってきたし厳しいですよ。。。
また女性に貰うのは気が引けます
638名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 20:57:09.03 ID:ORBZngGu0
>>635
(ノ ゚Д゚)ノ ================ ┻━━┻
639名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 21:17:53.51 ID:5FxMnqd8O
5月31日に会社都合により退職致しました。
在職中より給料が出ない状況だったので、
バイトや副業もしておりました。
6月7日に離職票が来たので失業の手続きに行きました。
その前の5月31日〜6月7日にバイトや副業をするのは問題ないんでしょうか?
また5月活動時に契約決まった副業の仕事が、6月に納期を迎えるんですが大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します
640名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 21:19:40.07 ID:rqPrgqeM0
>>639
無問題
641名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 21:33:02.19 ID:5FxMnqd8O
>>640
ありがとうございます!
その副業の金額はたくさんになるとマズイのでしょうか?
今日ハローワークで聞いたのですが微妙な判断でして。
問題は時間や日数であり金額ではないと。
デザイナーやイラストレーターのように、
1時間しか業務しなくても作品が10万円、50万円で売れる場合がある。
それは大丈夫だと。
そういうもんなのでしょうか。
642名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 21:35:53.89 ID:110ZPgCFO
>>637
たのむ
精神科いけ
そしてしね
643名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 21:37:46.99 ID:A7c+pmI30
>>641
そういうもんなの
644名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 21:52:33.77 ID:5FxMnqd8O
>>643
ありがとうございます!
そういうもんですか(^_^;)

では、今や6月15日以降も少ない日数や時間だけ動いて、
副業として稼ぐのは届けさえ出してハロワーに言えばいいんですか?
イラスト制作して売ったり、実家のびわを売ったりする事も。
本業でないのなら許されるんでしょうか。
645名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 22:01:43.14 ID:e1RxcQhg0
>>642
一緒に連れて行って下さい
いいとこ知ってるんですか?
アナタも行ってますよね?精神科
そんな間単にしねしね言うくらいですから。。。
かわいそうに。
どこの精神科ですか?
就職活動で悩みすぎて疲れてしまったんですね・・・
体調にはお気をつけ下さい。
646名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 22:47:32.89 ID:1+BW/9k90
>>636
医者の診断書。
病気の方と回復して就業OKの両方。
2通であわせて1万円以上。

>>644
ケースバイケース。
別の話としてはその副業で生計を立てられる→それは副業じゃないという考え方も
できるので。確定申告次第かな。君が事業としてそれを申告するなら自営業扱い。
雑所得で申告するなら単発バイト扱い。
余談だが確定申告はきっちりやれよ。支払い調書出すから収入はバレバレですから。
647名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 22:59:02.21 ID:5FxMnqd8O
>>646
度々ありがとうございます!
6月頭までで今月の仕事は全て発注終わっております。
(正直には納品や先方にお邪魔しご挨拶、多少の修正はやっておりますが)
今月までは開業届も何もしておりません。
なので来週の認定日までは失業として、
来月以降は独立、自営をやります!と言うのはありでしょうか?
それともきっぱり辞退した方がいいでしょうか?

最後の一行は失業手当とは関係なく納税のご心配のお話ですか?
わざわざすみませんm(__)m
648名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 23:17:18.53 ID:6ZTWyC0T0
>>646
返信ありがとうございます
やはり診断書が必要なんですね
医者の相談してみます
649648:2011/06/22(水) 23:19:19.55 ID:6ZTWyC0T0
医者の→医者に
650名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 23:20:41.91 ID:hKzA4re/0
..646
支払い調書って?
651名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 23:36:54.03 ID:110ZPgCFO
>>645
バカかこいつ
652名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 23:45:53.38 ID:e1RxcQhg0
>>651
オマエモナー
653名無しさん@引く手あまた:2011/06/22(水) 23:50:11.06 ID:nXONbO7ai
底辺同士の醜い争いやめませんか?
654名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 01:10:14.03 ID:PBpQX/wl0
判子ってバーコードのこと?
きょうはじめてハロワいったけど判子なんて押されなかった
655名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 01:11:36.69 ID:NH7s3tqQ0
そりゃ、ハロワに行っただけでハンコもらえるわけがない
656名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 01:53:55.26 ID:pMoPo9SBO
質問です
三ヶ月の待機期間を終えて初めて給付金を貰いました
手当て日額が約2500円(300日)なのですが、今回振り込まれたのは全額約2500円だけでした
こういうものなんでしょうか?
活動回数はクリアして判子ももらっています
返答よろしくお願いします
657名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 04:48:41.21 ID:PBpQX/wl0
それは超運が悪いとしか・・・さいごの認定日までしごと見つからなければ満額もらえるから
658名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 09:01:09.30 ID:GjGGnJyQ0
>>656
2回目以降は毎月28日分ずつ出るので心配すんな
659656:2011/06/23(木) 09:47:34.56 ID:pMoPo9SBO
>>657-658
ありがとうございます!
活動以外に何か条件が無いと貰える金額が少ないのかと思って焦っていたので助かりました
ありがとうございました
660名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 13:31:28.55 ID:VVw1aasJ0
ググッたのですがわからなくて・・・

給付日額は「直前の6ヶ月間」の給与額合計を180で割った額を
元に算定されるということなんですが

例えば
雇用保険に9ヶ月加入期間があり、その後1ヶ月無職、その後3ヶ月加入だとしたら
無職の時の無収入期間1ヶ月も「直前の6ヶ月間」に含まれるのでしょうか?
661名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 13:58:15.31 ID:VVw1aasJ0
すいません自己解決しました
11日以上勤務の月のみですね
662名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 18:04:23.33 ID:yRtIhSx20
前職、会社都合で残日数8日で再就職しました。
個別延長給付の対象。
→今日、再就職先でクビを宣告された。
入社して一ヶ月強。
(明日からも三ヶ月の間は来ても良いけど、就業時間はずっと待機で自習してろ。って)
もう以前の分の個別延長給付は適用されないのでしょうか。
663名無しさん@引く手あまた:2011/06/23(木) 21:59:20.29 ID:uxyX6brq0
契約社員ですが、本日会社から次回の契約更新はしないと言われました。
更新が出来ない理由としては今年の4月にフォークリフトの運転中に
他企業から借りているコンテナを破損してしまったからです。
(幸い人災も無く、コンテナ自体も自社の工務部で修理し、相手企業からも
弁償の必要はなしとされたので金銭的な損害は0円です)
以上の理由により昨年の8月から働き始めて丁度1年の期間満了で退職する事に
なったのですが、期間満了でもこのような理由だと重責解雇に該当しますか?
664名無しさん@引く手あまた:2011/06/24(金) 01:33:37.18 ID:VGCh2v6E0
>>662
適用されない
665名無しさん@引く手あまた:2011/06/24(金) 13:56:11.72 ID:o6PJCdIfO
>>647
これでまた来月も同じ内容で発注来ちゃうかもしれません。
単発バイト扱いで利益15万円なんて世の中的にありますかね(;´д`)(笑)
認めてくれる甘い話はあるんでしょうか?
666名無しさん@引く手あまた:2011/06/24(金) 14:02:35.07 ID:n6F8tfqN0
>>663
契約終了による退職(会社都合)

重責解雇に該当しない(重責解雇なら今年の4月にされてるはず)
667名無しさん@引く手あまた:2011/06/24(金) 17:30:37.61 ID:acwTy7CL0
認定日の変更について質問させて頂きます。
認定日の朝方に急遽、葬儀(友人)で2日ほど窓口に行けず、
本日帰ってきました。
バタバタでHWに事前連絡ができなったのですが変更については
証明書類が必要と言われました。
近所の知人と車に乗り合って向かったため、交通機関の切符等もなく
葬儀委員長も友人の町内会の会長さんらしいので何かしらの証明を出して頂くのも
難しい状態です。あるとすれば香典返しの海苔ぐらいです…
何かしらHWに納得してもらえる材料は無いでしょうか。
668名無しさん@引く手あまた:2011/06/24(金) 17:40:11.43 ID:Heqybc2i0
>>667
香典返しにはさんでる「会葬御礼」は?
669667:2011/06/24(金) 17:53:07.16 ID:acwTy7CL0
>>668
レスありがとうございます。
本当に身内ばかりの葬儀だったので会葬御礼の礼状は無いですね…
とりあえず正直にHWに話してみます。
670名無しさん@引く手あまた:2011/06/24(金) 21:34:09.05 ID:diwpnGtT0
今日最終のその場で内定貰って、正式な返事を月曜日にする予定です。
今月の頭にやっと11日分の失業保険を貰い、来週30日の木曜日認定日なのですが
内定貰ったというと、来月頭に振り込まれないんですか?
お金ないので、保険貰いたいので、30日の申告でまだ最終連絡待ちにしておいた方が
良いのでしょうか?

671名無しさん@引く手あまた:2011/06/24(金) 21:49:41.80 ID:diwpnGtT0
>>670です、因みに入社日は8月1日予定です。
どなたか宜しくお願いいたします。
672名無しさん@引く手あまた:2011/06/24(金) 21:53:09.80 ID:u4OyBIPc0
初出勤前日にハロワ行って、その日までの手当てがもらえる
673名無しさん@引く手あまた:2011/06/24(金) 23:14:29.58 ID:BpX+L8XD0
>>670
ハロワに内定でたと言え
全く問題ないから
674名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 00:29:46.53 ID:olFGtVc40
>>672,673
ありがとうございます。
675名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 11:10:34.01 ID:8Rd1Ui8d0
教えて下さいm(__)m
仕事を2つ掛け持ちしているんですけど、今度2つとも仕事やめて
職業訓練に行こうかと考えてます。
この場合、失業保険の給付は、2つの職業の内高い方が対象になるのか
または、2つの収入の合算で見てもらえるのかどちらになるでしょうか?
2つの仕事とも雇用保険に加入しております。
676名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 13:26:36.88 ID:RVKoYRoN0
高いほう
677名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 14:05:26.66 ID:8Rd1Ui8d0
>>676
やはりそうですか。ありがとうございます。
678名無しさん@引く手あまた:2011/06/26(日) 18:57:09.95 ID:9dy+yoNI0
雇用保険って、複数加入できるのか。
生計を立てる方の主たる1社だけだと思っていたが。
給付の日額を算定するのに、高い方の数字だけしか使わないのなら、
少ない方の保険料はまるまる払い損になるような気がするが。
679名無しさん@引く手あまた:2011/06/27(月) 16:05:06.56 ID:RYtTfQMV0
給料は退職後7日以内にもらえます。


労働基準法第23条  
1.使用者は、労働者の死亡又は退職の場合において、権利者の請求があった場合においては、
  7日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の如何を問わず、労働者の権利
  に属する金品を返還しなければならない。

2.前項の賃金又は金品に関して争がある場合においては、使用者は、異議のない部分を、
  同項の期間中に支払い、又は返還しなければならない。
680名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 09:50:20.35 ID:Sgm+KIlC0
ちょっと質問です。
失業手当最後の認定日が7月12日なんですが、それ以前に、たとえば7月6日に
就職が決まった場合でも、無職だったあいだの失業手当は支給されるのでしょうか??


681名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 10:00:02.21 ID:GCSKG0MB0
支給されるよ
でも、窓口でも言われたと思うけど、就職が決まる前日に申告する事になってる。
本来であれば、その前日の日にそこまでの失業手当が支給される。
682名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 10:03:34.65 ID:wUk65YBr0
>>680
入社前日に申告したら入社前日までの分が支給される

683名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 10:57:00.03 ID:Sgm+KIlC0
>>681>>682
しおり読めば分かるようなことを親切にも教えてくれてありがとう。
684名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 14:04:10.28 ID:Y6a0s2twO
>>528
パワハラ裁判
本日勝ちました なにか問題あります?
685名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 18:18:48.00 ID:6s57zddJ0
>>684
大有り
どんな汚い手使ったんだかw
686名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 18:50:15.09 ID:Y6a0s2twO
>>685
常識ですよ
社長が非常識だったから普通に勝てます
687名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 19:15:00.48 ID:6s57zddJ0
あ、専ブラでNGIDに登録済みなんでお前のレスは見えないようになってるよw
688名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 20:08:12.03 ID:08MGXOqx0
悔しいのかw
689名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 20:37:24.21 ID:6rdi9ln30
自己都合、給付制限三ヶ月中に週4日20時間以上のフルタイム労働に従事する為には
取りあえず就業届を出さないといけないよね?
安定所によっては、給付制限中はどんだけ働いても申告とかの面倒な手続きしなくても
おkなところもあるのかな? (・∀・)
690名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 20:43:05.03 ID:6/Cw+MKvO
質問です。

去年の7月5日から派遣会社と仕事3回変わりつつも、
雇用保険途切れずにきて今年6月30日自己都合退社予定です。
これ、加入通算一年クリアしてますよね?

また5月と6月は休職したので給料ゼロなのですが、
離職票で証明する6ヶ月の給料は、2社分の離職票をだせば良いでしょうか?
691名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 20:53:33.85 ID:7OsPunxx0
去年の7月5日からなら7月4日まで
692名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 21:14:25.31 ID:6/Cw+MKvO
>>691
ありがとうございます
病気で更新切られたので6ヶ月にかけます
693名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 21:15:54.88 ID:dIVMxaoy0
>>687
久しぶりに寒いレスみた
694名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 22:47:45.62 ID:9rRG1IEdO
会社都合に変更できる残業月45時間で質問です。勤務で週40時間勤務+残業@月30時間(義務)+残業A月約40時間(店長だから)をここ3年はしてきました。
月の労働時間は250時間(タダッパ込みで実質は280ぐらい) ですが、会社都合になりますでしょうか?
695名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 22:52:55.64 ID:hpjJamsr0
相変わらず底辺ばっかのスレだな
696名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 23:35:59.24 ID:gLxPF4AM0
>>690
5月と6月の雇用保険はちゃんと払ってあるのか?
あと派遣会社が変わっているようだが切り替わり月が
入れてない可能性もあるんでちゃんと確認した方がいいぞ
697名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 00:30:01.00 ID:NXLjGM5oO
>>696
ありがとうございます
離職H221217取得H221221で4日空いたのがありましたこれはダメですかね…

ただ、今月末に退社(クビ)するとこの雇用保険は、
H221221加入なので6ヶ月途切れてないと思います。

5月6月は傷病手当金申請して厚生年金と健康保険料だけはらってるのだけど、
傷病手当スレによると雇用保険払わずともカウントされてるらしいです
698名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 00:33:29.53 ID:NXLjGM5oO
離職票には4ヶ月分の給与しかかかれないけれど、
これで平気かはハロワに聞くしかないですかね…
699名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 01:32:37.58 ID:7j3bzfjU0
>>697
失業保険の受給要件は確認したの?

離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12ヶ月以上あること。

>>690読む限りクリア出来てるんじゃねーのか
700名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 01:34:34.47 ID:NU80h68dP
失業手当残り70日残して再就職したが再就職手当の申請中に退職した場合、
再就職手当もなくなり、残り70日分の失業手当ももうなかった事になるんですか?
701名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 01:41:38.02 ID:4sgYdi8k0
>>700
レアケースはハロワへの問い合わせでいいんじゃない?
個人的感想としては、受給期間内(1年)で残り70日分をもらえそうな気がする。
702名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 01:48:47.56 ID:NU80h68dP
>>701
そうですね。
退職する事になったら直接問い合わせてみます。
引き続き、同じ経験がある方いたら情報お願いします。
703名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 01:52:57.67 ID:NXLjGM5oO
>>699
受給要件読んだのだけど期間切れ切れなので何か心配で…
月なら7月〜翌年6月までで12ヶ月ですよね
>>691さんのレスでダメかと思いました
704名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 12:45:31.73 ID:mrAoQTI/0
質問よろしいでしょうか?
次に手当てを受け取るまでに
次回までに就職活動を2回するとは
面接や書類を送付した場合は2回にカウントされるのでしょうか?
705名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 12:56:17.13 ID:HRL6kHOD0
>>700
震災のお陰で似たような状況になった。
再就職手当の申請中に会社無くなって再受給している。
その時の話だと残り日数と期間があれば再受給可能。
706名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 13:00:41.13 ID:zWT+0+QG0
>>704
余裕でされる。
707名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 15:54:26.04 ID:Ovk9VakBO
次回認定が七夕であと2回行かなきゃいけないから焦って今日セミナー申し込みしてきました!
あと一回どうしても活動実績作らなきゃなんですけど、短期間で作れるいい知恵を拝借できれば幸いです
よろしくお願いします
708名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 16:15:54.01 ID:ID4uVZpL0
>>707
ハロワに行って、PC検索するだけでも実績になるって言われなかった?
709名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 16:23:19.38 ID:s0bQN9Gv0
>>707
グーグルとヤフージャパンにでも履歴書を送れ。
領収書は一応とっておけ。
大丈夫!受からないから自信を持って認定日を迎えろ。
710名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 16:41:23.45 ID:ID4uVZpL0
>>709は受からないだろうけど、>>707は受かりそうw
711名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 16:52:44.57 ID:Ovk9VakBO
>>708-710
サンクス!
>>708ので嘘wって思い近所に市がやってる職業相談室があるから登録だけだも一回稼げるかなって思い問い合わせしてみたら…
電話のおじさんが管轄のハロワから指導は受けてないがPC検索すればスタンプ押しますよって言ってくれたから明日にでも行ってきます!
地域によってバラツキがあるのかな?
ひとまず安心しました。
712名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 17:22:45.22 ID:mBLZgRkU0
PC検索は管轄のハロワの裁量だからダメかも知れんね

OKな所は説明会でちゃんと説明している
713名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 07:29:41.89 ID:aIiWpsmAO
給付制限が来月の20日で次回認定日が8月のアタマなんだけど
実際に失業保険もらえるのはいつ頃になりますか?
714名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 07:44:17.28 ID:BawJgeAc0
>>713
8月の頭って、8/1?
給付制限の最終が7/20?
とすると、
7/21(給付制限明け初日)〜7/31(認定日前日)の11日分が、
たぶん8/3か8/4に振り込まれる。
日付の相違は適宜読み替え要。
715名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 07:47:40.80 ID:pRtEUUrr0
失業手当を貰ってる最中に夜の仕事を五日ほどしたら、記入した方がいいですか?
716名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 08:05:55.97 ID:0kotVQRd0
いいよ。
717名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 19:00:52.98 ID:vZOyTF2p0
失業手当、5年ぶり上げ=厚労省

厚生労働省は30日、雇用保険の基本手当(失業手当)の日額を5年ぶりに引き上げると
発表した。最低額を1600円から1864円へ上げる。
最高額は年齢層により異なり、従来の6145〜7505円を6455〜7890円とする。
8月1日から実施する。
今回の改正は、失業手当の算定基礎となる賃金日額の下限額を引き上げる改正雇用保険法
が8月1日に施行されることや、2010年度の平均給与額が前年度に比べて約0.3%上昇した
ことに伴う措置。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110630-00000076-jij-pol
718名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 19:08:09.58 ID:PDsNxXD+P
>>705
情報ありがとうございます。
ちょっと調べてみたら再受給可能みたいですね。
719名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 19:23:12.20 ID:jWbBA5Fx0
失業初心者の者です
質問させてください
教習所へ通って大特等免許を取ろうとするのは活動実績として認められますか?
720名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 19:55:14.17 ID:mBT6y+uNO
>>719
三回しね
721名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 21:32:54.58 ID:hEgYbo1TO
質問させてください。
就業期間三ヶ月で解雇の場合受給資格はないんですか?
今日解雇されてすごい焦ってます
722名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 21:35:34.27 ID:7KuSG+gG0
失業初心者の者です
質問させてください
そろばん塾へ通って珠算検定一級を取ろうとするのは活動実績として認められますか?

723名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 21:42:26.27 ID:US9f4fLa0
>>717
日額でだいたい150円ぐらい上がるのかな
28日だと4200円ぐらい
結構大きいな
724名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 21:59:34.56 ID:mBT6y+uNO
>>721
ない
725名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 22:00:25.44 ID:mBT6y+uNO
>>722
認められます頑張りなさい
726名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 02:40:58.03 ID:3wP7c6Wa0
>>722
公文式も認められるよ!
727名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 12:33:46.47 ID:pA08I9RH0
>>717
先月末で会社都合退職になったのでこれからハロワに失業保険の申請にいくんですが
これ8/1から上がるってことは
すぐハロワいくより7月終わりか8月になってからいったほうが貰える額が増えるのですよね
728名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 12:55:54.11 ID:bhmu3LDrP
>>727
その通り!
しかし、財産的余裕があればの話。
729名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 13:22:40.80 ID:WNbZSg4+O
現在給付制限中なのですが、その間に日雇いのアルバイトをした場合申告義務はありますか?
仮に黙ってたとしてもバレたりするものですかね?
730名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 15:21:05.29 ID:3wP7c6Wa0
>>729
2秒でバレますよ
731名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 15:26:02.95 ID:7OY+dFWw0
>>729
申告義務はありません
732名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 15:37:03.48 ID:Tx/lwfVX0
>>728
上限と下限の引き上げなので、中間ラインだと変わらないのでは?
例えば…。
日額16000円もらってた人が50%の時、上限の引き上げでの支給額になるけど、
日額14000円もらってた人が50%の場合、7000円で変動なしとかじゃないの?
それとも、50%のレートが変わったりする?
733名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 18:36:44.27 ID:RIWaPV5KP
リストラ退職してから4か月、就職活動する気になれず引きこもってる
それでも失業給付のための実績作りだけはやってるけど、
ハロワ主催のセミナー(座学コース)を受けて活動実績にしてきた
セミナーは4種類で重複して受けても実績にはならないということで、
あとは演習コースが2種あるのみ、しかしこっちは受ける気がしない…

ハロワ窓口での職業相談てのも実績になるそうですが、
それって何?めんどう?
734名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 18:59:32.02 ID:BGO9aZfh0
>>732
真ん中の人も変わるよ
2年ぐらい前もらってたとき全体が下げられて
中間のおいらも下げられたし
だから今度は上がる
735名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 19:50:24.23 ID:GiSTwbPt0
>>734
それはレートが変わるって事?
今の計算式だと中間ゾーンの人は変わらないはずなんだが。

直近6か月の給与÷180日が支給日額だろ?
それってレートやレートの幅が変わらないと、中間ゾーンは計算上影響なしだけど。
736名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 21:03:36.04 ID:BGO9aZfh0
>>735
そういうことだろうね
手元に前回の資格者証があったから書くけど
最初5306円だったのが5290円になってる

参考
ttp://kunrenkou.seesaa.net/article/158754649.html
737名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 21:17:13.54 ID:W10GbYX30
>>733
気に入ったのを見つけて面接のお願いするんだよ。
738名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 21:37:35.31 ID:d44pptI30
8/1以降の基本手当の改定なら、既に新しい計算式が公開されている。
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/kihonteate.pdf

中間層も相応に上がるようだ。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001havj.html
上記の「5〜6ページ」あたりに基本手当の給付率のグラフがある。
個別の金額は、受給資格者証の賃金日額から計算されたし。
739名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 01:29:42.49 ID:zestehT10
希望の職業訓練受ける為に離職票の提出を遅らせるというのはありなのか
給付期間は会社都合で90日
740名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 06:51:15.56 ID:0+rHJNmO0
>>738
やっぱり上がらないじゃん。
「11,770円超14,340円以下」の計算式は、「y = 0.5w」
つまりこの範囲であれば、13000円だと6500円、12000円だと6000円
これは改定前とレートも同じ0.5掛け
741名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 06:53:50.33 ID:0+rHJNmO0
まぁ何が言いたいかと言ったら、自分がどのゾーンに入るか確かめて、
影響のない人(上昇が見込めない人)はさっさと手続きした方が早く
失業給付をもらえるってこった。
742名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 07:45:00.39 ID:LT6LUr4x0
>>737
面接のお願いしちゃうと本当に面接行かないとだめじゃないですか?

(給与40万完全週休2日、勤務時間10時-17時、資格年齢不問、通勤30分みたいなありえないような)高めの条件設定にしておいて、こういう求人ないですか?じゃだめなんですかね?
743名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 07:56:20.23 ID:0+rHJNmO0
>>742
そんな事しなくても、ハロワに行って求人検索しただけでも就職活動実績になるでしょ。
744名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 07:57:00.19 ID:0+rHJNmO0
検索が終わってハンコ下さいって言うだけ。
745名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 08:21:51.69 ID:8YC5WujqP
いまは検索では実績にならないんだよ
746名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 10:45:02.45 ID:O41sGhYv0
検索が実績にカウントされるか否かはハロワ次第では。
受給説明会でそのあたりの説明を受けるはずだが。
747名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 11:04:03.45 ID:8YC5WujqP
都内で求人検索が就職活動実績になるハロワってどこかあるの?


748名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 11:43:04.98 ID:b1BCgqOY0
都内だけど、必要回数のうち1回は求人検索でOKだよ
749名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 12:18:35.27 ID:uew4cFP7O
つか面接くらい行けよと
面接練習だと思えばいいじゃん
750名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 14:03:10.46 ID:Qk8Mfgre0
>>740
その計算式は別に変わってないからw

間違いなく上がるよ
俺が>>736で実例挙げてるんだから信じろよ

>今回の改正により、大半の受給者が増額される見通し。
http://hellohokenn.livedoor.biz/archives/51778397.html
751名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 14:06:18.51 ID:pxS0qz7Z0
>>750
きちんと>>740読んだ?

あんたの例は金額を何の計算式も示さず上げてるだけ。

>>740の例で増額される根拠を示せ。
でなければ、8月まで待たされて結局増額されない人が出てくるよ。
752名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 14:24:57.37 ID:pxS0qz7Z0
あと一つ自分の例も追加しておく。
賃金日額は13376円。支給日額は6688円。今年前半に支給済みな。

これを今回の改定の計算式(>>738参照)して増額されるかどうか算出してみ?

だからね。大半が増額されるのではなくて、ケースバイケースだから、
自分がどの年齢層でどの賃金日額による計算式が該当するか見てみないと
1か月待っても徒労に終わるケースもあるんだよ。
753名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 14:32:36.51 ID:Qk8Mfgre0
>>751
即レスw張り付いてるんだなw
下の引用先のほうは読んでないみたいだね
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001havj-att/2r9852000001hayv.pdf
>賃金日額×給付率(80〜50%)
となっているからこっちでは計算しようがないべ
例から考えてみれば?
この例は上限でも下限でもない

>(2) 基本手当の日額の算定に当たって80%を乗ずる賃金日額の範囲、80%から50%まで
>の範囲で逓減する率を乗ずる賃金日額の範囲及び50%を乗ずる賃金日額の範囲
>→ 別紙のとおり引き上げられる。
>(例)
>賃金日額が6,000円である60歳未満の受給資格者に係る基本手当の日額
>(現行) (変更後)
>4,305円→ 4,458円
>賃金日額が9,000円である60歳未満の受給資格者に係る基本手当の日額
>(現行) (変更後)
>5,372円→ 5,550円

人に噛み付く前に自分で読んだり調べろよ
754名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 14:39:09.73 ID:pxS0qz7Z0
>>753
それは増額される人のケースでしょ。
俺がさっきから言ってるのは、一か月待っても増額されないケースもあるってこと。
それは>>752にあなたが回答すれば分かるよ。
755名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 14:50:28.28 ID:Qk8Mfgre0
>>754
頭固い人だな
756名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 14:52:37.68 ID:pxS0qz7Z0
>>755
いやいや、頭固いのはどっちなんだかw
757名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 15:06:58.24 ID:LT6LUr4x0
手当て貰い終わるまで自分を見つめなしたいので働きたくない。
だから腹楽気持ちがないのに面接いくのは悪いじゃん。
手当てだけくれればいいのに。
758名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 15:09:43.10 ID:XdZt/A6h0
自分を見つめなおして誤字脱字を直してくれw
759名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 15:18:12.00 ID:b7wUgf1z0
苦節4ヶ月弱。
ついに念願の生活保護GETぉおおおおおおおおおおっっっ!!!!!
最初は苦労しましたが、結局あっさりと月28万の生活保護者になれました。
もう、真面目に就職活動する必要もありませんし、安心して結婚も出来ます。
皆さんの血税で大好きな第3のビールも、安心して飲むことが出来ます!
本当に、皆さん色々と応援ありがとうございました。
これからも永久に支援お願いします
感謝の極です。 <(_ _)>
760名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 15:20:02.16 ID:XdZt/A6h0
応援なんかしてねぇーよw
761名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 15:32:39.63 ID:tzpfKDwl0
当方、歯科医師。
生保はホント図々しい。アポなし当たり前で待ってもらうとキレる。
時間に余裕があるからしつこく質問。粘着気味。
もちろん医療費はただです。

でもきれいな歯を入れたい時には自費を希望する。そこそこタンス預金もしているようです。
先日は『ねぇ〜、インプラント保険が利くように何とかしてよ〜』と言われ虫唾が走りました。
三割支払いしている患者さんに申し訳ない気持ちになる。
虫歯の治療でも丁寧にやる気が完全に失せる。とりっぱぐれはないんだけどね。
762名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 15:53:29.78 ID:cEz0XIQH0
>>759 >>761
こぴぺナンデス
763名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 16:50:49.47 ID:O41sGhYv0
>>750
計算式自体は8/1以降の数字に対応しているよ。
この式を使って今月中の手当を計算してはいけない。

変わらないのは、給付率に50%とか80%が適用されている場合では。
(>>752さんの数字があてはまる)
その中間的な人に対しては増額されることが大半のはず。
あと、上限に貼り付いていた人は、上限が上に上昇する分だけ増額される。

一人残らず増額、ってのなら、50%/80%が例えば51%/82%など、率自体が
改定される必要がある。
764名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 17:02:34.66 ID:r2TLtv3j0
ココ見てると派遣とか雇用保険収めても効果薄いな。
あんまし保険になってないし。
765名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 17:13:21.07 ID:b1BCgqOY0
雇用の為じゃなくて、前年度分の税金を払うためにあるんじゃないかと思えてきた
766名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 17:38:16.37 ID:LT6LUr4x0
雇用保険は長く働いてきた自分へのご褒美
767名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 20:17:15.12 ID:OD47gupK0
>>752
>大半が増額されるのではなくて、ケースバイケースだから、
よくわからんな
どう考えても大半は増額される
そうではないというケースを並べてくれ
768名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 20:26:26.85 ID:5OLc9rE30
>>767
もう議論は出尽くしてるぞ。
分からんのは理解力不足だろ。
769名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 20:30:49.36 ID:OD47gupK0
要するに ID:pxS0qz7Z0の独りよがりか
770名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 20:32:57.23 ID:5OLc9rE30
>>769
どうしてそう論理が飛躍するw
ID:pxS0qz7Z0はきちんと道筋立てて論理的に説明してるじゃん。
それを読み解けないのだから理解力不足だと言ってるんだけど。
771名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 20:37:57.52 ID:OD47gupK0
ID:5OLc9rE30=ID:pxS0qz7Z0か
わかり易すぎ
772名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 20:38:51.04 ID:5OLc9rE30
>>771
煽りにきただけなら他行けよ
773 【東電 79.8 %】 :2011/07/02(土) 21:35:12.81 ID:zc/u3Vx60
端から見てたら面白いけどw
結局説明できないから「理解不足」で片付けるんだよね。
こういう人職場でもいるわ。
774名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 22:22:39.20 ID:5OLc9rE30
>>773
もう説明してるだろw
っていうか、どこが分からないのか説明してくれよ。
全て既に答えたレスへのアンカーで答えてやるよ。
それくらい既に議論済みだ。
775名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 22:26:50.31 ID:5OLc9rE30
>>767は、>>740>>752な。
776名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 00:52:10.73 ID:fBF3O7SW0
なんか変な人
777名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 02:50:30.91 ID:Cgh/s+CYO
雇用期間が7月から12月で
希望すれば3ヶ月だけ更新できる

会社側から更新しませんと言われたら問題ないけど

こちらから更新しませんと言ったら
自己都合で失業給付がすぐにはもらえなくなってしまうだろうか?
778名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 04:11:16.77 ID:Yyr2wM4X0
>>777
ヴァカなの?w
779名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 05:32:48.62 ID:5A0+AeIl0
>>777
自分から更新しなかったら自己都合、
3ヶ月更新してそこで終了したら期間満了で会社都合。

もし、雇用保険の加入がその6ヶ月だけ有効なら(今、給付を受けていたら)、
自己都合では給付は1円も無い。
会社都合なら、9ヶ月になるから、給付は受けられる。
780名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 05:37:54.18 ID:RKNIt8Mx0
>>779
試用期間延長を拒否しても、会社都合にならないの?
781名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 14:21:05.30 ID:nUgYLkPhO
>>780
当初の労働条件と話が違うというところで会社都合になる可能性は否定しない
しかし給料が下がらず契約自体は継続するから自己都合かも
782名無しさん@引く手あまた:2011/07/03(日) 23:49:31.59 ID:IKsXBD7o0
4月から働き初めて6月9日に退職したんだがこの場合は
失業保険もらえるの?
前職は6年勤めて去年の11月に辞めました
5月には37日分の再就職手当もらいました。
783名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 00:25:26.96 ID:Okp20BqU0
現在失業手当貰ってるんですけど、求職活動に認定される資格試験ってなにがありますか?
いまアマチュア無線技師と運転免許の試験受けようかと思ってるんですがこれも求職カウントされますか?
784名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 00:29:14.44 ID:zObseqZ90
ハロワで聞いてくれば?聞くだけで活動1回分認定してくれるよ
785名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 00:48:00.25 ID:A6CEjMIn0
>>782
そんなんで貰えると思うのかそれが知りたいわw
786名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 03:08:54.23 ID:lrdw3IAV0
会社都合でやめてからおよそ一ヶ月たったのですが少し鬱ぎみで
就職する意思に掻けていた事から失業保険の手続きはしてこなかったのですが
それも回復しこれから就職活動を始めようとおもうのですが
これから失業保険をもらうことに何も問題はありませんか?
787名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 07:10:08.60 ID:6wXMYksq0
>>786
余裕で大丈夫。
788名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 07:11:07.82 ID:eFORTkRMO
>>782
前回の失業保険の給付の残り分はもらえる
詳細はハロワにて
789名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 09:38:09.24 ID:bvMaYMKX0
離職してから失業手当の受給申請をするまでに期限ってあるんでしょうか?
離職したのは2009年の9月なんですが、次の職に就く気がなかったので今まで申請してませんでした
これから職を探そうと思ってるんですけど、まだ申請することは可能でしょうか
790名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 09:57:18.36 ID:gNN+sYWG0
>>789
離職後1年以内に受給しなければならないので、既に失効しております。
791名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 10:03:05.55 ID:bvMaYMKX0
>>790
あー1年の期限があったんですね
ありがとうございました
792名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 10:35:59.39 ID:6wXMYksq0
>>789
大抵の人は次の職に付く気が無くても申請してるよ。
793名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 14:13:02.87 ID:pMi7ZOc60
90日以上給付期間がある人で
全部検索(相談)だけで乗り切った人いる?
794名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 14:28:53.84 ID:v9uzux8I0
いる
795名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 14:38:14.78 ID:ib+pOQfW0
>>793
むしろその方が多いと
796名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 14:42:18.39 ID:2DpygwnoP
>>793
検索だけ?
面接申し込みなしということ?
797名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 14:44:11.65 ID:/pWWouuNO
27歳で勤続4年、平均月収45万だと 失業保険はどのくらいいただけるか教えて頂けますか?
798名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 14:48:54.47 ID:RewsDFZL0
離職者等再就職訓練を受けると個別延長給付分の失業保険は
貰えなくなるの??(再就職訓練後に残った分受給できるかって事)
799名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 15:10:28.25 ID:vOoQLjO70
>>797
月額30万
800名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 15:15:00.18 ID:pMi7ZOc60
>>794-795
そうなの?
180日ではどうだろう

>>796
そういうこと
801名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 15:26:01.29 ID:E/Md+Iam0
>>797
8/1以降の数字であれば、30歳未満の上限値6455円/日を適用する。
認定日の標準的な区切りである28日間では180740円。
給付日数は会社都合でも自己都合でも90日で同じ。
802名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 17:31:06.88 ID:r90vWBUX0
803名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 17:33:32.23 ID:r90vWBUX0
初めて実績活動するのですが
2回の就活実績でお勧めのものはやはりセミナー受講ですか?
804名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 20:29:25.69 ID:96vy555A0
>>783
アマチュア無線技士は趣味(遊び)にしか使えない国家資格だからなぁ
業務用で使う無線従事者資格なら無線通信士、特殊無線技士とかになる

まぁでも、アマ無線は四級だと小学生でも取れる難易度&試験料になってるからお手軽
震災後は防災用としてアマ無線規格のハイパワー無線機を購入する人が多いみたいで、試験場が盛況になってると聞く
805名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 20:43:03.31 ID:RJAbrXLD0
>>803
お勧めなんか無いよ。好きなの適当に。
806名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 23:25:26.86 ID:4svMrMCDO
今給付制限中で、先月からアルバイト始めて、今月から雇用形態が、正社員登用有りの半年更新の臨時扱いになりそうなんだけど
この場合雇用保険の被保険者資格取得する事になるから、再就職手当申請したら貰えるの?

貰えるならこのまま勤務しようと思うけど、貰えないなら最初に勤務先に話したとおり、今月20日の給付制限終了前に辞めさせてもらうつもりなんだけど
807名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 23:45:48.34 ID:14D4fyDC0
もらえない
808名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 23:50:22.24 ID:Yg2VBD9EP
>>803
セミナーがお勧め、今後の参考にもなるし
809名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 00:08:33.48 ID:LtrW9OxkO
来週火曜日が最後の認定
延長なりたい…
810名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 03:39:48.29 ID:Bmmtvj+zO
質問です。
昨年10月15日付けで、4年勤めた会社を辞めました。その歳に離職票は要らないと告げ、現在も再発行していません。今週中に再発行して失業給付金の申請をしたいのですが、給付期間が今年の10月15日までと なると給付は貰えないのですか?
811名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 03:42:22.41 ID:hfAFHf/U0
延長給付対象って言われた。
60日延長だって。
812名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 03:42:43.09 ID:VmHcFqlZ0
試用期間中なんだけど、会社都合でやめるイイ方法ない?
813名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 04:39:30.31 ID:AKq8iXKn0
>>810
会社都合で辞めてたら大体の額が貰えるが、
自己都合なら制限期間が三か月あるためほぼ消滅。
雇用保険の受給期間は基本的には退職日から一年以内。
814名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 08:26:44.33 ID:5NKY7FyE0
>>812
君の無能っぷりを見せつけてやればいいんじゃないのw
815名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 10:06:11.54 ID:mevf0v0i0
見せつけてから呆れられて首になるには一年は掛かるんじゃね。
816名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 11:35:39.71 ID:LtrW9OxkO
>>811
対象はいわれたけど 決定は最後の認定日ですよね
どうしたら延長にりました?
817名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 13:29:29.38 ID:Ct3KR4hi0
最後の認定日前にハロワに行って、個別延長になるか聞いたら教えてくれないかな?
818名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 13:37:41.00 ID:LtrW9OxkO
前回の認定日のときに最後の認定日にならないとわからないといわれたけど…
面接の行き先もないから延長ならないですよね
来週火曜日認定日ですけど
前にわかるんですかね
819名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 13:40:34.54 ID:oG3QFnHO0
>>817-818
役所仕事だから、条件を満たしていたら延長を拒否される事はないはずだよ。
相談がてら聞いてみてもいいと思うけど、教えてくれるかどうかは窓口の人次第。
俺の時には、このまま認定日にきちんと来てくれたら延長されるでしょうと言ってくれたけどね。
820名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 13:52:21.46 ID:hfAFHf/U0
>>816
来月が最後の認定日なんですが
就活の要件を既に満たしてるって
言われました。
821名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 14:24:39.54 ID:LtrW9OxkO
夕方ハロワいってみます
面接行かないと延長ならないと
前に説明されたんだけどみんな面接行きました?
スタンプは4かいもらってます
822名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 14:37:59.17 ID:oG3QFnHO0
>>821
書類応募した実績はないの?
通常は面接まで行かずとも書類応募だけでも応募実績になるんだけどな。
823名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 15:22:19.84 ID:LtrW9OxkO
>>822
書類もないです
田舎なんで書類送付があまりないのもあるし
求人がない
824名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 15:26:57.42 ID:Ct3KR4hi0
ネットで書類応募した程度だけど、ハロワ通さなくてもいいんだよね?
825名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 15:43:42.21 ID:H0ozpmz80
4月から失業して今日が3ヶ月目の認定日でハロワ行って来たんだけど、
俺の退職理由は給付金の延長対象ですって言われて期間が60日延びたww
今日からあと75日になったぜww
自分の中で4〜6月は思う存分遊んで7月からがんばろうって思ってたんだけど
とりあえず7月も休もうと思うww

ちなみに俺の退職理由は21だから21の人は延長受けられるよ♪
826名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 15:50:22.42 ID:KkIgI2K60
>>815
試用期間なんだから本採用で首になれるだろ
827名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 16:00:54.80 ID:oG3QFnHO0
>>823
面接が個別延長条件になっていて、書類送付もしていないと
ちょっときびしいかな…。
うちも田舎だけど、離島でも書類選考の案件は結構あるぞ。
ホントのド田舎だとないのかもしれんが…。
828名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 17:30:15.34 ID:IG25VReW0
個別延長してもらうには条件落としてでも面接いかないとだめんですか
829名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 19:02:46.27 ID:Cf8bPOzp0
8月頭に実質初めての認定になるけど
実績なにも作れないままセミナー受付終了になってた・・・
終わった orz
830名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 19:51:05.87 ID:IG25VReW0
給料45万、週休2日は譲れないってかんじで面接以前で門前払いでも個別延長いけるっすか
831名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 20:47:44.21 ID:+emtNSL/0
質問させて下さい
現在、契約社員(6ヶ月毎更新)で、
今の会社には最初、派遣として入りました。
派遣2年→契約社員1年半(現在)で、最初に派遣として入った時から、給料が15%以上減りました。(残業が無しになった分)
今回、転職のいい話があり、転職する事になりましたが、なんとか雇用保険を受給したいと思います。
知り合い経由の転職なんで多少の融通は利きます。
今月15日に退職予定で、今月中に新しい仕事に就く予定です。
通常、雇用保険の対象にならないのは理解していますが、何か該当する項目や方法などは無いものてしょうか?
アホな質問ですいません。
832名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 21:08:53.31 ID:0r4GXCSyO
>>825
来月はお盆で再来月は半期決算
延長終わって持ち玉0にならないように

>>831
無理
つまんない事考えずに次の仕事に集中しなさい
833名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 21:19:43.32 ID:SzEZ84M/P
>>829
ハロワ行って相談してこい
834名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 22:12:27.43 ID:DoNNDq2x0
辞めて5日経つのに前社がまだ喪失届け送ってこない〜!!
郵送での手続きになりますと言うから待ってたのに。。
10日以内に事業者が官公庁に手続きしなきゃいけないのにさ〜
このペースじゃ、離職票を受け取るのは辞めてから2週後だな。。

受け取って手続きして、説明会&認定、数日後振込み

受け取れるのは八月の中旬かな。。八月中ならいいほうかな?
835名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 22:52:59.03 ID:2fiR/TGj0
ところで認定貰うのにハンコとか10年前は無かったと思うんだが知ってる人いる?
836名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 23:08:18.52 ID:LtrW9OxkO
>>835
平成18年にもらったときは印鑑制度あったなあ
むかぁしは知らないけど、10年前だと元旦那が給付うけてたが、なかったような気がする
837名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 01:08:43.95 ID:k+Com+e30
うちの親が15年くらい前に受給者だったときは
認定日のみだったらしい
838829:2011/07/06(水) 02:59:03.42 ID:HJ/vpu8o0
>>833
遅くなってしまってすいません orz
何て相談したら良いですか?
一応保険金貰うって流れでいこうと思ってたんで
就職先案内されるのは・・・
839名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 03:58:36.05 ID:TdKED0hf0
きのう初回の認定日だったんですが判子なんてなかったです
ハロワカードにバーコードついててそれをピってされました
ハロワによってちがうのでしょうか
840名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 04:01:53.81 ID:TdKED0hf0
>>838
給料50万とか高望みな条件で紹介のお願いして窓口で「あのなぁ!」って怒られてしまえば実績1回です。
841名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 04:51:25.24 ID:dITPeYER0
>>835
何のはんこのことよ?
842名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 06:59:04.79 ID:QqcL5OUe0
>>836
>>837
やっぱそうだろ。認定日に行くだけだった気がする。

>>838
そう簡単に案内される世の中なら失業者いないよ。
大体初めての認定日は説明会受けた事が実績となりそれだけで良いはず。
説明会で言われなかったか?
しおりにも書いてあるぞ。

>>841
分かんなきゃいいや。
843名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 07:29:40.35 ID:9ZpZpRs10
緊急雇用で7ヵ月延長無しの仕事をした後、雇用保険貰えますか?
844名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 07:59:30.24 ID:vKHVuWRv0
>>843
受給期間が失業日の翌日から1年なので、その期間内であればもらえるはず。
実際にハロワ窓口でこういう場合はどうなりますか?って相談してみた方がいいよ。
845名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 08:37:56.41 ID:9ZpZpRs10
>>844
相談してみます、ありがとう。
846名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 10:18:05.14 ID:xoHf4YoAP
結局は失業給付を払いたくないから活動実績が必要になったんだろ
847名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 14:59:35.08 ID:HJ/vpu8o0
>>840
それで大丈夫なんですか?w

>>842
初回認定日ではなく3ヶ月越しの認定日(お金貰える初の認定)ってことでした
848名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 15:22:42.84 ID:UtbOvBacO
昨日書き込みしたものです、来週火曜日最後の認定です
今日ハロワいったら、月曜日に面接なりました
延長なるだろか?…
849名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 17:56:30.21 ID:A7Ho9E1ZP
色々調べてみたんだが心配なので確認させて欲しい。
離職区分が2Cは特定受給資格者なんだよね?
で6ヶ月の雇用保険加入期間があれば失業保険もらえるんだよね。
しかも待機期間無く。
間違ってたら教えて下さい。
850名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 20:26:05.57 ID:T5vZS6NE0
しおり見ろよ。
851名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 21:13:42.95 ID:k+Com+e30
認定日にもらうハンコが「認定日職業相談」なんだけど
これって1回に数えていいんだよね?
初めての認定日にはそんなことチラッと言われた記憶
852名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 21:51:17.61 ID:I+uLn7Ef0
>>849
yes>>3も該当する。

>>851
yes一回分にカウントされる。
だから実質もう一回求職活動すればよい。

853名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 22:46:58.89 ID:TdKED0hf0
はんこって田舎だけ?
うちは大阪だけど判子なんてないけど
854名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 23:15:12.13 ID:s5dJX7rW0
はんこ≠まんこ
855名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 23:30:19.53 ID:X1NtEqGt0
また民国か。
相変わらず甘いな。
東京でも判子2回押してもらわないと活動実績にならないぞ。
856851:2011/07/07(木) 00:04:33.53 ID:0veucwmF0
>>852
ありがとう
857名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 00:46:36.95 ID:hnn1GdgaP
>>852
ありがとう。
858名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 03:44:16.67 ID:tLUBuiJE0
>>842
ケチ臭い奴だな
検索とか職業相談のときのハンコだろ

こういうもったいぶった奴ってアホかよ
859名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 06:34:40.19 ID:pd4tg7wB0
活動実績2回いるのはそうだけどバーコードピッだからはんこなんてない
はんこって何に押すんだって?
860名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 08:31:57.60 ID:gTB2aMAK0
残業100時間軽く超えてたから
会社都合にしてもらおうとしたら
ずっと調査中とか言ってる
困ったな
861名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 08:44:19.70 ID:fRknxPj50
監督署行きなよ。
862名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 08:48:11.70 ID:+WPpeFSj0
調査なんかさせなくても、給与明細にそのあたり記載されてるんなら、
それ見せればいいじゃん。
863名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 09:29:37.10 ID:gTB2aMAK0
給与明細に残業時間とか書いてあるあるけど
実際のタイムカードと全然違うんだよね
で、本社にタイムカードの提出求めてるみたいだけど
1ヶ月で結果出すって言ってたのにもう1ヶ月半くらいだ
864名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 09:40:59.25 ID:pd4tg7wB0
タイムカードなんか普通コピーとっとかない?
こういう労基関係とかじゃなくても
失くされたり間違いされてたりあるから
865名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 09:52:43.77 ID:+WPpeFSj0
まぁ、45時間以上残業させてるのに労基署に届け出てなかったりしてたんだろ。
会社も困ってるよそれ。
866名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 11:55:30.01 ID:tY6CtwK00
失業保険の基本手当日額で質問です。

1日の支給額 = 離職前の6ヶ月間の給料額の合計 ÷ 180

ってことらしいですが、短期の派遣
繋いで、間に雇用保険入ってない月が
ある場合どうなるんでしょうか?

保険加入期間だけで計算するのか、
容赦なくゼロで計算されるのか。
867名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 14:00:24.42 ID:6bLXy/Bf0
教えてください。
新しい仕事が決まって7月11日からの勤務なのですが、
次回認定日は7月12日で就職日以後です。就職日の前日(土日なので金曜日)に
ハロワへ行けば基本手当ては支給されると聞きましたが、
採用証明書がなくても大丈夫ですか?
ちなみに次回の認定で全ての支給が終了します。
868名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 14:18:47.19 ID:VNEfajgA0
適応障害で不眠等の症状が出て自己退職しました
労働期間は5カ月です
離職コードがどこにも記載されていないのですが
待機期間を経れば給付されるのでしょうか
869名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 14:27:11.23 ID:JfRNdd2Z0
5ヶ月じゃ絶対むり
870名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 14:29:37.83 ID:VNEfajgA0
>>869
そうなんですか
這ってでも後一月行けば良かったんですね
871860:2011/07/07(木) 15:39:52.94 ID:cKvyZ7JO0
さっきハロワで確認したけど
自己都合にされたorz
会社はタイムカードではなく申請した紙を提示して残業45時間未満と言い
しかも、現場への移動時間は労働時間でなく、時間外自体好きにやってる
みたいな主張だった。きたねーよな
しつこく職員に聞いたけど職員につっかかってもしょうがないから諦めた
腹経つけどタイムカードをちゃんとコピーとってなかったのは失敗だったな
872名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 15:50:14.91 ID:xZIaB/uu0
>>866
感だけど、月に11日以上働いた分をトータルして計算すると思う。
ハロワに直接聞いてみて。
873851:2011/07/07(木) 16:19:04.90 ID:0veucwmF0
>>859
受給資格者証の裏面
874名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 16:49:21.57 ID:8l+zP+Nq0
採用されたら奇跡だよ
位の会社に履歴書送っても実績×1にしてもらえるの?
875名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 17:03:55.99 ID:755qxoTM0
>>871
残業代は貰ってた??
貰ってたなら基本給とか手当引いた額で残業時間を証明すればいいだろ
俺はそうしたらOKだった
876名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 17:08:22.39 ID:jtSv9pfo0
>>872
横レスするけど
それって14日以上って話しもあるんだがどうなんだろう
15日締めの所に働いていたとき16日以降の給料分(12日間勤務)はカウントされなかった。
ネットで調べると11日以上が多いけど14日以上て書いてあるとこもあるんだよな
877名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 17:36:08.82 ID:9pJbSEqd0
>>876
はて…。
どうじゃろw
878名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 17:38:00.25 ID:RjayIFRz0
>>872
ありがとうございます
それだったらなんとかやっていけるかな
879名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 20:14:02.52 ID:pd4tg7wB0
>>874
当然
880名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 20:43:52.59 ID:08ncQd/F0
質問なんですけど、再就職が決まって、実際働くまでの間って失業と見なされるんでしょうか?
面接で合格ってなった時点で雇用保険給付の対象外になるんでしょうか?
881名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 20:46:27.82 ID:ZEp4FS2+O
>>871
移動時間は労働時間でないのはちょっと調べればすぐにわかる
だいたい外勤系は残業は認められにくいからやるなら用意周到にやらなくちゃ
882名無しさん@引く手あまた:2011/07/07(木) 20:46:44.68 ID:9lX4srb10
失業とみなされます。初出勤前日までが給付対象です。
883874:2011/07/08(金) 00:29:38.43 ID:fjTFJ8vT0
>>879
よかった^^

噂によると履歴書送ると2回分とカウントされて
その月の求職活動はそれ一回でOKっていうのは昔の話なんですかね
884名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 02:19:53.35 ID:0KXZHT530
それはただの噂だ。
885名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 02:45:37.30 ID:susai0Vr0
>>883
ハロワ紹介物件なら2回カウント。
つまり、検索して気になった案件を窓口に持って行って照会=就業相談、で1回
応募で1回、計2回。
886名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 09:27:48.54 ID:fjTFJ8vT0
なるほど
2社に履歴書送るしかないんですね・・・
ありがとうございました!
887名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 10:55:43.84 ID:PgTuG58wO
バイトして、直接現金手渡しのバイトならばれない?
888名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 12:00:40.05 ID:akmSvERSP
すいません
8月にやっと3ヶ月の給付制限後の認定日がくるのですが
実績作る為に求人に応募しようと思っています
その際正社員ではなくアルバイトの募集に応募しても実績にはなりますか?
またその会社の募集締め日が8月の認定日のあとなんですが
もし面接して頂けるとしたら認定日のあとになります

 

889名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 12:03:11.09 ID:akmSvERSP
この場合実績的にどうなるのでしょうか?
@ 8月の認定日までに求人応募したのでその分でカウント1。
認定日以降に面接があった場合8月の認定日の次の認定日までの期間でのカウント1

A 8月の認定日前に応募したのだから面接だけが8月の認定日過ぎにあろうが
  面接の分は次の期間での実績には出来ない

B その他のパターン

どれになりますか?

長いとはじかれたので2レスに分けました
890名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 13:23:56.27 ID:zgY+eZSa0
ハロワに聞きづらいので質問なんですが
現在240日の受給期間の半分くらい経過
これの間に2ヶ月間の8時間×週4とかのバイトをしてしまうと
支給は打ち切られるのですが?
その2か月分後に延長されるのですか?
どなたか教えてください
891名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 13:32:57.95 ID:6aPh39UJP
>>890
延長
892名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 13:39:11.12 ID:zgY+eZSa0
なんかバイトでも就業手当てに該当するみたいなチラシが入ってたんだけど・・
延長されるのかな・・?
こういうケースだった人、いますか?
893名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 16:38:06.66 ID:RJ7aPEhAO
給付日数90日で来月が最後の認定日なんですが
まだ仕事が決まっていません。面接はハロワ紹介で1回受けました。延長になればいいんですが不安です。面接1回だけで延長になった方いますか?離職理由は21です。
894名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 18:26:10.58 ID:cuYSXDFV0
>>892
バイト(4時間以上だったか?)した日は就業手当てもらった。
ただ認定日に結構待たされるのと、週当たりの時間制限がある
時間のことでバイトのリーダー(計算ができない)とよくもめた記憶がある

だから>>890とかは労働時間的に失業扱いから外れるのでは?
895名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 19:07:47.44 ID:8rIPBkyc0
条件(給与や勤務時間など)をおとしてまで焦って働きたくないのですが
ハロワから紹介があったら応募しないといけないんですか
896名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 19:52:39.78 ID:xMkQoeID0
>>4
5ってどうやって証明すんだ?
897名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 20:34:58.51 ID:+EfpJ/6D0
>>889
@
898名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 21:01:29.96 ID:P4SgvTy9i
>>894
890ですがありがとうございます
なんかバイトだったらしない方が得な感じですよね・・・
おかしな制度・・・
899名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 21:44:52.24 ID:+EfpJ/6D0
義捐金貰うと生活保護打ち切りよりマシだ。
900名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 21:45:24.25 ID:+EfpJ/6D0
↑義援金
901名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 21:46:03.63 ID:IkNJ5fCUO
失業保険手続き行って最初の一週間の待機期間は1日もバイトやったらダメですか?
902名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 21:56:59.47 ID:0KXZHT530
>>899-900
義捐金も義援金も同じ意味。むしろ本来は義捐金の方が正しい。
903名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 22:44:47.27 ID:susai0Vr0
>>896
裁判で勝つ。労災で認められる。
同僚の証言をもらう(ハロワによって1〜3人と証人人数が異なる。
904名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 23:33:04.23 ID:njOlEzuN0
>>901
後ろにずれるはずだよ。
但し前もってハロワには言っておかないとダメ。
905名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 02:25:36.14 ID:bwzdkVyC0
これハロワ情報ね。
バイトは週に20時間未満じゃないと就業してる扱いになるからね。

日数は関係ないみたい。とにかく週に20時間以上働くと常勤とみなされて手当てが出なくなるみたい。
906名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 02:31:43.77 ID:beS4e2Mt0
最初の一週間待機の間は一日限りで八時間だけのバイトもダメですよね。

待機のあと、申請して一週間後にハローワークへ
行くんですよね?
それから又一週間後に説明会に行くんですよね?
一週間待機後は説明会に行くまでの一週間は
20時間以内の仕事ならしても平気ですよね?

あと初回の認定日は最初行った申請日から何日後なの?
907名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 06:00:47.89 ID:GdmXt4MZ0
>>906
順番が混乱している?
最初に手続きした日、この日を含めて以降7日間を待期と言う。
待期は、連続7日間でなくても良いけど、とにかく完全無職
状態が通算7日経過しないと完成しない。

説明会はハロワによって違うが、最初に手続きした日から
おおよそ2〜3週間後になる。手続きした日に指示される。

初回の認定日は、典型的には最初に手続きした日から
4週間後だが、3週間後だったりする例がある。
認定日は、説明会の時に一覧として渡される。
908名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 07:51:13.59 ID:fXpKZCYJ0
休職後の失業保険の給付日額について聞きたいんですが、

半年間休職し、その間は会社から給与の4割が休業補償として支給されていた場合、
退職後の給付日額の算出は減額後の休業補償を元として計算されるんでしょうか?

それとも休職前の給与を元に計算されるんでしょうか?

ネットでググってみると休職前の給与を元に算出されるという書き込みと、減額後の休業補償を元に
算出されるという書き込みがあります

もし詳しく知っている人や実際に同じケースで失業保険を受給した(している)人がいたら教えてください
909名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 12:42:18.10 ID:bmUBpfTqO
失業保険給付中のバイトは一週間に20時間未満なら3日やっても平気?
就業手当でなく先送りでもらいたいんだけど。
910名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 14:05:43.41 ID:xobin1EX0
平気
911名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 14:18:17.11 ID:bwzdkVyC0
907間違えてるよ。
最初の待機7日の間に一日バイトやってもokだよ。

但し待機期間が一日伸びるだけ。
912名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 16:27:56.14 ID:HsxK+VF3O
A社勤続年数10ヶ月
↓無職7ヶ月
B社勤続年数2年6ヶ月
↓無職1ヶ月
C社勤続年数6ヶ月
↓無職6ヶ月
D社勤続年数2年を会社都合で退職

全て雇用保険加入済みの31歳なんですけど、
給付日数は90日と180日どちらでしょうか?
913名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 16:47:48.85 ID:bwzdkVyC0
知らん。

914名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 17:15:28.42 ID:bmUBpfTqO
申請に行った日から二週間後に説明会だとしてさ
申請後に一週間は無職でも二週間目に3日間合計19時間のバイトしても平気?

あとそれが何ヵ月も毎週ある雇用契約だと雇用保険も未加入でもマズイのかな?

面倒だからバイトしてないで済ませても誰にも言わなきゃバレないよね。
915名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 17:17:56.25 ID:bmUBpfTqO
>912
確か45才未満は皆さん90日ですよ
916名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 17:23:10.23 ID:GdmXt4MZ0
>>911
え? 「待期」だよね。
待期はあくまで7日間であって、連続していない場合もあるだけ。
バイトしている日は待期の対象外で、そこだけ中抜けになる。
あくまで通算7日間。
法的な根拠は雇用保険法第21条。
917名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 18:03:13.40 ID:SbukmFWv0
会社都合で退職し300日給付中で満期まで給付貰ってから就職しようと思ってます
つぎ退職したときも300日貰おうとすると、退職理由が会社都合になると仮定して、さいてい何年働く必要がありますか
918名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 18:51:21.02 ID:bmUBpfTqO
>917
前の300日はどういう条件でもらったの?
年齢と雇用保険加入期間おしえて?
919912:2011/07/09(土) 19:30:29.90 ID:HsxK+VF3O
会社都合の場合は5年以上で180日だったと思うのですが、
この場合、直近の二年だけ有効なんですかね?
920名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 19:44:36.51 ID:fXpKZCYJ0
直近の2年だけですね

だから31歳なら90日
921名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 19:53:28.38 ID:mkNs++DM0
質問です。
現在失業保険給付中です。

今日新しい仕事の採用が決まったのですが、
出勤開始は8月からです。
この場合今日から8月までの給付を受けることは出来るのでしょうか?
922名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 20:10:40.58 ID:RHDqlBFA0
>>921
今まで何日分もらっていて、次の認定日がいつで就職のための活動を
何回やっていたかによる。
923名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 20:11:36.15 ID:bmUBpfTqO
>919
45才以上なら会社都合なら6ヶ月あれば180日貰えるよ
924名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 20:22:42.91 ID:IXy33+ksO
質問です。現在給付制限中で派遣で働いています。今月で給付制限期間が終わるので仕事も今月で辞める予定でしたが、もう1ヶ月働いて欲しいと言われました。もし、もう1ヶ月働いた場合どうなりますか?辞めた時点で再開ですか?
925名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 20:48:18.22 ID:mkNs++DM0
>>922
レスありがとうございます。
おとといが認定日で、おとといの時点で49日分の支給を受け取っていることになります(総支給は90日)。

おとといのセミナーと、今日の面接で2回分の求職活動実績があると思います。
今日の採用決定日から支給が止まってしまうと困るのですが
大丈夫でしょうか?

ちなみに再就職手当はもらえなくて構いません。
926 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/09(土) 22:01:40.82 ID:CC5Eh3cf0
延長なりますように
927名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 23:19:01.02 ID:SbukmFWv0
>>918
大卒で働いていま30歳
間飛び飛びで実質働いたのは5,6年くらい
手当貰うのは今回がはじめてです
928名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 23:23:54.01 ID:bmUBpfTqO
自己都合で体調不良で辞めた会社をハローワークに診断書出すと会社都合になる?

あとその辞める会社で会社都合の失業保険もらいながら週に20時間未満バイトするのはマズイ?
929名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 00:31:52.06 ID:Mc67aMj10
>>894です
ワープア→会社都合で離職だけど
生活もままならん給付額、「黙ってバイトは禁止!」って言いながら
バイトする場合の説明が少なすぎなんだよ
バイトも割に合わなくはない、マイナスではない
但し「失業給付頼みの生活なので7日間で19.5時間まで」というのはしつこく言うべし

>>921自分も同じケースだったが
そのときは合同説明会+検索でなんとか凌いだ
職員にもそれをごくやんわり勧められた
930名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 00:33:04.31 ID:0VyY7vuG0
>>925
7月末にハロワに行って認定日の前倒しをする。
8月1日から再就職決まりました、と言って受付に行けばあとの手続きは
教えてくれる。
書類が必要でも後日郵送で大丈夫だから。認定だけは本人出頭しないと
どうにもならんから。
931名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 00:37:03.96 ID:6mss8p8SO
932名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 00:41:15.14 ID:6mss8p8SO
>>919

あなたの場合は5年以上となって、31歳でも給付日数は180日ですよ。
退職・再就職しても、1年以内の雇用保険再加入をしていれば
加入期間継続できますので給付を一度も受けてなければ180日です。
何か勘違いしている人が多いですね。
933名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 02:15:44.16 ID:TSZM2aaB0
>>917
受給資格者のしおりぐらい見ろよ…
934名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 03:56:23.26 ID:w+OfTtOh0
>>928
会社都合、になるのではなく、正当な理由のある自己都合、と言うことで
給付制限無しに持って行けることがあるのは確か。
ただし、体調不良で退職に至ったことを証明する前提として、
在職中から定期的、継続的な通院と治療を行って来た実績の積み重ねが必要。

診断書ではなく、ハロワから渡される専用の書式に記入してもらう必要がある。
935名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 04:44:20.32 ID:8hoUsl380
正当な理由のある自己都合
って6ヶ月以上12ヶ月未満でも失業給付受けれる?
936名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 08:59:57.37 ID:SM+OJSCg0
>>930
ありがとうございました。
937名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 10:40:19.70 ID:0VyY7vuG0
>>932
それってホント?
前に期間工の雇用問題の話の時に期間工派遣3年弱→工場直接雇用1ヶ月を切れ目なく
10年以上繰り返していた人が雇用保険上は5年未満扱いされてもらえる日数が少なく
なったみたいな話をニュースでやってたのを見たんだけど。
だから通算できるのは1回だけだと思ってた。
つまり912の場合はCとDの合計2年6ヶ月なのかな〜と。
938名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 12:23:20.31 ID:6mss8p8SO
事実だよ。一年以内の退職、再就職でそれぞれ雇用保険に加入していれば継続されるし、明記されてるよ。
その人の場合は期間工派遣で入ってなかったんじゃない?
939名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 12:27:59.57 ID:6mss8p8SO
但し、途中で一度でも受給した場合は、期間がリセットして0ヶ月から再スタート
940名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 14:49:17.93 ID:cY4Nm9qw0
917ですが自己解決しました
いまの給付満期まで貰っても次1年我慢したらまた300日貰えるみたいです
941名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 18:34:31.88 ID:kXqqNOce0
失業保険受給中、
残日数 8日/個別延長給付候補の状態で再就職

再就職先で現在就業二ヶ月強。
本採用のサイン捺印済み。

その後、会社側が簡単に切れないのを良いことに、退職勧奨、パワハラで
自己都合退職をさせようとしている。

籍はありますが、再就職先での復職は実質不可能の状態なので退職の手続きせず

Q1この状態で退職した場合、消化しなかった個別延長給付の残日数は頂けますか?

Q2退職勧奨(もしくは解雇予告)の理由を書面で請求する方法はありませんか?


宜しくお願い致します
942名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 21:13:14.11 ID:8ZzauH7N0
さて皆さん、このクソ暑い中どの様にして2回の活動を処理しますか?
「検索機でプリントアウトして相談→電話してもらう」で確か2回分ですよね?
私の場合は中卒で両腕に刺青なので速攻終了します。
943名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 22:12:14.35 ID:AcpIiS6f0
>>940
精神障害者かよ
944名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 22:30:08.65 ID:cY4Nm9qw0
いいえ旋盤で小指欠損して7級です
945名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 22:39:56.79 ID:d27OMQKfO
七日間待期の後8日目からすぐに続けて2日バイトして平気?
それは毎週2日で3ヵ月もやる契約でも20時間以内なら平気?
946名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 22:46:38.17 ID:iM8yKNCk0
平気
947名無しさん@引く手あまた:2011/07/10(日) 23:49:50.13 ID:i6Tpqb170
PC検索するフリしてまでハロワ行くのがバカらしくなってきた。
まーハンコないといけないからしょうがないが。
認定日は、帰りにPCいじって3分で帰ればいいが
2回目はわざわざ、そのためだけ行かなくてはならないからな。
あのハンコ売ってないかな?
948名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 05:47:07.85 ID:KsempwaY0
三月から失業して
三ヶ月公務員試験勉強だけに集中しました。
合格発表は8/19。
税金や年金面でも失業者は
損だからすぐにアルバイトでも良いから
働き始めた方がいいか?
結果が出るまでは失業保険を
貰いながら無職で
過ごすべきか迷います。
どうするべきでしょうか?

949名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 05:55:29.30 ID:KsempwaY0
基本手当の受給期間中に働いたら損する制度と伺ったのですが
失業保険は期間いっぱいまで受給した方が得なのか
仕事が見つかり次第働く方が得なのか
950名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 08:28:03.13 ID:xAPmpqgm0
損得っていうか、早めに再就職したらしたで次に失業した時に給付日数残ってるから気が楽?
まあ、保険 だし
951名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 09:24:55.13 ID:4HC+KpPjO
失業保険切れた
もう死ぬしかない…
952名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 09:35:27.40 ID:6XAgw4Cn0
苦節4ヶ月弱。
ついに念願の生活保護GETぉおおおおおおおおおおっっっ!!!!!
最初は苦労しましたが、結局あっさりと月28万の生活保護者になれました。
もう、真面目に就職活動する必要もありませんし、安心して結婚も出来ます。
皆さんの血税で大好きな第3のビールも、安心して飲むことが出来ます!
本当に、皆さん色々と応援ありがとうございました。
これからも永久に支援お願いします
感謝の極です。 <(_ _)>
953名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 09:49:04.50 ID:+lmG9EkR0
こぴぺおっつー
954名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 10:56:49.07 ID:KLf8OLO20
>>947

ぶっちゃけハロワも糞忙しく一々見てないのが
現状なんで。
かなりハンコ似せれば可能だと思う。
リスク高すぎだが。
955名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 12:44:07.39 ID:7E+j9oeEO
>>947
ハンコ偽造する金があるならネットで適当な有名企業に応募したほうがよっぽど楽だと思うが

>>948
試験落ちと合格しても就業できないリスクを考えると転職活動はしておいた方がいい
なので失業申請したらいいと思う
ただ社会性を維持するにはバイトしたほうがいい
金が厳しいならバイト一択
956名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 16:40:58.61 ID:MEbbpXtb0
そろそろ離職票が届きそうです。
で、手続きしにハロワに行こうかと思うんですが
初日に受給手続きをして、それから職業相談とかしても活動実績にはなりませんか?
あくまで初日から7日待機後からハンコが必要になってくるんでしょうか?
957名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 17:23:19.06 ID:Svt7gD/j0
さいしょは説明会で強制的に+1になるから気にしなくていい
958名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 17:57:00.87 ID:bYGupKpCO
今月末までのバイトなんですが、今日離職表届いた。
これは契約更新できないのかな?
959958:2011/07/11(月) 17:58:22.15 ID:bYGupKpCO
いきなり離職表が届いてきたんですが、、、
なんでだろ
960名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 19:42:58.08 ID:pDlBaQiR0
PC検索してもハンコなんかくれないよ
紙切れ一枚渡されるだけ
961名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 22:02:35.56 ID:rSpDUcn80
俺は気分転換と買い物もするからちゃんと行くけど
ハロワが遠い人なんかは検索しにハロワまで行くのが面倒だろうな
962名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 00:13:07.17 ID:Y0IjtL+Q0
>>960

ん?ハロワよりけりなのか?
うちは説明会で正式に検索でハンコ押して
活動認定するといわれたが。
状況が状況なんでみたいな。
地方はないのかな?
963名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 00:24:01.22 ID:8Gup8cTEP
>>962
地方によるらしい。
説明会でOKだされてるなら大丈夫。
964名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 00:26:33.06 ID:iFhIhBxi0
今まで自己流で書いた履歴書を色々見直そうと思って、検索のついでにハロワで見てもらおうと思うのだが、これも実績にカウントされるのかな?
965名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 00:29:46.04 ID:R/FAd5yLO
今給付制限期間だけど、断念して仕事する事にした。まだ一回も手当もらってないので無効にはならないよね?また雇用保険に加入すれば大丈夫?
966名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 00:40:38.38 ID:l+5y7/9i0
アルバイトなんだが、週に20時間未満、週に3日の出勤ならOKなんだよね?

ひとつ気になったのが、継続して雇用されるって点に引っかかる可能性があるんだが、どうなんだろうか?

詳しい人教えて!
967名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 09:10:27.11 ID:xgi2i7Kj0
>>958
ここで聞く前に当事者に連絡しろやw
968名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 09:13:51.31 ID:HxTht5yV0
>>963

あと、待機満了後の初回認定日に提出した
アンケートみたいので1回認定になるといわれた。
東京なんだが、2回目分はアンケート提出、PC検索、相談で
一日で完了。(自己都合の場合)
次からも認定日にPC検索+1で次回分初日に完了。
以下、ループ。
969名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 09:26:09.68 ID:aCv+5IjK0
次回が最終認定日だと思ってたら
もう一回あるとのこと

何を勘違いしてたのか、給付日数が90日なら
最終認定日には、90日分の給付−これまでの支給金額
が支給されるんだよね

最後の28日は場合によってはすごく少なくなるってことか…
970名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 09:43:34.60 ID:R18j840R0
ハロワにいくのに片道60分+電車代\800(往復で\1600!!!)もかかるんだが。
民間の職業斡旋会社(リクルートとかパソナとか)のが近いのでこっちで済ませたいんだけど、民間のほうに行って求人検索やら相談したのでも活動実績になるでいいんだよね。
971名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 10:01:24.99 ID:8Gup8cTEP
>>970
上で誰かが書いていたけど、ネットから応募しただけでも実績になる
ところもあるから聞いてみたら?
972名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 10:11:32.91 ID:PI2Tb0qf0
>>969
もう少し、話したいことをまとめて書け。
翻訳するのに30秒かかったぞw
973名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 10:18:26.79 ID:DgMndjb90
>>970
ハロワで寝泊りしろ
974名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 10:41:05.94 ID:MjOrGeHeO
>>969
トータルで90日ですからね

最初が少ない人もいる
わたしは最後が22日だったからよかった
しかも延長なりました
ラッキー
975名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 10:45:24.69 ID:R18j840R0
近くの役所でハロワの代行してくれればいいのに
976名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 11:15:32.97 ID:bRCAnvnC0
近所の奥様がヘルスの代行してくれればいいのに
977969:2011/07/12(火) 11:20:34.95 ID:aCv+5IjK0
>>972
分かりにくくて申し訳ない;

>>974
私と全く逆ですね
最初が22日になってました

ハロワに聞いても最終認定日にならないと延長になるかどうかはわからないって言われた
教えてくれてもいいのにね、応募実績作ってるのに
978名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 11:28:47.09 ID:MjOrGeHeO
>>977
わたしは最初が11日分だったよ
延長なったから最終も28か27でちょうどイイよ
運がよかった
979名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 14:57:23.78 ID:+foY0qsb0
>>970
どんな糞田舎だよw
場所教えて
980名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 15:33:23.29 ID:gELAiOLQO
退職してから11日もたつがまだ離職表こねえ
981名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 15:35:24.07 ID:MjOrGeHeO
>>979
電車ってことは都会だろ
982名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 15:43:04.65 ID:mIAiVcFRP
活動実績の説明・注意点というのに、
「セミナーは同じ内容のコースを受講した場合は活動実績になりません」
とあるのですが、これは受給期間を通して各コース1回までなのか?
1回の認定日につきということなのか?どうなのでしょう?
ハロワで受講証明を保管していてチックされているのでしょうか?
983名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 16:11:21.43 ID:PivK9CwW0
1円でも給付金をもらってから再就職すると、また雇用保険期間がイチからスタートって、なんか釈然としない気しません?
今、特に雇用不安な社会では再就職手当に該当しない働き方とかでも再就職ってあるじゃないですか。
例えば15年勤めて、会社倒産による失業。待機期間を満了して第1回の給付金をもらった後、3年の有期雇用ながら再就職決定。
すると今までの15年はパアになって、リスタート。3年有期雇用終了後には3年雇用した場合の失業給付期間に該当。
なんか法的不公平って気がしませんか?
984名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 16:15:32.66 ID:yY5AepfT0
気持ちはわかるけど、それ全員に払ってたら破綻する。
985名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 16:33:25.59 ID:L5yPJ90w0
>>981
鉄ヲタ乙
986名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 16:36:19.70 ID:PivK9CwW0
それだけ短期離職者が多いってことなんでしょうね…。
そういえば昔は失業手当は現職の月給の80%だったのに、今、上限7500円の日給ですよね。
住宅ローン抱えた妻子持ちはこれじゃ生活できないでしょう。
ほんとに許せない今の日本。
987名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 16:43:55.22 ID:R18j840R0
80%なら47万もらえるのに21万だもんな
高い雇用保険払っててわりにあわんよ
988名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 16:55:17.15 ID:krq5ZDSr0
日給1万3千円くらいだったのに、給付6千円いかないとわ。
雇用保険今までいくら納めてると思ってるんだボケ!
という感じです。
10年位前は失業保険+スロット全盛期で月平均100万超えて
一番優雅な生活を送っていたのが懐かしい。
今の失業保険は、月収の6割くらいか?
それなら今度、就職したら雇用保険は払いたくないな。
989名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 18:18:36.18 ID:J5ucZEoB0
国民年金は免除されるのに、健康保険は厳しい。
会社都合退職で減免されても、今月の支払い12000円。
990名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 18:40:50.35 ID:R18j840R0
健康保険、離職コード31で減額されて60万が20万だ
高すぎ
991名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 20:14:17.20 ID:tIspi1XMO
今日,給付制限3ヶ月終わって初の認定日でした。7日分でるみたいですが,いつ振り込まれるでしょうか。。
992名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 20:22:58.46 ID:icX5i4jjP
5〜7日くらい
993名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 20:42:20.24 ID:m+vHcLe40
>>991
早ければ金曜
遅ければ月曜
994名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 20:46:36.86 ID:yFgZCVd40
>>989
国民年金は免除されても受取額に反映しないから喜んでもいられない。
995名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 21:03:49.65 ID:oQ+FHqgVO
健康保険なんか入らなくて良いよ。常備薬なんかは期限までまとめ買い。
若い奴は特に大丈夫だろ?高すぎるし、損する可能性高いし、めんどくさい。
俺は薬は半年出張すると医者に言い、まとめ買い。コンタクトレンズはまとめ買いと、クーポン。処方箋切れたらひたすらクーポン!
996名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 21:39:24.02 ID:R/FAd5yLO
みんな延長って言ってるけど、どうしたら延長出来るの?
997名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 22:08:59.28 ID:MjOrGeHeO
>>991
木曜日のあさ9時45分にははいってる
998名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 22:39:02.20 ID:J5ucZEoB0
>>996
個別延長給付でぐぐって
999名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 23:41:36.67 ID:pTVG5mCBO
失業保険もらいながらバイトって毎週20時間未満なら毎週3日やっても大丈夫?
1000名無しさん@引く手あまた:2011/07/12(火) 23:42:46.01 ID:PpwTim430
次スレたててな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。