【医療】湯山製作所&ユヤマですが、何か?17

このエントリーをはてなブックマークに追加
70名無しさん@引く手あまた
あっていいだろ、日本超高齢化だし
71名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 12:58:29.52 ID:y1v2LgPR0
最近興味持ち始めました

具体的にどういう企業があるんですか?
72名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 12:59:26.46 ID:+huGZlGy0
日本光電
オリンパス
73名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 13:00:33.09 ID:AVvBxxSO0
GE
74名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 15:23:36.05 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
75名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 15:23:50.79 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
76名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 15:23:58.90 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
77名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 15:24:06.79 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
78名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 15:24:13.41 ID:4etAol1n0
フヒヒwww

79名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 15:24:20.97 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
80名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 15:24:27.16 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
81名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 15:24:33.31 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
82名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:13:57.06 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
83名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:14:02.32 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
84名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:14:07.10 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
85名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:15:03.67 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
86名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:15:08.47 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
87名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:15:15.43 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
88名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:15:20.20 ID:4etAol1n0
フヒヒwww

89名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:15:29.18 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
90名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:47:34.74 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
91名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:47:42.22 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
92名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:47:47.63 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
93名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:47:52.55 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
94名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:47:57.33 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
95名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:48:01.99 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
96名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 17:06:01.22 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
97名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 17:06:07.25 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
98名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 17:06:14.79 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
99名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 17:06:20.70 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
100名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 17:06:31.60 ID:4etAol1n0
100フヒヒwww
101名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 17:07:25.91 ID:4etAol1n0
101フヒヒwww
102名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 17:34:17.97 ID:4etAol1n0
       り    上
    盛             が

 あ                   っ

さ         ぁ   っ         て
       ぁ         !
                       き
      ぁ      !  !
                      ま
      ぁ
                    し
         ぁ       た
             ぁ
103名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 17:51:27.55 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
104名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 18:25:44.31 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
105名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:05:23.89 ID:AVvBxxSO0
早くもテルモES落ちした俺には関係ないスレだな・・・
106名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:06:16.83 ID:XqY8MQ7+0
オムロンいきたい
107名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:07:11.21 ID:whkkNMUz0
オリンパス
テルモ
以外はやめとけ
108名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:07:11.51 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
109名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:07:54.62 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
110名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:08:02.84 ID:2YseImxN0
つか日本の医療機器って世界に通用するの?
オリンパスも売り上げ比率を自慢してたけど先はあるのやら・・・・
111名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:09:12.99 ID:OUSGRhph0
精機はとりあえず医療云々を謳ってるからたちが悪い
112名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:10:07.40 ID:QhRWyS+70
ge
113名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:11:01.05 ID:JtWVm6LJ0
コウディエンってどうなの?
114名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:12:09.16 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
115名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:12:36.01 ID:34gutYR50
今後世界で戦える体力あるのはオリンパスだけだろうな
そのオリンパスも微妙だが
116名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:12:51.00 ID:4etAol1n0
デュクシw
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:22:28.44 ID:SPvJCLts0
興味あるけどドイツあたりにボコボコにされてそうなイメージなんだけど
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:23:34.07 ID:DgURz0aM0
コニカミノルタはどうですか?
124名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:24:30.70 ID:VV/lP/Hc0
シスメックスのESってどうだすの?
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:25:29.42 ID:UEa/THXH0
テルモES締切り早すぎワロタ
興味持ったときに終了してた
127名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:26:26.33 ID:de1lIzNx0
テルモもうウケれないの?
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:27:35.04 ID:ERRdwll40
それが分からないのだよ ハハッ
130名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:28:31.80 ID:K7QsUcFZ0
フヒヒwww
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:29:34.41 ID:pA95oO8k0
日本光電からはブラック臭がするな
直感だが
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:39:50.15 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:45:38.89 ID:4etAol1n0
製薬業界とは
プレフィルドシリンジ(PFS)は、注射製剤の直接容器兼注射筒であり、注射製剤に薬剤が直接接触すると言う薬事法上の規制と、直接人間に注射すると言う規制をクリアーしなければいけない商品である。
その為に、製薬会社の研究所の製剤担当者から採用の決定を貰ってから、薬事法上の規制をクリアーする為には、製剤の効能以外の問題で(製剤と容器の長期安定性、人体に投与する為の法的規制の申請など)最低、3年〜5年必要である。
その間の営業活動としては大きく分けて下記4項目について製薬会社のフォローが必要
@ 予備安定性試験(3ヶ月)長期安定性試験(約、12ヶ月)
A PFSの材質安全性確認試験及び、機能試験 (医療用具としての厚生労働省への申請)
B 製薬会社での薬としての厚生労働省への申請 (最低1年)
C 製薬会社の薬価申請 及び、薬価収載
140名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:45:45.70 ID:4etAol1n0
血液の凝固反応は少し複雑です

血小板凝集(1次止血)、血液凝固(2次止血)、線溶系 に分けて説明しましょう

血小板凝集  これはさらに1次凝集、2次凝集に分けます
1次凝集は 血管内皮細胞が損傷するとコラーゲンが露出して、vWF(フォンビレブランド因子)がくっ付きます、
そして、VWFに血小板がくっ付いて粘着して偽足を出す
2次凝集 粘着した血小板が活性化してセロトニンやADPを放出(脱顆粒)
するとその周辺の血小板も活性化されて凝集する
血小板血栓が出来る

血液凝固  これは内因系と外因系の反応でフィブリン血栓が出来る物です
内因系  コラーゲンの露出により第]U因子が活性型になり、カスケード式に(連鎖的に)
複数の因子の反応が進み、プロトロンビン→トロンビン  フィブリノーゲン→フィブリンの反応が起こる
それで止血をします

繊維素溶解(線溶系)  血栓を溶解する
プラスミノゲンはPA(プラスミノゲンアクチベータ)の作用でプラスミンになります
プラスミンはフィブリンを分解してフィブリン分解産物(FDP)にします
141名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:46:25.13 ID:4etAol1n0
フヒヒwww
142名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 03:40:01.76 ID:im6XIgrL0
スパーキング!
143名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 08:22:18.24 ID:rN7tf/eHO
バカ
144名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 11:53:44.12 ID:XE0VOOb80
原発ヤバす フヒヒwww
145名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 11:56:44.01 ID:XE0VOOb80
http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201104250558.html
 東京電力は25日の事故対策統合本部の会見で、福島第一原発4号機のタービン
建屋地下にたまった水の放射能濃度が1カ月で約250倍になったと発表した。地下で
つながっているとみられる3号機から、濃度の高い汚染水が流れ込んでいるらしい。

 21日の調査で汚染水の放射性セシウム濃度は1立方センチあたり1万5900ベクレル
だった。3号機タービン建屋地下の水は4号機より最大約200倍高く、今後4号機の濃度
がさらに高まる可能性がある。東電原子力・立地本部の松本純一本部長代理は「(4号機
の)濃度がこれ以上高くなると、放射性物質の濃度を下げる浄化処理が必要だ」と話している。

146名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 11:57:07.01 ID:XE0VOOb80
日本オワタ フヒヒwww
147名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 15:12:57.47 ID:XE0VOOb80
                                 稚内
                                札幌旭川網走
                               函館十勝根室
                               青森
                              秋田岩手
                              山形宮城
                              新潟福島
                           富山群馬栃木
            島根鳥取兵京都福井石川長山(゚∀゚)茨城
  長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨東京千葉
  崎賀熊大分          阪良三重愛知静岡神奈川
     本宮崎  愛媛香川  和歌山
     鹿児島  高知徳島
 沖


フヒヒwww
148名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:01:20.86 ID:m4hV6eSx0
【生中継】福島原子力発電所 事故対策統合本部 記者会見

> 福島原子力発電所事故対策統合本部は4月25日午後5時から、
> 本部の置かれている東京電力で記者会見を行う。
> 会見には、細野豪志事務局長や原子力安全・保安院、東京電力の担当者が出席予定。

岩上チャンネル
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
ビデオニュース・ドットコム
http://www.videonews.com/press-club/0804/001856.php#video
149名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:02:24.41 ID:fERg0fzd0
私を信じてほしいと、言うが、民主はうそつき政党
150名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:03:06.84 ID:Y/7ltm180
40日以上過ぎてやっと当たり前の形になった
遅すぎ
151名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:04:04.10 ID:jUCiVl6b0
統合会見は遅すぎる対応ではあるけども、
これが後の事故対応に繋がると信じよう。

10年後に日本が残ってるのならな。
152名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:05:06.14 ID:4COH7dnD0
犬hk ヤマザキ(笑)
153名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:06:09.07 ID:DUz237nY0
ヤマザキさん!!
154名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:09:07.45 ID:KAmXEiYC0
昨日総理官邸に唯一入った補佐官って細野の事だったのかな。
155名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:09:58.80 ID:MO1TZSLS0
資料配布ちう
156名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:10:53.84 ID:S+3yIvTS0
「積算線量推定マップ」
「土壌汚染〜マップ」はこれから
157名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:12:41.85 ID:PyZDXBMR0
カーボントレードで怒る何某の話は、
CO2温暖化説を否定している連中に対するレスだよ。
科学は関係ないという話ね。
158名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:13:39.60 ID:TDQYC3v/0
今の原子力発電所を置き換える意味でも
原子力発電所の増設は欠かせないね。
国策として積極的に推進しないと。
159名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:14:33.96 ID:SmAohDfW0
そして電気代に跳ね返ってくると
160名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:15:30.48 ID:yZ1FM4co0
2chの拡散力ってたいしたことないんだなって分かった。
161名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:16:27.56 ID:KCuwtbUy0
原子力以外の選択肢があるならいいけど。
エネファームはデメリットが多すぎるから、
電力の安定供給には遠く及ばないよ。
162名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:17:29.78 ID:X5Do4aoq0
>>160
ネットは暇つぶしでしょう。
ここで反原発を叫んでも、世界は原子力発電所に投資するよ。
それしか選択肢が無いんだから。
163名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:18:45.80 ID:fOiAFAH60
エネファームがデメリット多いって頭おかしいな
積水ハウスの新築住宅の6割はエネファームが付いている
164名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:19:51.13 ID:TjA7HfGU0
暇つぶしにしては必死な池沼だな
今の世論で増設出来ると思ってるなら、もう手遅れだから病院じゃなくて火葬場にいって焼いてもらえ
165名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:20:52.74 ID:l68Rdtes0
もちろん省エネには貢献するよ。
でも電力需要を賄うことはできないし
原子力発電所に置き換わるものでもないでしょう。
166名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:22:10.71 ID:Ng95QsDY0
とりあえず石原くんのために都心に原発建ててあげようよ
167名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:22:55.35 ID:T2RxFmdH0
大手の三菱やら住友やらの工場はすでに原発に頼ってないの
すでに東電から電力を得てないからな
エネルギーはガスな
168名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:23:13.84 ID:4By5foa70
ハシモトの実家近くに原発があるんだな。
それだけ田舎者という事だ。
169名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:23:48.21 ID:XE0VOOb80
フヒヒwww
170名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:24:02.65 ID:T/jWRyyq0
世論は一時的なものだよ。
ドイツでは反原発の緑の党が大躍進を見せたけど、
あれも、原子力発電の重要性を知れば、取り下げるしか無くなる。
今回の福島の事故の影響で、ドイツは電力純輸入国になった。
これから電気の輸入で財政を圧迫するから、嫌でも、原発に賛成するしかなくなるんだよ。
171名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:25:02.92 ID:c3rMtwrI0
ハシモトwww
172名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:25:57.38 ID:EeWO5WhP0
昨年末に町内の街灯の電球をLEDに替えたらしいが
その結果今年度の町内会費が500円も値上がった\(^O^)/
173名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:26:55.75 ID:gUvP988V0
ガス屋が窮地に立たされているのは分かるよ。
必至なのも当然だよね。でも、
工場のような小規模な電力ならいいけど、
地域全体の電力を賄うとなると、原子力発電しかないでしょう。
174名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:29:20.63 ID:E0467XgP0
だからなんでこれ以上原発作る必要があるんだよ
まずここから教えてくれ
175名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:30:34.23 ID:j2tzIahm0
まず原子力発電所を25基つくる。
そして古いのから順番に廃炉にする。
176名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:32:47.51 ID:8Q0HnQyD0
日本の話してるのにドイツがどうとか池沼すぎてわらた
世論が一時的とか楽観視出来るなら、福島にいって原発賛成〜!って行ってこいよ
火葬場行く手間省けていいぞ
177名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:34:17.23 ID:jNeV1u810
ドイツの話は切実な問題だよ。
あちらは大陸で繋がってるから電気が輸入できるけど、
日本ではそうはいかない。日本がどれだけ危機的な状況かわかるでしょう。
速やかに新しい原子力発電所を増設して、古いのを廃炉にしなくちゃ。
178名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:35:16.00 ID:0K4Sf0do0
あと藻油は実用段階にかなり入ってるし絵空事じゃないんだよね
アメリカはすでに米軍の燃料としてミックスしてだが使ってるわけだし
179名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:38:25.20 ID:jUNmdZv90
藻油を育てるのに大量の電力を消費するとか
そういうオチでしょう
180名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:40:14.84 ID:5q9j5Wik0
知らないからって想像で難癖つけ始めたぞ…
181名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:43:28.94 ID:b4VAVQqZ0
そこまでいうなら藻油に詳しいんだろ。
俺が間違っているなら、正しい情報を示してみろよ。
池に藻を放置すれば勝手に生えると思ってるわけじゃないよな。
182名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:45:00.31 ID:qvldugI30
他国にエネルギー握られると自滅か戦争しか道なくなる気がする
183名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:46:40.40 ID:1/QCgA510
池に植えれば勝手に生えるとは思わんが、作るのに大量の電気食うとも思わんし
そんな妄想を理由に知らない物を否定したりもしないわ…
184名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:47:57.55 ID:FCAclFTW0
原発が悪くないって言ってるのって自民の工作員とネトウヨだけ
185名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:48:43.83 ID:uOh48hTf0
そうだよ。だから化石燃料ばかり使ってるアメリカは、
産油国の利権を巡って戦争ばかりしてるでしょう。
186名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:49:03.32 ID:XE0VOOb80
フヒヒwww
187名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:50:21.18 ID:enApzfkm0
そうだよ。だから化石燃料ばかり使ってるアメリカは、
産油国の利権を巡って戦争ばかりしてるでしょう。
188名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:50:31.87 ID:XE0VOOb80
一人焼肉専門店 フヒヒwww
189名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:51:23.11 ID:GBH/EcQH0
もんじゅさんパネェ
生まれて一度も役に立った事がないどころか被害だしてるっていうwwww
190名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:52:07.51 ID:XE0VOOb80
一人焼肉専門店♪ フヒヒwww
191名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:52:16.48 ID:S8oWcCtu0
風力は、潜在能力があるのは、確かだし

ただ原発7-40基分と少々ムラがあるのが問題だけどさ


・・・で、思ったんだけど
風力の風車を原子力で回せば完璧じゃね?
192名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:53:12.45 ID:PoVbk3u80
一人焼肉なんか行くのか

つまらんやつだ
193名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:53:17.98 ID:XE0VOOb80
フヒヒwww
194名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:54:09.20 ID:B09sBRiH0
揚力は水上げる電力がネックだが安定して発電できる
風力は安定しないのがネックだが燃料いらず

なら風車で風あるときに水汲み上げといて揚力発電すればよくね?
195名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:56:08.05 ID:XE0VOOb80
一人カラオケ♪ フヒヒwww
196名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:56:31.74 ID:9tXIB21t0

すごくためになるのでコテハン付けてくれると嬉しい
197名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:57:48.36 ID:dIJJsx0P0
だって同じ穴のムジナだし
198名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:57:48.52 ID:XE0VOOb80
一人コンサート♪ フヒヒwww
199名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:59:02.88 ID:+qIDjtIq0
>>332
俺をNGに追加したら最後。
このスレは反原子力に汚染されてしまうよ。
過酷な現実だと思うけど、原子力を推進するしかないんだよ。
推進派を無視すれば解決するようなことじゃない。
それは、あなたにも解っているはずだ。
200名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:59:03.54 ID:XE0VOOb80
200 フヒヒwww
201名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 20:00:03.99 ID:L2235Q1I0
原発の問題はここにきていろいろ考える要因になったな
まず、ゴミの問題
これって原発設置したところにセットで作らせるべきじゃねぇの?
後はもんじゅと六ヶ所村
4兆円以上かけて何の成果も出せないっていう
202名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 01:27:58.67 ID:spLbs57yO
アホや。
203名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 11:31:25.03 ID:Dzao8zBh0
保守っていうのは自分の国土や国民を愛しているものじゃないの?
父祖からいただいた国土をセシウムやプルトニウムで汚すことはなんともないの?
多くの国民が亡くなっていくことも、戦争とかと一緒でしょうがないで済ませるの?
それとも原子力持ってるから日本人すごい、日本人が強いっていいたいだけなのが保守なの?

204名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:02:45.73 ID:xLMAdGt00
事故らにゃ天国、事故れば地獄

ある意味、事故を起こしては絶対にいけない物であって
事故をすれば、オワってしまう物だから
「安全」という意味は、本来東電が「我々が責任を持って管理し
事故なんて絶対起こしません! だから安全なのです」って意味でもあるべきなのに

「お願い地震に備えて;;」って言われても放置してたり
「冷却装置外に出しぱなしでしたwwwwww」
とかなんて絶対にあってはならないことだよなw
205名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:03:24.48 ID:hCxM+IoP0
事故があった以上は原発推進は不可能だろ
福島原発の10km圏内は20年はその地には戻れないだろ
原発の問題が片付くっていっても放射線は3年以内に封じ込められるとしても
問題の撤去に何十年ってかかる
206名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:04:16.08 ID:lC0vxE7D0
飛行機の墜落確立は200万分の1程だと言うが
墜落した場合のことを踏まえて、飛行はハイリスクだと警鐘を鳴らし続ける人間はいないだろう?
また、墜落した場合を考えて飛行移動は大変なリスクを伴うとは旅行店も伝えない。
つまり、天災や事故等によって起こり得る事ではあっても、それを前提にしたリスク説明は通常行われないが
原発ほどの国策建造物で、何らそこらの説明が無かったというのは有り得ない話。
まぁしかし、どの様な経緯はあれ、調べが足らなかったのは県、地元の人間。
県は誘致し、これまで地元の人間は優遇されてきたという事実。
事が起こってから批判するのであれば、まずは自分たちが選出した歴代の知事
及び完全に鵜呑みにしてしまった自分たちの愚かさを批判した方が良い。
少なくとも東電は自らの責任を果たし、身を挺して活動しているのだから。
207名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:05:14.40 ID:G0o0SiNR0
飛行機の墜落確立は200万分の1程だと言うが
墜落した場合のことを踏まえて、飛行はハイリスクだと警鐘を鳴らし続ける人間はいないだろう?
また、墜落した場合を考えて飛行移動は大変なリスクを伴うとは旅行店も伝えない。
つまり、天災や事故等によって起こり得る事ではあっても、それを前提にしたリスク説明は通常行われないが
原発ほどの国策建造物で、何らそこらの説明が無かったというのは有り得ない話。
まぁしかし、どの様な経緯はあれ、調べが足らなかったのは県、地元の人間。
県は誘致し、これまで地元の人間は優遇されてきたという事実。
事が起こってから批判するのであれば、まずは自分たちが選出した歴代の知事
及び完全に鵜呑みにしてしまった自分たちの愚かさを批判した方が良い。
少なくとも東電は自らの責任を果たし、身を挺して活動しているのだから。
208名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:06:09.40 ID:bFXe3KuE0
責任を果たすとかどの面でほざく
209名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:07:03.39 ID:mT5d8Ogl0
エネファームの規制緩和で4kwまで発電できるようにして太陽光の電力と合わせて8kwくらいまで発電
400万世帯でエネファームと太陽光のW発電するようにすれば3200万kwの発電ができる
電力不足分は火力で充分に補える
もっと補助金突っ込んでじゃんじゃん推進すればいい
生まれてこの方役に立ってないもんじゅさんとか六ヶ所村とかいらねぇんだよ
日本が世界に誇る技術である燃料電池に力を入れるべきってこと
そして藻油プラントにも金をつぎ込めば燃料自給率が大幅に改善できる
210名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:07:59.53 ID:xxA+BwZ90
東電さんが考える「自らの責任」とはどのようなもの?
私が考える責任は最低でもこの2つ
@自分のケツは自分で拭く
A安定供給
211名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:09:26.56 ID:oA/TKsob0
さらにスターリングエンジンもつけてばいいな
212名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:10:28.59 ID:dGbgPAoC0
飛行機事故と比較にならないほどのリスクを背負っていると思うが?
福島を元に戻すだけでも、国家予算何年分よ?

撤退しようとしてた東京電力を菅が恫喝してなかったらと思うとゾッっとするわ。
関東全域含めて、東日本終了してたぜ。
チェルノブイリ超えしていたかもしれん。
それでもローリスクなのか?
213名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:12:16.65 ID:/JpAODH40
方々の処理へ人員を割いてるはずだが?
これをすら責任を果たしていないと言うのであれば
どれをどの様にすれば責任を果たせるのか逆に聞いてみたくもあるな。
可能な限りの手段を講じてやっている。これ以上は望むべくもないではないか。
文句を言いたい様に言うだけなら誰でも簡単だろう。
では行動で示してみろと言われた時アクションを起こせる人間がどれだけいる?
東電は責任を果たしていると言うより他は無い。
そういえば恩恵に与ってた地元の人間が「我々の欲の為、全国に迷惑をかけて申し訳ない」と頭を下げてる映像は一度も見たことがないな。
あくまで被害者、そういうスタンスをとり続けるつもりなのだろうね。我々関係のない国民に向けてでも。
214名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:13:29.04 ID:wNXdkFTP0
福島を元に戻すって何十年かかるかねぇ
放射性廃棄物の処理は何年かかっても無理だろ
福島の地下に穴掘って捨てるくらいしか場所がないし
215名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:14:27.12 ID:LJehl5d10
東電が責任を果たすというのは
今回の福島原発の放射能流出を止めて
周辺の汚染を除去し 今までに出た被害を全て自社で弁済し
これからの事故が起こらぬように原発を止めるか
相当のコストを掛けて安全性を確保していえることでしょ

どれかできてんの?
216名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:15:31.04 ID:xrbCDhvb0
結果的に被害こそ比較にならないほどの差だが
リスクと言う観点から言えば限りなくローリスクだったという話に偽りは無いだろう。
結局の所、国内の話では何だかんだで容認してきたと言う事で決着せざるを得ない。
共産党だったかの議員が指摘してた事でもあるが
欠陥があり、問題だったと言うのであれば、何故その時その段階で突き詰めなかったんだろうか。
その後の対策が思う様な対策では無かった段階で何故県や地元の人間は大騒ぎして詰め寄らなかったのだろうか?
結局「起こるはずが無い」「別に誰も騒いでないし大丈夫」こういう認識だった事は容易に想像できる。
中にはそういう話が持ち上がってた事も知らないまま、恩恵を享受してきた者も多いだろう。
はっきり言ってこういう地元問題とは、他の地方へは流れない。現地の人間が何とかするしかない事ではないか?
だが結局、福島の議員、当該地区の地元議員、歴代の福島県知事、地元の人間、誰も突き詰めなかった。
それらに比べれば今の東電の対応はきちんとしたものだ。
撤退の話もあるが、あれは東電関係者で原発への関係のない社員の撤退。
緊迫した場所で知識のない者が現地に留まって被害を増やすばかりで邪魔なのは、何事も一緒。
それぞれ言い分があるし、それぞれ一理ある話なのでこれ以上は無意味な話。
217名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:16:38.28 ID:c+KqlynJ0
原発の過去がローリスクだっていうのはどうでもいいんだよ
現に事故って福島の復興のめどは立たなくなってる
この状態に陥ったのだから原発推進はあり得ないものなんだよね
そして一番重要なのは福島原発どうすんのかってこと
まず放射線放出を止める
そして止めた後の片付けを考えなければならない
同時並行で電力の見直しもしなければならないって事だ
そこに東電が存続できるかどうかなんてのは関係ない
218名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:17:46.85 ID:qhzPqWfp0
まぁ東京電力は残さざるを得ないでしょう。
全国の3分の1のエネルギー賄う企業ですから。失くしたら日本は終わると考えていい。
放射能漏れの対処は東電側の責任でしょうね。
まぁ、放射能を残されても国民が困るわけですから、様々な機関に当然協力してもらわないといけないでしょうが。
放射線の被害が一般人の身体的被害にまで及ばなかったのは不幸中の幸いといえる。
復興に関して言えばまぁ国や自治体から一定額のお金出るはずなので
ローンを組み、家を建てるなり、他所へ引っ越すなりするしかないのではないかと思います。
福島原発の再開はしばらくは無理かもしれませんが、日本のエネルギー需要は待ってはくれない。
被災地では地震、津波被害だけに、並々ならぬ献身力で東電自身が中心となって希望となって欲しい。
まぁ頑張ってとしか言えないと思いますが、震災なんかに負けないように頑張るべきだと思う。
219名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:18:53.96 ID:Br8iiTHT0
今回の事を教訓にする為にも原発やめちゃダメですよねー
220名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:19:49.91 ID:zPfCvMEr0
放射能に曝されるリスク考えると多少スモッグがでても火力のがいい気がする
電気料金も安いし 原発はコスト回収含めると一番電気料金高いからなぁ・・・
Co2と放射能の雲どっちが怖いんだよまったく・・・
221名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:20:49.21 ID:pgS1b5d40
原発の発電コストって地元への保証料は入ってないしゴミの値段は入ってないマジ詐欺レベル
222名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:21:44.19 ID:86P3mHGo0
今まで原発で作られた電気で何の疑いもなくぬくぬくと生活しておいて
今更いらなかったとかないわ

ドイツで反原発の大規模集会とかやってるけど
そのドイツは国内の原発止めて供給量落ちてる穴埋めに
隣の原発大国のフランスから電気大量輸入してるんだってな
そんな国で反原発運動とかくだらなすぎて笑える
223名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:22:30.69 ID:o9jXiget0

ドイツはフランスから電気を輸入しているが、その3.2倍程度を
他国へ輸出している。
送電の効率化から国境付近に発電所を置かずフランスから
買っているだけで、ワイヤリングを見直すだけでドイツ国内の
発電量のみで余裕でまかなえます。
ヨーロッパでは国家間というより都市間での電気売買が盛ん。
地続きなので送電もガスのパイプラインも、国をまたぐことが
けっこう多いよなー。日本みたいに海に囲まれているとなんか
想像しにくいが
224名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:24:03.90 ID:j509fyhK0
俺は前から言ってたがな
某電力会社のCM見るたびにこう思ってたよ
「そんなに安全なら都心のド真ん中に作れよ」と
そんな俺の横で親父が同じセリフを口に出して言ってたのはワラタ
225名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:27:53.64 ID:qn3VH8oG0
では、それだけの土地を用意してやれよ。
都心の一坪当たりから幾らになるのか試算してからいうんだね。
貧相極まる平屋を建てる訳ではないんだぞ。
226名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:29:05.43 ID:fgK+mt8q0
都心の地価って福島の海沿いの何百倍も高いじゃん。
それと都心のド真ん中って建てられるほどの用地が
余ってると思ってんの?
お前も親父もそんなこともわからないほど馬鹿だし
そんな残念な短絡的思考を持った親父から生まれ
それに共感してたら、そりゃ笑うしかないわな
227名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:30:08.73 ID:ep7z1XGf0
>>222
東電のくそ社員と同じこと言っててワラタwww
228名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:31:17.42 ID:Jc5BahGQ0
電球とかと同じで、より安全で長持ちして効率が良いものがあれば
発電所もさっさと交換すればいい。 原発の場合は廃炉が面倒だけど
運用しないで住むなら運用しないのが万人のため。役人の天下り先は
新エネルギーの振興団体とかでどうぞ
229名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:32:12.79 ID:BPlSnQRl0
安全っていう謳い文句について話してるのになんで土地代の話になってんの?
色んな方面に廻してる金を纏めたら都心部に土地用意出来そうだけどな
230名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:33:08.00 ID:8WtEuA4J0
なんで都心なん?東京都内ならどこでも十分リスク負ったと胸張れるってw
多少高くても十分現実的な土地もあるだろうな。
231名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:34:06.70 ID:3pYBVuh80
まあ潰れて停電になっても誰も来ないとかになっても困るからな
同じ会社とはいえ夜中に停電直しに来てくれた兄ちゃんも減給なのはちとかわいそうかな
232名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 19:35:11.79 ID:63sD5TK50
政府お抱えの地質学者と組み、政府や東電が原発を立てたくない地域の
地質調査では必ずNGだすようにチートしているので、東京全域はないな