大企業の現実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
実際に大企業の現実はどうなんだろう?
2名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 15:42:48 ID:17Et1pua0
そんなの配属先によるだろ
3名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 20:40:00 ID:y9xTUh7M0
組合との兼ね合いで雇い方が多様化してる
高い給料貰える者と安く終わる者に入社した時点で明確に分かれてる
国家公務員みたいなもんだ。もちろん正社員の話ね

契約や派遣は組合にすら入れないから正社員ってだけでまだマシなんだが
オレはもちろん安く終わる正社員に分類されてる
4名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 13:40:04 ID:znCbsdt60
大企業のほうが楽?
5名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 16:06:56 ID:vmHUmKnT0
大企業の子会社はあまり薦められん。
収益あってもHDの役会で決まれば即解散。
社員も切り捨て。出向してきた社長だけまた本部に戻る。
そんな感じだから、リーマン社長にやる気がない。
ヤバイ現実なのに、堂々と居眠りとか。
ただ、コンプライアンスがしっかりありから、仕事は割りとマッタリ。
パワハラなんかもないし、有給も使える。
ただし、切るとき切られるのでコンプライアンスも中途半端;;

帝国人造絹糸会社より
6名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:59:02 ID:5H5bphqd0
>>5
>ただ、コンプライアンスがしっかりありから、仕事は割りとマッタリ。
>パワハラなんかもないし、有給も使える。
>ただし、切るとき切られるのでコンプライアンスも中途半端;;


君がコンプライアンスの正しい意味を理解していないことはよくわかった
7名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 11:06:59 ID:6EsrwBJ60
【郵政】日本郵便、大量「雇い止め」へ 非正規数千人規模か、「ゆうパック」統合で巨額な赤字を抱え[11/02/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297471647/
8名無しさん@引く手あまた
うちは20代後半で年収500〜700万円