日本年金機構【正職・准職・特定・葦】今後の行方2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ

日本年金機構【正職・准職・特定・葦】今後の行方
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1285484661/
2名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 17:14:05 ID:VoliK8CC0
>>1さんスレたてご苦労さん
3名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 19:18:06 ID:9ImFJDJ40
やはり、職員に嘘をつき続けているままでは改革はできない。

組織改革PTも財務省の改革PTの報告書を読んだなら少しは理解できるのではないか。
彼らは歴史を知っており、科学的な思考能力があり(「職員のやる気」のせいにしていない)、
問題に真剣に取り組んでいる。
だからこそ、今の彼らの職場が超過労働であり、OJTが研修時間不足の副産物となっている
ことを認めた上で、議論をしている。
サンキューカードや「さん」付け運動などというお遊びをしている機構と比較すると、
やはり民間人は卑しく愚鈍であると実感できるのである。

むしろ今必要なのは、民間人が霞ヶ関に出向できるようにして、
民間人が深く多面的なものの考え方を学ぶ機会を作ることであると思う。

まずは社会保険業務はマニュアルではできないことを認めるべし。
そして現在の業務量積算が過少であることを認めるべし。

年金機構よ、もう職員にも国民にも嘘をつくのは止めましょう。
4名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 19:56:29 ID:gGOQO3zS0
例えばどこかの会社に役職で就職したとしたら
何か改革をしなければならないなら、仕事はわからないので
コピー機の位置を変えたり、職場を掃除したりしかできない。
それで改革したとしか言うことが出来ない。ダメですか。
5名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 20:12:11 ID:2F0MyYZE0
嘘ついているとか、民間人(?)がどうたらとか、君さ、大丈夫?
機構はお国から業務委託されている特殊法人じゃん。
変化に対応できない奴に進歩はないんだよ。
6名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 20:12:14 ID:3fmZPnMw0
仕事できないから、覚えるまでは綺麗にするのを頑張るよ
って上司ならまあまあ、と思うけどね、特にうちは特殊業種だし
わからん助けてくれ、と開き直って助け求めてくれるんでもいい

わからないことを隠蔽しようとはするな、頼むから
助けたくても助けられないんだよ
7前スレ997:2011/01/10(月) 20:16:18 ID:Jo2JnwZk0
>>1000
近隣の事務所の記録課は5〜7名くらいらしいんですがうちだけ
異常に人数が多いですね。
頭数だけそろっていますが戦力になるかどうかは微妙です。
期間調査のやり方をレジュメで配布したんですが
そもそも読んでくれない人がいてなんというか…

分からないことがあっても分からない人同士で話し合って
勝手な解釈したり、同性だからといって他の課の女性職員
に1日に何度も聞きに行ってうざいと言われている人がいます。
今月2人辞める予定ですが欠員絶賛募集中です…
8名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 20:35:35 ID:zjrBOVsHO
>>7
横レススマソだけど、

昨年の特定スキルチェックテストの記録問題と言い、3月末の雇い止めの件と言い、
記録課特定さんのモチベーションの下がりっぷりといったらそりゃもう。
今この状況でモチベーション上げろって言っても流石にそれは厳しいでしょう。

と言うより所全体で年金記録課って一体何だったのだろ?って空気。
9名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 20:50:16 ID:JxW3j1C80
>>8
自分のところの事務所の記録課は兼任の副所長以外は
ものすごく仕事の出来る正規だが最近お疲れ中
9月入構の准のよくわからんバカ
アシスタントの3名体制だが
何してるのかわからないね
10名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 21:10:33 ID:gGOQO3zS0
辞めますと上司言ったら
とりあえず待ってくれと
言われた。
2か月経った。
11名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 21:22:53 ID:zjrBOVsHO
>>10
それ「お約束」w

一回辞めますコール→余程の問題人でなければ慰留→もう一度辞めますコール→辞職認定。

去年、周囲で10人以上辞めたからパターンは解ったw

頑張るんならここが踏ん張り所、本気で辞めるなら2回コールで成立。
12名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 21:26:29 ID:9vtklUOk0
13名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 21:48:32 ID:Pc0jy54I0
前スレの1000です。
私のいる記録課の特定さん(全員おばさん)5人なんですけど、みなさん寂しい
人生送ってる人たちばかりです。
40歳過ぎて独身者2名、離婚してシングルマザーで子どもひとりを育ててる人、
家庭崩壊(旦那、子どもたちそれぞれ別居)の人、離婚してひとり暮らしの人とかです。

記録課だけでなく、事務所全体見ても特定の女性って、みなさん負け組の人が多いですね。
141:2011/01/10(月) 21:53:53 ID:rfuagtXJ0
↑人間を見るなよ
 仕事で判断しな
 >>13も最高に負け組だぞ
15名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 21:58:35 ID:9KxeE5450
あ〜2が立ったね。
みんな御勤めご苦労さん。窓で言えない愚痴や、内にこもった本音をここでディスカッションして明日への知識の
収集と憂さ晴らしを模索しましょ。
16名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 22:15:08 ID:Pc0jy54I0
>>13です。
確かに私は「負け組」です。昨年1月に地銀から転職して機構に来ました。
地銀時代は、一族郎党の預金を自行に預け替えしたり、お客様のことを考えて
いない金融商品を売りまくる日々(ノルマ)に嫌気(本当はメンタル)がさして
退職しました。

「仕事で判断」させていただくと私の課の特定さん5人は、背負っている人生以上
に「寂しい」仕事ぶりです。一日5件の回答ノルマをこなすひとはいません。
5人でやっと20件いくか行かないかの毎日です。副所長(記録課長)はこの5人の
ことを見限っていて、「4月からは特定さんなしでやっていく」と言ってます。
17名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 22:16:14 ID:3fmZPnMw0
13の人は結婚することが幸せと思っていそうで怖いなあ
仕事できれば垂らしだろうとやりまんだろうと気にしないけどね
私生活なんぞどーでもいいや、遊びにきてるんじゃないしw
18名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 22:19:40 ID:3fmZPnMw0
あと、回答が一日五件とかw
センターなら最低20とか言われるんだぜ
電話とった上で五件ならそういう日もあるだろうけど
電話なしで五件は確かにゴミだわ

自分は今まで最大で30だ
ひきがよかっただけだけど。ちょっとややこしいとすぐ15くらいまで落ちるしね
19名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 22:21:01 ID:Pc0jy54I0
>>13です。
前スレで誰かが書いてたけど、相談室って確かに仕事はキツイけど、助け合わない
とやっていけないから窓口の特定さんたちの人間関係はいいよね。

それに比べたら記録課の特定のおばさんたちの世界って本当にギスギスしてて嫌です。
20名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 22:25:40 ID:Pc0jy54I0
>>13です。
>>18さん、どうしたら一日に20件とかこなせるようになりますか?
私は課長(副所長)から、「特定の人、一日せめて10件はこなせるように指導しろ。
仕事の流れを作れ」と言われ続けてもう滅入ってます。
21名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 22:46:09 ID:Pc0jy54I0
>>13です。
私の事務所は金曜日に役職者会議をします。会議の前に1週間の回答数を副所長に
提出するのですが、そのたびに「もっとしっかり特定に仕事させろ」と叱られます。
副所長自身、民間から来られた人なので、記録のことはわからないか仕事上での具体的
な指示や助言はありません。
厳しい方で、「やる気あるのか」「なんとかしろ」「できないなら異動願い出せ」と
責められます。年末に、前職をメンタルで辞めたこと、今も薬を服用しないと勤務でき
ないことを打ち明けましたが、「それがどうした」「何が言いたい」と逆に責められま
した。
週末になると気分が落ち込みます。もう限界かなと思うようになりました。
事務所には相談できる人はいません。どうしたらいいですか?
22名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 22:49:42 ID:zjrBOVsHO
>>19
きついこと言うけど、ご容赦ください。

まず人生を勝ち負け二元論で語るのはよしましょう。
その発想でいけばこの組織全体が負け組組織ということになる。

それと金融機関の論理とここの論理はかなり違う。
(私も民間出なのでノルマどうたらは解る)
私自身ここで長く生きて行く自信は全くないが、
少なくともいる間は人の和は出来るだけ大切にしたいと思っている。
だから人それぞれ抱えているプライベートな事情には一切立ち入らないし、興味も持たない。

窓口で相談やってみれば解るが、相談者の家庭事情は凄まじいのがむしろ過半数だ。
たじろいだり動揺したりしている暇はない。
誠心誠意、自分が出来る事でベストを尽くすだけだ。
無年金者、生活保護、前科持ち、やくざ、障害者、元議員、大学教授、有名企業役員…
どのような方がどのような態度でお越しになっても平常心でしっかり対処する。
当り前の事だけど、その当り前が難しいんだ。 

率直に申し上げるとあなたの記録課がそこまでぎすぎすし、効率も上がらない原因の一つに、
あなた自身の彼女らに対する対応もあるのでは?と考えた事はありますか?

もちろん、本当にあなたに責任はないのかも知れませんけど。
どのようなビジネスでも、まず相手の立場に立って物事を考え、その上で妥協点を探るのが常道では?
23名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 22:50:01 ID:9KxeE5450
簡単なことはマニュアルどうりにすること。
生年月日をかえたり、同僚を検索したり、マイクロを探さなけりゃかなり時間が
節約できると思われ。ただし005画面でこれは?と思う記録にきずくようになってからね。
241:2011/01/10(月) 22:55:44 ID:rfuagtXJ0
>>13>>18
種類は何?
機関紹介のみで?
他の何とか便も混ぜて言ってるの?

あと、新しいシステム、あれってどうなってたっけ?

>>13にはまず自分がきちんとお手本としてできるようにがんばってほしいわ
そうすりゃ勝手についてくるし、だめならそいつらは3末までと割り切りゃ良い
  
2518:2011/01/10(月) 23:02:03 ID:3fmZPnMw0
上の30とか15件の話は一昨年の特別便の話、当時調査員で調査ばっかりしてた。
電話なしでできる件数だから、電話ありの人は10が良いとこだと思う、というか今の自分がそうだ

新しいシステムって、紙台帳縦覧の奴?
一応使い方は見せてもらったけどまだ使ってない
というか相変わらずデザインが初見殺し…

あと、一日20こなす話だけど、下準備がいるよ?
定型お手紙とか、最低限知識はあるとか。
人数と回答件数、規模的に埼玉付近ですかい?
26名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 23:02:19 ID:Pc0jy54I0
>>13です。
>>22さん、アドバイスありがとうございます。
私と特定の5人との関係はうまく行ってます(と思ってます)。
私自身も回答を書きますが、一日の大半は5人の特定さんからの質問(こんな場合
どうしたらいいの?)に答えることで費やされます。特定さんたちも課長(副所長)
は実務を知らないから相手にしていません。

もちろん問題も認識しています。特定さんたちは私の母親と同じ世代の人たちです。
私自身、彼女たちから「うまく丸め込まれている」と感じています。同じことを何度も
聞いてきます、本当ならそういう時は毅然と厳しい態度をとるべきなのでしょうが、私
の性格ではそれができません。

課長(副所長)からは、「おばはんどもを遊ばすな。しっかり成果を上げさせろ」と責め
立てられています。私が苦しい思いをしているのはこの副所長のパワハラ体質です。
もう限界です。
27:2011/01/10(月) 23:04:42 ID:Jo2JnwZk0
>>20>>21
実は私(特定です)もメンタルで通院&服薬中です。
うちの記録課では1人1日2件wくらいが平均らしいです。
上の方で書きましたがレジュメ配布しても効果無く、比較的
簡単な案件でも「難しい」と言う人たちなので1人1日10件は無理
だと思います。
うちの副所長は元社保の正規ですが記録のことは良く知らないらしく
正直決裁はザルみたいなものです。とにかく件数を減らせとしか言いません。
また、21年度分の国民年金の期間調査を国民年金課にほとんど丸投げしたことと、
ブロック本部から度々助っ人を派遣してもらったこと等、記録課の存在意義
はあってないような状態です。

私も明日行きたくないと思いながら書き込みしてます…
28名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 23:06:11 ID:zjrBOVsHO
>>21
少し厳しく言い過ぎました。お詫びいたします。

民間出身副所長の圧力ですね。
文面だけから察すると「権威主義的パーソナリティー」ですな。
特に年金制度に詳しい訳でもなく、機構内に人脈があるわけでもなければ、
適当にあしらっておけば立ち枯れかとも思うけど、
腹くくって差し違える覚悟でパワハラで理事長メールで訴えると脅してみたら如何?
怒り爆発して罵詈雑言連発したらしめたもの、
言質をとって更に迫るもよし、特定さんに事情を打ち明けて共同戦線張るもよしです。
雇い止めが決まれば、開き直った女性は強いですよ。

地銀で鍛えて来られたなら、これくらい出来ずにどうします。
私は窓口でやくざに無理難題吹っ掛けられましたが、
相手の表情の変化を読み取って堂々と突っぱねましたよ。
こちらが動揺するから付け込まれるのです。これもコミュニケーション能力です。

どうですか、少しは気が楽になりましたか?
29名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 23:09:07 ID:Pc0jy54I0
>>13です。
>>24さん。回答の種類は、定期便と受給者便です。
期間照会については、事務センに回送しているので、事務所では報酬事案と
制度についての回答だけをやってます。

私の事務所は「埼玉」ではありませんが、その近くです。
30名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 23:13:45 ID:tRNUuxMc0
>>28
だからそういうただ「民間出身」というだけで管理職に
付けられると、下が苦労する。
さっさとやめてくれればいいけど、こういう奴は
いいことは自分の手柄に、悪いことは部下に、保身第一だからなあ・・。
部下同士で結束してうかせるのが一番か。

民間出身というだけで猿でも成れる管理職だから、どうしようもない。
3118:2011/01/10(月) 23:15:17 ID:3fmZPnMw0
思ったより気の毒な状況だった、すまぬ

件数あげるだけでいいなら
申し立てと現在の0961を見比べて

完全一致なら訂正なし
一部一致なら0211で統合有り無しを確認して、ありとなしで分ける
完全不一致は要調査
(ただし受発前で205したら終わりの人は205)
脱手と被ったら脱手
共済聞いてきてたら共済

と箱分けする
一ヶ月分ごととか200件ごととか、区切りは好きな様に
この程度は知識が全くなくてもできる

で、訂正なしは06画面収録済なら定型文で回答
これだけで結構件数がはける
次に205する。これも定型でどうにかなる
脱手と共済も定型

残りをじっくり回答する
件数重視の上長なら見た目仕事進んでる様には見えるんじゃないか
3218:2011/01/10(月) 23:23:07 ID:3fmZPnMw0
埼玉近郊は戦災で記録がめちゃくちゃな事が多いと聞いた、頑張れ

報酬変遷は基本WM通りですって回答でしょ
プラスして制度説明くらいで。
定型文あるなら有効活用したらいいよ
クリアケースにタイトル分けして、この時はこれいれて、って指示すればいいし

何度も聞いてくるって事は、本当にわかってない可能性がある
辛抱強く教えるのは骨が折れるよね
それでも、あなたがいないと困るんだ、という姿勢は崩さない様心がけてるよ

…私特定なんだけどなあorz
何を人に熱くアドバイスしてんの、バカなの、死ぬの?
33名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 23:26:44 ID:Pc0jy54I0
>>13です。
みなさんいろいろアドバイス、ありがとうございます。
回答の件数が伸びないのは、先ず第一に私の力量不足です。私は昨年1月に地銀から
機構に入ってきた者なので、私自身がわかっていないことが特定さんをコントロール
できない原因です。
私自身、ちょっと困難な案件があれば、所長に相談して指示をいただいています。
しかしそのことが副所長には気に入らないところのようです。所長も副所長が不在のときに
私の席まで来てくれます。

副所長は私のような未熟者よりも、社会保険庁時代からの職員(C1,C2クラス)が欲しい
らしく、盛んに所長には私とC1・C2クラスの職員の交代を進言しているようです。
しかしながら、記録がわかるC1・C2クラスの職員などどこでも不足しているのでなかなか
副所長の思い通りにはいかないようです。

私はこの副所長から離れることができるのでしたら、どこに異動になってもかまいません。
もう限界です。
34名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 23:38:29 ID:zjrBOVsHO
>>33
まあそんなに弱気になりなさんな。

災い転じて何とやらというのもある。
地銀出身ならむしろ厚年適用とか国年の方が上手くいくかも知れない。
記録課とか窓だと新法はもちろん旧法も良く出てくるし、
マイクロ、旧台一つ取ってもかなり面倒だし、
併給関係の難しさや記録判明→統合したら減額という痛いのもある。

もし異動になっても新天地で気分一新位のふてぶてしさで頑張れ!
35名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 23:55:50 ID:tRNUuxMc0
戦災でやられたのは神奈川。
火事で滅失したのは東京だと神奈川寄り。
休題が残っていてもマイクロに残っていないものは多数ある。

民間人入れて、処分者追い出して、このざまだからな。
どど素人の有識者というのは恐いわえw
36名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 23:56:50 ID:tRNUuxMc0
埼玉と言えば西部休場の方は300番台の080の探し方が超難解。
なんであんな検索方法にしたのか腹立たしい。
37名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 23:59:19 ID:tRNUuxMc0
3連投で悪いが、
共済の紹介依頼が来たら、窓で受けるな。
アホン部に回したら1年は回答来ないぞ。
その間に客にギャあギャあ文句と因縁つけられて
たまったもんじゃない。
三共済なら指名検索で記録が出なければ、ほとんどは一時金精算、
すなわち年金としてはもうもらえない。そういうときは存続共済に
行けという。

記録課大変だわな、昔の馬鹿の尻拭いだし。
3818:2011/01/11(火) 00:14:43 ID:IjqX6X650
わざとぼかしたのに地名を出すなとw

うちは三共来てて名寄せなかったら自分で聞けって電話でも案内してるよ
ごねる客には正直に、自分で聞いたら一月ほどですが、うちで聞いたら一年待ちですがいいですか
って言う事にしてる
大抵引き下がる
引っ込みつかなくなった奴は知らない

080と言えば岡山がやる気なさすぎワロス(マイクロ化の時期的な意味で)
といつも思うわけだが
39名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 00:22:17 ID:sfrQkhBD0
そうだな、岡山のやる気の無さはなんだったんだろうな。
3000番台は全部照会かけないとあかんのよ。
お相撲の大関で有名なところも火事で滅失しているんよ。

自分で聞いたら15分で終わるよw>三共済
内に上げれば1年は当たり前にかかる。
自分の所じゃないのに受けますって、馬鹿じゃないのかと。
組織風土改革なら、こういうところからやれよと。ああばかばかばかばか
401:2011/01/11(火) 00:24:51 ID:LJiH9Ci10
あーもう>>13のところ行っておばはんどもを叱りとばしてやりたいわ
定期便や受給者便で1日5件未満はアホすぐる 1件2時間とかないわー
とにかく下準備ですぐに終わるものを見抜く!
ハードコピーしながら画面見てきゃ大体分かるでしょ
さっさと仕分けてそれからやらせりゃ件数なんてすぐ上がる
段取りつけて役割分担してがんばろうお

>>13がんばれ。「負け組」とか言って済まんかった。
異動願いを出すのも選択肢のうちと考えれば気楽になれる。
41名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 00:27:24 ID:sfrQkhBD0
連投またすまぬ。

一日で20件こなす方法

原則通りにしかやらない。
指名生年月日は書かれた分のみ検索
会社の名称は本人の書いてきたとおり以外はやらない。
共済なら共済に聞けと突き返す

そんな難しくないよ。ほとんどが加入していない会社に
勤めていたのに、働いていたから入っていたはずだって
吹っ掛けてくるケースばっかだし。もらえるだけでも
いいのにね。今の老人恵まれているアルのに。
感謝の念を持てない老人は天国へいけ。
42名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 18:33:09 ID:9C2TW1EZ0
サンキュウ活動より
すべての社保崩れに
言って聞かせて、やってみて、させてみて
ほめてやらねば人は動かじ!
の言葉を朝礼のときに復唱させろ
10年やってやっとこさできるようになったことで威張られ
10年やっても出来ないことでねたまれじゃ
こっちの身が持たないと言うか
良心的な人はどんどん潰れてろくでもないのばかり残っていく
4318:2011/01/11(火) 20:04:55 ID:IjqX6X650
>>41 の方法は最終手段
昔この調査方法だったせいで今の大問題があるからね

意外と記録があるんだよ、困った事に
いっそ燃えててくれたら良いのに、と思ってしまう非戦火地域出身在住
44名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 20:10:22 ID:cu1m69nR0
45名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 21:02:09 ID:02QRvcJC0
>>33
記録関係は1年では分かるようにはならない
あなたの力不足ではない 安心汁

オバサンアルバイト職員の頭の悪さにはうんざりしてます
准職員だけならもっと仕事がスムースにいくのにと思う
正規職員が課にいないのも勘弁してほしい
ハッキリ言ってあれできないこれできない言う人や
5時で帰宅する記録課員はいらない
全員8時まで残業して処理に当たれば
もっと件数へらせるにになと思う(大都市ならオバサンバイトも残業してそうだけど)
46名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 21:09:16 ID:1ezmjJVA0
>>41
そだよ。あくまで「あほな上から数を求められた」時の最終手段あるよ。
実際は色々なパタンがある。
生まれが2年違い、生年月日が微妙に違う、当時の大腸の指名の記入が
誤っている。読みがなが実際のものと異なって登録。

昔鯖読んで就職した奴が今になって記録が消えたとほざいたりするが、
実際はそうではなく、自分が虚偽の氏名や生年月日で会社に就職したことを
忘れている。

47名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 21:33:09 ID:7sXZgYz50
お前等。俺にいい考えがあるぜ?
団結ガンバローーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
48名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 21:36:14 ID:1ezmjJVA0
そういや違法なパー券で金集めて政治資金をミンス党様に
上納していた自治労の傘下団体が摘発されたみたいだぜw
49名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 21:42:08 ID:IjqX6X650
>>46
あるあるw

うちは上長の許可貰って、期間照会に限り記載見本にこんなケースがありますの例を載せてる
その中に偽名とサバ読みは盛り込んである
女性は子のつけ外しのケースもあるね。勝手に取るなよ( ゚Д ゚)

知らないとできないからなあ、記録
自分は現場叩き上げだから知ってるけど、完全一から配属されるには厳しい部署だろうね

>>45
いいじゃん、使えない正規よりは使えない特定のほうが扱い的にマシよ?
50名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 22:03:33 ID:1ezmjJVA0
>>49
>子の付け外し

ある年代から上は通称で○○子と名乗っていて、それで
登録されて残っているケースだな。別人扱いされやすいんだが
確認してみると、結構本人のものの場合が多い。

たとえば、本名がトミさんで、富子とかとみ子で残っていたりとかな。
こんなの長年やっていないと多分わからない。
こういう知識の共有化なんて皆無の組織だったからなw
51名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 22:36:03 ID:l35znLjz0
うちの事務所適用調査課のアシスタントさんがやばいかも
入力関係は事務センに持っていかれたし
電話で応対できる人はいいだろうけど
だめなひとはごっそりきられるかも
>>50
昭和ヒトケタのうちのお袋はスミエが本名だが
澄子、澄江、スミ子、寿美江と手帳持っていた気がする
なにせ関西大震災の翌年に64歳で亡くなったから年金もらえてない
それに、よく一桁生まれの癖に二桁生まれと10年サバ読んでいたからなw
今生きていたらぞっとする。


52名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 22:44:08 ID:YrlG9Wlf0
それが職人技なんだよ。
マイクロも会社のわり出しも年金相談も知識・マニュアルだけじゃ対応できない。
だから自分のスキルを磨いておけってこと。
事務所にはその技術を持った人間がだいたい各課に1人はいるので、厚年・国年・年給に1人ずつ
先生を見つけて勝手に弟子入りしろ。旧社保の人間は聞かれれば教えないことはない。教えてくれます。

ただし、同じことを何度も聞いてくるやつにはどうなるか民間でも同じだよね。
聞かないアホウは伸びないし、同じ失敗をするアホウもよほど人間がよくないと切られるわな。

聞いてかつ自分でやってみてそのうえでの質問には自分の知識+αが残るからね。
53名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 22:51:32 ID:1ezmjJVA0
>>51
やっぱりそういうのがあるんですか。
スミエさんなのにスミコさんで登録されていたりすれば
そりゃ本人が覚えていない限り探しようがないわ。


そういう理由で眠っている記録もきっとそれなりにあるんだろうね。
鯖読みは2年とか1年が多い。大正と昭和の鯖読みとかもあるらしい。
54名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 22:53:05 ID:1ezmjJVA0
ス011
5551:2011/01/11(火) 22:54:57 ID:l35znLjz0
>>52
わかるわかる、自分国年課だけど
副所長(適用)室長(給付・国年)に勝手に弟子入りしてる
すると対立する国年の正規やベテラン特定に苛められる苛められるw
「知識・マニュアルだけじゃだめです」
が苛める側の言い分だけど
自分にしてみりゃそっちのほうがへんな知識とマニュアル(ノルタルジック)
に縛られているじゃないかと言いたい。
海外転出した現存厚生年金加入者を市役所からの報告だけでどないしたら
国年課で職権入力できるんじゃ?と問い詰めたいね。
しかもその人国年画面では管轄外だしw
マジで知ってる人がいたら教えてほしいよ
56名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 22:56:35 ID:YrlG9Wlf0
>>53
3と5は鯖でなく打ち間違えが多いよ。
マイクロ見たらああってことが多いしね。
めずらしい名前で大正・昭和1ケタだと生年なしで検索すると1/1や1/2で生年違いが
よく出るよん。
57名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 23:03:09 ID:IjqX6X650
>>51
すみこ さんは
すみを で登録されていることもあるよ

女性で一年サバ読みはむしろ珍しいほうじゃないか
大抵五年が多い気がする
戦争世代の男性もサバ読んでることがあるね
一月一日生まれはサバ読みじゃなくて縁起担ぎのケースがある

まあなんだ、生年月日は飾りなんです。偉い人(ry
5851:2011/01/11(火) 23:06:46 ID:l35znLjz0
>>57他の皆さん
まあレスありがとうでも死んでしまってるので
どうしようもないですな。。。。。
オヤジが遺族年金受給できるとかならともかくも
しかし十年サバ読みには息子ながらわが母にあんぐり
確信犯ですよw
59名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 23:13:30 ID:3Zw5WQ3H0
>>52
前に勤めてた会社では、そうしたノウハウをシステムに登録して
全社で共有や検索できる仕組みがあった

で、閲覧した人が「すぐに使えた」、「知識として役立った」なんて
評価をワンクリックで送信できたんで、使えるノウハウが自然に
広まると同時に、高評価の登録者には社長賞が出てた
(サンキューカードみたいなもんかw)

多分、他の会社でも同じようなことやってると思うけど、ココで同じ
ことやると上司から「月に○件以上登録しろ」とか言われそうな悪寒・・・
60名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 23:15:26 ID:YrlG9Wlf0
昔は数え年でやってたんで1/1・1/2が多いんだな〜。

偉い人は紫ババアかww?  火虎のしっぽか?
本気で言うと大臣かww            アホ妻はないな。何もしなかった
61名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 23:35:01 ID:1ezmjJVA0
置き運子ばかり残していった馬鹿妻はないだろうw
さっさと名刺だけは廃止してほしいわ。
62名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 23:53:05 ID:IjqX6X650
名刺廃止はないわw
それこそ民間じゃ当たり前になってるのに。
最近は販売業でも配る方向になってきてる
女性はセキュリティ的に免除のとこもあるけどね

何より客が対応者の情報開示を求めてくる時代に、名刺嫌とか相手の思う壷かと思うけど。
63名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 23:54:41 ID:1ezmjJVA0
嫌な時代になったもんだなw
ここの客は物売りと同じじゃないと思うがな。

コンビニで名刺なんかもらったことがないよ。
64名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 00:09:32 ID:YrlG9Wlf0
まあ、責任の所在を明らかにする一助にはなってるな。
誤った説明をした本人にはあんたが悪いともってけるが、それ以上のデメがなぁ。
誤った説明のフォローを本人にしては貰うが、その人間がうちの組織はもういないことが多いんだな。
有期でこの給料で責任とれじゃやっとれんだろ。正直なとこ。離職率何パー?特定さん。
65名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 00:09:33 ID:yvefysOf0
>>59
せめて年金相談のデータだけでもすぐに検索できる
システムの簡易なの
国年37画面のもっとデータ詰め込める奴
できたら相談したときのメモなんかもOCRで読み込める奴
を世話になってる室長のために開発してあげたいと
思っているのだが。。。。
一番の難問はいかに反対グループの妨害行為を
抑えるかなんだよな。
自分お客様相談室じゃないし。
66名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 00:10:00 ID:A5gCfYJz0
>>63
そりゃコンビニじゃ個人の売上高競争なんてないもん、配るわけないじゃん
名刺配る意味考えて比較してよw
6727:2011/01/12(水) 00:25:47 ID:pqB+8Xlj0
結局昨日は休んで病院に行ってきました。担当医は主治医では
なかったのですが、最近辛いことを話した結果、薬が増えました。
ずっと症状も安定していたんですが、先月から席替え(それまで
は別の課に居候状態でした)でオバサンばかりの中で仕事をするように
なったら症状が悪化しはじめたようです。
私は特定なので3月でリストラされる可能性大ですが、そこまで持たない
かもしれません。

ちなみにうちの事務所ではリストラはしないみたいで、記録課は現人数
でやっていくと副は言ってますw
WMの奪い合いが凄い(よその課から何台か略奪してきたのにもかかわらず)
のに…
68名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 08:34:17 ID:pzEaVs1F0
>>67
無理しないように、自分も同時期戦線離脱予定です
所長や課長には受けがよく、障害者枠入構のため
有給休暇内の通院や、仕事内容もだんだん正規並み
になってきているのでベテラン特定さんには気に入らないようです
さあ今日は通院日どうなることやら
69名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 18:29:21 ID:wVmM9AMy0
うちのブロックしか募集しないのかもしれないが
准職員ぼしゅうの貼り紙が事務所のお客様の目に付くところに
貼られているが、やっぱり結構退職者が出るみたいだね
70名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 18:47:09 ID:4HZ1Jb920
メンヘラ率高すぎワロタ
うちの特定もそうなのかなー
各々事情はあるだろうけど、比較的カラッとしてるよ
課の垣根越えて飲み会したりね
ていうか>>13みたいな人と一緒に仕事したくないよw
71名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 18:59:03 ID:A5gCfYJz0
退職者が多いのかは知らないけど、うちはメールで通知が出た<准募集

どうしようかなあ
7251:2011/01/12(水) 20:16:27 ID:lvEnKatu0
自分は他所でメンヘラになったけど
ここで電話でクレーム処理まで引き受けているが
全然楽だよ。むしろ基地外職員、ノスタル特定さんのいじめ
のほうがきついよw
海外転出者の件は課長の強権発動で終わり
同時にノスタル特定さんも今日は鳴りを潜めていた
つくずく上には媚びへつらい、下にはやたらきつく当たる組織だな
これはうちの所長もこぼしていたしな
3末で社労士試験受験のために辞めると報告したが
すんなり辞めさせてはくれないだろうな。。。。
73名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 20:59:29 ID:chJsFn9E0
>>72
仮に社労士に合格しても実務経験が2年以上ないと
社労士登録できないのはご存じだよな?
74名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 21:13:32 ID:JALjU4j70
研修ければいいだろ?

それより受かって登録しても食えるのか?   むずいとおもうが。
75名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 21:28:55 ID:chJsFn9E0
研修は大した内容でないのに7万もとられるけ。ええけどもな。
76名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 21:40:18 ID:sUy4Q6a80
>>73->>75
ありがとうその辺はうちの事務所に来てる
社労士さんと仲良くなってイロイロノウハウ
教えてもらった。
贅沢言わなければ男一匹喰っていけるでしょw
まあそれより何より受かるかが問題なんだがw
77名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 21:53:04 ID:chJsFn9E0
いや、開業しても月に半分は健保協会の窓口に座っていたりとか
言う人も多いぞ。

でも、金はなくてもここよりましだろう。
精神的にここほど追い詰められるところもない。
78名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 22:43:23 ID:JALjU4j70
この道何十年の餅さんが近頃は顧問料がとれないってこぼしてた。
昔からの付き合いの会社がどんどん廃業してるんだ。
新適なんぞないしな〜。
年金事務所・協会健保の窓は社労士さんの緊急雇用対策ですな。
まあ、怒鳴りこんでくるアホウの第1撃を持ってもらうんで私としてはありがたく思ってます。
7951:2011/01/12(水) 23:12:56 ID:30XfZ0Oh0
まあ厳しいのは覚悟の上ですね
実務経験もここ来る前は製造業の事業所で
実際現場やりながら、社会保険事務やってたし
10年もやってから、事業所が出す書類の数々は
理解してたんですけどWMの使い方や書類の入力作業
とかは個々に着てから覚えたけどね。
ついつい国年の電話でも会社が倒産して離職票貰えない
とかの質問に対して、担当の役所を紹介してあげたり
国民健康保険の減免制度を勧めたりとか余計なことをしているw
大学時代も体育会系文化部性別男のみ可のクラブに所属していて
年寄りの相手は苦にならないほう。
80名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 23:42:02 ID:chJsFn9E0
>>51
せっかく現れたので聞きたかったが、
お母さんって国民年金しか加入期間はなかったんですか?
8151:2011/01/13(木) 00:18:10 ID:79Qbmyo70
>>80
いや会社勤めを結婚前はしていたし
結構パートでその当時の社保完備の
会社にはいたみたいだが。
なにせ年金手帳は子供のころの記憶
それに脱退手当金貰っているみたい
記録が全然おやじに聞いてもわからないし
こっちもこんなややこしい案件しかも
給付の可能性の薄いというか皆無にちかい
ことで他所の事務所の仕事増やしたくないから
ほったらかしだった
お袋の年なら56歳から厚生年金貰える筈だが
几帳面な人で国年は昭和55年から(そこまで専業主婦かパート)
は払っていたみたいだがよくわからない。



82名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 00:23:41 ID:Ud4Oaql10
脱退手当金で精算していたらダメですな。
漏れている分が新たに判明すれば、死亡時までさかのぼって
未支給年金で受けられるけれど。ありがとうございます。
8351:2011/01/13(木) 20:35:50 ID:Ud58GAQa0
>>82
いえいえこちらこそどうも
漏れている分は多分あるはず
けど本人生きてないから確認のしようなし
息子の自分が言うのもなんだけど
結構複雑な年金記録をお持ちのようなのでw
それこそ、過去の本人も知りたくないような部分
があるかもしれない。
研修の材料には最適なひとなんだけれどもね
84名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 22:09:49 ID:6/eARi000
前スレから散々言ってるが、社労士に必要なのは何よりも営業力…
実務と事務所で覚えた気になってる暇があるならコネと人脈を一件でも増やした方がいい
(実務はできるに越した事ないけどね、昨今は育休介護休に詳しいと喜ばれる)
あーあと、賃金計算と確定申告は作れないと、ソロ活動は難しいと思うよ、色々と。


脱手ハガキ申し立て分の保留が解除されて、追加資料指示されたのはいいが、内容がふざけすぎわろす
100人分の021-1つけろとかあり得ない
少し減らしても良いよの注釈があったが、大手百貨店なんかほとんど女性だわやめた時期も近いわ受給要件みんなあるわで人数が減らない
小さいとこは男ばっかりだから減らすフラグが立たない

絶対嫌がらせだ
85名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 22:30:52 ID:aqQo2tH00
窓口の特定のおばちゃん激気強すぎ…
気に入らない奴2人やめさせて
外の友達ひっぱりこもうとしている…
乗せられている室長も室長だが、窓口特定ってそんなに権限強かったっけ?
いやはやすごいな〜…
8651:2011/01/13(木) 22:51:51 ID:keohQhcF0
>>84
ご忠告ありがとう、まさにそのとおりですね
法人の確定申告や給料計算もその製造業時代に経験ありますと言うか
全部一人でやっていたw
近所の人の年金相談や算定基礎届けのアドバイスもしていた。
大学の友人が商工会議所とかメガバンクに行っているので
その辺のコネも使えるかな?
まあ、開業はどうなるか知れないが年金事務所での知識が
そのまんま役に立つわけはないのは百も承知むしろ無駄

8767:2011/01/13(木) 23:22:07 ID:T5RfGnNJ0
今日はなんとか出勤したもののほとんどただ座っているだけでした。
同僚は相変わらず以前も聞いたことを入れ替わり立ち替わり聞いて
きます。それレジュメに書いたでしょ…

>>85さんの話はちょっと信じられないんですが、駄目な人達をそうやって
追い出して欲しいですね。駄目もとで他課への異動を言ってみようかな…

88名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 18:54:37 ID:B36DSh1u0
源泉はまだかまだかと、送る前に聞いてくのは鬱陶しいからやめてくれ。
確定2/15からだろ。
まあ税務署がやれ早くしろ。説明会を1月○日にしますなんぞとあおるからな〜
それよりHPで
平成23年1月13日(木)から15日(土)にかけて、順次発送します。  
※通常の送達日数にプラス7日程度の余裕を持たせる割引を利用しておりますので、
源泉徴収票がお手元に届くまで、郵便事情等を考慮し、一週間程度お待ちください。

なんだこのサービスの低下は?いらんクレームとなるのが目に見えるよう・・・

もしかして6月改定もこれか?15日までに届けてくれよ・・いつものスケジュールじゃ
むりじゃないか。
89名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 21:25:49 ID:CSD49Ry30
辞める時の手続き、遅すぎだぜ!
バカ本部に電話しても、馬鹿どもは無責任で、
遅れて当然みたいな感じだ!

仕事なめすぎだろ、クズ人事部!!
90名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 21:40:08 ID:5Dla3XCo0
来週あたり祭りが始まるだろう。
源泉徴収票。
91名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 22:42:18 ID:es5WyS1z0
>>90
すでに祭りは始まっているよ
ブロック一の暇なわが事務所も電話なりっぱなし
他の事務所の管内の人まで押し寄せてきたから
来週からベテラン特定さんお休み
准職さんもかなりお疲れで出てくるかな?
92名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 22:44:33 ID:rW1SUrcL0
給料は月曜・・・
93名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 22:56:23 ID:5Dla3XCo0
もう入ってるよ。>給与
94名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 23:14:08 ID:B36DSh1u0
17日だろ
95名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 23:39:31 ID:yxqjgCfM0
非常によい職場だよ♪
96名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 23:44:19 ID:rW1SUrcL0
>>94
ですよね。。
97名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 23:57:23 ID:eHotBmrL0
>>94>>96
給与明細書には、支給日1月17日と記載されている
相変わらずクサイスレだねw、誰だかしらんが
98名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 14:55:45 ID:SMiRbU7r0
↑ ??
99名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 19:05:28 ID:Mlt+CLdnO
今回の准募集スケジュールえらい急だな。間に合うのか?
100名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 19:27:32 ID:qs0Vuj0E0
いつものドタバタでやるんでしょ。老菅グループアホばかりだから。
それでいて表彰されてw
101名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 19:50:22 ID:p81KE5Oy0
きずなっていえば、あいさつ運動
馬鹿じゃねえの? そんなことにお偉いさん駆り出すなよ・・・
102名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 20:55:10 ID:qs0Vuj0E0
でも、朝挨拶しないとか、挨拶しても返さない奴が沢山いるのは
残念ながら事実。特に社保崩れの正規は多いよ。
今は異動でいないけど、客の電話対応が下手糞だった○○君なんて
その最たるもの。いい年こいて似合わぬツーブロックのおっさん。

103名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 22:05:48 ID:h2lf0/400
本部労務管理部は、無責任者の巣窟。
人事権を最大限に利用し、
頭が悪くて使い物にならない顔だけ女を集めている。
だが、その顔だけ女たちも世間で言うと、中ランク以下。
104名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 22:25:42 ID:qs0Vuj0E0
良い対応をすればそれはいつか別の形で幸運をもたらし、
ぞんざいな対応をすればいつか自分に降って返って来る。
クレーマーとかDQNなら別だが、右も左も分からぬお客さんなら
親切に対応したほうが良い。
早口で言うより、ゆっくりしゃべる。
105名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 00:06:41 ID:KDGzmtfG0
マジな話で相談させていただきます。
自分は昨年9月に准職になりました。32歳妻子持ちです。
このまま機構で働いていても将来に展望があるのかわかりません。
近く正職員登用試験があるようですが、受験資格は1年以上勤務経験がないと
ダメなようなので、自分には受験資格がありません。

職場の雰囲気は良いし、仕事も好きだから今仕事を続けたいと思いますが、自分
が正職になれる可能性って残っているのでしょうか?
それとも今からでも転職して別の仕事で正職員を目指した方がよいのでしょうか?
106名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 00:16:13 ID:PLeJmfJJ0
正の道はほとんどない、ただ転職しての正も今の日本じゃ難しい。
がなるべく年の若いうちに転職の正を目指すべきじゃないかと。
年を食えばその分転職の正はますますなくなるよ。
107名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 00:22:11 ID:GvPhJT9N0
ないわけではないだろうが、正になれる可能性があるとすれば
1年以上の勤務経験を積むしかあるまい。
しかし、こんな所よりも他によい所があればその方がいいが。
妻子持ちでは大変だな。
108名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 00:45:04 ID:ZltLX5OQ0
正への登用条件は勤務経験年数だけじゃないだろ。
年齢、勤務評価があるよ。
で、今から別の仕事に転職して、って、易々と転職できる世の中の景気
でもないよなあ。
転職先を探しながら、当面ここで正でも准でもやっていくことじゃないの?
109名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 01:09:43 ID:GY0o3+di0
来週から源泉祭りか…
相談室アシの自分は再交付申請の山に追われるんだろうな。

うちの所は相談室の正がいきなり紙コンに異動になって穴埋めが准だったから仕事量が単純に増えてる。
記録対策で採ったはずの准ではなく「各事務所のエースをよこせ」と言ってくる上役共って…
110名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 04:15:36 ID:ZltLX5OQ0

元々紙こんは正が行くことになっているんだけど。
111名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 05:57:30 ID:zBl1j/orO
紙コンこそ准でいいかも
112名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 09:32:33 ID:FO7LJCgV0
>105
 この職場で、今後とも、建前と本音のギャップ問題、機構Topや厚労省の現場
 実態を省みない指示等の圧力にめげない心構え、今後の全国転勤や種々の業務経験
 と言った人事方針に賛同されるなら、兎に角、業務評価をあげる事ですね。せめて、
 期末評価で+αをとらねば。その為には、率先実行・組織の改善提案等、この人を
 雇って良かった、上司の出世の為になると思って貰う覚悟が必要です。
113名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 11:16:21 ID:Om1G6dSyO
>>112
理屈としてはそうなんだろうけど、
例えば民間の営業職、販売職のような分かりやすい基準や数字が出しにくい。
徴収ならそれなりに基準も定めやすいのだろうけど、
一応社会保障の中核を担う公的機関という建前だから、
サラ金取り立てのような強引な事もやりにくい。
ましてや他の部署だと評価の基準がねぇ…。

後、周囲との和がとても大切な職場だから(民間出身の新参者なら尚更だ)
一人でスタンドプレイに精を出すと却ってベテランさんなどから総スカンを食らう事になる。
(ベテランさんを敵に回すと怖いよ)
堪え難きを堪え忍び難きを忍びながら周囲と協調しながらやっていくか、
数字や実績を追って、給料を掴んでいきたいなら、他を当たった方が賢明かと思います。 
要するにガツガツ上昇思考よりも、周囲の空気を読む事が求められる職場かな?と。

あ、ちなみに私も民間出身です。
114名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 14:00:01 ID:cV1cj5Nm0
特定のベテランって・・・
全く 仕事ができなくて でも長いだけで物知り顔だけでWMのコード
聞いた 30分後にはまた同じ質問・・・でも 聞くことを恥ずかしくないと思っているその
ふてぶてしさ・・・ちなみに12月の試験散々だったみたいだが 更新されるのかな・・・
別に 居なくても回っていくし・・・文句ばかり言うからうざいよ・・
115名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 14:40:59 ID:0bCVIhnh0
脱手の申立書が、5ヶ月も放置って・・・・
地方紙にも載ってるくらいだから。

まあ、総務省と厚労省の争いみたいだけど。

苦情を受けるのは、まず年金事務所。。

源泉徴収票も届き始めたし、明日から、いやな予感・・・・

それにしても、お客様相談室(給付)や、最近前より働いている徴収課はよしとして、国年、厚年適用課の暇そうなこと。
そういうところは、ほとんど、社保庁からの居残り組が席を温めている。。

事務所を支えているのは、ベテラン特定かな。
中には、民間のような仕事ぶりの正職がいるにはいるが。
116名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 15:01:15 ID:17RBcvn10
そうだな、本部から上の不手際は皆事務所に苦情がくる仕組みだからなw
明確な基準をどうせ定めていなかったんだろ?アホの本部さまと霞様が。

事務所の自分たちでどうにもできないことで、ここの役所は理不尽な責めを
うけることが多すぎる。
霞でも高井戸でもいいから、そっちに苦情対応窓口作れよと。
117名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 15:31:43 ID:Hw38TLWa0
へー、ベテラン特定が支えている事務所もあるんだ。
文句とお喋り(窓口近くの席でも平気の厚顔)でのーんびりやる人達だけかと思いましたよ。
118名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 16:15:06 ID:e6oFOC2s0
一部が全部じゃないでしょw
119名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 19:05:56 ID:zu14eYVM0
文句とおしゃべりでのんびりやっている正規の多い所もある。
120名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 20:57:27 ID:cFzDLSYn0
突然だけど

当方6月入所の准。
同日得喪の件について。
嘱託としての再雇用と退職による再雇用って
添付書類一緒でいいの?!
どっちも
喪失で退職が分かるものひとつと
取得で再雇用が分かるものひとつ
つけないとだめだと9月入所准に言われてちょっと混乱してる。。。
退職後のその性格の違いから
退職による再雇用には再雇用の契約書はいらないのかと思っていたが…
教えてちゃんですまん!
121名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 21:16:00 ID:jkDX1jA50
再雇用の契約書の写しは必須。
つまり
1・定年で退職したことが分かる書類
2・再雇用の契約書の写し
の両方がいる。
122名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 21:21:41 ID:oQ9g46Nk0
>>120
>退職による再雇用

定年による再雇用のことかな
添付書類は一緒だよ
9月に変更があって、定年以外でも同日得喪が出来るようになった
それに伴い
定年による再雇用の場合でも就業規則だけではなく
実際に再雇用した事がわかる再雇用契約書や事業主証明が必要
123122:2011/01/16(日) 21:29:03 ID:oQ9g46Nk0
事業主宛に配布した説明チラシがあるんだけど
機構のHP見ても見つからなかった
この辺は、確実に社保庁の時よりダメになってるね
(内容が個人向けに偏りすぎてないか?)
124名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 22:57:58 ID:jkDX1jA50
明らかにな。
だから、アホ庁と民間の悪いとこ取りの組織だと・・。
125名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 00:09:04 ID:Ya4VfgH10
前からそうじゃんw
126120:2011/01/17(月) 19:10:42 ID:x3a3HLLM0
>>121 122
ありがとう。 一緒だったんですね。
事務所独自の研修資料があったんだけど逆にややこしく書かれてて…w

>退職による再雇用
定年による再雇用のことかな
ごめん、そうですwww

>>機構のHP見ても見つからなかった
なんだか
適用関係は告知はしっかりされ事業所や社労士の方が良く知ってて
戸惑い
国年で情報をあまり積極的に公開しない感じがあって
戸惑う。
窓に出る度力の入れる方向が違うんだなって感じるわ。
ま、うちの事務所だけかもしれないけど。




127名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 20:51:51 ID:rzBucO+E0
源泉がもう届いてるよ \(*T▽T*)/
いらんサービス利用で1週間かかりそうなんでクレームの嵐を覚悟してたけど、
日本郵政さんありがとう。いつもぼろくそ言ってごめんね。(ここ2〜3日だけだけど)
あとは着いてない貰ってないのバトルになるな。
128名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 21:13:19 ID:eeGvkJYt0
もう着いていたんだへ〜。
今週後半かと思ったよ。
129名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 22:22:26 ID:Y+zpQmtM0
>>107 >>108
素朴な疑問なんだが機構の正職を超える民間ってどのあたりを想定してるの?
東証上場企業や銀行からも機構の正職の応募に殺到するのに、わざわざ機構を
辞めて並の民間に転職するメリットがわからない。
准から正になるというのは派遣からトヨタ社員になることと同列なわけだし
正を狙えるチャンスがあれば積極的に狙うべきだろう。
130名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 00:15:02 ID:4EVYv+t30
>129
でたでた
阿保ん部の工作員!
どんなに工作しても無駄!

機構は腐った税金ドロボー組織!
131名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 01:35:58 ID:te1cj/oj0
>>129
これから景気は恐らくよくなるのに、こんな給料の安い会社は決して良いとは思えないけどな。
確かにつぶれないメリットはあるけど、頑張って働くメリットもない。
人生の墓場のような職場。働けば働くほど馬鹿を見る人事制度。
いかに仕事をしてるように見せて、他人に仕事を押し付けるかが大事だと思う。
また事務所ごとのつまらない人間関係を重視し空気を読んで適当に馴れ合うにも疲れるしなぁ
132名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 06:33:12 ID:MXQ1jgxQ0
>これから景気がよくなる
え?

回復したところでそれが続くと思うか?
大切なのは今なんだよ

日本はもう駄目だ
133名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 18:48:19 ID:te1cj/oj0
これって普通に地方公務員やった方が仕事も楽だし、給料も良いんじゃないの?
後ろ指刺されることもないし気が楽だよね
134名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 19:53:36 ID:azMOaqUl0
>これから景気がよくなる
俺も「え???」だな。
どこのメディアでそんな夢物語を見たんだ?
人口減少。少子高齢化。製造業の国外脱出。新卒の内定率6割〜。労働人口における非正規率4割
毎年自殺人数3万人オーバー。官製ワープアを厚生省が率先して創造してるのが現実じゃない?

教えてくれその景気が良くなる業種。俺もそこにエントリーシートを出すよ。ww
135名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 20:34:59 ID:MQful8DX0
136名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:19:21 ID:9OmQcrXF0
実力があれば、不況に関係なく転職可能!
137名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:28:05 ID:azMOaqUl0
>>135
暇だな!かつ採用人数が圧倒的に足りんダロ。今の求職人数にたいして、
280万人が求職してかつ求職する人間があきらめてる有効求人倍率をしらんようだな〜
138名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 21:28:28 ID:sIQ1uDUA0
>>133
今時の地方公務員は高倍率の難関試験を突破しなければ無理。
それに比べたら無試験大量採用で准公務員になれた機構がいかに
お得かわかると言うもの。
けど来年から新卒が殺到して超難関になることは目に見えているけどな。

139名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 22:46:29 ID:Op09xhTk0
確かに今年から来年あたりにかけて難関企業になるのかな。
でも給料安いし宮廷クラスの人材はそうのこのことこないだろうなぁ。
むしろ来てもらっても能力を生かし切れない気がする。それは地方公務員も同じか。
140名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 00:40:29 ID:p/WD85eQ0
138は何いってんだ?
機構職員は公務員じゃないと何時になったら理解できるように
なるのかねー。
公務員になるわけでもないのに、公務員と比較するなよ。

試験を実施しようがしまいが、そもそも応募数が少ないのだから、
選抜試験の必要もないんじゃない?
来手がないっつうことだな。
141名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 00:41:51 ID:nw1PbkhY0
理事の読んだ本

巨大政府機関の変貌
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4754713710.html

第1部・・・―主導権を取り戻す;八万三千ページのマニュアルがあるのに、更にルールを作って問題が解決するのか?―
142名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 00:52:19 ID:nw1PbkhY0
国会やマスゴミによる役所・公務員批判はイギリスでサッチャリズムのときにも起きたただの世論操作だろ。
支出削減が主目的なのに、本質的なサービスの低下を隠すために電話や接遇等の目に見える見せ掛けの改善をしろとは、
腹黒い人だな(笑)
て言うか本のどの部分が印象に残ったのかよくわからない。
今までもよく言われてきたことだと思う。
143名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 00:55:48 ID:nw1PbkhY0
さあみんな、国民が見せかけのサービスに喜んでいるうちに
社会保障縮小させよう!!
144名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 19:56:31 ID:Jv7ZQ40p0
昔                   受給者20万円/月
被保険者保険料2万円 被保険者保険料2万円 被保険者保険料2万円 被保険者保険料2万円 被保険者保険料2万円
被保険者保険料2万円 被保険者保険料2万円 被保険者保険料2万円 被保険者保険料2万円 被保険者保険料2万円


今                   受給者16万円/月
被保険者保険料4万円 被保険者保険料4万円 被保険者保険料4万円 被保険者保険料4万円

未来                  受給者12万/月
被保険者保険料6万円 被保険者保険料6万円
145名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 21:58:46 ID:V2Hmie350
今の新規受給者

高卒で就職したとき負担していた保険料 月600円 給与は2万円
今もらえる年金            月80000円

今の新規就職者
大卒で就職したとき負担する保険料 月15,600円 給与は20万円
もらえる年金           わかりません。
146名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 03:32:19 ID:dx4VmGFP0
組織風土の改革。

笑顔の絶えない、雰囲気のよい職場・・・・ 理事長の年頭訓示。

現場知ってるの?

笑顔でいたら、窓口のお客様から、まじめに仕事しろって、苦情がくるんだよ。

サンキューカード、もらった人は周りに気を遣うぐらい、周りの人は、なんであの人がもらえるの?自分もがんばってるのに、
って雰囲気で凍り付いてるよ。

マネージメント力のない、事務所の上司、所長、ブロック本部の幹部、そして下高井戸の1000人を超える連中、幹部、トップ、
高い給料もらってるだけの仕事してるか?

時給700円の有期雇用の方が、ずっと仕事してるけど。。

先日も、ブロック本部長が、事務所に来た。職員一人一人に話かけてきた。「書類、大事に扱ってね」だって。
小学校の先生か?! その程度のこと言いに、経費使って来るなんて、愚の骨頂。

年金を大事に、国民のために・・・・・あほか。脳みそ腐った上層部がいる限り、機構に未来はないし、年金制度も終わってる。

徴収とかでも、ノウハウないんだから、国税に任すべき。これからノウハウを積み上げてって、遅すぎるんだよ。この国の現状わかってるの?

大切にお預かりした年金掛け金の運用、まともじゃないよね。
早く白状したら?年金はもらえませんって。

日本航空と一緒。経営破綻して、無情にも、将来ある人間を整理解雇しておきながら、未だに甘い汁を吸っている奴らがいるって・・まるでうちといっしょじゃん。

給料の計算も間違いやがって、最近立て続けに2回あったっけ。現場に指示依頼出す前に、こっちが、あ本部に指示依頼出したいよ。
147名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 08:26:34 ID:y27VleFY0

組合底辺職員のグチですかね?
148名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 19:43:50 ID:6RdKqGS00
特定の給料底上げを!
辞めるか月給13万かなんて選択肢しかないって…
149名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 21:45:19 ID:kk8TXLpE0
さあみんな、国民が見せかけのサービスで喜んでいるうちに
社会保障縮小させよう!!
150名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 22:00:16 ID:eIT81QcE0
特定職員は年齢、学歴、職歴があまり問われていない。
事務所なんか、主婦上がりの50代や定年した60代がのんべんだら
りんやってるじゃないのさ。
業務に慣れている人は社保・機構に長くいるからでしょ?
能力を買われて入ってきたり、選抜されてきたわけじゃない。
一律に底上げなんてできないよ。

151名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 23:06:03 ID:6RdKqGS00
今9ヶ月目ですが
半年目に准や新しい特定に実務講習しましたが?
随所で職員や特定と軽い話はしますが
コミュ不足は潤滑油不足で仕事の流れを悪くする
からという考えから。
確かに一緒に働くなかで殺意が沸くwおばはん特定もいる。
なんでこんなの雇ったのか
と不思議に思うほど。一緒の給料かと思うと脱力…
152名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 23:41:50 ID:mC9VrN4i0
いい職場よ♪
153名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 00:43:00 ID:mhERbGvD0
不要な特定は切られるから安心しろよ
154名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 01:52:27 ID:9mZoetsG0
また北関信越は募集ゼロか
特定足含めてまとまった募集をしないブロックだよなあ
155名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 08:09:07 ID:p7YbzKlN0
>>153
確かに不要な特定はいます。
しかし現実に切るのは困難ですね。
センター長からは、不要な特定の「困った行動」を日ごろから記録しておけ、
と言われています。
契約更新時(雇い止め)のときに、「あなたはこういう点があるから今回は
契約更新できない」と説得・納得させるための材料に使うからです。

困った行動とは、遅刻早退欠勤が多い、反抗的な態度をとる、就業規則違反行為、
その他職場の秩序を乱す行為です。
あからさまにこういう行為をしてる人は、「客観的な事実」があるからいいけど、
そうでなく、単にチンタラしてる人・能力の低い人って面倒ですよね。
156名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 09:58:49 ID:kghjeIXC0
>>単にチンタラしてる人・能力の低い人って面倒ですよね

この人たちに対する効果的な対処法教えて欲しい…

20分かけて集計した届出数は間違えだらけ
早い人がやれば5分仕事 結局Wチェック。
チームでやってれば尚更のこと
極端に足並みが乱れるとその人以外の誰かが割を食う。
本人に言っても「ごめんなぁー私ぼけちゃってて…」でヘラヘラ顔。
室長も就業規則違反してるわけでないので、と他人事。

少なくとも給与に差があれば飲み込めることでもあるんだが。
本当に。
辞めたい!!!(でも辞めれない)涙
157名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 10:04:43 ID:KE8maLxc0
国からの委託業務を非効率かつ不適切に行っている
日本年金機構のこともきちんと記録して、
国民に広く公表しないといけないですね。

契約更新時に、「日本年金機構は、最悪の問題点しかないから、
金輪際委託できない」と説得納得させるための材料にするからです。

マスコミも喜ぶでしょう。

困った行動とは、違法な委託、無駄な会議の記録、無駄残業、
お客様の書類改ざん、横領、給料の間違い等、国民の信頼を
裏切る行為です。

社会保険庁上がりの、ゴミクズは、自分のゴミクズ加減すら
自覚してないですね。
158名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 11:50:09 ID:Vt2cptAx0
>>155
不要な特定より不要な正規の方が多くないか?
特に社保崩れ。
うちのセンター長なんて真っ先に仕分けしたい候補w
159名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 12:12:54 ID:VQlI5b200
>>158
特に社保崩れって9割じゃんw
160名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 13:46:00 ID:Vt2cptAx0
>>159
そうだよw9割仕分けして総入れ替えすれば良くなる気がするけどね。
161名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 14:06:33 ID:OODM63Ae0
820 名前:名無しさん@引く手あまた :2011/01/22(土) 05:14:54 ID:EZ3fsiFb0
扶養手当もあったな。
なんで子供や働かない配偶者がいると給料を多く手にできるのかね、
役人や日本の会社って。

821 名前:名無しさん@引く手あまた :2011/01/22(土) 10:05:57 ID:BIVfmoI30
年金にも配偶者加給があるだろ。   なくせクレームの元だ
昭和の法律は実情に合わないからさっさと法改して欲しいんだがな。
162名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 14:07:21 ID:OODM63Ae0
826 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 13:15:43 ID:OODM63Ae0
>>820-821
エイベル・スミスとタウンゼンドの調査では、こんなデータが出ているよ?


【世帯人員数と低所得世帯(国民扶助基準額の140%を下回る所得の世帯)の構成割合の変化】

世帯人員数1 ⇒    38.6%(1953-54年)→52.1(1960)  (+13.5)
     2 ⇒     9.6%(1953-54年)→18.2(1960)  (+8.6) 
     3 ⇒     4.9%(1953-54年)→ 7.5(1960) (+2.6)
     4 ⇒     4.6%(1953-54年)→ 6.4(1960)  (+1.8)
     5 ⇒     5.4%(1953-54年)→10.0(1960)  (+4.6)
   6以上 ⇒    11.5%(1953-54年)→25.2(1960)  (+13.7)
------------------------------------------------------------------------------------
全低所得世帯 ⇒    10.1%(1953-54年)→17.9(1960)  (+7.8) 



1人世帯の増加割合が多いのは、低所得であるためにそもそも結婚できなかった人が
多いことが理由であると考えられるけど、それ以外のデータを見ると、世帯員数が多い
世帯が低所得世帯全体に占める割合を伸ばしていることが、馬鹿な上に軽率な口を叩く
君達にもよくわかるよね? 扶養家族が多いほど家計の負担が大きいと言う事情は地域や
時代によって変わらないし、母性を労働に動員したり年少者を働かせて子供に対する教育が
足りなくなると、君達のような人間が世の中に増えて、将来の日本を支える人材がいなく
なってしまうということもわかるよね?
163名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 18:58:35 ID:BIVfmoI30
大学でても職がね〜日本でご高説はいらん。
将来の日本を支える人材がいなくなる前に、今の人材が使い捨てられてる現場を
知ったら?
95〜05就職の人間でまともな生活してるって?%
窓で005/002見てるのか。  ああ窓に出てないのか。
164名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 20:09:47 ID:Lfd+eG/00
1〜2年目の正規職員で退職を検討されてる方っておられます?
165名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 20:29:06 ID:f0pciLGR0
特定のジジイやババアはなんであんなに臭いんだ?
何日も風呂に入らない、着替えていない悪臭がする。

166名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 21:22:56 ID:OODM63Ae0
>>163
君、得意技は話の腰を折ることだけかい?
集団討論なら話にもならないタイプだね。
わからないならしゃべらなくてもいいんだよ。
167名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 22:02:43 ID:qMejJfGe0
運用3号マスターした人?
168名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 22:41:26 ID:yDCVarosO
運用3号も10年法案も何も、
与謝野&あかんコンビで罷り出た年金受給開始年齢引き上げ発言が痛い。

何せタイミングが悪過ぎる。

国年納付率は更に落ちるし、また手強いクレーマーの来襲だ。
169名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 07:37:24 ID:+InpYe6e0
どうした糞民間?改革元年も残り11ヶ月しか無いぞ?
改善計画があるなら早く実行しろ。
もうキャッチコピー商法詐欺はウンザリだから、口からデマカセ言ってないで、
とにかく何かひとつでも改善しろ。
お前等が来てから改善されたと言えるものが何も無い。
170名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 07:57:21 ID:+InpYe6e0
「年金に対して無関心な若い世代」「公的年金について多くの方が理解不足である」

これ何かソースあるの?大嘘だろ。
非正規雇用化のせいで低所得で納められない人が多いだけなんだよ。
だがその非正規雇用化を進めてきた連中は今どこにいるのかな。
まさに経団連にとって都合の良い論理。
171名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 08:07:02 ID:FSAp1DNO0
与謝野大臣は、「人生90年を前提に定年延長を考えなくてはいけない。』とし、
これで年金支給年齢を(70歳に)引き上げることが妥当という考えを示したと報じられています。
今の定年はサラリーマンは64歳(現在:定額部分)で、2013年度からは65歳に引き上げられることになっていますが、
今後これを70歳に引き上げるとなるものですが、問題は定年を延長すれば、企業の就業者の年齢だけが上がり、新卒者の採用が減るという事になります。
また、年金を70歳から支給となれば、確かに年金財源は守れるのでしょうが、退職してから年金を受給するまで、最悪の場合、5年間無年金となる人が出てきますので、
これなら年金ではなく生活保護で生きていこうという人が出てきます。

172名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 08:09:32 ID:FSAp1DNO0
今の年金制度を解決する方法は、現在受給している層(勝ち逃げ層)の受給額を
大幅に減らすことで解決できますが、選挙がある以上、政治上逆立ちしてもできるものではありません。
年齢が高い有権者は選挙に行くために、この年金受給層を敵に回すような政治家はいないからです。

ではどうなるか。

国家破産となり、全ての年金支給を停止することしか道はありません。

国民、皆が貧乏に戻り、60歳であれ、70歳であれば、また20歳であれ、手に職をつけて働くということをして、一から富を作る社会にしていくしか道はありません。

173名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 10:05:44 ID:+InpYe6e0
1998年に「季刊社会保障」という雑誌で発表されたデータがあるのだが、
生活保護の基準よりも消費額が低い世帯の割合を1955から1990まで推計
した結果だそうだ。つまり社会生活に最低限必要な物資を購入できない
人の割合ということだな。

1955年   20.09%
1965年   9.45%
1970年   11.74%
1980年   12.83%
1990年   20.59%

このデータから絶対的貧困については高度成長期よりも現在の方が拡大し
ていることが窺われる。

しかも2004年のOECDの報告書で
「可処分所得の中央値の半額以下の収入の世帯が15.3%」という発表が
されたのは、日本年金機構に席がある職員なら当然知っていると思うが、
これは単身世帯なら年収68.5万円(月収にして5.71万円)以下の
人が40人(学校の1クラス)あたり6〜7人いるということだ。
しかもこの数値は1990年代半ばには13.7%であり、増加している。

現在既に国民皆が以前よりも貧乏になってきているというのに、
これ以上どこの貧乏へ戻ろうというのか?
全ての年金支給を停止とは、貧乏の苦しみを経験したことのないスイーツが
狂って言っているだけではないのか?
174名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 10:46:27 ID:FSAp1DNO0
40兆円の税収で20兆円を国債費(元本60年分割+利払い)に使い、残り20兆円で今の日本国を運営できるかどうか。

2015年度には、国と地方の借金が<1000兆円>突破と日経新聞は報じていますが(内閣府作成資料)、1,000兆円もの借金では金利が1%でも上がれば利息だけで10兆円も増えることになるのです。
2%の金利上昇で20兆円増となります。

「国民金融資産があるから国債消化は大丈夫」という意見もありますが、今国民が保有しています国民金融資産のほとんどは金融機関に預けられており、金融機関はすでに国債を購入しており、国民が更に貯蓄に励みませんと新規に発行されます国債を買えない事態に陥るのです。

今、貯蓄を持っている世帯は大多数が高齢者・団塊の世代であり、この高齢者・団塊の世代がお金を使い始めている今、国債消化は出来ない事態に早晩直面します。

国にとり、高齢者・団塊の世代の銀行預金・郵貯は引き出してはいけない「預貯金」なのです。

最後まで、郵貯・銀行・農協等の金融機関に預けた国民が、昭和21年当時と同じ、事実上の国家破産で、預貯金が事実上没収されることになって、はじめて「もっと早く対応をしていけばよかった」となるのでしょうが、その時にはすべて手遅れとなります。


175名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 11:52:38 ID:wgjQTeaE0
新円切り替えか。
昭和ひとけた以前のご老人は人生で二度そんな目に遭うとは
思いもよらないだろうな。
正直言えば、団塊とその前後10年の連中の預貯金封鎖で
事足りると思うが、
176名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 13:40:41 ID:0M70Tftg0
頓珍漢。
177名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 19:28:09 ID:OtndNGrfO
脱機構に成功しました
40代おっさん障害者の三重苦
プラスキモ面の四重苦ですがw
設計加工出来るから給与は3倍同期の社保崩れ抜かします
ベテラン特定なんて発狂するだろうな
上司への報告後がマジ怖い
178名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 19:45:47 ID:5hjHNDxV0
>>177
おめでとう!
こんな職場さっさと見切り付けて正解!
179名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 20:00:02 ID:0FRr/DHU0
177さん
おめでとう。

私も抜け出した口で、既に次のとこで生き生き働いてますよ。
他に行けそうもない方々は、妬みを言ったりしてました。
まあ、今となっては、あいつら哀れな奴らだなあと思います。


上司へは、次の給与とかは言わなくていいです。
シンプルに、辞めることを伝えることが肝要です。
相手は、引き留めや、引き延ばしを図ろうとしますが、
次の就職先と期日がすでに決まったので、変更はできませんと
これもシンプルに伝えることです。

まあその前に、残ってる年休を消化することもお忘れなく!

とにかく次の場所では生き生きと頑張って下さい!
180名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 20:08:00 ID:JTEiPa4h0
>>177
正規職員からの転職?それとも准か特定?

設計・加工ってことは理系の技術者か何かかぁ
181名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 20:33:20 ID:+InpYe6e0
さあ、これからの社会保障の話をしよう。
社会保障行政に興味の無い人間が日本年金機構に存在するはずがないのだから。
182名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 20:35:38 ID:MEzCLnZWO
>>177
脱構おめ!ヽ(^o^)丿
心からおめでとうを言わせてもらいます。
私の周囲でも昨年一年間随分多くの人が脱構していったけど、
みんな辞める時は奴隷生活から解放されたような会心の笑みを浮かべていたよ。
もちろんこちらもおめでとうって笑顔で送り出してあげました(^_^)v

私はまだもう少しここで頑張らなければならないんだけど、
脱構する時は笑顔で去りたいし、笑顔で送り出して欲しいと思っています。

人生これからも色々辛い事があるかと存じますが、
ここの腐れっぷりを思い出せば少々の試練は乗り越えられますよ!(o^∀^o)
183名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 20:51:13 ID:JTEiPa4h0
>>182
あなたの周りは何人くらいやめられました?
みなさん准・特定の人達ばかりでした?正規職員の方々でやめられた方はおられませんよね?
184名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 21:04:37 ID:+InpYe6e0
よくわからないな、君達は。
右も左もわからない絶望的な状況から手探りで道を見つけていくことも試練
なのではないのかね?その試練から逃げ出して非正規就労を繰り返してきた人間が
何故今後の試練を乗り越えられると言うのか?
笑顔で誤魔化して生きているとしか思えない。
185177:2011/01/23(日) 21:11:57 ID:OtndNGrfO
みなさんありがとう
大学は文系の経営学部だけど
製造業の現場で経験積んでいました
正規の人には好かれていて特定なんかやるより転職勧められていました
まあものづくりの職人がいなくなっていく中で
私のようなロートルにもお声がかかった次第でして
自分の事務所では正規の人も辞めました
准の人もしんどそうにしてます
無責任な人ほど生き生きしてます
まあベテラン特定の悔しがる様が見て取れます
186名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 21:24:57 ID:Qs9DiTt60
まだ1年しか経っていない民間転職組の正規が辞めるのと、旧社保の正規が
再就職先斡旋されて辞めるのとでは意味合いが違う。

機構の正規なら優良民間並ですが、特定=バイトなら機構脱出して民間入った
方が得策でしょう。いつかは切られるのですから。
187名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 21:45:48 ID:+InpYe6e0
馬鹿どもが。たかが年金かもしれないが、信じた道を貫き続ければ、ここまで極めることもできる。



826 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 13:15:43 ID:OODM63Ae0
>>820-821
エイベル・スミスとタウンゼンドの調査では、こんなデータが出ているよ?


【世帯人員数と低所得世帯(国民扶助基準額の140%を下回る所得の世帯)の構成割合の変化】

世帯人員数1 ⇒    38.6%(1953-54年)→52.1(1960)  (+13.5)
     2 ⇒     9.6%(1953-54年)→18.2(1960)  (+8.6) 
     3 ⇒     4.9%(1953-54年)→ 7.5(1960) (+2.6)
     4 ⇒     4.6%(1953-54年)→ 6.4(1960)  (+1.8)
     5 ⇒     5.4%(1953-54年)→10.0(1960)  (+4.6)
   6以上 ⇒    11.5%(1953-54年)→25.2(1960)  (+13.7)
------------------------------------------------------------------------------------
全低所得世帯 ⇒    10.1%(1953-54年)→17.9(1960)  (+7.8) 



1人世帯の増加割合が多いのは、低所得であるためにそもそも結婚できなかった人が
多いことが理由であると考えられるけど、それ以外のデータを見ると、世帯員数が多い
世帯が低所得世帯全体に占める割合を伸ばしていることが、馬鹿な上に軽率な口を叩く
君達にもよくわかるよね? 扶養家族が多いほど家計の負担が大きいと言う事情は地域や
時代によって変わらないし、母性を労働に動員したり年少者を働かせて子供に対する教育が
足りなくなると、君達のような人間が世の中に増えて、将来の日本を支える人材がいなく
なってしまうということもわかるよね?
188名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 21:54:42 ID:MEzCLnZWO
>>183
はっきりとは書けませんが、社保時代からのベテランや民間出身含め、
管理職、正職員、准、特定、アシ、派遣すべての辞職を見ております。
特に人数が多いのは特定です。

仕事の出来る(スキルの高い)方、人格的に尊敬出来る方が多数去っており、
始めは辛い部分もあったのですが、去っていった方の話等伺って考えが変わりました。
腐ったミカンの箱の中に入るといつの間にか自分自身も腐ってしまいます。
感覚が麻痺して、ここの環境(奴隷根性)に慣れてしまってからでは手遅れです。
もっとも、きちんとした職業経験のあるまともな人なら体が受けつけないでしょう。
委託の社労士の先生も、まともな方は「必要悪」「しがらみ」「あくまで実戦経験」
とはっきりおっしゃっています。

新卒、第二新卒の若者でここに来る人は正直気の毒です。
若さゆえ、どうしてもここの感覚を軸に物事を考える習慣が出来てしまいますから。
189名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 22:05:01 ID:+InpYe6e0
お前等も俺もスタートラインは一緒だったはずなのにな。
今となってはお前等は何の特徴も特徴も無い烏合の衆で非正規雇用で使い回
されるだけの奴隷。
俺は腐ったミカンの箱の中で、みっともなくあがいても自分の道を貫いてきた。
その結果、腐ったミカンの箱の中でもそれなりにこれから極めてみたいと思うものができた。
腐ったミカンの箱の中にい続けたおかげで、こんなこともわかるようになったよ。


173 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 10:05:44 ID:+InpYe6e0
1998年に「季刊社会保障」という雑誌で発表されたデータがあるのだが、
生活保護の基準よりも消費額が低い世帯の割合を1955から1990まで推計
した結果だそうだ。つまり社会生活に最低限必要な物資を購入できない
人の割合ということだな。

1955年   20.09%
1965年   9.45%
1970年   11.74%
1980年   12.83%
1990年   20.59%

このデータから絶対的貧困については高度成長期よりも現在の方が拡大し
ていることが窺われる。

しかも2004年のOECDの報告書で
「可処分所得の中央値の半額以下の収入の世帯が15.3%」という発表が
されたのは、日本年金機構に席がある職員なら当然知っていると思うが、
これは単身世帯なら年収68.5万円(月収にして5.71万円)以下の
人が40人(学校の1クラス)あたり6〜7人いるということだ。
しかもこの数値は1990年代半ばには13.7%であり、増加している。

現在既に国民皆が以前よりも貧乏になってきているというのに、
これ以上どこの貧乏へ戻ろうというのか?
190名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 22:56:36 ID:sLu2ZjBA0
今、げんしけんの2クール12話見てたけど泣けた。
職がない・・・アニメでは就職できてたけど、今はよりひでーからなぁ・・

高卒職人が今となっては一番か。
191名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 23:06:59 ID:JTEiPa4h0
>>188
返信有難うございます。
多くの方々が正規職員も含めて転職されている現状がよくわかりました。
しかし、機構での経験を生かして転職など出来るものなのでしょうか?
業務内容が特殊すぎて他の民間企業から需要のある経験ではないような気がしてなりません。

自分はキャリアを生かしての転職は考えずに、公務員への転職を前向きに検討中です。
192名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 23:26:35 ID:+InpYe6e0
キャリア?どこにキャリアがあるの?キャリアってのはこういう反論ができる
ようになることを言うんじゃねえのかよ?
ましてや公務員になろうなどという人は幅広い専門知識が必要だろう。


826 :名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 13:15:43 ID:OODM63Ae0
>>820-821
エイベル・スミスとタウンゼンドの調査では、こんなデータが出ているよ?


【世帯人員数と低所得世帯(国民扶助基準額の140%を下回る所得の世帯)の構成割合の変化】

世帯人員数1 ⇒    38.6%(1953-54年)→52.1(1960)  (+13.5)
     2 ⇒     9.6%(1953-54年)→18.2(1960)  (+8.6) 
     3 ⇒     4.9%(1953-54年)→ 7.5(1960) (+2.6)
     4 ⇒     4.6%(1953-54年)→ 6.4(1960)  (+1.8)
     5 ⇒     5.4%(1953-54年)→10.0(1960)  (+4.6)
   6以上 ⇒    11.5%(1953-54年)→25.2(1960)  (+13.7)
------------------------------------------------------------------------------------
全低所得世帯 ⇒    10.1%(1953-54年)→17.9(1960)  (+7.8) 



1人世帯の増加割合が多いのは、低所得であるためにそもそも結婚できなかった人が
多いことが理由であると考えられるけど、それ以外のデータを見ると、世帯員数が多い
世帯が低所得世帯全体に占める割合を伸ばしていることが、馬鹿な上に軽率な口を叩く
君達にもよくわかるよね? 扶養家族が多いほど家計の負担が大きいと言う事情は地域や
時代によって変わらないし、母性を労働に動員したり年少者を働かせて子供に対する教育が
足りなくなると、君達のような人間が世の中に増えて、将来の日本を支える人材がいなく
なってしまうということもわかるよね?
193名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 00:33:06 ID:rHG4MQ7P0
192のあんたさ、
他の人が調べたデータ持ってきて何知ったかぶりしてんの?
バカなの?
どうせ、社労士も持ってないんだろ?

だめだよ、いくらコピペしてもppp
194名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 07:27:57 ID:9nCkkZz+0
>>193
先人が邪悪な商業主義者から貧しい人々を守るために築き上げてきた知識だ。
お前達にその矛先を向けるなら、まさに目的の範囲内だろう。
195名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 12:29:05 ID:udIthnvRO
アシって産休とか育休とれるの?
196名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 18:25:05 ID:uP3z4RAAO
蚕ってどれくらい?
197名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 20:51:22 ID:rHG4MQ7P0
>194
だから、御前の知識はどうなんだよ?
バカなの?
そんなんじゃ、社労士うからないよ!
あ、高卒の社保庁上がりじゃ受験資格もないのか!
198名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 21:30:11 ID:O/2xilgo0
高卒の社保庁上がりなら無試験で行政書士になれる資格はあるんだよ。
民基地黙れ。
199名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 22:08:02 ID:fG9qQC9wO
行政書士の職歴に年金機構の年数は含むことができないよ
ゆうちょがそうだし
あと大卒の就職難はマスゴミのミスリード
フリーランクの大学の廃校と有名大の定員を25年前の水準に戻せば
ほとんど解決する問題
200名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 22:42:30 ID:O/2xilgo0
>>198
今40代以上なら勤続年数アホ庁だけで満たせるのは多いぞw
201名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 22:59:36 ID:rHG4MQ7P0
>198
結局、社労士に受かる頭はないんだろうが、高卒の社保上がりが!
未だに粘菌もわからないんだろうクズゴミ!
お前らの阿保さが、しゃほちょう潰したんだろうが!
税金ドロボーが!
202名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 23:29:10 ID:oXoJYeUu0
まあまあ、よしなさい。
いくら何を言おうと無駄なんだよ。
どうにもならないよ、ここ。 底辺なんだもん。
203名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 00:11:49 ID:UpG18WIT0
>>191
ネガキャンに引っかかるなよ〜。

>多くの方々が正規職員も含めて転職されている現状がよくわかりました。
正規職員も多少は辞めた人いるだろうが、決して多くはないと思う。
雰囲気がよく辞める人は皆無という地域・事務所も存在する。
そもそも機構より条件の良い民間を探す方が大変。

>機構での経験を生かして転職など出来るものなのでしょうか?
生かすもなにも非正規ならいつか転職しなければ仕方ないでしょう。
機構を腰掛に公務員を狙うというのは合理的だと思う。
204名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 08:12:38 ID:DaMNyuxZ0
>203
よく嘘を平気で書けるね
アンタ本部の工作員?
書いたこと保証できるのか?

機構より条件が良い民間なんてたくさんある。
あんたのような阿保庁崩れの底辺者がそれを知らないだけ!
205名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 13:01:01 ID:2WFOdy+i0
履歴汚し
206名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 13:28:53 ID:tqUJM12NP
履歴書出してきた
207名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 19:53:44 ID:pTIflfnPO
早くクビにしてくれ−…
208名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 19:59:36 ID:PvToP+s10
今日たまたまお客さんから「ここで人を募集してますか?」と聞かれ
たんで適用課長に聞いたら「アシスタントで?それはもう採用したしねぇ、
それに給料安いよ?」云々言われそのお客さんには「今は採用しておりません
」と帰ってもらったんだけど俺それと大して給料変わんない特定ですw
209名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 21:01:46 ID:hRPPWbHHO
確かに特定とアシスタントって待遇はほとんど一緒だよな。
210名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 21:36:40 ID:SjmyV6DS0
働き口が他にあれば早く脱出したいのに…
田舎住みでで身障者だから公務員以外に募集がない
土地のしがらみが無きゃ速攻で都市圏へ出たい
211名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 21:59:30 ID:BUY1EOwbO
年金事務所が客への様式記入請求事務センでしろとの文句つけてきた

それが客対応ありの年金事務所の仕事だろ
事務センターは客対応元々してないのに
212名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 22:09:49 ID:/1D54LzZ0
事務センターに不備の書類を回す事務所って馬鹿が多い。
213名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 22:45:53 ID:J4O6Kihw0
>>204

確かに機構より良い条件の会社はいくらでもある。
だが、機構の準職になろうなんて奴は門前払いされる会社がほとんど。
良い会社なんてのは大体は新卒が採用の中心でしょ。
214名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 22:52:13 ID:cSOhuH4Y0
>>204
ほう。平均年収600万以上貰えて、終身雇用前提で
鬱になったら長期休めて、産休遠慮なく取れて
女性でも定年までいられて普通に昇進可能な会社がそうあるとは
思えませんがね。
現に去年は民間企業から機構志望者が殺到しただろ。 正規職限定の話だが。
215名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 00:32:31 ID:cJw/V3X70
だって、何のスペシャリティもなくてもいいし、英語・英会話能力がなくていいし、
オフィスソフトを使えなくていいし、キャリアも問われないし、誰でも入れそうな
感じだからだろ? 普通、民間企業に採用されるにはある程度のIQや経験
がないとだめだからさ。
216名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 01:14:37 ID:LzhjEp9v0
平均は、阿保庁出身の馬鹿どもが上げてるだけだよ。
社保庁上がりなんて仕事はまったくできないくせにな!

何のスペシャリティもなくて、
英語・英会話能力がなくて、
オフィスソフトも使えなくて、
キャリアも無い
社会からゴミという評価しかしてもらえない、
社保庁上がりのクズのようなやつらが
集まってきてるわけだ!

ゴミがゴミを呼ぶゴミ集積機構!
217名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 02:54:44 ID:nSjvA53C0
ゴミ臭
218名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 07:19:34 ID:1x0lixjTO
>>214
今から先は期間限定みたいだよ
鬱で何年もヤスメナイ
指示依頼みている?
219名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 07:30:56 ID:YR3dt74HO
今から日本年金機構に入れますか?未経験で
220名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 17:54:21 ID:Q6hseWLAO
うちのアシずっと休み。産休、育休とるみたい。
なんか納得いかない。普通の会社ならアルバイトで産休とかないと思う
221名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 19:54:41 ID:jr2ap+f+0
別に会社の懐痛むわけじゃないからねえ…<産休育休
取得実績作るのに取らす会社もなくはない
多くはないけど。
222名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 20:17:57 ID:ectQ3FX60
>>218
鬱で期間ぎりぎりまで休む→数日出てくる→診断書もらって再度病休

無限ループで可能。
メンヘル休暇のある前科者は2度目の病休で油脂免職扱いにすべきだ。
223名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:06:42 ID:rWvLOTzO0
本当に近いうちに国税庁と合併するのかな・・・そうなったら給料上がるのだろうか?
224名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:17:06 ID:uAmIEVzY0
>>223
馬鹿だな。国税庁と合併したら、レベルの低い機構の職員は、正・准問わず
ほとんどがクビだよ。だから簡単にクビにできる民間にしたんだから・・。
225名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:24:13 ID:rWvLOTzO0
正規職員はさすがに首にならないよね。多分
でも25年度以降合併するっぽいよね。
缶改造内閣がどこまでがんばっちゃうかわからないけど、もはや国税庁との合併で
歳入庁としてスタートしないと現状の年金制度でが現役世代への負担・不満が高くなっちゃう感じだよね。
徴収業務も年金機構より国税庁と一緒にやったほうが効率的な気がしちゃうよね
226名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:32:51 ID:ectQ3FX60
まったくそのとおり。
徴収部門は国税と・・
でも、それなら労基監督署の徴収部門も一体化すべきなんだが、
そっちは全く声が上がっていないという不思議。
227名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:38:23 ID:rWvLOTzO0
でも菅さんは脱官僚とか言っちゃてるけど
財務省の出先機関である国税庁と厚生省の出先機関である年金機構との合併は
どちらも大きな官僚の力が必要な気がするお
必要なのはわかるけど、果たして今の内閣にそれだけの力があるかどうかは疑問すぎる。
228名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:01:08 ID:AldwwRzt0
個人に課せられる所得税と社会保険料なら一体的な組織で徴収すれば効果があるかもしれない。
しかし一方、労働保険は社会のあり方が原因となって起きる保険事故を取り扱うために、(労災・失業等の
資本主義・産業社会の弊害)保険料を事業主に課すというスタイルをとっている。
だから仮に労働部門も統合したとしても、徴収の仕方まで統合できるわけではないから、
同じ組織の中で別々の徴収をするだけで、統合してもしなくても効率性には影響ない。

しかし、こうして毎日毎日2ちゃんねるで弱い奴等を斬り伏せている俺は、
ただ全てを忘れるために闘い続ける空っぽの闘争者でしかないんだろうな。
229名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:45:40 ID:1x0lixjTO
>>222
そのパターンで年末に正規さん辞めたよ
て言うか所謂諭旨免職と思えるパターンだったな
機構も今はちょっと本気じゃないの
230名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:46:28 ID:8cWWw0420
機構正規職員→将来公務員の図式が見えてきましたね。
労組政党の民主なら正規職員はクビにはならないだろう。
1万人もクビにしたら大混乱を招く。
231名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:47:35 ID:YR3dt74HO
まさに今の郵政だな
232名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 23:30:26 ID:rWvLOTzO0
歳入庁構想が裏で確実に動いてるのは間違いない。
多分、小泉内閣が郵政民営化なら菅改造内閣は歳入庁の実現。
実現は平成25年以降。
菅改造内閣が法律上25年末。それまでに関連法案をどうにか通そうとするはずなんじゃないかなぁ。
でも財務省が国税庁の利権を手放すとは考えにくい…
233名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 23:31:32 ID:rWvLOTzO0
もし歳入庁構想が実現したら、最近入社した奴は公務員になるわけで大勝利やで。
234名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 17:58:52 ID:b1Va16YlO
>>233
もし歳入庁ができたとして機構の人間も歳入庁に属することになるの? 

公務員試験も受けず公務員になれる人が誕生するの?
235名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 20:01:11 ID:uzd39PvjO
今の委任の形を残すだろ。美味しいとこだけ、国税庁が吸い上げる。

そもそも、公務員の定員が今更増やせると思う?
236名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 22:15:13 ID:RNXmjQvu0
歳入庁になったら、正は民間出で公務員試験受かってなくても、特例措置とかで
公務員になれるかもしれないが、准は正になれなければ間違いなく全員クビだろ。
有期採用者を公務員にするわけがない。だから一気に約4千人の失業者がでる。
まあ准は6割以上が女だからまた派遣やフリーターに戻るだけなので、たいした
問題ではないが。
237名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 22:39:21 ID:amLYRt/50
今回の准は倍率高かったのかな?
238名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:01:06 ID:FRsiiN9u0
しかし、こうして毎日毎日2ちゃんねるで弱い奴等を斬り伏せている俺は、
ただ全てを忘れるために闘い続ける空っぽの闘争者でしかないんだろうな。
239名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:28:53 ID:m3tMpwaGO
財政難だの国会で議論するくらいなら、公務員へ支給される共済年金の年金開始年齢を引き上げれるなり、既に共済年金を貰っている元公務員たちの年金額を半分に減らせばいいよ
240名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 01:08:18 ID:lGvMaKry0
社保庁潰しの前科者たちが公務員に戻れるわけ無いだろうが!
阿保庁スキルじゃ再就職できないだろうけど、
いままでの懺悔として、ハロワ通いでもしてくれや!
241名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 08:14:13 ID:Ol0agBTjO
歳入庁には厚生労働省からの出向が行くだろ。なんちゃら安全局?委員会?みたいなやり方。
242名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 20:15:08 ID:pp25DBto0
個人情報保護士なんてたいして意味ないもの受かったよ。
機構じゃ意味あるのかな。
まぁ趣味の話で終わりそう。

次は年アド3級でもやってみようか。
243名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 20:36:12 ID:p8WD4x+7O
仮にもプロなんだから2級くらい取って下さいよ〜
244名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 20:49:10 ID:pp25DBto0
>>243
だな。去年1月に入ったばっかだからまだそんなレベルに達してない。
まずはできるとこから。

銀行の人?
245名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:06:13 ID:EzKcMpRPO
246名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:14:46 ID:EzKcMpRPO
>244
6月採用の人。
年金知識ほぼゼロからいきなり相談室配置。悪戦苦闘しながら日々電話&窓口で実務を重ねてるとこ…ということで次の年アド2級はプロとして、実務でアドバイスしてる人間として、絶対取りたいのよね。てか取れなかったら恥/(^O^)\と思って受ける。
247名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:22:46 ID:qB4C1DJ70
6月採用ならまずは3級から。
しかし丸腰の人間をいきなり戦闘の最前線に放り込むやり方は
何とかならないかね。アホ庁時代からの悪習だ。
248名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:25:50 ID:n9y544l20
公務員になったら副業できなくなるじゃん
249名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 08:40:30 ID:ncsX314f0
>>246
そうなの。
自分は最初適用にいたけど9月から相談室に異動になった。
自分も悪戦苦闘しながら市販の社労士のテキストで学習中。

障害年金は制度はわかるけど実務はまだよくわからんね。
とりあえず3月の3級に挑戦。2級はそのあとだな。
250名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 11:01:00 ID:qtSSxIdv0
つなGO!
251名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 11:07:27 ID:qtSSxIdv0
なんだ、ググったらつなGO!ってただのパクリじゃん。
なんでそんなのが佳作になったの?
252名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 13:37:07 ID:EzKcMpRPO
てか2級も3級も同時に受けれるんだから受ければ良いのに
253名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 17:32:51 ID:c7hlTTP30
とってもあまりというか全然…の資格だけどね。
社労士資格を頑張ろう
254名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 21:44:47 ID:5sGHdMO10
20XX年1月10日(金)。午前6時に人形町のワンルームマンションを出て、
徒歩で丸の内に向かう。出社前に近くのスターバックスに寄り、3800円の
カフェモカを飲むのが私のささやかな贅沢だ。紙の新聞はずいぶん前に
なくなってしまったので、iPad5を開いてニュースをチェックする。

一面トップはあいかわらず「年金全共闘」で、新宿西口に3万人を超える
団塊の世代の高齢者が集まり、「生きさせろ」と叫びながら警官隊と衝突した。
大阪では公務員の大規模ストでゴミが回収できないため、道頓堀を巨大なドブネズミが走り回っている。スポーツニュースでは、中国の財閥が買収したFC銀座が、バルセロナを戦力外通告されたメッシに移籍のオファーを出したことが大きく報じられていた。

255名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 22:16:20 ID:CWGtj51h0
特定ってすぐ受かる?
給料激安の割に仕事はきついらしいし
さぞ人気ないことだろうと推測。
まず特定受けて准狙おうか思案中。
256名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 22:40:59 ID:qtSSxIdv0
>>254
政府が年金一元化を進めれば年金全共闘もありえるのかもな。
だが厚年と各共済が分断されている現状では受給者の利害が一致することも無い。
257名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 09:28:51 ID:Z0v0z5wp0
>>255
私も昨年、ハローワークの求人をこまめにチェックして、家から通える年金事務所
の特定業務職員に応募しましたが、3箇所は面接後に不採用、一箇所は書類選考で
落とされました。

当方、大東亜帝国レベルの大学を卒業した31歳、配偶者なし。社労士資格なし。
大学卒業後は、大手コンビニ(スーパーバイザー)、オフィスの仲介業、タクシー
会社の総務という職歴です。

教えていただきたいことがあります。一度受けて不採用だった事務所の特定業務職員
に再度チャレンジしてもダメなのでしょうか?「前回不採用だった方の応募はご遠慮
してください」ということになっているのでしょうか?
258名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 09:52:39 ID:g2wJTpRj0
257
大東亜帝国レベルって国立ですか?
あまりレベルが高いところだと、逆に落とされるみたいだよ!
特に特定の想定レベルなんて、ニートのオヤジやババアが対象だから。

理由は簡単。
機構職員の9割が、社保庁つぶしたダメダメ社保庁上がり。
そのダメゴミ社保庁上がりが、高卒の国家3種れべるがほとんど。
大学も、ゴミ私学れべるばっかり。

あんまり頭の良い人に来られると、
社保庁崩れの馬鹿さが際立つから、
頭の良さそうな名前の大学は、敬遠される。

実際目にした現場では、一級レベルの国立卒の正規職員の人が、
塵屑社保庁上がりの、意味不明な非効率的な指示で、
業務を相当妨害されてたよ。

社保庁上がりのゴミは、自分の非効率な仕事や、
数時間続いても何も決まらない意味不明の会議にも、
何の疑問もコスト意識も持っていない。

そんなところで働きたい?
259名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 10:46:14 ID:Z0v0z5wp0
>>258
大東亜帝国とは、大東文化大、亜細亜大、帝京大、国学院大のどれかということです。

結局、不採用になりましたが3回の面接のときの雰囲気・手ごたえは充分だったのに
結果は「涙」でした。

このスレでは年金事務所のことボロクソに書いてますが、私が離職の度に国民年金の
免除のことで訪れたときは皆さん親切で事務所の雰囲気もよかったです。
真剣に年金事務所で働きたいと思ってます。

一度面接受けてダメだったところは何度受けてもダメなんでしょうか?
260名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 10:54:49 ID:ZkT8TKRF0
最低ニッコマレベルじゃないと…
261名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 11:05:40 ID:iwe8ucd+0
このスレを読んでいると
特定アシほど4大率高いと聞きましたが、、
うちは関西ですが聞くところによると関関同立くらいなら
割といるそうです。でも主婦とかかな?
お給料がお安くよく働いてくれるそこそこ頭のいい人がたくさん居て
上に行くほど頭がよろしくないという組織だと。
へんな組織ですよね。
私もゆくゆくは准になりたいなぁ…でしたが
しばらくは特定もむつかしいのでしょうかね。
262名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 11:59:04 ID:SiWqDFZBO
みなさんサンキューカードどうするよ
自分は無視するつもりなんだが
出せとか催促されるんかな
263名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 12:00:25 ID:uubfT+7RO
>>257-261
何だかのんきで良いなあ。知らぬが仏とはこの事です。

学歴に関しては玉石混淆だから気にする必要もないけど、
旧帝大、高商、早慶上智、関関同立クラスだと遠慮願うとなる可能性は大きいかな。
それより他の分野でまともなスペックや定職を持っている人がここの准や特定受けるのは何故(?_?)
社労士持ちで年金についてそれなりの問題意識とスキルを持っているような人でも
准や特定になると現場で苦しんだ挙げ句辞めていく人がかなりいるんだよ。

主婦でパートで入るとか、つなぎとかでなら解るけど、
ここで人生なり職業生活賭けてなどと勢いこんでやってくると、
合わない人は不適応障害、オーバーワークで過労うつ、頑張り過ぎて燃え尽き症候群…
逆に過剰適応で人格障害みたいなの→病的な権威主義者とか、
産業医、精神医学者が泣いて喜びそうな臨床サンプルの陳列場みたいな所になる。

重ねて言っとくよ。知らぬが仏。人生知らなくて良いこともたくさんあります。
264名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 14:13:34 ID:tsXjOgqF0
>>259
やめときなさい
職は探せばある
265名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 14:26:35 ID:Mex4YQly0
258, 263に同感(-_-)

一旦就職してしまうと、腰掛のつもりでも次の転職活動はしにくくなるし、
日々の疲れから精神的にもトーンダウンして、ずるずるっといることにも
なってしまう。
とはいえ、今日・明日の生活費を稼がねばならない状況とすれば、不感症
になってやっていくしかないかもね。
266名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 15:42:42 ID:2tMYYMc+O
基本的に本部の指示に従って仕事をするから問題意識を持って仕事してると精神的につらくなるよね。
淡々と本部の指示通り事務をこなすのが一番。
267名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 18:07:41 ID:5+uCEx3O0
年金制度そのものが複雑怪奇だから、ある程度の「地頭」の良さは必要だと思うんだけど、
それと同じくらい、物事の道理に対する鈍感さも必要だよね。

業務改善意欲を放棄するとか、他の人や事務所が間違った運用していることを敢えて無視するとか、
そういう理不尽を許容できる人間じゃないと長く仕事はできないな。

自分はもうすぐ辞めるけれども。

268名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 18:30:55 ID:uubfT+7RO
>>267
かなり同意。
業務に地頭の良さは必要なのだけど、
向上心、感性、ヒューマニズムなどといったものを出したら自分の首を絞める職場。
ここの環境に慣れてしまうと、まず民間では使い物にならなくなりそうで怖い。
これはおかしいと煩悶しているうちは人間としてまだまともだから、
民間経験者なら苦しくても社会的不適応者になる前に活路を見出だすべきだと思う。
269名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 18:41:47 ID:5+uCEx3O0
各事務所、各部署に生き字引のような知識を持って、なおかつ華麗に(笑)WMを操る人がひとりくらい居るもんだけど、
そういう人は往々にして改革意欲がないよな。
おそらく「みんなが自分みたいにやってれば年金問題なんて起こるはずないでしょ?」くらいな気持ちなんだろう。
それで自分は「出来る人間」だっていい気になってる。
こういう輩が長続きするんだろう。

確かに職員全員が職人技を身に付ければ、うまく廻るかもしれないけれど、
大人数の組織ではそれがそもそも無理だってことに気付くべきであって。
270名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 19:09:51 ID:uubfT+7RO
>>269
職人芸はまあ良しとしても(笑)、
コミュニケーション能力に難のある人多過ぎ。

電話のたらい回し、責任のたらい回しとか、
窓に出て説明すべき当事者が新人を盾にしてほおかむりをするのはどうにもこうにもイライラする。
271名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 19:21:26 ID:9DJq7EKR0
>>263
それはね、その問題意識が下らないからだと思うよ。
272名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 19:22:23 ID:tJKoFt5P0
ほおかむりw
273名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 19:28:24 ID:5+uCEx3O0
この組織ではコミュニケーション能力って死語だもんな。

なんかアンタッチャブルなことが多すぎるんだなw
下手にコミュニケーション能力を持つことが危ういような。。。
274名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 20:27:45 ID:/WoY58D00
>>257
特定ってバイトみたいなものだからまともな男性社会人は取りにくいんじゃ
ないかな?主婦とか高齢者ならならわかるけど。
それよりそのスペックなら去年の正規職の募集を通った可能性は十分にある。
275名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 21:47:07 ID:VrCsXM6x0
>>269
>自分が「できる人間」だといい気になってる
うちにもそういうやついるよw
自分は完璧な説明ができると思い込んでる奴。

実際はでたらめな説明で周りが尻拭いしていることがしばしば。
気づかぬは本人だけ。こういう保身の上手い輩が長続きするんだわw
276名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 22:24:08 ID:1wel3guK0
職人芸(笑)とバカにするやつに限って実はその分野に疎い気がするがw
人間そんなもんかね
277名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 22:45:49 ID:VrCsXM6x0
まあそんなもんさw
職人芸の域に達しなくても、大体は覚えてもらいたいもんだが、
そこまでいかないのがこの職場、正規や准、身分を問わない。
278名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 18:51:52 ID:+3XnZOns0
普段は、総合窓口担当がいるんだけど、休んだときとかに、臨時で窓口に座ってます。
適応障害持ちがいる場所ではないと思いつつ、あと4ヶ月、何とかやっていこうと思ってます。

とびっきりの笑顔(自分なりの)でお客様を、担当窓口に案内し、担当者を窓口に呼ぶと、、
お客様から見えるところに座っているのに、ガムくちゃくちゃやりながら、笑顔もなくめんどくさそうに出てきて、
そのまま応対。。管理職ではないけれど、年齢的にも経歴的にもそれに近い人。社保庁移行組。

自分が笑顔で応対しても、無駄やん。組織風土の改革って、無理やん。

自分は、小さなことでも気になる方だから、よけいに気になる。

上の方でも書かれてますが、いかに鈍感であり続けれるかが、この組織で長くやっていく秘訣だと思いました。
一生懸命って言葉と全く逆のことを求められていると思いました。
働き始めて、8ヶ月で、やっと気がつきました。

メンヘルにとって、社会復帰には、まあいい職場かなと最初の頃は思ってましたが、ここでそれなりに仕事できても、
他のところでは通用しないな、と実感。

まだ、市区町村役場のほうがまともかも。
279名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 19:51:00 ID:o78Hqeyj0
役場いいよね。
280名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 19:53:26 ID:UY2vIoyYO
似たようなもんだろ
281名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 21:56:00 ID:0pfngSUO0
>>278
年齢的には管理職だけど、そうでもない人
使いものにならん勤続年数だけが売りのアホ庁崩れのゴミだろw
こういう奴に限って給与が課長より高いんだぜw

機構になった時にこういう奴を切り捨てられれば良かったのに実際は、
有能な人ほど去って行った・・・。
282名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 23:35:48 ID:CxjGWqwT0
無能なゴミクズ社保庁崩れという重力に
引き寄せられるのは、同類の社会に見捨てられた人間。

まともな人間は、阿保庁の重力に引き寄せられる前に
さっさと他に逃れる。

ゴミ人間を集め、貴重な税金や保険料を無駄に消費する装置。
それが日本粘菌奇行。
283名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 00:05:18 ID:l4JSrx010
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|       MM                                 |
|       |_/                                 |
|       \\                                |
|        \\         ____                |
|         \ \/ ̄ ̄ ̄ ̄|      \               |
|          \        |  __|   |               |
|          /\_____|___|   |               |
|          |:::::::::::::/\\       |   |\             |
|           www   \二二∋  (二二⊃\            |
|                           \ \           |
|                            (二二⊃         |
|                                          |
|                                          |
|                                          |
|_____________________________|

          ___
          /ヽ___\    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          | _ _ ̄|   <              >
         (|-| ・|| ・ |-|)   <  もりさきくん     >
          |  ̄  ̄ |   <              >
          \ ▽ /   <  ふっとばされた!  >
          / ̄ ̄ \   <              >
          | |__| |    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          ○    ○
284名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 01:25:02 ID:84Kul60W0
職人芸お前ら身につけたか?
6年特定やったけどやっぱり正の職人芸に並べたとは思えない。
まあ現場の職人と製図の職人の違いがあるので一概にには言えないが、まだまだだなってのが正直なとこ
285名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:03:55 ID:66P4V1oI0
アシやってますが・・・
3月契約切れだけど。

更新っていつ頃わかるの?
286名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:36:48 ID:4zHroNclO
明日
287名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:47:29 ID:7GSrtE8KO
明日か
28887:2011/02/01(火) 23:44:13 ID:0A976+q+0
3月で辞める決心がつきました
相変わらず人をガンガン採用(先月でアシ3人採用)するんですが
何の研修も行わず、マニュアルも無い状態で「じゃあ期間調査の回答を
作って下さい」と言われているようです
同じ課の嫌いな特定の態度(自分と組んでた時はさんざん仕事の
足を引っ張ってたのに新人には良い人アピール等)に嫌気がさす
毎日、何の労いの言葉もないバカ副所長…
他の事務所の記録課は仕事がほとんど無くて勉強会をやってる
ところもあるのにうちは何故…
289名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 06:44:25 ID:RxFzsEFg0
>>284
まあ職人の域は難しい自分は製造業出身で
製図、加工、事務、営業一通りこなしたが
まあどれも極められなかったな。。。。

ここの職員はいい意味での職人が少ない
ヘンコなところのみの職人気取り
290名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 12:40:30 ID:bN7qufjh0
>>285
まだ、本部?ブロック本部から、指示依頼や特殊メールこないよ。

ひょっとして、所長のみ宛メールで着てるのかな?
291名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 21:15:16 ID:rrSp9NiDO
今の課から異動になった時のことを考えたら、他課の届け出コードとか全然わからないしやっていけるのか不安になる。 
国年から適用だとまぁいけそうだけど、適用から給付、徴収から給付はきつい
292名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 22:23:00 ID:r8M1YQNr0
>>278
用事があれば客は嫌でも来るし、用がなきゃ来ない。
だからとびっきりの笑顔で迎える必要もないよ。
293名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 22:35:13 ID:/rMqogq30
笑顔で対応したら
「真面目に仕事しろ!」って客に怒られることもあるしなw
民間の素人理事多分現場の実情を分かっていないと思う。鬼畜君も同類。
294名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 01:17:01 ID:HCR/7ytyO
給付2ヶ月目
電話が嫌だ
電話がかかってくるせいで製本やファイリング(席を空けることになる)がなかなかできない
老齢と遺族はまだいいけど障害は難しすぎる
295名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 07:17:31 ID:14eKLRrSO
障害は正規に投げときゃいいよ。
296名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 07:35:52 ID:3o0CEI3GO
来年度に部署異動があるようなら、サヨナラする。
297名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 19:18:31 ID:fZIiE0r2O
自分の課が一番忙しいと思い、自分の課のルールを押しつけるやつが多い
298名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:26:50 ID:2OfGhGR10
今日、みの効果か知らんが問い合わせがあったよ。
299名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 22:15:19 ID:eeZcUeop0
電話たしかにうざいわな。
でも、これでもましになったよ。
バカ妻が大騒ぎして、記録騒動だった19年から21年ごろは
最悪だった。
電話は鳴りやまない、客からは記録消したのかとかって脅され、
期間紹介の回答が3カ月で来ると言ったのに来ないのはどういうことだとか・・。
あれで嫌気がさして辞めた人は相当いる。
300名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 20:52:46 ID:9yU5Gl0I0
期間照会3か月ってどうやってやるんダロって思ってたら、結局1年〜2年かかって
それでも終わらんかったな〜ww
何の秘策も方策もなしにうけて、現場にふっただけ。パンクして玉砕。前線ガタガタ
まあの時より今はよくなったけど、人間の質がどんどん落ちてる。モラルがな〜
301名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 21:00:38 ID:00pBh3Hc0
>300
 同感。とある事務所の特定さんは、お客が待っている、待っていない
 関係なく、隣の人と談話、見えない所でお菓子を食べながら談話、
 4時半過ぎたらお帰りの準備段階。いくら時間給が安いと言っても、
 本当に、良識を疑ってしまう。こんな小父さんたちを見ていると、
 ”最近の若い者は・・・”と言う言葉が虚しい。
302名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 21:10:10 ID:NhDbLLVN0
そうゆう特定は3月で切られるから安心しなよ
税金泥棒もいいとこだ
年配は面倒くさいやつ多いよな
303名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 21:13:16 ID:ziy6wHWy0
>>301
>本当に、良識を疑ってしまう。

まあこの組織全体が民間出身者からみてやっぱり異様だよね。。
304名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 21:30:01 ID:kj56kwXL0
菓子食いながら仕事は言語道断だが、職種とか民間とか社保とかで区別するのはおかしな話だといつも思っている。
短絡的な「だから公務員は云々…。」と同じく思考停止状態。
305名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 22:03:00 ID:OrqLYzVy0
>>300
一番ひどかったのは1466万件だろうな。
1ヶ月で回答しますなんて案内文書に高井戸のアホが書いたけど。
(返事をよこしてくれるご老人が案内した全体の3割と見込んでいたらしい)

所が9割近い高回答率で、1ヶ月なんて無理無理。
そこでまた、1ヶ月って書いてあるのにまだこない。挙句の果てには
記録課パンクして事務所に丸投げw
特別便、黄色便、灰色便、みんな届いて、
回答したのに次から次に通知が来るんだけど、どういうことだ!
ってどなりこんできたオッサンもいたなあ(遠い目)

こんな環境に嫌気がさして転職したら、転職先でも年金担当課・・・。
それでもここにいた時よりましだけど。
306名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 03:12:35 ID:MDFmy4dO0
>>304
俺もそう思う。
職種や民間とかより、一つの会社に長く居たから
そこの雰囲気が常識だと思っているのかなと思う事はあるかもね。
習慣と言うかなんというかで。

転職が多い方がいいって訳じゃないけど、
いろんなパターンを見ているからこそ気づく事もあるだろうと思う。
307名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 13:46:10 ID:N65MeHh6O
申請主義から脱するべきだったよな。長妻は口だけ大王だったから。

あれ?紙台帳って今なにしてんの?
308名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 14:00:52 ID:W2QXevq40
>306
 特定のおじさんたちは、60歳までは、それなりの会社や公務員だった人たち。
 今の職場より、前の職場のが長いはず。と言う事は、おじさんたちの良識レベル
 の問題であり、そんな特定しか雇えない今の機構の人事基盤が問題の一つに
 あると思う。
309名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 14:14:37 ID:FNniPSco0
というか、基本的におれらは社員教育みたいのが徹底してないんですよ。
どちらかというと、家庭のしつけの延長上で「普通」にやれって感じなのね。
で、親身になる人は、そういう人柄が立派だから、親身に対応してくれるし、
なんもしてない人は、「それは私の仕事ではない」の一言で終わっちゃうのね。
サービス業は絶対笑顔じゃなきゃいけないとかみたいな「仕事」に対する共通理解のようなものがなくて、
個々人でバラバラだから、人格によって対応がえらく変わるんだと思う
310名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 14:21:18 ID:Trdr4WKh0
ここだけじゃなくて、公務員業界の共通の特徴だが、
「仕事を教えて伝える」という風土がないんだよな。
みな自分で勝手に覚えろ、って感じで。
だから、配属初日から外線取らされたり、ひどい時は窓口に
出されたりする。
 サービス業が絶対笑顔にすべきとは思わないが、社員としての
共通認識が存在していないのは同意。昔はおかみだったから、
「前は教えてやっているという態度をされて、とても不快だった」
という苦情が今でも時々来るよ。

 中高年の正規とかでどこでもいるでしょ?偉そうな態度で
高圧的に客と話す奴って。一番嫌いな系統の人間。仕事もしないし
できない癖に。そういう奴を本当はおととし切り捨てるべきだった。

不良正規ほど残ったからなwまともな奴は退職か准に格下げを選んだ。
311名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 15:01:04 ID:le50CVi90
窓口で大事な事って何だと思う?
度胸だと思わないか?
知識や笑顔も大事だが
何言われても落ち着いて対応出来る人
客から請けた仕事を少々ややこしくても最後まで
完結出来る人ではないか?
11月に受けたさかのぼりの月変を窓の奴が今まで持っていて
でも本人は気になって小刻みに1年半前の変更、1年前の変更6ヶ月前の
変更、みたいな区切りでいろんな人に聞いてたっていうんだ。
一度に同じ人に聞くと怒られる、って言うんだ。
窓口から退去させてもいいか?なあいいよな?

ある事務所の准
312名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 15:07:03 ID:GNnM0c660
11月に受けた遡及月変をいままで未処理にしてたって事?
退去どころか首でもおかしく無いような
313名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 15:33:50 ID:Trdr4WKh0
>>311

そういう聞きたいことが容易に聞けないカラーがここにはある。
「自分で調べろ」「わたしにはわからない」
マニュアルもあるにはあるが、およそ使いものにならない。
いずれにせよ、さっさと処理するしかあるまい。
314名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 15:39:42 ID:GNnM0c660
>>313
内容知らないのに適当なコメントしないように
>>311の内容は事務処理誤りで公表されるレベルだから。
315名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 16:27:55 ID:le50CVi90
窓口は言い切って失敗するタイプ(俺はまさにそれ)と
考えすぎて失敗するタイプがあるけど
このおばさんは
返答に困って後で連絡すると言い
保留をどんどん溜め込んでしまうタイプのようだ。
年末も机の中に
未処理書類をわんさか溜め込んで驚かされた。
お嬢さん育ちかなんかしらんけど
60過ぎのじじいには評判いいんだがな。
しばらく一緒にやってた窓口の
若いのがフォローしてたけど
「自分で調べろ」「わたしにはわからない」と断りの常套文句でとうとう
つっぱねだした。
俺は若い方のが気の毒だ。

このおばさんに早く辞めるか
せめてアシスタントになって窓には出させず
平和に仕事させて欲しいと切に願ってる。
316名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:32:49 ID:oJObeWc4O
できないのに相談に回される人は気の毒ね

育てられない周りの人たちはもっと気の毒ね
317名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 18:08:01 ID:OyRoXJGe0
>>315
>年末も机の中に
>未処理書類をわんさか溜め込んで驚かされた。

監査が来たら抜き打ちで個人の机の中まで調べるから
受付けた不備の書類を個人で保管せずに
共用の箱に入れて鍵をかけて保管しろと
あれほど口をすっぱくして言われてるのにまだそんな事をやってたんだ
ほんとにハタ迷惑なオバサン特定だ
318名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 20:10:31 ID:GuzdWagG0
つ〜か自分の机の中に入れるか普通?
俺は自分の机の上からさっさと次へせっせと送ってるがな。
補正依頼したらそのコピーをつけてバイバイキーンww
あとよろしくって。
そうしてたら運用3号なんかあやしくなってきてないか?・・・
俺シラネ〜。保留中のやつはどうなるんだろww
総務省の横やりでなかったことになってもしらんがな。
319名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 20:26:59 ID:GNnM0c660
な寄せ申告の紙を机にいれて忘れることはたまにあるw
wじゃないのはよくわかってるんだが
手が空いた時に書こうと思って置いといて手が空かない事が多々ある
320名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:57:21 ID:le50CVi90
>>319
常にやってないんなら問題ないと思うんだが…

ところで50、60才のたっぷり世間のアカをかぶった
自分の常識で浸っている人たちに
入って半年にもならない若い特定が自力で学んだ知識をその老人達に
せっせと教えてるってのもあるんだよ。でも残念ながら覚えない。
見てて気が遠くなるよ、育てているというよりリハビリだからね。
伸びしろのない人は切ってもいい気がするんだが。

これから特定枠に腑抜けた老人達を再雇用の受け皿に
しようとしてるなんて信じられん。
321名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 09:07:27 ID:bhKOrIGd0
>>320
そんなのしか受けに来ないというのが本音では
雇用も徐々に回復(技術系)しているから
40代50代でもそっちの技術持っている人は
そっちに流れている。
ハローワークに時々行っているが(業務で)
年金機構の特定アシは60過ぎの人や主婦のパート
ぐらいしか応募してこない仕事になってきたね
322名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 10:00:18 ID:0y2GNk4g0
窓口という業務を機構はどう捕らえているんだろうか。
相談も総合(一般)もそれなりに大事だと思うが
一般は特に軽く見られているし
どうでもいい人が放り込まれているような気がする。

ただでさえセンターと事務、健保協会で別れてしまって
初めて窓にあたる人は
入力作業の流れを見ることがほとんどないし
マニュアルは行間を読め的なものばかり。

やはり窓口に立ってもらう人は
秩序倫理効率を考えられる人を一人でも置いておかないと
事務所全体が混乱する。
意地悪でなくても自分のミスを隠すためについ人のせいに
してしまうおじさんおばさんは多い。
こういう人達を窓口に立たせると混乱を招くだけだ。
323名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 10:15:30 ID:pdqxLdto0
>322
 本当にそう思う。機構は、窓口は機構の顔と言う割には、それなりの人
 を配置していると思えない。数年やっていても、相変わらずの初歩ミス、
 問いただせば、数日前の事も、覚えていません、忘れましたと政治家の
 答弁。固定費の予算は分かるが、これでは何時になっても、年金相談
 業務の質は向上せず、日々悪化するばかり。しかも、本来バックヤード
 で支援する正職は、逃げ腰・責任の転嫁・キャパ以上の情報の垂れ流し
 で、話にならんと言う状況。
324名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 18:49:58 ID:KbOvdEYZ0

同意
325名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 19:12:38 ID:nbaJm/5F0
>問いただせば、数日前の事も、覚えていません
現在、爺さん婆さん相談員をOJT中。
言い訳が先行して、覚えない。いや覚えられないんだな。きっと。
WMも避けるから。中身のない一般的な説明に終始。
客のイライラが頂点に達する前にチェンジして納める。
客が代わってくれと目配せするし。
来月から独り立ちさせろと言われているが。どうなってもしらんよw
326名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 21:11:15 ID:JUdgHJ4Q0
と言っても実際1日何件受けてろと思ってるんだ?
指名で来られても覚えてないんだよ!ほんとのところ。
使えん特定も多いができる特定さんでも覚えてないし、俺も覚えてない。
だいたい窓で3年で半人前なのに、そこまでもたん組織、更新もそこまで保証しないからww
この先ベテランさんが契約終了する時期がきたらどうなることやら?
327名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 22:37:14 ID:ywNhSfWk0
よくある外から見えなくなるフィルム?みたいなのだろ、
と残りの二人に突っ込まれて「あぁ!そんなのあったな!」と納得していた
結局その後その道進んで行ったが一本道で
この先のダムにはいると法的に罰せられますって感じの看板と
鎖で鍵をされてるフェンス以外なにもなかったので来た道を戻った
トンネルは結局見つけられず、
帰りに外環沿いにあったうどん屋でうどんを食って解散した

深夜のドライブはおもろいよなw
328名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 22:51:53 ID:sYTz1Yol0
10 :受験番号774:2011/02/05(土) 10:10:33 ID:w3F0vLiV
全額自費で払う国民年金保険料を40年以上支払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円
所詮、全額税金支出の公務員共済年金月額平均25万円
しかも、全額自費で払う国民年金保険料を25年以上払わないと国民年金月額0円で年金保険料の返金0円の完全掛け捨てとなり
たとえ、全額自費で払う国民年金保険料を25年間支払い受け取れる国民年金月額約4万円で全額税金支出の公務員共済年金月額平均25万円の6分の1
おまけに、全額自費で払う国民年金は年金受給本人が死亡すれば、国民年金受給権は消滅する
それに比べて、所詮全額税金支出の公務員共済年金は本人死亡でも遺族に年金受給権が相続される事実を
ほとんどの国民は知らない
329名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 22:53:58 ID:sYTz1Yol0
17 :受験番号774:2011/02/05(土) 23:54:31 ID:ik2Fx9Re
>>10は詭弁にすらなっていませんね。
まず、基礎(国民)年金の金額が安いということを言いたいようですが、
基礎年金はベヴァレッジ以来のイギリスの定額拠出・定額給付型年金に近いものです。
このような定額拠出の年金では、保険料の金額は最も貧しい者でも払えるレベルに設定
せざるを得ない。しかし保険料が少なければ給付も少なくせざるを得ない。
もともとナショナルミニマムの確保が目的の基礎年金なわけですから、必要物資を買うた
めの最小限の給付しか出ないのは当然なわけですが、今のような保険料事情もあって必然的に
そうなってしまうという側面もあるのです。

しかし20世紀中ごろになり、ある程度「貧困」というものの考え方に変化が起きました。
それは、社会生活上必要最低限の物資さえあればいい(絶対的貧困観)という考え方から、
老後も現役時代と同等の生活水準を保証されたい(相対的貧困観)という考えに変わりました。
このようなニーズを叶えるのが厚生年金・共済年金の役割なのです。(そもそも厚生年金は
労働者対策・産業拡充のために導入された、ドイツの社会政策的な年金として始まったものですが。)。
従って厚生年金・共済年金は報酬比例年金の形式をとっており、現役時代に報酬の高い人は高い年金を、
低い人は少ない年金を受け取るようになっています。(高い給付を受ける人はそれだけ高い
保険料を納めているわけですが。)

まずもって、ナショナルミニマムを達成しようとする国民年金の金額と現役時代の生活水準
の維持を図ろうとする厚生年金・共済年金の金額を比べること自体が間違っている。
330名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 23:05:43 ID:JUdgHJ4Q0
ID:sYTz1Yol0
スレ違い。何度も来てるがあんたの来るところじゃないから・・・。
もっと相手してくれるとこへ行ってね。そこで遊んでもらってよ。
できれば就職してこんな所に来ないように。
あっ!そうだ共済板へど〜ぞ。あそこはあなた向きです。存分にカキコしてください。
あそこにはあなたの相手に十分な常駐者がおられますので。
331名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 23:26:42 ID:4cZ1UAL20
正規職員が転勤になった場合は民間企業のように家賃を機構が8割位
持ってくれるのでしょうか?
単身赴任となった場合は住宅手当はどうなるんでしょうか?
332名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 00:15:46 ID:ByhSHn960
>>330
大人の世界では馬鹿なのに生意気な人間は敬遠される。
わからない馬鹿は黙っていることだ。
333名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 20:11:02 ID:+nflET/i0
>>331
就業規則嫁
334名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 20:58:18 ID:s8i781lR0
「日本国は破産するか」については、さまざまな議論がある。
たいていのひとは、「こんなに借金(2009年末の国債発行残高は約870兆円)
が大きいんだから、いずれ大変なことになるだろう」と不安に思っている。
それに対して、「財政危機なんかウソっぱちだ」と威勢のいいことをいう
ひともいる。

どちらが正しいかを判断するには、まず現状を正確に把握しなくてはならない。

たとえば、「負債の反対側には資産があるのだから、日本国の純債務(負債―資産)は
じつはたいしたことない」という議論がある。でもこの話は、資産に年金積立金(総額200兆円)が
入っていたりする。

日本国は国民に対して、将来の年金支給を約束している。だからこの積立金は、
いっけん資産のように見えても、じつは将来の債務(年金の支払)の一部なのだ。

このような見えない借金(暗黙の債務)を含めると、日本国の実質債務は約2100兆円
(対GDP比で約420%)、時価会計したバランスシートでも約1430兆円の債務超過という天文学的な数字になる(小黒一正『2020年、日本が破綻する日』)。霞ヶ関に20兆円の埋蔵金があったとしても、あるいは消費税を数パーセント上げたとしても、そんなものは焼け石に水なのだ。

335名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 21:29:59 ID:9CaFUGwY0
正のエントリーシートって2月いっぱいだっけ?
メールを見てねって言われてから忙しくて見てる暇ない。
受かる気がしないが出すだけでも・・・
どうする?   もう出したやついるかい?
336名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 22:03:20 ID:6VYDckWn0
>>385
受験資格があるなら出したら良いじゃないか
来年はもっと狭き門になるみたいだから
と3月でおさらばする人間が言っても
説得力ないかw
337名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 22:40:05 ID:9CaFUGwY0
>>336
ありがと〜
受験資格はあるけど准で7年ぐずぐずして再延長の目もないかな〜と
都合のよいことを夢見てたりしてww
う〜んどうしよ?
338336:2011/02/08(火) 06:53:47 ID:/UelgfQH0
>>337
まあ正規と准の仕事上での差はなくて
転勤が全国異動になるとかぐらいだものな
出世を望む人なら正規になる必要もあるだろうが
転勤できないから准のままという選択肢もあると思う
339名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 18:47:07 ID:RMu5zwFPO
WMのコード、見方がわからないと何もできない。
340名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 19:28:27 ID:jLaxZqN90
<<339
絶対慣れるから大丈夫
341名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 20:04:26 ID:QgJPJXO20
あ〜今日はうちの事務所の厄日だった。
みんなにクレームが何件ずつか入った。だいたいあたり日はその人間になぜか集中すること
あって、今日は1日あたり日かとぼやくんだけど、今日はみんなww5:15でぐったり

なんで地公のヤロウはクレーマーが多いんだ?
どこに書いてある。  ここです
こんな説明じゃわからん。もっとわかるように書け。 
 説明>お前じゃだめだ上司を呼べ>呼ぶ>さっきのやつに謝らせろ

相変わらず社保庁はいいかげんな仕事してる。(もう社保はないダロと心の中でつっこみ)

全部テメーが添付書類勝手に解釈してるだけじゃねーか。
そんなかで絶対必要条件とそうじゃないのをこうですよって案内してるんだが。
どの法律にのっとっているんだとか、その条文を見せろとか・・・
国公・私学・農林はもめないんだけどな〜

結論>地公共済は破綻しちまえ。んでもって厚年には統合しない。よかったよかったとなれ。
342名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 21:48:45 ID:8mEwvsHk0
市役所とか役場上がり、あとは警察か。
偉そうな態度で、自分の見方でしかものを考えられない
偏屈な人間。
昔の公務員が、民間で使えないダメ人間の救済所だったというのが
良く分かる。こんな奴になんで俺たちの払った年金貢がないといけないのか
と本当にげんなりする。はやくお迎えがr
343名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 22:23:33 ID:QgJPJXO20
警察はまだまし上位下達の精神があるから聞いてくれる。
市役所・役場のアホウどもが一番始末に負えない。あと学校の先生があかんな。
偏った知識があるからこちらの説明を聞かね〜。
というよりおまえいま就業時間だろ。中抜けしてんじゃないかと言いたいのは俺だけか?
344名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 22:51:36 ID:HVpvW0j+0
みんな、仕事してるふりするのが上手過ぎorz
忙しそうに小走りに狭い職場を走り回ってさ。
つまずいたりドアに顔ぶつけて労災全治6箇月とかされちゃ元も子もないよ。
ホントにしっかり仕事してる人ほど余裕というか、ゆったりした雰囲気醸し出していると思う。
一事が万事そんな雰囲気かな
345名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 22:58:23 ID:Vs6ZuB/U0
痴呆凶砕
退職した老人もそうだが
若者も丁寧には振舞うが
世間知らずな人が多く(育児休暇ない会社って民間でも
2-3人の零細企業でしょ、みたいな明らかに大企業未満を見下した感じだとか)
話しててげんなりすること多し…
昔の大企業病に取り付かれた人みたいだわ
346名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 22:59:08 ID:8mEwvsHk0
仕事中に年金請求の問い合わせを電話でしてくるオッサンって多いわな。
民間企業って羨ましいと思う一瞬。
俺たちが同じことをやると、奴ら目のかたきにして叩くけどな。
だから今の受給開始世代ってクズだっていいたくなる。
自分さえよければいいという考えの持ち主が多すぎる。
347名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:10:39 ID:aw0GVVbf0
>>346
そんな職場は、ほとんどないという事を言添えておく。
そんな電話できるのは、何をやっても誰にも気に留められない、リストラ要員の窓際ジジイ社員だ。
348名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:18:35 ID:iUdlUouo0
>年金請求の問い合わせを電話でしてくるオッサン

定年再雇用を目の前にして、在老の計算に来るオヤジが多い一方で、
何歳まで雇うか、どこまで値切るか自分の見込み計算を確かめに来る
中小企業の総務も時々相手にする。
どちらも自分の都合100%で質問してくるから面白い。
そんなにおいしい話は転がっていませんってw
腹の中で呟きながら、パチパチWMでシュミレーション。
349名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:22:57 ID:8mEwvsHk0
>>347
普段一般人と接触しない部署の方ですか?
350名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:27:30 ID:QgJPJXO20
>>348
俺の在老の決め台詞

年金は給料にかないません。!!!!!!!
少々年金が削られても給料貰った方が得です。

この一言で受給者に説明してるよ。
351名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:50:52 ID:wRLVG66f0
>>343
同意。
市役所上がりには嫌な思い出しか無いな。「お前!俺を誰だと思ってるんだ!!(役職と名前)だぞ!!出るとこでて抗議してやろうか!」と怒鳴って2時間ごねたDQNが居たな。

怒った理由?
扶養親族未提出
352名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:54:11 ID:8mEwvsHk0
>>350
それでもいるのが、
年金は老後にもらうために納めているのに、
給与が出ると止まるなんておかしい!とかっていう人。

リタイアした人間で無給になるから国が年金で生活保障している
意味がまるでわかっていない。
そんなに欲しけりゃ民間生保で個人年金に入れよって言いたくなった。
どうせ金はあるんだろうし。
会社の経営者とかにこういう銭ゲバみたいなのがときどきいる。
いまの年寄りは本当に自分のことしか考えないのが多くなっている。
353名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:55:00 ID:aw0GVVbf0
>>349
いつも接している人間は、一般人ではないと思っています。
354名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:55:30 ID:iUdlUouo0
>>350
>少々年金が削られても給料…

このタイプの人は、覚悟して相談に来ているから安心だね。
面倒くさいのは、28万以内に納めようとする社員と中小企業の社長。
会社としては再雇用の方が、新規学卒を採るより安くつくんだとさ。

厚年528月に近い人には、給料が下がっても勤め続けたほうが良いのでは、
とWMの画面を見せて説明すると、本人も大概納得している。
一緒に来た奥さんが「我慢して働いてぇ」と夫を説得する時もあるけどね。


まあ、



355名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:56:10 ID:8mEwvsHk0
>>351
なんか怒りを通り越して笑いたくなってしまうヤシだなw
どこに出るのか?
抗議するならどこへでも好きなように抗議してくださいって
切り捨ててもいいと思う。
こんな奴ら相手にお客様精神?だっけ、もうアホかバカかと。
実際に接触しないから、ああいう理想論が幅を利かせてしまう。
356名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 00:23:40 ID:mrc7/sUR0
>>355
ちゃんとご案内しましたよ。
「現行の制度では限界があります。出るとこに出ると仰られるなら、是非国政に打ってでてこの制度を、各省連携不足を、ひいては日本を変えて下さい。そうすれば,貴方様と同じ想いをしてらっしゃる全ての人が救われます。是非お願いします。」

って。これ聞いて笑って帰った
357名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 01:03:04 ID:ooEyXCA/0
4月からの更新の話がないのですが・・・・

アシですが、いつ頃話があるんでしょう?
358名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 06:55:48 ID:lXtMZ64Y0
>>356
惚れたwww

昨日は在老停止で国が悪いと怒鳴り込んできた人
一昨日は三号特例出せば解決するのにそっちの責任だろ、そっちで直せと言い張る人
がいたな
後者が地共

こんな年寄り養い(年金払い)たくない、と思う若い世代は増えて行く一方じゃないかな…
慣れてるこっちでもうんざりするようなのが多すぎる。
359名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 07:39:27 ID:Pf+eysVJO
339と同じでWMがわからない。結局どの画面を見ることが一番多いのですか?
この画面を一番使う。若しくは、この画面を見ればなんとかなるというのがあれば是非教えて下さい。

給付いやだ…
360名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 19:30:52 ID:FixQ9lh30
>>345
機構自体が大企業に匹敵するわけだから仕方ないだろう。給与水準ばかりに
目がいきがちだが、機構が本当に充実しているのは休暇とかの福利厚生部分なんだよな。
大企業でも育児休暇完璧に取れる所なんてほとんどないだろう。

>>338
仕事上での差はなくても身分保障上の差は大きい。
数年単位で契約が見直される准と終身で雇用が保障される正規職では大違い。
大手正社員と派遣社員の関係と同じ。元社保の永年准職員なら話は別だが。

来年以降の機構は超難関企業化するだろうな。
361名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:15:24 ID:TJ8xGlcKO
>>360
もう耕作は痛々しいだけだ。
正職=特権階級集団、准職以下=官製ワープア、の分断統治、
元職VS民間出身の分断統治、高井戸VS事務船VS事務所の分断統治…
こんなにぎすぎすしていてメンヘラも辞職者も多いのに、
難関もへったくれもねえよ。
362名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:18:42 ID:pY8nH6Fq0
外部からも100人正規募集か。7月
新卒と、内部と、外部と。
363名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:59:11 ID:704DdOkt0
>>362
有給とってうければよいのではないの?
内部はダメなんて書いていよ。
364名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 21:03:52 ID:KqLTMmri0
>343,351,355,356,358
 全く同意です。呆れるのは、税務署関連と年金関連を同一と思っている大会社
 の在職中の役職者(給料から推定だが・・・)。その時期になれば、確定申告が
 必要な人がどう言う人かの報道等が毎年あるのに、全く無頓着な中年。あなたよく
 そのレベルで、会社がくびにならないの?言いたくなる。特に、その奥さんのレベル
 の低さや無良識な事には、・・・・・・・。
365名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 21:58:04 ID:Pf+eysVJO
また正規募集なの?
366名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 21:58:07 ID:Hracrx0f0
募集しても、内部で漏れた人は体裁悪いし、ここまで頑張ってこの仕打ちかってことで、大半がキレて辞めそうな気がする。
結局、組織全体の頭数も力も逆にマイナスになる気がする。
367名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 22:20:31 ID:pY8nH6Fq0
>>363>>366
内部で申し込みの人はご遠慮、とあるよ。

つまり「内部」で「30歳以下」で内部登用制度を受けていない人が
受けれるって事ジャマイカ?
368名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 22:55:48 ID:Hracrx0f0
>>367
そういうことだな。
適性もあるようだから、
多少の対策は必要だな。
とりあえず、俺は社持ちの殉だが
とりあえず後一年は失業保険の受給要件の問題もあるからそこまではいるけど、
その後の正規の試験を受けて縁がなかったら、目標もあるから年末で辞める。
非正規雇用でこんなに削られてる自分がバカみたいだ。この仕事は真面目にやってて、確実に寿命が削られてるのを感じる。続けられるのも更新限度あるし。
369名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 21:45:18 ID:Cu2A9sEp0
愚痴だべ。
今日は疲れただべ。50歳代の、キチガイ、インポラ、自己中のお客さんの
相手で疲れた。席に座るやいなや、お前等は信頼おけないと、お怒り。
内容は、不評な定期便の見込み額が、1年も経たずに、大幅にDown。先ずは
データー確認をしますので、お待ち下さいと言い、席を離れるも、遅い、
また、データーを改ざんするんじゃねーよとお怒り。馬鹿、ここでデーター
改ざんが出来れば、楽なもんだと言いたかったが・・・・。記録を見ると、
最初の定期便の時は、厚年加入中。2回目の定期便は、国年未加入。馬鹿、
当たり前じゃ言ってやりたかったが、その時は、お前は遅いと罵倒し、わが事務所
のマドンナ職員がHelpをして頂き、既に対応中。そんななんだから、会社を2ヶ月
でハイヤーされるだよと心で叫んだよ。また、家族構成が、標準報酬のデーター等
を確認している中で、分かったが、奥さんや子供がいて、こんな父親では、
この家族の未来は?と他人事ながら心配したよ。また、ロングワイフが何とかと言ってたが、
馬鹿、現場じゃロングワイフさんの事なんか誰も気にしてないよとも心で叫んだよ。
こう言う人間は、必ず、事務所に来て、ロングワイフがなんだこうだと言う。お前等、政治家に
だまされてるあほだねと心で叫んだ。
370名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:18:32 ID:cU0qGc89O
>>369
気持ちはわかる。

定期便であれ何であれ、見込額というのは基本現在の条件が60歳まで続くのが前提の話。
年金見込額もそうだが、源泉徴収で所得税や介護保険やその辺りで細かく突っ込んでくる人に限ってわからず屋が多い。
あと標準報酬月額で言えば昭和40年代から延々と保管しておいた給与明細を
一枚一枚取り出して突っ込み入れてくるのや、
総報酬制導入前の特別保険料の使途を非難も織り込みながらしつこく突っ込んでくるのも痛々しい。
371名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:37:00 ID:xs6eA45a0
こんなに長く積んでるのに年金額が少ないのはおかしい、とかwなんだよそれ
テメエの標準報酬が糞みてえな額だから大した額にならねーんだよボケ
加入期間だけ長くたっていくらにもなんねーんだよ
うん国鉄の粘着糞オヤジ氏ね 
マジ氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
372名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:47:54 ID:sJqqFG2HO
国鉄は給料良いだろ
373名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 00:02:39 ID:v5BWqQzt0
今は現状、内部で知ってる奴が少ないから、知ってる奴を確保するのが課題だな。外から取るより、これ以上知ってる奴を放出しない組織作りが大切だ。
新卒はロイヤリティの観点から重要かとは思うが、今回の外部100人採用は??だな。バランスとか安易な考えなら担当者完全アウト。
374名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 00:36:47 ID:28bfyL1hO
愚痴です。 
民間からの新採で現在適用ですが、給付のことなんて全くわからない。

給付関係でちょっと初歩的なことを聞くと、あからさまに嫌な顔したり、そんなことも知らないのかと態度をかえる人が多い。
お前らは最初からわかったのかよと言いたくなる。 
しかも、職員は相談窓口ができるようにとのことで、むちゃくちゃ憂うつ。知識だけあっても画面分からないと意味ないし、また馬鹿にされるんだろうな。

そんなに新採が使えないと言うならとるなよ。
375名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 00:57:42 ID:v5BWqQzt0
>>374
まあ、未経験なら一年くらいは我慢しろよ。俺も民間で社保や給与覚えたときは一年間は上司、電話で問い合わせる社保、健保にボロクソに言われたもんだ。
あと、給付は難しいもんな。
376名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 01:14:37 ID:28bfyL1hO
>>375
優しい人だ…。ありがとうございます。
職員が相談できるように事務所内で研修があったんだけど、研修はレベル別で実施された。
現在給付、以前給付の人以外は同じレベルの研修で、○○と一緒のレベルかと言われすごい悔しかった。

377名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 01:19:06 ID:+Zl9oNu10
正規なんだからしっかりしろよと准や特に特定・アシは思ってるんだろうね。
ここは育てようという風土じゃないからね。
378名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 01:40:31 ID:v5BWqQzt0
>>376
うちには研修みたいなものがないから羨ましいなー。
俺は社持ちとはいえ、しょせん殉職だから、よそ見の勉強をしてしまうんだけど、そうやって悔しいなって思いながら集中して仕事ができるってのは羨ましいな。
379名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 08:02:11 ID:C2oRzXUX0
話はそれるかも知れないが、うちの相談室長が悩んでいる。相談時間、クレームが
多いと。でも、端方見ていると、特定のおじさん達、一日の仕事量を自分で決め、
混んでようが、空いていようが、マイペース。先ずは、ここに暇つぶしに来ている
特定のおじさんの整理が、やるべき事。世の中には、もっと良識のあるおじさん達が
いると思うが。駄目なら、やはり精鋭部隊を配置するしかないよ。残念ながら、内部には
最低なおじさんばかりが虫食っているが、現実です。
380名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 08:26:01 ID:+B7eDU9D0
あーちょうど同じような事を書きにきたよ。
自分も特定だけど、そういうオジサンいるね。
仕事量を決めるのは自分、てのが本当にその通り。
他が忙しくても知らんぷり、長いタバコ休憩にトイレ休憩。
休憩は控えるように通達きても関係なし。
こっちはトイレ行く暇も惜しい程なのに。
そんなオジサン整理して他に給与まわすよ!となれば
皆もっと頑張るだろうに。
大体同じ給料なのにひまな人と忙しい人がいるのは納得いかない。
でも、今まで特定、アシは契約更新しても給料あがらなかったよね。
何年いてもやっすい給料じゃやる気でないよ。まぁオジサンの気持もわかるわ。

仕事だから頑張らなきゃと色々我慢してやってたら、今まで通り雑用プラス
社員並の担当持たされ、職員になるにも内部推薦ある訳じゃなし。
真面目にやっても損するだけだねー。
ある意味オジサンが正解なんだなと思い始めたところ。
381名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 09:01:38 ID:7Xe9ILeU0
>>373
雇用対策の一環みたいなものだろ。機構正職になれば低学歴や無職から人生一発逆転
が可能。民間で言うと大手優良企業レベルなのだが、機構の上層部はその辺を
理解していないらしく大量逆差別採用などということをやらかしてしまう。
382名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 11:14:23 ID:zixO89tQO
>>380
あのさ、特定も足もただの官製ワーキングプア。
しかもどちらにせよ数年以内には首切られるの。
モチベーションも何もないの。
在老で年金貰いながら+αの収入を得るとか主婦のアルバイトくらいしか意味ないの。
いくら必死こいてもワープアはワープアだし、いずれ首なの。
モチベーションとかスキル云々以前の次元の問題。

こんな所で特定足やるなんてバカなの?しぬの?ってレベル。マジで。
383名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 12:28:09 ID:C2oRzXUX0
根本問題は、固定費の増大を避ける為、安い年金おじさんを雇う機構経営陣のTOP
のお頭の問題。本当に民間なら、質の悪い給料泥棒がいれば、その会社の評判に泥が
つくから、即対応するが、機構は、評判に泥がつこうが関係ない。現状は、代替組織
がないから、安泰。機構の経営陣は民営化による改革を推進中と言う大臣答弁。
後、この様な最低なおじさんを雇った人事採用を早く首切れ。少なくとも、おじさん
達には、ワープアと言う言葉は、遥かなる影・・・・。
384名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 13:03:16 ID:zixO89tQO
>>383
はいはいw
そんでじやんじやん首切ってまたじやんじやん募集すれば良いじゃんw
不景気だから募集すればとりあえず人は集まるしw

きちんとしたスキルとモチベーションを持った人材を確保する為にはそれなりの待遇が必要だし、
年金実務は給付であれ、適用であれ半年や一年の実務で身につくほど簡単ではないから、
体系的な研修も大切でしょう。
それに窓口対応のストレスも決して小さくないから、重点的メンタルケアも必要。
そういった必要不可欠な要素をなおざりにして、
その場しのぎで官製ワープア大量募集して乗り切ろうという発想自体がナンセンス。
385名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 14:26:51 ID:vQhOfFSR0
ワープアって言いたいだけです、まで読んだ

内部推薦無い事はないよ、わかりやすい形ではないけど。
今回自分はそれにかけて准受けてる。
配属先を見て、自分がどう言う評価受けてたのか判断して身の振り方を考えようと思ってる。
辞めるのはすぐできるしね。
先考えたらきりないし、目の前の事から順にやってかなきゃねえ…
386名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 15:28:55 ID:zixO89tQO
>>385
僕は頑張って内部推薦受けていますんで皆さん評価して下さい。まで読んだ。

ある意味純粋で前向きだとも言えなくもないので頑張ってください。健闘を祈ります。
387名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 15:43:34 ID:vzIFJWHoi
殉職なら若くて、中で実務やってたんならイケるでしょ。
388名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:13:53 ID:vQhOfFSR0
>>386
君はかわいそうな人だね
虐めて悪かったよ。
389名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:29:39 ID:vzIFJWHoi
>>388
結局、何受けるの?正?殉?
殉ならそんなに気を張らないで
いいんでないのかな?
自分がやってきた仕事に自信があるなら、
それで問題ないと思う。
これは、正にも通じるところがあると思う。
390名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:55:38 ID:vQhOfFSR0
>>389
軽くいうけど、うちのブロックは内部応募者だけで定員の倍いるんだよw
一般含めたら最低でも倍率10倍なんだ。
流石にこれだけいるとちょっと自信が無い。
受けること自体は気楽に受けたが
その先を考えて悶々としてるわ
391名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 17:06:07 ID:vzIFJWHoi
>>390
そうだったのか、うちの方は倍はいなかっと思う。
俺は来年、正の登用受けて、もしダメなら辞めるよ。
今は殉だが、はたらいて最後の更新終わったらいい歳になってどうしようもなくなるからな。
392名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 17:11:01 ID:zixO89tQO
>>390
特定から准になって潰れた人もいるし、准合格しなかった事で却って難を逃れた人もいる。
逆に特定から准になって部署変わった事で危険を回避でき生き生きとしている人もいる。
逆に元係長や元正職員が訳有で准なんてのもいる。
何が幸いし、また災いに転ずるか予断を許さないのがここの怖いところ魑魅魍魎なところだ。

でもつまる所、
これだけのリスクとプレッシャーかけられるだけかけられるだけの給料頂戴出来ていると思えるかい?
393名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 17:21:11 ID:vzIFJWHoi
まあ、給与が変わったのに働きぶりは同じだなんて、安易な批判はしやすいからな。

特定アシから、准になって病院送りになった人もいれば、イキイキとしている人もいる。
その人と周りの環境によると思う。
でも、この程度の給与で何を求めているか俺は理解に苦しむけどな。
394名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 18:49:49 ID:FU6iIv1bO
テスト
395177:2011/02/11(金) 20:23:30 ID:X/S7VHZP0
所長と課長の引止めに会いながら最後の滅私奉公にはげんでおります
給料が3倍になればここに残るけどなw
基地外正規は自分の仕事で分けわからない状態になってます。
ベテラン特定は新規の仕事がやたら自分に回ってくるものだから
いぶかしがっています。
文句たらたらいってますが、4月以降頑張ってくださいと
心の中で思っています。
まだ、課員その他には固く口止めされているので一週間前の
報告の日には蜂の巣を突いたような騒ぎになるでしょうね。
まあ今後は事業所のお客の一員として適用には迷惑かけますんで
よろしくお願いいたします。
396名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 20:58:42 ID:zixO89tQO
>>395
おめでとうございます!

ここ離職票出すまでにやたら時間がかかる事があるから、
しっかり釘をさしておくのを忘れずにね!┐('〜`;)┌
397177:2011/02/11(金) 22:27:39 ID:dTUFUTv10
>>396
ありがとうございます。
ブランクなしで再就職するので離職票は届けばいいと思っています
まあ、ライアン二等兵戦意喪失で後方送致ですw
398名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 15:36:25 ID:UJtP5WQJO
おばさん准がやたら目の敵にしてくるんだが。

どうにかならんもんかね〜w
399名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 17:54:54 ID:k1H5g4W1O
うちも同じです。
准のおばちゃんやけにえらそう。おしゃべり大好きでうるさいし。 

郵便のアシ二人もべちゃくちゃ喋ってる。郵便ごときに時間かかるし、客がきてるの見えても動かない。 
400名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 23:41:21 ID:HbDZGgB40
年金改革 産経新聞の基本的考え方
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110211/plc11021121140006-n1.htm

「自立応援年金」は年金事務所で審査します。
401名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 08:18:14 ID:lr0V8ycl0
昨夜のNHKの「若年者の無縁社会」、観た人います?

なんか身につまされちゃったですね。
私も高校卒業後、パート、アルバイトでやってきて気が付いたら40歳です。
結婚もできなかったし。
もうづっと母とふたりで県営住宅に住んでます。
母のほんの少しの年金と私の収入(年金事務所のアシスタント)でギリギリの
生活です。
母が亡くなったら、私の収入だけでは生活できないなし、そうなったら住み込み
で働けるところ探すしかありません。なんか疲れました。
402名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 09:02:28 ID:eS7ukOEB0
>>400
どこまで固まっているのか?実際にいつ現場まで降りてくるんでしょうか。
403名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 11:03:43 ID:hooItWRc0
>>402
産経新聞が自説として提案している段階にすぎないよ。
政治家や厚労省に取り上げられるにも至っていない。
民主党の税方式に対する反対からできた案のようで、
財源を税金から直接ではなく、高額年金生活者の基礎年金の
うちの税金で補助されてる部分から間接的に調達しようというわけだ。
いずれによ、税金の負担で給付をすることには変わりがないと思うのだが。
しかも、「基礎のみ」の者と、「基礎+低額厚年」の者を自立応援年金の
対象にしようとすれば、かなり広範な対象にたいして無拠出年金を支払うことになる。
年金の原則は「拠出無ければ給付無し」なので、その原則に対する例外を
特にターゲットを絞ることも無く広く認めてしまうことになり、公費依存者を増やす。
さらに、この新聞社は基礎年金や厚生年金の意味を全く分かっていない。
基礎年金はいわばナショナルミニマムの保障部分だ。そして厚生年金は
現役時代と同水準の生活を維持するためのものだ。
高額の厚年を受けているからといって基礎年金を削っても良いのだろうか?
高額の厚年を受けているからといって最低生活の保障部分を削減することが許されるのだろうか?
仮に最低生活保障部分を削減した穴を厚年で埋めるという理屈がまかり通ると
して、そのために厚年の額が減ってしまえば、その人は現役時代と同水準の生活が維持で
きなくなるのである。パークハウスを出て安アパートに引っ越さなければならなくなるのである。

給付金の持つ意味というものを無視し、ただ金額の総額が絶対的貧困水準を超えてさえ
いればナショナルミニマムの保障部分である基礎年金を削減してもよいという浅はかな
論調にあきれ果てた。
404名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 11:16:34 ID:FRbDkyyC0
最近、運用3号の書類を2枚書いたが、やっぱりこの制度はおかしい。国民を馬鹿にしている。
正直ものが損をし、いい加減なものが得をする。しかも、1月前に判明したものは、今年度に補正。
どこにコンプライアンス重視があるんだ!!新聞よ、TVよ、メディアよ、この国民を馬鹿にした
制度をたたき、早く是正せよ。○沢の報道をする暇があったら・・・・・。
405名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 11:38:06 ID:8kxe+8AH0
>>359
亀レスでごめんなさい
給付で確認する画面については、絶対この画面って奴は無いですね。
ただ、裁定に回す時に添付するWMの画面一覧ってありますよね?あれの意味を覚えるのが一番手っ取り早いと思いますよ。
あれは伊達や酔狂で出してるわけじゃないですから。

受給者なら原簿ですかね。
まあ、原簿だけ見て終わることは無いですが要件により01、04、07、17、共通020610とかそれぞれに対応する物を合わせてみるといいですよ。
私も給付ですがお客様理解度により時間かかったりもするので大変ですが、お互い頑張りましょ(^-^)/
406名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 11:52:07 ID:UhX+EdmiO
>>404
何?その馬鹿っぽい批判は?
どうせ真似して書くなら>>403のように知識と理論に基づいた批判をしろよ。
407名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 12:16:01 ID:hcPA/OhF0
どちらにせよ、年金機構の役割は今後ますます大きくなっていくということですね。
10年後には超優良企業となっていることでしょう。
最近の大量採用でも准からの登用制でも正規になれる機会になっておくのが正解。
408名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 12:19:15 ID:UhX+EdmiO
組織に寄生する雑魚は解雇しろよ
409名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 13:32:26 ID:Yqskm/n70
410名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 13:40:51 ID:uegQ9oyh0
>>407
工作員乙
411名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 14:13:09 ID:t0lGdciKO
機構の状態を示す言葉

八方塞がり、五里霧中
412177:2011/02/13(日) 14:14:37 ID:2J++wQla0
>>407
頑張ってください
影ながら応援していますよ
413名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 14:26:11 ID:j9FgjuXQO
>>407
工作員乙だか何だか分からないけど、頑張ってください!
超優良企業の正職員なんだから、日本の社会保障の人柱として粉骨砕身頑張ってください。
414名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 14:47:20 ID:f5B04iXFO
>>405
全然わからないわ。
まじでこのまま給付ならやばい。
415名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 21:20:17 ID:hooItWRc0
もう民間の知恵って掲示物張り替えたり余計な会合を増やすことばかりだな。
いや、初めからそんなものは存在しないのか・・・
416名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 21:46:51 ID:9vtuLTI8O
うちの事務所のジジイ(国年)、WMつったら 常に基礎年番020しか開かねぇ。
417名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 23:53:13 ID:UhX+EdmiO
アホな女が気を利かせて(笑)チョコ配ったりしないか心配。
あれお返し考えるのホント大変なんだよ。休日も潰して買いに行かないといけないし。
418名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 00:23:30 ID:5uaLvxA/0
>>414
何がダメと言うか分からないのですか?
老齢?遺族?再裁定?見込?

それともその前の段階でWMがわからない?
WMがわからない(見方、操作等)なら業務マニュアル機器操作編が一番分かりやすく乗ってますよ。
pcから見れますよ
419名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 00:30:37 ID:5uaLvxA/0
>>418

>何がダメと言うか分からないのですか?

日本語が変でした。

「何がわからないのかを具体的に教えていただけると助かります」

に訂正させて下さい。すいませんでした。
420名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 01:00:52 ID:PaiZ6biU0
あー、もう!行きたくなねーな!
精神的にいっぱい、いっぱいだよ!
業務知識が全然みにつかないし。
421名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 01:01:09 ID:Q4cAi5XyO
入っていきなり給付で、二日目からWMさわりながら電話出てたけどなんとかやってたよ。何度となくウソ言ったりしたけど、まあ仕方ないかなみたいな感じで日々やり過ごしてた。今じゃどうにか窓口をこなせるようにはなったかな
422名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 01:05:18 ID:PaiZ6biU0
>>421
俺もそんな感じだけどな。
一度は数日間くらいかけて、体系的な研修を受けたい。
周りに聞きながら、騙しだましやってきてるけど、
たぶん、今更かよ的な事も分かってないかもしれないから。
OJTだけだとこういう事になるんだわな。
それで、近い将来、事務処理誤りがアップされるみたいな。
423名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 01:32:01 ID:Q4cAi5XyO
体系的な話聞いても実務に直結せんからねぇ…まあ理解して話すのとわけもわからず話すのでは対応に違いが出るんだろうけど。
ちなみに俺は今、自分で社労士講座とったり年金アドバイザーの過去問買ったりして勉強してるよ。もうここの研修には期待しない。
424名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 17:56:22 ID:XJ93u7AxO
平成23年度国民年金保険料は15,020円確定なの?被保険者に公表できんの?
425名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 18:14:39 ID:1+3yKrI3O
ホームページにも載っているし、朝日新聞にも、ちいさく載ってた。
426名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 20:16:50 ID:nddnmt7wO
>>414です。>>419さん。金融から転職して機構に入ったのですが、WMが分からないんです。
年金の制度や要件などは本を読んだりしていますが、WMは何を見ていいのか、どの画面を見るのか…

初心者用のマニュアルみています。ただでさえ足手まといなので、マニュアルや本で勉強してますが、基番きいてまず何のコードを開けばいいのか不明です。 
体で覚える、経験だ、3ヶ月もすれば一通り分かると言われましたが、不安でいっぱいです。 
427名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 20:18:10 ID:u8g4U6jF0
今日はクレーマーの電話を取ってしまってクタクタ…
「この会話を録音してテレビにたれこむぞ」云々言ったんで
上司に代わってもらったが精神的ダメージ大きかった…
同僚のババアはくだらない話はするしドタバタうるさいしで
3月で雇い止めの方がいいかななんて思ったり
428名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 20:26:20 ID:1LISo0O40
今日、公表資料の事務処理誤り見てたら、相談来てたやつが暴れて警察に通報したようだな。
今後はどんどん強気に行こう。
大声だしたら、威力業務妨害で通報しする。
429名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 20:27:13 ID:Q4cAi5XyO
>426
わからないまま現場に投げ込む上が悪い。あなたのミスはあなたの責任ではない。
ただ、あなたはあなたなりにミスをしない努力は必要。
逆にやることやってりゃ問題ないよ。わからないことは周りに聞きまくれば良いだけ。
430名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 20:28:26 ID:1LISo0O40
給付は色々画面みるのかね?
うちはもう見る画面決まってるからな。
431177:2011/02/14(月) 20:44:22 ID:RD6cfykh0
>>426
そのうち嫌でも覚えるよ気長に行くことですな
自分は9月に入った准の教育係になったが
これって仕事を引き継がせろってこと?

年金画面の見方通知書類の読み方と言う本があります
その本読んで自分は勉強したな
正規に置き土産に渡したら、これはすごいとか言ってたな

でも26年度以降有期雇用(准含まず)は半減
正規、准もいまより2000名減の計画だそうだから
ここにしがみつくしかない人間以外は他探したほうがいいよ
回覧の健康保険組合の資料にはっきり書いていたし
紙コンにどれだけ人取られているのかしらないが
ひどいもんだよ
432名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 21:08:39 ID:1LISo0O40
日本法令の本か。俺は入って最初の週に見つけ出して買ったわ。
削減云々はともかく、とりあえず俺は税理士の勉強するわ。
今年度採用された准職員は
近いうちにほとんど切られるんだからな。
433427:2011/02/14(月) 21:14:36 ID:u8g4U6jF0
>>432
今日残業してたらたまたま噂話で准削減の話を耳にしたよ
上は准1人よりもアシ2人の方が給料的にいいとかなんとか、面接の時
に「長く働きたいですよね」と聞かれたのは何だったのか云々
434名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 21:16:37 ID:D+xczP88O
>>431
まぁどの道2、3年以内に有期雇用職員はバッサリ切られる。
社会保険庁末期に公表もされた資料と平成22年末の職員の状況をみれば、
年金記録問題対応の為だとは言え、いかに職員数が水ぶくれしているか良く解る。
有期雇用職員の大多数は2年、長くとも3年以内にお払い箱。
正規でも2年後以降は少なくとも1、2割以上リストラされる。
歳入庁構想はまだ不透明だけど、リストラとアウトソーシングの流れは既定かつ必然的な流れだ。
もし生き残れても、年金記録問題が徹底的に解決されているわけでもないから、
クレーマーやDQNの攻撃は何年経っても止むことはないだろうし。
1年以内に脱出の道筋をつける事が何より肝腎ですね。
数パーセントの奇跡に賭けようという賭博師なら、無理して止めないけどw
435名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 21:21:18 ID:6vifbnLz0
准なんかやってたら税理士の勉強する時間なんか取れないんじゃない?
仕事で結構ストレス溜まるから勉強する気力なんか出るのかな?
社労士位なら何とかなりそうだが・・・
436名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 21:32:10 ID:1LISo0O40
>>435
社労士もう持ってるからいいのさ。
准職員削減の話は最近周りでもよく聞くぞ。
有期雇用は更新を盾にすればいくらでも切れるからな。
税理士は切られるときのことも考えたらやらざるを得ないだろ。
437名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 23:20:33 ID:k/xcL6Jo0
もう正規登用なんか見切りをつけて民間行ったほうが吉かな
身障で取ってくれるところなんてよっぽどの大企業しか無いけど…
438名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 02:15:54 ID:hwKUkHl70
民間行けるなら行ったほうが良いよ。
ただ、ここほど何もかもがゆるゆるな企業は民間にはないけどね。
439名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 04:23:30 ID:8fpjoRpL0
正規の人も含めて給料安すぎじゃない・・
能力ある人は国家公務員2種受け他方が良いよ。
440名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 21:32:55 ID:DLcg+dZq0
>>438
民間から大挙して正規職員採用に押し寄せてる現実はどうなのよ?w
給料そんなに安いか?国2、地方公務員優先なのは同意だが。
441名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 21:44:01 ID:qP6MPXtSO
安いよ。
まあ普通以下の民間はもっと安いけど。
442名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 22:07:09 ID:47CSN9VX0
なんというか、この給与で満足してるやつってどうよ。
それだけで、バイトでしか働いたことない奴ばかりだってことがわかる。
人材厚みゼロなんだよ。
443名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 22:11:06 ID:pcooXWbk0
給与(手取り)はかなり下がったけど
ここの良さは休暇の体制だろ。
それだけで満足よ。
444名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 22:25:22 ID:47CSN9VX0
休み休みってさ。
月一休めたり、連休を繋げて大型連休なんて普通の会社じゃ当たり前だろうよ。
445名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 22:45:36 ID:DLcg+dZq0
機構職員が言う普通の会社ってどのあたりを指しているのだろう?
446名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 22:57:51 ID:47CSN9VX0
手取り20万以上で、土日祝が休みの正社員ならふつうの会社。
447名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 22:57:55 ID:qP6MPXtSO
リクナビとかに載ってる会社
448名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 23:04:03 ID:tTWwYsNB0
普通の会社ってね・・・
残業時間はだいぶ違うね。あと仕事のペースは全然違いますね。
時間がないからできませんが通用するか、しないかの差はあるね。
449名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 23:52:58 ID:pcooXWbk0
そりゃ外でも中でも競争しないと倒産する民間と
独占業務のの特殊法人じゃ比較の対象が違うじゃろ
450名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 23:53:54 ID:ADv1X5rr0
>>438
世の中から疎まれている組織で、わざわざ働き続けることはないよね。
元々ここにいる人達なら解るけど、機構になってから入ったのは馬鹿だった。
451名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 00:10:47 ID:ZJAhTAX2O
てかここでメンヘルになるような人は他の民間ではやっていけないんじゃない?
452名無しさん@引く手なし:2011/02/16(水) 00:22:07 ID:XtCqMwF80
純は今年度採用はすべて1年の契約で、来年以降の契約についても1年又は更新無とのことらしいです。
特定より条件が良いと思ったて受けたが… 一見条件を良く見せて採用して直ぐに要らなくなったら切る予定だったんじゃん。
平成17年度の時点で既に決まっていたのに、3年を上限とする2回の更新で正規への登用もありますなんて
全部ウソじゃん 労基もグルだから上層部(省)のいいなりで問題にならないような既成事実(厳密には口頭通知)をしたことで責任逃れかな

政治家の誰かが問題にしてくれたら組合に働きかけて当選させてあげるけどネ!

組合も力ないから、特定足純だけで別会社を作って機構から受託しますか?
実際優秀な人も多いし、そしたら機構はいらなくなると思うけどね!
453名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 06:48:37 ID:4V+xSuofi
気候が委託を承認しなかったら成り立たない会社作ってどうするの?w
454名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 07:24:18 ID:EkX6O/FMO
>>452
今ごろになって何吠えているのだか?w
はじめから元公務員様を御守するための使い捨て人柱だという事は散々既出。
それを承知の上、あくまでつなぎとしてやっていたのでしょう?
妙な期待や幻想を抱くからこうなる。
はじめから基本はあくまで1年契約で、
もしかしたら契約更新の可能性も少しだけあると捉えておけばOKだったんだ。
455名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 07:31:44 ID:l8H69YDIO
雇い止めあるの?
456名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 12:20:25 ID:ZJAhTAX2O
ある
457名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 12:24:44 ID:JEqWzBMG0
要するに来る日に備えて、並行して税理士の勉強をしていた俺は勝ち組ということだな。
458名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 13:24:06 ID:29trS2tTO
記録問題さか解決すれば契約職員わ切られる。
459名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 17:12:37 ID:WFXSpYy80
都内の徴収課に准職を大量投入って聞いたけど
採用?異動?
460名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 18:53:57 ID:1FVSOUC/O
今日の朝礼は疲れた。非良識な、自己中な、どうしようもない特定のおじさんの発言に。
事の発端は管理職からお客様がいる時は、5時15分時点で発券機がゼロでない時は残業として扱うから、仕事するようにとのお願い。
しかし、反論。予算がないから残業はおかしい、暇に見える?職員が対応すべき、対応人数を増やすなら相談の質をおとしてよいのか?等の本末転倒の発言。
おじさん達の契約は窓口相談では?それをさしおいて、自分等が4時半頃から仕事をしない正統性?の屁理屈を言うとは。話を変えるな。
おじさん達はそれなりの会社にいたのでしょうと言いたかった。そんな論法が前にいた会社で通るの?

何故、こんなおじさん達を雇うの?一時の不都合を恐れて、首切りしない今の管理職の優柔不断にも不信感を感じる。
愚痴です。

461433:2011/02/16(水) 20:36:56 ID:5vxUfPes0
こちらも愚痴というか

うちの記録課に去年9月から来たオバサン准がいるんだが、今月から採用した
特定さんの教育係をやらせていたところその特定さんが昨日で退職しちゃった
話を聞くと准が相当厳しい口調で指導してたらしくてそれがけっこう応えたらしい
その特定とは別に12月にやっぱり短期で退職した准がいるんだけど辞める時に
所長が話を聞いたらオバサン准の名前がその中で登場したらしくて前科
持ちだったよ
この他にも別の人が相談室の職員を怒らせたりとトラブルには事欠かないですw
462名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 22:19:17 ID:C1SvBqrl0
>>359
005/002/001
01/02/04/07 再裁 12/05   と〜きょ〜hlp + 支払○G

090/090-1

080/021-1/052/020-1-11/020-1-10

050・制2/4/5

あと年金の話をするときは必ず夫婦セットで説明しな。一方のみでは配加金・振替で後々クレームの
種となるから。
見込みの配加金は手書きで渡せ必ずいつかなくなるんだ。減った減ったとうるさく騒ぐもとは初めから
なくなるものとして印字するな。
同じような理由で遺族の寡婦加算も最後にはなくなることを叩きこめ、自分の年金を掛けとかないと損になることを
くどいほど念をおせ、昔の社保は全然そんな説明をせず65でさんざんクレームをうけた。

あとわからなければ聞け!!わからんのを自分で勝手に判断するな。どの事務所にもその課の神様がいる。
ただし同じことを何度も聞くやつは見捨てられるけどね。
ノートにガシガシ書き込んで、後でまとめて自分のマニュアルを作らんで教えてくれないの待ちじゃ他でも切られるよ。
463名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 23:13:28 ID:gEKmihrY0
>>451
民間の方がまだ精神的にましだと思う。
ただ、あちらは拘束時間が長かったり、賞与が出なかったり。
精神的なきつさはこちらの方が上。
団塊精神老人悪質未納者まあ、多士済々だw
464名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 23:50:50 ID:CCEGDNxp0
>>460
>しかし、反論。予算がないから残業はおかしい、暇に見える?職員が対応すべき、対応人数を増やすなら相談の質をおとしてよいのか?等の本末転倒の発言。
>おじさん達の契約は窓口相談では?それをさしおいて、自分等が4時半頃から仕事をしない正統性?の屁理屈を言うとは。話を変えるな。
ここよく意味がわからんけど。

とにかく舐められてるんだよ。残業の予算や相談の質なんておまえ(おっさん)が考えることじゃない。
お願いであってもこれは業務命令だ。上司の指示に従う気がないなら辞めれって言えばいいんだよ。
465名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 23:58:55 ID:gEKmihrY0
そのおっさんの主張って、自治労国費のビラに良く書かれていた内容だわw
対応人数を増やすと質が落ちる恐れがある
職員がいるから職員が対応すべきであり、非正規職員では務まらない。
四時半といえば、昔はその時間でWMが使えなくなった。
その感覚なんだろ。

要は「仕事はしたくない」、できるだけ仕事をしないようしないように
持っていくための方便だよ。
特定職員だって機構の職員に変わりはない。業務命令でやらせて、
嫌なら辞めて結構です、あるいは、契約更新しないことですね。
ただ、所長や副所長といったクラスが、毅然と対応できるかどうかw
なあなあで事なかれの奴だと、どうにもならない。こういう連中は
小遣い稼ぎたいなら、機構でなくてもいくらでも高齢者の勤め口は
あるだろうし、そっちに行ってほしい「人罪」ですね。
楽して年金のほかに小遣い貰いたいのが本音なんだろ。
466名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 00:05:40 ID:58fcJETy0
>>301
>関係なく、隣の人と談話、見えない所でお菓子を食べながら談話、
亀レスだけど類似だから書くけど、所内でお菓子を食べることを禁止すれば良い
もしくは、食べたらダメな時間をちゃんと決めればいいんだよ
あと、用もないのに座席を離れるのも禁止すれば良いんだよ。

>4時半過ぎたらお帰りの準備段階。
窓口出たら残業なるから嫌ってことかな?
464に書いた通りだけど、残業がどうしてもダメった話ならシュレッダーでもさせればいいんだよ
あと玄関とかの掃除なw

465氏の通り、毅然とした態度が必要なんだよ



467名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 00:20:32 ID:vpjifVie0
>>462
>見込の配偶者加給年金
印字しないとなんで金額出さないんだって
クレーム入れるジジイがときどきいるぞ。

あくまでも故人の加入履歴に基づいてと言っているが納得しない
奴もいる、難しいわ。
468名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 00:28:03 ID:58fcJETy0
>>461
そもそも今の時期、准が准や特定を指導する態勢はまずいだろw
准の椅子取りゲームが始まってるのは誰でも知ってるんだから、
おばはんが新しい准や特定を排除しようとするのは当然の前提で教育の話を進めないとダメだよ。
469名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 07:39:16 ID:foW7EaFHO
そもそも准ってまともな状態で生き残ってるのか?

頑なに仕事しない奴か、的外れな仕事する奴か、潰れた奴で結構な割合占めてるだろ。
470名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 07:56:21 ID:HIU3EHPXO
>>469
准ははじめっから殉。
アバズレ特攻人柱だと位置付けられていますが何か?
471名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 19:10:51 ID:QuJbIOdz0
いやいや雨・雪の日はお客さん少ないからマタ〜リ・・・


おかしいできん。なんでこんな日にもこんなに込むんだ?
季節の変わり目、暑い寒いで遺族が多い。ま、その分老齢が少ないから
俺の事務所審が少ないからいいけどね。

2月の税金のクレームはのりきった。市役所・税務署へ全振りだ、ワハハ、ざまあ見ろ公務員!

次は6月の5年ぶりのマイナス改定か・・・どこへ振ろう。  鳩か管かリーマンブラザーズか
ああ本省の大代表へww
472看護師のススメ:2011/02/17(木) 19:35:13 ID:4wuptB+30
慶應義塾大学病院 看護師(慶應義塾大学職員)※男性看護師大歓迎!
http://www.hosp.keio.ac.jp/index.htm
募集人数:120名
(看護専門学校新卒、四大看護学部新卒、急性期ケア経験者)

初年度(新卒者) 
短3卒 年収510〜 (初任給30万〜)
4大卒 年収520〜 (初任給31万〜)
※経験者は経験年数により優遇

賞与:年3回(平均6.3ヶ月)
主要手当/病棟夜勤手当(準夜・深夜各4回)、住宅補助手当、超過勤務手当
社会保険、退職金


看護学校の授業料
都立看護専門学校 授業料20万円 返済免除奨学金貸与有
八王子市立看護専門学校 授業料10万円 返済免除奨学金貸与有

看護師求人倍率:4.2倍(一生涯、職に困ることなし) 
一般企業の大卒新卒者の求人倍率:1.2倍


※自己防衛手段として、今のうちに看護師になっておくことをおススメします。
スーツ着て、毎日満員電車に乗って会社へ向かうリーマンはただのアホです。
人間の命と接する本物の仕事をして人生安泰を目指しましょう。
473名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 19:57:21 ID:qymmHbjM0
正しく殉職だね。
474名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 20:26:51 ID:FJiaXX3X0
461です
>>468
そうなんだけど他に人材がいないもんで…
元正規のアシがいるんだが「私はアシだからと」人に教えようと
しない(知識はすごくある)
昨日自分の所属しているチーム(うちはチーム制w)をとりまとめてる
准に「人間関係で悩んでる」と相談したんだが効果あるかな…
仕事中に不意に涙が出てきたりもして辛くて仕方ない
受給者便の処理締め切りが今月中だけどそれ終わったら
同時に更新の話が出るだろうしそれまで我慢かな
475名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 20:54:55 ID:JHYu9OVN0
チームの取りまとめ役が准!?
もう、そんなに准をいじめないであげて!!
476名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 21:53:49 ID:6LaH03wK0
先日、事務処理誤りについての研修を行った際、研修に使用した資料のなかにたまたまにわが事務所の事務処理誤りがありました。

その、わが事務所の事務処理誤りの内容とは、国年の納付書を窓口にて別人の納付書を渡してしまったものです。
原因は、窓口担当職員(おじさん)が納付書を封入し、お客様へ手渡すにあたり、確認行為が不十分であったことと、その担当職員が他の職員に
ダブルチェックするように依頼をしなかったためです。

その事務処理誤りの研修終了後、そのおじさんが、僕に「あの事務処理誤りは君のせいだろ」と言われて腹が立ちました。ちなみに、僕は、事務処理誤り
にはかかわっていないのに・・・
そんなおじさんに向かってみなさんならどうしますか?
477名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 22:11:57 ID:JHYu9OVN0
>>476
俺ならマッハパンチとフラッシュピストンパンチ、どっちがいい?と聞く。
478名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 22:13:55 ID:FJiaXX3X0
474です
>>475
正規が副所長以外誰もいないので取りまとめが准になってます
私が相談した准も日中の表情が冴えず苦労を抱えてるのは分かったんですが
こちらも辛かったので…
うちは3チームあってチーム長が准なんですがあとの2人も
1人は入院中(健康診断で引っ掛かったため)でもう1人が>>461
で出た口撃がすごい人です

479名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 22:18:51 ID:LpMlOqD+0
>>476
思い切り切れる。
お前がやったことを俺のせいに済んじゃねえ馬鹿と。

あるいは、言わせておく。
ジジイは外れがここは多いわ。
民間採用ったってリストラや倒産した失業者の救済でしょ?
480名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 23:38:39 ID:58fcJETy0
>>476
聞き流すか、それとも近くに寄ってしっかり相手の目を見て小声で「おっさん、けんか撃ってるのか?」と相手をビビらしておく。

>>479
民間から来た使えんおっさんやおばはんに舐められすぎなんだよ
おとなしく従順な職員が多いってことやいろいろあって自信なくしてるだろ
そーゆう弱みにつけこんで言いたいことやヤリタイことするんだよ
正規は他の職場知らないから、そんなもんだとか、とにかく穏便にとかとすぐあきらめてしまう。
言うべきことはその場ではっきり言わないと、職場でどっちが使う立場がわからんようになるよ



481名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 04:42:12 ID:mFvYce+s0
うちは総合で受け取った書類を
適用課の特定がチェックして事務船に送っているんだが
センターからの返戻を窓口が添付漏れを見逃したとかで
大量の返戻書類を持ってくる。
室長が見かねて一度適用に流れたものは適用で処理するようと
言いに行っているが‘経過を説明してもらおうとして書類を持ってきたら
窓口にやってもらうことになった。返戻を強要した覚えはありません’
の繰り返し。
実際には、窓口は経過を説明しても返戻は
断っているが強引さに押されて渋々…が本音のところ。
その適用の特定本人が判断能力がない上に
仕事が異常に遅いためにこうなってることは間違いないのだが。

マジこの特定どっかに行って欲しい。なんでこんなんと
同じ給料なんだ。
482名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 04:48:38 ID:mFvYce+s0
補足
センターからの返戻書類には窓受けでなく
郵受けもたくさん含まれていたり
返戻をするまでもなく個人の判断の範囲で書ける部分もあったり
して(郵便番号とかWMで調べられる範囲
で住変とか扶養とか…てかセンターもなぜ送り返すのか!)
スルーさせすぎだろう、と。
483名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 04:59:52 ID:HNTc0dWN0
スレチだったらすみませんが現役の方に聞きたく、こちらに書き込みさせていただきます。

現在、正職員の募集を行っていますが特に資格の無い人間でも可能性はありますでしょうか?
前職は銀行員です。
私は20代半ば、男、独身です。年収や職場内の空気、同僚の学歴等も教えて戴けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
484名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 07:11:16 ID:VWJc1W6yO
このスレ見たらわかるだろw
485名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 07:23:22 ID:kt/Xv3hf0
今日の朝日新聞でも取り上げたが糞用三号の不公平問題。厚生の馬鹿が、反論
しているが、こんな官僚首にしろ。後責任問題で、歴代の大臣、長官の給料を
返還させよ。そして、既に適用したずぼら主婦の国年費用にあてろ。

また、即日で、適用の保留を指示させろ。指示無ければ、機構から提案しろ。
コンプライアンス重視なんだろう!!
486名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 07:52:31 ID:VWJc1W6yO
>481
マジレスすると処理に対する責任が不明確だろ
まあこの組織ではよくある話なんだがね
487名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 12:25:51 ID:lEcnp2dCO
>>482
面倒だが住変には本人届け必ずいるんだよ
仮計サイン見たら住所違うのに事務所ちゃんと見てなく送って来たりする

事務所もちゃんとしてから送ってよ
488名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 18:44:31 ID:bzxtoqHC0
>>483
最寄の一度年金事務所に足を運ぶことをおすすめしますよ。
そこで感じたものがあなたの世界です。
489名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 19:19:51 ID:mm/RzCyw0
>>483
20代なら公務員試験受けな。精神病む職場にわざわざ狭い門を叩かなくてもいいんじゃない?
490名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 19:27:35 ID:N+v5sfLOO
公務員試験で大学職員目指せ−!
491名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 20:03:03 ID:1L3sczFh0
>>483
君みたいのがたくさんいる職場ですw
492名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 20:35:31 ID:6T8FwCPs0
>>481
おまいそれ特定の問題にしてるが、ほんとはもっと根が深いだろw
それに気がつかないおまいもバカだよ
493名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 20:44:29 ID:mFvYce+s0
>>492
その適用、絶対霊がいるw
元社保のいけず正規という自縛霊
494名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 20:52:06 ID:wRVA8DHJO
大学職員も薄給だし、将来性は微妙なとこよね。まあ精神的にはここよりは良いだろうけど
495名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 22:00:40 ID:5u/lsV9q0
問題は押し付け合うのがこの会社の伝統。
うんこ3号だけでなく、建設工事業国保のインチキ加入が
発端の適用除外の適正化も本部とあほ保険局とブロック本部で
なすり合いw
496名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 22:17:21 ID:6T8FwCPs0
>>495
政治案件だから動かないのでは
497名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 22:54:54 ID:zeMK2iUD0
492>>
所属先の適用課でフォローせず、窓口のあるお客様相談室に
フォローさせるのが間違っている。
そもそも事務船に書類を送付する前に、適用課でダブルチェックするなど
返戻の件数を減らす対策を練るもんだろ。
根本的な対策をせず、他に面倒を押し付ける体質なんだ。
498名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 23:41:48 ID:hnbBC3rgO
事務センだが疲れたー
499492:2011/02/18(金) 23:52:16 ID:6T8FwCPs0
>>497
アンカーくらいちゃんとw
それはともかく、まぁそーゆーこったな
全体の流れから見て一番事務コストかかるやり方を漫然と許容したままやってるわけだからな
そのうち大きなミスが発生するのも見えている

入口で防ぐのが事務コストには一番の低コントになるんだが、そりゃ体制的に無理だから(窓は弾除けの考えだろw)
二番目の事務戦に送る前で防げは、後はストレートに流れるのでベターなやり方だろう
あとチェックしてアウト分は、頼りない窓に人間に戻してもまたここでコストかかるだけだから、
しっかりした人にさせて一発で処理したら済むことだな

500名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 23:58:11 ID:HNTc0dWN0
>>488
そうですか。
>>488さん個人的にはどのように感じている世界ですか?

>>489
公務員試験も考えています。銀行の経営状況がかなり悪いので転職したいと考えております。精神を病む職場なのでしょうか?>>489さんは精神を病みそうですか?

>>491
私みたいとは具体的に教えて戴けると幸いです。
501名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 00:06:54 ID:uTvYgXab0
今年は職場から自殺者が2人でました。
502名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 00:26:31 ID:X4aTB4zA0
>>500
経営状態の悪いってwまぁ、第二地銀以下なら給料はここがましかもしれんが
今から中途で入るなら全国転勤はあるから、社宅不完備で持ち出し考えれば手取りは減るだろう、
定年までかんばれば退職金はすくなくとも倍はあるだろうが、そこまでこの組織があるかというのがw

職場内の空気はここ読めばわかるだろう
銀行みたいにパート・アルバイトは簡単な仕事ってきっちり振り分けが決まってて、行員がちゃんとフォローしないとお前(行員)の責任だっていう風土はない。
そーゆうパート・アルバイトにできもしない仕事振り分けたり年寄のジジババとかがとんでもなく仕事ができんのも首にできずにいるから
銀行みたいに均質な組織から来る人にすれば相当の違和感はあるだろなうな。

そんな中で超然としながら、お客様の罵声や簡単で退屈なルーティンワークに耐えれるなら、正規で入ると悪い会社ではないと思うよ
503名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 00:28:59 ID:VeqUqzL3O
つーか銀行の職場を知らんのに比較できんでしょ。お互い楽な職場ではないだろうに。
ただ銀行から逃げるつもりで入るなら後悔するかも。
504502:2011/02/19(土) 00:34:33 ID:X4aTB4zA0
>>503
銀行に4、5年いた人間ならここまで書いたらわかるさ。
後悔するかしないかは個人の価値観だからわからんな。

505名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 00:50:05 ID:Ex4ZfNtg0
>>500
このスレの10あたりから少しみてください。先輩レポが見れます。
506名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 10:58:50 ID:Ac6P3a8e0
>>497
つい最近の指示依頼に
窓口受付で不備や添付漏れが多く事務センターから返戻するケースの事例集が
あったはずだから、それを回覧するといいよ
届出日から60日以上遡及する場合の添付書類(賃金台帳、出勤簿)や
扶養届の被扶養者の添付書類(所得証明や住民票等)、届出人(第3号被保険者)欄漏れ
等が指摘されている

資格喪失届は、やっぱり備考欄に退職日を記載する欄を作った方がいい
社保庁時代に都道府県単位では、退職日記載の喪失届を使っていたところもあるが
機構になってからの全国統一様式では、退職日記載がなくなったが
相変わらず月末退職で間違えるケース(退職日=資格喪失日)が多い
507506:2011/02/19(土) 11:11:00 ID:Ac6P3a8e0
それにしても最近の事務センは
75歳到達の扶養届の住所地(都道府県)が書いてないだけでも
返戻してくるからまいっちんぐだわ
508名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 12:26:40 ID:Ex4ZfNtg0
ところで、うちで正ダメで准は受かったって奴いる?
509名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 13:14:53 ID:4BCsmmrn0
事務センで参るのが
添付書類でこれしかだめとか
自分で判断してくださいと
言われることかな、

例えば
■3号追加で外国人妻の場合、
外国人登録原票記載事項証明書でもいいですね?と確認取ったら
外国人登録証明書でお願いしますの一点張り。
■記録事項の遡り訂正で
パートの就業時間が18日あるんだけど従業員の勤務日数が26日だから
この人勤務日数も時間も4分の3以下だから取得しなくていいですよね?
18日越えた月から取得ということでいいですね
って
聞いたらそのへんはご自分で判断してください、の一点張り。
とりあえず遡り訂正OKで窓口で受け取り
送ったら返戻された。改めて電話したら
あなたの判断が甘かったのです。。。と。一体何様かとw
なぜその時に教えてくれない?
最後の入力前にチェックをしているんだったら
しっかりした判断基準をもっているはず。
誤魔化されているようにしか思えないのだが。
事務センはある意味ブラックボックスだと
思う今日この頃。

by関西の適用課
510名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 13:26:42 ID:Ex4ZfNtg0
原票も登録証も同じだろ。
逆に原票の方が見やすくていいだろ。
511名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 13:58:22 ID:X4aTB4zA0
>>509
そいつは、「外国人登録原票記載事項証明書」と「外国人登録証明書」の違いがわかってないバカ。

全く体質は変わってないのは同感だよね
>聞いたらそのへんはご自分で判断してください、の一点張り。
そんなときは「お客様へのお約束10カ条の4」になんて書いてあるかそいつに聞いてみ?
こっちで判断するが、返戻になったらお前の責任だから、直接会社からお前んとこにクレームの電話させるからと言っとけば良いw
512名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 19:00:10 ID:lRIF0r7N0
機構は人件費を抑えたいはずなのに、合理的なコスト削減の検討ができていない。
書式の改善、ストレートに書類を流す工夫、改善の余地あり。
忙しさゆえ窓だけのチェックで事務戦に書類を流す事務所があるが、
残業代、人員増で事務所の人件費を増やしてでも送付前に再度チェックさせるほうが
合理的ではないか。
何よりの課題は事務所、事務戦ともに人の教育。
安い時給とはいえ使えないジジババにムダ銭を払うのを止め、
代わりに使える人間の時給を上げ繋ぎ止めておくべきだろう。
真面目に仕事をするのが馬鹿馬鹿しい職場のままではいけない。
このままでは他に転職できない人間の坩堝から抜け出せない。
職員が機構に来るのは民間で使えない人間ばかりと言っている。
513名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 19:23:56 ID:lRIF0r7N0
この掲示板を読めば読むほど退職の決意が固まっていくな。
契約更新はやめておこう。
514名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 19:34:34 ID:4BCsmmrn0
准スレでも盛り上がってたが
ニュース深読みの運用三号問題。
なんかこのまま届出なしの人が救済される人が
いてよかったねって感じで終わってていやだなぁ…
せめてもっと話し合うべきでないでしょうか?
早く免除やカラでという法律改定を強く望んでいる
という流れで終わって欲しかったorz
515名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 19:36:57 ID:imjtEKiG0
事務船は幹部ほど仕事しない奴が多い。
社保残党も民間採用者と同じくらい仕事を知らないし。

仕事の押し付け合いがここのお家芸だけど、マジで萎える。
去年は算定審査を派遣にテキトーに教えた正規のせいで後始末大変だったし。
516名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:10:41.41 ID:hin3c+dO0
世の中
ただの好き嫌いにそれらしい理屈くっつけて優劣付けてるだけ

好き嫌いが変われば同じ内容でも評価は180゚変わる


良・自主性がある、リーダーシップがある
悪・自分勝手、仕切り屋
517名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 22:08:43.74 ID:lRIF0r7N0
516>>
根本にあるものでも評価は変わる


協力的・思いやり→ 良・自主性がある、リーダーシップがある
利己的・独断的 → 悪・自分勝手、仕切り屋

518名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 22:19:14.68 ID:G3di3vag0
本来、届出者というのは、法的三段論法からして、

@法規の証明⇒A事実の証明 

という二つの証明を行わなければならないはずだ。
厚年の資格取得届を例にすると、

@厚生年金法9条の存在の証明⇒A該当者の存在の証明

という流れで2つの証明が必要になる。
そこで今までの実務がどうだったか考えてみると、
@に関しては、特に法規の証明を求めていなかった。これは何故か?
それは、届書の審査をする人間が公務員試験によって能力を証明された者
であり、厚生年金保険法9条の内容もわかる人間だというお墨付きを得て
いるからだった。
とすれば、法律能力を試験によって証明されていない民間人が届出書を審査
する場合には、届出者は逐一法規の存在を証明しなければならないことになる。
しかし、現在の日本年金機構の届出においては全くそのようなことは行われていない。
法的常識から言って、日本年金機構の届出審査体制は大丈夫なのだろうか?
519名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 22:35:11.28 ID:33fu8G8L0
>>518
法律能力を試験によって証明するのは公務員試験になるのか?
しかも高卒でも合格できた国Vでw
520名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 22:55:15.59 ID:lRIF0r7N0
518>>
社労士が届出審査をするべき、と言いたいのですか?
521名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 22:57:22.77 ID:rLriMK1S0
>>483
絶対きたらあかん
後悔するよ
522名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:18:29.60 ID:QGCN1dzkO
そもそも行政を民間出身者がやってること自体がおかしいんじゃないのか?
523名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:21:43.35 ID:QGCN1dzkO
>>519
試しに受けてみたらいい。
お前では国Vも受からんだろ?
524名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:38:24.86 ID:WI+Bh3C6O
もう試験とかツマランこと書くなよ
どうせ民間上司にシメられて休職かなんかしてるんと思うけど、同じ狢と思われてはずかしくなるよ
525名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:41:14.30 ID:33fu8G8L0
>>523
行きたかった厚生局に落ちたのかw
機構しか行き場がなかった点では同じじゃないかw
まさか処分組ではないだろうな
526名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 00:46:43.84 ID:EK2RDCCA0
えーーー? 機構は行政なのか?
事務手続きやってるだけで?
527名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 06:37:41.37 ID:rWDNJBXA0
機構は、もはや公務員ではない。一部の勘違い元社保庁組が、
歳入庁創設で公務員復帰を哀れにも願っているが、自治労母体の民主党政権崩壊でその可能性もなくなった。
年金制度は厚生年金だし、雇用保険にも加入。正規でも給与は相変わらず年功序列。銀行の30%減は覚悟しておけ。
いつでも大量リストラは可能な組織。婚活では、かなり苦労する。運よく結婚して子供ができてもマイホームは取得できず、人生設計は困難。
公務員狙いなら、地上や国U、法務教官、国税専門官等を狙うべき。多少の受験勉強は必要だが
20代で来るそしきではない。
そういう私は、某メガバンク出身の40代後半の准職員だが(転勤不可なので)、あまりの仕事の非効率性に
あきれる次第。給料の安さに目をつぶり、いい経験になると思ったんだが…
あまりのレベルの低さと職員のレベルの低さに呆れる日々…
まあ自分の人生だ。好きに生きましょう。
528名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 08:27:07.90 ID:pFSgWsak0
    第二節 採用試験及び任免


(任免の根本基準)
第三十三条  職員の任用は、この法律の定めるところにより、その者の受験成績、人事評価又はその他の能力の実証に基づいて行わなければならない。
○2  職員の免職は、法律に定める事由に基づいてこれを行わなければならない。
○3  前二項に規定する根本基準の実施につき必要な事項は、この法律に定めのあるものを除いては、人事院規則でこれを定める。


公務員試験を通っていない奴が公権力の行使に携わっていることがそもそもおかしいんじゃないのか?
民間人は金にモノを言わせて無試験で入って来ているだけだろうが。
529名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 08:52:09.56 ID:pFSgWsak0
247 :非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 08:48:38.88
民間理事の接客態度がお客様から不評

ニュース深読み 主婦の年金!
2011-02-19 17:36:09 | 高齢化してますぜ
専業主婦の年金変更忘れ 救済策で対立(産経新聞) - goo ニュース
専業主婦の年金切り替え忘れ、救済策に異議(読売新聞) - goo ニュース

ちょっとやそっとで解決できる問題じゃないと、重々承知だが。
NHK週刊ニュースニュース 深読み|NHK
こちらの番組。
この救済策が不公平で、モラルハザードを招き、年金への信頼感をますますそぐ、という、荻原博子氏の主張と、対策が、ワタシには、まっとうに見える。
のだが。

一方。
磯村元史たらいう、おじいさんが、
↑年金記録回復委員会委員長!
「いや、そんな風には、いかないんですよ。
きちっと法律で決まっているので。
法律をかえるのに、たいへんな時間がかかる」
と。
ニタニタしながら言うのが、ほんとに腹立った。
全体が、こんなにグチャグチャだと、わかっており。
磯村老人も、ニタニタしながら認め。
とにかく、グチャグチャだと、国民みんなが知っている年金について。
「きちっと法律で決まっているから、かえられないんだよー」などと。
せめて、深刻な顔で言ってくれるならともかく。
あんな、ニタニタして…。
こんなひとが、年金記録回復委員会委員長!!!


国民年金の納付と時効と免除について - 西湘ケチおばRIN
530名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 08:57:58.34 ID:R9m1AIXr0
運用3号は 年金問題の膿の1つ。
膿を吐き出した後にクリーンな「歳入庁」を作る。
機構はクリーンな歳入庁のための下準備組織。
これからも年金問題の膿が出てくるよ。
531名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 09:07:16.88 ID:R9m1AIXr0
不公平感の強い運用3号のようなことを
機構がやればやるほど歳入庁に移行しやすい。
「機構はダメ組織」というアピールはこれからも続く
532名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 09:13:36.73 ID:183ZMFk30
2010年 拓殖大学 part.68
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1289411921/701-800

768 :学籍番号:774 氏名:_____:2011/02/20(日) 07:47:02.02 ID:???
拓大だろうが東大だろうが帝京だろうが入ってから堕落する奴より一生懸命勉強する奴の方が偉いに決まってる
そんなの何処大なんて関係無い
事実俺の兄はFランとバカにされてる大学出身だが今はメガバンクの外為で働いている
533名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 09:19:17.89 ID:lEyM3GsqO
政権が民主党主体から、個人主義者主体政権(橋下とかがボス)に変わるから、歳入庁構想は消えるだろ。

年金業務は第二次氷河期に入る。
534名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 10:28:48.80 ID:HOeZ2u3U0
応募しようかとも思ったが転職を繰り返してるから書類で落とされそうだな…
流石に場所が場所だけに年金記録も調べられるだろうから、
詐称でもしたら即バレそうだし
535名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 11:53:53.25 ID:4Pj/HQL30
>>534
前にも言ったが直近未納がない限り大丈夫らしい
未納があっても追納中、全面申請中など、払う意思が見えればOK
536535:2011/02/20(日) 13:02:07.77 ID:HOeZ2u3U0
>>534
前の部分見てなかったわ。ありがとう。
国民年金→厚生年金→(ry と繰り返してるけど、
幸い未納はしてないから応募してみるか
20代にして転職回数4回なのを上手いこと説明できればいいが
537名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 13:42:38.80 ID:Vtnn99KM0
>>527
なぜ機構に転職してこられたのですか?

私も似たような境遇なのですが、これからの人生設計をどのようにお考えですか?
私も毎日のようにこの組織で働いている自分が情けなくて仕方がありません。
また大学や以前の職場の友人達にはとても顔見世できない状況です。
貴殿の心境をお聞かせください。
538名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 16:16:01.48 ID:JdkJ1ZqV0
もう毎日毎日、怯える毎日。
正しく処理をしようと思って頑張ったら、キリがない。
今の俺の知識やパワーじゃ無理。助けてくれ。
どうしてはいったばかりの非正規の人間にまともな研修も施さずにここまでさせる?
もう精神的におかしくなりそうだ。
539名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 16:49:33.21 ID:CI35ARRV0
>>538
474ですが同じ状況です(精神的におかしくなってますw)
まともな研修は無く、第一チームをまとめる准に知識が無いです
クレームの電話を受けて以来電話が怖くてしょうがない…
540名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 17:33:55.43 ID:npfP+hut0
助けてくれ!
541名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 17:54:20.56 ID:EvLeWs6s0
>>539
 基本的な機構の方針は、准や特定は使い捨てです。使い物にならなくなったら、
 ポイです。兎に角、生職が休む為の道具です。

 ひがみ過ぎかも知れませんが、でも事実です。
542名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 17:59:36.49 ID:Uhso785VO
存続に関しては、機構そのものに?なので、准をバカにしている場合ではない
543名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 18:07:08.19 ID:JdkJ1ZqV0
正職員も大変だと思うけどな。
こうやって前線がガタガタになって、
組織としての信用を失い、終わっていくんだな。
また倒産だな。
とりあえず厚生年金と国民年金の違いのわからん人を前線に投入してはダメだと思う。
やってもらう仕事に困るし、本人がかわいそう。でも、私わかりませんでは通らない。
544名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 19:10:36.39 ID:/IrqYCiU0
>>538
少し休んで下さい
無理するなよ
545名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 19:42:01.27 ID:EvLeWs6s0
ちょっと違う話題ですが・・・。
一つ思うのだが、障厚にしても障基にしても、揃える書類、特に診断書の記載が分かり辛い。
記入漏れ、現症日の日付等に対し、職員の説明不足も原因だろうが、申請しようとする人の、
余りににも無関心さには、ちょっと・・・・・。自分の事なんだから、もっと、
提出書類等をより理解すべきだと思う。病院に最初に受診した頃の事を聞くと、
そんな事覚えているわけないでしょうとの返答。自分自身が分からなければ、
誰がわかるんだと・・・・と思うが。大半の人は、不備を説明すると、被害者妄想的に、
逆切れする。
それにしても、最近は多い。相談1回目で、障害年金の申請に来ましたと言う人が。
546名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 19:42:26.71 ID:vMaeQ8VJO
下っ端のくせに責任感じ過ぎなんじゃない?
下っ端は下っ端らしく上の責任にしてりゃいいのに
547名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 20:07:04.79 ID:JdkJ1ZqV0
でも、ミスったら年金もらえなくなったり、時効にかかって取り返しつかなくなるだろ?
もう誰も責任取れないよね。
そう考えたら、すげープレッシャーなんだよ。
548名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 20:59:23.74 ID:URH+o1Bm0
>>545
書類を預かれば預かったで進達して不備だと、忘れたころに
本部のアホが返してくる。
本部から直接返せばいいのに。
「うちは一般の人と直接かかわる部署ではありません、お宅の責任です・」
であれば審査を事務船におろすか、本部に直接郵送で請求者に送らせるとか
そうしてくれればいいのに。

549名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 21:08:58.54 ID:pFSgWsak0
ヒント:労働基準監督署
550名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 19:11:45.25 ID:hO3EywPz0
窓です。
あと3号入りっぱなしで就職したり退職したりの人がいたんだけど
いろいろ記録の整合をとってるうち
例えば
夫の052でH15年1月10日削除、妻の050でH15年1月20日国年
加入とされていたものが出てきた。この時期届出の日が加入の日
とされていたみたいでそうなっている記録って
いくらでもある様子。
それをいちいち窓口で拾い上げ
異動の訂正をしないいけないと言われた。
国年では同月であれば受給時に関係ないから
放っておいてよいと言われているんだが?
削除と加入適用と国年両方関係してくる場合
どっちを優先させるべきなんだろうか。
窓でとったときは国年よりでとったので
訂正がたくさん出てきてしまい今日訂正のためにやたら時間をさいた。
適用はその辺の応用がきかない課なのだろうか?
551名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 19:41:06.47 ID:EauiwxwR0
>>550
変に隙間が空くと気にする人もいるから、それこそ受給に差し支えないなら職権で継ぎ目ないよう補正する、という考えじゃないかなあと思う、記録課としてはだけど。
552名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 21:07:19.73 ID:/FY7ic5I0
今回の7月採用(正規職員)の履歴書とか面接でアルバイトも職歴に書いてもいいんでしょうか?
ウソついてもわからないですよね。正社員や契約社員だったら年金記録からばれるだろうけど
アルバイトならウソはつき放題ですよね。学生時代は一回もアルバイトしたことないんで
553名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 21:31:00.79 ID:9yPEA2QUO
在職証明を出させる場合がおおい
554名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 21:35:21.47 ID:EauiwxwR0
>>552
嘘着くとあとで死ねるよ…いろんな意味で。
経験抱負で対人スキルあると思ったら、いきなりそっちに放りこまらるから覚悟しとくといいよ
今まできちんと働いて来た人手すら敷居が高いのに、職歴ひどい奴には本気で地獄だぜー?
555名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 21:45:51.42 ID:PrcMaaI50
527です。私は、外資系銀行為替担当で若くして億単位稼いで辞めたので、この仕事は
半分趣味でやっている。半年の勉強で社労士を取ったので、老後は自宅で
事務所でもやろうと思って内部情報調査のために2.3年勤めるつもりで入った。
20代なら年金機構はやめたほうがよい。もはや共済年金ではなく、国家公務員法
は適用されないので休みは少なく、休暇も無給が多い。しかも30以上の元社保組
は高卒レベルの無能が多くて、話が合わない。まさに正規はブラック企業そのもの。
悪いことは言わない。国税や労基の方が民営化の可能性もなくやりがいもあると思う。
転勤がいやならなおさらだ。地方公務員なら民間出身者で有能な人物なら採用されるはず。
以上、お節介なアドバイスでした。
556名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 21:50:44.33 ID:/Z7fBJMsO
雇い止めの計画ってどうなってるの?

今年度ちょっと切り、来年度特定の職員半分くらい切り、三年後準職員半分くらいと特定アシ全部切りかな?
557名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 23:04:31.04 ID:4ry1mhMd0
>>556
先日の健康保険組合の「意見募集」の参考資料では、平成26年には機構健保の
被保険者は今の半分近くになるシュミレーションの数字が載ってたね。
今後3年間で有期はいなくなると言うことなのか?
558名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 23:17:34.70 ID:RPvLjrum0
年寄りと東京大阪、この両方がそろうと無能な奴に当たる確率が高い。
559名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 23:23:29.24 ID:leZx3NAO0
職員数については閣議決定されたのがまだ有効だろ
それより数千人単位で減らすなんてトップシークレット。話があってもごく一部しん知らないだろ

健保組合だけの話をすれば、保険料が安く扶養者が多い職員を切ってほしいのが本音
560釣られてみます:2011/02/21(月) 23:27:32.42 ID:W5+jcem9O
>>555
そんなに華麗な履歴と資産持ち、半年で社労士取るような頭脳をお持ちのセレブさんが、
趣味と調査の為とは言え、どうしてこれほどまでに世間の糾弾を受けるような組織に入ったんだい?

俺も一応弱小貿易商社にいたからメガバンクの外為さんにはL/CやB/Lやらでお世話になったけど、
外回り御用聞きチャリ行員ならともかく、為替ディーラーか何かで相場でも張ってた稼いだんだろ?
悪いけどそんな世界の人がここに来るというのはとても違和感がある。
社会保障ってそんなに儲からない世界だし、
どっちかというと生活保護、離婚した独身老人、障害者といった人を相手にする事の多い世界だ。
まさかかつてのグッドウィルの折口某のような野心を抱いているとか?w
561名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 23:45:15.14 ID:xNeGrm8D0
書類叩きつけるわインサータ蹴り飛ばすわ受話器投げ捨てるわ
一人で騒音立ててうるせー30女がいるんだけど、どうしたらいい?
影で他人を思いっきり悪く言うくせに、悪く言った当人が目の前にいると
キモイくらい媚び売るわそいつを妙に持ち上げるわで胸糞悪くて吐きそうだ
恥ずかしくねーのか、あれ
562名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 00:01:40.93 ID:bIaqrRm/0
必ず復讐してやる
563名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 00:22:03.50 ID:86RipBuyi
>>562
落ち着け。
564名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 00:35:00.02 ID:yadpjiP50
>>555
確かに私も経歴と現在の仕事内容に矛盾を感じます。
またそのような経歴の持ち主であれは特定されるリスクが高すぎるのでは。。。
565名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 05:10:15.58 ID:YqFRp8YSO
どんなにコンプライアンス研修をしても
ジジババには理解できないんだよ
566名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 05:40:17.00 ID:HajU9089O
有期だけじゃなくて職員の要らねえやつも減らすんだろ

転勤応じれない婆とか、他の役所もそれでかなりリストラしている

今まで都道府県内だけだったのが
567名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 05:53:47.02 ID:xxLD8Aww0
>>555
妄想乙w
568名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 06:15:00.25 ID:4blBrL380
自己PR何書けばええんや
何が求められてるのかイマイチわからん
569名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 07:01:16.60 ID:6UQX/MWrO
特定の職員は最長あと三年準職員もそれくらいだから、三年後半分てことは有期雇用の職員はみんないなくなるんだね。

相談業務が一番きついんだが。
570名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 07:44:53.89 ID:6UQX/MWrO
三年間で一万五千人ということは、一年で少なくても五千人ということ。
離職表出るの?大丈夫?
571名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 07:48:11.98 ID:HajU9089O
今までも相談のバイトは居たよ
いなくなることはない
試験がなくなったし、職員も首が切れる

ますますコスト削減で派遣も増える
外部委託とか、郵便局に窓口を取られるとか


まー、そうなれば普通に職員のリストラが進むだけだよ
572名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 07:51:23.62 ID:6UQX/MWrO
正規の職員は切らないでしょ?

窓口ってどうなるんですか?

ってことを亜本が本気で考えてるのかが疑問。
573名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 07:56:27.78 ID:HajU9089O
なんのための雇用保険だよ。評価の低い奴はリストラできるのに。

つうか、他の国の役所でも転勤応じない奴は、自ら辞表書く。最近増えている。


身分保証があってもやめている奴が沢山いるのに。
機構が出来るとき辞めさせられた人がいたけども、
民間だから今度は違法でもなんでもないよ。

寧ろ有期の雇用期間を当初と違うようにするのは違法。
574名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 10:36:45.46 ID:m+OvDlu70
「3年以内」みたいな記載だから、本部はそれで逃げられると思っているんじゃない?

3年を保証するものではない、てなことでさ。

悪質には違いないが。
国民の信頼の回復とか、どの口で言ってるか、だよ。

行き当たりばったりで計画性がなく、当初は1年更新のはずではなかったとしたら
ホンマにアホな組織。
1年更新を前提にしながら、敢て3年をちらつかせたとしたら、どうしようも
ない腐敗・下劣な組織。
575名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 12:18:36.57 ID:9GVy56b7O
>>574
はじめから腐り切ってて、国民(マスコミの煽り、政治的意図含む)の糾弾で解体させられ、
そこへ経団連と投機的分子が乗り込んできただけ。

鼻から腐り切っている所にヘドロがかぶさっただけ。
したいの上にさらにしたいが積み重なっているだけ。
期待する方がおめでたいよw
576名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 18:00:43.13 ID:Di8PWtRq0
腐りきっているという事実を、外部からの血を混ぜることで世間に
よりはっきりと見えるようにしたことの功績は認めなくてはいけないw

解体させられっつたって、8−9割は元職だよね。

そこが最悪最大の問題ではないのかねー。


577名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 19:54:12.88 ID:jSYLFjIZ0
准の内定出ましたが、特定やアシからの突き上げは厳しいのでしょうか?
まあ、自分が逆の立場なら面白くないと思います。
578名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 20:18:32.18 ID:86RipBuyi
>>577
そういうことじゃないですか?
普通に考えて。わかるでしょ?
落ちた人だっているんだから。
そういう人とは一緒の仕事に
ならないように祈るしかないですね。
こればかりは運ですが、頑張ってください。
まずはおめでとうございます。
579名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 20:19:38.08 ID:9GVy56b7O
>>577
周囲で特定足から准になった人何人か知ってるけど、
上からも正職員並みの仕事量と質を要求されるし、窓へ出ても逃げ道はなくなるし(自己解決を求められる)
四方八方から強力なプレッシャーをかけられる。
メンヘラになって潰れた人、使えんと烙印押されて飛ばされた人、
過剰適応して人格が豹変する人…
脅かすようだけど、殉職と揶揄される位だから覚悟はしといたほうが。
580名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 20:35:15.42 ID:orJEf4yAO
責任と給与は正比例するからね。まあ良かったんじゃないかな。
581名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 22:24:41.34 ID:jSYLFjIZ0
扶養手当って妻が働いていたり、親が年金貰っていた場合は所得制限が
あるのでしょうか?
582名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 23:43:38.63 ID:3iTzjiSZ0
そうか?
責任と給与が比例していないのがここじゃね?
給与が安い割に正の1.5倍仕事をしている准。
勤続年数が長いくせに仕事ができない、しないけれど給与の高い無能中高年正規。
583名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 03:20:58.31 ID:wV0VXKLT0
>>556
准に限って言えば、今年度は問題ある人以外は切らない。来年度は少し切り、
二年後はほとんど切り、三年後は全員切って准職という職位は廃止じゃない。
584名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 06:19:40.86 ID:ENZgipEA0
准職・特定・アシスタントというのは微妙な立場だ。責任は正規と同じである。
元社保の古狸は無能な奴ほど優秀な准職・特定・アシスタントに
仕事を能率面で追い越され、自分の立場が危うくなるのを恐れている。
そのせいか、なにかにつけ、小姑のように細かいことに付け込んで
難癖をつける。「おまえらは非正規なんだから」という感情を露骨に出すやつもいる。
もう公務員でもないのに、自分たちは別格だという意識が抜け切れていない。
公務員試験といっても元社保連中の受けたころは、自衛隊や郵便配達と同レベル。
一番優秀なのはこの不景気で入社した正規組だろうな。さらに新卒はかなり偏差値、IQ
の高い連中が入ってくる。全国転勤できない正規からまず降格。リストラが4月から始まる。
自治労組合なんぞはそのためには何の力もない。
585名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 07:15:54.28 ID:4JO9tfuaO
潤色は廃止するわけない。新卒以外を採用できる制度は民間なのだから、なくなるはずない。
586名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 07:21:15.59 ID:ZJFzbODIO
来年の今頃は「なんで俺?あいつらクビにしろよ」って言葉がおどり、再来年の今頃はそれを言うやつすらいなくなるんだろな。
587名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 12:20:49.39 ID:4JO9tfuaO
外部委託が増えまくりなのに?
派遣版アルバイト版に年金のスレ沢山あったぞ。
准より外部に仕事を取られて正規がいなくなるのを心配すべし
588名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 13:23:44.41 ID:qD+mvMBk0
正規の履歴書出してきた
ポン大卒じゃ書類で落とされるかな
589名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 13:37:34.60 ID:RST0QtEDO
まだ逆差別やってるなら逆に有利じゃね?
590名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 14:25:54.20 ID:XcoFDNthO
>>585
准はいずれ無くなるのは既に決まっていること。
ただし、准に代わる何かは新設されるかも知れない。
全国異動なし管理職登用なしの正規職員みたいのが。
591名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 19:17:00.54 ID:9rN6qp1B0
逆差別とか都市伝説だろ(´・ω・`)
期待しちゃうぞ俺
592名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 20:59:32.78 ID:fpJ6Hwyni
そんなもん記録問題なくなったら
無くなるに決まってるだろ。
記録対策用の穴埋め要員なんだから。
いつまでも居れると思っていたのか?
でも、ここだと正規でもそんなに長くというのは厳しいと思う。今の情勢だと。
早く死んでる人もいるし。俺も毛が薄くなってきたし。
593名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 21:53:04.26 ID:zjWDnY6f0
3年後の話は記録問題の人員減もあるけど、事務センターのブロック単位の集約ってのも入ってるんじゃなかった?
その場合、そこに通勤できない有期はまず不要ってことじゃないかな。
母体となるセンターの有期の削減は、そこの派遣社員に切り替えとかやアウトソーシングの程度によるね

センターの正規は母体の事務センターに転勤か、通える範囲の年金事務所に転勤かと。
その数で年金事務所の有期の削減が決まりそうだね
でも使えないジジババ正規は事務所じゃ迷惑だから遠くの方へ行かされて事実上の勧告もあったりしてw
594名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 21:54:16.07 ID:FQECztyJ0
所長に記録問題対策で採ってるからいつ切られてもいいように構えといてと言われた
595名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 22:01:27.00 ID:IJoUumfa0
マターリしながらの一年二年ならいいが、
これだけやってポイとなるとな。
俺は完全に機構にダマされた。
こんな環境でキチガイ相手に
心労重ねてアホくさい。
596名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 22:11:41.10 ID:8p+eGuOZO
>>595
今更ながらでw
民間と元腐れ公務員の悪いとこどり、使い捨ての特攻隊だって分かってて入ったんじゃないの?
597名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 22:25:36.63 ID:IJoUumfa0
>>596
うっせーよw
特攻隊ならかっこいいけど。
完全に犬死にだろ。
598名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 22:58:49.74 ID:25QU0fTO0
6月に向けて潤食の大募集だ 何人採用すれば気が済むんだ??毎回不採用のやつはいつになったら採用されるんだ?
5回応募したら無条件で採用しろ 頭くるんだよ
599名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 23:04:45.29 ID:8p+eGuOZO
>>597
特攻隊だって好き好んで突撃した訳ではない。
しかも敵艦に命中する前に機関砲の雨あられでしんでいったのなどが多数。
格好良くも何もない。正に犬死に。
だけど犬死にって表現、犬に失礼かもね?
600名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 23:05:29.96 ID:D0H9kh870
>>598
窓口に来る団塊ジジイみたいなものの言い方する奴だなw
そんなに来たいか?来ないが花だと思うよ。
601名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 23:08:08.70 ID:8p+eGuOZO
>>598
特定足ならなんとかやっていけたものを、准になっちまったばっかりに、
うつや病院送り、辞めてしまった人多数。
どっちが幸いするかはわからないよ。
602名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 23:15:13.28 ID:IJoUumfa0
>>598
一回落ちたらアウトのような気がするが…。違うのか?
603名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 23:44:42.09 ID:D0H9kh870
純色特定足諸君、君たちは機構の最前線にて防壁となる存在である。
という理事諸君の訓示でもありそうだなw

604名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 23:45:04.30 ID:/IWM32+20
>>598
スペックが足りなすぎでなきゃ落ちんのじゃ?
次を探した方がいいよ。
ご縁がなかったってことで。
つ〜かそんなに落ちた人間の教育したくない。
今でも9月採用のヤツ投げてるのに。
605名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 23:49:48.02 ID:zjWDnY6f0
>>598
最低ラインより下か、最高ラインより上なのか・・・
どっちにしろラインの中には入ってないキガス
ラインの幅が変わらん限り無理かもね。
正直変なのが准にいたりするから、ここの選考基準はよくわからんからね。
606名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 05:21:28.50 ID:S3dmMCop0
民間正規です。
うちの事務所の某課長、定年間際のチビハゲなんだが
朝から陰気くさくて職場まで暗くなる。口臭ひどいし髪はないのにフケだらけ。
若い女性職員にだけ愛想笑いして、滑るギャグの連発。ウザイ。
昼からは仕事放り出して、喫茶店で昼寝しているのを目撃
されたらしい。仕事は、特定、アシスタントさんより遅く、電話もとらない
ああいうのが年収700万もあるのかと思うと
なんか朝から晩までコマネズミのように仕事して月手取り17万ぐらいで仕事
しているのが時々アホらしくなってくる今日この頃です。

607名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 06:53:33.59 ID:bTBp1tYv0
意思の強そうな、操作が大変そうなのは取らないのかね
と言う気がしてきた、周りの採用者みてたら。
608名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 12:18:45.88 ID:aZvvvExnO
だから弱くていっぱいいっぱいで潰れて、結局仕事が回らなくなり、組織自ら首を絞めているだけ。
正規も歳入に飲み込まれておしまい。
609名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 18:38:32.19 ID:A1JFv6qSO
糞尿珊瑚の保留指示がやっとでたね。
これで再度現場は混乱。
最初に通達をだした官僚は当然よくて減給、通常はシベリア送りだよね。
まあこれでまだ日本には良識人がいると言うことだ。
あとNHKにでてた学者さんはこの落とし前どうするのだろう?
610名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 18:59:50.44 ID:7Mo6kNfh0
もー、ほんとに厚労省って、バカ?

運用3号運用保留だってね。今週入力分は削除だって。

2ヶ月の運用でしたね。

運用3号で救済される人で、もし運用3号がなかったら、先月国年を追納してもらわないといけない人がいたんだけど、課長判断で、
運用3号なので、追納無しでって帰してしまった・・・ このままだと受給権無し。。
どうするの・・・

現場をわかってない、頭がいいはずの官僚さんたちよ。
611名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 19:21:22.00 ID:3Pyk71Wq0
あっははは。
やっぱり運用三号なくなそう。これだけ現場の評判が悪かった指示もね〜な。
ただ俺が送った何件かを事務所にもどすんじゃね〜ぞ。
お前ら厚労省で責任取れよ。とくに決定した課長とやらにさせろww
612名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 19:57:48.59 ID:qM8Z0HoUO
事件は会議室で起きてるんじゃない!
現場で起きてるんだ!
613名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 20:49:45.42 ID:Vw6irX0QO
>>610
これから追納できない事情あるの?
先に追納させて後から還付できなかったのかね?
614名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 21:07:35.41 ID:3PQm00BtO
人事情報を身内にだけ漏らす課長(仮置)がいるんだが

どうすれば一番懲らしめられる?
615名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 21:16:27.94 ID:Di/hku890
事件は現場で起きてるんじゃない!
会議室で起きてるんだ!
616名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 21:17:03.71 ID:S3dmMCop0
理事長へメールでチクれば?
617名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 21:17:35.66 ID:it/uCGzo0
現場を知らない頭のいい馬鹿が机上で理想論を
妄想的に打ち出してやらせるからこうなる。
昔だったらそのまま通っていたが、いまはそうはいかんよ。

厚生労働省本省勤務、特に旧厚生系は
年金機構でも市役所でも、窓口勤務を義務付けないと
こういうことは永遠に起こる。
618名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 21:26:55.59 ID:Di/hku890
現場(定義が良く分からんが)は厚労省の言うとおりに動いて
最終的には厚労省のせいにしておけばいいと思っている。(ここの書き込みから明らか)
だが厚労省は問題を自分で考えて解答を出さなければならない。
貧困者を出さないための批判覚悟の苦肉の策、運用三号。
その取り扱いについて通知・Q&Aを作成できる奴がこの中にいるだろうか。
ぜひやってもらいたい。
619名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 21:26:59.83 ID:3Pyk71Wq0
会議室から議事堂に移行ww   給料分の仕事はしたな総務省。

事件を起こした犯人は降格か出向か?

馘首にしてほしいがならんだろな。
620名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 21:28:51.20 ID:Bxi9SfBY0
>>618
余計なもの作るな!
621名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 21:50:30.54 ID:Ynl+x/A+0
歳入庁できてもさ、今の正規職員が無条件で
入れる訳ないよね。
ペーパー受からないと公務員になれないでしょ?
ペーパー受かってない正規が歳入庁入れたって
今の准職みたいな位置づけになるでしょ
622名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 21:50:57.23 ID:it/uCGzo0
つうか、現場は厚労の示した通りにしか動けないんだが・・。
一回現場に降りてくるとやるしかない。
だから、それが覆った今回は画期的なことなんだよ。
ア本部の一部と霞ざまあみろw
623名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 22:05:07.78 ID:6yDCn3AxO
年金給付関連勉強してる人はやはり大事?
624名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 22:13:39.77 ID:aZvvvExnO
配点の際は正規もみんな試験面接するよ。
鉄道公安官から県警に移った人から聞いた。
受からなかった人は首か職種変えだとか。
625名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 22:30:47.65 ID:wpu4btHh0
年金給付の若いシングルマザー
1年たっても詳しい正規に聞かないと
わからないらしい…
給付ではこんなの普通?
626名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 22:34:40.07 ID:Y+qiyD230
>>621
警察、公取、とかでも民間中途採用は書類→面接だけとか普通にある
日経とか見ない高卒なんだろね
627名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 22:36:08.62 ID:3Pyk71Wq0
つうか、現場は厚労の示した通りにしか動けないんだが・・。
一回現場に降りてくるとやるしかない。

そのとうり。運用3等のマニュ他作るときに現場の意見募集なしで勝手に突っ走った後で
上から目線で、じゃあお前ら作れるのかひらきなおられてもな・・

また事後に送られてくるマニュの木で鼻を括ったような対応集でそのまま話せと?
じゃああんたやってお願い。
俺よりうまく対応してね。というか換わって。よろしく!!>>618
628名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 22:44:02.09 ID:Bxi9SfBY0
苦しい言いわけ集を作るくらいなら始めからやるなよな。
629名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 22:47:49.55 ID:5ghDdlzlO
>625
内容と頻度による。
630名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:04:19.23 ID:mL1unumi0
正規募集せめて書類は通ってほしぃ…
631名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:10:38.26 ID:3Pyk71Wq0
>625
1年じゃ聞きに来る方が正解。
3年やって半人前ってのが俺の持論。
もちろん同じことを聞きに来るのは論外だけどね。裁定センターにいた人間の
知識量はハンパね!すげ〜としか・・シャッポぬぎます。
特定上がりの准にはわからんこと多数。
ま、聞きに来るだけマシだよ。帰った後にあ〜とかう〜という事態にならんだけOK!
前向きな人は育てなきゃ。

腰掛け気分のやつは知らん。勝手にしてなって対応中ですがww
632名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:22:58.25 ID:it/uCGzo0
>>625
そんなの普通。1年じゃ給付は分からない。
例外の積み重ねだから。
それをマニュアルさえあれば猫でも出来るというのが
素人民間「有識者」委員会と本部上層部の見解だそうでw
磯村みたいなジジイが、へらへら笑いながら
どうせ俺たちがやるわけじゃないからって、決めたんだろうなw
実際はどうだ。
633名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:27:06.15 ID:wpu4btHh0
>>631>>629
なるほど、やはり難関なんですね。

私は総合窓口の特定ですが
所長にあと4年は特に問題なければスライド式に更新できますよ
と言われたんですが
途中で年金給付に変わるってことはありえますか?出来れば
やってみたいのですが…
社労士資格も考えたんですが3年後の雇い止めを考えれば
ある程度知識を実践で蓄えたいなぁと考えてます。
ま、所長はそう言ってるけどどうなるかわからないけれどww

>>裁定センターにいた人間の
知識量はハンパね!すげ〜としか・・シャッポぬぎます。
うぅいいですねぇ!
そういう人達とご一緒出来たらなんて羨ましい(ヨダレ
あたしはどうも性格少々アレでも仕事の出来る人といるほうが
合うらしいw

634名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:29:07.77 ID:ej7XeL190
参考までに昨年の
面接は集団面接で20代後半から30代の職歴なしやニートやリーターがたくさんいた。
再チャレンジ試験かと思ったくらいw
あとは契約社員とか派遣とか、わけのわからない会社勤めの職歴の香具師が多かった。
もちろん応募者がおおいから華麗な経歴の香具師もいるかもしれないけどね。
今年は年齢制限が30までだから経歴というのはそんなに重要視していないと思うよ。
職歴などは気にしない方がいい。
フリーターの採用とかも多いからね。
635名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:35:22.18 ID:wpu4btHh0
あと4年>>あと3回
636名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:41:37.77 ID:Di/hku890
637名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:42:41.70 ID:Z4T3Sn2b0
今回の正規登用はかなり狭き門だな…全国で100人とか
とはいえ来年になれば候補者が増えて競争率さらに上がりそうだし今回で受かりたい
638名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:46:31.32 ID:it/uCGzo0
>>636
残業中に書きこんでいるのか?
机上の理想論で施策作っている頭のいい馬鹿は退場してくれ。
639名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 00:15:32.99 ID:FpjtIUdm0
>>636あほ〜
スイーツ世代が准や特定してるかボケッ!  おとなしくニートしてるよww
氷河期世代ですがなww
そんなことにも思い至らんからアホウな机上の空論をまだ言ってるんだろ。 おまえは何世代?
貧困は老人にも若年層にも等しく、社会不安は若年層の貧困にウェートがかかってるから将来不安が
増してるんだろ。
窓の現場知ってたら、年金受給者の方が現役の若者より年金本体や、在老の停止かかっても受給者の収入が多い
ケースがほとんどって知ってるよ。  現状1/3が非正規の現状知ってる?  特に若年者

だから運用三号が現場で不評なんだよ。恵まれてる世代の配偶者の本人ミスをなんで救済するんだ?
本来なら本人が手続きするのが正式です。怠っていたのは本人責任だろう。
そこを譲ってもなんで納付したと扱うんだ?
法改してもないのに??       と現場の意見です〜。638反論は気かね〜がww
640名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 00:22:57.99 ID:FpjtIUdm0
修正
>>686に変更(693です)
641名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 00:25:08.41 ID:zFC5VwGs0
そもそも、夫婦2人とも納付していないのに納付扱いにしましょう
というのがうんこ、いや運用3号の趣旨だからな。
先に真面目に届けた人は削られた記録のママ、また自営業夫婦は
この救済の対象外。

ただでさえ恵まれている年寄りをこれ以上甘やかさないでほしいのは本音。
642名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 00:38:00.35 ID:jdh4VJZR0
三号の救済は度々あったしね、そろそろ痛い目見せてもいいよね
いい加減届出なんかテキトーでも後で救済措置くるだろとか思われてもいいレベル
運用三号が駄目になった場合じゃんじゃん電話かかってくるだろう記録課はドンマイ
643名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 00:42:57.53 ID:VmE67f3Z0
結局、運用3号さんはどうするんだろうね?
644名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 00:50:06.47 ID:FpjtIUdm0
>>636
貧困とは受給者だけじゃなく現役世代も多いがな。
生保と自殺者と無年金者と・・
窓で自殺者の遺族年金請求を多く受付してるが>>636その事実を知ってるか?
事業主が自殺してその遺族年金の請求手続きがここしばらく増えてることに?
645名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 00:51:06.33 ID:zFC5VwGs0
すでに三者委で救済されたのがあるんだろ。
あれはそのままで、もう今後は停止するしかなかろう。
法改正まで待つしかない。

バカにしているよ。客に対しても、事務所に対しても。
上は実際通知の紙切れ一枚出して仕事おしまいだから。
646名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 07:24:31.79 ID:ih6oVpvyO
阿呆んは素人みたいなのが電話に出てる。

この前は、なかなか何回コールしても電話に出なかったし。どうなってるん?
647名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 18:06:03.39 ID:mMfz1vizi
運用三号って全然周知されてないのか電話全く来ないよ?
648名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 18:21:11.28 ID:GnPVxQO7O
信じられない。
何かと言うと。うちの窓口の特定さん全員雇用継続。
4時半過ぎたら仕事はしない。お客様が待っていても井戸端会議。年休消化して欠勤も何のその。
そんなおじさん達が継続とは。
この組織は本当にだめ。救いようがない。事務所の管理職は失格。
まあ、おさらばする者にはあと1ヶ月の辛抱だけど。
649名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 18:42:19.43 ID:c8tbbS+50
>>647
マジで?
今日こっちは国年が燃え上がってたんだが…
650名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 18:49:22.84 ID:e2x03+ndO
うちもそんなに運用三号の問い合わせなかった。 
ただ勘違いした主婦からの電話は何件かあった。
今少ないけど年金もらってる。主婦だと金額増えるってテレビで言ってたと。呆れる。
651名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 20:54:17.41 ID:hEtX2mHl0
>>646
電話に出たら出たで名も名乗らずいきなり「もしもし」
って出る部署がア本部はあるぞw


下には名を名乗れだの、3コールで出ろっていうくせにな、
ふざけんなっっていうんだよ。バカ本部のアホ吉どもめ。
652名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 20:58:56.13 ID:FpjtIUdm0
裁センが炎上してるみたい。今年に送った運用3号のリストくれってtel。
裁定されてるのは再裁する気か?とりあえず3月支払後をストップかけてんのかな?
し〜らね〜
とりあえず、この先は3特を準備する予定だけど皆さんのところはどうする方向?
653名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 21:21:44.16 ID:7S0HCW+P0
>>652
>皆さんのところはどうする方向?

ブロ本指示
現在の状況(2/28に年金業務監視委員会が予定されていること、
現時点においてはどうなるかが不明であること等)も含め、
運用3号の説明を行い、運用3号を適用する場合に必要な書類を受領し、
後日改めて連絡させていただくことを伝え、関係書類及び処理を保留にしておく。
654名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 21:34:26.67 ID:Kvg67sr90
>>648
他の会社ならそんな人間とは契約更新をしない。
怠け者にとって日本年金機構は天国だ。
奇行の手から砂金はこぼれ 砂ばかりが手に残る。
わずかに残った砂金も砂にまみれ 傷つきくすみ 本来の輝きを失いつつある。
雇止めになる頃には 砂と見分けがつかなくなる。
655名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 21:34:55.90 ID:hEtX2mHl0
あとから180度ひっくり返るのはお家芸
いまに始まったことではない。
そのたびに過去の現物調べて報告しろとかって
無駄な仕事の極みだってなぜわからぬ。ア本部だから仕方ない。
656名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 22:19:42.78 ID:VmE67f3Z0
年金相談って3年やって一人前って話を否定する気はさらさらないけど、論理的にはおかしな話だね。
今は旧社保組のベテラン有期がいるから窓口も回ってるけど
その人たちが雇い止めされた後は、3年以上経験の一人前の有期がほとんどいない状態の窓口ってなるわけでしょう。

そりゃ、正規が窓口入ってするんだよって話ならわかるけど、現場ではそんな危機感なくて、窓なんて有期がすりゃいいんだって感覚だしね。
じゃ、その時に誰が窓口回すんだって話?ここがおかしいと思う話です。



657名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 22:24:00.47 ID:VmE67f3Z0
>>648
管理職がだめだよねー。
せめて欠勤一番多い一人か二人を辞めさせるだけでも効果あるんたけどね。
理由聞かれても「あんたは欠勤多いから社会人として失格」で済む話なんだけど。

退職するなら、理事長メールでちくってみてよw
658こちら首都圏です:2011/02/25(金) 22:57:08.61 ID:Lt+QvbR1O
>>648
ねえ、その話ってどこの田舎の話なの?

うちのお客様相談室の窓口はベテラン正規・准と社労士の精鋭とで固めているけど、
それでも1日中、夜まで戦闘状態。
室長以下、最精鋭部隊が常に最前線で戦っている。

まったり特定がのほほんと窓固め、それでも窓口が回るというのは羨ましい限りだ。
まあ特定さんの待遇はコンビニのバイトに毛が生えた程度だからねえ…
離職率が最も高いのも特定さんだし、あまりプレッシャーかけすぎると大量離職されかねないぜ。
659名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 23:45:25.89 ID:AxZo0LST0
>>646
ご飯食べに行ってたんじゃない
660名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 02:11:13.31 ID:Gex+JF8O0
>>656
年金相談の特定だけ 正社員登用する意見が出てる。
機構HPをよく読め。

年金相談以外の有期は雇い止めするんだろ

661名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 07:31:17.20 ID:Eu6q/8CQO
アシは一年後どうなるの?結構人数いるけど全員切るの?
662名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 07:35:37.34 ID:Eu6q/8CQO
窓口特定の正職化には賛成。待遇よくしてくれ。
663名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 08:26:24.38 ID:UxU3vu/f0
民間の知恵「行き詰ったときは原点に戻る」


(基本理念等)
第二条  日本年金機構は、その業務運営に当たり、政府管掌年金が国民の共同連帯の理念に基づき国民の信頼を基礎として
     常に安定的に実施されるべきものであることにかんがみ、政府管掌年金事業に対する国民の意見を反映しつつ、
提供するサービスの質の向上を図るとともに、業務運営の効率化並びに業務運営における公正性及び透明性の確保に努めなければならない。
2  厚生労働大臣及び日本年金機構は、政府管掌年金が国民生活の安定のみならず、医療保険事業その他の社会保険事業の安定的な運営に寄与し、
我が国社会の持続的な発展の基盤となるものであることにかんがみ、政府管掌年金事業について、厚生年金保険及び国民年金の被保険者
(第二十八条、第二十九条及び第三十条第二項において「被保険者」という。)、事業主、地方公共団体並びに政府管掌年金事業に関する団体
(次項において「被保険者等」という。)の協力の下に適正に運営するとともに、政府管掌年金及び政府管掌年金事業に対する国民一般の理解を
高めるよう努めなければならない。
3  被保険者等は、政府管掌年金の円滑な実施に適切な役割を果たすとともに、政府管掌年金事業に対する理解を深め、その運営に協力するよう努めなければならない。


追納のご案内を督促と勘違いしてキレたお客様がいて、説明しても聞き分けが無く、困ってしまった。
そんなときは原点である日本年金機構法に戻りましょう。


あの理事は「持続的な発展の基盤となる」の意味とかわかって言ってんのかな?
社会保障の原点まで戻ろうとしないとそこまではわからないだろうな。
664名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 08:37:22.31 ID:UxU3vu/f0
な、だから元社保の代表の理事が言うように国民の理解を得つつ
粛々と社会保険業務を遂行するしかないんだよ。
あの人が一番学識を持って深い考えのある意見を言っている。
あと改善するならシステムにしとけ、見せ掛けばかり改善しても金の無駄だ。
665名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 08:43:46.96 ID:R0tbKO0f0
>>658
 not joke。
 都心近郊です。
 こんな状況ですから、数人の正規、准等が、汗だくだくです。だから、誰かが代休
 となれば、待ち時間1間以上は何のその。

 多少、話がふくらせ気味ですが・・・・・。

 ここの特定さん、要求はするが、生じる義務は、何のその。楽して、小遣い
 稼ぎ・健康保険料稼ぎがコンセプトです。
666名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 09:58:21.88 ID:pXBRQMUB0
660様 私、窓口特定ですが

機構HPのどこに書いてあるんですか?ソースお願いします。

>>656
年金相談の特定だけ 正社員登用する意見が出てる。
機構HPをよく読め。

年金相談以外の有期は雇い止めするんだろ


667名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 10:07:32.66 ID:UgxL6a260
5時15分きっかりに、間接業務システムから打刻したい窓口特定と
5時15分までに入ればいいんだろうというお客様との
ギャップは毎日続くw

昼時間は窓口の数が減るから
そこで2桁待ち(待ち時間1時間以上)になると
4時くらいまでなかなか捌けず、5時になっても待ってる人がいるが
それでも窓口特定は、定時で帰る気マンマンなので
総合案内がお客様に八つ当たりされている

近畿大都市の相談室准より
668名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 10:19:26.16 ID:UgxL6a260
>>666
相談室の有期雇用職員の正社員化のソース

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1296740647/5

これ書いたのわたしれす
669名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 11:01:32.15 ID:R0tbKO0f0
>>667
 Eastの相談室ですが、全く同じですね。
 と言う事は、現在の特定の採用基準や勤務モラルを大幅に変えないと
 駄目ですね。

 でも、特定のおじさん達って、それなりの会社の役職者だったのでは・・・・。
670名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 11:14:54.97 ID:F427CExs0
288 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2011/02/26(土) 10:47:29.96 ID:0DxUFbXVO
所詮は外部の「意見」だろ
特定地区正社員の制定や正社員の定数見直しも伴う
現在の正社員の既得権の絡む話しだし、回答見るとやる気なしだろ

671名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 12:15:06.02 ID:yNSp0tM+O
アシはパートのおばちゃんなんだから
長く働くつもりも働かせるつもりもないだろ
672名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 13:17:31.42 ID:qdZeMyI4O
>>669
特定は1年毎更新で最高4回更新、アシは確か最高2回更新だったっけ?
まあ、不安定な身分とアルバイト級の待遇なのが現実だから、
民間で昔、課長なり係長なりやってて、年収500万とか700万とか取ってた人からすれば、
今は行き場がなくてやむを得ずここにいるけど、
心情的には現実を受け入れていないという事なんだろ?
ヤル気があって、このご時世でも民間正職員として十分戦力になる若手中堅の人材なら、
そもそもこんなところには来ないし、事情があってやむなくここにいる人でもすぐに去っていくだろ?

いくら不景気でもこの待遇で良質な中堅若手人材を長期に渡って繋ぎ止めるのは無理。
今の勢いだと、特定・アシは遠からず腰掛けの在老と主婦だらけになる。
正規や准もそうだけど、
本来、様々な不条理に耐え、主体的に勉強し行動する事が求められるハードワークなのに、
待遇の悪さと旧来の悪弊がたたって、歪んだ職場環境になってる。
特に鼻っ柱の強い、若手の優秀な人材は集まらないだろうし、また勧められないし。
673名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 13:25:09.38 ID:Eu6q/8CQO
相談窓口業務をどうするかが重要なことだよ。

エジプトみたいになったらたまらん。
674名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 14:15:41.73 ID:cEVh2Aja0
その時は相応の対応をするまでよ。
いまから準備しておけ。
675名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 14:16:17.24 ID:UgxL6a260
また聞きだけど
アシの契約更新条件にフルタイムで働けるか、特定になる気はあるか等の項目があって
それに全部OKしても、
特定の誰かが自分から辞めない限り、空きがないと言われて
特定になれないという話は聞いた

特定・アシとひとくくりにしてるけど、中ではいろいろあるみたい
676名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 15:30:35.78 ID:Gex+JF8O0
下剋上を這い上がっても 正職まで辿り着かなければ
雇止めでゲームオーバー。

非正規同士の争いを煽る 正職がいるから注意しろ。
正職への批判をかわすのに 非正規同士を争わせ 高見の見物をしてやがる。

677名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 16:17:09.84 ID:yNSp0tM+O

アラフォーの婚活お嬢様は早く結婚してやめてくれないかなあ

無理か…
678名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 16:32:37.80 ID:qdZeMyI4O
>>676
ああ、それはリアルで感じるな。
弱いもん同士争ってあーだこーだ必死こいたって、要するに期間工みたいなもんw
もっともここの正規が本当の勝ち組だとは思わないけど、
人間低い次元でも優劣競おうとする悲しい側面があるから上手く利用されるんだよな。
679名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 16:59:52.10 ID:M/Ea+9epO
特定だけど、もうダメかもしれない。
試験結果ぼちぼちだったから昇給期待してたけど上がらなかった。
理由は不明。素行不良なのかな?
他の人はどうだったのかな?
680名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 17:03:18.27 ID:epBNw8Y4O
>>679
何点?
681名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 17:08:10.80 ID:1row54w80
給料やっすいよねここ
682名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 18:10:13.84 ID:qdZeMyI4O
>>679
てか、特定さんで昇給した人ってほとんどいないみたいだよ。
スキルチェックテストで100点位取りかつ人事評価が最高でないと無理みたいw

色々な人が言っているけど、この組織は釣りばかりだからまともに期待しちゃあいけない。
683名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 18:43:33.46 ID:TZtFhOlD0
うちの特定さんupしたよ?  23/1/1
まあ4年してくれてるベテランさんだけど。
このクラスを最大4回で雇いどめして回りますかって?後知りませんよ?
って所長を脅してみたww
所長も上の決定だから何とも言えんし、う〜ん゜(´□`。)°゜と困ってたけどね。
ま、その立場で言うと同じ4回の准だけどww
684名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 19:23:52.88 ID:bcUGAuZ+0
>>682
俺昇給だったよ。
テスト90で人事評価載せて所長面接で言われた。
685名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 19:41:11.44 ID:Eu6q/8CQO
テスト自体が駄目だろ。

たまに点数取れた奴が出てくるが、それも釣りだろね。
686名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 19:51:22.64 ID:M/Ea+9epO
点数は2問間違い。
機構になってからの採用だったから、上がらなかったのかな。
機構前から通算するならはじめからペーパーテストの
対象外にしてほしかった。
687名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 21:46:52.05 ID:TZtFhOlD0
確かにテスト自体が正にも、う〜んなものだったよね。
B本部が作ったから変にマニアックなものがあるし?

ないとあるとじゃ?  あったほうがが確かにレベルアップになる。
自己啓発的にはやった方がベター。ただしこの機に自己を向上したいと思うもの以外には不満の
むけ先にしかならんな。なんであの人が昇給したの?   とかやっかみの矛先にされて・・・

民にしたのだから信賞必罰を徹底(まあむちゃくちゃ厳しくしろとは言わんが)する方向づけでも示してくれんかなぁ?
688名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 21:47:17.73 ID:84yRJeUZ0
人事評価じゃない???ブロックでもそんなに昇給なんなかったと聞いてます。
あと、課は昇給した人は課を教えてみて・・・記録とかはいないんじゃないの
689名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 22:10:38.57 ID:Eu6q/8CQO
総務系を歩いてきた人間が窓口をやらされるのが一番きついんだろな。

組織の意識も半分以上公務員だし。
690名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 22:32:04.20 ID:j/JfxMnW0
事務船だが(記録Gにあらず)筆記90点でも昇給はしなかった。
更新はしてくれるけど給料は現行維持。

哀しくないかといえばその日はしょんぼりして帰宅しました。。
それなりに真面目に仕事していたと思う分。
691名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 22:32:47.46 ID:Eu6q/8CQO
最近厳しかった職員(おばさん)が妙に優しくなった。

まだ俺は辞めないがね。
692名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 00:47:48.22 ID:JXIcIwwg0
私も筆記100点でしたが昇給せずです。
少し期待してただけに残念です。
やはり次の仕事を探そうと思います。
693名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 07:23:43.14 ID:M3clEme4O
去年入った相談室配属の19歳の殉職です
相談とか飲みに行く友達が欲しいです(泣)
周りは年配の生殖、特定さんばかり………客は年寄りキチガイとか(´ω`)
694名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 08:20:37.92 ID:R9nqGTqQO
ブロ本行けよ。若い女子いるから。
695名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 08:32:42.20 ID:61iDniNoO
100点で昇給なしとは驚きました。
全く無意味なペーパーテスト。
あんな気合いの入った解説とか作って
期待させといてばかにしてる。
今後の内部正規登用もさんざん時間さいて
蓋を開けてみれば百名をはるかに下回ってる
んだろうな。
人事の正規が余ってるなら相談業務とかに
回してもらいたい。
普通に腹立つし、モチベーションさがるわ。
696名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 08:36:44.67 ID:R9nqGTqQO
聖職を窓口に回すのに、なんか障害はある?
697名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 08:44:41.58 ID:M3clEme4O
ブロ本いいな〜(´Д`) 
新卒、相談室こないかな〜
相談室ってどこも年輩の職員??
698名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 09:18:10.76 ID:MwtgkXHl0
>>696
 回されたその日から、メンヘルで休職です。
699名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 09:26:05.52 ID:n3LcN+YCO
23:■リコーと警察との黒い癒着■ :2011/02/25(金) 18:32:57.19 ID:EGlVEqGE0
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスに 関する疑惑を書いたホームページを作った。
リコーはすぐに鳥取警察署に連絡をした。

警察は成人の僕でなく父親を呼び出し
「強制入院の手続きを取る。息子さんがかわいいでしょう」と言ったそうだ。

強制入院だと不祥事を秘密裏に処理できる。

ホームページ閉鎖の脅しにすぎなかったようだが・・・

警察もリコーも僕が何か警察沙汰になることをしたか
僕本人に説明しないのだ。
僕から事情聴取をしないと誰がホームページを作ったか分らない。
事情聴取をしないとは不当だ。

鳥取市で誘致企業リコーの機嫌を損ねると怖い。

裁判所に「なぜリコーは僕を警察に連絡したのか?事情を説明せよ」という
調停を申し立てたら認められた。しかしリコーは調停に出頭しなかった。

http://tottori.cool.ne.jp/ricohtottori/odosi.html
700名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 10:12:19.45 ID:6oBuY+eOO
先週うちの事務所に理事長来所したが挨拶もなかった
701名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 10:47:00.39 ID:n3LcN+YCO
【官公庁】年金記録突合業務7【大量募集】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1298725031/
702名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 10:50:45.09 ID:H1Qg1ofh0
>>688
確かに昇給した者ですが、相談室です。
記録課は一人もいなかったですね昇給。
703名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 11:02:58.66 ID:H1Qg1ofh0
>>693
連投で申し訳無いですが一言だけ。
酒は飲むなよ19歳。
704名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 11:34:10.96 ID:LoGEQj7aO
理事長は経団連だから
705名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 11:42:25.56 ID:LoGEQj7aO
>>669
あれだけマスコミで騒いでいた「民間の活力」って何なんだろうね?
民間人は醜態晒してないでさっさと帰んな!!
706名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 11:49:09.04 ID:n3LcN+YCO
民間より元社保の爺だろ?
707名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 17:22:09.27 ID:iLIDTjHE0
そう、元社保だね。
708名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 19:01:04.18 ID:lUZeZ+tS0
社保出身もピンキリ。優秀な人は10人に1人はいる。
民間組も管理職は?という方が多い気がする。
709名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 19:10:59.67 ID:iLIDTjHE0
10人に1人とは言いすぎwww
710名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 19:27:33.85 ID:xDWhxeDv0
そう、30人に一人くらいだろ、社保出身で使える人って。
40代以上はほぼ確実にハズレばかり。
711名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 19:30:58.53 ID:Gll3jmIa0
おまいら、本当に馬鹿だよな。
葦とか特定とか准とか言っても、正職員になれるのは1%くらいだろ。
99%は2〜3年後に雇い止め。

葦の年収150万円(税込み)。
特定の年収180万円(税込み)。
准の年収300万円弱(税込み)。

どうするのよ、これから?

年金事務所でちょっとでも長く働きたいのなら、年金相談員にるしかないだろ。
712名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 19:37:48.11 ID:fMSSHdXh0
窓口に 若い子の来ぬ まちぼうけ

来ても手帳の再交付ぐらい?それもキャバ嬢かってケバい子が・・・

いやそれでも、少しうれしい俺がいる。化粧しない方が可愛いよって言いたい。

爺婆の いつもの窓口 もう飽きた

さあ明日からまた1週間がんばりまっしょい
713名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 19:39:31.37 ID:b4uOjR8l0
.  __                      _
/  _`ヽ                  ∧\
  /  `ヽ              i_ \\_  /ヽ
. /                  / /:::::::::::::::::...`ヽ i
 i                    /  /:::::::::::●:::::::::::::::.  
 l               _  / .:/::::::::::::::::::::::,   ●}  ボクと契約すれば、願いごとを何でも一つだけ
  `ヽ           ( ⌒ `ヽ、.::∧::::::::::::::::::::::`⌒′/   叶えてあげるよ。 
    丶            >'´   .::У \::::::::::::::::::::::::::イ_
::.             _,. '´.   ..::::厶〉/::::::::::┬= T:::. ∀.Y
:::::.    i    と´_,   ・ .∠ -‐´:::::::::::  |. (__‐-‐ _ノ
::::::::.    `ー== _と_,ィ:::::/          ..::|   |:::. ̄ ',
::::::::::::::::...................... `ヽi/      |  /::::/::j.  ';::::::::::.. \
::::::::::::::::::::::::;:::  -‐- 、 /:  `ヽ::::::::i  |/:::/   \)\)\)
`ー--‐‐ ´      {::::..   i::::::::',  |';:::. i
               ∧:::::::::::::ノ:::::::∧ .| ';:.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

714名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 19:40:00.68 ID:Gll3jmIa0
現実問題として、葦とか特定の人って、ほとんどが「おばはん」だろ?
亭主がいて扶養されているのならまだしも、ほとんどが、「未婚」「離婚」で
シングルの「おばはん」だよな?

こいつら、年収200万円以下でもここで「しがみつく」しかない「負け組」ばかり。

うちの事務所には社会保険庁時代の謝金から20年以上、相談員で勤めてる「負け組」
の「おばはん」がいるけど、これはこれである種の「勝ち組」だよな。

問題なのは(哀れ)なのは、適用調査課とか記録課の「おばはん」だよな。
早いとこ、相談室に異動しないと「明日はない」よね。
715名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 19:50:22.54 ID:R9nqGTqQO
三年以内に切られるにしても真面目に静かにやっておいた方がいい。

似たような仕事に集団移籍は考えられないことではない。
716名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 19:51:19.67 ID:LuDeIs/10
他人のこと心配する暇があればテメエの行く先を案じろタコ
717名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 19:53:33.56 ID:R9nqGTqQO
そうだね〜

メンゴメンゴw
718名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 19:55:01.08 ID:LuDeIs/10
あれだけ情報提供してやったのに
ネガキャン扱いしやがって…
な〜にを今さらw

馬鹿w
719名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 20:49:39.79 ID:Gll3jmIa0
>>715
3年以内どころか、記録課なんか、今回が「最後の更新」ですよ。
1年経ったら、記録課は全員、雇い止めね。
720名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 20:53:18.05 ID:n3LcN+YCO
嫁ごうに回る話が
721名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 21:05:56.09 ID:R9nqGTqQO
3月中にいい話が出せるるといいね。

廊缶がいい話出さなければ集団ヒステリーも有り得るよ。

722名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 21:52:45.23 ID:YD7EW2fN0
私は、言われるまでもなくここで雇止めを迎えようとは思ってはいないのですが、
事情があって、辞めやすい有期雇用契約で働いている人もいるわけですし。
何をもって勝ち組、負け組とか言うのは、考え方が貧困な気がシマスガ・・・。
まあ、この組織にいて見聞きしてきたこと、私にとっては価値のあるものと
なりそうです。
723名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 22:54:24.39 ID:nPk0Ss9Q0
19歳の准なんて嘘だと思う。
そんな奴はいないんじゃな?
724名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 02:41:41.97 ID:rQSy31A7O
色んな奴が来てそうだな。ここ。

運用三号問題のリアルな終着駅ってどこよ?過去に事例あるのか?「ゴメ−ン法解釈間違えた−」みたいな。
725名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 12:24:51.15 ID:FJuW2YUC0
年金事務所の特定おばちゃんはだいたい既婚で働いてる人がほとんどのような…
よっぽどおばちゃんたちに嫌われてるのか?w
おばはんと強調するあたり関西なんだろうけど。
726名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 12:41:58.47 ID:oZsMXN4IO
>>723 
19歳でお客様相談室の殉職ですよ(笑) 
就職なくて昨年応募しました
内部登用って学歴不問だよね?

727名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 14:56:35.22 ID:L98cr9Qu0
アシスタント契約社員もおばちゃんばかり?
若い人いない?
728名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 19:42:04.72 ID:hJID9sKSO
>>727
独身のお嬢様ならたくさんいるよ
729名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 20:23:58.65 ID:/FTKxnrp0
>>727
障害者枠で芦採用されてます
24歳です
730名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 20:49:46.67 ID:/FTclE640
》727 熟女好きにはたまらない職場だぞ。
731名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 20:58:45.63 ID:8q1W0qUR0
熟女の上限の設定は∞か?
732名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 21:07:57.68 ID:vg/z1DiX0
なんかシステム障害おきてるみたいだが
大丈夫か?
733名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 21:12:21.27 ID:aJfTHnUgO
記録課って何してんの?電話は出ないし、客からの電話も難癖つけて出ない。そのくせえらそう
734名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 21:30:12.12 ID:OySmbztq0
>>733
記録課の特定です。すみませんw
うちの事務所でも他の課から同じような感想が出てるよ
仕事ちゃんとやってんの?とか仕事を丸投げしてんじゃねぇとかw
うちは総勢15名の大所帯なんだが3月いっぱいでバッサリ切られる
のかと思ってたら全員残留らしい(聞いた話では)
735名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 21:32:09.66 ID:Tg2/3LBl0
アニュアルレポート見てんだげと、

      人員  平均    年間給与(賞与込み)
正職員 9670人 40.6歳  584万円
准職員 1321人 44.4歳  473万円

これは騙されるねーw。准ってここまで高いとは。これ見たら准でも応募したくなるよな?
ここまで高いって理由は、正職員の定年後の再雇用の准ジジババが高いわけかw
736名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 21:40:37.05 ID:dbHKbchh0
実際は正も殉も300前半なんだけどな。
737名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 21:41:19.29 ID:v8Y842hY0
>>726
まだ国家三種とか市役所とか受けられるだろう。
こんなところに来ちゃだめだがね。
738名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 21:54:57.99 ID:dbHKbchh0
>>726
世間では、大学生活満喫して、旅行やサークル三昧だったり、浪人やっているような年代にチミはエライな。
働いた後に大学とか行くと、すごくためになるぞ。
739名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 22:02:18.92 ID:o5Xn7cmV0
准職6月大量募集するのに更新しない訳にはいかんでしょ。
740名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 22:16:46.11 ID:+QAG7qR40
大人げないと思いつつ
ここで吐き出させてもらいます。

なぜ年金相談の特定ばかり優遇されるんだ!!
たまたま配属されたのが総合の窓口だったばかりに
片や手厚い研修と職員のフォロー(うちの事務所では)
試験結果によらずみんな正職員?!ふざけんな!!
片や研修はないわ独学で必死で勉強したのに
君はよくできるからと
半年で准の教員係任されて都合よく使われるわ
でも勉強になっただろう?と
冗談じゃないわ!

お金を納めて頂く分こちらもずいぶん嫌味や怒鳴られもしているのに
どうしてこうも格差を感じなきゃ駄目なのか。今回の運用3号もたいがい
にせいよだよ!
同じ時給なら中でゆっくりお菓子を食べたり
談話出来る特定になった方が数千倍ましだったわ!
それで君は優秀だから4年は頑張って勤めてねって
なにねぼてるのか。

もうやめてやる!こんなとこやめてやる!
所長に更新しますといったけど一番忙しい時見計らってやめてやる!!
741名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 22:37:49.23 ID:8q1W0qUR0
そう思ってんならさっさとやめな。
精神衛生上残ってる意味がない。意趣返しなら一番忙しい時期はとぎれることがないよ。

そうじゃなきゃ相談室へいらっしゃいww  地獄の毎日で待ってますよん。
相談室なら移動の希望はほぼとうるだろ。

相談室が優遇されてると?  どこが?
正になれる????  どこの2ch情報をまにうけてる。
742名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 22:38:50.74 ID:Fd1Yfy+gO
>>740
あなたのポジションは?
お客様相談室の特定?


特定って言っても仕事は様々だよね。
それぞれの部署それぞれに人知れぬ苦労があるというもの。
国年はやたら細かいし、記録はしんどい作業の連続だし、適用はなんだかんだあるし、
調査や徴収は不良事業所相手にしんどいし、相談室は言うまでもなく大変だし、

どの部署でも特定は給料の割りにきつい仕事だと思うよ。
だからある意味仲間意識もあるんだ。
みんな官製ワープアなんだから、仲良くやろうよ。
そして誰かが去っていく時はその人が今よりはもう少しましな仕事に巡りあえるよう
祈りつつ祝福しながら送り出すのです。
自分たちもそう遠くない将来送り出されるのですから。
743名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 22:45:33.61 ID:2KnofiqA0
みんなでカダフィー大佐を理事に招聘しようではないか。
744名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 23:09:46.30 ID:v8Y842hY0
>740
やめたほうがいいなあ・・、
いまの機構の人事システムって誰も幸せにならないから。
せいぜい本部クラスじゃないと・・・。
745名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 23:40:10.47 ID:oZsMXN4IO
>>738 
国公立行けるような頭ないし私学行くようなお金がないから(泣) 

まぁ〜1割の常識人のお客様だと感謝もされてそれを糧に日々頑張ってますよ
746名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 23:40:15.18 ID:0SvEtGBXO
>>740
わかる、わかる。
仕事内容は正規や准と一緒。
テスト受けさせてその気にさせて給料あがらずじまい。
こんなんなら、アシになるよ。
うちはアシは年金知らないからと手厚いフォロー。
特定はいきなりブッ込み。
747名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 01:17:00.04 ID:FudTiUeC0
>>745
それは甘えかもしれないな。
頑張ったら大学は受かる。奨学金ももらえる。

大学行くくらいなら「強い意思」があれば出来るものだよ。多分。多分だよ。
748名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 04:25:27.66 ID:UrGLKFIpO
更新するって言いながら、俺もまだ迷ってる。あと一週間で結論を出したい。
749名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 06:17:04.84 ID:XmnOSADq0
相談室なのに相談員じゃない人っていますか?
特定10人中2人(自分はその一人)は
一般の窓口(国年後年徴収関係の書類の受け取りや点検)担当
ですが
相談窓口の8人は正職員になれるって浮き足立っているよ。(正規になれるのが優遇されてないとでも?)

一般窓口の私たちはまったく無視されています。
年金の複雑さはわかるけれど
5時15分にはさっさと帰る親父連中や
やたら休むシングルマザー
2年近くやっているのに相変わらず職員にべったりの人
そんな人たちばかりなのに
相談員以外を下に見る特定自身の風潮…

居てていたたまれない
総合2人で同時にやめるかも…w
750名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 06:59:05.45 ID:W2yyl83LO
シングルマザーなど全国転勤には応じないだろ
休まない残業もガンガンするシングルマザーならいいかもしれないが
751名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 07:18:17.64 ID:UrGLKFIpO
正規になるタイミングをみんな見計らってるのね。

正規になりたい准特定葦は一応夏の試験受けた方が良かったんだろね。応募は〆ったが。
752名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 07:24:03.12 ID:W2yyl83LO
自動的になることはないだろ?
自分で受けなきゃ。
全国転勤できて、責任とって管理職も受けたい奴以外は、受かってもすぐ脱落だろ?
753名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 09:16:09.38 ID:m+DZCSJ00
高卒の俺が受けてもいいよね。
754名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 12:42:20.86 ID:kDSaYZmNi
>>733
私は記録課だけど、うちの場合は逆に相談室が聞きにくるよ。
超凄い正規さんがいるし、WM使いに指名電話がかかってくる。
人数は普通で(事務所規模では少ない)全員更新予定。
電話は一応相談室優先という決まりで、四コールなったら出てる。
事務所によりけりだねえ
755名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 19:37:12.59 ID:RQbth52R0
今度、ハロワに応募が出た准募集に応募しようと思っています。
しかし、仕事の内容や配属、更新等分からない事ばかりです。
是非いろいろ御教え下さい。

志望動機も??です。バカな救済制度の事しか浮かびません・・・
756名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 19:50:56.49 ID:CzDLGNb/0
バカな救済制度の事しか浮かびません・・・

なくなるでしょう。思い切りこきおろしてください。入る前だとなんでも言えます。
ま、入った後でも上がいないところでは言いたい放題です。准ですので。

こう書くとあれですが、いきなり准より特定からのステップアップのほうがあとを考えると
メリットが多少あります。
ただし所詮は有期職員です。
今日明日の糊口をしのぐ以外に道があるのならここはお勧めいたしませんのであしからず。
757名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 20:40:40.37 ID:jPwhlZ7e0
東京だけで300採るとかよっぽど脱出してくのが多いんだろな
758名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 21:31:02.92 ID:3p7GrfyU0
>>755 年金に関心がないと面接で困ります。
最低でも、事務所のパンフレットぐらい読んでおこう。
あとは面接では、あまり緊張せずに自分の考えを言えれば、
前職が介護や警備、フリーターでも採用されます。
あと最近2年間の国民年金の未納があれば、免除申請は間に合わないので
すぐに納めておかないと絶対採用されません。頑張ってね。
759名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 21:38:52.80 ID:ZE0ea8AS0
ミスター年金は?
760名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 21:39:49.30 ID:yClsQura0
運用3号画策した張本人か?>ミスター年金
化けの皮ははがれつつある。
761名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 23:31:30.42 ID:A5L3vzA40
>>756
>今日明日の糊口をしのぐ以外に道があるのならここはお勧めいたしませんのであしからず。

社労士資格有りで、貯金800万ローンなしなら受けない方がいい?
年金には興味あるからやってみたい気もする。
762名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 23:37:06.94 ID:yClsQura0
それなら純色でなく、社労士会の委託で年金相談窓口に
座ったほうがよほどよい。
社労士餅の純色ほど資格を生かせない仕事はない。
ただ、給与は安定しているけど。それでよければ。
仕事は精神的にきついよ。配属初日から電話に出ろというふうに。
763名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 23:51:56.04 ID:nJ/+7VJsI
社労士会の委託の年金相談って金どん位貰えるの?
764名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 23:52:39.22 ID:yClsQura0
日当17000円くらい。
765名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 23:56:34.31 ID:CzDLGNb/0
>>761
人生経験にやってみたらw
面白いよ。人間の醜い面をつぶさに経験できる。
今現在収入のあてがあるなら3年やってみな。
人間はここまであさましいという現実を経験できる。
まあそういう余裕を持って(あきらめ)対応できる心の余裕があればどうぞ。
その後で紫の請求は本人責任だけど。?  7-06になっても知らんよ?
766名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 00:32:05.55 ID:TIvtYs6p0
確かに、年寄りに対するイメージはガラッと変わると思う。
銭ゲバ市んで欲しいですって感じになる。団塊世代は特に。
あれは歩く産廃だよ。
767名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 05:52:10.30 ID:ODnVk+EN0
>>761
社保正規はIQ低くて、特典使っても社労士試験通らないのが多いので
やっかみがすごい。まあ万一合格しても奨励金がITパスポート(初級シスアド)
と同じ評価だから笑える。まあ開業準備でWM操作の研修にはいい仕事です。
768名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 07:02:09.93 ID:hO/qPL6Z0
社労士の開業に年金相談なんか使えないわwww 適用と徴収ならまだわかるけど
769名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 07:11:08.80 ID:Dfa1vZ3SO
社浪士には年金以外で頑張ってほしいな。

770名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 07:52:28.99 ID:PZ8Gq/1sO
>>761
はっきり言っておすすめしない。
社労士さんが年金に興味あるから…でやってくると、
半年もしないうちに年金のねの字も見たくなくなるよw

特に社労持ち准職は即戦力として一番厳しい部署に配属され、
即、ベテラン正規と同様の成果を求められる。
上からも下からもプレッシャーが強く、外からも容赦ない砲弾が飛んでくる。
771名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 20:34:14.06 ID:Dfa1vZ3SO
年金に関する仕事をしたいなら、確かに年金機構が一番だよね。

でも、何のプラスにもならない。
772名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 20:36:04.28 ID:7Litqh3c0
正でも確かに持ってるの少ないね。
773名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 20:36:07.77 ID:NXr8MbW00
>>770
資格持っていると分からんことがあっても
「資格持っているんですよね?」とかって社保上がりに
嫌味言われている殉職を見たことがあるが、ちょっとかわいそうだった。

>>771
そのとおり。何のプラスにもならない。
殉職では社労士資格を持っていても実務経験にならない。
774名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 20:43:01.80 ID:7Litqh3c0
そりゃ、資格だけでは実務できないのは、どんな資格でもそうなんだけど、
それを将来のために、資格を生かすも殺すも自分次第だと思うけどね。
一応資格持ってる方からするとね。
775名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 21:04:31.49 ID:c9BLB7sK0
>>766
 本当に、この仕事、特に窓口の相談に携っていると、年寄り、中高年に対する
 見方が大幅に悪くなるね(そう言う自分も団塊世代の3σ分布辺りですが)。全く、  
 彼等には、自己責任と言う意識が無いのか?とか、余りにも自己中とか、説明しようと
 すると、すぐに高圧的と怒り出すし、相手の言う事が何を言ってるかが分かり辛いので、
 要点を確認しようとすると、あんたプロだからすぐ分かるけど、こちらは素人なのだから
 と逆きれするし、機構が発行する文書は全く読まず、理解しようとする努力もしないで
 年金システムは分からんと怒る。

 兎に角、自分の問題を自分の事として捉えず、全て機構が悪いと言うスタンスで
 来るから性質が悪い。前大臣・前々大臣が、余りにも低姿勢過ぎた為、兎に角文句
 を言い、何かが得られば拾い物と言う態度。
776名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 21:10:16.57 ID:D1UKdXdQO
受給者からしたら窓口もコルセンも
みんなバイトの訳分からない人間ばかりだと気付いてるんだよ
だから少しでも自分に不利な状況になりそうな時は
ゴルァしてなんとか手立てを考えさせるか、偉い人をださせるまでゴネるんだよ
777名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 21:12:47.96 ID:NXr8MbW00
偉い人を出させても変わらないのにねw
バカな奴が多すぎる。
778名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 21:19:48.68 ID:PZ8Gq/1sO
>>774
社労持ちで特定窓担当とか、
あるいは准であっちこっちで良いようにいたぶられているのを見ているともの悲しくなる。
社労持ちの准というだけでやたら敵がい心をもつ社保崩れがいるからね。
まがりなりにも一応難関国家試験パスして、有期雇用職員なのにいたぶらるのは惨めだ。
士会からの派遣で週2くらい窓に入る社労士さんも大変そう。
アクセス制限かけられてるし、その情報聞いてないよ状態でお客様からの不意討ち食らったりするから。
街角は制限だらけの上に指揮系統や指示が混乱していたりとか…。

日銭稼ぐなら第三者の方が良いし、
年金事務所や街角でどうしてもやりたいなら士会派遣の窓なら、ある意味責任を割り切れる分マシかも知れない。
建前論として何事も経験とは言うけれど、人生それなりに稼がなくてはならないし、
このような所で卑屈になり、人間不信になったりするのはスタートからつまづくようなもの。
屈辱に耐え、給料安くても我慢して年金と心中しても本望な位の覚悟でないと、
悔し涙と共に去りぬという事にもなりかねん。
779名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 21:20:08.06 ID:ODnVk+EN0
>>768
何もご存じないようですな。適用調査課の業務なんて総務の女の子の仕事。
社労士の仕事は労務管理・給与計算・労働争議と年金相談(金融機関)や
裁定請求書作成(特に遺族や障害の手続き)
徴収課なんてサラ金の取り立てや国税の徴収と同じ仕事。社労士業務には何の関係もない
もう少し勉強してから書き込んでくださいね。
社労士業務とは何の関係もありません。
780名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 21:28:08.63 ID:NXr8MbW00
届書提出の代行がメインの奴も相当いるだろw
781名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 21:54:01.16 ID:hO/qPL6Z0
>>779
悪いねえ、親が開業社労士なんだ。

年金相談をする社労士と、その他の業務をする社労士は完全に別の区分なんだよ。
年金関係等の相談が三号業務
労働争議関係が一号で手続きが二号だったかな
総務のする仕事というならそのとおりで
社労士はたいそうなイメージのわりに、実は誰でもできる仕事なんだよ
普通の開業社労士は、適用の仕事ができないと話にすらならないからね。
それすらできてない社労士が多いのは嘆かわしい限りだけどさ
782名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 21:58:38.14 ID:7Litqh3c0
>>778
正直かなり視野が狭い。
783名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 21:59:56.49 ID:hO/qPL6Z0
一般的な社労士は二号業務に賃金計算などの会計関連を組み合わせて売りにしてる人が多い。
一号に行書とFPの人もいるかな?
うちの親は一号と二号と会計をしてた。
他資格の人と組んで法人してる人もいるね。この辺は地方によりけりだけど。

年金相談経験を生かして仕事をしたいなら金融関係の委託受けるくらいしか私は思いつかないがね?
コネがいるからまずなれないと聞いたけど。
784名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 22:03:08.30 ID:ODnVk+EN0
適用の仕事なんて高卒の事務職の仕事だろ。社労士にやらせる仕事じゃない。
いつも電話してくるのは事務のおばはんで窓口に来るのは派手なOLばかりだぞ。
事務所で今適用調査課が今一番楽な部署だな。庶務は除いて。
なのに残業代欲しさにだらだら仕事してる性器の多いこと…
785名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 22:05:49.28 ID:iDdVl18W0
年金やってるやつなんて、
主婦のバイト感覚だぞ。
金払う奴が金がないんだからな。
料金と時間割に合わないから。
基本は手続代行、給与、制度系で食べてる奴が大半。
786名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 22:25:42.69 ID:rFgL78C70
>>784
社労士さんの仕事の98%が適用だろ?
年金はサービスで金にならんよ。
あんたほんとに社労士?まあ労務管理で色を出してる事務所もあるが
裁定請求で飯食ってる社餅さんいないだろ。
768のカキコに同意。784に??お前仕事してる?
787名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 23:12:33.33 ID:jVWJvjJC0
社会保険労務士はねぇ、難しい、とても難しい国家資格なんだな。
資格というよりもライセンスといった方がイメージが合うかな。
大手の健保組合なんか、これ取ったら即課長待遇になれるんだな。
もち、課長ポストがすぐ空く訳ではないから給与的に課長待遇になれる訳だ。
788名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 23:22:28.25 ID:iDdVl18W0
健保組合に入りたいね。
ほとんどあそこの人は派遣だけどね。
少ない正職員はここのOBや厚労省のOBだったみたいな。そんな感じかと。
789名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 00:30:19.09 ID:uMUV2IxO0
社労士で年金相談だけで稼ごうなんて人、ほとんどいないでしょうね。
中には特定社労士にもならないで専門で本を書いたりセミナー開催している
方もいますけど、それはごく一部。
比較しては申し訳ないのかもしれませんが、弁護士だって、何でもかんでも
知ってるわけではなくて基本的には専門分野があるわけですしね。
勤務社労士やった方ならわかるだろうけど、年金の裁定請求なんて直接携わるこ
と、ほとんどなし。もちろん基本的な手続きとかは覚えといて場合によっては
アドバイスしますけど。
正直もっと他に先行して勉強することがあり、年金ばかり勉強しても転職には
ほとんど有利にならないというのが個人的感想。
あ、ここでずーっと勤務する社労士の資格をもった方を否定しているわけではない
ので悪しからず。
最後に資格を持ってるからと言って、それであれこれ使われるのは、ちょっと
どうかな?とは感じます。
790名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 00:59:57.56 ID:fWhTjJ5n0
そんな社労士の仕事覚えるなんてここに入らなくてもできること
そんなことを書いても意味がないわな
ここに1年〜2年くらい入って、それ以外のことを得るんだよ
791名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 05:38:00.79 ID:mVbanhOiO
年金以外のこと(社会人経験やスキル)を得るなら、絶対他の会社がいい。絶対。

792名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 06:05:30.60 ID:240epNDV0
>>786 貴殿こそ、ほんとに社労士有資格者?年金だけで食っている社労士たくさんいますよ。
服部先生門下
とか原令子先生門下とか。要は営業力とアイデアしだいでしょ。
小役人根性やリーマン志向の人には向いてないが。
793名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 07:00:30.99 ID:GfrnPZ4F0
機構職員以外は出ていけよ
都合悪い事はスルーとかwww
>>783に反論してみろよ
794名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 07:12:21.30 ID:mVbanhOiO
そうだ反論しろよ……って誰だ?コイツは?
795名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 21:24:29.32 ID:euBVgTyw0
>>792
うちの管轄内にゃ1人もおらんよ。
後は障害専門にするしか手はないダロ。
年金だけで食ってる社餅さん日本で何人?ってレベルww

ま、あんたはそれをしてるかい?
してないから2chにいるんだろ。
796名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 22:38:43.77 ID:240epNDV0
社労士の先生、実力の差ありすぎ。
顧問たくさんあって忙しくて飯食う暇もない年収1000万以上のスーパー社労士も都市部には多い。
ど田舎なら県に数名ぐらいだが。
行政協力で適用や定期便の窓に社労士会から派遣されている方々は日当17000円の食えないドカタ社労士ばかり。それさえいつクビになるかわからない。
国年の全額免除申請が通る先生もいる。週1日なので他の日はコンビニや塾講師や家庭教師のバイトでなんとか生活できるらしい。
ただ機構の採用には明らかに有利なことは間違いない。
正規職員は採用後の社労士試験合格者は手当ても支給される。
まあ荷物になるものでもなし、資格そのものは無駄にはならない。
797名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 22:47:57.75 ID:n+TE9DBU0
え、社労士手当なんてあるのか?
798名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 22:51:57.83 ID:33jp9sid0
社労士なんてアホでも取れる資格なのに
持ってますからってドヤ顔する準をどうにかしてくれ。
799名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 23:02:20.64 ID:ItLWpDak0
>>798
その割に正でもあんまり持ってない。不思議だw
800名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 23:19:45.45 ID:33jp9sid0
>>799

公務員だったし資格手当も無いので持つメリットがなかった。
801名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 23:34:48.83 ID:ItLWpDak0
>>800
もう公務員じゃないから、すぐ取れや。
アホでも取れるなら、なおさらドヤ顔されるでw
802名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 05:57:11.28 ID:9iQWE+AP0
社労士はペーパーライセンスである。
確かに難関で法律条文解釈の練習にはなる。労働関係をいかに攻略するかどうか。
1科目ごとの足切りがあるので総合点で勝負できないのがつらいとこ。
開業で食えるかどうかは別次元の話です。
社保正規なら20から30代は勉強すれば2年か3年でとれる。
40以上の高卒はまず10年かけてもなかなか受からない。IQと素材の悪さが原因。
まず受けようとする人もいないし。ただ年金関係の科目免除制度があるのが有利。
機構でも取得奨励している唯一の法律系資格。あとはIT系ばかり。(情報なんとかばかり)
803名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 06:04:59.13 ID:KD07AGflO
メリットが無いのが一番の問題だろ。旧社保庁側や厚生労働省側が、そいつが委託とか派遣として使えるかどうかを計るライセンスでしかない。
804名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 12:28:11.08 ID:Vt7fvMUZ0
ピンきりだよねえ
こないだ委託社労士が客に失業貰いながら傷病手当金もらえると説明してたらしいよ

仕事できるのかできないのかどっちだよ
と思わず突っ込んだけどね
…もらえないよね?どっちかだったよね?
805名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 18:45:32.84 ID:KD07AGflO
社浪士の地位向上に熱心じゃないよな。社浪士以外の人間が…。
806名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 19:52:39.82 ID:j8dqdp0T0
今度社労士会への委託はどんどん増えるだろよ
社労士連合会を太らせれば、おいしいことできる人間がいるからな
807名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 20:47:57.68 ID:KD07AGflO
厚労省は天下りいっぱいあって、社浪士会はその中の一つ。

他に比べるとあまり美味しくないだろ?
808名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 21:18:29.44 ID:9iQWE+AP0
>>806
行政刷新大臣 蓮舫さんへ通報しときました。
次回の事業仕分け楽しみにしてます。
809名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 22:30:40.09 ID:EYDD6XP+0
基本手当と年金は両方もらえます。キリッww

傷手と退職後老齢も両方もらえます。キリッキリッww  
810名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 22:40:05.31 ID:yuUobY6o0
しかし、局時代がなつかしいよな。
あの頃は、基金、総合健保、受給者協会、病院などなど天下り先がいっぱい
あったからな。
所長とか次長なんかどんどん早期退職でがっぽり割り増しの退職金もらって
天下ったもんよ。
天下り先の定年は65歳だからいいよな。
今の所長連中ってかわいそうだよな。行く先ないから機構にしがみつくしか
ないわな。
これからは所長になれない管理職ってどんどん出てくるんだろな。
811名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 22:50:46.60 ID:j8dqdp0T0
>>808
次はもうないだろ

>>810
まったくだ
812名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 06:38:36.43 ID:7AVXZUez0
最近辞める間際になって延長を所長自ら懇願されたけど
予定通り5月末で(3末では人員の手配が付かないらしい)
辞める予定。
まあ、昨日も9月入構の准複数に
「エエ、あなたって障害者?」
って言われるほどの動ける身体障碍者だからw
ベテラン特定おばちゃんの苛めに耐え抜き
仕事してたけど
ほんとに仕事できても、仕事しない特定はやめさせるべきだな
アシは来年契約更新しない人が多数出来るらしいけど
おしゃべりおばさん軍団と在老おじさん軍団は処理すべきw
813名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 08:27:26.97 ID:SJp2I8aR0
忙しい忙しいで周りを育てない老正規。(対新人正規すらへも)
聞きに言ったら君たちに教えるほど暇じゃないっていう老正規。

非正規半減したらどうすんだろね。
なんだかんだで4年を生き抜くために知識や経験を溜め込んでいる
非正規もいるのにその人達が抜けたら
そんなおっさんばかりだけじゃ組織は(って言うか、うちの職場は)
持たないだろうが。
814名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 08:47:26.29 ID:j3tDazkT0
>>813 心配ご無用! 本部は組合つぶしとごくつぶし正規のリストラ
を画策している。新卒採用と優秀な中途採用で組織の活性化をはかるつもりである。
もはや従来の年功序列・終身雇用の組織ではないのだよ。時代は確実
に変わりつつあるのだよ。
815名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 08:53:17.79 ID:I5jucOvz0
>>812
 私も、当所の契約は、3月末の1年で、家庭の諸事情に辞める予定だったが、
 人員補充可能な6月末までと、所長・室長との意思確認で懇願(??)され、
 奥さんを説得し(?)、3ヶ月延長。でも、4月以降は、ポカ休がUP(?)。

 後、仕事のしない、さぼる特定が何故継続?愚痴だべ
816名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 10:01:02.72 ID:j3tDazkT0
今日の朝のみのもんたの運用3号特集観た人
レポートお願いできませんか?
817名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 10:43:48.80 ID:bSbh/LlF0
みのは見ませんでしたが、NHKは見ました。
また磯村出てたけど、あの説明では視聴者は理解できないです。
杓子定規な学者先生では話が進まないと感じた。
ずーっと見ていたわけではないけど、今回はほとんどいるだけだったような。
818名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 13:31:28.30 ID:j3tDazkT0
みのもんた今録画を見終りました。
紙芝居形式で中学生でもわかるすばらしくわかりやすい
説明ですた。月曜からの国民年金課と相談室と今度の土曜相談日があな恐ろしや
819名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 18:17:23.01 ID:lZbSpJkY0
正職の方に質問です。
私は昨年1月に採用された特定です。
採用のカテゴリーは「相談員」でした。
事務所の記録課が大変ということで記録課に配属されました。
昨年4月で1回、契約更新しています。

2月に所長から今回更新したら2回目です、3回目の更新はありません、
とはっきり言われました。「もし、このままずっと事務所で働きたいの
なら相談室に移ってください」と言われ、3月から相談室で働いています。

相談員になれば、何回も契約更新できるって本当ですか?
相談室の特定さんたちは、相談員は正規職員になれるって言ってますが、
本当ですか?
820名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 18:24:35.42 ID:aG5dcobH0
うそぴょん
821名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 18:32:21.97 ID:Wn18OGUx0
正職すら知らんことを聞いても答えはなかろ。
相談員は常に人手不足だから契約の更新は最優先で、特にベテランさんは
のどから手が出るくらい残って欲しい。
だけど上が4回と決めてその就業規則の変更を認めなかったら所長でも覆ることは
出来んダロ。
んでもってこの組織は平気でそれをしてしまうことがよくある。

正になれる?  wwするわきゃないじゃないか。 内部登用制度で受かったやつなら別だけど。

ただ相談員さんのポジションはキツイ。3〜4年すると本当に嫌になる。まあそこまで残っていられたらね。
822名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 18:39:38.20 ID:WjqA1J560
准職員はヤバイ経歴でも採用される可能性はありますか?
それから准職員から正規職員になれる可能性はどれくらいでしょうか?
よろしくお願いします。
823名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 20:21:50.68 ID:j3tDazkT0
未納がなければOK。学歴、職歴、資格、年齢の4つの基準をクリアしていれば
性器登用の可能性はある。ただし全国転勤は絶対条件。今回は1年以上勤務で
全国で100人登用の予定。給与は准とあまり変わらない。非正規でなくなるというだけ。
824名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 20:22:12.88 ID:aG5dcobH0
今年採用の准職員は 正社員登用試験を応募する前に契約期間満了を迎えるかもな。
正職員登用試験を受けるには条件がある。
1月の登用試験応募時期に機構で2年以上勤務していないと応募できない。

今年採用者は来年度末に契約更新されるか不明なんだろ。
登用試験を受けられないじゃん。
825名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 20:25:12.92 ID:aG5dcobH0
>今回は1年以上勤務で全国で100人登用の予定。
次回から2年以上勤務
826名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 20:45:10.56 ID:bk8DOYVZP
>>823
マジですか?
今どき、未納期間がない人なんていないと思うけど。
827名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 20:47:26.14 ID:SJp2I8aR0
ここでは不人気だけど相談員やってみたい、
どうせ4年任期なら
みっちり経験してみたいな〜
まぁこう思えるのも年金の頭脳正規が居るからか。
ああ、あの人に障害指導願えるなら任期切られても
特定の身分でもいいっす!
828名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 20:50:04.98 ID:k3XTqlocO
>819
相談員だから正になれるってのはとんでもなく間違い
一回正にしたらなかなか首にはできんからね
相談員だから更新の可能性は他より高くはなるのは正解
829名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 21:42:29.07 ID:j3tDazkT0
>>828
准や特定・アシの方が非正規だから切りやすいけど
公務員法は適用されないので、意図的に配置換えや転勤で
無能性器はかなり分限免職や依願退職、准への降格に追い込まれている。
ここ1年で5人ほど実例あり。
まあ雇用保険にいれてもらってるし、退職金もでるので恵まれているけどね。
830名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 21:48:31.46 ID:g1WanCdr0
>>814
そのとおりになればかなりいい組織になると思うが
その前に優秀なのに限って辞めていきそうな気がする
3末の更新しない人ほど他所でも通用する人で
ここでしか通用しない人ほど残っている
831名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 22:13:25.38 ID:bk8DOYVZP
准職員採用の募集に履歴書送ったけど、准職員から正規職員になる道が
ほとんどないことがわかって、なんかもうめちゃくちゃモチベーション
落ちちゃったよ・・・。
まさか准職員の身分がそんなに不安定だとは思わなかったよ。
このスレのぞく前は、まじめに一生懸命仕事したら正規職員に必ずなれると
思ってた・・・。
832名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 22:35:52.68 ID:KHaiXMcSO
まあなんだかんだ組織ができて一年目だからね。
先のことなんかわからんさ。
833名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 22:38:46.20 ID:JhRMXkYY0
>>831
まあ全くないわけじゃなかろうに。
20代なら10〜20倍くらいじゃないの?
それ以上は・・・・
834名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 23:03:27.92 ID:Kzr2vj41O
>>831
入ってから糞味噌の地獄味わってズタボロになるよりも、
事前に現状認識出来た事は幸いだ。
ちゃんと退路を準備しておくことが肝心。
835名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 23:11:08.37 ID:i1zeLQrO0
>>830
>3末の更新しない人ほど他所でも通用する人で
ここでしか通用しない人ほど残っている

言えてる。ww
836名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 23:24:13.92 ID:Kzr2vj41O
>>835
逃げるが勝ちという諺はまるで年金機構の為にあるような言葉だな。
しっかりした職業人、良識を持った穏やかな人格者ほど逃げ足が速い。
837812:2011/03/05(土) 23:58:49.17 ID:nVvLfZoX0
ほんとにその苛めおばちゃん特定
労働基準監督署にたれこんで臭いものに蓋の
機構本部の体質につけこんで
クビにしてもらおうかなw
後に残る人のためにも
そのおばちゃんの人生経験のためにもw
838名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 00:18:00.35 ID:okquM1+60
民間企業で例えるなら、いくら売上が上がっても組織内に泥棒(月給泥棒、残業泥棒)が何人もいれば、営業利益は押し下げられるわナ(涙)。
昼間、電話にも出ずにダラダラしてて、割増のつく残業ダラダラされたら、いくら予算組んでても大赤字になるわナ。
千円札を拾う残業泥ボーの正規・准を何とかしろや。
職場は、おしゃべりサロンじゃないだよ。
分からんことは課長に聞いて10秒で持ち場に帰れや。分からん者同士で15分も話し合うなや。
管理職も指導せえや!それから、すぐ質問に答えてやれ。10秒で。
できない管理職。正規は遠方に転勤させて苦労させや。結果500人退職してもその分来年準を500人採用したれ。
839名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 01:01:14.60 ID:okquM1+60
>>838
激しく同意
内部に泥棒さまがいらしては、いくら儲かっても大赤字納得。
現状がそうだから3年更新を考えてたところ1年更新にされたのですな。
納得、納得、納得問題集。
さぁ、大転勤に期待、大転勤時代始まる?…
正規、准の井戸水入れ替え作戦開始、開始、開始
あと、追伸、女は難しい。仕事しない。
男の准を増やそうね!!!
男は真剣、ガンバしてくれるから…
840名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 01:03:44.59 ID:k7Htp1i10
>>838,839
自作自演するな。
たわけも飲め
841名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 01:14:25.15 ID:4YqW1bLK0
>>840
ID変わらんのに古典的自作自演ですな
女はだめですな、もちろん優秀な人もいますが
優秀な人とだめな人の差が激しい
男も爺はひどいもんですがな
若い男が一番当たりはずれがひどくないような気がするんだが
自分は影で若い女と遊んでるほうなんで
機構の女性がいかにプライドばかり高くて男を見下しているか
よくわかるよ。
だから独身率が高いんだろうけどねw
ここでしか勤められない人は少し静かにしてもらいたい
これがわれわれ男性陣の本音
842名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 01:19:25.59 ID:oTFx2NGsO
むしろ既婚ばっかりじゃね?
843841:2011/03/06(日) 01:33:23.13 ID:4YqW1bLK0
>>842
うちは正規ほど独身率が高いよ
まあ特定アシで独身女性なんて
親がかりだし、明日のことも考えないで
ジャニーズの追っかけやって40過ぎでw
来年は更新される可能性低いと所長から言われてるのに
お気楽なもんだねw
既婚の非正規はパートのおばちゃん感覚で
「所長は」となんでも所長批判全部チクッてますがw
女性で一番まともなのが既婚正規かな
844名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 02:59:09.56 ID:HIkrV7OyO
特定は相談員は正規になれる

その他特定は来年度の契約はなさそう

この二つはどこまで正確?正解?
845名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 03:12:59.27 ID:HIkrV7OyO
すいません

誤 来年度

正 再来年度
846名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 04:24:59.23 ID:MImLdEoq0
>>844
相談員は正規→全くのデマ。根拠なし。相談員もピンキリ。だいたい何で相談室だけ優遇されるんや。
       適用や徴収、国民年金記録課の特定さんに失礼やないか。それはおばはんたちの妄想・ギャグに過ぎん。
       正規になれるのは、年齢要件、学歴、職歴、資格
       そして何よりも責任が取れる立場になれる素質が
       あるかどうか。
その他特定→事実無根のデタラメにもほどがある。現場が特定さんなしで回るわけがない。
      仕事ができる優秀な人は現に社保庁時代から15年以上謝金といわれてる頃から
      相談室にいる女性職員を僕は3人知っている。

おまえ、事務所の仕事を馬鹿にするのもええかげんにせえ。それより先にもう少し世の中のことを勉強しんさい。
お坊ちゃん(お嬢ちゃんかな?)世の中をなめるなや。
847名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 07:35:39.15 ID:HIkrV7OyO
全くのデマじゃないだろ。所長とかから聞いてない?
848名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 07:56:17.58 ID:AklfLHDw0
窓口特定の正規職員登用については、どこにも根拠はありません。

しかし、所長さんたちが集まる会議では必ずこのテーマが上がります。
優秀な相談員さんについては、3年で雇い止めすることは組織として損失ということ。
正規登用まで行かなくても何とか優秀な相談員さんをいつまでも繋ぎ止めたい、
というのが所長の本音です。

昨年から、年金相談されている特定さんの給与が10%UPしたのは、現場の所長さん
達の声が反映された結果です。
もちろん所長さんたちは、こんなことで満足しておらず、優秀な相談員さんのさらなる処遇
の改善を訴えています。
849名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 08:01:33.33 ID:AklfLHDw0
連続投稿で申し訳ありません。

記録課・国民年金・適用調査の特定さん・アシスタントさんで長く事務所で勤めたいというのなら、
所長に願い出て、相談室に異動させてもらうのが正解です。

特に記録課の特定・アシの方は、平成24年度の記録問題予算がなくなるのは必至ですから早めに
異動をお勧めしますよ。
850名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 08:06:24.25 ID:HIkrV7OyO
うちにも部署替え希望者は一人いるんだけどね。

みんな必死だよね。みんな必死だから、今の時期(3月)が大事なんだよ。
851名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 08:34:24.93 ID:HIkrV7OyO
もっと言うと、非正規の人事ルールはなんでもありなんだよ。廊巻が枠に合わせるのに精一杯。

特定と准と正規(昨年春あたり)の採用の仕方に公平性あった?ないだろ?

今度の夏の正規募集(厳しい条件)の別枠で、正規(相談員)募集しても不思議ではない。

なんで正規なのか?准以下がどんどん無くなるからじゃないのか?
852名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 08:41:11.85 ID:AWgPfXys0
相談室でも窓違いで離して貰えない特定もいるんだけどね。。
今(それなりに対応できる)人居ないから。
それなりに優秀なのに4年切りか、仕込めばいい相談員になりそうなのに。
飼い殺しだなぁ、その人。
853名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 08:41:48.61 ID:mCmoMSiO0
特定です。
来年度の契約更新をするにあたって、正規職員目指してもらうので
次回は更新しませんといわれました。
有期雇用の自分としては「正規職員をめざしてもらうので」という
フレーズにインパクトを感じましたが、実は上長は「更新しません」
という雇いどめを行ったわけなんですね。
気付かなかった。ここみといてよかった。
854名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 08:51:46.45 ID:HIkrV7OyO
再来年度の雇い止め(断定しないしできない)が仮に全体に渡ってあるとする。仮の仮の話。

所長さんセンター長?さんの言い方がそれぞれ統一されてないのは危険極まりないな。事務所運営上何とかしたい気持ちは分かるが。
855名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 08:52:44.33 ID:W9ShCuN50
まあ10年選手の特定さんはどうでも良いような仕事は
きっちりできるけど、
WMへの入力なんて全然できないと言うかやらない
それと同じ仕事やっても自分のほうがかなり早くできる
自分が優秀ではなくてその人は絶対一生懸命やらないからw

課長が知らないことになると俄然鬼の首とったようになり
「実務が出来ないと」
「自分は言いたくないけど、言わなくては仕方ない」
と私たちに言って溜飲を下げてる。
この前は
「所長は、正規と私たち非正規に区別は無いと言うが
難しい仕事なんか正規にやらしとけばいい」と暴言を吐いていた

こんな奴首に出来ない組織もどうかねと思うよ
軍隊なら軍法会議で即死刑暗いそうだけれどもw
記録問題の勃発時からの経歴が自慢で電話応対も完璧
と言いたいのだろうが、客に
「あなた方が運動を起こして制度を変えてください」
とか投げやりな態度をとって客を激怒させていた
客もクレーム入れてやったらよかったのにw
856名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 09:16:31.62 ID:iF3gWEFFO
難しい仕事は正規がやらんとあかんでしょ
857名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 09:21:57.51 ID:HIkrV7OyO
あなたが正規の場合は「じゃあ今すぐ窓口仕切れよ」

あなたが非正規の場合は「そこまで正規に期待は…」

あなたが外部の人の場合は「おっしゃる通りでございます」

と言いたい。
858名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 09:23:01.89 ID:oTFx2NGsO
てか入力を特定にやらせちゃいかんでしょ
859名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 10:42:40.53 ID:AklfLHDw0
いいんじゃない?別に。
所長が判断(許可)すれば特定さんに入力させても。

庁時代は窓口の謝金さんが205してお客さんに渡してたよね。
860名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 10:50:19.39 ID:K03Av7dD0
当たり外れは年齢と性別だけじゃないと思うけどなあ
うち、驚くほど使えなかったおっちゃん特定さんが最近結構頑張ってるよ
逆に若い男の子が全く使えない
めっちゃ若い女の子はわからないなりに一生懸命してる

ここで偉そうな事言ってるやつで後続を育てようとしてる人はどれだけいるもんやら
と少し思う
自分の仕事で手一杯www
とのたまう人は同じ穴の狢だと思うんだぜ
861名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 10:51:44.96 ID:HIkrV7OyO
正規が全員矢面に立てれば問題無いんだけど。

それやると結構討ち死にしちゃうじゃん。
862名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 10:56:28.67 ID:K03Av7dD0
入力、仕事滞ってるんだから特定にも権限くれよ(国年補正)
他の処理はさせるのに。
与えられないってなら205もさせんな
という意味合いの事を課長に訴えた事はある
今は別の急ぎの仕事が入ってるから205してないが、これが終わったらどうなる事やら

たまに相談室で驚きの205される時があるけど
窓で確認したら確認したってちゃんと書けよ
あとで何かあったら自分に責任くるのにさあ…
旧姓記載ないのに苗字別手版を統合してくださいって言われても困るってのw
863名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 11:40:13.33 ID:BeTnCdg00
846は相談室の経験が無い事だけはわかった
相談室の特定職員は事務所の運営上必要不可欠な人材
ほかの特定職員とは仕事の難易度、専門性のレベルが違うんだよ

うらやましいかもしれないがそれが現実だから仕方ない
864名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 11:50:59.75 ID:oTFx2NGsO
まあだからといって正規採用となるとまた話は違うけどな。望んで非正規やってる人も大勢いるし。正規は責任と転勤がセットだから。
865名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 11:55:12.62 ID:HIkrV7OyO
相談室だけ別枠で正規なんかにしたら文句殺到だろうにな〜。准も他人事では無いんだよな

何より潰れた時の扱いはどうなるべ?
866名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 12:34:29.51 ID:AklfLHDw0
今はどうなってるのか知らないけど、機構が始まった昨年の1月からいる特定さんは、
「相談員」と「事務員」に分けて採用されていたはず。
当然、窓口に出る「相談員」と内部事務専門の「事務員」では、「事務員」の方が倍率
が高かった。

適用調査や記録課に1月からいる特定さんは、「窓口の相談員よりも自分たちの方が上」
という意識の人も多い。

2月の所長面談で記録課の特定さんに相談室異動を持ちかけたら、「何で私が相談室なの!
契約違反だ!」と逆切れした人もいましたね。
867名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 12:40:46.01 ID:AklfLHDw0
私は窓口の特定さんを正規職員にすることに賛成です。
ただし条件があります。

・窓口の相談員として専門職として登用。他の課への異動は無し
・管理職にはなれない

専門職としての給与体系を作ってそこで処遇してあげる。賞与も退職金もある。
専門職の体系のなかで昇進・昇格もある、という制度を作ればいいのでは?
868名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 12:58:54.10 ID:Ork0Cl730
事務採用→一般職
専門職採用→相談員
で正規に登用ってのが公平なような…
専門職のほうが年齢的にも広げて正規登用率高いって感じで。
ところで総合窓一般窓の人は事務なんだか専門職なんだか
?どうなんだろう?
869名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 13:00:19.88 ID:HIkrV7OyO
専門職制度漏貫に作れるかな?

漏貫って窓口ないがしろにしてきたんじゃね?
870名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 13:04:14.27 ID:VNCHhqTb0
>>867
だね。ちゃんと人事評価もしないとほんと働かないシジババもいるからその処遇が正解と思う。
871名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 13:48:30.23 ID:yoBi3poAO
そういう差別的なのは賛成しない。
どの仕事があたっても勉強して、責任をもってやらせることができるのが正だから。
残業や転勤を拒否する、責任を取らない仕事しかしたくないなら、やはり期間職員か補助のままなんだよ。その中で私はやっているというなら、当然他の部署もやって管理職も受けるしかないのだと思う。
それが正規の定義だよ。
872名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 14:01:37.38 ID:HIkrV7OyO
↑って言う人がたくさんいそうなんだよな。

研修と窓口経験の日数と窓口テストをつけて、「じゃあしょうがないな〜」って言わせるしかないな。
873名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 14:16:56.57 ID:Ork0Cl730
残業や転勤(同じ課で)を拒否させない、
きちんと責任を取らせる、
ただ管理職はなし

でいいんじゃない?
(言葉悪いけど)市役所とかの現業みたいな感じ…かな
874名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 14:30:02.01 ID:mMSrFZhT0
6月採用受けてみようと思うのですが、エントリーシートの
志望動機はどんな内容で書いたか、採用された方のアドバイス
をいただければと思います。
875名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 14:39:04.55 ID:HIkrV7OyO
特定とか准とかを名前ごと無くすとなれば

「切ってから条件満たす奴だけ採用」っちゅう悪魔みたいなことも出来るわけや。

法律大丈夫かはしらんけど。
876名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 14:45:23.32 ID:Ork0Cl730
去年一月一日の機構?
877名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 14:49:01.26 ID:HIkrV7OyO
そういえば前例あったな〜

特定以下は妙に職種指定があるんだよな。あれも人切りに慣れた人間の仕業か?
878名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 15:26:01.92 ID:JzCOXnT7O
いくら相談室の准・特定で脱落者が多いからと言って、
またはじめからありもしない餌をぶら下げるしょぼい釣りは「い菅」よ。

有能な人ほど、民間で使い物になる人ほど、どんどん主体的に去っていく。
川は低きに流れ、人は高きに集まる。自然の道理だ。

きちんとした人でしょぼい釣りで釣られるのはいないよ。
釣れるのは「空き缶」「イラ缶」みたいなのばかりさw

879名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 15:30:41.88 ID:HIkrV7OyO
もう止めようぜ。自分の知らないこと釣りって言うのは。

有期から正職採用制度の時も釣りだ釣りだと騒いでた奴いたが。
880名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 16:06:42.36 ID:yoBi3poAO
そういう行U職ってのは、役所でも廃止の方向で、みんな外注だ。
電話交換等今は臨時だよ。昇給もしないし、金をかけないんだ。
だから、特定職にするなら正規じゃなくてずっと更新制の派遣みたいにするしかない。
派遣でも特定の職種以外は3年の縛りがない。
コルセンとかな。
もっと専門的なものは、フリーランスで請け負うみたいな感じ。
だから社労にやってもらうのも、ずっとやったからと言って正規にはならないと思う。
コルセンでもリーダーになれば、直雇用の社員になるようだな。
相談とはコルセンのような感じだろ?
881名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 16:06:53.83 ID:iF3gWEFFO
仕事が違うのに差別とかどんだけゆとりなんだよw組合かよw
こうゆうのは区別だろよ
運営委員会でも年金相談員に関しての問題定義されているのは事実だろよ
882名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 16:09:04.07 ID:JzCOXnT7O
>>879
ちなみにその登用の件もまだ実際に終わってはいないじゃん。
この組織は事が終わってみないと安心出来ないからな。
では伺いますが現実に100人も登用したんですか?(謎)
883名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 16:14:43.83 ID:yoBi3poAO
区別も何も、年金ダイヤルの電話出る人はみんなハケン。
残りたいならまた受けるとか、准を受け直すとか、正規受けるとか、知識をいかして年金ダイヤルのハケンの募集に応募するとか。
正規にするかしないかは面接で決まるし、本人が応募しない限り(希望しない限り)イラン心配だと思うし。
必要な人なら正規を受けたらと言われるだろうし。
転勤嫌で他がやりたくないなら断るだろうし。
884名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 16:25:57.37 ID:HIkrV7OyO
ほぼ確定しているけどおおっぴらに言えない話と、事実無根の噂話とは別だろ?

窓口の正規化は事実無根の噂話と言い切れる奴はいるか?
885名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 16:27:00.88 ID:VNCHhqTb0
数年後に今の年金相談員が更新切れで全員いなくなったら、正規や雇ったばかりの年金相談員で大丈夫かw

就業規則の通り雇い止めするのは機構が決めるのだが、それならちゃんと雇って数カ月で一人前になるような
教育やマニュアルとかその他もろもろの準備しないといけないだろ
正規にもちゃんと年金相談員に対する指導みたいなのも教えないといけない。

その時期なって慌てるのは現場だよ。運用3号と同じだw
886名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 17:07:17.10 ID:iaThZ/3i0
昨日のNHKみた?

運用3号導入前に
本来未納の1号期間を3号記録とみなし
既に年金を受給している人がいるのは、
窓口の確認漏れのせいだとさ。
どんだけいいかげんな窓口なんだ。

年金相談員のミスにされているから窓口で罵声が響くぞ。
887名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 17:08:28.77 ID:yoBi3poAO
窓口を郵便局に委託するような話まであるのに。
窓口をみんな外注にとなってもおかしくないのに。
郵便局みたいに窓口会社の社員とか?
あれも前みたいに異動がないから、窓口できなくなると首になるから大変なんだよ。
888名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 17:12:24.80 ID:HIkrV7OyO
行2て!

派遣や行2という雇用形態にするためにはイロイロ条件があるが、それらの雇用形態をとらない限り制限はないだろ。

公務員じゃないんだし。
889名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 17:20:57.81 ID:yoBi3poAO
特定職イコール公務員で言う行2でしょうが。
じゃなきゃ郵政の外務みたいなの?
民間の今だって、外務は外務だけやるみたいだが。
890名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 17:33:56.74 ID:MImLdEoq0
相談室の特定なんかほとんど、ど素人に毛がはえたようなもんやで。
ほんの一部のOBや10年以上のベテラン以外はな。
好きな時に休みは取るし、昼休みはきっちり寝るし。
そこらへんのおばはんやフリーター募集してろくな面接も研修もせずに
窓口座らせて客の応対させとるだけやろが。
職員気取りで、ミスのしりぬぐいは性器や准にさせて、
その上、正規に登用せえやと?寝言ぬかすんやないぞコラ。
もう少しまともな仕事してものいわんと恥かくで。
891名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 18:08:41.85 ID:JzCOXnT7O
>>890
特定の待遇なんてバイトに毛が生えたようなもんだろ?
この待遇で(社労士会委託派遣の日給17Kの半分以下)
年金実務に精通したベテラン社労士とか、老練な相談員なんて定着する訳ないっつうのw
無い物ねだりの子守唄歌ってんじゃあねぇよw

892名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 18:22:41.72 ID:f5JxqwvM0
ほんの一部のOBや10年以上のベテラン以外はな。

>>こいつらが一番たちがわり〜。確かに仕事はできるがそれこそ休憩時間、タバコと好き放題
昔の旧社保時代そのままでいやがる。窓の状態関係なしに休んで有給使いつくすと欠勤しやがる。

正の元上司だったから正も何も言えない。事務所にゃいらんのでコルセンや事務センにいってくれ。
893名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 18:56:35.89 ID:AklfLHDw0
確かに困った人(OB)はいる。
でも、どこの事務所にも「尊敬に値する相談員さん(特定さん)」がひとりかふたり
はいるでしょう?
この人たちの多くは、今の事務所以外では勤務できない事情(家庭とか)があるから
准職や正規職員を受けないのです。

こういう人を「専門職」として正規職員(今の事務所以外、転勤は無し、相談室以外に異動
は無し、管理職(室長)にはなれない)に登用するしか、この組織が残っていく途(みち)
は無いでしょう?
894名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 18:58:36.56 ID:AklfLHDw0
連続スレ、すみません。
相談室以外の特定・アシスタントは3年(あるいは4年)で雇い止めで「充分」でしょう?
895名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 19:20:58.65 ID:HIkrV7OyO
残念ながら?有期はここにず〜っとしがみつきたがっている。有期なのに、当たり前のようにずっといるものだと思ってる。

優秀な特定さん(引越し出来ない生き字引ベテラン)は一日も早く、責任持って囲い込む体制とってね。上手くやらないと無用な暴動w起きるよ。
896名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 19:41:22.56 ID:JzCOXnT7O
>>894
あなたがどういう立場の方か私にはわかりませんが、人としてかなり強い憤りを感じます。
決して好待遇とは言えない給料で、大した研修らしい研修もなく、冷や汗かきながら慣れない仕事をやり、
身に覚えのない昔昔の杜撰な仕事の尻拭い、モンスター市民の対応は
相談室窓口が一番厳しいのは勿論ですが、記録でも適用でも国年でも厳しい局面はしょっちゅうあります。
面前で滅茶苦茶に罵倒されて泣き出す女性職員、悔しさを胸に辞めていった同僚たち…
国民をないがしろにし、また平気で有期雇用職員を使い捨てにし続けるような組織は、いずれどうなるか?

元職が何でもかんでも悪いのだとスケープゴートにすべきとは思わないけど、
(そりゃ政争の玩具にされてきた側面もあるでしょう、そんな事位は解ります)
でも国民の厳しい視線は決して消えてはいないし、
民間出身者を人間の盾扱いにして、自らの保身を図る姿などは醜さの塊としか言いようがない。
余程の意識改革がないと本当にこの組織は沈没でっせ、元国家公務員様。
897名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 20:28:51.50 ID:HIkrV7OyO
↑ってことをいろんな形で所長とかが言われる日が近づいてるわけですよ。泣く人怒鳴る人も何人かは出てくる。

実は、「充分」ってのはある意味で普通の台詞だけど、非正規に対しては禁句中の禁句。前にも書いたけど、もし何かやろうとしてるなら、幹部がきちんと集まって、きちんとスケジュールと口裏を合わせといてね。
898名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 20:33:30.53 ID:AklfLHDw0
>>896
受けて立ちます。
先ず、私の立場ですが、昨年1月1日に民間から採用された一般職の女性です。
ギリギリ20代です、「なんかん」と言われるエリアの事務所勤務です。
私もここに来るまで、ブラック企業と言われるところを渡り歩いてきました。
今は相談室で窓口対抗してます。

そんな私の目から見ると、国民年金、適用調査、記録課の特定(女性)さんて、
はっきり言わせてもらえば「人間の屑」「負け組み女」の集団でしかないでしょう?
40歳過ぎて独り者(離婚、未婚、シングルマザー)って、もう「人生終わっている」
としか言い様がないでしょう?そんな立場なのに、事務所内で「特定同士の派閥」を組んだり、
「イジメの対象」を見つけるの精一杯って「人間として悲しくないですか?」。

せっかく所長から、「相談室への異動」のオファーをもらいながら、一蹴するなんてどうにかしてるでしょう?
あまりにも「考えてない」としか言い様がないですね。

来年3月末で「雇い止め」になった後のこと、本気で考えていますか?
親と同居そてるから「人生まじめに考えたことない」ようですが、そのご両親が亡くなった後の
人生って考えているのですか?
899名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 20:39:06.26 ID:FpnPjH+Z0
今度の4月採用の准ですが、研修とかあるのでしょうか?
どんな部署に配属されるのでしょうか?
いきなり窓口とか電話応対なんてないよね?
900名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 20:40:26.53 ID:iF3gWEFFO
まぁ実際年金記録問題が発生してからあの土日出勤とか
年金相談員も協力しなきゃ成り立たたんかったからな
そりゃ他と区別されても仕方はない
もちろん年金相談員も選別はされるのは当然だけど
サービス低下の趣旨から一律雇い止めは現実的ではないでしょう
901名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 20:43:23.68 ID:DTWI3aDrO
>>898
あなた今年の1月にこのスレに同じ書き込みしてたよね
あのあとコンプライアンスのアンケートを受けたにも関わらず懲りない方ですね
902名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 20:44:37.64 ID:iF3gWEFFO
>>898
ヨコレスだけど仕事以外のこと
つまりクズとか人生とかちと言い過ぎだよw
903名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 20:58:35.65 ID:HIkrV7OyO
まあ日曜日夜酒でも飲んでさ。

明日も頑張ろうや。
904名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 21:03:12.04 ID:CsgGYUGCi
職場で誰か俺に辞めてくれないか?と言ってほしい
そしたらすごく楽になれる希ガス。
905名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 21:04:54.15 ID:eiYpniCH0
>>902
>>898はクズとかいってないだろ
>>896がクズとか言ってるんだろう

>>来年3月末で「雇い止め」になった後のこと、本気で考えていますか?
>>親と同居そてるから「人生まじめに考えたことない」ようですが、そのご両親が亡くなった後の
>>人生って考えているのですか?
うちもそんな人多いよ、こちとら障害者でもいい条件のとこ受かるため
資格取ったりしてがんばってるのに、仕事もしないで文句ばっかり言ってる人
まあ自分は一年で標準月額報酬で単純2.5倍ボーナスかく2ヶ月保証
の職場に転職決まったけどその人たちはどうするのだろうな?
まあ自分の知ったことじゃないがw



906名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 21:06:28.33 ID:oTFx2NGsO
辞めたいなら辞めなよ
自分の人生でしょ。好きに生きれば良いじゃない
907名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 21:08:28.10 ID:HIkrV7OyO
まあボチボチ行こうや。

どうにもならなくなったら逃げればいい。取って食われはしないからね。
908名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 21:19:32.76 ID:tL/acpbtP
正規職員募集に応募したいけど、学歴と年齢がネックになって無理だ・・・・。
909名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 21:37:26.98 ID:EAlpUQZH0
ここにでてくる「障害者」 
なんか癇にさわるのは自分だけでしょうか
910名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 21:43:07.03 ID:EAlpUQZH0
正規職員要件一定の年齢を超えた
いわゆる中堅どころの30代40代の優秀な特定さんや准
も3年後にはスパッと行くのでしょうかね
911名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 21:48:07.01 ID:f5JxqwvM0
お前だけじゃないよん。
なんか自分を卑下したいのか持ち上げて欲しいのか??
そりゃ大変で他の人との差異化を強調したいのかなと想像するが、ネットでごちゃごちゃ
うるせーと感じてます。
それでおまいはその事実に対してこんな所にカキコで何か変わるとでも?
マッチ売りの少女はいらんので普通に健常者の立場での意見を書いてくれってな意見です。
912名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 21:50:45.16 ID:Xb5tSK+X0
「年金相談はマニュアルさえできれば誰でもできる簡単な仕事」
    ↑
何故かこれに反発する輩が多いが、実際はかなり的を射ているのである。
実際、彼らのやっていることは受給資格の確認や見込額の相談が主であり、
窓口端末で確認するだけの話である。
中には窓口端末の操作が難しいという輩もいるが
そんなものはシステムの問題であり、システムが変わればほとんど
価値の無いスキル?である。

また、各種の通知にはH9前に退職した共済の記録は確認できない云々と
書かれていることが多いが、実際はH9以降に退職した共済の記録さえ
年金事務所では確認できない場合がある。

“相談”と呼ぶには程遠い実態と言えよう。

したがって低賃金は当然である。

913名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 21:53:09.53 ID:YZeZ7x7JP
あ〜正規の書類選考通らないかなぁ〜
914名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 21:59:52.84 ID:HIkrV7OyO
912は
ただのアンチ相談室じゃね?

文章のレベルが……
915名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 22:13:47.01 ID:iaThZ/3i0
>>910
優秀の線引きはどこ?
テスト満点者のみ残るとか?
916名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 22:14:25.54 ID:JzCOXnT7O
>>898
相談室窓口には色々な立場や事情を抱えた方がいらっしゃいます。
若い頃の勝手気ままな生活が祟り、無年金すれすれの方もいらっしゃいますし、
被害者妄想に囚われて、市役所や年金事務所、銀行などをトライアングルで喚き散らす人もいます。

そういう人と窓口で対面した時、あなたは自業自得、因果応報と切って捨てますか?

有期雇用職員でいる人はそれぞれ様々な事情を抱えているものです。
シングルマザーかもしれないし、元フリーターかもしれない、
或いはリストラの憂き目にあって、再就職もままならず、今の生活に甘んじているのかもしれない。
年金制度や届け出書類処理のノウハウは相当複雑ですけど、
人間の一生はもっと複雑です。
相手の立場を理解し、尊重し、安易に見下さない事、寛容の気持ちを忘れない事、切り捨てないこと。
こうした人間としてとても大切な要素が欠落している人がここには多いと思う。
それが多くの人を不幸にしているのではないでしょうか?
ここは本来社会保障を担う中枢の一つ。
投資信託会社でもベンチャービジネスでもないのです。
917名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 22:17:16.19 ID:iaThZ/3i0
>>899 いきなり窓口とか電話応対なんてないよね?

いきなり電話対応は普通にある。
いきなり窓口もたまにある。
918名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 22:18:19.43 ID:Xb5tSK+X0
更に、当然ながら年金を窓口の職員が裁定するわけではなく、
彼らの仕事はあくまで書類を確認して“進達”することである。
しかもそれらの書類は添付書類の不備等、職員の助言の下
提出したにもかかわらず、後日返戻されるものも少なくない。
おそらく、受け付けた書類を別の職員が苦労してチェックしているのでは
ないだろうか?

したがって低賃金は当然であるw
919名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 22:27:54.06 ID:JzCOXnT7O
>>918
あんた、准職員や特定に嫌われているでしょ?
そんなにあなたが出来る人なら頑張って主軸となって給付グループ支えてください(笑)
920名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 22:32:00.43 ID:f5JxqwvM0
>>912
マニュアルだけで窓できてたらみんな窓希望だろ。
できね〜んダよはっきりと何回でも繰り返し事実を書くと。ムリだよおまえには・・・

民の仕事のマニュは単純作業のそれでできてんよね。
新法・旧法・船・共済・併給・選択・恩給歴史・旧令共済・・確かにマニュはできたけどそのすべてを理解したか?

年給の人間でも神様の意見を聞いてるのにそれができて当然とは?
どこぞの専門職員か?
てめえそのマニュアルだけで窓口に出やがれ。あとのフォローは知らん。自分で責任もてやww
921名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 22:37:15.46 ID:HIkrV7OyO
身内にもバカがいるから大変だね。
922名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 22:37:32.17 ID:iaThZ/3i0
>>912、918
>実際、彼らのやっていることは受給資格の確認や見込額の相談が主であり、
窓口端末で確認するだけの話である。

文面から察するに年金相談員ではないな。
自分のできない仕事を批判するな。

923名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 22:56:45.05 ID:iaThZ/3i0
再来年の今頃はこんな足の引っ張り合いが増えるのか。
一律全員雇いどめが公平だ。
924名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 23:06:48.61 ID:i7JMH9pr0
>>890の言い方はきついが間違いではない。
旧法?共済?
冗談じゃない
新法の基礎が解かってない奴がいる
925名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 23:07:33.57 ID:cUxLjake0
タッチ風に

机上を叩き ドンドン
あなた 目を剥き口角泡を吹くから
そこから何も 説明できなくなるの
返して過払い金

振り込まれる加給金に 感覚がマヒして
返すことが惜しくなったのね
女房が勤続38年の公務員であることも知らぬふり

届出義務や 返納理由を
何度説明を 繰り返したら
返納に納得してくれるの

お願い 署名! 署名! ここに署名
あなたのその手で 捺印
手を伸ばして 受け取ってよ
5年払いを約した 返納申出書
926名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 23:36:45.11 ID:G84ltNhA0
窓口が簡単か難しいというのは別にして、
もしそれが簡単と言うのなら、事務所にいる給付の正規の仕事も簡単と言わざる得なくなってしまう
人や物の管理的な仕事をやってるわけでなく、結局、事務センターで裁定やってる詳しい人頼りなのは同じだもん
927名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 23:41:10.52 ID:RLAFBKW80
部外者の俺の年金事務所の感想

窓口は大変だろ
見てて分かるよ

でも窓口以外に何人か何してるのか分からんおっさんがいてたりするw
928名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 23:53:28.07 ID:eSQU6RCT0
みの見逃したわ
先週も運用3号の問い合わせあったけど
明日からもっと増えるのかな・・・
鬱だ
おやすみ
929名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 23:59:24.93 ID:Cuf072x00
いつも騒ぎ立てるのは、
義務を果たさず、
要求だけの者。
なんと都合のいいことか。
但し、その理不尽な要求は
決して通ることはない。
930名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 00:53:29.21 ID:cr/cTAN/0
きずなももうわけがわからんな。
不親切な応対・入力誤り・ずさんな届書管理・送付誤りって、
気づきで解決するレベルの話じゃねえだろ。
しかもきずな48号の理事の話って別に特に中身も無い関係無い話だった。
朝から晩まで特別便に追われていた頃にどこにそんな時間があった?
何でも職員のせいにするな!
処理不能な事務量を今まで押し付けてきたのはどこのどいつだ?許さんぞ!!
931名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 01:02:07.36 ID:cr/cTAN/0
この国はもう糞だな。
「サービス=社会保障の政策自体の質・量・総合性の充実」
であるべきものを、
「サービス=職員の接遇」
とすり替えて、全てを現場の職員のせいにしようとしている。
だが、職員も馬鹿ではない。こんなことを続けていては、みんな辞めてしまう。
日本年金機構に「カスタマーサービス」など無い。
あるのは卑屈な商人根性だけだ。
932名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 06:13:22.89 ID:K+7OycuR0
まあ特定さんの給料は安すぎるな。せめて正准なみに仕事する人は
月給で手取り15万ぐらいにして
賞与もありにしてほしい。バイトレベルの仕事しかしない人は今までどおり
の日雇いでいいと思う。
933名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 06:54:44.81 ID:P+Y52WUHO
年末には経営責任を問われるわけだ。

目標達成は早くも諦めたか。
934名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 10:58:40.05 ID:TWFr1k/10
>>824
 自分も足掛け3年の素人の准ですが、本当に同意・同感。
 しかも、こんなおじさん達が、全員契約更新。

 今の機構のコンセプトはどうなっているの?
935名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 12:42:42.47 ID:EeMzlsfwi
もっとシンプルな話じゃん

マニュアル見ててどうにかなる仕事なら
なんで相談室移動をみんな拒否するんだよw
マニュアル見てたら怒鳴られないなら、みんなマニュアルをお守りにするさ
936名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 19:05:39.44 ID:GGwvntHYO
>>935
んだんだ。
よーするにみんな相談室だけは御免蒙りたいと思っている。
相談室にIDOならすぐ辞めるといつも言ってるベテラン特定すらいるw
士会委託の社労士さんも醒め切ってるから、どこかしら当てにならん。
街角に至ってはモラルハザードに近い状況すらあると聞く。
しかも相談室勤務のスタッフは上から下まで大半の人がIDOか転職活動に活路を見出だそうと必死杉。

 だ、か、ら。ガセだろうと釣りだろうと手段を選ばずニンジンぶら下げて人を集めて定着させたい訳w

相談室窓・給付が職場崩壊したら、コンプラだかガンプラだかも画に描いた餅になる。
お客様中心主義もへったくれもなくなる。

それでは口先先生方もお困りだから、泥縄式に釣り餌を垂らすんだ。
でもみんなとっくの昔にお見通しなんだから痛いんだけどw
937名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 20:26:23.69 ID:K+7OycuR0
相談室がそんなにむずかしいか?正規や准のど新人なら
ともかく責任なんかないだろ。特定ならバイトみたいなもんだし、
「わたし、バイトなんで
よくわかんないから、職員の人に変わりますからお待ちくださいね。」
で済ましやがるぜ。うちの主婦の相談室特定さんは。
938名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 20:33:46.42 ID:GGwvntHYO
>>937
ずいぶんのんきな相談室で裏山ですw
大都市近郊だとお客様も切羽つまって迫ってくるのが多いし、
管理職も正規も余裕がないから、准や特定といえども孤軍奮闘しなければならない場面も少なくない。

あ、そっか、みんな切羽つまっているから南関東地方だけやたらたくさん准職員募集しているのでしたよねw
939名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 21:06:39.17 ID:Gj+OfSMM0
カラ期間使えるのに、高齢任意勧めるのは止めてくれ
あとでトラブルの元になる20画面で見りゃすぐわかるじゃないか
と言う案件もある
とにかく、いままでのダメな奴ハさておいといて
自分たちは後輩たちに同じ目に合わさないためにも
しっかり確認しようじゃないか
940名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 21:22:12.59 ID:Gj+OfSMM0
>>909>>911
器が小さいねw
標準報酬2.5倍に反応してるだけじゃないのw
17万の2.5倍なら45万かうらやましいが

うちの事務所の内部障碍の身体障碍者の人
はっきりってダメダメ特定アシのおばさんの3倍は働いている
国年関係の入力はほとんどその人が独力でやってる
決済の判子はダメ正規が押してるみたいだがw
そのひとも3末で他所で好条件で決まったみたいで更新はしないみたい

結局そんだけの給料で雇う会社があると言うことは
自分も含めた特定連中よりはるかに優れた何かがあるんだろう
給料の多寡がすべてだと思わんが、深く考えさせられるよ
それにひきかえアラフォーのお局連中は気楽だね
来年の更新で所長に脅されているのにもかかわらずに
のんきな人たちだw
941名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 21:31:03.21 ID:1tj0CxeV0
えええ2.5倍貰えるの?
しらなんだ。
942名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 21:36:53.38 ID:1vPBtIM60
>>931
いい所ついてますねえ。もしかして内部の人?
サービス=接遇なんて
そんな研修ばかりやっていますよ。
943名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 21:44:17.30 ID:u8gBYk6D0
年金の切り替え届けをしないのは犯罪なんだからお前らビシビシ取り締まれよ。
犯罪者を救済するとかどういうことだ?
ちゃんと仕事をしろ。
944名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 21:52:41.69 ID:1tj0CxeV0
>>943
犯罪になるのか?ただの届け出もれだろ?・?
945名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:02:31.95 ID:hgwzNOwm0
>>943
そもそもなぜ保険料払ってない人に、下手に出る必要があるのだろうか。
訪問、強制徴収を強化していくべきと思う。
今はやり方が非常に手ぬるい。
そもそも払えないから怒る、社会保険庁のせいにするということがナンセンス。
この人たちが払わないことで
ほかの真面目に払っている人たちにツケが回ってくる。
これもやり方が手ぬるいのが原因。
強制徴収を機に支払いのプライオリティを考え直して頂くべき。
自分の責任は果たさず、すり替えも甚だしいかと。
946名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:08:51.27 ID:HzuAO8KK0
>>942
そりゃ普通なら買わないようなダメダメ商品を押し売りするわけだから、
訪問販売のセールスみたいにならないとダメということでしょう と上層部は考えております
947名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:22:16.56 ID:u8gBYk6D0
>>944
国民年金法113条
948名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:25:05.02 ID:GGwvntHYO
>>945
ご高説ごもっとも。
では率先垂範して適用調査でも徴収でも良いので、現場切り込み隊長おながいします。
949名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:32:36.10 ID:JAZYWd7u0
>>937
そうそう
すぐ救援を呼ぶしなw

>>945
キミはしっかり洗脳されててよろしいw
でも税方式に反対してるのはキミ達であって
社保方式ならそうなるのは百も承知のはずだろ?

だいたい、基礎年金については所得再分配機能、つまり
所得の多寡によって負担は違って当然なのに
年収1千万の自営業者だろうが無職だろうが同じ保険料なのが
既に矛盾してるんだよ?
だったらきみは税方式を支持しろよw

その程度の理屈を自信満々に語られてもなあwww
950名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:34:12.68 ID:1tj0CxeV0
そりゃ違法であって、犯罪とは違うんじゃね?
誰か法学部出のヤツいね?  こっちは経済学部なもんで自信ない。
951名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:35:13.16 ID:hgwzNOwm0
>>949
別に税でも保険料方式でもちゃんと徴収できたらどっちでもいいよ。
というより税方式の方がいいと思ってる。
952名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:37:08.97 ID:hgwzNOwm0
犯罪は刑法に触れる場合だよ。
なんだっけかな、犯罪とは構成要件に該当しうんたらかんたら忘れたw
953名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:37:14.56 ID:HRna+1DR0
運用3号じゃなくて10年さかのぼりの追納可能
もしくは全額免除扱いの3号に変えたほうが良いんじゃないかな
年金分割も認められたことだし
100歩譲って、低所得者のみの特典で一定以上の所得ある所帯は
配偶者の分の国民年金保険料払ってもらう
まあ認められないだろうけどw
954名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:44:53.82 ID:HzuAO8KK0
基礎部分はいずれ税方式=消費税で手当になるでしょうね
実際、国年の加入率や納付率考えると、基礎年金としての保険制度としてはもう破綻してますわな
955名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:46:38.68 ID:HRna+1DR0
経営学部だけど
刑法の条文に書いていないのは犯罪じゃない

純法理的にいうと届出主義の年金制度で
届出をそもそも出さない善意悪意は別にして
届出を出さなかった人間に救済する必要があるかどうかの問題はある

知らなかったで済まされるのなら、
人を殺すのが悪いことが知らなかったというと
無罪になるのと同じになってしまうからな


956名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:47:06.50 ID:u8gBYk6D0
>>952
それはいわゆる形式的意義における刑法というやつだ
実質的意義における刑法は幅広い
切り替えの申請を行っていない者は113条違反の犯罪者だよ
957名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:49:14.62 ID:qD/te3FfO
申請主義という言葉を知らないのかね
958名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:56:27.14 ID:JAZYWd7u0
何、運用3号の話?
基本的には救済する必要はない

し・か・し…
去年の初めにコンピュータで夫1号−妻3号てなおかしな組み合わせを
調査したら相当数出てきて
しかも既に年金受給してる人がいると
そしてその数は単純計算で10万人にもなると
国営放送で暴露されちゃってるしw
いったいどうするつもりなの?www

つまり、キミ達もしくはキミ達の先輩が今まできっちりやってりゃ
堂々と「届出しない者が悪い」と言えるわけだが
どうみてもしてないわけだしwww

その負い目があるから運用3号なんて話になるんじゃないの?www
959名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 23:01:59.34 ID:7Sh6cxKk0
>>958
馬鹿。
960名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 23:16:37.42 ID:u8gBYk6D0
>>958
どうして負い目があるんだよ?
単に申請していない犯罪者が悪いだけだろ。
職権での切り替えなんてオマケかサービスのようなもの。
961名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 23:24:54.28 ID:JAZYWd7u0
>>960
多分キミ以外の他の人はみんな理解したと思うよw

つまり夫1−妻3号てな法的におかしな組み合わせが
相当数存在した。
で、1号切り替えの届出をせず、そのまま年金受給してる
人が(あくまで単純計算だが)10万人にものぼると。
当然、それらの妻は本来の額より多くもらうか、場合によっては
受給資格期間を満たさないのにもらってることになる。
で、それが去年の調査の話だよ?w

運用3号認めたのは今年1月からだろ?


ここまで書いて理解できないならキミはもう完全な素人だなw
962名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 23:47:33.47 ID:fHHo9HSr0
運用三号は今年一月からじゃない件…
内部の人間なら知ってるんだけど?w

もー、出てくる度ど素人臭丸出しは勘弁してマジで
機構の人間ぶって楽しい?
楽しいなら准受けなよ
今回はそれこそ強制徴収だし。相手は会社だけど、結果的に年金未払いと関わるんだから、あなたにとっては一緒だよね?
963名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 23:56:11.60 ID:JAZYWd7u0
>>962
>運用三号は今年一月からじゃない件…
>内部の人間なら知ってるんだけど?w

だからそれが問題と言ってるわけだがw
で、実際より多くもらうことを認めることは問題ないのですか?ww
正式に認めるようになったのは今年からだろって話

違法で何が悪いと言われてもなwww

キミのレスはコピーさせてもらうw
964名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 00:11:10.71 ID:2lU8bDBs0
>>962
おまえ最低のクズだな
965名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 05:20:23.34 ID:H+id6afEO
運用三号を運用前から慣例でやっていた。「勝手に運用側」の犯罪を森に隠すために、社保庁上がりの年金局が仕組んだって事か?

他にも「勝手に運用」が無いかどうかを調べるために、国政調査権で事務所監査入ってもらった方がいいな。そのための長妻喚問か。
966名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 06:51:35.15 ID:JA1sWp/T0
>>958 「罪」となる要件が定められて、それに対応する「刑罰」が
定められているものが広義の刑法かな。ざっくりいうと。

犯罪者かどうかは、その国民年金法に「刑」罰が規定されて
いるかどうかだ。
967名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 06:54:51.19 ID:H+id6afEO
刑法上の運用としてはその悪質性が問われる。一公務員が勝手に法律上を運用したとなれば、悪質極まりないな。
968名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 07:06:12.64 ID:JA1sWp/T0
国民年金法よくしらんのだけど、「刑」罰は規定されているのか?
969名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 08:03:01.22 ID:FgjzFYOK0
>>963
釣られてあげよう
確保支援法案は12月からなんだよ
公布同日施行だったのが一度止まって1月に運用だけ実施された
その一月後に大臣がアホ抜かして今に至る

内部の人間なら一月とは絶対に言わない
だからまとめて出ていけ
970名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 20:58:44.64 ID:MgTpDD9qO
氷河期時代、旧帝卒で女、元社保の正規だがここ辞めても仕事ないよね。しがみつくべきか。
971名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 21:04:50.20 ID:sblvKzY20
>>970
よそいくとこないんじゃしょうがないんじゃないの
自分は3末でおさらばするけど製造業の設計経験あったおかげで
転職できた
技術系なら業種によっては人手不足なんだけれどもな
事務系は難しいよな
972名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 21:05:37.41 ID:Dazr0sey0
結婚とかすればええんじゃん。
973名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 21:15:43.73 ID:MzBsJvur0
>>970
元社で正なら残るべきじゃない?
民でこの待遇のとこないよ。まあ仕事はヨゴレだけど、割り切ってあたればいいんじゃね?

育休でやめんでいい職場、民ではほぼないよ。
974名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 21:17:31.41 ID:+qNmnuV30
でも、負担はこういう人にどんどんかかっていってるんだよな。
ここに書き込むくらいなんだから、定時シラッと帰ってる連中ではないだろうから。
975名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 21:53:40.52 ID:SDxojk1z0
>>970
遠くに転勤以外はしがみつく方が良いよ。
976名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 22:35:26.50 ID:+KUb4Oqn0
>>正規の全国異動、組合つぶしはこれからが本番でっせ。
そろそろ内示が出るころかな?
977名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 22:37:34.41 ID:RzVeiUij0
ttp://www.asahi.com/politics/update/0308/TKY201103080547.html
m9(^Д^)

ナガツマは逃げ切ったのか?
978名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 22:43:12.30 ID:O1fBXoLFO
女にとってここ以上に働きやすい職場を見つけるのは至難だろ。
なんだかんだ育休ガッツリとれるし、うちのは授業参観だPTAだとしょっちゅう中抜けしてるぜ。
979名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:11:10.41 ID:w0P1Glt40
亀井先生、いつも、ありがとうございますです。
西日本在住者、みな、応援いたしております。
中央合同庁舎5号館使い走り駐在員(雨の中、東京無線タクシーを呼びますた。)
980名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:11:54.89 ID:J1jXpdK9P
まあ、なんだかんだで待遇はそこそこ
今以上を望んだらバチが当たるかな
981名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:20:35.95 ID:KW9A2siA0
元社保の女性って「仕事ごっこ」してるよなあ
上のレスの人には失礼かも知らんけど。

あああもう洗いざらいここでぶちまけてえええええええ
と思いながら仕事する自分。
982名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:29:09.52 ID:brZTw2xPO
特定がずっと産休、育休と休んでる。それを知った3ヶ月働いたくらいのアシが、私も産休、育休とりたいと。
女は仕事なめてる。しかも、アシなんてただのバイトなのによくそんなこと言うなと思う
983名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:44:54.53 ID:uGG637BN0
>>969

>確保支援法案は12月からなんだよ
>公布同日施行だったのが一度止まって1月に運用だけ実施された

wwww

あのね、計算上10万人が実際より多くもらってるというのは
去年の初めに調査したデータのうち1号切り替え届出をしてない
人を対象に2ヶ月追跡調査した結果なんだがwww


バカは書き込まなくていいよ
それと内部・外部にやたらこだわってるが
内部の人間だからって自慢してるのはおまえだけwww


バカw
984名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:50:41.16 ID:KW9A2siA0
運用3号は今日付で廃止したと今ニュースで言ってたけど。
985名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:52:40.25 ID:uGG637BN0
>>984
きみはレスの流れを読みなさいw
986名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:57:43.41 ID:J1jXpdK9P
前大臣と回復委員会のFラン大教授はどう責任を取るおつもりなのかな?
このままほっかむりですか?
987名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 00:05:43.09 ID:BvxJLihV0
誰か新スレを

----------------------------------------------------------------
日本年金機構【正職・准職・特定・葦】今後の行方3
----------------------------------------------------------------

日本年金機構【正職・准職・特定・葦】今後の行方2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1294636837/

運用3号もあっけなく廃止ですが、気分も新たに新スレ行きましょー
----------------------------------------------------------------

おながいしまつm(_ _)m
988名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 00:11:00.49 ID:B1UyNHfE0
>>982
健保組合(涙
989名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 00:18:22.07 ID:Z7/E6wI50
個人的には非正規の若手男性は薄給にも関わらずよくやってると思うのである
990989:2011/03/09(水) 00:21:12.92 ID:Z7/E6wI50
事務所の話な
991名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 03:27:01.07 ID:Ik83ANsrO
自民党は追及あきらめたの?

甘いな〜。
992名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 03:39:06.68 ID:Ik83ANsrO
3末で去る皆さん。お疲れ様でした。

993名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 06:49:18.43 ID:ozk24FEn0
>>992
残る皆さんも無理しないでください
モラルハザードが襲ってくるでしょうが
994名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 07:05:23.67 ID:L8Hcf/930
どんどん辞めて席を空けてください
995名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 19:03:08.61 ID:Vf3aPmaXO
最近気付いたんだけど
ブタって笑うとブヒブヒ鳴くんだな

走らなくても息切れしてるし
あれって太りすぎて循環器系が病気なのかな
臭いは無いんだよね
996名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 19:22:57.59 ID:aXW/z+JNI
徴収職員になる人って能力が認められてる人
がなるの?
新卒の新社会人とかも配属されることある?
997名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 19:33:40.45 ID:50BvYBjEO
>>970です。レス下さった皆さんありがとうございました。
独身で使い勝手がいいからか常に大変な部署ばっかり行かされる。
無能な課長やメンヘル同僚、働かない特定おばさま達のお守りに正直疲れ果てた。
998名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 19:41:48.72 ID:IvrOMipH0
基金訓練なつかしな
2ヶ月やって派遣入社のため、訓練終了
そして即社内試験パスできず派遣契約修了のため、解雇。
ハローワークに行って、再度基金訓練申し込んだが、もう駄目といわれた・・
職業訓練斡旋されて、申し込んで受験→定員に達していないにもかかわらず不合格・・

もはや公的制度にも見放された・・もうすぐ40、もちろん独身。
貯金は3000円、家賃滞納、もう何の感情もない、パンツにうんこついててもなんにも
感じずに外出できる俺はもう超廃人間違いなし
999名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 20:01:29.36 ID:Ik83ANsrO
うんよ〜珊瑚うどうなるのかね〜
1000名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 20:05:03.01 ID:sYSKTy/p0
三年以内に機構は解体
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。