失業保険(基本手当)について離職理由コード43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
■※注意※ 個別延長給付については別スレでお願いします ※注意※■

個別延長給付について ¥3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1259838154/
-------------------------------------------------------------
前スレ
失業保険(基本手当)について離職理由コード42
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1285029807/l50
★模範解答:「ハロワに聞け」は無しの方向で

基本手当ての基本給付日数
■会社都合退職(解雇、倒産) 特定受給資格者・特定理由離職者
-----------------------------------------------------------
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日        180日          -
35歳未満    90       90        180         210          240
45歳未満    90       90        180         240          270
60歳未満    90      180        240         270          330
65歳未満    90      150        180         210          240

■自己都合退職
-------------------------------------------------------------
              被保険者期間
        10年未満   10年〜20年未満   20年以上
全年齢共通   90日       120日       150日
2名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 19:47:18 ID:nopgirGa0
996 名無しさん@引く手あまた sage 2010/12/19(日) 08:49:02 ID:Em5JhNdj0
>>993
「こういう理由で月何日は休む」と事前に説明するのは難しいと思うよ。

うちの父は高齢とはいえ身体が頑丈なんだけど、俺が他県での派遣先で仕事を始めて10日ほど経ったときに
突然医者から緊急入院・緊急手術が必要といわれてしまった。
おかげで、派遣先を早退させてもらって緊急入院の手続きやら緊急手術の承諾書記入やらのために慌てて
帰る羽目になった。
長期入院・長期間床に伏せっている場合もあるから、一概に言えることではないけどな、
事前に予測なんてできるとは限らんよ。



前スレの>>996さん、引用させてもらいましたが
前スレで介護のために月3〜4日、さらに今月は全部休んでた派遣の人は
それを証明出来る証明書が無いようなので、嘘の可能性があります。
だから突っ込まれてるのでは。手術入院だったら簡単に証明書が手に入るでしょう。
3名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 21:24:21 ID:5rJUI/yZ0
きょうび入院じゃ正当な理由にならないよ。
何故なら入院って言うのは基本的に会社を休んでつきっきりになるような
シチュエーションじゃないから。
冷たい話だけど手術をしてその後の経過を見守りたいから休んだとか言っても
それはあくまで個人的都合で会社に行けない理由じゃないでしょ?
介護なら要介護認定をきっちりうけて介護人が足りないということを示さないと。
4名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 21:45:04 ID:raRYh/m50
>>3
遠方に住んでる両親とかなら仕方ないかも。
でもその場合にも更新時に「こういう理由があり、何日くらいは必ず休まなければいけないし、
突発的に休んでしまうことがあるかもしれない」て事を話したうえで更新すべきだったね。
嘘とか怪しまれて契約解除されても仕方ないし、今後は休まないって言っても信用されるわけがない。
5名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 22:58:05 ID:Jr3dZYD/0
前スレ派遣の人はそれこそ、所管のハロワ行って事情説明し相談した方がいいと思う。
酌量の余地があるかないかで正当理由の有無による自己都合かが変わるような状態だから
ここでgdgd質問続けても住人から、こうだ、と言う回答はこれ以上出ない・得られないと思う。
まぁ、所管のハロワの認定窓口の奴がレスでもくれるなら話は別だろうが。
6前スレ989:2010/12/20(月) 00:20:07 ID:u1i3QmSU0
>>1さん スレ立てありがとうございました。

そしてみなさまレスありがとうございました。
結論からお話させてもらいますと.....
とりあえず何か証明できるものを手配しておくこと(病院に問い合わせてみます)と、
求職活動をこのまま続け1ヶ月たっても無理そうであれば離職票を請求します。

家族の病状などについてはごめんなさい、ちょっと伏せさせていただきますが
新幹線で通う距離でみられる人間が足りなくなったためでした。
それが発覚した時点で、派遣先と派遣元へは毎月1〜2日は必ず欠勤させて
もらうことになると思うことは伝えており、了承もいただいていたのですが
なかなか上手くいかず欠勤日数が3日になってしまったりしていた状態です。

業務は本当にきちっとやってくれていた、と派遣先の上司も言って下さっていた
ようなので残念ですが...また離職票が届いたら、最寄のハローワークへ行って
みます。
みなさん本当にありがとうございました。
7名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 00:25:19 ID:oRextHeD0
派遣先と派遣元が法律まで持ち出し、読み上げてて契約切るって事は相当ひどかったんだろうなと想像する。
仕方ない状況とはいえ、言い訳がましいし。
ハロワに相談しないとどんな証明書が必要なのかもわからないのに、相談せずに先走るところからみても変な人だ
8名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 00:31:23 ID:kVqYslI+0
>>6
何故>>5さんが書いてくれてるようにハロワに相談してみないの?
ネットでいくら調べても、ハローワークてのは地域によって細かいルールが違うから
病院の証明書を持っていっても特定理由にしてもらえないかもしれないし、
派遣会社だって契約違反という事で契約終了としているから、1か月求職活動をしたとしても自己都合になるかもしれないよ?
96:2010/12/20(月) 00:36:30 ID:u1i3QmSU0
>>7
すみません、私の書き間違いかもしれませんが法律なんて出されてないです。
派遣会社の就業規則の内容を「これに当てはまる可能性があるので...」と
説明していただいたのです。
契約が終了になるということは、相当だと自分でも認識はしています...。
また、先走ってるつもりもないのですが、そうですね、離職票を受け取ってから
ハローワークに相談へ行ってもいいですね。
7さんに失礼にあたったのであればお詫びします。
106:2010/12/20(月) 00:38:07 ID:u1i3QmSU0
>>8
離職票が出ていなくてもハローワークって相談に乗ってくれるんですか?
それを知りませんでした!
ありがとうございます。
まず、では、ハローワークに相談、ですね!
11名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 00:39:14 ID:kVqYslI+0
>>9
おーい。離職票を受け取ってからじゃ、会社都合にしてもらえるかもしれないところを、
確実に自己都合にされてしまうだろう。
だから、まず「ハロワに行って相談しろ」てみんな言ってるのに。
ハロワでその特殊なケースを全部細かく説明して、どうすればいいか、どうしたいのか相談しなきゃ
貰えるもんが貰えない可能性がある。プライドばっか高くて、人の話全然聞いてなさそうだなあんた・・・
12名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 00:42:45 ID:WRI0Y2Cp0
>>10
ハローワークのHP見ればわかるだろうに。。。
前スレから親切にみんな教えてくれているのに
自分に都合の良いレス拾って読んでは勘違いばかりだから叩かれてるんでは
1310:2010/12/20(月) 00:57:14 ID:u1i3QmSU0
混乱してしまい、きちんと理解できていなくてすみません。
頂いたレスをもう1度ちゃんと見直して、そして相談へ行ってみます。
レス下さったみなさん本当にありがとうございました。
14名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 06:07:49 ID:wgzB9ThR0
その前に病院行けば
15名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 16:16:51 ID:f0TBf3TmO
失業保険受給中にバイクの免許取得しに教習所に通いたいのですが、いいのでしょうか?
再就職したら忙しくなるし、今のうちに取得したいのですが?
16名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 16:26:36 ID:AXW7W4os0
>>15
好きにいっていい
17名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 16:58:10 ID:f0TBf3TmO
マジでいいの?
学校に通ったらダメかと思っていた。
バイクの免許取得!
18名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 23:10:22 ID:pub1Zxqu0
窓口の処理記入欄、応募 ○ 件(○は件数を手書き)って言うハンコが、
今回も応募したにも関わらず無かったので、
たまたまいた返却窓口の担当者に、なんで?って聞いたら
処理の際に個別延長の応募件数を見てて、最低ライン満たしたらこれはもう押さないんだと。

最後にこのハンコ押された=応募の件数満たした時に
候マークに蛍光マーカー塗られたが、やはりこれがフラグっぽいな。
19名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 23:11:58 ID:pub1Zxqu0
あ、ごめん個別延長スレと誤爆しますた
20名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 00:52:18 ID:VweUvMBe0
質問させて下さい。
失業保険を貰っていて、次回が最後の認定日になります。
現在数個の会社に応募(ハロワ通して)して結果待ちなのですが、
失業保険の給付期間は明日までで、認定日はそれから2週間後になっています。
もし明日以降に就職先が決まったとしたら
明日までの給付金は貰えるのでしょうか?
それとも最後の認定日まで無職の状態でないと貰えないものでしょうか?
21名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 00:55:40 ID:68HjX3FF0
>>18
件数満たしても回数記録するし蛍光マーカーも無しですが?
22名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 01:57:32 ID:mWvULkZhO
候マークってどこに付いているんですか?
23名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 01:59:03 ID:68HjX3FF0
写真の横
24名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:01:20 ID:5oMQ/wAz0
>>20
就業日の前日分までは貰える
認定日に内定決まってても大丈夫
詳しくはハロワのページとか知恵袋でどうぞ
25名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 11:57:17 ID:T58kfZj1O
親の扶養入ったら基本手当貰えないってマジ?
26名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 15:27:49 ID:mamtF6CvO
最初の失業認定日まだなんだけど、雇用保険説明会もまだなんだけど、
教えて!

最初の認定日までは求職活動実績、必要ない?
説明会が年明けだから、安心して正月気分を味わえますよう、教えて!ください
27名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 15:46:41 ID:fjYmgIuO0
>>26
まず、雇用保険説明会出るべし。
これから、失業保険貰う人の為の説明会だから。話をよく聞いておいて。
ちなみに、説明会出席で求職活動1回となるはずだ。(こっちの管内では、そうだ)
28名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 07:43:10 ID:tFJ3ZYASP
再就職手当の申し込みをしたけど
支給前にその会社を辞めた場合、再就職手当はもらえなくなる?

かわりに所定給付日数が戻る?
29名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 09:08:20 ID:kNI8znGfO
>>25

失業保険をもらっている間は扶養から外れなくてはならない
30名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 09:10:21 ID:kNI8znGfO
>>28
だいたい合っている
退職証明書か何かが必要になるはず
31名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 11:16:53 ID:nUngGGfe0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
32名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 09:52:18 ID:muob+4MN0
給料 総額
 2009 1月〜12月 20万
 2010 1月〜12月 15万

2010 12月末で自己都合退社した場合
特定受給資格者になりますか?

賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった)
ため離職した者(当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)

これの意味がよくわからない。

『当該労働社が低下の事実について予見し得なかった場合。』
2010の1月の給料が15万になるのを知ったのは、給料をもらう直前。
もちろん2月以降の給料は15万であるこは知っていた。

給料が85%になっても続けていた状態は、これに反するとは思うがすぐにやめる事ができるわけではないし
どうなんでしょう?

33名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 23:04:56 ID:wu6/tLdu0
>32
基本給、歩合給、残業代などある場合は固定給部分で85%未満にならないとあてはまらない。
34名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 01:27:02 ID:Crli237N0
>>33ありがとうございます。

32は基本給の事で85%未満なのですが、
『当該労働社が低下の事実について予見し得なかった場合。』
これがよくわからないですよ。

給料が85%未満になっても続けていた状態は当然ある時点では
予見できている事になりますよね?
35名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 22:49:55 ID:OdFNViqyO
>>34
給料ダウンから半年たったらその状況を追認したとみなされるからムリ
36名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 17:56:35 ID:EL2Q/UwmO
へえ
37名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 16:34:47 ID:eCTYCQk90
私は年明けからバイトを始めようと思っています。そこで今失業保険
給付期間中なのですが就職できたら前の認定日から就職した日までの
失業保険は下りるのでしょうか。次の職場雇用保険が無いから再就職
手当ては支給されません。
38名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 20:40:12 ID:Awh9yZL/0
>>37
就職前日にハロワに行って手続きすればもらえる。
39名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 02:51:14 ID:Z4I1DJKAO
去年の12月から5ヶ月雇用保険加入。
今月と来月の2ヶ月だけ雇用保険加入。
失業保険出ますか?
40名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 03:39:53 ID:BSeipJQe0
>>39
離職理由による。
概ね、会社都合なら6ヶ月、自己都合なら12ヶ月の加入期間が必要。
41名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 11:57:42 ID:Z4I1DJKAO
>39
バイトは契約終了です。会社都合の場合の6ヶ月間とは一年以内?二年以内?

私の場合は上記の期間なので辞めた時から一年以内の半年だと5ヶ月ですよ。
42名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 12:05:53 ID:usrE8olj0
>>41
じぶんでわかってるじゃん。
過去1年以内に6ヶ月以上の加入が必要(会社都合)
故に貰えない。
43名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 11:36:55 ID:M8jffEAlO
1ヶ月の基本日数ギリギリ足りてないと、いくらももらえないですか?
44名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 21:26:44 ID:bX7Z+FuZO
失業中に完全歩合制の仕事をする場合、仮に所得があっても所得税が引かれるだけだからハロワには分からないと言われましたが本当ですか?
45名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 21:54:47 ID:NbsobS4xP
本当です
46名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 12:30:32 ID:Z/xMBI120
認定日に行き忘れてしまったのですがこの場合次の認定日はいつになるんですか?
1回ハローワークに行ってそこから1ヶ月とか?
47名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 14:22:41 ID:N27wOAUC0
>>46
認定日は、もらった一覧表の通り。
はやくハロワに行ってフォローしないと、今回の28日分と
次回の28日分がともに不支給(まとめて先送り)になるよ。
48名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 14:56:33 ID:Z/xMBI120
前回の認定日までに実績作ってなかったんだけど
ちょっと嘘ついても大丈夫かな
「リクナビで○○社にエントリー」
とかで
49名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 15:34:49 ID:N27wOAUC0
求職活動の裏付け調査は、全件はやらないが、抜き取りで実施する。
あとは自分で考えられたし。
50名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 00:01:31 ID:VdCfCKI30
>>48も聞いてるけど
就職活動実績で、応募(面接や書類選考)をした結果不採用だったと
嘘をついたらバレるのかね
適当に求人雑誌に載っているところを書けば簡単だろうなと思った
周りに楽々と不正受給してる奴が居たから
ハロワがいちいち電話をかけて調査をするとは思えないんだよなあ
51名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 00:56:07 ID:tume3sQB0
>>50
直前のレスが読めないのか???
52名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 20:41:04 ID:rgaQPDC10
賃金日額の計算方法ですが、基本的に
直近6ヶ月の賃金支払額÷180=賃金日額 
となると思いますが、
直近6ヶ月のうちに一度離職している場合は、
賃金日額はどのように計算するのでしょうか。
53名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 13:10:11 ID:AbGWLmxz0
>>52
一度離職と言うのは2社在籍のこと? それとも同じ会社で不連続在籍のこと?
前者なら、離職票が2枚必要。後者は不明。
直近6ヶ月と言うのは、暦で連続した6ヶ月と言う意味ではなく、
11日以上の賃金支払日数がある月のうち新しい方の6ヶ月分と言うこと。
この場合、例えば3週間くらいの無職期間がある月は計算対象外で、
完全だけど不連続なものを通算して6ヶ月分をかき集める、と考えれば良い。
54名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 18:49:12 ID:e9iWlsec0
自己都合退社で待機中に
雇用保険なし 労災あり 給料手渡しの所で
働いていました。
事業主は所得税を引かれないようにと
支払を毎月10万以下になるようにして
くれました。
発生した書類は退職時に書いた領収書のみです。

これはハローワークにはバレずにすむでしょうか?
55名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 23:13:14 ID:TZUnYYxz0
>>50
ばれるわけない。今は個人情報保護法というありがたい法律がある。
履歴書送付したけど書類選考で落とされたと書いとけばいい。
4回失業保険もらった、くそみたいなやつ(俺)が言うのだから大丈夫。
56名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 00:52:31 ID:mXonZoAv0
就職したとみなされるような働き方だと微妙だけど、そうでもなさそうだし、
待機中に働くのは、まだ失業手当をもらっていないので、問題ないのでは?
失業手当を受給中でも、ハローワークに正直に申告していれば問題なし。
ちなみにこの場合は、所得税がゼロでも、正直に申告した方がいい。
よっぽどいい加減な会社か、アルバイトの給与を経費に計上しない会社でない限り、
給与支払報告書を市町村に提出するから・・・。
つまり市役所などが、あなたの収入を把握しているんです。
ついでに言うと、たとえアルバイトの収入でも、
ある金額を超えると、次の年に住民税がかかってきます。
5752:2011/01/11(火) 21:04:28 ID:2Mtfjfta0
>>53
サンクス 
前職を自己都合離職(この時点では被保険者期間9ヶ月のため、
基本手当を受けられず。)→知り合いのところで3ヶ月契約で働かせてもらい
契約延長は認められず退職、という流れで、
前職の基本給が割に高かったので。
58名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 21:32:19 ID:WkXMELNI0
>>56
横レスだけど、
待機、じゃなくて、待期は無職通算7日間の経過がないと完了しない。
この期間にアルバイト等をやってしまうと、待期が完成するまで
いつまでたっても失業給付は開始しない。
59名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 21:37:45 ID:iVRK7BQ50
上のほうにも出ていましたが、求職活動の実績に企業への応募とか合同説明会への参加などがありますが、証明は必要ありませんよね?


別に嘘をつくつもりはないんですけど、もしハロワ側に本当にやったんですか?って聞かれたらどうしようかと思いまして・・・・
60名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 01:14:31 ID:xJnVYr+T0
54さんは「支払を毎月10万以下になるようにしてくれました。」と書いておられるので、
7日間の待期のあとの給付制限期間(3ヶ月)のことを、待機中と書いておられると思ってました。
説明会で7日間のことは聞いておられると思うので、大丈夫ですよね?
もしこの期間中に働いたのなら、58さんの言うとおりです。
給付制限期間(3ヶ月)なら、就職とみなされるような働き方は別として、
アルバイトは禁止されていないと思います。
61名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 00:11:45 ID:hWW0/Dqv0
会社が本格的にヤバくなってきたんで失業保険のお世話になると思うんだが、
被保険者期間と言うのは直近で勤めた1社での話?
例えばA社6年B社4年C社3年とかだった場合10年以上になるの?それとも3年?
もちろんその間給付が1回も無いんだがどうなるのか。
これによって給付期間がかなり違って転職活動のプランも変ってくるなー…
62名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 00:22:27 ID:VMA/nUx90
>>61
通算で10年以上あれば給付日数の差はかなり違う
あと会社都合かどうか
個別延長もあるからハロワで聞くといいよ
63名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 00:39:32 ID:hWW0/Dqv0
数社に渡ってが認められるなら5〜10年未満になると思う。
だが直近だけなら1年〜5年未満になってしまう。
今32歳だから90日か180日…倍違うな。
小売一筋ノンスキルで30過ぎてしまったんで90日で決める自信が無いぜ…
履歴書に書ける資格は普免しかない…
64名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 14:32:44 ID:V5lLhuvd0
Yahooのウェブ検索で、「算定基礎期間」を検索するといいですよ。
一番上に表示されているものが、一番わかりやすいと思います。
65名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 17:19:14 ID:aAANZ4z10
63だが数社に渡っても間が1年開かなければ被保険者期間と言う事になるようだね。
と言う事は5〜10年に当てはまり、辞めても180日は猶予があるようだ。少し安心したわ…
66名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 18:52:27 ID:ioOJtNFrP

10月末に会社倒産しました。
会社の離職手続きが遅れた為、12月から
失業保険が支給されました。
11月末に不採用になった会社を今月の活動実績に加えるのは可能ですか?(ここの会社は活動実績で報告してません)
つまり11月末を12月末にして報告します。
67名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 19:25:24 ID:XKRCMxhtP
>>66
?リクナビで上場企業に応募しとけ
68名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 21:00:43 ID:fRGDbPc80
すいません質問です。自己都合・会社都合の話ですが

労働契約書と実際の勤務時間が違い
改善されないのでさすがに退職しました(自己都合)
昼間の契約だったのですが、深夜に移動させられて勤務6年
体力仕事で夏場は50℃近くまで上がる現場でした

病院にはお世話にならなかったので体力の低下の証明はできませんが
昨年の夏はさすがに堪えました
我慢の限界で退職しましたが
契約書はいつも昼間の時間で契約されており
会社の曖昧さにも嫌気が差していました。

この場合、やはり自己都合扱いになるのでしょうか?
諸先輩方宜しくお願いします。

6968:2011/01/15(土) 22:18:07 ID:fRGDbPc80
すいません、離職区分見てませんでした4Dでしたので
一般受給ですね、一人相撲すいませんでした。
70名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 22:53:10 ID:EYwFx9T/0
応募はしたけど会社から面接の連絡も不採用の連絡も無い場合どうしたら…
活動実績にどう書けばいいんだ
71名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 01:59:11 ID:1iTxqlKg0
>>70
応募自体を前回の認定に報告していたら、今回の認定には寄与せず。
応募が今回の認定に入るなら、応募して結果の連絡待ち、とすれば良い。

応募から日が経っている時は、問合せの連絡をすれば良い。
ハロワの紹介状経由なら、職業相談の場を通じて、目の前で問合せの
電話をしてもらえば良い。この相談も活動実績に算入できる。

複数並列で応募するのはごく自然なので、次に進めるところは待つにしても、
ダメなところは速やかに決着付けたいと思う。
自分で一定の基準を設けて状況確認に動かなければ、結果待ちの日々に
悶々として、精神的に辛くなると思うから、そこは考えて。
72名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 02:23:04 ID:1iTxqlKg0
>>68
特定受給資格者の
「労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者」
 ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/hanni.html
に相当しそうな気がするけど。
勤務実態を証明するような、例えばタイムカードのコピーと、労働契約書のコピーが
あれば、ハロワの手続き時に離職理由を変更できるかもしれない。
離職届の内容は最終的なものではなく、ハロワの手続き時に内容に異議を唱えることもできる。
ただ、それを過ぎてしまうと、後から離職理由をひっくり返すことはできない。

体力云々は、変に我慢せずに、定期的に病院に行って治療を受けた方が良かったと思う。
こう言うのは、自分以外の者による証明につながるし、そうでなくても身体のケアは必要だから。
7368:2011/01/16(日) 02:42:35 ID:BBALzaiB0
>>72
ありがとうございます
契約書類のコピー、詳細の載った明細がありますので
相談してみます
そうですね、おっしゃる通りです
自分は大丈夫だろと思い込んでた矢先の体の悲鳴でしたから
見つめ直す良い機会でした。痛感しました。
74名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 02:59:41 ID:h3bKXL0v0
契約社員で雇い止めされた場合(契約満了による退職ですが、実質は会社都合)は、雇用保険の加入期間が一年間で半年以上の就業でも失業給付は受けられますか?
75名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 06:25:50 ID:m+ZLv+pLP
>>74
契約書に更新の可能性ありあったらおk。
なかったら1年以上必要じゃなかったかな、
76名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 09:28:03 ID:zOtFZ8lN0
活動実績が足りないと支給終了になるの?
前に並んでいた人が理由聞かれて体調不良って話てた
77名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 10:29:25 ID:BL8991lB0
支給日数残ってたら次の認定日までの分は支給されないだけじゃなかったっけ?
78名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 11:25:51 ID:1iTxqlKg0
>>76
その認定期間の分は支給されず、先送りになるだけ。
ただ、その結果、退職後1年の壁を越えたら、越えた分は切り捨てになる。
あと、個別延長給付の支給要件からは外れてしまう。
79名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 22:15:37 ID:uWXsg1hm0
>>68
契約内容との著しい相違は変更後半年程度以内に退職するのが目安。
契約書はいつもと書いてあるから契約社員だったのかもしれないけど、会社が
認めないと6年間その状態であったということで無理かも知れんぞ。
あまり期待はしない方がいい。
80名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 22:58:58 ID:h+UHlRqjP
39歳で勤続16年だと240日分絶対もらえるの?
81名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 23:43:39 ID:1iTxqlKg0
>>80
自己都合なら120日。
会社都合なら240日。
ttps://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_benefitdays.html
82名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 12:14:42 ID:sXn1fhf/0
78さん ありがとう
83名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 18:46:23 ID:FhcTXYD60
失業保険を受給中なんだが、
手持ちの現金が底を尽き、電話も止まった、
ガスや電話も拝み倒して何とかつないでもらってる状態。

キャバクラの洗い場のバイトが日払いであるんだが
とにかく当座の現金もらうために働きたい
自給1000円、勤務時間5〜6時間。
光熱費稼ぐまでは週5日くらいの勤務にしたい。
てか、そのくらいで働かないと生活できない orz

キャバクラなんで雇用保険とかは無いみたいなんだが
やっぱり働いた分は申告しないといかんかな・・・
風俗やキャバクラみたいなところはバレないとも聞いたことあるんだがどうなんだろう。
また、日払いで働いても就職したと見なされるのかな
自分は当座の光熱費と電話代と家賃だけ稼ぐつもりなので1ヶ月程度しか勤めるつもりはない
84名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 18:48:24 ID:FhcTXYD60
>>83
ガスや電話も・・・ってあるけど、ガスと電気の間違いです
電話はとうの昔に止まってる
電話を復活させねーと就職活動もできやしねーよちくしょう
85名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 10:48:02 ID:/VieXT8c0
今日初回認定日(次回はまた1ヶ月後)で、
「1週間以内にこちらの額を振り込みます」
と言われて、その額3万程なんだけど
これを毎週振り込んでくれるってこと?
86名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 11:02:49 ID:LwyamiqQ0
>>59
大丈夫だよ。俺はいつも企業説明会参加組だから。
上場企業に履歴書送るのもいいが、やっぱ下請けとか企業って以外に横の

繋がりってあるから、いくら個人情報保護ってうたっているけど、

安易に送るのはどうかと思う。
87名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 13:29:34 ID:FPv40QMN0
>>85
今月はそれだけ。
ハロワからもらった認定スケジュールの書類に初回支給分は最大○日分とか
書いてるはず。
受給資格者証に基本手当日額が書いてるでしょ、その金額×上記の日数が
その月の支給分だよ。

わたしも初回は8日分のみで3万程度しかもらえなかったなー
8885:2011/01/18(火) 13:51:37 ID:/VieXT8c0
>>87
なん・・・だと・・・
教えてくれてありがとう!
日数90で今回7日分出たから
この先就職が見つからなければあと83日分支給されるってことでいいんだよね
1ヶ月に1ヶ月分丸々出ると思ってたよ
89名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 14:37:31 ID:5z0O3lSS0
今会社からこれ以上努力がないとやめてもらうといわれてます。
自分的にはもう少しがんばろうと思ってるんですが、もしそれでもやめてくれといわれたら会社都合になりますかね??やめる際はどのように確認したらいいですか??
詳しい方おしえてください。
90名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 19:00:50 ID:sELq4XV70
苦節4ヶ月弱。
ついに念願の生活保護GETぉおおおおおおおおおおっっっ!!!!!
最初は苦労しましたが、結局あっさりと月25万の生活保護者になれました。
もう、真面目に就職活動する必要もありませんし、
安心して結婚も出来ます。
皆さんの血税で大好きな第3のビールも、安心して飲むことが出来ます!
本当に、皆さん色々と応援ありがとうございました。
これからも永久に支援お願いします
感謝の極です。 <(_ _)>
91 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 19:03:52 ID:C6kcoG2VP
>>90

マルチ死ね
92名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 14:30:58 ID:zmIajmCb0
1月おきに行くことになる
認定会って、かなり厳しく活動状況を問われるの?
93名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 14:38:40 ID:QoHVgY1X0
そんなに言われない。
基本的に活動報告書みたいなのに活動実績記入して出してそれで終わり
バイトしてた期間があったりとかしたらその辺は問われるだろうけど
ちなみに認定日は1ヶ月区切りじゃなくて4週区切りだから月に二回認定日が出来るときもあるぞ
9492:2011/01/19(水) 14:46:53 ID:zmIajmCb0
なるほど了解した

早レス、ありがとー

95名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 15:24:30 ID:82B/8fuF0
会社辞めて失業保険の説明会バックれてから早4ヶ月たつんだけど
まだ間に合う?(今更だけど)

あとハ゛イトしようと思ってるんだけど、働いたら貰えないの?

96名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 20:01:04 ID:R8ACtVFt0
バイトしたらバレるものなんか?
97名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 22:14:43 ID:pHtpivWl0
12月いっぱいで会社を退職しました。
その会社は民事再生法を申請中で、不渡手形も発生しています。
会社と円満退職をしたかったので「一身上の都合で」とし
離職表にも「自己都合」と記入されているのですが
ハローワークの窓口で、異議申し立て中です。
実際、先行きがとても不安だったので…
こういう場合、「特定受給資格者」に該当しないのでしょうか…?
ハローワークから2週間も返事がなく、まいってます。


また、裁判所などからの民事再生中であるという証拠資料は
どうすれば手に入れることができるのでしょうか。

どなたか詳しい方、教えていただけませんか?

補足
※賃金の未払いなどはありませんでした。

特定受給資格者の
1、「倒産」等により離職を余儀なくされた方
倒産(破産・民事再生・会社更生法による各種倒産手続き、手形取引停止など)に伴う離職
に該当するのでは?と思っています。
98名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 22:38:44 ID:xTyFe/nd0
>>97
民事再生法を申請中でも解雇通告を受けたのではなく
「一身上の都合で」退職届を出したのなら自己都合
99名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 00:57:22 ID:vDQt6vnoP
とりあえず明日認定日だ。
なんもやってないので、たった今ネットで求人応募したので活動実績うめた。
後悔してない。
100名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 01:12:38 ID:DqpbfzBY0
大丈夫か、そんなんで?
最低2つ以上の結果が必用って聞いたが。

101名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 01:39:37 ID:kBSygIOp0
>>100
2箇所応募したんじゃね?
102名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 01:40:32 ID:vDQt6vnoP
一つは就職相談で埋まってるので無問題。
103名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 08:43:47 ID:1sFCgdlbP
>>97
>>円満退職をしたかったので
すまん どこがだ? 普通 会社都合、解雇にしてもらうだろ 
104名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 12:56:59 ID:1RhDTXbx0
すみません質問お願いいたします。
来月の頭に個別延長の決定があります。
毎月就職活動もしていましたし、応募回数も満たしていると思います
ただ、私は明るめの茶髪で面談の際髪の色で延長にならなかったりするのでしょうか?
105名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 12:59:01 ID:uH+hhu9l0
茶髪、金髪、赤髪は不可
106名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 13:03:39 ID:1RhDTXbx0
やっぱり審査に引っかかるんですね
107名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 13:04:16 ID:aZvbaKpO0
んな訳無いだろ
108名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 13:13:35 ID:1RhDTXbx0
本当に無知ですみません。
今ググってみてみたら過去で見つけました。要件を満たしていれば特に大丈夫ということでいいのでしょうか?

515 :名無しさん@引く手あまた :2010/11/03(水) 16:03:13 ID:i1eTPFPCO (2 回発言)

質問です
失業保険の認定日に多少明るめの茶髪(20代女)だと心象が悪かったりはしますか?
また、条件は満たしていても髪の色などで個別延長審査に引っ掛かったりもするんでしょうか?


516 :名無しさん@引く手あまた :2010/11/03(水) 16:10:45 ID:FJQuW8oB0 (1 回発言)
>>515
まったく無問題
髪の色、服装などでは差別はない
「失業者みな平等」
517 :名無しさん@引く手あまた :2010/11/03(水) 17:29:31 ID:k2YLv8YZ0 (1 回発言)

>>515
ハロワはそんなことでは差別しません。
担当者の心の内まではわからないけど。

518 :名無しさん@引く手あまた :2010/11/03(水) 18:05:36 ID:yhbq4OwZ0 (1 回発言)

逆に大人しそうだとなめられて大柄な態度に出られたりするよ
109名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 19:39:49 ID:LXHgftQp0
>>96
以前、知り合いがハロワで失業認定してもらった後、
ハロワ近所のコンビニでアルバイトしてたらバレたってことがあった。
そこまでアホじゃない限り、ハロワが把握しにくいと思う。
110名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 08:17:11 ID:N1Jd9Cf4O
契約社員なんですが体調不良で欠勤が続き会社へ迷惑なので退職しようか考えてます。
仕事内容が合わない事から体調を崩したので他の職種への転職を考えています。
でも転職先も直ぐには決まらないし失業保険を貰いたいのですが、自己都合での退職でも体調不良で辞めた旨をハローワークに話せば3ヵ月の給付制限が無くなると聞きました。
本当でしょうか?
111名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 15:57:20 ID:VMjC8Ir00
認められるケースもあるってことだけど、詳細はハロワに聞くしかない。
その体調不良が認められるかどうなのかなんてこっちにはわからん。
112名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 18:37:15 ID:nC2E7DVWP
>>110
総務にそうだんしろよ。

それから、診断書もらえ
113110:2011/01/21(金) 20:41:11 ID:N1Jd9Cf4O
ハローワークへ聞きました。
レス有難う。
114名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 09:52:51 ID:mwrK5+4T0
>>96 >>109
マジレスすると、勤務先がきちんと届出の類を出してれば自治体経由でバレると思われ。

逆に、自治体側で把握されてなきゃチクり以外でバレようがない。
働いてるのに、課税証明書なんかで収入欄が平然と空欄で上がってくるような所とか。
俺も過去、この手の所で働いてた時は税金関係も綺麗に無視出来てるし。
115名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 14:03:25 ID:nWlvF5SY0
>>110
話せば、では不十分で、
医療機関でこの書類にこう言う内容で証明をもらってくれ旨の指示をもらえる場合はある。
仕事に支障がある程度の体調不良なら、何回か治療を受けに行っているはずで、
証明をもらうのはそんなに難しくない。治療を受けていないなら諦めなされ。
あくまで自己申告ではなく、第三者の客観的な証明が必要。
116名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 16:55:05 ID:HSJjx94A0
ネットで応募はしたけど面接日時のやりとりだけで
相手の会社に不信感を感じたんで面接は辞退して
不採用通知送ってくれるように頼んだけど反応がない

活動実績になんて書けばいいんだろ
「辞退した日付け+不採用」でいいの?
117名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 16:59:27 ID:TSShTextP
不採用だけでいいんじゃね?
118名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 17:01:49 ID:TSShTextP
違った、電話で応募したが面接には至らずとかけばいい。
うちの地区の手引書には上記のように記載指示があった。もちろん実績がつく。
119名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 17:13:29 ID:HSJjx94A0
>>118
早速のレスありがとう

結果連絡してこない会社って多いのかな
なんか不採用通知(メールとか書面)っていう証拠がないと駄目なのかと思って…
別にそんなことないですか?
120名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 17:14:20 ID:JV1Gmvdw0
質問です。

派遣社員として5年間働いてきました。
6か月更新の契約だったのですが「勤怠が悪い」と派遣先から苦情が出たと言われ
5か月で勤務を打ち切られました。
(勤怠が悪いと指摘を受けていたのは半年以上前で、直近半年では遅刻2回のみと
改善していました)

残った1か月の間は自宅待機となり、給与は出ないため有休を取るよう勧められ、
その間に仕事を探すと派遣会社より説明がありました。
1件紹介先の面接を受けたものの、採用不可の連絡あり。
その他も探して紹介する、と言われていますが、紹介される仕事はどれも給与が
2割程度下がるもので、受けづらいと考えています。

間もなく契約期間満了となるため、更新せず期間満了で退職する予定なのですが、
派遣会社の担当者からは、その場合は自己都合となり、給付制限が掛かると言われ
ています。

契約期間中の勤務の打ち切り、その後の自宅待機に関して休業補償無し、
新しく紹介された仕事については給与が下がる。

以上の条件で退職したとしても失業手当の給付制限は掛ってしまうのでしょうか。

もし給付制限が掛ってしまうというのなら、給付制限が掛らないように退職する方法
はありませんか。
121名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:16:26 ID:TSShTextP
>119
不採用の証拠とかいらないよw
返さない企業は割と多いよ。
採用された時は採用通知はださないといけないが。
122名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 23:13:14 ID:0q6mfBTl0
>>120
契約社員で自己都合で更新なし、同じところ3年以上ならばたしかに給付制限
かかるけど派遣は?だなあ。

会社都合の休業の場合は給料の6割は保障されるけど、本人に責がある場合は
その限りではなかった気がするし。
123名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 16:58:49 ID:3foVaEpx0
確定申告したら所得税の還付金はいくらかあるかな
124名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 18:08:48 ID:SEVwjVM60
神奈川のとある工場で派遣で働いてるんですが
3月一杯で契約終了とのこと
会社都合にしてくるそうですが
地元に帰っても仕事が無いし貯金もあるのでそのまま
アパートでも借りて失業保険を貰いながら東京で
職探しでもしようかと思ってます

失業保険はいままで受けたことが無くよくわからないのですが
住民票が実家にある場合は地元のハローワークで申請しないと行けないんでしょうか?
東京の住民票を移してから失業保険を申請するべきですか?

125名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 20:12:45 ID:SKbJyddI0
>>124
失業給付手続きの必要書類
 @雇用保険被保険者証
 A離職票
 B運転免許証または住民票、パスポートなど(身分を証明するもの)
 C写真
 D印鑑
 E本人名義の預金通帳

これらの必要書類が整ったら、あとは行くだけ。
重要なのは、 自分の住所を管轄しているハローワークへ行くことです。
求職活動はどこのハロワでもできますが、失業給付をもらえるのは、
自分の住所のあるハローワークだけです。
126名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 00:14:27 ID:HCghph5A0
>>125
詳しい説明ありがとうございます。

東京で受給するには東京に住民票を移してから
失業保険手続きを行えばよろしいんですね?
127名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 06:51:11 ID:uhspLOcC0
>>125
E本人名義の預金通帳

これは本人名義のキャッシュカードでもいける
支店番号と口座番号の確認に使うだけだから。
128名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 23:19:24 ID:7AzDVVi10
>>127
銀行合併と支店統合の余波で古いキャッシュカードを持っている
場合があるから通帳じゃないとダメ、と言われる。一応建前上。
自分で確認したと言い張ればOKだ。
129名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 04:06:45 ID:4yrgHvbbO
上の方でバイトの話が出てましたが、趣味で作ったものを委託販売してもらう場合は
内職扱いになって申請しないといけないんでしょうか?
物が売れて収入が発生する事が確定してから?
130名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:48:49 ID:erMZpOw50
>>129
雇用されたら報告いる。
雑収入で申告できる範囲なら報告いらない。
雑収入の範囲を超えて事業として成り立つならそれは自営業。
131名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 01:29:23 ID:yXT5G7+AO
>>130
ありがとうございます

雑収入というかプラマイゼロレベルのおかんアートの委託なのでw申告しなくて良さそうです
132名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 11:37:21 ID:cZ8RAcuL0
派遣で働いています
派遣先で正社員採用されそうなのですが
断る予定でいます。

断ってしまうと「自己都合退職」に扱われるようで
派遣元の営業を通さず、先に派遣先の担当へ
「任期満了」で契約解除にしてもらうのはありでしょうか?

そしてそれは会社都合になりますか?
133名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 12:24:14 ID:oQ7DaAAdP
>132
ならない。
134名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 12:26:46 ID:cZ8RAcuL0
なぜならないのでしょうか?
教えていただけませんか?
135名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 12:27:33 ID:oQ7DaAAdP
正社員採用を断ってるから。
136名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 12:29:18 ID:oQ7DaAAdP
しかも派遣の営業を通さないで勝手にいえば派遣会社も派遣先もあなたに有利な事は名に一ついわないでしょう。
137名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 12:29:32 ID:cZ8RAcuL0
正社員採用は断りますが

派遣先に任期満了で終わると
派遣元営業に伝えてもらうつもりです
138名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 12:31:26 ID:cZ8RAcuL0
そうですか・・
じゃ 派遣元営業を通して
なんとか会社都合にしてもらえるようにするのがベターなんですかね?
139名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 12:56:31 ID:Jl8l2nXJP
>>132
派遣先から言われたのか?

派遣会社担当から言われて断わればいいんじゃね。

あとは契約書による
140名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 13:08:58 ID:cZ8RAcuL0
派遣先から「正社員になりませんか?」
と言われています。

まだ返事はしていませんが
派遣元の営業に「正社員採用を断れば、自己都合になります」といわれ
それだったら最初から正社員の話などなく、任期満了で終わったほうが
会社都合になると考え、派遣先にその件を直談判しようと思っています。
141名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 13:17:05 ID:Jl8l2nXJP
>>140
?紹介予定派遣か?

契約書ももらってないのかよ


任期満了でもすぐはもらえないからな
普通の契約書は1年契約なんで1年満了しないと出ないぞ
142名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 13:29:46 ID:cZ8RAcuL0
一般派遣になります
契約書は手元にないので後で確認します・・・

3月で派遣の契約は終了となっていて
派遣終了か正社員かは、派遣先の判断ではなく私の判断に委ねるような状態です
143名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 19:02:51 ID:ujOJb7KJO
>>142

そもそも契約満了で待機無くなるのは自分は更新を望んでいたのにって場合だから、
双方合意で満了してたらダメなんじゃないの?
144名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 10:29:30 ID:gkiPEBVQ0
退職するときは(最後の)給与は会社に申し入れれば
通常の給与支払日に関係なく退職日の7日後にもらえますので
会社に請求しましょう!

★労働基準法第二三条 第一項
使用者は、労働者の死亡又は退職の場合において、権利者の請求があった場合
においては、七日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の
如何を問わず、労働者の権利に属する金品を返還しなければならない。
145名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 12:37:35 ID:gyeFLYGrP
それちょっと違うんじゃない?
146名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 15:51:43 ID:6jBeUB7nO
>>142
マジレスすると、正当な理由のある退職って事で給付制限ナシになる場合あり

解雇倒産等の方は3年以上かつ一回以上更新が必要だけど
特定理由離職者の場合は契約の更新又は延長があることは明示されているが
更新又は延長する確約まではない場合で、労働者本人が契約満了までに更新延長を申し出たけど
ダメで契約満了により離職した場合には給付制限ナシと給付日数が増える可能性あり

ただし、契約した際に当初から「契約の更新はない」と明示されてたらダメだよ
147名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 15:56:08 ID:6jBeUB7nO
>>142
あと今の契約は派遣元と交わしているものだから派遣先に就職しようがしまいが関係ないよ
148名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 13:44:23 ID:31X7LH2qO
体験入社を二日間
1日8000円貰えるやつに行ってきたんだけど、これ働いたことになんの?
申告した方がいい?
149名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 14:31:19 ID:zLwZKC7t0
そらそうよ
150名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 15:31:11 ID:l/l+JN6X0
質問です。
現在、派遣5年目で今年の3月で契約がきれます。
自分としては、契約延長は望まずそのまま契約終了としたいのですが、
この場合、雇用保険は待機して、90日分のなのでしようか?
または、180日になるのでしょうか?

派遣だと、その辺がわからずここで質問します。宜しくです。
151名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 16:25:55 ID:8ikfL7XU0
>>150
派遣元(派遣会社)から4月以降の仕事の話があるのを
を辞退したら自己都合となり90日分

仕事の話がなければ会社都合退職となり180日
152150:2011/01/31(月) 17:23:24 ID:l/l+JN6X0
了解しました、ありがとうございます。
153名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 17:48:25 ID:em/pKndx0
60日の給付個別延長のために、あと1回だけ求人への応募が不足していると言われました。
最後の失業認定日が2/14だけど、既に給付日数は消化済みです(数日前に給付が終わった計算)。
この場合、2/14(13?)までに1度以上応募すると個別延長認められるでしょうか? それとももうアウト??
詳しい方よろしくです。
154153:2011/01/31(月) 19:56:39 ID:em/pKndx0
連投スマソ
自己解決しました。
155名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 19:31:23 ID:fzYICoGS0
質問させてください。

東京で6年間仕事をしていたのですが、不況の煽りで先月いっぱいで退職することになりました。
失業保険の受給期間は会社都合での退職なので180日ですが、保険の受給額の計算をしてみたところ、
現在の住まいでは生活するのも手一杯な予感です。
ですので、今のアパートを解約して実家に帰ろうと思うのですが、一度都内で受給を開始してしまうと、
途中から別のハローワークで受給することは出来ないのでしょうか。
アパート解約には一か月前の告知が必要で、今からだと3月末にしか解約出来ません。
その間の生活費にも四苦八苦な状況なので、出来れば早く受給したいのですが…。

宜しくお願いします。
156名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:02:48 ID:1NeG2F2gP
なぜそれをハロワに行くなり電話するなりして聞かないのか
157名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:08:34 ID:G7vVjcu3P
>>155
実家どこよ
158名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 22:09:16 ID:tjed93d+0
>>155
あのさ、別に賃貸契約が3月末までだからってそこに住んでなくてはいけない
わけじゃないんだよ。
速攻で家財整理して住民票も実家に移して引っ越して実家で申請すればいいじゃん。
水道電気も解約が早ければその分金がかからないし。

それか超遠距離じゃなければ住民票だけでも移して申請だけは先に行けば?
159名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:25:23 ID:IgSlu0Xc0
というわけで、質問です。

昨年末に送った応募書類がお祈りとともに帰ってきました。
昨年12月の認定で実績として申告しましたが、応募書類の返却をもって
2月の不採用の実績として申告して、問題ないのでしょうか?(←実績として利用したい)

また、申告の記入の仕方は会社名などと、不採用のところに○をつければよいのでしょうか。
160名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 15:27:48 ID:LTVM/KO80
>>156 そうですね。ハローワークに問い合わせてみます。

>>157 大阪です。

>>158 それもそうですね。ありがとうございました。
161名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 23:52:33 ID:0MZbdfdv0
認定ハロワで閲覧でハンコじゃ
通らなくなったんでしょうか?
162名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 23:53:11 ID:ieu775N20
>>161
うちのところは無理
163名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 00:06:00 ID:M+06JQJJ0
>>162
5年ぐらい前は大丈夫だったのに
厳しくなったんですね不況で

前から気になっていたのですが
同じセミナー何回も受けて活動実績にすることは
不可なのでしょうか?
詳しい方いましたら、ご回答頂けると幸いです。
164名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 02:18:40 ID:nvQbajPz0
159ですが、同じセミナーを2回受講しましたよ。
実績としてはまったく問題なしです。

でも、なんども同じなのはさすがにおかしく思われるのでは?
165名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 08:54:59 ID:GPOA774I0
>>161
うちのところはまだおkだな
166名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 09:16:58 ID:4LftVv8jP
活動実績で申告済みの不採用になった会社から、採用連絡が来たのですが、ここに就職した場合、支度金などは出るのでしょうか?
167名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 15:04:06 ID:10W2u25u0
質問です。
失業保険をもらっている間にアルバイトをしたら、半分の支給額になるんですよね?
アルバイトしながら、就活しようと思うんですが・・・。
168名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 16:53:36 ID:g1sQ3gqy0
>>166
出る
169名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 16:54:59 ID:g1sQ3gqy0
>>167
ハロワに隠れてバイトするのが無職の知恵
170名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:03:09 ID:UcnAiirpO
認定日に行き損ねると、受給期間は四週間分減っちゃうの?
171名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:35:44 ID:JlB0iExTO
3月末で派遣契約終了します有給のことを営業の人に訊いたら前のB派遣会社は派遣契約終了後に有給使えました(もしくは終了前に10日間連続とか)が今のA派遣会社は使えないと訊きました(契約終了前に1〜2日位なら使えるが終了前又は終了後に10日間連続ではダメ)
泣き寝入りですか?

因みにテ○○サ○○ス

172名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 23:44:35 ID:9Cq+tYij0
家族の事で相談させてください。

〜2009.10まで7年間正社員で働き会社都合退職。失業給付中の、
2010.2.2から政府の緊急雇用対策での求人で某役所で働きました(有期契約労働者)。
役所からの希望で、2度延長し2011.1.31に契約満了で失職しました。
ハローワークに失業給付の申請に行ったところ、
「法第13条不該当」の判を押され失業給付は1円も貰えないと言われました。
半年以上働いていて、役所で働いている間雇用保険も払っていたのに何故もらえないのでしょうか?

なお、離職票の離職区分は「2D」になっており、具体的事情記載欄には、
「契約期間満了によるもの」と役所が書いています。

どなたかアドバイスお願い致します。
離職票
173名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 23:53:35 ID:wtyI6lra0
区分2Dって元々更新なしという契約の場合じゃなかったっけ?
174名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 08:46:26 ID:mVRd6M970
>>170
もらう総額は減らない
先送りになるだけ
175名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 11:04:08 ID:wjOGlUDbP
>>174
認定日って何するの?
面接?
176名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 13:55:33 ID:OQ3aVGsV0
半年働く気がなく、失業手当もらう目的で
求職活動実績を全部「職業相談」で済ませた勇者居る?
さすがに全部相談だと、何か言われたりするかね?
177名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 13:56:58 ID:abFxWQZC0
>>175
申告書出すだけ
178名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 18:26:18 ID:rvBYcgURP
訓練・生活支援給付金の給付中にはさらに融資を受けられるようですが、
失業保険の給付中に融資してもらえる制度ってないんでしょうか?
179名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 21:30:08 ID:ODrhCQgy0
再就職手当についてに詳しい人いない?


@再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること
A待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
B再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
C再就職先でも雇用保険の被保険者となること
D再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
E就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと
F求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと
G失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること


Aの待期期間って、離職票持って行って手続きした日?んで、7日間ってその手続きした日は含むの?
2/1に手続き→2/8〜就職で条件満たすの?それとも2/9〜就職で条件満たすの?
Dって取引先もダメそうなこと書いてあったんだけどどうなんだろ?
180名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 22:48:17 ID:PvoGfQY10
>>179
民法の起算日は翌日だからこういう通達も翌日から数えてだと思う。
2/9〜なんじゃないの?
関連会社は通常、資本的につながりがあるとか出向転籍の前例があるとかで
考えるんじゃないのかな?
まあ、ハロワに聞けが正解だ。
181名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 02:44:44 ID:ZON0HGBz0
>>179
待期の7日間とは、手続きした日を含む。
2/1手続きなら2/7までで、給付制限が無い場合は2/8から給付期間に入り、
3ヶ月の給付制限(2/8〜5/7)がある場合は5/8から給付期間に入る。

離職前の会社云々は、
関連の状況を説明する証明書を添付する。この書式はハロワから渡される。
回答項目は主に3つ。
(1)資本・資金の状況
 離職前事業主へ出資をしているか
 離職前事業主から出資を受けているか
(2)人事・組織の状況
 離職前事業所へ役員・従業員を出向させているか
 離職前事業所から役員・従業員が出向してきているか
 離職前事業所の元従業員を採用しているか
(3)経営等の状況
 離職前事業所へ発注があるか(年間生産・売上高の何%か)
 離職前事業所から発注があるか(年間生産・売上高の何%か)
最後の項目は、具体的にどの数字ならアウトなのかは不明。
自分の場合は、明確に全問否定の回答だった。
なお、この書式は、会社が記入して会社の公印を押すものなので、
求職者が関与する余地は無い。
182名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 08:16:28 ID:Jlz5utcgO
雇用保険払った期間が14ヶ月、退職は会社都合。
失業給付受給申請した方が得ですか?
まだ後にとっておいた方がいいですか?

また、申請手続きした日から最初の認定日までの日数は何日くらいありますか?
183名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 09:07:06 ID:WIQNDcEx0
>>181
明確な回答ありがとうございました!
給付制限付きなんでまずは1ヶ月、ハロワの求人で頑張って探します!!
184名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 18:41:21 ID:kEYuFdWXO
>>176
そんなやつだらけだよ。
必殺技はリクナビとかで100%受からないとこにネットで応募
185名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 18:43:44 ID:fq7KgGhN0
>>184
俺の連れが失業保険給付受けてたときにそれやってたって言ってたな。
まかり間違って採用されれば御の字、不採用でも求職活動実績になるからって。
186名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 18:46:20 ID:Xq5b/3yF0
まだ内定が決まらないから失業保険延長になりそうだ
187名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 18:48:33 ID:kEYuFdWXO
>>185
だよね。まあ上の人の狙いは面接もしたくないんだろうから
面接こいって言われたら面接バックレてその企業の事は認定書に書かなきゃいいだけ
188名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 19:09:55 ID:vZ7V+i7v0
無知で申し訳ないんだけど、社会保険加入してた仕事を一昨年の10月にやめたのね。
んで、去年の上半期は派遣の仕事、下半期はバイト(社保未加入)してて今年の1月にクビ切られるカタチで辞めた。

この場合、やっぱ失業手当貰えないんかな?
もちろん次の仕事を探してはいるけど、もし貰えるのであれば次の仕事が見つかるまで貰いたい。切実に。
189名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 20:03:07 ID:+ifYvUo9P
1月25日付で会社が倒産して解雇されたんですが失業保険の手続きをせずに、ある会社に試用という事で1週間くらい働いてたんですが
私事で辞める事にしたんですがこの場合には前の会社の解雇通告書と雇用保険被保険者証を持っていけば前の会社の失業手当てを貰えるんでしょうか?
雇用保険被保険者証や離職票はまだ前の会社に貰いに行ってなくて、取りに行けばすぐに貰える状態です
190名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:24:26 ID:9ytOBBCY0
>>188
派遣の退職日はいつ?
派遣の退職の理由は?正確なコードは?
派遣の退職日からさかのぼって過去2年以内に1年以上、あるいは過去1年以内に
半年以上の保険加入がある?
全てに正確にレスしてくれればわかる。

>>189
一週間くらい働いていた事実は正直に言った方がいい。
雇用保険に加入させられていても多分受給資格にカウントされるほど働いて
ないから多分大丈夫なはず。
191名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:39:46 ID:XwczoB5F0
>>176だけど、レスくれた人どうも
全部相談ってすごいなw毎回何を相談しているのか気になるわ
192名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 06:02:02 ID:M9kSqrU9O
だよねぇ。求人見て
「いい求人ありませんでした」「じゃあなんで相談窓口来るの?」ってならないかな
193名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 06:05:13 ID:djP3imgcP
>>190
>189ですがありがとうございます
つまり今の会社が雇用保険に加入してたとしても特定受給になるという事でいいんでしょうか?
実は母が事故にあって安定するまで介護の為に会社を辞めようと思ってまして
実際にどのくらい働いてたら特定受給にならないんでしょうか?
194名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 07:15:14 ID:bPguAqzo0
>>192
職業相談なら、大抵はPC検索して印刷した求人票を持って来て、
ここどうなんでしょうか、とか、応募したいのですが、とかなるような。
でも、そうそうスムーズに行くはずもなく、
これと言った求人が見当たらないのですが、から、
じゃぁ、探し方を変えてみましょうか、とか、条件を拡げてみましょうか、
とかに話を拡げるのが担当者の役目。
「相談」なんだから、堂々と話をすれば良い。
ただ、それで少しずつでも展望が開けなければ、困るのは求職者自身。
195名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 07:32:23 ID:cztDvQ290
>>191
おれの住んでるエリアのハロワは、求人閲覧しただけでも受付に受給資格者証出せば「求人情報閲覧・職業相談」の
判子を押してもらえて、それを回数分やるだけで求職活動ノルマ達成になる。
よってわざわざ相談する必要もなかったりもする。
196名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 19:14:45 ID:djP3imgcP
>>193ですが
離職理由はハローワークに来所する直前の事業所(15日以上被保険者期間があるもの)
とあるので一週間働いた職場は関係なく前の会社での離職理由(倒産・解雇)になると言う事でいいのでしょうか?
何度もすいません
197名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 23:01:47 ID:uRLHpurG0
横浜のプラザなんたらのハロワは
閲覧だけのハンコ押してくれないの?
198名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 23:42:40 ID:eIDlQo020
>>196
それでいいんじゃね?
199名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 00:15:48 ID:YT89lPWjO
>>195
ずるい(´・ω・`)
200名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 01:58:15 ID:tPpYYYQb0
>>195
俺のところもそうだけど閲覧の判子だけだと個別給付というか延長は声の大きい人にならないと無し。
ちゃんと求職活動しないとダメなんだよね。
ベテランの失業者っぽいおっさん達が話していたのを聞いた。
201名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 03:30:13 ID:0B2KRl54O
再就職して5日目でも雇用保険被保険者証を提出してない場合はまだ雇用保険の手続きが出来ないから
雇用保険には加入してないって事でいいんだよね?
202名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 07:14:44 ID:9lnj9jRyO
>>201
んなこたーない
前職の名前と君の名前がわかれば君の雇用保険番号はすぐわかるから
手続きできない訳ではない
203名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 07:50:59 ID:WJYAo0Fw0
>>200
195だがうちも個別給付延長に関してはさすがにちゃんと求職活動してないとダメ。
もとの給付日数ごとに求人応募ノルマが決まってる。「90日給付の場合は求人応募一件以上」
「180日給付の場合は求人応募二件以上」って感じで。
204名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 10:11:12 ID:h7bGACUF0
相談させてください

2010/07/10付けで前の会社を退職(自己都合)
2010/09中旬に今の会社に再就職(給付期間制限中)
し、再就職手当を貰いました。
ただ、今の会社を2011/02末付けで辞めることになり
今の会社の雇用保険期間は5ヶ月半、退職理由が
仮に会社都合になっても失業保険が受けられそうにありません…
(退職理由は私が家族の介護のために2回欠勤したため。
総日数にして4日、事前連絡はすべてしていますが
もう今月末で来なくて良いと言われました)

ただ、雇用保険に入っていたのが一年以内だと前の会社の
加入期間をさかのぼって受けられるとか(前の会社は5年勤めていました)
再就職手当を貰ったら無理とか、情報が多くてどれが本当なのか
わかりません。似たような経験をお持ちの方にアドバイス頂けたらと思います。
205名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 11:38:07 ID:EtUgH9j7P
>>204
前の会社でもらったらだめでしょ。
今の会社が派遣ならあと15日頭下げて働かせてもらうとか ゴネロ。
206名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 12:23:18 ID:oNcD5mnjO
>>204
無断欠勤でないことと欠勤日数が少ないから解雇は不当だ!
と会社に言って在籍期間6ヶ月以上になるように交渉する

くらいかなあ…
207名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 12:59:42 ID:h7bGACUF0
>>205-206
ありがとうございます。やっぱり無理ですよね…
経理関係にいたので怪しい金流れを労基にちくるぞとごねることも
できますが、正直そこまでする体力が無いことも事実です。
ブラックにぶち当たったのが不運として、素直に就職活動しようと思います。
208名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 21:01:48 ID:VXBp6Hp80
相談させて下さい

過去12ケ月被保険加入期間が(3月まで学生だったため)
2010/5〜2010/7中頃 前の派遣会社を中途退職(自己都合扱い、離職票の発行なし)
2010/9〜2011/1末 契約期間満了退職(就業継続の意志がありましたが、雇い止め)

までとなっており、過去2年間で、12ヶ月以上加入してませんが、失業給付を受けられるでしょうか。

2社目の離職票について
・離職票-1 の雇用保険被証:喪失原因が2
・離職票-2 離職区分 2C:
→労働契約期間満了による離職・通算契約期間5ヶ月・更新回数2回・更新する事の確約”無”
 更新しない旨の明示”無”・雇い止め通知”無”・労働者から更新又は延長希望する旨の申し出があった


というのが、詳細です。
希望としては、失業給付を受けつつ就職活動をしたい。
アドバイス頂けたらよろしくお願いします。
209名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 21:01:52 ID:BZAmyNqT0
>>204=207
駄目元で労働基準監督署に相談してみては?
自分は2年以上前だけど、給与の未払いで半年くらい掛かったけど
取り戻せたよ。
210名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 00:47:20 ID:vSJ1VyGw0
無知で申し訳ないのですが、よかったら教えてください
5年勤めてから退職し、失業保険をもらわないようにしてるんです
(1年以内に再就職できたら、雇用期間が累積されるとのことなので)

その間、バイトをしても1年以内に再就職できれば
雇用期間は累積されるんでしょうか
優しい方、教えてください<m(__)m>
211名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 08:39:50 ID:Djyp+MdDP
>>208
無理ぽいな
212名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 08:43:05 ID:Djyp+MdDP
>>210
>>雇用期間が累積されるとのことなので

されるんじゃね 何がしたいんだ? 10年後にたくさんほしいのか?
213名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 09:06:16 ID:V1rOq0lc0
208無理
214名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:30:52 ID:eyBEAHNe0
今月の21日で今のパート先が終わりなんですが、
離職届けは会社側から送られてくるんでしょうか?
それともこちらから連絡して、送ってもらったほうがいいんでしょうか?

215名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 05:54:05 ID:xNLdzmUO0
>>214
離職票は、労働者側が記入する欄もある。
なので、今のうちから、離職票の作成をお願いします、と申し入れれば良い。
離職票自体は、退職日の翌日(無職の初日)以降にハローワークが
確認/押印して発行するものなので、今のうちから手に入れることは
できないけど、会社側の準備が遅れると、その分、発行も遅れる。
離職票が手元にないと、失業給付の手続きもできないので、
とにかく、早めにお願い!と言っておく方が良い。

2/21退職なら、最速で2/22に離職票を発行、入手、それをハロワに持って行って
当日中に失業給付の手続き、となるけど、それは書類のハンドキャリーが前提だね。
216名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 12:45:36 ID:5ug6iQNn0
トライアルで就職決まって就業手当てもらえるんだけど、見習い終了する3か月後に
正社員になっても再就職手当ってもらえないの?(再就職手当‐就業手当分くらい)

逆に就業手当もらわずに3か月後正社員になってから再就職手当ってもらえないのかな。
自己都合で退職だから給付制限あるし最初の3か月アルバイトで働くことを除けば、
再就職手当貰える要件になるけどだめかな?


就業手当の15万と再就職手当の45万の差は大きいぜ・・・。
217名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 19:10:14 ID:DcjoKGV60
ちょっと特殊な事例なんだが、3社またぎの私が受給する方法を教えてください
色々調べて分かったのは以下の2点

1.雇用保険の加入期間が過去2年中に通算1年の加入があればいい
2.離職前の6ヶ月間の給与で基本手当判定

1つ目は3社合算で簡単にクリア。問題なし
2つ目も直近2社の給与では6ヶ月分を満たせます

この場合に持参すべきものは3社で貰い受けてる「雇用保険被保険者証」と
2社で貰った「離職票」だけでいいですか?

なぜこんなことを聞いているかというと、1社目からは離職票だけ貰えてない状況なのです。
なんで退職時にもらっておかなかったんだとか色々意見はあるでしょうが、杜撰な会社だったので、私も当時知らず催促もしてませんでした。
後半2社の離職票で条件が満たせるならそれで良いのですが…
218名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 19:34:14 ID:Dg4fDh6rP
>>217
最後のだけでよかったと思うが、一応もってけ3社目の給与明細とか
1社目が雇用保険かけてればおkじゃね。
すぐもらえるかは、最後の理由による。
219名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 21:59:16 ID:VvuliLqS0
>そこまで丁寧に説明していただき、ありがとうございます^^
やはり早めの準備は大切なんですね。
退職日の後に色々と手続きしようと思ったのですが・・・。
遅れないように、早めに会社側に離職届けの事話そうと思ういます。
助かりました!!

220名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 00:57:24 ID:k5QD9K+uP
>>217-218
転職の合算とか入り組んでくる内容を解説してるサイトとかって意外とないね
俺も気になる
221名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 01:11:47 ID:T8gFWGTX0
雇用保険を給料天引き等で支払ってた期間が 1年/2年 以上ある人がまず第一関門突破
次に離職票で給与記載等を示すがそれが最低6ヶ月の積算があればOK

必要な要件はこれだけかな?
222名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 15:54:42 ID:QO72+GGJO
仕事辞めたら、雇用保険って申請した方がいいの?
223名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 20:09:19 ID:eOhrL66gP
>>222
月々15前後もらえる。5ヶ月も なかには20万いじょうの人も・・・
224名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 22:25:20 ID:kXZwyES+O
来週初の認定日なんだけど
一応2回以上応募してるし職業相談も受けてるけど
それでも認定出来ませんなんてケースあるの?
貰えないとかなり痛いもんで
225名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 08:27:19 ID:ZRFzLrT90
>>224
認定はされるでしょ。
書類不備(記入漏れとか資格証忘れとか)には気をつけましょう。
226名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 08:45:09 ID:ZRFzLrT90
>>223
30日換算で15万もらえる人は、名目賃金(手当含む)が23万くらいの人。賞与考慮無し。
給付日数はテンプレ>>1参照。5年勤めていなければ90日分と思っていい。
227名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 16:16:12 ID:CzBAKPuP0
あのさ〜聞いてくれ
去年の9月に退職して、今年の1月末に求職申込したんだが、給付制限の3ヶ月って10月〜12月の三ヶ月間でクリアしてるの?それともあくまでも待機満了から三ヶ月間?
ぜひ先輩方に質問したい。
228名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 17:57:21 ID:p26+zF2P0
ハロワに行って初めの受給手続きをしてから三ヶ月、な
229名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 18:58:28 ID:w4rUIQsoO
明日認定日で、求職実績1回はもう取れてて
今就職試験応募して面接がまだ先なんだけど
とりあえず「電話」ってところにチェック入れれば実績1回になるよね?
面接先に何か証明書みたいなのを持っていく必要ある?
230名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 01:06:26 ID:EBgkDRNW0
どなたか教えてください。
受給期間中の労働で、高額な収入を得ても一日分受給額が減るだけで
受給資格には影響ありませんか?
ブランドバッグ等を中古屋に売って、20万くらいになったのですが…
231名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 01:36:51 ID:B/BXFJAu0
>>227
そのうちに受給説明会があるから、そこで詳細は説明されるよ。

1月末が1/31なら、待期が2/6まで、給付制限が5/6までで、
5/7から給付期間入り。
直後の認定日は5/23で、最初の給付は16日分。
ただし、あくまで試算だよ。
232名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 10:12:46 ID:BzUXSRNj0
>>230
個人資産の収入は申請しなくてもいいって聞いたけど・・
家賃収入とか

あんまりバカ正直になってもね
233名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 11:14:19 ID:EM+QJdnD0
>>230
報告が必要なのは労働の対価。
古物を古物商に売り払うのは労働ではない。
ネット等を通じて生計を立てられるほど儲けを出せるならまた別。
ついでに20万円以上だと雑収入になるから確定申告しないとアカンよ。
234名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 18:57:52 ID:UiHavmiu0
どなたか教えて下さい。
離職証明書を受け取ったのですが、
通算労働契約期間”1.3ヶ月”(0.3に該当する月の賃金対象期間10日)とありますが、1.3ヶ月って3週間ということ?
それとも3/10カ月という扱いでしょうか
235名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 19:29:49 ID:RVAqGxbX0
質問させてください

自己都合で退職し、手当が出るのは90日間
今2回目の認定日が終わったところなのですが
もらった手当が7日分と28日分です
このまま就職が見つからなかった場合
しっかり残りの分(55日分)がもらえるんでしょうか?
236名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 22:29:43 ID:kNGPo2Zg0
>>235
何が言いたいのかわからんが、既定の求職活動をしていれば貰える。
ただ、最後は端数になるけど。
237名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 23:50:02 ID:bOKiPkfgP
>>235
もう半年近く活動しているんだ・・・ 大変っぽいな
238名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 01:31:45 ID:6IrCeRP20
>>235です
レスどうもありがとう
わかりにくい質問ですみません
あと何回認定日があるのかも把握できていなくて・・・
てっきり、3回(認定日)通って30日分ずつもらえるのかと思っていたら
初回が7日分しか出なかったから、あれ?と思いまして
239名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 02:26:53 ID:n+sKZAdd0
>>238
3ヶ月の給付制限が明けてからの支給開始だから、1回目の認定日は少なくなる。
認定日は4週ごとなので、次の認定日は最大28日分(期間中に働かなかった場合)もらえる。
その後は、求職活動を続けてればちゃんと計90日分もらえるよ。
240名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 07:02:29 ID:IF4ia1ArP
求職活動しないと貰えないなんておかしな制度だな
241名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 07:12:06 ID:2ori3vsC0
会社務めしてんだけど会社倒産になるみたいで、失業して真面目に仕事探しながら
の失業保険貰いながらFXで何百万の利益を出しても三倍返しは無いよね?

誰か分かる人いる?
242名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 11:31:13 ID:pnZdjgMm0
PCつかって検索もできないようなら
FXもできんのではないか?
243名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 13:56:24 ID:xrX52v150
>>242
スルーしとけ
244名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 16:24:59 ID:bgwdTHkG0
(1)2008/12〜2010/2
(2)2010/3〜2010/12
(3)2011/1/24〜2011/2/15
まで派遣で働いていましたが、いい加減正社員として働きたく求職活動を
しようと思っています。
上記の期間それぞれ雇用保険に入っていたのですが、もし仕事が見つからなかった場合
失業保険をいただく資格は満たしていますか?
また、(3)は本当は2ヶ月の仕事だったのですが急遽3週間ほどで終了になりました。
この場合(2)の派遣会社より離職票をいただけばいいのでしょうか?
245名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 16:38:01 ID:gVfr5BBn0
>>244
(1)2008/12〜2010/2    15ヶ月
(2)2010/3〜2010/12    10ヶ月
(3)2011/1/24〜2011/2/15  1ヶ月?
計26ヶ月(2年2ヶ月)

90日分の受給資格あり。

(2)の派遣会社の離職票と(3)の会社の離職票をもってハロワにGO
246244:2011/02/17(木) 18:06:11 ID:bgwdTHkG0
>>245
ありがとうございました!!!
247名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 02:03:56 ID:ckenXuNXP
>>245
退職理由は」いいのか?
248名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 21:13:03 ID:AQqHSOIR0
リストラで一緒に辞めた人何人かいて認定日同じなんだけど
振込日が違うのは何故なんだろうね。
ゆうちょにしてるんだけど他の人より数日遅れている。
まぁ、ハロワの説明で聞いた範囲内だから文句は言えないが、
振込日早くしたいなら振込先銀行はゆうちょはやめて地方銀行に変更した方がいいのかな?
249名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 21:18:35 ID:3/1lVz3z0
時間によって変わるんじゃね?
例えば認定日が同じ水曜日だったとする。
午前中の時間が当たってる人は金曜日に振り込まれて、午後に当たってる人は月曜日に伸びちゃう。
そんな感じじゃ。
250名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 21:34:04 ID:AQqHSOIR0
いや、俺が先でも支給日は遅れるんだ。
ハロワによって違うがゆうちょへの振込は後回しにされていると思う。
面倒だが振込先銀行を変えてみる。
251名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 10:50:04 ID:qPl7Wixd0
ハロワとゆうちょは仲が悪い

理由=むかし長妻と亀井が喧嘩したから
252名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 11:31:03 ID:e2VfNe2t0
ゆうちょ銀行が全国の銀行につながったのは一昨年。
リアルタイム処理ではないらしい。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090105/322170/
今でも変わっていなければ、1日程度は遅れることもあり得る。
253名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 11:59:41 ID:r7sOD1F3O
すいません教えて下さい。
現在3ヶ月の待機中で3月22日が最初の支給日なんですが銀行口座を変更する事って可能でしょうか?
254名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 12:31:38 ID:qPl7Wixd0
>>253
変更する事は可能だが支給日遅れる可能性有り
255名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 13:03:02 ID:r7sOD1F3O
>>254
ありがとうございます。 月曜日にでも相談に行って見ます。
256名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 14:48:52 ID:pG/dCrWv0
>>252
ゆうちょ銀行に聞いたが契約でそうなっているらしい。
ハロワの説明会で振込先をゆうちょ銀行にした場合、他の銀行より遅れると一言いってもらえればいいんだが。
振込先をゆうちょ銀行にしている人は振込が遅れることがわかったから
振込先変更する人が増えて、雇用保険給付課の事務処理が増えるぞ。
257名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 15:55:46 ID:e2VfNe2t0
>>255
「払渡希望金融機関指定・変更届」を提出するらしい。
一例として東京都のHPから。でも様式は全国共通のはず。
ttp://www.tokyo-hellowork.go.jp/top/pdf/koyo021.pdf
258名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 18:05:48 ID:2cZAr5up0
ゆうちょ銀行はなあ…。
口座取得者も自分の振込支店番号がわからないという複雑さもあって
振込したくない銀行NO1だ。
259名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 18:37:22.74 ID:K+ioaysa0
再就職手当についての質問です。

自分はトライアル雇用で入社したんですが、再就職手当の残日数について
の質問ですが・・・
トライアル期間が終えて終了日から残り日数分で計算されるのか,
就職日から残り日数分で計算されるんでしょうか?
例えば、1月20日から4月20日までがトライアルとすると
残日数は、トライアル雇用後から減っていくんですよね?
前に、ハロワークの人に聞いて確認したのですが、残り日数は減らず
貰う日が遅くなるだけってきいたのですが・・・
再就職手当の額を試算して例でこれくらい貰えますよっていうシートは
残日数が減っていたのでどうも引っかかったんですが・・・


260名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 18:52:49.39 ID:QYkUGggl0
>>259
ハロワに聞け
261名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 04:23:20.80 ID:usMM5pOgO
質問です

2010年3月に大学を卒業し、2010年4月から5月末まで契約社員でした

その後、6月から正社員として働き、今転職を考えています

この場合、2011年6月までに会社をやめてしまったら、雇用保険の給付は受けられないのでしょうか?
262名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 09:41:31.79 ID:o0giAFOe0
>>261
雇用保険加入期間
2010年4月から5月末まで  2ヶ月
2010年6月から3月末まで  10ヶ月

合計12ヶ月なら給付OK
263名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 12:03:18.57 ID:usMM5pOgO
>>262
回答していただいてありがとうございます!

契約社員の時に雇用保険に加入していたかさだかでないので、調べてみます
264名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 13:00:24.19 ID:usMM5pOgO
たびたびの質問で申し訳ありません

雇用保険の給付は加入期間外一年未満だとうけられないとの解釈でいいのでしょうか

自己都合退社の予定です
265名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 13:21:20.44 ID:nfRyRMKB0
自己都合で退社して

次の就職がすぐに決まったら
給付金は、貰えるのですか?
266名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 13:48:53.12 ID:o0giAFOe0
>>264
加入期間が一年未満だとうけられない

>>265
もらえない
267名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 15:13:42.35 ID:2YHpe9Fa0
>>265
給付金は貰えないが、再就職手当は貰えるんじゃなかろうか。
ただし、ハロワ手続き後、7日間の待期期間に就職したら貰えない。
268名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 16:38:23.97 ID:kglKiiLp0
>>267
再就職手当は「給付制限がある場合は待機期間満了後1ヶ月はハロワか職業紹介事業者の紹介による就職
でないと貰えない」となってる。
これ以外だと1ヶ月経過後でないと貰えないようだ。

269名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 21:07:18.46 ID:ooPHZwET0
>>264

普通だったら 1年必要だけど

特定だっけ? 派遣先の都合で派遣切りにあった場合
6ヶ月でももらえるよ

これは最後の就業の離職理由も会社都合だから
待機期間無しで 1週間の待機で そっこー もらえるよ
270名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 21:08:38.14 ID:ooPHZwET0
>>269

誤爆
271名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 21:55:55.30 ID:2s0xCgXtO
2月、3月と同じ会社で書類送付と面接で活動2回になる?
272名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 22:08:06.14 ID:QyRGrfL60
給付金受けてる人に聞きたいんですけど、
失業給付金を申し込むと、ハロワから仕事を紹介されますよね?
選ばなければ仕事なんていくらでもあると思うんですが、
仕事が決まったら当然給付金もなくなりますよね?

だとすると紹介された仕事を拒否し続けて
やっと給付されるって感じなんですか?
仮に面接を受けて採用になってしまったらどうなるんでしょうか

ハロワとのやり取りが非常に面倒くさそうで中々手が出せません
273名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 22:35:57.34 ID:s0wi8A3/0
>>272
紹介はされない。
274名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 00:05:23.78 ID:U75lTV7z0
>>272
就職相談とか申し込まない限り、ハロワから個別に仕事の紹介はないんじゃないかな?
275名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 00:29:10.38 ID:5ESaKWpK0
>>273
>>274
ありがとうございます
そうだったんですね
あれこれ指図されないなら申し込んでみようと思います
仕事は自分でしっかり考えて選びたいですからね
276名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 02:52:39.33 ID:SVoLSTZb0
>>275
時々、ハロワから求人票が自宅に送られてくることがある。
これに対しては、応募するとかしないとか、それなりの対応が必要だと思う。
ほか、セミナーの案内とかで、自宅に電話が入ったこともある。
要するに、ハロワも何らかのアクションは起こして来る。
無視を決め込むのもよろしくないので、内容を確認する名目で
職業相談を受ければ、活動実績にはなる。

当たり前だが、どう言う働きかけがあっても、
希望と合わない求人先に無理に応募する必要は無い。
277名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 13:51:37.77 ID:VSmRg8rV0
一回も無いわそんなん
ハロワの方から個別に受給者に働きかける事なんか実際にあると思ってなかった
278名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 14:38:50.24 ID:mTJM51d90
>>277
ハロワも就職無理と見捨ててるんだろなぁ
279名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 15:03:33.95 ID:VSmRg8rV0
逆じゃね?
自力じゃムリな奴にしかわざわざ世話やかんだろ
280名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 15:06:32.87 ID:up7qDwfC0
質問お願いします。

以前勤めてた会社を自主退職。失業保険手続き。
その後保険を貰う前に友人を通して仕事が決まりハロワにはその後行ってません。

このように貰ってない保険というのはまた手続きをすれば有効なのでしょうか?
それとも、もうなかったことにされてるんでしょうか?
ちなみに10年ほど前です。
281名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 15:07:42.98 ID:VSmRg8rV0
>>278
つか>>273>>274も紹介なんかされないって言ってんのにw

こんなとこでスレ住人に噛み付いてたってお前の底辺人生はどうもならんよ?
282名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 15:08:50.90 ID:VSmRg8rV0
>>280
1年で無効になるので貰えません
283名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 15:10:08.17 ID:up7qDwfC0
>>282
ありがとうです。
284名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 15:53:57.57 ID:mTJM51d90
>>283
雇用保険の加入履歴はハロワのデータベースに蓄積されてます。
過去に雇用保険に入っていれば今後の加入歴はそれにプラスされます。
285名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 15:54:55.04 ID:mTJM51d90
>>283
失業保険を受給できるのは離職後1年までです。
286名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 23:28:33.20 ID:4S54sqTz0
労災事故で軽度の後遺症認定を受けていますが、それに対する対策が不十分なので退職する事にしました。
この場合は会社理由退職になるのでしょうか?

(6) 事業主が労働者の職種転換等に際して、当該労働者の職業生活の継続のために必要な配慮を行って いないため離職した者

上記に該当すると思われるのですが?
287名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 01:10:31.89 ID:CJ+n/qh80
>>286
会社がそれを認めれば会社都合。
認めない場合は…あきらめろ。ハロワは自ら判断はしない。
288244:2011/02/24(木) 02:44:12.66 ID:jJh2cYgM0
以前回答をいただいた>>244です。

(1)2008/12〜2010/2    15ヶ月
(2)2010/3〜2010/12    10ヶ月
(3)2011/1/24〜2011/2/15  1ヶ月?
計26ヶ月(2年2ヶ月)

>>245さんに(2)(3)の離職票をもっていけばOKと回答をいただいて、
現在派遣会社からの書類待ち中なのですが、(1)の離職票はなぜいらないのでしょうか?
289名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 07:46:34.08 ID:0jx4mFpWO
質問させて下さい
失業保険受給中に登録制の派遣などで収入を得た場合、不正受給になりますか?
ぶっちゃけバレるものなんですかね?
290名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 08:52:29.77 ID:Nh32jaaKP
>>289
そのままだと不正受給だけど申請したらいいのでは?
後ろにずらしてもらえるし。
291名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 08:56:50.82 ID:Nh32jaaKP
>>288

離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6か月以上あり、
なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して6か月以上あること。

なので(3)の1カ月と(2)の5か月で6か月で受給資格が発生するため。
心配だったら(1)から(3)までハロワに持って行ったら職員さんが処理してくれますよ。
292名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 10:25:59.79 ID:hDy9nKfO0
1月末で会社都合で退職したのですが、未だに離職票が出ていません。
昨日連絡したところ、直ぐに出すと言われました。
担当者の不手際を認めていて、不手際によって認定日が遅れるわけですから、賠償を求めたいのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
293名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 12:28:32.86 ID:ONQIySlqO
>>292
実際に損害が発生していない以上賠償請求は認められない
離職票の発行については法律で期限を区切られていない
日本の裁判所は懲罰的な判断はしない

よって今の段階では法的根拠もなく下手すると恐喝になる
294名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 12:33:57.77 ID:xzo6/FydO
離職日が3月20日で3月31日まで前職の失業給付が残ってるんだけど
31日まで前職の給付を受けたあと現職の給付を申請するってのは無理かな?
やっぱり2重取で不正受給?
295名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 12:39:10.37 ID:0SfjO+uI0
>>292
離職したら会社は10日以内にハロワに離職票を送らなければ
いけない。(法律で決まってる)

離職票の流れは
会社→ハロワ→会社→退職者

担当者は不手際も認めてるので賠償金請求できる
296名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 12:49:49.04 ID:0bAJnIKw0
>>293
レスありがとう

認定が遅れれば給付が遅れるということで、それなりに生活に支障をきたすのですが?
担当者が故意に離職票を出さなかったということは会社側も認めています。
いくら催促をしても出してもらえず、来週には出すから、明後日には出すからと言われ一ヶ月待ちました。
この様な状況でも、待たされた間の補償の請求は無理でしょうか?
大事にするつもりは無いのですが、あまりにも理不尽なので腹が立っています。
離職票が届いてハロワに行って相談はしてみます。

長文失礼しました。

297名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 12:52:25.82 ID:0bAJnIKw0
>>295
レスありがとうございました。

298名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 12:59:16.87 ID:s4tWrkAZ0
ハロワから求人情報の紙が送られてきた
受けるなら相談窓口、受けないなら連絡くれみたいなこと書いてあるんだけど
これは無視しちゃまずいかな?
299名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 15:00:55.76 ID:0SfjO+uI0
>>298
手当たり次第に出してるので無視でOK
300名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 22:44:05.48 ID:ONQIySlqO
>>295
法律は離職の手続き=雇用保険の資格喪失手続きを10日以内とさだめているだけ
離職票は発行手続き必須ではないし゛すみやかに゛とあるだけで期限の定めはない
301名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 22:44:38.50 ID:ubJI/PFi0
今日内定が決定して、勤務開始日は4/1なのですが、
次の認定日は3/2です。

自分は個別延長対象者で、3/2に延長について説明がある予定でした。
3/2時点で残日数は10日ほどだと思います。
勤務開始日前日までの失業給付金は出ると聞いたのですが、
個別延長されないと前日(3/31)までに日数が足りないのですが
この場合個別延長されて前日までの分をいただけるのでしょうか?
それとも個別延長されずに尻切れトンボな感じの給付になるのでしょうか?

ハロワか個別延長スレで聞けといわれるような質問かもしれませんが、
こちらで質問させていただきました。
お分かりになる方お願いいたします。
302名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 22:50:34.89 ID:ONQIySlqO
>>296
・その゛故意である゛という事を証明することが可能
・会社都合の退職
・次の会社に雇用保険の受給期間を残して就業した
この3つがあれば損害を主張することは可能
実際の裁判所の判断は裁判官の心証次第
303名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 00:50:31.42 ID:dvkn/Pvh0
>294
複数の受給資格がある場合、新しいほうでしか申し込めない
304名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 03:24:38.41 ID:vTNu969f0
>>301
グレーと言われればそうなんだが。

3/2の認定日時点で内定が出ていて、求職活動を終了していれば、
給付は当初の分で終わり。延長も無く、4/1まで空白の日が続く。
(本来はこれで当たり前)
3/2の認定日時点で内定が出ていても、それは一つの結果であって、
内定取消を懸念して求職活動を続行していれば、延長の対象になり得る。

認定申告書の書き方にもよるかも。
305名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 18:23:30.88 ID:Jkh/3ezjO
春から職変し適応できず、グループ会社への異動も軽く打診されましたが、軽い鬱と診断され診断書を提出し、静養期間中に別の会社へ考え、退職しました。

離職表には一身上の都合とあり自己都合ですよね?
職場不適応と体調不良で、会社都合にはならないでしょうか?

現在転職活動中ですが、給付も再就職もだいぶ影響するので…。
306名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 18:42:21.68 ID:2CAu/4/00
>>305
自己都合は自己都合であって、会社都合にはならない。
ただ、
「正当な理由のある自己都合」で、給付制限無しに持って行けるかもしれない。
給付手続きをする際にハロワの窓口で諸事情を訴えれば、必要な手続きを
指示される可能性がある。
少なくとも、治療を受けた事実があるので、それなりの証明は問題無く用意できると思う。
まずは給付に必要な書類と、状況を整理したメモを用意して、給付手続きに行かれたし。
あくまでダメ元と言うことは念のため。
307名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 18:58:06.36 ID:Jkh/3ezjO
>>306
ありがとうございます。
そうみたいですね、特定受給者には相談できそうかな、と。
308301:2011/02/27(日) 19:49:50.59 ID:vZX79U/N0
>>304
遅レスですが、回答ありがとうございます。
正直に内定が出た旨ハロワの人に言って
ハロワの人の判断に委ねたいと思います。
309名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 01:43:18.68 ID:T6EdIeSN0
仕事を退職して明日給料をとりにいきます。
退職して社会保険を返し(年金手帳は自己管理です)
離職票と雇用保険披保険証と源泉徴収もらえばいいのでしょうか?
調べてみましたがよくわかりませんです。明日会社に行き
離職票と雇用保険披保険証と源泉徴収をくださいといえばいいのでしょうか?
離職票と雇用保険披保険証はおなじものなのでしょうか?
(会社は離職票だすといってましたので)
源泉徴収は22年分のものでいいのでしょうか?
それとも今年の2月分までの源泉徴収を貰えばいいのでしょうか・・・
初めてのことなのですいませんが相談に乗ってもらえれば
すごく助かります。質問ばかりですいません頼れる人はもういないので助けてください。
310名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 12:35:22.52 ID:3a93wyoEO
はいはいマルチ
311名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 15:31:43.25 ID:LqB4pRy+0
失業手当の受給期間中に、他県に引っ越しても大丈夫でしょうか。
引っ越した先のハロワで手続きすれば貰えますか?

ちなみに結婚で名前が変わってしまった場合、
扶養に入らず求職活動を続けていれば大丈夫でしょうか。
312名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 18:58:33.74 ID:G9yrKtKg0
キーワード:引っ越し

抽出レス数:2
313名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 04:03:00.19 ID:uq7i5ddB0
すいません、質問です。
2月末で派遣のアルバイトを退職しました。
派遣の期間は6ケ月、2年以内に雇用保険が通算1年以上あります。

退職理由は自己都合、
更新はできたけども自分から更新はしないと伝え、
その後派遣からの仕事の紹介は不要と伝えてあります。
(社員の仕事を探そうと思ったため)

離職票はすぐ出してもらえるみたいなのですが、
やはり待機期間3ケ月かかりますよね…
314名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 04:27:49.96 ID:8TSjY7y10
失業手当ての金額って、いくらくらい受給されるのですか?
あと、金額は差は、なにで決まるのですか?
315名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 08:07:26.33 ID:OtdK+lWV0
>>309
・離職票1、2
・雇用保険受給資格者証
・雇用保険手続き

は、これを見てね
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_guide.html
316名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 08:11:02.17 ID:OtdK+lWV0
>>314
まず、このスレの >>1 を見てね。

それから
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_basicbenefit.html
317名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 02:54:27.81 ID:Vbm98gq50
>>315
マルチ楡すするな
318名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 20:09:36.97 ID:ogBXlZ/O0
期間雇用6ヶ月契約を5年位繰り返してるんだが、
今度の査定で時給が1340円→1130円(約84%)に下げられることになったんだ。
それでいやになって辞めようかと思うんですけど、賃金の内訳が
基本給780円+人事評価による加算給560円→360円へ)
なんだがこんな場合でも特定受給資格者の資格はありますかね?
給料明細の支給項目はあわせて基本賃金で入っています。

あと、次の給料のオファーは出してるんだから退職届を書けと言われてるが
書いた方がいいんだろうか、3年以上やってるから自己都合になるんだろうけど
賃下げが理由の退職だからなぁ。
319名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 20:25:41.41 ID:avUyBroA0
教えてください・・・
派遣で働いていまして3月で契約が任期満了で終了します。
私の希望として特定理由離職者として失業保険を給付してもらいたい状況にいます。

派遣先を「自己都合」で終了し
派遣会社に引き続き仕事の紹介を希望し紹介がなかった場合「特定理由離職者になりますか?」

私の考えでは、雇用関係はあくまで派遣会社とあるので、
たとえ自己都合で派遣先を終了したとしても
派遣会社に継続して仕事の紹介を依頼をしている以上、「働く意思」明示できてると思うのですが?
(雇用契約書には、更新があり得ると記載されています)
320名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 20:30:53.65 ID:Wav+DSzR0
>>319
派遣の契約終了は待機期間1ヶ月で失業保険もらえる
321名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 21:05:32.11 ID:X1wbQxbgO
>>320
雇用保険半年じゃ無理ですよね…?
一年以上?
322名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 21:10:13.32 ID:avUyBroA0
特定理由離職者は半年でもらえるよ
323名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 23:25:59.18 ID:X1wbQxbgO
>>322
ありがとうございます!
324名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 01:44:30.76 ID:1eWHbybK0
>>319
君は特定理由者にはあたらないのでは?
ハロワのサイトを見ると自己都合は該当しないになってるから。
325名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 18:53:02.93 ID:rrYWCtQ60
>>320
本当ですか!
ありがとうございます!
326名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 20:36:17.03 ID:6TNxZvq5O
>>325
どんだけ情弱なんだろうか
327名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 21:41:53.38 ID:8YSaOgor0
>>319
自分は貴方と同じように契約期間満了でやめたんだけど
会社都合ですぐ失業保険もらえたよ。

自分で更新を断ったわけじゃないんだよね?
会社側から切られたっていう形だったら
あなたも「会社都合」じゃないのかな・・・と思う
自分で断ったなら「自己都合」だと思う

ちなみに自分は満了前に派遣担当から「次のお仕事決まってますか?
紹介しますよ」と言われたときに、「派遣は考えていません」と断った
「もっとこの会社で働きたかったです」と更新したかった意思は伝えた

そのあと派遣会社から郵送されてきた書類があった
@自己都合でやめたのか会社都合でやめたのか、
A今後はこの派遣会社で派遣社員をつづけていくつもりなのか(うろおぼえだが)
そういう質問に答えて「自己都合か会社都合」か決定しているようだった

@は会社都合(契約更新の意思はあった)
Aは「派遣社員として継続してはたらきたいが、まだ仕事はきまっていない」
と回答した
(正社員になりたくて派遣やるつもりはなかったんだけど、
なにか言われたら気が変わった、と言おうと思ってたw)

そしたら離職コード23(会社都合)になったよ
長くてスマソ 誰かの参考になれば良いと思う
328名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 22:52:13.75 ID:pRIVhmZEO
12月後半から支給させています。支給は3ヶ月で個別延長対象です。
今月いっぱいの仕事の紹介がきているのですが、これを受けてしまうと、
就職扱いになり支給が終わってしまいますか?
期間は来週から今月末まです。

もし来月から支給を再開してもらえるとして、個別延長は対象のままでしょうか?
明日朝一で仕事を受けるかどうか返事をしなくてはならないので、
どうかご返答お願いします。
管轄のハロワによるんでしょうか?
329名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 23:30:38.71 ID:pRIVhmZEO
1行目
させて→されて
です。
偉そうですみませんでした。
330名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 00:11:10.88 ID:RvFXfcaWP
>>328
私は失業給付を途中2カ月フルタイムの短期バイトをして一度給付を止めて
また再開しました。
ハロワで聞いたら個別延長も可能だそうです。

電話でも教えてくれますよ。
331名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 14:57:08.16 ID:y76ZYh/50
派遣を終了して一ヶ月待つと失業保険がもらえるそうだが
一ヶ月の間、派遣会社が仕事の紹介をしないことなんてあるのか?
嫌がらせで適当な仕事を紹介されそうだわ
332名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 15:08:43.81 ID:1BPTExyl0
>>331
一ヶ月の間、派遣会社が仕事の紹介をしないことなんて珍しくもない。
派遣会社が私的整理の準備状態になって、一ヶ月待機→そのまま整理解雇になったが。
333名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 15:16:54.65 ID:XDc+0AyP0
なんか派遣の奴多いなw
334名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 17:34:16.60 ID:MlOTsSqZP
>>333
この時期は派遣切りが多いから仕方ない
335328:2011/03/04(金) 23:26:50.97 ID:fn6+Y1NvO
>>330さん
レスありがとうございます。
今朝ハロワに確認したところ、おっしゃる通り退職後再度求職手続きをすれば
また再開でき、個別延長の資格もそのままとの返事をいただきました。
…ところがその仕事は昨日のうちに別の人に決まってしまったと。
働く気満々だったのでかなりショックですが、すぐに返事しない自分が悪いので
また求職活動がんばります。

ほんと厳しい…
皆さんがんばりましょう!
336名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 01:30:41.21 ID:hHS67F2T0
この度失業保険の支給が決まり、3ヶ月間の待機期間を過ごしている者です。
支給日数が90日とあるのですが、これは「給付制限が経過した翌日」から90日間と考えればいいのでしょうか?
337名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 15:04:31.45 ID:kIS9QaOf0
>>336
ん?言葉が若干あやしいですね。
待期が7日間、給付制限が3ヶ月。
3/1にハロワ手続きなら、3/7が待期完了、6/7が給付制限終了、
6/8が給付の1日目となる。
手当の振込は、その後の認定日に左右されるけど、
受給説明会を受けていれば、そのあたりは説明される。
338名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 15:29:56.55 ID:Zx1OylTF0
お尋ねしたいのですが例えば30日の認定日で残りの給付日数が17日の場合
次の(最終)認定日は17日になるのでしょうか?
それとも今まで通り30日になるのでしょうか?
339名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 01:20:52.50 ID:ol6UVWXh0
>>338
30日になるのでは。
残17日でも、これからバイトをすればその分、後にずれる。
要するに、今の時点では、給付日数の最終日がいつかは決まっていない。
340名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 10:23:55.73 ID:FIN1OSk30
失業保険についてちょっと教えて下さい。

1)たしかどこかで「自己都合」の場合は
待機7日+給付制限3ヶ月と書いてあった気がするのですが
、だとすると3ヶ月と7日後以内に再就職が決まっても
再就職祝い金は出ないんですかね?

2)叔父が経営する同族会社がハロワに求人を出しています。
そこに甥である自分が応募して「まあ親族だから」という「ツテ」で採用されたら
違法ですかね?
求人を出しているのもたまたまハロワで知っただけで
別に最初から補助金を搾取する為に叔父と自分の間に「談合」が
あったりしたわけじゃないんですけど。


341名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 10:26:49.65 ID:2aEiurbp0
>>340

1)出る

2)無問題(黙ってればわからない)

342名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 14:01:05.26 ID:mOb91xOg0
>>340
1、自己都合で再就職手当が出ないのは休職申請後1ヶ月以内にハロワ紹介でない
就職先に就職した時。
その他給付されない条件もある。
2、労使ともに黙ってれば問題はない。ただし、君や叔父がペラペラとその件に
ついて話した結果、他人のチクリが入ったらその限りではない、かもしれん。
343名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 14:28:39.34 ID:tV4TiHGa0
>>340
2.別に違法とは言えないだろ。
 某バス会社系ソフト会社に応募した時に採用担当者が「社長が縁故で人を採用する事に
 なったので、いまは採用枠が無いよ」と教えてくれたことがある。
 割と良くある話じゃ無いのかな。
344名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 15:46:10.37 ID:wyKUI/SJ0
>>339
ありがとうございました。
なるほど、確かに現時点では決まっていませんでした。
345340:2011/03/06(日) 16:19:03.48 ID:xZ3Zjjab0
>>341-343
レスありがとう。
2)について、勿論当方から「君や叔父がペラペラとその件について話した」り
する必要性もないから黙っておけばいいんだろうけど、
その案件が出ているハロワが隣の県の案件。
且つ、業種が、今までの自分の職歴とは全くの畑違い。
なので「なぜ隣の県の、それも全く未経験の業種を?」・・・という
話になると思うんだよね。だとしたらどうしたもんだか・・・。

前にも書いたが別に補助金詐欺じゃないから
経営者たる叔父が「うん」と言えば済んでしまう話なんだけど
仮にも会社なんだから「貰えるもの」はもらっておきたいであろうと思うんだけど。
346名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 16:55:23.77 ID:lgR55FooP
>>345

なんかいろいろ悩んでいるみたいだけど、そもそも入社させて貰えそうなの?w
いくら血縁だからといって今のご時世、使い物にならんひとを置かせて貰えるほど
どこも余裕がないはずだけど。
347名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 18:48:03.09 ID:9PYqwTLi0
>>340
親族だったら再就職祝い金は出ないはず
348名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 18:51:00.93 ID:nbUjj8nc0
再就職金を受け取る前に、企業側がハロワの質問に答えなきゃいけないんだよね
その時に「就業者との関係について」答える箇所があるはずで、
そこで嘘ついたら立派な「詐欺」になるよ。
雇う前から>>340がそんな心配してるくらいじゃ、そういうつもりはなかったと言っても無理でしょ。
349名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 10:55:05.68 ID:JraAfwciP
支度金について教えてください。
現在会社都合で解雇されて失業保険受給中です。

1.ハロワに既に活動実績として不採用として申告した会社に採用される事になりました。実際は条件違いの為内定辞退だったのですが説明が面倒だったので不採用として提出しましたが、虚偽申告になりますか?
2.今週は活動実績提出がありまして、来週内定の会社にサインをします。サインした段階でハロワには報告しようと考えています。この場合、失業保険と支度金両方もらえるのでしょうか?
350名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 19:32:36.56 ID:iKoyI5VtO
お願いします。
9月1日から2月いっぱいで仕事がクビになった友達が日数が足りないから貰えないていってました。月に11日以上で解雇の場合は6ヵ月以上が入条件ですよね?友達は余裕で11日なんか突破しています。離職理由は仕事減少の為の解雇て記載されているのでクビで間違いないです。
9月1日からの給料明細ももってます。何か満たして以内条件があるのでしょうか?
351名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 19:50:47.27 ID:qRHRhQ9gO
>>350
本人が加入期間の詳細をハロワで確認するように言ってあげて
352名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 20:13:45.22 ID:iKoyI5VtO
350さん早い返答有難うございます。掲示板素人なもので返信仕方がわからないんですいません。
月に11日以上が条件ですよね??私も9月から入社してるんですが、9月は8日しか働いていないのに雇用保険が引かれてます。これは何でしょうか?
353名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 20:27:09.36 ID:iKoyI5VtO
351さんでした。すいません。
友達にはもう一度ハロワに行くように言います。
実は私も後一週間で解雇通知がきています。
先に述べたように9月以外は11日を突破しています。一週間で解雇になっても11日はクリアできそうです。
しかし半年勤めた友達の方が土日も出勤してたので出勤日数は多いので、私のが期間は長いといえども凄く不安になってきたので質問させて頂きました。何度もレスすいません。
354名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 21:51:05.30 ID:9PxvS9Hk0
>>337
336です。分かりにくくてすいません。わかり易く説明して頂いて、有難う御座いました。
忙しかったのか、ハロワでの説明がかなり駆け足で、、、助かりました。
355名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 22:13:44.03 ID:9AR4pKqe0
>>349
前回の実績で内定辞退で報告と言う事は、会社側の方も、ハロワに紹介状の返事を面接者辞退として返却しているのかな。
これで、この会社に対する活動が終了した事になっていれば、
今回、この会社に内定サインすれば、ハロワを通さないで内定という事にならないか?
もし仮に、前回の報告を訂正してくれたとすると、今回の実績報告には、既に報告済みだから書けないはず。
356名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 22:23:00.26 ID:hswpeomo0
確認のために質問させてください
失業保険の申請に行きたいのですが
住民票(運転免許証)の住所は横須賀市に有るんですが
実際に住んでる現住所が川崎市です
↑知り合いの家に居候してるだけです
会社にも住所は横須賀で川崎は居候と説明してありました

離職票?雇用保険被保険者離職票ー2のEの離職者の住所又は居所が川崎市なんです
住民票の住所の管轄のハロワに行けとの事ですのでこれは
横須賀市のハロワに行かないと駄目でしょうか?
とりあえず川崎市のハロワ行って相談したほうが良いでしょうか?
どなたか回答よろしくお願いします
357名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 22:24:26.54 ID:Y0F6h22g0
>>356
とりあえず川崎市のハロワ行って相談したほうが良い
358名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:24:54.24 ID:hswpeomo0
>>357
うお!レス早いですねw
そうですねまず川崎市の行ってみます
ありがとうございました
359名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 00:10:39.43 ID:9pfDmPzj0
前の会社を退職後、11月から今の職場で正社員登用前提でバイトをしています。

前の会社での雇用保険の加入期間は10ヶ月で、今の職場では未加入です。
少し前までは正社員になる方向で話が進んでいましたが、
今までパートしか雇ったことがなかったらしく、
社員を雇うのに固定給を支払うのが嫌になったようです。


どうにか会社都合で辞めたいのですが、今の職場で雇用保険に加入していなければ
受給条件にもなりませんにょね?
もし今の職場で1ヶ月でも加入していれば、会社都合になった場合失業保険がすぐにもらえますか?



自己都合になる場合は遡って雇用保険に加入してもらい受給条件を満たそうとおもいます。
360名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 00:20:52.26 ID:9pfDmPzj0
わかりづらい文章になってしまいました。

今の職場はフルで働いて13万程です。
ちなみに小さな診療所です。
休診も多く、ゴールデンウィークがあるような月に固定給を払うのが嫌になったようです。
少し前まで保険・年金のことまで話し合っていたのに、会計士に人件費がかかるのを指摘されたようです。
今は辞めさせたいのが見え見えで、いきなり態度が急変して
名前も「貴方」としか呼ばれなくなりました。
361名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 04:01:43.45 ID:RhqKg7vK0
離職票が届いたら、何日以内にハローワークに行かないといけないとかあるんでしようか?
あと、最初の説明会みたいなものは、ハローワークに行ってから何日後くらいですか?
362名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 07:10:11.16 ID:445iGYcAO
>>361
失業保険自体が離職から1年でもらう権利がなくなるだけで何時という決まりはない
説明会は10日から2週間後くらいだが特に決まってない
363名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 13:17:22.11 ID:q6jZouQL0
受給期間中の最低就活回数は二回、と書いてあるんですが、二回だけだと少ない!とか言われるんでしょうか?
364名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 13:57:29.98 ID:OWWzHQVo0
認定条件さえ満たしていれば何も言われないよ
365名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 19:54:53.62 ID:4I2iOw2B0
寮ありの職場を退職し離職票もらう時って新しい住所が必要でしょうか?
366名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 20:47:58.67 ID:JjCz5d0nO
同じ会社に再就職の場合は残りの金額を貰えないのはわかるのですが、同じ会社に再就職後に失業保険を貰える条件を満たしてれば辞めても当然貰えますよね?
まぁ普通に考えれば貰えなければおかしい話しになってきますが
367名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 22:54:15.01 ID:EK12WNVm0
自己都合で3月31日に退職して、4月1日にハロワに行きます。
4月26日に他県に転居が決まっているのですが
最初に伝えた方がいいのでしょうか。
本格的に探すのは転居先なので、転居してから登録した方がいいのかとも
思いましたが、そうなると給付制限の解除が伸びるのが辛いです。
368名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 23:28:00.93 ID:9pVjs5ro0
>>365
離職票をどこに届けるんだ?

>>366
受給資格はある。

>367
相談した時点で手続きは転居後の方が…と言われる。
そこが実家なら先に住民票だけ移して移転後の居住地で手続きだけしてしまえば
いいのに。
つーか、説明会が26日に指定されたらどーするのか?
つーか、離職票って即日発効なのか?どんなけ事務が頑張るんだ?
369名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 00:16:59.12 ID:xUrJyRk70
>>368
うちの会社、離職日にもらえるんです。初めての退職なので
これが普通かどうかわからず書き込みしました。

ちなみに実家ではなく、婚約者の家に移り住みます。
入籍と式は秋なので、受給制限解除の特定条件にかからず、
自己都合=3ヶ月の給付制限になります。

手続きが1ヶ月伸びるとその分、受給できるのが先延ばしになるので
一日でも早く、と思ったのですが…
370365:2011/03/10(木) 01:37:15.23 ID:gpJmRWaB0
>>368
離職票は郵送限定なんですか?
ちょっとストーカーチックな所がある会社で
それが嫌で退職するっていうのも退職理由のひとつなので
出来れば転居先等知られたくないなと思ってまして…
必ず知らせなくてはならないなら失業保険受給を諦めざるを得ません
371名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 02:46:41.43 ID:LU0LfT/M0
>>370
離職票は、退職日(最終在籍日)の翌日以降に会社を管轄するハロワで
発行する(ハロワの公印が押される)。
それを受け取って郵送するのが一般的みたいだが、
辞めた会社に(当たり前だが、既に退職した後だ)直に受け取りに行けば、
その場でもらえると思う。
この日の何時、とか決めてもらえるのであれば、別に構わないのでは。
372名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 07:19:46.25 ID:YSom2KLZO
>>370
うちみたいに送付が宅急便、外部委託の会社が送るところだと住所必須
それ以上に通常は退職後何かあったときの為に退職後住所は聞かれるのでは?
373365:2011/03/10(木) 09:30:33.49 ID:gpJmRWaB0
>>371
どちらにせよ最後のお給料は退職日以降になるので、一度は顔を出さなければならないので
その時手渡ししてもらえるといいんですね

>>372
退職後のことなんて聞かれるんですか?
個人情報の関係で普通に拒否できそうですがw
この受け取り方だとしたらアウトです…
374名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 12:03:52.41 ID:RdMDXIZy0
質問なんだけど
今日の認定日で個別延長が適用されたらしくて、通常の残り日数額に追加されて1か月の満額貰えたんだが
個別給付の残り日数が残り47日と記載されていて、次の認定日が4月7日になってるんだけど

今月の31日で俺の受給期間は満了になっているのに、これ貰えるの?

個別延長の場合満了日は関係ないの?
375名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 13:00:39.18 ID:D0cw5pnWO
質問
受給中に突発でフリマとかバザーとかコミケに参加したら
就労として申告しないといけないのですか?
376名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 13:49:18.73 ID:RdMDXIZy0
>>375
それはしなくてもいいんじゃないか?
収入の記録が公的に残らないなら
377名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 16:46:41.69 ID:6D3aMfns0
質問ですがお願い致します。

自分は2月半ばに派遣社員を期間満了で退職しまして
正社員への転職希望ということで離職表をハロワに出し
先日、雇用保険説明会に出席して資格者証を貰ってきました。

資格者証には離職理由24の【契約期間満了】で間違いないのですが
給付制限の欄は空欄になってました。
私としては正社員の就職活動を優先したいという
私の意思もあって次の派遣先の紹介を受けなかったので
給付制限3ヶ月のつもりだったのですが、これは制限なしということで
失業保険を頂いても良いということなんでしょうか?
378名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 18:24:31.90 ID:IQDkvx570
失業保険の給付が終了する「職業に就いた日」とは
雇用契約締結日でいいのかな。
それとも就業開始日?
379名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 00:51:37.90 ID:wDSWPNLy0
>>377
初回認定日はいつになっていますか?
380名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 01:17:14.97 ID:rAS9iNoZ0
>>373
退職者の使い込み疑惑とか。
そうでなくても退職者が引継ぎをうまくしていかなかった業務について問い合わせ
とか普通にあるんだけど。
個人情報で拒否できるってどういう根拠?
381名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 01:39:02.82 ID:ruFx8TB9O
単発の仕事を1日だけすることになったんですが、
もらえるのが基本手当日額より1000円ちょっと少ないです。
こういう場合、失業保険の支給が1日ずれるのでしょうか?
382名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 01:50:54.64 ID:yUds2/yk0
金額じゃなく働いた時間が問題
4時間以上なら支給が1日ずれるだけで総支給額は減らない
4時間以内だと内職扱いになって減額される
383名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 02:29:28.57 ID:rAS9iNoZ0
>>375
雑所得の範囲なら特に報告の必要無し。
それを事業として行っているなら自営業とみなされる可能性はある。
ただし、税金は別。きちんと申告しないとね。

昔、大手の同人屋が思いっきり査察入れられていたなあ。
384名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 02:44:16.90 ID:yUds2/yk0
フリマの収入なんか申告してる奴いるのか?
385381:2011/03/11(金) 02:50:32.95 ID:ruFx8TB9O
>>382
ありがとうございます。
お金じゃなくて時間なんですね。
今回は3時間だけの仕事だから減額か。
386名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 04:27:25.02 ID:8CweEN8T0
>>380
「何かあった時に必要だから新住所おしえておいて」
なんて任意以外の何ものでもないね
普通そこまでしないよ
387名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 07:18:37.56 ID:8Hg/KI3qO
>>386
何故そこまでしてかくしたいのか?
そういうレベルの人間しかいない会社なのか
388名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 07:19:50.99 ID:B4a+K0IJO
11日出勤は会社の〆日関係してくるのですか?
関係なしにその月日に11日出勤が条件?
それなら25日〆なら次の月を一週間程働ければ11日満たしてるから雇用保険に加入出来る気がするんですが…
389377:2011/03/11(金) 07:58:30.09 ID:tHCWAYpl0
>>379
今月の下旬になってます。

あのあとネットで色々調べまして
3年未満の派遣であれば労働者からの申し出の期間満了退職であっても
3ヶ月の給付制限は無い
というのに該当しそうなのですが間違いなさそうですか?
390名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 08:21:46.57 ID:gsH8quwh0
つか旧住所におくってもらえば
郵便局に手続きしておけば転送されるんじゃね?
391名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 12:32:47.07 ID:wDSWPNLy0
>>389さん
派遣、契約社員の失業保険はややこしいですよね。
初回の認定日が確定している(失業認定されている)なら間違いないと思いますよ。
離職の申し出をして、3年未満、自己都合は給付制限なしとのこと。
私も正社員のクチを探しています。
お互いにがんばりませう!
392名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 19:57:13.03 ID:KWmWmKxo0
企業系まとめると
コスモ石油の千葉製油所コンビナート大炎上、JFE東日本製鉄所で火災、JFEケミカルで火災

イオンで屋根崩落 6歳死亡、町田のコストコで1人重症、本田技研の工場の壁崩落で1人死亡

393名無しさん@引く手あまた:2011/03/12(土) 00:18:00.38 ID:PCYFCM9e0
>>392
スレチ
394名無しさん@引く手あまた:2011/03/12(土) 18:34:33.24 ID:aZd30Ukg0
スレチだけど、東京から上とか結構被害受けてるし。
気の弱い人とか認定日や、活動できないと思うし。
395名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 00:57:42.37 ID:eh+ePM6p0
やっぱこのスレ賑わってるね

前職と今の工場で働いて加入期間が1か月ぐらいなんだが

この場合って貰えない?

やべぇ工場一週間操業停止は確定

それ以降は電力しだいらしい・・・・
396名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 11:28:29.14 ID:cPJhZ9cRO
>>395
2ちゃんでは判断しかねる
397名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 14:54:03.98 ID:EC8bRope0
先週木曜日が認定日だったんだが震災の影響で入金が遅れたりするんだろうか?
398名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 18:18:24.57 ID:F5Xx4GVx0
>>397
ハロワと金融機関に被害の大きい地域だったら遅れるかもね
399名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 18:49:55.02 ID:YhghrHDM0
地域名も書かない馬鹿相手にすんな
400名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 02:39:34.64 ID:UrM2MUwf0
TVで特例で失業保険の認定を受けてない人も雇用保険を受給できる、なんて言っていたような
震災の影響で失業してしまった人の事?
401名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 02:55:52.77 ID:RRuYReTa0
ハロワに電話して聞け
402名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 03:19:44.22 ID:GOiLcc1R0
>>400
そう
403名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 07:41:03.31 ID:Bb2RxFHgO
今日認定日だけど関東は電車動いてねえから行けません
404名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 09:32:43.04 ID:DqUmEHQh0
>>403
同じく。電話も繋がらないし。今すぐ生活困窮する訳じゃないから来月の認定日に
行くのずらしたいんだけどな。
メールの問い合わせとかできればいいのに。
405名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 09:42:25.11 ID:GOiLcc1R0
>>404
確認したいなら西側の府県のハロワに電話して聞いてみたらいいんじゃないか?
自分が登録してるところじゃないと絶対いけないなんてないんだから
406名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 10:03:13.27 ID:DqUmEHQh0
>>405
やっと電話つながった。本日中にできれば来いとしつこかったが、駅もみちみちだし無理して行きたくないとごねたら次回の認定日前日までに一度来て要相談、で片が付いた。
その結果もらえるもんがもらえないかもしれないけどリスク犯してまで行くところじゃないし。交通機関が落ち着くまで心穏やかに過ごすよ。
407名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 10:06:25.81 ID:GOiLcc1R0
>>406
期間中ぎりぎりじゃなけりゃ1ヶ月ずれるだけだから我慢だ
408名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 18:34:13.27 ID:Bj1erDZA0
誰かわかる人教えてください。
失業保険もらってる時に職業訓練受けて受給延長で振り込んでもらってるんだけど
口座にいつお金が振り込まれるかっていうのは全国共通の時間にふりこまれるんですか?
月末までの受給手当が翌月15日からふりこまれるってきいたんですけど
今日は今から郵便局行っても無理かな
北陸住まいです
409名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 19:06:16.45 ID:5u8deQNLP
>>408
4月18日できまり
410名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 19:09:14.87 ID:Bj1erDZA0
>>409
2月分まだ口座に入ってなくて・・いつ振り込まれるのかなって
411名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 20:14:12.97 ID:5Fav1yJn0
>>408
そんなに振込日が気になるのになぜ郵便局?あそこが一番遅いぞ。
412名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 20:18:31.76 ID:Bj1erDZA0
>>411
気になるっつうか財布に400円ちょっとしか入ってなくて困窮してるんでつい・・・
レスありがとうございます。
郵便局が振り込まれるの一番遅いんですか・・知らなかった
やっぱ今から郵便局ATM行っても振り込まれてないのかな・・・
ああああああどうすればいい?助言下さい
やっぱ明日までまつしかないのか
413名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 20:21:00.69 ID:5Fav1yJn0
>>412
・家中の金になるものを探して売り払う
・金になりそうなものを担保にして友人に少額を借りる
・親に金を借りる
・数日家庭内サバイバル
好きなの選べ。

どこかでみたが(このスレ?)ゆうちょ銀行はシステムの関係上、処理が一番
遅いらしいぞ。
414名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 21:15:30.20 ID:0+Fq2TsH0
ゆうちょ銀行は遅れるようだ。
原因はゆうちょ銀行のシステムで、ハロワの問題ではない。
振込み先をゆうちょ銀行にしていて遅れて振込まれたくないなら
ハロワ雇用保険給付課窓口で振込先の変更手続きすること。
415名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 21:30:41.25 ID:Bj1erDZA0
>>413
arigatou
家族は私以外カルフォルニアに旅行中なんです。
1人なんですが冷蔵庫ウインナーと調味料だけ・・・引き篭もりなんで大丈夫かと思う。
でかけないし。白ご飯はある。

>>414
レスありがとうございます。郵貯遅いんですか・・・頑張ってみます。
416名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 00:53:22.60 ID:bV6vvaOr0
会社都合で、4月いっぱいで退社が決まっているのですが、今現在、掛け持ちでバイトをしています。
そのバイトは週5で1日3時間なんですが、このバイトを続けたまま、離職票をハローワークに持っていき、失業保険受給者になれるのでしょうか?
417名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 02:50:55.51 ID:9YM/f3Tq0
>>416
離職票が発行されれば、受給手続き自体はできると思うけど、
手続きの日を含めて通算7日間の待期を経ないと受給期間もしくは
給付制限期間は開始しないと思う。
せめて待期の7日間はバイトを控えて、完全無職に徹した方が良い。
418名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 02:51:40.67 ID:xphrcBrR0
よろしくお願いします。

2年派遣社員として勤めていた後、結婚(と共に引越し)が決まりそれまでの間は
短期での派遣をしていましたが、実際の派遣期間よりも手前で契約が終わってしまい
会社都合で離職票をいただきました。
引越し後はまたフルタイムの仕事に就きたいと思っていますが、
引越しは4月下旬なのでもし仕事が決まっても実際に勤務できるのはそれ以降に
なってしまいます。
また、身につけたいことがあるので職業訓練にできれば通いたいのですが、
こういう場合は今最寄のハローワークに行くのではなく、引越し後に新住所の最寄の
ハローワークへ行けばいいのでしょうか?
419名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 08:40:24.43 ID:RRrlripeO
待機期間終わりました
バイト掛け持ちで週4×4時間を2ヶ所でしようとしてますがバレますかね。1コは申請します。コンビニとファミレスです。バレんすよね?
420名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 09:18:45.27 ID:7nG53lsg0
今回の震災での被災地での失業認定&教育訓練中の手当給付はどうなるんでしょうか?
認定出来ない=給付できないって事が想像されるけど、
訓練受けてる場合は最悪給付終了どころか、震災前の分さえ貰えないかもしれません。

昨日給付金振り込まれたのですが、怖くて使うことすらためらっています。
最低でも基本手当だけでも貰えれば良いのですが・・・
421名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 13:03:59.71 ID:4L5u767n0
認定日の時間が停電の時間帯に該当するんだけど、

停電でもハローワークはやってるの?
422名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 13:43:45.36 ID:1po15EVCO
派遣勤めです。同じ派遣先に約5年。
今日でクビです。震災の影響で仕事が薄くなるからと…昨日言われました。

派遣会社には仕事を紹介されましたが今より倍の距離で遠くて嫌です。
この場合断ったら会社都合にはできませんか?

423名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 14:11:11.43 ID:ADQ3OMKA0
>>419
ばれたら今まで受給受けてた分含めて3倍返しになるからな〜
424名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 14:24:39.07 ID:8/36pd0RO
転職手当は何を基準に支給されるものでしょうか?
425名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 14:41:34.07 ID:RRrlripeO
>>423 やっぱりバレますかね バレない日払いとか現金払いの仕事がなかなかなくて…
426名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 14:45:11.11 ID:ADQ3OMKA0
>>425
ばれなきゃいいけど、ばれたら全て没収+2倍分の3倍返納はつらいと思うぞ
金額によるだろうからちゃんと書いてるほうがいいと思う
こんな状況になってきてるからバカへの対応はそれこそ冷淡にざっくり切り落とされることになってくはずだ
427名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 17:01:27.73 ID:NBiIW7A+0
〉〉422
仕事なに?物流系?
428名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 19:37:00.74 ID:wtgt+zwWO
ハロワによって、求職活動が一回でいいとこと二回必要なとこがあるのはなぜですか?
429名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 19:46:08.09 ID:0Ww3z0VcP
>>428

ハロワでただ単に相談したり端末で検索しただけだと1回カウントだけど、
求人に実際に応募(書類選考、面接)だと2回カウント っていうだけでしょ
430名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 00:43:29.43 ID:uRywPl7o0
>>422
そのお断りの内容が社会通念上妥当であれば(たとえば通勤2時間とか)問題ない。
431名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 01:37:45.01 ID:p2B9VvCn0
>>428
うちのハロワは認定もらいに行くとそれが職業相談としてカウントされるから実質一回でよかった
432名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 03:15:23.48 ID:HjQfAR2x0
どなたか>>418おわかりになられる方いらっしゃいませんか?
433名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 03:26:00.56 ID:nnAFOUjN0
>>422
特定理由離職者の範囲の一つとして、
「通勤不可能又は困難となったことにより離職した者」と言うのがあるけど、
その基準は概ね、
「通常の方法により通勤するための往復所要時間が概ね4時間以上であるとき等」とのこと。
片道2時間は現実的に辛いけど、たとえば1時間強程度なら受任範囲では。
434名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 09:46:13.29 ID:9avAxe21O
>>429
職業相談が一回でいいとこと二回必要なとこがある、という意味です
435名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 10:27:29.39 ID:pupAOmiK0
>>432
質問の意味がわからないので誰も答えられないと思います
436名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 12:39:44.93 ID:dcq7rogA0
>>418
引越し後に新住所の最寄のハローワークで手続きすれば良いと思います
437名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 12:47:24.03 ID:ULbjTXkd0
>>418
退職日からハロワ手続きの日まで少し日数が空いてしまうが、引っ越し後に新住所の
ハローワークで手続きしても特に問題にはされないと思う。

心配であれば、いま現在の最寄りのハローワーク窓口で質問してみればいい。
438名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 00:38:29.01 ID:BGcayUAv0
東京都です
3ヶ月の職業訓練に申し込むつもりなんだけど、事務TOEIC系です
やっぱり競争率高いですか?
受かりやすい志望理由あったら教えて下さい、お願いします
439名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 00:49:10.64 ID:xHCQBkrd0
>>438
若いこと。女であること。
440名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 00:49:15.61 ID:BGcayUAv0
↑やっぱり職業訓練についてマジメに語ろうスレで聞きますすいません
441名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 00:50:34.43 ID:BGcayUAv0
>>438
やばい、40です
ダメかなwww
442名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 12:58:25.02 ID:+oo2HE0t0
被災の影響で認定日にハロワに行くのが困難かもしれないけど、連絡すれば何とかしてくれるのかな?
443名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 13:22:37.40 ID:K8qMwYNSO
認定日には、ボランティア活動も申告しなきゃいけないそうだが
「ボランティア活動」って具体的にどこからどこまで?
募金も?
444名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 13:45:46.28 ID:LASxZZKR0
んなアホな
445名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 10:55:55.22 ID:ElGBVKlI0
今日、ハロワの紹介で
面接に行きます
面接に受かれば
6月から仕事したいのですが
面接に受かってすぐに
就職しない場合
失業給付は受けれないですか?
446名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 11:04:09.03 ID:dPzrH6Wy0
>>445
もらえる
447名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 01:23:18.87 ID:HVXN/03L0
0
448名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 06:06:51.29 ID:LYXLE3qb0
昨日認定に行ったら候とかって字を書かれてて、延長についてとかって紙をもらったんだけど、
これってほぼ延長確定って理解でいいのかな?
449名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 10:57:54.52 ID:9LP8WwLA0
>>448
取りあえず、最初の資格要件は満たしている、ってこと。
その後の求職活動で、不認定などのミスが無ければ、延長の可能性は高いと思う。
450名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 13:43:59.10 ID:u3idWRnyO
去年の八月から十月まで失業保険を貰っていて(90日)
十月から働き出したんですが来月、会社都合により解雇されることになりました。一応、半年間働くことになるので条件は満たしてますが


失業保険を貰ってから何年間かは受給できないんですか?
451名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 14:48:12.38 ID:9m6rRH7iO
>>450
2年だよ!
おまえザマァwwwwww

ギャハハハハハハハ!
ギャハハハハハハハ!
ギャハハハハハハハ!
452名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 16:42:49.30 ID:u3idWRnyO
>>451
とりあえず氏ね
453名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 18:09:31.08 ID:1KN5w7Z1P
>>450
繰り返しはできません。 さようなら。
454名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 18:52:45.57 ID:P6y3balZ0
そうなの?
450じゃないけど、私は2009年8〜11月位まで受給していて、
前の会社2010年2月〜10月 自己都合退社。
今の会社には2010年11月からバイト。

経営悪化で正社員にはできないと言われ、
今後の生活のこともあり会社都合退職にしてもらうことにしています。

この場合も受給できませんか?
455名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 21:04:08.92 ID:CGDBd7MKO
一生に一回だけ
456名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 22:32:19.76 ID:LYXLE3qb0
>>449
どもです、つまり今まで通り応募などしっかりやってれば特には気にすることないって認識でいいですか?
まぁ、被災地なので仕事が更になくなってしまうような気もしますが・・・
457名無しさん@引く手あまた:2011/03/20(日) 13:21:41.92 ID:uDjysvj90
>>456

そんなお前に仕事紹介しとく

http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/

458名無しさん@引く手あまた:2011/03/20(日) 22:54:32.02 ID:5IzAr5JY0
>>457
通勤できる距離なら真面目に通いたいところだな
だが残念ながら俺岩手なんだ、ガソリンも何も無い状況だから片道30kmが限界
それ以上は足が持たない
459名無しさん@引く手あまた:2011/03/20(日) 23:54:32.84 ID:yycecpsUP
460名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 00:59:21.43 ID:Ffb/phW10
日給7000円
20日も働けば単純に14万
収入ない状態に比べたらいいんじゃね?
体壊そうが金が手に入るだけまだマシ
461名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 14:08:53.66 ID:THOCs9zMO
失業保険の振込って祝日はさむと1日必ず遅れる?
遅れないでいつもと同じ曜日に入った人とかいますか?
462名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 17:27:04.19 ID:pMf3zT9n0
振込指定金融機関がみずほの人は今回大変だね
463名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 17:36:41.28 ID:sOefPnzt0
>>461
営業日(勤務日)換算だと思う。ハロワの人間は祝日には働かないだろ。
464名無しさん@引く手あまた:2011/03/22(火) 07:54:57.53 ID:ovbFpxbT0
派遣社員をやっていますがこの度期間満了につき退職致します。
7ヶ月間しか働いていないのですが、その場合でも失業保険は適用されるのでしょうか??
ご回答お願いします。

465名無しさん@引く手あまた:2011/03/22(火) 11:42:07.97 ID:MNXkvSQEO
>>462
指定口座みずほで先週の金曜が認定日だったんだが…
延びたらやだなあ
466名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 03:24:24.73 ID:dS3PUBvuO
>>464
されません
467名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 03:26:51.26 ID:bZUBa2LhP
初めて失業保険を貰おうと思っていますが、少し怖くて
尚且つ全く解ってないのでいくつかおしえてください orz

Q1. 退職日から何日以内にハロワ行かなければいけない等の決まりがありますか?
(離職票は後日郵送にて送られるそう)

Q2. 一番最初のハロワに行った際受付で何て言えば良いんでしょうか?

Q3. 自己都合の退職の場合、何ヶ月後からの支給でそれが何ヶ月間受け取れるのでしょうか?

あとは行ってしまえば何とかなりますよね?
468名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 06:50:47.96 ID:Z/7+K3eEP
>>467
1、ない。

2、失業保険でお願いします。(手続きにきました。)

3、早くて100日後ぐらいじゃね。

あなたしだいです。
469名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 09:36:31.99 ID:bZUBa2LhP
>>468
ありがとうございます

あなた次第ってところで
もし職が見つからなかった最悪の場合で、打ち切られるMAXまで支給してもらうと過程した場合です
470名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 09:46:04.59 ID:ifa4Wku80
>>469
最大で貰える期間もあなたが勤務してた(雇用保険に加入してた)期間次第で変わってくるから
それもひっくるめて「あなた次第」って事だろ。
471467:2011/03/23(水) 10:53:22.49 ID:jKkbtxJfO
>>470
なるほどです
ありがとうございました!
472名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 12:07:29.62 ID:9TBLkoXIP
退職してちょっとおかしくなってたから引きこもって
一度もハロワ行かずに失業手当てももらわずに2年過ぎちゃったんだけど
いまさら手当てなんてもらえないよね?
473名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 12:16:14.17 ID:N4BvXrVv0
ムリだね
474名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 22:33:49.48 ID:L+iiDGxJO
失業認定申告書の求職活動の欄に
リクナビで募集を見ただけ→●●会社面接、不採用って記入したら
裏とられてバレる?
475名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 22:39:21.17 ID:L+iiDGxJO
ごめん、あげとく
476名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 23:08:36.12 ID:BUWziQbI0
抜き打ちで調べられれば当然ばれる
調べられなければばれない

が、君が調べられるかどうかは誰にも分からない
477名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 23:23:20.91 ID:+H7MnjHB0
今の会社ほぼ毎月、賃金遅配なのだが辞めたら特定受給資格者かな?
478名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 07:31:17.68 ID:rvPxnT+z0
はじめまして
この前の地震の影響で内定をもらっていた転職先が営業停止になり、
入社日も延長になってしまい向こう1年は職なしの状態になってしまいました

そこでその1年間失業保険と週20時間以内のアルバイトで食いつなごうと考えているのですが
アルバイトをしてしまうと就業手当に日数が取られてしまい損という話を聞きました
私のような場合どのように対処すればできるだけ失業保険を多くもらえるのでしょうか?

教えてチャンですみませんがご教示頂ければ幸いです
479名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 07:41:54.47 ID:G6+qdMFF0
辞めた会社が離職票を送ってこないんだが・・・。
480名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 12:13:55.61 ID:mvOqRT11P
そもそもそんなに受給日数持ってるの? 自己都合退職なら大抵90日だし
481名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 13:38:28.65 ID:x7QaaFuiO
>>451

貰えるやんけ!
もっかい氏ね
482名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 14:50:18.36 ID:ZjpPJq+lO
質問です。受給者で、仕事をトライヤルでしています。きちんとした会社ではないのでトライヤルとは名ばかり「また来てね」の繰り返し。まだ面接もしていますから、安心出来ません。こういう場合も、ハロワに内定報告するべきですか?しなければ、どうなりますか?
483名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 14:55:17.89 ID:cUdCoymi0
ちょっと何言ってるかわかんないです
484名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 15:01:34.79 ID:ZjpPJq+lO
>>479
退職日から10日以内に手元に行くように届ける義務があるらしいので、催促した方が良いですよ。私は催促しても14日掛かりました。
485名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 15:03:26.42 ID:ZjpPJq+lO
仕事が決まった時に報告せず、認定日をスルーすると、どうなりますか?
486名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 20:30:57.86 ID:46ZLsyzn0
適当な板が無かったのでここで質問させてください
一年に二ヶ月働いた会社を2月に辞めました
それから一月以上たっているのですが
離職票を今から出しに行き手続きしても貰える期間は減らないでしょうか?
487名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 21:20:36.10 ID:W8kEJ5Yr0
>>486
減らない
488名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 21:22:03.67 ID:W8kEJ5Yr0
>>485
その月の失業保険金の受給はない
489名無しさん@引く手あまた:2011/03/25(金) 00:45:03.96 ID:cZxnziZjO
>>488さん

レスありがとうございます。受給出来ないのは構いません。それ以降もらえないだけで、罰則がないということでしょうか?
490名無しさん@引く手あまた:2011/03/26(土) 03:15:41.42 ID:rNdVjVCM0
会社都合で退職し、離職票をもうすぐいただける予定です。
初回の認定日を5/11にしたい場合、ハロワへいつ離職票を持っていけば
いいのでしょうか?
491名無しさん@引く手あまた:2011/03/26(土) 08:23:34.33 ID:o9kRbugjO
質問です。
去年の六月から正社員で入社したのですが、鬱病になってしまいまして。

今仕事を辞めると失業保険は貰えるんですか?
492名無しさん@引く手あまた:2011/03/26(土) 10:16:56.68 ID:Qj11NSPp0
>>490
絶対とは言わないが、4週間前の4/13と計算される。
493名無しさん@引く手あまた:2011/03/26(土) 15:27:51.74 ID:12wiRKT4O
ハロワで1度に2社応募したら求職活動は2回のカウントになりますか?
それとも1回でしょうか?
494名無しさん@引く手あまた:2011/03/26(土) 18:29:42.01 ID:pfGlK9tnO
計画停電の影響で振り込み遅れる言われたけど予定狂ったわ
495名無しさん@引く手あまた:2011/03/26(土) 19:18:18.55 ID:Hn9g/8EZ0
最後の認定日の翌日に内定出た
よかったー
496名無しさん@引く手あまた:2011/03/26(土) 21:43:00.89 ID:V9Aufmb30
>>491
もらえません
497名無しさん@引く手あまた:2011/03/27(日) 20:45:09.61 ID:L3BDyDzX0
>>484

ジャスト2週間で届いた。
だが、離職理由が本来の理由と違う所に○が付いてるんだ。
会社の嫌がらせだ・・・こういう時は弁護士相談なのかな?
498名無しさん@引く手あまた:2011/03/27(日) 23:17:24.86 ID:LY2my5KJ0
>>497
弁護士の初期費用を知って言ってる?
まず自分で問い合わせ。
違うという証拠があるならハロワに行って自分の退職理由について正しく記載して
会社と違う事、証拠がある事をハロワに告げる。
499まりも:2011/03/28(月) 00:02:28.28 ID:u/WxEE0+0
派遣会社を満期終了で3月いっぱいでやめることになったのですが、被保険者離職証明書が届いたのですが、離職理由の欄が下にも写るようになってることを忘れてて、
その上に一枚メモ用紙をのせて保険番号などをメモしてたら下三枚まで離職理由の欄にメモした内容が写ってしまったのですが、これはそのまま送っても大丈夫なのでしょうか?
それとも会社にもう一度申請しなおした方がよいのでしょうか?
あまり書類を触ることになれてないので、初歩的ミスをしてしまいました・・・

教えていただいたら助かるのですが><

よろしくお願いします。


500名無しさん@引く手あまた:2011/03/28(月) 10:13:50.62 ID:zXuF5dt+O
会社都合にするっていうから退職したのに離職票が自己都合になっていた場合、ハローワークに口答で説明しても効力ないですか?
証拠の書類などが一切ありません。
501☆ ホームページ作成:2011/03/28(月) 10:31:38.75 ID:mBhDS0rN0
★ ホームページ作成
有り難うございました。
たいへん当店に感謝します
以上 宜しくお願い致します。(^0^)

http://tiji.me/0011
http://tiji.me/0011
http://tiji.me/0011

502名無しさん@引く手あまた:2011/03/28(月) 11:34:15.74 ID:qxs0cJsQP
>>500
その前に会社からサインする前に確認できるだろ。
理由が違うなら総務に言って出勤しろ。

理由による、
503名無しさん@引く手あまた:2011/03/28(月) 11:42:42.39 ID:gMdmeORpO
離職標の右下欄の記載内容に間違いないかってなかったかね

504名無しさん@引く手あまた:2011/03/28(月) 18:34:28.08 ID:SAaqP23b0
震災の影響なのか結果を郵送するとなって2週間ほど待ってるのですが未だに来ません
多分電話もないので落ちたんだと思いますが、ハロワでこのことを確認したとして、
このことが求職活動の一環として認められるのでしょうか
505名無しさん@引く手あまた:2011/03/28(月) 18:35:31.23 ID:zXuF5dt+O
>>500です
離職票はまだないのですが嫌な予感がするもので…

派遣先から突然雇い止め
派遣元は、次の仕事の話と、『何なら会社都合で退職できるから』といってきた。
次の仕事までの休業手当ては天災だから出ないとも言われた。

私は会社都合ならと退職を選んだ。

これは退職推奨になりますか?
また退職推奨は会社都合になりますか?
506名無しさん@引く手あまた:2011/03/28(月) 20:56:45.38 ID:kpGwYa910
一回目の申立
→数点の確認が会社へ必要だったため1ヶ月かかるのも
まぁ許容範囲
二回目の申立(再申立)
→ただ一つの争点で確認すれば済む話なのにすでに3週間経過
本当信じられない

自己都合→会社都合ってそんなすんなりいかないのね
ハロワって結構やることあるのかしら
507名無しさん@引く手あまた:2011/03/29(火) 01:28:49.02 ID:mK8CUasY0
再就職手当って、待機期間の最初の1ヶ月は
ハローワークで仕事見つけなきゃもらえないって言われたんだけど、
求人誌で募集している会社に就職したらもらえないの?

ハロワはろくな仕事がねぇ
508名無しさん@引く手あまた:2011/03/29(火) 02:25:09.21 ID:TPWsNuSkO
携帯からだけど、
待機期間×→給付制限
509490:2011/03/29(火) 02:29:00.76 ID:LnSjZnuF0
>>492
遅くなりましたが、ありがとうございました!
510名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 01:37:21.53 ID:DOXuM7cCP
>>507

リクルートエージェント使えばいいみたい 登録受けた民間の人材斡旋とか
511名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 01:49:44.33 ID:johdc+uEO
>>510
ググってみた。
登録しなきゃなんないのか…若干めんどいな

求人ジャーナルとかタウンワークじゃだめなのか…
512名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 17:27:26.84 ID:KA+jlSIq0
自己都合から会社都合へ異議申し立てが通った
がんばれば通ることもあるからあきらめないで
513名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 23:34:55.79 ID:cxB5SDaA0
>>511
転職エージェントではそれなりに能力を求めるよ。
ハロワの利用は求職/求人側とも無料だけど、
転職エージェントは求職側は無料だけど、求人側は入社に至った場合に
年収相当程度の成功報酬を払うと聞いたことがある。
エージェントの段階で壁があると考えれば良い。
514名無しさん@引く手あまた:2011/03/31(木) 02:41:02.60 ID:QmsUzOtN0
3年前、自分もエージェントを使ったことがある。JACとリクルート。
使った感想は、とにかくハードルが高い。
エージェントはいい案件があるけど、自分は通らないなあ・・・と思った。

企業は、選んだ人の年収と同等から倍の報酬を払わなければならないのでかなり高い能力を求めてくる。
求めている能力を100とすると、通常の欠員募集なら100で通るところ、
120くらいの能力じゃないと通らない。要は、いい人がくるまで選別するってこと。
515名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 13:55:40.90 ID:8sZit/X60
すいません。ここで聞いていいですか?
さっき会社から今月いっぱいで辞めてほしいと言われました。
それで失業保険なんですけど給料は月額40,000円でした。
基本給が4万のみです。
(昔はもっと貰っていたのですが不況で減って今は4万です)
それで37歳、勤続年数12年なんですけど失業保険を計算したら月額が
45,920円になるのですがこの金額がいただけるのですか?
516名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 14:20:51.94 ID:CTUvQusd0
月額40,000円なら最低賃金法違反では?
517名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 16:48:25.90 ID:doiLNvzTO
離職表の意義ありで 退職理由が会社都合に変わった人いますか?
会社の社長から軽い暴力を受け辞めることになったんですが

退職を促され退職になりましたが今日付け(先週話をした日)でと言われました
もちろん意義ありにしたんですけど
518名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 17:07:21.36 ID:IWO6YvxT0
>>517
社長から暴力ならDとF(暴行罪は刑法違反)に該当


★自己都合でもハロワで会社都合退職に変更できる要件

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)

519名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 17:21:56.73 ID:doiLNvzTO
>>518
ありがとうございます
警察署にも被害届を出して、書類送検になりました。
ハロワにもそれを説明してます。

会社都合になるみたいで安心しました。
520名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 18:23:05.85 ID:Tmk1AZ0gO
ハロワ行ったことないんですが
求職者はみんなスーツで来てますか?
521名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 19:21:44.40 ID:UhYdxmIF0
>>516
515ですが週に2回か3回で仕事していました。社員だったのですが
社会保険も抜けパートみたいな感じです。
私はもしかして雇用保険に入っていてはいけなかったのでしょうか?
40000円だと最低賃金に満たないことになってしまいますね。
会社が不況でお給料をいただくのも悪い感じで働いてまして、少ない給料
でもしかたなく働いてました。
もしかして雇用保険掛け損ですか?
522名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 20:08:19.72 ID:dykTj2oPO
>>521
そもそも雇用保険に加入していたのかが疑問なんだけど
523名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 21:42:58.35 ID:doiLNvzTO
週20時間で加入でしたよね?
加入してるのかな?
524名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 23:03:08.60 ID:ob4QoXqu0
今日中国へ海外転勤するように言われ、断るなら会社を辞めてくれと言われました。
海外勤務になったら、残業代は出ないそうです。
多分毎日5時間ぐらい残業があると思います。本社でそのぐらいやってたことがあったので。
こういう場合は会社都合で退職することはできるのでしょうか?
525名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 23:36:39.43 ID:UhYdxmIF0
>>522
>>523
週20時間だったんですけど減って現在週15時間くらいなんです
どうすればいいんだろ…;
会社が雇用保険から注意を受けたりしちゃうんですか?
526名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 00:01:19.84 ID:bfDY9OXk0
>>524
基本的に社員の人事に関しては会社の裁量はかなりみとめられる。
ただ単に中国に行きたくない、というならダメ。
残業が出ない、というのが君が管理者として行くのなら問題はない。
その転勤が君を含む社員を辞めさせるための手段なら争えば勝てる。
労基やハロワは対応不可能。

よって会社にあくまでも残るという名目で会社と年単位であらそうつもりがないなら
万が一にも会社都合にしてくれるあまあまなハロワ担当者がいる事を祈って自己都合で
辞める覚悟をするのが吉。
527名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 12:28:51.47 ID:rqGpEMfl0
>>518
離職票に会社が自己都合と明記したら絶対に覆られないよ。
俺はBCDHに該当していてタイムカードや給料明細書、医者の診断書等を提出したけど無意味だった。
528名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 12:33:06.60 ID:dpxos/uG0
>>527
絶対に ではないよ。
529名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 13:04:18.84 ID:J63dzvOeO
>>527
自己都合とはまだかかれてなく『話し合いをして退職か継続かを促したら本人が退職を選んだ』とかかれました
たしかに選んだが、今日付けといいだしたのは会社で、暴力を受けてました
タイムカードもない職場でした
530名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 13:43:19.46 ID:WoXB0Cvt0
>>527
絶対はないな ホラ乙
531名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 15:59:31.28 ID:rqGpEMfl0
>>528-530
職安ではそういう判断は出来ないから会社側と話し合って訂正して貰うしかないよと担当者に言われたんだけど?
職安で出来るのは基準監督署に指導等の要請をやる事位だとも言われた。
532名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 16:23:08.43 ID:WoXB0Cvt0
>>531
職安はちゃんと確認してくれるよ?
さすがに自分で退職届けとか書いたらアウトだけど
あいまいな場合は調査して自己都合から会社都合にも変えてくれる
離職票も書き直す必要もあるしな
533名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 16:28:39.79 ID:J63dzvOeO
>>532
アタシもそのようにハロワにいわれました 事業主を呼び出して調査するし訂正も可能性アリだといわれました
534名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 19:20:20.75 ID:Xf0nFQhPO
>>531
ハロワ次第
親切に対応してくれるところもあればハロワは判断しないから会社と話し合ってというところもあり
535名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 21:03:28.70 ID:j+fXKuo30
失業保険を受けてる最中に仕事が見つかったとして、
残り日数が30日くらいの場合は再就職手当はもらえませんよね
でも前回認定日から仕事を始める間の無職だった期間分の失業保険はうけとれるのでしょうか?
またそ受け取れるとしてその期間で求職活動がノルマに達してない場合でもOKなんですか?
536名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 23:42:34.62 ID:bfDY9OXk0
>>535
前回認定日に指定された次回の認定日を無視して就業前日にハロワに出頭すれば
その間の失業保険は受け取れる。
ただし、活動内容が達していなければダメ。
でも、就業できたということで活動内容コンプリートのような気がするが。
不安ならネットでビッグネームの会社の求人を探して応募しておけば?
537名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 23:55:19.57 ID:j+fXKuo30
>>536
つまり、例えとして20日が認定日として15日から働く場合14日ハロワに出頭、
それまでに2回の求職活動をしていれば前回認定日から14日までの分がもらえるってことですね

まだ1回しかやってないから何かでもう1回求職活動すればいいってことですか
ありがとうございます
538名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 10:08:23.10 ID:Gde4raTJ0
>>536-537
次回の認定日を無視して、ってことではなく、
ハロワに連絡して指示を受けて、臨時に認定日を設ける、と捉えた方が良い。
その時に、活動実績1回で十分か確認することができる。

就職前日の(臨時)認定日は、「応じられない」「就職」の欄だけ記入して、
活動ゼロでも、認定OKとなったことがある。

でも、
このご時勢、いくら内定を受けていても、それが取消になる可能性があるなら、
万が一を考えてギリギリまで求職活動を続行しておくのも一つの考え方。
539名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 20:57:26.33 ID:i6EzeCJr0
親族が病気で働けず退職したのですが
ネットで調べたところ
現在働ける状態にないと失業給付は受けられないとのことで
受給期間延長をしておくべきとのことでした
ただ退職時65歳以上の者はその延長の手続きが出来ないとのこと
でしたが、延長している間に65歳以上となっても
それは問題無いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
540名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 22:32:07.86 ID:n6maOdWy0
>>539
素直に失業保険はあきらめて年金貰うようにお伝えください。
541名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 12:28:21.32 ID:YJXyTeu/O
制限期間中ですが、生活が厳しく週に5回×8Hのバイトしてます。
正直に申告するつもりですが、その場合どのようになるのでしょうか?
制限期間が延長になるだけでしょうか?

542名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 16:27:17.62 ID:3Eoixdpj0
つい先日まで工場で期間工をやっておりました
入社時は3ヶ月の契約だったのですが
その後、2ヶ月更新、2ヶ月更新、1ヶ月更新
と、合計で8ヶ月そこで期間社員をやっていました
この場合、失業保険はもらえるのですか?

また、貰えるとするならばコレは会社都合退職として扱われるのでしょうか

よろしくお願いします
543名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 16:54:43.31 ID:jyZ748IoP
>>542
更新ありで、更新なかったらもらえる。
544名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 17:02:34.76 ID:3Eoixdpj0
>>543
どういうことですか?
今まで更新が有って
「今回の更新で最後です」
と言われても貰えるんですか?
545名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 18:34:01.16 ID:fu3G2xG+0
言われたらもらえません
546名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 18:50:45.90 ID:BlkBGIgD0
ムリ目のとこにダメモトでネット応募したら即日お祈り来たw
それでも実績1回にはなるよな?
547名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 18:53:48.12 ID:m1DNwX0O0
なる。
うちの連れがよくやってたやり方だ。
548名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 19:05:52.23 ID:BlkBGIgD0
ありがと
即日だとマズイのかなと思ったんだけど関係ないよな…
549名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 19:18:43.58 ID:EdxlXGgI0
まじめに応募したところが即日お祈りだと気持ちが折れるな。
550名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 19:24:59.29 ID:BlkBGIgD0
半分は真面目だったんで折れるまではいかないけどちょっとビックリはしたよw
考えるフリくらいしてくれても…とは思った
でも実績にはなったんだと思って気を取り直すことにする
自分は初めてだったんだけど今時珍しくないのかな<即日お祈り
551名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 20:23:08.69 ID:yiMnJuv80
3年と数ヶ月働いてた工場を12月末で退社

ハロワ等には行かずに今年の1月中旬に派遣で再就職

5月末までの契約だったけど4月末で契約終了
(材料不足の為職場移動の話が出たけど断ったため)

最初の退社の時点で離職票とかハロワに提出してないのですが、今から提出しても失業保険適用されるでしょうか?
それとも、前職のは無効となるのでしょうか。
552名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 20:24:26.76 ID:yiMnJuv80
>>551です
退社→退職です。すみませんorz
553名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 23:34:28.38 ID:ZH7xjxRJ0
>>550
通常、企業には書類選考者を当落させる基準がある。
大抵は年齢、学歴、経験者か否かなわけだ。だから書類選考なんて5分で終わる
だから返そうと思えばどこの会社も即日返答は可能と言えば可能。
ただ、普通は何日か寝かす。そうしないと熟考の末という言葉が成立しないから。

そうしないと応募者が「即日回答なんて納得できない!自分の何を見て判断したんだ」とか
クレームつけてくるから。いや、何見てって君未経験者じゃん。うちは経験者応募って
はっきり書いてあるじゃん、と思ってもぐっと我慢で未返信。
554名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 17:33:47.35 ID:i6RJLQkR0
それは分かってるからせめて数日寝かせてくれって言ってんじゃ・・・
555名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 20:13:56.80 ID:lm0mrmOX0
3月末で会社都合で退職して昨日失業保険の手続きしてきましたが
今日次の職決まってしまいました。
んで、勤務開始日が失業保険の待機期間と同じなんだが
これって失業保険リセットされて1円も貰えないパターンですか?
556名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 20:37:32.39 ID:Qn+WGoIVO
待機きかんの七日を過ぎないとダメじゃなかった?
557名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 20:53:58.41 ID:lm0mrmOX0
>>556
多分駄目っぽいですよね
手続きキャンセルできるのか
明日ハローワークに問い合わせてみます。
558名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 21:02:52.68 ID:EMgwC6ki0
>>555
失業保険はリセットされない
今までの保険加入期間に次の保険期間が累積される
559名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 23:00:17.19 ID:R955/yg60
>>550 >>553
俺だって面接の翌日の朝に不採用通知と履歴書・職務経歴書が郵送で届いた。
面接の日に即日で、不採用を決めたんだな。心折れたよ。
560名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 23:25:45.49 ID:Qn+WGoIVO
>>559
そんなのありますよ
二、三日で連絡しますといわれ翌日の普通郵便(うちは大体夕方くる)で、履歴書一式届いた。
消印はもちろん面接あった日の12〜18でした
561名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 23:29:06.23 ID:lbh8hzHf0
珍しくもないことなんだな
かと思えば逆に返事じたい返してこないような会社もあるしな
562名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 23:38:30.51 ID:cBBLvRCs0
書類選考のとこだが水曜日夕方応募して木曜日夕方に一式(紹介状・履歴書・職務経歴書)発送、金曜日の日付で
土曜日の昼間に見たらお祈りと共に履歴書と経歴書が返って来たと言うのならあったな。
届いて即紹介状をお祈り文書と入れ替えて封筒変えて送り返しただけとしか思えんような感じ。
563名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 00:14:49.72 ID:xvnrwjRmO
>>562
それは失礼だね…
でも縁がなかった会社、そんな書類すぐで返ってくるとかも、ろくな会社じゃないから 不採用でヨイって感じ!
564名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 00:18:13.90 ID:UUtIpCOd0
>>562
紹介状ってことはハロワ経由だろ
カラ求人だったんじゃ?
565名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 01:06:15.04 ID:xvnrwjRmO
566名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 01:06:38.79 ID:xvnrwjRmO
>>564
間違えました 横からすいません
やはりカラ求人ってありますよね??
567名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 04:58:26.25 ID:iDtQBEL80
>>563
まあそう考えると気分が楽になるよね。

>>564
空ってか多分年齢制限ぎりぎりで応募したから考慮する余地もなかったんじゃないかなぁ。
年齢制限が35歳までで、34歳でほぼ未経験状態で応募だったから。
568名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 05:58:08.96 ID:2xaYTXycP
認定日間違えてて就職活動1回しかしてないんだけど何とかならんかね
569名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 12:39:02.69 ID:AQzds85h0
どっちの方がイヤ?

即日お祈り
応募、面接後無反応
570名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 12:58:54.50 ID:JQty4YZU0
>>569
後者。
即日お祈りならまだ不採用が分かったってんで次にいける。
結果連絡なく放置だとどうなってるか気になって次にいけない。
571名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 18:18:17.06 ID:pE0tPo/I0
別スレにも書いたが、ネット応募、かつ履歴書・職務経歴書も郵送しろというところに応募。
ネットで応募して、すぐに履歴書を郵送しに郵便局に行った。
郵便局から帰ってきたらお断りのメールが来てたってことがあった。

今年で41歳なので、年齢でさっくり切られたんだろうなと思う。
年齢制限は書いて無かったけど、こうなると書いてくれた方がずっといい。


>>568
ハロワでパソコン検索して、検索証明書をもらってくるんだ。
572名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 18:34:27.26 ID:3FVAIBAF0
重責解雇の場合、給付制限が3ヶ月ですが、訴訟を起こして仮給付を受ける場合もこの給付制限があるのでしょうか?解雇の無効を
争う場合は、訴状があればすぐに仮給付してもらえるのでしょうか?
573名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 18:45:28.53 ID:BojKaYl50
>>561
ここ数年は「採用の場合はxx日までに通知するが、不採用の場合は通知しない」
という企業が増えたね。
経費節減だってさ。
不採用の相手には事務経費を使いたくないんだって。
574名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 19:02:20.54 ID:XyPdLOVX0
>>571
建前上、ハローワークでは年齢制限をしないように指導しているからね。
求人票で年齢制限をするとハロワが求人を受け付けない場合があるらしい。

年齢制限をしていても求人票には書かない場合が多いよ。

|「募集・採用における年齢制限の禁止について」
|雇用対策法が改正され、平成19年10月から、事業主は労働者の募集及び採用について、
|年齢に関わりなく均等な機会を与えなければならないこととされ、年齢制限の禁止が義務化
|されました。
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2007/08/tp0831-1.html
575名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 19:05:01.83 ID:bWolWPeF0
>>573
それでもメールくらい送れるだろと思うんだけどな
576名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 19:38:59.87 ID:0KrI3clTi
国家、地方公務員の一般職の採用の応募条件は年齢制限あるのにな。
最高は山形県の一般職で39歳だっけ?
公務員の応募条件も年齢制限無くして、ハロワで求人してほしいと民主党には言っているが。
577名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 19:53:38.80 ID:mObf7AkYO
>>572
あるわけがない
裁判確定するまで仮のまま
578名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 14:31:52.15 ID:B4+2Tn/9O
>>517
です

ハロワのやつがトロイまだ社長に確認してくれない! 15日の説明会には来てくれというが、まだ確定じゃない。

会社都合になるようにはもっていきたいそうだが 本音はわからん
579名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 16:03:06.22 ID:dBz34k7L0
不正受給はいけないけどわざとバイトしたフリで受給日を先送りするのはアリ?
580名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 17:22:59.30 ID:j7vIskKD0
>>579

アリ
581名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 18:03:15.86 ID:vl/OTTEo0
>>579
何のために??
582名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 00:05:04.46 ID:7wNmjj+R0
失業保険の受給資格は会社都合だと6カ月、自己都合だと1年と聞きましたが、月の途中入社でもちゃんとカウントしてくれますか?
例えば、3月15日入社なら、来年の3月14日までいれば受給資格に入るってことでOK?
それとも、3月は途中入社だから切り捨てられて来年の3月31日までじゃないと駄目とかあるの?
583名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 11:05:06.14 ID:RPC5RCCV0
3月15日入社なら、来年の3月14日までいれば受給資格OK
584名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 14:00:30.96 ID:OCqnCuPVO
自己都合⇒会社都合なりました!
よかった!
585名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 14:28:18.19 ID:J6gPjKxJ0
>>584
おめでとう!
俺は逆に会社都合→自己都合になったけど
586名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 15:03:22.23 ID:B3AQTpI90
寿退社でも失業保険もらっていいの?
587名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 16:20:41.34 ID:xrzoT1wX0
>>586
寿退社でももらえる
588名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 16:31:50.06 ID:B3AQTpI90
>>587
そうなんだw
全然失業保険じゃないじゃん。円満退社保険だ。
589名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 16:40:48.25 ID:xrzoT1wX0
>>588
ハロワではウソでも「結婚しても働く意思がある」と言う必要がある。
専業主婦だと失業保険はもらえない。
あくまでも失業保険もらう資格は働きたいけど仕事がないヒトだから
590名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 20:33:02.54 ID:OCqnCuPVO
>>585
なんでですか!意義アリにしなかったの?
591名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 20:40:22.07 ID:DkeSVE1cO
>>588
辞めた会社に何で寿退職なのに離職票が必要なの?と言われる可能性はあるけどね
結婚に伴って遠隔地に引っ越しするならこの限りではないけど
592名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 20:47:38.90 ID:xrzoT1wX0
離職者(退職者)が失業保険もらう、もらわないに係わらず
企業は離職票を発行する法的義務があります。(雇用保険法)

寿退職なのに離職票が必要なの?発言は総務人事担当として無知の証拠
593名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 20:49:24.25 ID:P7cVjOn50
働く気がないのに受け取る気でいる時点で>>586は不正受給者だけどな
594名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 22:23:43.71 ID:7wNmjj+R0
>>583

ありがとう。
ちゃんとピッタシ1年でOKなのか。
595名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 00:31:30.25 ID:t0n5y/Ft0
3ヶ月の給付制限後の認定日が来週あるんだけどなんもやってない/(^o^)\
3回分の認定どうすりゃいいの?手っ取り早い方法ある?
596名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 01:35:11.18 ID:zuyGGi/kO
会社都合になると事業主にはメリットデメリットあるの?
わたしどもは早く給付がもらえるからイイけど
597名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 08:00:22.30 ID:vxQLQCQZ0
>>595
ない。初回支給はあきらめれ
598名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 08:04:23.27 ID:vxQLQCQZ0
>>596
会社都合退職=解雇

事業主のメリット
・嫌な社員をクビに出来る

事業主のデメリット
・解雇が続くとハロワで求人受付停止される
・国から雇用助成金もらってたら止められる
・退職者からブラック情報が2ちゃんねるに流れる
599名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 08:13:41.77 ID:yI2bpzZB0
>>595
ネットで求人応募×2、ハロワで求人応募×1で3回。
認定日が来週のいつかは知らないが、月曜が認定ならこれでも間に合わないから諦めるしかないな。
600名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 10:12:22.45 ID:zuyGGi/kO
>>598
ありがとうございます
601名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 10:59:15.35 ID:PLt6OfgP0
>>599
ネット応募3回で無問題だろ
アホかお前
602名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 11:10:30.37 ID:vxQLQCQZ0
>>601
ハロワによってはネット応募不可
603名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 11:12:20.47 ID:yI2bpzZB0
>>601
用紙の記入欄の問題だよ。
ハロワ以外の求人活動記入の欄は二箇所しかないんだよ。
ネットで3回応募しても2回しか書く分がないんだって。
604名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 11:12:53.43 ID:PLt6OfgP0
聞いたことない
なら>>599でもムリだろうが
605名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 11:13:52.75 ID:PLt6OfgP0
>>603
その欄以外のスペースに書いてもカウントはされるぞ
606名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 12:00:20.22 ID:hpC+Aaok0
ネットの応募なんて証拠がないからダメって言われた
607名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 12:22:32.93 ID:PLt6OfgP0
応募したらメール届くだろうが
608名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 16:04:08.48 ID:EC4zMPN80
応募だけでいいんだ?

609名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 16:34:42.58 ID:PLt6OfgP0
普通はな
それ以上の求職活動があるのか?
610名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 18:06:40.45 ID:ZvdJEZP9O
先月の終わりに4月末での契約打ち切りを通達されました。
一応契約満了という形ですが、実質的には会社都合の為、すぐ
に失業手当を受給できるだろうという話でした。
ところが、昨日派遣元の担当者から連絡があり、やっぱり契約
を延長したいとの事。

一度は契約打ち切りを通達しておいて、1週間以上経ってから
それを覆すというのはアリなんでしょうか?
自分は両親の介護の問題もあり、すぐに失業手当が出るなら4
月末での退職でも構わないと思ってました。
しかし形はどうあれ、会社から契約延長を打診された以上、そ
れを断ったら自己都合退職になってしまうのでしょうか?

611名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 18:16:00.88 ID:1PsDbO270
俺んとこはネット応募ダメって言われたな
612名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 19:12:36.27 ID:YcuHHF2c0
ネット応募ダメって言ってる奴は管轄のハロワ名書けよ
613名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 19:31:01.49 ID:SCIH7Sgk0
>>610
もちろん自己都合。
614名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 07:59:04.77 ID:QoC9t3K0O
離職票で手続きするその日に、1日の基本手当の額ってわかるのですか?
615名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 08:26:33.67 ID:8Drm9YpK0
>>614
手続き以前に、離職票が手元に来れば計算できる。
いや実は、給与明細が残っていれば、それでも十分。
ちなみに、通勤費は含むが、賞与は一切勘案されない。

離職票に過去6ヶ月分の賃金額が記載してあるはずだけど、
その合計を180で除して、「賃金日額」を算出する。
それをさらに以下の計算式に当てはめて「基本手当日額」を算出する。
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/kihonteate.pdf
この数式は今年7/31まで有効。

「基本手当日額」の改定は毎年8/1付け。
2011年度は増額の方向にあるらしい。
ttp://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201012160132.html
616名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 10:29:10.33 ID:CJKuiuGwO
教えてください
@ 2010年1月〜7月
(自己都合)
A 2010年8月23〜9月7日まで短期間バイト
(自己都合)
B2011年2月10日〜3月25日
給料日は毎月5で二回もらってる
(会社都合)まえにもカキコミしたけど会社の暴行で自己都合が会社都合になったものです

過去6ヶ月の給料って給料明細6枚分? って意味でイイんですよね?
短期間バイトの間は給料少ないのもカウントされますよね
617名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 10:37:48.16 ID:yAE6oC//0
え・・・それ会社都合で何か意味あるの・・・?
618名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 10:38:42.25 ID:Lbqh8HQBi
七年働いた会社を辞めます。
雇用保険に入ってました。
退職理由は自己都合です。

次の仕事は決まっていて、退職の一週間後から働きます。

その場合、失業手当や再就職手当などは貰えるのでしょうか?

619名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 10:41:08.88 ID:CJKuiuGwO
>>617 わたしにいってます??

会社都合だから失業保険でるんです いままでのカウントされるから。
自己都合だと貰えない
620名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 10:41:27.61 ID:GBv1cRcj0
>>618
貰えない
621名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 10:43:45.60 ID:tj423Upp0
http://www.aass.co.jp/index.html
ここも、さいあく・・・。
622名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 10:45:39.27 ID:AEAOgAL7P
>>618
3ヵ月(雇用期間でくび)後に取っておけ。
623名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 10:57:35.01 ID:Lbqh8HQBi
>>622
なるほど。

次回に回せるのですね。

知り合いの会社なので試用期間無しの常用雇用になります。
また一年以上働いて会社理由とかじゃないと貰う事は出来ないのですか?
624名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 11:33:15.17 ID:3ME3Qb2i0
>>623
自己都合でも会社都合でも失業保険もらえるし
再就職手当ももらえる

前職7年+今度1年 8年
625名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 11:55:24.40 ID:8Drm9YpK0
>>616
細かいことは書かなかったけれど、
「賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月」が
6ヶ月分とか12ヶ月分とかになる。
月の区切りは暦の月末ではなく、賃金締め日。
入社月とか退社月の半端な分は要注意。
給与明細6枚ってわけじゃない。
626名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 13:32:33.24 ID:CJKuiuGwO
>>625ありがとうございます
627名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 20:23:33.68 ID:QoC9t3K0O
>>615
ありがとうございました。
628名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 00:46:20.76 ID:2Jh2HJaj0
認定日が火曜だとずっと火曜なんですか?
C週間後ですか?
629名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 02:42:31.59 ID:9CLawN7m0
>>628
火曜なら火曜。
祝日にぶつかれば1週、前か後にずれる。
受給説明会で認定日の一覧表(短冊みたいな細長い紙?)を
受け取りませんでしたか。
630名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 03:08:27.31 ID:eCD52sdIO
失業手当の支給額は過去6ヶ月の計算とありますが、私は欝でこの1年間で月平均7日くらいしか出勤してません。一年前は4ヶ月休職してました。


休職前の給料計算は適用出来ないのでしょうか?

失業手当を受けるにして月何日以上出勤してないと受給資格がないとかはあるのでしょうか?
631名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 09:29:00.82 ID:FW9sGFGpO
認定を受ける為には、2回の求職活動実績が必要じゃないですか…
でも求人閲覧して、応募したいとこがないのに窓口に行くのはすごくやりづらい
怒られたり嫌な顔されたりしませんか?
632名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 09:35:22.11 ID:2RNoDWX10
>>631
応募したいとこがないなら履歴書や経歴書の添削してもらうとかすれば?
633名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 12:38:17.53 ID:xcHuxTITO
>>630
公傷だと休職期間は考慮されない
私病だとそのかぎりではないが比較的考慮はされているようだ

でもあなたのように中途半端に出勤している場合は…だめなような気がする
ハロワに聞いてみてください
634名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 14:05:02.98 ID:ms5ii0GO0
>>632
添削でも活動に入るの?
635名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 14:14:53.11 ID:HXvGa/fH0
>>634
「職業相談」になるんだよ
636名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 14:23:19.12 ID:ms5ii0GO0
「履歴書」で1回
「経歴書」で1回

合わせて2回ということですか?
637名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 14:29:03.60 ID:hsdrzHawO
すみません派遣で働いていまして、3月末で退職したのですが、離職票は最後の給与が支給された後に発行すると会社に言われました。
給料日は20日なので、GWもあり5月に離職票が届くそうです。
失業保険がもらえる5月までに単発のバイトをするのは、違法でしょうか?
よろしくお願い致します。
638名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 14:58:05.39 ID:ms5ii0GO0
>>637
離職票が来る前ならオッケーだと思う
639637:2011/04/12(火) 15:20:34.19 ID:hsdrzHawO
>>638
そうですか!どうもありがとうございました!
640名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 16:08:52.27 ID:HXvGa/fH0
>>636
職業相談で一回
641名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 22:53:20.90 ID:vOal85ef0
最初の認定日の時、認定後、ここに行って下さいと言われて
行った所は職業相談の部屋でした。
ちょこちょこと話をしたら職業相談のハンコ押してくれた。
次回の日にちを決められて「次は履歴書ね」と言われ、その次は「次は職務経歴書ね」と言われ
次回認定日までの活動は職業相談3回のハンコ

最初はみんなこんな感じですか?
642名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 23:03:38.20 ID:8smsaptV0
そこまで指図するとこは稀じゃないかね
643名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 09:04:48.69 ID:Jt2+HtYG0
>593
いやいや自分のことでなくて、むしろうちの会社の人事、
「これもってハロワ行って適当なこと言えばもらえるよ」
って寿退職者全員にわざわざ説明してんのよw
これって不正取得勧奨じゃないのかな。。
644名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 14:05:33.71 ID:aKatlcmX0
先ほど離職票出してあとは7日後の雇用保険説明会まで暇になった
その間にやっておくべきことはあるのかな?
国民年金保険の加入?免除?
健康保険もどうすればいいかわからない
タイミングはいつなのか
645名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 14:16:27.65 ID:P2sRmJKYP
>>644
_________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/

       ググレカレー [google curry]
            (発売 2006〜)

646名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 14:22:31.40 ID:WW9L0M4vO
647名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 14:23:39.78 ID:WW9L0M4vO
>>644
国民年金の加入、免除。

国保も減額可能らしい
離職表もって市役所へいきましょう。
648名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 14:33:55.22 ID:aKatlcmX0
>>647
ありがとうございます!
しかし離職票はハロワにわたしてあります。コピーでもいいのでしょうか?
649名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 15:13:41.60 ID:aKatlcmX0
電話して聞きました!コピーでもいいみたいです!
650名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 16:41:38.68 ID:oAfWoOLC0
国保は説明会の時にもらう受給資格者証が必要だよ(仮手続きはできるけど)
2度手間だから説明会後にすれば?
651名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 16:57:02.90 ID:X0Da8iZu0
ネットで2回・職業相談で1回で認定通った。
ネット応募は駄目みたいな書き込みあったから不安だったけど、通って良かった。
652名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 17:44:40.98 ID:mx0EM+Qz0
国保は軽減されるけど、国民年金は免除されても後でその分納めなきゃならんから、なるべく満額払っておいた方がいいと言われたような気がする。
653名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 18:06:25.25 ID:WW9L0M4vO
年金は免除は免除
もらうときに少ない。
免除しなくて放置だと加入年月に入らない
支払えないで、放置なら免除がイイ
654名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 22:03:28.46 ID:zOO8s24t0
免除期間に怪我したらその時から
死ぬまで傷害年金がもらえる
655名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 22:36:31.09 ID:62i5uJFqi
厚労省発表資料を見ると国民年金納付率60%を下回っているのに、民主党マニフェストの年金改革は止まったし、今後国民年金破綻もありえるだろ。
国民年金納付しても老後に年金がもらえず惨めな老後をおくりたくないなら、
国民年金は納付しないで自分で老後の貯えをした方が賢明。
それに比べ、雇用保険はすばらしい。
規則通り、給付されている。

656名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 22:45:07.53 ID:wzMINj/a0
>>655

おめでたいなぁ おまえ
雇用保険の支給額って、年々下がってるんだぞ?
昔は現役時と大差ないレベルで、しかも今の倍は支給期間があったわけだし
今なんか現役の6割以下の金額でよく出て180日(普通は90日)じゃん
払込年数に応じて支給額を割り増すとか、そういうシステムにしてほしいわぃ
657名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 23:05:01.32 ID:WW9L0M4vO
6割なんですか??
658名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 23:10:59.57 ID:62i5uJFqi
下がっても雇用保険は認定されたら給付されるだろ。
国民年金は今後どうなるかわからない。

因みに今年8月の見直しでは雇用保険給付基本手当は上げるらしいが。
詳しくは厚労省に聞け。
659名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 23:18:46.89 ID:urMhMufn0
>>657
税込みからの6割くらいですよ。
自分、月収22万→失業保険13万6千(28日分)
660名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 23:34:26.52 ID:WW9L0M4vO
>>659あなたは日当が4857ですか?
661名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 00:29:45.37 ID:JxdOV02m0
>>658
あのな、国民年金が出ないってのはありえないの。
腰ぬけ政府がそんなことするわけないだろ。
そのかわり増税するわけ。
662名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 01:01:57.31 ID:SsY0TRhRi
増税と言ったら選挙に負ける。
赤字国債だろ。
663名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 01:56:35.98 ID:cgvLyoDIO
ハローワークはどこのハローワークに行ってもいいんですか?
664名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 05:39:05.95 ID:9MmmtfH/0
雇用保険受給可能になったら国民年金、国保ともに軽減の制度を使った方がいいの?
665名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 05:57:24.49 ID:s7jkHXBj0
>>663
雇用保険受給の手続きは居住地を管轄するハローワーク、
求職活動自体はどこのハローワークでもOK。
666名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 06:10:22.15 ID:Ekk04K5BO
>>664
年金はともかく国保は一定条件がないと減免にならないよ
667名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 11:18:31.86 ID:vgRRIXxB0
国保の免除は、国の法律で決められている減額制度と、各市区町村の条例で定められた減免制度がある。
支払いが厳しいと感じたら、早めに各市区町村に相談してみること。
減免の基準がきちんと説明してもらえない場合は、減免取扱規定や要綱があるか確認し見せてもらえ。

ハロワに離職票出しに行ったとき国保や国民年金の減免手続きも
ハロワで同時に手続きできるように、前にやっていたワンストップサービスでできるように民主、自民には要請している。
668名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 11:19:32.73 ID:oQQwp5sm0
>593
いやーあたしのことじゃなくてね。。
うちの会社の人事、わざわざ離職票渡すために退職者を4月になったら事務所に呼びつけて、
ハロワ行って働くふりすればもらえるよって説明してんのよw
これって不正受給勧奨だよね。
669名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 11:25:42.29 ID:oQQwp5sm0
668
なんか連投したスマソorz
670名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 11:49:10.33 ID:Jsv2iAZV0
あたしとかww
671名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 15:59:53.00 ID:y3YLPTpl0
失業保険もらいにハロワ行ったら、被保険者期間が11ヶ月しかなくて貰えなかったwww
俺みたいな人は、国から死ねって言われてるのかな?><
672名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 16:28:21.03 ID:NMYwvGV8O
辞めて二週間も経つのに会社から離職票が送られて来ない・・・
これは嫌がらせか?
673名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 16:30:10.94 ID:xPEPzzXCO
>>671
普通確認して辞める 何月から加入してるのか。
674名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 16:59:15.33 ID:n3MMw3zg0
>>672

ハロワに行くなら、その旨をキッチリ言っとけ
離職票こないと、失業保険やらの手続きできないだろ?
それで本来もらえるべき日にもらえなかったりしたって損なだけ
コードがどうなるかわからんけど、そういうのも考慮にはいる可能性はあるから
あまりに酷いならば、基準監督署に行って来い
675名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 17:04:32.36 ID:y3YLPTpl0
>>673
雇用期間満了したから退職せざるを得なかった。
どうしようもなかった。
絶望・・・しのう
676名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 17:43:59.38 ID:+TORJjIC0
期間満了なら会社都合じゃないの
677名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 17:46:38.02 ID:Jsv2iAZV0
期間満了にも種類がある
678名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 22:49:11.18 ID:A4mr8I8Z0
派遣で3月後半から4月「末」までの仕事をしていますが、
4月24日で打ち切り、しかも本来の雇用条件が週3-5日の出勤となっていたのに、
3月後半のシフトは週2日・・・・・・これって
「特定受給資格者」又は「特定受給資格者と同じ所定給付日数となる受給資格者」に該当するの?

自分は過去二年仕事してた月が10ヶ月くらいしかないけど、過去一年なら6ヶ月以上あるから、
「特定受給資格者」になるかどうかでずいぶん違うんだが・・・・・
679名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 23:46:18.79 ID:xPEPzzXCO
>>678
意義ありにしましょう
680372:2011/04/15(金) 00:22:54.82 ID:5P5vcJxrO
>>374
普通に考えて二週間もかかるなんて長すぎるよな・・。
こっちは返す物は即日で返しているというのに。
そもそも自主退職に持ち込まれたようなもんだし。
辞めてからも胸糞悪い会社だわ。
出るとこ出る準備するわ、レスサンクス。
681名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 01:11:47.16 ID:FjQf9xxc0
こんばんわ、はじめて質問します、よろしくお願いします

旦那が来月、三年勤めた会社を退職します(まだ意思を伝えた段階で、退職届けは出していません)
理由はサービス残業や労働時間が長すぎる事です
毎朝6時から夜10時〜11時が当たり前、12時もあるし、翌日の朝4時半なんてことも。
休日は土日も2時間ほど修理などが入ったり、有給はインフルエンザになるか死ぬしかとれない
残業時間は毎月120時間は軽く超えるのに(120時間以上働いてるはずなのに)、時間でわると1200円程度です

色々調べたのですが、雇用保険法第33条の「雇用保険の給付制限のない自己都合退職」に該当すると思うのですが
タイムカードは電子系のものでコピーも出来ないようですし、手元に給料明細しかありません。
この場合、自己都合になっているのをハローワークで意義申し立てして、通じるでしょうか
どちらにしろ受給期間は90日なのですが、待機期間をなくしたいのです
長々とすみません、 よろしくお願いします
682名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 01:52:19.00 ID:/ePgnp/f0
>>681
(120時間以上働いてるはずなのに)、時間でわると1200円程度です

残業時間をその給与明細から立証できる?
出来なきゃ会社と水掛け論になるかもね。
ハロワからの事情確認に素直に会社側が応じるかどうか・・
683名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 01:57:56.63 ID:/ePgnp/f0
>>675
基金訓練受けてこい

>>676
繰り返し契約更新をしている(するはずの約束だった)契約社員が、
急に雇い止めになった場合は「特定理由離職者」になる。
最初から短期で終わる仕事だった場合は11ヶ月では無理
684名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 02:02:15.74 ID:FjQf9xxc0
>>682 書き方が悪くてすみません、残業時間として120時間は給与明細に載ってます
でも、それ以上はカレンダーに書き込んだ時間くらいで・・・
給与明細って、立証するには役にたたないでしょうか
685名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 02:11:45.61 ID:/ePgnp/f0
>>684
ハロワで離職理由訂正を申し立てるなら物証になると思うよ。
給与明細単体で認められるかどうかは分からないけど

確か3ヶ月以上継続というのが要件だったはず
きちんと状況説明できたら場合によっては言い分通るかもね
686名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 02:22:02.13 ID:FjQf9xxc0
>>685 三カ月以上断続、きちんと状況説明ですね、要点をまとめて夫婦で話してみます
本当にありがとうございまいた、少し安心できましたm(_ _)m
687名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 02:59:54.41 ID:x1K/+qIB0
>>686
辞める辞めないに拘らず、残業120時間と言う数字が気になる。
厚生労働省の過労死ガイドラインが80時間/月であること、
36協定による45時間超の、いわゆる再延長6回/年の規制に引っ掛からないかな。
給与明細に「120時間」の文字があるなら、逆に物証があることになるが。
688名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 07:07:02.46 ID:FjQf9xxc0
>>687 >厚生労働省の過労死ガイドラインが80時間/月であること
>36協定による45時間超の、いわゆる再延長6回/年の規制に引っ掛からないかな。
しりませんでした!情報ありがたいです、メモしておきます!
励みになりました、ありがとうございましたm(_ _)m
689名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 11:06:23.16 ID:2e1LGG/J0
今って自己都合で離職でも6ヶ月雇用保険かけてたら失業手当貰えるんじゃないの?
690名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 11:37:34.14 ID:ceqnFfeJO
>>689
自己は一年 会社都合は六ヶ月
691名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 11:44:25.38 ID:Kxl45+oZ0
>681

どうせなら、それが理由で睡眠障害になったとかってことにして、精神科にでもかかっとけば?
そして給与明細とともに診断書をハロワに出す
そうすれば待機期間無しの120日支給くらいにはなるはず
実際それだけ働いていれば精神的にどっか不調はあるんじゃね?

但し、即仕事に復帰できるって文言を入れてもらわないとダメだぞ
692名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 12:38:41.70 ID:wCEPNHdUO
>>691
精神科の診断を気軽にとらない方がいいよ
まあ、底辺で終わるつもりならいくらでも取っておけという感じ
693名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 12:49:38.72 ID:l3lNltrS0
とった事ないから何故とらないほうがいいと言うのか想像できんが
要するに超ブラック企業で心身を病んでも泣き寝入りしとけ、と?
診断書だけ貰っといて使うべき時だけ使えばいいんじゃね
自分で言いふらさなければ診断書書いてもらったことあるかどうかなんて誰に分かるんだよw
新しい会社に入る時には過去の病歴調べられるとでも思ってんの?
694名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 12:58:03.44 ID:Kxl45+oZ0
>>692

使えるものはなんでも使うべきであって、否定する材料はねぇよ
仕事で起きたケガや病気が原因で退職するのに泣き寝入りする方がどうかしている
不調が無いならやめればいいし、そういう手もあるよ、と提示しただけだ
多分オマエみたいな経営者が、労働者を破壊していく元凶なんだと感じたな
695名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 12:58:26.28 ID:P4CUsgi50
>>692
障害者手帳取るのならともかく、今どき鬱や睡眠障害程度で精神科受診するくらいで
そんなこと言ってたら、都会人は底辺だらけだよw
どこの未開地方の方ですか?
696689:2011/04/15(金) 13:22:46.41 ID:2e1LGG/J0
>690
レスありがとう。
不動産会社の人がまた最近半年に戻ったから貰えるとアドバイスをもらったので
近じかハロワに申請しに行こうと思ってたけど、恥かかなくてすんだわ。
697名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 13:38:26.68 ID:aF0JpBLW0
>>692
未だに日本にこんな地域があったのか・・(ry
698名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 14:54:24.78 ID:Kxl45+oZ0
>>695

眠りたくても眠れない、そういう苦しみをオマエ味わってみればよくわかる
精力的に取り組んできた趣味やらも、全くやる気が出ない(出せない)状況ってのは、かなり末期的な状態なんだよ(コレも立派な鬱)
ちょっと悪化すれば、自殺予備軍入りだ
自滅するまえに相談だけでもしておいて損はないと思うがね

オマエは我慢が美徳と思っているようだし、とりあえず鬱になって死んでくれていいよ
699名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 14:58:37.38 ID:l3lNltrS0
>>698
相手間違えてんじゃないのか
700名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 15:42:49.18 ID:26Zydf2jO
こちらでいいのかわからないんですが、質問させてください。
失業給付金を受けているんですが、残日数1/3弱を残して次の仕事が決まりました。
1/3残っていれば、再就職手当てが貰えるのですよね?
あと数日足りないのですが、就業開始日までにその日数分だけアルバイトをすれば、その日数は繰越しになって残日数に加算されますか?
そして残日数1/3になれば再就職手当てを貰うことができますか?
701名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 15:47:11.00 ID:AG9Q68xzi
ハロワでも自殺対策としてメンタルな相談できるよう精神保健福祉士おいてるから、利用してみればいい。
702名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 16:57:58.52 ID:H85vQYkS0
もう一生就職できないかもしれない
703名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 17:29:21.84 ID:Z9xGqwG/0
>>700
再就職手当てが貰える
アルバイト日数は繰越しになって残日数に加算
704名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 22:02:26.94 ID:ceqnFfeJO
>>517です。 意義ありにしたら、離職理由が31で雇用保険受給資格者証を
今日いただきました
給付制限なしなんでイイのですが、これって解雇にはならないのですか? 退職話になった日(25日金曜)が退職日なんですが…
最初は代わりがみつかるまでイイか?と言われ了解していたのが、会話の最中に、月曜(28日)から来なくてイイと言い出したのです。

解雇予告手当を27日分請求できますか?
705名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 22:03:03.60 ID:wCEPNHdUO
>>693
煽りにマジレス
精神科の診断持っていると団信に入れない
入れても死んだときに保険屋が物凄い勢いで調べて支払い拒否される
ついでにいえば結婚を考えたときに相手が精神科に世話になった奴ってきいたらどう思うかということ
本人が良くても親が反対とかね
田舎都会関係なく普通の人間はそう思う
まわりに精神科にいくやつが多いのはそういう人間が群れているからじゃん

だから将来結婚して家を買ってローン組んでと考えるならヤメトケと
一生賃貸とか家買うなんて無理とか独身でっていうなら特に問題ない
706名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 22:07:15.62 ID:CcVQaY6x0
欲望か・・・
707名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 22:11:29.18 ID:r7/IC/9O0
すみません。受給資格者証に押してもらうハンコについてなんですけど、
昨日(4/14)ハロワに行って押してもらったハンコの日付がおととい(4/13)になっていたんですが、これってこのまま申告書に書くのはまずいですか?
ちなみに
・4/18が次の認定日です。
・いつもハローワークカードは見せてません。
708名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 22:24:22.41 ID:WJtMnqdn0
>>705
現実に生きたほうがいいよ
709名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 23:02:45.34 ID:/ePgnp/f0
>>705
>結婚を考えたときに相手が精神科に世話になった奴ってきいたらどう思うかということ
それは「あなたが」快く思わないだけではないかと

ちなみに団信は3年以内既往歴にうつがあっても「完治」なら問題なく通せる。
治療中はケースバイケース。抗うつ剤飲みながらも普通に長期勤務出来てる状況なら通せる。
どうしても団信通せなければ、リスク覚悟で団信加入義務の無いフラット35で組む手がある。

以上失業中の元保険屋より。
710名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 23:27:03.28 ID:h/gghxeg0
>>708
かわいそうな田舎の人間なんだよ
そっとしといてやりなよ
711名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 01:21:59.09 ID:NS3oqYlh0
待機期間で苦労してる間に
糞みたいな公共訓練で月10万を貰ってる奴らが憎い
712名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 01:29:09.39 ID:rw1W7avqP
個人事業を始めることにしたんだけど準備期間中にちゃっかりもらうつもりです
本来は”失業者”ではなくなるけど個人事業登録さえしなければ給付貰い終わってから
「就職先はみつからないけど個人で仕事を請負うことになりました」
で問題ないはず

そこで質問なんだけど
確定申告の時に給付期間中の支出を経費にしたらやっぱ足ついちゃう?
開業準備に金かかっても経費にしない方が確実だよな…
713名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 09:53:09.69 ID:JkwpgFDa0
すみません。会社都合で5ヶ月で辞めたのですが失業保険はもらえますか?
やはり6ヶ月未満はダメなのでしょうか・・・
714名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 12:05:46.24 ID:W2HHI8RH0
ダメ
715名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 15:03:36.70 ID:vOq4B+Uq0
健康保険任意継続にしたいんだが番号がわからん
会社に聞くしか無いのか
716名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 17:17:41.25 ID:1/k0bazK0
>>715
社会保険事務所の窓口で氏名、住所、会社名で検索できるはず
717名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 17:48:15.27 ID:66aTj7us0
きょうかい健保ならそうかもしれないが
多くの健保ではそれできないと思うぞ
718名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 21:42:54.67 ID:aNIkq2upO
会社都合で退職、その後失業保険を貰いながら週2〜3回同じ会社でバイトすることって可能ですか?
719名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 22:51:05.04 ID:j6RDmN1B0
>>718
ルール上はダメなはず。バイトであろうが稼ぎを得てるのだから失業ではない。
黙っていれば可能かも知れないが、そこはあなたの人間性次第
ばれたらペナルティあり、中身は知らん
720名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 23:01:27.77 ID:aNIkq2upO
>>718
失業保険貰っていても、週3回20時間未満のアルバイトならOKてルールありますよね?
私のケースだと、退職前と同じ会社だからダメってことでしょうか?
721名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 23:08:19.28 ID:j6RDmN1B0
>>720
自己レスになってんぞw
で、ごめんそこまで詳しくない。過去に申請時のおぼろげな記憶で言ってるだけだから
ハロワに聞いてくれ、普段利用するのと違うとこに聞けば大丈夫でしょ
722名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 23:09:27.61 ID:DXqiqm6CO
>>720
同じ会社なら退職にはならないでしょう
週20じかんはみとめられてますが 失業保険からは引かれます

給付日数は減りません。
723名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 23:09:50.82 ID:fGhoBE6/0
>>719
そこまで何も知らんのなら黙ってろ
バイトが駄目なんじゃない
長期、長時間、未申告が駄目なだけ
724名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 23:12:15.18 ID:fGhoBE6/0
>>722
>同じ会社なら退職にはならない
なる
正社員の退職の手続き後バイトで勤務なら失業保険は受けられる
725名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 23:15:21.77 ID:j6RDmN1B0
>>723
怒られちったwwこわいよーw
726名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 23:21:17.89 ID:fGhoBE6/0
馬鹿丸出し
727名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 23:28:56.02 ID:j6RDmN1B0
>>726
ええ〜演じてるだけかもよ?
まいきなり居丈高にご登場あそばされたゴミカスよりマジメかつ立派であることは間違いないでしょうね(キッパリ
728名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 23:56:24.73 ID:fGhoBE6/0
かわいそうに
729名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 00:32:31.09 ID:XfsWvO2R0
正社員としての採用なんだけど、毎年四月に労働契約書更新するんだと
これって契約社員じゃないの
730 ◆UzloorcgrM :2011/04/17(日) 01:23:28.62 ID:5fjdg9+4O
fGhoBE6/0 こいつうざ
731名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 01:30:41.37 ID:Nio/s8AT0
悔しかったので鳥つけてわざわざ携帯から再登場とかwww
732名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 01:38:54.31 ID:G1Gc7RGD0
>>729
正社員であれば、期間の定めの無い雇用になるのでは。
契約自体の更新ではなく契約書のみの更新であれば、
細かい労働条件の見直しとか、あるいは昇給/賃金改定とかまで
含んでいるのかな、と想像してしまう。
733718:2011/04/17(日) 02:24:12.39 ID:X/ZoXmj8O
皆さんありがとうございます。
同じところ、というので意見が割れてますね。

もう退職済みで失業保険の受給期間に入ってますが、手伝いなどでたまに前職場に行ってます。
上の人のポケットマネーでその日の給料というかお礼を貰ってるんですが、それを申告するべきか迷ってたんです。
黙ってるのは気が引けるのですが、申告して給付が打ちきりになるのは困るので、ポケットマネーだし黙ってようかと思いまして。
734名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 06:13:13.55 ID:G1Gc7RGD0
>>733
アルバイトや内職は、収入の有無に拘らず申告することになっている。
ポケットマネーと言うことは、会社の会計処理を経ないで金員が移動するので、
単純な調査では判明しないとは思うけど。

アルバイトを申告したって給付が打切りになることは無い。
時間や金額の大小によって、給付が減額されたり、その日の給付が認定外になって
給付が繰越し(給付最終日が延びる)になったりするだけ。

受給説明会の内容をしっかり理解しつつ実践すれば良い。
735名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 10:49:13.53 ID:mxbNrNno0
a
736名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 10:52:11.18 ID:mxbNrNno0
すみません。教えてください。
先月まで10年以上雇用保険を払ってきた会社員だったのですが、
来月より農業に転職することになりました。
その農業の仕事は、そこの農場長に雇われることになるのですが、
社会保険等は一切未加入で、給与も手渡しです。
その場合、失業保険の申請しても問題ありませんか?
737名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 11:55:10.96 ID:5P7meKco0
>>733
黙ってたら不正受給だけどわかってる?
738名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 12:50:28.52 ID:IIM+2A1j0
>>733
意見なんて割れてないじゃん。ただ一人の無知な>>719を除いて
週20時間未満なら失業中と認められ、アルバイトで働いた日の分だけ次回に繰り越し

黙ってるのは自由だが、ばれたらごっそりと2倍返しとかになるからその覚悟で

>>736
>>733と同様黙っているのは自由。起こるリスクは自己責任
739名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 17:20:16.01 ID:0g96l9zM0
>>738

週20時間 もしくは 1日4時間未満 だろ
バレなきゃいいかもしれないが、そんなリスク背負うのはバカらしい
1
740名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 17:45:20.80 ID:IIM+2A1j0
>>739
「もしくは」ということは、3.5時間×週6日とかもOK?

ちなみに過去に土日だけ10時間×2日バイトしたときは、就労日のみ認定飛ばしで
残りは受給可だった。週20時間以上でも失業認定される基準がいまいち分かんないな。
741名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 20:39:41.78 ID:uUyf7vAa0
すいません、わからないことがあるので教えてください。
今、会社でパワハラにあっています。
上司(50代)に嫌われており、その人に悪口を言われています。
それだけなら良いのですが他の人もその人を怖がっていて、
上司が嫌っている私とコミュニケーションをとってくれません。
(例えば以上に冷たい態度で接してくる、質問も答えてくれない)
でも、その上司がいないとき(煙草をすっている間等)は親切に話してくれます。
他の社員も「助けてあげれなくてごめんね」と言ってくれる人もいるのですが・・
正直、辞めたいのですがこの場合、会社都合の退社になるのでしょうか。

ちなみに勤めている期間は2ヶ月ですが前職に2年半雇用保険に入っていました。
あと、上司が明確に「いじめた」という証拠は持っていません。
お手数ですが、詳しい方よろしくお願いします。
742名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 22:02:23.41 ID:GKzMpPEw0
>>741
人間関係だと微妙なんじゃない?
証明のしようがないから、会社がゴネてイジメを立証できなかったら
自己都合になるかもね。
743規制で書けなかったので続き:2011/04/17(日) 22:04:36.95 ID:GKzMpPEw0
上で叩いてる人間もいるけど、あなたの書き込みみてると真剣に病んでるっぽいから
発つ鳥跡を濁しても構わないような会社ならば、精神科でも行けば?
うつとかパニック障害で病気都合退職なら確実に会社都合なるし、
傷病手当金もらってもおk。
744名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 22:06:28.56 ID:ObC67KRbP
>>741
会社都合で辞めて、同僚がハロワ所長に証言してくれれば、 なんとかなるかも
745規制で書けなかったので続き:2011/04/17(日) 22:10:02.40 ID:GKzMpPEw0
でも退職後に傷病手当金貰うには1年以上の加入が必要だから、これは健保次第だな。
たしか健康保険法だと前の健保で貰ってなければ通算になるはずだけど、
今はどこの健保も財政厳しいから、今の健保で1年加入ないと支給してくれないかもね。
あと会社自体の休職の制度とかも、こっそり調べておいた方がいい。
746規制で書けなかったので続き:2011/04/17(日) 22:15:52.45 ID:GKzMpPEw0
個人的にはあと10ヶ月は我慢できるなら我慢して、どうしようも無くなったら
死ぬよりマシだから病院にでも駆け込むのがベストかと思う。
いきなり何の考えも無しに辞めるのは最悪の選択かと。
何もしてあげられないけど、がんばって下さい。
この後、メンヘル叩きのコテの煽りが来ますが、スルーして下さい。
747名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 02:29:53.74 ID:YvmCOjJcP
認定日間違えた
明日だと思っていたら先週の金曜日だった
認定活動は二回やったんだが、次の認定日までにさらに二回やるのかな?
748名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 03:22:33.19 ID:uflWDSfXO
すみません。
退職前と同じ職場でバイトをしても、失業保険は払われるのですね。
週20時間行くことはないので、ちゃんと申告することにします。
ありがとうございました。
749名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 10:14:48.67 ID:Wht0o2apO
木曜日認定だと今日もらえるのか?
750名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 10:21:16.55 ID:nIcoIo380
>749

今日明日ってとこだろ
俺んときは、月曜には入っていたからな
口座確認してみそ
751名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 10:27:06.88 ID:Wht0o2apO
>>450さん
ありがとうございます。
ちょっくら見てきます。
752名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 13:10:14.48 ID:vBoh2qzH0
失業保険の手続きの際通帳持って来いとあるけど
振込先の口座番号とかが判ればいいんだよね?
753名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 13:14:13.97 ID:HJdY7keHO
コピーとるよ
754名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 13:21:42.45 ID:vBoh2qzH0
>>753
貯金とかバレバレですやんw
っていうか通帳ない口座なんですが・・・
755名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 14:11:35.38 ID:IQxCr35G0
半年勤務会社都合で失業給付受られる状態なんだが、10月のポリテクに入校して
給付金を延ばしたい。自己都合の方が良かったなあ。
短期バイトにしても週20時間を越えると雇用保険に入らないとだめだし。
この6ヶ月間かなり稼いだんで、給付の額を減らしたくないよ。
756名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 15:01:10.17 ID:mILHT8Dr0
給付制限期間(自己都合3ヶ月)にバイトしても
問題ないっすよね。
申告しないといけませんか?
757名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 15:01:40.98 ID:HJdY7keHO
>>754
あほか
表紙めくったとこ
758名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 15:04:07.37 ID:XKNu01P8O
新参ですが、よろしくお願いします。
今月4/28が認定日なのですが、振り込みはいつくらいになりますでしょうか?

追記
今年の1/13にハロワに離職票(自己都合退職)を提出し、7日待機後三ヶ月待ち、ようやくお金が振り込まれるのですが、世間はGWに入るので振り込みがいつくらいになるか気になります。
759名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 15:14:40.55 ID:VG3dgL2Si
>>754
ネット銀行みたいな通帳無いとこは
駄目だといわれた(渋谷)
760名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 15:17:43.95 ID:ZJYPJPKmO
すいません相談させてください
去年七月に失業保険の手続きをして、一回目の認定日前にすぐ就職しました(非ハロワ経由)
就職したことをハロワに伝えに行って、就職証明書みたいのを会社に書いて貰ってと
案内されたのですが、自分都合でその会社をすぐ退社しました(社会保険手続き前)

その後ハロワに連絡もせず認定日も無視し、11月にまた派遣で就職しました。
12月から社保に入り現在に至るのですが、
6月頃で更新が終わるかもしれません。

上記だと、再度失業保険の手続きは受けられるんでしょうか?
761名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 15:28:21.00 ID:WjsOCSSjO
>>759
一応立派な地方銀行だけどそういうシステムがあるんよ
てかもう向かってしまってる…
結構遠いんだよな orz
762名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 17:27:26.81 ID:WjsOCSSjO
普通にキャッシュカード見られて終わりだったよ
763名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 18:55:44.97 ID:HJdY7keHO
うちはカードだめ
通帳コピーされたよ


ハロワにより違うかな
764名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 20:05:24.26 ID:vBoh2qzH0
>>763
なんだろね
ちなみに認定日に来てたっぽい人は見せてた

今日行ったら説明会の日時と初回認定日の日時をもらったけど
この間何かしないといけないんだよね?自己都合です
765名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 20:24:41.54 ID:V1a+hnM40
会社を退職したのですが、自主退職という形で、退職届には一身上の都合と書きました。
離職票にも同じように一身上の都合と会社に書かれています。

でも実際は予告無く労働条件を変更され働けなくなってしまったためで、
それが証明できれば会社都合と同じ扱いになるという説明を職安でされました。
その為には労働条件変更を証明するものが必要かと思います。

労働条件がどのように代わったのか、それによって自分がどう都合が悪くなったのかをワードで書き出し、
一番下に「上記記載内容で間違いありません」と書き、
ここ会社の署名と判子をもらえればいいのかなと思ったのですが、
自分で考えて作った証明書などが有効なのか怪しいです。
何かきちんとした書式等あるのでしょうか。
766名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 20:48:54.56 ID:HJdY7keHO
>>764
待機じゃない?

待機すぎた?

とくになにもしなくてイイよ 説明会が一回のカウントなるから最初認定まで何もしなくてよいよ
767名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 20:54:02.89 ID:tMisWrg70
去年3月仕事やめる、保険もらう
5、6月に派遣して更新できず、また保険もらう
3月から就職、でも首になりそう

今回も保険ってもらえるんですか?制限とかありますか?
768名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 20:57:14.64 ID:Nsul2c660
>>763
うちのハロワはカードでいけたな。
アレは結局口座番号分かればいいんじゃねーの?
769名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 21:12:04.78 ID:QwbzTGGF0
自己都合でやめた場合でも、職業訓練受けるとすぐに失業給付もらえるようだけど、訓練おわっても給付制限はかからないの?
770名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 22:35:46.29 ID:/c9m1xjM0
給付される前の待機期間中は何もしないで待機しなければならない規則ですが
無償の災害ボランティアもしてはいけないのですか?
771名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 22:37:49.83 ID:EwjaqwKg0
そう
金貰わなくても駄目
おかしいよなw
でも就職活動優先しろってことらしい
772名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 22:54:13.83 ID:XKNu01P8O
>>770
ん?
待機中はバイトしても良いとハロワの職員に確認しましたよ??
支給額には全く関係ないともおっしゃってましたが…
給付期間中は週に20時間以内だと就労には当てはまらないとも確認しました。
773名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 22:57:00.40 ID:DyHyDntpP
>>770
明日からでもすぐに働ける環境じゃないとダメなんだって
774名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 23:11:05.78 ID:wTcNgbbA0
>>765
書式は自己流でも問題ない。
多分、それを提出すると会社に確認が行く→会社が認めれば退職理由が変更になる。
ぶっちゃけ、何の書類も無くても君が離職票の退職理由を会社都合と書き、それに
ついて会社が認めれば書類が無くても認められる。

>>768
銀行の合併、それに伴う支店の統廃合。
銀行カードって壊れた、無くした、磁気がダメになった時でないと交換しない。
よってカードの支店情報が古くて使えない場合がある、というのが大きな理由。
自分も未だに住友銀行のカードだw支店番号も違うし。

ところでゆうちょ銀行はやめとけよ。
あそこはもっとも着金が遅いから。システム上の問題。
775名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 23:15:11.35 ID:vBoh2qzH0
>>766
待機でいいんだね?
ありがとう^ ^
776名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 23:40:45.91 ID:HJdY7keHO
>>775
説明会でくわしくきくよ。
離職ひょう持参したときから七日が待機だったよ。

ちなみにあたしは明日一回目の認定です。
会社都合と自己都合だと求職活動の印鑑の数が最初違うかも

でも説明会までは大丈夫だから
777名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 23:43:10.56 ID:HJdY7keHO
>>765
離職ひょうにいぎありで!ハロワにいったら書き方おしえてくれる。

あたしは退職勧奨だったが自己都合にされ 意義アリにした

778名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 03:17:32.63 ID:qQ4RWx4a0
>>758
ハロワでの説明はともかくとして、実質は2営業日後と予想。自分がそうだったから。
で、暦を見ると、5/6くらいかな。
GWに絡んで作業量が集中すると、さらに遅れてGW明け、5/9の週になるかも。
GWは給付金をアテにできないと考えるべき。

参考までに。
振込は朝イチではなく、経験上、10時過ぎくらいになる。
残高を確認するんだったらお昼くらいが良い。
779名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 04:25:33.80 ID:QQOaMyQ4P
>>776
ん?
説明会まではなーんにもしなくてよくて
説明会後から初回認定日までに就活しなければ駄目ってことだよね?
780765:2011/04/19(火) 08:00:48.22 ID:Ykvbutjs0
>>774
>>777
レスありがとうございます。
じゃあ判子貰わなくても事実を書いた紙をハロワに提出するだけでいいんですかね?
本社が遠いところにあるし社長がキレそうなので事実でも判子もらえなそうな気がしてたので
それならありがたいです。
781名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 08:58:06.38 ID:KLIgOwZUO
>>778 さん

>>758ですが、ありがとうございました。
やはりそうなりますよね。
782名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 10:36:11.36 ID:EkuUs7ETP
>>779
説明会は1回にカウントされる
783名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 11:40:22.31 ID:/y0BpSKV0
逆進税は犯罪です
784名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 12:28:32.80 ID:b/6iox/EO
>>780
会社が認めればハンコいらない
そのレスを見ると会社が認めてくれるのかが不安
785名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 12:34:31.49 ID:wPpcosMe0
現在第一回認定日が過ぎて、3ヶ月の給付制限期間です。
1ヶ月の短期アルバイトに応募しようと思います。
7時間週4日で請け負い業務のため労災保険のみ加入。
ハロワのバイトみたいな女に聞いたら、給付制限期間中でも
週4日20時間以上は働くと就職とみなされるみたいな説明
でしたが、本当?
雇用保険には加入しませんが、黙っていたらバレますか?
786名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 12:35:33.90 ID:wPpcosMe0
>>785の追記
正直申告するとどうなりますか?
787名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 13:32:43.01 ID:wW8yNVuGO
質問お願いします。ハロワに失業保険を申請した後派遣等のアルバイトをした場合ばれますか?
自己退職したら三ヶ月は経たないと給付されないと聞きまして三ヶ月間バイトなしでは生活できない状況です。
788名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 17:32:42.98 ID:/zr0y2hW0
>>787
待機期間3ヶ月はバイト自由
789名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 18:20:15.05 ID:5FZVLeuN0
>>785
就職とみなされるのは事実だが
事前に「就職」申告→短期バイト終わったら再失業したことを申告で
普通に給付制限3か月後に受けられるよ

>>787
>>785と同様で、失業保険の手続きをした後7日待期期間経過したら、
短期バイト探すのはあり。
790名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 18:22:16.17 ID:M2Qri/pQ0
>>785
その女性がいっているのは受給期間中の話だと思う。
待機期間ならもっと規制が緩い。
少なくとも、上で書かれているような短期アルバイトなら申請すれば認められるはず。

>>787
バイトの範疇ならOK
フルタイムの派遣とか、雇用保険に加入するような時間数の多い仕事だと
就職とみなされることもあるので注意。
791790:2011/04/19(火) 18:24:46.95 ID:M2Qri/pQ0
>>790
訂正
×待機期間
○給付制限期間
792名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 19:01:58.89 ID:5FZVLeuN0
>>790
給付制限期間中でも、週20時間以上のアルバイトは「就職」とみなされるんだよ、一応。

ここでいう「就職」っていうのは社会常識的な意味とはちょっと違って、その期間中は給付権の
行使ができませんよぐらいの意味。

なので>>789のような「短期アルバイト就職始めます」の手続き&
「終わったけどまた仕事探してます」の両方が必要というわけ。

もっとも給付制限3か月明けの認定日に給付制限中にしたアルバイト就職をまとめて遡って申告しても、
きちんと基本手当の給付が開始になったという話もあるから、事前申告要なのか、事後でも構わない
のかは担当者の判断にもよるかも
793785:2011/04/19(火) 19:16:21.62 ID:wPpcosMe0
785です。皆さんご教示有難うございます。事前申告しておきます。
794名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 19:48:33.80 ID:217QIIXb0
>>785
その方がいいね。今回のように雇用保険未加入なら割と認められるようだし
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5794938.html
795名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 20:33:27.34 ID:z44jMzmH0
国民年金支払い免除期間も25年の加入機関に合算されるそうですが
免除されると貰える年金額が相当減額されますか?
免除しても貰える年金額に響かなければ免除も考えています。
(20歳から40歳まで20年間加入済み)
796名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 20:37:49.26 ID:/zr0y2hW0
>>795
5年免除なら7〜8%減額と思われる
詳しくは社会事務所に行って確認のこと
797名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 20:42:28.06 ID:/zr0y2hW0
>>795
20歳から60歳になるまでの40年間の全期間保険料を納めた人の
国民年金満額は年に792,100円

798名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 20:56:18.03 ID:z44jMzmH0
792100円の7%として計算しても年55000円前後は大きいですね・・・
40年収めてだからそれより少ない訳ですが・・・
799名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 21:03:55.14 ID:l0Y0CSPy0
つーか思いっきりスレチじゃね
800名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 22:09:27.45 ID:ex353CNT0
すみません、質問させて下さい。

6月に会社から退職勧奨を受けたんだけど、その時点ではプロジェクトに
アサインされていて、その翌年1月中旬まで残務を継続。
1月中旬から会社に在籍のまま、会社が契約した再就職支援会社による
(退職勧奨をした会社の代理として)再就職支援を受けながら在宅勤務状態で
再就職活動を行い7月に退職。

ハローワークによると、この場合は自己都合退職になるそうだけど、
どうしてですか?
801名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 23:34:26.47 ID:5FZVLeuN0
>>800
最終的な段階で雇用契約を会社から切られたのか、自分で切ったのかの違いでしょ。
翌1月中旬以降も雇用契約が続いていて、在宅勤務でも賃金保証されていたのならばね。



802名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 00:59:31.53 ID:9OcKoLRP0
質問。至急お願いします

失業保険受給中の者です。
就職が決まりました。
明後日から勤務。
しかし、最後の認定日が明々後日。
この場合もハロワに言わないといけないんですか?
803名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 01:07:39.79 ID:wX8cnLtO0
>>802
明日ハロワに行って精算しろ
804名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 01:11:12.86 ID:9OcKoLRP0
>>803
明日行っても受給されるの?
805名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 02:46:40.43 ID:BjL5MbcZ0
>>797
今年4月分から若干下がっているよ。788,892円/年かな。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000010z4n.html

5年の全額免除は、40年のうち5年分の納付が1/2になると言う計算。
(1/2と言うのは、全員共通の国庫負担分)
減額割合は5/40*(1-0.5)=6.25%、-49,305円/年。

以降は以下にどうぞ。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1260767387/
806名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 07:14:00.33 ID:r9rb8wffO
>>804
冊子に書いてある
807名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 11:07:38.18 ID:clpjGRRw0
質問させてください
18ヶ月勤務していた派遣先の方から3月で期間延長無しとなり現在自宅で待機しています。
今新しい仕事を派遣元を通じて探していますが面接予定の会社が「夏まで、最長でも年内」と
あまり長く勤められない会社なんです。
ここに行って夏までで終了となってしまったら失業保険は給付されるのでしょうか?
特に気にしているのは4月はどこにも勤務していないため雇用保険支払いの空白が出来てしまったことです。
面接先の勤務期間も短いし5月から失業保険もらった方がいいのではと悩んでいます。
808名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 11:13:29.98 ID:a7j0XPWjO
質問です。

実家が自営業なので、
そこからハローワークに求人してもらい入社だと祝い金もらえませんか?
809名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 12:27:42.62 ID:WhExP53b0
最近応募しても「書類選考通過者のみ連絡します」ってとこやたら多いね
連絡なしのとき、申告書の求職活動実績にどう書く?

選考結果連絡待ち、でいいの?
それとも通過者のみ連絡あり(連絡なしor不採用)とか・・・
単に「不採用」でおk?
810名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 12:48:39.88 ID:uVsql/SC0
選考結果連絡待ち、でいい
811名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 12:55:02.34 ID:a3FjLl6f0
自分は契約更新されなくて退職だから会社都合退職です。
少しの期間の待機後から半年間の失業手当がもらえます。へたに仕事を探しても
給料が20万くらいなら失業手当のほうが多いからあせらずに職探ししてます。
812名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 13:20:17.88 ID:uVsql/SC0
>>808
もらえます
813名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 15:00:43.85 ID:a7j0XPWjO
>>808
そうですか。 ありがとうございます。

でも勤務地と自宅が一緒ならマズイですか?
814名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 15:02:04.09 ID:a7j0XPWjO
間違えました。
>>812さんです。
815名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 15:23:24.74 ID:zdOY2Q0y0
減給が理由で自己都合退職して意義ありで会社都合退職に変更になった方はいらっしゃいますか。

6ヶ月ごとの契約で5年程働いていたのですが、次の契約から時給下がるからと20%ダウンくらいの時給提示されてんですが、
「だったら会社都合で打ち切ってください」と頼んだら、「こちらは次の時給提示してるんだから自己都合退職でしょ」
と取り合ってくれませんでした。
この場合は一旦自己都合で辞めてからハロワで意義ありにして契約書類を証拠として提出すればいいんでしょうか?
816名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 15:30:23.70 ID:tEC1ACboO
昨日都内の職安で失業保険の説明会あって、となりの人の基本手当てがチラッとみえたんだけど7千円ちょっとだった。

因みに僕は、 3800円だった。

田舎と都会の差がはっきりしてるな。

離職6ヶ月前からもっと働いていればよかったなと後悔はあるが、被災者なんで仕方がない。

むしろ被災者なので失業保険が早くもらえることに感謝したい。
817800:2011/04/20(水) 15:45:45.22 ID:JsBSPSUR0
>>801
レスありがとうございます。
ハロワで、もう一度訊いてきました。

退職勧奨を受けてから実際に退職までに13ヶ月掛かっているので
ハロワの内規により自己都合退職になるそうです。

退職勧奨(原因)と退職(結果)の因果関係が認められなくなるそうです。
818名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 15:49:44.71 ID:uVsql/SC0
>>813
無問題
819名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 15:51:33.50 ID:fNhFpSuY0
>>813
もらえない、と説明会で言っていた気がする。
事業主にハロワから調査が行くんじゃなかったかな。
820名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 17:18:15.84 ID:mFaSemNk0
初めから雇われるのが確定してて受給者と事業主が共謀で求人出させるのはNGじゃなかったか
821名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 18:56:48.03 ID:6I6BgRQ1O
>>816
あなたは若者?
あたしの安月給でさえ給付金日額3300円でしたよ
田舎です
822名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 19:54:45.00 ID:uVsql/SC0
★再就職手当の受給条件
・入社時に残りの所定給付日数が3分の1以上かつ45日以上ある場合
・1年以上安定して雇用される仕事に就職した場合
・過去3年以内に「再就職手当」「常用就職支度手当」を受給していない
・待機期間(7日間)以降の入社である
・自己都合の場合、開始1ヶ月間は、ハローワークの紹介で就職すること
・退職した会社と関係がないこと
823名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 20:02:11.44 ID:haOq+KTs0
福祉手帳により300日給付になた場合でも、1/3以上かつ45日以上残ってれば再就職手当って貰えるのかな
824名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 21:13:25.77 ID:wX8cnLtO0
>>822
今は45日以上要件は無くなっているよ

>>823
もらえる。さらにいうと手帳持ちの人は残3分の1を切っていても
ハロワ紹介ならば常用就職支度手当対象
825名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 22:00:25.62 ID:p4C7xk+T0
>>824
常用就職支度手当というものを初めて知りました

ありがとうございます。
826名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 00:49:24.71 ID:c+2jUDc9P
昔から趣味で運営しているサイトのアフィリエイトやiPhoneアプリ製作等で、
僅かですが収入があります。
この場合、
受給期間中にサイトの更新やアプリの製作をした場合は内職等に当たりますか?
827名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 02:09:36.28 ID:Z7/mKySX0
個別延長給付対象の求職実績というものは、ハローワーク以外のみで求職活動しても認められるのでしょうか?
828名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 02:19:14.23 ID:BQUhQuH10
>>808
公式の資料を確認されたし。
ttps://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/saisyuusyoku.pdf

自宅、自営と言うことで気になるのは2点くらいか。
 面接の日、採用を通知した日に矛盾が無いこと。(項目8)
 雇用保険に加入すること。(項目6)
829名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 02:42:48.06 ID:BQUhQuH10
>>816
7000円を超えていると言うことは、45歳以上の中高年と言うこと。
しかも賃金日額の50%しか給付されない。
生活が苦しくなるだろうし、再就職も相応に難しいだろうな、と。
所詮は他人の話だ。
830名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 03:22:41.30 ID:urOxWGiA0
>>821
給付金ってそんなに少ないんだ・・・
ちなみに月給いかほど?
831名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 09:45:01.66 ID:He16Tw/5O
自力でけいさんしたら?
832名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 11:33:46.00 ID:3K/2G6ff0
「震災で事業所が休業でも失業扱いで失業手当支給」

とあったが、今回の震災で↑を貰うのはいいが、今までの雇用保険
加入ぶんを使ってしまうこととなり、将来本当に失業した場合
まともに支給されなくて困ることに。
それを理解して受給しないと痛い目に遭う。

「無職・フリーでもキャッシングに頼らないライフスタイル徹底ガイド」
http://mindly1225.web.fc2.com/

「正社員じゃなくてもできる社会保険と雇用保険の活用方法教えます」
http://hisei1213.web.fc2.com/
833名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 11:38:02.45 ID:rrgXj5d70
10年前ほどは8割は貰えてたよな?
今は6割くらいか
834名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 12:43:52.90 ID:He16Tw/5O
>>833
八割です
835名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 14:40:47.91 ID:rrgXj5d70
税抜き額の8割?
836名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 14:42:05.07 ID:rrgXj5d70
>>659あたりで6割って言われてるけど
837名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 15:19:56.89 ID:Z7/mKySX0
過去半年間の平均額面22万
〜29歳、離職理由は2Cで月14万くらい。
参考までに。

838名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 15:25:38.44 ID:rrgXj5d70
思い出した
低所得者ほど割合が増えるんだったな
不特定多数に聞いてもそりゃ参考にならんわ
839名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 18:07:52.44 ID:atPBD1dS0
>>834 昔は8割貰えて支給日数も今より多かった?
840名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 19:18:01.28 ID:He16Tw/5O
いまもらってるけど八割で90日だよ
勤務長いと120日とかでしょ
841名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 20:45:17.22 ID:PnJP217Ji
自分でいろいろ探して、面接も自分で受けにいき、実は就職が決まっていたが、いろいろと都合があって内定を取り消してもらうつもりでいた。
だから職安に言わず今日普通に相談に行った。普通に職探し。
でもいろいろ考えをまとめた結果、やっぱりそこに就職をしようと決めた。

明日職安に行って、再就職が決まった事を伝えようとおもう。でもこれってあり?
実は面接に行ってましたと言えばいいの?
ちなみに次が最後の認定日
842名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 21:15:36.12 ID:PnJP217Ji
焦ってるんでage
至急お願いします
843名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 22:01:59.96 ID:He16Tw/5O
内定きまったなら紹介状はだしてくれないよ
あと 何がききたいかわからない


残日数は?
支給は90日? 120日?
再就職手当てをききたいの?なに?
844名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 23:26:00.48 ID:WprhnGwii
>>841
何を聞きたいのか
さっぱりわからんけど
明日行って事実を話せば
よろしい。
845名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 23:29:03.95 ID:K+CYBzmg0
>>841
昨日の求職実績には書ききれなかった先で内定もらった。

と言えばいいのでは?
846名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 01:06:53.97 ID:cK1ffDqQi
>>841です。ごめんなさい。
いろいろあって混乱しててわけのわからん文章になってしまいました。

実は今日ハロワから別の所の紹介状だしてもらったんです。
明日面接になったんですが、やっぱりせっかく内定ももらえたし、自分が行きたい所だったので諦めずにもともと内定をもらっていた会社に勤務することをハロワから帰ってきてから決めたんです。
で、明日の面接も辞退させてもらい、内定をもらっていた職場の勤務開始日は25日からです。その次の日が認定日だったんです。
明日、ハロワに行って正直に説明するつもりですが、これは不正になるんでしょうか?

ごめんなさい、やっぱ自分が伝えたい事をうまく文章にまとめられない
847名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 01:13:50.82 ID:9gwWRKya0
だから「何が」不正になるとあんたは考えてるわけ?
支離滅裂にも程がある
848名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 01:18:19.97 ID:+O0jNRUD0
勤務開始日まで失業保険でるらしいじゃん
http://www.1sitsugyou.com/kouiutoki/post_6.html
849名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 03:37:30.36 ID:Bma4vMIWO
>>846なにも不正にはならん
850名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 10:29:41.09 ID:cK1ffDqQi
>>847
すみません。

就職決まってたのになぜ申告せずに昨日、紹介状出してもらったんですか?と職安の人に言われそうで…
851名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 11:25:04.04 ID:Bma4vMIWO
>>850
本命じゃなかったからということで

大丈夫

考えなおしてやはり行きたいといえば
852名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 12:26:18.32 ID:cK1ffDqQi
>>851
わかりました
ありがとう
853名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 06:49:00.91 ID:mglDXxSjO
給付制限中のバイトについて質問です。20時間以内なら問題ないとの事ですが、収入額によっては減額されるのでしょうか?もし、そうならいくらまでなら減額はされないのでしょうか?
854名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 07:47:35.54 ID:xBOnuh8JO
>>853
千円、 2千円の収入も引かれます
855名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 08:24:46.89 ID:mglDXxSjO
ありがとうございます。じゃあ、稼げば稼ぐ程引かれてしまうんですね。全額ほしいけど、働かないと生活出来ないし難しいですね。
856名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 09:50:19.61 ID:Vwf9GgU30
時間で区切りされていたような
857名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 09:54:30.58 ID:0P8KkdCIO
3月に退職したんだけど、今も週2ペース(1日2〜3時間くらい)で残務処理しに行ってる。ちなみに無給。
これは手伝いとして申告して大丈夫ですか?失業保険もらう時に何か不利になったりしますか?
ハロワに聞くと地雷な気がして聞くに聞けない(´・ω・`)
858名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 09:55:03.58 ID:ifaOIOwp0
>>853
3ヶ月の給付制限中なんでしょ?
就職とみなされるような働き方をしなければ、収入の金額は問われないのでは。

給付制限が明けて、給付期間が開始されたら、バイトの金額の大小によって減額、
もしくは不支給(先送り)になる。
バイト等の収入の閾値は、賃金日額や基本手当日額によって異なる。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000079jr-att/2r985200000079pk.pdf
3頁目が必要な部分。賃金日額の80%と言うのが一つの壁になる。
859名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 10:59:54.23 ID:5OVf2+xsP
株をやっています、この利益は収入になるのでしょうか?
860名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 11:13:07.31 ID:Vwf9GgU30
なりません、次
861名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 12:35:50.42 ID:xBOnuh8JO
>>855
引かれるけど日数は、減らないよ


いつはたらいて いつ収入って申告でした

しゅうに20時間ってのは
それ越えたら就職とみなされるからです
862名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 14:14:10.03 ID:3gg8tpQ30
日額から一定額を減らされるのは1日4時間以内の労働をした場合だけ

四時間以内→内職扱い(減額される)
四時間以上→就労(日額まるごと繰越し)

働いて稼いだ金額は無関係
863名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 14:37:48.07 ID:ARqbAfz00
>>857
無給なら情報残らないしハロワに言う必要は無い

けど、よく無給で残務整理なんてする気になるね
864名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 14:58:31.23 ID:k4yGc1JI0
先月23日付けで退職届けを出し、今、代休、有給消化中なんですが
4月の給料が振り込まれ、まだ有給が10日あります。
5月20日にその分入金されるようです。
この段階で会社に離職票、被保険者証を送るように催促できますか?
ちなみに、健康保険証もまだもってます。
865名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 15:20:31.44 ID:rKlcqDO+0
>>864
大体、どこの企業でも離職日から7〜10日くらい経ってから離職票、被保険者証等、送られてくるみたいだ。
有給を完全に消化してから退職だとすると、送られて来る迄、少なくとも未だ17日は掛かるだろう。
866名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 15:32:21.74 ID:eoVuuJPsP
ネットショップで収益があります。
サイト更新は内職になりますか?
867名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 17:57:08.84 ID:5n63WJtK0
当たり前や
それ以前に税金ちゃんと払え
868名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 20:23:48.19 ID:0XymNR2Ei
ネットショップで赤字があります。
サイト更新は内職になりますか?
869名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 20:34:37.05 ID:q/s/b/Zr0
ヒント
時給・報酬に関係なく働いたことになる
870名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 21:50:37.99 ID:eoVuuJPsP
>>869
小学生の頃からの趣味でも失業中にそれやったら労働扱いか?

極端な話、友達とサッカーやっても労働したことになるんじゃね?
871名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 21:56:59.92 ID:ifaOIOwp0
>>864
離職票は、離職した日(退職日/最終在籍日の翌日)にハロワで承認、発行するものだから、
その日を目処に速やかに送ってくれ、とお願いすれば良い。
自分の経験では、自社処理では離職日に即手続き、その日のうちに発行&送付してもらえたが、
社会保険事務を外注している会社の場合は、1週間くらい遅れて届いた。
離職票は、自分が記入する欄があるから、退職する少し前に書式を用意してもらって
ハロワ提出の準備段階まで済ませておけば良い。
872名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 23:14:58.08 ID:BbU3vvgS0
>>870
頭大丈夫ですか?
873名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 23:39:48.12 ID:0XymNR2Ei
雇用保険が欲しいならハロワで職業相談以外何もするな、ってことだろ。
災害ボランティアやりたいが雇用保険が欲しいのでおとなしくしている。
874名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 23:42:02.11 ID:eoVuuJPsP
小学生の頃からフリーソフト開発が趣味で、
今も趣味でiPhoneやAndroidのアプリ作っています。
今失業中なのですが、この趣味は「労働」ですか?
あとブログで、
みてくれてる友達向けの内輪ネタ半分で書いているのですが、
アフィリエイトのバナーがあったら更新は労働ですか?
よろしくお願いします。
875名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 23:43:54.70 ID:eoVuuJPsP
>>872
ということだけど?
876名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 23:58:27.90 ID:xBOnuh8JO
>>870
すばらしい頭のかたですな
877名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 00:01:44.75 ID:DWOkvBkE0
>>ID:eoVuuJPsP
悪い事は言わんからハロワに行って聞け。
君はネットで質問をするだけのスキルが無い。
ついでに言えばこの国のファジーな面を理解していない。

入管とかすげーぞ。担当者によって日によって同じ条件で申請書作っても通るときと
通らないときとあるからな。
税務署ももっとすげーぞ。相談受けて指導しておきながらその方法は違うと言って
延滞金取ろうとしているから。まあこれはさすがに裁判で覆ったけど。
878名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 00:07:15.16 ID:EaCMc6WlO
さすがにこのレベルの質問は釣りとしか思えない
879名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 00:08:40.67 ID:/QwR1b/X0
個別給付スレの方落ちた?
880名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 00:28:43.59 ID:7X6IR+tYP
よーするに君らの頭じゃわからんってことね。
で、素直にわからんっていえないから虚勢はってるだけのカワイソウな子の集会所なのねここはwww
881名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 00:30:50.76 ID:/QwR1b/X0
「カワイソウな子」に質問しにきてるマヌケは誰だっつーのw
882名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 00:34:37.80 ID:JHD4nHAh0
おーい。お前等、また財務省の官僚が裏でたくらんでるぞ。

電気料金を値上げして、東電の損失を被害者である国民に補てんさせる気だ。

どこまで汚いやつらだ・・・。

財 務 官 僚 は 国 民 の 敵

財 務 官 僚 は 国 民 の 敵

財 務 官 僚 は 国 民 の 敵
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

国民バカにした財務省シナリオ…東電“理不尽”値上げのワケ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110422/dms1104221553016-n1.htm
883名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 01:23:55.81 ID:XX6Mp8qP0
>>880
マジレスしようか。ハロワ職員から聞いた内容

ネット売買関係は業として行っているなら、自営業主
拘束時間や収入によって失業保険対象外or内職就労扱い
仮に赤字であっても、それが本業か副業かによって異なる。
(この辺の基準は定かではない)

ちなみにヤフオクで趣味で不要品を売るのは労働ではない
また、ブログに付随するアフィは、ブログ更新しても労働ではない

アプリの開発は商品として、あるいはシェアウェアとして売ったら、
とネットショップ同じだろうな、これはハロワの人から聞いてないけど

満足したらこのスレから出てけ
884名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 10:08:07.44 ID:2/ckLYW6O
質問。
関東だけど今回の震災の影響で、派遣先が火災で閉鎖に。
派遣元とも契約解除。
雇用保険は3ヶ月。
失業給付は無理だよね?
885名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 10:58:12.09 ID:3VatxnIHO
>>858
今週から給付制限期間です。バイトを探していたのですが、時間や収入額に規制があるみたいだったので悩んでいました。でも、就職とみなさなければ4時間以上でも大丈夫ですよね?
886名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 11:18:54.59 ID:4aJxhjws0
震災に甘えるな
887名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 11:23:32.04 ID:bhARijwf0
>>886
死ねば?なんで生きてんの
888名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 11:31:52.18 ID:uZ0TO5pa0
>>884
ハロワに相談
889名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 11:32:42.25 ID:OU0N1Cpq0
>>885
「就職とみなされる」と言うのが厄介で、
ネットで調べても全国共通の基準が無いような気がする。
収入に関しては規制が無いようだが、勤務時間に関しては週20時間が一つの壁かも。
地域差がある?ものはご自身を管轄するハロワで確認し、正確を期す方が良い。

本来は受給説明会でこのあたりの説明もあると思うけど、
給付制限期間に入ったばかりで説明会はしばらく先だと思うので、
ぜひとも電話1本をハロワへどうぞ。
890名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 11:59:04.17 ID:BMpOMpKIi
雇用保険が満額欲しいだけなら説明会で言われたとおりの回数ハロワに行って就職活動実績のハンコもらって
決められた日時の認定日にハロワに行って認定されたら確実に雇用保険はもらえる。
給付期間満了日までボランティアも何も、余計なことは一切しないこと。
891名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 12:08:17.95 ID:3VatxnIHO
>>889
そうなんですよね。もっと単純な決まりならいいのに、何やら複雑でわかりにくいです。地域でも違うって・・・ハロワに電話してみようと思います。ありがとうございました。
892名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 12:19:14.03 ID:4aJxhjws0
>>887
必死な奴やなw
震災したからって3ヶ月の雇用保険でなんとかしてくれるわけねーだろ
生活保護とかそこら辺を考えるしかねーだろ
お前が死ね
893名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 15:24:35.77 ID:DWOkvBkE0
>>884
過去1年以内に半年以上の雇用保険加入歴が無ければ貰えない。
震災の特例が出たという情報は聞いてないからこれが全て。
894名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 15:34:18.19 ID:2/ckLYW6O
>>893
ありがと 一応ハロワにも聞いてみる
895名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 15:45:50.79 ID:ALbBgQKGO
過去二年に変わったらしい。
896名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 16:19:18.42 ID:DWOkvBkE0
>>895
それは自己都合退職の場合。
過去2年間に1年以上の加入歴が必要。
897名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 16:55:01.47 ID:ALbBgQKGO
>>896
なるほど
会社都合だと過去一年に6ヶ月ってことだったんですね

すいません
898名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 18:37:17.30 ID:OU0N1Cpq0
大震災に関する特例措置は、以下の資料による。
もっと新しいものがあれば指摘あれ。
ttp://www.roudoukyoku.go.jp/news/2011/20110401-shinsai/pdf/shinsai1.pdf
「6ヶ月以上加入」の文言あり。
899名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 20:51:59.68 ID:4z1+0ZM8O
そもそも手伝いの定義がわからない。
900名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 22:49:15.30 ID:7X6IR+tYP
求人してなさそうなところに電話してとりあえず「雇ってくれこの野郎!」って電話して切っただけで求職活動実績に「返事待ち」って書いてOK?
ハロワ職員っていちいち電話して確認なんてするの?
901名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 02:02:08.62 ID:o0aqx7zw0
>>900
申告書の裏付け調査は抜き取りでやると言う。受給説明会でのお言葉。
902名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 02:06:19.96 ID:0eEqT1rK0
抽出 ID:7X6IR+tYP (2回)

880 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 00:28:43.59 ID:7X6IR+tYP
よーするに君らの頭じゃわからんってことね。
で、素直にわからんっていえないから虚勢はってるだけのカワイソウな子の集会所なのねここはwww

900 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 22:49:15.30 ID:7X6IR+tYP
求人してなさそうなところに電話してとりあえず「雇ってくれこの野郎!」って電話して切っただけで求職活動実績に「返事待ち」って書いてOK?
ハロワ職員っていちいち電話して確認なんてするの?
903名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 07:21:30.21 ID:l62HTC0mO
なにがいいたいのかわからん
904名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 10:10:07.81 ID:4Us7XOAQ0
申告書の裏付け調査で企業側は「そんな人からの応募はなかった」と
個人情報を晒しちゃうの?
実際に調査されたことがある人はいますか?
905名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 11:49:52.94 ID:JyutI1Qy0
ちょっとお伺いしたいのですが
今まで転職を繰り返してるのですが失業保険の給付を受けたことはありません
只今就業2カ月目なのですがブラックすぎるのでやめたいと思ってます
今の職につくまで家業の手伝いやらしておりまして
前職(約2年在籍)を退職して雇用保険が抜けてから2年と15日で今の仕事に就きました
現在は雇用保険に加入しているのですが
仮に今やめたとして失業保険ってもらえるのでしょうか?
906名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 12:25:47.28 ID:VJNQn5vYO
>>904
いるかいないかくらいなら個人情報ではない。
ハロワ紹介物件の場合は確実に問い合わせ来る。
一般応募はわからん。
907名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 12:28:07.72 ID:VJNQn5vYO
>>905
質問するまえにちょっと前のレスくらいは見ようよ。
過去二年間の間に一年以上の雇用保険加入が必要。
908名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 12:49:14.63 ID:JyutI1Qy0
>>907
すいませんそれは読んだのですが
前職は自己都合退職で雇用保険を抜けて2年15日前だったので
もうこの15日でアウトなのかどうなのかが知りたくて
909名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 12:54:16.91 ID:l62HTC0mO
>>908アウトにきまってる
910名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 15:09:07.26 ID:QK7VvPM40
>>905
前職(約2年在籍)を退職時に、失業保険を貰わなかったのか?
今の仕事を辞めた時に貰えるか考える方がおかしい。わずか2か月しかない訳だから。
911名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 16:16:26.38 ID:JyutI1Qy0
>>909
そうですかありがとうございます

>>910
業務委託をしていて雇用保険がなく収入があったため
もらえないと言われ、手続きしませんでした
生活のためにブラックで働き続けても体が先壊れそうなのと
やめたらやめたで収入がなくなるので…
912名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 17:12:40.56 ID:QK7VvPM40
雇用保険が抜けてから・・・と書いてあるので、前職(約2年在籍)の時に、
雇用保険に加入していたと受け止めたのだが。
>>911に書いてある事が意味不明??なのだが。
2年間も働いていて、雇用保険に入れてくれてないのは、雇用主が違法では無いかと思うが。
913名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 17:16:13.86 ID:Ujhw01oo0
失業保険を貰いきってから個人事業を始めたいのですがバレますかね?
請求書や取引先からの入金の日付は貰いきるタイミングを計算して
それより先の日付で記載しようと思うのですが
914名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 17:22:42.58 ID:oj+dq0Uq0
バレない
915名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 17:27:47.25 ID:JyutI1Qy0
>>912
度々すいません
前職(2年間)は雇用保険加入で、そこを退職後に業務委託で収入があったということです
収入があると失業保険は降りないと言われその時はあきらめました
それで、最近雇用保険有の正社員で採用されてという流れです
916名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 17:37:26.57 ID:l62HTC0mO
>>915
とりあえず無理です

あと9ヶ月はたらいてもらってください
917名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 18:24:49.38 ID:5DDG1H31O
みなさんは給付制限期間中どんな働き方をしていますか?20時間を越えるとダメらしいですが、20時間以内のバイトでは生活出来ません。もし、20時間越えた場合どうなりますか?
918名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 18:27:03.56 ID:l62HTC0mO
>>917
働く人っているのかな
みんなボサットして給付金まつのみ
919名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 18:27:18.11 ID:t7G/nNEh0
給付が止まります
そのバイトを止めて給付期限が残っていればまた
貰えるそうですけど
つかハロワに聞けばいいよ
920名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 19:07:51.73 ID:tYQD1Nkt0
921名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 22:38:56.72 ID:riN+iSR5O
個別延長給付のスレがないので ここで質問させて頂きます
個別延長給付を貰う為 今日ハロワークに行って 紹介状を貰ってきました
明日が最後の認定日ですけど 個別延長給付の認定受けられますか?
(今月の実積)
相談2回
セミナー1回
仕事の紹介1回
面接0回
書類選考 明日以降
922名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 23:39:52.45 ID:WjqJ6aMN0
>>921
応募は?応募が無いとダメじゃなかったか?
923名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 23:40:23.79 ID:l62HTC0mO
>>921
面接いってないと厳しいとは聞いたが
そればっかりはハロワ次第でしょう
924名無しさん@引く手あまた:2011/04/25(月) 23:57:58.95 ID:zEAyEjFv0
>面接いってないと厳しい
そうなの?
応募はしたけど面接まで至らず…だと延長されないもん?
925名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 00:29:34.50 ID:OBHfiDb4O
>>924
求人しで、応募したが面接されなかったとか適当にいうのはだめかな?
926名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 00:38:40.02 ID:91t3Ujy+0
つか制度趣旨が応募しても面接にも至らないような人たちの救済措置なんだから
面接まで行ったかは関係ないだろ
募集回数満たして認定日にちゃんと行ってれば、よほどのことがない限り延長されるよ
927名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 00:42:11.56 ID:O56AwCgn0
失業保険の認定日って大体28日毎だったよね

長期で旅行に行くと認定日の為に戻ってくるのが面倒臭いね

病気とかだと診断書出せば融通してくれるけど

退職したら3ヶ月位海外に旅行しようと思ってたんだけどね
待機期間無しだから最初の3ヶ月の待ちもない
928名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 00:57:26.01 ID:cTv0039I0
旅行から帰ってから申請すれば?
929名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 00:58:30.32 ID:CgZff+7P0
>>927
いや旅行代のために失業保険が出るわけじゃないんで・・・
930名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 01:02:46.26 ID:yOFxgmFp0
働く意思がないわけではないけど
ちょっとお休みしたいのに就職活動しなきゃいけないのがつらい
ずーっと定年まで(?)働き続けるというのが当たり前だということなんだろうけど
今まで納めていた分(よりは多いが)給付金がもらえるという考えから
どうしても離れられない

これから何をどうすればいいのやら…
931名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 01:02:52.63 ID:yOFxgmFp0
働く意思がないわけではないけど
ちょっとお休みしたいのに就職活動しなきゃいけないのがつらい
ずーっと定年まで(?)働き続けるというのが当たり前だということなんだろうけど
今まで納めていた分(よりは多いが)給付金がもらえるという考えから
どうしても離れられない

これから何をどうすればいいのやら…
932名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 01:05:26.50 ID:yOFxgmFp0
あれ二重になっちゃった・・・すみません
933名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 01:09:46.09 ID:O56AwCgn0
>>928
それだと旅行行ってる間に金が貰えないでしょ?
求職実績は旅行に行く前に適当に10社位にネットから申し込んでおく

>>929
いやいや、勿論存じてますよ
英気を養うというか、何と言いますか・・・
934名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 01:18:51.26 ID:eLkX07QB0
>>933
金がないなら働け。海外行くなら金くらい用意しとけ。
つかさ、海外行ってのんびりしているのに転職活動ノルマを気にかけて過ごさないと
いけないなんてばからしいと思わんの?
旅行→帰国後失業保険申請にしておけ。
935名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 01:23:01.09 ID:JVVhiDzF0
2008/9 〜 2009/2 (7ヶ月)
2009/4 〜 2009/7 (4ヶ月)*
2010/6 〜 2010/12 (7ヶ月)


ただし*が会社都合により100日分程度支給あり
今直近のを自己/会社都合かで申し立て最中ですが
仮に自己になった場合に2年間で12ヶ月加入に当てはまるので
OKですか?
間に一度給付受けてるのでダメですか?
936名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 01:29:05.76 ID:O56AwCgn0
>>934
ある程度まとまった金はあるよ
失業保険はすぐに貰える状況だから、旅行中も貰える状況にしておくんだよ

俺、受給期間が300日だから、最初の数ヶ月程度は旅行しようと思ってね

活動ノルマなんて受かりそうにない会社をリクナビとかから申し込んでおけば良いじゃん
旅行から戻ってきた頃にはお祈りが届いてるだろうから、それで活動ノルマ達成
旅行中に気にする必要なんて一切無し
937名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 01:42:44.06 ID:0nfJ+YJ8O
震災での失業保険給付は仕事再開した時点で、終了なんですかね?
津波で流された車の保証はないし、職場が海の目の前なんで正直、二度と行きたくないww
938名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 03:27:18.01 ID:wsZ8kt4C0
>>936
その活動ノルマを28日単位の認定日で区切って、
ハロワに行って報告するんだよ。
ハロワに行かない=給付金がもらえない、と言うのは不変。
939名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 04:19:09.37 ID:sR/i9QPK0
>>937
地元捨てれば?
940名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 11:00:43.83 ID:izkSN1KW0
今の会社が民事再生の認可が下りたんだけど、それにより新しく親会社となった会社への
転籍が決まっている。ただ、転籍後は今の間接部門の職種ではなく販売員。しかも全国転勤
有で給与も少なからずダウンが予定されている。

こういう場合に、転籍受け入れを蹴った場合、会社都合扱いになる?
941921:2011/04/26(火) 11:44:20.82 ID:AyWsIbXBO
>>922-923
最後の認定日行って来ました
個別延長給付(60日)無事に審査が通りました
942名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 12:19:16.04 ID:gfM05cdl0
>>936
300日って○精手帳じゃねーか
頼むから本当に困ってる人に迷惑かけるような不正受給はしないでくれ
海外行きたいなら勝手に行って二度と帰ってこないでね(^o^)/
943名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 13:04:12.04 ID:Zz52n/Up0
>>941
個別に呼び出されて何か聞かれたりした?
944名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 14:54:58.40 ID:AyWsIbXBO
>>943
個別に呼ばれたけど
普通に求職活動の報告して 手続きは終わったよ
945名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 15:54:07.92 ID:Zz52n/Up0
>>944
レスありがとう

>求職活動の報告
申告書に書いてある内容の確認ってことかな
946名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 16:09:34.03 ID:AyWsIbXBO
>>945
そうだよ 申告書の確認だけだった
来月は相談とセミナー受けて 求人の応募はしない
947名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 18:02:14.08 ID:OBHfiDb4O
>>946
おめでとう
延長って簡単にできるのね…
948名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:46:17.03 ID:htrSsFGO0
今日個別延長成功しました!
一回認定日忘れて無理だとおもったけど大丈夫だった!

949名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 20:45:11.43 ID:m95J60i10
60日寿命が伸びたね
950名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 20:57:34.45 ID:QohaNphK0
すんません、どなたかアドバイスください。

失業保険受給中にバレる可能性が少ない
働き口ってどんなのがあるでしょう。

日払いとかがベストでしょうか。
大手の飲食店やコンビニなんかは書類とかでまずいですよね…
951名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 21:12:57.00 ID:OBHfiDb4O
>>950飲み屋
952名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 21:20:55.29 ID:QohaNphK0
>>951
レス、ありがとです。

どんな感じの飲み屋がいいでしょうか。
大手チェーンとかはまずいですよね。
953名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 21:24:33.82 ID:UrUnjzgB0
>>950書類とかでまずいですよね

なんの書類?
954名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 21:29:47.92 ID:OBHfiDb4O
>>953
契約書類ぢゃない?

>>952
飲み屋って
スナックのねえちゃんになりゃいいじゃんっていってんの
955名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 21:30:18.13 ID:QohaNphK0
>>953

随分バイトはしてないので、記憶があやふやなんですが
はじめに契約書みたいなのを提出しませんでしたっけ?
956名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 21:32:22.15 ID:UrUnjzgB0
仮に雇用契約書があっても失業保険受給中なんて
本人から言わなきゃ相手にわからないだろ
バカ正直に言う必要もないし
957名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 21:37:35.13 ID:QohaNphK0
>>956

そうですね、正直に言う必要はないんですよね。
バレる時ってどういう経緯でバレるもんなんでしょうか…

>>953
飲み屋のねえちゃんなら、ウエイトレスの方がいいです。
958名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 21:40:30.79 ID:UrUnjzgB0
>>957
受給中にバイトしてることを他人に話し
そこからチクられるのがほとんど
やるなら誰にも言わずに!

959名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 21:44:19.00 ID:QohaNphK0
>>957

そういうものなんですか。
てっきり、発生した収入分がしっかりと役所に申告されて、
それをハロワがキャッチみたいな感じなのかなって思ってました。
やるなら、絶対に黙ってます。ありがとです。
960名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 21:47:37.62 ID:UrUnjzgB0
>>959
税務署から所得がハロワにいくなんてありっこない
税務署(財務省)とハロワ(厚労省)だから
お役所どうしの横の連絡なんてないよ
そこまで日本のお役所は進化してない。
国民総背番号制になれば別だけど
961名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 21:51:42.56 ID:QohaNphK0
>>960

なるほど…そういう事にとても疎いので助かります。
すいません、もっと教えていただけますか…
イメージなんですけど、社会保険や労災なんかが
しっかりとあるバイトはバレると思ってたんですけど、
そうでもないってことですか?
962名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 21:59:17.80 ID:UrUnjzgB0
>>961
雇用保険に入るバイトはNG!
963名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 22:04:05.40 ID:QohaNphK0
>>961

ありがとです!
雇用保険がバツなんですね。
雇用保険に入る、入らないってどうしたらわかるんでしょう?
面接で聞くのも変ですよね…
964名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 22:27:17.92 ID:kdDhd1uhO
つかさ、カスよ
お前カスならカスらしく生きろよ
国の税金つかうな
965名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 22:46:43.77 ID:Z6m5nY/Y0
>>964
親のスネ齧ってる奴がぬかすな
お前と違って払ってたから受け取れるんだよ
966名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 23:07:21.44 ID:OBHfiDb4O
>>963
しゅうに20時間以上労働は 加入らしい

自営業でこじんまりした飲食店とかなら加入しないとおもうけど
967名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 23:29:45.74 ID:JYSDNx9C0
>>966

ありがとです。
ちょっと自分でも調べてみました。
20時間以上30時間未満で、加入義務が出るみたいですね

雇用保険に入らないことと、労災を使わない
この2点を押さえれば、うまくバイトできるかもしれませんね

アドバイスくれた方、ありがとでした^^
968950:2011/04/26(火) 23:31:30.11 ID:JYSDNx9C0
ネットが途切れてIDが変わってしまってるけど
967=950です。ありがとうございました
969名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 23:52:47.73 ID:OBHfiDb4O
すいません 90日失業給付金もらうんですが
三回目の認定のあとの半端は
いつもらえますか?
ご存知のかたいらっしゃいますか?
970名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 00:07:00.99 ID:mlpVwDzb0
>>969
4回目にもらえる
971名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 00:09:44.87 ID:xlut4y1nO
>>970
認定って三回じゃないんですか??

四回目は90日目のことですか?
972名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 00:26:28.45 ID:v2YlI4GQ0
>>971
認定日ごとにお金はもらうんだなー
そうゆうシステムなんだなー
973名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 00:32:59.98 ID:xlut4y1nO
>>972
どーもありがとう
974名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 01:19:11.26 ID:zLiK4H1UO
二回失保もらって、三回目認定日前に就職決まりました。

入社前日に就職届出す時に、二回目以降入社前日分の失保を計算しますって言われたんだけど、この期間の失保も認定日同様、数日後に振込み?まさかの手渡し?
975名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 01:29:44.90 ID:4h4ybvF60
>>974
振込だよ。
976名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 01:29:59.57 ID:xlut4y1nO
>>974
まえにそのパターンで 振り込みだったよ
977名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 01:34:07.29 ID:zLiK4H1UO
早速さんきゅです
研修で交通費、宿泊費を後で精算なんで早く欲っすぃー
978名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 09:35:28.49 ID:ubJhx3so0
個別延長候補、三回目の認定日です。次の四回目で最期です。。
何か今日やっておかないといけない事ありますか?
979名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 11:00:00.62 ID:DOjCZgbLP
>>978
応募 3つぐらい
980名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 13:08:27.53 ID:BiiUGzOW0
受給中のバイトは1日4時間未満ですが、
1日7時間のバイトを申告時に1日3.5時間で2日間としても問題ないですよね?
支給額が少ないので、4時間未満で働いても減額されてしまうので・・・。
981名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 15:54:34.95 ID:gvJ8DrBC0
就活実績欲しさのあまりキャリアインサイトやってもらった。
凄い懇切にやってくれて恐縮だったわ。
982名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 16:26:31.51 ID:P5YatCEkP
セミナー参加の抽選に応募したら参加okのメール来た
これで来年分の活動実績なんとかなる
983名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 17:16:26.79 ID:xlut4y1nO
>>980
四時間以上なら引かれないの???
初耳
984名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 17:58:20.38 ID:ZT2S8nvs0
受給中のバイト自体ダメじゃ
985名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 18:02:17.28 ID:xlut4y1nO
お金は引かれるが

日数は残るとは聞いていたんですけど

違うんですか?
986名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 18:29:18.47 ID:iX0KkL4m0
自分、4時間45分×週4でバイトしてたよ。
もちろん申告した。
バイトした日数分先送りになるだけで、金額は減らなかったよ。
987名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 20:08:43.74 ID:v2YlI4GQ0
俺応募もしなくて、失業認定日1回すっぽかしても
個別延長60日してもらえたよ!

俺のところは結構ぬるいハローワークなのかな?
988名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 20:43:55.75 ID:BiiUGzOW0
先送りにしてその月に貰う額が減るのが嫌で・・・。
989名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 21:14:41.78 ID:lJZqQLk70
>>987
都内?
今日行ったけど、相変わらず人がごったがえしてて一々見てられないって感じでしたわw
990名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 21:55:37.95 ID:PKPl6s860
【財務省と民主政府による国民負担へのシナリオ発覚!!】

おーい。お前等、またアホ民主と財務省の官僚が裏でたくらんでるぞ。

電気料金を値上げして、東電の損失を被害者である国民に補てんさせる気だ。

どこまで汚いやつらだ・・・。

政 府 と 財 務 官 僚 は 国 民 の 敵

政 府 と 財 務 官 僚 は 国 民 の 敵

政 府 と 財 務 官 僚 は 国 民 の 敵
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

国民バカにした財務省シナリオ…東電“理不尽”値上げのワケ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110422/dms1104221553016-n1.htm
991名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 22:10:18.60 ID:IJgda/Ot0
質問させてください。
失業保険期間90日で5月頭から、公共職業訓練に6月から3ヶ月。
その後個別延長ってできるんでしょうか?
あと、公共職業訓練に言ってる間も受給されるんでしょうか
992名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 22:11:18.52 ID:IJgda/Ot0
あと、公共職業訓練中も就職活動を月2回しないといけないんでしょうか?
993名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 22:18:37.89 ID:K1KDg4OW0
>>987
管轄のハローワーク名教えて
994名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 22:21:19.55 ID:xlut4y1nO
>>991
訓練いってる間は延長なるってきいた
995名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 22:21:36.90 ID:xlut4y1nO
>>992
それはしらない
996名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 23:00:21.45 ID:ZxNPgY2S0
0
997名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 23:17:58.28 ID:HnD8eeeh0
つぎはどこ〜
998 ◆UzloorcgrM :2011/04/27(水) 23:21:40.93 ID:HnD8eeeh0
999名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 23:23:47.22 ID:xlut4y1nO
999
1000名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 23:25:34.91 ID:xlut4y1nO
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。