出版社中途採用情報スレッド Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1279721444/

次スレは>990が立ててよね!
2名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 00:28:46 ID:wugGL/yd0
【ガイドライン】
・小集講の話しは、他所で
・太田禁止
・トップパートナーズ・エンターブレインも既出(過去スレ参照)
・出版は斜陽産業だから…皆分かっています
・年収…なるべく触れない
・正社員、派遣、契約の採用情報は暖かく告知
・今こそ編プロ…なるべく他所で
・エロ編集者はうんたらかんたら…本人が良ければよし
・赤鉛筆1本で…しつこくない程度に(ファン多し)
・医療系出版社は景気に左右されなくて、給料良いんでしょ…らしいね、以上
・異業種へ旅立ち…決意は他所で(給料もいいらしいね、も他所でどうぞ)
3名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 00:30:52 ID:wugGL/yd0
*赤鉛筆テンプレ*

ここまで求人が厳しいと、編集者として版元に行くのは困難を極めよう。
やはりこれからは校正者の時代だ。

誰に媚びることもなく、常に高い誇りを持ち、
赤鉛筆一本をポケットに入れて版元から版元へと渡り歩いてゆく。
きっぷのいい性格で宵越しのゼニは持たない。
カネが入れば仲間を連れてゴールデン街を飲み歩き、
談論風発、舌鋒鋭く文壇の人物月旦に花が咲く。
夢と浪漫があり、少しニヒルな校正者の姿がこれからますます脚光を浴びることだろう。
4名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 01:16:01 ID:62kGz+tt0
版元に業界未経験で転職。
なかなかの優良だったようで、まったりと仕事をしている。
プロパーばかりなのでちょっと平和すぎる?と感じるところもあるんだけど。
5名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 09:05:37 ID:xAF2y+bu0
>>1
乙。
6名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 13:46:11 ID:l9hdel3h0
>>1
乙。。
7名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 18:32:18 ID:Cg1p8vjy0
前スレ987
>ちなみに、角川系の少なくともラノベあたりの編集部で、新規採用される人に
>課されるノルマは、2年以内にアニメ化されて何億かの利益(数字忘れた)のラノベを作ること。

>メディアファクトリーは全員嘱託。1冊作って編集費なんぼの世界。
>だって編集長からその待遇なので、文句言えない状態。

どっちもダウト。誇張しすぎ。
8名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 18:53:59 ID:bdKmZsZK0
>>1
9名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 21:14:47 ID:70cuZavl0
ちっちゃ〜い出版社を受けてみようと思うんですが、
そういうところでも、未経験じゃ相手にしてくれないかなあ?
雑誌1つを出版していて、一応amazonや書店で買えるみたい。
そのほかは編集代行とかできりもりしてる感じ。
募集してるのは営業と編集、それから誌面デザイン、レイアウト等。
イラレは使えるけど、アピールになるほどは使えないです。
年齢は24。
現在事務職。
10名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 00:10:42 ID:dc/wefwz0
>>9
今の時代ポートフォリオなしで雇ってもらうのは険しい道だと思います。
でも24歳ならまだいけるかなぁと個人的な感想はありますが…
事務職と出版編集は同じPC使うのは同じですが全くの別物です。
要は貴方が事務職から編集者になるために何を努力してきたかが問われますね
それを具体的表現するのが作品なのです。
私の場合は「何でもやりますから雇ってください」で
27歳で出版社に入社。DTPデザイナー→記者→編集→ミニ雑誌リーダー
だったので貴方のスキル云々よりもやる気をアピールしてみては?
学校で基礎習うのも大切だけど、印刷屋のDTPのバイトやるのもいいかもよ。
現実の話をすると今はマジ厳しいからね。DTP崩れは腐るほど居るし
採用側もイラレ、フォトショ、インデザ、クオークは使えて当然で
尚且つカメラマンのバイト経験ありとか外国語できますとか
イラストが得意ですとか何でも得意な事をアピールすると良いと
思いますよ。ポートフォリオもWEBで公開したりするといいかもね。
(稚拙なページは逆効果きっちりCSSでマークアップしてデザインしてね。)
↑できなければ友人にご飯奢って作ってもらうのも又一考。
今なら普通にWEBデザインもできます。って人もチラホラなので昔と違って
畑は違えど相当頑張らにゃ道は厳しいと思いますよ。がんばってください。
11名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 00:50:50 ID:Cb96MTE30
>>9
ちなみに何系の出版社?
私も異業種から転職したので頑張って欲しいが
専門知識が問われるところとかだと苦労も多いですよ。

ちなみに今営業募集してる出版社少なくない?
うちの知り合いの営業の方も転職探してるみたいだが結構大変そう
12名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 11:58:40 ID:dc/wefwz0
>>9
寝言は寝てから言え。
可能でしょうかではなく、無理ですね
10が殆ど語ってるので敢えて言うけど夢は寝てからみなさい。
13名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 12:19:35 ID:3BwOIHxZO
ID
14名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 13:30:10 ID:cIzTVJhU0
寝て起きて人生いやになったのかなw
15名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 17:41:25 ID:dc/wefwz0
>>9
IDそう。(だぁああシクった!マジ人生嫌になっちゃったよ。)
酒飲んでたって言い訳しても、もう顔から火噴きそうに超恥ずかしいのだが…
恥ずかしいついでに10で書いたのは本当。

9は女子でしょ?この文面からいって
こんな夢見る夢子は、ま、可愛ければ営業でOKかもしれん。
常識的に考えて未経験で編集は無理だけど本人のやる気次第ってとこかな?
やりたきゃやってみりゃいいんだよ、自分の無力さに打ちのめされる
けど、そっからどうやって立ち上がるかが重要。雑誌編集者はそういった
根性ある奴が最後に残るからね。スマートにやれるのは部数多い会社だけ
16名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 18:02:21 ID:Cb96MTE30
74 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 11:51:46 ID:dc/wefwz0
1年働かないってこんなオフは生まれてはじめての経験をさせて頂きました。
小泉純一郎元首相には感謝しております。身体に長年溜まっていた疲れが
すっかり取れました。ありがとう!2010年
17名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:28:52 ID:dc/wefwz0
名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 10:22:41 ID:Cb96MTE30
俺も3年無職、
半年過ぎたあたりから
体重が減り始めた
今では、8キロ減
精神的に参ってきてる。
吊りを考え出してる
18名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:33:58 ID:dc/wefwz0
名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 10:22:41 ID:Cb96MTE30
面接しまくりで憔悴しながら、
その帰りに市役所に行って生活保護を申請した
審査の結果、来月から支給すると今朝連絡が来た
あっさりし過ぎてビビッタ
支給額は月額約25万らしい
少なすぎワロタ
19名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 21:09:47 ID:FzpzVwoM0
どんどん
病的な雰囲気を醸し出してきてますね当スレは。。。。
20名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 22:10:23 ID:dc/wefwz0
名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 00:41:41 ID:Cb96MTE30
ともかく無職より、いいだろう。清掃の仕事は無くなること
ないだから。
21名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 22:17:53 ID:dc/wefwz0
名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 20:22:44 ID:Cb96MTE30
会社の黒髪巨乳で毎日オナってる
今日もおっぱいぶるんぶるんでエロ過ぎ
しかも本人は無自覚
気が済むまでモミモミしたい
22名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 23:01:29 ID:GtmybUKO0
>>18
ウソ突け。
そんな簡単に生活保護申請なんて通るはずないだろ。
23名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 00:22:56 ID:YOZb2jwcP
ネタだろ。
月額25も出るわけないし。
24名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 00:29:42 ID:HgAxMTiw0
家賃上限の高めな大都市圏で、子供3人ぐらい扶養してれば
20万ぐらいにはなると思うけど、25万はネタだな。
生活保護って現金支給以外の部分が大きいからな。
たとえば、病院代とか薬代とかかからなくなるし、
子供が中学に入るときに制服がタダになったり。
25名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 03:08:28 ID:v5mavXV10
ID:dc/wefwz0が病的
26名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 10:28:16 ID:LxAENApj0
>>18
日本人なのか微妙だけど他聞本当だと思う。調べてみたらこんな事が書いてありました。
http://sok-sok.seesaa.net/article/19746692.html
1世帯当り平均月一世帯月額約17万+年金+住居費+移民に掛かる費用すべて+α=月およそ30万円
なんだかんだいって在日朝鮮人は優遇されているよ、しかも
これ俺達日本人が払った税金で賄ってるんだって。
27名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 13:55:23 ID:nalkmzbG0
経済停滞が長引くと
すべからく国民は右傾化するものですが
当スレも例外ではないようで。。。
28名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 16:14:47 ID:10xIcd6+0
出版を目指すなら…
「すべからく」の意味を辞書で確認しておこう。
29名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 20:39:17 ID:bqumfQ320
えーん。。。。

 経済停滞が長引くと国民等しく右傾化するものですが
 こういう時代だからこそ、マスメディアに携わるものは、
 すべからく客観性を身につけねばなりませんな。

では如何でありましょうか、先生。
30名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 21:58:10 ID:lLC/gETa0
ちゃんと三点リーダー使え。
31名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 01:49:31 ID:N0lSyFuN0
>>17-21
IDコピペして改変みたいだけどせめて日付とかも合わせろよwww
こりゃ1年無職になるわ…
32名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 18:33:37 ID:sEtaoD5S0
前スレ落ちてたから来てみたら
>>10の自演バレとその後の発作がらみしか話題なくて吹いた

しかしポプラってかなり勝負に出たよね
33名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 18:46:06 ID:K9tzL1b0P
採用の話しろよ。
34名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 19:06:31 ID:BD2dIxuS0
出版みたいな斜陽産業はやめとけ。
mixiとかでライターしてたほうが給料いいぞ
35名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 21:02:24 ID:OoX8IflhO
週末面接だわ
雑誌担当者って奴に応募したんだけどやっぱり編集か記者かな
36名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 21:56:30 ID:PgY4p+eXO
>>35
担当者と書くからには
編集ではないのでは…
進行管理とかは?
自分も週末面接だ頑張ろうぜー
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 23:00:44 ID:BD2dIxuS0
嘗ては文系卒の花形職業も、もう駄目だな皆、情報古い、動かない、音出ない
情報は一方通行だと残るジャンルは漫画、小説、学習、エロ、株式、クーポン
フリーペーパーくらいかな後はネットで十分。
38名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 07:47:50 ID:AHRbMLXU0
もう出版はダメだろうな。
これまでの経験を生かして他の業界への転職を考えたほうがよい。
他業界へ行った人はみんな成功して、金満家になっている。
39名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 10:32:54 ID:q5lOWhlqP
釣り針が錆びてるよ
40名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 14:09:33 ID:i7rzm4ME0
進行管理ばっかやらされてあきた
41名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 15:57:26 ID:cU/TtTZ00
>>30
講談社の出版物は「……」が大原則だがね
42名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 19:33:59 ID:QiLhR9eW0
ヤンマガは今でも「‥‥」なのかなー
三点リーダーじゃなくて二点リーダー
43名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 21:44:02 ID:iCsGDsPrO
パチンコ雑誌の編集に採用決まって、やりたい職種ではあるが微妙だと思っていたが、経験積むためには贅沢は言ってられんな。未経験30代前だし。
44名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 21:56:02 ID:LT0lOl+20
未経験30前なのに何故雑誌編集を選ぶ……もったいない。
45名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 21:56:27 ID:q6qDdWCI0
朝日からレスあった人?
46名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 22:49:57 ID:iCsGDsPrO
>>44
産業内で淘汰が進んでますし、やっぱり潰しがきかなくなりますかね?
迷いもありますが、ずっと憧れがあったので、いいかなとも思ったんですが。

>>45
自分なら朝日は関係ないですよ。
47名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 23:12:47 ID:3pB/tR7k0
記者経験は他所で生きるけど編集は潰し効かないね。紙媒体とNETじゃ全く違うし
要求されるスキルが月とスッポン。方や日進月歩の技術で出版は
旧態依然だからね。文章力+専門知識(突き抜けてる位の)があれば
東京でフリーライターでやってけるだろうけど、正直、先人がワンサ
と居るので其の中に割って入るのは絶望的に難しい。寧ろ自らフリー
ペーパー作る位の勢いじゃなきゃこの業界食っていけないよ。

東京で大手出版社でのキャリアは地方ではそれこそスーパーマン扱い。
しかし、だ。地方に行けば出版社自体ないので結局仕事は東京しかないね。
48名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 00:11:41 ID:LfXGeVJC0
>>43
見るとやるのは大違い。でも憧れもあって他人はあぁ言うけど…
俺なら出来るさ、「憧れの仕事に就けたんだからやる気200%だぜ」
ならイイんですが、ただ、何となくでは続かないと思います。
いいじゃない?雑誌の編集なんかそう経験できるもんじゃないからさ。
ただ上でも書いたけど編集だけでは他所では何の役にも立たないです。
人生の肥やしにはなると思いますが。
49名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 03:02:45 ID:dNBffGHg0
>東京で大手出版社でのキャリアは地方ではそれこそスーパーマン扱い。
>しかし、だ。地方に行けば出版社自体ないので結局仕事は東京しかないね。

だよなぁ……。
Iターン考えてたんだけど、厳しそうだ。
うまくやってけてる先人はいるのかな……。
50名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 06:53:43 ID:373vTvvu0
>>43 もしかしてPG?
あそこ雑誌編集のスキルは学べばいよ。
ってか、同業他社に、同族が似た媒体出してるけど…。
51名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 18:30:44 ID:J8boSHNj0
出版社の営業職をやりたいけれど、募集のほとんどが編集だし厳しいのかな……。
自分で本を作りたいんじゃなくて、良い本なのに認知されなくて売れないという悪循環を是正する仕事がしたい。
52名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 19:47:47 ID:zbFrLUvaO
>>51
取次か書店員になったほうがその仕事できる可能性高いんじゃね?
53名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 19:48:27 ID:LfXGeVJC0
ワークスジャパン(名古屋本社)東京営業所なら年中他職種募集してるよ。
仕事は風俗関係だけど技術は確実に身につく若い人はお勧め。
人格歪むし、性欲も減退するけど手っ取り早くスキル身につけたい人向け。
54名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 20:20:26 ID:J8boSHNj0
>>52
そのあたりも考えたんだけれど、それだと対象の範囲が幅広くなりすぎるかな、と。
自社の本なら自信を持って押せるし、数も限られているから一つ一つに気を配れると思った。
もしくは、大手書店できちんと仕事して、ジャンルやコーナー担当を任せられるくらいになれればやりたい事できる?
55名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 20:53:43 ID:VsmpU6Ow0
>>54
○善とかならバイトとかでもいきなり担当持って自分で仕入れできるぞ
56名無し@引く手あまた:2010/12/18(土) 07:49:48 ID:SOZy/PqO0
>>51
笑止。その程度の低い志ならば、自らSNSとかに書けば済む話。
個人の営業レベルで売れない本が売れるなら、苦労はしない。

君は知らないだろうが作家さんの中には売れてる本は大衆に媚びてる
ものだから低俗だと思ってる先生も沢山居らっしゃるのさ、売上上げ
ればその作家は素晴らしいとゆう君の思考回路は、語るに落ちたな。
売れるのが正義だと思ってるは出版社と低俗な作家となる訳さ。

そこ迄営業に熱意があるのならば、頭使ってそういった隠れたお勧め本
紹介サイトを運営して広告収入を得たほうが他聞、実入りもいいだろ?
大層な事言っているけど、結局は営業しかできない人間が何か仕事に対して
モチベーションを欲してるだけにしか読みとれないのですけど…
57名無し@引く手あまた:2010/12/18(土) 07:56:02 ID:SOZy/PqO0
>>51
↓↓隠れたお勧め本 紹介サイト↓↓
ttp://recobo.web.fc2.com/index.html
本を買うのは所詮は個人の志向だからね、あまり思い上がらないほうが
いいよ、君のチカラがなんぼのものか知らないけど、自分がお勧めの本を
他人に売れるようにする思考回路は、まったくもって笑止千万。
58名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 08:41:25 ID:fmaC9hQI0
>>49
自分もIターンを考えたことがあるけど、結局、東京に残ることにしたよ。
地方だと大卒の仕事は公務員、警備員、教員くらいしかないんだよね。
うまくいった人の体験談を自分も聞いてみたい。
59名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 08:44:06 ID:rWfefxUS0
996 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 08:00:14 ID:z0xDJozH0
大学出版は給料はふつうだが、超まったり。これほんと。
あとこの板で言われてるように院卒学歴や専門知識が必要、ということもない。
もちろんかたい書籍の編集ばっかりではあるが。
60名無し@引く手あまた:2010/12/18(土) 09:45:29 ID:SOZy/PqO0
>>59
大学出版と一般出版を同義にしないでよW
61名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 09:54:55 ID:rWfefxUS0
>>60
誰もしてねえだろが。いちいちつっかかんな。
62名無し@引く手あまた:2010/12/18(土) 10:54:18 ID:SOZy/PqO0
>>61
それはつまり、貴方ご自身が専門知識がなくて素人で
しかも学歴も大した事ないけどまったりと自称編集者として
クリエィティブ気分に酔いながら、何処の大学出版か知りませんが
まったりと仕事ができて私はとても幸せです。と語りたいわけですね。
63名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 11:27:37 ID:rWfefxUS0
>>62
はあ?ひとことも自分が大学出版の編集者とは書いてないだろが、このキチガイの更年期障害者。
996の書き込みしたのはオレじゃねえんだがな。
まあ、生理もあがったりのブスには何言ってもしょうがねえか、このスソガ野郎w。




64名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 11:41:16 ID:y5nYaNYL0
ラウンド3、ファイッ
65名無し@引く手あまた:2010/12/18(土) 12:25:39 ID:SOZy/PqO0
>>63
「はあ?ひとことも自分が大学出版の編集者とは書いてないだろがと」
貴方は書きました。 よね?

しかしあなたは59の発言では
「大学出版は給料はふつうだが、超まったり。これほんと。
あとこの板で言われてるように院卒学歴や専門知識が必要、ということもない。
もちろんかたい書籍の編集ばっかりではあるが。」と書かれましたよね。

じゃあ聞きますが、大学出版は給料はふつうだが、超まったり。これほんと。
この文章だとまるで、さぞ、大学出版で勤務してる関係者に読み取れますが?
逆に何故大学出版に勤務していないのにそこまで言い切れるのでしょうか?

百歩譲ってこちらが内情を自身満々に語ってるところを深読みしてたとしても、
大学出版の編集者が何を根拠に「給料はふつうで、超まったり。これほんと。」
と言い切れるのでしょうか? まったくもって不思議な方ですね。

大学は日本だけでも単科・短期大学を含めると実に4000以上あるのですが
貴方の思考回路ではすべて大学出版は一派ひとくくりなのでしょうか?
66名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 13:03:42 ID:rWfefxUS0
あの?コピペってしってます?偏差値低いの? 
前スレの996の書き込みが気になったから、コピペしただけなんだがw
大学出版がマッタリかどうかなんか知らねーよw

結果、寂しい更年期障害者がツレタだけだったなw 仕事か今日も?w
お前みたいなサイコ野郎のゴタクはどうでもいいわw
67名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 13:10:06 ID:rWfefxUS0
>>65
付け加え。
いまどき2ちゃん初心者かなんだかしらねえがいちいちageんなw
68名無し@引く手あまた:2010/12/18(土) 13:37:25 ID:SOZy/PqO0
>>66
コピペにしろ貴方がそう思ったから貼ったのでしょう?
それがどうでもいいって(笑)
知らないで貼った訳ですか?可哀想な人ですね同情します。(苦笑)
あなたが発言してることはまったくもって整合性がとれていませんね。
頭大丈夫ですか?貴方の行く末が心配でなりません。
69名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 13:50:17 ID:rWfefxUS0
>>68
整合性?はあ?「そう思った」?何を? 
勝手に決めつけんな。
ディスプレイからお前のスソガがにおってくるわ。

まあわかったことはお前が996のコピペの内容に対して異常な反応をしてるってことだけだな。
リストラにあったのか、職が決まらねえのか、大学出版に怨念をもってるのか知らねえが
お前の反応は異常だよ。異常。このキチガイサイコパス野郎w


70名無し@引く手あまた:2010/12/18(土) 14:00:21 ID:SOZy/PqO0
>>69
他者からみたら、「どっちもどっちだろ」じゃないんですか?
文面からいったら寧ろ貴方のほうが精神薄弱者か発達障害の傾向が
見受けられますよ。(笑) いちいちムキになっている所が幼稚さが抜けませんね。
71名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 14:16:56 ID:iehB6BVh0
まあまあ。
なんかかんかいって、常にこのスレがなくならず
上位にあることに感動してます。
何人くらいの出版関係者が参加しているのでしょう?
72名無し@引く手あまた:2010/12/18(土) 14:18:43 ID:SOZy/PqO0

マジ基地外さん何なら病院紹介しましょうか?
73名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 15:25:38 ID:ogKHxEvK0
>>54
今なら通販系がいいかもですね
出版社の営業はむしろ自分がダメだと思うものも
笑顔でプッシュしなきゃいけない
74名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 16:13:14 ID:J3jjP40S0
確実に言えることは、このスレは別にsage進行推奨ではないということだな……
75名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 16:56:35 ID:z1UbEIZ10
出版営業で書店営業やってるヤツはその会社でも下の人達だよ。
個人的な意見だが優秀なヤツは取次営業やってる可能性が高いと思う。
76名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 18:32:16 ID:UocNY/lzP
お、今日は新着レス数多いじゃん…
とスレを開いたらこれだよw

みな心に余裕が無くなってるんだな…
77名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 18:38:24 ID:WyPOjNrZO
>>53
本当にスキルがつくのかな?
78名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 19:01:23 ID:SOZy/PqO0
マイナーな職業だから大人しくsageる必要もないでしょ?
常にヘッダーに君臨すべきだと思うけど…
79名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 19:29:19 ID:3M6jsd+20
みんなギスギスしてるね〜。
まあこの出版不況じゃしょうがないか。
80名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 20:11:28 ID:tZxnmQ6X0
で実際出版社で働いてる奴いる?

自分は医学出版だけど、質問あったら答えるよ。
81名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 20:20:09 ID:9eTH5mF0O
大都市の出版社ばかり見ないで、地方の出版社も面白いことやってるよ、と知人の現職が言ってましたよ。
82名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 20:20:45 ID:X4N69JoJ0
きょうは盛り上がってる!!! さては新着求人ラッシュ!!??
……と思ったら、たははは。
83名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 22:59:44 ID:SOZy/PqO0
>>77
風俗雑誌は風俗体験記とか真面目なのかふざけてるのかよくわからない内容を
真面目に編集します。 雑誌なので当然広告もありますから、広告営業の
経験できますし、DTP、編集、入稿チェック、場合によってはカメラマンにも
小さいところは分業ではなく、ひとり何役もこなすので、結果としてフットワークの
軽い雑誌編集者になれます。
プラスアルファ印刷知識も付けば、転職する際有利になるスキルは自然と身につきます。
84名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 23:16:56 ID:ogKHxEvK0
>>80
査定はどうなってますか?
85名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 23:47:24 ID:3M6jsd+20
>>80
何歳? 年収いくら?
86名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 01:22:39 ID:SBw59jQm0
>>51です。沢山の人にレスしてもらってありがたいです。

>>53
ペロッ……これはブラック……!
でも、本気でやるなら全部できる点は魅力ですね。

>>55
○善ですか。M岡さんとのコラボ書店は、なかなか面白い試みですよね。詳しく調べる事にします。

>>56
売れるのが決して正義では無いと思いますが、売れないと会社が潰れてしまうのも事実。
気難しいタイプの作家さんに納得してもらうのって難しそうですね。
営業で何をやりたいのか、まだ自分の中でもはっきり言葉に出来ていない部分があるので、
しっかり詰めてみます。

>>73
通販系…ベ○ッセのペット雑誌みたいに、店頭では買えない本っていう認識で大丈夫ですか?
ダメだと思う本をプッシュするのは、抵抗ないです。営業である以上仕方無いと割り切れます。

>>75
優秀かどうかの判断は実際に働いてから下されると思うので、今は入る事を頑張るのみです。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 11:32:55 ID:tP3si4+20
>>86
何で今更、出版なのかなぁと正直、思いますが…

何の目標もなくただ何となく生きてる人が多い中
目指したい目標があるのはとても立派だと思います。

ご自身の夢の実現に向かって頑張って下さい。
88名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 13:27:38 ID:94BZcuDf0
出版の仕事の魅力は、たとえ正社員にならなくてもフリーで働けるところだ。
実力のある人ほどフリーになって出版社を渡り歩きながら抜け目なく稼いでいる。
自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるので、新時代の生き方を追求する人にお勧めだ。
89名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 19:56:50 ID:2M14+V/p0
何そのバブル期臭いコピー
90名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 20:25:41 ID:jNrOqGPgP
まあ今でもそういう人はいるにはいるけどね。
でも、フリーで食える条件は太鼓持ちが上手いことかな。
91名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 23:58:57 ID:tP3si4+20
経験者から言わせてもらいますと、好きなら頑張れるけど
突き抜けるくらい好きじゃなきゃ長続きしない仕事だね。
若いうちから業界入れたらラッキー。最初はボロ雑巾のごとく
こき使われて、それでも必死に頑張れた奴がデスクに残れる。
すべてではないけど、根性論的な要素はあります。
そうゆう俺は今は男性誌編集長だがな
92名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 07:42:25 ID:8eG9oHxI0
なんか最近レベル低いねこのスレ
求人ないからみんないなくなったか
93名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 07:52:34 ID:2NKzZNNp0
>>91
そのとおり。
最初の15年は雑巾がけのつもりでしっかり会社に尽くすこと。
好きな仕事をさせてもらっているんだから、お金だの休みだの甘えたこと言っちゃいけない。
編集長なんだから、若手をびしびししごいて編集の厳しさと楽しさを教えてあげてほしい。
94名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 10:01:54 ID:E8mne+bEP
そんなことしてたら、誰もいなくなっちゃうだろw
95名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 10:06:16 ID:rNnV2Le6O
紙からWEBに移行したらチャンスあるかもよ。
96名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 12:19:50 ID:3aWEy2nU0
>>92
君がレベルが低いのさ気付けよな。
優しい言葉で丁寧な指導なんてこの業界にはないのさ
判らないおぼっちゃまくんは困ったもんだよ。
君がここで我々に何を叫ぼうと君は我々ど根性世代の
下で働くのは現実な訳だよ、楽な方へ逃げるなよ何事にも
正面からぶつかってみろよ、軟弱な若者共よ

>>93
同世代発見。な、俺らはそうやって今の地位を築いてきたんだよね。
ゆとり世代のモヤシ君なんかにいきなり花形の仕事なんかないよな
先輩の仕事を下働きしながら盗んでのし上がってくのが編集魂ってもんよ。

>>94
君は出版業には向いてないね今時出版やろうってなら
そんなぬるい事言ってたらアウト。
ルーチンワークしたら?工場の生産ラインの組立工員とかお勧めするよ。

>>95
君もさ、相当ぬるいな。ま、いいさ夢見るのは自由だからさ
WEBに転向できたらね。ま、がんばれよ
97名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 12:25:29 ID:8eG9oHxI0
あからさまな自演とか……末期だねえ
98名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 13:14:26 ID:AqU1zJei0
色々湧いてらwww
dc/wefwz0やSOZy/PqO0はもっと評価されていーと思うYO!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 13:36:40 ID:3aWEy2nU0
>>98
笑うのは自由だが事実だからな。ま、人のあら捜しなんかに
時間費やさずに、自分の出版業界の就職に向けに労力さいたほうが
君の為だよ。ふやけたモヤシちゃん。
100名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 13:38:44 ID:3aWEy2nU0
>>98
それと、日中に書き込みしてる暇があるのなら
スクール通ってみたらどうだい?モヤシちゃん
101名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 15:53:50 ID:EicPk7eR0
>>100
君からdc/wefwz0と同じ臭いを感じるよ
102名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 17:20:50 ID:8eG9oHxI0
まあこういうご時世だ、いろいろと可哀相な人が出没するんだろ
103名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 01:29:48 ID:T2tG3ST50
年末だしね
104名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 10:18:45 ID:ceKEj54M0
社会人になっても冬厨って存在するのか…。
105名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 19:35:47 ID:qAIbe6Ip0
履歴書と職務経歴書と自分をアピールできるものを送付しろって
書いてあるんですが、自分をアピールできるものって
履歴書内の自己PRとは別ですよね?
どんなものを送付していいかわかりません。写真とかですか?
ちなみに編集等ではなく、営業希望です。
106名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 00:14:33 ID:uy2MfoKL0
ユニークな会社さんならわからないけど、普通はいわゆる自己PRで良いのでは?
前職で作った素敵なチラシ等あれば同封しても良いかもしれませんが。
107名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 10:59:53 ID:wx1Ss3d10
>>106
なるほど…。
では別紙に普通の自己PR文を書いて、写真を添えるくらいで
いいんでしょうかね?
108名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 12:25:00 ID:AURPnZEg0
>>105
写真って、自分の写真ですよね、と仮定の話で……。

写真はふつう、履歴書に添付するものだと思うのだが、
自己PRに自分の写真を添付するって、
容姿がPR可能なのか、と思って笑ってしまった。
まあ営業志望なら、ぴしっとしたスーツ姿を、
いろんな角度から撮影した写真がPRになるかもしれんが。
109名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 13:36:37 ID:wx1Ss3d10
>>108
すみません、私の説明不足でした。
ちょっとした賞を数年前に受賞した時の写真(賞状等を持って映ってる)、
もしくは今の会社でやっている活動に参加している時の写真(仕事風景)等
を自己PRに添えようかと思っています。
証明写真は履歴書に別でちゃんとスーツ着て添付するつもりです。
110名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 14:14:51 ID:HOmZdM8M0
なんだか自分のカタログみたいだなあ
いや、そういうのもアリなのかもしれないから、何も言えないけど
111名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 15:33:46 ID:QphAQhqd0
ごめん、ageないで…
112名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 22:27:05 ID:RBxaOUQz0
>>109
賞状と受賞時の写真を模造紙に貼って、面接のときに広げて披露するといいよ。
面接官に対して、自分がどれだけ評価が高かったか示せるし、プレゼン力も見せることができる。
面接官に制止される前に、面接官の隙を突いて素早く壁に貼ってしまうことが大切。
貼ってしまえばこっちのもので、後は好きなようにプレゼンできる。
出版ではそのような抜け目のない素早さが必要となる。
113名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 03:01:42 ID:pC+SkZxW0
>>112
赤鉛筆ぽくてなんかいいな
114名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 09:28:15 ID:E5PdFIT10
もう少しブラッシュアップすればテンプレ入りも夢ではないな
115名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 09:55:14 ID:alg2uAkw0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
116名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 12:40:57 ID:EGsp24+0P
週刊現代の業務委託やすっ!
社員の何分の一なんだよ。
117名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 13:40:19 ID:alg2uAkw0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
118名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 19:47:19 ID:F7P/Q1HH0
ここまで荒れてるということは、
やっぱ求人が少ないってことなんだろうな。
119名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 21:44:58 ID:4oxilcLW0
もう正社員の求人はないよ。
業務委託こそが唯一の生活の道と心得るべき。
120名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 22:11:29 ID:2Z1L1nYL0
これからは、編集部から編集部へと渡り歩く
業務委託の時代?
なら、秀逸なテンプレ(とするに足る名文)よろぴく。
121名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 03:52:03 ID:quvbL46m0

現代とフライデーか。興味あるんだけど、学歴が足りない…。ダメ元で応募してみようかな?
122楽優出版:2010/12/24(金) 09:43:03 ID:8aDW6Af40
うちは、茨城で会社を経営しているので、
有名大学卒の応募者が来ない。
よくて、デザインの専門学校です。
123楽優出版:2010/12/24(金) 09:58:04 ID:8aDW6Af40
2011年1月9日(日)に、
茨城新聞2面に、全5段広告(週刊新潮と週刊文春を合わせたおおきさ)
を出します。
茨城県民は、茨城新聞を買おう。
124名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 10:42:05 ID:RmrSdm1RP
>>121
年収300万だぞ。
いいのか?
125名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 19:26:44 ID:oWE34IgG0
朝日の返答があった人はいます?
126名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 19:51:33 ID:pPGDLDLD0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
127名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 00:24:39 ID:dBh22LAT0
講談社は新卒も毎年募集してるな。
同時入社の年収1000万の新人のそばで、300万で働くのか
128名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 07:29:40 ID:dF1NS/Le0
〉〉124

今と大して変わらないww
同じ給料ならがっつり編集できる媒体がいいなと思って。
今の仕事、出版社だけどあんまり編集っぽくないし…。
社員と委託の格差は身に染みるほどイヤな思いもしてるけど、それに打ち勝つくらい編集できるようになりたいなって。
129名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 08:44:33 ID:pveTaCFK0
いくら講談社でも年収300万じゃ嫌だよね。
大手の編プロに行ったほうが何倍もいいと思う。
130名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 08:51:45 ID:ZagYBuDL0
>>128
今も正社員じゃないの?
131名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 18:10:28 ID:KvLZ/rFL0
小学館は新卒も毎年募集してるな。
同時入社の年収1500万の新人のそばで、200万で働くのか
132名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 19:45:14 ID:jDeOj+3HP
新人で年収1500万ということはさすがにない。
133名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 20:20:06 ID:ogNChlIU0
講談社の新卒採用だって、1000万円超えは27歳なのにね。
134名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 05:05:08 ID:uPL7ndEB0
>>130

今も社員じゃない。
今はいいかもしれないけど、やっぱ後々を考えると不安だよ…。

だから、今は安くてもいいからちゃんと編集できるところへ行きたい。
135名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 22:23:25 ID:O5sYmRji0
>>129
このスレで亡霊のごとく出てくる
「大手の編プロ」「優良な編プロ」「良心的な編プロ」ってどこのことよ?
具体名が出たことがないんだけど…
136名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 22:35:05 ID:AAvJP47F0
本当に貴重で重要な情報はみんな出さないんだよ
小学館とか現実離れした夢のような情報は出てくるけどな
137名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 23:34:22 ID:NM7gHTd+0
>>135
昔勤めてた編プロは残業があまりなくてゆるかった
給料は高くはなかったけどね
若かったからまったりが嫌で転職したよ
そういうところもあるってことで
138名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 01:03:32 ID:Kge1Q0oS0

ちゃんとした第3極とか地方で有力な政党が出来れば変わるかもな。
このままじゃどうにもならん。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1292026047/

地方にも期待できる議員や候補は結構いるはず。
139名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 01:13:05 ID:kBnF1qLM0
ちゃんとした政党や議員ねぇ。
どんな人が出たところで、票を入れる人間がちゃんとしてない事にはね。
140名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 23:29:34 ID:t/zaBxGS0
朝日ダメでした。
久々にまともな求人だったのになぁ。
141名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 23:34:47 ID:6sqPmHKD0
青土社ってどう?
何か情報ある方います?
142名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 23:48:15 ID:o6QSv0DbO
来春集英社に入社しますが何か。
143名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 01:07:28 ID:fcDTr2P/0
>>140
朝日って通過者のみ連絡?
144名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 09:36:02 ID:jRNz9sS80
朝日は落ちたやつには連絡しないお。
去年もそうだった。
145名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 19:11:28 ID:XLV8VUSVO
マーブルトロンって何なの?
企画書10本出せ言うから出したら、今度は事業計画書出せって。
だったら初めに言えよ。つーか…事業計画書ってことは、ただの奴隷契約なのか?
なんだかブラックっぽい気がする。
146名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 20:29:23 ID:CavWkpUn0
事業計画書?
求人出してる企業の?
何を求めているんだ一体
147名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 21:02:22 ID:of3/FZkx0
事業計画書てw
148名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 22:08:48 ID:7qjmPkh60
事業計画書というのは、金融機関からお金を借りるときに経営者が提出するものだと思っていた。
採用応募者に出させるというのは聞いたことがないな。
149名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 23:37:24 ID:r0SVqjTn0
>>142
おめでとう。
多少嫌なことがあってもそれ以上の出版社はほぼないから
出版業界から出ないなら辞めない方がいいよ。
150名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 23:38:23 ID:8+X2C2rFO
懐かしいマーブルチョコレートは美味しいけど・・
151名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 00:41:21 ID:YyJylTv80
事業計画書てww
確かに応募者に何を求めてるんだww

HPの募集も凄いなここはw
>>大学生に関しましては、インターンからスタートしていただきます。
>>大学生の方…インターン期間中は交通費のみ支給致します

すげぇなぁ〜バイトに金払わないって
これってただの奴隷じゃん
応募したくないわww
152名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 01:08:17 ID:isUJORAl0
どなかた、平凡社に応募された方、いらっしゃいますか?
今月の15日が締め切りだったのに、未だなんの連絡もなし……

朝日は「書類通過者のみ連絡」と、明記してほしいよ。
153名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 08:45:28 ID:veCz3jYK0
朝日、通過者のみ年内に連絡って書いとるがな

…しかし今来てないってことは、落ちたのね…
154名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 11:00:20 ID:UtZnAoH60
マーブルトロンは、私も書類送ったです。
落とされたんですが、企画書10本、返してほしくって、
お願いの電話をしたところ、丁寧な手紙つきで、気持ちよく返してくださった。
のはよかったんですが、電話の対応をしてくださった担当者の方が、
軽ーくため口まじりで話す人で、ちょっと驚き。
返してもらった企画書にも、不快な鉛筆の書き込みが残ったままで。
「社員登用を目標としますが、社員登用は仕事をしていただいて判断いたします」というのも、
こわい。
155名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 11:46:09 ID:ZjA4lh420
事業計画書提出w

金策とか取次ぎ騙しテクとか
資金繰り案にも長けてないとダメなんだな。
156名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 20:48:23 ID:ZmxpaRas0
マーブルトロン、結局その企画盗むつもりなんだろーね。
事業計画書もそのまま使えそうだったら使う、と。

やだやだ、
157名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 22:17:14 ID:6UaTCQdj0
こういうことがわかるだけでも、このスレの存在意義があるってもんだな
158名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 22:45:28 ID:Pa8Qhmbx0
マーブルトロン
「待遇 有給制度」
って初めて見た。有休の誤りだろう。恥ずかしいね。
その上、労基法で当然定められている有休を、「待遇」とは。
159名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 01:54:11 ID:7t/YN8am0
ブラック告白ですね、わかります。
160名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 11:40:43 ID:my07DvUNO
いやいや、
タダ働きじゃない! 「給与が有る」という厚待遇ですよ!
と言いたいのかもしれない。
161名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 13:47:58 ID:1NH/y7/E0
すばらしい! 奴隷インターンとの待遇格差を明確にしているわけですね。
「お仕事もできて、そのうえ給与も享受できるのですよ」と。
162名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 14:07:12 ID:6axEfktb0
こんなクズ会社すら話題にしなきゃいけないぐらい求人が乏しいという現実
163名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 15:43:52 ID:u0ZLhHgy0
もう版元に正社員として転職するのは無理ということだよ。
こうなったら、編プロへ転職だ。
164名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 20:40:36 ID:c4attYhhP
またループか。
165名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 22:14:49 ID:IspEBMQa0
ちゃんとした第3極とか地方で有力な政党が出来れば変わるかもな。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1292025957/l50
このままじゃどうにもならん。

地方にも期待できる議員や候補は結構いるはず。

吹田には地域政党が出来た。

龍馬プロジェクト×吹田新選会
http://www.suita-shinsenkai.jp/

こんな地域政党がもっと出来たら面白くなると思う。
人任せでなく、有権者が新党や有望な候補者に積極的に協力していかないといけない。
この業界から候補者が出てるらしいし。

166名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 01:39:47 ID:N+QyJV9CO
>>9
24歳ならチャンスはあると思います。

未経験で編集の仕事がしたいなら、イラレのスキルより、「どんな本を作りたいのか」「どんな仕事をしたいのか」をきちんと面接で伝えらる方が大事なのでは。

もし「自分の編集者としての売りはDTPスキルです」、なんてこと言う編集者が居たら、なんか悲しいな。
167名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 10:19:06 ID:wVSgMh6/0
「自分の編集者としての売りはDTPスキルです」
こんなん雇う版元ないだろ……
168名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 13:10:48 ID:ouUoiipO0
>>165
大阪? 版元? どこだろ?
169名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 13:22:14 ID:QOtTtmaf0
DTPスキルが売りなら、DTPオペレーターを募集してる
印刷屋にでも応募してください。
170名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:01:59 ID:A2lB/aQL0
すでにできて当然ではあるけど、若いならDTPスキルは武器になるよ
最初からふられる仕事が増える

171名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 11:36:50 ID:rVvnvPOk0
それにしても講談社の契約は酷いな。
年収300万はないだろう。
新卒で踏み台にするならいいかもしれんが。
172名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 01:25:29 ID:Ft6hTGr60
ダイヤモンド社が求人出しとるやん。
185000円ももらえるらしいぞ
173名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 04:56:58 ID:x5IY8JEY0
お祈りも無く返答無しのところがずっと募集かけてると
なんつーか腹立ってくるな。
174名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 13:27:14 ID:XbSD9w3p0
いやいや下には下があります。
課題まで出させて、面接までいきながら、連絡ひとつしない編プロがあるのだから…
175名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 14:37:33 ID:N5k/0kIX0
いままで中堅3社渡り歩いて、そのどれもが編集が自分でDTPやってた。
最初慣れるまでは大変だったけど、ちょっとミスをみつけたら自分でささっと直せるので
いまでは自分でDTPやるほうが楽だとさえ思うようになったよ。
176名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 16:31:11 ID:KiJbpkh80
早川書房から書類選考合格通知が来た人、いますか?

177名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 17:54:25 ID:PqvPKZNp0
朝日、連絡来た人います?
やはり年内にレスなければ、ダメなのか……。
178名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 20:17:53 ID:JQAlb4610
これからはDTPの時代だよ。
DTPをできる人材こそが生き残っていける。
179名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 23:10:15 ID:VKf8Klzs0
校正者、編プロ、契約編集の次は
DTPの時代かw
180名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 00:13:55 ID:kNuXdpHu0
でもあながち間違いとは言えない。いまどこも経費削減に必死だからね。
組版を外注するよりは社内でやった方がいいに決まってるし、
製作部がないような中小零細は編集者が自分でやるところも多い。
181名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 01:08:48 ID:UMZ0WP9n0
>>175
自分で入稿データいじるのに慣れると1、2文字赤字いれてデザイナーや
製版所に戻して…ってやってた時代の非効率性がよく分かるよな
効率あがっても待遇は……だけど
182名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 01:14:40 ID:H7P34bpy0
リクナビの講談社の求人は
「四年制大学卒もしくは、大学院を2007年以降に卒業した方」
とあるので、四年制大学卒は卒業年が関係ないとも読める。
正確には
「四年制大学もしくは大学院を2007年以降に卒業、修了した方」
183名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 01:30:27 ID:93SkFQNp0
>>181
版下の時代のほうが、責任もって仕事してる人が多かった気がする。
あと、校正ってわけじゃなくても大勢の人の目を介するから
社外で間違いが発見されることもあったし、あれは助かってた。

社内校正、昔は写植や版下のコストを意識して真剣にやってたもんだが
DTPになってからは「校了までに直ってりゃいいんでしょ」って思ってる奴多すぎ。
でたらめに赤入れて、直させてプリントアウトして、赤入れたところを元に戻すとか
そういう馬鹿な仕事する奴も実際に見た。

まあ、トレスコでアタリとったり、トレファンに反射原稿並べて貼って分解代を
抑えたり、そういう手間隙がなくなったのは良かったのかなと思うけどね。
184名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 08:32:03 ID:nu+9Zk0T0
28歳独身東京住まいの者ですが。 質問させてください!
少年ジャンプの編集者になるにはどうしたらいいのでしょうか?
私は一応一橋卒で現在大手商社の新規開拓営業をしています。
お正月NHKでバクマンの特集を見ていて子供の頃から憧れていた思いが
我慢できなくなってしまいました。
 
ちなみに私はDTPエキスパートの資格を持ち学生時代デザイン会社でバイト
しており、雑誌広告、フリーペーパーの編集経験もあります。
インデザイン、イラストレーター、フォトショップはユーザーでして
社内報とかも5年程やっていました。 写真もキャリアは12年程ですし
漫画は中学1年生で週刊少年ジャンプの賞で佳作を頂いた経験もあります。
やはり、この業界で自分が担当した漫画をヒットさせてアニメ化させたいです。
無理でしょうか?
185名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 08:42:41 ID:Moi123Cy0
うほっ、いい釣り餌
186名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 08:47:14 ID:dS2QYNAt0
いいかぁ?
187名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 10:31:35 ID:nu+9Zk0T0
真剣にジャンプの編集者になりたいのですが、やはり縁故採用ばかりなのでしょうか?
188名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 13:42:50 ID:Xot5iBIA0
ネタ職人と呼ばれるにはまだ遠すぎるな
189名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 16:28:06 ID:9pasE7Uy0
キツいから辞める。
転職する。
190名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 20:06:20 ID:Moi123Cy0
【ガイドライン】
・小集講の話しは、他所で

一応こういうガイドラインがある
これってなんでできたんだっけ?
あまりにも別世界なので、話しても無駄だから?
191名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 20:36:24 ID:WdduJeDU0
それもあったし、
小集講の話題はおしなべて、中途採用情報からズレた
業界ニュース的なネタばっかだったからじゃ?
内部留保がどうとか新雑誌や人事がどうとか音羽vs.一ツ橋とか。
192名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 21:47:22 ID:SDGvjqQK0
版元の正社員の話はすべて禁止にしてもいいのでは?
あまりに別世界過ぎて、大半の人には無関係だと思う。
193名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 22:18:07 ID:MudkHSQE0
141さんへ
書き込みすかり遅くなりました。
青土社は、ワンマン2代目社長のワンマンぶりがキツくて、ベテランがガンガン辞めていったため、
もしかしたら今、経験者は入社しやすいかもです。
書籍の編集部は、年間12冊出せ!などと無茶を言われるかもしれませんが、
経験を積みたい方なら、悪くないのでは、と。
『ユリイカ』『現代思想』で、こんな企画で出したいと、ビジョンがあるなら、ここは超ヤリガイあります。
書籍の編集部にいても、「別冊」で、1冊まるまる編集できます。
……あまり役に立たなかったら、ごめんなさい。

「版元、正社員」きびしいけど、禁止にしないでほしいです。
夢くらい持ちたい……
194名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 23:21:57 ID:UMZ0WP9n0
>>184
集英社はまれに中途採用募集しているみたいだが
非常に狭き門。
まずは中年チャンプの方の編集を目指されては。
195名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 10:28:29 ID:6LoPU4qp0
>>192
でも、中途採用でも版元の正社員を目標にしてる人が
けっこうここにいるのでは……?
版元っつったって規模は千差万別だし。
196名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 10:38:25 ID:759lRnIo0
>192はネタでしょ

ゲームラボか、どうかな
このスレ的にマッチする人多そう
197名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 11:21:10 ID:5FDK2bP90
出版界の革命児にして救世主を自称(ぷっ)される太田様が
畏くも、新たなフリー編集(という名の下僕)を
募っていらっしゃいますわよ!

書類応募締切■2011年1月31日(月)必着
書類選考結果■2011年2月16日までにお知らせします
面接■2011年2月下旬予定
面接選考結果■2011年3月中旬予定
応募書類■ 
・履歴書(写真貼付)編集経験がある人は、経験年数や主な作品名を記載。
・「今まで携わってきた仕事」(職歴のない場合は「今まで携わってきた
 活動」)を、A4用紙一枚程度に。体裁は自由。
・「最近あった面白い『ひと、もの、こと』」のなかからどれかひとつを
 選んで、A4用紙一枚程度に。体裁は自由。
198名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 11:29:53 ID:5FDK2bP90
ちなみに、「太田禁止」なんて野暮なことは言いっこなしですわよ。
このご時勢、あたくしたち求職者に版元を選ぶ余裕なんて無いんですからね。
365日24時間態勢で太田様直電をワンコール受けできる猛者は
こぞって応募するがよろしいわ。
199名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 18:14:32 ID:Ty220tnH0
★海社の最前線ってサイト、あれ俺の企画をパクってるんだけど。
法的措置を取ることにして、今弁護士と相談中。
企画出せなんて応募には二度と応募しない。
200名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 20:24:40 ID:Hsr+fY1g0
>>194
ヤングジャンプの編集を目指して頑張ろうと思います。
真面目なレス感謝しています。
201名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 21:19:03 ID:krUzm3jx0
平凡社、今日「お祈り」来ました。
なんだか、「お祈り」が来るだけでもまし、ほっとするようで、悲しい。
「書類通過者のみ連絡」は、やっぱり失礼だよなあ、と。
202名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 22:11:22 ID:hLOZ6fjl0
書類通過者のみの連絡は、
朝日みたいに事前に、しかも連絡の時期まで明記しているなら
気にならないなあ。

でも、明記していないのに、お祈りの連絡をしない会社には怨みを持つ。
5年前に応募したサイバーエージェントがそう。
203名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 23:31:04 ID:Zu2DzSSJ0
応募者に連絡せず、平気で放置できるのは、転職活動をしている応募者の気持ちがわからないからだろうな。
しかし、応募者もいったん採用されて安定した生活になると、応募者を平気で放置する人間になってゆく。
204名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 01:26:44 ID:Pf7iKHFg0
そんな禅問答みたいなこと言われても。。。。
けっこうIT系に
「通過者のみ通知・書類返却せず・選考結果問い合わせ不可」
みたいなのを当たり前に掲げているところが多いな。
205名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 01:47:40 ID:YRWvUYnY0
応募した者への最低限の誠意、礼儀だと思うんだがな。
いかなる状況でも「連絡なし」とはやはり非常識だよな。

そんなことが当たり前のようになっていくとますます滅入るわ。
206名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 03:45:17 ID:bcOc/Kuj0
超事務的で構わんから、やっぱり連絡欲しいよなぁ。
たとえ落ちても、お祈りくれた会社の印象が上がっている今日この頃w
207名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 07:57:10 ID:tUIFzTWJ0
光文社も音羽社もとっくに倒産してたのですね。
昔、ベストバイクとかでバイトしてたんだけど
やっぱり駄目なんですね出版業界はベストカーも
いつの間にか講談社の傘下に入ってるし…orz
208名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 11:43:32 ID:laSsdhpL0
>>200
中年チャンプってヤングジャンプじゃなくてこれじゃねーの?
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51029659.html
209名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 11:54:04 ID:e6sCoCbO0
早く出版から逃げた方がいいぞー。
俺はwebに逃げ込めたけどこっちも大変。
でも出版よりはいろいろやれることがあるからまだマシかも。
210名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 22:13:19 ID:+5Ie3QhE0
>>206
超事務的といえば「貴作拝見、没」
211名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 04:38:28 ID:WnjY5kYg0
今日リクナビ開いたら、例の講談社の求人からオープンオファー来てたんだけど、他にも来た人いる?

応募資格 満たしてないのに…。なんだかブラックな香りがする求人ですな。

ただ、せっかくなんで受けるだけは受けてみようかと思ってる

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 07:51:50 ID:8XCqXaHQ0
英知出版からオープンオファーが来ました。
今日面接いってきまーす。
213名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 12:43:08 ID:66d8IZWKP
>>211
週刊現代の業務委託?
214名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 18:27:58 ID:NaynE7HD0
>>209
Webも大変なんだよな。
編集経験を生かして転職するなら、印刷所の内校係が最強。
大手の印刷所なら出版より何倍も安定している。
215名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 05:45:21 ID:hhxxKGdN0
>>213

そう、現代とフライデーの求人。
両編集部まとめて採用しているらしい
216名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 11:10:56 ID:vJlmLQQp0
あの年収300万の求人か。
217名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 11:25:59 ID:a0Gc3guo0
>>216
月給25万って考えればまあ普通かいい方だよね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう::2011/01/09(日) 12:05:24 ID:EMgRPjjo0
やっぱ、バクマン見てたら
居ても立っても居られなく無くなって
集英社のジャンプに応募したよ。
219名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 12:39:11 ID:vJlmLQQp0
>>217
釣りだと思うが、社保なし、茄子なし、税込みでその額で
本気でいいと思ってるなら、終わってるな。
220名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 12:45:34 ID:q5OdnyHX0
ただ講談社の業務委託って副業できるんだよね
それと合わせればまあなんとか生きていけるかと
221名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 13:21:08 ID:Abu+FAwTP
週刊誌やりながら副業はたいへんだろ。
まあ法律的には業務委託は副業しても問題ない。
禁じてる会社もあるけど違法。
角川系列なんかも、副業編集は多い。
222名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 13:23:31 ID:a0Gc3guo0
>>219
保険あり、茄子なし、税込みの出版社にいたがそんなもんだった
非正規だが
当然いいとは思わないが、そんなもんだとは思う
223名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 14:06:03 ID:vJlmLQQp0
>>222
新卒とかだったら、キャリア形成ということでアリかもしれない。
でも、もし30前後とかだったら決して「そんなもの」じゃないぞ。
社員20人〜50人の零細を渡り歩いたが
30だったら450〜500くらいはあった。
それでもみんな薄給を嘆いてた。
224名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 15:14:35 ID:/6EU0B0/0
>>223

211だけど、今25でキャリア形成でありかな?
ちなみに、現在の給料は募集内容と変らず、雇用形態も委託で同じ。
225名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 18:36:25 ID:go9MqXdz0
>>224
ひとそれぞれだと思うけど。25だったら出版以外で人生やりなおせば?
>>197
太田って太田出版でよい?わたし、奴隷でもいいわ。
226名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 21:23:11 ID:4ZbhOgqe0
フリーで働いてるけど、社保なしってきついよ。

1カ月に必要な額をざっくり書くと、
国民健康保険:4万
住民税:2万
年金:1万5000(最低額。社員が加入する厚生年金と同等の年金をもらうなら、掛け金を大幅に増やす必要あり)
これに
家賃+光熱費+通信費+食費(記者だと外食が多い)

家賃の安い地方ならまだしも、都内で総支給額25万は、相当厳しいと思う。
山路氏のようにスポンサーをみつけるしかない。
227名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 21:41:53 ID:4XBObZVC0
国保、高くね?
228名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 22:55:41 ID:3ag0uiRC0
国保・年金系は会社が全部払ってくれるよ
229名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 00:10:11 ID:6T7WKdAn0
国保4万て・・・扶養家族なんにんいるんだ?
230名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 14:15:48 ID:TkxcBuh70
国保の保険料は「前年度の年収」で決まるから、
退職してフリーになった直後とかだと
フツーに月4〜5万の請求書が来るのは当たり前。
在職中の所得を元にした高い市区町村民税額が算出要素なわけで。

役所に相談すれば、相談した日から向こう1年、支払いペースを
個別に調整してもらえるし、支払いがキッツイ場合は
減免や軽減措置を受けることもできるよ。
231名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 15:52:07 ID:/vOkj3cQ0
226です。
前年度もフリーで、年収は450万でした。扶養家族はいません。
450万は決して多くないと思いますが、本年度はさらに下がりそうです。

減免や軽減措置を受けられるかもしれないのですか。
相談してみようと思います。ありがとうございます。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 09:20:32 ID:I6D0hFzy0
ここの住人て大手出版希望者ばかりなの?
一流大学出てるんでしょうね?
233名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 10:32:23 ID:x/GCBuaS0
まったくつまらんカキコですな。
大手至上主義者ぞろいでも一流大卒ばかりでもないことは
通し読みすればわかるはず。
234名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 11:55:08 ID:kaY9W2g30
ネットニュース(mixiとか)のライターって元編集の人が多いですか?
235名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 13:03:09 ID:cQJL3SxP0
>>234
バイトだよ
誰でもなれる
236名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 13:04:50 ID:I6D0hFzy0
ライターはすべて外注。
んでツマラン記事ばっか書く奴はすぐクビ。
自称ライターなんてゴマンと居るからね。
1本4500円なmixiの場合日記のほうが遥かに面白い事書く人が多いから
余程、文才ないとユーザーに叩かれて終わり。
237名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 14:04:56 ID:pKv0SZu10
ライターって肉体労働だからねー
筋肉の使い方がわかれば、あとはます目を埋めるだけのおよそ知的とはいえないお仕事になる
238名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 14:22:01 ID:x/GCBuaS0
まぁバブル前は花形だった客室乗務員も、
実態はただの肉体労働だからな。
ふくらはぎをパンパンにしながら残飯回収とかw
使い捨て契約雇用が大半でJALもあのザマな今はもう、価値大暴落。

カメラマン、デザイナー、ライター、エディター、ディレクター……etc
一見、華やかなマスコミの仕事も、
大手正社員以外は単なる奴隷肉体労働。
「活字や時の人、ニュースを扱う、知的っぽい」ブルーワーカー。
239名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 16:18:25 ID:I6D0hFzy0
>>238
そのとおり。素人からはクリエイティブな横文字職業が格好いいのは確かだけど、
経験者は実態知ってるから職業名を聞いても何も相手を尊敬なんかしない。 
ここの住人で夢見てる奴はやめといた方が身のためだとだけは言っておこう。 
文才ない自称ライターが書く記事と文才あるやつのブログとどれだけ差があるのか? 

大した文章力しかなくても専門家であればそれなりに読者を納得させる事ができるけど、
どれだけ幅広い分野の専門性を持ち合わせる事が個人レベルでできるのかを自問自答すれば
この職業で生きてゆく難しさが理解できるでしょうね。
240名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 17:03:06 ID:FPIjK3vh0
ニュースのライティングはサイトによりけりだね。
impressとかは半分くらいが社員だったかな。
アスキーは外注だったと思う。
241名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 20:35:47 ID:uR6PpO9A0
>>239
コピーライター、コーディネーター(ロケ/インテリア/めし/…)、
イラストレーター、スタイリスト(服/髪/めし/雑貨/…)、
フードコーディネーター、アートディレクター 、CGデザイナー、
フラッシュデベロッパー 、プロダクションマネージャー、
アカウントプランナー、テクニカルライター、DTPオペレーター、
マーケティングプランナー 、メイクアップアーティスト、
レストランジャーナリスト、Webプランナー、ゴーストライター、
インフォメーションアーキテクト 、プレス……

どれもこれも実態は
エディター、ライター、フォトグラファーに
負けず劣らず悲惨なものばかりですなw
242名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 21:18:18 ID:mlxcuwVg0
横文字の職業がもてはやされたのってバブル期ぐらいだろ
243名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 06:16:07 ID:FFag+TE40
でも、カタカナで呼ぶことで、心理的な抵抗感が軽減されて、モチベーションアップにつながることは事実だよ。
業務委託をシニア・パートナー、アルバイトをエディトリアル・キャストなどと呼べば、
かなり職場の雰囲気は改善される。
244名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 06:21:44 ID:hVOkfLZO0
カタカナではないが、不倫 と言い出してから簡単にやるようになったな
昔みたいに姦通といえよ
245名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 11:52:10 ID:z3ehrcwA0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
246名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 16:49:21 ID:5/gD/ppP0
プレジデント、サウンドデザイナーか
みなさんがんばって
247名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 17:38:00 ID:YXYXfp7x0
うおーん、朝日の一時面接通過のお知らせ期日が今日なのに、連絡ありません…。
気持ちを切り替えて、次に希望をつなぎます。
248名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 18:31:04 ID:ReEbloF70
じゃ聞くけどさここの住人てエロ本の編集とかでもOKなの?
249名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 21:55:26 ID:+yIJL8ELP
そういう言い方するとまた荒れる。
250名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 23:51:31 ID:ReEbloF70
給料は月35マソは欲しくてクリエイティブな仕事がしたいわけだね。
「俺さ、講談社の編集やってるんだよね」って他人とは違う生き方してるって
自己満足したい人は特に外見を気にするよね。だからエロ本の編集はNGで
週刊誌はOKなわけなんだ。 結局格好いい仕事をいきなり任せられると思ってる
俺は本気でこの業界で働きたいなら入り口は何処でもいいと思うんだけどな
251名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 01:23:48 ID:901c5dRL0
労働に見合ったカネ貰えるなら別にエロでもいいけどなぁ。
変なプライドは別に無いし。
252名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 08:40:44 ID:zuk/BOGq0
俺も自分のやりたい仕事と生活していける給与ならエロでもOK
ツマランプライドなんかねえよ。今更小学館や角川、徳間に入れるとは
思ってないってW
253名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 09:41:13 ID:fIhw1QJC0
いまエロの求人ほとんど無いでしょ
作家持ちの漫画編集者くらい?
254名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 10:23:10 ID:9DdLHK8u0
それに若いのはもう、みんなデジタルで抜いてるからなあ。
エロ誌編集っつっても、映像コンテンツ会社から
附録用データを引っ張ってきたり映像編集できたりする能力が
求められるんじゃ?

あとは老人向けに、「そして津代子の秘苑に顔を寄せると、馥
郁たる芳香とともに花弁の如き秘唇が」みたいな活字を細々と。
零細エロ誌の小説なら、自ら書ける妄想力が必須。
255名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 10:26:02 ID:C71dt6wHP
>>252
その中だと徳間は格段に落ちるな。
もしかしたら入れるんじゃと思わせてしまう。
256名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 22:20:22 ID:1KySxPuS0
エロ雑誌はもう厳しいよ。
生命線だったコンビニ販路が潰されてもう虫の息だし。
あとDVDを付けないと売れなくなってる。
その映像を撮るにしても金がないからロケの時に編集者がついでにハンディイカムを回している。
エロはもう終わり。
と知り合いのエロ本編集者が嘆いていました。
257名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 22:39:04 ID:IKnabDsh0
エロはエロで厳しいよ
撮り下ろしはまともにできないし、雑誌だけじゃ売上見込めないから
毎月山のように単発ムックや増刊作らされれ取次に納品したときの金で許容ギリギリの赤字
それでも返本がすさまじく取次への返金で赤字がヤミ金の利子と同様に増えてく一方
258名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 23:19:45 ID:zuk/BOGq0
仲間募ってエロ同人誌でも作ってやろうか(笑)
地図本とか電話帳とか旅行ムック本、医療機関誌、産業誌、業界新聞なら
細々と生きていけそうな気がするんだけど皆はどう思う?他に何か無いかな?
259名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 02:38:44 ID:TQcdRg/7P
それがそうでもないんだよ。
信じられないかもしれないが紙のエロ本はここのところ伸びてる。
デジタルに対応できない親父層が買ってるのかもしれないが
コンビニ側から作ってくれという要請が来る始末。
人妻系とか依然強い。
260名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 04:42:28 ID:Olpfrtfh0
>>259
エロ系でのコンビニ側からの要請ってあるものなの?
廉価版コミックスだとよく聞くけど。
261名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 13:04:58 ID:4w/TEbpn0
鉄ジャきてますな
262名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 13:16:36 ID:4w/TEbpn0
中経もあるよ
263名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 16:12:26 ID:VYSVsj1/0
>>259
もの凄い低価格雑誌作れってことだけどな
現実は採算合わない
コンビニ入ってますを死守したい中小出版社がやってるけど
まあ持たなだろうね
264名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 20:07:36 ID:E+U0IQp+0
プレジデント社の待遇、離職率など情報がある人教えてください!
265名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 20:46:50 ID:vZXtPcBP0
結局さ、何処の雑誌社も遅かれ早かれデジタル化の波に飲まれるんだよね。
それを承知のうえで行くべき方向性、何が必要とされるのかを見極めるのが
重要なのはわかってるのだけど、見いだせないまま時が過ぎていく自分が
如何ともし難。 この際アルバイトでも何でも業界の隅っこに入り込まなければ
266名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 20:47:38 ID:ODBKn1RT0
大卒、経験者しか取らないとこ、かなり増えたな。
267名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 23:06:15 ID:kzCQkxLj0
>>259
全然伸びてねーぞ
むしろ部数はここ数年でかなり減ってる
去年序盤はパンツ付けて売れたクソ本もあったけど
大手コンビニがパンツ付きを扱わなくなったから
夏くらいからはそれも出来なくなってきてる
T洋図書とかやばいんじゃないの?
268名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 23:30:30 ID:RqA754Mv0
>>267
>T洋図書とかやばいんじゃないの?

その下僕のミリオンやワイレアがもっとやばい
269名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 23:59:29 ID:QINfD+Ax0
内々定出ました。零細版元1、異業種2。
贅沢な悩みなんだろうけど、無茶苦茶悩む…
270名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 00:17:47 ID:JcnJYfjo0
おめでとう!
271名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 00:24:24 ID:gQF7FRocP
>>267
信じたくないのかもしれないけど、
ほんとに伸びてるんだって。
どこか特定の雑誌じゃなくて全体的な傾向。
嘘だと思うなら、取次でデータとってみな。
コンビニエロ本に限っての話だけどな。
272名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 01:45:49 ID:aDJBt6ad0
>>269
おめ!
その幸運をおすそ分けしてほしい
273名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 02:49:40 ID:y/8WI2qf0
>>271
俺取次営業だぞ…
274名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 10:44:47 ID:k/r+GulM0
なくてもいい職業だよな取次営業
275名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 11:53:29 ID:qBp5OjD+0
>>267
そのT洋の関係者ですが、確かにコンビニエロ本上向きです。
関連会社のワイレアやミリオンのエロ本もみんな伸びてます。
ミニバブルなどとも言われてますが。
276名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 13:11:05 ID:cTxC7vV00

何かの釣りか?
277名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 13:40:35 ID:ykSRqHPy0
>>274
取次の以降を傘に社内で威張っているだけだもんなw
278名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 15:26:12 ID:y/z1yWpV0
>>266
大学出や専門学校出のインテリばかりになって、ひ弱な感じになってきたな。
中学を出て植字工から叩き上げた人がいちばんバイタリティがあった。
279名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 16:23:13 ID:zhFWqLC80
うちの部長が
年寄りばっかの応募してくるって嘆いてたなあ
280名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 16:55:50 ID:qBp5OjD+0
>>276
釣りじゃないですよ。
実際、ミリオンのエロ本担当の編集長は部数伸ばした功績で社長賞が出たらしいですよ。
281名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 17:02:46 ID:6nLbb9RR0
衰退業界
282名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 17:52:24 ID:we/QWFZL0
こんな未来のない業界に行きたい人もいるんですね

283名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 18:03:22 ID:exwc2TSv0
>>280
それ昨年末の話?数年前の話?
284名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 00:12:05 ID:WCUyBcmh0
なんか大洋図書の擁護が必死だな
285名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 00:35:45 ID:Gh5oOkBF0
嘘を嘘と…

>>278
赤鉛筆さんこんにちは。ファンです
286名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 01:02:06 ID:T6PI7X7h0
>>284
ハァ?
275だけど、そんなに疑うなら関係者でも探して聞いてみればいいじゃん。
自分は何も情報提供しないくせに本当に気分悪い奴だな。
287名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 02:01:47 ID:a+7zKddj0
ホラ、人間て信じたいものしか信じないって言うじゃない…。
288名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 09:01:39 ID:yQgQK07m0
エロ本が伸びてるとかツマランほら吹いてるアホがいるな。
そもそもコンビニがエロ本を扱っていない。
289名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 11:02:26 ID:o6e03pp2P
>>286
287の言うように都合の悪い事実はシャットアウトする必死厨だ。
気にするな。

社長賞という具体例まで出してんのに、ほら呼ばわりじゃどうしようもないだろ。
相手にする価値なし。
290名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 12:33:26 ID:njYSCYV80
でも、エロ本だったら入社するのに学歴はいらないから入社のハードルは低そうだ。
あんな低俗な本を編集しているのって、中卒とか高校中退ばかりでしょ?
291名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 13:19:15 ID:HkeOiHDG0
ピンキリだね、低学歴もいれば何故?ってくらいの高学歴もいる
学歴が通用しないというか関係ないジャンルなんだよ
292名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 13:32:58 ID:yQgQK07m0
>社長賞という具体例まで出してんのに、
293名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 13:54:08 ID:jo3Q+RrS0
エロ本の版元の社長賞など社会的にまったく意味はない。
書店がつぶれゾーニングが進んでるというのに
半永久的な就業などできるわけないだろ。

宝島社の売上増ですら、来年はどうなってるかわからぬ。
294名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 15:21:31 ID:S9fFQ1360
宝島バブルは、当の宝島社がいちばん
「一時的なもの。つまりバブル」って認識してるだろ。
295名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 15:31:32 ID:Q3Wd/FA40
エロに拒否感示してる人は出版業界にこだわらない方がいいぞ
大手が必死でエロマンガ利権を守ろうとしているのが今の現実
296名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 17:58:56 ID:o6e03pp2P
>>293
誰も社会的評価の話なんかしてないのにw
ほんとどうしようもない馬鹿。
そりゃ決まらないはずだわw
297名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 23:19:24 ID:NqwybOvw0
エロの話が出ると、決まってこういう流れになるな…
298名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 23:26:18 ID:jo3Q+RrS0
エロ本で築いたキャリアは、
出版界でも一般企業でも
まったく評価されないぞ。残念だがそれが現実。
ヤクザ者扱いされるだけ。
299名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 23:36:52 ID:HkeOiHDG0
そう?角川や秋田や徳間に行ったエロ本出身の編集者知ってるけど
評価なんてその人の人間性と能力次第なんじゃない?
300名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 00:18:36 ID:KcbKqK7CP
298みたいなのは見下す対象を作って自分を慰めてるだけだろ。
301名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 01:33:16 ID:kbREaCtn0
いつの話だよ>299

出版不況後の話だってわからんのか?
302名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 02:09:53 ID:Z/dRZIlq0
いや、ここ2年くらいの話だけど…半年以内限定とかなら微妙かも
まあ俺も又聞きで直接の知り合いってわけじゃないから言い争う気はないけどねw

でも最近はエロ:系だろうと優秀な人なら普通に移籍してるみたいよ
つか、むしろ逆に聞きたいんだけど、出版不況で即戦力が重宝されるご時世において
エロ出身だからって頭ごなしにヤクザ者扱いする出版社って何処よ?
中途取ってる所で稼げる人間を偏見で切り捨てる会社なんてあるの?
303名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 03:54:52 ID:HbDZhJLx0
>>302
そうそう、要は本人のキャリア&実務能力次第って事さ
今更、前職云々よりも会社存続自体がやばい所ばっかだからね。
そもそも斜陽産業ってゆうこともお忘れなく。
304名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 09:46:10 ID:/OaymM6e0
いまや一般コミックの作家なんかとくにオタ系はエロ出身ばっかりじゃねーか
エロ非エロ関係なく編集者は売れる絵描き漁ってるよ
実写系は知らんが
305名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 11:41:32 ID:kbREaCtn0
大手の中途は狭き門で
完全に学歴偏重になってる。
以上
306名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 11:44:53 ID:kbREaCtn0
つか、漫画のエロの話してるのか?
漫画界のことはわからん。
普通エロといえばAVのことだろう。
なんでこのスレに定期的に漫画編集者がいつくのか?
漫画編集者は編集者ではない。
漫画家にまとわりつく小判鮫だ。
スキルなんてあるわけないだろ。
大手の漫画編集部なんて半分以上契約だろうに。
なんで正社員で漫画編集者とるわけよ?
307名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 12:07:02 ID:r3/v1Aly0
抽象的な話はやめやめ
スレタイ百回読んでこい
308名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 12:26:29 ID:kbREaCtn0
求められる漫画編集者に必要なのはスキルじゃない。

人脈だろ?

なにが抽象的だバカ
309名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 12:53:01 ID:kbREaCtn0
せいぜいお抱えの作家リストか、学歴にしか評価されない。
営業ならまだしも編集者のスキルなんて
他社に行ったらまったく評価されないぜ。

エロ本出版社で培われたスキルって何だよ?
エロ本出版社で、大手がほしい作家でも担当してたのか?

漫画編集者は別スレ立ててそこでやれよ。
310名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 14:59:45 ID:uMJ5C/410
>ID:kbREaCtn0
漫画編集者に対して色々鬱憤が溜まっているのは分かったw
けど転職板の「出版社中途採用情報スレッド」で漫画の編集を除くってめちゃくちゃでしょ
出版界に於いて漫画の比重がどれだけあるか知らんわけでもないでしょうに
貴方のコンプレックスやこだわりは巷じゃ通用しませんよ、嫌なら見ない、それだけ

つか、そもそも貴方が持ってる編集者としてのスキルって何?
311名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 15:09:57 ID:BOT2rnal0
もうやめろっての。アホか。
312名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 16:20:17 ID:kbREaCtn0
>そもそも貴方が持ってる編集者としてのスキルって何?


なんだその話題の振り方?

>出版界に於いて漫画の比重がどれだけあるか知らんわけでもないでしょうに

編集者なら常識だろ? 何を言ってる。
ただ、漫画編集者が活字や雑誌の編集者より上とか勘違いするなよw

だから漫画編集者は……。


313名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 16:22:16 ID:kbREaCtn0
だいたい漫画雑誌界のことを
「エロ業界から大手の転職が多い」
みたいに一般論で語ろうとするから
「漫画しかしらない人はまったく」
という話になるんだろう。違うのか?
314名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 16:23:27 ID:kbREaCtn0
くそ、アイホンつかいにくw

だいたい漫画雑誌界の小さな世界だけを観て
「エロ業界から大手の転職が多い」
みたいに一般論で語ろうとするから
「漫画しかしらない人はまったく」
という話になるんだろう。違うのか?
315名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 16:25:16 ID:kbREaCtn0
音羽なんか漫画編集者で社員は半分以下だぞ。あとは契約

こら、310
「大手はエロ業界の漫画編集者を社員にしたがってる」
の根拠出してみろや
316名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 16:27:57 ID:Mu3Nfqg80
早く転職しろよ……。精神的に余裕なさすぎだ。
317名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 16:32:02 ID:kbREaCtn0
つうかさ、
今どこの大手も編集者をリストラしたくてしょうがない。
そんな時期に、「エロ本からの登用が多い」とか勝手な印象評をかくなという話。
人材の流動性をみて、営業職などを取る場合はあるが、
そのときも重視されるのは学歴。今はそうなってる。誰かに聴いてみな。

編集者のスキルなんて、どうやってはかるんだよ?
編集者などツブシきかないぞ。ここの住人は誰だって知ってるだろ。
318名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 17:02:24 ID:uMJ5C/410
>ID:kbREaCtn0
なんか一人で勝手に見えない敵と戦いまくってる人だったんだねw
分かった分かった、貴方の意見が全て正しいよ貴方は優秀だよ
エロ本からの登用は存在しないし漫画の編集は編集者じゃない、納得したよ

>>316さんじゃないけど、早く転職して気持ちに余裕を持ってね
319名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 17:16:10 ID:7tjKlDy3P
>>317
学歴が重視されるのは、新卒から第二新卒(25歳)くらいまでだ。
それも、これだけ業界がおかしくなると、「東大出てるから、何?」だぜ。
欲しいのは、金。
広告を引っ張ってこれる営業。
売れてる作家を引っ張ってこれる編集。
それなら三流大学でも全然構わない。
320名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 17:27:01 ID:kbREaCtn0
>>318
ご心配なく。内定出てます。
それより、自分で言っておいて話の収拾つけねえんでやんのw

>>319
>広告を引っ張ってこれる営業。
>売れてる作家を引っ張ってこれる編集。
在籍した会社のブランドに頼らず、個人で広告を持ってこれる営業だの
有名作家が引っぱってこれる編集者がどんだけいるんだw

ちょっとは現実を見つめろよ2人とも。

321名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 17:30:24 ID:kbREaCtn0
昔から思ってることだが
漫画編集者や漫画業界希望者はやたら夢を語る。幼稚だ
322名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 17:42:19 ID:7tjKlDy3P
>>321
幼稚なのは、どっちかな?
たまには、外の空気を吸うのも大切だよ。
323名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 17:46:13 ID:kbREaCtn0
>幼稚なのは、どっちかな?
w
324名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 17:50:22 ID:7tjKlDy3P
>>323
ログを読めばわかるよ。
325名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 17:52:39 ID:a42B/Uz/0
ネットとはいえ、「w」を多用してると
自分の文章に自身がない≒編集者に向いてないように
見えてしまうから、気をつけたほうが良いよ。
326名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 17:53:58 ID:a42B/Uz/0
ごめん訂正。

誤:自身
正:自信
327名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 19:57:55 ID:F8cFVvIO0
>>ID:kbREaCtn0
中途採用なのに学歴しか誇れるものがないのではさびしいな。
それならば新卒を採用したほうがずっと安全だ。
編集者としてどのようなスキルがあり、ネットワークを持っているかが売りだろ。
在籍していた会社のブランドが無いと何もできないと威張って言うところも痛い。
そんな人を雇う意味があると思うか?
328名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 20:04:05 ID:kbREaCtn0
一般論がわからないバカ。
クビになった人間同士で知恵を出し合っても答えはでない。
329名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 22:43:29 ID:Z/dRZIlq0
自分の偏狭な戯言を一般論とか言っちゃう人が世間ではバカと呼ばれるんだよねw
330名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 22:56:59 ID:X+0Vekf40
スレ伸びてると思ったら・・・
お前らソースのない情報に踊らされすぎだろw

http://www.d21.co.jp/saiyo/career/hensyu.html
ディスカバー21ってどう?
取次介しませんって読売に社長が出てたけど・・・それ営業きつくね?
編集で入っても2秒で営業に回されそうなんだが
誰か凸した人いる?
331名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 23:15:16 ID:r3/v1Aly0
>>330
作ってる本を見て、それでもよければいいんじゃない
自分にはついていけないよ、あのライフハックとか大好きそうな感じ
332名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 00:41:59 ID:CyqEQULmO
日曜の朝日に少し求人出たな
333名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 03:04:27 ID:U1cVv4fB0
どこに消えたのか?
漫画編集バカw
334名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 08:54:27 ID:qfELETqy0
成美堂きてるね
女性向け実用書かあ
335名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 19:37:40 ID:WfoQLtly0
ディスカヴァーはやめとけ。またここに戻ることになるよ。
成美堂は知らんが、定期的に求人出してるね。
336名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 21:37:23 ID:e3Yhe5390
中経出版はどう?
337名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 21:50:17 ID:Jvn12h270
同上
338名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 22:53:27 ID:NXa/5izP0
今はあまりいい求人はないよ。今の求人はブラックばかり。
景気が回復していい求人が出るまで、じっと耐えて待つべき。
339名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 01:04:49 ID:8RY5yy8u0
ID:kbREaCtn0は昔から出版転職スレッドに常駐してるよ。
漫画編集者を親の仇のように憎んでるけど、
自分がどんな分野の編集をしてるのかには答えられない。
まあなんていうか、そのあたりからお察しください。
ということで、以後完全スルーでよいかと。
340名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 01:21:48 ID:4J85pEyh0
いつもの漫画編集粘着の人か、隅々まで馬鹿だから俺は楽しく見てるけどね
341名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 01:34:04 ID:beh2t0Im0
オレはそいつではないが
漫画編集志望者はスレが荒れるから別スレ立ててやってくれよ。
342名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 02:08:50 ID:4J85pEyh0
キチガイが粘着するから別スレ立てて他行けとかどうなん?

つか、漫画編集の件は荒れてるんじゃなくて「話題」のひとつだと思うんだが、違うのかね
やじ馬で楽しんでる人間が意見するのもなんだがw
343名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 02:11:21 ID:beh2t0Im0
雑誌や書籍編集者で漫画編集者になろうとしてる奴はほとんどいないよ。
なんでここじゃなきゃだめなのか?
漫画板でやればいいだろう。
344名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 02:13:08 ID:A4jpFq/b0
富士見から返事が来た人いる?
345名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 02:47:01 ID:4J85pEyh0
>>343
それ言うならここは転職板であって雑誌や書籍が専門の場所じゃないんだぜ
そっち方面だけの話がしたいってんなら雑誌板に行くべきじゃね?
漫画も含めて「出版社」なんだから、いろんなジャンルの話題があって然るべきだろ
あんた個人が憎んでるから出て行けなんて幼稚な理屈が通じるとでも思ってんの?

つか、ID:beh2t0Im0はいつもの漫画粘着クンだよな
>オレはそいつではないが
とか言っちゃって、バレバレだっつーのww
本当、馬鹿さ加減が面白いよあんた
346名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 03:47:51 ID:beh2t0Im0
漫画編集希望はKYなのか? やっぱりw
347名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 08:15:19 ID:l2L5b6H8i
ディスカヴァー、1週間でお祈りきたよ
まあ、参考資料として一緒に送った担当書籍を手書きの一筆添えて返却してくれた丁寧さはあったけどさ
348名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 09:52:20 ID:6akl88Vz0
>>337
ブラックってこと?
だとしたらどこがブラックなのか教えてほしい。
349名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 10:32:56 ID:3UAxQfKU0
つーかさ、
今は個人がコンテンツを配信する仕組みがいっぱいあるんだから
おまえらも個人で何や作ってそれを売って自給自足体制を作ってみれよ。
俺は半年前からやってるが徐々に小遣い銭以上の収益が出るぐらいにまで
成長してきたぞ。
350名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 10:37:55 ID:CsFcT29d0
>>349
すげえ!
何を作ってるんですか?
351名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 10:47:06 ID:luIBuJW0O
宝島は契約だから自分はうけないが
20代半ばすぎくらいまでなら
経験詰むつもりでいいのでは
勢いある会社ではあるし
352名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 12:53:45 ID:beh2t0Im0
夢を語ってるのは
また漫画編集志望者か?
頭の中が小学生で止まってるのか?
353名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 13:05:41 ID:O+KACK3J0
>>352
気持ち悪いからお前は消えろ
354名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 13:14:39 ID:beh2t0Im0
>つーかさ、
>今は個人がコンテンツを配信する仕組みがいっぱいあるんだから
>おまえらも個人で何や作ってそれを売って自給自足体制を作ってみれよ。
>俺は半年前からやってるが徐々に小遣い銭以上の収益が出るぐらいにまで
>成長してきたぞ。

転職板でこんなこと書いてる奴のほうがよほどKYだろ?アフォか
355名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 13:44:51 ID:O+KACK3J0
KYかもしれないが漫画編集排除のレスしかしない方も迷惑、消えろ
356名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 13:57:49 ID:KKLerG9M0
本人かどうかはともかく、やたら連投してる時点で粘着なのは確定だよな。
357名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 14:47:27 ID:beh2t0Im0
>本人かどうかはともかく、やたら連投してる時点で粘着なのは確定だよな。
連投とは連続投稿のことだバカ
相手との応答が連投なら、2ちゃんは全部連投なのかワラ

>KYかもしれないが漫画編集排除のレスしかしない方も迷惑、消えろ
自分で認めてどうする。漫画編集志望自己紹介乙

リテラシー低すぎ
358名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 16:19:53 ID:CtGhXSCB0
既知外が居ると聞いて(ry
359名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 17:28:25 ID:O+KACK3J0
>>357
日本語が理解できないのか?いいから消えろ、キチガイ
360名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 19:34:56 ID:beh2t0Im0
ここだけ番長空しいな。社会の底辺w
361名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 21:19:29 ID:9bCqCCU50
藤原はどう? 面接呼ばれたのだが。
362名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 22:07:11 ID:OcEkjnEF0
漫画編集をやっていると、頭がおかしくなってしまうんだろうな。
悲しいことだ。
363名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 23:19:31 ID:8RY5yy8u0
今日もきたかw
364名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 23:39:33 ID:0mml4Mjy0
漫画をNGすれば両方消えてすっきり。
つーか362がNGすりゃいいだけだろw
365名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 00:09:18 ID:9tW4QgqO0
漫画編集がおかしいということにするなよ。
そいつがおかしいだけだろ。
366名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 01:14:15 ID:TXrkF0DQ0
てゆか、実際おかしい漫画編集なんてここにはいないんだよね
漫画編集はおかしいと叫んでる頭のおかしな人がいるだけで
まあ叫ぶのは勝手だけど、自分が何の編集者か、漫画編集に何をされたのか、くらいは書いておこうよ
今のままだと単に言いがかりつけてる基地外だよ、本当に
367名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 03:09:52 ID:grKByWGQ0
漫画編集ネタは漫画スレでやればいいだろう。荒れて迷惑
368名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 03:43:22 ID:TXrkF0DQ0
荒らしてる張本人が迷惑とか言ってんじゃないよww
あんた本気で基地外なの?
普通の知能があるなら>>366の質問に答えてくれないかな
369名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 06:11:58 ID:grKByWGQ0
証拠もないのに決めつけてるのは吉外認定だぞ
370名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 09:43:55 ID:TPlqFsS40
インプレス27歳まで
ギャルママ雑誌編集
そしていつものゴルフダイジェスト
371名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 21:24:59 ID:BlbfgXWTP
宝島社前回とまったく同じ内容で求人出してんな
前回の契約社員クビ切ったのか?w
372名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 21:28:45 ID:9krpgJlH0
インプレス応募しようかな
373名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 23:50:05 ID:O6uJmgil0
漫画編集者には面白おかしい漫画を作ってほしいものだが、
漫画編集によって自分自身がおかしくなってしまったのは如何なものだろう。
374名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 00:15:09 ID:6Vn0m5BC0
漫画編集者っていうと、大手の社員以外はゴミだぞ。
375名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 03:02:23 ID:Pltje9110
中小とかエロマンガの編集だとバクマンみたいな仕事じゃないぞw
376名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 03:07:21 ID:JMGvSGV10
>>374
そんなことないよ。
そうだとしたら漫画編集者以外でも大手以外はゴミといえるよね。
だいたい漫画編集者が漫画しか編集していないと思っている人って、
視野がホントに狭いね。「笑止」の人とか。
編集技術なんて基本は同じ。
いろんな編集者をみたけど、
扱っているジャンルのなかで優れた編集者であるか、
優れていない編集者であるかが問題に過ぎない。
エロだって大手の編集者に負けない優れた編集者はいるからね。
377名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 08:44:50 ID:BoltPnC+0
真性の既知外は通報するか見ないフリしてスルーか
が、大人の態度ってことで、奴は無視していこう。
378名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 11:11:31 ID:6Vn0m5BC0
>エロだって大手の編集者に負けない優れた編集者はいるからね。

だからー、編集者のスキルなんて誰も求めてないんだってば。
営業職と違って、編集者ツブシが聞かないんだよ。
どこの大手も、編集者をリストラしたくてしょうがない。
だから社員編集者を減らして、使い捨てのフリーを契約編集者としてやとってるんだろ?

転職板で実力がどうとか、夢語ってるやつこそ笑止千万。
379名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 12:27:11 ID:yCO8kgs/0
>>378
こんなところで無駄な書き込み繰り返してるお前こそ笑止千万。
380名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 12:36:35 ID:6Vn0m5BC0
核心を触れられて人の揚げ足取りか?

だから満願編集志望者は頭の中が小学生だといわれるんだよw
381名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 13:52:47 ID:IbeuGOmB0
基地外は放置に限る。
382名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 14:13:41 ID:xD/a9DX90
どうして漫画編集の話になるとこうも荒れるんだろうね。
漫画編集をしていると生活が乱れるから、心も荒れてくるためだろうか?
383名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 14:36:28 ID:eR+v131Y0
一人執拗に粘着してる既知外がいるだけだろ
384名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 14:43:00 ID:La3uAxB90
やたらと高学歴しか受からないって言ってる人も同一人物な気がする
385名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 20:15:46 ID:6Vn0m5BC0
>>382
そうだと思う。

だいたい、漫画と活字の両方やってる編集者なんてまれだろ? うそかくな。
活字編集者で漫画出版社に転職したいやつなんかいない。現実を見ろ。
漫画編集志望者は漫画しか読まないから、自分が世界の中心にでもいる気らしい。

と書くと揚げ足とりしかせずに、本質的な質問には答えない。ワラ
386名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 01:13:40 ID:yKBRfnPr0
はー、連絡来ないなあ
選考は進んでいて、全員決まるまで放置されてるんだろう
何かがあって繰り上げで連絡が来る可能性はゼロではないがまずないだろうな
ぜひ入りたいと思えるところだったしここなら書類で落ちることはないと思っていたからショックだわ
387名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 13:00:40 ID:A/mV4xUG0
雑誌や書籍編集してた人が、漫画の編集者やりたいと思うかなあ?
少なくともここでは場違いだよ。別スレか漫画板でやってりゃいいのでは。
漫画が出版社を支えてるなんて話聞き飽きた。一億総白痴化の結果じゃない?
388名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 13:29:31 ID:IwjiGSuz0
はい、その通りでございます。
漫画編集者はバカばっかりでございます。
もう十分わかりましたので、
今後書き込みはやめていただけますでしょうか。
389名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 13:36:16 ID:kmAGDbgI0
漫画が版元を支えていたのは2003年くらいまでの話。
今はもう、漫画誌本体も単行本も売れないし、
キャラクタービジネスも、ワンピースとか一部を除いてジリ貧。
390名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 20:30:53 ID:A/mV4xUG0
>>388
だから。わからないの? 漫画編集志望者のほうがよそでやってよ。

知り合いにイラストをよくお願いする漫画家の人いるけど
漫画編集はろくな奴がいない、漫画界を悪くしてるのは漫画編集者だって
口々によく言ってるよ。

漫画ならエロから大手に社員で入れるとか、ウソばっかり書いてる奴もいるし。
余りに出版界に疎すぎるのでは?
391名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 21:21:01 ID:uhxo+y5l0
クルマのデザインの決定権ある奴が駄目だと駄目なデザインがアウトプット
されるのと同じ図式だよな。 ありきたりだの何だの言っても所詮は面白ければ
売れる単純な構造な訳だからね。作家さんの力をスポイルしすぎだよ。
低レベル漫画編集者共は
392名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 21:31:43 ID:A/mV4xUG0
人気作家にチヤホヤと取り入るばかり。
売れてる漫画の二番煎じ描かせるばかりで
新規性のある企画だと「これは会議通せない」ばっかりなんだって。

活字だとまだ多様性あるけど、漫画は売れ筋決まってる。
「編集者のスキル」ってなんだよと言いたい。
393名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 22:12:15 ID:Qnv7PpPMP
>>391
それは漫画以外でも同じこと。
上の顔色だけを見て仕事していると、ろくなアウトプットは出てこない。
漫画でとくに顕著なのは、
「僕は東大(or早稲田政経)卒のエリートなんだよ」みたいな編集者が増えちゃったこと。
高校中退とか工業高校卒の漫画家と話が合わない。
しかも上から目線。
嫌われて終わり。
今日も原稿もらえませんでした。
「〆切守らない奴はダメだよな」、いや、お前がダメなんだって。
芥川賞作家が中卒の前科持ちだから。
編集者もそれなりに幅を広げないとね。
犯罪を犯したりはしないけど。
394名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 22:19:29 ID:A/mV4xUG0
スピリッツやモーニングって高学歴ばっかりじゃん。
電通やADKにいる同級生とタイアップ話まとめてきたりして。

逆に低学歴の漫画編集者って萌え系とかツッパリ漫画とか類型的な気がする。
395名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 22:38:39 ID:FPajT3yR0
ココは「記者職」の話もOK?
新聞記者辞めたやつらの転職活動スレは辞める人用だし
記者に転職したい人はここでいいんでしょうか
396名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 22:57:36 ID:Qnv7PpPMP
>>394
何の妄想だ。
感じがするですか、そうですか。
「僕は総理大臣になれるような気がする」

>>395
巣(マスコミ板)に帰ってください。
397名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 23:16:18 ID:BI6f2Bu50
編集者は何だかんだ言っても人気職種だから高学歴が多い。
でも、その風潮が漫画編集にまで蔓延するのは考えものだな。

漫画編集はたとえ学歴が低くても、漫画家と付き合えて、漫画のわかる人であってほしい。
東大出や法政出の高学歴は頭がよくて字もよく知っているのだから、
校正の業務委託などで編集者をサポートするほうが向いている。
それなのに、編集部が学閥に牛耳られてしまっては困るんだよなあ。
398名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 23:26:19 ID:A/mV4xUG0
>上の顔色だけを見て仕事していると、ろくなアウトプットは出てこない。
>漫画でとくに顕著なのは、
>「僕は東大(or早稲田政経)卒のエリートなんだよ」みたいな編集者が増えちゃったこと。
>高校中退とか工業高校卒の漫画家と話が合わない。
>しかも上から目線。
>嫌われて終わり。
>今日も原稿もらえませんでした。
>「〆切守らない奴はダメだよな」、いや、お前がダメなんだって。

何の妄想だ。
感じがするですか、そうですか。
「エロ本の漫画編集者はスキルが高いので大手が社員に欲しがってる」
399名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 23:52:03 ID:RIhniQ8cO
求人が少ないからイラつくのだろうが、
1日に5回もくだらない書き込みをしないでくれ。
400名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 23:55:22 ID:A/mV4xUG0
www
401名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 05:41:52 ID:AJEZA6NYO
雑誌の編集後記で募集してるところあるけどああいうのどうなの?
ゲーマガに応募するだけしてみようと思ってるんだけども
402名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 06:58:57 ID:8AfFFNmh0
>>395
イヤイヤ、ウエルカムですよ。
記者があっての編集だし、場合によっちゃ掛け持ちなので
ぜんぜんOK 成り済ましで書き込めば突っ込まれないから。
一杯書きこんでください。
403名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 12:40:47 ID:MCnL93vh0
漫画編集側の人って毒づくだけで反論しないな。
指摘された間違い全部正しいってことなのかな。

哀れだ。
404名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 13:29:03 ID:MCnL93vh0
隣にいる編集者に
漫画編集者は高学歴がハンデになるらしいよ
と伝えたら笑ってた。
漫画編集者っぽい発想だってさw

今は、そこそこの大学で広告代理店やテレビ局に知り合いが多い方が
知名度の低い作家を担当するとき有利に働くんだそうだよ。
高卒や低学歴の編集者のほうが漫画家の気持ちがわかるらしい
と言ったら、低学歴が2人揃ってなにができる、
それ逆に漫画家が怒るんじゃねと、さすがに冷笑してた。

405名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 13:31:06 ID:MCnL93vh0
また連投がどうとか書くんだろうな、漫画編集志望者は。
はやくエロ本からスキルがあって大手版元の社員になった具体的な話を聞きたいな。
406名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 14:20:03 ID:4x+jdqZn0
言われる前に自分で言って予防線張るってかw
どこの厨房だw
407名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 14:46:22 ID:8AfFFNmh0
どこの出版社でどの作家さんか知らないが
作家なら漫画家のほうが断然偉いと思う。
小説家は所詮、脚本家。漫画家は脚本家、キャスティング、カメラマン、監督を
すべてひとりでこなす訳だから、その差は段ち。 低俗な物書きと罵ろうが
それだけの差がある理由。 で、小説家より人気商売だから厳しい世界で戦ってる
のは漫画家。 漫画家のほうが小説家より仕事の質は格段に上だよ。
ま、俺的にはもっと屑なのは写真家だな、アイツらはあるものを写すだけだから
何も創造すらしないから結果 漫画家>小説家>写真家 って事だな
408名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 14:53:13 ID:MCnL93vh0
>>406
「連投乙」「あらかじめ予防線」とか上から目線の底辺人種。
一度も反論しないのは反論のスキルがないからなのか?w

>>407
漫画家にとって、漫画編集者はまったく役立たずだそうだよ。
企画を通す力がない。「今これが売れてるので」なら誰でも言える。スキルいらんだろ?
409名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 15:47:51 ID:ffkuHyM90
漫画の流行は作家にもどうにもならない。
無論編集者は役立たずの伝言がかり。

漫画編集者のスキルって、面接官がどうやって調べるんだよ。アフォか?
版元がほしいのは有名作家の知り合いがいる即戦力だろ
エロ本の編集がなんで有名作家にコネがあるんだよ。寝言は寝て家
410名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 19:31:23 ID:8AfFFNmh0
404は作家になれるなここまで妄想して書けるものだ。
笑えるよ。妄想小学生だろ?
411名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 20:59:56 ID:ffkuHyM90
漫画編集志望者のレスってガキっぽいなw
412名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 21:11:42 ID:cd84laJbP
もういい加減にしろよ。
413名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 21:25:26 ID:MCnL93vh0
胴衣。
漫画編集ネタは荒れるから別スレか漫画板でやれ。
414名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 21:40:44 ID:GWhWv/FRP
>>413
ID:MCnL93vh0(5)

ジサクジエン?
さびしいの?
それとも病気?
415名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 21:43:20 ID:MCnL93vh0
漫画編集志望者ってガキっぽいやつばっかり。
だから転職先が見つからないw
416名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 21:44:09 ID:8AfFFNmh0
413は馬鹿だよ なんだよ漫画板でやれって
高尚なものだけが出版物だと思ってる65歳くらいの爺?
417名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 21:55:04 ID:GWhWv/FRP
ID:MCnL93vh0

ID:8AfFFNmh0
は同一人物で、一人で煽りと叩きをやっていたが、
間抜けなことに>>413で煽りに使用していたパソコンで叩きレスをしてしまった。
そんな推理をしてみた。
418名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 22:02:46 ID:MCnL93vh0
漫画編集志望者は現実のデータではなく推理ばっかりだなw

勘弁してくれ。エロ本の編集者はスキルがあるから大手版元の社員になりやすいとかw

ちょっとは反論してみろよ。反論ゼロだぞ?
419名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 22:27:31 ID:8AfFFNmh0
418
オマエが編集者志望の人間か、現職の編集者かは知らんが
言ってる意味が汲み取れない時点でオマエが編集者とかの才能が無いと思う。
編集者は記者から貰った記事若しくは自分でインタビューした内容を
ブラッシュアップする才能が求められる。推理とかではなく
オマエが笑ってるスキルがあるから大手版元の社員になり易いってのは
そういった地道に嫌な仕事でもこなして来た人間の方が大手企業では
重宝されるって意味だと俺は思うがな
420名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 22:27:48 ID:X8Qkhhc+0
>>417
スレの最初のほうで誤爆したID:dc/wefwz0と同一じゃねーの?
無職が長くて二重人格になっちゃった可哀想なやつなんじゃないだろうか
421名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 22:37:08 ID:MCnL93vh0
>スキルがあるから大手版元の社員になり易いってのは
>そういった地道に嫌な仕事でもこなして来た人間の方が大手企業では
>重宝されるって意味だと俺は思うがな

例えば?
思うじゃだめだろ
422名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 22:59:26 ID:8AfFFNmh0
>>421
なぜ
例えが必要なの?
423名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 23:10:22 ID:2xYW41vi0
時代遅れの議論にびっくり。
漫画編集のヒエラルキーは、現在逆転している。
講談社は現実にここ数年、入社試験の成績上位者が漫画編集になっている。
以前とは逆。年収もすでに逆転した。
中小から新興大手への中途採用でも、
漫画編集採用の例は現実にある。実際の例は幻冬舎。
芳文社の例を見れば、漫画編集にスキルや専門知識が必要ないとは、絶対に言えない。
424名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 23:27:45 ID:MCnL93vh0
>幻冬舎
>芳文社
W
425名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 23:42:38 ID:W+DabJkk0
>ID:MCnL93vh0
なんかいろいろ熱い書き込みしてるみたいだけどさ
貴方がどの本(或いはジャンル)の編集者でどういうスキルがあるのか
その程度は書いてくれないと話が始まらないんじゃない?
そもそも「大手版元」って何処からかって点も
その人の経歴によって分かれると思うんだよね
426名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 00:24:12 ID:STx2eRoS0
>>424
これ中堅版元じゃん。
しかも4コマ誌と書籍中心。
427名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 01:11:01 ID:ozrrKf8F0
ねえねえ・・・・

ここは転職希望出版人のための情報交換スレッドなんだけど・・・・・
428名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 05:57:15 ID:TjNPgUtv0
倒産倒産と言われる毎日新聞の「エコノミスト」が、時給1200円で記者を募集。
事務の派遣より安い。
実働8時間と書いているが、取材のための移動時間はカウントされず、
時給も支払われないのでは。
429名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 07:22:42 ID:kcrri5cu0
ID:MCnL93vh0
はやく例えが必要な理由を教えてくれよ
430名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 09:29:52 ID:xgXmxdxh0
雑誌や文芸はこれ以上伸びしろがない。
でも漫画はまだ可能性あるからなぁ。
これからは日本人限定の漫画じゃなくて海外対応の漫画を出せばまだ伸びしろはある。
自動的に優秀な人間を集める動きになるだろ。
431名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 10:33:26 ID:ozrrKf8F0
>>428
講談社『収監現代』とかもそうだけど
大手がロコツに奴隷募集し始めてるってのは
なんだか相当、気分が悪いね。
「業績悪化」と「超買い手市場」を理由に
この傾向はますます広がりそうだよ。
432名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 17:58:34 ID:rerXAG790
>>431
講談社系は、大手の中でもかなり露骨だよなぁ。
433名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 20:00:50 ID:STx2eRoS0
>>430
音羽系の漫画編集は3分の2は契約だぞ。
作業内容同じで給料は半分以下。
奴隷になりたいならなればいい。
434名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 20:08:39 ID:kcrri5cu0
ぶっちゃけ編集能力とかあるのならこれからは電子出版に行ったほうが良い。
ただ、CSS2、CSS3、XHTML,HTML4、HTML5、JavaScript,イラストレータ
フォトショップ、ビデオ編集、MT、とか普通に使えないと行けないがな
これは、どうしても分業できないのが電子出版の辛いところ。コーデイング
ができない奴は編集辞めたほうがいいよ。
435名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 20:51:42 ID:3n/+5go8O
>>434
それ制作じゃん('A`) 編集が下請け現場に行ってどーする
436名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 21:02:59 ID:WU5cV1dv0
編集はオペじゃないがな
437名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 21:46:49 ID:ayMuVPES0
DTPいぢってるだけで編集きどり、底辺出版社によくいるw
438名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 21:56:31 ID:qJjZ9IWf0
編集はもう先細りだからな。
これからはDTPこそが時代の先端となる。
439名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 22:35:48 ID:STx2eRoS0
アプリユーザーなんかお払い箱だろ。
電子書籍やるならプログラム書けるのが前提。
440名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 22:46:32 ID:F6r/lwng0
だからそれ、編集者じゃないって。
441名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 07:37:29 ID:aC7mpkLr0
DTPこそが時代の先端となる。 ???
なんだ?嫌な事でもあったのか?
編集はまぁ理解できるが
442名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 08:22:30 ID:UQcfRB6YP
経費削減で編集がDTPを始めると、雑誌がさらに売れなくなり、広告も減り、チラシのようなペラペラ誌面になっていく。
大変だから、無難な誌面を作るようになるんだよ。
上手くいっているように思えるのは、消える直前にロウソクがパッと燃えるようなものだね。



443名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 09:29:31 ID:13KdqiVb0
これからの編集者はメディアを選ばない人間が生き残れる。
紙からwebからモバイルからすべてのメディアで仕事ができないとオワタだよ。
444名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 14:43:27 ID:VpzyAIDB0
意図的に活字「だけ」を選んでる編集者なんか僅少でしょ。
ひたすら活字をやってきたから、新しいチャンネルに深い知識が無いってだけで。
ケータイ小説も自己啓発本もうっすいタレント本も乱発するような編集者ならともかく、
普通の編集者なら、当該雑誌や書籍の編集だけで手一杯。
時間さえあれば俺だって、webの構造とかをちゃんと勉強したい。
445名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 17:22:26 ID:XEhVHW1w0
なんか妄想小僧が跋扈し過ぎ。すれタイよく読め。

インターブレインからオファー来た人いる?
ボーイズラブ系って無理あり過ぎ。応募者少ないのか?
446名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 18:35:18 ID:MLnKuJ2d0
宝島社から面接の通知来た人いますか?
371さんの仰る通り、条件のいい求人ではなさそうだけど……
447名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 00:26:51 ID:M5miP+xF0
>>428
年収を計算したら230万円…。
448名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 15:39:00 ID:DW96/zrn0
時給4500円の俺様が来ましたよ。
449名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 19:26:59 ID:zHGyD2bh0
妄想癖の漫画編集志望者はどこかに行ってくれ
450名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 20:40:42 ID:tscYe1dQO
永岡書店ってどうですか?他の出版社と比べて給料安いですか?募集してないけど。
451名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 22:53:19 ID:Fg2VEwcd0
永岡書店は高給でしょ。ノルマはかなり厳しいけど。
452名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 00:36:50 ID:VD3iHyoB0
エンブレスカウトメール来た。
BL漫画の編集。
前にやってた実績を見つけたようだ。
でもあすこ契約だし激務の割に給料安いからスルーしてる。
453名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 08:14:56 ID:D9Bnkuy40
俺はリアル時給換算5000円だがな
ぶっちゃけ昔エロ本の編集長やってたよ。
今は風俗誌の編集長。頭は白髪だらけだがな独身だけど女には苦労しない。
おまえらも頑張れよ
454名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 10:22:32 ID:By/8pR2bP
>>452
契約じゃなくて業務委託でしょ。
さらに酷い。
455名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 11:53:08 ID:LpR5oHqQ0
>>452
何年か前にエンブレで働いてたけど、業務委託だから保険を始めとする一切の福利厚生
それだけじゃなく交通費も出ないから、ちょっと考えた方がいい
456名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 12:55:32 ID:F8cRqd8i0
>>386で愚痴ってた者ですが…連絡来た!
こんなに待たせる会社で大丈夫かという気もするけどがんばろう
457名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 13:05:59 ID:zoia0prc0
エンブレって角川系列だろ。
角川系はさすがに交通費でるんだが、エンブレは
違うのか?
458名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 13:15:03 ID:SuTI3jkz0
当方もエンブレBLのオファーを貰ったよ。
ただ、先達諸氏の書き込みを見ると微妙そうね…。
某社を退職したが
業務委託としてフリーでやるのもアリかと思っていたんだけど。
同社について詳しくご存じなら、是非もう少々お教え頂きたく。
459名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 13:31:47 ID:a10pF5YaO
永岡書店は直販の強みを最大限に生かした経営、営業活動をしてるよね。出版大不況のこの時代にも負けない体力がある。
商品力あるしね。
460名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 15:06:05 ID:Gfo+2kyC0
しょういん、ってどうですか?
風俗求人のようだけど、月給は22万とかそこそこよさそう。

ttp://www.shoin.co.jp/recruit/index.html
461名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 20:41:12 ID:1Iu9flJB0
キミはいくつだ?
462名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:51:06 ID:iuFJakXv0
角川ってブラックですか?
いまテレビ雑誌の編集の募集でてるけど。
463名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 01:37:37 ID:Tbv8REeN0
>>462
リストラしてるとか聞いたけど
464名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 02:27:36 ID:jc8OmapZ0
今後出版社は編集を正社員で取ることはなくなるだろうね。
465名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 06:52:07 ID:Y7asrx6B0
編集を正社員で採るのは編プロだけになるだろう。
466名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 09:06:23 ID:nTFtNYU+0
53歳でつ
467名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 09:16:38 ID:bl1hoY/R0
激務高給の職場にいるんですが
パワハラがきつくて転職したいです。

給料下がってもいいから、もうあの上司の顔見たくない・・・
468名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 10:25:13 ID:CYy6NTSSP
ここには珍しいタイプだな。
高級感という一転を除けばありがちだが。
469名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 10:53:51 ID:bl1hoY/R0
なるべくワンマンじゃないところを中心に探してくつもりです。
ワンマンは一度目をつけられたらどうしようもないよ・・・。
とりあえず出版の転職サイトでも漁ります。
470名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 13:01:17 ID:BfhlvuY8O
漫画編集者だったけれど、
作家とネーム修正頼んだだけでキレられたり、
作家のブログに「●●の編集者死ね」とか書かれたり、
編集長と作家の板挟みやら何やらで精神的に参って、結局転職した。
このスレには世話になった。

今は低部数の書籍をマターリ量産する仕事だけれど、
漫画業界から足洗えてホッとしている。
仕事相手が漫画家でなくなっただけでも、心にゆとりが持てる。

漫画編集になりたがっている人は、精神がタフじゃないと保たないと思うよ。
知識とかセンスとか関係ない。
471名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 13:14:31 ID:VQGOC3MtP
漫画編集者ネタまだやるのかよ。
ネタやるなら、赤えんぴつさんくらい練ってこいよ。
つまんないよ。
編集者として致命的欠陥、つまんないなんて。
472名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 13:23:11 ID:nAuVJpil0
出版社中途採用スレなんだから漫画編集者の話題も普通に出るだろう
473名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 15:33:49 ID:VQGOC3MtP
>>472
過去ログを100レスほど流し読みして。
漫画編集者擁護と叩きを自作自演で続ける統合失調症のような人がいるから。
馬鹿だから、途中でどっちの回線で叩いてたか分からなくなっちゃう。
そして支離滅裂になる。
ネット止めて、森田療法でも試したほうがいいよね。
474名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 16:35:47 ID:dpBU7Mj10
>>470
漫画家は現実逃避で漫画家になったようなもんだから、難しい人が多いな。
mixiで悪口はおろか、メールしても無視とか普通。
これで利益を出してくれれば我慢もできるんだが…。
475名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 17:10:51 ID:ovwX+NSF0
>>450
うろ覚えで申し訳ないが、
4年くらい前に受けにいったときにもらった書類では
30歳で420だったか450だったかくらいだったと記憶している。
いずれにせよ、「高給」ではなかったと。
476名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 19:42:54 ID:V0SRVR510
進行管理ができてindesignを操れHTMLも書ける編集者こそ
出版不況時代を生き残れる
477名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 22:25:02 ID:jc8OmapZ0
HTMLなんか手打ちできてどうするw
アプリユーザなんか掃いて捨てるほどいる。indesign使えないのは大手編集だけだろ。

いずれライターが自分でサーバアップするようになると
従来5人いた編集者が1人で足りるようになる。
ライターは必要だが編集者は圧倒的に不要になる。
478名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 23:08:56 ID:lU/2VwY00
企画を自分で立てられない、作業系の編集者はこれからいろいろつらいかもね
479名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 23:25:57 ID:slqP/jPm0
477みたいなのが必要なくなるということか。
480名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 00:42:21 ID:gEekCKo60
>>479
なんだ、涙目だぞお前w
481名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 00:55:23 ID:V9QK6uU/0
でもさ、そんなレイアウトまでやる時間ないよね?
ライターとの打ち合わせや編集長の罵声浴びやキャプション付けやらなんやらで

編集者がレイアウターの仕事までする職場ってどんな本作ってるの?
482名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 01:42:11 ID:7wOQsBYX0
編集は編集で必要でしょ。
まぁ、今ほど数はいらんだろうけど。
483名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 09:10:42 ID:+3IoaXu00
編集者の需要は減ったね。これからは校正者の需要のほうが多くなる。
484名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 10:06:28 ID:yCmub1M90
webの世界だと編集費の概念が理解されないから自動的に編集者の肩書きも消える。
前にwebの仕事をした時に、
「この編集費ってなんですか?」と言われた。
485名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 12:00:46 ID:xMb6tnOA0
減ったとはいえ、双葉社みたいな優良版元の募集もたまにあるからね。
どんな人が受かるんだろ。
486名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 14:58:05 ID:aH5QN1wS0
ゆうてもWebはほとんど求人ないし、Web側もキツイ状況なんだよねーっていう。
487名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 15:57:26 ID:a/01f7z6O
いくらもらえれば高給なのか分からなくなってきた
大手と非大手で額が違いすぎるせいか、求人見ても混乱する

案外、ライターに多く金払っていることに気付いた
執筆量次第だけど、編集者より稼いでる人もいる
これからはライターの時代だな
488名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 16:11:50 ID:NZrqdwgx0
出ました。
校正者、契約編集者、漫画編集者、DTPオペレーターに続き
「これからはフリーランスライターの時代」w
489名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 16:19:33 ID:siebbnd/P
それ15年ぐらい前に言われてたことじゃね?w
490名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 17:11:35 ID:tbaxIlod0
ライターはよほど抜きんでたものがない限りコネや運に左右される要素が大きい
定年まで食っていくなら仕事をつなぐ社交性や危険予測能力もサラリーマン編集の何倍も必要
491名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 19:30:34 ID:NZrqdwgx0
そういうコンサル会社を作るというのは?
ライターの社交性やスケジュール管理、危険予測を代行する会社。
会員ライターに、月会費額に応じたケアを施すの。
492名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 19:48:09 ID:RJ+OF3LP0
編プロと変わらんような
493476:2011/01/30(日) 21:18:57 ID:WT79GY5z0
すまん、>>476はネタで書いたんだ…
赤鉛筆への道は遠い
494名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 04:24:59 ID:zwUh0JZDP
>>486
Webは、広告単価が低い。
企業のサイトへのコンテンツ売りなら、そこそこ貰える。
直で受けるのは大変だけど、仕事をもらうと7桁のお金になる。
ネットが普及する以前なら、広告代理店や出版社に入っていた金だ。
広告代理店と組んで仕事しても、いいが、その分、ピンハネされる。

495名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 08:10:36 ID:SI4sqSD60
>>494
そこはフットワークがある編プロにいいかもね
496名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 10:03:06 ID:zwUh0JZDP
>>495
個人でも、SEやWebデザイナーと共同で作ることは可能。
問題は営業。
広告の仕事をしているデザイン事務所にそうした仕事が舞い込むのを、
話があったら断らずに私に連絡してくださいと頼んでおく。
コンテンツの内容によって得意なライター仲間に振り、
必要に応じてカメラマン、ムービーカメラマン、音響などを手配する。
印刷物じゃないので出版社を通さずに作れるし、Webの知識がなくてもSEに発注すればいいだけ。
そんな勉強するよりも、広告代理店の人と飲んでるほうが有意義。



497名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 10:30:42 ID:nilpCvhV0
プレジデント応募いる? スケジュールも全てでてるけど、ここから何人残るだろうか? 全然面接まで行けない。
498名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 14:12:47 ID:5qKI1mIh0
はーい。出してみたよー。首相社。
エントリーシートは割と
シンプルでコンパクトでしたね。
499名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 18:46:34 ID:+7FiFDK80
首相はプライム・ミニスターだろ。
プレジデント社なら、総統社とか大統領社。
500名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:42:46 ID:1Br7S6GI0
で499は応募してみたの?

もう少し経済に明るければダイヤモンド社とかも受けられたんだけどね。
残念ながら知識も興味も足りない。
501名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 02:14:17 ID:0lW769Fz0
昨年末にマイナビで募集してた一迅社が、また求人出してた。
内定出した奴に逃げられたんかね? 謎だ。
502名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 08:15:03 ID:Pc5IzASbO
もしドラやKAGEROUのすばらしさが理解できない。
あんなの編集しろと言われたら、呆れてゴミ箱に捨ててた。
しかし、市橋の逃走日記は面白かった。
久々に本を読んでワクワクした。
503名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 09:01:28 ID:6fNtUWJy0
>>501
適任者が見つかるまで続けるんじゃね?
504名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 18:36:02 ID:pe968HmB0
最近はカラ求人が多いから注意ね
求人サイト会社が付き合いか枠埋め無料サービスで出してる会社多いよ
505名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:11:20 ID:qR19JpCT0
この業界は果たしていつまで続くんだろうか・・・
紙媒体メインな出版会社は十年もしない内に、死に体になるだろうね
どのタイミングで業界そのものが変わっていくかが重要だな
506名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:23:00 ID:cQ6nT5Wy0
>>504
返事なし放置プレイもたいがいアタマに来るけど
カラ求人なんてほんと、告訴したヒドさだよな。
課題とか出されて一生懸命書く身……なんか考えてないから
カラ求人するんだろうけど。
507名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 02:10:08 ID:ejLcTdDk0
群企画。あそこはカラ求人じゃねぇのか? と勘繰りたくなる酷さ。
採用テストを懸命に答えて返送したものの、選考結果の連絡を催促しても無視された。
それで後日、某転職サイトにまた求人載せてやがってさ…。
恨み骨髄に入るとは、まさにこのことだ。
508名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 03:46:08 ID:F9teTmyy0
それはヒドい……。

カラ求人広告の見破り方、無いかなあ。
今のところ、○ヵ月前に全く同じ告知を見たばかり、とか、
選考結果の無いまま○ヵ月後に全く同じ告知を出した、くらいしか
カラ疑惑を見破る材料が……。
509名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 07:56:58 ID:Pg93VjGo0
うちの出版社はまじめに求人広告を出しているのに、カラ求人のほうに応募が流れてしまったのか、
応募が非常に少ない。今回の採用は結局とりやめになったよ。
まじめに募集をかけていたのに、とんだとばっちりだ。
510名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 10:15:35 ID:4bQBdukX0
実はネットの求人サイトは成果報酬(採用者の年収10%前後が報酬)のところが多いよ。
会社は採用しない限り無料だから延々と求人を垂れ流している会社も多い。
出版系はどうだかわからないけどIT系や営業系はそんなのが多い。
見破る方法はずっと求人出してるところは避けた方がいいってぐらいかね。
511名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 11:17:38 ID:JYZovGQp0
リクナビで勉誠出版が募集してるな。経営状況はどうなんだろ。
512名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 11:41:40 ID:+WgK8zdG0
>>507
前にも話が出たけど、そこ、学参系の間では有名な超ブラックだぞ。
恨み骨髄なんて、蛙が蛇に無視されて怒るようなもの。

学参系でいうと、今リクナビに出てる戸越の編プロも相当なブラックなので注意。
513名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 12:21:06 ID:pMvOIJt20
カラ求人でしょっちゅう出してるのか、
それとも本当に人の居つかない会社なのか
見極めが難しいなw

どっちにしたところで、あまり良い印象持たなくなるけど。
514名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 13:06:58 ID:oamqq7U90
>>509
その少ない応募者の中に適任者はいなかったの?
515名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 19:37:29 ID:LeTR2FcE0
出版じゃないけど、毎日新聞のエコノミストの
求人でてるが、自給1200円だと。
激務だよね。
516名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 22:51:13 ID:mnw+FNyX0
だいぶん前の話題だけど、「マーブ◎トロ×」も、カラ求人の匂いがぷんぷん。
去年の9月くらいから、求人出っぱなし。
企画書10本分の労力、どうか無駄になさらぬよう。
517名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 23:07:53 ID:Z0oZCdTS0
>>501
一迅社やばいやばい言われてるし、まともなやつは出さないだろうし、
逃げ出してるやつも多いみたいね
518名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 23:37:46 ID:53bFep9G0
一迅社はバイトでも募集してる。
おそらくマイナビに出てるのと担当は同じ。
アシスタントか否かの違いはあるかもしれんが、カラっぽいね。
519名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 23:44:19 ID:VAH4fvqy0
一陣社はね、代表の杉野ってのがブラック人間だからみんなソイツとケンカして辞めていく。
そいつも作家とよくトラブルを起こして2chで叩かれてた筋金入り。
最遊記の作者峰倉かずやの担当でその功績でエニックスを辞めて今の会社を立ち上げた。
520名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 00:15:57 ID:5w932AfD0
一迅社は経理も急募か
逃げられたなこれは
521名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 00:21:58 ID:mCTw91k/0
まだいるのか漫画編集志望者
522名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 00:30:35 ID:Rkq/2pIj0
ナツメ社が募集してるね。
WEBクリエイターと書店営業の2タイプで。
523名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 02:30:52 ID:a3tzgK9e0
>>519
エニックスお家騒動起こした人か。
524名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 09:45:54 ID:5w932AfD0
スターツ出版の編集スタッフ
525名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 10:33:40 ID:dF0rECyeP
共同通信のTVfanが今日〆切。
雇用形態が書いてない。
526名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 00:31:22 ID:SJO/7CEX0
ふうらいがまた出てる
527名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 04:55:39 ID:42kneOU+0
リクナビのオープンオファーって、もらったら面接まで行けるもんかと思ったらそうじゃないのね。とんだヌカ喜び。

転職に近道ってないな。
528名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 08:23:48 ID:ss/sAkKZ0
オープンオファーって一定の条件にはまれば無差別配布だから

近道はないけど、抽選ではないからね。
529名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 09:56:02 ID:Liq5TyNn0
まんたんウェブ
山渓
Fine
年度変わりに向けてか求人が増えてきた気がする
530名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 11:55:39 ID:/QoTyUXe0
休刊・会社清算とかの「終わりの気配」前に
整理要員を募集してるからだろ。
過去絡みで感情的に流されることなく
粛々と事務だけを遂行できる要員。悲しい。
531名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 12:07:51 ID:xjZfCqc80
まんたんウェブってどこで募集してるんですか?
532名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 20:20:43 ID:9fS7M1x50
プレジデント社連絡あった人いる?
いちおう11日空けてるんだけどさ
ここも返事なし放置プレイの口?
533名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 20:24:29 ID:cLVqdJeJ0
三才ブックスのゲームラボの編集求人(fromリクナビ)も然り。
応募から1か月弱経っているけど連絡の気配さえ無いわ。ざけんな。
534名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 20:50:05 ID:2Nz8cgN6O
ディスカ○ァー21ってどんな会社ですか?
営業で受けたいと思うんですが…。
535名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 20:53:59 ID:qEv1OBFl0
出版社に今さら営業で入る人の理由を知りたい。
ディスカは直販だからルート営業に比べると地獄だよ
536名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 22:26:59 ID:JwmJGlyQ0
>532 もちつけ。
3日間で全応募者をふるいにかけられるわけがない。
エントリシートを土日返上で見て、連絡は火曜くらいじゃない?
537名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 22:44:37 ID:Liq5TyNn0
>>531
運営会社の名前で転職サイトに出てたよー
538名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 23:44:47 ID:NpN/Z8MY0
アシェット婦人画報社
デジタルコンテンツ編集などのアルバイト募集中
時給900円…
539名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 00:34:45 ID:zXXmBQN+O
新宿の、税金絡み出版社の給与は最悪だわ。もろ北朝鮮式会社ね。
540名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 00:51:19 ID:zXXmBQN+O
金正恩が踏切渡る黄色い電車と京王線。
541名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 07:46:33 ID:6G/MbEfo0
大統領北
542名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 09:46:25 ID:pj219rZX0
>>538
婦人画報社勤務というステータスと一万円近い日当を考えると、
かなり好条件かも知れないね。
応募が殺到しそうだ。
543名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 13:35:57 ID:PofVXtOz0
いくつか版元面接行ったけど、挨拶すらしない&名乗らないとこ多いね。
これが普通なのか? なんだかなあ…。
544名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 15:28:57 ID:MCTFQS49O
>>543
出版に限らず、面接時に採用側が志願者に名乗ったり挨拶するなんて、聞いたこともない。
どんだけ俺様なんだよw
545名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:13:19 ID:4qdUY5hN0
名乗るところもあるよ。名刺までもらったこともある。
546名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:32:13 ID:IDwUikwz0
こっちから名刺を渡して向こうの名刺をもらう。
もし不採用になったらソイツの名刺をネットに晒して罵倒する。
547名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 19:51:21 ID:WoSXHE5j0
ディテール隠してるけど発想がマンガ編集志望者っぽい。
出てけって言ってるだろ
548名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 20:32:16 ID:CiHvRmFj0
>541
メールor封書どっちでですか?
549名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:50:12 ID:EFcA0Dml0
ところで…海外出張とか海外派遣とかある出版社ってあるの?
転勤とかあたらヤダなー。
550名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:53:51 ID:/7+CkkH/0
>>523
それはMAGガーデンの保坂さん
551名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 23:02:49 ID:gqcz10bX0
>548
滅入る
552名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 01:37:24 ID:JonPAXrpP
>>533
もうすぐお祈りが来るんじゃないか?
何回か面接あるならたぶん最終が終わるまで全員保留してるのかも
今のご時世、応募が多いから処理が大変なんだよきっと
山菜なんてあまり大きな会社じゃないし
553名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 10:30:51 ID:QNYYnz4vO
フツー面接んときに挨拶くらいあるでしょ。
「この度は弊社にご応募頂きましてありがとうございました」みたいなの。
そんなんも無いって、どんだけ非常識なんだよ。
554名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 13:09:38 ID:Y19gOV+A0
あーなんでこんな業界入ったんだろ・・・
公務員とかインフラ行っておけばよかった
555名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 13:21:35 ID:/MH1lOgK0
編集やめたとき他業種に行けない
556名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 13:35:29 ID:ID8cdvjx0
公務員はこれからリストラが始まるし、天下りもなくなる。
編集は会社を辞めてもフリーや業務委託でずっと働けるから、生涯賃金は公務員よりずっと高い。
557名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 14:11:21 ID:JZqIcVoIO
これからはフリーや業務委託の時代
558名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 17:06:28 ID:HeOxCu0u0
>>556
んなわけねえだろ。そう思ってるならなんでこの板に粘着してる?
まず涙を拭いてバイト探しに池
559名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 18:00:46 ID:+2su375/0
編集からいけるのは、ネット関連か広報代理くらいだろ。
宣伝・広報・営業なんかもあるけど、いまは不景気だから
履歴書が全然通らないのはおれだけですかね。
560名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 18:23:12 ID:ErwnAWFkO
>>556公務員にリストラなんかあるわけないだろ
561名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 19:07:40 ID:3Y0QrrEYO
採用数は大幅に削減するらしい。
562名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 20:07:15 ID:rTDqlQHh0
>>560
夕張とか、普通にリストラしましたが?
563名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 20:21:30 ID:41CbitxN0
まだ漫画編集者の妄想が入ってねーか?
564名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 22:34:08 ID:aOGPZHwd0
先日ある出版社の面接へ行ったら、面接官がパソコン持って現れた。
今時珍しいことではないんだろうけど…何かイヤな感じ。
565名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 22:48:22 ID:Z03Zb+710
こちらも会社を選べるんだから、嫌だなと思ったら採用通知来ても断るくらいの気概を持ちたい
566名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 23:28:56 ID:zYLEZQNm0
>>564
2ちゃんに夢中だったんだろ
567名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 02:28:36 ID:9Myxsi0J0
今日の朝日はマスコミ特集でしたよおまいら
568名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 05:01:22 ID:axfVMdj+0
>>567
毎週日曜はマスコミ求人ってのはもう数十年前からだが、
生まれて初めて新聞見たのか?
569名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 06:15:56 ID:XX8yp8+M0
>>568
この流れでそのレスか……。寝不足なのかな。
転職がんばってね。
570名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 18:59:12 ID:6D4Zcsi5O
チャート研究所進んでる人いる?

数学参考書の編集
571名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 20:47:19 ID:BzIft5GB0
中経出版きた奴いる?
572名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 22:19:22 ID:vlo9qsbK0
アニマル・メディア社が編集者を正社員で募集しているな。
養豚の専門誌なので、何より「豚が好き」なことが応募の要件になると思う。
また、容姿が豚に似ている、豚みたいに太っていることもアピールポイントになるだろう。
573名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 23:37:06 ID://RgbqgPi
541以外プレジデントきてるの?
明日こなければ、駄目だろう。
574名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 10:31:06 ID:8i+mYksh0
白泉社にびっくり
575名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 12:46:10 ID:alYi5nqT0
一人だけ漫画編集志望者がいるな
576名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 12:55:31 ID:0qdofZ3A0
草土出版募集してるよ。
ブラックだとよく聞くけど。
577名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 14:38:48 ID:P1Abz/hai
>>574
25歳モデル年収が38歳の俺より高いorz
578名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 15:44:30 ID:21tf2YbT0
プレジデント来ねー…orz
579名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 16:07:09 ID:8i+mYksh0
学歴差別より年齢差別が厳しい。
昔と逆。
580名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 16:56:04 ID:cvF+RvNM0
俺も祈られたっぽい>プレジデント
黙殺は後味悪いわ…
581名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 17:09:45 ID:9zJ+R5cS0
そうだね。お祈りメール一本送るくらい、たいした手間じゃないのにね。
あまり意味のない、締め切り間近メールなんかは送ってきたのにね。
582名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 17:41:39 ID:21tf2YbT0
用なしの人間にメールする暇なんてないんだろうけど
リクナビのシステム使ってんだから…とは思ってしまう。あーあ
583名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 19:16:46 ID:R5rTcJW80
>>574
白泉社、さすがに条件いいね。
年齢制限で引っ掛かる人多そうだけど、編集も営業職も募集しているので、興味ある人のぞいてみたら?

>>577
おれも38だけど、モデル年収に負けたよ……。
584名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 20:15:21 ID:enPN1VnH0
>>580
ったくだよ
今からじゃ11日シフト入れないし
この業界 黙殺する所が多くて情けない
585名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 06:29:10 ID:XMS3vrVJ0
そうだよね。問い合わせの電話をかけたら
ウザそうに対応された経験もあるだけに、そんな会社の倒産をマジで願っている。
業界を離れて痛感したよ、ビジネスマナーを弁えぬ連中ばかりだってことをね…。
586名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 06:46:57 ID:GPsx/LyN0
この板って負け犬しかいないの?
587名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 07:48:29 ID:krR59z3N0
応募者への誠意ある対応って大切だよね。
「数ある出版社の中から当社に応募してくれてすごくうれしい」
応募者に対しては、いつもそんな感謝の気持ちを抱いている。
だから、お断りの文面は丁重に書くし、これからも読者、
あるいは業務委託として当社とお付き合いいただけたらうれしい
という願いをこめて、きちんと応募者に返信するよう心掛けている。
588名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 12:37:58 ID:sbK+V2cBO
応募者も読者のひとりだしな

対応悪いところは不買する
あと知り合いに言いまくる

「ひとりの客がピービーわめこうが痛くもないし(笑)」
と言ってて潰れたところも多い
589名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 13:03:13 ID:FKoBagOv0
そうだなー
企画書まで出させてお祈り手紙一枚だけ、「提出書類は責任を持って処分します」でもないところとかもうね、どこの化石版元かと

3出る先生で儲けていてもこれじゃあね。幻滅したよ
590sage:2011/02/09(水) 20:38:26 ID:nrjeHIzE0
小さな版元だと履歴書を編集部で回覧してる。
591名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 21:31:07 ID:KKoaahBE0
創成社知っている方いるかな?

隔週休2日制、給料の悪さで辞退。出版する本は好きだったけど。
592名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 06:35:35 ID:Ud1vK7nn0
>>587
どこかの出版社の採用ご担当者?
下記のように、貴方の爪の垢を煎じて飲ませたい奴が何人かいるよ…。

>>588
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
応募した中じゃ、ブレーンプールやリベロアンドカンパニーなんかが最悪の対応。
すぐにでも倒産して欲しいわ。

>>591
自分も応募した。もう面接されたのかしら?
少なくとも採用担当者の対応は快かったと思うよ。
593名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 09:46:51 ID:uvBR8gfj0
代わりの人材なんていくらでもいるから会社が選び放題の上から目線時代だってのに
おまえらのその舐めた考えはある意味病気だな。
もう独立してフリーで生きる覚悟をもったほうが気が楽だぞ。
594名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 04:49:52 ID:EJbXeo4+0
毎日新聞デジタルってどうなの?
595名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 11:35:24 ID:F7NS/GMGP
なめた感じの人、確かに多い。
はじめの就職が、恵まれた時代の人なのかなと思う。
採用活動もしつつ転職活動すると、自分の改めるべきところも見えて、勉強になるわ。
596名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:01:41 ID:0i7qrHOG0
マイナビにジュリアンが出ていたね
出版だけの会社じゃないし、まったり仕事できたら…と思ったけど
よく考えたらここはこのスレでは何度も話題になっていたw

でもブラックだブラックだと書かれているわりには、どうブラック
なのか具体的なところがわからない。
597名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 17:35:31 ID:E0M1ogkC0
40過ぎたらどこも雇ってくれないから。
40前に自殺するのもひとつの手だよ。
598名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 22:23:48 ID:u3iCl8Bf0
40前でもどこも雇ってくれないから。
頑張って生きていくわ。
599名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 22:48:18 ID:yW8qVLTx0
プレジデント結局ほったらかしかよ
600名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 23:11:30 ID:AE65HBE60
プレジデントの社員さんが一人モデル体型なのに爆乳だった^^
601名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 23:17:10 ID:Ayw0yVxr0
>>599
大統領さあ、エントリー受付けたので履歴書送って下さいっていう
ただの連絡メールの最後に
「末筆ながら〜様の今後のご活躍をお祈りしております」
ってお祈り文付けてきてすげえ感じ悪かった。
案の定連絡ナシで落ちたし
お祈り文をただの手紙の最後に付けとく文だって思ってるのかここの人事。
つか落ちた自分だけか?いきなりお祈り文付いてきたの。
最初からお前落とすって意味なら履歴書送れって書くなよ…
写真も普通の履歴書サイズじゃなくてパスポートサイズで新しいの
用意しなくちゃならなかったし、ああとにかくあのいきなりお祈り、腹が立つ最悪
602名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 00:03:04 ID:gCD26dnw0
>>601
それは無神経だよな。
思うに
@ 単なる誤記。お祈り用定型文を誤って貼っちまった
A 「求職活動お疲れ様です。当社以外にもいろいろ当たられているかと
  思いますが、ご成功を祈念しております」って意味
B 失礼極まりない、いわゆる選考落ち通知……
603名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 00:25:02 ID:YdMgMROh0
>>602
AかBなのかなあ。でも仮にも出版社で、人事で、そりゃねーだろと思うんだが。
連絡メールにお祈り文あったの1回じゃなかったんだわ。
プレジデントの場合、リクナビからのエントリー段階と
履歴書郵送期限間近の案内で2回メールが来た。
その両方とも最後が祈り文だったw
郵送期限間近だからはよ送れ連絡はこっち既に送ってるのに
届く始末だし…
2回も同じ会社からお祈り文送られたの初めてだよw
604名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 19:49:33 ID:9oiKNIPwO
チャート研究所の筆記がモロ受験数学だった。
行列の問題は京大の過去問…
605名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 22:42:09 ID:TyG8BnLi0
一回の応募で三度祈られたことあるよ。
うち一回は他人様宛のメールだった。
どうなってんだか…。
606名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 23:11:35 ID:B02e+h6sO
出版なんてヤクザな稼業なのにさ
何カタギの身分求めてんだよ
607名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 13:49:29 ID:/iWNlglT0
食うため
608名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 16:54:06 ID:zvyt4tSTO
>>603
二回も来たなら、書いた人はお祈り文だと思わずにただ定型文として使っているのでは。
他の人にも使ってるんだろうから、腹立てるのは損じゃないかなーと。
もちろんそんな文つけてよこすのは失礼だとは思うけど。
自分だったら、そういう人事のいる会社に入らなくて良かったと考える
609名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 08:59:54 ID:RwXU1WCT0
>>576
あそこは相当ブラック。
フリーの知り合いがギャラをずっと滞納されてた。
話聞いてる限りかなりやばそうだぞ。
610名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 15:43:47 ID:CUt9Bbt0O
文芸社の営業職ってどうっすかね?
611名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 16:55:17 ID:PcIKXsFW0
ブラックですばい
612名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 17:45:02 ID:Zb7eboJk0
文芸社って自費出版詐欺まがい商法だろ?
老人だまくらかすのが男子一生の仕事だと思うなら
いいんじゃないの。

エロ本よっか人として恥ずかしい仕事だと思うけど。
613名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 19:11:19 ID:PcIKXsFW0
自費出版社で問われるのは編集技量じゃなく、営業力だよね。
いかにして、小金を抱えて自己顕示欲の強そうな中高年を見つけ、カモにするか。
614名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 20:00:16 ID:8pygqvU/0
プレジデントこねー
615名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 20:04:38 ID:39//nSMZ0
インフォレスト応募してみようかなあ
616名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 20:08:49 ID:P/UY2o1KO
>>610
営業のノルマ半端ないよ

押し込み営業
で、返品も凄いから更に押し込み営業
617名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 23:02:34 ID:CUt9Bbt0O
>>612
>>616
ありがとうございます。
自費出版であんまり良い話聞かないのは知ってました。
今回は書店営業って事なんで、興味持ってしまいました…。
自分、元本屋店員なので。
618名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 23:57:26 ID:aIslU8U70
明日まで希望持とう 大統領・・・
619名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 14:59:57 ID:04fDXLs90
鳴かぬなら 諦めなさいな 大統領……
620名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 19:46:38 ID:lI2tJi7V0
自費は自分で企画を立ててバリバリ働きたいって人には向かないかも。
書店で売るために作るのではなく、クライアントが気にいるためだけにつくるから。
営業主体で、編集はそのための駒でしかないよ。
経験浅い人が書籍をつくる工程を覚えるにはいいかもしれないけれど、
ずっといると他で通用する企画力はなくなってしまうよ。

そういう私は自費の編集。抜け出したい。
621名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 19:52:01 ID:YWGeldxD0
『自費地獄 〜自費出版の慈悲なき実情』
みたいな暴露本で儲けて独立すべしっ!
暴露本の中身を厚くするために、
元皇族とか元死刑囚なんかの大物カモをつかまえて
そのエッセイ上梓内幕も盛り込むとヨイだろうね。
622名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 21:20:34 ID:s8LuzpU30
>>658
ズボン変色ってお前…

小便かけて変色したのか?
だから、あれ程、拭き布を持ち歩けと言ったのに。

紳士は振らない。
紳士は拭いてから片付ける
623名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 21:43:08 ID:04fDXLs90
なんだ? チンポ誤爆かよw
624名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 22:19:58 ID:HvLBpNHC0
自費の話しは、他所でお願いします。ここでは対象外。
625名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 22:26:58 ID:kS3y7+J50
漫画編集者といっしょにお引き取りください。
626名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 23:20:22 ID:Hnm4mXIA0
作家の本はもう売れなくなった。
これからは自費出版の時代だ。
627名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 23:35:05 ID:MjZXLouX0
ギャップ・ジャパンてどうですか?
ブラックなんでしょうか…。
628名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 23:56:54 ID:GxWSq6Ld0
自分で本作って売ればいいじゃん。
東浩紀の思想地図あれも自費出版だけどけっこう売れてるじゃん。
629名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 00:51:36 ID:HGvXXPvl0
このスレを「これからは」で検索すれば出版業界の未来がはっきりと見えてくる!!
630名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 19:18:40 ID:/BGmWp2n0
では、自費も生暖かく受け止める方向で。
631名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 20:52:07 ID:4U2DfRPt0
>>629
明るい展望が見えてきましたわw

★やはりこれからは校正者の時代だ。
★これからは、編集部から編集部へと渡り歩く業務委託の時代
★これからは校正者の需要のほうが多くなる
★これからはDTPの時代だよ。DTPをできる人材こそが生き残っていける。
★これからは日本人限定の漫画じゃなくて海外対応の漫画を出せばまだ伸びしろはある。
★これからは電子出版に行ったほうが良い。
★これからはDTPこそが時代の先端となる。
★これからはライターの時代だな
★「これからはフリーランスライターの時代」
★これからはフリーや業務委託の時代
★これからは自費出版の時代だ。
632名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 21:07:41 ID:AeW+ftAW0
★放置プレイのプレジデントが
『別冊 転職の青本』 だとよw
ホント笑わせる
633名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 21:58:02 ID:scJQXpIZ0
大統領 北ぜー
634名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 23:41:32 ID:umv/n1uk0
■“ヘッドハンターが教える「成功転職」への戦略”『転職の青本』(\1,050 96頁)■

誰もが将来不安を感じる時代、転職活動にも不安を持つ人は少なくない。
しかし、こうした業績低迷な時期だからこそ、
水面下では鍵となる人材の確保に各社は動いている!
もう転職はあたり前の時代。
これまでと同じやり方をしても、同じ成果を期待できない。
しかし、冷静に転職市場を分析すれば、あなたも「成功転職」を実現できる!

【目次】
・小松俊明のトップ対談(1) ワタミ株式会社代表取締役・CEO 渡邉美樹
・小松俊明のトップ対談(2) 株式会社サイバーエージェント取締役人事本部長 曽山哲人
・自分のキャリアは自ら責任を持つ時代〜エージェント座談会 
  小松俊明(リクルーターズ株式会社)×小林 毅(ホライズン・コンサルティング株式会社)
  ×阪部哲也(KANAEアソシエイツ株式会社)
・転職Check Sheet
【転職の現状を知る】 <今の時代の“成功転職”とは?>
【転職の事前準備】<知っておきたい転職の基本> <転職先をさがそう><求人情報を集めて読み解く> 
【いざ行動!】<応募書類でもアピールできる> <面接をクリアしよう>
【転職決定後】
635名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 10:33:32 ID:9R7I3C6i0
これからはいかに苦しまずにラクに死ねるか、を考える時代だな。
ガス管くわえるのがもっとも苦痛がなくてラクに逝けるよ。
636名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 13:41:28 ID:WUrQABPV0
リクナビNEXTの「あなたが受からない理由、診断します」が結構面白い。
そして自分を客観視した結果、転社したい熱がちょっと落ち着いた。

自分と自分の就活を見直すために、一読をおすすめ。
637名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 16:07:54 ID:LB5uCdpp0
>>636
読んでみた。
結構興味深いね
638名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 15:43:40 ID:yqr7dMJV0
騙されちゃいけない。
転職サイトはそうやって転職希望者のせいにしているだけ。
今やカラ求人率が4割を超えてる時代なんだし
はなから採用する気のない求人に大勢応募して自爆しているだけ。
採用する気があってもそれが針の穴レベルってとこも多いし。

ネットの求人サイトや紹介コンサル会社の裏側を知ると応募する気なくなるから。
639名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 21:00:44 ID:yMZ+8QEF0
カラ求人率4割超え…………!!!???
冗談ではなく
鬱になりそう。
640名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 21:08:48 ID:FDGis7HF0
学術書の専門出版社ってその分野に精通する院卒でないと無理だよね?
企画ができても学者が書いたものを全く理解できない編集者じゃ笑いもんだよねw
641名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 22:49:58 ID:/GRzWitM0
>>640
もちろん、学術書の場合は超一流大学の院卒でないと無理。
マーチ以上とまではいわないけど、相当な高学歴が要求されることを覚悟してほしい。
その点では、漫画編集などとは次元が違うので、勘違いしてはいけない。
642名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 22:59:52 ID:Yc9nr+7u0
学士しかないけど何とかなってるよ。
逆に院卒だと守備範囲が極端に限定的になりそう。
643名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 00:13:52 ID:ThTVTElG0
知識なんてなくたってなんとでもなるだろ。
見せ方工夫する方がよほど大事じゃん。
マニアが作った本なんてただの同人誌。
644名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 00:20:40 ID:UzzkudY80
大学とか院の教科書として使うような学者が小難しく書いたような
本を出版する会社ってどんな人間の集まり可興味あるわ。
学者の書いた専門書を理解するなんて博士課程クラスでないと
どうにもならないと思うが・・・
そもそも需要の無い本ばかり、しかも売れないのにやたら高い本ばかり
出版していて会社は利益をあげられるのかも疑問。
645名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 00:31:57 ID:wCwqPyb30
小難しくはないよ。
まあ知識ゼロでは困るけどね。
646名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 07:35:56 ID:OXhEiGGP0
他社から呼ばれるような編集以外は35過ぎて放り出されたら別の仕事考えたほうがいいかもね
647名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 09:58:49 ID:cnEdvaII0
40でどこからもお呼びはかからんし面接すら通らないから自動的に死ねる。
648名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 11:41:39 ID:wrXahdzB0
>>644
試験持ち込み可のテキスト指定、研究費での購入、著者印税での購入w

である程度捌けるからおk。

需要がおおよそ予測できるから、在庫リスクも僅少。

649名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 11:32:24.59 ID:dBR+45+w0
>>644
高学歴のプライド高い変人が多い。
馴れ合い好まず個人主義で、隣の席なのに連絡はメールで、とか。
一日、社内の誰とも話をせずに終わることもある。
編集部はいつ行ってもシーンと静まり返っていて、空気悪い。
650名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 14:30:42.72 ID:jRLZ8ARq0
やな職場だなww
マンガ編集部も昼過ぎまで静まり返っているけど
(殆どの人間が出社していないから)
651名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 16:18:58.55 ID:Nv/YA5C00
いちいち漫画を持ち出すなよ
652名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 16:25:12.33 ID:jKtBJxWn0
そーいう所は多いでしょ。
パソコンに向かってれば仕事してるように見えるから、自ずと口数も減る。
そんなんだったら、フリーになっても変わらんと思うけどね。
653名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 20:25:18.52 ID:C7QGR5uDO
フライデー・現代の奴隷要員の結果がきた人教えてください〜!
654名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 20:30:06.39 ID:JHOSkcGT0
漫画編集者は編集者ではない。いい加減に別スレでやれ
655名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 20:49:20.20 ID:qtO0JQmf0
漫画編集者も立派な編集者じゃないの?
学歴は低いかもしれないが、学術書編集者に決してひけはとらない。
656名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 21:55:48.18 ID:YTkAItP/O
三笠○房についてご存知の方いらっしゃいますか?
657名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 00:46:37.71 ID:NAVeHNqNO
妹(大学生)が出版社目指して就活中なので、
就職板の出版社スレを最近見ている

我々にもあんな痛々しい時代があったんだなあ……
もうあの頃には戻れない
658名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 01:38:42.41 ID:NOSC8Vba0
>>644
>>648のいうとおりで、
リスクが少ないからプレッシャーも少ないよ。
内容の理解も普通の大卒の学力があれば大丈夫じゃね。
まあ少しは勉強が必要だけど。
659名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 07:41:39.50 ID:Ky5FD4b70
>>657
このご時世に新卒で敢えて出版社を狙うとはチャレンジャーだな
良いところに行けるのを祈ってるよ

中途採用はろくな求人ないねもう
660名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 08:26:45.20 ID:40dRimWY0
ろくな求人かどうか知らないけど、
Kkベストセラーズの書籍編集募集が、朝日の求人に出てたよ。
しかし28日までに郵送だそうな。
661名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 09:23:51.42 ID:z80ZvUKv0
KKは雑誌板にKKスレがあるけど酷いよ。
経営者一族の厳格な管理(監視)体制下で毎日がブルーデイみたい。
662名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 09:44:33.58 ID:iZOtnisu0
ギャップジャパンは超ブラック。
これまでずっとジャパンプランニングアソシエーションって名前で募集かけてるから
ググってみれば噂いっぱいでてくるかと。

ちなみに私の友人は一カ月で辞めた。
3か月もたないで辞める人が9割だとか。
編集経験のない若者しか残らず同人誌のような雰囲気らしい。
663名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 22:12:02.04 ID:NAVeHNqNO
KKって細木か他社のパクリ本ばかりのとこじゃないか
664名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 00:47:00.18 ID:yMT7jV/hO
漫画編集に復帰して驚いた。いまは文字の本と境目がない。ラノべの発想が基本。というか読者と編集の境目もない。だからどうしても若い世代と会話が続かない。最大の驚きは小林秀雄の名を誰も知らなかったこと。天地がひっくり返ったかと思った
665名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 00:59:51.09 ID:SWUdMgt20
漫画編集はままごと。どっか行けよ
666名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 01:23:05.94 ID:TQyUq/2A0
またいつもの粘着クンか、よほど漫画編集が憎いんだなw
667名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 01:47:00.38 ID:A0m7Y2nD0
全く未経験の業界だけど
その道の専門分野の知識があれば雇ってくれるかな?
編集でなくても営業でも何でもいいんだ。
668名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 02:14:04.41 ID:yMT7jV/hO
事実だけど、わざと書き込んだ面もある。まさかこの時間に湧いてくるとは。真性のキチガイだとやっと了解した
669名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 09:03:23.01 ID:bar5fPL30
>>667
ジャンルにもよるけど、知識は仕事をしていく上で身につくから「知識あります」
はあまりアドバンテージにならないよ
編集に必要なのはそれよりも企画を立てられて、各方面への地味な調整をミスなく確実にできること
営業は…なんだろう。誰かお願い

いずれにせよ、あこがれだけで就ける仕事ではないよ
670名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 10:29:57.83 ID:w+XZy7Pd0
>>667
出版社は逃げ道じゃないよ
自分のフィールドでがんばって

知識とかは当然であって、そこから先の利益を求められます(年齢にもよるが)
671名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 10:36:59.25 ID:rmF4+nnC0
中経お祈りメール来たよorz
672名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 12:28:32.80 ID:A0m7Y2nD0
営業はルート営業で本屋に話しつければいいんでしょ?
それならプレッシャーもなくできそう。
673名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 22:23:35.04 ID:HSt62Ne30
>>664
小林秀雄を知っているのは、高学歴で一流誌に勤務するインテリ編集者だけ。
漫画編集だと知っているのは、同じ小林でも小林よしのりだと思う。
674名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 22:44:40.07 ID:obGAm1TL0
漫画編集に限らず、いまどきの若い編集は小林秀雄なんか知らんよ。
675名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:18:34.17 ID:kcs25+a20
>>667
少なくてもウチの子には薦めない
将来性ないからさ
676名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:30:21.36 ID:A0m7Y2nD0
逆に将来性のある業界って何ですの?
677名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:39:35.16 ID:KZqDFT190
小林秀雄は、中学校のときに習ったよ。
これがくらい知らなければ、公立進学校学区3位にも合格しない。
松尾芭蕉、与謝野晶子、国木田独歩、正岡子規も知らないのもいるのかな。
他業種の筆記試験にも出題されるレベル。

漫画大好き編集志望の知り合いいるが、基礎学力足りないんだよね。
専門学校で編集制作コースみたいなところ卒業して、編プロも採用
されないとか。。そんな専門学校も罪つくりだよね。
漫画家は、高学歴で活字もしっかり読んでいるのが多いけど。

678名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:46:30.05 ID:KZqDFT190
>>675
分野、アイデアによっては、将来性はあるよ。ITなんか将来性ありそうなのに
俺の勤務する中堅版元よりも激務で死にそうだ。
うちは、雑誌廃刊して、書籍(実用書的な)にしたら売り上げ安定。まあ、給料は
たいしたことはないw

>>676
待遇、労働環境を考えてるとないですね。日本には。隙間産業は将来性あると
思うけど。
介護職なんか需要あるのに、離職率高いし、給料激安だし。
テンガーは、大儲けするかもしれないね。
679名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 07:50:08.44 ID:mAcqmldF0
とIT系出版社だけど、ITはむしろ将来性が低いジャンルのひとつだと思うよ
読者が紙の本はもうほとんど読まないからすべてWebに以降したけれど、
Webは広告費が低いしITに関するメディア以外の無料の情報も溢れている
皮肉なことに、質の高い読者ほど海外のソースに直接接したりしてるので
メディアを必要としないんだよね
だからはっきり言ってリテラシーの低い人がお客様
むしろ、まだまだ読者の年齢層が高くてネットよりも紙を好むニッチな業界紙
・誌なんかの方が将来性あると思う
680名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 10:19:19.86 ID:EJNCkX2m0
東浩紀の思想地図みたいに
小規模で2万ぐらいのファンに末永く高値で売りつける自費出版方式が
今後は生き残れそうだな。
681名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 13:13:43.94 ID:XFx4RtSe0
東京創元社来たね
682名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 13:50:29.86 ID:7OG9/ly70
東京創元って、なんかもうずっと募集してる気がする。
採った人が根付かないのか?
683名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 16:03:15.65 ID:z5WsYT5F0
ミステリー編集はミステリ研出身がうようよいてその知識量は半端じゃないよ。
かなりハードルが高いと思われ。
684名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 21:16:28.66 ID:9a4W90yy0
>>682
カラ求人では? 求人出しすぎで怪しい。
685名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 22:47:17.73 ID:cnAnbakb0
ミステリー編集者はミステリアスな人が多いね。
その多くが謎に包まれている。
686名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 00:30:47.11 ID:4hi0E5bR0
ミステリアスな編集っつってもモノには限度が。
校了日もミステリアス、稿料もミステリアス、発売日もミステリアスじゃ。。。
687名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 03:55:50.32 ID:JowOOTuj0
マイナビでその求人見たけど、新卒限定の募集みたいね。
つーかソレでもカラ求人だったら酷い話だわ。
688名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 13:36:52.54 ID:us3NQwmB0
以前、中途採用をやったんだけど、なかなかうまくいかないんだよね。
本をそこそこ作ることのできるベテランは応募してきてくれるけど、
本当にヒットを出してくれそうな人は、なかなか見つからない。
だったら、繁忙期に業務委託にお願いすればいいやと思ってしまう。

手間はかかるけど、いい新卒を入れて、丁寧に育てるのがいちばんうまくいくと思うようになった。
世間の一流企業がなぜ新卒採用主義なのか、わかったような気がする。
689名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 13:39:12.36 ID:mugWv9Nz0
しかし、相変わらずここは意地悪なこといってる奴ばかりだな。
ある出版社が募集してるけど、ここには具体名あげません。
690名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 15:35:56.91 ID:dgAFxYgY0
そりゃわざわざここに晒して競争率上げても仕方ないから
ひっそり募集してる好条件の所を見つけたら、黙って応募しとくのが正解
たまにあるよね
691名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 16:11:34.61 ID:37eNURZY0
一番の意地悪は>689だろ
692名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 16:28:44.13 ID:cz4G0vlw0
ぶっちゃけ出版業界ってどうなの?
従業員50人って少ないかな?
693名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 19:33:02.12 ID:obu2MHatP
>>692
人数よりも売り上げだ。
50人で売り上げ25億円なら大したもの。
1人当たり5000万円の売り上げ。
管理部門の人件費もあるから1人8000万円くらい売り上げを上げないといけない。
これは結構、大変。
書籍だけでやろうとしたら、年に10冊作って平均800万円。
1000円の本、7掛けで降ろして1万2000部。
コンスタントに売れるか?
雑誌だと年6冊として1号で1330万円。
広告で600万、販売で正味730万(マージン込みだと850万くらい)
1冊600円だろ1万4000部。
きついぞ、今は。
694名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 21:04:25.11 ID:dJ/qw/5o0
>>693
50人で売上25億だと厳しいと思う。
実売25億とは違うからな
しかも今取次の正味は大体6.5掛くらいの版元が多いだろ

雑誌と書籍で全然違うだろうけど
今なら原価45%以下で作って実売55%、利益1割出せればいいほうじゃないの?
695名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 21:07:21.47 ID:cz4G0vlw0
社員100人で純利益1000万ってヤヴァイかな?
696名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 21:42:55.01 ID:xlEZmwGY0
単純に聞くが出版社の売上って、取次売上なの?
697名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 22:02:21.29 ID:i5SmcuD30
>>695
内容による
ほとんどの商品がとんとんや黒でなら悪くはない
次の年も同じような結果が得られる
ほとんど赤字ばかりで偶然の大ヒットが1〜2本でそうなったのなら危険
経営者は運頼みで会社を運営してるってことだから
698名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 22:10:12.86 ID:hbhGLkn50
内部留保がどれぐらいあるかにもよるね
まあ額に関係なく、毎年利益を出しているのなら良いじゃん
699名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 15:56:36.24 ID:G1fwC9Lt0
>>696
取次への委託及び注文などの売上をメインに
+通販などその他の売上だと思われる。
純粋に出荷額だけで返品金額を入れてないところも多いんじゃね?
700名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 17:55:32.35 ID:Y3eBOYcX0
>>699
そうなんだ?
だったら返品8割でも見せかけの売上は
実際の5倍以上か。
異常だな。
701名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 17:56:19.73 ID:tjSAOiJC0
なんにせよ出版社に就職なんてやめるのが正解。
702名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 20:24:45.55 ID:sXqouuGd0
出版がダメとなるとどこの業種に行けばいいのかね。
当方40歳の雑誌編集者だけどもう出版に居場所はなさそうだ。
web系もダメそうだし、どーすりゃいいんだ。
703名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 20:25:46.29 ID:SQXqKT+70
。。と言いたげだった見城氏
704名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 20:53:16.17 ID:4R1xcAFd0
出版の営業を募集してるんだけど
ここなら未経験でも専門趣味を活かせば入れそう。
でも、行かない方がいいかな?
705名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 20:56:21.88 ID:QqXOAx9W0
営業職には未来があるけど
出版はルート営業が主体だから
異業種からは「つかえない」と言われてる
706名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 21:19:03.67 ID:4R1xcAFd0
一応その筋の専門店にもコネがあるし
当然書籍も置いてあるから
話も通しやすいとは考えています。
707名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 21:25:55.61 ID:QqXOAx9W0
書店主は版元と取引してるから
営業個人の意見なんて通らないのが常識
708名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 21:38:15.20 ID:4R1xcAFd0
営業の意味がないってこと?
709名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 22:31:00.70 ID:QqXOAx9W0
ひょっとして書店営業経験ないの?>708
710名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 22:31:33.99 ID:4R1xcAFd0
ないよ
711名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 22:33:40.85 ID:QqXOAx9W0
版元が中途採用で欲しい営業マンは
過去のコネをひけらかすタイプより
営業部隊との調和を図りながら
馬車馬のように働く兵隊だよ
712名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 23:52:34.61 ID:4R1xcAFd0
書店回りは車だよね?
ペーパーなんだけど平気かな?
713名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 01:47:42.82 ID:gu2sB9GX0
書店営業はきついぞ
取次営業募集しているところのほうがいいと思う
まぁ取次営業のほうが精神的にはきついと思うが。
しかも最近募集少ないよな

どこも売れないから営業も編集も人数減らしてるだろ…
ぶっちゃけ未来はないと思う
714名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 02:42:33.45 ID:MVHJFGd50
広告営業なら他業種でもツブシ利くんだけどね
書店営業は特殊だよ
715名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 02:59:01.08 ID:Cl6NozU70
営業も未来はないが
編集よりもマシかな。
一番いらないのは漫画編集だろう
716名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 03:44:49.31 ID:l+Tht6pF0
>715
お前、トリつけろよ。NGにするから(笑
717名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 03:51:25.89 ID:E3M4ivDg0
>>715
おいおい、今の時代漫画は各社で一番の稼ぎ頭だろ
嫉ましくて憎らしくて気が狂ってる奴には言っても無駄かもしれんがw

つか、これだけ狂ってて編集業が出来るわけないから漫画編集嫌いの人は多分「元業界人」なんだろうな
未練たらしくいつまでも昔の怨恨引きずって粘着してんじゃないよ、見苦しい
718名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 03:56:18.41 ID:Cl6NozU70
Jコミの赤松発言
「漫画に編集はまったく不必要」
719名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 04:15:26.28 ID:E3M4ivDg0
あー、キチガイには何言っても無駄か、そりゃそうだなw
なんか妄想と現実の区別までつかなくなってるみたいだし、こりゃ末期症状だね

>ID:Cl6NozU70
日本語が理解出来るなら、>>716が提案してるようにトリ付けてくれ
「漫画編集は編集じゃない」とかでいいから、そうしたらNG処理できる
720名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 09:40:24.14 ID:LgF/oi+s0
アスコムはどうだろう?
721名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 10:56:57.32 ID:LGCRgZ6XO
> 「漫画に編集はまったく不必要」

漫画家に限らず、作家はそう思いたがるし言いたがる。
最近村上龍も「編集者に育ててもらった記憶はない」とか言ってたしな。
ジャンル問わず、クリエイターはプロデューサーに対して二律背反した思いを抱くのが当たり前。
時に自分のやりたいことを商業性や作品性の観点から全否定されるわけだから。
そんな単純なことも分からない素人以下の奴が、作家の発言を取りあげて
鬼の首を捕ったような気になっているのは滑稽だ。
722名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 12:21:06.65 ID:8oiPddaO0
編集者不要論を唱えている作家は
自ら編集・プロデュース能力のあるレベルの高い人限定ね。
多くの作家は漫画や小説を書く以外何もできない社会不適合者だから。
同人活動で金を稼いでる個人さんは自分で編集してるんだから不要論者でもあるわな。
723名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 12:53:36.51 ID:8Q7mLiry0
ところで書店営業って何するの?
724名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 15:02:53.10 ID:xgTHpykE0
日本評論社受ける人いますか?
大卒、30歳以下であれば職歴、経験一切問わないという募集要項は
珍しくないですか?
725名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 15:07:48.37 ID:0uerYokq0
>>722
言えてる。売上力のある作家は、編集者の企画能力を既に持っている。
ただ残念ながら売れない、若しくは新人の場合は、公私混同しやすい割に、
変なアイデアでミスリードされると、その損失で中小の出版社はあっと言う間に倒産。
726名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 15:17:57.53 ID:D/S2Ic8sO
>>724
日本評論社ってどこで求人出てますか?
727名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 15:35:14.75 ID:xgTHpykE0
>>726
HPとハロワで編集者の募集してましたよ。
HPの募集要項は大卒、30歳以下が応募資格、
ハロワは大卒、39歳以下、既卒拡大求人みたいな感じで募集してました。
なお、先週末が履歴書提出の締め切りでした。
728名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 16:03:32.16 ID:D/S2Ic8sO
>>727
そうだったんですね。見逃してました…。727さんの健闘を祈ってます!
729名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 18:50:58.53 ID:8Q7mLiry0
50人規模の出版社っていつ飛んでもおかしくない?
730名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 19:46:15.21 ID:Tnv3/Y8N0
おかしくない
731名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 19:57:22.90 ID:8Q7mLiry0
50人で売上30億なんだが…大丈夫かな?
732名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 20:01:05.83 ID:vcSCTDMi0
売り上げより問題は利益でしょ
100億売り上げていても赤字だったら潰れるわけだし

まあ、中の人以外には分かり辛い部分だけどね
733名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 20:09:47.86 ID:8Q7mLiry0
50人規模で利益はどれくらいあれば安泰?
734名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 21:17:57.15 ID:Tnv3/Y8N0
中途採用では逆に、あんたはいくら稼いでくれる?
と社長面接で聞かれることがある。零細の人文学術系とか。
中堅ビジネス系では局長面接でそう聞かれた。
自分の食い扶持分くらいは稼ぎます、としか答えてない。
だからいつも堕ちる
735名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 21:21:21.46 ID:8Q7mLiry0
えーそんなことわからないよー。
そもそも1冊売れると版元に何%入るのよ?
736名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 21:41:07.52 ID:1ZqM86000
ハロワ求人のライフエンタテイメントから返事来た人いる?
それとメディカ出版、ベストブックも?

737名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 22:18:15.38 ID:XSXM3qkFi
>>734
単刀直入に聞くようなところじゃ
たとえハッタリでも、稼ぎますと答えなきゃダメでしょ
738名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 22:19:11.39 ID:vMoGCelS0
メディカ出版て年中募集してるぞ。
大丈夫か?
739名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 22:24:05.23 ID:F7UfbGYK0
お得意のカラ求人でしょ。そういうブラック求人版元情報を挙げてくれるのはありがたい。
740名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 22:54:13.24 ID:/lQ5K2180
>>738
ハロワで毎回見るんで自分も気になってるんだよな
もう一社似たような業務内容の企業も常連といえば常連のような気がする。
741名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 23:14:13.91 ID:g7jy4u24O
昔講談社にいたころ、編集者の定価総計のノルマはひとり
年間二億円だといわれた。
数字は毎年かわり、最高でひとり三億六千万といわれた。
どういう計算なのか聞き返したら数字の根拠を教えてくれたが理解できず。
いまもやってるのだろうか。
結論として団塊世代は定価総計がスキ、
だから面接で聞いてくるのでは。
742名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 23:26:07.75 ID:Mlzzud3u0
版元だと一応そういう数値って出さない?
千円の単行本で1万部で1千万、同様の本を年10冊担当して売上げ1億。
実売だったら返本も計算するし、利益ベースならコストも計上して。
面接ならとりあえず1億って言っとけばいいんじゃね?
「少ない」とか言われたら「いえ、実売ベースで」とかってごまかすとか。
実際それに見合った仕事ができるかどうかは知らんが。
743名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 23:31:25.39 ID:LgF/oi+s0
アスコム誰も受けないのか?
744名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 00:37:04.89 ID:SruntGgY0
>>799
見てきたけどギスギスしずぎだろ……
745名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 01:04:18.22 ID:H6UolEge0
うう、受けたい会社が学歴で引っかかる…
もう俺みたいな無学歴者が編集で社員目指すのは不可能なのか?

参考書や医学書で学歴を求めるのはわかるが、情報誌みたいなのも…
746名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 06:47:47.19 ID:cOgA1tbv0
学歴に代わる何かを持っていれば平気だよ。
全路線のバスに乗ったとか、パンタグラフを見ただけで車両の種類がわかるとか、
すごく悲しい体験を乗り越えたとか、根性では誰にも負けないとか、
人事をうならせるような感動的体験があれば大丈夫。
編集は人に感動を与える仕事だからね。
747名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 07:58:01.43 ID:9nsdIfGr0
学歴で引っかかるかどうかなんてわからないだろ
院卒限定求人ならともかく
実質は別にして、表立って大学名まで問う求人なんてないんだから
748名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 08:52:21.57 ID:G7hcNDsVO
友人からメール有り
人文系薄給某社も定価総計ノルマ有りとか
かなりキツいらしく参っていた
編集にノイローゼ続出
自分ができない、あるいはできなかったことを
部下に要求するなと号泣
ここまで来たら潰した方がよいかも
ただ彼は高齢につき他業種にも行き場がない
といっていた
コンビニ地獄をやるとのことだった……それだけはよせと言ったが、こっちもなにもできん
749名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 09:07:19.90 ID:yobRI6+X0
最近の出版社は面接の時に、
「で、いくら会社に金を入れてくれるの?年間ベースでいいからおせーて」
って聞いてくるとこ多いよ。
ようは入ってすぐに金を稼げる企画をスタートできるかどうかが重要。
潜り込むことがゴールの無能者ははなから相手にされない。
面接の時に相手が興味を示そうな企画案をアピールできない人は論外だね。
750名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 09:48:42.32 ID:G7hcNDsVO
社内でも企画が通らず
面接他社でも食い付きがわるい
社内人事担当に相談したら
二番煎じ企画のアレンジが鉄板とアドバイスされた
書名だけで五千部かたい企画を何タイトル出せるか
そこを基準にしてると
自分では絶対やりたくない
これが妥協なのか…
751名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 10:09:34.83 ID:D3T6cegi0
版元の編集者が売上げと利益を求められるのは昔から変わらないよ。
企画が通らない、出せても返本率が高い、売れないという状況の中でいかに稼ぐか。
それができない人は編プロの方がいいんじゃない?
別のノルマがあるのだろうけど。
752名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 13:27:49.05 ID:vlT/2FF10
いい流れですね。
実務ばっかりやっても30超えたらスキルにならない、と思い転職しました。
作業者やってても業界に貢献できない。商売としてやらないと活性化しない。
753名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 13:31:12.86 ID:oPbQt7fE0
出版業界が今後生き延びる方策は?
754名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 15:57:58.89 ID:VgFrlcky0
小説や評論は電子化、新聞や週刊誌も電子化
女性誌は付録の流れがもう5年以上つづき、
定着したので現状のまま、電子化しない。
漫画は電子化しない、コマ割りは紙媒体に特化した技法で、
電子化するとしたら動画になる。
児童書も電子化しない、幼児にとって、
本の頁をめくる、新刊書の感覚は大事。
紙媒体で生き延びるのは女性誌と漫画と児童書となる。
755名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 16:39:34.54 ID:423ifkTW0
いつも思うんだけど、こんなとこでマスの動きを語っても仕方ないと思うんだよね。
当然マンガを電子化する会社も出るし紙に特化する会社もあるだろう。
そもそもニッチに生きる会社がほとんどなわけで、電子化と逆の流れにマーケットを見る会社もあるはず。
そのなかで自分がどんなブランディングをしていくかという話の方がよほど有意義だよ。
マーケットの流れを画一的に見ている時点で編集のセンスがないと思うよ。
756名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 17:13:12.94 ID:8RRaWbcY0
>>747
高卒とか専門卒ってことだと思う
30代後半とかに多いよね
757名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 18:39:11.47 ID:VgFrlcky0
>>756
じつは高卒とか専門卒の編集者には会ったことがない
本当に存在するのだろうか

758名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 19:22:49.04 ID:oPbQt7fE0
HPで通年採用してる出版社は
ブラックと考えてよろしいでしょうか?
出版不況で人材が集まらないんだろうな。
759名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 20:01:15.83 ID:Nl7ejxrF0
つか、出版社こそがブラック。
760名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 21:03:53.17 ID:N/Q2WjiL0
漫画編集者に多いよ>757

4大出てるだけで「学歴厨」とか言われるw
761名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 21:36:06.69 ID:G7hcNDsVO
それで漫画編集を差別する人がいたわけか
いまは人文零細は早慶出が主流なのに年収三百万円代
馬鹿ビジネス新書系はリライト名人の馬鹿大学出が主流
鬱屈の行先に納得した
762名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 21:59:46.50 ID:/wGxfh2Ci
早慶出身のプライドが年収300万を我慢させるのか…
ハナからプライドのないエロ本編集の中には高卒はおろか、
高校中退で年収600万の者もいるのに。
763名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 22:38:19.81 ID:oPbQt7fE0
編集と営業は
基本どっちが年収高い?
764名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 23:45:34.27 ID:H6UolEge0
745です。

>>746

ありがとう、ちょっと元気出た。
自分の売りは何かを考えて頑張ってみる。


>>747
>>756

756の言うとおり。専卒。募集資格に大卒とあるとへこむ。


>>757

情報誌だけどうちの職場はほぼいないかな?
いるけどごくまれ。
765名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 01:39:10.21 ID:7cqTFrSi0
技術系の雑誌にいるけど、旧帝と東工大が大半、早慶が若干だ。
ただ、全員が院を出ているわけではない。

745さんの年齢は分からないが
30代後半の受験戦争まっただ中世代なら気の毒。
20代とは大学の入りやすさが全然違う。
766名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 07:20:58.37 ID:r8D/2sJY0
メディカ出版は空求人ではない。ブラック求人である。
社長がブラック・ブラック・ブラック。
取り巻き野郎たちが余計にブラック。
767名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 07:23:42.74 ID:r8D/2sJY0
出版社というだけでメディカ出版に入ってきたかわいそうな人たちがいる。
350人以上入って残っている人は120人というのをどう捉えるか。
768名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 12:56:26.19 ID:NSMoL1Zv0
出版社は手書き履歴書の方がいいかな?
769名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 18:11:52.67 ID:Er/XZaSy0
そうね、本も手書きが一番!
職人が一冊一冊、心を込めて書き写してます
770名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 20:41:48.19 ID:YqmZmO1LO
なんだろ、このすき間風は……。
771名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 23:30:20.92 ID:mA62mPkf0
ふう。面接疲れですわ。
いつ決まることやら…。
772名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 23:35:43.16 ID:MllrT9t00
いくら学歴がよくても人文零細に勤めていてはダメだな。
たとえ低学歴でも漫画編集のほうが、はるかに勝ち組だ。
773名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 00:17:34.22 ID:IyxC+Bhv0
>たとえ低学歴でも漫画編集のほうが、はるかに勝ち組だ。
wwww
774名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 00:32:33.80 ID:np3+tpUN0
>>772
ウリもそう思うニダ
775名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 01:22:22.50 ID:ZHEbT0SK0
マンガ部門が稼ぎ頭だったりするしなw
776名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 01:50:02.02 ID:IyxC+Bhv0
漫画編集者どっか行けよ
お前らのやってることはままごとだ
漫画家全員がお前らを軽蔑してるぞ


なんちゃって。失業者に言ってもなw
777名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 02:34:17.90 ID:sIm1PLw90
>ID:IyxC+Bhv0
惨めな人生にヤケ起こしたくなるのは分かるが
嫉みと怨恨全開の書き込みは気持ち悪いだけだからやめとけ
778名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 04:35:54.72 ID:a49Txcna0
>>765
745です。
年齢は20半ばです。
ゆとり世代よりちょっと上ですが、受験はそこまで大変じゃなかった世代だと思いますが、
いろいろ訳あって大学受験は断念しました。
何がどうあれ、自分で選んだ道です。
自分のよさを出して転職活動をしていきたいと思います。
779名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 05:54:37.05 ID:f491pf9U0
これまで何社に祈られたことか…orz
面接を受けられても、結果がメールで来た場合って
まず100パー不採用なので
文面を確認する前の時点で鬱になってしまう。

過去に再就職を叶えられた人に伺いたいが
採用された場合って、やっぱり直接TELで連絡されるものなのかな?
780名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 08:45:34.01 ID:hZAx7I+uO
電話
781名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 09:28:27.58 ID:gxvseTVo0
新卒のときは電話だったけど、転職のときは手紙だったなそういえば。速達だったかも
782名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 09:30:22.11 ID:Phy5KvQk0
2ヶ月以上面接結果がないんだけど
これってどうなの?
783名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 12:08:25.37 ID:Wp72BZXY0
エントリーアップして40分後に祈りメール。
気持ちは分かるがもうちょっと待てよ・・・
といえたら気が晴れるんだけどな。
784名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 12:27:57.80 ID:FcRVEEnN0
決まった……しかし給料下がることが判明
悩むしかない
785名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 13:51:14.70 ID:Wp72BZXY0
>>784
オメデト〜☆
仕事は給料だけじゃない。
生活できるレベルならオケーだよ。
786名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 14:54:29.69 ID:FcRVEEnN0
>>785
ありがとう。しかし子ども二人。
年収50万円下がる。
針の筵で堪えるべきか否か。

787名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 15:14:29.79 ID:Phy5KvQk0


   出版業に未来はあるのか?
788名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 15:36:26.81 ID:t0yNNlQs0
編集者募集と言いつつ企画集め目的の出版社ないですか?
企画パクられたらヤダな〜。
789名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 15:38:30.04 ID:Phy5KvQk0
やっぱ、そうなのかな?
HPで通年募集がかかってるような会社は
タダで企画をゲットするための罠?
790名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 17:06:00.74 ID:SOi1wQH90
出版じゃないけど、ウェブ系で企画パクられたことならある
791名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 17:29:18.52 ID:Phy5KvQk0
別の業界に課題の企画をFAXしたら
お祈りすらよこさず放置されてる。
792名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 20:16:27.11 ID:HODq4KYJ0
俺は「東京人」でパクられまくった。この怨み、死ぬまで許すまじ。
793名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 21:38:29.89 ID:gxvseTVo0
>>792
死んだら許すのか
恨みもそのくらいに抑えるのがいいのかも
794名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 06:06:30.28 ID:on528StA0
〉〉783
おいらも午前3時に応募したら、午前11時にはお祈りきたことある。
もう決まってたのかもしれないけど、せめて1日くらい開けてお祈り送って欲しかったな。
795名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 10:17:20.75 ID:W5gGJw9X0
>>786
年収が100マソ下がった上に、部署も変えられた私が通りますよっと。
こちらも妻子持ちだが、がんばってるよ。
このご時勢に、あてもなく会社を辞められるわけも無く、歯を食いしばって
仕事してる。捲土重来を期する日を目指して。
でも、譲れないものがあるなら、家族で相談してもいいかもね。
所詮、働くのは自分だ。
796名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 13:08:59.08 ID:aEKB2yaX0
メディカってどうなの?
やめとこうか迷ってる
797名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 16:09:42.37 ID:VfTpRlTd0
>> 796

やめておいたほうがいいのでは。
766と767にやばそうなこと書いてますよ。

ハロワ、自社HP、たまにマイナビでもしょっちゅう募集かけてるますよ。

「転職会議」等でもメディカはブラックって、書かれてますし。
798名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 16:13:42.59 ID:M9CZAux10
>>795
現状の圧迫感から逃げよう、という逃避の念が先に立っていた。
50万円下がっても、多少は安心なところに行くのだ……
と思っていたけれど、実際はもっとひどいかもしれないという情報もある。
(ちなみに現在は400万、転職先は350万だという)
逃げ場所などないのなら、この世の錬獄に踏みとどまるのも、
ひとつの選択肢ではある。すくなくともまだ地獄ではない……。
799名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 17:08:22.69 ID:aEKB2yaX0
>>797
なるほど、辞めておこう
800名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 17:36:51.79 ID:uwGU5h5n0
>>798
う〜ん子どもが二人で350万はキツイなぁ。
今の会社が地獄じゃないなら我慢すべきかも。
年間50万稼ぐのはけっこう大変だからね。
801名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 09:23:06.89 ID:GX/gvGbG0
>>799
医学系で高待遇なのは、医学書院、南江堂、日本医療企画のビッグスリーだけ。
ほかはブラックなことが多いから注意が必要。
医学系ってだけで高待遇って条件反射的に思い込む人がかなりいる。
802名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 10:48:57.21 ID:DaGkwfjE0
すぐにでも辞めたいけど、8月まで刊行スケジュールが決まってしまった。
自分しかできないジャンルの本だから、
それまでに辞めたら本が出なくなって著者に迷惑かけてしまう。

しばらく転職活動ストップせざるをえないかな。
9月まで入社を待ってくれる会社なんてないだろうし。

そうこうしているうちに四十路だ。
はぁ…。
803名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 11:25:44.48 ID:7coyKi7cP
>>801
ダウト
医学系ビッグスリー
医学書院、医歯薬、南江堂
804名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 12:17:17.46 ID:/MB6KjsJ0
安定度ビッグスリー
三笠書房、地球丸、中央出版
805名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 13:24:44.16 ID:rbpnRODI0
>>804
誰にとっての安定度なんだよwww
806名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 13:37:42.46 ID:v96xJFv+0
出版社って残業多い?
807名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 13:41:57.32 ID:79FaDpJi0
むしろ残業の方が多い
808名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 14:10:43.94 ID:v96xJFv+0
サービス残業?
809名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 17:26:25.46 ID:v96xJFv+0
一番怖いのは応募時に用意したネタをパクられることだな。
こっちが寝ずに必死で考え抜いたネタをあっさりパクって不採用。
810名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 19:46:40.92 ID:jVmsZVNy0
提案者にしか作れない企画を出すんだよ
著者とのつながりが強いとか、キモの情報はこちらが握っているようなのにする
811名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 21:20:26.16 ID:1pGII+W40
>>808
版元で残業代が出るとこなんて極少数だと思う
812名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 13:05:00.94 ID:sKyGq0C90
出版でも営業なら残業ないよね?ね?
813名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 13:54:25.16 ID:J5DYQXFX0
ITでも営業なら残業ないよね?
銀行でも営業なら残業ないよね?

と同じことだ
814名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 14:45:53.12 ID:IpiwIyj10
人生そのものが残業みたいなものだよ。

40代で病死  早退
50代で病死  定時上がり
60代で老衰死 残業
815名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 18:24:08.17 ID:pIhaABEE0
>>803さん

学会などの展示では、医学書院さんや南江堂さんにメディカ出版の刊行点数の多さをなんとなくばかにされたもんですよ。
年度末にアホほど刊行点数のばして、売上高をアップさせてたもんなぁ。ブラックな取次納品は多かったと思うが、他の出版社も後の返品を考えなく、納品してんだろうな。
816名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 20:09:22.52 ID:KaOn8U+E0
日本医療企画もいい噂 聞かないぞ
817名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 20:12:33.02 ID:sKyGq0C90
出版界でも資本金1億円なら心配要らないかな?
818名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 20:25:29.17 ID:LOa4N1IJ0
>>816
野球だけ強え^けどさw
819名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 07:30:58.85 ID:PtPWzwaV0
日本医療企画って野球部が強くて、都市対抗野球とかに出場するんでしょ?
日立製作所とかホンダ技研とか、そんなイメージ。
プロ入りする人もいるのかな?
820名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 07:31:03.00 ID:y9Yqu1ZtP
医学部の教科書で一定数は売れる会社と、
そういう確実な客のない会社では、
待遇がまるで違う。

教科書が売れる→安定した経営ができる→人が残る→編集者が育つ

売れる本がない→乱造で自転車創業→不安定な経営→次々と辞めて行く→素人が本を作る

この差は大きい。

821名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 10:16:33.12 ID:h0HnoHvs0
>>820さん

この構造はするどいですなぁ。

医学書や看護書は、確かに教科書が安定的に納品できる版元が強いと思います。
メディカ出版さんも看護書の教科書みたいなのを刊行してますが、離職率の高さ
やハロワや自社HPなどに求人広告をまいどながら乗せているのは、教科書が売
れていないことでの反動なんでしょうかね。ただ、メディカなどの噂をみると、
人事に問題があったり、高齢者のパワハラが問題とのことが書いてあるのですが。
822名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 10:19:45.41 ID:eLocnv2y0
次々に新しい雑誌を発刊するようなのはかえって危険シグナル?
823名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 10:38:37.66 ID:rpZKsDjN0
>>822
市場ニーズを掴んだ上での新雑誌連発なのか、
市場ニーズが分からないまま手探りで新雑誌連発なのかで違うだろ。

読者層別に数冊展開させてそれぞれ成功させれば安泰だし、
何が売れるか分からないからいろんなの出しちまえ!ってのは
全部ポシャって倒産一直線ってこともあるだろ。

売れて儲かりゃ勝ちなんだよ、雑誌ってのは
824名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 10:47:03.09 ID:eLocnv2y0
てか雑誌って何万冊売れれば儲かるの?
825名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 10:55:36.66 ID:WE0Lp2NT0
基本ここの話のベースは、編集者?
826名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 12:12:32.61 ID:0K2UbWEv0
マクミラン ランゲージハウスも来たが、契約か……
英語力は、TOEIC何点以上が必要なのだろう
827名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 12:19:19.05 ID:eLocnv2y0
どこもかしこも契約だよね。
それだけ経営がやばいのか?
あるいは足元見てるのか?
多忙薄給ですぐ辞めて行くのか?
828名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 13:30:07.00 ID:3qDy/DDX0
講談社新卒採用ES落ち。

やはり、いくら年齢内とはいえ転職者は求めてないのかな。
そう思い込んで自分を慰めてしまう。
829名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 15:43:42.84 ID:9xITMpXS0
東京創元社に送ってみようとおもったが、履歴書作るのがめんどくさすぎる。
SFとか結構読んでるのに、同社の本が1ほとんどなくて、大半が早川だった
ときに、この会社のポジションを理解してしまったよ。
830名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 17:37:49.68 ID:rX1k6gmS0
>>824
雑誌によって違う。
例えばコミック誌なんて雑誌単体で見たら全部売れても赤字っていう雑誌も多々ある
逆にエロ本とかは原価率が低めなので半分売れれば利益が出るものもある。
全く売れなくても広告のみで利益が出ているものもあるので一概に何冊とは言えない

>>825
基本は編集が多いよね
時々営業の話もでるけど。
個人的にはこれからは編集でもある程度営業的な考え方を持ってるほうがいいと思う
831名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 17:58:27.84 ID:SaBJjAuW0
微妙にブラックっぽい会社に受かってしまった
年収下がるし断ろうと思っている。
でもそうやって選り好みしてたら何ヶ月も決まらない気もしてちょっとだけ迷う。
だけど入ったら入ったでストレス溜まりそうだしな…。
あー決まらないうちに前職やめなきゃ良かった。
このまま3ヶ月無職でいて失業手当もらおうかとか思ってしまう。
832名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 20:59:13.59 ID:e9pVx09N0
やっぱ集英社か小学館に入りたいな。
バクマンみたいに格好いい漫画編集者になりてぇよな
漫画編集者が編集界では神だからな!!
833名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 21:02:43.07 ID:MX8g3Pa90
>>831
ひょっとして七福神と関係あるとこかな?
俺はメールで断った。

目下、別の版元の二次面接結果待ち中。
834名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 21:39:45.75 ID:rX1k6gmS0
みんな大好きアーススターの表紙が出てました
ttp://comic-earthstar.jp/
835名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 10:31:31.17 ID:MwgELMUe0
営業感覚がある編集者は案外少ないと思う。
なんせ数値化することをかたくなに拒否する人間が多いからね。
営業ができる編集はいまいちばんの人材課題でばないだろうか。
836名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 16:47:12.32 ID:7HJQHYF+0
自分のつくった本の制作費から販売数を数値化しない編集者なんているのか
837名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 21:18:10.64 ID:7HJQHYF+0
面接とか履歴書で「売れる本を作ります!」ってアピールは
かえって媚びている感じがして良くないかね
難しいのおおおおおお
838名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 21:56:46.19 ID:P0dB/o/t0
30歳、男。
専門書版元編集から広告代理店制作に転職決まった。
月収が60万になる。

同僚からは広告代理店の悪口や出版を抜け出せる羨ましさなど、色々な意見を言われる。

不安は多いし、編集の仕事は好きだけど、
今後10年を考えたらこのタイミングでの転職は仕方ないかと思う。

この業界抜け出そうという人はあんまりここにはいないの?
839名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 22:01:44.09 ID:e7gGOYkI0
出版の何がダメでしたか?

仕事ないんで出版に足を踏み入れようかなと考えております。
840名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 22:16:27.91 ID:7HJQHYF+0
>>838
前職の編集職は何年やってましたか?
それと差し支えなければ前職の給料も教えてください。
841名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 22:34:42.36 ID:SpCVyPfv0
昔、広告代理店にいたけど、
年中、クライアントのワガママに振り回されて
もうこりごりだと思った。
842名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:14:10.88 ID:P0dB/o/t0
>>839
ダメってより、今出ないと自分が何もできない人間になってしまうかもという漠然とした不安があったんです。

>>840
7年ですよ。
年収は680ぐらいでした。
843名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 00:07:28.12 ID:+UQ+uvKh0
実務教育出版応募した人いますか?
844名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 00:15:08.43 ID:LGG2R+zz0
680万円より大幅年収アップ、いいですね……。
月60万だと、年収1100万円くらいなんですかね。
845名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 00:37:34.82 ID:L6qtIo4Q0
680か。
すごいな。
でも残業が山盛りなんでしょ?
846名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 00:45:57.97 ID:L6qtIo4Q0
あ、それと定年まで出版なんて無理だよね?

ああ、定年まで働ける仕事がしたい。
847名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 01:02:21.61 ID:7S+pHZ7d0
KKべすとせらーず、8日にお祈り来ますた。
ブラックなところと聞いていたけど、ちゃんとお祈りが来てうれしい……
って、書き込みしていて切なくなりました。

体脂肪計タニタの社員食堂で大当たり出した、大和書房、求人出てますよ。
848名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 07:46:04.66 ID:gzqumCP/P
月60万貰える広告代理店は大手じゃなかったら、医薬系くらいしかないよね。

849名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 10:28:07.53 ID:XpO6CqT00
>>847
大和どこに出てるの?
サイト見てもないけど。
850名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 10:47:17.69 ID:2jFncMQb0
>>849
3月6日付けの朝日新聞をチェックされたし。
851名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 13:15:46.31 ID:h4x2zQzN0
最近やたら読者投稿記事を募集してるんだが
中に書ける人材がいないのか?
出版への転職は営業も含めてやめた方がいいかな?
852名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 15:12:19.96 ID:O/PXxT730
>>850
ありがとう。
最近の朝日はどうせ今週もないだろうと流し読みしてたかも。
853名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 16:53:01.52 ID:spgO5SO60
大和、契約じゃなかったか。それでも充分か
数年前まではヤバいという話だったのに
854名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 18:49:59.51 ID:58XWpanD0
サンクチュアリ出版て、どう思われますか。
募集中ですが、いいうわさも、わるいうわさもありますよね。
855名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 19:51:03.66 ID:04e6oCl+0
>>854
サンクチュアリは、社長が書いた自伝が出てるよ。
ある意味有名(笑)
856名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 20:27:35.26 ID:5IehSaRm0
>>854
中の人を知っているが、「できるビジネスパーソン」
にカタチだけ憧れてる人が集うサークルみたいなとこ、って印象だなあ。
中身は個人的には感じなかった。

合う人は合うだろうけど。。。
857名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 20:33:40.76 ID:h4x2zQzN0
しかし初任給30万は凄いね。
何時間残業するんだろw

まあ従業員30人でここまでできるってのも凄いけど。
858名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 22:19:17.36 ID:LpDWb7W/0
>>854
どんだけ、情報弱者なんですか。ググってみて。
マルチ商法の関わっている山崎氏、ディズニーの盗作やらetc 夜回り先生の書籍
ぐらいかな、まともなの。

最近、業務委託増えましたね。
河出書房新社が正社員だったら応募してたけど。
859名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 22:21:28.40 ID:LpDWb7W/0
訂正
マルチ商法に
860名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 22:33:39.08 ID:h4x2zQzN0
出版は零細が多くて
一人一人にかかるプレッシャーが大きいから嫌だなあ
861名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 23:11:08.84 ID:oJkAGAB/0
>出版は零細が多くて
その上ブラックも多いし
862名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 00:42:20.76 ID:4RWiTibt0
>>854
ディスカヴァーがボーイスカウトなら
サンクチュアリはカブスカウトってとこ。
社名センスからして似てるでしょ。
やたらハイな社員が多かったり、
自己啓発をこよなく愛するようなところも。
863名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 14:28:06.70 ID:95N1Ul8ZO
中途で出版社入って書店営業してるが、やりがいあって毎日楽しくやってるぞ。まだ20代後半なのに年収500万越えてるし、前職と比べて天国だ。
ちなみに前の会社は食品卸ね。
864名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 14:31:41.06 ID:n38SQU1F0
出版社の規模はどれくらいですか?
出版は零細が多いから心配なんですよね。
でもそんなにもらえるならチャレンジしてみようかな?
865名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 14:50:01.32 ID:zLFdNidu0
ディスカヴァーは営業センスもあるから、取次依存に
ならないよね。多くの出版社が取次依存のなか、ディスカヴァーは
取次配本していないところを見習うべきでは。
866名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 14:51:14.85 ID:n38SQU1F0
そんなことしたら全国展開できないでしょ?
867名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 16:43:59.79 ID:q8sji9tiO
863
いいなー。でも書店営業の求人ってなかなか無いよね。
868名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 21:05:49.71 ID:95N1Ul8ZO
食品卸時代は地獄だったからね。毎日毎日陳列応援、販売応援、改装応援、棚替え応援・・バイヤーとメーカーに挟まれ無理難題言われるし、それらと比べるとこの業界はラクだと思うよ。
店長さんもバイヤーさんも取次さんもみんな優しいよ。
869名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 21:07:27.78 ID:n38SQU1F0
出版不況でも競争知らずってこと?
870名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 21:21:34.32 ID:IY3Cmjkg0
業務委託でも試用期間があるのね
871名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 21:41:16.64 ID:oLjSph9x0
小さい出版社でしか働いたことないから、未だに業務委託の意味がわからない

社員
契約社員
業務委託
アルバイト、とあった場合の違いなど誰か簡単に教えてください
872名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 21:59:46.54 ID:APO5DzIY0
社員と契約社員は社保と雇用保険がつく。
契約社員は有期契約で、期間満了後、契約を更新しないこともある。
業務委託はいわば、常駐のフリー。
873名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 22:14:26.85 ID:6S8liktt0
社員は会社に従属しているが、業務委託は独立自尊の心を持ち、
会社と対等に渡り合う関係。
仕事はできるが、偏屈で気難しく、煙草を日に5箱くらい吸う人が多い。
874名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 22:18:48.03 ID:gZNwWcv10
業務委託が消費者金融の金利みたいにクロ判定されれば、大手・準大手は崩壊するのに
875名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 22:59:25.17 ID:n38SQU1F0
読者に寄稿させる出版社は終わってますか?
876名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 00:52:52.37 ID:7VX4ILDh0
>>874
そして業務委託の人は仕事がなくなるよ
877名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 00:58:21.06 ID:tC7gSJLh0
871です。教えてくださりありがとうございました。

それにしても
>偏屈で気難しく、煙草を日に5箱くらい吸う人が多い。

えらい具体的ですねw


878名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 01:32:44.08 ID:TrIFRZUW0
編集者は話作るからなーw
879sage:2011/03/11(金) 02:47:34.90 ID:mKx7nXSK0
854です。
遅ればせながら、みなさまありがとうございます!
ダメもとで応募してみて、もし面接の機会があったら、
実際に話を聞いてみたいと思います!
880名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 03:07:36.56 ID:cvWSlKDH0
>>873
もうちょい! もうちょい推敲してテンプレ水準に!
881名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 11:45:43.18 ID:fdnMGVAI0
契約から正社員への昇格確率は何%だろうか?
かなりギャンブルだけどやるしかないのか…
882名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 12:47:08.84 ID:2x0LUHKSO
群企画ってどうなんだろ? ブランドっぽく見えるけど
883名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 12:47:27.68 ID:2x0LUHKSO
ブラックの間違いっす
884名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 13:28:09.65 ID:pkzcZHYk0
>>881
「正社員登用あり」の記載のことならあまり期待しないほうがいいんじゃないの
どうやったら正社員になれるか基準があるわけじゃないし
885名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 14:09:59.46 ID:fdnMGVAI0
編集長とか意外と若い人が多いけど
ポストがないのかな?
編集長を経験したら肩たたきに遭うのかな?
886名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 17:51:55.80 ID:5qpYOtpc0
>>885
自分で企画出して雑誌立ち上げたら編集長ってだけだよ
中小出版社だとポストは自分で作るもの
編集長のすげ替えとか、会社の柱になってる大雑誌や老舗雑誌は別としてあまりない
だから若い場合も多い
887名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 20:55:43.19 ID:TrIFRZUW0
群はやめとけ
888名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 21:50:17.55 ID:tC7gSJLh0
応募書類の締め切りがギリギリで、今日が作業最終日って日に限って東北太平洋大地震とか…へっ
おわんねーよーーー★☆☆キラッ!
889名無しさん@引く手あまた:2011/03/12(土) 09:09:13.22 ID:LVD8/OFF0
>>866さん
ディスカヴァー、それがちゃんとできているんです。
4000書店と提携しており、流通網は整備しているんです。
干場さんのブログみると勉強になる。
890名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 14:24:45.36 ID:o39yReDV0
額面は同じだとして

@零細版元(そこそこ歴史はあるがサビ残三昧)
A編プロ(残業をはじめ各種手当がわりと充実)

さあどっち?
891名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 20:05:28.13 ID:ymIALfrQ0
4年ほど風俗誌出してる出版社で働いたことあるけど
編集・営業・デザイナーみんな常にボロボロだった
出社〜翌朝まで仕事、土日祝出社、給料手取り16〜8万、
ボーナスは夏冬とも10万以下、1年持たずに辞めていく人が多く
3年以上は少ない、学歴は大卒・短大卒・専門卒と色々
他の地域でも姉妹紙を出してるけどどこも悲惨な感じなんだろうな…
今は辞めてバイトしつつ転活中
892名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 20:08:53.81 ID:8urP5nJj0
出版編集はきついなあ。
出版営業はまだマシなのかな?
893名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 21:03:00.62 ID:I0xu7xUY0
ルート営業多いから他業種より楽では?

しかし、書店が次々倒産している。
894名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 22:01:34.72 ID:zhFR4/HR0
>>890
零細版元=没落した名門の貴族
超一流大手編プロ=油田とダイヤモンド鉱山を持つ大富豪

といったイメージだ。
生活の安定を考えれば、どちらを選ぶかは明らかだろう。
895名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 22:07:34.49 ID:LGiPIM360
超一流大手編プロ???
896名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 23:17:09.07 ID:1JesB87g0
>>894
どっからその「超一流大手」なんて出てきた?w
890の編プロだって今は大丈夫かもしれんが
編プロなんて仕事が減ればどうなるかわからんぞ
897名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 06:33:11.32 ID:0X6VHEsI0
もう次元が違って来ちゃったね
出版というより首都圏を放棄したほうがいいかもよ
身軽な奴はさ
898名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 09:12:29.76 ID:jNK4wR8PP
出版社も媒体が無くなったら、どうなるかわからない。
というか失業する。
衣類と家具の雑誌を作っているので、この状況はとっても辛い。
すごい逆風。
ふわふわした雑誌は全部ダメなんじゃないか。
校了が今週末だけど、出せるのか疑問だ。
営業の人たちが今、会議してる。
899名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 09:16:32.66 ID:1deMQyHw0
ふわふわした雑誌ワロタ

出版は30人くらいの拭けば飛ぶような零細ばっかだから厳しいよね。
営業ったって買ってくれる人がいなけりゃ会議もクソもないよね。
人減らししか有効な手立てがないんじゃないか?
900名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 12:50:50.56 ID:zxLXwybN0
地震がきたのに、ここは通常営業だな〜
901名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 16:17:59.20 ID:1Rf+chYf0
版元のほとんどが東京なんだし見てる人も都心部の人がほとんどだろうからなぁ
停電とかになったらまた変わるんじゃない?
902名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 17:00:50.06 ID:y3o/J5am0
あーどっかに良い会社ねーかなー。
出版じゃなくてほどほどのネット系メディアがいいんだけど。
903名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 17:27:32.92 ID:+7AQPv170
ネット系メディアなんてろくなところないぞ
904名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 18:11:40.18 ID:y3o/J5am0
知ってる−。
でも出版はコンテンツ系を除いてやべーし、
ネット系のほうがキャリア長いんで、そっちがいいんだよね。
905名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 19:12:50.62 ID:s+25+lFd0
そりゃねえよ世界文化社…orz
906名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 21:51:52.48 ID:4pbNawig0
>905
どうした?
907名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 23:43:36.15 ID:s+25+lFd0
>>906
今回の地震の影響で選考が困難になり、
募集・選考ともに白紙にするときた。
作文やら何やら苦労して書いたんだが…。
908名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 00:23:12.98 ID:6hmLFPJv0
お気の毒に…。
俺はと言えば、貴方と同じ14日に2社から続けて祈られた。
うち1社は、他の不採用者に宛てたのがアリアリと判るコピペメールで。
通販カタログの編プロなんだが、正直ぶっ潰れろと思ったよ。
お互い辛いけど、負けないでいきましょう。
909名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 02:09:31.65 ID:7TvEnByH0
そろそろいつものパターンを出すか

みんなで編プロつくらねーか?
910名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 15:13:43.21 ID:PtmXEwoF0
東北が全滅のため紙不足になるのは間違いない。
今月、来月あたり紙不足で臨時休刊する雑誌が出てくるはず。
これを機に電子市場がさらに加速する可能性もある。
911名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 15:17:18.00 ID:/NIpYuDY0
いや、雑誌が乙るだけだろう。
電子書籍はいまのところ主流になる要素がない。
912名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 15:56:15.65 ID:d8+JTLCi0
この編プロどうでしょう?コミック専門ってリクナビに出てるけど。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01810.jsp?corp_cd=2629684&cntct_pnt_cd=001
913名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 16:30:09.56 ID:usxyxbsV0
>>907
マジか…白紙はひどいな
他の今募集出してるとこも
もしかしたらそうなる可能性あるよな…
914名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 21:14:16.68 ID:VFtIfQjL0
未曽有の国難を前にすると、編集者なんて無用の長物、無力の最たるものって
ことを痛感する。
医療技術もヘリ操縦技術もないし、現場の記者もクソばかり。
915名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 21:18:30.58 ID:kA99sagWO
紙がない
インクがない
印刷所のキャパが足りない
流通ルートが不安定

出版社は大小問わず地獄だぜ
3月決算の会社は特に悲惨だぜ
今の業務が忙しくて転職どころじゃねえよ!
916名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 21:59:58.34 ID:N9DFbbQui
>>912
双葉社の下請け編プロね。
917名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 08:43:12.87 ID:7WhWc2Kh0
危機管理系媒体なんで、なんだかものすごく忙しくなってる
特需みたいで申し訳ない
918名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 10:28:57.45 ID:P+gn9TkK0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O←>>917 妄想赤ちゃん
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
919名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 10:55:36.72 ID:t7xAuHiv0
>>912はやめたほうがいい。
社長の宮川ってのはエロ大魔王で♀編集者にセクハラしまくり。
2回ぐらい訴えられたがその度に「エロ漫画のネタを二人で話し合ってただけ」
とかすんげー言い訳する奴だし。
独立して会社設立とか書いてあるけど単に双葉社に居場所がなくなっただけ。
920名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 14:53:36.61 ID:jN/zFmoY0
居場所がなくなったくらいで会社作るか馬鹿w
921名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 15:16:28.41 ID:O67IbADk0
>>919
「セックスしながら作家の創作もフォロウできる、楽しいお仕事です」
って脳内解釈すればいいでない?
922名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 20:17:26.66 ID:vPRsI+M50
メディカはやっぱりブラックですか?
923名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 20:33:27.75 ID:s+pnwZBp0
実務教育出版ってブラック?
出版業界の本見てもこの会社名でてこないw
出版社というより公務員試験の受験対策業者(公務員試験予備校みたいな事業もしている)みたいな感じですが
評判はどうなんでしょう?
924名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 22:23:42.11 ID:MxCNaUHS0
>>922
医学系は医学書院、南江堂、日本医療企画以外はすべてブラックだって、
前に書いてあったでしょ?
925名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 22:59:02.31 ID:XyPQpBkUI
>919
それは競合他社の●●●ッ●の社長だろ…
ひと間違いだよ
926名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 23:30:41.06 ID:r8Uo+q/U0
>>924
ISYをはしょるとは…
927名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 10:28:43.51 ID:AwZLfaGY0
実名あげる以上覚悟あるんだろうな。
威力業務妨害、名誉毀損…
928名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 14:46:52.18 ID:1xsyjLie0
通りすがりのフリー編集者だけど
エロ漫画雑誌の多くがフリーや編プロに丸投げで双葉社のエロ漫画は1冊丸ごと外注が多い。
>919の人が作ってるエロ雑誌はまあまあ売れてて携帯コミックの売上げもけっこういい感じらしく
それで人員増員だと思う。
でもエロ漫画の規制はどんどん酷くなっているし市場自体も実は縮小傾向。
10年後どうなってるかわからない。
ノウハウも身に付かないしね。
929名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 15:30:10.91 ID:BDyJ7smF0
今、この状況で多くの出版社が目論んでいるであろう鉄板企画。
(うちの会社でも話している人がいた)

「震災のいい話」

Twitterを引用したものも出そうだ。
最初に出した会社の本は間違いなく売れるだろうが、
収益の全額を寄付するようじゃないと叩かれるだろうね。
930名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 17:21:39.79 ID:RCikLvXE0
鉄板っていえば、
『防災ハンドブック・都内徒歩帰宅用地図入り(特別ふろく:懐中電灯)』だろう。
まあ付録の確保ができる頃には中国製の懐中電灯があふれかえって
まったく売れないと思うけど。
931名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 19:27:08.25 ID:gOFYbfjn0
週刊『非常事態』ディアゴスティ〜ニ
932名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 21:11:39.59 ID:BmUxdhtM0
この状況だとどこの版元も採用どころではないだろうね。
懐中電灯の製造が出版に代わって花形産業になるのではないか?
933名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 21:14:59.98 ID:b93DcP6z0
>>929
ツイッター引用なんてボロ儲けだな
発言主には払わないだろうし
934名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 22:45:59.29 ID:qg9SxRkZ0
実際に起きた出来事に著作権などないなどと開き直りそうだな
935名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 23:08:07.68 ID:78ho73ir0
>>910
クライアントが被災
 ↓
被災した版元が発行スケジュール守れず
 ↓
被災したクライアントが広告引き上げ
 ↓
大幅減収で雑誌乙
 ↓
休刊続出で中小印刷屋と中小製本屋が乙
 ↓
場合によっては版元乙

こうじゃねーの?なんで電子市場が加速するの?
936名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 00:09:21.95 ID:kRnE5BlX0
>>929
中村克『最後のパレード』事件の教訓があるだろ。
出どころのユルい感動エピをネットやTwitterから引用するのは
ハイリスクなんじゃないの?

それに、NHKが連日、リアルタイムで涙腺が緩むのを禁じえない
情報を動画で伝えているから、二段オチの印象だな。
そんな感動話が出荷できる頃はすでに、
仮設住宅や計画停電の夏場をしのぐノウハウ、
復興に関する具体的な情報なんかが求められてるわけで、
「トマトが結んだ、人民解放軍衛生兵とトヨばぁさんの感動秘話」
みたいなヒマネタに需要は無い。
937名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 07:55:38.47 ID:cYP4haoW0
『災害のあと始末』はさすがにAmazonでも品切れか
938名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 09:55:52.37 ID:tDM+Aqya0
>>936
いや、かなり売れるとは思うよ。
映像と活字は違うし、被災してない大多数の国民は
みんな娯楽に飢えてる。
ペーパーバックスタイルなら、ソッコーで作れるし、読む方もお手軽。
この手の泣き本は定番中の定番。

人の不幸を利用して儲けるモラルは別にしてね。
939名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 10:42:55.14 ID:Aa2kKWXK0
Twitterの泣ける話、大流行りだよね。
日本人はこういうシンプルな物語が好きだから売れるでしょう。

でも、今この状況で許可依頼なんかしようものなら大ブーイングが起きそうだし
ダマでやったら、それはそれで後で炎上しそう。
940名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 12:43:49.71 ID:MUvr+kss0
結局、よほどのキチガイじゃない限り
そんなカンドー秘話集を
この時期に書籍化しようなんて動きはないでしょ。
脳内プラン会議もほどほどに。
941名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 13:40:28.10 ID:7ep969WGP
この程度の人たちだから出版社に中途採用されないんですね
942名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 13:46:10.47 ID:3OXACcn/O
程度の高い人きたー
943名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 17:03:26.75 ID:bXeKt2TF0
>>936
この時期に出版化を企画してるようなアコギな出版社なら
そんな過去の教訓なんか考えないでしょ。

叩かれようが報道の自由を盾に居直ると思われ。
944名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 17:12:49.52 ID:E9MVo4VxP
編集者は、大津波が来ても、「この津波で商売してやれ」くらいじゃないとやっていけない。
但し、今回の地震、津波、メルトダウン寸前は、あまりに打撃が大きいので、
日本経済がどうなるのかがわからない。
下手すると福島がチェルノブイリになってしまう可能性すらある。
悩ましいね。
945名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 17:52:37.31 ID:MUvr+kss0
>>943
著作権ガン無視で剽窃 & 盗用 & 無断引用しまくるのは
「報道の自由」とはまったく次元の違う行為では???

まぁ、アコギな出版社(者)なら、出し得しか考えてないだろうけど。
っていうか本当にこの国難に乗じて稼ぐ気まんまんなら
「感動秘話集」なんてセコい次元じゃなくて、
「震災ヌード」とか「衝撃TSUNAMIヘア」でしょ。
小向美奈子、小池栄子、島田陽子、小林麻央みたいな金欠女を口説き、
瓦礫の上でご開帳させる。世間の誹謗なんてどこ吹く風で。
高須とかもう動いてるかな。
946名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 19:42:39.18 ID:1GEjLw1a0
>>945
「実際に起きた出来事」を「報道」するというスタンスだろ。
エピソードだけ頂いて文体変えるとかね。
947名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 20:32:29.06 ID:lmuet9UO0
>編集者は、大津波が来ても、「この津波で商売してやれ」くらいじゃないとやっていけない。

ハァ?
お前、本気で言ってんのか?
他人の不幸利用して儲けていい商売なんてこの世の中にねえよ。
948名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 20:36:02.19 ID:wax7JLu10
来週、実務教育出版受ける人いる?
949名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 21:52:03.48 ID:Y/pDAaj/O
他人の不幸を利用するくらいの博打をしないと
中小は生き残れないくらい、業界全体の被害が酷い。
きれいごと言っても潰れたらそれまで。

それらのリスクを出版社に押しつけることのできる編プロこそ、
これからのスタンダード。
950名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 22:25:55.90 ID:tDM+Aqya0
>>949
潔く転職すれば?
そこまでして業界に残りたいの?
業界全体ではなくて無能な人間が淘汰されるだけだろ。
951名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 22:29:24.67 ID:IjhQQtxK0
なんか漫画編集者臭がするなw オエッ
952名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 23:28:53.41 ID:Sdb6SqKT0
他人の不幸を利用するのはいけない。
人々の幸福を実現してこそ出版の意味があるのでは?
決して宗教を肯定するわけではないが、
その点、幸福の科学出版などは評価に値する。
953名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 23:33:40.18 ID:tDM+Aqya0
>>951
またお前かよ。
キモいんだよ。
失せろ。
954名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 23:36:30.73 ID:2kauKYU70
まあ「死人商売」は出版に限った話じゃないしな…
955名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 23:45:37.65 ID:dzu4M7UT0
いや、他人の不幸を踏み台にするとか、顰蹙を買うくらいのことをして稼いでも、
結局それは一過性のもの。長続きはしないよ。
ヤラセ大賞『KAGEROU』にしてもそうだけど、パーーッと稼いで、
末永く残るのは長期的売り上げ不信と信用失墜の爪あとだけ。

こういう底無し不況のときこそ、
じっくり練って、長く売れる&手にとってもらえる企画を考えないと!
容易じゃないのは言うまでもないけど。
956名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 00:41:07.93 ID:M2LgVYchP
>>944
バケツウランのときはレベル4だったが、今回はすでにレベル5で、
レベル6まで進むのは避けられない状態って話だからな。

東電は廃炉も含めて検討していくと発表したが、この背景には
現状のままだといずれチェルノブイリと同じレベル7になるし、
レベル7になれば原子炉の再建は不可能になる。どうせ再建が
できないなら廃炉を前提にした解決策を考えようってのがある。

今はレベル6までで留めるためにどうするかっていう段階。
「下手すると」などと楽観できる状態ではない。
地震も津波も東北再建も、全部棚上げにして原発どうにかしないと!
ってのが今の政府と東電。
957名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 03:17:36.29 ID:zeykNJ60O
なんだかんだで、日本人はお涙頂戴モノに弱いからなー。
今回の震災をネタにした小説・マンガ・ルポなどは少なからず出てくるだろう。
タイミング誤ると不謹慎厨に絡まれたり、
●番煎じでヒットしなかったりするけど。


全然関係ないが、今週会社に不謹慎厨の電凸があった。
電波気味で怖かったから、俺は震災関連企画やる気しない。絡まれたくない。
社内で先走る奴がいないことを祈る。俺が会社辞めるまでは。
958名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 07:06:46.24 ID:40vp08ZMO
東北の紙屋は全滅
書籍用紙も難を逃れた高級なのしかない
取次のトラックもガス切れ
いずれ銀行も渋り出す
マジで存亡の危機
959名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 08:31:39.87 ID:vs2VIKwb0
不謹慎厨なんかシカトすればいい。
960名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 10:01:49.59 ID:vogCeesZP
>>958
日本製紙石巻工場の紙か?
うちは来月から王子製紙に変える。
色目がちょっと赤いけど、許容できる範囲内。
色合わせもしてくれるらしいが、それをやると切り替えられなくなるんだよな。
もともと雑誌は王子の紙だったけど、書籍用紙が旧十条製紙だった。
今回のことで書籍も王子になった。
代理店も一緒なので業務に支障は出ないと思う。
紙粉もたぶん出ないだろ。
代理店と紙屋の間ではややこしいんだろうが、こっちはそんなこと知ったことじゃない。
961名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 10:08:01.95 ID:nSvx7MFJ0
紙に値段があがるのは確実だな。
輸送コストにも上乗せしてくるだろうし。
まさかこんな形で市場崩壊が早まるとは。。。
962名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 12:57:00.70 ID:pdLQPZQl0
>>960
工場もそうだけど、問屋で持ってた在庫分なんかも水没全損だし、
紙代が跳ね上がって大変なことになるんじゃね?

日本製紙石巻工場のあたりは、再建できるかどうか分からないぐらい
とんでもない被害だって話だぞ。石巻駅付近まで行った奴の話だが
963名無しさん@引く手あまた:2011/03/19(土) 22:41:24.49 ID:lx0vRleV0
えーとここはなんのスレだったかな
胸に手を当ててそう考えてみてください
964名無しさん@引く手あまた:2011/03/20(日) 02:53:53.41 ID:4+62dEQ80
東日本大震災の影響で、新聞用紙を生産する6工場(国内供給量17%)が操業不能に。
操業不能なのは、
大王製紙いわき工場(福島県いわき市)、
北上製紙一関工場(岩手県一関市)、
日本製紙石巻工場(宮城県石巻市)、
日本製紙岩沼工場(宮城県岩沼市)、
日本製紙勿来工場(福島県いわき市)、
日本製紙秋田工場(秋田県秋田市)

【日本製紙の工場被害】
石巻工場……津波で工場内に土砂堆積、製品在庫が全損。操業停止
岩沼工場……建屋の天井や壁が崩壊。操業停止
勿来工場……在庫の半分程度が被害 。操業停止
日本大昭和板紙秋田工場……操業停止
北上製紙本社工場(岩手県一関市)……操業停止
大昭和ユニボード宮城工場……操業停止

日本製紙石巻工場+三菱製紙八戸工場(操業停止)=出版印刷シェア20%
965名無しさん@引く手あまた:2011/03/20(日) 02:59:59.50 ID:4+62dEQ80
【3月18日時点で発行休止 or発売延期の雑誌】 のべ191誌
【集英社】『週刊少年ジャンプ』28日発売→4月4日に延期
     『週刊ヤングジャンプ』は31日発売号を次号との合併号に
     『月刊ジャンプスクエア』は4月号と5月号を合併号に
【新潮社】マンガ誌など2誌の19日発売→23日に延期
【光文社】女性誌を17日発売→23日に延期
【小学館・講談社】26日までは予定通り発売、28日以降は対応検討中
【日販・トーハン】16日から雑誌配送日を2日に1度と半減中
966名無しさん@引く手あまた:2011/03/20(日) 11:44:41.30 ID:2/A9MUH7O
中途採用
967名無しさん@引く手あまた:2011/03/20(日) 15:05:39.36 ID:0UaXloe20
地方だけど紙材不足と流通の不安定で雑誌こないよ
968名無しさん@引く手あまた:2011/03/20(日) 19:37:16.61 ID:3zGLS+2y0
正直、気分的にも雑誌読むどころじゃないだろ。
災害について、正確で速報性ある報道が求められてる。
被災民じゃなくても。
969名無しさん@引く手あまた:2011/03/20(日) 19:50:16.88 ID:3TXe5J7OO
むしろ震災情報ばかりで嫌になる
テレビすら見たくない
現実逃避なのは分かっているが、地震から目を反らしたい
不安で押しつぶされそう

…という人間は自分だけじゃないだろうから、
震災ネタ以外も需要はあるはず。
そう信じて震災と無縁の本を作り続ける。
資源の無駄だと叩かれてもだ。
970名無しさん@引く手あまた:2011/03/20(日) 21:41:18.10 ID:HlDGzXTL0
こんな形で出版業界の終焉期が早まることになろうとは
誰が想像できたであろうか。
971名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 01:28:47.35 ID:k+rOTu3lO
すべての版元が
ブレイクスルーは有り得ない
と震える昨今、仲間内の引き抜き以外
中途採用など意味をなさない
ことに人文系
972名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 02:00:25.18 ID:82GQMDAQ0
コメや牛乳やエネルギーの逼迫は生命に直結する問題だし、
交通機関の運休や間引きも生活の根幹にかかわるからみんな気にするけど、
新聞雑誌の遅配や発売延期は、まーーーったく
カスほどにも話題にすらなんないね。
虚しくなる以前に唖然。

AERA最新号のように恐怖を煽るだけの特集も完全空振り。無視。
その程度の存在と再認識。
973名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 12:47:04.71 ID:TGyYr4edP
3月決算の会社が多いから、納期はうるさくいわれてるはず。
しかし、東北への配本がない状態で、予算通りにいくわけがない。
さらに4月以降のイベントモノがすべて中止。
GW特集をやり直さないといけない。
ディズニーランドが閉鎖してるのに、ディズニーランド特集なんて組めないだろうし、
瓦礫の山なのに東北温泉旅館特集も無理だろうし、
かといってうちの部の来年度予算の下方修正などしてくれない。
マイナスからの出発は辛い。
974名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 12:57:30.96 ID:JmlKZQYm0
>>973
Walkerか?
情報誌は畢竟、「娯楽限定情報誌」で「使命は愉しみの伝達」と
勝手に自認してるから、こういう非常時はクソの役にも立たんわな。
いっそ、
GWこそ家で自省しつつ冷静に国難を乗り切る方法とか、特集したら?
被災地の特産品を買って復興に間接貢献、
自転車&徒歩で訪ねる近場の新緑スポット、
パニックに巻き込まれないための本○冊・・・みたいな。
975名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 14:17:44.66 ID:p9s39pcoP
温泉は東北と信州に多いからな。
西日本なんて有名どころは数えるほどしかない。
温泉特集は当分無理。
そもそも温泉宿が広告費出せねーよw

食糧難の時代が来るから、家庭菜園とか食べられる山野草とか
そういう情報がヒットするかもね。戦時中〜終戦直後の食糧難の
時代に、先人たちはどうやって飢えをしのいできたか、とか。
976名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 14:18:35.17 ID:tKDL8vXl0
グルメ特集もオワだな
977名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 19:12:20.18 ID:mjs+MEW/0
あーあー、ここで企画会議はしないように
978名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 21:22:55.89 ID:JmlKZQYm0
いいじゃない、未曾有の国難よ!
手前勝手だけ考えてれば中途採用が成功するなんて道理も無いの!
979名無しさん@引く手あまた:2011/03/22(火) 02:51:34.42 ID:PNVISRYl0
新卒だけどお前らも考えてることはあんまり変わらねーんだな
980名無しさん@引く手あまた:2011/03/22(火) 03:02:42.09 ID:2nik3PKoP
つーか、いまはどこも採用とめてるだろ。
電力消費の増える夏に向かって、人を増やせるかどうかもわからんし。
981名無しさん@引く手あまた:2011/03/22(火) 22:00:21.56 ID:G1vSaJDQ0
まあ雑誌なんてなくても生活には困らんしな。
ましてや生命の危機とはなんの関係もない。
こりゃこの震災と同時に本当に出版業界はオワタのかもしれん。
982名無しさん@引く手あまた:2011/03/22(火) 22:10:10.10 ID:cjvjXBtx0
フリーでやった請求書は先週送っておいた
これから仕事がくるかどうか
983名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 11:26:12.91 ID:DQw6Ewkt0
震災にこじつけられない媒体はきついよねえ
トラックの運ちゃんや大工の兄ちゃんがまぶしくて仕方がない
いろいろ叩かれながらも新聞は存在感示しているいるのに、
雑誌編集者なんて世間から忘れ去られるだけという焦燥感
984名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 13:10:47.24 ID:pSSXVqVyO
柏書房きた。
しかし契約だね。優秀な編集を量産した版元だが。
じつは営業が強かったのか。
985名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 13:15:34.61 ID:TclYanJjP
あの仕事が羨ましい、あの仕事は輝いて見える。
そんなこと言っていいのは学生までだろ。
当事者は悩んでるよ。
つい最近までは、大学生の憧れの就職先だったろ東電。
安定していて、絶対に潰れなくて、しかも公務員よりも高給。
本人が輝いてないと、どうしようもないってこと。
そりゃ、消防隊も、医者も、ついでに枝野も輝いて見えるよ。
頑張ってキャパ以上の仕事をしてるから。


986名無しさん@引く手あまた

つまんねー精神論
おまけにスレチ