1 :
名無しさん@引く手あまた :
2010/10/22(金) 19:27:02 ID:KTgyVrIp0 各紙の販売部数 ABC協会
2010年 (参考:2008年)
読売新聞 1001万部 1002万部 (▼ 1万部 … 0.0%減)
朝日新聞 790万部 805万部 (▼ 15万部 … 1.9%減)
毎日新聞 328万部 391万部 (▼ 63万部 …16.1%減)
日経新聞 302万部 305万部 (▼ 3万部 … 1.0%減)
産経新聞 145万部 220万部 (▼ 75万部 …34.1%減)
前スレ
新聞記者辞めたやつらの転職活動・23面目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1263870676/
2 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/22(金) 20:25:39 ID:MILV1IYAO
記者辞めるとか馬鹿じゃないの こんなやりがいある仕事なかなかないのに もったいね
3 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/22(金) 20:32:04 ID:nlKTOcg+O
貴社の記者は汽車で帰社出来しや?
_,,..r'''""~~`''ー-.、 ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\ r"r ゝ、:;:ヽ r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ :i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! ! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ イェ〜イ ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| NHK報道局スポーツ報道部大相撲担当 r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 北澤義之記者見てる〜? ,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/ 今どんな気分〜? !、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'" | \ i:" ) | ~`'''ー----''"~ ヽ `'" ノ
5 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/23(土) 00:31:33 ID:ns4rnJb90
6 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/23(土) 00:50:37 ID:ns4rnJb90
癌学会など朝日記事に抗議…がんワクチン問題で
東京大医科学研究所が開発したがんペプチドワクチンの臨床試験で、
医科研付属病院の患者が消化管出血を起こした情報を
ワクチンを提供する他の病院には知らせていなかったと朝日新聞社が報じた問題で、
日本癌学会(野田哲生理事長)と日本がん免疫学会(今井浩三理事長)は22日、
朝日新聞社に対する抗議声明を公表した。
問題になっているのは、今月15、16日に掲載された一連の記事。
癌学会ホームページに掲載された抗議声明では、
「大きな事実誤認に基づいて情報をゆがめ、読者を誤った理解へと誘導する内容」と批判。
同社に速やかな記事の訂正と謝罪を求めた。
一方、記事で触れられたオンコセラピー・サイエンス社(本社・川崎市、角田卓也社長)も同日、
誤った記事によって「株価が一時ストップ安となり、約83億円の損失となった」として、
朝日新聞社に抗議文を送った。
(2010年10月22日21時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101022-OYT1T00991.htm
7 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/23(土) 12:40:38 ID:J7xgbne10
かちまい(十勝毎日新聞社)がハローワークで記者募集してる。 HPには載ってない。 林社長はナニを考えているんだ?
>>7 記者以外の一般業種では、縁故や引き抜きなどで採用予定者が
決まっている出来レース採用でよくあること。
形式的にハロワを介すことで、諸々の雇用対策補助金とかの
対象になるからね。
9 :
7 :2010/10/23(土) 15:51:54 ID:J7xgbne10
>>9 WEBで募集掛ければ、確かに全国から優秀なのが集まるだろうが、
選考が大変な割に、そうやって採った記者は、またすぐに転職したり
して、採用・教育コストを回収できないんだろうな。
だから、アナログな方法で求人する、と。
少なくとも、紙面に求人の社告は出しているんだろ。もし、出していない
とすれば、それはまさに出来レース認定だがw
11 :
7 :2010/10/23(土) 21:52:18 ID:J7xgbne10
そうか「社告」という手があったか。 記者辞めて何年も経って、もはや紙の新聞を取ってないからそういう日本語自体忘れてたよ。 オレ、受けようかな。年齢制限アウトだけど…。 帯広でマターリしたい。 落とされたらそれはやはり溺レースだったということで。
>>9 Dの記者も務まらんような人間じゃ、道内企業
どこに行っても通用しないよ。
北海道だと、札タイ→編プロ→TV局子会社→地域紙…
みたいな感じで、道内のメディア系企業を転々と
している人が何人もいるので、そういう中から、
採用のアテ付けている人がいるのかも。
>>9 勝毎辞めて業界紙に移った人間を知ってるが、
自称うつ病のどうしようもない馬鹿。
内勤だからって、50代目前のオッサンが腰パン姿で出社とか、
「縛られるのが嫌」って理由で子供を妻の私生児扱いにするとか、
どうしようもないアホ。
そいつが「病欠」中にも、妙な電話がゾロゾロ。
北海道に本拠を置く例の人権団体関係者なんで、
会社もうかつに手を出せないらしい。
勝毎さん、こいつ下取りしてくんない?
14 :
7、11 :2010/10/24(日) 01:31:04 ID:k2YdD1dp0
kswk
15 :
7、11 :2010/10/24(日) 01:32:53 ID:k2YdD1dp0
まちがい。 >業界紙に移った馬鹿 >50代目前の腰パンオッサン >子どもを妻の私生児に >病欠で妙な電話 kwsk
17 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/24(日) 16:46:14 ID:k2YdD1dp0
>>16 元関係者なんだが、だれのことかでんでん分からん。
>>17 「元関係者」って勝毎? 某業界紙?
引用部分の編集の仕方とか、当人、もしくはその人間のことを
知っている人間としか思えないけどね。
人権団体の部分をさりげなくスルーしてる件とか。
ヒント→「函館新聞の労組潰しで返り血」
19 :
15、17 :2010/10/24(日) 18:47:54 ID:k2YdD1dp0
業界紙ではないよ。 人権団体の「スルー」は、「例の」ってあったからあえて引用しなかった。ウタリのこと? 外に(取材に)出てた? どっちにしても漏れの知らん人のことのようだ。
20 :
↑追加 :2010/10/24(日) 18:55:38 ID:k2YdD1dp0
>>13 は複数の人間のことを言っているのかと最初はオーモタ。
>>19-20 漏れが聞いている範囲では内勤。電算写植上がりだったかな。
業界紙では整理やってる。
子供の件とかは上京後の話だから、
勝毎関係者が分からないのも仕方がないか。
函新の件で、ピンとくる向きも多そうだが。
今でも函新関係者の前で、そいつの名前を出すのはタブーになってる。
22 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/24(日) 19:06:19 ID:4+I/sJjN0
くそみそテクニック
23 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/24(日) 19:10:59 ID:k2YdD1dp0
地方の一般紙 ―(転職)→ 首都圏の業界紙 or 首都圏の業界紙 ―(転職)→ 地方の一般紙 どっちが「上がり」なんだろな。職種(外勤or整理)や出身地にもよるだろうけど、 moreじゃねえや、漏れ的には「かちまい」にしがみついてた方がヨーカタはず (と、「勝毎」ではなく平仮名で書く漏れ)
>>23 転職前後の給与水準にも依るんじゃねえのか?
腰パン野郎の場合は、地域紙クラスでは最高給部類の勝毎から、
今や協会加盟社でも給与がトップクラスの某社への転職だし。
(しかも、その社独特の中途の賃カツシステムの対象外。
やっぱりウタリ効果か)
茨城新聞とか長野日報とか、会社の存続自体がヤバい状況の社から
都内の業界紙に移れば、そいつ的には「上がり」の筈。
ごく一部の例外を除き、エリア紙クラスの社や首都圏の県紙は、
多かれ少なかれ先が見えているわけだしさ。
地域紙業界の優良児だった市民タイムスや上越タイムスも、
青息吐息でお先真っ暗だ。
勝毎だって、AやYの受託は資本注入の領収書だろ。
25 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/24(日) 19:43:42 ID:eGGJ4jzo0
NKで定年を迎えた高校同期の連れが認知症発症。やはりストレスが影響したのでしょうか?
26 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/24(日) 19:50:58 ID:k2YdD1dp0
協会って日本新聞協会? 日本専門新聞協会? 統一協会じゃないよね? 市民タイムスは、長野日報が撤退した支局の建物にそのまま入ったらしいよ (どこのことか忘れた)。 「かちまい」はね、しぶといのよ。 ここ10年で部数が1万部伸びてるのよ。信じられない。 腰パン氏って数年前に児童買春でタイホされた整理部記者じゃないよね? 年齢的にはピターリなんだが。
27 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/24(日) 19:54:26 ID:k2YdD1dp0
>>25 認知症より肝臓、脳いっ血が先に来る。それが記者。
定年まで生き伸びられたってだけで謝々しなきゃ。
28 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/24(日) 19:58:31 ID:eGGJ4jzo0
肝臓脳溢血糖尿病ならまだいい。 認知症は一番厄介。
29 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/24(日) 20:04:10 ID:k2YdD1dp0
混じれ酢するけど、定年(NKは60歳か)で急に来たの? 漏れ、実父が認知商なんだよな…確実に遺伝する…
30 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/24(日) 20:08:18 ID:k2YdD1dp0
失礼。きっと大先輩ですね。 私も自身の認知症が実は怖くて…。 記者としての職責のストレスが、認知症の直接の原因ではないと思います。あくまでも統計上(私の周辺)の話ですが。
そういえば、昔のスレで、北海道東部や、中京圏の地域紙を転々として、 医療業界紙だか専門出版社だかに納まってた、ちょっと大変な感じの オッさんが居たなあ。 あの人は元気でやってるんだろうか。
まだ認知症ならいいんじゃね? 知り合いの記者の親父は国営放送だったけど、 定年して1年しない内に脳出血で死んじまったらしいぞ
>>26 もちろん、内幸町にある「日本新聞協会」だ。
入社時期からして、変態援交氏とは違うと思う>腰パン
>>27-
漏れも実は不整脈持ち。そのせいで成分献血できないんだよ。
まあ「原稿より健康」。
認知症の件はこちらも他人事でない。
母親に脳梗塞の既往があるからね。
34 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/25(月) 00:53:34 ID:lvmxcjmM0
吉原の風土病が治らん。 医者に相談して抗生物質を変えてもらうか。
業界内輪廻の話なんて、辞める気全然ないじゃん(笑)
36 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/25(月) 04:23:10 ID:1VBH3AIo0
>>33 日本新聞協会加盟社で給与額トップの業界紙(?)って、日経しか思い浮かばないんだが…。
37 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/25(月) 04:25:31 ID:1VBH3AIo0
>>34 クラミジアなら、感冒用の抗生物質で治る(こともある)よ。
38 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/25(月) 04:29:30 ID:1VBH3AIo0
39 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/25(月) 04:32:58 ID:1VBH3AIo0
40 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/25(月) 07:59:42 ID:IBSla72eO
>>30 >>32 >>33 若年性認知症みたく、40〜50で発症するってケースもあるしな。
ストレスが引き金で発症というケースは多いんじゃない?
特に脳血管系。脳梗塞の前ぶれでなるって場合もある(俺の
入社当時の上司がそうだった)
Aって、定年後に天逝きになる人多いがあの社内体質じゃ
仕方ないだろうね。
今年の新人マジ使えないわ。 ちょっと叱ればパワハラよばわり、デスクに媚び媚び。 最難関の就職戦線だったはずなのになんでこんなに質が悪いんだろう。 仕事ができないってレベルじゃなくて人間としておかしいやつばっか。
43 :
答え :2010/10/26(火) 01:21:18 ID:kXf2dGmF0
ゆとり世代だから。これに尽きる。
>>42 はプレ・ゆとりか?
「デスクに媚び媚び」を非難するってことは(デスク格であろう)バブル世代ではないな。
44 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/26(火) 01:42:41 ID:mqvFXB7NO
その使えない人間をたくさん採用した人事および幹部も能なし。 多くの新聞社って採用、人材育成能力が低い。前近代的すぎる。ふつうの会社がやっていることを、しない。
45 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/26(火) 05:50:11 ID:SQ2/prMhO
官僚システムのパクりには 責任を取ると言う概念はない
46 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/26(火) 07:46:17 ID:kXf2dGmF0
斜陽産業と言われて久しい新聞やテレビを今どき目指す時点で、 変かバカと言わざるを得ない。何となくだけど 今のゆとりは何歳になってもゆとりのまま、年を取るような気がします。
テレビはまだ高収入だが 新聞は・・・まあ土地や関連企業があればまだ何とか
>>42 新人クンがデスクに「僕は褒められて育つタイプなので、もっと褒めてください」と言ったら、
デスクが壁を蹴りまくって、椅子を振り上げたので流石に制止したよ。
50 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/26(火) 14:07:11 ID:SQ2/prMhO
>>49 そのアホは
さすがに頃されても文句言えない罠
51 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/26(火) 14:51:47 ID:tFhnrbprO
52 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/26(火) 16:55:40 ID:b1Tpq4oR0
53 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/26(火) 17:21:16 ID:Qs4ItAOZ0
記者なんぞ、ホステスと同じ扱い
大阪地検特捜部による証拠改ざん事件の捜査チームの主任である長谷川充弘検事から話を聞き出すために、
目下、夜討ち朝駆け取材が過熱しているが、その長谷川検事に一番食い込んでいるのが朝日新聞の女性記者だという。
30代前半、色白で目鼻立ちのはっきりとした鈴木京香似の美人。連日のように、
朝日が証拠改ざん事件の最新情報を抜いているためか、彼女の取材力に対し、
ライバル紙の記者からはこんな嫉妬交じりの声が聞こえてくる。
「東京の社会部に在籍し、検察担当だった彼女は長谷川検事と旧知の仲で、メールで情報をやり取りできる関係なんだとか。
検事は庁舎から出る時に、『今から出るよ』と連絡を入れているそうです。
最高検からの情報と思われる記事は朝日が先行することが多く、
明らかに彼女の取材が抜きん出ている」(全国紙検察担当記者)
ちなみに彼女、この事件の応援のために東京から大阪入りしていて、
長谷川検事と同じホテルに宿泊しているという。それがまた、他紙の記者からしたら面白くないようで、
「ホテルの近くのコンビニで二人が一緒にお酒とおつまみを買っていたらしい」
「ホテルの部屋でお酒でも飲みながら、個別で取材しているんじゃないか」
との噂話まで飛び交うほどだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20101026_4317.html
54 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/26(火) 18:41:30 ID:SQ2/prMhO
56 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/27(水) 01:05:18 ID:ev8l5hs4O
俺のマグナムで、女検事からネタとれねーかな。蚊利句備の形、大きさには自信あるのだが。
58 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/27(水) 04:03:00 ID:32r3bp2u0
>>46 それたぶん
自称優良地方紙(笑)でつくってる団体のくくりのやつだと思われ
ちなみにうちはその枠に入れてもらえなかったがなw
59 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/27(水) 07:11:51 ID:sIUrMFZZ0
>>25 ただ単にやることがなくなって緊張感も習慣も失われた結果だろ。
嘱託再雇用にでもなっていればまだましだったかもな。
61 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/27(水) 15:03:24 ID:AZnonZufO
>>49 その新人もなかなかアレだが
人前でそんな暴挙にでるデスクの方が人間的に心配
それでも私たちは信じている 言葉のチカラを
63 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/27(水) 20:26:21 ID:kqTMnPve0
経理委員会はこのほど、2009年度の新聞社総売上高推計調査結果をまとめた。新聞協会会員の日刊新聞95社
(法人単位、スポーツ紙含む)の総売上高は、前年度比(以下同)6.4%減の2兆19億円。4年連続の前年割れで、
過去20年で最大だった前年度以上の減率幅だった(ただし調査期間・対象社数は変動している)。販売収入は
1.8%減。広告収入は15.6%減で、昨年に続き2けたの落ち込みとなった。総売上高は1368億円減少した。
販売収入は217億円減の1兆2100億円。広告収入は883億円減の4791億円。その他収入は268億円減の3128億円だった。
総売上高に占める各収入の構成比率は、販売60.4%(2.8ポイント拡大)、広告23.9%(2.6ポイント縮小)、
その他15.6%(0.3ポイント縮小)だった。
調査は、各社の決算書を基に、決算書未提出社は同規模社の平均的な数値などから推計し、算出した。総売上高は
販売収入、広告収入、その他収入(出版・受託印刷・事業収入などの営業収入、営業外収益、特別利益)の合計額で、
新聞社の総収入に相当する。
ソース:日本新聞協会 ヘッドラインニュース
http://www.pressnet.or.jp/news/headline/101026_831.html
64 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/27(水) 20:45:52 ID:/Olj3idl0
>>8 日本銀行もハロワだけで求人出してたからな〜
資格:大型免許&ウンコ管理技術者。
この両方を持ってる奴は縁故とみていいだろう。
親に誉められて良い成績を取ってきた者は、 大人になってからも誉められることを望む。 人は成功体験からなかなか抜け出せない。 誉められることを望むのは、本人には当然なこと。 しかし、基地外デスクにその役割は難しいだろうな。
66 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/28(木) 06:00:07 ID:eAAXWx2lO
>>65 それが人間界と言うモノさ
イヤなら芯で人生やり直せばOK
67 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/28(木) 08:35:45 ID:13QOzIWeO
新聞社の幹部なんて、特ダネ記者かゴマスリ記者がそのまま出世しただけの人。 管理能力は玉石混交。部下の管理能力が低い人間も多い。一般企業の幹部みたいにコーチングやマネジメントをしっかり研修されてるわけでもない。 人を上手に動かせる器用な人は多くない。
勉強する→誉められる→うれしい→良い成績→もっと誉められる→もっと頑張る→有名大学 →成績優秀→新聞社、テレビ局内定→支局でデスクに怒鳴られる →慣れていないのでびっくりする→さらに怒鳴られる →出社しなくなる、鬱になる、誉めて下さいと要求する 僕ちゃんの要求通り誉めつやると、仕事を頑張ってするようになるのだろうか?
69 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/28(木) 11:17:18 ID:eAAXWx2lO
>>68 それ以前に
そんな香具師を合格させた
人事は何をやっていたんだ
新聞社でもなければ内定なんか出ないぞw
>>68 「何じゃこりゃ」と思う原稿でも、僕ちゃんの要求通り誉めてあげる
→ 頭に乗って、ますます自分の趣味の原稿しか書かなくなる
→ 本来担当の薩摩割もせず、趣味に没頭し、オーマイレベルの原稿を次々と
→ 僕ちゃんの尻拭いをさせられるサブキャップや2年生が潰れる
→ ますます一人当たりの仕事が増える支局で、僕ちゃんだけが笑顔
まあ、この手のボクちゃんは、稀に褒められて伸びて大ホームラン、もあるが。本当に稀に。
大抵は、翌年の新人の面倒を見れずに、自滅する。「新人からパワハラされた!」と本社に駆け込んで失笑を買ったり。
あと、整理やデジに飛ばすと活躍するケースがあるけど、そんなんばっかりよこされて
滞留されて困っている内勤職場も少なくない。
71 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/28(木) 13:04:14 ID:MTovQz7UO
>>71 それリアルに俺がいた二場所目の支局だなw
>管理能力は玉石混交。部下の管理能力が低い人間も多い。 どこもそうなんだろうが、うちの会社もそんな感じ。 糞上司がいる特定の支社で毎年新人が辞めてる。 普通の会社なら管理能力を疑われるが、原因となった当の本人が 何のお咎めもなしに昇進して本社に戻ってくるんだからタチが悪い。
40代前半で現場で取材している人を見ました。
バブル入社でなかなか上に行けないんでしょうね、きっと。
>>73 でも、その新人には結果として、
記者以外の新しい未来が開けたんだから
よしとしましょう。今20代の人間が
来るべき業界ではないですし、マスコミは。
40前になって、ようやく気がついた。 俺は、取材する人間ではなく、取材される側の人間になりたかったんだ、と。
>>75 ネタにレスするのもあれだが
取材されたいなんて思う人の気持ちがわからん
77 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/29(金) 08:39:23 ID:MDg2WncKO
>>74 本社なら40代前半でも現場は全然珍しくないぞ。上昇志向の塊みたいな奴ならともかく、好き好んでデスクになりたい記者はそうはいないし。
>>74 俺は40代前半の人工衛星だが、別に上がつかえてるわけじゃないぞw
「早く辞めろ」という有形無形の嫌がらせに逆らって、何とか社にぶら下がってるだけだ
【総合面】セクハラ、パワハラ 【オピニオン面】デスク氏ね 【外電面】部外者乙 【経済面】なぜか叩かれやすいNの付く会社 【解説面】SとMには同情 【医療面】鬱病、お薬 【文化面】AVとオナヌー 【運動面】京大アメフト部卒Dと早大漕艇部卒委員の全舷ガチンコマッチ 【生活面】田舎でマターリ暮らしたい 【地方面】こんな田舎消えてなくなれ 【北海道版】北の国から 【広告】予算無理です。 【日曜求人欄】業界紙から一般紙へ 【全広】マカと尿漏れ役とバナH 【4コマ漫画】マルセイくん 【社会面】自殺(俺の管区ではやめてくれ) 【日曜版】抜きなんて意味ないよね 【夕刊】長らくのご愛読ありがとうございました 遅くなって済みません。
>>78 支局長辺りにゴマをすって、媚をうれば、
文化部か科学部ぐらいには戻れるんじゃないの?
今ならマンションとかも安いから、
東京でも大阪でも、本社に近い都心部に
住めるチャンスですよ。
83 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/30(土) 03:48:30 ID:MTPKt5zOO
もう無理だ。気分的に。 そう思っても、 寝たら朝が来て、明日も明後日も同じ仕事するんだろーな。
>>73 その特定の支社から糞上司はいなくなったんだね。
めでたしめでたし。
>>74 それは人にも社にもよるわ。
本当に現場大好きな人というのもいるし、
その人の人柄が出来ていれば、デスクが年下でも
やりにくさなんか全然感じさせない。
>>83 まぁ、そんなもんだ。
それでも自分ひとりなら耐えられる。
結婚して子供が生まれると、
さすがにこの生活はできない。
マスゴミ業界はもう終わっているからとっとと転職! いまどき新聞、テレビなんて見てる人終わっているんだよ くそ記事にくそ番組、ねつ造、歪曲 といってもそんな人雇ってくれる企業ないがなあ
>>73 > 糞上司がいる特定の支社で毎年新人が辞めてる。
> 普通の会社なら管理能力を疑われるが、原因となった当の本人が
> 何のお咎めもなしに昇進して本社に戻ってくるんだからタチが悪い。
漏れの勤務先では、会社自体が訴えられた悪質なパワハラの当事者が、
編集局の要であるセクションの部長にご栄転だぞ。
そのせいで、当該部署の略称は
「No Compliance」の略だと社内外で皮肉られる始末w
おまけに昇進後も悪質なセクハラが露見し、またまた会社が訴えられそう…。
まあ、セクハラから始まる恋もあるから難しいところ。
90 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/30(土) 21:06:59 ID:4T1fPWcN0
かつて女子あこがれの職業ナンバー1だったスチュワーデスがあんなことになってしまい、 次は局アナが同じ運命をたどると言われている(俺によって。【受動態】) 美人女性記者の将来はどうなのか?
>>89 契約社員や請負の女に、正規雇用をちらつかせて関係を強要し、
体に飽きるor気に入らなくなるとその最中の写真を見せて、
退職を強要するのが横行する会社だからな。
断ったらエロ系の掲示板に画像を放流。
そのうち週刊誌の餌食になる悪寒。
92 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/31(日) 00:24:19 ID:E0X14a9B0
10年後に朝日の「僕たちじゃーなりすと」宣言が 死亡フラグだったと気づく
93 :
名無しさん@引く手あまた :2010/10/31(日) 01:09:41 ID:6cUTu+juO
変態はもうすぐ死ぬが
毎日はYahoo傘下になってニュースコンテンツを引き受ける噂があった
そういえばヤフーには、元毎日の地方支局の記者が いますね。
96 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/01(月) 01:30:23 ID:no/FxNvVO
ヤフー、ナイスな転職だな。 そう遠くない将来、世界は電子社会になるだろう。 でもな、電磁パルス爆弾によるテロでその電子社会は崩壊するのだよ。 そして各地に都市国家がうまれ、やがて独裁者による支配が横行するのだ。 その後、民衆が蜂起して民主主義社会となるが、新聞は民主主義を支えるメディアの王者に返り咲くのです。 俺はその時がくると信じ、もう少し頑張ろうと思う。
それまで生きてるといいね!
500年後くらいの話だよな。その時が来るまで一緒に頑張ろう!
人類を一回絶滅させて、一からやり直したいって話?
>>96 「月曜の朝が間もなく来るという現実が辛い」
まで読んだ。
そんなことより民家に侵入する熊の絵が欲しい。 猟友会の皆さんが銃で撃つvも撮れるとうれしい。 大切なことは、自分だけがその場にいること。
102 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/01(月) 08:42:15 ID:GG1eWUT4O
>>101 そんなモノを抜いたところで
マクロでの読者数には全く影響のない件
>>101 キチガイデスクの妄想画を集めさせられる国営放送記者乙
>>101 ついでに自分が誤射されれば、扱いが上がるぜ!?
2階級特進も付いて、ダブルハッピー!!
106 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/01(月) 19:20:17 ID:ryg3objB0
「日本繊維新聞」が事業停止 業界中堅、資金繰りに行き詰まる
107 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/01(月) 20:29:58 ID:noQ8TrGdO
関係者降臨キボン
108 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/01(月) 21:34:40 ID:HXltWyl+0
>>106 「ディ・エス」の倒産以降、業界紙の多くが「印刷所難民」化しつつある現実。
取引条件も厳しくなってるし、これから馬の糞みたいに出てくるぞ、業界紙の倒産。
自社で輪転機持ってないところは、マジで厳しい。
大手紙の地方紙委託のあおりを食って、工程ダイヤは繰り上がる一方。
新潟日報での委託印刷が始まるあたりで、
もう配れません→日刊紙止めますになる社が続出かも。
109 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/01(月) 21:40:10 ID:ryg3objB0
東京都中央区に本拠を置く「日本繊維新聞社」は、 発行する「日本繊維新聞」を11月1日付で休刊し、営業を停止すると発表しました。 1943年に創刊の同紙は、繊維・ファッション業界をターゲットに12万4000部の 発行部数を誇るほか、関連書籍の出版やウェブサイト「ニッセンメディア」の 運営を手掛けるなど大手業界紙として広く知られていました。 しかし、景気後退による広告収入の減少や情報収集の多様化で業績が低迷すると、 これ以上の発行継続は困難と判断し、やむなく67年の歴史に幕を閉じる決断に至ったようです。 今後については「事後処理を弁護士に一任」するとのこと。
110 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/01(月) 21:41:35 ID:no/FxNvVO
今日は終日あたまがボンヤリして眠たくてしんどかった。 俺はウツ病発症かな〜と思った。 でも、よくよく考えたら昨日は寝る前に2回セクスしたから、その疲れなのかなーとも思う。
111 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/01(月) 21:46:15 ID:ZX0P0llU0
もはやマスコミ界でも絶対の安定と高給が約束されているのはNHKだけなんですね 新聞なんて10年後に何紙存在してるのでしょう 想像しただけで恐ろしいですね
112 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/01(月) 22:40:43 ID:ryg3objB0
幼き頃から新聞記者を志しているゆとり高校生です。 新聞記者をやっていける人間とやっていけない人間の違いを教えて下さい。 優しく答えてくれると嬉しいです
114 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/01(月) 23:20:39 ID:LkITZ20t0
>>113 絶対に必須な条件としては
・睡眠は支局のソファでもOK、明け番でも24時過ぎまで働ける体力
・デスクに怒鳴られても馬耳東風、気にしな〜いな鈍感力
・夜中に見ず知らずの他人の家に訪ねていけるモラルの無さ
・デスクの好みと社内の人間関係を瞬時に読み取れる洞察力
・社内派閥のパワーバランスを見抜き潮目に乗っていける社内遊泳力
・どんな嫌いな上司でも人事権を握ってる上司には媚を売れるゴマスリ力
・嫌いな先輩やライバル同期の悪評を効果的に社内に広められる風説流布力
・自分の事を棚に上げて上から目線でキレイ事を書ける厚顔無恥力
・高卒警官に罵倒されても耐えられるプライドの無さ
・父親不在の崩壊家庭にも耐えうる暖かい家族を作れる一家団結力
・夜中の県境の突発事件にも対応できる安全運転能力
最低でもこの11個のうち10個くらいはないと厳しい。
ちなみに文章力は一切必要ない。
現職だが 鈍感力、モラル・プライドの無さ、安全運転能力ぐらいしか取り柄が無いなぁ
116 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/01(月) 23:47:56 ID:HXltWyl+0
> 優しく答えてくれると嬉しいです こう書いている時点でブン屋には向いてない。 チラシの裏使って家族新聞でも作ってな。 「朝刊太郎」がお勧めソフトだ。
ハロワの常連日本繊維新聞ついに逝ったか
118 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/02(火) 12:47:54 ID:d1PEeL6bO
>114 剥げど過ぎて泣いた
119 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/02(火) 15:43:42 ID:rOuMJY4vO
120 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/02(火) 16:39:59 ID:uJ/tJ2ETO
>>114 それって業績の悪い一部上場企業のほとんどに
当てはまる件
記者出来なければどこでも潰しは利かないよ
121 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/02(火) 17:46:01 ID:K5IGC2eo0
■警察ジャーナリストの黒木さん、車内で死亡 練炭自殺か
2010年11月2日16時43分
2日午前11時5分ごろ、千葉県市原市今富の寺の敷地内に止まっていた乗用車内で、
ジャーナリスト黒木昭雄さん=同市郡本5丁目=が死亡しているのを家族が見つけ、
119番通報した。
県警市原署によると、黒木さんが自分の車の助手席でぐったりとしているのを家族が
見つけ、「自殺している」と通報したという。
救急隊員が駆けつけたときには、黒木さんは既に死亡していた。車内で練炭を燃やした
跡があったといい、同署は自殺の可能性もあるとみて調べている。
ここ数日、所在が分からず、家族が探していたという。
黒木さんは元警視庁職員。退職後は警察ジャーナリストとして活動していた。
http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY201011020315.html
おまえら防刃ベストくらい着ろよお
124 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/03(水) 18:03:53 ID:Bz/B/rbOO
小沢一郎、「国会での説明必要ない」 ↑ ニコニコ生放送で表明 岡田幹事長の呼び出しには応じずにニコ生で表明とかマスコミ舐めすぎ
125 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/03(水) 20:19:39 ID:8KObecGX0
マスコミがネットの後追いを象徴するニュースだな 取材ソースすらもネットに頼る時代
126 :
7 :2010/11/03(水) 20:40:38 ID:zG1AF9Sy0
>>114 的確すぎて神すぎる
テンプレにして後スレに残すべき
たまに部外者流れてくるし
>>126 卒後3年以内の雇用助成金狙いの求人みたいだな。
オッサンはお呼びじゃないということなんだろう、多分。
129 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/04(木) 04:06:19 ID:qlyMgeC5O
眠れない!! 所轄の当直まわりをしてきた。 お巡りさん良い人で助かるけど、缶コーヒーくれるのは止めてほしい。 何署かまわって夜に缶コーヒーを2本も3本も飲んだら、家に帰っても眠れない。 もうすぐ朝がくるよー。
新聞は終わコン 予想以上に早く終焉が来る
131 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/04(木) 08:57:18 ID:as8mSvQd0
132 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/04(木) 09:21:27 ID:waL1iOt0O
>>129 いまどき珍しい親切なサツ官ばかりじゃないか。うらやましい。
133 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/04(木) 11:58:49 ID:0EjMrqJgO
>>125 どうせなら政治家やサツカンが全員
ニコ生で会見して質問はコメに答えてくれさえしたら
自宅にいても仕事出来るのに
134 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/04(木) 12:16:53 ID:0EjMrqJgO
小沢は、 「マスコミは自社の社説を世論のように報道するから関わりたくない、 ニコニコ動画なら双方向発信だからこっちで会見する」 ってニコニコに出たらしいけど、 「売国」「子供手当て」「尖閣諸島」など数十を越えるNGワードの設定が有ったらしい、、、
135 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/04(木) 12:51:10 ID:NA5ZokC60
>>128 ところが、対象年齢「20−40歳」と表記されている謎。
>>81 横からすまんが、うちの場合は編集局上層部が「能力主義の徹底強化」とか称して、
非社会部出身者のパージ(幹部から兵隊まで)おっぱじめたから無理だな
本社編集局と事業部、夕刊ある支局は社会部出身者で固めて、
それ以外は現業部局か地方機関行き。社会部非社会部の交流は基本的にしないってさ
>134 ニコ動なら自分の言いたいことが伝わるってのが馬鹿すぎw メインのネットユーザーはアンチ小沢ばっかでしょ。 一番取り込みたい平和なおじちゃんおばちゃんが見てるわけないし
どうでもいいよ 田舎の夜回りまんどくさ
>>139 しなくたって一緒さ。地方勤務の人事評価なん「無視」か「マイナス」しかないんだ。
詐病使ってサボりまくり、尻ぬぐいを同僚にやらせた方が賢いぜ。
そんな奴でも評価は同等だって。
それよか、本社にパトロン見つけて同僚同期をチクりまくった方が本社に早く上がれる。
141 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/04(木) 22:57:03 ID:0EjMrqJgO
「ソースはニコ動」 ってマジで書く時代になったな
バカっぽくて書く気しないな
>>139 >>114 のチェックリストに夜回りを毎日するなんて入ってないだろ?
無駄なことはやめとけって!
それと
>>114 に
・どんなカスネタでも他社が書いてなければ独自ダネと言い切り通す断言力と
・数少ない抜きだけを部下に自慢し、多数の抜かれは忘れられる忘却力
を追加して欲しい
144 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/04(木) 23:12:59 ID:qlyMgeC5O
今日はブックオフに夜回り。適当な時間になったら署まわりして帰るー
>>108 デイ・エス使ってたのって、朝雲の他にはどこだっけ。
日刊業界紙は確かに厳しいが、それはそれで
減収を覚悟で隔日刊や週刊にでも切り替えれば
暇時間帯印刷への移行も可能だろうし。
だいたい、日刊で出している業界紙自体が少ない。
>>124-125 >>133 そんなことはない。
小沢が困った時だけネットに頼るのは、いつものこと。
>>134 ニコニコ生放送のコメントNGワード言論弾圧は
以前からよく知られているぞw
>>137 そういうことをすると、いつか必ず揺り戻しがある。
その上層部が元気なうちはいいけど、失脚すれば
とたんに復讐劇だ。
>>138 NGワードを含むコメントをしても、
自分自身の環境ではちゃんと表示される。
画面の向こうの相手と他人には見えなくなるだけのこと。
ツールを使えばどれがNGコメントなのかも把握できる。
>>141 着メロ事業が傾いたら、それでもう終わりだから。
地方の中核都市でも夜回りしなくてもいいでつか?
身を削って働くのは自分の勝手。後で「働き損だった」なんて嘆かないこと
148 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/05(金) 01:12:24 ID:0gDQW2klO
超鮮明な尖閣動画がニコ動にアップされてるぞ 既存マスゴミ取り残されっぱなしだな。
150 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/05(金) 01:26:22 ID:0gDQW2klO
マジで思い切り突進してきてるじゃねーか 本来、こんなネタ取ってくるのはおまえ等記者の仕事だろ カネばっかかけて特ダネは取らねえしそりゃ辞めるしかないわな。
151 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/05(金) 01:37:32 ID:0gDQW2klO
ぶつかられて思い切り煙出てるじゃないか あれは明らかに火災だろ ふざけんなクソ中国 つーか民主党氏ね 役立たずのマスゴミも消えろ 無料のメディアにばっかり負けやがって
152 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/05(金) 01:41:02 ID:0gDQW2klO
ニコ厨のネトウヨは「スレ違い」って言葉を覚えたらいいと思うの
それはともかく
コンプライアンス違反が起きやすい環境および体質
これらは必ずしもコンプライアンス違反を起こす要因となるとは限らず、また法令に違反するとは
限らないが、その要因となる可能性が高いとされているものである。
・拝金主義(金儲け主義)(消費者や安全を軽視し、利益を最優先する)。
・秘密主義(隠蔽体質、閉鎖的な体質、バレなければいいという規範意識の欠如。部外者は内部
(工場、オフィスなど)を知ることはできないという認識に由来する)。
・一族(同族)経営、ワンマン経営(上層部が絶対的な権力を持っている。独裁的な体質。しかし全て
の一族経営企業がそうとは限らない。経営者の性格によっては逆に違反が起きにくいこともある)。
・努力義務を遵守する意識の欠如(努力義務の違反に対する罰則や処分が科されないのを悪用する)。
・自己中心的な幹部、社員、職員が多い。
・善悪の区別が付かない幹部、社員、職員が多い。
・殿様商売(自社と商品のブランド力が大手だから、と奢り高ぶっている)。
・縁故採用または天下り幹部が多い。
・不祥事を起こした該当者に対する処分が甘い(信賞必罰の精神がない)。
・精神論に終始したり、当該個人にのみ責任を追及し、組織的・構造的な問題の解決に取り組まない。
・未上場企業(しかし最近は上場企業のコンプライアンス違反も多い)。
・体育会系企業(本質が高圧的態度で、精神論重視)。
・行き過ぎた成果主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9 どうしよう。「一族経営」以外全部あてはまる
154 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/05(金) 08:15:53 ID:Q8RrDgkh0
尖閣ビデオもネット発 マスコミ終わったな
155 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/05(金) 12:22:11 ID:0gDQW2klO
当たり前だが、今日の新聞は各紙1行も触れてない。 明日、デカデカと書くんだろうけどいかにも情報が遅い。 情報源も掴めてないんだし、いっそ外回り止めて終日ネットしてたほうが特ダネ取れるぞ
156 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/05(金) 13:05:25 ID:DLZEb7CmO
ネットに出始めたの9時ごろでしょ? 最終版にも入ってないの? 俺は田舎の支局員だけど、動画見たときに連絡すべきだったかなー?
夜回りのプレッシャーで精神崩壊しそう
159 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/05(金) 22:34:51 ID:DLZEb7CmO
はい! 今日もブックオフをゴリゴリ夜回りしています。
>156 あー惜しいことしたね。 そういうプラスαな連絡が結構評価されるんだぞ。 原稿にならない他社の動向とか業界内情報とかもポイント高いぞ。 本社に上がれて、転職も有利になるぞ。 最終版には各紙つっこみで入ってました。 オチてる社もあったけど。
どうでもいいですよ。
涙拭けよww
164 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/06(土) 09:54:27 ID:kPwTUymJO
あれほど小沢叩きで共闘した 頼みの綱のsengoku38さんにも見棄てられた 可哀想な方々www
たまに部外者が流れ込んでくるな 皆さん方も早くまともな仕事が見つかるといいな
>>160 それで端緒を吹き込んでやると、後から電話で
「あー、支局員君?
これ、遅版突っ込むから、ユーチューブの社長に
コメント取ってくれや。
あん?できない?何で出来ないんだよ?
ネットに画像が出てて、お前はそれを見たんだろ?
それでユーチューブの社長に話聞けない、ってのは
筋が通らないだろう?それで読者納得するか?」
みたいな無茶を言って来る輩がいるから困る。
君は面白いな。久々に吹いた。
168 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/06(土) 13:12:52 ID:atIAns2jO
他紙というか、他のメディアに特ダネ取られすぎ。 それでなくてもネットに広告持っていかれて厳しいのに。 今日が休刊日だったら終わってたな。
169 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/06(土) 13:26:40 ID:atIAns2jO
「ヒーロー気取り?」は無いよな。 それは普段のお前だろ、って。 ネットに抜かれた悔しさが有り有りだなw
170 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/06(土) 19:34:02 ID:V7+eSZhH0
>>166 wwwwwwwwwwwwwwww
そのシーンが目に浮かぶ
171 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/06(土) 19:56:01 ID:8gfXWN4Z0
警視庁は6日、朝日新聞東京本社写真センター記者の細川卓容疑者(27)=東京都新宿区=を暴行などの疑いで現行犯逮捕した。 新宿署によると、細川容疑者は6日午前0時55分ごろ、新宿区西新宿1丁目の路上に停車中のタクシー内で、運転手の男性(63)の顔を殴ったうえ、運転席後ろの防護板を足でけって壊した疑いがある。料金の釣り銭をめぐり運転手と口論になったという。 「酒に酔っていて、殴ったことなどは覚えていないが、やったことは間違いないと思う」と容疑を認めているという。 朝日新聞社広報部の話 本社社員が逮捕されたことを重く受け止め、社員教育をより一層徹底させて参ります。
172 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/06(土) 20:10:19 ID:+LHA9ETJO
ネタのパクリやガサ入れチクりメールに比べたら、かわいいもんじゃないか。示談で金払って、頭下げれば済むんだから。
173 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/06(土) 21:39:06 ID:cvDjAP9r0
_,,..r'''""~~`''ー-.、 ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\ r"r ゝ、:;:ヽ r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ :i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! ! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ イェ〜イ ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| NHK報道局スポーツ報道部大相撲担当 r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 北澤義之記者見てる〜? ,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/ 俺にも捜査情報メールちょうだ〜〜い !、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'" | \ i:" ) | ~`'''ー----''"~ ヽ `'" ノ
>>114 に二年に一度の引越しに耐えられる荷造り能力と
女限定で高卒警官やクソ上司に対するセクハラ耐性能力を足して欲しい
175 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/07(日) 00:04:28 ID:8jO1Ppv20
>155は13版地域w
177 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/07(日) 07:13:58 ID:DB/6DJdkO
新聞社って学歴だけは高いくせに頭はバカな奴ばっかりだからな。 紙は有料にしたままでネットにただで記事出したら 若い奴は新聞取らなくなるに決まってる。 YouTubeやニコニコにしても、本来は新聞社が立ち上げるか買収しないとダメだろ。 ニコニコが、幹事長より先に小沢の会見を取り付けたり YouTubeに、政府が隠す尖閣動画が上げられても 上層部にまだ危機感が無い。
178 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/07(日) 08:31:07 ID:hVBfvzB3O
朝日新聞社よりもGoogleのほうがはるかに高学歴
179 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/07(日) 14:34:15 ID:DB/6DJdkO
最近は学生の方が先見性があるんだろ。 Googleなんか、新聞なんか相手にせずに今度は出版業界を飲み込もうとしてる。
180 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/07(日) 15:07:44 ID:hVBfvzB3O
ビジネスや新規事業で新聞記者出身者が太刀打ちできるはずない。 1支局ひとり分で記者50人くらいクビにして、GoogleやYahoo!やリクルートから、記者の2倍や3倍の給料でデキる人引き抜いてきたほうがいい。 あ、でも俺はクビにしないでね。
181 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/07(日) 15:15:05 ID:DB/6DJdkO
Googleなんて1995年くらいに学生3人で立ち上げた会社だろ? Yahooにしても資本無しで立ち上げてるし。 まったく何やってんだと思うよな。
変なのがわいてきているな・・・ ネット圧勝wならこんなスレまでわざわざ巡回しなくてもいいのでは? わざわざ書き込むあたりがコンプの裏返しだよな。 明日から月曜日かー、夜回りしたくねえな
183 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/07(日) 18:15:34 ID:Ui5VYoUL0
夜回りは火、木、土だ。金は相手さんが嫌がる。月は月9観なきゃいけん。
ネットに上げたニュースがNHKより2分早かったとかで 勝ち誇ってる人たちを見ると、なんか違うと感じる。
違うんだろ実際 でも宗教と一緒で自分が絶対に正しいと思い込んじゃえれば 逆に幸せ 社内見てると40くらいで洗脳されきれるか、洗脳されずに諦めの境地に達するかの分かれ目みたいだな
186 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/07(日) 22:33:28 ID:RN6gKw0X0
ポータルサイトのニュースって通信社から貰っているんだろ? 自前の取材ができないのにネットの勝利とか言っている奴は頭がおかしい。
187 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/07(日) 23:44:15 ID:DB/6DJdkO
でも特ダネ抜かれまくってるし、性質上仕方ないが速度も負けてるし 何より広告取られまくってるじゃん。
188 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/07(日) 23:58:39 ID:SsXDo1f90
>>186 自前取材ができないのも相当アレだが、
新聞社の側も重症だ。
最近の論調から、「事業税特例の復活きぼん」という、
新聞の本音が透けて見えるのって、漏れだけ?
190 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/08(月) 00:32:29 ID:Kzd6xkgWO
>>186 取材力ではまだまだ新聞社のほうが、ネットメディアより上だよ。
では何が負けているか。
最終製品としての新聞がポータルサイトに押されまくっているの。
新聞社はポータルサイトに記事を売ることはできるけど、価格決定権はない。
さらに爺のようになりふりかまわず叩き売りする同業まで現れた。
ビジネスモデルの崩壊というわけです。
191 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/08(月) 01:40:12 ID:bthed1tA0
>>166 のような無茶振りはリアルにあるから、新人は気をつけてな。
対処法としては30分ほど経ってから
「ユーチューブの本社所在地は分かったのですが、だれも電話に
でません。いちおう所轄の当直に聞いたのですが、分からないとの
ことでした。念のため、県警の広報に聞いたのですが、
各社も分からないようです。あと、とりあえずこの流出で
ユーチューブが何らかの騒ぎに巻き込まれているという話は
サツ情報ではないようです」と電話しておけば、先輩記者は
「分かった。とりあえずメモにして送って」と解放してくれるよ。
新聞記者辞めたやつらの転職活動スレで 新人に向けて得意げにアドバイス(?)してるやつって何なん? 職場で相手にされてないのか?
本当に転職できるヤツはこんなとこ来ないぜ
ですよねー
っていうかスレタイがそもそもおかしいよな 普通辞める前から転職活動してるだろw
196 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/09(火) 01:01:07 ID:xHV20FH60
仙石が取材規制しそうな予感
>>191 見当外れなのは承知でも
仕事をしたという事実の方が
大事なこともあるという良い例
198 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/09(火) 14:21:03 ID:CZAKQ2TUO
YouTubeやニコニコはいいよな。 寝てるだけで、誰かに特ダネを勝手にアップロードしてもらえるし。
199 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/09(火) 17:41:56 ID:m4Lx5OFuO
新聞記者だって記者クラブで昼寝して新聞読んで、時々広報出たらチョロチョロっと取材して、そんな原稿を日に2〜3本書いて。それで年収700万とか1000万もらえるから、決して悪い仕事じゃないよ。 それにYouTubeや2ちゃんの告発なんて、特ダネというよりタレコミに近い感じじゃない? そんな待ちなネタ面白くない。 自分の人脈広げてネタ拾って足と気合いとズル賢さで裏とって、アイデアひねって記事に仕立てる面白さがイイんでしょ。
200 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/09(火) 19:03:11 ID:QYoKpkQt0
>>199 はコロシの隠語
年収700万とか1000万
(↑)このアバウトさ。笑える奴には笑えるわ〜。
201 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/09(火) 19:10:55 ID:uHgZXuPY0
マスコミ・民主党「密約暴露は正義、尖閣ビデオ公開は犯罪」
202 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/09(火) 22:43:42 ID:CZAKQ2TUO
>>199 その取材力で尖閣の動画もスクープしたら良かったのに
新聞記者だって記者クラブで
>>199 の戯言に付き合うつもりはないんだがさ
>昼寝して新聞読んで、時々広報出たらチョロチョロっと取材して、そんな原稿を日に2〜3本書いて。
こんな記者まだ実在するの?
少なくても俺が今まで所属したクラブには
夜回りしないキャップはいてもこんなステレオタイプなの一人としていなかったんだが
ちっとコピペしくじった
日に2〜3本じゃなくて 2〜3日に1本の間違いだな
206 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/10(水) 07:02:06 ID:yDVDCBBfO
YouTubeが無ければどこかのマスコミにリークが有ったかも知れないな。 社長賞も出さなくて良いし気楽な商売だ。
207 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/10(水) 11:11:46 ID:Sf5hhDNA0
神戸の漫画喫茶をローラかけろや
208 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/10(水) 12:29:11 ID:vk7Y5jopO
うわー。神戸に飛び火か。キツいな〜。 うちとこにも保安部あるから、今日はひたすら魔除けだ。ナンマンダブナンマンダブ
日比谷公園でデモ取材。 ぽかぽかしていい天気で会社を辞めたくなる。
211 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/10(水) 19:37:22 ID:q7ozxkSK0
内部告発もネットでダイレクトだもんな 10年前ならマスコミとかに持っていくしかなかったのに
ただ今回の件はマスコミに垂れ込んだ方が 本人も捕まらずに済んだのにとは思う
213 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/10(水) 19:45:44 ID:fIG9fVxF0
こういうのが起きると、ほんっとに新聞記者辞めて良かったと思うよ。 やっぱ、新聞は書くものじゃなくて読むもんだね。沖縄→神戸 引き回し高みの見物。
中途半端な女性記者ってほんと使えねーわ。 男と同じように扱ってくださいとかいいながら なんかあるとすぐにセクハラだとか騒ぐし。 対人評価も好きか嫌いかの感情論でしたできん。 女の武器を自覚して使うやつのほうがまだいい。
>>212 握り潰される可能性を考えてのことだろ。
既存のマスコミやメディアが信用されてない証左。
216 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/10(水) 22:54:40 ID:fIG9fVxF0
「4ちゃん」が身柄確保前のコメントを取っているのにお前なんで取れないんだ? 4ちゃんは接岸した巡視船からワゴン車に乗り込む絵まで押さえているんだぞ。 −−とデスクに切れられたらどうするよ?
キレられるくらいなら御の字じゃね? 一番怖いのは「本国に返すぞ!」
218 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/10(水) 23:02:46 ID:fIG9fVxF0
>>216 僕は2ちゃんねらーです!
と意味不明な逆ギレでごまかす
つまんねぇなぁ、おい。
やる気ねぇ記者がスクープなんて取ってくるわけねぇだろ。バカか。
マスコミ批判なら別の板でやるか、読者、視聴者受付にでも電話してろ。
俺は記者を辞めて高みの見物の
>>213 の成功談を聞きたいよ。
221 :
213 :2010/11/10(水) 23:31:04 ID:fIG9fVxF0
引きこもりつつ高みの見物。
222 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/10(水) 23:45:58 ID:NKahdgXGO
やっぱ記者って売国記事を書くように言われてんの? 特に朝○新聞
部外者は失せろ 素人が知った風なこと言ってんじゃねーよカス
今後は、確たる物証があるネタは、当事者自身がWEBで リークするようになるんだろうか。 そうなったら、メディアに持ち込まれるタレコミは、これまで 以上に、ウラの取れない私怨の類ばっかりになっちゃうん だろうか。
225 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/11(木) 02:03:46 ID:YkNDfwHR0
>>215 >既存のマスコミやメディアが信用されてない証左。
残念な話ですね…
226 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/11(木) 09:40:10 ID:oTEDVFUoO
情報提供者にたいしてカネを払ってこなかったし仕方ない。 それに、リアルタイムじゃないと見れないテレビや新聞より 誰でもいつでも見られるネットにあげるのは、 内部告発の手段としてはは最適。
227 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/11(木) 10:19:24 ID:c5k6Oky10
足を使った取材をすれば、垂れ込みも自然と入ってくる
228 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/11(木) 12:29:24 ID:E2cDYtQX0
枕を使った方が効率的。
229 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/11(木) 12:52:37 ID:AH/65551O
自分で情報発信してニュースをつくるのと、ひとに情報発信をたのみニュースをつくってもらうの、どちらがいい? 今は新聞・テレビとの接点がなくてもネット上で情報発信できる。彼にとっては記者よりインターネットが最も身近な情報発信手段だったわけだ。 報道機関は世の中のほとんどの人と取材源として繋がってはいないが、ネットの出現で世の中のほぼ全員がニュースの発信者になれるのです。 信頼性云々ではなく、社会の仕組み、人と社会のかかわり方が大きく変わってしまったことの結果。 農家だって八百屋や市場無しで野菜を売れるようになったし、盛り場にでなくても部屋にいながらmixiで女の携帯をゲットしてセフレを作れるのだよ。
230 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/11(木) 13:18:55 ID:c5k6Oky10
>>229 ちゃんと読んでいないけれど、めんどくさそうなレス
ぶっちゃけ人並以上の高給が約束されてれば、あとはどうでもいいよ
232 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/11(木) 14:45:26 ID:AH/65551O
>>231 プレジデントかダイヤモンドか忘れたけど、09年度の主要企業の給料特集してた。
リーマンまたいで電通とか大手新聞、年収で百万以上の下落で、エムなんか生涯賃金が3億切っちゃってる。世の中の景気が回復してもこの業界は厳しいね。
233 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/11(木) 15:27:29 ID:jH/V+IST0
ムダムダ ネット情報で充分 誰が新聞取ると思う?いらんでしょ 優秀な記者だけネットに投稿すればOK 要らん要らん 記者が会社員である必要ない 優秀なやつだけ生き残る はい、さよなら〜 そっちで儲けてね なんで新聞記者なんてなろうと思ったの? なんで、各新聞社が同じ記事なのか説明してよ もともとは大本営発表だからな 国民はもう財布開かないし 誰も君らの飯なんか知ったこっちゃないね 所詮はリーマン記者 既得権益うらやましいな〜 でももう終わるね
234 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/11(木) 18:28:49 ID:E2cDYtQX0
↑とマスコミ就職に失敗した(多分、土俵にも上がれなかった)奴が言っているがどうするか?
235 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/11(木) 19:01:51 ID:X9Fwwv28O
新聞記者入社試験にはカップヌードルの値段を言えるかという試験はありますか?
>>234 ↑とマスゴミ溜めに嵌った奴が言っているがこの先どうするつもりか?
>>228 使用済み枕のコストがかかる。
せいぜい15年くらいしか使えないのに、
40年ローンだからなあ。
>>233 もう終わりだよ。
既得権益も崩壊したよ。
若手がこの業界を選ばないことを祈るよ。
僕たちは先見の明がありませんでした。
スキルもないし、転職できる可能性は低いですが、足掻いてみようと思います。
あなた様がどんな素晴らしいお仕事をされているのか分かりませんが、頑張ってください。
こんな僕たちを見下すことで、あなたの毎日が潤うなら、それもまた一興でしょう。
それでは。
そんなことのためにやってるわけじゃない。 銀行も生保も内定貰ったが、そんな仕事はしたくなかった。 しかし、こう特ダネ、特ダネと言われると、 銀行の預金者集めと変わらないなと感じるようになる。 ネタの投げ込みがあったときの記者クラブの人の動きが、 餌を投入された池の鯉のようで嫌だ。 あと、業績は10月から回復している。 それは記者の仕事とは直接関係ない。
前スレに銀行に就職した友人たちが、その後酷い人生を送ってると書いていた慶応のOBらしき人がいたけれど、 自分の周りも公務員かマスコミ以外に就職した人は経済的には不遇。 小学校のころの友だちで医学部に進学した人がいるから、たぶん彼を含めて数人が年収1000万以上の生活だと思う。 しかし、年収1000万といっても手取りで50万に届かない。 ま、こんなもんかなというレベル。 仕事は信じられないくらい忙しい。 それでも経済的には恵まれてると思う。 先のことはわからないよ。
>>239 むかし週刊誌に「記者の仕事は証券マンの営業と本質的に変わりがない」と書いたら、
朝日新聞出身のデスクに削られたな。
いい人だったけど、プライドはやたら高かった。
242 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/12(金) 10:39:27 ID:No1/SZtBO
朝日って頭の悪い記者でもプライドが高いヤツが多くてイヤ。 自分の質問に酔ってレクで同じ事を何度も聞いたり、いきなり趣味質問を始めるから。 それに、はなから公務員をみくだしている態度も気分悪い。 田舎のバカ大学出身のヤツでもいきなり高収入で世間からチヤホヤされるから、そーなっちゃうのかな。
243 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/12(金) 12:18:26 ID:h47mUgvj0
また貧民どもの嫉妬かw
244 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/12(金) 12:20:05 ID:h47mUgvj0
>>238 そう考えたいのはわかるが
まだまだ既得権益は山ほどあるよw
なにせ国民の知りたい情報ソースのほぼすべては俺らが握ってるんだからw
245 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/12(金) 12:35:08 ID:uKP6aHYKO
今時ボケ老人ですらマスゴミの情報なんか鵜呑みにしねーよwこの卑しい底辺どもがw
246 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/12(金) 13:35:04 ID:I7yIFCkv0
喧嘩はやめよう 俺たちの敵は権力だ!! なーんてな
だから庶民の信頼なんか要らないんだってば 必要なのは高給 ただそれだけです
249 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/12(金) 15:00:13 ID:No1/SZtBO
>>245 俺が県版で地域の商店街のお店の記事を書いたら、1週間満員御礼だったぞ。
本版で地方都市の行政上の問題点を書いたら、地元紙も追い掛けて、議会も条例改正したぞ。
>>246 どえらい内容を期待して最後まで読んだのに。
250 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/12(金) 17:20:05 ID:GVgpw5sC0
>>245 、249
結局、「抜き」は自己満足なのよ。
記者がどっちを見てるか、読者か? 会社か? 取材先か?
−なんて議論がよく展開されるけど、自分のことしか見てない。
そのために、気になるのが同じ担当先を持つ他社の記者の動きでしょ。
251 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/12(金) 20:01:17 ID:aTFHrlyR0
>>252 そうだろ?
でもね、ボクちゃん。
職業に貴賤はないんだよ。
だから君も早く仕事を見つけような!
確かに職業には貴賎はない。 しかし、働いてる人間には貴賎はあるものさw
255 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/12(金) 23:02:34 ID:XhwybqfC0
神戸の県警担当は悲惨だな 海保があるのに2人殺しか ザマァw
256 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/13(土) 00:42:57 ID:+ZJ4ETycO
そーいう過酷な現場がな、いい記者を育むんだよ。
分かったらさっさと夜回り行ってこい!
258 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/13(土) 01:14:57 ID:l+LWjsm+O
ワロタ
259 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/13(土) 01:20:26 ID:Fjlgj6/m0
職場に貴賎はある。 社団法人日本新聞協会の会員でありながら、朝日新聞記者の5分の1も給料を払えない会社が、二桁ある。
社団法人日本経済団体連合会加盟企業に 加盟企業中トップクラスの給与を払ってる企業に合わせて 給与を従業員に支払ってくださいと訴えれば払うか?んなこたーない。 ちなみに経団連加入企業は公にされていない。経団連ビルに行って直接閲覧の方法しかない コピー、写真撮影不可。どんな秘密結社?
リクナビネクストしばらく放置してたら TV局からプライベートオファーが来てたぜw とっくに期限切れてら、ちくしょう
>>259 実際には、朝日より高額給与の協会加盟社があるんだけどね。
農業とか徳島とか。農業に至っては茄子も4.5をキープ。
一方で少ない社は、
・茨城新聞
・長野日報
・埼玉新聞
・千葉日報
・岡山日日
(以上、企業の存続に疑義あり)
・島根日日
・函館新聞
・沖縄の離島紙各紙
・紀伊半島の地域紙各紙
この辺か。
263 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/13(土) 02:28:46 ID:Fjlgj6/m0
奈良、伊勢は「紀伊半島の地域紙各紙」に統合か? 企業の存続に疑義があるぞ。
264 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/13(土) 09:01:18 ID:KIEa7Xk7O
ま、自分がビデオ流出させるとしたら新聞社に持ち込むって発想はないわ
265 :
262 :2010/11/13(土) 09:32:27 ID:ZB0dt2Wj0
>>263 済まぬ。その2社を忘れていた。
薄給社?リスト
・茨城新聞
・長野日報
・埼玉新聞
・千葉日報
・常陽新聞
・岡山日日
・伊勢新聞
・奈良新聞
-------------
・島根日日
・函館新聞
・沖縄の離島紙各紙
・和歌山の地域紙各紙
かといって、高い社への就職・転職も考え物だけどな。
社内の雰囲気がアレだったり、中途は漏れなく3年で使い捨てだったりする。
しかも、そうした社の職歴が残ると、
同業他社への転職が極めて困難になるオマケつき。
266 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/13(土) 10:34:46 ID:cDXO2U4mO
NKのパワハラ体質はマジで? というか、パワハラ体質の社を晒さないと今後に良くないわな。
>>266 パワハラ体質は、大なり小なりどこでもあるだろ。
♀記者のデスクや部長への枕営業なんかも。
最近では、NGで都労委沙汰(不当労働行為の救済申し立て)になってたよな。
ホムペでは匿名にされているが、
審判室前にしっかり社名晒されてるから無意味。
268 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/13(土) 12:08:51 ID:Fjlgj6/m0
NHKはパワハラとか体育会系とかってレベルじゃないよ。 いじめだあれは。
Nの二人はクラブでいつもひそひそと慰め合ってる。 「○○クンは僕のサブなんだからあ」と言ってるのを聞いてゾッとした。 相棒をサブと呼ぶのは放送協会言葉なの? 二人ともカマっぽいし、そりぁイジメられるだろと納得。 電話にでるときの「もしもし」からしてカマっぽい。
270 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/13(土) 19:29:29 ID:+ZJ4ETycO
俺はホモでもカマでもないけど、ときどき考えることがある。 それは、男→男の笛羅は絶対きもちいい。 だって、女より男のほうが男性の器について詳しいわけだから。
女のちいさい口で一生懸命やる笛裸痴尾はめっちゃ萌える
272 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/13(土) 21:52:59 ID:+ZJ4ETycO
それがなー 女の小さな口でもラクにくわえられる大きさなんだな
仕事のせいで員保天津だ。 ピクリともしねえ。 倍亜愚羅を試してみたい。
275 :
芥川賞作家川上未映子の盗作問題 :2010/11/14(日) 09:56:32 ID:8y52WnHg0
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/ ■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/ ・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm ・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html 十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。
そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。
そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。
そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。
川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、これは明らかに嘘だ。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
276 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/14(日) 11:20:45 ID:Hr7yClsS0
>>274 不用意に使うと身体に耐性ができちゃうから、なるべく遅らせた方がいい。
ある程度年取って、「ここぞ」という時までがまんすれ。
IBSになっちゃいました。バイアグラの世話になるほうがよほどマシかも。
茨城放送ですか
過敏性大腸炎だっけ? まあ、大変とか時間ないとか言いつつも、 サツにも県庁にもトイレはある。 便意を感じたら駆け込める。 これがテレビやラジオの収録だと漏らす可能性がある。 マラソンの放送で中継車に乗ったら、3時間はトイレ我慢。 最悪の場合はポリ袋の中へ。 そんな仕事じゃなくて良かった。
>>270 俺もそう思って、実際にねぶってもらったことがある。
が、あまり気持ちよく無かった。
いくら同じ男でも、自分が知ってるのは、自分が気持ち良いポイント。
決して、相手の気持ちがいいポイントを分かっている訳ではない。
ねぶってもらう側にしても、ポイントを微妙にずれていると、
なんで同じ男なのに分かってくれないのか、というモヤモヤ感が残る。
思うに、これってメディアと読者の関係に似ているのかな、と、
少し思ってみたりもした。
読者はこれを望んでいるんだ、と思って書いても、そうではない。
むしろ、微妙な違和感が、不信感につながっているんじゃないか、なんて。
ちなみに、ねぶってもらってもなかなかイカなかったので、最後は、
イラマチオっぽくオラオラ全開にして果てました。
281 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/15(月) 12:28:05 ID:I3CLe0aHO
>>279 現場の張り番や夜回りはどーする?
下手すりゃ半日立ちんぼもあるぞ。
ババしてるときにガサ出て来ましたー、とかババしに行っていたら一課長帰宅して、インターホン押してもでてきましぇん、じゃあ悲しいぞ。
sengoku38も、ネカフェからの投稿なら身元が割れないと思ってたんだろうけどバカだねー とか書こうと思ったが、記者に垂れ込んでも、握りつぶされるだけならまだマシな方で 最近の記者は平気でサツやヤクザにまでネタ元売ったりするからな。 こういうとこが信用無くしたんだろうなとは思う
283 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/15(月) 21:41:27 ID:I3CLe0aHO
内輪揉めやクレームレベルの字にならんネタを、『特ダネくれてやる』みたいに持ち込んで、書かなかったら『マスコミは腐敗してる』とのたまう方もいるから困るな。 たれ込み・持ち込みの九割はゴミだ。 でも、一面ネタである可能性もあるから、大事にはしなければ。 しかし、プライベートを犠牲にすることが記者の美徳と信じているキチ○イが近くにいると、どうもやりにくい。 記者だから、仕事でプライベートが潰れるのは止むを得ないが、メリハリは大事。休めるときは休み、趣味や家庭も大事にすればいいのに。 というか、その価値観をまわりに押しつけるのはアカンやろ。 ひとが円満な家庭生活を送ろうとすんのを邪魔すんな。
284 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/15(月) 23:13:07 ID:Dwg0j9hSO
>>277 、278
少数精鋭でがんばってるぜ、IBS。
そしてお前ら辞める気ないな全く
>>284 IBSになっても、それぐらい軽く笑い飛ばさないとな。
イリボーよりも効き目の弱い薬をもらったよ。
287 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/16(火) 11:18:30 ID:xATcRvpa0
ボーナスどんな感じになりそう
288 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/16(火) 15:47:07 ID:qI4S1miBO
嫁から、『なんでその給料でそんなキツい仕事続けるの?』と言われる額になりそう。 それに対して、営業も事務もできない新聞記者歴20年のおれが、今より良い待遇で転職できると思うか?と答えるしかない。
バブルは良い目を見た時期があるんだから、ま、良いじゃん。 40過ぎたら年金もらえるような時代にならないかな。 そうすれば20代30代にいくらでも今の仕事、譲ってやるよ。 記者の仕事なんて40過ぎてやるもんじゃないよ。
ボーナスを満額小遣いにできる、独身の俺WINNNNNNNNNNER! まあ、年額ベースで言うと、ここ数年トータルで、軽自動車1台分くらいは 減ったみたいなんだけど、そんなの関係ねえ〜。
291 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/17(水) 22:49:14 ID:gIOPjUud0
協栄物産株式会社 2009年12月28日に倒産。 昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物) 2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、 東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う) そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても 信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。 勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も 普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。 とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに 常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない! いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
293 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/18(木) 01:43:28 ID:1aQ/HXRC0
ここってゴミ箱の中か。 何だか腐臭がすると思ったら生ゴミか。
294 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/19(金) 02:24:19 ID:HzZpyFbIO
かなり昔、同じ薩摩割の他社の女性汽車と付き合っていた。 ある日、うちを含めた数社が魔瑠都苦根多を本版出ししたの。相方は落としてたけど。 その日の深夜、節句酢をしながら相方に『お前明日○○の話で斜面徳尾血だよ』と教えてあげた。 一瞬真顔になった相方を押さえ付けて、締め切り時間すぎるまで伝播で責め倒した。 俺は変態?
こっちの茄子は、社内での評価ごとに増減があるみたい。 俺は評価が最低ランクなので、2-3割減りそう。 結果、手取りは32型や37型の薄型テレビと同額程度かな。
10万円かよ
>>294 馬鹿野郎!
社内や同業者との節句酢ネタをメモに上げる時は、最低でも年齢とおっぱいのサイズ、
更に、社格や、社歴、学歴、性遍歴、乳首の色なども書け、と言ってるだろうが!!
半チクな仕事しているんじゃねえよ、粕野郎。
20代前半、有名女子大卒勝ち組全国紙新人のFカップ処女をものにした、なんていう話と、
40代後半、行き場が無く通信局送りにされた(かつて優秀な枕だったという伝説を持つ)、
崩れたCカップのオバちゃんとやった(揚げ句、向うは結婚願望を見せ始めている)みたいな
サイコホラーじゃ、バリューが違って来る。
こんな当然のことを俺に言わせるんじゃねえよ。
今日の朝刊で、日経にだけ「法相辞任へ」って載っているんですがどういうこと??
>社格や、社歴、学歴、性遍歴、乳首の色 いいライム書くじゃねえか。 ちゃんと韻を踏んでるしw
300 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/20(土) 13:10:53 ID:9P9389grO
デスク「またお前抜かれたのか!役立たずの昼行灯が!」
301 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/20(土) 13:43:15 ID:9P9389grO
産経、日経「法相辞任へ」 読売「法相続投」 今頃こってり絞られてるな
見出しだけで、記事はどこも確定的なことは書いていない。 デスクの趣味でしょ。 しかし、責任は兵隊がかぶるので、間違えた方の記者は可哀想な職場に異動。 八戸とか横手とか郡山あたりの通信部かな? もしくは広告局と机を並べてお金を稼ぐ仕事のお手伝い。 いずれにせよ、ラインには戻れない。 そして東京政治部で空いた枠を巡って激しい売り込み合戦が起こる。
303 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/20(土) 14:42:06 ID:9P9389grO
兵隊が、デスクに伝えるニュアンスで見出しが決まるんだが
なにも打たないより、えいやで打った方が楽しいじゃん
>>295-296 そんだけ貰えればマシ。
事実上は読売の傘下になった某地方紙など(ry
そういえば賃カツに無縁だった某社も、
近々大ナタが振るわれるらしいぞ。
306 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/20(土) 18:37:54 ID:XnH9zhoxO
今日はこれから女とデート。知り合って初めてのデートだから、ちょっと気合い。 夕方シャワーをあびて、股関をパーンと叩いてみたら、厚顔に思い切り手があたって、それ以降厚顔がズキズキ痛い。
厚顔無恥
睾丸鞭か、上手いね。 週刊文春の淑女の雑誌からの編集者に転職できるかもよ。
309 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/21(日) 08:01:21 ID:+GNU2mNyO
デスク「てめー、法相続投か辞めんのか、どっちかとっとと裏取れよ! 俺が若い時なら、裏取るまで帰らねーんだよ!」
310 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/21(日) 14:37:22 ID:FKfJJ4A90
公務員(政治家、国家公務員、地方公務員、教員、公安など)世襲権力と(実質的) 闇社会ががっちりと組み、様々な利益を生む大きな組織のほとんどを支配している 日本。 テレビをはじめとしたマスコミも、労働組合も例外なく、支配されている。 彼ら支配者が気に食わなければ、心やさしい個人もゴミのように扱われる日本。 日本では、日本国憲法の最大の目的である13条「個人の尊重」はなぜか忘れられ、 踏みにじられている。 おれは、心やさしい個人の恨みを晴らし、その人が本来持つやさしい心や元気を 取り戻すことを支援したい。 ということで、「仕置ジャーナリズム宣言」をしようと思うのだが、どう?。 ちなみに、おれは新聞記者試験を受けたことは昔あるが、なったことはない。
>>309 うちのバカデスク(1浪早稲田)が言いそうだ。
部下に根性論、部長にゴマスリ。
サラリーマンは偉くならなきゃしょうがないが口癖。
それは正しいと思うね。
しかし、バカなんだ、本当に。
312 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/21(日) 15:31:44 ID:9AxXk0M8O
厚顔が痛い厚顔が痛い
今日は京都で紅葉狩り。たまには仕事もうざい上司や取材相手も忘れて、 季節の移ろいを愛でないとね。
紅葉狩りより女体狩り
2010年11月20日の日経新聞の朝刊と夕刊を見て驚いた。
見出しから記事まで一字一句違わない同じ記事が朝刊と夕刊に出ていた。新聞社が同一地区で売る朝刊と夕刊で記事を使い回しするとは知らなかった。この新聞社は「新聞」を売るのではなく「旧聞」を売っていたのかとびっくりした。
「新聞」を買ったつもりだったが、その商品は「新聞紙」という紙だった。私の物差しではこれは「偽装商品」でもある。
50年近く宅配で読んでいる「日本経済新聞」には愛着のある連載物が沢山ある。しかしこんな「日本経済旧聞」を買うつもりはない。
新聞販売店へ電話して今月一杯で宅配を断ります。
http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/article/1864/
>>316 よりにもよって法相辞任記事を2度載せたのか。
政治部への嫌がらせなのかね?
バイト君のミスでも整理部長や編集局長も大変だろうな。
>>316 朝刊は最終版からつっこんだ。
夕刊は早版に返した。
ただ、結果的に法相辞任は誤報になったわけだがw
319 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/21(日) 23:46:49 ID:+GNU2mNyO
月曜に辞任するから結局誤報じゃ無くなるがな
>>319 それが通用するなら、首相、辞任へと打って、
衆議院選挙後に弊社既報の通りでもいいわけで、
屁理屈の類だと言われる。
誤報だよ。
人事の読み違い。
321 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/22(月) 02:56:32 ID:ErEW1ckvO
近く逮捕へ、も、時効までに逮捕したら立派な特ダネさ。書いた社にとってはね。
322 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/22(月) 03:00:48 ID:ErEW1ckvO
それにしても厚顔が痛い痛い。 女体の食いすぎで印景の付け根から尻にのびる筋肉も鈍痛がする。 機刀や如宇堂もチクチクする。
>316 セット配達地区なんだろうけど、混配してるんだろうね。 新聞社よりも、販売店の手抜きに問題があるケースだと思うよ。 朝刊が何版で、夕刊が何版届いてるか教えてくれたら、 正確に答えられると思う。
324 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/22(月) 05:12:53 ID:N5D3BgQDO
つぅか みんな転職する つもりないっしょWW 俺はこの業界将来見据え て 転活しまくって んのに
野党からしかネタを取ってない。 その結果、野党の国対に利用されてしまった。 誤報だと認めていないので、今だに記事が引っぱられてる。 担当デスクより上の人が決断しないといけない時期に来てる。
辞任って書いちゃったおまいらが辞めるよう持っていったんでしょ?
327 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/22(月) 09:04:35 ID:iku24RSZO
ま、結局辞任したわけだが。 日経、産経の勝ちですね。 いくらなんでもあんなの、常識で考えたら辞めるだろ。 その裏を取れたか取れなかったかの差。
328 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/22(月) 09:30:52 ID:iku24RSZO
デスク「ったくよー、最近の若いのは使えねーな! 辞めるのか、辞めないのか。なんでこんな簡単な裏すら取れねーかな、ポンコツどもが」
329 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/22(月) 10:07:54 ID:iku24RSZO
せっかく 「法相辞任へ」 って見出し打ったのに今日 「法相続投へ」 ってやった社は悲惨過ぎる。 仙谷が新聞嫌いで、わざとネットと差が付くような時間を選んで 公表してるとしか思えん。
330 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/22(月) 10:48:22 ID:9RiFpXy+O
>>324 したいけど在職中にできるほど時間も余裕もない。
どんな業界志望なの?年齢、資格、学歴は?
年間休日日数数えたらまじで嫌になってきた
同僚の女性記者が 彼女のいるキャップの子どもを妊娠。 結局堕ろしたみたいだけど、 枕するならもっと上狙えよ。
え?オレ?
335 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/22(月) 22:36:56 ID:FKG4Q01I0
>>高崎線沿線居住の、某官庁詰?
育休明けで復帰したのに 全然仕事してない嬢がいる なら休んでろ
>>337 ママ記者はそんなもんだ。
うちにも部内結婚して飛ばされてきたのがいる。
言うことだけは凄いが、任せられる仕事が何もない。
翻訳ができるくらいかな。
お勉強と自己アピールだけ一級品。
今は息子のお受験に熱中してる。
>>338 どこの社でもママ記者は不良債権なんだな。
定時勤務希望じゃ記者としての使い道がないから、煙たがられて窓際ポストに滞留していく一方。
それで本人は不満たらたら。誰も幸せにならない。
>>339 でも高給取り
だから不良債権
でも組合が擁護
だから組合離れ
公平公正な処遇を求む
女は所詮産む機械
>>339 とはいえ、彼女らが趣味と実益で書いている育児モノ
(ママ友らの保育所増設嘆願運動を企画にしたりとかね)
の方が、サツや政治の抜きよりよっぽど反響があったりするからなあ。
343 :
要注意求人情報 :2010/11/24(水) 19:53:00 ID:QS8VF/Ai0
インターネットハローワークに掲載中の 「整理記者」求人案件 13030-12959501 面接時には調子のいいトークがあるが、 3年経ったら使い捨て。雇止めで訴訟沙汰の過去もあり。 履歴書を汚したいという奇特な人以外は、 応募しないように。
>>177 活字や写真画像にせよ音声映像にせよ
情報をアーカイブするという点では
そのとおりかもしれない
>>179 >>181 Googleの強みは新規事業開拓にあったはずだが
他社同種事業を買収し
寡占化で優位に立とうとするあたり
そろそろピークアウトを感じる
>>211-212 >>282 漫喫からうpして自宅から削除だなんて
削除するアクセスでも
ログが残らないわけはないのに
考え無しにやっているあたり
詰めが甘いというか荒っぽい
>>224-226 情報源を秘匿してくれるなら
メディアでもWebサイトでもいいんじゃね
ただ本人自身から名乗り出た場合は別
>>177 YouTubeの場合は
広告では収益が全然あがっていない
事業としては未だに赤字体質
Amazonも出だしは長く赤字続きだったけれど
それよりもさらに性質が悪い
ニコ動の場合は
あれは動画サイトじゃなくてオンラインゲーム
ニコニコ遊園地だけじゃなくて
ニコニコミュニティなども含めて
ユーザーがサービス内でどう振る舞うかが
まるでオンラインゲームのプレイヤーにそっくり
ということね
しかも
オンラインゲームならチート行為は取り締まられるが
ニコ動の場合は
ニコニ広告という形でチートも堂々公認
そう考えると
ちゃんと単体の動画サイトとして
動画もうpされ客も集まって成功しているところ
というのはまだない
健康情報は地元の大学病院と地域の診療所の先生たちにお任せしてる。 こっちの仕事はカメラマンが写真を撮りにいくくらい。 あとはメールでやりとり。 インフルエンザの予防接種の話やノロウィルスの話。 プロに任せた方が安心。 おばさん記者の仕事はない。 結婚するとほとんどの女性記者は辞めていく。 地方なので社内結婚したらどちらかが辞めるように言われる。 育児と記者の両立は難しいし、夫婦で勤められると社内の雰囲気も悪くなる。 それと保育所を増やせとかの記事は、もうできない。 いまだにそんなことを書いてるのはよっぽど田舎か財源のある地域だろ。 こっちは役所に金がなさ過ぎて、何の打開策も期待できない。 県庁に予算がないから新規の事業がほとんど行われない。 それこそ子宮頸癌のワクチン接種が久々の新規事業かな。 予算がない、新規事業がない、そして記者発表がない、原稿が書けない。 この状況を記事にするのがいいんだろうが、ずっとお世話になってきてるしな。 どうしたもんかね。
日本のCNNが間抜けで助かったよ。
CNNじゃなくて俺らに送ってくれれば良かったのに
日本テレビ系「NEWS ZERO」の金曜スタジオキャスターを務める七尾藍佳(32)が、 朝日新聞政治部勤務の夫(35)と6月に離婚していたことが24日、明らかになった。 2人は東大在学中に知り合い、08年3月に結婚していた。 七尾の所属事務所では「報告は受けています。お互い仕事が忙しく、 すれ違いが多かったとのことで、発展的な別れだったと聞いています」。 これまで通り同番組に打ち込んでいくという。 政治部勤務って大変だな
>>348 CNNが間抜けかどうかは分からない。
郵送するにあたっての包装梱包が間抜けだったのかもしれないし。
354 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/26(金) 07:42:17 ID:U1uYDJu1O
それにしたってオフラインの使ってないパソコンで試すとか いろいろ方法はあっただろうに… まぁグロ画像だったりしても困るからやっぱり見ないだろうが
そもそも差出人を明らかにしない郵便物なんて 受け取り拒否にされてもおかしくなかったんじゃないの しかもどうしてUSBメモリでなくわざわざSDカードなんかにしたのか パスワードを掛けられるアップローダーサイトにアップしておいてから リンクとパスワードだけを電子メールで知らせる という方法でも良かったはずなのに そのへんどうも無計画な粗暴犯という印象がある 思いつきの行き当たりばったり
同期の出世頭は拾ったパソコンからHDを取り出し、 なかにあった法案をすっぱ抜いて社長賞を取った。 ドライバーとペンチとHDケースとiリンクケーブルで取ったスクープ。 修正履歴を追うだけで誰が何を付け足したかがわかる優れものの資料。 ご褒美で海外赴任させてもらってた。 かわいそうなのは他社の記者、身動きひとつできなかった。 責任を取らされて辞めた記者までいる。 今回、CNNの記者がもうちょっと使えたら、こっちのクビが危なかった。 デジタルデータは本当に恐ろしい。
自分のPCを紛失して辞めさせられるというのならまだ分かるが 特オチでもないのに抜かれただけで辞めるとか 本当はもっと別の理由があったんじゃないの
だなw
359 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/27(土) 10:30:09 ID:bGWtSlKG0
いくらCNNがマヌケな会社とはいえ さすがに当該記者は今回の件で肩身が狭いだろ
社内のマニュアルというかガイドラインに従って処分した ような言い方からすると 支局記者さんの知らないところで 事務さんがゴミ行きにしちゃったんじゃないか 日本の報道機関ならグリ森なんかの経験から 一般からの郵便物は手袋して開封がデフォだけれども 海外報道機関だと9.11絡みでさらにその上を行く神経質さだろう
361 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/27(土) 12:31:40 ID:bGWtSlKG0
いくらなんでも、手書きで自分の名前書いて ご丁寧にデータの内容まで明記して 内部告発なんてやる奴いねーよ。 特に、こんな国際問題に関するもので。 機密性が高けりゃ高いほど自分に関する証拠減らすよ。 頭悪すぎるわ。
匿名通報を無条件で信頼してくれと言うほうにこそ、 無理があると思うがね。 それこそ、Webメールが使えるフリーのメアドでも 添えておいたとしたら、また違った展開もあったかもしれない。 そこで連絡を取る(取材する・される)ことが積み重なってはじめて、 信頼性も生まれてくるもの。 誰かのメガホン拡声器代わりに使おうだなんて、それこそ 頭悪すぎるわ。
363 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/27(土) 15:40:29 ID:bGWtSlKG0
アホ記者「・・・と、言うわけでSDカードは捨てましたキリッ」 デスク 「・・・一回氏ねよ。」
つーか海保職員の発想が貧困すぎる
そういえば、N速の連中が大規模デモの様子をご注進した先もCNNだったなwwwwwwwwww
海外メディアなら、日本のマスゴミwとは違って まっとうに取り上げてくれるに違いない(キリッ って思われたんでしょう。
よっぽど日本のメディアって信用されていないんだな。
海外メディアの無知に付け込もうとしているだけだろ
やはり暴力装置に情報を持たせてはいかんな
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290916628/ 1+14 :影の軍団ρ ★ [] :2010/11/28(日) 12:57:08 ID:???0 [PC]
心を病んだ若手記者、メールで部下の悪口を流すデスク、こんなことでいいのかと
思っているところに、早期退職の募集。留まるべきか、飛び出すべきか?
かつて新聞記者は、その高給もあって花形職業だった。それもいまや昔だ。
たとえば、朝日新聞では今年9月末、68人が希望退職で社を去った。
このうち編集部門は23人。デスクや編集局長補佐経験者もいた。
ある朝日OBは解説する。
「中国報道が重要視されているのに、中国特派員を2度経験した朝日で
中国語が一番うまい記者も退社しました。彼は非常に個性が豊かでしたが、
そうした人材を使いこなせる風土が会社の中になくなった」
朝日にとって経営悪化による希望退職者の募集は事実上初めてだ。
100人程度を募集したい考えらしく、来年3月末までに追加の募集もある。
45歳以上を対象としており、「退職時年収の半額×10年分」が転身支援一時金として支払われる。
45歳の記者なら7000万円近くになる計算で、これを10年間分割で受け取ることもできる。
この希望退職制度により、約10億円の人件費削減効果を見込んでいるそうだ。
さらに朝日では来春から給与制度も改革し、月給も削減する計画だ。こちらでは約50億円の削減を見込む。
改革案によると、新給与制度に移行で、特に45歳以上の月給が大きく減ることになる。
45歳で約8万4000円、50歳で約11万円、55歳で約12万円、59歳なら14万円の減少だ。
全社員の平均では7.4%減の約5万9000円減少となる。
朝日関係者が言う。「会社にいても収入は減るばかり。希望退職を使って退職し、転職したほうが得策ではないか。
仮に朝日より給料の安いところに転職しても退職金を分割でもらえば、年間に地方公務員並みの『別給料』も入ってくる。
9月末に退職した人がどのような第二の人生を歩むか注視しながら迷っている人も多い」 (抜粋)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1595?page=2
「俺らの産経新聞」ではなくて「俺らのCNN」になったのか
そのぐらいはよくあることで なあなあだから大丈夫w
新人君 「外なんかで待ってたら寒すぎて体壊しちゃいます」 デスク 「絶対こいつ辞めに追い込む」
376 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/30(火) 17:24:34 ID:MoPzS1cI0
○…女優・宮沢りえが17歳の時に撮影したヌード写真集「Santa Fe」が出版されたのは、19年前の1991年11月(発売時は18歳)のことだ。
人気絶頂だった清純派少女タレントのヘアヌード本は、児童ポルノ議論を巻き起こすと同時に、150万冊を売り上げるベストセラーとなった。
芸能人の写真集としてこの数字はいまだ破られていない。
○…発行元は朝日出版社だが、名称が似ていることから、「週刊朝日」「AERA」などを発行する良識の朝日新聞社出版部に、問い合わせや苦情や注文が殺到したという。
同部は08年4月、朝日新聞社から独立し、朝日新聞出版として再スタートした。
「Santa Fe」の朝日出版社とより似た社名になり、読者は混乱の度合いを深める。
○…覚せい剤取締法違反の罪で執行猶予中の元女優・酒井法子(39)の自叙伝「贖罪」を出すのが、その朝日新聞出版だ。
俳優・水嶋ヒロ(26)の文学賞受賞作品が出版され、警視庁公安部の内部資料を書籍化した第三書館に東京地裁が出版・販売の差し止めを命じる仮処分決定を出すなど、年末に向け日本の出版は勢いづいている。
http://www3.diary.ne.jp/user/333840/
377 :
名無しさん@引く手あまた :2010/11/30(火) 17:53:57 ID:MoPzS1cI0
sage
>>361 ,362
そんなだから告発がネットに流れるわけだな
これが時代の流れか
379 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/01(水) 00:57:13 ID:1/yRlrNI0
どこかの国のマスコミが抜くべき超特ダネも Wikileaksに抜かれてるし。 もはや抜かれても怒られない時代も近い
380 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/01(水) 01:54:53 ID:r6qG38eo0
外国は関係ない。 おれたち日本のマスコミは明日発表される報道文を きょう書けば立派なスクープ
381 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/01(水) 14:07:25 ID:iXU+MXES0
昨日英語で発表された報道文を きょう日本語に翻訳してるだけだろw
382 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/02(木) 02:05:12 ID:yMUWinLY0
俺は役所や企業のニュースリリースを日本語に訳す能力シカナイ
D新あたりだとそれで十分。
384 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/02(木) 11:34:07 ID:xTaRUApr0
>>382 記者クラブが開放されたら仕事無くなっちゃうね。
386 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/02(木) 13:35:31 ID:RxL1Jk6D0
382です 俺もコンナシゴトで年収800万もらうのはおかしい。 いまの仕事内容だと、 自分で言うのは変だが 350万くらいがちょうどいいよ
387 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/02(木) 23:34:42 ID:QSDvOr2C0
海保職員もWikileaks知ってたら こっちにアップしただろうな。 今回の件で、ほぼ匿名性が保障されたからな。 誰ももうマスコミに垂れ込まなくなる。
いいからお前早くウィキ何とかの社長コメント取って来いよ
>>387 あの種の、ネットを使った内部告発に刺激されたのはいいけど、
物証も無ければ、発言主の名も明かさず、何の公益性もない、
私怨どころか愚痴レベルの話を延々と続ける「タレコミ電話」は、
増えるだろうね。
でさぁ お前ら結局転職活動してんの?
391 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/03(金) 07:09:22 ID:j8/DBMb00
>>343 みたいなブラック案件が「求人数充足」で公開取り消しになってるから、
一応転職活動している香具師はいるんだろうな。
同業他社の研究していれば、
それみたいな案件には手を出さないはずなんだけどねw
>>384 そんなに簡単な話ではないよ。
記者会見の主催者は誰なのか、主催する権利は誰にあるのか、
ということでもあるのだから。
亀井金融・郵政担当相の記者会見方式は、
取材対象・取材される側が、取材する側に対して分断工作を仕掛ける
意味合いも持っていた。
>>387 Wikileaksは動画ホスティングはしていないよ。
Wikileaksも、やっぱり頼みはYouTube。結局は同じこと。
395 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/03(金) 21:33:28 ID:sq+/ancx0
>>392 そうじゃなくって、Wikileaksはログをとってないから
リレーして投稿したら完全に匿名になるってことだろ。
とあるブログで「エビ>ハマグリなマスコミにはうんざり」とか書いてるやつがいたが、 こういうのみると、本当にネット&ワイドショーしかみてないんだなって思う。 ちょっと新聞読めば、エビの記事なんてすでにベタ扱いってのがわかるのにね。 結局ヤフートピックスがすべてなんだろうな。ばかばかしい。
ドヤ顔でマスコミ批判してるトーシロさんのほとんどの脳内じゃ マスコミ=ワイドショー、芸能レポーター、週刊誌のゴシップ記事、ネット だからな
398 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/04(土) 07:08:51 ID:U27jbBJT0
再上場の噂が一時出ていたので楽しみにしてたのに… 百円の時に3百万円分買いました… ついこの間のような気がします… あの時ヤフーの掲示板では株価が倍になると言われていました… 人って信用できないですね…
399 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/04(土) 10:15:26 ID:Ou/mLB+80
>>396 ブログなどネット内言論の9割はクズだからな。
文章もひどいけど、内容のほとんどが不勉強で根拠のない思い込みばかり。
自分で書いたニュー速スレとか覗くと いかに読んでないor勝手な思い込みなのか分かる トーシロは黙ってろってこった
194 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 15:45:07 ID:VI6MiGdR
「TBS 再改編」
IP調べたら、TBSの社員からのアクセスだった・・・・・・
195 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 18:20:27 ID:wq/14UDQ
>>194 うちはgooブログ検索経由で「朝日新聞社」でアクセスしてきた奴がいて
IP調べたら朝日社員からのアクセスだった。しかも記事を投稿してから10分経ってなかった。
>>400 庶民には情報の選別をする能力も資格も無いのにな
嘆かわしい時代だよ全く
部外者さんの「ぼくがかんがえたごうまんなきしゃ」劇場開始ですか お疲れ様です
404 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/04(土) 21:14:36 ID:W4wCuhg+0
Wikileaksをくまなく見てたほうが特ダネ取れるな
特ダネは、フロッピーだったり、SDカードだったり、アップロードされたデータだったりする。 つまり、デジタルデータ。
夜討ち朝駆けと昔から決まっとる さっさと官舎行ってこい!
407 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/05(日) 09:50:25 ID:dYkBVRLp0
Wikileaksで、日本政府版が公開されたら大騒ぎだな。 核密約、属国、中朝関係、どれも政府転覆に直結しそう。 政治家、政府の生殺与奪権を握るメディアになりそう
そう期待したら、海老蔵のタレこみばっかり
社内のPVバカが目の色変えて鞭振り出してるからな こんなのに役職付けるなよ
>>409 Sの人ですか
訳の分からないウェブコンテンツのノルマ出稿お疲れ様です
Mが疲弊して放り出した理由が分かったでしょ
ネットは本当に大変。 会社は、もっと生産性を上げてくれとしか言わない。 デスクを紙とネットの兼任にしたら出稿本数が増えると考えたようだが、 なぜか広告と販売が味方をしてくれてネットには原稿がさらに入らなくなった。 Yのように読者投稿と広告でPVを稼ぐのが正解なんじゃないか?
412 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/06(月) 14:17:39 ID:zgzhSPD30
うちの県庁の話もウィキリークスでるかな? チェックしようにも英語がでんでんアカンからな。 別件だが、クレジットカードの審査に通ったということは、 俺の勤務先はまだ安泰ということか。
身売り話が浮上している、何とか日報の方?
朝鮮日報?
朝日のことか
>>410 つかさあ、
Webサイトでのニュース記事に関して
読者として問い合わせして返信があったとしたら、普通は
「(自社名・Webサイトのコンテンツブランド名称)を今後ともよろしくお願いします」
が締めの定番挨拶フレーズだろ。
それがあそこの場合は、
「マクソネットワークを今後ともよろしくお願いします」
だからな。Sの文字なんてどこにも出てきやしない。
Mが関係を切ったのは、疲弊というよりはプライドの問題だろ。
>>411 Yの場合は、確かに賑わいの演出には成功しているんだが、
それが紙面に効果的に反映されてはいないだろ。
掲示板にせよ動画にせよ、負荷での費用負担が大き過ぎるんじゃないか。
デスクの価値判断として
紙への掲載には迷うがかといって捨てるには惜しい暇ネタを
とりあえずネットに出して様子見、手応え反応が良ければ
ネットで扱いを大きくしてさらに紙にも、というような
意識的なサイト活用ができているところは、まだまだ極少数だ。
>>412 審査が通るか通らないかよりも、限度額設定がどうなったかで
見なくちゃダメだ。
転職スレでどや顔で情勢分析とかされてもうざい
>>517 てかこのスレで
本気で記者を捨てて転職するつもりの香具師は
誰もいない件
>>418 文句言いながら、定年まで勤めるタイプだよな。
「嫌だ、嫌だ、辞めたい、辞めたい」が口癖だけど、辞めない人たち。
辞める人は、もっと早く、文句も言わずに辞めていった。
入社1年で辞めて議員になった人、3年目で辞めて弁護士になった人、
いつの間にか辞めていて県庁の職員になってた人もいたな。
結婚退職した女もいた。
頭がいいし、生まれも育ちもいいから、こんな仕事をしなくても生きていけるんだよね。
結婚退職した女も東大卒の才媛だった。
結婚相手がもっと頭も稼ぎも良くて、奥さんにこんな仕事をさせておくわけにいかなかったんだろう。
残ったのは駄馬というか、司法試験の再受験なんて不可能なタイプの人。
きっと昔からそうなんだよ。
よく怒られて、しょっちゅう抜かれて、がんばってるけど評価はあまり芳しくない人が
この掲示板に集まってきてる。
社内で言うとマークされてしまうので、ここを利用してる。
たぶん定年まで毒を吐いてると思う。
というわけで、おまえら今後ともよろしく。
そうなのかなあ? 見切りつけるのも大切だよ。 嫌な仕事を定年まで続けることが正しいと思えない。
>>420 一つの仕事が嫌になった奴は
次の仕事もすぐに嫌になる件
絶頂期にヘッドハントされない限り
歴史は繰り返すんだなぁこれが
422 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/08(水) 23:19:28 ID:cnTs9ugZ0
>
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php >俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。
>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。
>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。
まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
>>419 「頑張っても評価されない記者」でも、首を切られることなく、
雇われている、というのが、日本の新聞社の良さであり、
経営上の弱さでもあるよなあ。
424 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/11(土) 02:01:24 ID:DrSxjPhT0
>
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php >俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。
>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。
>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。
まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
記者はいずれ、契約社員や外注で済ませるようになるんだろうな、きっと。 世の中、タダでも書きたいって奴、多すぎです…
426 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/11(土) 14:35:47 ID:38xBY9GJ0
427 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/11(土) 14:52:23 ID:4vqYVT/H0
何を言ってるかお前ら 素人記者やネット記者に特ダネが取れるか! 黙って特ダネ取って来い!! そうすれば読者は増える!
元同僚と久々に飲んだんだけど、特ダネとっても査定が全然上がらないってグチってたな。 大っぴらには会社側は言わないけど、人件費削減のため、査定や昇進を狭められてる感じだとよ。
>>425 実際、一般読者からの新聞への投書の本数・通数ということで言えば、
近年は増加傾向にある。新聞部数の売れ行きとは一致しない。
それが新聞への掲載であろうがネットでのブログや掲示板であろうが、
場所を選ばず「タダでも書きたい」という人々が増えている、のはそのとおり。
もちろん厳密には、個別の投書の文字数や内容の質の問題は
別途に考えなければいけないけれども。
>>426 ただ単に記者会見の編集映像じゃないか。
まだ警察が捜査中の段階で、担当医師の責任かそれとも看護師の責任か、
はたまた医療器具に問題があってメーカーの責任になるのか、
未だ分からないうちから関係者の実名をあげてしまっていいのかどうか。
取材力・構成力を言うなら、
同時に同室内で治療を受けていた他の患者や看護師など
医療事故・事件の現場に居合わせた人間の、記者会見以外での目撃証言、
死亡した患者の付き添い家族・遺族のコメント、
そういうものも併せて出さないといけない。
記者会見の素材映像だけがあって、それを編集して
ナレ入れてテロップ付けるだけなら、うちのパソでもできる。
432 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/12(日) 21:42:12 ID:hfXDSr/90
>>431 テレビ屋のカメラなどいちいち気にしてなかったが、
聞くところによると、記者会見場に1社だけ来てなかったらしい。
愛媛朝日テレビってローカル局。
>>429 は工作員じゃねぇ?
>>432 こんな専門板過疎板で「工作員」なんて言ってみても
笑われるだけだからやめておいたほうがいいと思うよ
最低限の画質で良ければ家庭のパソコンやネカフェで動画配信可能なのは、 sengoku38さんが証明済み。専門家の話を知りたければブログやツイッターや Google様の力を借りれば良い。 何となくだけど、「発表モノ通信社」に徹して、スクープの類はネットに任せて 良いのかな、と思ってしまいます。「YouTubeによると…」「ウィキリークスによると」とかで済みますし。 マスコミはストレートニュースや発表モノをだだ漏れで流せば、 あとの分析はネットで勝手にやってくれますよ、きっと。 「ネットは情報が錯綜するから、我々が分かりやすく伝える」だなんて、 大それた発想というか親切というかお節介はやめにしたほうが 良い気も最近はします。
>>434 むしろその逆で、発表モノの垂れ流しをネットにお任せして
あとの分析をマスメディアで。
ただ、それだと記者会見で誰が質問するのかという問題は残る。
もちろん、全部が全部きちんと公開されているのかという信頼性は、
取材対象者に対しても、マスメディアに対しても、ネットメディアに対しても
常につきまとうところではある。
ところが実際のところ、みんな一次情報はあまり欲しがっていない。
「記者会見の生中継が見たい」という声はそれなりにあっても、
じゃあその録画がいったいどれほど見られているのか、だね。
> 専門家の話を知りたければブログやツイッターやGoogle様の力を借りれば良い。
これからはそれが無理になってくる。
ネットが「図書館」としては役立たずに陥っていく時代。
それにしても時事の夏のボーナスが約1カ月だったのにはびっくり。 今ごろ知って書き込んむのはみっともないんだけどね。 冬は何カ月だったのかある種、興味津々です。
>>436 まだ一ヶ月もあったなんて確かに驚きだな
いや、時事はさすが底を打ったんじゃないか。 もう少し評価されてもいい会社だと思う。 今、少し盛り返してて、共同のシマを華麗にゲットしたらしいし。
うちなんて年間で1ヶ月分だけど まあ底辺零細発行元なんで普通か
5ヶ月ちょい出てる痴呆紙だが元が元だからなあ…
日本繊維新聞とセンイ・ジヤァナルが立て続けに逝ったな
産経関西 関西の社会ニュース "就活の神様"ノウハウ指南 秘訣は「おもしろさ」 2010年12月5日 06:34
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/12/05/20101205-046867.php 就職活動に取り組む学生を対象にした京都市右京区の「刮目(かつもく)塾」。
塾頭の山田和史さん(32)はかつてNHKの札幌放送局でディレクターを務めた変わり種だ。
学生時代にアマチュア漫才に打ち込んだ仲間とのコンビ「さんだあず」で
平成17年の「M―1グランプリ」に出場。準決勝まで進出した経験から芸人を志し、
入社5年で退局した。
無所属のお笑い芸人「さんだあず左」としてラジオ番組などに出演していた山田さんが
就職塾を始めたのは、母校の立命館大学で就活生支援イベントに呼ばれたのがきっかけだった。
本人の欠点を含めて就職が難航する理由をズバリと指摘する本音の指導のためか、
山田さんのブースには学生の行列ができたといい、
「大学より自分の方が成果を上げられる」と確信。19年に刮目塾を開いた。
以降、3年足らずで全国から約400人が指導をあおぎ、
これまでに社会人の切符を手に入れたのは約100人。
来年3月に卒業する塾生38人の内定率は100%。
>>438 応援したい旨を言われるほど、時事は存在感が乏しいんですね。
その通りだから仕方がないけど。
新聞の投書欄が、遺言状の練習場かと思うぐらい、
じじいとばばあが多いですね。見慣れると40代ですら
「若い」と思えちゃいます。どこかの田舎の青年会長みたいに。
446 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/16(木) 20:00:04 ID:5cr7vYla0
大日石油より東西新聞が上。
>>445 亀医者的な視点でいえば、特に硬派面のサイドは、Jさんの方が、
使いたいの多いですよ。
Kさんのサイドは、間違っては居ないんだけど、単なる各論併記とか、
時系列なぞり直しただけのだったりして、面白くない。
中面のサイドって、ビコーンとdがった見出しを付けなくちゃいかんのに、
Kのじゃ眠いのしか付かない。
そこへいくと、Jさんのサイドの方が、書きたい軸がしっかりしていて、
見出し付けやすいです。
448 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/17(金) 02:51:54 ID:9DNORKTE0
この時期になると、クラブの山系のやつがセコい。 昼飯はMに。 晩飯は地元紙に。 飲み屋は巨人軍に世話になっている。 最近はMもマジで金がないみたいで、 山系の同期と飯にいくのをいやがる。 俺はボーナスがでて3回デリヘルを呼んでいる。 馴染みのこに年収を聞かれたからおしえた。 プライベートでも会うようになった。 今夜は家で鍋をして泊まってくれる。 風呂からあがり 「女の子はいろいろ面倒なの」 とさっきから鏡をのぞきこんでいる。 ベッドで待つ俺は一時的に暇をもてあましている。 幸せって、こーいうことなんだな。
>>448 それは幸せじゃなくてただの冒険でしょ
そのうちきっついお土産をもらって
月単位で延々と病院通いの面倒事になるのかもね
450 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/17(金) 12:19:38 ID:t8Ws6Zpy0
そう言えば記者OBで90代まで生きた人って全然いないなあ。
ネベツナさんが90を越えそうな予感
>>450 筆一本はいないかなあ
放送界に転出した方なら毎日の小林幸三郎さんが存命
453 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/17(金) 21:57:15 ID:R6TDZHoO0
>>448 Aにたからないのは、山系の最後のプライドか?
>>450-452 存命中の人物であればむのたけじ、故人ならジョン・ロデリック。
へレン・トーマスはあと少しで90歳代になるところで
事実上引退に追い込まれたが存命中。
既に執筆など何の活動もしていないが静かに暮らしている、
という人まで含めるのなら、探せばまだまだ出てくるでしょ。
>>448 そんだけ連日タカって歩けるなら、むしろ才覚だろう。
456 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/19(日) 12:56:03 ID:fo1HlN0R0
457 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/23(木) 00:08:15 ID:ahqPCx/Q0
>
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php >俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。
>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。
>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。
まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
sengoku38さん、お疲れ様でした。 垂れ込みは新聞・テレビにやらなくても 良いと気づかせてくれた功績は大きいです。 記者としては口惜しいけど。
CNNの件は笑わしてもらったぜw
460 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/23(木) 12:08:15 ID:o/I/r23O0
毎日の中間期がまた赤字… さすがにやばくないか?単体の自己資本が56億円しかないのに、繰延税金資産が推定で80億円もある…しかも三年連続営業赤字… あとは分かるな?
そんな数字、どうでも良いよ。 毎日、産経、時事がヤバいのはとうの昔に 分かっているんだし。 「この数字の意味はうんたらかんたら…」って 講釈を垂れるのは無しな。
>>462 どれかひとつ逝ったらあっという間に他の二つもあぼーんしそうな気がする
西山さんの取材方法についての批判で不買運動が起こって凋落したらしいが、 結果はスクープだったわけで、その点はかわいそうだと思う。 かわいそうとか書くのは不遜だけど、運がないというか、勝ってたのに負けにされてやってられないだろうな。
>>464 それは一因だけど、主因じゃないんだ
もともとは戦後、昭和27年専売制が復活したときに
朝日が値上げ・増ページのを打ち出したのに
東京本社はそのままでいった(大阪本社版は朝日に続いた)
それが大失敗で、巻き返しを図るために無茶やった
(表向きは朝日・読売と競ってる形にして押し紙をやった等)
そして山本光春(西山事件時社長)・田中香苗が社長やってるときに、
労組の要求丸のみしたり、他事業に手を出して失敗したりして
経営が危機的になって、平岡敏男が分離分割方式で立て直した
平岡の『焔の時 灰の時』読めば毎日の経営失敗の理由はわかるよ
466 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/25(土) 14:21:20 ID:jbMl0BUP0
結局、記者出身者がボードを独占するのが最たる要因。 営利目的の民間企業であるのに、 営業や財務の専門家は出世できないのは病的だと思う
467 :
元ドキュン紙記者ですが :2010/12/25(土) 15:17:59 ID:ObQRrhAu0
みなさんお元気でしたか?
468 :
467 :2010/12/25(土) 15:21:49 ID:ObQRrhAu0
>>468 お疲れ様。
無茶し過ぎじゃないでしょうか?
470 :
488 :2010/12/25(土) 18:32:23 ID:ObQRrhAu0
>>469 ありがとう。
貴殿はまだ減益…じぇねえや、現役?
mは具体的にやばくなってきたね。銀行が助けてくれるのだろうか
472 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/26(日) 00:32:30 ID:f7xUGJ1y0
なんだ「具体的」って? 具? なにかイヤらしいもの?
>>468 同じこと、東直己がやってるじゃねえかよ。
二番煎じの分際で、この本限りの筆名使うなんて
チンケな真似してて恥ずかしくないの?
474 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/26(日) 01:17:06 ID:NtnfDM1U0
MにしろSにしろ、10年くらい前から潰れる、潰れると言われながらも潰れないのは、 やはり銀行や政治家がらみの「新聞社は潰れない、潰せない、潰させない」という 昔からの(悪しき)法則がはたらいているのかね・・・?
475 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/26(日) 02:17:15 ID:f7xUGJ1y0
東直己とは違うんだなコレが。
東は4泊5日。
>>468 は、50泊51日。
東は青キップ。
>>468 は、赤キップ。
だから商業出版できた。
>>473 にできる?
有価証券報告書を見てみたが、まだまだ全然持ちそうな感じだけど。 そこで思ったのだが、有報の書き方が「〜である。」口調なんだよな。 普通はもう少し丁寧に「〜です。」なんだが。社風をよく表している。
>>474 政権交替でいろいろ変わったからなあ
しがらみで・・・というのは通用せんかもしれん
478 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/26(日) 16:27:15 ID:vqPpFVwr0
>>476 いや、もなないよ。どう見ても。
資金ショートするぞ。流動比率計算してみろ。
流動比率よりも単体が実質債務超過なんじゃないかと。
来年あたり毎日新聞社周辺に 大音量の借金大王を流す街宣車が出るかもw
481 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/26(日) 19:21:44 ID:8TF5MWV0O
年明けで念願叶って異動。パワハラ部長とバカデスクの顔を見ないで済むと思うと、毎日の酒と飯がうまいw
482 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/26(日) 19:32:04 ID:f7xUGJ1y0
異動先ではさらにパワフルなパワハラ部長と間抜けなバカデスクが待っている。 産経の酒と飯もうまいぞ。
483 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/26(日) 20:19:54 ID:x28izVbuO
>>461 繰延税金資産は、近い将来の税金や賞与・退職金などの支払いに備えるために
企業がさまざまな積み立て・引き当てを確保したうち
税金として支出することになると予測される部分について
そのように呼ぶものなのだから、
「売り上げ高や従業員数などの企業規模に比較して、繰延税金資産が著しく過大だ」
とでも言うのなら、話はまだ分かる。
しかし、一般企業で自己資本と繰延税金資産とを比較検討するのは無意味。
銀行経営の自己資本比率規制をそのまま適用されてもねえ。
一般企業としては、結局のところいつでも
きちんと利子を払いつつ貸し剥がしに抵抗するだけだから。
>>463 昔とは違って、今では民事再生の手法も多種多様にあるので。
>>464-465 不買は確かにあったが、数字として目に見えるほどにはならなかった。
「巨人軍長島監督解任で読売・報知不買」というのと同じ。
>>465 そこは、東京の地方紙でしかなかった読売の大阪進出
にも触れるべき。
積もり積もったものを一気に清算するために
オイルショックという機会を利用した、というのはある。
他方で産経は、断腸の思いでいったん他系統に預けて極限まで節約し、
そこから必死で専売網を再建して今日に至ったわけで。
>>466 記者出身者がボードを取るのは編集権の問題。
営業や財務の専門家がトップになることができなくても、
記者出身者の直下で営業や財務の実権を握れば良いので。
>>474 そうじゃなくて、企業にとっての血液は金であり
金の流れが止まらないうちは企業の息も続く。
>>477 そんなに変わったか?
与野党問わず記者出身というのはそれなりにいるわけで。
>>484 またお前か。
毎回毎回超的外れなことを書いて恥ずかしくならないのか?
毎日の社員ってこんなにバカな奴が多いのか?
まず、繰延税金資産と売上高、従業員とはまったく関係ない。
将来税金が戻ってくるはずだから、実際は資産として何もないのに計上している金額が80億円あるってこと。自己資本が60億円しかないから、税金が戻ってこない場合、債務超過なんだよ。
で、税金が戻ってくるためには税務上の所得が発生していないといけない(つまり黒字)から、通常営業赤字が続いたら税金が返ってくる見込みはないとして、繰延税金資産は取り崩しになる。
君みたいな馬鹿じゃない人が普通に毎日の財務諸表を見たらヤバイと思うよ。
ここまで書いてあげないと分からないのか?何でそんなにアホなの?
ちょっと早めに仕事納めになりました。
今夜は年賀状を片付けて、
明日からは仕事をきっぱり
忘れることにします。
>>484-486 また以前のやり取りの繰り返しですね。
どっちも知識をひけらかすだけしか能がない点では
五十歩百歩。
ここでの話題にふさわしくないですよ。
488 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/27(月) 20:48:14 ID:oTAPyEufO
ま、目糞鼻糞でも何でもいいが、アホな毎日の高卒社員がいくら自社を擁護しても、ヤバイことは誰が見ても一目で分かるってことだ。 繰延税金資産についても、ググってないで、会計基準でも読んでから書き込めばいいのに。 簡単な日本語で書いてあるんだよ?分量もたったの数ページだよ?
まあなんだかんだで潰せないんですよ なんだかんだで社会の公器ですからね! なんといっても皇居の陛下に1番早く届く新聞ですし!
我々のような選ばれた人間がいる会社が無くなるわけない
491 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/28(火) 00:56:30 ID:E+AGlAIM0
>>490 山一の社員も、JALの社員も、みんなそう思ってたんだろうな・・・
sengoku38さんとウィキリークスで、 タレこみに期待するのはもう無理な時代と分かった以上、 新聞・テレビの役割は変わらざるを得ないだろうし、 変わらなければ消えるだけなんだろうね。 少なくとも、紙の新聞や箱のテレビを 喜んで見る若い世代は段々減るだろうし、 じじいやばばあは死ぬだけだしね。 高齢社会(もしくは超高齢社会)だから、 ターゲットをじじいとばばあに完全に割り切れば、 新聞・テレビは意外と生き残れるかもね。 ただし一日中、「安い墓・葬式」「尿漏れパンツ」 「アンチエイジング」「マカで勃起」 「50を過ぎても掛けられる保険」の類を 見させられるんだろうけど。 それにしても東京都の漫画を規制する条例は 愚かだと思います。これで文で表現する媒体が 生き残れるとでも思っているのかしら。
493 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/28(火) 07:43:35 ID:tBjoqWGO0
>>491 JALの社員をみると、親方日の丸意識があそこまで優秀な社員をスポイルするんだと驚く
>>493 それを言うなら公務員はみんなそうだ。
独法化するときには公務員の身分を失うことに強く抵抗する。
議員や人事に手を回して本庁に戻ろうと画策する。
しかし、独法化して経営がうまくいくとボーナスは自由に出るし、
動きも楽になるし、働く環境が大幅に改善される。
議員の横やりが入らないから、地方公営企業法全摘よりもやっぱり独法化がいい。
住民サービスも向上しているように見える。
見えてるだけかもしれないので、ここは注意深い観察が必要だけど。
本庁の人たちが金がないと嘆いていて、出先機関から独立した法人の人たちが新規事業を始めてる。
方向性としてこっちだよなと思う。
俺って結構、人付き合いが上手い方なんだ。 、 大学出て、まず地方紙で働いてた時も、全国紙に移ってからも、 先輩とも、後輩とも、取材相手なんかとも、良好な関係を築いてこれて、 やり手だけど人間味あふれてると言われて、 わりと周囲から尊敬されてきたんだ。 が、今年初めてデスクに殺意を覚えた。 コミュニケーションがとれない。なんなんだ。 そのうえ事なかれ主義。責任はかぶらない。 あんな奴が上に居続けると思うと、本当に辞めたい。 しかし時期が悪すぎる。保留しかない。
496 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/29(水) 11:34:22 ID:TsgZ8moe0
>>495 サラリーマンは人事異動があるから、早まるな。
変な事件起こされて、忙しくなっても困る
497 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/29(水) 12:34:04 ID:IHACNCxp0
>>489 べつに毎日新聞一つつぶれたくらいで誰も困らんよ。社会の公器ねぇ
うぬぼれてるうちにつぶれた企業ならいくらでもあるよw
JALがつぶれる時代だしw
いやJALは潰れてないよ 経営破綻したものの、債務大幅カットしてもらって会社自体は生き残る 潰されるのは会社にしがみついていた役員と社員
>>486 > 繰延税金資産と売上高、従業員とはまったく関係ない。
その言い方はさすがにどうかと思うわ。
では課税対象となるべき企業の所得は
何によって決まるというのか。
債務超過は、その瞬間で会社を清算解散したら
どうなるのかという仮定にとどまる。
>>489 印刷拠点や販売店がどこにあるのか、よく調べてから
またいらっしゃい。
>>495 年を取ってからの挫折は、些細なことでも大きくつまずくもの。
本当にコミュニケーションだけの問題なのかどうか、
もっと考えたほうが良いね。
>>498 そういうこと。
単に、企業の血流である資金の動きを強制的に止めて
債務削減の手術をすれば良い。
そして新しいJALが、借りた金をきちんと返せば良い。
ただそれだけのこと。
アホな毎日社員が来ましたね。 まず、繰延税金資産と自己資本を比べて分析しない理由からよろしく!
502 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/29(水) 22:21:22 ID:y2jcfo4NO
新聞やめてもたいした仕事にはつけねーだろうけど、バカバカしくなってきたから辞めます。 辞めて士業目指してる人とかいますか? 10年くらいかけて税理士にでもなろうかな。
士業はあかん、、公務員を目指せ。
504 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/30(木) 00:41:03 ID:mOmwS/hm0
公務員年齢制限で、市川市(市原市? 制限撤廃したのは)くらいしか受けられない。
505 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/30(木) 03:41:16 ID:GDVw4Hj40
中年と呼ばれる年齢で士になっても食べていける? 知り合いの若い会計士や税理士いるけど、 実家が事務所してるわけでもなく、 顧客獲得のために毎晩jcのバカボンたちとのみあるいてる さて、明日から休み。 今夜は久々にセックスしたし、 風呂にバブいれて温まったからよく眠れそうだ。
506 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/30(木) 04:01:39 ID:mOmwS/hm0
行けない。 若くして「士」を取って、それを武器に営業展開していく。 ある程度年を取ったら、若いうちにやってきたのと同じことでしか勝負できない。
507 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/30(木) 20:32:39 ID:IILGy+FI0
時事の存在価値ってなに? 記者やって10年経つが、時事の記者って他社に頼りっぱなしの奴か、 だれとも交わらない変人かの2パターンしか見たことない
508 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/30(木) 20:44:36 ID:mOmwS/hm0
>>507 平均的(俺の知る限り)に共同の記者より優秀なんだが…。
509 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/30(木) 23:04:22 ID:GDVw4Hj40
507 わかるわかるー 爺って営業要員が記者として一人支局長で出たりするから。 変なのもいる。 ただ、かなり優秀な人も時々いて。 平均的にみると共同よりできる。 そんな爺の存在意義は、ただただ安く配信してくれること。
おまいら、新年用のマル特、用意したのか
裏が取れていないものでよければw
512 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/31(金) 11:45:39 ID:KJyDPKaLO
新年マル特なんてヒマダネをそれらしく脚色しただけだしな
>>512 それを言っちゃおしまいよ。
さらに正月用の別冊が2部までしかない。
しかも、ろくに広告が入ってない。
元旦の新聞と言えば紙の束でズッシリしていたのに、
今回はバサッくらいしかない。
これは、とってもヤバイのかもしれない。
514 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/31(金) 12:55:34 ID:cKINslAN0
>>509 茨城とのチキンレースが再燃した、長野日報の中の人乙。
>>512 うちの馬鹿デスクが、全く同じ手法で恥ずかしいマルトクにしたててくれたよw
年明けクラブ顔出すの恥ずかしいんだよなw
517 :
北の国から・・・ :2010/12/31(金) 22:32:07 ID:IaCbHQMg0
童心がなんか狙ってるといってたから 支局待機ですがなにか・・・
518 :
北の国へ… :2011/01/01(土) 00:35:43 ID:ZmM7x4OQ0
五紙ブロック連合から聞きだせ
おまえらあけおめ。 心の病気には気をつけような。 人間、壊れたらなかなか治らないぞ。
あけお×こ。 俺は正月休みを取って、山形の米沢へ一人旅に来ているよ。 米沢牛のステーキ(極上)に舌鼓を打っていると、隣がファミリーで、 俺より年下とおぼしき若夫婦が、小学生くらいの子供2人を連れて、 ステーキ(上)とか頼んでるのな。 上の男の子が、ハンバーグがいい、と言ってるのに、母親が ステーキにしなさい、って、たしなめたりしてさ。 俺はどこで、彼らのような普通の幸せを捨てる人生を選んだろう、と 考えながら食べるステーキは、なぜかほろ苦かった。 話は変わるが、鳥取の人たち乙。 とりあえず最終版に突っ込んでおいた同業者も、 正月早々の特落ち(が春人事に及ぼす影響)に怯える同業者も、 みんな頑張れ。
521 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/01(土) 04:21:13 ID:bzGNUc6Q0
今の日本の経済状態は、朝日を始め、 竹中平蔵ウーパールーパーを持ち上げたマスゴミのせい。 民主政治の原則が理解できていない政治記者とか、 先進国における需要の重要性に気づかない経済記者とか、 発電量をキロワット(正解はキロワット時)と表記する科学知識が無い科学記者とか、 基本的に、小説家気取りのバカ記者ばっかり。 政府広報ばりの記事とか、企業のちょうちん持ちとか、 読解力の無いニートじゃないけど、 読む価値あるの?っていうのが多い。
522 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/01(土) 04:25:17 ID:bzGNUc6Q0
ABC部数は、読売が社員増紙運動によるかさ上げ、 日経、産経は、押し紙による幻部数。 日経は、どこにその部数をぶち込んでるんだ?
元日版なのに特ダネなしかよ・・・
524 :
【大吉】 :2011/01/01(土) 07:33:44 ID:/vqkFSCsO
今年の記者さんたちの運勢や如何に_(^^;)ゞ
526 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/01(土) 13:46:37 ID:2/2sNhS00
>>520 家族がいること=幸せという図式がもう古いよ。
これから日本で子どもを育てるのは地獄だよ。
ちゃんと育って、ちゃんとした大学を出ても、
職にありつけるか分からない。
528 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/01(土) 16:18:00 ID:N1fuOX/r0
■おススメ検索シリーズ■ 醜く汚れた社会の実相が少しずつ見えてくる! 集団ストーカー カルト指定 黒い手帖 ガスライティング インフルエンザ利権 エイドリアンギブズ 根路銘国昭 CIA秘録 FEMA強制収容所 ケムトレイル MKウルトラ 地震兵器 HAARP 非殺傷兵器 V2K アーロンルッソ 携帯電話移動履歴監視 成田豊 正力松太郎 1984年 年次改革要望書 恫喝殺人 統一産経
結局元日一面特ダネは読売だけ?
530 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/01(土) 20:39:37 ID:ZmM7x4OQ0
読売特ダネなんだったの?
532 :
OBですが :2011/01/01(土) 23:57:42 ID:ZmM7x4OQ0
モチを詰まらせた事故が本社管内のどこかで発生しないと元日の仕事は終わらんの? 最近では。
記事も酷かったけど、広告も酷かったね。 ぺらっぺらじゃないか。
今時の若者、新聞購読してない74% 固定電話なし48% 「携帯」「ネット」に一極集中化
化学メーカーのクラレが「現代家庭の情報生活」に関するアンケート調査を行った。
調査対象は首都圏、近畿圏に居住する500世帯。
家庭において情報入手のためにかかる費用(新聞、書籍・雑誌、放送受信、
固定電話、携帯電話、インターネット)は、1ヶ月あたり2万1250円であった。
最も費用が高いのは携帯電話で9450円、安いのは書籍・雑誌で1383円。
前回調査を行った2000年の費用は2万9689円であり、約8400円減少している。
この10年で新聞、書籍・雑誌、固定電話の費用は大幅に減少し、
携帯電話、インターネットは増加した。
また、年代別では、20代は新聞の費用が3980円から925円に減少し、
携帯電話(9476円)とインターネット(3880円)に集中している。
新聞を購読していない20代の割合は74.4%、固定電話が48.9%となっている。
http://news.ameba.jp/domestic/2011/01/98219.html http://www.kuraray.co.jp/enquete/life/home2/data3.html
535 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/02(日) 11:33:32 ID:c/Hu7Lm20
KISHA KURABU
536 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/02(日) 18:50:31 ID:40RsJ4y80
朝日の3Dはギャグなんだよね? それとも会議でお偉いさんが 「3Dでナウでヤングな若者の心をつかみましょう」と 話し合ったのかな?
>>536 マジレスすると日刊スポの企画に乗っただけ
538 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/03(月) 08:01:06 ID:RAmg15Qn0
君たち「尿漏れパンツ」なんて広告出して よく恥ずかしくないね。
###
日本ホモ協会
君は僕のサブなんだからぁ…アッー!
###
静岡県警沼津署は3日、NHK松江放送局のディレクター、大久保泉容疑者(29)=
松江市北田町=を建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、同日午後4時45分ごろ、静岡県裾野市内のスポーツ施設の
男性用シャワー室の更衣室に、男性の裸体を撮影する目的で侵入したとしている。
同署によると、容疑を認めており、ビデオカメラには男性の着替える映像が録画されていたという。
同署幹部の話では、更衣室内に不審なカメラがあるのを利用客が見つけ、
駆け付けた警察官が近くにいた大久保容疑者に事情を聴いたところ自分がセットしたことを認めた。
大久保容疑者はこの日、休みだったという。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110104k0000m040065000c.html
>>540 NHKらしすぎてフイタw
広島の秋葉市長もYouTubeで退任会見かい
新聞・テレビは地元局1局以外は一切取材拒否だと
なんだかなぁ
542 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/05(水) 23:53:51 ID:94itxT7v0
政治部に入りたくて、某大手マスコミに入社しましたが、 政治家のバカさ加減にあきれてしまい、彼らに一日中ついて まわる仕事に疑問を感じています。 他に行きたい部署はないし、潮時かな
543 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/06(木) 04:54:24 ID:XHwxWAkS0
社会部や経済部か運動部か文化部か地方か整理か校閲に行け。
544 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/06(木) 19:42:28 ID:Nf4oK5BC0
そいえば朝日の大阪本社にできるっていっていた ツインタワーってどうなったの?
545 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/08(土) 07:32:52 ID:Y4rYCsFq0
大阪府庁が来てくれます
>>544 予算の都合でシングルタワーになるかもっていう話を聞いたことがある
>>468 読みましたよ。
面白かったけど、厄除けに行ったほうがいいと思います。
549 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/09(日) 20:02:30 ID:W/ACiKbY0
550 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/10(月) 06:59:58 ID:vlfeFdsC0
551 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/10(月) 18:24:40 ID:cRvLsnSD0
日経の民主党の連載企画で、前原を取り上げた回の話。 前原は坂本龍馬が好きで代表辞任後に司馬遼太郎を読み返した まではまあ、どうでもいいが、 「福山雅治の龍馬は格好良すぎるね」っていう落ちでずっこけた。 あれ、なんだ? 課題山積なのに、のんきすぎるし、面白くも何ともない。 ああいうセンスがダメなんだろうな。
552 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/10(月) 22:41:48 ID:uDTb3eo20
取材するのが何かアホらしくなるような仕事だな
全国版に載るとYahooに引用されるのでぜひ全国版に載せてください。 取材先でそう言われたことがある。 むかついた、あのときは。
マスコミも、ネット上ではただの1コンテンツ、 1HPに過ぎないんだと思います。 そのことに気付けていない記者・経営幹部と、 そのことを当然視している(ある意味、気付いていないとも言える) 若い人達らがいるんだろうと思います。 「気付いている記者・経営幹部」がほとんど 存在しないことがマスコミの不幸のような気がします。
556 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/11(火) 00:22:33 ID:W5wkZggK0
さっさとネットコンテンツに力入れて グーグルでもyoutubeでもニコニコでも資本参加しとけばよかったのに、 気づくのが遅いアホばっかりだからどんどん取り残される。 今は市長の引退会見も、幹事長の所信もネットで配信されてるのに
学生の間ではYahooの影響力は大きいよ。 Yahooのトップページのニュースの方が朝日、読売の一面よりも見られている。 その記事がなぜトップページのニュースに載るのか基準がよくわからない。
558 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/11(火) 00:48:07 ID:wT7YJpTC0
>>554 現実を見ろ。
テレビで言えば、ネット=薄型地デジテレビ、
新聞=アナログのブラウン管テレビなんだよ。
ソニーのブラウン管テレビが韓国メーカーの地デジ対応テレビより
売れないのはなぜと吠えているようなものだ。
559 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/11(火) 00:49:26 ID:wT7YJpTC0
でも足を使った記事は読者に感動を与えるから心配するな。 心の汗をかこうじゃないか!! なーんてな、
そんな風に思ってた時期も ねーよ
561 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/11(火) 01:01:31 ID:ixAVxzbi0
>>557 でも、ほとんどが毎日か時事伝じゃないか。
ところで読売はかなりネットを嫌っているみたい。
ネット上での記事の分量は大手では最小限。
アンチツイッターの記事もあったのだから。
>>559 いまだに編集方針がそんな感じの弊社に謝れ
つかなんなんだよスローガンって
あんなもんで解決するなら経済危機なんかねえっつうの
>>561 逆に言うと、毎日と時事に取材されればYahooのトップに載る。
学生相手の仕事をしている人にとっては、これをどう利用するかがポイントになる。
研修医集めに苦労している大学病院なんて、Yahoo
途中で切れた。 学生に情報を伝えるのにはYahooのニュースが効果的で、 そのためには時事と毎日の記者を呼べばいいと大学教授あたりはよく知っている。 ほとんどの大学生はネットしか見てないんだ。 たとえ東大や京大の学生でも。
同じ記事でも紙のニオイが伝わらないとダメなんだよ。 ってうちの馬鹿上司がいいそう
>>565 馬鹿支局長と馬鹿デスクと飯行ったんだけど、支局長は未だにネットに無知。
当然、各サイトには否定的なんだけど、ツイッターやらをしったかして
新聞の優位性を強調する。おべっか使いのデスクは「これからは
やっぱり新聞の時代やなあ」って店内でわめくわけ。
上層部ってホントに時代錯誤もはなはだしいよなw
俺なんて2chで止まってるから、最近のサービスにはさっぱりついていけない。 ネットの中でおっさん化してしまった。
569 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/12(水) 01:12:07 ID:Fup7mUG60
でもこれからは新聞の時代じゃないかな。 記者クラブで権力を監視できるのは新聞だけ。 読ませる記事を書いていけば、大丈夫。 って上司に言っておけば、安泰安泰
空白改行が多いから期待したのになにもねーじゃんwww
571 :
569 :2011/01/12(水) 21:34:03 ID:tzZ8/EIz0
書こうとしたらデスクからのお呼び出しがあって誤ってエンター押しちゃったんだよ。
会社から2chやってんじゃねーよ不良記者!
573 :
571 :2011/01/12(水) 22:31:54 ID:tzZ8/EIz0
え゙っ? 他に2chやる(ようなヘドが出そうな or 他に何もすることない)とこあんの? 自宅? ネットカフェ? 公園? マクド?
ウチはデスクや部長も会社で2ちゃんを見ていますが何か?
575 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/13(木) 00:06:33 ID:jp9Qw1hY0
心配するな。 もうそろそろ美人教師が出てきて、 新聞のあり方を根本から変えてくれるはず。 最初は反発していた若手イケメン記者たちも次第に心を開き、 時代遅れの上層部を動かすようになるさ。
若手でも上層部でもない中途半端な通信部の俺は…
577 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/13(木) 23:14:53 ID:jp9Qw1hY0
578 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/14(金) 05:26:55 ID:BtWL80kT0
579 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/14(金) 13:25:05 ID:Coeu3onM0
ダイヤモンドの毎度の新聞・テレビ特集。 やっぱりへこむわー
580 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/15(土) 00:53:57 ID:E/u4jAdI0
>>579 ダイヤモンド社なんて新聞やテレビ局に落ちた奴らが行くところ。
嫉妬で新聞を叩いているだけだ。
読者は新聞を読みたがっている。
読者は新聞記者をヒーローだと思って叱られたがっている。
いまは照れて新聞を読んでいないだけ。
あれ、
なんか涙出てきた。。。
ダイヤモンドや東洋経済は、何年か前まで病院特集だけは読んでいた。で 今は読むに値するページがない。 もしドラとかAKB人気のお蔭で調子がいいみたいだけど、そんな仕事はやりたくない。 そんなもので稼いでる連中に新聞の未来がどうだとか言われたくない。 聞く耳持たない。
>>580 朝、パキシル飲まないと動き出せないヒーロー
膀胱炎で苦しんでるヒーロー
嫁に出て行かれて悩んでるヒーロー
円形脱毛症のヒーロー
朝のニュースを見るのが怖いヒーロー
突然、「アー」、「チクショウ」と叫ぶヒーロー
人事に一喜一憂するヒーロー
息子がひきこもりになっちゃったヒーロー
メタボ検診を受けさせられるヒーロー
精神科を受診すべきか真剣に考えてるヒーロー
特ダネのためなら多少のズルは認められるだろうと考えてるヒーロー
ニューズウィーク日本版・今週号も 「だから日本の新聞はつまらない」だとよ。 書いてある内容はありきたりで、ごもっともだがな。 なんかな…
NKは10万部増やすために今期25億円投入だってよ。ばかじゃねーの
585 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/15(土) 21:57:19 ID:UZz+/51K0
Yの将来は芳しくないと思う。特に主筆が逝去した後は尚のこと。 紙の新聞絶対主義だから各社の中で一番マルチメディア対応に消極的。 今後どう裏目に出るか。
>>582 通信部でイチゴ出荷の記事書いてる凡人のままでよかです
>>584 そもそもこれからの時代に本社の販売部門は必要なのかな?
販促費と人件費で相当な額になると思う。
それでいてマイナス成長だ。
>>585 マルチメディアっていつの言葉よ。
明治・大正・昭和の読売新聞というDVDは、なかなかいい。
渡邉恒雄回顧録は読んでおいて損はない。
主筆が童貞喪失について語っている。
あれ読んで、いい人なんだなと感じた。
>>586 そう思えたら幸せなんだろうね。
588 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/16(日) 03:09:29 ID:lx8hxpib0
なんでまあこういう次から次へと…
サイトの名前は「カウンター・マスメディア」です。
これは国民が既存マスメディアに対抗する唯一のマスメディアとなるんだという
理念を表していて、サイトの運営方針を象徴しています。
カウンター・マスメディア
http://counter-massmedia.com/ 『マスコミ誤報辞典』の司法バージョンである『ジャスペディア』や
マスコミ専門の内部告発を行う『massleaks』などもコンテンツとしてあります。
これらはマスコミに対抗するみなさんのために作ったものなので、ぜひ活用してください。
589 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/16(日) 18:38:55 ID:dSqPAZHx0
>>584 経済紙の場合、販促=催眠商法。
キャリアウーマンは経済紙を、就活生は経済紙を、のCMを増やすんでない?だれも見ていないテレ東の旅・グルメ番組で。
590 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/16(日) 22:10:23 ID:5UpgVN3g0
>>589 誰も見てない言うな!
爺ちゃん婆ちゃんの心のオアシスだぞ>テレ東の旅・グルメ番組
まあ、そこでCMしても、拡販に結びつきにくいのは同意。
あ〜、セックスしたい。 愛のある、ねっとり濃いのが。 しかし相手がいないから右手で我慢だー。
>>591 中卒フリーター逮捕歴ありのおっさんですら
堂々と「これから風俗行こうかと思った」と言っちゃう時代なのに(´・ω・`)
593 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/19(水) 19:21:32 ID:bMPGmTkY0
時事は息をしているか?
時事、産経、毎日の「倒産ダービー」は そろそろ大詰めなんでしょうかね。 産経の中の人は、 「フジテレビが拾ってくれる」と 楽観視している人が多いみたいですが。 フジテレビからしてみたら多分、 系列局を救うほうが優先なのでは、 という気がします。
595 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/20(木) 01:23:22 ID:7QC71rNt0
私事だが、今年で新聞記者になって丸20年になる。かけ出し時代と変わらぬ熱意で仕事をしているか、“20年選手”に
相応の筆力や取材力が身に付いたか、顧みるだけで恥ずかしい▼進路を模索中という学生から年末、この仕事に
ついて質問を受け「20年も続けるやりがいはあるんでしょうか」と何度も尋ねられた。自分が20年続いたのは、
この仕事が好きだったからだ。社会の喜ばしいこと、悲しいこと、憤るべきことのある所どこへでも行き、より多くの人に
それを伝える。「こんな仕事を好きになれるかどうかでしょう」としか答えられなかった
▼学生にうまく伝わったか不明だが、そんな話をしていて、入社当時の新鮮な気持ちと、この20年に手がけた仕事の
記憶が改めてよみがえってきた。正月は、旧年までの生き方を振り返ったうえで悪い点・至らなかった点を改め、
新たな一歩を踏み出すための時でもある。今年こそ「元気」と「年相応の落ち着き」を兼ね備えた記者になろうと、
気を引き締めている。
ソース:毎日jp/島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20110103ddlk32070235000c.html
596 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/20(木) 01:32:48 ID:ZEiUilb80
>>595 こういうきれい事が通用しない時代だということを
もっと認識しないと。
読者はちゃんと見ているよ。新聞が建前ばかりだということも知っている。
597 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/20(木) 01:46:22 ID:ZEiUilb80
誤解のないように補足しておきますが、記者個人を批判したのではなく、 40過ぎた大人に小学生の作文のようなきれい事を書かせる毎日の 編集方針に異を唱えています。
これ記事かw まさに子どもの作文
599 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/20(木) 05:12:22 ID:A/MVbRpTO
自分は毎日系なんですが もう危ないですかね? 転職も考えていますが‥
>>598 違うよ、これこそ新聞記事。
支局時代に習っただろ、お年寄りと小学生に分かる記事が一番だとw
20代後半の地方紙記者です。特に目立った資格なし。 上京して非マスコミの中堅〜大手に転職したいけど、不況だし年齢的にも厳しいっすよね。 底辺職ならいくらでもあるけど、生活水準そこまで下げたくないんで。わがままですが。 前のレスでも税理士について挙げてる人いたけど、実際士業で独立ってどうなんでしょう。 受かる受からないは別にして、飽和と言われる税理士や社労士なんかでそこそこ稼いでいけるんでしょうか。 診断士、不動産鑑定士にも興味あります。 人脈の広い先輩方の忌憚のない意見を聞かせてください。
士業なんて、それこそレッドオーシャンだろ。 資格系の板を覗けば分かるけど、高学歴ワープアの連中が、ホワイトカラー層に残る ラストチャンスとして、必死の覚悟で挑んできているんだぜ? 勉強して免許取っても、実務経験も無ければ、顧客の目星も無いんだから、どこかの 事務所に所属して下っ端から始めることになる。 よっぽどのモチベーションが無いと、モノにならないよ。
604 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/21(金) 00:41:46 ID:gMOcyhfM0
子どもの葬式→すすり泣く声が時折、漏れた 高校野球→天国のマネージャーに届け、この白球 企業の不祥事→情報公開の徹底と説明責任を果たせ 政府の不祥事→説明責任を果たし、情報公開の徹底を などなど これだけのマンネリ技があれば、水戸黄門もかなわないだろう
もはや人間が書く必要ないな
ルーチン作業で編みだせるような文章を書いていたら人間要らないよな システムの導入も必要はなく、ワードの登録変換機能で十分だ
記者だった友達が私大職員になっていた。勤務時間安定して格段に楽になったのに、年収変わらなくてウマーだって。
職員?教員じゃなくて?
事務系であれば職員だろ
610 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/21(金) 18:24:05 ID:RMDYj3K40
ウマーかどうかはその私大の偏差値(≒志願者数/定員)による。
俺の知ってる奴も、某有名私大事務職に転職したんだけど、 同じ奴だろうか。 それとも、最近、大学に転じるヤメ記者が多いんだろか。
612 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/22(土) 00:13:30 ID:reSMPSS10
>>610 大切なのは偏差値じゃないよ。
都心にグラウンド持っているか、借金はないかとか財務面が大事。
早慶より知名度や偏差値はかなり劣るのに、職員の給与が高い大学って
探せばあるんだよな。
創価大学のことか…
某大学のとこなんていまだに大学職員が原理研とか中核派を相手にしなきゃならない。 そんなの相手にするくらいならゆとり学生のほうがずっとまし
615 :
607 :2011/01/23(日) 02:07:44 ID:7r4mm9op0
>>611 ひょっとしたら同一人物かもねw
関西の有名私大の事務職員だよ。記者やってた前職の就業先はトップレベル。
616 :
611 :2011/01/23(日) 20:47:58 ID:G+l9bLXx0
>>615 漏れの知り合いは首都圏だわ。
うーん、やっぱり、学校法人への転職、多いのかもね。
◇建前上は、目先の売上よりも内容の充実を唱えていればいい
◇なんだかんだ言って当局の規制に保護されている産業
という点が共通しているせいだろうか。
617 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/23(日) 22:22:24 ID:gKRd1+L70
明日からまた仕事か。。。
618 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/24(月) 12:04:36 ID:wxwi4ljx0
早く辞めれ。
>>618 自分も含めてそうだけどこのスレでうだうだやってる奴はなんだかんだで
会社が潰れるまでしがみついていくんだろうな
で、潰れてから情報収集ですね、わかります
>>620 案外とそれで大丈夫な場合が多いですよ。
一番いけないのは慌てて、情報収集をろくに
せずに動くことだろうと思います。
ただ、慌てていなくても、
「○○をしたいな」などと夢見がちになり、
変な話にだまされることはありがちなので
ご注意を。
情報収集は大事ですね。
情報収集は記者の仕事のためではなく、
己の次の食い扶持のためにしましょう。
>>621 楽がしたい。
休みたい。
のんびりしたい。
子どもとディズニーランドに行って遊びたい。
普通の家族生活がしたい。
家庭菜園を作りたい。
犬を飼いたい。
家族で温泉旅行に行きたい。
朝寝坊したい。
パソコンスクールに通ってみたい。
本が読みたい。
映画が観たい。
泳ぎたい。
サッカーしたい。
元気だったころに戻りたい。
時事のポカは笑えるけど笑えない
コピペしてリライトすることはあるが、 そのまま出すか? プレスタームにペーストして、 そのまま送られてたのかね? それにしても他社のクレジットを見逃すかな?
盗作した記者は、今の時事の情勢も勘案すると、 諭旨解雇か懲戒解雇のいずれかの可能性が 高いんでしょうね。懲戒解雇なら退職金を支払わずに 金の掛かる50代をリストラできる良い機会になるのかも 知れません。
時事はチェックする人間もいないのか。かわいそうに。
>616 会社の先輩だった人に該当者が2人いる もしかして?
628 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/26(水) 13:01:55 ID:dhpobiBIO
629 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/26(水) 14:02:33 ID:Oe8B61R20
630 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/26(水) 15:21:04 ID:Cmup45Ua0
631 :
元加盟社社員 :2011/01/26(水) 21:19:47 ID:nT1adnHs0
>>630 時事の原稿が粗雑なのは、今に始まったことじゃねえ。
朝刊帯の糞忙しい時間に時事に確認電話入れたの、週に何回あったやら。
「時事通信に校正なし」w
>>631 確かにないかも知れないですね。
他社でいう整理部・校閲部に当たる部署は、
デスクが校了した記事を機械的に
流すだけだったはずです。
633 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/27(木) 00:56:47 ID:C9plSbhi0
小沢一郎「記者クラブの記者会見は意味がない」 フリーランス記者らによる記者会見が開かれる 近く強制起訴される見通しの小沢一郎・元民主党代表が、2011年1月27日、「フリーランス・雑誌・ネットメディア有志の会」の主催により記者会見を開いた。 フリーランスの田中龍作記者は「小沢さんほど記者クラブによって悪役のイメージが作られ国民の頭にすり込まれた政治家はいない。小沢さんにとって記者クラブメディアの通信社新聞社はどういう存在なのか」と質問。 小沢・元民主党代表は あまり記者会見する意味がない。いくら説明しても全くわかってくれないし、報道してくれないし、なんのために記者会見するのか解らない。 と答えた。
635 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/27(木) 21:42:44 ID:doRempz/0
>>633 記者クラブのあり方に問題があるのは分かっているが、
自称じゃーなりすとさんたちも相当胡散臭いな。
民主党と似たような市民活動家と同じにおいがする。
ゲリラ的にやって問題提起をしたいのか、
それとも大手マスコミに入れなかった劣等感を
何とかしたいだけなのか。
まあ、大手マスコミが報道できないような結果として
残してくれたらいいのですが。。。
みなさん仕事楽しいですか?
楽しいわけねーだろ、こんな北朝鮮みたいな会社で
クラブのソファーで昼寝してるのは楽しいよ!
639 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/28(金) 00:39:58 ID:QuwWywmL0
>>633 質問者は「ジャーナリスト」と「フリーランスライター」がいるけど、
どう違うんだろう。自称?
メジャーな雑誌でも、フリーの人の肩書きって、
ジャーナリスト、記者、ライターとバラバラで
いまだに基準が分からない。
640 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/28(金) 05:18:35 ID:u/h5EBr/O
641 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/28(金) 15:39:34 ID:8/bpb1im0
>>639 山路なんとかという女衒でもジャーナリストを
名乗っていたくらいだから、何でもいいんんじゃない?
ハイパージャーナリストとか
くるくるパーライターとか。
良い仕事をする人を評価して、その人の書籍を買わせていただくだけ
642 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/28(金) 22:33:08 ID:mXZpTqDq0
記者クラブって談合組織ですよね。 そんなのに国や公共機関がまっとうに対応しててもいいの?
共存共栄
236です。 今日は社長と飲み会。 経済部1年目ですが、迷走中。 楽しいと思える瞬間=社長と雑談。 公務員に憧れますが、どうでしょう?
強くあこがれてるのなら、早めに決断したほうがいいよ。 会社によるけど、経済部はわりと1本道の小所帯だろうから、 このスレ住民みたいにハマると苦痛。
646 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/29(土) 00:50:25 ID:qvsjwWtM0
週刊文春2011年2月3日号「THIS WEEK マスコミ」 「イヤな予感はありましたが、ここまで強烈とは」 東スポ・日刊ゲンダイと並ぶ夕刊紙御三家のひとつ、産経新聞社が発行する「夕刊フジ」が、二月一日付で大リストラに踏み切る。スタッフ半減という“廃刊含み”とも思える内容に、関係者には衝撃が走っている
647 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/29(土) 01:44:51 ID:qvsjwWtM0
ウィキリークスがバラシタ・・・鳩山追い落としと、マスコミ上げての異常な小沢叩きはここから始まった。 最後はアメリカに呼び出され恐喝され、総理もやめちゃったのよネェ・・・。 アメリカが「鳩山」を切れ!! アメリカが「菅・岡田」で行く!! と決めたときから・・・・・ こうなったのですよ。 電通様ご苦労様。 ゴミ売り新聞様ご苦労様。 毎日読まれない新聞様ご苦労様。 太平洋戦争を推し進めた朝日(チョウニチ)新聞様、ご苦労様。 公共に不易な放送を続けるNHK様ご苦労様。 それに連なるテレビ局なんていうのは、単なる電波芸者か、その置屋!! 売れっ妓「みの奴」なんていう気持ち悪い奴がもてはやされる。
648 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/29(土) 08:35:04 ID:PnwGeu6i0
>>643 え、談合って違法行為じゃないんですか?
それに国が関わってるってどういうことなんだ。
そう思ったんだけど…
部外者なんで印象で語ってますが。
649 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/29(土) 12:16:58 ID:SnGVQhBn0
>>648 あなたのような人がいるから、マスメディアは存在できます。
ありがとう。
天声人語をまねすると、文章がうまくなりますよw
650 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/29(土) 22:59:12 ID:qvsjwWtM0
651 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/30(日) 00:18:33 ID:uLTWkT310
日本国債が格下げされたわけではなく、ソブリンリスク(日本の総合力)が 格下げされたらしい。
652 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/30(日) 08:20:33 ID:XAJMunjg0
失礼 談合罪というよりは独禁法違反かな?
653 :
名無しさん@引く手あまた :2011/01/30(日) 10:21:58 ID:uLTWkT310
>>652 「例えで言うなら」とか付けてやれよ
>>648 みたいに何でも鵜呑みにする人もいるんだから
和して動ぜず…か
ようやく情報解禁だな
毎日は持ち株会社化でどう変わるの? 有効な延命措置なの?
N部分合併、D分社化、そのどちらでもないって感じだな
658 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/03(木) 00:45:03 ID:nOsSbu9K0
仕事内容 この度、AP通信社は東京においてビデオジャーナリストの応募を行います。 このポジションは、日本、アジア、及び世界諸国におけるニュースの取材、及び、スポーツイベント、エンターテインメント イベント、そして、特集などの取材も含むものです。 応募資格 ●ビデオメデイアでストーリーを描写する能力 ●テレビニュース配信社(もしくはそれに準じる状況で)での机上および現場でのニュース企画、制作経験 リニア・ノンリニアでのビデオ編集 ●英語でテレビ局、ウェッブニュースレベルの原稿を書く能力 ●ニュース制作においてのビデオ撮影能力 ●会話及び文章での堪能な英語、及び日本語能力、そのほかのアジアの言語能力はより望ましい
>>656 直感的に国有化された「りそな」みたいな
行く末しか想像できないんですが…
合併のどさくさに紛れて、何かしらの
金をねん出したんでしょうね、きっと。
660 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/03(木) 09:16:57 ID:fSrRQM0mI
中国新聞も仲間に入れてくれ
HD化の本当の目的はまだ分からないが、毎日新聞社の「単体」の財務諸表や平均年収を開示しないで済むようになる、というのはメリットなんだろうな。 単体で営業赤字、とか書かれないで済むし(連結で赤字ならあまり意味ないけど)、平均年収も今後開示されるのは、ほとんど幹部社員しか在席しないHD単体の数字だから実態よりも大分高い数字。 あと、100%化によってグループ法人税制が適用されるようになるから、たとえば含み益のある資産の移動が課税なしに可能になる、かな? まあ、いろいろやるんでしょうが、どうにもならないと思うよ
662 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/03(木) 10:54:21 ID:jgEp/vHc0
毎日はしょせん、ミニ朝日やミニ読売。 路線転換して、現状の発表じゃーなりずむ から足を洗えばいいのに
マードックのipad新聞、破格の安さだよね。 売れたら各社、真似するんだろうな。
しないでしょ
特定子会社になるから、主要項目は開示するでしょ
確かに営業利益等は開示される罠 ただbsplの詳細は分からないから分析できなくなるなあ 決算公告もアテにならないし
ド素人がドヤ顔でやらかす分析ほど有害なものはないからなあ
>>556 それはないわ
ニコニコって着メロの儲けをさんざん溶かしまくったあげく
今ようやくあの状態だぞ
どこの企業でも出資だなんてとんでもない
毎日は繰延税金資産が自己資本より多かったけど、法人税下がったら、取り崩しの特損が出ちゃうねー 本当に大丈夫? 法人税引き下げに対する反対キャンペーンやらないとまずいんじゃないの?
669 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/04(金) 16:04:29 ID:M8mILuSH0
時給高いなー
671 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/04(金) 23:48:17 ID:NEXmepPlO
毎日新聞は、これからどうなるんでしょうか
672 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 00:05:14 ID:upxTFJ1a0
ポッカ。 共同…、日経…。
674 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 00:06:30 ID:7ftbw+yY0
新聞記者って給料良いんですか?
675 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 00:35:37 ID:1KX047p+O
毎日新聞以外なら、生活ができるよ
じゃあ毎日の奴はどうやって生きんだよ…
677 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 09:55:41 ID:X7rYBu4c0
ポッカはどうなるんだ???
ニッカにポッカを買って欲しかった。
679 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 11:23:07 ID:Ut2uMUZx0
この業界マジで終わりだろうな 情弱B層の俺の親父ですら新聞取るのやめたぐらいだしな NETで十分だってよ
680 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 11:25:51 ID:Ut2uMUZx0
まあ記事はネットにも載るから記者はそこまではダメージ受けないんだろうけど 紙のほうを無理やり販売員に捌かせるにしても限界ある品 知り合いにただでいいから契約したことにしてくれって言って新聞ただでもらってるやついるよ マジで
681 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 11:26:32 ID:Ut2uMUZx0
ごみが増えて処分がめんどくさいって嘆いてたよ
682 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 12:27:44 ID:uOwkFaCK0
>>669 週刊誌で年収200万ちょいか。
ワープア特集で取り上げたら
683 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 13:12:01 ID:DHQvOHd+O
新聞なんて会社の部署で一部取ってれば十分。 自宅で取るとゴミになる
684 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 13:20:25 ID:Ut2uMUZx0
文章かいてるだけで飯食えてたってのがある意味すごかったんだろうな これだけ情報の価格下がるとな
>>680 記事そのものの対価が下がってんのに
記者だけ影響ないわけないだろう
バカなのか?
686 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 14:13:39 ID:czPNED9U0
予算は組めていますか? 予算が組めなかったら もうゴールしてもいいよね?
687 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 14:33:31 ID:czPNED9U0
>>680 広告収入の激減により
もう一段苦しんでもらいますよ
一人当たり年収100万円ダウン
688 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 18:57:12 ID:DHQvOHd+O
>>685 いや、記事には価値が有るんだが紙には価値はない。
ネットで無料で配信を始めた先見性の無さが問題。
689 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 19:48:25 ID:X7rYBu4c0
毎日が始めたんだよな
690 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 22:12:38 ID:47KqPYK+O
何で毎日叩きになってるの?
他社の心配している場合じゃないと思うけどな 87年の歴史を持ち、世界最大規模の発行部数を誇る月刊誌「リーダーズ・ダイジェスト」が17日、破産宣告をした。 リーダーズ・ダイジェスト・コーポレーションの破産は、今年に入ってから相次ぐ紙媒体企業破産の一例に過ぎない。 事実、2009年上半期だけで、米国では既に105社の新聞社が破産。10億米ドル(約960億円)の負債を抱えるニューヨーク・タイムズ社も、いずれは倒産するとみられている。
692 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 22:43:27 ID:X7rYBu4c0
>>684 文章を書くと言うより、意味不明の判決文を日本語に翻訳したり、
お役所言葉を日本語に変換したりするのが主な仕事。
693 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 22:59:55 ID:ruAZ+i9N0
新聞記者ってこんなイメージ… 完全無頼で滅多に出社せず、勤務時間中も悪所に出入り たまに会社にいるかと思えばデスクに足を投げ出して 雑誌かなんか読んでる。 放屁一発どこかに出掛かけたまま行方不明になったかと思ったら、 忘れた頃に冴えた記事を送ってきて、 まわりから拍手喝采。 ひとりデスクだけが渋い顔をしているが、内心は喜んでいる。 こんな世界なら、薄給でも楽しいと思うが、 実際はどうなんですか?
694 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 23:05:20 ID:vFEosGK50
米ボーダーズ、来週にも破産法適用申請の可能性−関係者(Update1) 2月1日(ブルームバーグ):米書籍販売2位のボーダーズ・グループは、 来週にも破産法の適用を申請する可能性がある。事情に詳しい関係者3人が 明らかにした。 情報は非公開だとして関係者1人が明らかにしたところによれば、ボー ダーズは150店舗以上を閉鎖する公算が大きい。また、3人の関係者のうち の1人は、複数のプライベートエクイティ(未公開株、PE)投資会社が同 社へのジュニアローンの提供を検討していると語った。ジュニアローンは返 済を受ける権利で劣り、リスクが高い分、高金利が適用される傾向にある
696 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/05(土) 23:37:43 ID:vFEosGK50
家計の負債:365兆円 企業の負債:996兆円 政府の負債:1042兆円 合 計 2403兆円 >一方のマネーサプライは1400兆円ちょっと
社会に変革の必要性を訴える新聞社が、その実自社の変革もできないとはお笑いだな…
本音と建前が違うのは個人も組織も同じ。
「本音と建前は違う」なんてのを通用させてきたからこそ、新聞社がやばくなっても誰も助けない 「いつも偉そうなこと言ってた癖に」と思うだけ
それは新聞社のみに留まらず 多くの日本人に当てはまること。 もっとも、それを指摘する新聞もあったが叩かれまくったがなw
TPP導入賛成。 農業は集約化せよ。 再販価格維持制度改悪反対。 再販価格維持制度は、日本の文化。 500億円で足りよう。 あーあ、笑っちゃう。
TPP反対や再販価格維持制度改正反対などの理由として「日本の文化」が出てきたときは、 「既得権益」に置き換えて読むとすんなり意味がとおる
703 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/06(日) 13:54:58 ID:Lr5mzlzU0
>>690 毎日新聞のデジタル部門は頑張っている。
SMBCフレンド証券のサイト内にあるヒントネット倶楽部で、
ニュース配信をしているのは毎日新聞と
ダウ・ジョーンズだけみたいだけど、
月にどんだけ儲けているの?
知ってたら教えてよ!!
704 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/06(日) 14:20:55 ID:Lr5mzlzU0
「負け犬」媒体は不要。 なぜなら、成長期において上位のシェアを確保できなかったか、 もしくは撤退して損失を減らすことを怠った結果に過ぎないから。 延命は見苦しい。 撤退したら融資がストップ→借金増加→有利子負債との闘い →経営圧迫→悲惨な組合員が増加→社内融資を受ける…悲惨の連鎖
結局じり貧の状況を改善するには、特ダネで紙面を盛り上げるしかない。 いかにネットから紙に読者を押し戻すかを考えないと。
706 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/06(日) 19:24:33 ID:Lr5mzlzU0
辞めない人に言っても理解不能。 大きい会社は倒産しないと思う社員。 駅スタンドもいずれ無くなるよ。 宅配もね。
>>705 特ダネがツィッターやyoutubeで発信される時代だからねえ
好むと好まざると紙媒体からネットへの流れは変えられないと思うよ
いやいや、こんな時代だから新聞の力が効果出す。 特ダネで紙面は活性化するし、読者も感じ取る。 汗のしみついた紙面がデジタルより読者をひきつける。 何より特ダネ至上主義で行こう。 なんていうのがうちの馬鹿上司。
長い空白とか、いちいちやることが古臭い。うざいし、つまんないし。
読者目線で考えてみろよ。 朝、家で新聞を開く。 「昨日何があった」なんて、ゴチャゴチャ書いてあっても、誰も読まないんだよ。 それより、「今日、何が起こるか」を読みたいんだよ、読者は。 『きょう逮捕』 『きょう再生法申請』 こんなでかい、ベタグロトッパンが踊る新聞を読みたいじゃんかよ!? その為に、捜査関係者や経営陣なんかから、足蹴にされながらもコトバを取るのが、 俺たち記者の任務だろ? 後ろ向きに嘆いている暇があったら、もっともっとアシ使って、言葉集めて来いよ! スクープを送ってきたら、俺たち整理マンが、がっちり組んでやるからさ!!
NVsWACt+0は記者と整理とどっちなんだ
整理って書いてるじゃん ばか?
現代ビジネス掲載の牧野洋氏のジャーナリズム論は毎回非常にためになる。 そして自らの現状と行動に照らして鬱になる。
牧野さん頑張ってるんだ。本当にいい人だったなぁ
春場所中止へってのは
>>710 の言うような紙面にできたんじゃないかね
新聞がそういう雰囲気を逆に作り出したことで協会を完全に追いこんだとの見方もできなくはないが
716 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/07(月) 05:30:47 ID:uiaf4U3Q0
>>710 月極め購読者に対する「止めさせない」営業ご苦労様。
これから俺は出勤する。朝食は外食だ。
俺の行く食堂のカウンターには、ウインターキャンペーン中の
読売新聞が一部ずつ置いてある。新聞が無料で置かれている。
俺含めて500円以下の飯を食べながら、
読売新聞を読むわけだ。持って帰る人もいる。
この店の周囲にはコンビニが2軒ある。
もちろんコンビニでは各紙の朝刊が商品として置かれている。
「共食い」しているよな。わかる?
読売の考えにコンビニの朝刊(100〜160円)を捨てても、
ウインターキャンペーンで試読購読者につなげて→月極め購読者獲得
の図式があるのかもしれないが、
新聞業界から見たら寒いよね。
朝刊を読む時間帯にジェノサイド(他紙虐殺)が起きているわけだ。
新規購読者獲得の現場にも関心を持てよ。それと、
年に20%の月極め購読者が減っている現実に目を背けるなよ。
間違っても「店頭に商品を並べるまでが僕の仕事です」と主張するなよ。
駅やコンビニのスタンドではタケノコのままなんだから。
「俺の努力が…」と嘆いてほしいね。
717 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/07(月) 06:37:49 ID:te1TxMwWO
全国紙で1番に潰れるのは どこですかね? 自分は全国紙の1番ヤバそうなところで働いてるんだが 十年持ちそうだし辞めにくい。
>俺たち記者 >俺たち整理マン 日本語が使えない記者が多いようですね
こっちのホテルのレストランではモーニングの時間に、 朝日が無料で積み置きされている。 しかし、8時過ぎに行っても大量に余ってる。 無料でも読まれなくなったんだな新聞て。
720 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/07(月) 08:37:57 ID:mzhfse43O
>>717 Mかな。ほんまに屍に近い経営状態。
聖教の発行日削減があればそれだけでも痛いだろう。
NKは広告費単価の下落が洒落にならない。実際に、た
だで掲載している広告も結構あるから。自社広ですら
限界出ているんだよ、今。
721 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/07(月) 09:18:41 ID:te1TxMwWO
>>720 まさにそのMなんですが
何年くらい持ちますかね?
そんなにヤバイですか
ハァー
>718 整理、校閲、写真、みんな記者。業界の常識。
>>721 なんだかんだでMでもあと15〜20年は安泰だ。
焦って動くのは愚の骨頂だ。
インターネッツの下らない掲示板などに騙されずに、黙って偉大な諸先輩方の背中を追って日々の取材に邁進すればよい。
そうすれば必ず道は開ける。
mも売り上げが1000億超えているんだから、リストラ給与カットをちゃんとやれば大丈夫。 たとえば記者を今の半分にして平均給与を今の800から400にすればあと20年は持つ。 企業年金はもともとないから期待はしていないだろうが、退職金もほとんど出ないと思って備えをしっかりしておけよ。
725 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/07(月) 10:46:57 ID:/oIVqncb0
新聞の欠点て 見たい記事探すのに時間かかるところだよな
>>724 平均給与を下げない場合は何年持ちますか?
727 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/07(月) 14:14:57 ID:+bFvskle0
>>720 M日をけなすやつはみんな右翼だ
N経をけなすやつは就活に失敗した負け組に違いない
な〜んだ、応募して損した。 先にこっちのスレ見ておけば良かった。
N経といえば 伝説のクイズ王のN村さん辞めたって本当?
730 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/07(月) 22:25:53 ID:uiaf4U3Q0
731 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/07(月) 22:42:01 ID:uiaf4U3Q0
>>720 今朝、自宅のポストに日経新聞の見本紙と案内チラシが入っていたよ。
「おはようございます。見本紙として日本経済新聞を
お届けさせて頂きました。只今、1週間『無料お試し』
キャンペーン実施中! ご希望の方はFAXまたは
お電話にてお申し込み下さい。」
これから(22時40分)、朝刊を読みます。さー、株の研究だ。
日経さん、どうもありがとう。
732 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/08(火) 02:54:57 ID:q5QWb7WR0
>>730 毎日そんなにヤバイのか・・・
本当なら、とても全国紙なんて言えない低レベルの産経のほうが潰れるべきなんだが、
結局フジが助けるんだろうな。
733 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/08(火) 05:22:18 ID:f1iT8hDQO
ヒィィー なんかお先真っ暗じゃん どないしよ やめようか マジ考えさせられるよ
734 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/08(火) 05:25:47 ID:sGdk8uLI0
735 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/08(火) 06:42:01 ID:MA1fm6p6O
毎日はあと三年、持たないと思う
フジの社債って普通の話じゃね? これを自分の所で手一杯って、どんだけ無知なんですかー?
フジは前々から産経の100化の意向は持っているけど、押し紙問題、産経社長の抵抗、保有するテレビ局株式の問題(マス排への抵触)があって実現していないだけだよね。 押し紙は整理中、業績が持たなくなれば産経の抵抗もなくなる、ということで、後は一部地方局の株式をどうするか、だけ。 重複分を売るのが手っ取り早い。だけど買い先も見つからないだろうから、逆に買い増して50%超にすれば、認定放送持ち株会社の限界である5局まで子会社とすることができる。
###
NHK女性記者、取材先警部と不倫…警部は処分
###
千葉県警の40歳代の男性警部が、NHKの20歳代の女性記者と不倫関係にあったとして、
戒告の懲戒処分を受けていたことが8日、県警への取材でわかった。処分は昨年12月21日付。
県警幹部によると、警部は昨年9月初旬〜11月中旬、妻子がありながら女性と不適切な
交友関係があったとして処分された。
警部は当時、汚職などを捜査する捜査2課に所属。女性はNHK千葉放送局で、県警の取材を
担当していた。県警幹部は「調査の結果、守秘義務違反にあたる情報漏えいの事実はなかった」
としている。
処分は公表されておらず、県警監察官室は「私的な問題での処分は、公表基準と照らし合わせ
発表しないものがある。本件については処分したかどうかもコメントできない」としている。
NHK広報部は「事実関係を含め、一切回答できない」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110208-OYT1T00895.htm?from=main1
739 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/09(水) 00:29:15 ID:eLs60IHQ0
昨冬の一時金は三万円も上積みがあった V字回復中のM日新聞ですよ。 おまいら、ひがみはいけねえ。 倒産なんてありえませんよ。
740 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/09(水) 00:37:43 ID:v4Z9jHpU0
741 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/09(水) 03:05:56 ID:NyJWvC7a0
>>739 ボーナスとは業績によって支払われるものなのか、
予算によってあらかじめ組まれるものなのか。
変な時代になったね。
社会保障費バンザイ、生活保護費バンザイ
俺たちは公務員じゃないよ。民間営利企業だよ… (ため息)
742 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/09(水) 03:16:51 ID:NyJWvC7a0
静岡新聞 土曜日の夕刊を廃止 【土曜夕刊廃止の背景】 1980年頃から、土曜日を休日とする週休2日制(週5日制)が広く 採用されるようになりました。1989年2月4日からは銀行などの 金融機関が土曜日の窓口業務を中止、1992年5月1日からは 国家公務員が完全週休2日となりました。2003年度からは、 公立学校でも土曜日を休日とする完全学校週5日制が実施されています。 これらのことから、土曜日に家族で外出する機会が増えるなど、 ライフスタイルが変化しました。 静岡新聞社では、グループインタビューや各種調査の結果から、 土曜夕刊はその役割を終えたと判断し、廃止を決定しました。
土曜日の夕刊だけじゃなく、新聞が役割を終えてる。
>>738 体でネタ取って来いと言われて、違うものまで抜いてきちゃったんですね。
わかります。
主婦の受けがとっても悪くなりそうですよね。
mixiアプリ?
>>468 読みました
森さんは吉本の中川家の太いのに似てますね
747 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/10(木) 02:20:44 ID:/UqJ8MkZO
中身の感想じゃなくてワロタw
748 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/10(木) 08:50:13 ID:U+TFszCmO
>738 この場合は自分でネタを作ったことになるのか…? 仕込んだなら自分とこの特ダネにすりゃよかったのにな
NHKの女記者はすぐやれるヤツが多くていいよな ヤリ捨てに最適
>>738 文春読んだら、大抜擢で県警キャップwらしいじゃん。
大学出たてなら、「サツカン、カッケー」になるのはしょうがなくね?
逆パターンもかなり聞くから、希望を持とうぜ。
婦警から「記者さんステキー」とか
752 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/12(土) 00:31:18 ID:4iVDpNPS0
ないない。
記事は脚で書けってそういうことなんですね。
リライト記事しか出せない記者なんかより、 体を使ってでも特ダネを取ってくる記者が偉い。
755 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/12(土) 09:44:41 ID:q922LEm30
756 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/12(土) 19:59:46 ID:ePzjVlaL0
2011年12月部数(前年比) 朝日 7,884,715(98.33) 産経 1,607,043(98.1) 日経 3,011,054(98.86) 毎日 3,471,089(93.82) 読売 10,018,146(100.04) >>1はガセ
757 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/12(土) 23:20:34 ID:4iVDpNPS0
日本郵政グループの郵便事業会社の雇い止めを感情論で問題視しているけれど、 数年前までは郵便局の効率化を訴えていたのではないのか? 声高に主張していたはずなのに、すぐに感情論に流されて、 ぶれてしまうのが、マスコミの悪いところ。 十年ほど前も銀行に不良債権の早期処理をあれだけ迫っていたくせに、 貸しはがしに遭った中小企業を悲劇のヒーローのように扱っていた。 恥ずかしいので、もうこういうことはやめませんかね
758 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/12(土) 23:54:31 ID:GBn0Dhad0
>>757 新聞なんてヤクザだからそれでいいんじゃない?
新聞記者がサラリーマン化したり、エリートだと勘違いしたり、
まともな社会人だと思いこんだり、
その時点で新聞なんて終わってる罠。
外骨や瓦版 見習えよ。
トリックスターに徹しようよ。
まっとうなことしか言わない新聞なんて読む価値ナシ。
騒ぐのがウチらの仕事
部外者が入ると途端につまらない書き込みになりますね。
761 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 12:24:24 ID:7jTgaQgW0
馴れ合いなら記者クラブへ
762 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 15:12:01 ID:meBGP92o0
>>758 ヤクザどころかチンピラですらないだろ。
近いのは小役人の感覚じゃないの?
763 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 15:50:59 ID:pTShcfOY0
>>760 そうか?垂れ流しのやりっ放しで済む立場だったからそう思うんだろ
今まで叩く立場から叩かれる立場になっちまったからな
甘んじて受けるしかないんだよ。
或いはチャンスと受け止めるかのいずれかだな。
>>763 いや、部外者の書き込みは的外れなんだ。
それとアンチ巨人も野球ファンの一種なので、
その種の人たちの愛情に溢れた書き込みはスルーしても大丈夫。
困るのは、新聞を全く読んでいない人が増えていること。
テレビすら見ていない若者もいる。
これが大問題。
765 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 17:59:39 ID:t/UYVNHI0
つまらないから的外れに変化w
766 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 18:40:19 ID:Za1JZNFm0
「部外者」という言葉がなんとも・・・・ 「記者辞めた」というスレタイなんだから自己卑下してればいいものの 結局「記者=偉い」という幻想の本音が見え隠れどころか丸出し
767 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 20:02:12 ID:m05LVrLo0
新聞は必要ないから読まない テレビは下らないから全く観ない それのどこが問題なんだ。 ちなみに俺は若者どころか立派に中年だよ。 必要な情報の探し方はよく知っている。
768 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 20:09:39 ID:xZJhQ9MG0
>>766 2chなんて部外者が入り乱れまくってるのに、その現実が受け入れられないんだろうかねえ?
だったら2chなんかやりにくるなとw
だから上の方で言われてるが、復帰して記者クラブでなれあってればいいんだよなw
記者クラブのことをよく知らないやつがいるな なんか週末草野球クラブみたいなもんだと思ってんじゃねえの
770 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 20:55:16 ID:kl8M+Pls0
実際その程度なもんだろw
771 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 20:57:48 ID:qyfrjrg60
つか、週末草野球クラブの方が遥かに健全でマシな件。
772 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 21:07:31 ID:meBGP92o0
記者クラブは八百長相撲です
773 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 21:15:29 ID:qyfrjrg60
つか、首相も脅せる談合組織といったほうがリアルなような。
774 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 23:58:31 ID:meBGP92o0
首相なんか脅していないよ 脅していたら、もう少しマシな国になっている 権力には面従腹背で、明日発表する重要な資料を前打ちさせてもらえれば 仕事は終わり
776 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/14(月) 00:19:00 ID:pWcCJ/jb0
777 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/14(月) 00:43:59 ID:Qt8oLZqz0
面背服従と書いてもよさそうだなw
778 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/14(月) 00:54:08 ID:vn8cmJJcO
命がいくつあっても足りないわ
業界紙にならまだ多少未来あるか? といっても求人見るのは零細ばっかだが
業界紙も一般紙も、将来性は会社によって ぴんきりのようです。自分が今いる社が安心だからといって、 おごりたかぶったりすると今後、ひどい目にあるかもしれませんね。
781 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/14(月) 21:51:48 ID:93/2IcYG0
【広報セミナー】2/22(火)読売新聞社 メディア戦略局IT事業部デスクが語る
「新聞社のメディア戦略からみる、取材される会社とは!」 (2011.02.22)
「なぜ、あの会社はいつもメディアに取り上げられるのだろう?」
「メディアにアプローチするって、具体的にどうすれば良いんだろう?」
こんなお悩みをお持ちの広報担当者の方も多いのではないでしょうか。
(1)プレスリリースを受け取る記者の視点から、
・「どんな会社が取材対象となるのか」
・「企業の広報担当者に望まれていることは何か」
(2)メディア戦略の視点から、
・「インターネットニュースサイトからのニュースはどのように伝播していくのか」
・「読売新聞紙面とヨミウリ・オンライン、ポータルサイトがどのような連動をしているのか」
ttps://www.miraiz.bz/Seminar/Index/ 読売さん、頑張ってるね。
オンライン広告営業部員って少ないよね?
まだまだ紙の広告営業部員の方が多いよね?
いちいち部外者を相手にするから、盛り上がる。転職の話はどこへやら。
783 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/15(火) 00:15:47 ID:1+zgG1MU0
転職の話が無いほうが盛り上がる証拠だからいいことだw
784 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/15(火) 06:38:36 ID:G/nYJ1wT0
最近、久しぶりに転職サイトの情報を更新しました。 「○○担当で××をしました」 の羅列ばかりで、書けば書くほど異業種に移る 望みが乏しくなっていくわな…
786 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/16(水) 00:36:05 ID:IxHt6V+L0
787 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/17(木) 22:38:50 ID:8U04WT6l0
あげあげで行こうよ!
788 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/18(金) 11:27:57 ID:ocUV6gmK0
【衣料】「ネットの匿名は信用できない」--ユニクロ柳井会長がファッションコミュニティサイトにFacebookを選んだ理由[11/02/17]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/02/18(金) 10:54:48 ID:???
ユニクロが2月17日に、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」と連動する
ファッションコミュニティサイト「UNIQLOOKS」を公開した。
今後のマーケティング施策の方向性については次のように語った。
「いまの時代、個人が新聞社で、個人がテレビ局。誰でもコミュニケーションが可能に
なっている。そういう場でマーケティングをしないといけない。
テレビや新聞などのマス媒体だけでは、いまの時代に対応できない」(柳井氏)
ソースは
http://japan.cnet.com/news/business/20426403/ UNIQLOOKS
http://uniqlooks.uniqlo.com/
A紙を批判する日本人はネット上にしかいないんだよ。ネット上の情報はみんなウソ。騙されるなよ。実際の日本人はA紙を信頼してる。A紙を批判するやつはみんなネトウヨだ。
akht?
確かに赤旗を批判する奴は赤旗から見れば右翼だな
おいおい、明日退陣とかやめてくれ。 日曜日ぐらい休ませてくれ。 そう出なくても、明日はSSAで大切な要件があるのに。
793 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/19(土) 23:20:13.37 ID:VQCSzxxq0
そんな情報あるのか
796 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 20:36:18.59 ID:KXvfJLZ50
【マスコミ】新聞大手、部数減止まらず 朝日は「800万部割れ」続く★2 1 :春デブリφ ★:2011/02/18(金) 01:27:20 ID:???0 ★新聞大手、部数減止まらず 朝日「800万部割れ」続く 「構造不況」と呼ばれる新聞業界でも、景気が回復につれて再び黒字を計上する社も 出始めた。だが、減少が止まらないのが発行部数だ。大手5社の中でも、「2弱」と呼ば れる毎日新聞・産経新聞の2社が比較的減少幅が大きく、朝日新聞も「800万部割れ」を 続けている。
797 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 22:12:46.57 ID:DOluOJwC0
読者はインクのにおいに飢えている。 弁当をくるむのは新聞紙、掃除にも新聞紙。 これまで新聞紙に囲まれた生活を送ってきたため、 インクのにおいから離れられないはず。 新聞紙は日本人の生活に染みついている。 だから新聞は安泰
798 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 23:21:57.81 ID:WOEVF1GL0
>>ありがとね。 少なくとも今夜だけは、幸せな気分で安心して眠れそうだ。 797泣くなってか。
800 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/21(月) 01:21:03.79 ID:TLqoImif0
>>797 そうだよな、なんか元気出てきた。
朝は朝刊と朝食から始まるべきだ。
うん、社説に使わせてもらおう。
801 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/21(月) 07:46:50.22 ID:p3wspHTf0
おめーらいつまで尿漏れパンツの広告出してんだよwww そんな広告で食ってることが恥ずかしくねえのか?
802 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/21(月) 08:20:22.30 ID:ya1zA6crO
元記者なんかどこにも雇ってもらえないだろ? 自分たちの能力とか立場考えてみろよ、ゴミども。
803 :
脱藩浪士 :2011/02/22(火) 02:09:47.48 ID:Y2OLHBTv0
2ちゃん知ってから10年目で初めて書き込み。 〉802 諦めたらダメですよ。運も良かったけど、僕は5年かけてやっと脱藩できた。
脱藩じゃなくて脱北と書いたほうがいいと思うの
805 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/22(火) 06:49:23.46 ID:bDped5QhO
なんだかんだで 全国紙だから 2弱でも あと30年は安泰だろ よかった
806 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/22(火) 07:17:12.75 ID:U1RDcaz6O
やっぱり新聞記者って元々徹夜が出来る人じゃないと就職しても辛くてすぐ辞めちゃうかな? 新卒なんだが、体もあんま強くないし、今まで夜勤バイトや試験で徹夜した事無いから、ちょっと気になってる
807 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/22(火) 07:37:36.24 ID:oZ10Yi2N0
またぞろ捏造記者が増える予感w
808 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/22(火) 13:20:47.11 ID:3lMRE3wE0
マスコミは身内をかばうから新聞記者がどれだけ酷いことをやっているのか 世間の人は誰も知らない。
809 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/22(火) 13:38:43.90 ID:U1RDcaz6O
なるほど
>>809 一度ウィキでサンエイサンキュー検索したほうがいいよ
あと数年前に時事通信の政治部長がプロパガンダの本を書いて
その流れで時事の前身の同盟通信社のことを書いたら
「社内批判は許さん」といろいろ嫌なことされて会社辞めたことがあった
mで資産の切り売りが表面化してきましたね。 記者のリストラまでしっかりと実行できれば、まだまだ大丈夫だろうね。
あと20年会社は生き残っているかもしれないが、 自分のクビがどうなっているかはわからない
mの記者は結構付き合いやすいんだけどな。 えげつない奴が少ない。 だから、会社がやばいのか。
えげつないのはy プライド高過ぎ高慢ちきがA とにかく貧乏なのがS 病んでるのが国営 うちのクラブの場合な
815 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/23(水) 00:14:09.46 ID:4n3M8Xko0
Jは空気 Kは病気
816 :
スポ○チ :2011/02/23(水) 01:53:31.73 ID:67zkzEmq0
ダメ親父になけなしの資産を吸い上げられ 社内はモチベーション低下だよ。 うちの会社の最大のネック、それは親会社。
>>816 逆に考えるんだ。吸い上げられる資産があるくらいまだ余裕なんだと
売れる資産があるうちにどこかの傘下になるなり 買収されるなりしたほうが良いと思うんだけどね。 時事通信はこの調子だと電通株を 数年で使い果たすだろうしね。 電通株使い果たした後の時事通信って 全員路頭に迷うだけだろうし。 毎日も独自路線なんて早くあきらめて、 朝日でもどこでもいいから、子会社になるか 吸収されるかすれば 全員は無理でも何人かは生き残れるよ。
>>818 うちは売れる資産は不動産と子会社の株くらいだけど、
現実にはどっちも売れないんだよね。
毎日さんは梅田にすごい不動産があるから、
あれで食べていけるでしょ。
ビルはなんか可愛らしいけど。
既にスポニチさんと一緒じゃない。
しかし、記者は余っているので、新たに他社を買うことは考えられない。
どこも、欲しいのは記者よりも稼げる広告営業。
白髪のおじいさんが、これをよろしくしか言えないから成長のしようがないからな。
ネットに記事を載せても儲けられる仕組みがない。
>>819 何か毎日が他社を買収するみたいに
>>818 の話をはぐらかしてるね。
「毎日も時事も、売れる資産があるうちに消えれば良いのに」
って書いてあるはずなのにね。
毎日にネガティブな書き込みがあるたびに話をそらそうとする、
ある種の愛社精神には敬意を表するけど、
人の言ったことを都合良く変えるのは良くないですよ。
しがない某社の記者をやっているけど
記者は「上から目線」の癖がありますね。
転職できるよう、今は改めるように努めています。
唯一の経済紙、日経が漁夫の利で生き残ります
誰にお仕えするか分からないし、 どんな会社で働くかも分からない。 記者にありがちな傲慢さは 少しずつでも良いから直さないとね。 転職はそれから…かな。 一応、転職サイトは見ているし、 履歴書・職歴書の類は適宜更新しているけどね。
825 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/25(金) 13:32:42.87 ID:OuudU0Ga0
ボーナスが半分しかない親会社に むしり取られる哀れなスポニチ。 勘弁して〜。
NHKの人なら大丈夫…金沢の主婦、周囲を説得
金沢市上荒屋、主婦福田春奈さん(27)の遺体が石川県内灘町の海岸で見つかった事件で、
県警が死体遺棄の疑いで調べているNHK金沢放送局の元外部委託カメラマンの男(35)の口座に、
福田さんが投資資金として振り込んだ800万円が、口座からほとんどなくなっていることが25日、捜査関係者への取材で分かった。
株や為替取引で運用した形跡もなかったといい、県警は男が運用するつもりがなかった疑いもあるとみている。
捜査関係者によると、福田さんは昨年11月、自身の300万円と両親の500万円の計800万円を男の口座に振り込んだ。
福田さんは、男に資産運用を依頼する際、周囲に止められたが
「NHKの人ならニュースもよく知っているし、経済にも強い。絶対に大丈夫」と説得していたという。
(2011年2月25日15時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110225-OYT1T00575.htm
827 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/26(土) 02:23:12.64 ID:2t3KExYv0
>>822 日経なんて俺らの深夜飲みにも付き合えないほどの超激務体質じゃん。たとえ生き残ったとしても働きたいとはとても思えない。
828 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/26(土) 08:40:16.34 ID:Xv6kQ/nI0
>>814 Yは東京と大阪とでは色も大分違うと言われていたが…
大阪は傲慢なタイプが少なかった気がする。
829 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/26(土) 11:45:07.04 ID:oGFMQ31S0
「NHKの人ならニュースもよく知っているし、経済にも強い。絶対に大丈夫」 地方のカメラマンに過剰な期待してるな。 本社の経済部記者でも、経済知らないヤツが多いのに
てえか、契約だろ。 名刺にはちゃんとNHKって刷ってあるけどな。 冠に”契約”って入れとけ。 で、民放の映像だと、例のカメラマンのヌキ画面があったけど、 やっぱ事前に抜いとけ指令でるよね。 取材で一緒だったらどんな世間話したんだろねw
832 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/27(日) 01:16:00.94 ID:pnEUPiYe0
【統計】日銀に「価格.com」のデータを提供、企業物価指数の基準改定で参考に [11/02/21]
1 :依頼@おっおっおっφ ★:2011/02/21(月) 21:46:21.61 ID:???
株式会社カカクコムは21日、同社が運営する価格比較/クチコミサイト「価格.com」の最安価格や
平均価格、閲覧数、入札店舗数などの各種データを、国の公的機関の調査・研究用に提供したと発表した。
まず、日本銀行の調査・研究には、ここ4年間に発売されたテレビおよび関連製品の価格推移データを提供した。
日銀では2月16日、企業物価指数を見直す方針を発表しており、基準改定に際して参考データとして
価格.comのデータが活用される。
このほかカカクコムでは昨年末より、総務省統計局が実施する消費者物価指数に関する調査・研究用に、
ここ2年間に発売されたパソコンや家電、カメラ、携帯携帯電話など主要カテゴリーのデータを提供済みだという。
カカクコムではこれまでも大学などの学術機関に対してデータを提供した実績はあるが、国の機関に対しては
今回が初めて。「インターネットの情報が消費者の購買行動に影響を及ぼしている昨今の実態を踏まえ、
引き続き公的統計にデータ提供の協力をしていく」としている。
ソース:internet watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110221_428413.html 【景況】2010年の消費者物価指数 前年比1.0%マイナス デフレ基調続く[11/01/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296177150/
>>830 業務委託だから雇用関係すら存在せず、ただの取引先の1人
広告営業ヒマそうだな… 社内の至る所で人員配置の動脈硬化が進んでる
広告の連中は会議室を使いすぎ。 ノートパソコン持ち込んで、何時間も会議してる。 何か変だろ、イントラネットがあるのに。
836 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/27(日) 12:19:09.92 ID:fd8W2/D30
マスコミって少々名の通った会社なら、採用時、下宿先とかにガサ入れして反社会的勢力と接点はないか、 大袈裟にいうと思想チェックして最終選考に備えていた。 かなり昔だが、友人が某新聞社に入社前、本棚など室内を調べられ、近隣住民に聞き込みもあったらしい。 下宿先のカギを貸した、と配属で引っ越しする際、大家さんから聞いたという。 個人情報への異常な配慮がある現在、こういう調査はあるか、疑問である。 なぜなら、かつて与党時代に厚生労働系の制度、事業を私物化した某政党関係者及びシンパをおぼしき 人物が業界に多いと感じるし、カミングアウトも辞さない、常識では考えれない異常事態。 現に正社員、委託業者を問わず関係者の微罪逮捕、不祥事等が多すぎて、集団ストーカーの臭いがするし、 発見、告発的報告に社外の組織が見えるのは、古い業界関係者には少なくないはずだ。 実際に俺も、特定の人間を辞めさせる(リストラなど組織的な目的とは別)のに、 「鶴がらみ」の動きを目の当たりにしたことがある。
鶴がらみの鶴って、退職金9億円の方?
学会だろ 陰謀論にハマれる人は人生楽でいいね
839 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/27(日) 18:48:42.23 ID:pnEUPiYe0
日めくり ▽インターネットの記者会見 47NEWS
http://www.47news.jp/topics/himekuri/2011/02/post_20110223175128.html ▽インターネットの記者会見
最近、民主党の小沢一郎元代表の記者会見を、インターネット上の動画配信サイト
「ニコニコ動画」と「ユーストリーム」が伝えた。
記者会見を主催したのは「自由報道協会(仮)」。上杉隆氏を暫定代表とし、
現在は仮称ということで「(仮)」が付いているが、あらゆる人たちの記者会
見を主催する新たな団体「自由報道協会」の設立を目指し、まずは設立準備会
として立ち上げられたという。
私が小沢氏の記者会見を知ったのは「ツイッター」だった。この団体の主催
の下で「ニコニコ動画」と「ユーストリーム」が小沢氏の記者会見を伝えると
いう「つぶやき」を見たからである。
このような記者クラブを無視した記者会見の内容を あえて報道しないテレビ新聞各社 器の小ささが知れる
>>837 偉い人は羨ましいねえ。
>>840 記者クラブを無視した記者会見が、
どうしたら記者クラブに常駐している記者に報道できるんだい?
器が小さいのではなく、体が一つしかないんだ。
>>841 部外者は相手にすんなって
記者様に構って欲しいだけなんだから
すり替えもいいとこだなw
記者クラブを無視した記者会見を
記者クラブに常駐している記者が報道しないのはおかしいなんて
>>840 は書いてないがな。
てか見ようによっては記者クラブとかを無視し、クラブ関係の報道各社に会見も開かないでネットを活用しはじめてる動きや背景を注視すべきじゃ?
その考えじゃ器が小さいと書かれてもしょうがないじゃんw
自由報道協会(笑) 上杉隆なんて結婚詐欺師の面だぜw
てすと
846 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/01(火) 00:07:13.66 ID:3BdLtQm/0
死にたい
>>848 滑ってるよね。
上滑りしてる。
フォローする気にならない。
それとも発言小町のように勘違い相談を笑う類のモノなのかな?
Yahoo知恵袋に特ダネ聞いたら教えてくんねーかなー
>>850 産経か?
ν速+をネタに記事を書くなよww
みっともないだけでなく給料泥棒だぞ
852 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/03(木) 18:18:33.02 ID:fYPZvjBP0
853 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/04(金) 12:34:10.18 ID:Tztk2wjI0
854 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/05(土) 02:03:30.29 ID:fqW5Oce70
>>853 こんなのでよく記事書けるな
恥ずかしくないのか産経は
855 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/05(土) 02:49:10.04 ID:AvGwIGsq0
853の記事は共同じゃない? 地元紙の1面に同じ記事が載ってた。 まあそれでも産経のクズっぷりが回復するわけではないが
Sさんの本当の事情は部外者にはわかりっこないよ。
共同の配信記事説は笑った 部外者さんの相変わらずの事情通ぶりには恐れ入るばかり
858 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/05(土) 16:58:13.47 ID:NESIR2Ln0
また部外者呼ばわりか どんな特権階級だよ?
859 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/05(土) 20:50:04.32 ID:AvGwIGsq0
854だが、 本当に読んだ気がするんだけど勘違いだったか?
860 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/05(土) 20:52:48.78 ID:AvGwIGsq0
ごめん855でした。失礼ぶっこきまんぼ
861 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/05(土) 22:11:57.45 ID:LvisaIHU0
857は産経新聞の誤報が共同の配信記事だと誤読したんじゃないの?
京大のカンニング事件は、新聞やテレビのニュースを 見るたびに頭がクラクラしましたね。 「下らないことで大騒ぎ」という恥ずかしいことは 過去にしたことがあるものの、少なくとも後々良い意味で 社会的な論争になりましたし。 カンニングで捕まった件は、何がどう社会的に意義があるのか まったく意味が分からない。 京大だったのがある種、救いだったのかも知れない。 関わったのがまだ新聞・テレビが信頼され、 取材力もそこそこある大阪のメディアだったから。 これが東大で起きたら、海老蔵や小向並みの 扱いで低レベルのが垂れ流しされるんだろうね。
部外者さんは関西の人なのかな? 関西は地元の言葉で質問できると強い。 サツ官と漫談ができる。 俺は全然話せなかった。
>>862 頼むから基地外の部外者はν速から出てこないでくれ
ついでに社会にも出てこないでくれ
この頃の50歳未満の人達は テレビも新聞も雑誌も見ませんしさわりもしません もちろん経営者の方は紙媒体への広告出稿をしません。 ただ、時々空欄の多くて安い産経新聞を買って コロッケ揚げたときの油きりに使います。 綺麗なままだと油の吸い取りが悪いのでバラして クシュクシュにしてもう一度広げて折りたたみます。 内容は変な細かな漢字ばかり書いてあるので 未だにめんどくさくて読む気にもなりませんが 学術書を読むのは大好きです
新聞も読めない白痴が学術書なんか読めるか。
867 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/06(日) 20:07:33.62 ID:KaOn8U+E0
学術書しか読んだことのない坊やに いい記事なんか書けるか
記事を読み書きするスキルは 世間一般には必要はないけど、 学術書や文芸書を読めたり書けたりするスキルは あったらいいよな。
870 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/07(月) 00:54:49.85 ID:N2RBT9YvO
10年後20年後ってどうなってんだろ・・ 若手組いる?
咳やクシャミをする感覚で部屋で奇声をあげてしまう。 ギャーだとかアーだとか、止められない。 狂ってしまったのかな。 薬が嫌な場合は、座禅会にでも行けばいいのか?
狂ったんじゃなくてハッテン場にでもなったか?
874 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/07(月) 13:45:47.04 ID:NXuOUcjY0
衆院解散だ、解散だ、選挙だ♪
部外者は帰れ
>>872 同じ部屋で誰か大声を上げたくらいで気にする奴がいるのか?
うちにはいないぞ。
選挙ほど楽しいネタもねーけど、統一選からは少し間を置け。 死んじゃうから。
このままいくと統一選のあとすぐ解散の可能性高いじゃねーかw
部外者のS叩きはマスコミ板でやっとくれ
882 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/09(水) 23:48:17.72 ID:BpjsjVG20
春闘はどうなるのかな。 この先が不安だから、今のうちに少しで上げてほしい
883 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/09(水) 23:57:40.89 ID:BMU3dBfV0
>>875 部外者は帰れ
これと全く同じ言葉を、記者クラブのオッサンに言われたことある。
ホントにあんた達って…。
SやMは紙から撤退しても記者クラブには残留するのかな?
販売、印刷、資材の経費が無くなれば利益が出るんだよな。 電子媒体で広告が取れるのかどうかわからないが。 このまま縮小していくと、最終的にはそこに行き着くだろ。
887 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/10(木) 13:05:23.36 ID:AOajvLIK0
民主・土肥の竹島問題報道では、産経が「日本の」メディアとしての最低限の仕事をしたな 他社は、みな反日マスゴミ。 変態はまだ記事にしていないだろ
何なんだよ共同の新しいピーコ音w
889 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/10(木) 14:10:22.94 ID:x9ZQiZIB0
「沖縄県民はゆすりの名人」報道では、産経が「日本の」メディアとしての 最 低 の仕事をしたな 反日アメポチ産経は日本から出て行け 反日アメポチ産経は日本語を使うな
部外者はこのスレから出ていけ 部外者は業界用語を使うな
おまえは2chで何言ってんだw
892 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/10(木) 18:47:44.33 ID:tgkg7Ci40
記者クラブの方々は、どんだけの利益供与を受けてんだろ。 それに比べたら前原なんて。
新聞の一面よりヤフーのトップに出た方がニュースバリューが大きいと言われて ショックだ。いくらなんでも、あんまりだろ。
1面とかトップは、ニュースの大きさと同時に、 というかそれ以上に、デスクやキャップ、部長との 人間関係で決まりますから。 新聞の1面を取るためにあくせくするのはある種、 無駄のように思います。
共同のピーコ音マジでふざけてんの? 朝は眠いんだからあんな音鳴らされたら不快だろ 一ヶ月くらいで切り替えてくれ
>>894 取材先が1面掲載を望むんだろ。
Yahooのトップか。
あれはMとJを呼んで、Mが全国版に載せればいいんじゃないの?
897 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/11(金) 00:52:49.80 ID:ZzlRk0eWO
毎日変態新聞は9月に、つみますか
>>895 今ピロピロじゃないんだ、どんな音になったの?
899 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/11(金) 03:45:39.65 ID:40tdwW0OO
A社 スクープ
さすがにみんな働いてるな 足抜けしたオレは会社でやることなく待機
共同ピーコ音と緊急地震速報のピロン音で狂いそうだ。 昼寝もせずに完徹2日目。 家に帰りたい。
運動部の俺は大勝利
>>901 俺も足抜け組だ
きょうは1日テレビ見てた
ちょっと血が騒いだけど、実際現場いたら寝たいって愚痴ってただろうな
現役さんは被災した方に迷惑かけないようにがんばってくださいな
社会部、地方部、写真部はお気の毒 ロクな備えもなしに急派されたのも多いし
俺も足抜けした。
>>904 の言う通り、現地で住民や
災害救助に当たっている人の
邪魔にならないように、な。
こういう時に、ツイッターでも
フェイスブックでもいいけど、
現地入りした記者はつぶやかないと。
会社以前の問題として。
整理部の俺はもう帰るぜ! グッバイ社会部・地方部
908 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/13(日) 10:23:24.05 ID:8q1y/uD30
俺も社内だけど足抜け組 完全ローテだから楽ちん しかし使えないバブル組が焦って電話してくる… 自分で判断しろよ、アホが 現場のノリでかけてくんじゃねえ
福島や郡山に飛ばされてる人なんて最初から使えるわけないのに、 今さら驚いたりしてる。 かと言って東京から出て行っても、原発には近寄れない。 炉のクリアな写真なんか撮れないよ。 そしてまた、昔の武勇伝を語る。 金曜日は我先に帰宅した馬鹿デスク。 本棚が心配だったんだとよ。
そのまま本棚の下敷きになっちゃえば 永遠に武勇伝として語り継がれるのにね
911 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/13(日) 15:11:27.30 ID:s7cnKyFe0
役に立たない奴ほど死なないのは、どこの社も共通だと思う
今回の地震で、各社の情報収集力等の 評価が定まり、ほとぼりが冷めたころに 力のない社からつぶれていくんだろうね、きっと。 足抜けしてとりあえず良かったというか、 何というか。
共同の3年目研修、今年はいつになるのかな?
>>913 1年目研修の真っ最中だったみたいね、共同。
兵隊が東京に集まってたから派遣は楽だったのかな。
この非常時に旅番組やってる取材力ゼロの経済局・・・
被災地の地方紙だが もう疲れた… 取材車のガソリンも底を尽きかけてる 自宅も心配なのに帰れない 一体いつまで続くんだろう… 被災地がでかすぎて部数も相当落ちるだろうし いい加減潮時かな…
阪神の例を見ると、一年は続くだろうな そして毎年3/11ごろになると連載・特集の山
918 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/14(月) 11:10:24.89 ID:2WbUC6oXO
いつもの旅・グルメ・アニメ番組垂れ流し。しかも津波アニメのおまけ付き。 普段はニッチ系ねらいでいいが、こういう時くらい報道取材に挑戦してみろよ。
919 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/14(月) 12:39:39.28 ID:L44rwaZS0
本当に原発は大丈夫なのか? 現場の記者は自分の命最優先でやれよ
2011年になっても新聞もテレビも消滅しない
クソの役にも立たない狼少年は放置するとしても
まさかまさか
ナショナルフラッグキャリアに続いて
世界最大級の民間電力会社が
存亡の危機に立たされ売り浴びせられるS安
に陥るとはねえ
まさに歴史的なブラックマンデーホワイトデー
マスコミガーMガーSガー厨も
自らの不明を省みて
そろそろお勉強し直したほうがいいんじゃね
>>885 まあそのとおり
今すぐ支局取材網や専売網を切り捨てれば
どんな新聞社でもたちどころに
優良企業に早変わり
しかし慌ててそんなことをする必要は全くないので
漸次後退戦術でけっこう
前線の記者にマジ乙。 俺は遠方の支局で援助隊の派遣しか 取材できなくてくやしいが、自分の安全確保も考えろよ。
>本当に原発は大丈夫なのか? そんなの現場の記者だと余計に分からん 原発の状況はテレビ見てる視聴者と同程度の情報しか分からない
日経・テレ東の社員なら、東証への影響と上場企業社長の取材なので安全
924 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/15(火) 02:21:42.45 ID:gpWEyi/J0
県議選や市議選の名鑑チェックで疲れました。 目が疲れたし肩がこった。 今日は昼に鰻重を食べて午後マッサージに行ってきた。 被災地に入りたい気持ちもあるけれど、 風呂にも入れず一日歩き回り自分を機械にして被災者に当たる、 そんなこともしたくない。 そう思う俺は記者としてはもうアレだな。
自分の持ち場で自分の仕事を全うするのが一番 どうか無事でいてくれ現地の同業者
926 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/15(火) 20:21:55.70 ID:LLQMN+SeO
3000人の死亡が確認された
927 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/15(火) 20:29:40.72 ID:1jLulEQC0
俺、整理部じゃないんだが 原発爆発でいい見出し思いついちゃったからパクっていいよ 「アーチーチーアチーーー♪ 燃えてるんだ炉ーがー♪」
見出しになってない 早く炉の写真撮ってこいボケ
そろそろ真剣に持ち場放棄したくなってきた…
930 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/16(水) 14:06:00.51 ID:KlK4c+f40
>>929 電話通じなかったことにして、
半日ほど眠れ
931 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/16(水) 17:23:28.50 ID:PgivwhCiO
932 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/16(水) 22:25:10.10 ID:m/ujTZ6cO
医師と同じで、立ち去り型で職場を離れる訳ですな。 でも、医師は不足すると途端に困るが、 記者は不足しても世間一般のほとんどが困らないのが 大きな違いでしょうか。
取材で被曝した場合はどうなるんだろうな 普通の企業なら労災なんだが…
武勇伝が増えるだけ
3月も後半なのに寒すぎやろ 夜回り心が折れそう
やばい。 絶対〆切に間に合わない。 今日〆でまだ取材してないとか言えるわけない。 デスクに殺される。
938 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/18(金) 16:28:55.06 ID:zhahssVO0
>>936 こんな大変なときに何を夜回りしているんだよ
Nは東北関東大震災なんだな。 Kと加盟社は東日本大震災。 どうなるんだろうか?
企業のIRは東北地方太平洋沖地震だな
阪神・淡路大震災に落ち着くまで結構変わったからな。 今日さえ無事に乗り越えれば明日は休める…
Yahoo!や2chも運営側の表記は、東北地方太平洋沖地震だ。 これで新聞社、放送局、ネットが完全に分かれた。 各社、用事用語委員会を開いて決めるんだろうが、悩むところだな。
Yだけは東日本巨大地震だよ。
944 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/19(土) 18:53:37.66 ID:jBDrJXBm0
どうせ読まれていないから、どーでもいい
地震取材のあとに地方選があると、こっちが倒れるかも。
こう頭数や物量が物を言う取材合戦が重なると、社によっての勝ち負けがはっきり出そうだな つまらん精神論やピンポイントでの飛ばしが何の役にも立たなくなる瞬間
アエラ今週号の中吊り広告は何とかならんのか
今回はツイッターがメーンで、 各社の報道は念のために見る程度でした。 現場に行っていないはずの池上彰の ニュース解説のが、はるかに分かりやすかったし 各社の報道内容よりマシだったのが ショックでしたね。 記者って何のために現場にいるのか、って 空しい気分にさせられました。
>>948 現場の記者なんてただの出前とり
転がってる情報を伝えることと解説することは違う
950 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/20(日) 18:13:52.47 ID:Ht/qDOsT0
まあ現場の仕事なんて少し気の利いた高校生でもできるからな 地取りとかガン首探しとか
951 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/20(日) 18:59:05.58 ID:UQRW+lho0
テレビに広告が戻らない。 大丈夫か?
952 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/21(月) 00:15:16.58 ID:59YvfwbR0
>>952 そうした戯言はマスコミ板で思う存分に語ってくれ。
地方紙の記者なんだけど、新聞というメディアに合わなくて、地方テレビ局に転職を考えてる。 ただ、各局のホームページとか転職サイト見てもあんまり募集してないのね。困ったもんだ。
955 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/22(火) 20:57:12.09 ID:nkqbZtxaO
>>954 「記者」という職種である以上、新聞もテレビもさしてやることは変わらん。
テレビはむしろカメラマンとか従えないといけないから新聞よりフットワーク悪くなる。
さっさと別の業界に移れ。
新聞紙って4月以降の分も確保できたんだっけ?
残念ながら、まだ記者はやりたいんです。別にカメラマンがいるのは苦ではない気がします。 隣の芝が青いのは重々承知なんですが、やっぱり楽しそうなんですよね。
>>943 特集のタイトルと記事本文・地の文とでは別
>>946 勝ち負けは地震津波発生の瞬間を押さえたかどうか
地震津波発生の瞬間があれば勝ちなら、Youtubeの圧勝じゃないか。 あれだけ取材対象があるのに、 みんな仙台から三陸自動車道一本で行ける石巻の病院に集まるのって何なの? MRかよ、あいつら。 批判されてるけど民放のアナウンサーのほうが足使って取材してるじゃないか。
961 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/23(水) 15:20:59.13 ID:LBrUGKfM0
>>956 ダメな社の方が多い。
1社購買の地方紙では悲惨な状況になっている。
現金決済を要求されている社もあるぞ。
震災倒産が現実味を帯びてきた…
紙が揃わないだけじゃなく、インクも足りない。 さらに致命的なことに広告が取れないんだと。 そのため来月から薄くなる予定。
本当広告無さすぎ。 おかげでよく分からん提灯記事書かなきゃいけない…。 営業さんが書けばいーじゃん。 社内に込もってキャンセル電話待つより有意義。
965 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/24(木) 22:35:32.43 ID:0CTbYAhlO
会社のスリム化もって話が出た もうだめだね
966 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/24(木) 22:48:11.61 ID:inLgz5zUO
もうこの業界に居たら ダメだよ 転職こそが 勝ち組
広告に関しては3月は企業の予算が余るから大丈夫だと言っていたのに、 現実にはまったく取れていなかったらしい。 4月からはスカスカだとさ。
968 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/25(金) 00:29:29.69 ID:588HMNhL0
少ない人員に見合わない頁数作ってたので 減頁の今が適正配置という皮肉@整理
970 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/25(金) 01:31:35.19 ID:MnSAqz7y0
地方紙は消える運命にある
★日本のエネルギー支配が変わる.新たな雇用創出2、30万人★
今回の原発事故は今現在もほとんど進展もなく作業員が東電の尻拭いを必死
にやっているが、この機会に日本の“エネルギー支配”を変える最初で最後
のチャンスだ。
またこれをきっかけに新しい雇用が2、30万人増やすことができる。
http://www.ustream.tv/recorded/13373990 ↑
これすごい!
50:00くらいから聞くとちょうどその話が出てくる。
東電によるエネルギー支配の転換と雇用2、30万人を産めるかもしれない。
この際一気に世の中をいい方向に変えよう!
人数足りてないのに面ばっか増やして馬鹿じゃねーか F担もテンパってねーで仕事しろや
東電もダラダラすんなよ。 取材先でありスポンサーだからやりにくいよな。
ここのところSさんが連発してる誤報・デマのことを Sさん社内では「情報戦」と呼んでるって本当?
毎日の倒産が前倒しになったな
東電なんて、もうスポンサーになることはないんだから気兼ねする必要ないだろ
関電、中電その他がまだ五月蠅いよ
想定津波高0.74〜1.86メートルの福井原発銀座と 東海地震予想震源真上の浜岡 俺は絶対どっちかが福島より先に事故ると思ってた しかし関電・中電は今現在まだ金持ってるからな
毎日、産経、時事のいずれかがつぶれれば、 日本のマスコミも業界再編的なことが起こるだろうし、 記者だって良い意味で流動的になるかも知れない。 そんな淡い期待を俺は最近している。
記事をお願いできるフリーライターさんが増えるかもしれませんね。 夕刊は丸投げできるかも。 体がきついのでデスクワークを主体にしたい。 但し、デスクになるのは御免。
で、バイブはどこ隠したんですか?
984 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/28(月) 15:36:03.47 ID:bmyD2jWgO
>>982 インターネット活動ごくろうさん。
で、仙谷由人を官房副長官として復活させたこと、あんたはどう釈明するんだ?
某地方紙が広告6割減らしいじゃまいか。 こんなクソ業界、しんぬーしゃいんたちはどーすんだろうなw 震災効果で記者△なのかww
まずはお前のようなお荷物から降りろ
俺はあわてて履歴書書き始めてる…
数年前に業界に見切りをつけて、転職先で記者時代の同期の倍くらいの年収を得ている俺こそが真の勝ち組 よかった、転職して。まぁ記者ほど楽な仕事はそうはないけど
>>988 そんな楽な仕事をなぜやめたの? もったいない・・・
デスクに怒鳴られないためなら、 取材した人がどうなろうが気にならない。 そういう神経の持ち主ならば新聞記者は楽だよ。 俺はもう限界。
992 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/30(水) 16:56:16.53 ID:DmgSLM0I0
ACジャパン役員(理事・監事)・顧問・相談役 その1 理 事 長 佐治 信忠 サントリーホールディングス株式会社 代表取締役社長 理 事 足立 直樹 凸版印刷株式会社 代表取締役社長 理 事 石川 康喜 株式会社TBSテレビ 常務取締役 理 事 一力 雅彦 株式会社河北新報社 代表取締役社長 理 事 井戸 義郎 株式会社中日新聞社 東京本社 広告局長 理 事 稲木 甲二 株式会社フジテレビジョン 取締役 理 事 今井 秀和 株式会社日本経済新聞社 クロスメディア営業局長 理 事 上田 克己 テレビ大阪株式会社 代表取締役社長 理 事 上野 徹 株式会社文藝春秋 代表取締役会長 理 事 宇佐美 暢子 株式会社北海道新聞社 東京支社長 理 事 氏家 齊一郎 日本テレビ放送網株式会社 代表取締役会長 理 事 江崎 勝久 江崎グリコ株式会社 代表取締役社長 理 事 大月 ? 株式会社読売新聞東京本社 取締役広告担当 理 事 大室 康一 三井不動産株式会社 代表取締役副社長 副社長執行役員 理 事 越智 常雄 読売テレビ放送株式会社 代表取締役社長 理 事 尾花 秀章 東京ガス株式会社 執行役員広報部長 理 事 加藤 和豊 株式会社I&S BBDO 代表取締役社長&CEO 理 事 角江 慶輔 株式会社毎日新聞社 執行役員東京本社広告・事業本部長 理 事 上條 清文 東京急行電鉄株式会社 代表取締役会長 理 事 河内 一友 株式会社毎日放送 代表取締役社長 理 事 河部 浩幸 福岡商工会議所 会頭
ACジャパン役員(理事・監事)・顧問・相談役 その2 理 事 川本 一之 株式会社中国新聞社 代表取締役社長 理 事 神田 高志 株式会社主婦の友社 取締役会長 理 事 菊池 悟 株式会社テレビ東京 常務取締役 理 事 君和田 正夫 株式会社テレビ朝日 代表取締役会長 理 事 木村 操 名古屋鉄道株式会社 取締役相談役 理 事 清沢 光司 三菱地所株式会社 執行役員広報部長 理 事 桐山 輝夫 株式会社東芝 広告部部長 理 事 黒田 良司 株式会社クボタ 秘書広報部長 理 事 桑原 常泰 株式会社東急エージェンシー 代表取締役社長 理 事 小島 一彦 株式会社?島屋 執行役員営業本部宣伝部長 理 事 小関 郁二 パナソニック株式会社 コーポレートブランドストラテジー本部宣伝グループグループマネージャー 理 事 小西池 透 大阪ガス株式会社 東京支社長 理 事 柴田 昌治 日本ガイシ株式会社 代表取締役会長 理 事 鈴置 修一郎 株式会社朝日新聞社 東京本社広告局長 理 事 ?田 坦史 株式会社トヨタマーケティングジャパン 代表取締役社長 理 事 高向 巌 社団法人北海道商工会議所連合会 会頭 理 事 千葉 昭 四国電力株式会社 取締役社長 理 事 土山 昭則 株式会社西日本新聞社 理事 理 事 當眞 嗣吉 沖縄電力株式会社 代表取締役会長 理 事 冨田 哲郎 東日本旅客鉄道株式会社 代表取締役副社長 理 事 中田 安則 株式会社読売広告社 代表取締役社長
ACジャパン役員(理事・監事)・顧問・相談役 その3 理 事 長沼 孝一郎 株式会社アサツー ディ・ケイ 代表取締役会長 理 事 成田 純治 株式会社博報堂 代表取締役社長 理 事 西澤 俊夫 東京電力株式会社 常務取締役 理 事 野口 賢治 大日本印刷株式会社 常務取締役 理 事 長谷川 宏幸 東邦ガス株式会社 東京支社長 理 事 原田 正人 中部電力株式会社 常務執行役員 理 事 広田 雅人 花王株式会社 取締役執行役員 理 事 深堀 慶憲 九州電力株式会社 代表取締役副社長 理 事 冨木田 道臣 株式会社エフエム東京 代表取締役社長 理 事 福井 澄郎 関西テレビ放送株式会社 代表取締役社長 理 事 藤重 貞慶 ライオン株式会社 代表取締役社長 理 事 前田 新造 株式会社資生堂 代表取締役執行役員社長 理 事 俣木 盾夫 株式会社電通 相談役 理 事 松本 肇 株式会社産業経済新聞社 東京本社営業局長 理 事 真鍋 洋 日本生命保険相互会社 取締役常務執行役員 理 事 三浦 浩 社団法人全日本広告連盟 専務理事 理 事 三木 啓史 東洋製罐株式会社 代表取締役会長 理 事 向井 利明 関西電力株式会社 取締役副社長 理 事 室町 鐘緒 株式会社三菱東京UFJ銀行 名誉顧問 理 事 森川 敏雄 株式会社三井住友銀行 名誉顧問 理 事 森永 剛太 森永製菓株式会社 代表取締役会長
ACジャパン役員(理事・監事)・顧問・相談役 その4 理 事 矢追 隆 株式会社大広 取締役常務執行役員 理 事 山下 隆 中国電力株式会社 取締役社長 理 事 若井 泰雄 三菱電機株式会社 宣伝部長 理 事 若林 正哉 株式会社ワコール 執行役員総合企画室長 理 事 渡辺 克信 朝日放送株式会社 代表取締役社長 専務理事 草川 衛 (社)ACジャパン ※ 常務理事 ?島 邁 (社)ACジャパン ※ 監 事 小餅 憲一 株式会社文化放送 常務取締役 監 事 南原 晃 日本銀行 元理事 名誉顧問 嶺井 政治 沖縄電力株式会社 元会長 相談役 寺尾 睦男 ライオン株式会社 元相談役
日本のマスコミは腐りすぎだよ。 国民の目や耳がふさがっていたら何の罪もない底辺の国民が犠牲になる。 お前等なんとかしてくれよ。 自分の仕事にプライドを持った気骨ある奴はいないのか。
>>997 ここの住人にそんなこと求めても意味ないお(´・ω・`)
原稿仕上げないと寝れないお(´・ω・`)
国民を苦しめる不正組織をなんとかしてくれ。 取材対象(不正・利権)がこれほど尻尾を出している。 ジャーナリストの歴史に名を刻む千載一遇のチャンスだぞ。 自分たちの仕事を通して社会正義実現し、弱者も守れる。 リスクは当然あるが名誉は必ずついてくる。 これほどのチャンスが他にあるか? お前等頼むよ。
1000げっと
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。