零細企業の現実

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 22:56:44 ID:wUmPfzAv0
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|

953名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 08:18:31 ID:wgaQxCdvO
零細企業ってなんの為にあるの?

働く人間を不幸にする為?
954名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 08:25:47 ID:Jsea43Xc0
>>953
無能な人間に社長の肩書きを与えるため!
955名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 09:59:22 ID:lzELI3k30
>>953
学歴も職歴も底辺の屑じゃ地元の集まりで発言力が無いと判断されるから
無理やり会社を作って社長に収まる
956名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 10:05:15 ID:vv8c8PaSO
ナスは現物支給
957名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 10:45:35 ID:BETgwzyt0
派遣切りでグチってるヤツラみたいなスレだな。
周りがダメなら自分もダメと云ってる様なもの。
類は友を呼ぶだな。        ご愁傷様

958名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 14:07:17 ID:xkofOa2x0
社長の息子が中央大学の法学部に受かったそうだ。しかも会社継ぐ気満々らしい。
そんなに優秀なのが次期社長なら少しは良くなるか?と思った矢先
社長「柏か我孫子辺りで一人暮らしになるから…」云々言いだした。
なるほど…息子の代になってもどうにもならないな…
959名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 14:23:05 ID:Jsea43Xc0
>>958
解説頼む
柏か我孫子に何かあるの?
960名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 15:27:57 ID:dcluWsRDO
中央大学じゃなくて、中央学院大学の法学部(偏差値40台前半)
だったって事かい
961名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 16:09:55 ID:xkofOa2x0
>>960
それ。偏差値40の法学部ってどうなのよww
社長は地方出身の高卒だから大学名があやふやなんだよ。
俺が「ん??中央学院ですか?」って聞いたら「そうそう。中央大学」って言ってたから。
まぁ俺も日大工学部だがなw
962名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 16:15:58 ID:xkofOa2x0
そう言えばこの前も面接に来た奴の学歴を立教大卒と言ってた。
この景気が零細に6大学卒をもたらしたか!と思ったら立正大学だったなんて事もあったな。
若干間違って物を覚えているから、全く知らんよりタチが悪い。
963名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 16:20:23 ID:dD+C2D450
中学大がピンとくるのは近所の人だけだな
964名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 17:02:14 ID:xkofOa2x0
>>963
丁度俺の卒業した低偏差値高がそのレベルの大学進学者が多かったから知ってたんだ。
東海・日大・帝京から明海・関東学院・桜美林が主たる進学先。中央学院も数人行った。
965名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 17:03:55 ID:hhdsNbyh0
まぁ、その2代目が社会人経験を積んだ上で会社に入ることを
祈るしかないね。
卒業していきなり役員で来られたりしたらきっついな。
966名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 18:42:27 ID:xkofOa2x0
>>965
どうだろうなー…他社で経験積んだりとか考えていれば良いんだが。
結局就職出来なくて、なし崩し的に部長とか専務で入社してくるかもな…
967名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 19:07:00 ID:3GdI1z6I0
継ぐ前に一旦他社に行くといっても
仕入れ先に入って特別扱いしてもらってた奴は
自分がデキると思い込んでる分、相当タチ悪いよ。
社長・専務(兄弟)ともそのクチで、
先代の頃は地方でそれなりの中小企業だったらしいが、今や零細w
968名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 09:40:13 ID:VUyszqdL0
97 名前:大人の名無しさん[] 投稿日:2010/12/12(日) 02:31:27 ID:dBUj4LNP
勤務先の労働保険加入状況をインターネットで確認できるようになります
〜当省ホームページ上に検索ページ、12月1日正午運用開始〜

http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/daijin/hoken/980916_1a.htm

応募先がブラックかどうかの判断の一助となるかと思います。
969名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 10:01:27 ID:rUXFEAIK0
>>968
情報thx

つーか、今日び動作環境がIEのみでIE6かよ
さすがお役所だな
970名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 10:13:43 ID:0feqrcrN0
中央大学じゃなくて、中央学院大学の法学部(偏差値40台前半)

ここって卒業しても弁護士とかになるには頭が足らんということ??
うちの会社のバカボンも廃校決定で新入生とってない大学に逝ってるわ
会社継ぐっていってもさ社員俺一人で赤字垂れ流し法人の仕事しかないないし
いつ仕事がなくなるかわからんとこ継必要ないしな
でも育ちがいいから営業とか多分無理だし人に頭下げるの嫌いだしな無駄に金持ちだから
971名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 16:19:37 ID:Ys3Zb5sD0
中央学院法ですが、中央法と勘違いされて内定
1 :就職戦線異状名無しさん:2010/11/27(土) 00:36:27
先輩いわく、最もお買い得感あるのが
われらの母校、中央学院大法学部だとか?
たまに明治学院とも勘違いされる。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1290785787/l50
972名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 16:22:08 ID:RtxXuCAe0
まあそういうハッタリと勘違いを狙って校名つけてんだろうから狙い通りではあるな
973名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 16:22:29 ID:GsZSwkyo0
高卒の俺よりは遥かに上だから
974名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 16:25:43 ID:RtxXuCAe0
五流大卒には高卒より使えない奴がゴロゴロ居る
零細に行けば分かる
しょうもない大卒が高卒を、高卒が大卒を、
互いに「大したことねー」とか腹の底で馬鹿にしててカオス
どっちも底辺だっての
975名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 17:44:18 ID:0feqrcrN0
>>974
それってうちの社長と同じな金持ちだからまわりから相手にされてるけど
根性曲がってるしいい加減だし普通なら相手にされないタイプだしな
俺は信用されとるといってるけど新規の仕事なにひとつとれないんだけど
親戚繋がりで大口の仕事もらってるだけだしな
976名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 18:42:44 ID:T4zk3I8b0
>>962
その立正大卒のオレだが、立教に間違われて後で無駄にガッカリされないように、
いつも「しょう」に力を込めて告げている。
977名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 21:59:32 ID:jvTDXUl0O
どうでもいい
978名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 22:03:40 ID:RtxXuCAe0
中小に居る40代、50代の大卒はマジでやばい
その年齢になっても今時の進学校の高校生くらいの能力しかない奴ばっかり
979名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 22:39:30 ID:fjpABxEo0
>>978
あーよく分かる。
会議が異常に老けた「生徒会」になってるの。
980名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 22:45:39 ID:fbKVvazF0
会議じゃねえだろ。ただの雑談だろ。
根拠のない数字並べても誰も突っ込まないもんだから、いい気になってちょろまかし
までやってんのな。
全部ばれてるっての。税務署にチクってやろう。
981名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 02:12:43 ID:vAP86bf90
>>968
どう検索してもうちの会社出てこないオワタ
982名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 05:14:13 ID:7zulLbte0
俺の行っている会社は1月1日早朝に近くの浜で社員全員が裸になって
寒中御祈祷をやる、去年はその後に急性心不全になって入院した奴も2人いた
983名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 07:28:06 ID:uq4K5vLV0
会議なんかない、すべてがトップダウン
しかも会社で一番頭が悪い人間が意思決定。
984名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 07:57:17 ID:8pvJuhm9P
零細に関わってはいけない。
とち狂って零細に入社頃死人が出てたけどアレ過労死だろ。
普通にお気の毒でしたみたいな流れでスルーされてたが、、
985名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 08:03:56 ID:c850FjosO
ご時世にあやかって、たとえ一時金を持てたとしても
田舎性分ってのは抜けないよね。
986名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 09:54:49 ID:z+szxVB20
過労死出来る程仕事ねーよw
過労死するほどの零細と仕事なさ過ぎて会社行っても何もしない零細もあるぜ。
後者は仕事が無くて潰れ待ちだ。会社都合で退職、即失業保険給付を狙って誰も辞めない。
987名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 12:25:18 ID:S6i5AYyq0
>>971
そんな間違いする人事の居る会社なんてまともな会社じゃないだろw
しかし類似大学名で中央と中央学院は最も差がある部類だな。
明大→明治大と思わせ実は明海大っていうのは合コンで俺が使う手だがw
988名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 16:42:53 ID:8pvJuhm9P
少ない仕事を段取りの悪さで労働時間引き伸ばしまくるのが零細だろ。
989名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 19:15:27 ID:9uRLlNb70
居場所を確保するためにどうでもいいような仕事を取り合う社員たち
報告会議を毎日やるが、それは社長が満足感を得るためにやっているだけで報告したことが反映されたりはしない
社長の奥さんが気に食わないことがあると影で社長に報告するので、社員から見ると突然どうでもいいようなことでキレる社長
990名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 19:57:51 ID:9bMugGJb0
○○学院大学って大概地雷だろ?
まともなのって青山学院と関西学院くらいか。まぁ明治学院もまともかな。
その他有名大学名+学院は偏差値40前後のFランだけ。

>>988
あと無駄に会社に残ったりなw
特にやる事ないのに「仕事してます!」って顔で無意味に20時くらいまで事務所にいる。
残業手当なんて無いんだが仕事してる訳じゃないし良いかって感じでねw
新人が来たらいつ帰って良いか分からなくてオロオロしてるのが分かる。
誰も「上がって良いよ」とも言わないし「帰って良いですか」とも聞けないw黙って席に座ってるww
991名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:02:40 ID:INPdqAON0
次スレは?
992名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 21:36:33 ID:Qe3K2J8o0
>>990
桃山学院もマトモな部類に入れてくれ
993名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 04:08:29 ID:WzYkvhCrP
半導体研究のため転職1951年、私が勤めていた神戸工業は他社に先駆け、エレクトロニクス産業の雄である米RCA社と真空管を中心に技術提携しました。20世紀初頭に発明された真空
管は、通信に欠かせない装置でした。電子工学は真空管から始まったのです。RCAの設立は19年。真空管を使っだラジオやカラーテレビの商品化にいち早く成功し、世界最大級のエレクトロニ
クス企業に成長しました。しかし旧弊にとらわれ、先端情報技術や半導体開発に乗り遅れたため86年、GEに買収されました。神戸工業も一足早く同様に衰退の運命をたどりまし
た。半導体トランジスタが台頭した50年代中頃になっても伝統ある真空管技術が主流で、社業は衰えるばかりだっだのです。私は研究課にいた10人くらいの同僚たちとともに、会社
の研究と開発のため若い力を最大限発揮しました。自社製トランジスタを使ったラジオの試作品を公開したのは54年1月で、東京通信工業の試作開始より約半年も早かったのです。私
白身は半導体研究者を名乗る資格を得た感じましたが、この会社にいても自分の成長は望めないと思いました。そのころ私が興味を持っていたのは、「p-n接合」というもっと
も基本的な半導体素子です。これを徹底的に研究できる環境を求めていたところ、ある人を介して東京通信工業の研究部長だった岩間和夫さんを紹介されました。東京通信工
業は従業員400人程度で、活気に満ちたベンチャー企業でした。井深社長、専務の盛田さんとも面談し、神戸工業とはまったく対照的な印象を受けました。そして半導体技術も優れ
ていました。技術面を支配するボスがいる気配もありません。転職を決意して退社を申し出ると、ひともんちゃくがおきました。直属の上司は暗黙の了解を与えてくれていたの
ですが、会社は私を辞めさせないというのです。技術のノウハウが他社に渡るのは困る、というのが理由でしょう。懲罰人事で研究課から営業課に異動させられました。太平洋での
核実験で54年に第五幅竜丸が死の灰を浴びて以来、放射線を測るガイガーカウンターの需要が高まり、神戸工業の製品もよく売れていました。私は広島・呉港あたりの漁船まで機器を
運ぴ、使用法を説明した覚えがあります。営業マンという役割は、私の人生のシナリオには書かれていません。しかし勝手に会社を移れば二重の雇用契約で訴えられる可能性もあっ
たので、退職届を内容証明郵便で送り、神戸工業とは縁を切りました。規定の退職金8万円は、ついに支払われることがありませんでした。(江崎玲於奈 科学と技術)
994名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 07:36:14 ID:OljNm/F+O
長い
995名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 08:44:43 ID:yJNyRx5N0
>>978
>中小に居る40代、50代の大卒はマジでやばい
>その年齢になっても今時の進学校の高校生くらいの能力しかない奴ばっかり
40以下の大卒はもっとやばい
特にFランなんか私立中学の学生より学力が劣る
996名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 11:44:39 ID:oAQc5/eU0
>>992
申し訳ありませんが50以下は論外です。
だが九州では有名な西南学院はまとも。
997名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 17:57:53 ID:OljNm/F+O
うめ
998名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 17:59:45 ID:MKaFRDW60
だからそれと零細と何の関係があるのさ、別のスレでやってよ
999名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 18:14:40 ID:EqEmkU2f0
>>998
関係あるかないかがお前に分かるのか??
1000名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 18:24:44 ID:hUCVq7VM0
★零細企業の経営者の愚痴★ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1288560531/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。