日本年金機構【正職・准職・特定・葦】今後の行方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた


 '★,。・:*:♪・°'法令順守'・°'☆。・:*:・°

    lヽニニニニヽ
    ト、|¶¶¶¶¶_| ∧
    |:::| ̄ ̄ ̄| (0)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |:::l (,,゚Д゚) | /" <  風前の灯 ゴルァ
    |(⊃ BAR ⊃    \_______
    |:::| 年金│
     ヽ:!___|
       ∪^∪

'*:♪・°'☆。・:*:・°',。・:*:♪・°'☆。・:*:・°

2名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 16:06:16 ID:84M21mQx0

あんまりヒマだから立ててみた。


3名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:04:13 ID:FHiK854u0
>2
働けw
4名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:57:50 ID:84M21mQx0
>>3
7,400/日 ボー無しで? 
なら、もう少し色つけてくださいよー旦那。
勤労意欲が湧きません。
自分の手取りより多く年金を貰うオサンがもっともっとと唾飛ばすのを見て
地球早く滅亡しろよと、願わずにはおられません。

5名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:04:56 ID:2dOJu5xS0
いずれシナ辺りに乗っ取られるから
心配ないよ
6名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 20:07:33 ID:aXhNQ7Z50
>>4
今の俺たちの年金を予想すると笑えるな〜
ほんま日本がなくなるんじゃなくて、デスラー総統の御出馬を願ってますww
7名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 22:40:21 ID:7AQiEovb0
給与を考えると真っ先に切られるのが准だな。
准の半分以下〜3分の1の費用で扱き使える。
仕事も特定に比べそれほど出来るわけでもない。
8名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 22:44:29 ID:PqBZqegd0
お前ら長妻元民間大臣の仲間だろ?
あいつと一緒にいなくなったんじゃなかったの?
9名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:24:50 ID:oT46qKOA0
准の1/3じゃ6万/月かい?(手取り)
いるかそんな報酬で働くやつがwww
特定もそこまでひどくないだろ・・
>8
あほ妻の存在を一番疎ましく思ってたのが現場だ。それがわからん奴はとっとと消えろ。
二度と来るな。ボケ、タコ、スカ、無能。
10名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:33:11 ID:qFPgep7i0
昨年末から今年4月位までの関連スレはまぁ変なのも少なくなかったけど、
新たな気持ちで頑張ろうとか、良くしていこうという前向きな話題もあった。

それがもう、現実にそくわない訳分からん指示ばかりが降りてきて、
状況が混迷を極め、明らかにトータル戦力が落ちているから、
ネットでもリアルでも怨嗟、恨みつらみ、露骨な不満対立が渦巻いている。

管理職、ベテラン職員、民間出身者、特定アシ限らず
不満や呻きのような会話を耳にする事が明らかに増えている。

待遇は酷くても様々な形でモチベーションを維持しようと努めてきたけど、
本当に内部崩壊するのも時間の問題ではないかと思い始めている。

恐らく年が明けるとスパッと割り切って、さっさと見切りをつける人が急増すると思うけど、
私自身も人間としてまともに生きていく為には早めに見切りをつける必要があるかも知れません。

年金機構を指揮している最高責任者たちが日本の社会保障の核を崩壊させたとすれば、
それは後代まで語り継がれ、歴史に残る大罪でしょう。
11名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 19:35:45 ID:mL6BZm7t0
>>10
だから機構の待遇は民間優良企業並だって。
不満は言っても実際に見切りつける奴なんてほとんどいないって。
ここでネガキャンやって何の得があるのよ?
12名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 19:46:09 ID:sHHkDFz/O
非正規に関しては、そんなに好待遇とは思わないけど。
今のご時世だからアレだけど、ちょっと前ならむしろ悪いくらいでしょ。
13名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 21:23:26 ID:CJak+prq0
特定・アシは安過ぎる。
特定なんてアシと日給が変わらないのに特定だからとか言われてしまう。
ボーナスないっていうのは本当に酷い。
せめて10万位欲しいよな。
14名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 21:46:31 ID:UQ/G+30J0
>>13
同感!!
10万でも5万でも、3万でもいいからボーナス欲しい。。。
15名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 22:27:36 ID:MBrT7UCd0
ボー無ス
16名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 22:51:07 ID:T4M3PAsM0
せいぜい組合でほえてなさいってこった。
17名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 22:56:53 ID:yowXy9120
いつも特定やアシの給料が准の半分以下とか書いてる人って同じ人?
そんな訳ないのに被害妄想もほどほどにしてくれ




18名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 23:04:25 ID:T4M3PAsM0
准も様々。S1からC2までいる。
確かにC以上だと「特定やアシの給料が准の半分以下」。
19名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 23:18:55 ID:MBrT7UCd0
上を見るときりが無い。
上を見てぶーぶー言っても仕方が無い。
上昇志向は大事だが、なら正を目指すべきだったわけで。
四段階のランクも条件も、飲んで入ってから「欲しい」を言っても始まらない。
入る時は仕事があるだけマシと思ったはずだろに、一つ落ち着くと欲が出るもんだわ。
20名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 00:22:23 ID:s70SZLxF0
人事評価は入ってからおこなわれるだよ〜
確かに特定さんの報酬はもっと上げるべきだと思うが、入ってすぐに評価を求めるのはいかがなものかと
21名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 01:09:49 ID:Y9lYxczX0
>>14
3万円、5万円、10万円、運命の分かれ道!
がっちりもらいまショー!
22名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:14:57 ID:7ZMlFC4N0
932 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 09:56:34 ID:ZVusxLFk0
年金機構は雇用対策というわけではないと思うよ。
機構の面接官って年配が多かっただろ。公務員が底辺だった頃の世代であり、
その中でも底辺だった社保庁の職員だったわけ。

彼らには有名大卒や民間企業からわざわざ機構に来たいという動機が理解不能。
冷やかしと思われても仕方なく、「本気で機構に来そうな」低スペックな人材が
どうしても有利になる。有名大卒や民間現職が能力をPRしても逆効果。
事実そういうのはことごとく落とされており、メンヘル寸前とか
よほど現状が悲惨でないと民間組の正職採用は難しかった。

つまり雇用対策のつもりはなく、結果として雇用対策となっただけ。
あほらしい限りだが、これが現実w
23名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 21:07:08 ID:Z6ygIMnG0
つまり>>22は高学歴 高スペックだから落とされたと自慢したいんだね。
24名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 21:50:46 ID:N0cFtuBnO
>>22
> その中でも底辺だった社保庁の職員だったわけ。


社保庁が底辺って言われるようになったのは、年金問題でマスコミに集中攻撃されて解体が決まった後の話だろ。
デスクワークの事務職が、毎日現場駆けずり回ってる消防とか郵便とか刑務と警察より下とは思えん。人気面から考えても。


> 彼らには有名大卒や民間企業からわざわざ機構に来たいという動機が理解不能。

正規ならともかく、准職員とか特定なんかの有期雇用に、有名大学とか民間からくる奴いるのか?ま、たしかに理解不能だな。



25名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 22:17:53 ID:nZWXzFye0
いや、アホ庁時代からも底辺だよ。不人気だったから。
民間じゃ使えないようなのがごろごろ初級職や三種で入っていたし、
しょっちゅう昔は選考採用といって、無試験で補充していた。
26名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 23:00:37 ID:ikOyArk30
来年、大々的に広域異動が行われるとさ。
正規のみとは言われなかったので、准も近隣に動かされるかも
しれんな。
動けない事情がある奴を組合がとりまとめるとのことだ。
年末にかけて色々と動きがありそうだ。
27名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 23:13:31 ID:kx9e+VK0O
>>21
それを年金受給者に年金相談窓口でいったお客様相談室長がいる
クレームがきてたけど室長は握りつぶした
最低な奴やけど年金受給のノウハウはすごいので
機構は処分しないやろな
28名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 23:42:43 ID:RDFMSeVf0
元ネタ分かって言ってる?>27
29名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 23:50:43 ID:XTlLGg770
>>26
福島→青森
新潟→茨城
福岡→沖縄

なんてのも普通になるんだろうな。

人間関係濃くならないから、いいんじゃないかな。
家族持ちとしては単身赴任手当と住居手当充実させてくれればいいよ>組合さま。
30名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 19:18:46 ID:90125qFQ0
元々国家公務員でありながら転勤のなかった旧社保が異常。
でもそんなに無茶な移動はないかと。
持ち家とか子供の進学とか配偶者の職場とかも考慮してくれるでしょう。
3127:2010/09/29(水) 19:27:18 ID:qCa6/fYCO
>>28
てんやわんやの番組じゃなかったかな?
しかし年金相談に来てそんなセリフ聞かされたら
キレてトコトンお話し合いをするけどな
室長クラスに払うボーナスでうちの特定アシスタントに5マンずつ渡せるだろうに
32名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 19:54:43 ID:6KLNcV3A0
なんで民間企業にいた奴が調査課長で、偉そうなんだ?
全体朝礼で。「おはようございます」を「おーざまーす」
3327:2010/09/29(水) 20:34:39 ID:qCa6/fYCO
陸上経験ないのに民間の所長のプライベートの駅伝大会出場のため
駆り出される若手職員カワイソスギル
准職なんてほとんど強制だもの
大学で長距離の陸上選手だったといわないでよかった
34名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 20:37:20 ID:3adUOlNwO
なんだそれw
35名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 20:45:58 ID:3h0YsicO0
>>30
社保時代は近隣の事務所をウロウロさせていたけど、
これからはブロック内ですめばいい方じゃないかな。
特に正規の独身は募集要項どおり、ブロックを超えて動かすとのこと。
准も通勤時間・片道1時間半以内(転宅を伴わない範囲)の事務所
なら動かすみたいだよ。事務所間でのバランスをとるのかな。


36名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 20:49:00 ID:A+fP9CsC0
>>5                                                      
                                                        
                                                        
正しくは「中国・韓国が見向きもしない貧乏な国になる」                      
                                                        
                                                        
                                                        
                                                        
                                                        
                                                        
                                                        
37名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 22:17:12 ID:ibhSwWIK0
>>35
都内や近郊で一時間は普通の通勤時間だと思うけど
まさか自己退職へと追い込む為のいやがらせじゃないだろうな
そんなことに屈するヤツはいないよな(`´)
38名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 22:35:07 ID:T0Mg/vpP0
>>36
貧乏な国の中で機構正職員と言えば相当のエリートになるわけですな。
39名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 23:36:21 ID:WzT/nwHK0
>>37
正以外は屈するだろ
40名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 19:25:41 ID:47aPmFeEO
1月に異動ってあるかな?適用か国年にいきたい
41名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 22:05:03 ID:QF48rzcu0
>>40
記録ですか?
1月はないよ。4月と6月だよ。
42名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 22:41:34 ID:0nGquXxCO
てめーらみてーな税金泥棒は腹切ってしね ばあか
43名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 22:45:09 ID:XiQko8RF0
よくかかってくるいたづら電話みたいな書き込みだw
馬鹿に付ける薬はない。
44名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 23:23:21 ID:47aPmFeEO
>>41
ありがとうございます。
4月まで異動ないのか…
徴収でもいい。とにかく異動したい
45名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 23:43:48 ID:uIWvtQF80
46名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 09:33:29 ID:6YcOYOcn0

47名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 12:39:17 ID:qu3Mta2+O
特定ですが
WM使って各種届け出の入力してますが
正規しか指認証通らない業務何ですが
まずいんじゃないですかね
48名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 00:22:03 ID:I18tzX5/0
1 名前:守礼之民φ ★[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 13:54:28 0
現在問題となっている尖閣諸島問題に対して渋谷で2600人がデモ行進を行ったのはご存じだろうか。

このことは日本よりも海外のメディアが大々的に報じておりなんと日本の
地上波テレビニュースやそのほかメディアでは全く取り上げられていない。

CNNのサイトでは「China accused of invading disputed islands」という見出しで取り上げており、
写真も掲載されている。日本では希にない大規模デモ。最近では外国人参政権反対デモなどが
記憶に新しいだろうか。

実際にGoogleで検索してみても出てくるのはブログばかりでマスコミは一切出てこない。

デモ隊は「尖閣諸島は日本固有の領土です 中国の領海侵犯をゆるさない」や
「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の民主党政府を許さない!」などと書かれた
プラカードを手に持ち行進している。中には英文に訳された物まである。

今回のデモ行進はマスコミだけでなく民主党側も華麗にスルーしそうだ。

デモ画像:
http://getnews.jp/img/archives/001586.jpg
http://getnews.jp/img/archives/002228.jpg
http://getnews.jp/img/archives/00391.jpg

ソース(ガジェット通信):
http://getnews.jp/archives/79444
49名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 00:47:07 ID:VZQX8OH/0
>>47
9○5-1でダブル・トリプルチェックするからもーまんたい。
50名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 18:15:21 ID:AIq+VuwhO
パソコンが少ない
あれは正と准の人数分しか置いてないの?
LANやオンラインに繋がってるパソコン増やしてほしい
普段使う人の人数分置くのは無理なのかな
51名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 01:26:11 ID:U3PHf8w80
伸びないスレはおわりです。

合掌・・・
52名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 14:40:20 ID:3AlTQJnH0
なんかもう疲れてきた
53名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 19:10:14 ID:m54yR8bVO
期間雇用は、年金相談できる奴は残りそうだな。

あとは、設立当初の予定通り、切られるな
54名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:38:21 ID:glBEPzDV0
今のうちから就活しないとね。向こうは使い捨てとしか
見てないよ。頑張れば正規・・なんて馬を人参でつるのと
同じ。来年四月から新しい職場ってのがりそうだね。
55名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 06:35:05 ID:yRUWLTuX0
>>54
自分も今就活中。
切られてから焦りたくはないから。
一日も早く脱出したいものです。
56名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 08:05:33 ID:5x/74zqXO
抜けるなら4月かな〜。

まだ期間あるけど
57名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 08:55:28 ID:ffxd0GMH0
在職中の就活を、相手先にはどう理由を言ってますか?
機構を早期退職する理由は必ずきかれますよね。
58名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 19:08:04 ID:DjmKPAau0
フルタイムで働きながらどうやって就活するの?
土日に就活できるの?
59名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 19:51:55 ID:ffxd0GMH0
>>58
ハロワは土曜も営業してるし平日も7時までやってるはずだから
紹介状を貰いに行けるとして、面接を土曜にお願いができるかどうかですが
午後から時間休をとっておけば問題ないでしょう。
60名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 22:32:54 ID:ourV95mp0
アシスタント契約社員で
年金未納が一回でもあると採用されないってマジ?
61名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 21:08:07 ID:rBQy9xxM0

特定・アシならだいじょうV
62名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:46:06 ID:B/Af2+ve0
いちいち言わんでも分かりきってるのに
>>54みたいな事を繰り返し書く人に限って書き込みとは裏腹に
期待してるんだろうね

有期雇用に自分から応募して採用されて承諾して、
なんで「切られる」とか「使い捨て」とか被害者ぶるの?
こんなのどう考えても生活には困らない既婚女性の仕事でしょ
妻子持ちのいい年した准とか何考えてるんだろうと思うよ
無職よりはマシかもしれないけど
63名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:47:34 ID:ky9gjrSl0
http://ime.nu/www.asahi.com/national/update/1014/TKY201010140351.html
やってくれたな。機構本部正職員と社補聴OB!
これでますます民間委託の流れは消え、記録問題が解決が遠のき、
仕事が増えることへの前兆だ。ヤッホー!
64名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 01:25:39 ID:VIe8Ye870
>>61
そうなんだ。アンカありがとう。
でもホントかな?
他スレで見たんだけど、派遣の連中は年金払ってないと採用されないと書いてあったんだよね。
アシも似たようなもんだと思うんだけど、実際どうなんだろう。
65名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:22:16 ID:ro+p9vCN0
>>64
いつ頃の未納を心配してた?
過去にぼつぼつぼつぼつと未納があっても特定おkの実績あり
准おkの実績もあり

たまたま未納がある人が選考から漏れて
「未納のせい」と思って書き込んだかもしれないし
選考に関わる人は一人じゃないから 考え方もまちまちかもしれないし

選考はなすがままなんだから 今 余計な心配しても始まらんでしょ
考えんな!
66名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 20:21:41 ID:VRrBaxCgO
>>65
> たまたま未納がある人が選考から漏れて
> 「未納のせい」と思って書き込んだかもしれないし

そうそう。ここ落とされた人ってそういう理由付けする人多いよね。
年齢のせいにしたり、学歴のせいにしたり
67名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 21:08:59 ID:ro+p9vCN0
まぁそれはここに限ったことでもなくて
「不採用通知」に理由を書いてくれるわけもないから、自分で推し量るしかないさ。
もっとも、「あなたの顔が気に入らない」なんて書かれたもんじゃ火つけたくなるし。
68名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:38:31 ID:hCqDEU5uO
>>66
落された本人はどう思っているかわからないけど、
禍転じてなんとやらというのもあるw
ここ落されて他でそこそこの仕事見つけられた人の方が人生幸福かもしれない。
ここ受かった時は一瞬喜んだけど、
すぐにこれはまずった大きなしくじりだと本気で後悔して辞めて行った人たくさんいる。

期間も感情もあくまで「つなぎ」だと「割り切って」いないともたない。
69名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 00:26:21 ID:CVE2uHAJ0
>>68
若ければその通り。
ここに関わると、いろーーーんな意味で後悔すると思う。
1年2年3年と過ぎるほどにね。

でも50代であと数年働けたら御の字と思う人なら安くてもちょうどいい。
どうせ他では雇ってはもらえないからね。
仕事面では特に意欲もなく、ここで時間から時間までを何とか
やりすごせばという気持ちでいても済ませられる。
70名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 22:36:41 ID:eJkSR1j40
しかし若くても中年でも求職がないのはいっしょ。
奇跡的に就職できても・・・・
002みてみ・・報酬の低さは?
昭和何年のラベルだ・・・・・・もう一度所得倍増計画政策しないと北になるな。
71名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 21:07:29 ID:vFLOUymJ0
ラベルわろたw
72名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 15:30:40 ID:OJpTH2Ew0
いい就職先ないかなぁ。。。
73名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 00:12:26 ID:DV1p89uS0
>>72
今年金照合の仕事大量募集してるよ
74名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 00:44:57 ID:c1aQeUAp0
紙コン行っても先がない
75名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:38:20 ID:ra6k2FVbO
ありがとう年金機構

一年弱だが世話になったぜ。といっても辞めても世話になりそうだが。
76名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:42:00 ID:VsWL60XV0
(-。-)y-゜゜゜
77名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:55:56 ID:SHUO49jzO
>>75
乙彼。
もう少しマシな人生が送れるよう祈ってます。
それと、ちゃんと年金記録記載されているか、標準報酬月額が正しいか確認忘れないでね(マジで!)
あと離職票を早急に出してもらうようくどいくらいに念押しするのも(本当にマジで)
78名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 13:07:29 ID:ra6k2FVbO
せんきゅ。二ヶ月前が勝負やな。
79名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 21:48:47 ID:uB+QlYNm0
(-。-)y-゜゜゜
80名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 10:09:28 ID:PmiTGJEs0
わたしも去った人間だけど、今まで働いた中で
最悪最低の組織だと思った。

やる気の無さや、悪い公務員体質文化、
美責任さ、コスト意識の欠如。

大量募集、大量退職の意味がわかった。

そして、残るやつらは、使えないやつということも良く理解できた。
81名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 16:20:35 ID:5YyytMM90
もっと具体的にお願いしますお
82名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 16:56:33 ID:2IvSR2/AO
>>80

いくらがんばっても批判しかされない組織では士気が上がることはありえないと思います。
83名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 19:06:01 ID:c/1KMr4f0
腐った木にいくら肥料を与えても無駄でしょ。
84名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 22:27:50 ID:PmiTGJEs0
近くにいたのは民間から正規の人で、
一人はすごく優秀で、何でも質問に答えてくれ、
阿保庁上がりより既に何度でもこなせ、知識もある優秀な人。

もう一人は民間出身だが、引き継ぎもろくにできず、
自分のミスを「適当に処理してて。」などといい、
「他に人がいて帰りにくいから」などと言い、
だらだらと深夜残業がつく時間までいる主体性の無い馬鹿丸出しの男。

優秀さんは、レポートもすぐまとめたりするのだが、
周りの阿保庁上がりの馬鹿が、論点とは全くずれたことを書き足せだとか、
面倒な仕事ばかり担当させられ、相当足を引っ張られている感じ。

ある意味、馬鹿丸出しの男の方が、
組織になじんでいて10年選手のような感じがしたよ。
85名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 07:38:12 ID:B38H0COdO
民間の優秀な人間を一気に三分の一勢力にすることだよ。当然給料も高くしないと。

ここは社保の派閥が緩い気がするので、出来るだろう。
86名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 12:42:37 ID:rtXo/lv50
機構正職員>>民間大手金融
87名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 13:26:20 ID:Q5Ett3pv0
奇行性器色員=庁廃止で使えないやつの集まり
庁廃止で使えないやつの集まりが民間大手金融に応募=書類でお祈りor返事無し

86の意見は絶対あり得ない。
88名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 13:41:04 ID:fsJgmuNe0
>>85
民間の並レベルの人間で十分間に合います。
89名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 16:57:30 ID:KQE5g3J30
非正規雇用をもう少し正規化すべき、職場のレベルが安定しない。
90郵便事業会社期間雇用社員:2010/10/31(日) 17:04:07 ID:A0RJHzezO
台風の日に年金定期便送るなよ。緑色の封筒雨でとろけてたぞ。
91名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 18:17:25 ID:B38H0COdO
メール送信だな。どんどん要望だ。
92名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 22:17:33 ID:NPQ+QHbEO
>>90
それ笑えないなあ。
また窓にクレーマーがやってくるぞ。


本部のお偉いさんって相当なドSなんだろな。
今後はハロワで契約職員募集する時は、「滅私奉公、人柱の精神に溢れたドMな人材歓迎」
ってちゃんと適性を明示しないといかんな。
93名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 23:00:12 ID:u5yknDxa0
>>90
それ定期便じゃなくて年金請求書(ターンアラウンド)じゃねーかな。
あれ、原則再発行しないからw 
まあ皺皺でも中身が読めれば、受け付けますけど。
94名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 10:50:21 ID:vsaFyH7d0
性器スレで出てた試験、どうする?
オレは悩み中。全国転勤さえなければ
ホイホイと受けるんだがなぁ、ハァ...
95名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 22:26:39 ID:bA6LZzAx0
無職の皆さんが、お前らに恨みがあるらしくアップを始めましたw

●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド32●
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1287389457/137-138
96名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 19:02:37 ID:KuA+zlaK0
みなさん正職に応募しまつか?
97名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 22:09:08 ID:PBdUZ/GM0
>>87
職員のレベルでは民間>>>機構に決まっておるだろう。
しかし低レベルの仕事でもそこそこの給料もらえるのが機構の良い所。
低レベルの仕事でリストラのない機構と、激務でリストラばかりやってる
大手民間と比べれば機構の方がお得だろ。それに生涯賃金では機構が民間に勝つ
可能性もある。
その辺をわかっている民間組が採用試験に押し寄せたのだろう。

つかえない奴の集まりである機構職員が民間に応募しても通る確立は低いが、
機構にいた方が民間よりも待遇が良いわけ。わざわざ民間行く必要なし。
わかる?
98名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 21:58:58 ID:VI0Q/qda0
>97
普通の評価だったら、年間たった4000円しか昇給しない奇行が
生涯賃金で勝つわけないだろう。

確かに、民間から相手にされないレベルの奴が、
低レベルの仕事をやるという考えで行くのであれば、
奇行に行く意味は分かるが・・・。

民間に行く必要が無いのではなくて、行けないんだろうけど・・・。
99名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 21:42:28 ID:9K5d77PF0
でも今のご時世なら機構>民間だよ。
ぼーなすだって機構の方が多く出るところがほとんど。
大企業と比べるからダメなんだよ。
100名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 22:27:51 ID:dmDhERc50
世間ってそうなんだ・・・。

大企業にしか転職したこと無いし、
大企業からしかオファー来ないから、
民間>奇行と思ってた。
101名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 22:41:57 ID:9K5d77PF0
中小企業なんて悲惨だぞ。
ぼーなす数万円なんてところもあるし、支給しないところも昨今は多い。
大企業だけ渡り歩けた人なら、幸せ者だよ。
なんでそんな優秀な方が機構に転がり込んできたの?
リストラされた人?
102名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 07:07:13 ID:700M9lTE0
社労士資格があったし、
民間になったから、良く変わっていく組織かなと思った。

入ってみると、トンデモない常識外れの社保崩れが、
組織を蝕んでいるのがわかったよ。

民間の新しい風を消している。

こういう掲示板の書き込みを読んでたら、
絶対行かなかったと思う。

悪いことの書き込みが本当だと後で分かった・・・。

ちなみに、辞める時は、いつも自分から。
学ぶことが無くなったら、給与の上がる次に移る。

機構へは、給与安いが、粘菌のことが学べると思ったから、
少し我慢するかと思った・・・。

粘菌なんてだれも知らないし、ひどいとこです。
103名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 08:56:01 ID:7xovEaQo0
もしかして悪い書き込みをガセか何かと思っていました?
年金の事を知らない社保崩れの職員
仕事をしない、客前に出せない職員
そんなのざらです。


勤続年数が長くさえあれば、高給が保障される組織ですので。
民間と公務員の悪いところ鳥の組織です。
104名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 10:11:20 ID:700M9lTE0
103さん
まさにその通りでした・・

書いてあること通りの悪いとこばかりで本当に驚きました。

これから、年金機構に行こうと思ってる人は、
新卒で年金機構に行こうと思っている人には、
行く前にぜったい、ここでの掲示板を見てほしい。

職歴で無駄な時間を過ごさないように。
105名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 10:33:25 ID:prtSwCOBO
新卒でオススメできるのは、中堅マンモス私学でよっぽど就職に苦労してるケースかな。

昔は、いっぱい採用してすき放題して…で良かったけど、今は採用されたら、すぐにいろいろ求められちゃう。有期雇用のプレッシャーもハンパないしね。
106名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 10:36:36 ID:ekqAa6FW0
機構て存在が長くないのかな?という事は?
今後、厚生年金等はなくなる傾向もあるという事か?
107名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 10:40:57 ID:HhD5Vk6i0
年金のことを知らなくても、仕事をしなくて客前に出なくても、
勤続年数が長ければ高給が保障されるなんてなんて良い組織なのだろうw

あと機構に入れば原則定年まで雇用なので職歴などは関係ないと思う。
給与水準もそれほど悪くないので途中でやめる人は少ないだろう。

>>105
准公務員組織が現在のような大量・適当な採用をしているのが異常。
数年もすれば機構は早慶国立レベルが押し寄せる超難関になってるよ。
108名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 10:46:36 ID:prtSwCOBO
この組織について楽観論は禁物。代替案があればすぐにそっちに流れるからね。
109名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 10:48:26 ID:ekqAa6FW0
うわ。年金制度の全廃もありえるわけだ・・・。>>108
110感慨その1:2010/11/13(土) 10:56:08 ID:Y0ntnQO6O
>>104
失礼ですが、社労持ち9月組准職の方ですか?
もしそうだとすると「しくじり」だとしか申し上げようがありませんm(_ _)m
前線の崩壊を食い止める為の特別攻撃隊みたいな位置付けでしたから。

多くの方がこういう所で色々カキコしていますが、
「火のない所に煙は立たない」で、程度や表現方法の違いこそあれ、7割方は事実だと思います。

常識的に考えてみてください。
この大不況の中、腐っても鯛の元官庁崩れの特殊法人が
昨年から繰り返し繰り返し人材大量募集をしているのです。
一体どれだけの離職率なのか想像力を働かせてみて下さい。

「官庁と民間の悪いとこどり」「人材の墓場」
この二言でこの組織の核心をほぼ突いていると思います。
そして古い古い社保崩れの正規の人達の多く(全員とは言いませんが)は、
様々な意味合いでこの組織さらには日本の社会保障を駄目にした戦犯だと思います。

人生は試行錯誤の連続。
思い出したくもない不愉快な経験もしなければならない事もあろうかと存じます。

様々な職業経験をしてきた人が誤ってこのような組織に来てしまうのも何かの因果、
乗せられて社労士という資格(昭和時代の有望資格。過去の栄光)を取得してしまい、
更にこんな所に来てしまうのもまた何かの因果。

人生本当に色々です。
111名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 11:04:24 ID:prtSwCOBO
苦労するなら、別のところがいいよ。若い時はプライドより働く場所。

十年後、この組織が生きてたら、監査か会計かSEかで来るのはいいと思う。
112感慨その2:2010/11/13(土) 11:11:38 ID:Y0ntnQO6O
私みたいなスキルでもOk?
やった!フリーター生活から勝ち組への一発逆転だ!
などという発想でひょろひょろやって来たようなのもいましたけど(苦笑)
そういう手合いはほとんど長くもった試しがない。
様々な厳しい局面で木っ端微塵になっているわけです。

民間から入って来てなんとか1年とか2年とか持っている人ってどういう人?
最後のとどのつまりは運と出会いと生命力ということでしょうか?
ここでは社労士とか元大企業の何とかという肩書きは一つの要素に過ぎません。
かといって実力主義、現場主義、お客様第一主義ではないところが実に痛いのですよ。

かくいう私も確実に心身の健康を蝕まれているのを実感しているので、
ここで在職中に初診日→300ヶ月みなしの障厚を狙う自爆以外の人は、
やはり長居してはいけないと思います。
以上長くなり失礼しました。
113名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 11:12:34 ID:700M9lTE0
110さん
9月じゃないですが、社労士持ちです。

社労士の実務の勉強がしたいなら、社労士事務所か、
会社の人事や労務のほうが、よっぽどスキルがつきますね。
機構では、スキルなど身につきません。
社労士持ちの方は、この点十分留意してください。

確かにこの掲示板に書いてあることは、
経験してる人の、核心をついた意見が多いですね。

これから年金機構に行こうなんて間違った選択してしまう
新卒者や転職者は、ここの掲示板を読んでみて、
年金機構などで人生を無駄にしてほしくはないものです。

おっしゃる通り、年金機構で働く選択は本当に「しくじり」です。
114名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 11:18:43 ID:LZv1yF8n0
大体、社労士資格持ちを採用して
配属先が事務センターってなんだよww

社労士の資格が一番生かせない職場だと思う。
社労士資格持ちで実務経験がない正職員なら、
講習免除になるから役に立つだろうが。
115蛇足:2010/11/13(土) 11:19:25 ID:Y0ntnQO6O
最近また奇策で、
特定→正規の大抜擢選抜とやらで一部のあわてんぼさんが色めきたっているみたいだけど、
今までの流れを見れば、新たなる神風特攻隊要員募集だというのは一目瞭然。
私の周囲の優秀な特定さんはピクリとも動かず、
困ったちゃんに限って正規になって一発逆転だと食指を伸ばしているのが滑稽。

どうしてこうも釣られるのでしょうねヽ(´~`;
116名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 11:22:39 ID:LZv1yF8n0
>>115
まったく同じだww
有能な相談コーナーのおばちゃんほど食い付かない。
ちょっと??な相談員に限ってそういうのに食いついて、
上がるのはいいんだけど、能力と知識がいまいちだから
ダメ、指摘すると逆切れするしww

特定の2階級特進は殉職を意味する。
全国転勤も対象になるし、昇進した後で
「こんなはずじゃなかった」と後悔しないよう、良くよく吟味して
応募すべきだと、世の特定職員諸君に伝えたい。
117名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 13:47:46 ID:tLpEtW8R0
「病気休暇」で、ずっと休んでいる正職崩れの「特定さん」がいる。
元・組合の戦士だったらしいが、
このままの状態で「3月契約更新」されたら、3月にクビを斬られる他の特定のオバちゃんが浮ばれない。
118名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 14:01:36 ID:prtSwCOBO
特定のオバチャン切られるの?
119名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 15:24:18 ID:ZlppOQc+0
転職・就職希望をあきらめるのは、まだ早い。

公務員の現業職なら募集まだあるよ。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1282043855/

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1289383633/
120名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 15:45:08 ID:HhD5Vk6i0
>>112
大量離職とか、長くもたないとか准職のことを言っているのかな?
正規で辞めた人なんてほとんどいないと思うが・・(少しはいるだろうけど)

有能なおばちゃんが食いつかないのは正規は全国転勤があるからだろ。
准職から正規登用はどう考えても大抜擢。
121名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 15:51:14 ID:gCtF9WVf0
正規でやめた人は結構いるよ、
民間から鳴り物入りで入ってきた天狗と絹織物で有名な所の
年金事務所の適用課長なんて入った月の月末に辞めた。
122名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 16:59:38 ID:Y0ntnQO6O
>>121
民間出身の管理職結構辞めているよね。
ましてや准、特定、足ともなれば屍累々だ。

いまや大不況だから、3Kで若者がなかなか定着しないような業種でも我慢して頑張っているけど、
ここはかなり特別だ。

年末年始、年度末(3月)で辞めていく人相当多そうだし、
昨年末今年始め以上に入れ替わり→戦力低下が激しそうな悪寒。
小手先の待遇改善や釣り位じやあどうにもなりませんぜ、本部の旦那衆。
123名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 17:54:14 ID:JalaZBub0
高井戸の阿保ん部は、目先の仕事しか見えてないから、
頼んでも無理だよ・・・責任感もないヤツだらけでさ、
残念だけど。
124名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 18:29:24 ID:prtSwCOBO
特定の人一人やめていくんだよね。

辞めるほどではないんだけど(むしろここでがんばるべきな人)。
125名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 00:30:53 ID:fyp6lyAv0
>>114
 
>大体、社労士資格持ちを採用して
>配属先が事務センターってなんだよww

>社労士の資格が一番生かせない職場だと思う。

やっぱそうだよね・・・
泣きたい気分だよ。
126名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 01:39:17 ID:C11mGgVJ0
まぁ、年越し派遣村にでも行けよ
求人紹介してくれるしな
127名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 08:18:27 ID:ZTGKnjiA0
派遣村行かずとも、奇行を休んで
面接行けばいいんだよ。

決まれば、奇行を辞めればいいし。
128名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 12:17:05 ID:OVZS5m/O0
今年は年越し派遣村は開催されません!
あんななまけものが楽して飯食いたいのを助長するイベントなんか
二度とやらないでほしいわ。
129名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 15:21:29 ID:C11mGgVJ0
>>128 お前もなまけものだろw
130名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 16:37:08 ID:7JjI7z8z0
正規職員の新卒初任給が170,000円って安すぎじゃね?
これじゃますますまともな人間が来ないな。
131名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 18:04:17 ID:iKfMiVn00
給料が国U準拠だからな
普通の特殊法人はまともな人間確保するのに国T準拠にしてるんだが・・・
こんなんだから国U落ちどころか警察官・消防官の1次すら受からないコネ野郎しか来ないんだ
132名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 19:17:51 ID:C11mGgVJ0
まぁ、なんだ、今後はないと思うから準備だけはしておくべきだよね。
133名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 19:57:13 ID:VrL6UC6G0
正職志願者減らすためのネガキャンのオンパレードですなw

たまたま正職で辞めた人の例や初任給まで持ち出すとはね。
134名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 20:54:35 ID:LG23ctdj0
高卒初任給並みの
性器になるなんて・・・
信じられない。

猥褻物みたいな顔して、
高井戸に通勤してる男性器、女性器・・・
気持ち悪いのしかいない!
135名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 23:23:49 ID:UKoDq6Y80
はぁ、、、日曜が終わる、、、 また1週間が始まるのか・・・
民間なら、とっくに潰れてるよなあと思いながらの1週間かあ。
136名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 23:37:34 ID:LG23ctdj0
ここで、正規職員が、男性性器や女性性器と書かれているのを見てたら、
阿保ん部で、ノー天気無責任な仕事をしている、阿保性器たちが、
○んこや、○んこに見えてきました。

あいつらは、ただの生殖器だと思うと気が楽になりました。
137名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 12:48:39 ID:lzQg6kBqO
>>133
2ちゃんの影響力なんてたかが知れているw
理由は様々あるだろうけど、二階級特進目指し応募する人はたくさんいると思うし、
雲をつかむ、もとい蜘蛛の糸をつかむような話だからこそ、
食らい付いていく人は多いものだ。


間違っても本人は蜘蛛にはなれないのだけどね。
138名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 18:21:20 ID:5DHQRXov0
本人の能力に関係なく
正職>>>>>壁>>>>>准職だろ?
公務員時代には及ばないだけで、世間的に見ても機構の正職なら十分に勝ち組。
そんな正職が蜘蛛の糸を掴むどころか堂々と大量募集されていたという時運の良さ。
機構の上層部が正職の社会的位置づけをよくわかっていなかったのだろう。
139名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 19:31:58 ID:lzQg6kBqO
>>138
釣れますかあ?


機構の正職が世間で勝ち組ですか?左様でございますか?
自分の職務と職場に誇りを持つことは良い事ではあります。
たとえ世間での現実の評価がどうであれです(笑)
140名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 20:21:10 ID:oRe9Iho80
>138
そういう妄想を持っていないと、
あんな場所に入れないってことだよね。

でも、社会では、明らかに、無視されるレベルの評価ですよ。mmm
141名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 21:54:44 ID:z0xYjasp0
>>138
機構で勝ち組はありえないだろw
男の正社員一般で言えば、公務員でさえ大多数は負け組なんだから。
日銀とかその辺りなら勝ち組に入るだろうけどさ。
142名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 23:47:00 ID:oRe9Iho80
奇行あほん部の勘違い准女。
阿保ん部内で人気があるとか言われて、
勘違いしているみたいだが、
お前の顔の・・・産毛が処理してないぜ。pp

資格が全く生かせない仕事だとか文句を言う前に、
きちんとした顔で故意や〜!
143名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 00:32:05 ID:SXbn3tlH0
日本年金機構正規職員の新卒初任給  170,000円

民間企業初任給の平均(大卒事務系) 207,445円

民間企業初任給の平均(大学院卒等) 226,645円
144名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 00:37:29 ID:ZotgIp4h0
138みたいな妄想癖はたくさんいるのかねえ。
だから世間からも馬鹿にされるんだけどなあ。
145名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 07:55:28 ID:4M0TO2Dr0
初任給で単純比較してるのって社会に出たことのないニートですか?

公務員年収平均700万(リストラなし)←機構もこっち側
民間平均500万以下(リストラあり)

どっちが勝ちかは自分で判断してくれ。
たしかに日銀とか持ち出されたら負けでしょうがw
146名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 12:40:56 ID:8pNJJVXAO
>>145
気功は公務員ではないし、
ぶっちゃけ管理職にでもならなければ、年収は大手民間より遥かに低い。
そもそも管理職に到達する以前に、メンヘラ、離職率が極めて高い。
その管理職も転職活動必死の人がいたりするw

初任給が高卒レベルで昇給は低く、職場環境は劣悪、メンヘラ・離職者多く、
しかも4、5年後の見通しが全く立たない組織。

どこがどう勝ち組なのか教えてもらいたいw
147名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 19:45:08 ID:BMLrSrh10
>146に同じ
また入構10年未満(庁からの移籍組)の若い正の給料きいてみな。
ブラックまっしぐらの職場だけどな。
148名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 20:47:10 ID:Sk+o+bXyO
今の世の中、正規は勝ちで非正規が負けなのよ。
もちろん名ばかり正規は別ね
149名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 20:52:29 ID:hhI6SI9Y0
性器だろうが、殉職だろうが、
所詮は、粘菌奇行。

世間から見れば、年金制度をダメにした社保と同一視され、
粘菌職員は、黴菌と同じような目で見られます。

年金機構にしがみついて、ばい菌化するか、
さっさと転職するか、お好きな道をお選びください。
150名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 21:39:21 ID:SXbn3tlH0
日本年金機構正規職員の新卒初任給  170,000円

しかも昇給は年たったの4,000円

人事評価が悪ければもっと少なく、昇給なしの場合も
151名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 23:06:55 ID:I6fqboFk0
>145
テロ朝のノリだなw
税法&社会保険の扶養制限未満も込みで
算出した数値とフルタイム正社員の平均って奴ですか。

ちなみに、同学歴・同年齢の男子で比較すると、
中堅企業と国家公務員がどっこいどっこいで、
(国家公務員を下回る処遇の)機構はさらにその下なんだけどね。

まぁ、あれだ。機構vs機構でやってみれば判るよ。
機構正規職員の平均給与と機構職員全体のそれと比較した時に
果たして同じになるかどうかってね。
152名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 23:35:34 ID:8pNJJVXAO
単純な給料面の比較はもちろんだが、
気功は共済組合でなく、ただの厚生年金。厚生年金基金なんてない。
年金制度は知識の塊と言われるほど様々な研鑽が必要だが、
研修も必ずしも適切なものとは言い難いし、自己研鑽にもかなりの労力と費用がかかる。
勢い知識経験不足のまま嵐のような現場に投げ込まれる。
魚屋や八百屋なら体で仕事を覚えるのもアリだけど、年金業務はそうもいかない。
しかも苦労して身につけたノウハウもつぶしが効かないから転職にも役立たない。
達成感もあまり感じられない業務だし、
内も外も狼やハイエナ、狐や狸やすっぽんみたいなのばかりだから、
とにかく精神的によほどタフでないとマジ厳しい。


一体何が楽しくてやってるのかなあ?生活の為?それにしては待遇悪杉だし。
ということになる(/。\)
153名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 23:49:14 ID:Sk+o+bXyO
研修制度が悪いのは上層部の責任だし、年金制度の欠陥は官僚か国会議員のせい。
どうせ下っ端なんだから上のせいにして淡々とお仕事してりゃいいのよ。精神を病む必要なんて全くないね。
154名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 00:55:31 ID:qAMrx05Y0
目からウロコだよ、153様。
その通りだよね。
155名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 07:50:26 ID:z92MiiuFO
>>152
そんな生易しいもんじゃあない。

ブラックっぽい怪しげなベンチャー企業勤務の旧友と一緒に呑みに行ったら、
店員のねーちゃんはベンチャーの方ばかりに興味を示し、
年金奇行何それ?国民のお金を騙し取ってる悪の集団呼ばわりされたとか、
ベテラン職員はガチで子供に親の職業を口外しないように言い聞かせているし、

普通に人一人の人生のつまずきとかしくじりとかいったレベルではなく、
親子兄弟子孫代々祟るような国民の怨恨怨念を一身に浴びるレベル。
入る時も辞める時もちゃんとお祓いやみそぎをしないと呪いころされかねないし、
駅のホームで電車を待つ時には列の先頭で待つのは危険だと言われたし。
156名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 08:15:33 ID:z92MiiuFO
駅のホームで電車を待つ時は先頭にいたら危険だと言われてびっくりしたけど、
ひたすら電話をとりたがらない、窓口に出たがらないベテラン職員の挙動をみて、
なるほどそういう事かと合点がいったよ。
僕たちは身代わりの人柱なんだとね。
157名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 08:28:46 ID:7YJ1kUQgO
やっと気づいたか。この職場では仕事をすればするほど必要のない危険に身を晒すことになるんだよ。正規はこの5〜6年でそれをイヤというほど味わったから、今は毎日を無事にやりすごすことで精一杯なんだよ。
158名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 08:35:41 ID:7YJ1kUQgO
ちなみにオレはこの職場をめぐる理不尽な状況に耐えられず去年の年末で辞めたからもう部外者だけど、「電話や窓口に出たがらない正規」について、少し理解をしてやってくれ。彼らだって前からそうだったわけではないから。
159名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 19:15:30 ID:w27JU3Aa0
正規の大量離職なんて聞いたことないけどな。大量に辞めていくのは非正規。

>>150
別に普通じゃね?
給料はめちゃくちゃ高くはないが、世間的に見れば十分な水準。
プラス福利厚生(病休や育児休など)を考えればむしろ恵まれている方。
いったいどういう大会社と比較してるんだ?

>>155
キャバ嬢の評価なんてどうでもいいだろ。准公務員である機構は結婚相手としては
ランク高い。

しかし仕事しなくても給料もらえる正規に対する怒りの感情はわからんでもない。

160名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 19:19:56 ID:RfjieiJtO
どんだけ辞めるんだ?年末年度末?

大量脱走か?船は完全に沈むのか?

行政指導が出そうな勢いだな。
161名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 19:23:18 ID:w27JU3Aa0
>>160
別に正規は辞めてねーよw
162名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 19:30:02 ID:r4T7gA4sO
正規なら入りたいです。
163名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 20:20:16 ID:RfjieiJtO
バーカ。正規だけじゃどうにもならないから言ってるんだよ
164名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 21:35:24 ID:yBAm0UoBO
非正規のかわりならいくらでもいるよ
165名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 22:42:24 ID:mQKbt1Au0
ゴミ男性器と女性器だけじゃ、
まともに仕事が回らね〜よ。

社会の猥褻物どもが。
166名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 18:12:02 ID:VvcY/W4q0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
167名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 19:50:49 ID:oNL5xNHe0
>>143>>150

まとめると、

日本年金機構正規職員の新卒初任給  170,000円

しかも昇給は年たったの4,000円

人事評価が悪ければもっと少なく、昇給なしの場合も


<参考>

民間企業初任給の平均(大卒事務系) 207,445円

民間企業初任給の平均(大学院卒等) 226,645円
168名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 19:55:33 ID:q7yM6Zur0
学生は過去最低の内定率らしい。
来年から機構の超高倍率化は必至。そこいらの企業より圧倒的に待遇は上。
こんな組織が大学名不問で大量採用していること自体があり得ない。
そのうち機構も気がつくでしょう。
169名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 20:26:49 ID:T3WZxCAP0
>168
不況って言っても、スキルがあれば、就職できるよ。
淫金奇行に来るのは、どこにも決まらなかった、残りガスだよ。

待遇が上って、どこと比べてるのかね?
170名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 00:45:37 ID:9JRfoQTw0
>>169
日本企業全般で相対的に上だろ。
上の下くらいにはなるかな。

給料の安さが言われるが有給消化率やサビ残の無さを考えれば悪くないと思う。
ま、さすがにメガバンや電力会社と比べられるとキツイがな。
171名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 07:29:24 ID:P2oek8HW0
>>170
去年の正職募集にはメガバン含む銀行員の応募も多かったようだが。
職務の圧力を考えれば、無責任体質の機構の方が働きやすいとも言える。

給料安いと言っても大企業比なわけだし、福利厚生も考えれば機構は優良。
そんな機構が大量採用しているというミスマッチ。
機構のアホさには皆感謝しているよ。新卒採用もやはり高学歴は落とす逆差別なのかな?
172名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 08:44:16 ID:kqh2aVicO
給料は糞安いけど働きやすい環境ではある。
173名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 09:31:16 ID:1bDJEzSIO
耕作員必死杉でわろた。
余程状況が深刻なんだろな。
論より現実。年末年始、年度末にどのくらいの人数が去り、
どのくらいの人材を確保出来るか?

大不況だから頭数ならいくらでも揃えられるという発想だと人材は育たない。

現にハロワでも転職市場でも
「年金関係」というキーワードが出たとたんに失笑と忌諱の空気が横溢するそうな。
まともなスキルを持った前向き姿勢の若い優秀な人材が第一志望にする訳がない。
行き場のない人が最後の最後に背に腹は替えられぬと生活の為に仕方なく行く所なんだよ。
174名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 10:08:27 ID:P2oek8HW0
耕作もなにも待遇が良いというのは機構の正規職員のことを言っているのだがね。
>>173が言っているのは機構の非正規職員のことだろ。
年末年始に果たしてどのくらいの「正規職員」が去っていくのか報告
頼むわ。
175名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 10:37:06 ID:1bDJEzSIO
>>174
おっしゃいたい事はよくわかりました。
非正規は悲惨で、正規が良い待遇だと言う事ですね。

では非正規がじゃんじゃん入れ替わっても、
好待遇で採用された優秀な正規が頑張ると言う事ですね。
では正規の方には積極的にもっともっと死に物狂いで頑張って頂きましょう。
176名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 11:14:44 ID:62vOVuOS0
仕事は覚えれば楽、有給も余裕でとれる。
プレッシャーとかまったくない。
こんなトコでメンヘルとか言ってる奴はどこいっても駄目な奴。
ただし給料は安い。
177名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 11:41:56 ID:3vNvsh6iO
コルセンの方がまし。
178名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 20:52:26 ID:3vNvsh6iO
仕分けが財務省の作文演出通りだとすると、更なるリストラが求められるわけだ。

民間になったから、早期退職勧告もやりやすいしね。
179名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 21:32:35 ID:7wM09X6J0
イメージ的には、旧社保庁よりも働かない、内向きな組織の感じがする。

実際は?
180名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 21:55:20 ID:fK+4a3HH0
私が見た、あ本部の実態

性器色淫は、
責任を取らない。
責任の掛かることには、発言しない。
何がしたいのか、分かっていない。
仕事が異様におそい。
服装が、汚い。

世間では、要らないと言われろ方々の集まりです。
181名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 23:58:55 ID:q2y9pEY20
ここに入社した民間の人は
ここの実態をしらなかったの?
普通、調査ぐらいするでしょうww
だから、糞会社クビになるんだよ
182名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 06:36:15 ID:LiUSPShcO
糞なのは産廃だからなぁ。産廃も正規だから仲間ってか?

産廃はやはり産廃なんだから処分すべきだと思うがね。
183名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 06:42:46 ID:oNGbe0a90
>>181
そこまで腐っているとは思わなかったのだろうよ。
想像を絶するってやつだ。

180が書いているのは本部に限らずだね。
184名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 06:58:42 ID:LiUSPShcO
産廃には手を合わせればいい。確かに参拝だなw

185名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 11:58:33 ID:q0rZhjQq0
正規職員は全然優秀じゃないよ。旧社保組は低学歴ばかりだし、民間組も負けず
劣らず低スペック。
でも考えてみてくれ。>>180のような人材・レベルでも機構なら務まり
そこそこの高待遇を得られる。
民間会社辞めて機構に来たが逆に待遇UPという人たくさんいるよ。
186名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 12:41:51 ID:LiUSPShcO
高井戸人事の耕作はたくさんだ。
187名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 13:22:46 ID:yfxZ+u+qO
正規職員は長年の狂った社保庁勤務のせいで脅迫性神経症に罹患しています。
何でも完璧にしなければならないという脅迫観念に取り憑かれている彼らは
現実社会では妥協というものが必要だということがわからず、
社会不適応者となっています。
メンヘルが多いのもそのためです。
さあ、社会不適応の正規職員にははやく精神病棟に行ってもらいましょう!!!
188名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 16:01:05 ID:9tt+5ECg0
>>185
>民間会社辞めて機構に来たが逆に待遇UPという人たくさんいるよ

んなわけないだろ、どんな会社に勤めていたんだw

准の採用基準が理解不能なものだってことは内部の人間も同じ感想を
持っている。
本当にピンキリだよ。
なんでこんな人がこんなところに来ちゃったのという人もいるし、その
逆で、なんで受かったんだ? というのもいるよね。
筆記試験は必要だと思うよ。
189名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 17:04:47 ID:FG2XPwTqO
先輩方にお伺いします。6月採用の准職ですが、12月の賞与ってでるんすよね?
毎年何日頃でしょうか?
190名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 17:58:57 ID:KzFuubJQ0
>>189
釣り?w
業績評価シートで面談したでしょ、あれは冬のナスの査定だよ
相対評価で
S 5%
A 25%
B 60%
CD10% だったかな
191名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 18:12:04 ID:LiUSPShcO
高井戸人事の耕作はたくさんだ−@。
192名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 18:39:44 ID:SQZpd8ecO
高井戸人事の工作なら
お前たちは雇ってやっている
いやなら辞めろ!
とか高飛車なこと言うんじゃないの?
零細企業から入った障害者でそこさえもクビになった人間からすると
准=前の会社の待遇、正規なんか高待遇すぎる
一遍正規全部准に落としてそこから這い上がった奴だけ正規にすればいいのに
今度更新の時仕事できない正規にイジメられたから辞めますと言ってみようかなw
193名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 18:53:35 ID:FG2XPwTqO
>>190
レスありがとうございます。毎年何日頃ですか?
194名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 18:54:12 ID:LiUSPShcO
高井戸人事の耕作なら、餌をまき、脅しすかして、飴と鞭。

集団脱走だけは防ぎたいんだと思うよ。
195名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 19:11:03 ID:6MyyxCN80
高井戸の阿保ん部の尽痔に9に配属されたあ保准女が言ってた、

「お客様?、私には関係ない!」
「私の仕事は、資格も生かせない、アシにやらせればいい!」

高飛車で、裏表のはげしいバカ女ではあるが、
こういう低意識の奴しかいないんだよ・・・阿保ん部には。
196名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 19:25:19 ID:KzFuubJQ0
>>193
どういたしましてw
毎年って、機構の設立年月日は2010年1月1日だから
冬のナスは今回が初めてだよ
冬のナスの支給日って賞与規程には書いてなかったような希ガス
指示依頼チェックしてればわかるんじゃないかな

しかし、標準報酬月額に残業12時間分見込んるから
1等級上がってて、ムカついたw
197名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 19:37:15 ID:KzFuubJQ0
あー、でも年末調整を12月の給与でやるとすると
16日までには冬のナスが出ると考えればいいのかな
198名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 19:50:35 ID:/xiVmPThO
>>195
高井戸やブロ本には接客の苦手な人、
難しいお客様の対応だけは御免蒙るというキャラの人が一杯集まってゐるよw

人それぞれ向き不向きがあるのだから、適材適所ならそれも良いけど、
客対応を避けながら、かつ現場の事務所を見下しているというのが民間と違う所。
現場主義とは対極的な中央集権主義から未だに抜けだせていない。

もっとも現場の事務所でも社保出身者は昨年ほとんどの人が他省庁、厚生局、健保への転出を希望していて、
脱出し損なったのが今事務所にいる訳だから、ある意味腐っているのが当然だと言えなくもない。
199名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 19:54:37 ID:6MyyxCN80
>198
ということは、やっぱり残りかすしかいないんだね・・・。
あの阿保ん部にいる顔ぶれをみると・・・、
他に行けなかったことを納得してしまうよ。
200名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 19:55:27 ID:LiUSPShcO
じゃあ、年度末に正規もさらに抜けるってことか。

終わったな
201名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 20:03:09 ID:vRdA/6xv0
高井戸なんてゲーセンの残りかすが集まっているからな。w
主力は厚生労働省に行ってしまって、キーボードうちの名人(笑)
しか残っていないから指揮命令なんてまともに出せない奴ばかりw

もとが本庁採用だから要らぬエリート意識が横溢しているw
現場に出したら使い物にならない奴ばかり、特に三鷹の指導課のバカども。
トランズだかトランスだか知らんが、一度現場に降りて客と話してみた方が
いいよwいかに井の中の蛙か思い知らされることだろう。
でも、そういう人事はアホン部はなぜかやらない。
202名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 20:07:09 ID:/xiVmPThO
>>199
現場の甘いも酸いも嘗めまくったベテランの方が教えてくれたよ。
それでも昨年まではどこにもそれなりに使える人は残っていたって。
事務所でも事務局(ブロ本)でも高井戸でもね。
本当に使える人は他省庁とか厚生局などからちゃんとお呼びがかかるか、
さもなければ自分から去って行ったって。

今残っている人の中でも、現場と心中覚悟の腹の座った方もいらっしゃるけど、
はっきり言って極めて少数。
203名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 21:14:40 ID:LiUSPShcO
みんな辞めるのは年末?年度末?

待遇がいいから辞めるなんて馬鹿だ、といってみたり、有期雇用だから嫌なら辞めろと言ってみたり、要は高井戸人事の本音は「あと一年間くらいいてね。その後はいらない」なんだよね。

それなら今年辞めてやるわ!
204名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 21:21:51 ID:SQZpd8ecO
成る程ねあと一年は居てほしいわけか
集団脱走は一年の雇用保険受給期間尚且つ雇い止め狙いの年度末ですね
年末はどう言った方が辞めるんでしょうね
205名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 22:37:42 ID:YJGPesFK0
ということは、組合で不当解雇だと吠えてる奴らは限りなくクズということがw

前職を社保とかいたら採用されないと呪ってる人がいたしね
206名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 22:51:28 ID:SQZpd8ecO
現実問題使えない社保崩れの正規をどうにかしないと
でも組合がうるさいからな
自分は差し違えで二匹ほど首にする予定だから
ひとりはメンヘル休職者でひとりは仕事しないパワハラ正規
12月の所長面談が今から楽しみだ
もみ消したら所長も許さないw
207名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 22:54:28 ID:m0zeR6mP0
>>206
明日仕事だろう早く寝ろ
また職場でいじめがまってるんだからwww
208名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 23:06:15 ID:6MyyxCN80
>206
もみ消す可能性が高いから、
証拠を取っておくとか、
面談の時の会話を録音しておくとかしておかないとだめだよ!

性器のクズは、責任逃れだけは上手いからね、
逃げ道を防いでおかないと。
209名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 23:29:41 ID:vRdA/6xv0
保身と責任逃れは世紀のお家芸です。
210名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 23:37:41 ID:aQcug3hJO
まあまあ
底辺同士で罵りあうのは見苦しいぞ
211名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 18:09:23 ID:SLhR47BJ0
今日はひどい一日だった。

障害者雇用のアシですが、普段の仕事は、決済終わったのを配ったり、届いた郵便や
事務センターからの宅配便を処理、そして、夕方はそれの逆も。それから、指示依頼や
特殊メールを、ローカルに保存、プリントアウト。その他雑用なんだけど。。
自分的には、結構いっぱいいっぱい。最初のうちは電話も取ってたけど、それは外して
もらった。(精神なんで)

所長4連休・・・昼休みの総合案内不在。総合窓口担当のアシさん体調不良で休み。
自分以外に郵便処理できる特定さん休み。
副所長が、案内窓口座ってって言ってきた。

それはいいけれど、だれが、郵便するの?月曜日で窓口も忙しいのに。
正職・準職員は、いすに座ったまま、のんびりと仕事・・・まるでやる気無し。

あ本部は、職員満足度が、お客様満足度につながるとほざいているがけど、
職員満足度、最低でっせ。帰る間際にやっと、机の上片付ける気になって、片付けた
けど、そのまま、かえってやろうかと思った。

一緒の時期に入った特定さんは、忘年会の予約で忙しいらしいし。。
毎月の給料から1000円払って、忘年会はただらしいけど、行くのもいやになってきた。

上司の指揮統率力、ほぼ無いに等しいし。

別スレだったっけ?一回、社保庁から居残り組の全員首切って、筆記試験なりをやる
べきだと思う。 あと、役職付きは、マネージメント力があるか試す。
受かる人事務所に一人いるかいないかになりそうだけど・・・

ほんと、素人に自分らから見ても分かるよ。事務所支えてるの、そこそこ長い特定さん
だってこと。所長・副所長、いなくていい。いてもいなくても何も変わらない。
その分、アシや特定の給料あげろ。それが、職員満足度につながり、顧客満足度につ
ながるはず。
212名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 18:47:14 ID:SLhR47BJ0
>>211
それから、先日、ブロック内メールで回ってきた、ブロック内の年金事務所が、
本人確認資料の一覧表を、お客さんに配って好評を得てるってあったんだけど、
身体障害者手帳と療育手帳は、それだけで、証明書になるときさいがあるのに、
なぜか、自分も持っている、精神の手帳の記載がなかった。写真貼り付けも、
発行方法(発行元)も、同じような物なのに。

で、あ本部の理事長メールに、文句書いて送ってやった。その後に気づいたん
だけど、機構のホームページ自体に記載のある一覧表にも載ってなかった。
所属とかを書いてたので、数日後、直接電話がかかってきた。どこの部署か忘
れたけど、そこのグループ長から。
どうせ理事長なんかが読まないんでしょって、書いてたら、「理事長、副理事長も
お読みになってました。そして、該当の部署に指示を出しました」って言ってた。
もう一月以上になるのに、以前と同じく、未だに記載無し。
年金事務所の運営についても文句書いてやったら、それは、ほうれんそうで職場
内で解決してくださいだって。ほうれんそうして、まともに作用するんだったら、最初
から、そうしてるよ。って言い返すところだった。

きずなも、表面的な良いことばっかり書いていて、現場で何が起こってるのか、知っ
てて隠してるのか、しらないふりをしているのか、目隠ししているのか??
指示依頼では、現場を混乱させるようなことばっかり送ってくるし。

ブロック本部も、職員20人弱の事務所の徴収部門の調査だとか言って、3人もいら
っしゃるし。一人でいいだろ?一人じゃ何もできないの?そういう人たちが、ブロック本
部でいるの?
どうよ、あ本部に、四国ブロック本部!!!
213名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 18:53:33 ID:16FtBLpN0
質問!
ここで年金の仕事を2年しながら社労士を取ったとして、
登録するには2年の実務経験が必要ですよね。
ここでの経験は、2年の実務経験となる?
仕事の内容にもよりますか?
適用課以外の部署での経験は無駄になるんでしょうか?
214名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 18:54:24 ID:NhsP9XRF0
なんか組織を叩けば叩くほど正規職員の特権的な地位が浮き彫りになってくるな。
正規への妬みが多いのがその証拠。

准公務員である機構正規職員は明らかに勝ち組。
低能力でもこれほどの待遇を得られる職場は他には地方公務員くらいではないか?
無試験大量採用の民間組は超ラッキー。
215名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 19:02:26 ID:ccPuBy3i0
>>212
…なんかそんな話が組合新聞だかに出てた気が…

郵便庶務は大変みたいだね
事務所によっては慣れたベテランじゃないと無理だと思う
(手伝いで入ったことがある。普段は別業務です)

何が酷いって、職員の無理解さ。
確かにそれがメインではあるけども、もう少し感謝の気持ちとかないのかと。
パンクして他の仕事ない特定アシに手伝ってもらうと顔真っ赤で怒るのが意味不明
だったらお前のとこの特定出せよと。暇そうにどうでもいい仕事してるだろと。
その割に物品発注の庶務兼任職員は無駄極まりない発注かけてるし。

そのうち新聞に投書してやるかとマジで話してるw
216名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 19:39:47 ID:gPc48T/iO
>>196
ご親切にレスいただきまして、ありがとうございます。
参考になりました。
217名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 19:41:44 ID:SLhR47BJ0
>>215
組合新聞ですか・・・

自分、入らないかって誘われたんですけど、なんか無意味な感じがして、
結局入ってないんですよね。入りそびれたっていうのもありますが・・・

機構の組合って何してるんですか?
何か役に立ってます?
218名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 19:47:54 ID:SLhR47BJ0
>>215
例の海上保安官みたく、機構の実態を世間の良民に、知らしてあげるしか
ないですよね。
同じく、守秘義務違反には問われるでしょうけど、それを上回る、国民の利
益につながると思いますが・・・
219名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 21:08:15 ID:Kicjfi+10
>>217
組合に入ると組合非が給料から搾取されます
それを組合役員が飲み代に遣います
専従役員の給料、闇残業代になりますww
220名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 22:08:05 ID:9i1+7Mj10
>>217
組合費=組合貴族へのみかじめ料

アホ庁が解体されて機構になるときも、組員に対して何も
しなかったからな。自治労国費の連中は。全厚生(共産党系)は
そこそこやったけど。

いざとなったら役員は救われるが、一般組員は真っ先に切り捨て。
それが組合に入るというメリット。要は今のご時世で加入するのは
よほど奇特なお方だよ。
221名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 23:15:41 ID:IQvK36STO
自分自身の不甲斐なさを棚に上げて、
何を理事長メールなんて馬鹿なことをやっているんだよ?
そんな不甲斐ないお前を長い目で見守ってくれている皆様に対する感謝も思いやりも持たずに、何を調子に乗っているんだよ。
みんなそれぞれの苦しみを抱えて生きているのに、
何を弱者ぶってクレーマーみたいなことをしているんだよ!!!
222名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 23:22:12 ID:Epkw+Hfg0
機構は内部崩壊してます。
223名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 23:32:08 ID:SLhR47BJ0
>>221
誰が棚に上げた?
理事長メールのどこがクレーマー?クレーマーって言うのは、不合理な要求を
する人のことでしょう?機構にまっとうな常識がありますか?

障害者として雇われている身、そりゃあ、感謝してますよ。
ただそれ以上のことが、起きているんだよ。

だれも言わないから、だれか言うしかないでしょ。

6月に在職してれば、機構にとっては、いつやめてもらってもいい人間っていうのも、
承知してます。

ただ、働く以上、それなりにやりがいを持って働きたい、ってそれだけ。

ま、機構には、お世話になったけど、近々辞めますよ。次の職場も決まってるし。
沈没につきあってられないから。
224名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 23:51:18 ID:ccPuBy3i0
>>221は心底バカだな
障碍者できちんと業務してくれる人は二重の意味でありがたいんだよ
精神手帳については前から言われてることだし、何を今更

私はむしろ精神なのに機構で仕事できることにびっくりだよ
電話の音でよくやられないなと思うがねえ
225名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 00:04:22 ID:H5z+X2WS0
211-212ってコピペで見た気がするが・・。
障害者にとってもここは薄給らしいね。
障害者団体やサークルの間でもひろまっているよ。
226名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 00:47:18 ID:yHMNxR4G0
>>219
専従役員の闇手当が明らかに
ならない限り職場はよくならない
227名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 01:27:18 ID:BVhl31L6O
闇専従はマスコミ動かさないと、明らかにするのは難しいよ。
228名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 03:07:15 ID:2fixZ1cd0
>>225
障害枠の場合、最初はアシなので時給は最低賃金に毛が生えた程度なんですよね。

自分の場合、所長が給付課で障害年金の経験があるので結構手厚く面倒みてくれたりしてます。
事務所の人達も理解を持って接してくれています。

そうではない事務所の場合だったら評判は悪くなりそうですね。
>>211-212さんみたいに「なんでも屋」みたく押し付けられてその上薄給ですとやりがいを感じられなくなりそう…
高井戸は現場の状況など一切知らないんでしょうね。



受付票の締めが早くなってその上○馬方式とか入力する身にもなってくれよあ本部よ。。。
229名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 11:52:02 ID:vQIibPJ+0
精神系の障碍の人が一番多いと思うよ。
そういうひとになんでも押し付けるのはどうかと思う。
もっとも、雇用率の関係で雇ってやってるだけだから、
そんなの管理職側は関係ないと言われればそれまでだが。
230名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 12:06:53 ID:BVhl31L6O
年末に三人(非正規)消えそうなんだよな。

また採用するのかな?
231名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 12:25:19 ID:vQIibPJ+0
生保のセールスレディと同じ。
大量雇用、大量離職の使い捨て
「マニュアルさえあれば誰でもできる」仕事なんだからw
232名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 13:17:38 ID:cXyzMqJZ0
障害者枠採用者の賃金は、その方が何らかの資格者であったり専門的経験者でない限り
機構に限らず低いでしょ?
229が書いているように、雇用率の関係で雇っている。
うちに来ている方は、淡々とよくやってくれています。 特定がその方に
自分の仕事を偉そうにふっていたりしていて、そのあたりは管理職も気をつけて見て
ほしいと思うね。
特定だけが現場を支えているなんてことはないよ、自分のところでは。
時間がきたらさっさと帰るし、特定だからその仕事はしたくないとか文句ばっかりで
喋っている時間が長くて。 たまたま酷いのが集まっただけかもしれないが。
233名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 13:39:59 ID:vQIibPJ+0
うちも特定は謝金のころから長く勤めている奴ほどひどい。
仕事しないんだもの。しろといえば、どうみても忙しくもなさそうなのに
忙しいからできませんとかと拒否されるし。
そのくせ、隣の特定とおしゃべり延々としている。
数も少ないのに窓口の受付書類の不備は結構あるし。
むかしののどかだったころの気質で今も来ているんだよね。
そういう人は決まってワードもエクセルもできない。
年寄りは早くやめてくれって感じだよ。
234名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 18:05:10 ID:c+PoOvXr0
強制徴収を行うためには「日本年金機構→厚労相→財務相→国税庁長官→
国税庁の徴収課等」というルートを通らなければなりません。
法律の問題があるのでしょうが、おそろしく縦割りになっていますね。
この縦割りな命令系統が禍しているのか、対象は「前年度の所得が
1000万円以上で財産を隠すなど特に悪質な滞納者に限るため、
当面は400人程度にとどまる見込み」とのこと。
効率的な行政という観点からは「歳入庁」の設置も止むなしではないでしょうか。
235名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 19:55:13 ID:SSyI8bXj0
正職スレ見るとすごい高スペックが普通に書類選考や一次で落とされてるんだが
逆差別採用って本当なのかな?
236名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 20:40:11 ID:ewJ8u11c0
だって、機構に残った社保上がりなんて、
他の省庁に助けてもらえなかった
高卒か4流大のゴミクズしかいないから・・・。

あんまり、かしこい人が来るのは、
自分たちの無能さが露見するから
プライドが許さないんじゃないのか?
237名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 21:31:21 ID:HTBev/mhO
君達のようなブルーカラー出身では正規職員の靴の裏を舐めることも叶わないよ?
238名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 21:38:45 ID:UfJtgZ7R0
休みが終わる。会社行きたくない
特定なのになんで准なみに仕事させられてるんだろう

うちで超絶使えない認定されてるのは、某官公庁出身
電話でない、タメ口、窓に出したら携帯いじってる、服装がありえないの四拍子
そこの課長が事なかれ主義なので首になってないだけという状態

某官公庁もうちと似たり寄ったりの業務ではあるけど、酷いにも限度というものがあってだな…
あっちも同じ事思ってんだろうけどw

他事務所、服装どんな感じですか?煌びやかなのとかいる?
239名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 22:12:22 ID:cKvouFHX0
>237
庁廃止の時、見捨てられて機構にいる性器触淫なんて、
他の省庁の職員の靴の裏を舐めることも叶わないよ?

高卒って言われたんで、傷ついちゃったんだ?
学歴コンプレックスは、一生続くんだよ、性器のゴミ虫さん!

240名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 23:11:55 ID:BVhl31L6O
普通の会社(他の政府系や官庁含む。)なら正社員が経験と実績持ってるんで文句すら言えない。だから、非正規は新人社員が担当する。

ここは
241名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 03:56:09 ID:4Hd9oLduO
すいません。今日休みます。
242名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 13:02:44 ID:oqS6JvD70
程度の差はあれ、どこも似たり寄ったりじゃないかな。

年金払っても、何パーセントは、機構や厚労省の役人方の飲み食いに使われるって、
告発した方がいい?

その方たちは、ごますりの能力だけあるか、開き直ってさえすればいいわけで。
こくみん良民の方たちには気づけれないように。そのための特別会計だから。

保険料の滞納?・・税務署の得意分野でしょ。
その他の業務も民間に委託しても全く問題なし。っていうか、現状でも問題大ありやし。

年金機構の存在価値=天下りの温床のみ。

自分の職場が奪われるのはさしあたり問題あるけど、それ以上に、今のままの機構だと
国民のためにならない。

民間人を投入したっていっしょ。あ本部が何も変わってないというか、以前より悪くなって
るから。

かわいそうだよ、せっせと年金料納めてlきたのに、もらえる年金が、生保以下って。
まだ、市町村役場のほうが、まともに近い仕事してるよ。。

アシスタント・特定業務・準職員・正職員が、給料に見合った仕事してるかといえば、
大いに疑問あるし。

ほんま、仕分けで、機構解体にすべきじゃ?民主党には無理だろうけど。

金銭的に貧しい国はいっぱいあるけど、この国は、すべて終わってる気がする。。

あ本部は、本部の機能果たしてないし。事務所の年金窓口担当の方が、はるかに上。

でも、マスゴミは報じない。
243名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 18:09:48 ID:ARM/z3tT0
>>246
残念ですが少しずれてますねw
244名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:36:50 ID:Al0XXzaB0
先週から来たアシがもう辞めたらしい
仕事の出来ないババア准&特定の噂話
で知ったんだがその時のやつらの下品な
顔といったら…お前らのせいだろ…
245名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:13:17 ID:0+yUYm0Q0
駄目な奴だけが残る組織なんだね・・・
246名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:15:44 ID:7Zcoy+Ss0
まったくそのとおり

後年も国年も給付も聴衆もしらなくても、勤続年数さえ
重ねれば給与が高い組織
247名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:33:12 ID:6235DQxc0
>>236
採用人事に関しては少し違うよ。
基本的に決定権を持っているのは民間出身者で、元社保の連中には無い。
今年の年初採用も同じ。(社保崩れの面接も民間採用のそれも、
面接担当&採用決定は委嘱された現役の民間企業の人間がやっている。)

後段はものすごく同意w
中大法だの早大社学がエリート面しているのが狂ってる。
東京一工が士官、早慶地底が下士官、マーチが兵隊というのが
民間じゃ常識なんだって声を大にしていいたい。
248名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:37:08 ID:Oi8GiP0oO
アメリカの社会保障委員会が1947年に発表した『社会保障制度……職員と処理の手続』より
他人と会い且つ処置する能力…(職員は)人の行動に対する理解を深め且つ依頼者に会いそれに奉仕する技巧を練磨するよう心して働く(こと)。
……彼(職員)は相手が手助けや奉仕を望んでいない場合には相手の感情や考えには立入らない(こと)。
つまり来訪者の自助自立の精神を損なわないような接客対応をしなさいということだな。
客に対する礼儀は必要だが、客が何でも行政に依存するような状態ではダメだと。
そういう観点から考えると、何でもお客様に媚びへつらう
今の『お客様サービス』は社会保障の制度意義をぶち壊しているとしか思えない。
249名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:38:12 ID:Oi8GiP0oO
制度の立案は厚労省の仕事だと言って社会行政に対する一般常識も身に付けようともしない人や
本部の自己中心的な連中は見ない方がいい。
一万人の機構職員の目が潰れてしまう。

引き続きアメリカ社会保障委員会『社会保障制度……職員と処理の手続』要約


職員は『収入の維持の問題』『人間関係』『社会行政』
『社会保障行政各分野間の専門間の内容』に熟知していなければならない。
特に『人間関係』では、『たとえその行動が如何に非合理的であり奇妙なものであっても、
その個人にとっては行動の価値のある合理的論理的なものであること』『個人の内部で、独立したいという願望と他人に依存せざるを
得ないという必要性との深刻な争いが行われていること』
の二点が重要である。
250名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:47:34 ID:Oi8GiP0oO
民間さん。
早く低学歴の元社保を超えるカキコを見せて下さい。
251名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 18:31:26 ID:azem9KvJ0
低学歴なのは民間採用組も同じじゃね?

>>247
よくわからんが国1採用とかが関係してるんじゃね?
社保に国T採用があったのかは知らないが。
252名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 18:54:00 ID:SVm0RXoNO
社保は国の役所だから、客対応の積み上げがないんだよな。

だから、民間に全てお任せしないとモタナい。
253名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 22:08:06 ID:udrSPpa6O
民間さん。
高学歴なんだから教養を感じさせるカキコを見せて下さい。
大学で社会科学の本を沢山読んだのだろうから、
お得意のマルクス経済学をご高説して下さいよ。
254名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 22:08:40 ID:lGG2fz9R0
>251
長が役人=”国務大臣ではない”の外局は、基本的に広義狭義を問わず国1=キャリア(広義)採用は無い。
例外としては国税庁がありますね。本省採用でも法務省はアレですが。

社保庁の場合は当然wながら無いですわ。
※ただし、国1合格NNTやら衆参1種面接落ち(国2は合格)の2種採用ならちらほらいる。

まぁ、社保庁の場合、他省庁から「人買い」と揶揄されていた昭和50年代半ば以前採用組が
素晴らしすぎたと思いますよ。過半数が無試験の”選考採用”なんですものwww
255名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 22:15:35 ID:udrSPpa6O
傷菜のトップは完全に詭弁だろ。
家事だけしかしてない状態と家事と仕事の両方をしている状態を比較するのがまずもっておかしい。
精神論で労働者を抑圧しようという非常に科学的な頭脳の持ち主が有識者にいるようだな。
256名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 22:23:16 ID:udrSPpa6O
早く国1採用の無い外局で選考採用された社保庁の職員よりも頭の良さを感じさせるカキコをして下さいよ。
今のままではレジャーランド大学で遊んでいただけの学歴オタクにしか見えませんよ。
257名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 22:51:36 ID:rt3TQ4XL0
アホ庁に国家上級職採用なんていないよw
農業高校出身でもアホ庁本庁の何とか部長になれるんだからw
258名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 22:54:09 ID:jDR2O9gw0
出来る民間の奴なんて居ないよ。
管理職は前職リストラ若しくは窓際だった奴、若い奴は公務員試験
受からなかった奴でしょ。
年金理解できないからお客様サービスとかって張り切ってる民間所長
とか職員にどう思われてんだろ?
259名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 23:00:23 ID:IE4ex9D60
年金のことはむずかしいけど、
サービスのことなら適当に
命令できますー
260名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 23:04:01 ID:rt3TQ4XL0
年金のことが分からないからサービス接客第一とか綺麗化
とか、そっちに走っている素人所長や課長多いよね。
下にとっては祭り上げてさえおけばいい存在だからw
261名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 23:05:34 ID:udrSPpa6O
社会保障の大前提が国民の自助の精神であるという観点から
民間のお客様サービスに対する以下のような反論があるのですが、
早くマルクス経済学で再反論してくれませんか?



アメリカの社会保障委員会が1947年に発表した『社会保障制度……職員と処理の手続』より
他人と会い且つ処置する能力…(職員は)人の行動に対する理解を深め且つ依頼者に会い
それに奉仕する技巧を練磨するよう心して働く(こと)。
……彼(職員)は相手が手助けや奉仕を望んでいない場合には相手の感情や考えには立入らない(こと)。
つまり来訪者の自助自立の精神を損なわないような接客対応をしなさいということだな。
客に対する礼儀は必要だが、客が何でも行政に依存するような状態ではダメだと。
そういう観点から考えると、何でもお客様に媚びへつらう
今の『お客様サービス』は社会保障の制度意義をぶち壊しているとしか思えない。
262名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 23:10:38 ID:jDR2O9gw0
大局観を持ち長期的な視点で物事を捉えることのできる人物こそ
民間から必要だっただろうに
実際は目先に囚われたパフォーマーが大部分だもんな。
263名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 23:17:22 ID:rt3TQ4XL0
まったくそのとおり。
目先のきれい化だの「さわやか接客」
だの、そんなところばっかり。
だから下っ端に離反されるわけで・・・。
もっとも、社保崩れの所長もどっこいどっこいだがな。
調整しかできないから、事なかれ主義な奴ばかり。
あるいは、功名心に駆られ、やり手ババアみたいなやつとか。

どうすれば来訪者が減り、相談の待ち時間が減るか、
あるいはくだらん問い合わせの電話が減るか、そういうことを
考えるやつがいないんだよね。バカばかりで。
結局、無駄に勤続年数だけが長いのばかり残る。
264名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 23:39:40 ID:udrSPpa6O
だいたいアメリカで社会保険が手薄なのは、金銭のばらまきよりも
人的なつながりであるケースワークを大切にしているという理由もあるだろ。



これで君達も若手PTや組織風土PTには
本当の有識者は参加していないことがわかっただろ?
2ちゃんねるでの議論の方がよほどレベルが高いんだから笑えるな。
265名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 00:20:26 ID:Na+GavJi0
>どうすれば来訪者が減り、相談の待ち時間が減るか、
>あるいはくだらん問い合わせの電話が減るか、そういうことを
>考えるやつがいないんだよね。バカばかりで。

具体的方策を教えて下さい。
266名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 00:40:24 ID:kaoCOSZQ0
難しい案内を分かりやすくする。
特別便やら定期便やら受給者便やら、紙爆弾を送らない。
通知で来るQ&A(電話が客から来たらこう説明しろとアホン部が通知してくるやつな)
を一般人にも通知する。
裁定請求書は印字できる部分は全部印字してしまう。
受給者死亡は市町村と連携をとって必ず要る書類については
市役所で案内させてしまう。
電話で年金ダイヤルを給付は案内する・
いまだに直接職員が出るなんて愚の骨頂。税務署の電話案内を範にせよ。
一部の県では営業時間外に何も案内がない。
くだらんくれーまーの不当要求に屈せず、時間外はテープ案内で
今日は終わりましたと流すこと。夜の8時でも平気で電話をかけてくる
バカがいる。
267名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 00:49:01 ID:Na+GavJi0
言うのは簡単なんだよ。
どうやって実現するのか、実現することで起こりうる別問題はないのか、
てーのも併せて考えねばね。
268名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 01:00:59 ID:kaoCOSZQ0
それはあんたらブラック本部でも検討すべきことだよ。
269名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 05:36:09 ID:Na+GavJi0
おいらは本部勤務じゃないよ。
なんで決めつけるかなー。 それ、それなんだよ、君のその狭い思考力を変えなきゃな。
270名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 07:30:43 ID:XTZGVYNN0
こんな低レベルで低学歴揃いの組織でも年収600万以上もらえて
終身雇用って凄いよな。
正職に人が殺到するわけだ。
271名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 08:16:17 ID:7pHTAkfXO
『おせっかい』は社会保障の自立の精神に反する。
無知な民間人よ、これ以上社会保障を愚弄するのは止めろ!!
272名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 12:40:07 ID:Pz2a7F74O
紙爆弾しか本部はノウハウがないんだよ。数字を上げるには1番いいやり方。
273名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 17:50:25 ID:gHBxkqk00
できない人はできないけど、できる人はほんとよくできる。
ボーナスとかできちんと区別してあげることが、どちらに対しても
礼儀だと思う。
そして、できの悪い人は入れ替え戦に回る仕組みが危機感をあおって
いいんじゃないのかな?
ロッテみたいな下克上あってもいいんじゃない?
274名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 22:17:59 ID:oz87Lip60
そう。
きちっとしている人は社保組にも途中入構組にもどちらにもいる。
よく出来る人は指導も上手いよ。
でさ、何年、何十年といるのになんだよこの人の程度ってのを見ると脱力する。
275名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 09:58:50 ID:sKPiKdxx0
旧帝大卒やメガバンクから機構に来た人も結構いるんやね。
無試験大量採用の年金機構は地方公務員を超えて、現状日本一のコストパフォーマンスを誇ると思う。
就職難の今、学生が殺到して超難関の会社になることは間違いない。
数年後には一流企業の仲間入りでしょうな。
276名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 10:15:45 ID:9CvG3+RDO
それはない(笑)
277名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 10:56:18 ID:3wHqmfue0
>>272
>紙爆弾しか本部はノウハウがないんだよ。数字を上げるには1番いいやり方。

うちの県だけかもしれないが(涙)
申請免除(しかも継続)の決定通知書を送る前に催告状を送りつけて
毎日毎日、平謝りを繰り返すしかなかった現場(事務所)の人間の事も考えろ

278名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 10:59:07 ID:W1YulJ6G0
>>277
最低だなそれw
免除の決定も例の偽装免除事件でえらい時間がかかるようになったもんな。
279名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 11:08:15 ID:O/TkS5Tb0
>>277
まったく…

「免除審査中は未納は未納扱いなんです。ご不満があれば
払ってください、ちゃんと還付になりますよ。」
と説明しても
「免除申請する人間が普通にはらえるわけないやろ」と
返されて
「払ってなくて三分の二要件を満たさなければ障害もらえませんよ」
「脅す気か」
の繰り返し。

せめて文面をやわらかく出来ないのか?
本部に怖くて何も言えないのか言っても無駄なのか 課長さん室長さんよ。

いい加減にして!!
280名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 11:18:24 ID:W1YulJ6G0
ということは、免除申請から結果通知までの期間を短縮するのが
一番の解決策ってことか。
アホン部諸君、自分たちの身内こそコンプラ教育が必要だ。
このくらいの解決は朝飯前だろ?w
281名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 12:55:48 ID:/SYO13FF0
>>279
還付請求があるといつもそう。
『還付になるまでどのくらい時間かかるの?』と聞かれ「最低1カ月くらいは見てください」というと、『お前たちは徴収するときだけは早くて、
返す時はもったいぶって遅いのか』とか、還付請求書に代理人の記名、印鑑がないことを説明すると、『せっかく今日来たんだぞ、それは、そっちの言い分だろせっかく』と言われ、「ですから、
そのことがちゃんと還付請求の記入例に書いてあるじゃないですか」というと『偉い者を出せ』と始まる・・・・
282名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 13:07:31 ID:maw0uMok0
うちは、還付、2ヶ月くらいって、案内しているみたい。
その瞬間、「なんで、そんなにかかるの!!」って。

厚生障害の裁定も、一時期6ヶ月以上ってときあったよね。
お役所仕事から、抜け出せてない証拠だよ。
どうせ、審査の先生なんか、定時で帰ってるんでしょ。
あ本部の人間はどうか知らないけど。

これだけ、インフラが発展してきているのに、本部と事務所の間に、
ブロック本部・事務センのある意味がわからん。本部が楽するため
だけじゃないの?
283名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 13:35:32 ID:mozod/bu0
事務処理の何もかもが遅すぎ。
そのため客が怒る。
事務所職員は客のクレーム対応に時間を費やす。
事務処理遅延の原因は人材不足だろう。
機構内のつまらん内輪もめで取り入れた人材を流出させている場合じゃない。
組織全体の未来を考えず、個人単位の利益や感情を優先させる人が多すぎる。
機構に骨を埋める正職員が非正規のお手本になって欲しい。
正職員が個人的感情を優先させている限り機構は良くならない。
284名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 14:01:24 ID:T7LgyuzfO
みんなの怒りは至極当然だけど、いくら騒いでもムダ。
所長だって室長だって我が身が可愛いから、下の地獄には目をつぶり、上の顔色ばかり見て自己保身。
ご覧、ここ数年間の騒ぎの中で、
下の人間を犠牲にしてひたすら自己保身に励んだ手合いが生き残っている訳で。

こんな所で腐れ元公務員の人柱になったらあかん。
あくまでもつなぎつなぎ。
とにかくひたすら転職活動に励み、1日も早く脱北するんや。
285名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 14:15:47 ID:O/TkS5Tb0
(´-`).。oOやっと苦労して苦労して新人育てても勝手に鬱になって休暇とりやがるんだ、民基地ってやつは…
(´-`).。oO社保組のわけわからんご都合主義に振り回されて仕事なんか覚えられねーよボケが

(´-`).。oOわけわからんご都合主義に振り回されてそれでも聖職にいつかはとなんとか仕事覚えたけど7年目きちゃった…

(´-`).。oO客に怒鳴られ職員のしょうがないでしょ攻撃に丸め込まれ
その上すっとぼけ職員に教育係を押し付けられてやれやれと思ったら4年目来ちゃった…
286名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 15:10:57 ID:W1YulJ6G0
>>281
お決まりのセリフだよなw
「とる時はさっさと取ったり、すぐ催告出す癖に
振り込む時は1ヶ月も2カ月もかけやがって」

事実その通りだし、再裁定の時効特例や、遺族受給者のそれだと
1年かかっているものなw
ああいうのを早くできるようにしろ、サービスだのおもてなしだの
そんなどうでもいいことに力入れてる痴れ者で上層部は占められているからw
ここはホテルじゃないんだ。
客が求めておるのは「金をさっさと振り込め」
「申請に対する結果をすぐ出せ」「相談の待ち時間を縮めろ」
この3つに真摯に対応することだと思う。
けんぽ協会は金の振り込み早いみたいだね。
287名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 17:10:19 ID:T7LgyuzfO
だからさあ、
ここで挙げられている現場での問題点は本当にその通りなんだけど、
本部は現場の事をまるっきり考えていないのみならず、
本部にいる人の9割方は本音ではまかり間違っても現場には行きたくないと思ってる。
現場に行かされそうになったら即、辞表を出した人何人か知ってるw

太平洋戦争末期の大本営の参謀連中と似た心理構造。
アッツ、クェゼリン、テニアン、サイパン、硫黄島、沖縄特攻…
現場でバタバタ倒れていく将兵に手を合わせつつ、自らの身の安寧をひたすら計ってるw

たまたま俺は色々いきさつがあって本部やブロ本の事を少々知ってる。

事務所の急募准職員や特定なんて、戦争末期の神風特攻隊以下の扱いだよ。本音では。

だからよほどのコネとか勝算(あるわけないだろうけど)でも無い限り、脱北の一手あるのみだよ。マジで。

ここで不満を吐き出す暇があるなら、生きる為に必死で他を探すべき。
288名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 17:19:14 ID:mozod/bu0
>>286の言うとおりだ。
特に「金をさっさと振り込め」「なんで、そんなにかかるの!!」という客は多い。
事務ミスで忘れ去られていると疑心暗鬼に陥る客もいて、
お客様「不満足度」がどんどんアップする。

現場の民基地いじめで人材が流出、内輪もめ → 本部は人材不足で事務処理遅延 →
客からのクレームにより現場は本部が悪いと文句をたれる

人材育成を行うことにより悪循環から脱却できるが、
視野の狭い自己中人間集団の中では個人的感情が優先され、
離職率の高さは改善されないままか。
事務所内の正職同士でも陰口言い合ってるもんな。

>>285 の言うとおり 正職を夢見る非正規は他に就職できない奴が多い。
賢い非正規は284のように、つなぎと割り切っている。
このままでは優秀な人ほど出ていく。
個人主義 正職のお望みどおりの結果だ。
お望みどおり民間では採用されない非正規たちが残っていく。
優越感や特権意識を維持できるよ。良かったね。
289名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 17:19:59 ID:sKPiKdxx0
>>287
正規に登用されれば北で言う特権階級だろ。

正規職員の情報がほしいのにここは准の嫉妬や不平ばかり。准職スレで
やってくれ。公務員系の非正規が特攻要因なんてのは常識だろ。
290名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 17:24:37 ID:qxexJU/e0
正規職員の情報って具体的にどんな?
291名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 17:34:55 ID:mozod/bu0
正職を夢見る非正規が、対抗意識を燃やしてきてうざい。
自分がレベルアップすればいいだけなのに、他人を目の敵にする気持ちが理解できない。
こんな自己保身の塊は正職になって欲しくない。
292名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 17:41:59 ID:mozod/bu0
>>289 正規職員の情報?こんなのでいいか?

>>167より
日本年金機構正規職員の新卒初任給  170,000円
しかも昇給は年たったの4,000円
人事評価が悪ければもっと少なく、昇給なしの場合も

<参考>
民間企業初任給の平均(大卒事務系) 207,445円
民間企業初任給の平均(大学院卒等) 226,645円


293名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 18:00:38 ID:Q6EihYyG0
正職員になれるなら明日にでも入りたいです(´・ω・`)
294名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 18:21:21 ID:T7LgyuzfO
>>289
正に昇格出来ればおいらも勝ち組さぁ!という単純思考笑える。
貴方本当に何もご存知ないようですねw

しょぼい釣り針でも蜘蛛の糸でもとにかく釣られて、
皆の衆、おいらは勝ち組になったぜってほくそ笑むと良いと思うよ。

その後、無限地獄が待っているんだけどねw

さあ!貴方勝ち組なんだから年金と心中する覚悟で死に物狂いで頑張ってね。
任期付から正に昇格した先輩方見習って、
土日祝日出勤は当然、午前様の残業でも率先志願して頑張ってください。

貴方、勝ち組なんだから、弱音なんか吐かないですよね。
295名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 18:55:31 ID:3wHqmfue0
>>289
>正規職員の情報がほしいのにここは准の嫉妬や不平ばかり。准職スレで
>やってくれ。

准職スレは、変な人達に乗っ取られたんで放置中w
職員の割合からすると准はすごく少ないんだよ

正規職員の登用なら
有期雇用2年以上で(准、特定、アシの区別なく)チャレンジできる
296名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 20:05:58 ID:qxexJU/e0
勝ち組ねえ。
まあ、有期ではないところは安定的身分だけど。

生活していくための賃金を得るためだけと割り切る職場だな。
仕事の達成感とか自己の成長意欲とか、そういった日々そして将来への
プラスになるものがない。
いい顔している人を見たことがないよ。
297名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 20:24:53 ID:Ga59d52yO
あれ これって 事業仕分けされたよね?まだやってんの?早く潰れろよ 税金泥棒が。職員全員クビだ!
298名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 21:35:10 ID:exvCFUlrO
人材育成にどれだけの時間がかかるのか考えろよ。
大体お前ら休日に自己研鑽してんのか?
このスレの話題を見てもとても意識の高い人達の書き込みとは思えないよ。
299名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 22:14:23 ID:YMduVbRi0
みんな上を目指して欲しい
そうしないと職場は滅茶苦茶になる
私も含めてみんなやる気無さ過ぎ
300名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 22:42:42 ID:T7LgyuzfO
>>296
的を射た指摘だと思う。

事務所出勤の初日。
何このどんよりした重苦しい空気、スタッフの暗い表情、老人の沈鬱なオーラ…。
しまった!これは大変な所に来てしまったと思いました。

まあ船員保険から数えて70年に渡って積み重ねてきた深い深い因業(カルマ)、
更にいけないのが、本来責任を取らなければならない人達が責任逃れに終始し、
(チロの恨みとかで何人か落命したけど)

国民全体を挙げた騒動の末に、民間人を大量採用して責任をおっかぶせて、
本当の戦犯たちが逃げおおせた事だ。

先の大戦が人類の多くを不幸のドン底に沈め、その深い因業(カルマ)は今尚多くの人を苦しめている。

年金の因業(カルマ)も決して浅くはなく、
当分の間、年金業務に関わる人達を苦しめる事になると思う。

社保崩れの人達はその事を良く解っているからこそ、
本部の人は事務所に行きたがらず、事務所のベテランは電話も窓口も嫌がるんだ。

私達が何の因果でそんなカルマを背負う必要性があろうか?
因果応報も深い因業も、背負うべき人達に背負って頂きましょう。

仏教的表現が嫌なら、因果応報を罪の報い、因業を十字架と読み替えても結構。

アメイジング・グレイスを歌いながら脱北致しましょう。
301名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 23:00:51 ID:exvCFUlrO
ごめん。
何が船員保険のカルマなのか全然わからない。
多分専門家にもわからないと思う
302もう少し上手くボケて下さい:2010/11/28(日) 23:42:43 ID:T7LgyuzfO
>>301
つまんないよ。

マジレスすると、
1940年6月施行の船員保険、1942年6月施行の労働者年金保険以来
70年に渡って積み重ねてきた因業(カルマ)だ。

当時から多くの人が好き好んで年金に加入した訳ではない。
実際、国民の公共の福祉の為に年金制度が創設されたのではなく、
戦費調達の為に保険料を徴収したんだ。

スタートの前提条件からして因業(カルマ)深い制度だ。
その後のプロセス、実務、運用…これがカルマでなくて何であろう?
303名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 00:16:20 ID:cqood8H8O
>>302

昭和18年度の年金積立金の総額は軍事費のうちの2.7%にしかならないという
反証データがあると何回言わせればわかるのかな?

前世紀の世界大戦は経済力の戦い。
社会保険は労使関係の潤滑油となり戦時中の
産業を統制するとともに円滑に動かすという役割を担わされていた。
しかし、北欧型の社会保障のように貧困の解決や社会改良のために始められた社会保障も存在する。
社会保険も使いようによって国家の活力源ともなれば戦争遂行のための潤滑油ともなる。

ただ、君の戦費調達論は話にならないな。
諸国における社会保険の歴史も何も研究していないせいか、
カネの側面でしか物事を見ていない。
つまらない生き方が見えるようだ。
304名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 00:29:45 ID:cqood8H8O
まあ、カルト宗教みたいな単語を使って、
戦費調達だのと浅い見識で知ったかぶったことを言っているうちは
所詮若手プロジェクトチームや組織風土の改善プロジェクトチームと
同レベルだ。
本当の有識者はそんなお膳立てされたプロジェクトチームには参加しない。
せいぜいアニュアルレポートのネタにされるだけだぜ。
305名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 00:48:17 ID:cqood8H8O
だがこれでわかっただろ?
社会保障の問題というのはお前ら民間人が思いつきや聞きかじった知識で
ブレインストーミングして解決できるようなものではないんだ。
気の遠くなるような研鑽が必要なんだよ。
306名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 00:48:36 ID:1nJFpz/O0
組織は、全員が有識者である必要はない。
ほどほどに常識的で社会性があってサボらずある程度まじめで
そこそこ事務ができるのが大勢いればいい。
機構もそうなったらいいね。
307名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 07:18:18 ID:6pQnVvFWO
>>303
数字のトリックで民間人を煙に巻くやり口はいかにもですなw

数字上では膨大な国債増発と軍票で戦費調達したというわけですねw

でもね、可処分所得が少なかった当時、現場では年金加入を嫌がる人は相当多かったのだし、
国民総動員政策の一環として年金制度が編み出された事は否定できないだろ?

もちろん、その後のモラルハザードの積み重ねがもっともっと罪深い所業なのだけど。
308名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 19:40:56 ID:bB+hpa+C0
機構の正職=リストラ、営業ノルマのない優良銀行員に匹敵するらしい。

非正規→正職ってのはバイトからいきなり銀行員になるようなインパクトがあるな。

309名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 21:16:20 ID:cqood8H8O
労働者年金から厚生年金への改正時はむしろ皇国勤労観が支配的な時期だったんだよ。
天皇が労働者に対するご褒美として与えてくれた厚生年金
だという感覚を持つ人達が年金加入を嫌がるのかな?

それに厚生年金ではないけれど、昭和33年の国民生活に関する世論調査では、
所得の低い者ほど病気・老後に対する不安を訴えていたという傾向が見られ
(高所得者には戦争不安を訴えてるものが多かった)、
また、同年の「社会保障に関する世論調査」では、
回答者の65%が国民年金があった方がよいという回答をしている。


モラルハザードとかって何を言っているのかよくわからないし、
多分>>307も自分で何言ってるかわかってないと思う。

まあ、あの本部の馬鹿プロジェクトチームではできないようなレベルの話を聞かせてやっているんだ。
有り難く思うんだな。
310名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 21:54:26 ID:vcapNzic0
准職→正職登用されたら俸給の見直しってあるのかな?
せめてCにはなりたい。。
311名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 22:04:44 ID:8taZKP1B0
もうすぐボーナスだ
312名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 22:18:11 ID:6pQnVvFWO
>>309
あんた何様の大した上から目線だことw


複数の古老から伺っているが、
労働者年金加入は17年ん時は事務方が現業労働者を説得するのに苦労したらしいし、
19年ん時は既に物価は闇値が横行していて、統制価格ではまともなモノは買えないし、
厚生年金の凄まじい料率はサラリーマンには相当の負担だったそうだよ。
もっとも不満も何も本土空襲激化と出征で厚生年金もへったくれもなくなったし、
戦後のインフレと郵便年金、厚生年金の事実上の破綻でふっとんじまったんだが。
そもそも昭和20年代に養老年金の給付上限が月100円だから、これでは生活できない訳でしてw


未だに上から目線で何何してやるという態度が、まるで明治時代の武士の商法みたいで笑える。
遠からず「産廃」か「天然記念物」行きだから首を洗って出直してきなw
てか、出直さなくていいよw
313名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 22:25:20 ID:YdzMhpIx0
昭和20年代中盤の給付率は養老年金に関しては虚構の給付額。
つまり、実際に使われることのない額だったはず。
29年の改正はいよいよ現実に養老年金を受給する人間が
出てくるために、実情に忠実にする必要が出たため。
その先行策として、567の算定基礎の制度がつくられ、28年11月時点での
標準報酬月額が決め直された。
314名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 22:32:09 ID:cqood8H8O
>>312

何だそりゃあ?

「複数の古老」って中学校の教科書のことじゃねえのか?面白いなお前!

だから馬鹿は黙ってろっつったろうが。
315名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 22:45:26 ID:cqood8H8O
日本の社会保障組織は今やヴェバレッジ以来の怨敵である五人の巨人に乗っ取られた。
五人の巨人とは、貧困・疾病・無知・不潔・怠惰である。
退魔の剣である社会保障が魔剣へと変わりつつある。
316名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 23:03:51 ID:5kwi9urM0
そんなことより
「運用3号」の詳細な実務マニュアル早くオクレ
公布日=施行日って現場(事務所)の人間を殺す気かよ、ったく
317名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 23:09:33 ID:cqood8H8O
お前等、俺が何のためにこうして一目につかないようにお前等を鍛えてやっているのか気付け。

社会保障の精神を知らずに民事差押えか何かと勘違いした奴のせいで人が一人死んだ。

保険料徴収の究極目的は活人であることを理解していなかったのだろうな。
無知で軽率な者が扱えば、凶器になりかねないんだ。
318名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 23:55:12 ID:q3u6x9s40
あはは、お疲れさまんさ。
面白いね〜、まったく。
頑張ってね。
319名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 23:58:52 ID:yzXGCucc0
機構は、人殺しだ。
追い込んだやつは、責任取れ!
320名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 21:10:58 ID:lSq+Z2v40
>>319
昔からあること
驚かなくていいよ
321名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 21:34:04 ID:ypPHwVsT0
特定アシ職員スレでルンバ副所長&バカ准に苦しめられてると書き込んだ者
です

21年度定期便等の処理のめどが立ったとかで仕事割振りの見直し
が本日行われたんですが、処理が遅れていた原因であるバカ准の
仕事だけが変わりませんでした。
その仕事というのは回送されてきた定期便なり緑便を各仕事担当者
に振り分ける前に全部1人でチェックしてから担当者に回しさらに
処理が終わってからも全部チェックするというものです。
そのせいでやつのところに莫大な量の定期便等がたまり続けたあげく
決裁が終わり本人宛に回答票を送った案件に対して文句をつけて
くるのでほとほと呆れています。
ルンバ副所長はフォント等形式ばかりにこだわるばかりかバカ准を
かばってばかりいて埒が明きません。

明日以降いつまで我慢が続くことやら…
長文失礼しました。
322名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 21:57:20 ID:vvhg1XKC0
特定の1人に仕事押し付けて他の正規はできない知らないやらない
って事務所多すぎ。
323名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 22:09:19 ID:aq5lR5dm0
>>321
昨年決済後の発送前最終チェックを担当していた私から言わせてもらえば
正直そのバカにはそれ以外がさせられないんだと思われ
振り分けと二次チェックだけとかどんだけ楽なんだよw
(事務所によっては一次が軽くて二次が比重高いとこもあるけど)

むしろ他の作業させない事を感謝するレベルだと思うよー
一次させたら080ろくに見つけられない、回答作らせたら名前基番から間違うとか、血管何本あっても足りないし。
324名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 22:25:20 ID:vvhg1XKC0
ああ、能力がないからその仕事しかさせられない。
ああそれなのに、そんな簡単な仕事すらできない?
そいつって中高年の正規?歩く産廃の?
325321:2010/11/30(火) 22:27:02 ID:ypPHwVsT0
>>322
押し付けられていたとはちょっと違うのかもしれませんがうちは
要の特定さんがルンバ副の執拗な言葉によるイジメで辞めてしまいました。
>>323
今は私が発送前最終チェックもやってますw
かなり神経使う作業ですよね

一次はバカ准の命を受けた手下がやってたんですが
指示内容が間違っているのが当たり前でした。
楽な作業の割にはWMの前に張り付いて遅くまで残業やってます。
電話に出ない、面倒なことはすべて人任せ、コピーの紙補給も
人にやらせます。

今度の仕事割振りは1人で国年厚年なんでも処理させることを目指し
たものらしいんですが、誰が教えるの?そんな時間はあるの?
という状態です。
仕事の出来る人とそうじゃない人の差がひどいので不満がさらに高まり
そうです。
326名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 22:31:20 ID:lMdSIeW40
443 名前:非公開@個人情報保護のため :2010/11/30(火) 21:58:23
オウムがアーレフになっても叩かれるように、おれたちは未来永劫、愚民どもから
罵倒され続ける・・
しかも薄給のうえに全国転勤とか・・

この悔しさは、滞納者の強制徴収でぶつけるしかない・・虐殺のはじまりだ・・

327名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 22:53:32 ID:vvhg1XKC0
>>325
ああそれは、社保お得意の
丸腰で前線に出て体で覚えろというOJTという名の
教育放棄だよqw
328名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 23:07:36 ID:xnOIA+fFO
機構職員絶対に赦さない!!!!!!!!!
329近畿の障碍者:2010/12/01(水) 18:44:19 ID:54mVcg+A0
各機関に行ってきて
「最近仕事が、二人分やってるんです」
といったら返ってきた言葉
主治医「業務繁忙期まで勤めたらだめですよ
せっかく体調が安定しているのに」
生活保護のCW「無理しないで辞めたらどうですか?」
ハローワークの担当者「機構はひどいらしいですね
うちも似たり寄ったりですけど」

まあすでにハロワなんかではブラック指定されてるみたい
雇うときは配慮しますとハロワに頼み込んでたらしいが
実際は電話取らせるとかこきつかうとかハロワに
障碍者からかなり苦情いってるみたい。

私も理事長メールしましたよ
はっきり事務所の幹部レベルでは対応不可
最低ブロック本部で対策を練るべきと
書いておいたが。。。。。

まあ、前に四国の人が書いてあったようなことになるんだろうな
それと、自分自身の障碍年金だが
給付の相談室長に話したら
「君は二人分の仕事してるからね」
だってわかってんだったら、どうにかしろw
330みんなおはようです☆:2010/12/01(水) 18:51:20 ID:tMOJlrRV0
-フルスペックで食べたい!-
と言うよりラー??店が揩ヲて
便乘して?を吊り上げてる中?店が何气に多くなってる?状に
?うだろ、お前のラーメンは家で作る生めんタイプと一?なの
だから?子とライスをつけて750?でやれるだろうと言う趣旨
http://ww.tl/h6
331近畿の障碍者:2010/12/01(水) 20:14:45 ID:54mVcg+A0
パワハラ問題は隣の記録課の若手仕事できる正規からクレーム
さらに課長が直々にお説教との経過で収まっています
ていうか自分が強制徴収で一杯一杯だから
こっちに仕事丸投げチェックは課長任せ
というのが実態。
昔から勉強できないやつにはよくイジメられたが
社会人になってしかも障害者になってまでイジメ
られるとはね、機構には本当に精神構造の幼い
エエ年した男の正規が多いね。
同じ年代として恥ずかしいよ20年以上やってて
業務内容や処理の仕方20代の若手の正規に聞くなよ
最近は入って半年の自分にまで書類のミス指摘されるしw
決して自分は優秀じゃないオミソ扱いだったんだけれどもな
332名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 20:38:02 ID:69BYARmEO
>>331
マジレスすると、
あーた少し自意識過剰なんでね?

あーたがどのくらい優秀なのかは私には解らんけど、
厚労省本山のキャリア組にはかなわねえべ?


事務所の契約職員なんて出先の末端の末端。
解り易くはっきり言えばトヨタ自動車の孫請工場の期間工と同等かそれ以下の扱い。
虫けらというより、使い捨てカイロみたいなもんだなw

もしあーたが本当に能力を自負し、自分から主体的に人生を切り開く積もりなら、
黙ってさっさと他へ移れば良いだけの事。

おいらはさほど優秀でもないし、しょせん特攻用奴隷部隊だと観念している。
むしろここで潰されて障害厚生年金300ヶ月みなし受発にしてもらって、
静かに余生を送ればと観念している。
333名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 20:51:01 ID:x+toNR7i0
>>331みたいなのが同僚だったら嫌だな…ぎすぎすしそうで

近畿で同フロアに記録と徴収があり、かつ徴収課の障碍者雇用なんだなあ
という個人情報が読み取れるし、ほどほどにしといた方がいいよ
徴収課と記録課が同フロアかつ、徴収課在籍の障碍者雇用はそう多くないだろうから。
334近畿の障碍者:2010/12/01(水) 20:57:18 ID:VUzyjOrY0
まあここで言っても始まらないですね
私は優秀でない人間が周りから仕事できると
よく言われるので不思議に思ってる口なんですよ
私のようなくずにまでおべっか使わなきゃいけないのかとね?
結構ほかの人にはつらく当たるかしてる人たちがね。

まあ、特攻でも航空隊ではなく人間魚雷回天のほうですよね
自分的にはそっちのほうが向いています。
人知れず仕事をこなして自分が抜けた後には大きな穴が
開くぐらいの。
ほかの特定さんやアシさんは自分が仕事こなすので
かなり楽になったというし、
更新も幹部から「絶対やめないでくれ」
と勤続10年のベテランさんと共々念を押されていますが
(ほかの人には言ってないらしいのですが)
しかし精神障碍はきついですよ、それに身体障碍もあるし
外見では判断がつかないのでみんな健常者だと思ってますしね
まあ年度末までの辛抱ですw
 
335325:2010/12/01(水) 20:59:57 ID:SSst7Xqz0
体制を一新させたのはルンバ副の面子の為だった
ようです。
つい先日まで回答作成には他課の応援を頼んでいたのですが
これからは記録課内ですべて処理するとのこと。
せめて難しい案件だけでも知識のある職員にチェックをさせた方がいいのでは?
とある職員がルンバのところに直談判しに行ったのですが
「俺のことを信用していないのか」云々と聞く耳持たない様子だった
そうです。
その代わり今まで口だけ出してたバカ准が決裁の流れの中
に加わるそうですが何の解決にもならないと思います。
336近畿の障碍者:2010/12/01(水) 21:03:08 ID:VUzyjOrY0
>>333
その人のために私はその人じゃありません
事務所勤務だし、徴収と記録課は別のフロアだし
自分がよく濡れ衣を着せられるので
その人の名誉のために言っておきますよ
337名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 21:19:51 ID:bygI2mPX0
>人知れず仕事をこなして自分が抜けた後には大きな穴が
開くぐらいの。

なんつーか、ちっせーなー。ケツの穴が。

そんな考え方ではどこに行っても報われないよ。
「私は優秀でないと思っている」というタテマエが見え見えなんだよね。
338名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 21:28:50 ID:x+toNR7i0
>>336
別に同一だろうと別だろうとどうでもいいけど?
障碍者雇用なんか各事務所に二人いれば多い方だろうに、わざわざ課と地域がわかるほど身元情報をよく出せるな
と呆れてるだけで。
見る人がみたら一発じゃん

自分が抜けたら大きな穴とか、よく言うよ
別に機構に限った話じゃない。
自分が抜けたら大きな穴が空くって事は、周囲と連携が取れてないって事なのに。
機構になった頃、未処理の書類とともにそんな怨嗟の声は多かったよね。

かくいう自分も、やめたら痛手ではあるだろうなと思ってはいる
でも、後続は続くとも思ってる
その人にしかできない仕事なんて、案外無いもんだ
339名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 21:37:19 ID:x+toNR7i0
>>335
まあやらないと覚えない側面もあるけどねえ…
三日で400捌くとかはないよね?

去年の最終チェックは思い出したくも無い
決裁で普通に回答ミスが抜けてくるんだよ。どれだけつっかえした事か…
その癖一文字だけ誤字指摘してくんの。お前が直せ!!
と何度思った事かw

今はあれに比べればはるかに楽だ
でも原簿捜索が無性に恋しくなる。
出ない原簿見つけた時の快感って中毒性あるよね…
WM使いは三者で需要あるかなあ、行き方知らないけどw
340名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 21:41:05 ID:aN7K2uvZ0
まあ「俺がいないと廻らない」というのは虚構なんだよね。
ただ、周りの正規で働かない給料泥棒がいると、そいつのせいで
ある1人に仕事が押し付けられる展開はよくあること。
メンヘルとかはさっさと退職させればいいのぬ。


080検索していたら、トンデモないことが判明したよw
番号の払い出し事務所に原簿がなく、実は全く別の事務所にあった。
341名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 21:48:57 ID:x+toNR7i0
>>340
マイクロ撮影時期によって、必ずしも払い出し管轄にあるとは限らない事がある

厚年なら記号変遷の管轄分と、数字入れ替えくらいは試した方がいいし
国年なら本人申告の住所地分くらいは当たった方が良いかとー

…三菱(重工)は例外という事で一つ。
342少し楽に考えましょうよ:2010/12/01(水) 21:50:28 ID:69BYARmEO
あのさ、この組織はここ数年で1万人近くの人が入れ替わっているの。
(派遣さんや関連外注入れたら1万や2万人ではきかない)

多少出来る契約職員が1人辞めるインパクトなんて、
どこかの激戦地で無名の二等兵が1人戦死する程度のもの。

自分がここでは一個の使い捨てカイロに過ぎないと悟ったら、
どこかで凍えている人のささやかなぬくもり位にはなれるだろうと思えば良いよ。

静かに悟ったら静かに去っていく。

今年の1月からずいぶん多くの人を見送ってきたし、
遠からずいずれ自分も見送られる事になる。
ここでのおぞましい出来事の数々は、悪い夢を見ていたのだと、
そう思える日が遠からずやってくる。
その日までの辛抱です。
343名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 22:02:23 ID:aN7K2uvZ0
>>341
同じ県内の隣の事務所とかに原簿があるのは良くある話。
今回はそうじゃない。他県にあったんだよ。
344名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 22:20:38 ID:x+toNR7i0
>>343
他府県への住変
全国一括及び各種生命保険会社
船保
一部大企業

じゃないなら後学のために会社教えてくだしあ、伏字でいいし。
345名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 22:37:26 ID:aN7K2uvZ0
それやるとコンプラ違反になるから。
ただでさえアホ本部うるさいし。
そんなつまらんところばかり躍起になるしか能のない無能な
連中に処分を受けたくはない。

昔は鰥喝変更すると、一旦禅僧して、変更後の事務所で真的の扱いに
していた。通常なら現墓は新旧両方の鰥喝事務所に残る。
ところが、禅僧させず、その大腸をそっくりそのまま変更後の鰥克さ事務所
へ送ってしまっていたため、手盤腹痛し町には減墓が残っていない、という話。
346名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 23:20:44 ID:x+toNR7i0
単なる住変で他庁すればいいだけかあ
wktkしたのに(´・ω・`)
347名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 23:23:39 ID:jqREglzz0
阿保ん部では、従業員の同意を得ることなく、
勝手に、連絡網(電話番号、住所)の一覧を
作成しているところがある。

コンプラ違反だし、情報管理がなって無い。
そもそもそれが、情報漏洩だとも思ってない。
女性も含まれているが、そういうことへの配慮すらない。
理事長にメールで報告したが、改善すらない。

どういう組織なんだ、この年金奇行っていうのは?
348名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 23:36:46 ID:aN7K2uvZ0
緊急連絡で必要ってことでしょ。
もともと??なことがまかり通る組織だから言っても無駄。
機構ア本部の常識は世間の非常識

自分らのところから入札価格ばらした懲戒免職者出しても謝罪もせず
何事もなかったようにコンプラ講座を受講しろってチェーンメール
するところにそんなもん通用しないよ。
349名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 23:39:30 ID:aN7K2uvZ0
>>346
それが、県をまたいでるって話。
020のホニャララでも出てこないし、事業所検索システムを使っても
分からないと思う。
手晩の戦闘記録というのは、通常は払いだされた県の敵用地凝署
だが、さにあらずなんですよ。今回の場合。
350名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 00:20:58 ID:YVpg+8LXO
>>近畿の障碍者さん

同感です。
こなしきれない量の仕事を渡しておいて、
できないと『計画の立て方が悪いんだ』と言われる。
絶対に赦せませんね!!!!!!!!!
351名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 01:49:12 ID:iKrc87KA0
なんだか細かい話してるね。
そういうの、たっくさんあるだろ、ここにいれば。
352名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 05:06:41 ID:FTdA7qBT0
>>348
ですね。

ほんと、あ本部をはじめ、ブロックあ本部、そして拠点の上層部、すべてアホ。

ピラミッド組織の上にいることは、マネージメント力とか、必須だと思うんだけど、
まったくそういうのがない。

この機構いらんよ。社保庁解体の時に、業務内容によって、現存の他の省庁
などに移管しておけばよかったのに。
353名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 05:12:21 ID:UakjMmzP0
記録問題で議論している方ご苦労さんです
本当に大変な業務ですよね
ありえないことの連続で

それと障害者の方々も大変ですね
健常者と同じように働く
それがネックで障害年金もらえない
とかになるんですものね
仕事ができるほど低待遇
でも声上げることは大切だと思いますよ

自分も関西だから西宮冷蔵の社長の偽造牛肉事件
での告発、最近では大阪地検の女性検事の告発
たくさんあるから無駄とかいってるよりは。。。

しかし、堂々と厚生年金加入事業所で働きながら
それも結構長く勤めていながら
厚生2級の障害年金受給している人は
理解に苦しみますね、その人が悪いわけじゃないけど
ちゃんとまじめに働いてくれる障害者はいうなれば
貴重な宝のはずそれなのに配慮せずにどんどん潰していくようじゃ

とにかく仕事誰が一人に押し付けるような真似だけは
しないようにしないとな

354名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 06:23:09 ID:IKdGxOvy0
>>349
珍しくもなんともないよ、悪いけど

…と思うんだけど。
え、珍しかったの?
と素で驚いてるw
355名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 09:01:58 ID:p5tO4PC50
>>354
民基地には珍しいことなんだろう
職場以外ではいじめてやるなwww
356名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 12:02:54 ID:kAdCPI1Y0
ハローワークにいって驚きました
はっきりと「ここはやめとけ」
といわれましたよ。

相当悪評が広まっているみたいで
ここに障害者サークルで話題になっている
というのはあながち嘘ではないことを知りました

民間と公務員の悪いところ集めたところ
という表現も決して大袈裟な表現ではないみたいです

自分は前の会社で散々にやられた口ですので
ここに応募はしないでおこうと思います。
またつぶされるのはこりごりですから
357名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 20:53:02 ID:bZz2+wz70
>>356
じゃあなんで機構正職に応募が殺到してるの?
しかも旧帝卒とか現職上場企業社員とか多数w
みんな上場会社を辞めてまで機構に行きたがっているんだよ。

ハローワークの悪評って眉唾ですね。非正規のことかしら。

358名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 21:06:25 ID:s2mAyjo70
うちの事務所の国年課は11人いますが、11人中正規が4人です。
一人の正規職員が産休で休んでいるので実質は3人ですが、正規職員数より契約職員数方が多いのはどこも一緒ですか?
また、産休で休んでいる正規職員の代わりに、職員補充でなぜか代わりに来たのがアシスタントでした。
普通は正規職員の代わりに正規職員補充が妥当だと思いますが、みなさんはどうお考えですか?

359名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 21:22:36 ID:sqLYgnYG0
>>358
事務銭の某部署。
全体で50人くらいだけど正職は5人ですよ。
殉職が10人くらいであとは特定とアシ。
こちらはいずれ消滅する仕事だから仕方ないかもね・・
360名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 21:26:03 ID:hmu4CHsP0
>>358
335ですがうちの記録課で正規はルンバ副だけですw
仕事内容は准・特定のランクは関係無いばかりか准より仕事ができるアシ
等珍しくありません
361名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 22:52:48 ID:uKxGMSl30
>>358
社餅准ですが、アホ臭いからそろそろ引退しようと思います。
馬鹿になりますから。時間の無駄です。
挨拶もできない陰湿で根暗なのも少なくないし。

組織として終わってるんでしょうね。
葦でしか補充できないみたいだし。
362名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 23:02:02 ID:nbSTJChS0
准なんて、バイトに毛が生えたくらいの待遇なのに、
名前が、准職員だからって、アホ本部の腐れっ切った正規たちは、
当然のように正規職員と同じ責任を求めて来る。

そのくせ、自分で責任の伴う判断は一切しない。
アホ本部は、腐れ切ってますよ、本当に。

363名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 23:15:09 ID:YVpg+8LXO
本部「事務所ウケるwwwww」
364名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 23:17:32 ID:Eb8opLxG0
国年保険料の還付遅れ。
地味センでやっていた時の方がまだ早いじゃんw
365名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 23:20:32 ID:YVpg+8LXO
本部「事務所は電話 かけてくるな。うるさい」
366名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 23:24:21 ID:YVpg+8LXO
本部「大体事務所が馬鹿だから悪いんだろうが」
367名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 08:40:55 ID:4Bsj6hAk0
国年課ですが、定員8名正規4名特定3名(外回り1名)アシ1名です
メンヘルで休職中の正規1名で補充はなし
その人の仕事は入って半年の特定さんがこなしてます。
二人分の仕事を一人でこなしても給料はお休みしてる人の四分の一
正規の人もずっと休んでくれれば補充は来るのだろうが2,3ヶ月に
2,3日ぐらい出勤するので中途半端
その状態が2,3年続いているそうですからこりゃもうひどいですよ
他課の自分は口出しできないしな
368名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 12:28:22 ID:Clo/PSrO0
>>357
ネタにマジレスかっこ悪いが
それがもし本当ならその会社ではリストラされかかっていて
尚且つ正規の待遇のよさに釣られてくるんじゃないでしょうか
それが産廃社保崩れ正規と同じく業務を滞らせている。

非正規は人間扱いされていないと思います
特攻要員なら靖国に軍神として祭られますがね
年度末が楽しみです。

ハローワークの悪評は障碍者雇用に限ってのことなんじゃないの
休職中の正規さんのかわりにハロワに求人出したら
かなり嫌味いわれたとうちの事務所の総務は言っておりましたがねw

369名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 19:56:51 ID:RKjYI+OV0
358ですが、ちなみにうちの事務所はアシスタントが662や695、665-1、226-1、664
などの処理を当たり前のようにやっていますが、これも普通なのでしょうか?
370名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 20:03:34 ID:Rm6DmgBI0
採用して下さい、、、正規雇用なら一生コピー取りでも構いません、、、
371名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 20:12:14 ID:rqbdCFkGO
コピーとりしかやらない奴とか絶対いらない(笑)
372名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 20:41:15 ID:o4wfu3sk0
正規なら入りたいって人よく見るけど、
別にここじゃなくても正規ならどこでもいいんだよね。
それだけの話。

正規・准・特定・アシとあるからねー
簡単なお仕事するのは日給7kほどの人がたくさんいるからいらないよねー。
373名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 21:22:55 ID:9ICM5CFJ0
アシで日給5000円台の田舎の事務所です。

毎朝、メール・指示依頼の共有ホルダへの保存をして、プリントアウトしたのを、
副所長へ。
その時間帯には、所長も自分宛のメールなんかを同じプリンタへ出力する。
所長は、自分のを抜き取っていく。
自分は、件数が多くて、プリンタに残っているやつを全部副所長に渡してる。
(一応、変なのがまじってないかはチェックするけど)

今日、副所長の部下(特定さん)が、自分に、「副所長が、自分がちゃんと保存・
プリントアウトしてるか、チェックして」って言ってきた、って言いにきた。
自分はちゃんとやってますよ、それに保存してあるんだったら、間違いなくプリン
トアウトして渡してますよ、って言った。
昨日、所長が、こういうの来てるけど、回答してくれてる?って副所長に言いに
来たって。その日が回答締め切りだったみたい。
でも、副所長はその書類を見たことがなかった。・・・考えられるのは、、、所長が、
自分がプリントアウトしたのを間違って持って行ったってこと。
副所長も所長に注意されてご立腹、それを言われた特定さんもご立腹。「いちいち、
そんなチェックできません」って副所長に言ったって。それを、自分に言われても。

民間では、もっと厳しいところ、たくさんあると思いますが、障害者枠(精神)で採用
になった身・・・・ショックで・・・もう辞めようかなって思ってる。

時給700円台って、コンビニのバイトみたいな薄給だし。
374名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 21:34:21 ID:6B3YeOjI0
>>361

今でも十分馬鹿だから大丈夫だよ。心配すんな。
375名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 21:44:49 ID:rqbdCFkGO
>>373

そんなことでグチグチ言ってたらどんな仕事も勤まらんだろwてかコンビニバイトの方がまだ理不尽なことが多いし。
てか障害者はコンビニバイトすらできないだろ。それを雇ってもらってるんだから感謝するもんなんじゃないの?
それとも作業所で働きたいのか?
376名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 22:17:30 ID:hYE718ha0
素朴な疑問なんだけど、件数が多いなら印刷漏れが無いかチェックとかしないの?
重要だったり回答期限ないか見ないの?

副所長も大概ずぼらだとは思うけどさw
377名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 03:07:09 ID:XioL6jdA0
誰がどうとかの問題じゃなく、やり方をちょこっと考えたらよいだけ
じゃないのかなぁ。。。
378名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 06:58:57 ID:93i6mLj+0

YouTube

厳しい取り立て「社長が自殺」山梨−甲府年金事務所
http://www.youtube.com/watch?v=GtWkm7K1SwQ
379名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 07:03:06 ID:p1Fbuaze0
>>372
機構の正規は別格ですよ。何といっても准公務員。
産休や育児休暇、メンヘル休暇まで取れる上に定年まで勤務。
民間でここまでできる職場なんてそうそうありません。

それが学歴無差別大量採用していたというのだから驚き呆れる。
高学歴とか逆に落とされてるし。

380名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 07:18:58 ID:NxkFwhqhO
準職員の方がどう見てもお得だろw
リストラ親父や無い内定が面接一回で採用していただけ、
ロクに仕事を覚えられなくとも
年休もとれボーナスまで支給されるのだから。
組織を犠牲にしての失業者対策に感謝するべきだと思う。
381名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 07:23:58 ID:p1Fbuaze0
>>380
そういう見方もできるがw
しかし正規なら更新終わって次の就職先探す必要もないぞ。

だいたい正規職員もリストラ組や低学歴無い内定が面接2回の無試験で採用していただけ
てますよ。大卒縛りがあるのと年齢層が30代以下ということで、准職とスペック的には
大差ない。
382名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 09:07:07 ID:KhZ2N8D90
>>369
よく指認証通りますね?
ウチのアシさんは全然通らないから
それとも誰かの指借りてやってるの?
383名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 15:30:20 ID:0KIjGLWA0
いろんな批判があるけど
正規職員には天国
非正規職員には地獄だってことかな
世の中が景気がよくなってきたら
また人間がどっと減りそうだね
続いている人でも他があれば検討中
って人が多いですよ
自分も社労士受かるまでの辛抱だし
まともに仕事させてくれよってのがある
無駄話してる暇があればこっちは書類の整理したい
いろいろ年金の知識身につけたいからね
でも社労士受験の話をすると
中高年産廃正規とベテラン謝金さんには敵意の
目が向けられるw
384名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 16:07:19 ID:cE1yfCXx0
>中高年産廃正規とベテラン謝金さんには敵意の
目が向けられるw

これは、そういう目をする阿保社保あがりが、
社労士試験を受ける資格が無い(高卒)だからだよ。

まれな大卒も、社労士試験に受かるスペックを持ってるやつなんか、
更にまれなぞんざい。

結論としては、そういう目をして妬んでる社保上がりは
塵屑のおバカの集まり。
385名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 16:12:21 ID:iocCdTSR0
ばかだな、高卒の阿保社保上がりは
受験資格もあるし、なおかつ科目が一部免除、
すなわち労働系の科目で一定以上点を取れば受かるんだぜw
10科目全部受けなければいけない殉職風情なんかと一緒にするなw
選ばれし職員なんだぜ。
386名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 16:17:00 ID:iocCdTSR0
この職場では「能ある鷹は爪を隠す」のは鉄則。
社労士受けますなんて決意表明は敵意を増幅させるだけ。
受けるなら黙って受けて、実務経験積んでやめていけ。
うっかり受かりましたなんて言えば、分からないことを聞くときに
特定や足に意地の悪いのがいると「○○さんは社労士持っているんですよね?」
って嫌味言われるぞw
あるいは意に沿わないお客様相談室への配置換えとかなw

ともかく、取るのは構わないが、それは大っぴらに言わない方が
ここで生き残るためにはその方がいい。
産廃職員にひどいと目の敵、人の粗さがしは得意な奴がここは多いからw
387名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 16:40:54 ID:7xZkLZ0t0
>>385
質問それならどうして受けないんでしょうね?
受けても落ちるというのが本当のところでは。。。

>>386
まあ、結構それ楽しんでますよ
敵意の必死の形相なんか見て笑えますよ。
粗探しで大声出して課長に説諭され
しゅんとしてるさまなんかエエ大人が
情けないと心底思いますよ

幹部はまだ戦力そろえるため必死でやってるが
ヒラの産廃正規なんかほんとに新聞でも
読んでくれるほうがマシなひといますよね
こんな奴ら束で飼ってるようじゃ機構も危ないですよ
388名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 16:44:09 ID:iocCdTSR0
>>387
労働系だけといっても、範囲が広い。
その範囲が広いものをいまさら勉強してなんて向学心のある
やつばかりだったら、社会保険庁は解体されていないw

ひらもそうだが、係長以上に歩く産廃の奴が多い。
なんであんなのに高給もらっておるの?ってのが多いよ。
世紀でそういうやつは首にして、やる気のある若い准を世紀に
格上げしてやればよほどいい。

もっとも、高井戸なんかそういう奴の巣窟らしいがなw
だから、控除証明書の公印誤りをスルーしたなんてのが出てくる。
事務所のバカはせいぜいその地域で迷惑かけるだけだが、
ア本部の馬鹿だと、全国に迷惑がかかる。
389名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 17:45:08 ID:H10EsImv0
正直なところ、適用と記録と相談室経験してれば下手な社労士よりよほど仕事ができるようになる

難点は社労士試験が無駄にレベル高過ぎて、実務経験があっても受かりにくい
試験変えるべきだよ、実務になんにもかかわらない試験勉強させてどうするんだ?

で、無駄に難しいもんだから、受かった開業社労士が何か勘違いしてセンセイ様になり、ある事無い事顧客に言い、その尻拭いが窓口の人。

という図式のせいで社保の人は社労士を異常に嫌う。
別に妬みとかそんなのはないと思うよ。大学二年まで(必修84?単位)か、勤続20年あれば受験できるもの。
390名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 18:19:09 ID:iocCdTSR0
だから、その大卒ってのがいまだに世紀の中では少数なんだってw
金属20年以上の連中の9割6分が高卒なんだよw
15年くらい前だと、高卒3種が大卒2種の新人を
「お前は仕事知らなくても俺より給与たかいんだってなあ〜?」
っていう馬鹿が時々いたしw
391名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 18:20:42 ID:iocCdTSR0
確かに開業社労士でとんでもないでたらめ言うのはいるからなあw
健保協会の委託社労士で組合で資格喪失した奴の任継受理したのがいたよ。
392名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 19:54:32 ID:+odrFnaO0
>>385
社労士試験について
もっと調べたほうがいいよw
393名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 20:14:52 ID:BYUtPk5X0
>>392
お前ももっと調べた方がいいと思うw
社保崩れか?
394名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 20:21:02 ID:H10EsImv0
>>390
科目免除は聞いた事ないけどw
「大卒」は絶対条件じゃないよ?
「大学の教養過程修了」がいくつかある受験資格の中で最年少で取れるというだけ。
実際自分は在学中に受けてる。

実際に聞いてみた事があるけど、受ければまず受かるだろうと思いつつ、実務に使わないから受けるのが面倒臭いそうだ
気持ちはわからんでも無い
自分は受けて落ちた身だから偉そうな事は言えないが、今となっては受ける気がしないw

なんで機構は社労士をあんなに信奉するんだろうね。
395名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 20:50:42 ID:BYUtPk5X0
受かってもいないくせに偉そうなことをいうなよw
396名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 21:28:20 ID:+odrFnaO0
>>393
お前職場でバカにされてるタイプだろうwww
397名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 21:35:14 ID:cE1yfCXx0
だから、庁上がりのゴミ正規職員のほとんどが、高卒なんだって!
社労士の受験資格は確かに教養科目含めて64単位取ってればいいんだけど、
そもそも、それを満たしてないわけだよ、阿保庁上がりは。
高卒の無教養なクズしかいないわけ。

そんな程度の低いヤツしかいないので、阿保ん部では
社労士試験の合格発表時期はそのことは、禁句になる・・・。

なぜかって?
アシとか特定で受かる人がときどきいるのに、
正規が受かったって聞くことが無いから・・・。

>389試験が実務より難しすぎる?
それは、受からない頭の悪いヤツの妬み事。
多少難しくても、受かるやつは受かる。
試験中1時間くらい寝ててもとれたしね・・・。
ようは、機構の庁上がりが如何にレベルの低いゴミしかいないかということ。
398名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 21:44:19 ID:BYUtPk5X0
高卒でも受験できるようになったのを知らないんだなw
本当に馬鹿な奴www
399名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 21:47:13 ID:+odrFnaO0
>>398
バカにして悪かった
月曜日はちゃんと出勤してくれよ
何度同じこと聞いても怒鳴らないからなw
400名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 22:11:55 ID:BYUtPk5X0
>>399
分かればいいのよ。
おう、兄弟、あしたはキチンと出勤するからな。
そんときはまた頼むわ。
殉職ってほんときついから。
401名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 23:01:53 ID:+odrFnaO0
明日出勤
御苦労さま
402名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 00:35:30 ID:vg9Y3Yb30
で、398よ
高卒の受験資格のあるお前は、社労士持ってんのか?

あ〜、馬鹿すぎで受からないかppppかわいそ〜にpppp
受験できても受からない、所詮高卒の馬鹿ねpp
403名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 01:43:36 ID:KovVbKcS0
>>400
殉職レベルできついのかwww
向いてないよ
404名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 02:43:21 ID:V74B2gfV0
社労士だということを隠して電話で届書・手続きの超簡単な
ことを質問してくるケースがちょこちょこあるね。
405名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 07:16:48 ID:U621c7BM0
>なぜかって?
>アシとか特定で受かる人がときどきいるのに、
>正規が受かったって聞くことが無いから・・・。

国税の税理士と同じで、何年か勤務すれば社労士なんておまけでもらえるからだろ。
それに正規がいまさら社労士なんて勉強しても意味ないし。


406名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 09:39:43 ID:C1oUTJA30
公務員から機構職員に正規で移行できた人って給与は公務員時代と同レベルで昇給も同じレベルですか?
407名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 10:02:56 ID:DTqoc7N60
>>405
嘘書き込むな勤続30年の正規が
税務署なら税理士が貰えるのに
俺らは試験受けないといけないと言ってたぞ
今のところ免除科目はない
受験資格に年金事務所で3年以上勤めていたやつに
学歴関係なしに受験資格を与える項目がある
それとみな混同してるんじゃないか
他は役所や独立行政法人や郵政公社なんかも
経験年数に入る
ほんとに受験しようとしてるやつ妨害ばっかりしてるな

408名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 10:32:24 ID:DwwxERAq0
まだ、やってるんだw
科目免除あるよ、科目免除受験者は別室受験ね
別室の試験担当者の社労士は、知人の姿を見かけても
知らんふりをするのがお約束w
409名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 11:24:14 ID:vg9Y3Yb30
阿保ん部勤務の正規で
今年社労士受かったなんて、聞かないね〜。

阿保の巣窟だからしょうがないな、高井戸の本部は。
年金知らなさすぎる正規職員は、クビにすればいいのに。

そうすると、ほとんど本部から正規がいなくなるけど。
410名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 12:14:36 ID:KovVbKcS0
科目免除はあるけど、それに該当する人は
ほとんどいない。定年前の人ぐらい
411名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 12:22:29 ID:jespglFD0
国税や法務局のように勤続何年以上で社労士資格をもらえる
って制度はない。
その代わり、勤続10年以上で社会保険系の科目は申請すれば
社労士試験では免除される。
高卒アホ庁崩れ、俗に言う歩く産廃連中でも受験資格は
あるんだよ。
どこのど素人がまぎれているのか知らんが、生半可な知識で
すべてを語っていただいたつもりになってご苦労さん♪
所詮、レベルの低い人罪が入り込んできているからな。
入って間もない素人があたかもベテランのごとく騙る。
そいつらの間違った説明であとで客が怒鳴りこんでくる。
もう少し勉強しろよwどうせ家でここ見ているんだろうけど。
以上、先に入った者として忠告する。
412名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 12:39:53 ID:DwwxERAq0
>>411
まぁ、許してやれよw

関係ないけど、ウチの事務所の管理職は
アニュアルレポート(年次報告書)をずっとマニュアルレポートって
言ってるんだがw
事務所ってこんなレベルです、>本部の皆さん
413名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 12:44:56 ID:AJ6MBwjl0
アニュアルレポートという記述をみた時に、
ドヤ顔で横文字にしてんじゃねえよ
と思ったのは私だけじゃあるまい

日本語の方がよほどわかりやすいのになんで横にするんだよw
414名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 13:02:07 ID:KovVbKcS0
社労士受験案内の14、15ページを
日本語が読めればですけど読んでみてね
ゆっくり読んでいいからねwww
415名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 13:23:21 ID:9adU+T4E0
社労士、社労士って騒いでるけど、そんな資格もってたって何の役にもたたない。
履歴書に書いても自動車免許ぐらいにしか見られないし、開業したってほとんど
が食っていけない。新規で開業してやっていくには、資格をとる以上に客をとる
ための営業力が必要だが、それができるなら資格なんかなくても他の会社の営業
で十分やっていける。取っても意味のない資格。
416名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 13:30:41 ID:jespglFD0
そりゃなくてもいいけども、あるに越したことはない。
でも、アホン部の異常なまでの社労士崇拝は何なんだろうねw
おそらく、素人外部「有識者」委員会につつかれているんだろう。
素人の「有識者」って実態知らない人がほとんどだし、アホン部
だって社労士餅を事務センターに配属させるとかおよそ意味のない
ことをしょっちゅうするしw
 あればいいけど、取っても意味のない資格ではないとは思うよ。
取った人全員が開業するわけでもないでしょうし。

>>413
あれって「定期報告」くらいの意味合いでしょ?
銀行とか生保の真似なんだよな。ああいうくだらんところには
金を掛ける。
再最低すぐできるシステム開発にその分金かけろって思った。
くだらない文章作りは事務局の連中も良くやっていたわw
現場にいないからこんなのいらない、求められていないってのが
わからんど素人ばっかww
417名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 13:54:26 ID:ByKQzn/Q0
>>382
指認証はうちの事務所は正規〜足まで全員がおこなっています。
民間から来た調査課長なんてオンラインすらいじったことないらしい。
庶務課長=適用調査課長
418名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 13:54:46 ID:DwwxERAq0
>>416
>銀行とか生保の真似なんだよな。

事務所の居心地がいいと
近所の暇なご老人が機構からお知らせが来る度に
どうでもいいことをしょっちゅう聞きにくるから
いつまでたっても待ち時間が短縮されないくて困るんだよね
419名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 13:59:48 ID:jespglFD0
まったくそのとおり。
暇な老人が読みもせずにやってきて
長々とねちっこく質問してくる。うざいわ。
「年金事務所に聞けばわかるだろう」とハナから思っておる。
もっとも、あんな難しそうな内容をこまごま印字して
送る方も問題なんだけどもな。

窓口受付に手数料取ればいいのにね。
特にひとりで10人分の最低請求書持ってくる銀行や農協。
420名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 15:00:14 ID:FV78FNI+0
>>417
それはすごい事務所だな
自分の事務所はアシさんはその辺の
コードは指認証通らない
特定の自分も特定者A〜Dの登録とかできない
だから正規に指借りてやるとかなるんだけれどもね
421名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 15:04:55 ID:AJ6MBwjl0
>>419
それを言ったら、顧客40社分の算定基礎持ってくる社労士とか
社員200人分の住変持ってくる会社とか
社員600人分の賞与支払い届を紙で出してくる会社はどうすんだw
422名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 15:10:54 ID:AJ6MBwjl0
>>420
指認証じゃなくて指権限の事が言いたいの?
指権限はその事務所のセキュリティ責任者の裁量だから、アシでも業務上必要なら権限付与は可能だよ
一応正規に手続きはいるらしいけどね。

私は記録補正のコードは使用できないけど、手が足りなくなってどうにもならない時に一時的に権限つけてもらったよ
怖いから終わったらすぐ外してもらったけど。
423名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 18:10:31 ID:DwwxERAq0
>>421
事務センターに郵送して欲しい
社保崩れから「お前、社労士会の忘年会に出るんだったら、
みんなに、もう事務所で入力なんかしてないんだから、直接事務船に送れって言えよ。」
と言われてるw
424名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 18:26:51 ID:ApBYe91c0
>>422
成る程正式には指権限って言うのか
自分は記録補正関係も全部OKだよ
いつの間にかそうなっていた。
無茶苦茶怖いけど自分の判断でその仕事
やってるからね。
そろそろはずしてもらいたいぐらいだけれども
無理だろうな。。。。。
425名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 18:36:45 ID:nLA9cUhL0
>>421
そんなものは事務センターに直で送れといえばいい。
どうせ、人余りで事務所で処理できるとうきょう様でしょ?
426名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 18:45:04 ID:ByKQzn/Q0
417です。
そうですか、やはり、事務所毎にオンライン使用者が限られているようなんですね。
うちの事務所はアシであれ、正規であれ、事務所で働くようになったその日にはもう副所長がオンライン使用の権限を与えています。
なんせ、アシが695や662をやっているような事務所ですから・・・
僕は20歳そこそこの特定です。
窓口以外の電話対応やオンラインを使った処理内容はほとんでアシと特定が同じ業務をやっています。
いったい、誰が特定で誰がアシなんだか最近はわからなくなってきました。

427名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 19:14:27 ID:8WjGqu4y0
>>426
360ですがうちも誰が特定で誰がアシだかわかんないです
私がいるのは記録課で副所長の他は全部非正規なんですが
実際の業務は元正規のバカ准が仕切ってます
こいつが産業廃棄物並みに仕事ができないやつでコロコロ方針
が変わってますね
あと何故かわかんないんですが皆ある女性准職員に自分の言いたいこと
を代わりに言ってもらうシステムwになっているようで
私も別の特定の「新体制になったのだから私のところに(764入力等の)
書類をもう回してこないで欲しい」というメッセージを
その准職員を通して言われました。
そいつのところに行ったら「もう聞いた?」としたり顔されまして
自分で言えよババアと。
メッセンジャー役をやっている准職員はもう爆発寸前です。
428名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 19:48:00 ID:AJ6MBwjl0
>>425
うちに出してきてもセンター回送してるよー
人は多いが全く余ってない関西大規模事務所でございます

うちの管轄でそんなひどいのは二箇所だけなんだけど
住変出してくる方は担当者がいて一手に引き受けてる(色々あるらしい)
賞与の方は何度言っても聞いてくれないそうだ

つか、事務所で入力作業させないための事務センターなのに
なんで事務所で引き受けなきゃならないのかね
適用の人は毎月初残業してるよ。
一人入力下手?がいて、審査がうざいとぼやいていた。
429名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 19:52:10 ID:vTMxZ2l20
え、関西はセンター直送認められていないの?
届書の届出ひとつとっても各県ばらばらなままだし、
関東なんか算定は忙しすぎてできないって事務所でやれって
何のための事務センターなのか。
430名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 20:14:12 ID:ByKQzn/Q0
>>427
事務所での派閥ですか。
そもそも、全事務所がどうだかわからないですが、『副所長=年金記録課長』
っていうのがバカバカしい。
431名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 20:14:19 ID:zDOGTdww0
>>406
同年代の民間組と比べて給料は1.5倍程度とどこかで見た。
本当かどうか知らないが。
432名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 20:23:42 ID:Wy58ZX07O
これって事業仕分けされたよね 早く潰れろよ。税金泥棒がよ 職員しね ばあか
433名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 20:24:42 ID:vTMxZ2l20
いや、マジで事業仕分けされるべきだと思うよ。
434名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 20:40:00 ID:440omCDg0
適用で、事務所入力は件数は少ないだろ?
でも、事務所で審査して事務セン回付して戻り分の確認して、は
いかにも非効率的だよなあ。
窓受けは仕方ないにしても、事務セン直送にすりゃいいのにな。
435名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 20:40:45 ID:lfWakOiO0
みんな爆発寸前だね
自分も簿記2級とったし
前職でCADもいじってたから
障碍者枠で転職先を探しています。
電話応対OKというかほとんどのお客さんは
まず「お忙しいところ申し訳ございません」
で始まってこっちのつたない説明でも納得していただき
「お手間おかけして申し訳ございません」
で終わるからそんなに嫌じゃないけどな
内部が終わっているからね
所長は的は外れなことしてるし、副所長は事なかれ主義
課長やベテラン正規仕事できないし
若手正規で仕事は持っているという感じ
ベテラン特定さんは巧妙にサボタージュ
新人さんほどこまネズミのように働いている。
いつまでみんな持つかなというのが今の事務所内の感じ
436名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 21:01:45 ID:1WWxCWYoO
若手プロジェクトチームの稚拙な発想が、
アニュアルレポートでは「新鮮な発想」と表記される。
やはり民間人は見せるのが上手いね(笑)


本当は参加者が集まらなくてメンバーの半数は強制参加させられたのに。
437名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 21:02:40 ID:8WjGqu4y0
427です
764入力はやったことなかったんですが教えてもらいながら
やってみたらそんな大騒ぎするほどでもなかったです。

うちの課で一番仕事ができるのがアシ(元正規)っていうのが終わっています
課の内部が>>436さんのおっしゃるような状態で他の課の雰囲気
は良いですね。
438名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 21:40:37 ID:zDOGTdww0
え?
国家公務員平均年収 660万
上場企業平均年収  589万
家電電気業界    676万
銀行業界      634万

機構の年収が公務員よりちょい落ちて600万としても上場企業平均超えてますし
個別の企業で見ても地方銀行や大手メーカーに匹敵しますよ。
しかも機構は休み取れるし、リストラないし、>>926の指摘みたいに仕事しなくても給料もらえるし。

439名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 22:06:57 ID:AJ6MBwjl0
>>429
直送案内してるけど、事務所に送ってくるとこがまだまだ多いのよ
んで、月初の窓受けは締め日までに審査が終わらないから事務所でやれ、という事みたい

こういう対応も地域で違うのか、初めて知った
算定基礎はセンターがパンクしたから別部署がやってた
こちらもすごかったらしいが詳しくは聞いてない

>>435
簿記二級ってだけで転職できるのが羨ましいよ
障碍者って恵まれてるなあと感じる一瞬だ。嫌味じゃなく。

>>437
自分がしてるのは裁定伴わない205処理。
処理権あるもう一人が、裁定の見分けがつかずに処理しようとするから目が離せない
お互い大変だね
440名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 22:26:51 ID:8WjGqu4y0
>>437
自分がこれまでやってたのは国年期間調査で回答の発送まででした
年金額が増える人の試算と仮計算書作成はちゃんと分かる人に頼んで
ましたが新体制とかで自分達に来た定期便なり緑便は責任を持って
(バカ准曰くw)最後までやらないといけなくなったらしく
どうなることやらです。
北朝鮮じゃないですがそのうち崩壊するんじゃないかと思っています。
441名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 22:30:50 ID:DwwxERAq0
436 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 21:01:45 ID:1WWxCWYoO
>>436
>若手プロジェクトチームの稚拙な発想が、
>アニュアルレポートでは「新鮮な発想」と表記される。
>やはり民間人は見せるのが上手いね(笑)

なんつーか、内部の人間が読むと
無理して背伸びしているのがミエミエで、かえって恥ずかしい
銀行や生保と肩を並べようとがんばっても
年金事務所なんて、町の使用金庫か市町村のふれあいセンターレベルだと
思うんだけど

442名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 23:12:39 ID:8WjGqu4y0
すみません、437=440です。

443名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 00:59:32 ID:8b0a/jrC0
そうだね、気恥ずかしくなる背伸びに見えるね。

民間なら、というか世の中は普通、実際より格段に素晴らしく思わせる
表現をするのは当たり前で、そこを巧く書き上げる技巧も備えられている。
だがここは、並の文章力もないからね、ダサダサな表現だし。
でもそれが、ダサダサな背伸びに妙にマッチしているような気もする。
444名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 18:42:24 ID:hsrqfvWQ0
今月から来た相談室長だめだ。
社保崩れ使えないやん。
何で室長に昇格させたんや迷惑やんか

445435:2010/12/06(月) 19:01:06 ID:Fhw8+zxi0
>>439
まあその点では障碍者雇用はお得ですけどね
その分日常生活にはかなり制限が
肉体労働できないし、自分の場合
1型糖尿病だから日々四度の注射生活
精神がどんどん病んできますよ
それぐらいおまけしてもらわないとかなりきつい
給料はどこ行っても機構の特定か殉職並み
メンヘル休職中の正規さんが羨ましいです
次から次へと病気を使って傷病手当金受給中だし
それが中高年とかなると自分たちの給料よりはるかにいいからね
まだ正規へのチャレンジできる人たちのほうが羨ましいですよ
446名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 19:23:49 ID:cgVFdoZf0
機構の正規になれば人生安泰、勝ち組というわけですね。
なぜ准公務員の機構正規職が試験無しで民間に大量に開放されているのだろう?
人生一発逆転者が多数出たそうやないか。
447名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 20:48:12 ID:BLnDDKr10
>446の見てきた人生って、
最下層の貧民何だね・・・・

あんな機構が、勝ち組みなんてワロタわ。
448445:2010/12/06(月) 21:01:01 ID:Qt/ceh560
まあ言葉遣いぐらいはしっかりしてほしい
キャバクラ嬢まがいの言葉遣いの准がいてむかつくよ
准なのに特定アシを見下しているとこが哀れ
今日はその課の正規がいない時にその課へ電話を振ってやった
もちろん電話にでなかったので
こちらが丁重に
「担当者が席に戻りましたら、折り返しお電話させていただきます」
と言ってお客様には納得してもらい、メモをその正規の机に置いて
伝言を頼むと、
「折返しじゃなくて、担当者が帰り次第っていってください」
だって、重箱の隅突くいやらしさはクズ正規並み
そんなら見本見せてくれよ!
電話も取れないくせに
といいたかったが副所長も持て余している伽場蔵(誤変換わざと)嬢
のこと揉め事起こっては大変だから大人の対応(苦笑)
こんなんが一発逆転の人生歩んでるのだろうなと今思った
449名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 21:43:54 ID:hsrqfvWQ0
障害者の人はがんばってと
影ながら応援している
450名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 21:54:22 ID:NZjXmpgg0
>>448
442ですがそういう人うちにもいます。以前組んで仕事をしていた
ババアなんですがこっちが必死に教えても理解してくれず
ハードコピーの順番がめちゃくちゃ(上下も逆さとか)
で嫌になりました。
電話には出るみたいですが相手を見下したような
言葉遣いをします。
いつだったか新卒で入ってきた准職員に「給料明細の出し方
教えてあげるよ」と親切心を装い実際は給料がいくらなのかを
知りたがるという基地外な行動もしました(幸い未遂に終わる)
どうも副所長のお気に入りらしく○○ちゃんと呼ばれています
451名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 22:22:29 ID:QtJ5pK880
相手を見下したような言葉遣いで電話対応するのって正規にもいる。
日光のおひざ元なんかとくにそうw
452名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 22:41:52 ID:BLnDDKr10
依頼した締め切りが数日過ぎてることを知らせてた電話に対して、

「こっちも、いそがしくて、それどころじゃないんだよ。」
「いつできるか、わかりませんな〜」と無責任なことを言ってた、
いまいち事務所のじじい。

「この電話は、○○課専用なのでここに掛けるな、受付にかけろ。」
と言ってた、横浜○事務所の男。

内部の電話と言っても、こんな態度しかとれない機構職員。

こいつらには、お客様に対する意識は、微塵もないのだ。
453名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 22:58:13 ID:q0KI3uoC0
へー、そんなのがいるんだ、、、
下品丸出しだね。
454名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 23:08:30 ID:QtJ5pK880
ジジイはひどいの多いよw
青函連絡船の発着駅だった所の事務所なんて
電話掛けたら出た相手は開口一番「社会保険ですぅ〜」だもの。
○○社会保険事務所とは全く名乗らない。
伝説というか、うわさには聞いていたが本当にそういう対応するのが
いるんだって目からうろこが落ちた。
455名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 00:14:20 ID:ZKIZeHEDO
さあ、奇利区さんにお願いして社保庁の膿を全部出してもらおう!
456名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 00:17:01 ID:ZKIZeHEDO
確かに収賄やセクハラやクソジジババのような膿は全部出してしまわなければならないだろう。
457名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 00:37:41 ID:Fjz8jCs70
鬼畜に出せっこないよ。
しかし、仕事しない、できない、やる気のないアラフォー以上の3種は
全員首にするくらいの意気込みがあればかわるが・・。
あと三鷹高井戸のバカ奴らどもの事務所への異動もなー
458名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 01:14:34 ID:QCkKLmW90
奇行本部の産廃性器は、
消却処分するしかないわ…

マジ社会のゴミだわ
459445:2010/12/07(火) 06:45:48 ID:iBVpXEn40
結局ゴミ産廃正規とアホ馬鹿准職なんかにとっては
天国のようなところで
仕事ができる人、は職種問わず地獄のようなとこになっているんね
自分民間の障碍者雇用のところからスカウトの電話が来た
年収で100万違う(といってももとが200万にならない職場
だからね)ので仕事内容精査してそっちが今ほどじゃなければ
転職するつもりです。
じゃあ今から仕事行きます。
460名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 17:56:18 ID:oGrxAMMA0
うちの事務所のジジハバは困る。
人のユーザーでWMが空いているからといっ平気で010をやる。
僕が上司から翌日、『010の件数と名前あわないんだけど』といわれると
『あ、おれだよおれ』というジジィ。こんなのばっか。
461名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 19:23:17 ID:Uq+REdtpO
ログアウトしろよ。
462名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 19:33:41 ID:2b05iqwk0
>>460
そんな危険なのがいるなら、離れる時は認証解除しなよ…
うちは隣の課長がそういう人だから、離席時は絶対に認証を外すのが職員の暗黙の了解。
463名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 19:44:39 ID:7m9QqgIS0
>>447

え?
国家公務員平均年収 660万
上場企業平均年収  589万
家電電気業界    676万
銀行業界      634万

機構の年収が公務員よりちょい落ちて600万としても上場企業平均超えてますし
個別の企業で見ても地方銀行や大手メーカーに匹敵しますよ。
しかも機構は休み取れるし、リストラないし、>>926の指摘みたいに仕事しなくても給料もらえるし。
464450:2010/12/07(火) 20:02:54 ID:wYPph1jw0
>>450のババアなんですが相談室への内部異動を申し出ているらしいです。
ただ書類の処理とかの後方支援部隊は足りていて相談ブースの人を
大募集中のようです。
私としては移ってくれないかなと思うもののお客さんに嘘を教えかねない
ので情報提供者に絶対にやめろと言っときました。

ちなみに体制が変わったばかりなのに1月にまた仕事の割振りを
変えるらしくもう何を言っても無駄なんだなと思いました。
465名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 20:21:24 ID:LHBhhEtV0
>>460
それマジでやばいよ。
例ののぞき見事件でそれやられたばっかりに無実の罪を
着せられてやめさせられた椰子もいたんだから。
もし、ジジババが万一興味本位で見てそれがばれたら
あんたも管理責任問われて懲戒食らうよ。
席を立つときはログオフしとけ。
466名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 20:40:24 ID:C+RRB08S0
事務セン特定アシ2割削減だそうだ
事務センの中の人に聞いた
業務委託の影響だそうだが
また苦情電話が年度明けに鳴り響きそうだな
467名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 21:52:43 ID:oGrxAMMA0
>>462
>>462
Ctrl+Alt+Del でコンピューター自体を強制ロックかけます。
468名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 21:53:39 ID:oGrxAMMA0
>>462
>>465
Ctrl+Alt+Del でコンピューター自体を強制ロックかけます。

469名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 21:56:19 ID:Uq+REdtpO
Shift+Escapeでええやん
470名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 02:27:00 ID:egEKquEy0
正規職員だが年収300万円だお。@もうすぐ30代半ば
471名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 07:03:01 ID:UfuoGKISO
>>466
やっぱりね。
国年の推進員の時もそうだったけど、厳しい時はもっともらしい釣り餌ちらつかせて、
正規公務員様の尻拭いでも何でもさんざこきつかっておいて、
状況が変わると何事もなかったかの如くサクッと切る。
新時代感覚の官製ワープア・人柱生産組織、日本奴隷機構ならではの施策ですな。
472名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 18:52:23 ID:dpPKTJO30
>>470
ほんまかいな?
月々22マン位なんてありえない
でもそっからすごい上昇カーブ描くんじゃないの?
473名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 19:20:26 ID:RZLKC1uZO
賞与も含めた総支給なら有り得ないっしょ。
手取りか賞与抜きならそんなもんじゃね。
474名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 19:22:02 ID:UfuoGKISO
>>472
描かない描かないww
勤続20年、社労持ちSRクラスでもアレ??こんなもん?ってレベル。
民間と比較してもまあまあと言えるのは管理職(事務所課長以上、本部筆頭係長以上)
だから腕に自信のあるベテラン社保さんは、仕事出来ない落下傘民間管理職を目の敵にする罠。
ちなみに俺ら殉職以下は雑魚以下なのは言うまでもない。
475名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:51:36 ID:wgq4Cssh0
低レベルの機構ですら管理職になれば民間大手に匹敵するというのが
凄いな。

>>472
手取り額を言っているか、「300万台」という意味で言っているのだろう。
民間採用ならまだ1年くらいしか経ってないから等級は低いはず。
476名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:59:17 ID:OD5vEqh80
だめだめ、何年働いても。

成績B評価をもらって、やっと4000円アップだけ。

477名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 22:11:15 ID:egEKquEy0
470です。
300万円は言いすぎだけど、大体350万前後ですよ。本当に。
正直かなり薄給だとは思いますが、飲み会などの付き合いもないので何とか生活はしていけます
478名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 22:23:04 ID:wgq4Cssh0
月額25万で年収約350万と言うことね。
30代の民間と比較しても普通じゃない?というか棒給表の通り。

これからどんどん昇給していくわけだし、リストラないし、民間ではあり得ない福利厚生も
考慮すべきだな。
479名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 22:40:55 ID:IhdjBxXm0
准職員30代で給与20万ですけど何か?
賞与込みで1年で計算しても300万行くか行かないか。
十分じゃないかな。

あんまり2chのくだらないデマに惑わされないように
30代半ばでスキルなしならこんなもの
転職とかもっといいとこあるとかいうのは
20代大卒で本当の意味で機構に来なくても他に職のある人
480名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 23:28:48 ID:OD5vEqh80
30代で300行かないなんて、ワロタ!
高卒並みだ、
涙。。。
481名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 04:26:20 ID:g+sPdB7GO
薄給は薄給だけど憐れむほどではないかな
482名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 05:15:14 ID:VgEpB/ry0
民間ではありえない福利厚生ってなんだ?
483名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 08:01:47 ID:rQz+d4920
あほ本部の准職員と、「ハーハー」とかのことかな?
484名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 12:46:31 ID:GS/TZIGS0
この仕事って、アスペルガーの人には無理ですよね?・・・
会話のキャッチボールができない人、
話がくどくて何を言ってるか分からない人
(多分本人も何が言いたいのかよく分かってない)とか。
485まとめ:2010/12/09(木) 15:23:25 ID:Jhd/MBXdP

正規(管理職)
 年収:民間中小の上位クラス(賞与年2回、退職金有)
 雇用形態:終身雇用
 応募資格:管理職経験3年以上

正規(一般職)
 年収:民間中小の平均クラス(賞与年2回、退職金有)
 雇用形態:終身雇用
 応募資格:大卒、35歳以下
 (新卒採用が来年度よりスタート)

━━━━━━━越えられない雇用期間の壁━━━━━━━

准職員
 年収:民間中小の下位クラス(賞与年2回、退職金無)
 雇用形態:有期雇用
 応募資格:高卒以上、企業勤務経験
 (正規職員に登用される可能性がある)

━━━━━━━越えられない収入の壁━━━━━━━

特定・アシスタント
 年収:アルバイト、パートクラス(賞与・退職金無し)
 雇用形態:有期雇用
 応募資格:特になし(特定は企業勤務経験)
 ※このスレの住人の大半を占める


こんな感じで合ってる?
486名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 19:03:14 ID:Q/nwjPHz0
>>485
殉職は退職金あるよ。生殖の半分だけど。
487名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 19:53:25 ID:muTbtWOK0
>>485
最終的には
機構管理職=年収800万
一般正規 =年収600万
くらいになるのかな。終身雇用という点を考えれば民間大手に匹敵すると思う。

去年の大量採用が終わっているからもう一般募集は無いんじゃないかな。
去年入れた人は超ラッキーだったと思う。
今時終身雇用+休暇取れてこれだけの条件の職場なんて無いよ。
488名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 19:57:31 ID:qhTkuXOu0
特定のみなさん今日のテストどうでした?
8−9割出来ましたが、ほとんど10割じゃないかな?
国年選択に限っては。。。。。
選別できるのか?
489名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 20:17:55 ID:2yiGuOaC0
>>488
0は無いと思うけど…
記録課だけ異様に難しい気がした
三者判断基準とか、特定で知ってる奴は限られるだろw
普段から職員の手伝いしてる私は答えられたけど、してない子はさっぱりだったみたい。

空き時間で相談と適用見てみたけど、適用は簡単だったなあ
490名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 20:52:03 ID:8W0st9Nq0
>>485
これ見ると将来的には正職の一般が勝ち組くさいな。
長年勤めてポイント積めば今の管理職のオジサン連中よりも貰える退職金が増えるんだから。
一般から管理職になって、数十年後も今の状態で存続してれば、
民間大手レベルに匹敵する総収入となりそう。

そして一番の強みはノルマやリストラが無い。
特定やアシが妬むのも分かる気がする。
491名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 21:36:18 ID:muTbtWOK0
そんな正規が雇用対策並に大量無試験採用とはねw

932 :名無しさん@引く手あまた:
年金機構は雇用対策というわけではないと思うよ。
機構の面接官って年配が多かっただろ。公務員が底辺だった頃の世代であり、
その中でも底辺だった社保庁の職員だったわけ。

彼らには有名大卒や民間企業からわざわざ機構に来たいという動機が理解不能。
冷やかしと思われても仕方なく、「本気で機構に来そうな」低スペックな人材が
どうしても有利になる。有名大卒や民間現職が能力をPRしても逆効果。
事実そういうのはことごとく落とされており、メンヘル寸前とか
よほど現状が悲惨でないと民間組の正職採用は難しかった。

つまり雇用対策のつもりはなく、結果として雇用対策となっただけ。
492名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 21:43:29 ID:y4E7I9Du0
>>485
>准職員
>(正規職員に登用される可能性がある)

限りなくないと思う。
493名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 22:08:52 ID:WRvUfzHB0
調整手当の多い地域の所長とかなら年収1000万以上か?
494名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 22:47:37 ID:RXPC77ma0
所長クラスで月40万という薄給w
495名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 23:07:08 ID:8W0st9Nq0
>>494
そりゃ基本給だけの話だろ?
諸手当を入れればもっといく。
496464:2010/12/10(金) 00:14:24 ID:dke5jb4x0
もう人間関係に疲れたので近々ここを退職しようと思ってます。
真面目にやってる人が損をし、人の悪口ばかりのババア共がのうのう
と居続ける環境に疲れました。
497名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 00:20:17 ID:lMRLRyGZ0
それが良いと思います。
498名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 00:37:55 ID:xl8Yu7OB0
世間から相手にされない年金機構での経験なんて
何の役にも立たないよ。

まともなら来るべからず。
気づいたら、すぐ去るべき。

そういうどうしようもない塵溜めが高井戸の粘菌奇行の阿保ん部!
499名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 00:38:47 ID:XDq0gdzH0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <ひとりじゃないよ!いっしょだよ!
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
500名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 02:39:06 ID:lMRLRyGZ0
しかし年金機構を退職したところで
どこも引き取り先がない気がします。
そうここは墓場のような職場なのです
501名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 11:52:06 ID:gGLT50AM0
>>500
大丈夫ですよ。ここを辞めて無職の人
私の周りではいませんよ。
502名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 12:21:57 ID:TtkiOEQXO
具体的にどういう行き場があるの?
503名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 22:04:06 ID:dOEIK/AJ0
きっと紙コンじゃねw
特定よりもらえる額多いし。

ちょっと書類が必要になってよその年金事務所に連絡したんだけど、えらくおぼつかない感じのおじちゃんが出た。
できる人なら15分くらいのことに一日かかったのは不慣れなら仕方ないとして
そこの事務所は困っていても誰も手助けしないのかと呆れてしまった。
聞くに聞けない雰囲気なのか、おじちゃんが色々酷いのか…?

仕事では苦労したから、機構はゆるさがありがたいけどなあ
今時定時で帰らせてくれる民間なんてそうないよ。
504名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 23:45:54 ID:Z0jGYJlI0
「助け合う」なんてここでは死語だ。
なぜかは知らんがプロとしての自覚が限りなく欠けている気がする。
きっと数年間の騒動の根は深いんだろう。
505名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 23:56:50 ID:ZZTmFDjA0
なんの努力もしないで「教えて、教えて」という人を
助けようとは思わないよね。
こっちだってただでその知識を習得しているわけでは
ないんだしさ。
506名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 00:36:32 ID:hcQl+mEW0
>>502
うんこ集め屋さんじゃないwwww
507名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 01:14:01 ID:M/sOcCM20
>>505
ただじゃなければ何を払ったの?
金か?苦労か?
508名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 01:43:05 ID:j4big4Qg0
>>505
それ、入って間もない人たちに言える?
そういう考え方の正規って本当にここは多いよね。
社保崩れっていったいどうやって仕事覚えたの?
509名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 07:00:25 ID:heVP2Tza0
自分が入った頃のことは棚にあげるなよ〜 だよね。
随分と年数かけて覚えたんだろ?

510名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 08:57:21 ID:+VM8aArt0
>>502
厚労省や別団体に就職斡旋してくれただろ。
残留組はどこにもいけなかった職員なわけだが、終身雇用なので特に辞める
必要もなし。鬱になったら病休取ればOK。
511名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 10:24:51 ID:RsVHMREA0
>>509
年数掛けても覚えない覚えられない「ベテラン」正規はたくさんいるぞw
512名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 11:26:26 ID:GDaX1YXY0
社保持ちの優秀な洵のあたしが、
なんで阿保ん部の厄淫や性器色淫の
出張手配係なの?

こんなの、脚にやらせればいいのよ!
513名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 11:40:02 ID:pbC3c4Zf0
嫌ならやめろよ。資格持ちなら開業できるでしょ?
514釣られてみますw:2010/12/11(土) 12:07:52 ID:zm0qMPglO
社労士ですか?
まぁ司法試験とまではいかないまでも
それなりの国家試験合格したのだから勉強頑張ったんだなぁ、すごいなぁ、、とは思うけど、
実務、特に現場での実務はそれだけではないしねぇ(笑)
ベテランの現場部隊長辺りに言わせれば、
「社労士持ちのプライド?wはぁ、そうですかw」というのが偽らざる本音でしょ。
実際、現場で厳しい局面にぶち当たった時に頼りになるのは、「出来る」ベテラン職員さん。
(メンヘラ病欠常習犯、民間なんか糞食らえ俺様社保崩れは除くw)

現場がベテラン職員さんなしでは回らないというのはその通りだと思う。


そう言えば、特定のペーパー試験でガリガリやって少しでもよい点取って、
賃金Upだの、二階級特進狙うだの騒いでいた香具師はどこへ行ったのだろ?w
どこからも勝利宣言とか聞こえてこないんだけど(謎)
515名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 12:48:56 ID:PaYziVi+0
機構の問題って
正規職員の半分から四分の一の給料で
勤続30年以上の職員と入って半年の非正規職員
に同じ判断能力と書類決済能力を求める
ことに尽きると思うんだが
皆さんはどう思います?
私は入って半年の特定で障害者だが電話応対、
書類の入力を自分でほとんど判断して処理しています
事務センターにはアシスタントで一年少しの人でも
再裁定の書類のチェック、処理、郵送の発送まで
一人でこなしている人もいるそうです
その能力に応じない賃金制度に尽きるのではないでしょうか
せめて仕事の出来ない正規職員の一掃だけはお願いしたいです
516名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 12:56:19 ID:PaYziVi+0
>>514
まあまあ、社労士もちがプライドだけ高いのはいつものこと
逆にアシにしか任せられない仕事しか出来ない人かもしれませんよ

自分の事務所では予想通りベテランほど試験の結果はよくなかった
だから入って半年で全問正解に対する人への風当たりは強い
自分は8問正解だったが、ベテラン特定さん(仕事は出来る)
から半ば公然と朝礼で嫌味を言われた
テストの結果だけで昇給を左右するわけじゃないのだろうけど
自分より成績いいのがきにいらないのだろうか?
517名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 15:33:06 ID:pbC3c4Zf0
あの試験のできと仕事の能力は決して比例しないと思う。
逆に言えば、特定や足に一律であんな試験を受けさせる方がバカだ。
特定やアシを所内配置換えでオールラウンドプレイヤーにという
アホン部の思惑があるのかも知ればいが、非常勤は非常勤。
一か所でずっと勤めてきた人が多いのだからその専門性を伸ばす方に
なぜ持っていけないのかと思う。
518長文スマソ:2010/12/11(土) 16:46:13 ID:zm0qMPglO
マジレスすると、、

民間でジェネラリストかつスペシャリスト足れと叫ばれて久しい。
専門バカは困る、使えないという見方は一理あるけど、
いざというときある分野のスペシャリストがいると心強いのも確かだ。
またその「いざというとき」とか「レアケース」がそんなに少なくないのも現実。
旧令共済判明→定額部分頭打ちでほにゃらら、
恩給、再開5年年金、福祉年金だとか、難しい旧法の併給だとか、
厚年判明→四種期間削り減額だの、
3号期間中に厚年期間判明→(あとは解る人は解る何とやらw)だの
社労士試験に出題されにくい「レアケース」でもけっこう現場では直面する。
年金制度とその運用は相当複雑だと思うし、
お客様の立場、境遇、性格も千差万別だからフォローも楽ではない。
私のような民間出身者が1年やそこらの実務でマスター出来るほど甘いものではないと日々痛感です。
マニュアルさえあれば誰でも出来るルーチンワークとか言って、
正職員の何分の一とかの待遇で非正規で置き換えようとする発想には相当無理があると思うし、
その無理が招く弊害が深刻になるのはこれからだと思う。


テストについては、実務能力とは直接関係ないと思ったけど、
なかなか深い部分を突いているようで、良い勉強をさせて頂いたと思っている。
そう思った方が精神衛生上良いw
519名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 17:29:13 ID:TMFfieg+O
テスト点数と勤務評価で本当に給料変わるの?

給料あげるつもりは全くなくそのままか下げるだけしかないと聞いた
520名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 17:32:46 ID:pbC3c4Zf0
あんなテストで給与を上下されたらたまらんだろ。
正規職員相手ならそれもありだがw
521496:2010/12/11(土) 17:36:22 ID:anWtRecw0
>>515
私も電話応対、入力、定期便回答作成(再裁定にかかる仮計算書作成も)
に加え新人への教育もやらされてます。
うち課は総勢20人近いのですがまともな仕事ができるのは自分を除く
と2人くらいです(ちゃんとした教育がされないまま件数をこなせとバカ
副所長が言います)
先日、課の勉強会ということでレジュメを作成して私なりに一生懸命教えたんですが
例の特定のババアが聞いてませんでした…そのくせ入ったばかりの准には先輩面して
親切にしてました。回した書類は間違いだらけですけど(笑)

そんな大所帯なのにさらに2人ほど人を増やすらしくもう何を考えてるのか理解
できませんね。
522名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 17:51:02 ID:+VM8aArt0
公務員の茄子が支給されたそうですが、
正規職員のボーナスも平均60万くらいですかね?
523515:2010/12/11(土) 17:59:29 ID:SzpX9Acb0
皆さんほとんど同意見なんだなと思います
皆さんのような頭のいい人こそ本部で改革を断行して
あ本部がみんな最前線で窓口対応してもらいたいですねw

>>522
平均はそんなによくないと思うよ
ここは確か庁時代は夏冬期末の三回ボーナス出ていたが
今年の3月は飛ばされたのではないですかね?
60万越えは幹部と無駄に勤続年数の多いバカ正規のみ
だけと違いますか?
524名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 18:20:51 ID:pbC3c4Zf0
アホ庁時代で3月末に賞与が出たのは平成15年3月が最後。
それからは法律か規則が変わって、6月12月の2回だけになった。

片輪ながらよく仕事をしているのは分かるが、いまひとつ口は慎んだ
方が良い。ここより待遇の良い職場はきっとあると思うよ。
うちはそれで先月障害者雇用の人がやめていった。
525名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 19:43:12 ID:PagWoOAD0
うちの特定さんは試験受ける前は意気揚々としていたが
受け終わった後で、消極的な言葉ばかりならべていたよ。
526515:2010/12/11(土) 20:37:53 ID:1ydTJf5H0
>>524
成る程、平成15年といえば今から7年前ですか。。。。
あんまり正規の人はその辺の事情しゃべらない
もちろんこっちはその辺の事情聞かないので
ベテラン特定さんに話しを聞くだけだったんですが
間違った情報すいませんでした。

自分も3月末で転職予定なのであんまりいえませんが
好待遇というか、人間関係疲れました。
仕事は健常者と同じレベルというかそれ以上のレベル
求められるし(それは上司、所長も認めてくれている)
ベテラン懐古主義の特定さんには嫌味
(正規の仕事はするな、のんべんだらりんやれ)
仕事できない産廃正規には些細なミス怒鳴り散らされ
(課長の叱責で少しマシになった、他の課からもクレームあり)
電話応対でお客様にねぎらいの言葉やお褒めの言葉を数々頂いたし
クレーム処理も上手いらしい(これは自覚なしで同僚や上司に
よくほめられる)ので、お客様と周りのみんなには迷惑かけなかった
かな?と思っていられるのがせめてもの救いです。

527名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 20:47:46 ID:heVP2Tza0
特定さんの試験は、より高い知識を持つ特定さんの待遇を上げようという
ものだろう?
この試験結果と勤務評定との総合評価が高い特定さんは日給が上がる。

試験問題も実施後にちらっと見る機会があったんだが、確かに現場で毎日
出てくる件ではないが(コンプライアンス関係は別として)、知識の幅を
試験で問われるにはあのような出題になるのではないだろうか。
的外れなものは出ていなかったと思う。
出題文は、相変わらず変な日本語だったが。
528名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 21:19:10 ID:E9IQ6LoA0
>>527
>この試験結果と勤務評定との総合評価が高い特定さんは日給が上がる。

あとね、特定さんの正規職員登用の審査方法も同じ
准と違って一発勝負(年1回)なのでちょっと気の毒かなーと思う
准は、人事評価(業績及び能力評価)結果なので、長いスパンで見てもらえる
529名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 21:39:41 ID:AGzkWlyf0
なんでこのスレに出てくる障碍者雇用の人って、
障碍者なのに正規並みの仕事させられる
って言い回しなのかなあ
障碍者雇用するという話の際に、障碍者だから軽微な仕事、とは聞いてない。
障碍者雇用はアシスタント採用のはずだから、アシなのに…と言うならよくわかるけど。

うちの事務所の障碍者さんは謙虚な人で助かるよ。障碍あることに甘えてないもん。
530名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 21:44:33 ID:pbC3c4Zf0
そりゃどこでもそうだよ。
片輪は特別扱いされてあたり前っていう障害者の電話って
受けたことは何度もあるだろ?
あいつら逆の意味で現代の特権階級だから。
ここの純色ってのは、雇用期限に限りがあるだけで、後は正規と
同じ重さの責任を負わされることを分かっていないんだと思う。
こんなところでぐだぐだいうなら、今のうちに次の職場探して
さっさと見切りをつけるべきだと思うんだけども・・・。

機構だって雇用率の関係で雇っている面もあるしな。
はっきり言って雇われているだけでもありがたいと思えない奴に
この仕事はしてもらいたくないわ。
531名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 21:46:36 ID:pbC3c4Zf0
>>526
なんだ、次の所は決まっているんですね。
じゃ、あと3カ月の辛抱だよ。
やめるときに思い切りブチ切れてもいいんじゃない?w
532515:2010/12/11(土) 22:16:19 ID:xnYVqlxV0
>>531
ブチ切れたりしませんよw
他の人はいい人だったし
今の所長(民間)上司の課長(社保)には
お世話になったし。
お客様相談室長(社保)には個人的に可愛がってもらい
いろんな障害年金受給の相談業務や申請方法
レクチャーしていただけたんだが
その上役たちを小馬鹿にしている連中に
目の敵にされただけですから。。。。(哀)

533名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 22:21:49 ID:heVP2Tza0
皆 530 ほどはひん曲がってないから大丈夫だよ。
530は鬱かなんかなの?
534名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 22:33:37 ID:pbC3c4Zf0
533ほど性格は曲がってないが、鬱ですよ。
535名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 22:38:43 ID:AGzkWlyf0
>>528
その方式から行くと、努力が報われないタイプの自分は准にはなれなさそうだな…
同じ仕事を任されてる同僚の倍は働いてるんだけどなあ
所長や副所長に覚えめでたいからなあ、同僚は。
536515:2010/12/11(土) 22:59:14 ID:xnYVqlxV0
幹部には文句ないですね
皆さんそれぞれ激務をこなしているわけだし
正規が欝で休職してその仕事まかされ
もともとの自分の仕事もこなしているわけだから
元々課長除いて3名しか正規(准はいない)いないのに
1名は休職、1名はスーパー仕事できない人だし
あと一人の正規に仕事は集中している。

特定は自分含めて2名アシスタント1名のこじんまりした課
だからベテラン特定さんはマイペースだし
アシスタントさんもその特定さんに右に倣えだし
他の人もしんどいんだと思ってここまでがんばってきましたが
自分が必死で入力したり他の業務をこなしている横で
悠々とお茶を飲んだり、雑談したりしてるし
それで、テストの成績が悪いものだから当り散らされる
やってられなくなりました。
まあ3末で辞めるのは今月半ばに所長面談で切り出すつもり
補充の正規か准がいればこんなことにはならなかったんだけれどもね
537名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 00:07:48 ID:IqzmDaG50
ぼくは必死にこんなにがんばっているのに、他の人は・・ですか。
必死に頑張るからみんなあんたに仕事が廻って来るんだよ。
もう少し頭使いナヨ。
538名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 01:03:12 ID:gDptskzq0
548 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2010/12/12(日) 00:14:43
>>539
ホントに民貴地って馬鹿だよな。
別に民気地に仕事を教えなくたって俺らの給料が下がるわけじゃない。
自分の仕事している方がずっといい。
何が「みんな仲間だよ!」だ?キモいんだよ。
民貴地を仲間にする気は無いから俺らの仕事の邪魔をするな!!!


539名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 02:21:44 ID:O+86aECo0
お休みした方がいいよ、538。
君がいなくてもいても、どうってことはないからね。
お大事に。
540名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 03:40:25 ID:ubuQ5w4f0
試験、今回必須役職規定コンプラ関係と選択問題の比重が同じって
いやだなあぁ
なんか特定は仕事の内容よりも体裁の方が大事だと言われてる様で。
機構も社労士資格とって欲しいなら
もうちょっと選択科目に点数加算して欲しいわ。
541名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 07:39:54 ID:yRgl8ALM0
>>540
それを言い出したらきりがない。
すでに社餅なんだから選択を免除しろとか、勤務期間長いんだから
同じ点数でも勤続月数を掛け合わせて昇給しろとか・・・。
そういった面では、漠然とここが出ますということを1カ月以上前に
示して開催された今回の試験は平等だったと思う。
問題を見せてもらいましたが、出題もほどほどで良問と思った。
542名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 08:14:37 ID:v/NGZU1s0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <一人じゃないよ!みんな仲間だよ!
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄

        組織風土改善PT
543名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 08:28:24 ID:Pa5E24iu0
>538
きさまは、社保庁時代にゴミ扱いされたクズ。
きさまは、社保庁解体時に見捨てられたゴミ。
きさまは、粘菌奇行に必要無い阿保性器ゴミ。
きさまは、社会に必要無いゴミクズ。
544528:2010/12/12(日) 09:17:41 ID:pHtwp/BI0
>>535
>その方式から行くと、努力が報われないタイプの自分は准にはなれなさそうだな…

私(准)の場合は、課長とナンバー2の仲がめっちゃ悪くて
お互いに直接口をきくのを避けているものだから
間を取り持って仕事を進めていくのに必要な情報を伝えるいう重要な職務を担っているw
冷え切った仲の夫婦の子どもみたいな複雑なポジションなのです(苦笑)
545名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 09:30:23 ID:v/NGZU1s0
    一人じゃないよ!みんな仲間だよ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| | 民間 .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
546名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 10:40:20 ID:ubuQ5w4f0
>>541
必須、良問でしたか?
いまいち正解は別にこれでなくても…というような
ものもあったような。事務所によってコンプラ研修でこれ大事!って言っている
ところが違うようなとこもあって明確でない答えがないのに
無理やりこじつけているところもありませんでしたか…

所長がこれからも試験があるよ、当てがはずれた人は
がんばってね、と言っていたけど
これから必須問題がお客様五箇条やコンプラ云々なら
設問減らしてもいいんじゃないかと思うのですが
(逆にそれしか出ないというのなら試験対策は楽でいいですが(笑))
547名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 10:41:15 ID:ubuQ5w4f0

明確でない答えが→
明確な答えが
548名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 12:53:16 ID:G8X9esk3O
満点すごい
549名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 13:02:29 ID:zblWcH9L0
年金事務所よく行くけど、窓口のあいつら、貧乏人なのか。
俺は今回、賞与2.5月で69万円もらったけど。
550名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 13:12:01 ID:Sx44/9t/O
貧乏人ですお(^ω^)
どこをどう見たら金持ちに見えるのかしら
551名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 13:18:31 ID:5raQKkOr0
そうですよ。549さんくらいの賞与は副所長クラスでないと・・。
552名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 13:19:20 ID:zblWcH9L0
でも、いいネクタイ服着てたり、散髪きちんとしてたり。例えば、
30歳の年齢の人が正規職員で300万円いかないとか?
553名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 13:28:07 ID:5raQKkOr0
30くらいなら賞与混みで正規なら大体年収350万くらいだろう。
ここの職場は給与が安いくせに高い時計つけている奴が多いんだが、
ああいう輩は何処から金を出しているのか不思議だ。
ロレックスのエアキングとか、タグホイヤー、ブライトリンク、
剛の者はバセロンコンスタンチンとか、
554名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 13:29:07 ID:zblWcH9L0
それなら普通じゃないの?多くは無いけど。
555名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 13:51:30 ID:NC6jC6tT0
エアキンなんてロレックスでもかなり安い部類だろw
30ぐらいの奴なら誰でも一本ぐらいまともな時計持ってるって
逆にGショックとかつけてたら恥ずかしいが
556名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 17:39:22 ID:UIZoRZCt0
今回の特定の試験はなかなか考えさせられる
問題だった決して良問とはいえないかもしれないが
選抜する意味合いもあるんだからあのような問題に
なってくると思う
もちろんあの試験だけで評価されては自分も大変だが
ベテラン特定さんが
「あんな試験受けさせられるのは屈辱だ!」
とか言ってるのを聞いていると
「それなら、辞めたらどうですか?」
と言いたくなるよね、自分が10年以上かけて
築き上げたスキルを半年やそこらの同じ特定が
スイスイお客さんに説明している
自分が出来ない(やらないか?)WMへの入力をやっている
となると、その特定に嫌味のひとつも言いたくなるのかも?
とにかく今回の試験で産廃正規のみならず、産廃特定も
存在することが浮き彫りになってきましたね。
さあ自分もそろそろ転職活動を始めますか。。。



557名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 17:51:20 ID://5j4He10
>>553
残業代が無制限に出るからだろ。30歳年収350万程度なら民間標準だがプラス残業代がつく。
今時ボーナス二ヶ月出る民間も多くないわけだし、機構に来て年収Upになった人も
多い。

>>551
管理職クラスになれば茄子は100万届くよ。平均で60万ということはそれ以上も
いるしそれ以下もいる。30代なら50万くらいが妥当か。>>549の賞与なんて
勤続重ねればすぐに抜かせるよ。

558名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 19:26:36 ID:jF2GA6oL0
明日も民基地指導するかwww
疲れるよホントに
559名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 19:56:25 ID:1MvJuJkZ0
民基地は疲れるタイプとそうでないのとに分かれるよ。
人の話を聞けるというスキルがこの職場ではとても重要。
560名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 20:04:40 ID:N1KLqVV60
>>559
ほんとにそう思う
民間出身は出来不出来がすごいと思う
もっとも社保崩れもどっこいどっこい
うちは社保崩れの正規が人の話を聞かない
所謂アスペルガーで、人を怒鳴り散らす
けど入力させたら間違いばかりというまあ
なんと情けないやつなんだが。
民間出に変なのはいないけどな、
あとは女の特定アシスタントは使えるのがごく一部
やっぱり正規や准のほうがマシという情けないレベルだが
文句は人一倍にいう幹部はかわいそうだね
561名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 20:44:50 ID:1MvJuJkZ0
ろくに働かない癖に文句言う奴は男女問わず多いよ。
事務所評論家なら超一流ぞろいだよw特に社保崩れの正規w
562名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 20:56:37 ID:Sx44/9t/O
30才正規でも350万いかないよ。300と少し。
残業自体そんなにないし。
都会はもうちょっと多いのかね
563名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 21:00:56 ID:SPeqgv9/0
>>562
おお、同じくらい。
正直、何も使わないから生活は困らないけど
大学時代の友人には恥ずかしくて給料の話は出来ない。
564名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 21:15:25 ID://5j4He10
総額25万×12ヶ月+茄子4ヶ月としても
年収400万。
手取り額で計算してない?
565名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 21:53:58 ID:Sx44/9t/O
総額25万が誤り
標準報酬そんなに高くないし、賞与は基本給ベースなのでもっと低くなる。
566名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 22:17:56 ID:NyLRTh0N0
総額20万×12ヶ月+茄子4ヶ月として
年収320万。

こんなものじゃないか?
で、残業が平均月12〜15hくらいらしいので2〜2.5万×12=年25〜30万
くらいプラスといったところかな。
567名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 02:09:24 ID:IgENPsHk0
さみし〜(-_-;)
568名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 06:38:48 ID:cjBSQeRaO
そんなもんッスよ
569名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:44:12 ID:uqVKVprL0
まあでも最終的には管理職年収800万、最悪ヒラのままでも年収600万はいくの
だからいいんじゃない?公務員系の職種はあとから上がるからね。
生涯賃金で見れば大手民間にも負けないと思う。
570名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:48:39 ID:EedhvBRM0
でも全国転勤+国家公務員2種を下回る給与水準+メンタルヘルス社員の多さ

を考慮すると決して大手民間企業と比べると待遇が良いとは言えないと感じるな
571名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:51:13 ID:4ZJfOAnT0
メンヘルが多い理由って何よ?
572名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:58:13 ID:rEQGrj+a0
ついていけない、じゃないかな<メンヘル

それが事務処理だったりWMだったり、予定工期だったりは人それぞれだけど。
573名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 21:56:54 ID:3+PhzMuT0
>>571
メンヘルになるのは人間的に良い人が多いと思う。
責任感の強い人かな。
通勤が長い人とかね。
574名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 23:45:37 ID:Uol7vQad0
メンタルヘルスはどこでも多かれ少なかれいるよ。
ただ、それで休職できる環境かどうかだな。
長々と休めば辞めざるをえなくなるし、精神疾患をぶら下げて
職場に長期いることも難しいよ、昇進もできないし、民間では。
だから、逃げないで(逃げられないから)頑張ることが多いね。
575名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 18:40:28 ID:hxCM+DAI0
6月採用で
わずか3ヶ月でメンヘル
ずいぶん長い間休んでる正規いるけど
この人はいつか退職勧告になるんだろうか…
576名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 19:09:41 ID:XoF0YKN40
>>573
自分とこの休職中の正規さんは両方だな
逆に性格悪い正規が残っている。
自分は所長面談でその辺のところついて
いろいろ問題点を洗いざらいしゃべった
まあ自分は更新なしだなw
577名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 19:42:35 ID:tU1w1fN60
なんか色々嫌になっちゃったわ…。
上司は信用できないし、同僚は足の引っ張り合い。
なんか悪意が日々色々な方向に飛び交っている感じ。
あの人があの人を嫌いであの上司はあの特定が目障り…。
そろそろ転職活動をするべきなのか…。
578名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 20:20:28 ID:r6f4DxWoO
>>577
何今頃言ってんだいw

年始と年度末めどにみんな着々と準備をはじめているよ。
水面下では相当数の人が準備していると思われ。

全体の事は解らないけど、
想像だと数百人などというレベルでは到底納まらないんじゃね?

その時が来たら、全国で数千人単位でごっそりという事態も大いにあり得ると思われ。
みんな思い出すだけで吐き気がするようなすんばらしい思い出を胸になんだろな(x_x)
579名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 21:03:33 ID:mkUg5ocUO
ごっそり抜けてもまたごっそり入るさ
580名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 21:07:04 ID:Yad1O9ww0
>>575
それ狙いで入ったんだろ。
581名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 21:07:24 ID:fUHQTxus0
特定の試験は何点以上だと一番上のランクになれるの?
というか一番上のランクにしてくれないと、生活がきびしすぎるんだが・・・。
7点以上はみんな一番上のランクとか、寛大な取り扱いを希望する。
582名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 21:41:09 ID:r6f4DxWoO
>>581
ほらほら、またとてもスゥイートな事言ってる鴨葱さんw

あのね、今回の特定のスキルチェックはね、あくまでもチェックなの。
足切りレベル以下の人は次回更新しないし、
高得点でもごくごく少数の人が1ランクアップ出来るかどうか?

困っている人が必死こいてくもの糸にすがりついても上にははい上がれない。
何せ世間では失業者が溢れているから、
いくら潰れてもいくら辞めてもいくらでも補充が効くというのは十分研究済。
厚労省の膨大なデータ分析と経団連の人遣いのコラボが、
働く人の骨の髓までしゃぶりつくしますw
583名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 21:45:25 ID:xlzKgu4Q0
>>581
公表されてる資料では一番上はなし
二番目に上がるか今のままか。
7点は甘すぎるし
上司の評価もあるんだよ
8−9点取って尚且つ上司の評価が
いい奴に限って昇給だと思うんだが
それは本部が決めることだからなんともいえない

退職者は続出しそうだな、正規准問わず精気が
失われたような顔つきの人が増えてきた。
相当たまっているのだろうな。。。。。
584名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 21:46:40 ID:riieT8w60
日本年金機構のHPより
ttp://www.nenkin.go.jp/procurement/pdf/rakusatsu/22_17.pdf
上記リンクの7・8ページを参照すると、「年金記録に係るコンピュータ記録と紙台帳等の突合せ業務委託 一式」として、
南関東ブロック東京地区は「アデコ(東京@)」と「もしもしホットライン(東京A)」の2社が落札してる。

東京Aを落札した「もしもしホットライン」は、「キャリアリンク」という派遣会社に投げているため時給が安いと思われる
2chでもここで働いてる奴の不満が爆発してる↓
【キャリアリンク】官公庁・年金照合【もしもしホットライン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1290477899/

ちなみに東京@を落札したアデコは時給\920↓
ttp://haken.adecco.co.jp/campaign/nenkin/index.html?vlc_id=704
585名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 22:36:51 ID:m2+l8k7F0
【キャリアリンク】官公庁・年金照合【もしもしホットライン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1290477899/

このスレすごいな。突合センターの事でしょ?
586名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 22:59:31 ID:tU1w1fN60
>>582
足切りレベルって言うと何点くらいの人?
基本方針と選択足して考えるのか、選択だけで見るのか…。
そうか考えてみたらそっちで足切りされる可能性あるわ笑)
探していかないとな…。
587名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 23:14:17 ID:zkjJyC1F0
突撃センターの派遣は相当悲惨だな・・・。
日曜の求人広告に出ていたけど。

数だけ上げて中身はどうでもいいというアホ庁以来の伝統は変わらないw
こんなのはっきり言って予算の無駄遣いだと思う。
バカ妻さんの置き野グ○。
588名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 23:21:12 ID:TRaXmc9s0
監獄だと思った<突撃センター
話聞いてる限りではうちが、というより派遣会社の扱いがきつすぎるという感じだけど。
交通費でないんだとさ
時給千円でもそれじゃなあ
589名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 23:28:49 ID:zkjJyC1F0
交通費すら出ないってw
もしかして、派遣会社が相当中抜きしているとかないよね?
江戸時代の佐渡金山で金を掘っているのが平成の世でも
現出しているのか?w


うちの県は突撃センターに異動したのは中堅クラスだけど
どれも突撃に向いていない、使えないおっさんばかりだと思うw
事務所側としては仕事しない奴を厄介払いできてよかったと
この前所長と副所長でぼそって密談していたのを見た。
590名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 23:46:17 ID:FwRVjVFS0
あのさー、派遣には交通費が出ないことは、機構に限らず一般的には
多いんだよ。
591名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 23:56:42 ID:r6f4DxWoO
>>589
頼むからスゥイートな発言は面白杉で眠れない。


あの辺の派遣会社と元庁のコンビは昔から最強(最狂)でしょ。
悪代官と強欲商人が食えない浮浪者をかき集めて鉱山の飯場や人足寄場に送りこんでいるようなもの。
それでも2年前までは時給もまあまあだったから人も集まったんだけど。


事務所から送り込まれる鉱山や寄場の監督と言えばそりゃもう。
本人たちもとても悲壮感漂わせて出撃していったさ(/_;)/~~
相変わらず人を磨り潰すことにかけてはブラック企業顔負けの組織。
592名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 00:03:47 ID:ZjieOgXW0
人を使い捨てることにかけてはうちはマジで一流だよなw
若い奴がまたぞろやめていっているらしいし。
593名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 00:38:02 ID:h5n8a1t50
24年度新卒採用者用の機構案内パンフレット。
2ページ目かな?「前進」だそうです。すっごくでっかい字で。

後退とは言いません。停滞ぐらいではないでしょうか・・・

中身には、機構の中で、やっと見つけた、珍しいタイプの方々のインタビューみたいなのが、
載ってますが・・・ 
学生さん、騙されますよね。
それ以外、大勢多数(ほとんど全員!?)は、そうでないことを。。
594名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 00:57:38 ID:ZjieOgXW0
新卒採用。
入ってこんなはずじゃないということのないように・・・。
停滞と混乱だよな。
595名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 19:05:49 ID:iEKC6zGF0
はあ?この新卒不況の中、普通に考えても機構の採用倍率は凄くなるだろ。
准公務員系の職種として超難関になると思う。

>>592
だから辞めていくのって非正規でしょw
終身雇用が前提の組織のどこがブラックなんですか?
596名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 19:18:12 ID:oEp7acn80
恐らく来年からは軽く50倍くらいになるんじゃないか?
今年は10倍前後だったらしいけど。
597お約束で釣られますw:2010/12/15(水) 19:25:50 ID:6TMTi5+CO
>>595
なるほど良くわかりました

どんどん辞めていくのはへぼワープア有期職員で、
正規職員は難関をくぐり抜けた選ばれしエリートなのですね。
では、好待遇の名に恥じぬよう、
そのエリートぶりを思う存分発揮して高邁な社会保障を実践して下さい。
国民みんなから愛される組織を目指してバリバリ頑張ってねw
598名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 19:31:01 ID:iEKC6zGF0
>>597
いや別に正規職員だから難関を潜り抜けているというわけではない。
年配職員は元雑魚公務員だし、民間組も去年大量に採用されている。

そう考えると去年の民間採用組(しかも逆差別採用)はなんとも幸運だよな。
599名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 19:42:55 ID:f+y1xYji0
正規職員はみんなげっそり痩せこけていくよ
中高年の雑魚正規だけ生き残っていく
障碍年金のエキスパートが入院してしまい
うちの事務所はもうおしまい
年金相談窓口の人は軒並み討ち死にか。。。。
うちの事務所はまだまともなのか全員仕事の出来る
正規職員で対応してきたが次々倒れていくからな

>>598
所長に「君なんで正規の試験受けなかったの?」
冗談で「旧三商出だから、採ってくれないでしょ」
所長「成る程」
と言いつつ「これは内密にね」
だって、社保庁あがりの学歴コンプはすごいらしいよ
マーチや日東駒専あたりでも十分高学歴らしいしな
まあ事務所での話で
本部には旧帝大出のお偉いさんもいるのだろうけどw
600名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 19:46:40 ID:bV8YZ1dHO
准の募集もうないの?来年とかやらんかな
601こちらはマジレスします:2010/12/15(水) 20:06:36 ID:6TMTi5+CO
>>599
障害のエキスパートが入院とはかなり痛いですね…


本部といい、事務所といい、有期職員にはユニークな経歴の方、高学歴な方が時々いらっしゃいますね。
まあ、正規職員の方々は厚生局(1種メイン)〉旧業務センター(2種メイン)
〉事務所(2、3種、地方官)のヒエラルキーはかなりシビアで、
逆に滑稽で笑える場面もある。
旧業務センターの筆頭係長は事務所の課長以上のヒエラルキーなのだそうだw


私は私自身の職業経験から、学歴よりもスキルや人柄をみる習慣があるけど、
ここの古株は妙に序列にこだわり、優越感やコンプレックスから奇妙な言動をする手合いが多い。

決して長居してはいけない組織だとは思うけど、
色々な意味合いで良い勉強させて頂いている点は感謝です。
602521:2010/12/15(水) 21:54:14 ID:DUuxVKtA0
事務所のベテラン特定さん2人が更新せずに今月いっぱいで辞めるそうです。
さらにうちの課でも1人が長期休み(1月から来るらしいですが来ないかも)、1人が
退職予定だそうで崩壊が始まりました。
新卒採用のパンフレットはあまりの詐欺っぷりに笑われてます。
603名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 22:06:56 ID:oEp7acn80
>>602
どういったところが詐欺なのですか?www
2011か2012新卒採用のパンフレットをいち早く入手されたのですか?
604名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 22:16:37 ID:lo2jT+E/0
>>603
つ年金事務所見学の指示・依頼
605名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 22:17:31 ID:dzbZxTpE0
え、いいとこばかり取り上げて書いているから。

・たちの悪いジジイに電話で1時間絡まれる
・配属初日から何も分からぬまま電話を取らされ、客に逆切れされる
・上司が年中休むせいで、みんな自分に仕事のしわ寄せがきている
・民間採用の上司なので、仕事が分からず、自分にみな振られる
・仕事のできない社保崩れの正規以上に仕事しているのに給与が安い
・年金記録が見つからなかった老いぼれに「お前が消しただろ!」と
 責められて、第三者委員会に申立て
・再裁定の年金振込で1年以上かかるのは高井戸のぼんくらどものせい
 なのに、いつも責められるのは事務所担当者
・客に手を上げられて殴られる
・ICレコーダーを持ってきて録音するぞという気ちがいと長時間対峙

あれじゃ入ってからこんなはずじゃなかったという風にみな思うぞ。
新卒ならいくらでもいいところに入れるはずだから、まだ公務員試験を
受けた方がましってこと。
 民間と公務員の悪いところ取りの組織だとまったく書かれていない。
606名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 22:19:48 ID:Oq0T2WKRO
指示依頼にのってるよ>新卒パンフ
607名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 22:20:39 ID:+YCgHdkv0
>>599
30代の国2採用なら旧帝はゴロゴロいますよ。
逆に本部の偉いさんこそ高卒では?
608名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 22:23:00 ID:oEp7acn80
>>605
アピールするところが違うのでは?ww

公務員試験のような難関な筆記試験、面接なしで
ほぼ公務員の待遇

終身雇用
平均年収500万円?くらい

の待遇が手に入りますよ。しかもあまり人気がないので入社しやすいですよ
競争とかないので競争意識がない人は楽ですよ

ってところじゃないですかね
609名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 22:40:33 ID:6TMTi5+CO
>>602
組織って意外と崩壊しそうに見えてそう簡単には崩壊しないもの。

恐らく本部は年末年始、年度末の有期職員の大量離職は既に織り込み済。
100人正規登用する鴨wや日給昇給するかも鴨wの釣りネタ作戦は外したみたいだけどw

とにかく有期職員なんていくらでも使い潰し補充する積もりだろうから。
610名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 22:43:27 ID:UUJ4H+KP0
>>608
十分に魅力的ですよ(´・ω・`)
611名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 22:59:34 ID:5iBitIES0
募集パンフの「前進」ってワロタわ

確実な沈没に向かって、
機構も性器色淫ともども
「前進」って意味なら、ナットクだわ
612名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 23:20:20 ID:6TMTi5+CO
>>611
「前進」??どこにそう書いてあった?
おいらはWMやらの叩き過ぎで目がかすんだかもしれんか、
「転進」と言う字に見えた。
あれ、「転進」じゃあガダルカナル島撤退だしおかしいなあと思って、
もう一度目をこすって見たら今度は「転身」に見えた。
あれ?「転進」「転身」??

どっちでもいいや、転進して転身すればいいんだからと妙に納得してしまった。
613名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 00:22:06 ID:9P+HYq1t0
>612
機構のホームページのリクルートの欄の
「24年度の採用PDFのパンフ」には、
表紙にでかでかと「前進」って、
なかにもたくさん書いてあるよ。

どうせ、沈没するんだから、
道連れにされないうちに、転身してください!
614名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 00:35:03 ID:9P+HYq1t0
表紙の前進って、
右肩下がりだね・・・

機構の未来を暗示してか、
機構の実態を反映させてわざと
分かっててそうしたのなら、最高に面白い!
615名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 01:19:06 ID:e74hBE0T0
おいダボども。俺が本当の先輩職員の声を聞かせてやるから来いやコラ。
616名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 01:22:28 ID:jPrRyC8Z0
>>615給料いくら?

俺?2億だけど。

もう寝ないと。。。
617名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 01:22:44 ID:e74hBE0T0
先輩職員「このクソ豚どもがー!!!」
618名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 01:28:23 ID:e74hBE0T0
>>616
お前は減給だ!!月給−2億!!!!!
619名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 06:40:31 ID:TuF7vrUC0
ベーシックインカムが採用されたら
一番先になくなる組織だね
620名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 07:54:17 ID:E8/BtUvJ0
地方紙の今日の朝刊。

1面と社会面に、年金記録の問題で、第三者委員会のことが、でかでかと載ってった。
事務所段階で記録回復微少だし、社保庁組の役職は、「三者委員会へ送るのめんどくせえなあ」だって。

で、その第三者委員会も、あんまり役に立ってない。

で、そのすべてのとばっちりを、事務所の、特定やらアシが受ける・・・

フロント企業や、民間のブラック企業なんかは、表に出ないようにうまくやってる。

うちらは、国民からも、マスゴミからも、たたかれっぱなし。

で、「前進」の募集案内。。
普通の学生でも、わかるよね。募集案内と現実の差を。外から見ているだけでも。
621名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 18:46:42 ID:p9VM74GT0
辛い。自分の前ではニコニコ、もしくはそつのない態度、
でも陰では批判。挨拶も返されない。正直辛くて消えてしまいたい…。
622名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 19:52:57 ID:dUrkaOop0
だって事務所にくる三者なんか、どう考えても本人の勘違いなのに逆ギレした国年納付ばっかりじゃん
三者は三者で080の出し方知らないんだぜ
問い合わせがきて目玉が飛び出てなくなるところだったw
623名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 20:08:19 ID:8faRZ3Xi0
ネガキャンが多いが>>608が真だよな。
そういうことを見抜いた連中が応募に殺到しているわけで。

プラス逆差別採用ですよって所か。
624名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 20:11:04 ID:jPrRyC8Z0
ウィキリークスにリークすれば良いと思うお
625名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 20:13:22 ID:hBtPNU6Q0
金を生まない事務職の中途採用でイマドキ年収350万有給100%消化サビ残無しは貴重だね。
中小零細の事務職中途なら年収200万有給取れないサビ残地獄だからね・・

626名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 20:28:59 ID:ZAhR07riO
そもそも世間では、中途で未経験の男は事務職に就けない仕様になってるしな。
627名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 20:30:51 ID:5cr7vYla0
そうだよね。
628名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 21:26:26 ID:vXnQ23Lu0
>>622
妄言老人の相手もつらいわな。
頭の中で納めたのに消されたとか、
物理的に不可能なのに納めていたはずとか、
親が納めていたとか。

こういう妄言系でも一応受けないと後でまたがみがみ言われるからな。
頭のバカなのを相手にするのもしんどいわqw
629602:2010/12/16(木) 22:53:21 ID:7UDQ1Jm60
うちの課で仕事を滞留させていたバカ准(元正規)が今日
「記録問題を発生させたのは以前いたジジイ共のせいだ、二度と
問題が再燃しないように俺達が頑張る」等と使命感に満ちたコメント
をしてました。
お前が言うなw

630名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 00:16:09 ID:cyzer2Lz0
阿保本部勤務の、自分は美人と勘違いしてる
よく見ると気持ち悪いクサレ准女の発言


「社保持ちの優秀な洵のあたしが、
なんで阿保ん部の厄淫や性器色淫の
出張手配係をしなくちゃなんないのよ?

こんなの、脚やら篤貞にやらせればいいのよ!」

こんなクズばかりが、尽痔にいるんだよ。
631名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 00:16:49 ID:fsuS75/r0
ただの端末叩きのくせに勘違いしてる奴多すぎ
時給700円で十二分
632名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 00:26:55 ID:fsuS75/r0
前の方のスレでもあったけど
一度公務に携わると「腐っても鯛」的な気分になって
てめえの実力を勘違いする奴が多いとさ

でも能力ある奴はこんなとこの非正規に応募しないし
いい会社はそんな奴を採用しない

終わってから悲惨だとよ
633名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 00:45:26 ID:8ysUYj3s0
そうか?
この雇用情勢だぜ。
うちにいる准達は玉石混交だけど、半数以上が「どうしてここに
来ちゃったの?」な、きちんとした頭の回転の早い人達でさ、
場違い感すらあるよ。
選考基準がさっぱりわからないのは、
客への口のきき方も知らない主婦あがりのアシが受かってたり。
こんあのは、会社経験て重要だと思えた好事例。
634名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 00:48:35 ID:fsuS75/r0
>>633
中には優秀な奴もいるだろう
でもそれなら尚更気の毒とも言える
正規になれれば別かもな
635名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 01:13:41 ID:Jlt0geOa0
>>631
そりゃ、三鷹や高井戸みたいに端末一日たたいていれば
金がもらえるところはいいよ。
それに加えて一般市民に分かるように説明したり、
くだらん因縁吹っ掛けてくるバカをなだめたり、
複雑怪奇な年金制度を熟知していないとできないんだぜw
それをどこぞの有識者とおっしゃるど素人の方たちが
マニュアルさえあれば誰でもできるということをおっしゃっているから、
民間出身というだけで所長や課長になれて、仕事を知らなくても
高給が取れる成りあがった人たちをわれわれがくわせているわけだ。
636名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 01:22:29 ID:fsuS75/r0
>>635
>マニュアルさえあれば誰でもできるということをおっしゃっているから

2ちゃんではやたらそれが否定されてるが、あながち間違いでもあるまい

多くの客は記録の確認や見込みが欲しいだけだから
記録が整備されていれば「マニュアルがあれば…」も間違いではない。
現に窓口職員でも制度(それほど深い部分ではなく)が解ってない奴が
がいるのはきみもご存知だろう?
それが首にもならず毎日出勤してるしw
637名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 01:30:49 ID:8ysUYj3s0
そうだね。
なにかってえと、マニュアルを見たか、疑義照会は見たか、と言うよね。
たいした仕事しているように思うのは自由ですが、そんなたいしたこと
でもないのでは。。。?
638名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 02:23:21 ID:8zNGzMvg0
>>619
ベーシックインカムを導入したとき、イギリスの場合は68〜86%、
アイルランドでは48%の税率をかけなければならなくなるというデータがある。
保険料方式ですら無駄遣いだのと騒ぎ政府を揶揄する連中がいる日本で
そんなに高い税をかけることが可能だろうか?
639名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 07:26:44 ID:S4wJnfVQ0
>>633
たしか正規の募集用件は年齢35歳未満だったはず。
逆に言えば30歳以下ならFランク大卒や無職ニートでもOK。
現にそういうのが大量に採用されているw
640名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 07:37:52 ID:wVgMACCn0
641629:2010/12/17(金) 20:18:19 ID:kBxVx12x0
バカ准が異動になりました。
うちで唯一の異動者らしいです。以前から被害報告
が相次いでいてある職員はパワハラで本部に報告する
とまで(本当にやったのかは不明)言ってただけに周りは
喜んでいます。
642名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 21:50:12 ID:QmtT5dbs0
うちの事務所の副所長は、厚年調査課長、厚年徴収課長、年金記録課長とひとりで4役もやっていますが、
結局ひとりでこれだけやっても給与は他事務所副所長と同じなのだろうか?
643名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 21:53:50 ID:KwNe3XiE0
そりゃそうだろw
ひとり四役ってことは課長は皆休場?
仙石官房長官みたいだなw
644名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 22:13:03 ID:QmtT5dbs0
>643
事務所自体が小さいからこうなるのかな。
調査課6人、徴収3人、国年3人、相談室5人、年記課4

徴収、国年は正規のみ。
645名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 10:09:32 ID:ZNBFAxl10

    一人じゃないよ!みんな仲間だよ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
646名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 14:15:36 ID:f4zOnz210
>>641
今の時期に異動なんて特定されないか?
まあパワハラ野郎の駆逐に成功したので
おめでとうと言いたいが
そいつがうちに来たなら大変やなw
647名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 14:28:41 ID:R9+iZiBb0
とにかく、これ以上質の悪い職員入れるな。
新卒正規も面接だけではなく、筆記試験をとりいれるなどをして、
頭の悪いのは入れないようにしてほしい。

あと、准職員から正規職員になれるとかいうのも、
筆記試験を導入して一定のレベルに達成しない奴は不合格にすべき。
それで定員割れになろうが構わない。

まあ問題組織で世間から叩かれている上に、
新卒も初任給170,000円ではあまり期待できないな。
648名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 20:31:05 ID:zwTK2+5h0
正直、大学新卒で来年入社予定ですが、
給料が安すぎるのでいつ退職して転職しようか検討中です。
649名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 21:36:02 ID:sCSbZ3YE0
>648さん
どこに配属かは存じませんが、
正直、この腐りきった年金機構の組織体質は、お勧めできません。
高井戸にある本部の雰囲気は、最悪です。
社保庁を潰した社保上がりの職員が、
今もその無責任ぶりを発揮しているからです。

ここの掲示板に書いてあることが、
嘘とか大げさとか最初、私も思ってましたが、
本当かそれ以上の腐りっぷりです。

向上心ややる気をなくすことしか経験しないと思います。

また、この年金機構に入ってしまっては、
職歴に取り返しのつかない傷となります。
他の職業の経験が無いので転職すらできなくなります。

卒業までは、時間がありますから
根気強く、職探しを続けることを強くお勧めします。

運悪く、機構に来てしまったら、1か月もしないで
私の意見や、この掲示板の発言の意味を身をもって知ることになります。

私は、庁上がりではなく中途でしたが、
この掲示板の意見をもっと見ているべきだったと後悔しました。

今は、まともな民間会社に戻り、給与も元の水準に戻りました。

650名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 22:14:01 ID:zwTK2+5h0
>>649さん
レス有難うございます。
具体的にどういった部分に不満を感じられているのでしょうか?
また社保庁上がりの職員の方々の無責任ぶりとはどういったことなのでしょうか?

初日給17万円はいわゆる日本銀行総合職の初日給と似ていますが、
民間企業で生かすことのできるスキルや能力を身につけることが出来ないのは何となくわかります。

また業務の特性上、人事評価も公正に行いにくいので、向上心をもって業務に取り組めば取り組むほど馬鹿をみる組織であることも
何となく予想がつきます。

はじめから機構には期待をしていません。
少しずつ死ぬのを待つ人生を淡々とこなす日々を予想しています。
651名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 22:44:15 ID:NxsNcX2+0
>>650
学生さんな割に向上心が感じされませんね。
機構の中には、改革意識を持つ人も大勢いる。ただ、どうしよ
うもない人がいるのも事実だから、どちらにスポットを当てる
かはあなた次第。
自分は、こんなに社会貢献できる仕事はないと有期雇用の分際
で使命感に燃えて仕事をしていたりします。
そんな仕事に新卒正規でつけるあなたがうらやましい。

自分は有期だから、上司の正規がNoといえば納得いかなく
てもその案件はその指示に従わざる得ないし、こうしたらい
いのにという提案をする権利も与えられていない。

同期と呼べるネットワークはその会社で生きていく上では
大切。もともとある時期で見切りをつけるつもりなら、入
る前に別の会社探したほうがいいよ。
652名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 23:01:42 ID:U1XaOM3hO
>>650
649のレスは真心のこもった本当の言葉。
651は工作員か何かだろう。

新卒でこの組織に入ってくるというのは、正直人生の大きな不幸、しくじりだ。

一言で言えば「鵺(ぬえ)」、「魑魅魍魎」な組織。
ここでの常識は世間一般では全く通用しない。

たとえ苦しい零細企業でもちゃんとした民間企業に就職した方が、
長い目でみれば何かしらの分野のノウハウと基本的なコミュニケーション能力がつくだげずっと良い。
いくつか民間企業でもまれてきた人たちが、
経験上最低最悪の組織だと書いているが、あながち誇張ではない。
しかも社保庁解体→年金機構に改組してからも状況は悪化の一途をたどっている。
653名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 23:07:22 ID:Tf8U1it70
配属初日にいきなり電話を取らされたり
窓口対応させられたりする。何も教えてもらうことなく。
中高年でできの悪い給与泥棒の正規職員がいたら、
まずそいつの尻拭いで決定だ。
654663:2010/12/19(日) 23:11:15 ID:CTFfP/1z0
学生でうち以外の内定もらえないんだったら、正直どこいっても無理だから諦めれ。
うち以外で内定もらえたのなら比較検討したら?

無駄に文句垂れてろくに仕事しない、口を開けば機構への罵詈雑言ばかり、他人のモチ下げることに一生懸命、という輩が少なくないのはこのスレみてわかるとおりだけど
真面目に仕事している人もたくさんいる。
決して楽な仕事ではないけれどね。
まあ三月まであがいてみるのも一興じゃ無いの。
655名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 23:14:47 ID:zwTK2+5h0
>>653
いわゆる、OJTというものではないのですか?
またどこの企業でも中高年の尻拭い的な仕事はあると思います。
自分が終身雇用で給料が上がるまで我慢。
ある程度の地位になれば適当にやれば良いと思っています。

>>652
具体的にどういった点が不満に感じておられますか?
悪化の一途を辿っていると思われる根拠は?

>>651
他に行くあてもないので仕方がなく入社します。
別に社会貢献はしたくありません。ボランティアなど大嫌いです。
学生時代もボランティアの経験をしましたが、資本主義社会で自分の貴重な時間を犠牲にしてまで
弱者の救済をしなければいけない理由が見いだせず、気分が悪かったです。
お金を稼ぎたいと思い、様々な企業を受験しましたがどこにもひっかりませんでした。
仕事には興味はありませんが、終身雇用であれば一応食べるには困らないと思い入社を決めました。
656名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 23:18:40 ID:zwTK2+5h0
>>654
給料も安いですし、終身雇用ですし、
能力ややる気が仕事や給料に反映される人事システムでもなさそうですし
適当に手を抜いて仕事をするのが一番なのではないかと考えています。

3月まであがいてみようかとも考えてみましたが、
この時期に募集している企業は長期的な視点で機構よりは待遇が悪い企業ばかりなので、
もう就職活動をすることはないと思われます。
657名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 23:21:24 ID:zwTK2+5h0
恐らく適当に仕事をして定時前後で退社した後は、
地方上級公務員試験を勉強し、より給料や転勤がなく
待遇が良い自治体に転職すると思います。

少し景気が上昇する平成25年前後が転職するべきタイミングかもしれません。
658名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 23:26:11 ID:CTFfP/1z0
ネタなら良いんだけど
こんな新人が四月から配属される事務所の人は気の毒に…
相談室に配属されたら一月持たないだろうけどさw
659名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 23:42:02 ID:uBFi/x8PO
社会保障の業務に携わろうとする人間とは思えないなw
とりあえず相談室は無理だなw
660釣りかもしれないけどね:2010/12/19(日) 23:44:57 ID:U1XaOM3hO
ここを腰掛けにしてよそ狙うならそりゃ半年ともたんわw
相談室給付は勿論、厚年適用だって算定が控えているし、第3者絡みもすげえし、徴収も凄まじい。
国年だってほにゃらら3号ですごそうだし、記録だって紙コンがらみで…。
事務所に限らず事務戦も本部も三鷹も…。

まあ、腰掛けではどこでも木っ端微塵だな。

ベテランのメンヘラ、民間出身の管理職、正規、殉職、特定、足…
屍累々横たわる戦場で前門の虎、後門の狼どもと戦うんだ。

これ脅しでも何でもない。
もう就職活動やめて、ここに来る積もりなら、
学生生活最後の楽しいクリスマスと正月を心おきなく満喫しとくと良いよ。
来年の正月が心楽しきものにはならないと99.99%断言出来るから…。
661名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 23:49:58 ID:Tf8U1it70
本当だな。ここに来るくらいなら
一年我慢して他の公務員試験を受けた方がいい。
662名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 23:56:19 ID:zwTK2+5h0
まあすぐに辞めて公務員の勉強をはじめるにしても、
取りあえず入社して様子を見てます。
もしかすると、研修中にやめてしまうかもしれませんが。
663名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 00:05:20 ID:e2dcVj2d0
バカだな、途中でやめたら理由を民間で再就職しても公務員を
うけるにしても、結構突っ込まれて聞かれるよ。
ましてや、1年立たないうちに辞めたら履歴に傷がつくだけだ。
こんな仕事しない奴が得する組織なんかに来るな。
664名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 00:11:35 ID:MzWhM9870
凄くギスギスした職場です。
あまり深く考えずに仕事して下さい。
職場で後ろ向きな発言は厳禁です。
本音は言ってはいけません。
頑張って下さい。
665名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 00:24:17 ID:s6LpOp8RO
入っちゃ辞め入っちゃ辞めの典型的就職難民フリーターコースにのりそうw
だいたい新卒で入ったところ以上の会社なんて、よっぽどの努力がないと入れないんだぜ
666名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 00:31:18 ID:kUvO2/m+0
でも年金機構以外に行く宛てもありません。
本当に入社するのは嫌ですが、どうせ就職活動をいまから行ってもどの企業も
拾ってはくれなさそうなのでやはり入社するしかないようです。
また留年しても2012年卒業見込みの学生達の就職活動はすでに始まっていますし
今年以上の激戦が予想されます。
667648:2010/12/20(月) 03:08:41 ID:kUvO2/m+0
666です。
みなさんの意見も参考に内定辞退も検討しつつ
もう少し自分の進路について検討してみます。

日本国民の社会保障を年金という形で担うことにはやりがいを感じますが、
やはり頑張っても認められないだろう人事評価制度や少ない給与額
そしてあまり年金制度について興味がないことから他の進路も検討したいと思います。
668名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 06:33:36 ID:Vhiwl0q9O
>>667
なら何になら興味があるんだ?
年金大好きな奴なんていない。いたとしたらそいつはただの頭のおかしい奴だ。
ただ漠然とではあるが、何でこんな制度が存在するのか、社会保障というものをよく知り、この道を極めたいと思っている。
それが興味を持つということなんだよ。
何でもすぐ辞める奴は常に辞めるための理由を探している。
そういう奴はいい歳になっても自分の道を見つけられず、
いつまでも誰かの金魚の糞みたいな、情けない男になる。
周囲の同世代はそれぞれの道を見つけていくのに、お前だけはブラブラするだけの人生になる。
669名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 07:05:52 ID:Vhiwl0q9O
機械化されて労働供給超過の時代に
人事評価や給与額が思い通りになる会社
などあるわけがない。
使命感と責任感を持ち、
困難にも負けず日々鍛錬に励むという、
騎士道精神が欠けているようだ。
親が教育しなかったな。
670名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 19:20:52 ID:FmYvtAc90
3月更新しないつもりの人は、どれだけいるんでしょうか。
自分だけ一人やめるってのも何か目立ちそうでやだな。
かといって続けたい意欲はもう欠片も無いですけど…。
皆ひそかに誰にも言わず準備してるんでしょうか。
何かうちの事務所は色々あるものの全員残りそうなんですよね…。
671名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 21:20:44 ID:a3gUCnaq0
A:「やめるやめる」といって結局やめない(やめる事ができない)人

B:何も言わずにやめる人

Aはボンクラ Bはまともな人の可能性あり
672名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 21:26:21 ID:FB14cDMCO
>>670
あーた情弱?釣り?それともマジ?

年末人事回覧あったけど、SR以上の異動や退職は相当なものだった。
恐らく年始から年度末にかけては更にエスカレートした事態になると思われる。

残るべきか去るべきかは各々の判断だとは思うけど、
残るのにも相当な覚悟がいると思われる。

いくら考えても全体的な戦力がアップし、組織がより良い方向へ向かっているようには見えないから。
673名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 22:32:42 ID:2xOaazMn0
>>670
文句言いながら辞めない奴は他所に行くところがないから
自分の事務所でも大勢いるが自分はやめる決心をした
正規が回送簿もってこいと言うからもっていくと
「俺は受付簿もってこいと言った」
と切れるが、周りが間髪いれずに
「あなたは回送簿といったよ」
と言ってくれたが悪びれずに謝りもしない
社会人のマナー以前の問題のところだからね
674名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 22:59:48 ID:47GE+1FZ0
くだらないことで細かくて、ぐちぐち言う社保崩れって多いよなw
675名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 23:57:25 ID:Ryh6eSTh0
正規に僻み、妬みを持った準の書き込みばっかだな。
676名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 00:00:12 ID:W3cTZNxR0
だって非正規スレだしw
677名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 01:16:51 ID:OllVRP/v0
妬みとか嫉みとかよりも、呆れることが多いけど。
678名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 07:05:48 ID:8EwZbB+/0
>>677
同感しかも正規でもいい年した奴に限られると言うのが
おもしろいw
完璧な人格障害じゃないかと思う人がいる
自分が電話でお客様と話したことを5分後には忘れている
自分が指示したこととまったく逆のことを5分後に指示する
絶対謝らない、課長だけには平謝り。
自分がしゃべるとさっさと人の反応を見ない
自分の話がうけないと、聞き手を罵倒する。
次々みんなが辞めていいくからw
679名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 19:39:18 ID:tL83jOXF0
特定の試験結果の点数の分布みたいなのの回覧って回ってきた?

去年まで民間中小で接客業やっててストレスで体壊して今年からここにきたんだが、
去年より体調良くなったし、仕事は量的にしんどいけど
今の環境にありがたさを感じてるから期間満了までなんとか続けたい。

今回の試験の結果で窓口行きの噂を聞いてるので不安をいだいいてる。
接客には前職のトラウマあるから。。
資格もないし年金相談は到底無理です。。
680名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 21:16:37 ID:ZJWF36UO0
窓口は勉強になりますよ、
体力的にはしんどいけどずーっと中でいるよりは
幅広く知識も増えるし。
どちらも経験ある特定ですが
新しい准や正達が一度も窓を経ないで仕事をこなしてるつもり
なのがいささか不安。
あたまでっかちで体が伴わず…という人多し。
681名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 21:39:14 ID:tL83jOXF0
>>680
ありがとうございます。
今は事務船で裁定の仕事をしてます。
勉強しないとついていけないので、
それなりに老齢等勉強してた分
試験は9割得点でした。

電話は担当の業務についてはお客さんに直接電話したり、事務所の相談室とやりとりしたりしてます。
電話は今の部署でとることはありません。
かけるのもきつい口調のお客さんだとしばらく気持ち的にしんどくなることもあります。。

事務所の相談室に社労士の知り合いのかたがいるので、
今度相談してみたいと思います。

680さんは
窓、窓以外とどんな仕事をされた経験があるのでしょうか?
特定でも、かなり深い仕事をしないといけないでしょうか。
前の職場では中小で、わからなくてもなんでも屋みたいな窓口をしてたので
かなり負担でした。
682名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 22:11:12 ID:ZJWF36UO0
ごめんなさい、私は相談窓口ではなく総合の方なので
参考にならないかも。

でも給付の窓口にはとても興味があって
来年春から希望出そうかと思っています。
私は事務所で 適用(半年)→ 総合窓(今で半年くらい)
総合で国年関係を間接的にでも
勉強できたのは有難かったです。
電話でも窓でもきつい人はいますよね、でも私自身は
窓口は相手の表情を見て取れてこちらも対応が出来るので
電話よりもやりやすいです、
法が後ろ盾になってくれてる部分も
あって勉強さえしていれば
わかりやすく丁寧に説明すれば感謝されてにこにこと帰っていく
お客様もいますからね。それなりに
やりがいがあるというか…。

試験は必須は2点・選択国年満点でしたwわるw
ちなみに前職はwebデザイナーと全然関係ない職種です。

相談窓口の話でなくてごめんなさい
ぜひ知り合いの方に聞いてみてください
683名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 22:22:43 ID:8aogYPSkO
>>681
私も元々中小接客系出身、去年は本部で再裁定系、
今年は事務所で窓中心だから気持ちは良く解ります。

本気であなたに伺います。
「接客」が本当に好きですか?
老人に不条理な事で責め立てられても罵倒されても乗り切る自信がありますか?
2つ共イエスだったら、堂々とチャレンジすると良いです。
もし、接客のトラウマが大きくて今の業務がリハビリ的にこなせているなら、
決断を先送りしても良いかもしれません。

私は元々クレーム対応はしょっちゅうでしたし、
クレーム客が結局最後にねぎらいの言葉をかけてくれたりするのが
快感な部分があるからやっていけます(苦笑)

裁定系の仕事も楽ではないけど、お客様対応に使う神経の方がもっと疲労度が大きいです。
ベテラン職員はその事を熟知しているからこそ窓口を避けたがる人が多いのも現実。
私自身は事務より接客の方が向いていると自他共に認めているからチャレンジしているだけです。
684名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 22:40:38 ID:IdiZuq9K0
客対応ははっきり言えば一番やりたくない仕事だ。
年金老人のわけのわからない問い合わせ、罵詈雑言
団塊の年金制度に対する文句、
俺は零細事業所で厚生年金、親が国民年金を納めていたはずの妄言系、
精神病んだ障害者、
あきらかにこちらを困らせる意図で掛けてくるおっさん、
粘着して細かいどうでもいいところをくどくどねちっこく聴いてくる奴、
大声でいきなり怒鳴り上げるバカ、
いろんな「人間」がこの職場は集まって来る。
他に受け皿がないからだ。

それでも大多数の人はまともな人で、制度を良く分かっていないから
不安な人が多い。それを取り除いて、良く分かりましたとか、あるいは
感謝されたりという面もあるので、これは数少ないこの職場での
やりがいだと思う。

アホン部の連中なんか高井戸や三鷹の箱から一度も出たことがないのもいる。
そういうのが、接遇とはこうあるべきで、なんたら勘たらと語っている
こと自体がちゃんちゃらおかしい。
接客が嫌な奴はやめるか、本部に行くべきだ、ただまた別のきつさが待っているが。
685名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 23:07:22 ID:bLcEgC000
相談室にいます。

知識があったらある程度対抗できるよ。
自分は知識不足をつかれると凹む。市販の社労士のテキストを辞書代わりに
してますが、まだ勉強不足でわからないところが多い。
そこを突かれて何やってんだ、お前じゃ話にならんって思われるのが一番
つらい。
基本はコンピューターはこうなってます、制度はこうなってますって言うだけ
だよ。地方のおかげであんまり変な客いないしね、今はこんな感じでなんとかできてる。

窓は立たないけど電話での質問の90%は決まりきった質問ばかりだよ。
686名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 23:52:51 ID:NBVbEo400
>>683
それ何のコピペ?
管巻いた客に粘着されるのが好きな奴って変態だろ?
好きを仕事にしろっていうのはな、採用する側の巧妙な口車だ。
欲しくない人材が来たら、
「君はうちの会社の仕事はそんなに好きではないんだろう?
もっと好きなことを仕事にした方がいいよ。」と言って追い払っているんだよ。
接客が好きで自信持ってやっている奴がどこにいる?
好きでなくてもそこに道があるから進むんだよ。
687名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 00:44:07 ID:gt+iS6cm0
ニートか全期間共済か知らんけど
井の中の蛙大海を知らず、という言葉を贈ろう

接客向きな人が本当にうらやましい
自分も一応前職は小売販売だったけど
苦痛で仕方なかった。
真似事はできるんだけど、その先に進むのはやっぱり資質に左右されるよね。
今は内務で、電話取るのがやっぱり辛い。
688名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 00:54:18 ID:0dYlViWZ0
向き不向きはある。
ここの職場に求められるのは「人の話を聞く力と能力」
つまり、いかに相手がバカで何言ってやがんだとおもうことでも
一通り聞くだけの忍耐力?というか能力がある方がいい。
一番向いていないのは客が言いたいことを言いきる前にかぶせて
自説を披露する奴。客にしてみれば話を聞いてくれない、ムキー!と
なる。でもって、こういう奴は話を聞かないから頓珍漢な答えを言いだして
客に火をつける。でもって後処理後始末にいらない労力を使う結果となる。
689名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 18:30:57 ID:kNpNxLOT0
こちらの年金事務所は試験終わったら即他人の出来をきにするおばハン特定がいる
いつも重箱のすみをつつくように他人の事をねほりくがほり聞きまくる・・・できないくせに仕事に対する執着がすごい
みてると吐き気がする(怒)死ねばいいのに.....
死ね
690名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 19:38:50 ID:MblHDVhC0
>>676
ここは正規も非正規もOKだろ。
グチ言ってるのは確かに非正規限定だが。
しかし金融関係の民間から見たらどうでもいいような不満ばっかだなw
機構>>銀行はマジでありえるのかも。
691名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 20:05:15 ID:jvXqsf4B0
>>679
うちの事務所にもいる。
クレーム系のめんどい電話受けた後で
今の電話何だったの?とかって聞いてくる奴。
自分の係の人間でもない癖にやたらしつこい。
代わりに対応してくれるわけでもなし。
ただでさえDQNの相手してくたびれているのにこちらが
説明しても聞く耳もたない。
自分の仕事はろくすっぽしていないくせに、
他課、とりわけ給付関係にはやたら首を突っ込みたがる。
奴が仕事をろくに手をつけないから俺たちに尻拭いが
回って来るってうちの課長がぼやいてた。
692名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 21:24:40 ID:HzCxacte0
確かめもしないで他の事務所に苦情の電話は止めましょう
赤っ恥かくことになるからね
忙しいのはわかるが、その事務所では笑いものになるからね
回送書類はよく確かめましょう
693名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 21:45:04 ID:RNGHKYmz0
>>688

アメリカ社会保障委員会『社会保障制度……職員と処理の手続』要約


職員は『収入の維持の問題』『人間関係』『社会行政』
『社会保障行政各分野間の専門間の内容』に熟知していなければならない。
特に『人間関係』では、『たとえその行動が如何に非合理的であり奇妙なものであっても、
その個人にとっては行動の価値のある合理的論理的なものであること』『個人の内部で、独立したいという願望と他人に依存せざるを
得ないという必要性との深刻な争いが行われていること』
の二点が重要である。
694名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 21:50:51 ID:5qbwdt2S0
ある都道府県にはいま、船のエキスパートが誰もいないようだ・・・。
695名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 21:52:08 ID:RNGHKYmz0
>>693の内容の方が>>688よりも科学的で洗練された見解だと思うな。
696名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 22:52:29 ID:5qbwdt2S0
>>695
自画自賛してんじゃねえよw
697名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 23:12:22 ID:MYdAa0VW0
内部でパソコン研修とかしないんだったら、せめて中途採用者は
PCの基本的な知識がある人採用してほしいな。
年金のことについては大目に見るけど、さすがに「罫線ってどう
引くんですか?」とか「カタカナで入力したいのですが・・・」
とか言われるとつらいな。
本人に自覚症状がないのがきつい。PC基本操作(ワード・エク
セル)マニュアルがあれば、これを読んで解決してねっていえる
のに。本部のマニュアル作成班の方、対応よろしくお願いします。
698名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 23:35:55 ID:4Zszi61J0
>>697

今時そんな人いるの?特定のおばちゃんとか?
若い人で社会人経験ある人ならそんな人いないでしょ。
だとしたら問題外すぎ。

パワポのアニメーションの仕方とかならわかるけど。
699名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:21:51 ID:/ijPLHIu0
中途採用者でいるよ。
主婦あがりのアシや特定が准に転身したりするとそんなのが
混じっちゃうし、だいたい旧社保正食達にも結構いるよ。
700名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 02:18:16 ID:XvH42ykK0
社保時代からの特定ババアとか、正規で40代以上は
エクセルもワードもできないのが結構いる。
こういう奴で私覚えたくないなんていうのが結構いる。
首にしてやればいいのに。
701名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 08:31:16 ID:IOf+YK5F0
794 名前:非公開@個人情報保護のため :2010/12/22(水) 22:18:10
理事に対する8の質問  (注)これは押し付けではありません。

@消費者はそんなに賢いのですか?日本では消費者教育が十分に行われていますか?
A管轄や分担は何のためにあるのですか?
B事務所は同じ方向を向いて仕事をする同僚ではなく「お客様」ですか?三層構造の繰り返しですか?
C記録問題について、労働者年金から始まり他の年金制度が並立して成立してきたという
 わが国の社会保障制度の発展過程にも原因は無いでしょうか?全て職員の入力誤りが原因なのでしょうか?
D年金教育ですが、はっきり言って実効性はあるのでしょうか?みんなが年金制度に詳しくなったら
 誰も保険料を払わなくなるのではないでしょうか?
E制度に対する信頼とは何でしょうか?北欧の国々では社会保障制度に対する信頼が厚いとの
 ことですが、これは給付が手厚く国家が生存権をしっかり保護していることに対する信頼です。
 給付が切り捨てられ保険料が上がる一方で、大企業の役員が利権をむさぼっている状態で
 信頼と協力が得られるでしょうか?
F私達の中には「ホウレンソウ」という言葉を初めて覚えた者もいるかもしれませんが、
 理事は何か社保庁時代から職場で使われていた言葉を覚えられましたか?
G嘘は好きですか?私達は嘘は嫌いだ。
702名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 08:41:02 ID:IOf+YK5F0
過去を振り返っても改革や革命と呼ばれるものにはロクなものが無い。
まず、「信頼」の定義がよくわからない。
信頼を失ったということの裏づけが無い。
信頼を失った原因がコミュニケーションにあるという因果関係がよくわからない。

組織風土PTなんて蚊帳の外で適当にやらせておけばいいと思うよ?
荒らすだけ荒らして片付けもせず消え去るような連中だろうから。
703名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 10:23:25 ID:xRFb9raT0
679で質問した者です。
回答くださったみなさん、ありがとうございました。
更新するまでの間とりあえず、あまり不安になりすぎないようにすることにします。
少し気持ちが軽くなったように思います。
704名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 11:27:29 ID:Q8QkcZkY0
>>703
あんま気にせんでええべよ。

705名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 11:45:00 ID:IOf+YK5F0
806 名前:非公開@個人情報保護のため :2010/12/23(木) 11:31:01
だが、機構の職員の皆さんよ、スルーせずによく自問自答してくださいよ?
我々は本当に機構発足以前に「お客様」「ホウレンソウ」「サービス」という
言葉を知りませんでしたか?

つまりあの発言は村瀬長官のような歴代の長官の下では、「お客様」と
いう言葉すら教えられていなかったと、
村瀬さんはそんなことも教えていなかったということなんでしょうか?


807 名前:非公開@個人情報保護のため :2010/12/23(木) 11:41:09
だが、村瀬さんは損保ジャパンから社保庁改革のために社保庁長官に抜擢された人だ。
機構発足時点で機構職員が「お客様」という言葉を知らないとすれば、
村瀬さんが改革のために呼ばれたにも関わらず、そんな概念も教えなかったという
ことになる。
そしてそんな村瀬さんは損保ジャパンの従業員にも「お客様」「サービス」「ホウレンソウ」といった
概念は教えていないということなのだろうか?
706名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 17:14:37 ID:Zvqal4XX0
>>703
窓口羨ましいな。

接客経験もあるし、資格もあるのに、事務船なんだよ。。。
707名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 17:23:14 ID:qjp/5DNH0
事務船最近空気が悪そうだな。
職員の態度がぎすぎすしている。難関某所
708名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 18:39:31 ID:NXPgR8/C0
うちのワード・エクセル全く駄目な人は、30代半ば男性。
新卒でずっとここ、っていう人や主婦あがりなら、必要とする
環境で働いていてこなかったのかな?って思うけど、30代半
ばにして使えないような人を中途採用していることに驚いた。
自覚症状ないから、自分で調べてくるという努力もしないし、
年金の質問をしてくるのと同じ頻度で、数字が打てない(ナン
バーロックを押していた)というようなレベルの質問してく
るから疲れる。
709名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 18:49:08 ID:ahIejQvf0
役所は一太郎だからワードは使えなくても仕方ない、という言い訳される
ことがあるな。
標準的なオフィスソフトが使えなくても恥ずかしいと思わない世界なんだね。

わからないことを自分で調べるなりしてみるという習慣がないのは
中途採用にもいるが、社保系の古株にもいる。
どっちもどっちだ。


710名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 20:08:02 ID:nA98BYRm0
>>708
去年の准は失業者救済の意味もあるから当然そういう人もいるよ。
パソコンがダメでも機構の募集を見つけた情報収集能力に敬意を評したい。
711名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 21:23:53 ID:F9+vEqbF0
どこぞの部署は平然と一太郎文書のテンプレ送ってきたよw
我慢して使ってたけど耐えられなくなってワードに起こし直した
角丸罫線をワードで作るのは手間かかりまくるんだぜ…

そのうち嫌になってさらにエクセルに直したんだけど、今ひとつ使い勝手が悪い
長文を含んだ差込文書を作るのに良い方法ないかなあ
改ページしたら自動で枠を引き直してくれたら最高なんだけど。
712名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 21:32:56 ID:QA865w3x0
徴収課員の需要の無さは異常
713名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 22:40:32 ID:ZwsAtdNLO
徴収ってヒマそうよね
714名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 22:40:39 ID:ahIejQvf0
>>712
どゆ意味?
715名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 00:20:09 ID:PnMr9iS1O
2003年の社会生活調査のデータ(無作為に2000世帯を抽出したアンケート調査を実施したもの)
を基に京都大学が行った研究では、
国民年金保険料などの公的保険を滞納している人ほど
生活満足度が低いと感じている上に階層の壁も
感じているという結果が出ている。
つまり、保険料を払うことができれば将来に対する安心も高まり
生活満足度も上がるのに、払うことができない状態なのだということだ。
我々は普段マスコミや理事の言葉や一部の未納者の声を信じてしまいがちだが、
納付率が低いのは制度を知らないとか
機構に対する信頼が無いとかいうことが原因なのではなく、
単に低賃金や非正規雇用のせいで
保険料を払うお金が無い人が多いだけなんじゃないだろうか?
年金教育なんて何の意味も無いんじゃないだろうか?
716名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 00:32:03 ID:vE8XXiDc0
徴収って国税庁にいくんじゃなかったっけ?
そうなったら別の課に異動になるのかな?
717名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 00:35:01 ID:dSc4zyJLO
今の生活でカツカツだから保険料払わないって奴は年取って働けなくなったらどうするつもりなんだろう
718名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 00:36:37 ID:L4zkVyGU0
つ生保
719名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 01:06:39 ID:9fx8chnq0
生活保護

納付しようがしまいが、金がなければ面倒みてもらえるだろし、の
考え方は、ある程度正しいかもね。
720名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 01:16:14 ID:TGXNvnu20
俺、ここの求人情報システム部うけて
書類でおちたww
721名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 02:17:00 ID:u+IDkWn40
年金機構で海外に出張や駐在することってあるの?
722名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 08:24:22 ID:cJ/mMTT8O
もうダメボ。地雷を残して去ります。
723名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 20:04:09 ID:FjytMECaO
某事務船には、婚活を頑張ってる葦のお嬢さまwがたくさんいらっしゃいますよ
皆さま、良い方ばかりですので
独身の殿方はお付き合いしてはどうでしょう
724名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 20:56:04 ID:QACdz9th0
>>723
みのもんたの言ってるお嬢様方たちばかりだものな
一切いらねコスト的にもその辺のアホ馬鹿女子高生に
家庭教師やりながら、体もいただくほうがいい
まあ20越えたら駆け引きばかりの女よりずっといい
ギャル系は一銭も要らんけどw
725名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 21:17:58 ID:F721wyYR0
機構色淫をあさる葦なんて・・・
機構職淫なんてレベル低すぎるぞ!

一生を底辺の伴侶として過ごす気ならいいけどね!
726名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 21:27:35 ID:FjytMECaO
>>725
同レベルで釣り合いの取れたカップルになるんでは
727名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 07:56:00 ID:RrblSUsU0
機構の正職2馬力夫婦なら年収1500万は軽くいくだろ。(定時上がりで休み有り)。
正+葦でも十分高水準の収入が得られる。もともと公務員の非正規職員女ってのは
職員狙いのやつが多い。
728名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 10:51:08 ID:iFSVTxGy0
組織風土改善PTの最終報告書に突然つぎはぎのように付け足されていた
「インフォーマルなクラブ活動・勉強会の充実」という項目だが、
このレスをパクッたものだな。これでPTの誰かが公務員板のスレを見て
いることが確認できた。





147 :非公開@個人情報保護のため:2010/09/16(木) 01:23:49
若手PT最終報告『ライフワークバランスの改善』


こいつらは何を言っているのかと思ったよ。
社内の福利厚生を充実させろという趣旨は一貫しているが、
労働市場が買い手市場の今では土台無理な話だろ。
お前等がいくら要求しても経営陣にそれを飲み込む動機がねえよ。
しかもお前等の周りの馬鹿どもを見てみろ。
余暇を労働生産性を向上させるような活動に利用するような顔をしているか?
それならば、なぜ社内教育の充実を中心にした提言をすればよいのではないか?
学習により労働生産性が上がり、勉強する習慣をつけさせることもできる。
実に浅はかな見識を記した報告書である。
729名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 11:49:15 ID:mJ+uubX00
機構の採用案内から中途採用の正規職員や准職員の枠が消えた。
これからは内部から正規登用するようになると思っていいのかな?
だめだよね、だって世の中そんなに甘くないもんね。

730名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 12:12:56 ID:KDBrbtiqO
>>729
悪いけど、その発想自体が簡単に『釣られる』素地かと思います。
たとえ阿鼻叫喚、阿修羅の行進のような職場でも、
空気を読んだり、周囲との協調性をはかる事は大切かと。
死にもの狂いで蜘蛛の糸をひっつかんだ挙げ句、
後で上からは梯子を外され、下からは石を投げられて、
夜叉夫人、畜生道に堕ちていく一生の不覚だけはとるまいと肝に銘じております。

731名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 12:23:00 ID:81MS/BAb0
甘い。
なんだかんだ言っても基本は新卒。
去年の採用は本当に運のいい採用だったんだろうな。
内部採用だったら公務員時代の任期付き職員であれば
正職員に切り替わった人が多数いるから。
准はやはりおかしくなったらすぐ切れるような調整弁みたいなものだと、
732名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 13:10:23 ID:KDBrbtiqO
>>731
(゚_゚)(。_。)。
現場のしもじもの喜怒哀楽(実際には怒と哀ばかりだけど)とは関係なく、
流石に上の方は頭脳明晰だから、私達の想像も出来ないような深慮遠謀を巡らせているっしょ。

准職員は「調整弁」として位置付けられているのは募集や採用の状況を見れば一目瞭然だし、
任期あがりの正規だって、ここ数年間に採用された正規だって安泰ではないと最近感じている。

新卒採用だって、かつての都市銀行のようにA採用B採用…とシビアに分別されているでしょう。

どうあがいてもガチガチのカースト制度で支配されているのだから、
組織に過大な期待はしない方が吉。
いくらメンヘラが出ようと、離職者が出ようと、
組織というものはそれ自体が本能的にひたすら存続をはかるもの。
そうそう簡単に崩壊するものでもない。


ただ、組織が望むような優秀な数理的才能の持ち主、
(例えば振替加算とか、マクロ経済スライドとか考案した人は凄いと思う)
マネジメントにたけ、情に流されずに平然と犠牲をものともせず
焦土作戦を効果的に行えるような司令塔候補、
低待遇に耐え、年金制度をしっかり理解して、かつ接客もしっかりこなすような兵隊(Command)、

こういう人材はなかなか集まらないとは思います。

733名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 13:24:31 ID:81MS/BAb0
えー、上に行けばいくほど実情知らない
キーボードたたきの寄せ集めだって知らないのか?
理事連中なんて現場なんか分かったようで分かっていないし
素人寄せ集めの「有識者」を集めたと称するど素人委員会
の妄言をそのまま実行するような所なのにw
734訂正:2010/12/25(土) 13:26:08 ID:KDBrbtiqO
×Command
○Commando

IT用語のコマンドではなくて、軍隊用語のCommando。


ただ上から命令されて動く指示待ち兵隊ではなく、
臨機応変に自分の頭で考え、主体的にかつ組織に忠実に動く事が求められる。
特にお客様の求める無理難題に適切に対応出来る能力が必要。

社会保障の理念、機構の理念を理解し迅速に実践、低待遇でも組織に忠実である事が必要。

トキ同様、絶滅種であるが、民間活力導入、人工孵化育成等試みるも、
環境は劣悪、事故も多く、前途は楽観を許さない。
735名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 14:11:59 ID:BLoxFpvSO
>>727
いわゆるお役所の臨職は
激務で出会いの少ない男性職員のために雇っていた面もあった
だから非公式なコネ採用も多かった
今はどうかよく知らないが
機構の葦はパートのおばちゃんが多いからそれには当てはまらないのでは
736名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 14:12:53 ID:ftzbtmQI0
インフォーマルなクラブなら
混声合唱団ならつくってやるぞw
婚活女子にはもってこい
自分は男声合唱団なら入るけど(ホモではない)
まあ腐った機構には腐ったクラブがお似合い
来年からは優秀な正規異動で、とうとう指導教官いなくなった
自分で調べると言っても国年には業務に使えるマニュアルないし
737名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 20:00:26 ID:dpCJUOQl0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
738名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 21:10:54 ID:rwgeqiz90
739名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 21:12:32 ID:rwgeqiz90
>>279

遅レスで申し訳ないが、免除期間に該当した期間は還付されるものなの?
知らなかった。
740名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 21:32:08 ID:iFSVTxGy0
794 名前:非公開@個人情報保護のため :2010/12/22(水) 22:18:10
理事に対する8の質問  (注)これは押し付けではありません。

@消費者はそんなに賢いのですか?日本では消費者教育が十分に行われていますか?
A管轄や分担は何のためにあるのですか?
B事務所は同じ方向を向いて仕事をする同僚ではなく「お客様」ですか?三層構造の繰り返しですか?
C記録問題について、労働者年金から始まり他の年金制度が並立して成立してきたという
 わが国の社会保障制度の発展過程にも原因は無いでしょうか?全て職員の入力誤りが原因なのでしょうか?
D年金教育ですが、はっきり言って実効性はあるのでしょうか?みんなが年金制度に詳しくなったら
 誰も保険料を払わなくなるのではないでしょうか?
E制度に対する信頼とは何でしょうか?北欧の国々では社会保障制度に対する信頼が厚いとの
 ことですが、これは給付が手厚く国家が生存権をしっかり保護していることに対する信頼です。
 給付が切り捨てられ保険料が上がる一方で、大企業の役員が利権をむさぼっている状態で
 信頼と協力が得られるでしょうか?
F私達の中には「ホウレンソウ」という言葉を初めて覚えた者もいるかもしれませんが、
 理事は何か社保庁時代から職場で使われていた言葉を覚えられましたか?
G嘘は好きですか?私達は嘘は嫌いだ。
741名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 21:33:43 ID:iFSVTxGy0
アメリカ社会保障委員会『社会保障制度……職員と処理の手続』要約


職員は『収入の維持の問題』『人間関係』『社会行政』
『社会保障行政各分野間の専門間の内容』に熟知していなければならない。
特に『人間関係』では、『たとえその行動が如何に非合理的であり奇妙なものであっても、
その個人にとっては行動の価値のある合理的論理的なものであること』『個人の内部で、独立したいという願望と他人に依存せざるを
得ないという必要性との深刻な争いが行われていること』
の二点が重要である。
742名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 21:34:37 ID:iFSVTxGy0
806 名前:非公開@個人情報保護のため :2010/12/23(木) 11:31:01
だが、機構の職員の皆さんよ、スルーせずによく自問自答してくださいよ?
我々は本当に機構発足以前に「お客様」「ホウレンソウ」「サービス」という
言葉を知りませんでしたか?

つまりあの発言は村瀬長官のような歴代の長官の下では、「お客様」と
いう言葉すら教えられていなかったと、
村瀬さんはそんなことも教えていなかったということなんでしょうか?


807 名前:非公開@個人情報保護のため :2010/12/23(木) 11:41:09
だが、村瀬さんは損保ジャパンから社保庁改革のために社保庁長官に抜擢された人だ。
機構発足時点で機構職員が「お客様」という言葉を知らないとすれば、
村瀬さんが改革のために呼ばれたにも関わらず、そんな概念も教えなかったという
ことになる。
そしてそんな村瀬さんは損保ジャパンの従業員にも「お客様」「サービス」「ホウレンソウ」といった
概念は教えていないということなのだろうか?
743名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 21:35:58 ID:iFSVTxGy0
715 :名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 00:20:09 ID:PnMr9iS1O
2003年の社会生活調査のデータ(無作為に2000世帯を抽出したアンケート調査を実施したもの)
を基に京都大学が行った研究では、
国民年金保険料などの公的保険を滞納している人ほど
生活満足度が低いと感じている上に階層の壁も
感じているという結果が出ている。
つまり、保険料を払うことができれば将来に対する安心も高まり
生活満足度も上がるのに、払うことができない状態なのだということだ。
我々は普段マスコミや理事の言葉や一部の未納者の声を信じてしまいがちだが、
納付率が低いのは制度を知らないとか
機構に対する信頼が無いとかいうことが原因なのではなく、
単に低賃金や非正規雇用のせいで
保険料を払うお金が無い人が多いだけなんじゃないだろうか?
年金教育なんて何の意味も無いんじゃないだろうか?
744名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 00:25:54 ID:LYuCHcy+O
特定やアシって、部署の異動とかないんですかね?
私はアシなんですが、社保時代からずっと同じ部署の方が多く
女性同士特有(?)の馴れ合いもあり
あまり良くない面もあるかなと、最近は感じてます
745名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 01:37:38 ID:MuJNHsux0
ありますよ。
希望は聞かれないと思いますが。
746名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 07:53:20 ID:l2Z2kQib0
所長権限だから正当な理由であれば認めてもらえるよ
基本的には所内の部署移動のみだけど。
747名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 08:37:13 ID:c/AsiC5y0
>>739
免除申請をしておいて後に払ってしまっている場合は戻るよ。
ただ申請用紙に「還付希望」は入れといた方がいいかもね。

>>746
その部署に「役に立つ」人が他を経験したいからと希望を出している場合と
「役に立ってない」人があわないからと希望を出している場合が
重なった場合は「役に立ってない」人の希望が優先するんだろうか…
748名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 10:06:08 ID:6/Bv3hFW0
>>739
>免除期間に該当した期間は還付されるものなの?

一般免除(申請)の場合、7月までさかのぼって免除されるから
7月以降の納付はすべて還付される
支払う場合は、追納しなければならない

法定免除の場合は、法定免除に該当した月以降の納付が還付される
しかし、障害年金受給で有期の場合は、将来失権の可能性もあるので
古い分を還付してもらうには届出が必要
これについては障害者家族会の方で還付して貰えますという文書出しているみたいだけど、
指示依頼をざっと読んだだけなので、きちんと説明できなくてスマソ
749名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 12:12:21 ID:uZHDRvmw0
>>735
>いわゆるお役所の臨職は
>激務で出会いの少ない男性職員のために雇っていた面もあった

公務員が激務?昔は公務員は相手にされてなかっただけだろ。
公務員と結婚すると同情されていたらしい。

>>729
任期付から正規にあがった人もいるし、大量逆差別採用をやらかすくらいの
組織なんで常識では判断できない部分もあるな。
来年から新卒が殺到して高倍率になるのは必至なんでそのうち試験も課せられ
るようになると思う。そうなる前に正規になれるかどうかがポイントだな。
750名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 12:25:24 ID:mjpkycghO
アシでも産休や育休とれるの?出産一時金ももらえるの?
751名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 12:37:43 ID:mUX+M+NlO
>>749
新卒が殺到とか、大量募集で試験なしで殉職になれた人ラッキーとか、
民間から管理職や正職に登用されたのは大バーゲンとか
辞めているのは官製ワープアの契約職員ばかりだとか繰り返しているのがいるが、

しょぼい釣りだと解っていてもあまりに罪深い釣りだからいい加減にして欲しい。

私から見える狭い範囲内だけでも民間登用の管理職、正職でほとんど「瞬殺」されたのがいるし、
殉職に登用でメンヘラ、辞職は複数人、
契約職員に至ってはほぼ毎月辞めました採用しました情報だ。
新卒の正職だって最近目付きや言葉遣いがヤバくなってる。

一方、去年課長係長クラスで、正職員や殉職に降格された方の生存率は極めて高いww

事実上ここは人材の墓場(墓地)みたいになっている。
よほどの事がなければ、優秀な人材確保なんて夢のまた夢。
ちゃんと現実から立脚して物事を考え、実行して頂きたい。
752名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 12:49:22 ID:uZHDRvmw0
>>751
>新卒が殺到とか、大量募集で試験なしで殉職になれた人ラッキーとか、
>民間から管理職や正職に登用されたのは大バーゲンとか
>辞めているのは官製ワープアの契約職員ばかりだとか繰り返しているのがいるが、

1行目は殉職ではなく正職な。あとは全部事実だと思うのだが?


だいたい優秀な人材を確保するつもりがないから逆差別大量採用を行ったわけだろう?
優秀な人材がほしいならきちんと試験を課して職歴重視で採用するって。
753名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 13:01:00 ID:XRslXZYb0
>>749
職場結婚が多いのはそういうこともあったわけか。
754名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 13:09:19 ID:c/AsiC5y0
>>748
確認なんだが
例えば22年度789月厚年加入で
10月以降で失特全免だったら
789は返ってこないよね?
また
789すでに国年納付済みで10月から免除の申請をされても
789は返しましょうって事にはならないよね?
あくまで申請した後のみの免除だよね?

755名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 13:34:30 ID:XRslXZYb0
そう。申請した後に払ったものが、事後に免除承認された場合
還付の対象になるということ。
756744:2010/12/26(日) 14:26:23 ID:LYuCHcy+O
>>745-747
ありがとうございます
あまり期待しないようにしておきます
757名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 14:53:20 ID:Md2Y3uxz0
>>752

職歴やIQをないがしろにしているわけではないと思うよ。
ただ、採用予定数にその時の応募者優秀な人材・求める職歴の人材が
足りないから、不足をうめるために「あれ?」ってのも採らざるをえ
ないのだと推察する。
あんなぎりぎりの採用スケジュールだもんな。 
市販の適性検査くらいすればいいのに、とは思うよ。
そしたら、いくらなんでも、というのはいくらか排除できるだろう。

自分の知る限りで言うと、志望動機のレポートね、あれで日本語の
レベルがわかると思うのだが、中学生の方がまだちゃんと書けている
というのも繰り上げ当選していたし、こんぷらいあんすってなあに?
と聞いてきたのも受かっていた。
面接で何を見てんねん! と思ったなww
758名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 15:44:06 ID:uZHDRvmw0
>>757
そういうのを「逆差別採用」って言うんだよ。
優秀なのを取ってすぐ辞められるよりもニートや低学歴、職歴がヤバイのを
採用した方が辞められずに済むだろ。
そこが去年の民間採用組は運が良いという所以。比較的高スペックな人たちも
多数応募していたわけだし。
759部隊全滅前だからせめて楽しく:2010/12/26(日) 15:49:18 ID:mUX+M+NlO
>>757
ま、太平洋戦争末期には農家の40代半ばのオッサンに赤紙が来て、防空壕だけ掘って終戦とか、
山奥暮らしでかなづちな若者が房総半島の海辺で潜水特攻の訓練中に溺死して殉職なんてのがあった。


要するに特攻隊募集なんたよ。
事務所所長って言ったってせいぜい大尉(ランバ・ラル、黒い三連星)くらいがとこだし、
課長なんて少尉クラス、SRが下士官の曹長、正職が軍曹。
殉職が伍長、特定アシなんて兵長から二等兵、派遣は三等兵がとこ。

本部課長で少佐、部長で中佐、民間登用の理事やらが特任少将とか大佐って感じ。
ラッキー大抜擢で学徒兵がモビルスーツ・ザクに搭乗(軍曹や伍長)したところで流れ弾一撃であえなく戦死だし、
大尉だっていきがったところで、孤島や田舎の村で部隊ごと全滅すればそれまで。

自分の意志や才覚でプレイヤーとしてそれなりに戦闘できるのは、
まあ大佐(源田参謀、淵田真珠湾飛行隊司令官)以上かその補佐官(少佐以上)ってとこ。
760名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 16:22:44 ID:Md2Y3uxz0
759が何を言っているんだかさっぱりわからないw だから?
761名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 19:55:00 ID:ROUl2y7h0
確かに将官クラスが馬鹿ばかりというのはいえるなw
富永や牟田口がたくさんいるよなw地方に都落ちしたのもいるが。
762名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 19:55:54 ID:m1lcW/Ye0
>>760
まあ確かに今の人間にはよくわからないたとえではあるが
自分はよくわかるよ、まあ君死に給うことなかれ(もっと古いか)
とありがたいことを言ってくださっているのだよ
もっとわかりやすく言うとボチボチやりなさい
いやなら逃げてしまいなさいと言ってくださっているのだよ。

763名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 20:28:10 ID:mUX+M+NlO
>>762
日露戦争の反戦歌人のお孫さんが立ち上がれ日本(勃起党)を
徳川末裔の娘婿(戦前の司法界の黒幕、総理大臣の甥)と一緒に起こしたのも
歴史のアイロニーですな。
764名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 22:29:47 ID:DqbJnxty0
(*´ο`*)=3
765名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 22:38:26 ID:KVUxAOAD0
雇用対策の面から考えると、一つの業務を一人でやりきる優秀な人材より、
一つの業務を二人がかりでやってもやりとげられない中途半端な人材を採用
したほうがいいんだろうね。
ただ、そんな人材が「元機構職員」として世に出たときには、ますます一般
庶民の不信感を買うことになるだろうけど。
766名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 23:19:47 ID:a7LUtbb50
962 :非公開@個人情報保護のため:2010/12/26(日) 20:22:33
>>948
機構は金儲けのための組織ではない。政策を遂行するための組織である。
必要最低限の礼儀は必要だと前々から言っているが、それ以上のものが何故必要なのか?
社会保障の思想とは、必要なものを最低限与え、後は国民の自助に委ねるというものだ。
いつからとびっきりの笑顔は必要最低限の礼儀になった?
何故来訪者の印象を良くしなければならない?

民間よ、機構のイメージ戦略などする意味が無い。着々と政策遂行能力を身に付けることに専念しろ。
お前達は社会保障に対する理解などまるで無く、理解する努力もしていないくせに、何が民間の手法だ。ふざけるな。
社会保障政策の遂行の場で勝手に民間商法を始めるな。


963 :非公開@個人情報保護のため:2010/12/26(日) 20:37:20
社会保障を改革しようと言うのなら、社会保障をまず理解しようとするのが筋である。
そのためには、「何故日本の社会保障体系は現行のようになっているのか」
「社保庁の問題や記録問題が起きたのはどのような歴史・思想・体制に起因するのか」と
いうことをもっとよく勉強するべきではないのか?
それを土足で踏み込んできて勝手に民間商法など始めるのだから、無礼極まりない。
767名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 23:31:04 ID:DqbJnxty0
だからー、機構はもうコームインじゃないのよ!
民間よ、て、なに言ってんのかねー
768名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 07:22:47 ID:kNQzoSYYO
この前のテストは満点だったが、結果も何のレスポンスもないのはどうなのよ。
大体あの試験自体まずは中途の正規や准にうけさせるのが、普通だろ。
やっぱりここの人事や幹部、職員、みんなアホやな。
769名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 19:08:44 ID:YHlMRPjT0
12月ももうおしまい明日は勤務後に納会あって終わり
あっという間の一年だったな。
よく続いたもんだと自分でも思うときがある。
来年の契約更新は1月からの仕事を見て考えるつもり
人の二倍、三倍の仕事押し付けられることは
所長の鶴の一声で収まったけど、
ノスタル特定さんと仕事できない正規の板ばさみには
ホトホト疲れた。
しかし、常々疑問なんだが、健常者で自分より
何倍もここでの職歴のある人がなんで自分に
業務のことでとか、年金制度で質問してくることが
多くなってきた。
自分は決して出来るほうではないので、
なんかキツネにつままれたような気分
他の課の人間とかならわかるけれどもね
770名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 22:57:06 ID:/g7U1HWE0
それが社保クオリティ。
勤続20年以上で調査官何年勤めていても、
この間入った新人の方が
そいつより知識を持っているなんてザラな世界。

無駄に勤続年数だけ積み重ねているだけの給料泥棒がここは多いんだよ。
771名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 07:15:53 ID:elkjIs7G0
今年最後の民基地指導してやるかwww
772名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 07:39:09 ID:rdIE6olaO
4月、6月に特定や足から准になった奴は仕事も知識も低レベル。
これでは後から入った特定・足はたまらん。
給料が倍以上の差。
こいつら試験して特定に格下げや。
773名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 20:07:23 ID:FkdiSad70
>>768
そのアホな連中のおかげで、准公務員正職という身分を手に入れた元無職や
ブラック企業からの転職組がいるわけで・・・
人生一発逆転者が続出w
774名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 21:21:59 ID:cxok3z/v0
年末年始6連休か。
みなさんごゆっくり
775名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 21:52:24 ID:wELp9g3S0
今年の一月四日よりは、来年はマシだろうと思えるだけ精神的に楽だ

205するのに本人確認が不足してたから担当者に聞きに行ったら、手帳で確認しました、と言う。

…附番年再同時受理なんだけど、何を確認したのかもう一度言ってみろ( ゚Д ゚)
おまけに附番同時新裁で、今回額影響ないから良かったけど、影響あったら客にどう説明するんだよ?
ていうか自分で205できなかったと書いといて何を新裁してんだよアホか

と言ってしまった(オブラートには包んだが)
何で特定の私が准に注意してんだよ
これで二回目だよ勘弁してくれよ
同期だから余計に腹立つわ
776名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 22:21:09 ID:bbotVIJ60
天明の大飢饉の頃、凶作による生産の減少・商品経済の発達・貨幣価値の下落が起こした物価高により、
人々が日々の食べ物を手に入れることができなくなると、
窃盗・妻子を人身売買する・子を捨てる・赤児を殺害・子を橋から川へ突き落す・
カニバリズムなどの地獄絵図が繰り広げられたという。
もちろん各藩はお救い小屋を建て、米を配給するなどしたが、そのような臨時の対策ではとても間に合わない
ほどのものだったそうな。
死体や骸骨が道の両脇に転がり狂人が街を徘徊するような地獄をこの世に再現しないため、
社会保障という退魔の剣が存在し、俺達がそれを守り続けてきた。
だが、江戸の世で株仲間を結成し、独占により価格を釣り上げ、政治家に賄賂を贈っていた
悪徳商人の再来のような連中が、最近この退魔の剣を侵食し始めている。

デフレの世の中というが、モノが溢れている世の中だからといって貧困の脅威が失われたわけではない。
相対的な貧困は人間の社会参加の機会を剥奪し、孤独となった人間は子を捨てたり、殺人をしたりする。

それにも関わらず、日本年金機構の民間人って何なんだろう?
花を飾ったり掲示物を張り替えたり、実績をアピールしたりして、自分達を良く見せようとしてばかりいる。
ゲス野郎どもが。
777名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 23:03:44 ID:6fhWYhQK0
>>768
あのテストで100点はムリじゃないか? 設問もあとで修正が入ったし。やったけど悪いが准の俺も80点だった。
ちなみにうちの特定さんは昇給するぞ?(100点じゃないけど23年1/1から)ホントに100点か?
>>775
手帳確認って普通コピるだろ?
マイクロは?
使えね〜ヤツはさっさとかたずけな。いたほうが邪魔なヤツは退場の道を開いてあげましょ。
778名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 23:27:31 ID:wELp9g3S0
>>777
>手帳確認って普通コピるだろ?
附番年再
証書来るまで待てなかったみたいだね

>マイクロは?
あっても無駄なケースだった
としか言えない。あとは察してくれ
画面の時点で統合不可なのがわかったから080してないのもある

>使えね〜ヤツはさっさとかたずけな。
別部署なんで直接火の粉はかからない
今回のケースも万が一があれば先方の上司が対応するだろうさ
三回目は本人に注意せず直で言いに行くがね
保身に走る態度が気に入らない

ただまあ、いらんもんを切るのは楽だが、それじゃ人は育たない
そんな簡単なことすら忘れて他者を断じる人が多くて嫌になる
散々同じ仕事を持ってる同僚に言い続けたが理解せずに締め上げたせいで、教育担当していた人が一人脱落した
出来の悪い子だったが後味が悪い件
779名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 00:00:58 ID:6fhWYhQK0
>>778
できの悪い子は申し訳ないが教えてもフォローしてもダメなんだ。
民でもはじかれたのがそれが原因と本人がわかってない。
育てたい人間と、あっそうと見捨てた線がそこにヒマラヤのようにそびえたつ。
初めに心得をアドバイスして3カ月しても気ずかないヤツは使えないよ。ごめん
780名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 00:46:57 ID:IPQeGw7Z0
775の何が悪いか分からない。
手盤を最低と同時に基礎版にしたんでしょ?
781名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 00:49:37 ID:MG4qK3bl0
天明の大飢饉の頃、凶作による生産の減少・商品経済の発達・貨幣価値の下落が起こした物価高により、
人々が日々の食べ物を手に入れることができなくなると、
窃盗・妻子を人身売買する・子を捨てる・赤児を殺害・子を橋から川へ突き落す・
カニバリズムなどの地獄絵図が繰り広げられたという。
もちろん各藩はお救い小屋を建て、米を配給するなどしたが、そのような臨時の対策ではとても間に合わない
ほどのものだったそうな。
死体や骸骨が道の両脇に転がり狂人が街を徘徊するような地獄をこの世に再現しないため、
社会保障という退魔の剣が存在し、俺達がそれを守り続けてきた。
だが、江戸の世で株仲間を結成し、独占により価格を釣り上げ、政治家に賄賂を贈っていた
悪徳商人の再来のような連中が、最近この退魔の剣を侵食し始めている。

デフレの世の中というが、モノが溢れている世の中だからといって貧困の脅威が失われたわけではない。
相対的な貧困は人間の社会参加の機会を剥奪し、孤独となった人間は子を捨てたり、殺人をしたりする。

それにも関わらず、日本年金機構の民間人って何なんだろう?
花を飾ったり掲示物を張り替えたり、実績をアピールしたりして、自分達を良く見せようとしてばかりいる。
ゲス野郎どもが。
782名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 09:20:46 ID:9+xohFTh0
>>781
昨日の忘年会でそんな社保崩れの総務の責任者、適用課長、副所長や徴収の
グチを散々聞かされる民基地の俺、身分は特定なのに
民間出の所長のところには誰も寄り付かないし。。。。。
783名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 10:13:23 ID:BqOwwr7TO
職員表彰って何ですか?
784名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 10:15:41 ID:MG4qK3bl0
>>782
だがお前はそんなグチに対して反論できるのか?
税金で作られた建物が悪徳商人に格安で販売される。
GHQによる財界人パージが行われたのも、そんな悪徳商人が存在していたからだ。
だが、そんな1〜2世紀も前に存在した悪徳商人の血をひく者が現代に生き残っていた
とは驚きだったよ。
785名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 10:19:01 ID:MG4qK3bl0
>>783
お前は>>781のような事実を知ってもまだ表彰などというものが必要だと思うか?
我々の仕事は私利私欲・競争原理などという下劣な次元とは程遠いものなのだ。
786名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 10:27:03 ID:MG4qK3bl0
組織風土PTがよく仕事の崇高さについて語っているが、あの連中は貧困問題には何も触れていない。
貧困に対する問題意識などまるで報告書には記載されていない。

そしてこのような書き込みをすると、2〜3ヵ月後の傷菜かPT報告書では貧困問題が言及されるのだろう。
どうせ浅い知識しか披露できないのだろうが。
このレスを見たKK部かPTのメンバーがパクるはずだから、みんな楽しみに監視していてね。
787名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 10:29:24 ID:BqOwwr7TO

お前はアホか!
職員表彰があるとメールが着てたから聞いただけだよ。
その返答頭悪すぎ。仕事も出来ないだろうな!
788名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 10:56:16 ID:HKh7/4l10
機構職員ならば終身雇用+そこそこの年収で一生貧困とは無縁ですか?
789名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 12:25:06 ID:QOP2numD0
終身雇用かどうかは分からない。
今ですら記録問題で庁廃止時より実は職員数は増えている。
分限免職したのはなんだったのかと。

しばらくは終身雇用は保証されるだろう。
790名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 12:35:04 ID:sY3GzjEyO
あれ?ここって事業仕分けされたよね まだ のうのうとやってんのかよ!税金泥棒しね 原切れ クビつれ
791名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 12:36:09 ID:d+E4YYaVO
社保庁末期と年金機構の一年を底辺有期非正規職員として過ごした締めくくり。

社保庁末期の頃はまだ有期職員に対する温情みたいなのがあったけど、
機構になってからは正規以上も自分の保身でいっぱいいっぱいで更に寒い職場になった。
人は人、自分は自分とドライな空気が流れる中で、メンヘラ、離職者があとをたたなかった。
今年、自分の周囲だけで辞めていった有期職員は10人くらいでは済まない。

コンプラだ、表彰だ、へちまだと、
まるで携帯電話キャリアの販促キャンペーンみたいなドッチラケ施策が飛びかううち、
現場を無視してやたらめったら組織に忠実な権威主義的パーソナリティーな管理職が増えた。
有期職員ならいくらでも補充可能な消耗品とばかりに、
情け容赦なく難しい案件や客を有期職員に丸投げし、
自分は本部のご機嫌ばかり伺っている人間の崩みたいなのが増えた。

来年は有期職員でメンヘラになる人、辞めていく人はもっと増えると思うけど、
組織と数字と体面さえ確保できればよしとする人はそれでも構わないんだろな。
でもさ、しょせん組織の犬は犬。
用事が済んだらさっさと切り捨てられるんだろうに変だよね。

そういう訳でここで迎える最後の暮れ正月になる有期職員はとても多いと思います。
私もここであと何年も続ける自信なんて全くありません(/_;)/~~
792名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 12:59:13 ID:mYfoSraN0
>>779
三ヶ月で基礎を理解させられないなら教え方が悪い
半年で基礎を物にできないなら、その人に適性が無い
機構は覚える基礎が多すぎるが、最低限コードが何かすっと出てこない人はいろいろと無理だね。
エクセルの基礎がないとついていけないのが苦しいところだ

こういうことをすっ飛ばして何がOJTだよ
ころころ異動させる前にスペシャリストをまず作れと思うわ

>>780
纏めて附番しなくてはならなかったものを漏らしたバカの話と言えばいいかね
額影響なしとは言え、本人申告有のものをね…

ああもう思い出して腹立つ
大掃除再開して忘れてくる
793名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 13:30:26 ID:QOP2numD0
本人申告ありのもので漏らしたのであれば、あとでで追加統合を
すればいいんじゃないのか?なぜだめなのか?
俺の言っていることが馬鹿すぎるのか?
794名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 13:36:49 ID:QOP2numD0
>>792
全くその通り。
素人「有識者」委員会の頭のいい馬鹿どもは
「誰でもできるマニュアルさえあれば何とかなる仕事」
と勘違いしているからな。
実際は、一つの部署で3年はやらせないとどれこれも
中途半端で使い物にならないよ。1年もしないうちに
複数の部署回されたら。
ただ、社保崩れの中には庶務しかほとんど経験していない奴
とか、国年あるいは適用一筋しかというのもいるので、こういう奴らこそ
真っ先に他課にぶち込んで体でOJTしてもらいたいのがごまんといるが。

昔は最初に配属された系統、つまり国年採用なら一生国年、厚生年金採用なら
一生厚生年金系で回されていたらしいんだわ。恐ろしひゃ。
だから、昔の事務局のアホ幹部の中には片っぽしかしらない片輪な人も
相当いるらしい。
795782:2010/12/29(水) 15:58:42 ID:/cGd3NLX0
>>784
別に反論なんかしないよ、幹部連中のいうことは
至極もっともなことだったし、
自分は辞めるつもりでいたのだが、
来期もここ残ってくれと言うようなこといわれたし。

けど、どちらかというと自分に心の内さらけ出してくれる
幹部には驚いたよ、まあ酒飲んでかなり酔ってからの話だったから
本音と受け取っているし、
特定の自分ごときにゴマスリもないだろうしなw

>>794
うちの課長は担当業務の業務内容知らないぞ
パソコン使えない、WMの入力コード知らないは
許すけど、社保崩れの30年選手と言うのが笑える
796名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 16:04:14 ID:QOP2numD0
>>795
後段
県庁の保険課とか事務局とか、そういう部署の経験が
多かったのかもなw一番使えない手合いだw
いまだにお役人様気質だものw
797名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 23:05:22 ID:BqOwwr7TO
795って偉そうだな。辞める度胸もないくせに自分は必要とされていると自慢したいんだな。
798795:2010/12/30(木) 08:18:15 ID:/SFEQO/H0
>>797
所長と所属の課長には来年3末で辞めると
報告していますがなにか?
自分が必要とされているかどうかはわかりませんがw
799名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 11:03:52 ID:QpvRly0EO
テストの話だけど、年金給付関係は簡単だったよ。
必須問題は問題文を読めば正解が解ったし。
自己採点で満点だけど、その後何の音沙汰もないよ。
得点分布とか言っていた人がいたけど、平均点さえ知らない。
満点取った意味があるのか?兎に角仕事出来ない准は抹殺して欲しい。
800名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 11:06:43 ID:nsV4UVUb0
仕事できないベテラン正規の方こそr
あいつら給与取りすぎ
801名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 11:48:55 ID:wsXoKeEq0
国家公務員平均年収 660万
上場企業平均年収  589万
家電電気業界    676万
銀行業界      634万

機構の年収が公務員よりちょい落ちて600万としても上場企業平均超えてますし
個別の企業で見ても地方銀行や大手メーカーに匹敵しますよ。
しかも機構は休み取れるし、リストラないし、>>800の指摘みたいに仕事しなくても給料もらえるし。
802名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 12:00:02 ID:nsV4UVUb0
あくまでも平均な。
若い奴らだとそんな高くないよ。
803名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 12:09:25 ID:nEbInEshO
同窓会で会った友人にどこで働いてるのか聞かれ、機構と言ってもポカーン。 機構設立までの経緯を話し、仕事内容をざっくり言ったところ、「えっ、ということは公務員なの?いいなー」と。
公務員じゃないと言ってるが、それは公務員だと言う。友人や親戚に言うときには公務員と言っていますか?
804蜘蛛の糸なんてどこにもないよ:2010/12/30(木) 12:38:23 ID:Zo//P5n1O
>>799
ずいぶん古いネタだけど、
あのテストは記録が滅法難しくて、適用も難しく、国年と給付が比較的易しかったみたいですね。

でもあれっぽちのテスト、しょぼい釣りだってのは散々既出(苦笑)
満点だからって特定の同僚から頭一つ抜け出したなんて勘違いしない方がいいと思うよ。

和をもって貴しと為す。

新年も仲良くみんなで頑張りましょうと思っていた方が吉。
805名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 12:59:44 ID:pPt0FLNlO
>>803
「日本年金機構」が通じない『おともだち』なら
公務員で十分だろ
実際、公務員に準じた姿勢を求められた業務をこなしてるんだし
テレビや2ちゃんを真に受けるようなおともだちじゃなくて良かったじゃん
806名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 13:54:19 ID:2C4GDxjtO
公務員みたいなもんって言ってる
807名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 14:49:26 ID:HP+tnBtzO
>>806
試験を通過し資格任用を受けていない奴が公務員を名乗るとは、
まさに職歴ロンダ。いや、詐称に近いだろう。
資格任用を受けずに入った民間人のせいで、
指示依頼文書でいちいち重大明白説を大学の教科書から引用して
説明しなければならなくなった。
つーか、重大明白説はもう大前提で話せ。
非常識な本部は常識を身に付けたくらいですぐにひけらかすからウザい。
808名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 16:05:03 ID:0xkBAbmM0
試験とかどうでもいいし。大事なのはどう仕事するからでしょ
学歴とか試験の成績自慢するやつほど仕事できないよねw
809名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 16:21:11 ID:HP+tnBtzO
>>808
だがな、仕事というものは、窓口対応や書類審査だけではないのだよ。
上に行けば行くほど人前で話したり、
機構内報を作ったりするという仕事が増え、
幅広く深い知識というものが必要とされる。
例えばこんな風にな↓↓↓

天明の大飢饉の頃、凶作による生産の減少・商品経済の発達・貨幣価値の下落が起こした物価高により、
人々が日々の食べ物を手に入れることができなくなると、
窃盗・妻子を人身売買する・子を捨てる・赤児を殺害・子を橋から川へ突き落す・
カニバリズムなどの地獄絵図が繰り広げられたという。
もちろん各藩はお救い小屋を建て、米を配給するなどしたが、臨時の対策ではとても間に合わない
ほどのものだったそうな。
死体や骸骨が道の両脇に転がり狂人が街を徘徊するような地獄をこの世に再現しないため、
社会保障という退魔の剣が存在し、俺達がそれを守り続けてきた。
だが、江戸の世で株仲間を結成し、独占により価格を釣り上げ、政治家に賄賂を贈っていた
悪徳商人の再来のような連中が、最近この退魔の剣を侵食し始めている。
デフレの世の中というが、モノが溢れている世の中だからといって貧困の脅威が失われたわけではない。
相対的な貧困は人間の社会参加の機会を剥奪し、孤独となった人間は子を捨てたり、殺人をしたりする。
810名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 17:21:04 ID:fj9/69MU0
転職できる人が羨ましい…
ド田舎で求人自体無いし障碍者雇用なんて尚更。
811名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 21:26:08 ID:nHno69GL0
>>806
みなし公務員っていってるよ。
関空会社の友人もそんな風に言ってたし。

意地悪な友人にはなんちゃって公務員だろ。とつっこまれる・・・
812名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 23:21:58 ID:PBOq5ggH0
なんかの書類とかに職業欄があった場合はなんて書くの?
813名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 01:17:46 ID:vh0Y/bnc0
特殊法人職員でよかろ。
814名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 01:20:32 ID:O4xcGmQu0
>>792
だけど教える時間がもったいないし、時間すらない。
1人前に教えた特定さんは、気が利いて3・6・1年で戦力になってくれたんだがな〜
教えられなければ何もしないやつには意欲がわかん。
1を聞いて10を知れとは言わんが2〜3は察しろと思ってしまう。
815名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 09:04:31 ID:AwLG8pMg0
本日の朝日新聞のTop欄に載ってましたね。運用3号の事が。読者は、この記事だけで何が
言いたくて、その裏にある”恐ろしい厚労省のキャリアの短絡的発想を・・・・”。
816名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 11:08:15 ID:KzsyjicLO
しかし、特定に正規や准と同等の能力を求めるのがどうにも納得できん。コンビニバイトみたいな時給でやってられん。
前みたいに准職の募集はないから仕事出来ない特定が准になれる宝くじみたいな幸運もないし…
やはり人生は運があるかないかだな。
817名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 11:53:01 ID:sadWdIJr0
それが機構クオリティ
能力が特定>>>ベテラン正規
なんて良くある話。
身分の入れ替えしてくれればいいんだよ。
818名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 12:43:59 ID:bg//AE5AO
新卒者以外で、日本年金機構正職員の募集は行っていないでしょうか?
819名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 13:03:53 ID:KzsyjicLO
機構の予算も事業仕分けで二割カット。
もう准の募集も正規の中途の募集もないよ。
特定・アシから正規に登用される奴も百人に一人位はいるかもね。
820名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 14:10:15 ID:0i1Rgjeg0
>>818
去年が最初で最後のチャンスだったかもね。
准公務員である機構職員を無試験逆差別大量採用したらしい。
821名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:28:40 ID:rXvlAR0B0
年金も税金も無くなればいい
822名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:30:58 ID:hhz/TDZaO
時無線の特定って一般人への電話してる?
823名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 19:04:01 ID:qR8xShjbO
今年の6月に正になれたのはラッキーだったってこと?
824名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 19:50:06 ID:x7ti8nX/0
そのとおり。
まあ頑張れ、漏れはやめる。
825名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 21:47:34 ID:TN09a70n0
>>824
お疲れさん。
自分も3月に続きますよ
ゴミ正規(5分前自分のいったこと忘れる
、全然相反する指示を平気で出してくる
ひょっとしてパーソナリティ障碍ではと思う)
ノスタルベテラン特定(こっちも平気で保身に走り
自分のミスを他人に押し付ける)
人たちのお守りには疲れましたw
826名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 23:07:45 ID:oKQtZC9aO
理事に対する8の質問  (注)これは押し付けではありません。
@消費者はそんなに賢いのですか?日本では消費者教育が十分に行われていますか?
Aそもそも管轄や分担は何のためにあるのですか?
B事務所は同じ方向を向いて仕事をする同僚ではなく「お客様」ですか?三層構造の繰り返しですか?
C記録問題について、労働者年金から始まり他の年金制度が並立して成立してきたという
 わが国の社会保障制度の発展過程にも原因は無いでしょうか?全て職員の入力誤りが原因なのでしょうか?
D年金教育ですが、納付率の回復には実効性はあるのでしょうか?
京都大学の調査では公的保険の滞納者ほど
将来に対する安心感が低く
生活満足度が低いという結果が出ていますが、
単に就職難で非正規雇用が多いために
払えない人が増えているだけではないのですか?
そしてそのような非正規雇用を推進してきた自動車会社はどこの会社ですか?
E制度に対する信頼とは何でしょうか?北欧の国々では社会保障制度に対する信頼が厚いとのことですが、
これは給付が手厚く国家が生存権をしっかり保護していることに対する信頼です。
 給付が切り捨てられ保険料が上がる一方で、
大企業の役員が利権をむさぼっている状態で
信頼と協力が得られるでしょうか?
F私達の中には「ホウレンソウ」という言葉を初めて覚えた者もいるかもしれませんが、
理事は何か社保庁時代から職場で使われていた言葉を覚えられましたか?
社会保険職場に土足で踏み込んで来て、
場違いではないですか?
G嘘は好きですか?私達は嘘は嫌いだ。
827名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 08:46:23 ID:g/h6gXesO
しかし、ここほど上司が人事管理をしない組織はないだろう。
本当におバカな組織だ。
828名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 11:52:52 ID:QiRgE89+0
給与が低いという話題をよく目にしますが、そんなに低いの?
民間と違って、組織風土が公務員的だし、いいと思うんだが。
総務系の仕事しているので、よく社会保険手続きに行く外部からの目です。
829あけましてもおめでたくありません:2011/01/01(土) 12:40:52 ID:AQZOkHgxO
>>828
隣の芝生は何とやらですけど、正直あなたどこ見ているんだろと思いますよ。

管理職(課長以上)の待遇は中小企業のと比べれば良いと言えるだろうけど、
ベテラン正職員(SRクラス)で勤続15年とか20年などでもへぇ?これっぽっちって感じ。
税込み30万が遠く遠くて、ぶっちゃけ中小の課長さんに余裕で負けてます。
正職員で日の浅い人はベースが国家2種よりマイナスってとこだからかなり厳しい。
ちなみに新卒初任給は17万です。

准職員はそれ以下でかつ茄子半分、特定アシは時給3桁円で茄子無しなので官製ワープアの典型です。

内も外もぎすぎすしていてとてもドライでクールな人間関係なので、
精神を病む人が多く、事務所に数名以上のうつ状態、休職者がいます。

待遇面でも精神衛生上でも人を潰す材料には事欠きません。
830名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 12:48:34 ID:AQZOkHgxO
>>828
あ、あともちろんこれはガチだけど、
一昨年は2000人以上、昨年は推定3000人位の離職者が出たようです。
この正月休みの前後、3月の年度末も相当数の離職者が見込まれていますから、
外部から応募のチャンスは色々あると思います。
後で恨まれるのは嫌なので友人知人には絶対薦めませんけど。
831名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 13:36:01 ID:QiRgE89+0
でも、定時にほとんど帰れて、残業代ついて、土日祝日休めるなら
いいんじゃないの。
832名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 13:37:18 ID:P/7Yn5MT0
非正規のネガキャンがひどいな、ここ。

>>830
離職者の大半は非正規。正規職員で辞める人なんてほとんどいません。
非正規の応募がいくらあっても意味がない。准公務員の正規を大量採用するからみんな
注目しているのよ。

>>829
公務員の給与体系に準じているから当初は給料安くてもどんどんあがっていくよ。
平均給料で見れば民間平均を余裕で超えますよ。しかも病んだら長期休めるなんて
なんて労働者にやさしい職場なのでしょう。勤続20年(40歳くらいか)で給料30万いかないなんて
相当のレアケース。





833名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 14:00:01 ID:AQZOkHgxO
>>832
その記事間に受けても別に構わないけど(苦笑)

土日祝日完全に休めてほぼ定時上がりなんて20年位前の昔話でしょ。

今ではワープアの特定アシでも月40時間残業なんてのもある。
正規以上は残業休出つけられないor非常につけにくいだけ。

もちろん優秀な方が正規で入ってくださるのは有り難いですよ。
何年もたまって腐りかけているような書類の山を
快刀乱麻のようにさっさと捌いてくださるのを期待しています。
3ヶ月もたずに音をあげてバンザイだけは勘弁な。
834 【だん吉】 【22円】 :2011/01/01(土) 15:01:31 ID:wTnFwoyn0
機構発足2年目に突入ですね。
今年もよろしく。
835834:2011/01/01(土) 15:04:25 ID:wTnFwoyn0
だん吉か・・・22円。
今の自分を表しているような状況だわ。

ちなみに、名前欄に 
!omikuji!dama
って入力すると、今日だけおみくじひけるよ。
836 【大凶】 【1481円】 :2011/01/01(土) 15:21:56 ID:AQZOkHgxO
大凶が出て大狂→メンヘラ退職かな?
837 【大吉】 【441円】 :2011/01/01(土) 17:07:28 ID:YJXijQjTO
はあ、、運用三号とか、、説明すんのかよ・・
838名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 17:36:29 ID:Rk0Ou/ZQO
運用3号もいやだけど、昨日池上彰が年金のこと言ってたから、またくだらない電話がかかってくるね。
839名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 18:45:12 ID:keEqvGe40
>>838
そのクレーマーが同居しているほどいやなものはない
事務所にかかってくる電話なんて屁のようなもの
自分は入って一年、ほとんど独力でクレーマー処理もしたよ
逆に電話嫌がる人が理解できなかったぐらい
前職パワハラされてうつ病で障碍3級の手帳もちなんだけどね

運用3号で保険料の拠出は旦那の厚生年金からなされてると
朝日新聞にはかかれていたが、3号はみなしであって
どこからも救出されてないとうちの事務所のオールドミス
さま連中はこぼしているのだが?
どっちの説明が正しいのとききたいね。
840名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 19:39:35 ID:2rG9z2o+0
あの運用3号はマジでどこからも保険料の拠出はないよ。
だって三号の拠出は年度単位で行うから。
年度単位とはいっても、2年以上は徴収しないんだから
事実上ただ乗り。電車だけしかできないと思ったよ。


真面目に届出していた奴なんてほとんどいないと思うけど、
それでも馬鹿な奴ほど救われるってことは、制度が明らかにクソなんだよ。
一般市民にこの場合、非はほとんどない。
理解されがたい制度をそのままにしてきたアホ厚生省とアホ庁上層部が
わるい。
841名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 21:35:14 ID:MuqXhWv/0
せめて本部のえらいさん直結の苦情ホットラインが
開設されたら運用三号も導入してもいいんだがw

上に行くほど責任は取らないすごい組織
民間なら考えられない(ここも民間だが)
842名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 21:37:24 ID:Bu0ETOab0
>>3号はみなしであって
どこからも救出されてないとうちの事務所のオールドミス
さま連中はこぼしているのだが

え?受給期間には含まれて年金額に反映されないってこと?ようするにカラ?
843 【小吉】 【1528円】 :2011/01/01(土) 22:33:51 ID:fU4CqM8Y0
確保三号はまだわからなくもないが、運用はマジで酷い
というか最低

届けしなかったひとが損で正直者がバカを見る世界を国が押してどうするんだよと。

一月四日からまた面倒臭いんだろうな
あ、池上さんは流石に適当な事は言ってなかったと思うけどどうだろう
がっちりアカデミーの社労士は早く資格剥奪しとけと思うけどねw
844名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 22:40:25 ID:J0L2ajtu0
>>842
年金額には反映されるだろ
20から60までサラリーマンの妻ならば
自分は保険料負担しなくても基礎年金額が満額もらえる

オールドミス様は自分が保険料負担しているからブツブツ
文句言っているだけ。

某大学病院(管轄外だったが)の事務局からも
怒りのお電話がかかってきたこともある。

女性の怒りは時々わけわからないほうに向くから怖い
自分もベテラン特定さんにエクセルの使い方のミスを
指摘したら機嫌悪いし。
本来正規の仕事自分が拒否っておいて自分が代わりにやると
文句言うし
正規の仕事が出来ないのも八つ当たりされるし
本とに不思議な組織だ

845名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 22:52:08 ID:O0565Kz9O
そんなことは無いだろう。
無拠出年金をつなぎの手段として使うのは悪いことではないと思う。
偏狭な理屈にこだわって貧困層を生み出す社会保障は机上の空論でしかない。
厚労省キャリアなんかよりもお前等の方がよっぽど机上の空論だと思うよ。
846名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 23:09:51 ID:YNO5BuHZ0
ここの仕事キツイなんて言ってる奴は甘いよ。
キツイ、キツイって言ってるのはフリーターあがりの非正規。
ドコ行ってもどんな仕事してもキツイって不満言って続かない奴等だ。
だから非正規やってんだろうけど。
847名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 23:12:20 ID:2rG9z2o+0
精神的にはきついと思うぞ。
848名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 23:14:25 ID:2rG9z2o+0
がっちりアカデミーの人って坂入ってんだっけ?
一度だけ会ったことがあるが、悪い人じゃ無かったよ。
849名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 23:28:44 ID:S19U3Sqs0
>>832
>離職者の大半は非正規。正規職員で辞める人なんてほとんどいません。

指示依頼の資料によると
12/1時点で、正規が200人強の定員割れ、准が定員より100人強で
併せて100人の定員割れだったよ
なんで、この定員割れの100人は非正規から正規登用する予定になってる
しかし、准→正になる人が多ければ、定員割れは解消しないのだが
これをどうするかは未定らしい

ちなみにウチのブロックは定員割れが60人だって(最悪のブロックかもw)




850名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 23:42:07 ID:O0565Kz9O
制度発足時から10年年金や福祉年金という無拠出年金は存在していたが、
結果の妥当性を考えて、制度改正のために適用漏れした人を運用3号にするのは妥当な手段だと思う。
実際に貧困に苦しむ者が出るようではダメだからな。
それに、このタイミングでの実施しているのもモラルハザードを懸念していたからこそだと思う
(1986年から300月経過したタイミングで出している。)
だから、拠出給付均等の法則なんて言葉をテキストで聞きかじっただけの
民間から来たぺーぺーが知ったかぶって厚労省の批判なんかするなっての。
馬鹿は黙ってろ。
851名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 23:56:17 ID:S19U3Sqs0
>>850
>制度発足時から10年年金や福祉年金という無拠出年金は存在していたが、

10年年金は拠出だよ
一行目から間違えてたんじゃテキストさえ読んでないのがマルわかりw
852名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 00:17:48 ID:HugeemV00
制度発足時から「10年年金」や「福祉年金という無拠出年金」は存在していたが、

って読めばいいだけの話だろ

>>851は神経質すぎ
テキストも何も、社労士めでたく受かったらさっさとやめてくれ・・・
853名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 01:06:08 ID:YTQdnlHb0
>>852
2行目も間違ってるけどねw

>結果の妥当性を考えて、制度改正のために適用漏れした人を運用3号にするのは妥当な手段だと思う。

厚労省と本部の作った運用3号Q&Aでは
夫が厚年喪失した時に、3号→1号の適用勧奨や職権適用しなかったのは
社会保険庁のミスだから救済するんだってさ

ま、元旦だからこのくらいで勘弁してやろう
(君のような脇の甘いヤシは厚労キャリアに簡単に騙されるんだろうなーw)
854名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 08:24:40 ID:zwopEbDKO
ここで特定やアシやるなら生保の方が余程実入りがいいですね。
働かなくて済むし、病気にもならないから。
855名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 09:12:49 ID:WepxKhRN0
>>849
それって来年の新卒者枠じゃないの?
6月に正規200人採用して、もう200人も足りなくなるわけないじゃない。
正規の退職率は非常に低いんだから。
856名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 10:07:33 ID:YTQdnlHb0
>>855
>それって来年の新卒者枠じゃないの?

ちゃうよ、今年度の正・准の定員に対する充足率だよ
新卒者枠は、3月末退職者見込み数で決められてるんじゃないかな

>正規の退職率は非常に低いんだから。
正規1万人強に対し約200人の欠員(退職者)、%にして2%を
高いと見るか低いと見るかは機構職員を公務員と考えるか民間人と考えるかにもよるけどね

あと、ブロックによって事情がかなり違うと思う
機構LANのブロックの人事情報では
ウチのブロックは毎月退職者(肩たたきも含めてw)が出てるよ
857名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 10:12:08 ID:ED0kgrPr0
欠員はあくまで「正職員」の話です。

来年度(平成23年度)の特定・アシの予算は厳しい。
本部の認識は、「記録問題は終焉した」ということになっているので、事務センや事務所の記録問題担当部署の特定・アシの半数以上は3月末で雇い止めが決まっているようです。
858名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 11:55:17 ID:YTQdnlHb0
>>857
>事務センや事務所の記録問題担当部署の特定・アシの半数以上は3月末で雇い止めが決まっているようです。

ウチの事務所管理職の話では
特定の約3分の1、アシの約半数を記録問題対策費で雇用しているけど
所長裁量で記録関連(記録課その他)ではなく
他の部署で仕事をさせてる人も多いらしい
いずれにしても、今年も忙しそう、楽じゃないよw
859名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 12:11:46 ID:7j+BpD/bO
1986年から300ヵ月経過のタイミングで運用3号というのがいかにも…らしいですな。


本当にパンパンに膨れ上がった記録問題要員(非正規)を3月に半数以上切るんですね?
昨年9月の国年推進員さんの時もそうだったけど、実に人の出入りの激しい組織だ。
辞めていく人も多いけど、切る人も多い、そんで募集人員も多いw
社会保障の中核を担う元お役所がこれだ、こりゃ日本が衰退していくわけだ。

正月休み明けたら、記録問題要員(非正規)は真剣に転職活動始めなきゃあかんぜよ。
860名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 12:50:38 ID:WepxKhRN0
正社員が欠員しているとなるとまた募集するんですかね?
普通に考えれば准公務員の機構はものすごい難関になると思いますが
「大卒」でさえあれば学校名不問、職歴不問、無職有利の逆差別採用って本当
ですかね?
861名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 13:15:32 ID:7j+BpD/bO
>>860
ほらほら、貴方外部の人?
投機的に何か狙っているのかどうか分からないけど、
ご覧の通り、様々な立場の人がいて雰囲気は思いっきり殺伐としている。
新採の正規だからと言っても容赦なく仕事が投げられてくる。
ましてや有期契約職員の大量雇い止めの直後だと何人分もの仕事を投げられる。
生き残った有期契約職員の目は厳しい。生半可な気持ちでは勤まらないぞ(苦笑)
862!omikuji!dama :2011/01/02(日) 13:40:30 ID:AKRW/ZMz0
紙コンと未統合記録の処理中でそんなに記録関係非正規雇用を切るとは思えない
正規、准の定年退職だってあるんだよ?
記録審査Gの非正規はあり得るかもしれんけど。
863名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 14:00:42 ID:YTQdnlHb0
>>862
>紙コンと未統合記録の処理中でそんなに記録関係非正規雇用を切るとは思えない

記録対策費の予算が削減される
今年度だって、前大臣が前総理に泣きついてやっと予算を確保したのに
両者が去った今、当然の流れ
記録対策費に年金保険料をつぎ込むくらいなら
ざっくり救済した方がマシと豪語してる有識者だっているんだから
864名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 14:44:01 ID:uKaK1Gkv0
年金保険制度廃止!
865名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 14:44:18 ID:7j+BpD/bO
>>863
本部の机上の理論は解らないでもないけど、現場はどうなるの?
そうでなくてもここ数年実質的には戦力低下、さらには紙コンで戦力奪われたばかり。
ベテラン職員の穴をまず新採の准職と特定で埋め、
1年もたたないうちに特定を切るというやり方は、
数字上は辻褄があっても実質的には大幅な戦力低下。

これでは優秀な人材が集まるどころか、Meltdownへの秒読み開始だ。

経団連理事のお偉方は本気で年金制度を潰す積もりなのでしょうか?
866名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 15:09:13 ID:x5UiwBQN0
いっそ1回潰してから作り直そう。

と思ったら何だ日本の国が先に潰れそう。この経済状態であと10年もたんだろ
867!omikuji!dama :2011/01/02(日) 15:23:53 ID:AKRW/ZMz0
>>863
…未統合記録問題で追加雇用があった事知らないの?
期限の都合上三末だけは絶対に無い
暇な事務所は知らないけど。

機構職員騙るのやめてくれるかなあ。
868名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 17:07:47 ID:YTQdnlHb0
>>867
>機構職員騙るのやめてくれるかなあ。

>>849>>856>>863
ちゃんと根拠は出してるよ
休み明けに指示依頼の検索かけたら資料が出てくるよ
(正月から機構職員を騙って何のトクになるんだよ、常識で考えろw)

ニュースによると記録対策費の予算の削減は概算要求から17%減の230億だったかな
特定・アシの今年度の定員は12,000人だったけど
定員減は避けられないんじゃないかな
(これは単なる推測にすぎないけどね)
869名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 19:56:17 ID:8mLdbNwm0
>>868
事務センの特定アシの2割削減はもう公然の
事実ですが、事務所の定員削るとなると
一番やばいのが自分だなw
自分としてクビになっても仕方ないけど
そのほかに文句ばっかり言って勤続年数だけ長いベテラン
特定をクビにすべきだな。
はっきり言ってガン以外の何者でもない
幹部も扱いにくそうだし、厄介な仕事は一切引き受けない
新人が力をつけてくると嫌味ばかり。
870名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 20:29:17 ID:KBOputWf0
事務船に人を上げて、ますます事務所が回らなくなる悪循環。
事務所で補充はあるの?
事務船なんてはっきり言って使えない正規のはきだめになっているから
いきたくないんだけど。そいつらの仕事を負わされるなんて。
871名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 21:51:47 ID:ZAcgqwnPO
>>870
よろしくね(^-^)
872名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 22:23:58 ID:ED0kgrPr0
年末に副所長(併任記録課長)から、記録問題の予算が取れないから、4月の更新
は厳しいと言われました。
記録課には私を含めて特定は2名だけど、もうひとりは社保庁時代のOBでどうし
ても雇い止めはできない事情があるそうです。

県内の事務所(通勤可能)で相談員(特定)の欠員が出るので、1月早々にハローワーク
に募集をかけることになっています。副所長からはそれに応募してほしいと言われ
ました。採用されても新規採用になるからこれまでの年休は引き継がないそうです。
873名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 22:33:33 ID:AKRW/ZMz0
>>868
しつこいな
未統合に関しては別に予算追加された
多くの事務所は九月までで終わるか終わらないがの保有件数だろうから、確実に四月以降も雇用は継続されると踏んでる
予算は国会次第だけど…確定はこれからだし…

という事を踏まえて騙るなと言った訳
閉会までは気が抜けない、それが国会クオリティ

で、人員が削られるとしたらまず審査Gの調査員からだと思う。
事務所は迂闊に減らすと通常業務が破綻するから難しい
そもそも減らす程記録課在籍の特定アシがいないという話もある

ウチは、計算上は全行程が七末でなんとか終わる予定
残務処理含めて九月当たりが危ないだろうな、切られるとしたら。
874名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 22:37:34 ID:AKRW/ZMz0
追記
例の件の保有件数は10万弱
一応四月で首は無い、とは非公式で言われている

保有件数がウチの半分以下(三末までに工程が完了する)だと危ないかもしれないね
875名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 22:55:21 ID:ED0kgrPr0
>873
事務船の方ですか?
全国ほとんどの事務船&事務所には、22年度9月受付以降の定期便と受給者便
しか残ってないでしょう。
今後、受給者便は増えることはないし、定期便だって「3順目」だから困難案件
も少ないでしょう。
マジな話、4月以降、事務船の記録審査Gでやる仕事ってあるの?
記録審査Gの特定・アシの半数を雇い止めしても充分にやっていけるでしょう。
876名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 23:23:31 ID:WepxKhRN0
いろいろあるようだが正職と旧社保の非正規なら安泰なわけだな。

877名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 23:51:35 ID:IU9NrRqwO
生食の異動があるのは4月?
今まで適用、徴収しか経験ない生食が、記録や給付に異動になったとしたら何の知識もないから一から仕事を覚えるしかないですよね? 

異動がこわい
878名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 00:13:08 ID:o0rIiCpy0
国年だけとか、庶務だけとか、そういうやつよりましだ。
ああ早く事務セン出たい。
879名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 00:13:14 ID:z7Q1f9A60
優秀な社労士持ちの准のあたしが、
来年もいやらしい厄淫や色淫の出張手配なんかやりたくないわ
880名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 00:19:31 ID:JAeEKGTh0
>>873
>そもそも減らす程記録課在籍の特定アシがいないという話もある

だからー、>>573で書いてるじゃん
>特定の約3分の1、アシの約半数を記録問題対策費で雇用しているけど

記録課だけじゃなくて、適用調査課の特定やアシも
記録問題対策費で雇用してる人が多いの
旧社保庁の時と比べたら、相当水ぶくれしてるの
非正規が水ぶくれしすぎて、36協定の締結が組合ではできないくらいw

881名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 01:02:12 ID:o0rIiCpy0
非正規水ぶくれ=アホ庁廃止時より職員総数が増加w
組合員比率低下ですんなり36協定が結べなくなっているうぇ
882名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 01:20:55 ID:bm0/TMOQO
>879

粘着してるねー。その娘につきまとった挙げ句フラれた性色のボクちゃん?
883名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 10:21:16 ID:JAeEKGTh0
>>881
12/1現在のざっくりした数字だけど
正規10,000人
非正規16,000人(内訳准4,000人、特定・アシ12,000人)

36協定は事業場ごとに締結だけど
上記の数字からは、どう考えても組合員が過半数に満たない
だから、代表者選出からしなきゃいけないんだけど
名簿を見ながら出欠者の確認をする正規が
入れ替わりが激しいアシの顔がわからんとぼやいていたw
884名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 10:59:40 ID:WY4FxG5l0
今非正規だけでアホ庁廃止前の職員数に迫っているのか?

こういう所は新聞でも取り上げないよなw
「水ぶくれ」機構化で職員が増えている旧社保庁
みたいな感じで。
885名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 11:43:14 ID:JAeEKGTh0
特定・アシ(水ぶくれ)の採用は、事業所単位だから
本部でも入職率、離職率はきちんと把握してないんじゃないかな
機構LANの各月の人事情報でわかるのは、正・准の採用、退職だけ
ただし、正・准の区別はしてないから
どれくらい辞めているかは最終の数字(年度定員に対する充足率)でしかわからない

1月採用准の1回目の更新は終わったけど
激戦地(ウチのブロックw)の割には少ないなーと思った

886名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 11:44:35 ID:WY4FxG5l0
うちは多分名前書けば受かるブロックw


地方の連中もドンドン転封されてくるらしい。
何だかなあとは思う。
887名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 11:48:02 ID:JAeEKGTh0
補足
少ないというのは、民間人の退職(契約期間終了)が少なくて
庁時代のメンヘル元正規(現准)の退職者が多かったという意味ね
888名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 11:50:54 ID:WY4FxG5l0
ああなるほど、メンヘル社保崩れの退職がですか。
メンヘルは周りも巻き込むから、さっさとやめてほしいですね。
うちにもしょっちゅう休むのがいて、完治してから来るか、
さもなくばやめてほしいババアがいるよ。
889名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 12:08:39 ID:HkJL/3sW0
旧社保のメンヘル職員→現准職→退職

退職後どこ行くの?
組合に再就職先を斡旋してもらえるのかな。辞めなければ元職員は
永年契約更新なのにね。
890名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 12:34:41 ID:WY4FxG5l0
え、民間採用と社保庁崩れで殉職の更新条件って違うの?
そんなことなかろう。
891名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 13:02:10 ID:8sZTq4eAO
今まで忙しさにかまけてなーんにも考えていなかったけど、
冷静に見れば、この前の特定向けスキルチェックテストも、
待遇改善とかそういうのというより、今年の3月に向けて足切りの材料の一つだったのだろな。
記録問題のとこだけ異様に難しかったし。

昨年1年でずいぶん多くの人が入れ替わってクールで殺伐な雰囲気が充満しているけど、
もし生き残れてもまたもっと酷い状況になるんだろな(>_<)

これでも数字上は予定通りという事なんだろうけど。
892名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 13:08:20 ID:JAeEKGTh0
しょっちゅう休んでる人は、勤務実績がない→D評価(矯正不能)で
クビ(更新無)が世間の常識


893名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 13:22:28 ID:WY4FxG5l0
その世間の常識が通らないのが機構クオリティ
894名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 14:00:55 ID:8sZTq4eAO
そう言えば、特定向けのスキルチェックテストの案内にも、
「契約更新を保障するものではありません」の一文がしっかり添えられていました。

今後取られるであろう峻烈なリストラをあらかじめ担保しているのがしたたかだと思います。
年末業務が忙しく、上司の異動も激しくて己の事をすっかり忘れていました。

しかしそれにしても恐ろしい…民間よりやり方がえぐいです。
895名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 14:45:58 ID:+10m95jJ0
3月末で雇い止めになる特定・アシへの「申し渡し」は2月に入ってすぐに所長
からあるそうです。
私は12月に有期雇用(特定)の人専門の労組に入りました。労組に入ったから
と言って契約更新が保証されるわけではないですが、いくらかの「保険」には
なると思います。
有期雇用の人の労組に入った方いませんか?情報交換したいです。
896名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 14:48:23 ID:WY4FxG5l0
あの第二組合みたいなやつか。自治労の。
幹部が中央でも役員になっているな。
正規の入っているのと違って、あっちはガチンコらしいな。
897名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 15:11:33 ID:z7Q1f9A60
あいかわらず、悲惨な環境だね
辞めて大正解だ

阿保ん部の馬鹿どもは
相変わらずどうしようもないクズなんだろうな
あんなやつら世間では使えないゴミばかりだから

898名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 15:27:13 ID:7L/wKEbB0
役所の有期雇用職員でも契約が更新されないってゴネる奴なんて皆無だぞ?
なぜなら最初から2〜3年の期間限定ということを承知の上だから。
リストラとはまた意味が違うと思う。
899名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 15:37:25 ID:WY4FxG5l0
雇い止めだからな。どちらかといえば派遣斬りと同じ。
900名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 15:46:21 ID:AXRLqjee0
あれだけ雇い止めを言われてて騒ぐ方が変だと思われるよw
役所の臨職なんかもっとドライなのに。

しかし記録を何がなんでも切りたい人は、今記録課在籍でゴミ扱いなの?
上で反論出てたけど、そりゃ適用と記録(と徴収)がくっついてるようなとこは切られても仕方ない
でも、単独で記録課があるとこは今切ったら(正職にとって)自殺行為だよ…
それでも切られるならしゃーない、紙コン派遣でもいってくるわw

記録審査Gは、県によるけど適用の処理手伝いしてるとこもあるし、特別便に関わる業務は三末で目処がつくとはいえ、未統合問題と紙コンで今後処理は増えるはずだからね
扱いは慎重だと思うよ
901名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 15:48:38 ID:WY4FxG5l0
記録紹介センターがパンクして事務所に環流してくる
所もあるしなw何処とは言わない。処理する正規か管理職が馬鹿すぎw
902名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 16:42:53 ID:9CoYcmLw0
>>895 >>896
非正規の組合は正直怖いくらい・・・
洒落抜きで、生活がかかってるからなあ・・・
903名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 17:57:09 ID:5tccFQBK0
>>895
それぐらいで雇い止め言ってくれたらまだマシだけど
どうなるんだろうね。
自分の事務所は結構ここじゃないと勤められなさそうな人
が多いからその人たちが対象になるとギスギスしそうだな
まあ数字の上ではかなり人員削減しないといけないのは事実だし
結構ひと悶着ありそうな予感。。。。
904名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 21:03:03 ID:Rks3K/FS0
>>903
去年6月採用(障害者枠)のアシです。
もちろん一番下っ端で、庶務やってます。郵便仕分けとか発送とか、決済配ったりとか、コピー用紙補充したりとか。
メンヘラなので、休みがちです。月4〜5回。10月に有給もらえましたが、翌月には使い果たしました。

所長・副所長、社保庁組の正職さん一部の方は理解してくれてますが。。(少なくとも表面上は)

その他の、特定さんやアシさんからは、白い目で見られ、やすんだらこまるっていいわれてます。
社会人としては当然のこととは思いますが。

総合窓口で、きれそうになったり・・・

社会復帰が早すぎた。社会復帰はもう不可能。。

3月ないし5月に解雇か、それまでがんばれるかってところです。

明日から仕事ですが、郵便なんかもめちゃくちゃ多そうなのに、総合窓口専任のアシさん休み・・・自分が一日中座ることに。

たぶん、明日は自滅だと思います。みなさん、見て見ぬふりだし。

よくわからんけれど、3号の運用問題が話題になってるから、殺到しそうな予感。。

あ本部からの指示依頼も、めちゃくちゃありそうだし。

この前、切れて、公開サイトの理事長メールでもの申してやった。数日後、サービス推進部のなんたらグループ長から電話があった。

「理事長も副理事長もお読みになりましたし、該当部署へ改善を指示しましたって」

でも、今見ても、改善されてないんだよな、数文字挿入するだけなのに。

あ本部ですら、この有様。っていうか、末端事務所は、あ本部や、ブロック本部を仲間だと思ってないから。何言ってんだ!あいつらですから。。
905名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 21:10:16 ID:IeXvB2K20
クビ切りは記録課だけなのかな。

総合窓なんだけど
1月から職員一人いれるから、と言われた。一応
適用が腐ってる事務所だからいつも適用の尻拭いのようなことを
させられて(あるいは適用がやる書類チェックを予めさせられたり)
室長にクレームつけたらこうなった。
職員が責任もってやるから
余った1人は辞めてねって言われたらどうしよう。

ヨシ、名乗りをあげるかw…

906名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 23:13:34 ID:+10m95jJ0
>>904
安心してね。障害者枠の人は別枠での採用だから、今回のリストラとは関係
ないですよ。
>>905
今回リストラされるのは、あくまで記録関係の特定・アシだけです。
ただし、適用や徴収で働いていても、記録問題対応として採用された特定・アシ
はリストラ対象ですけどね。
相談室勤務でしたら、問題ないと思いますよ。
907名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 00:01:20 ID:z7Q1f9A60
数日平和だった住宅街の高井戸に、
阿保ん粘菌奇行の本部があるせいで、
またゾンビのような職淫どもが通勤してきて
街の雰囲気を汚す。

早くなくなれ
908名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 06:19:20 ID:vKbCK/BJ0
>>904
>>906さんが言ってるけど
すくなくとも補充で障害者が入ってこない限り
事務所に一人は障害者雇うことになっているから
今年の3末の契約は多分大丈夫でしょう。
それと休むと困るとよく言われるとのことだが
それは、あなたがチャント一人分の仕事をこなしているからでは?
自分も休まれると業務が停滞するのでよく言われるが
なにごとも悲観的に捉えずにいいように捉える事も必要かと?
自分の事務所は休んでばかりいる正規でも散々肩叩かれて
やっとこさ退職にこぎつけたけど。
909名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 23:30:02 ID:nq1EUE6M0
>>829にも書いているが、職員の給与水準が低すぎるなど労働条件・
待遇も極めて良くないし、また仕事内容も決して楽ではない。
いくら組織風土改革とかコンプラとかお客様目線とか言われても職員に
したら何か見返りのようなものがなければ駄目だと思う。
(形だけの表彰とかサンキューカードとかではなく)
組合は安月給の国Uよりさらに低賃金の給料について
もう少し上げるように主張するべきなんじゃないか?
高い組合費払ってるんだからそうでないと
組合入っている意味があまりない。
嫌な仕事も金があれば少しはやる気になるだろ。
仕事のできない奴を増やしてもしょうがないし、どうせ一緒に仕事をするなら
仕事のできる奴の方がいいので、正規の給料も上げるべきなのだが、
最低賃金に毛が生えた程度のアシスタントの給料ももう少し上げるべきだろう。

ていうか、このスレの人間は今の給料に満足してるのか?
910名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 00:07:43 ID:z3tgtrU70
満足してね〜が職がないのが今の日本
働きたいけど働く場所がない。個死の老人も多いが働き盛りの世代の縊死も多いんだよな〜
となれば、低賃金でも有期でも働かなきゃ飯が食えない。こんなくだらねー職でも
いまを生きなきゃ(あんまり生きたくないんで早く死ねたら良いと思ってるんだけど)

ま、日本自体が終わりそうかな〜と思ってるけど
911名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 00:13:14 ID:TMBBS6YD0
それでも大相撲の呼び出しとかよりまし。
彼らは30代後半で総支給は17万らしい。
でもって9年ぶりに昇給することになったとさ。
912名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 00:35:21 ID:DneKr6IU0
>>911
これか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110103-00000703-yom-spo

基本給のほかに非公表の手当があるらしいし、
立行司は最低給与80万円とのこと。


機構の俸給表は公務員の俸給表と違って昇給幅が狭いのと
昇級してもそのクラスに上限額があるので給与が上がりにくいように
なっているのも問題だ。
913名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 01:25:08 ID:PNRa8oJS0
恐ろしいくらい自己主張だけが強いだけの民間出の若い
職員がいる。
控除証明って委任状が無くても家族の者で年番住所名前が一致していれば
発行してあげているのだが、どうしても郵送でないといけないとの事。
自署でも判子は絶対必要だとの事。喧嘩売ってんのか。
毎度毎度話に根拠がないので聞き流しているけど
正規でもこんなのに高給出す意味無いと思う。
914名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 07:45:41 ID:QvIIzpj0O
>>902
何まともな事言っているのですか?w

でもお偉いさんにはそんな気は微塵もないから安心しな。

嫌ならとっとと辞めれば良いし、5000人位辞めてくれれば組織もスリムになって一石二鳥。
それで現場の業務遂行に支障が出たら、現場を吊し上げたり、圧力をかければOK。
それに大不況だから募集すればいくらでも人は集められるから無問題。
対外的には改善、改革、お客様目線、コンプラ、天ぷら!って連呼しとけばOK。
犠牲を恐れず、徹底的に絞り上げ、スリム化を果たせば経営は成功だ。


マジで上はこう考えてるから、嫌なら黙って辞めるしかないのさ。
915名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 18:11:14 ID:V/5SeF5a0
>>909

え?
国家公務員平均年収 660万
上場企業平均年収  589万
家電電気業界    676万
銀行業界      634万

機構の年収が公務員よりちょい落ちて600万としても上場企業平均超えてますし
個別の企業で見ても地方銀行や大手メーカーに匹敵しますよ。
しかも機構は休み取れるし、リストラないし、みんなの指摘みたいに仕事しなくても給料もらえるし。

916名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 18:55:54 ID:2SfnUmqT0
嫌なら辞めろと言ってるのはあほん部の人間だけ
事務所の幹部クラスは辞めないでくれの連呼
障害者でオミソの自分にでもそうなんだから
切り捨て要員の准職員でも腫れ物に触るような扱い
それを一番冷ややかな目で見ているのが
ベテラン特定軍団と仕事できない中高年正規
まあひどいもんですよ、サボタージュここに至れり
仕事速くあげて大目玉食らったよw
917名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 20:04:22 ID:nulx2WNo0
>>904
>>906の通り障害者枠は別枠だから切られることはないですよ。
自分も年末に室長から「あなたが切られる可能性はゼロ」と言われた身障者です。
しかし「障害者」を一人採用しろという本部の指示も凄いですね。
知障でもいいからとも解釈も可能だから特別支援学校に声をかけた事務所もありそうですよね…
918名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 22:28:20 ID:igl/YNpc0
世間一般では、会社に勤めた場合、名刺が用意されると思うのですが
正規職員・準職員・特定職員・アシスタントどの区分でも、どの業務
についてもいただけるのでしょうか?
それとも、ある一定の業務についた、ある一定の身分の人だけに配ら
れるのでしょうか?
まだ入ったばかりなので、待っていてももらえるのか、やっぱり有期
雇用だからもらえないのか・・・おそらく後者でしょうけど・・・。
919名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 22:28:25 ID:97XRfULW0
>>917 あなた、そんなことばを使うなんて悲しい人ですね。
とても嫌な気分になりましたよ。

>>915 年齢構成考えてみましたか?
920名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 23:58:47 ID:z3tgtrU70
バイトに名刺があるか?
窓の人間に名刺があるがアホ妻の遺産だからな〜
正直渡したくないのが皆の本音だと思うんだが?
指名で来られても覚えてないんだよ実際。1日何人接客してると思ってるんだ本省は?
顧客の数で給料が上がればみんな血眼になって渡すんじゃね〜ww
921名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 00:05:23 ID:qBX0+GgQ0
馬鹿妻の置きう○こ、名刺だけはマジで早く廃止してほしい。
窓口相談受けている最中に○○さん電話〜って困るのよ。
それに、まともなお客ばかりではないし。

何処かのハロワで中国人にガソリンで火を付けられた
職員みたいになりたくない。
名刺渡した数とか、電話で指名された数だけ歩合給つくなら
皆こぞって渡すよw

障害者枠は法律で雇用率が定められているから、それを割るような
雇い止めはしないはず。よって自主退職でなければ、更新されるはず。
922名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 00:07:12 ID:1NZNnOp00
>>918
世間一般では、名刺はそれが必要な職務の人に配られるんだよ。全員じゃないね。
自分の仕事がお客に名刺を渡す必要がある仕事かどうか考えたらわかるん
じゃないの?
接客する業務に就けば、そして名刺を配る必要ありと上長が判断すれば
モノクロの名刺はあるよ。
923名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 00:18:54 ID:TYj15BtV0
民間の知り合いに聞いたが、サンキューカード、さん付け運動なんて
どこもやっていないらしい。
民間出身者というのも怪しくなってきた。
偽民間人どもめ。
924名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 00:23:23 ID:qBX0+GgQ0
あんなのここだけだよ。
三級カードとか、さんづけとか。
ためしに普段から気に食わなくてそりの合わない課長と、局崩れの
役人臭の漂う所長にさんづけでよんだら、2人ともは?みたいな
顔していたぞw
925名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 00:29:04 ID:TYj15BtV0
ああ、あの組織風土改革PTとかいうのはここの職員を小学生だと思っているんだろうな。
産休カード程度でやる気出して勉強する馬鹿をいまだ見たことが無い。
926名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 00:37:11 ID:TYj15BtV0
中学のときに生徒会の連中が校門であいさつ運動とかやってたが、
あれで挨拶が広まったのを見たことが無い。頭が悪いのかと思った。
927名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 00:42:58 ID:qBX0+GgQ0
組織風土改革、それなりに効果は上がりつつあるみたいだが。
一番いいのは高井戸三鷹に籠っているゲーセン崩れを一斉に
事務所放出させて、鍛えさせるのさ。
928名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 06:47:26 ID:glNXpW220
しかし障害者に雇い止めがなくその同僚の特定アシに
雇い止めがあるとなると、障害者イジメが横行するだろうな
それではたまた、自主退職が相次ぎ
また4月以降法定雇用率を満たすために事務所があたふたする
と言う構図が繰り返させられるんだろうな。

>>927
それは絶対ない、窓口だけは真っ平ごめんの連中ばかりだから
極端な話窓に誰もいなくても平気でお客さん放置するような
連中だから(自分は担当じゃございませんってでも言って)
929名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 20:51:24 ID:tPFVdpps0
ベテラン特定のいじめ始まりましたよ
その1が年金画面の読み方と言う本を
新しく配属の准職さんのためもって行き、
それを朝礼で課長にほめてもらったら
何かにつけ「ほんの知識では」と繰言のように繰り返す
その2行方不明の事務セン送りの書類、チェック担当の自分が
責められるが、なんと別のひとがぜんぜん違うとこに格納していた
それでも「チェックが遅い」とかいうけど
去年まで自分の担当で、今年から私の担当で私は初チェックに機会
結局自分がチェックしてないこが判明
まあ、自分が更新されるかどうか不安なものだから
所長に更新の太鼓判押された自分が面白くないのだろうけど
いろいろ課長に言い訳していたが課長も呆れ顔。
ほんと長くいるやつほど使えない比率が上がるのは特定アシ
でも一緒だなとつくづく感じた。
他いくところない人はかわいそうだとも思った。
930名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 21:10:05 ID:GtQkWVHm0
>>929
他にいくところがない?
機構より労働条件の良い民間などごく一部だろ。
あと、ここのグチって全体的に精神レベルが低いね。
正規職なら特権階級ということがよくわかる。
931名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 21:57:30 ID:RfJ6q0Hv0
>>930
同じ人が二回も三回も愚痴書いてるんだと思うよw
そこまで愚痴るならやめればいいのにと思う時がある

うちは庶務担当がひたすら相方の悪口言ってる(郵便とかの方ね)
庶務なんて誰でもできる仕事で何でそんな偉そうなのと思う時がある
郵便の600くらいどうとでも捌けるだろうよ、と経験者は思うんだけどね

しかし、今年は去年の年始と比べたら天国だわー
932名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 22:14:56 ID:VrlEYrAl0
3者委員けられても何度も来るやつの自信はどこにあるんだろう?
納めたと言い張る根拠がわからん?
払い出しの前に加入して納めたなんぞの申し立てが通るわけないじゃないか?
そもそも市町村へのクレームをこっちに回すな総務省と前から思ってます。
933名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 23:07:59 ID:ZioSXdrB0
しょうがないだろ、馬鹿になに言っても無駄。
死ぬまでか、第三者委員会が廃止されるまで申立て繰り返させろ。
そのたびに、前回非あっせん済みで片付けて終わりなんだから、
そういう意味では楽だろw
934名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 20:21:18 ID:OWIX9oct0
>>923
民間は、さんづけあるよ。
俺がいた会社はさんづけだった。
窓口で名刺配るのも俺は抵抗ないけど。
935名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 21:18:21 ID:00BsWyL50
>>934
トラブったときや重要な案件の時に上司に換わるときに「では○×さんに換わります」って民間の時に
言ったことはないがな。
課長の○×や店長の○×と変わりますだろ普通。内と外とで使い分けしなきゃならんと思うが、官上がりの
上司はどうもそれがわかってないよな気がする。
すべて、いつでもそうしろと言ってたから。上の命令は絶対なんだな。あほらし
936名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 21:33:27 ID:7DupI6pq0
>>しかし、今年は去年の年始と比べたら天国だわー

自分はそれまで市町村の臨任やってて
去年4月にはいったんだけど
時給に見合わない仕事の多さに
毎日はきそうだった。
今はそれなりになってきた感じもあって少し落ち着いた、
そんなとこでOK?

今でも微妙なところで判断ください、って課長に聞きに行ったら
「そんなこと私に聞かないでよっ。私は今やりたいことがあるのっ」
つって切れられる事が多々あって特定同士で苦笑いしてます。
正職員の判断ミスのフォローを
准や特定がすべきではないんだと思うだけどなぁ。
937名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 22:41:53 ID:28LLFzW60
>>936
裏読みをすれば
・女性?でも課長クラスになれる
・ミスのフォローは准や特定に投げればOk

ますます正規職員の特権的な地位が明るみにでましたね。
938名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 22:44:43 ID:+X+GzCn80
所内の異動やアシ特定の採用解雇は
所長専権なので、気に入らない特定アシを斬って、
気に入った奴を採用して固めることができてしまうと
何だかなと思う。

だから追い出したのかと納得。
939名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 00:18:51 ID:T6tvpXO40
>>937
別に女性だから管理職だめとかないだろ
無能な管理職ならネコの置物でもおいておいてほしいが

>>938
追い出されたの?やな所長だねそんな人間の下では
絶対働きたくないでも特定ってたしかブロック本部管轄で
所長も他の事務所に飛ばせないって所長のグチきいたことある
(なにやってるんだ俺、特定の分際でw)
940名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 00:57:10 ID:MbskjV5O0
1月に150人退職・・・
941名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 01:24:20 ID:ujtSn0jL0
>>935
客前でも職員は さん付け で呼びましょうなんてどこに
書いてある?
日本語の読解力以前の問題だね。
職員同士で内部で呼ぶ時だろが。
肩書きで呼んだり、呼び捨てにしないで、みんなフラット
にさん付けしようということだよ。
呼び方から強制したりしないと職員間のコミュニケーション
改善もできない、ヘンテコな意識の社会性に乏しい人間ばかり
だってことなんだろうな。
942名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 13:00:05 ID:3wIN1w4v0
>>940
それは定年とかの数では?
それか正規とか准職員だけの数とか
特定アシを含めた数とは思えない?
3末の更新では疑心暗鬼になっている人が多い
私にも「障害者はいいよねはじめからリストラ候補から
除外されてるから」と露骨に嫌味を言ってくる人もいる
いままでいい上司とかに恵まれ、電話応対でもクレーム処理なんかも
無難にこなしてきたけれども、最悪の職場環境になってきた
943名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 18:29:55 ID:hl7EFZd50
正規になれば高給、終身雇用、福利厚生ともに得られますよ。
Fランク大卒やロクな職歴が無くても採用されてます。
944どエロ漫画:2011/01/08(土) 18:44:34 ID:++iMHsNj0
ここにいる底辺には垂涎の職場なんじゃないの?
945名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 19:08:40 ID:T+3G6V4F0
底辺が底辺に憧れるってかw
946名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 19:20:51 ID:b0K3igiA0
国年の催告状を8日に届くように送った馬鹿委託業者、士ね。
本部のアホどももきちんと業者に指導せいや!!!
947名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 20:29:10 ID:DIun/VH70
正規や准高卒の人もいるの?
948名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 22:10:45 ID:06P1ILEZ0
>>947
元々の旧職員は高卒がメインです。去年の民間採用組は「大卒」が採用要件
でしたが実際はFランク大卒がメインw

>>944
機構のどの辺が底辺なのですか?給与水準、福利厚生ともに優良民間並ですよ。
確かに公務員よりは待遇が落ち、超一流企業よりは給料低いですがね。
949名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 22:14:33 ID:T+3G6V4F0
↑その発想が底辺の所以。
950名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 23:04:27 ID:jl7znJkd0
人員削減とか言ってるけど大阪の事務センは
またハロワデアシスタントの募集かけてるよ?
やってることがわけわからん
951名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 23:31:32 ID:CRmU5LTUO
>>950
ちぐはぐな人事、職場崩壊はガチでデフォで十八番。

年末年始の離職者数は意外と小さくて済んだようだけど、
3月末の離職者数はその分相当数になるでしょう。今は嵐の前の静けさ。
3末にリストラで切ろうとする人が必死でしがみつこうとし、
残って頑張って欲しい人が一斉に去っていくと思われ。
そんなこんなのミスマッチでまた4月にはハロワで契約職員の大量求人w

一昨年、昨年、今年と確実に総合戦力は落ち、次世代を担う人材は育っていない。
意図的に年金機構を崩壊させようとする大きな力が働いているような気がしてならない。
しかも人心は荒廃し、こんな組織と心中なんて真っ平だと
皆思っていてはばからず言葉の端々に出てくるんだから救いもない。
末期癌の患者に強心剤や覚醒剤ガンガン打ちこんでいるようなもん。あとは時間の問題だけ。
952名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 23:42:00 ID:QwQBfULt0
>>941
書いてな〜けどそうすべしと受け取るのが官の取り方なんだろうな。
上の方針には絶対服従、異議申し立てなぞあってはならないってか?
客の前では変えた方がいいと意見したらとんでもないと却下されたんだよ!
953名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 23:48:00 ID:6aAKsuWH0
官は客とは接触しないからね、みんな事務所に丸投げ。
何が職場風土改革だとちゃんちゃらおかしくなる。
954名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 00:03:08 ID:ykO7k9Ab0
>>951
昔からいる特定さんが影で正規の批判してるけど
国年一筋の10年選手の特定さんと
他の部署担当で初めて国年にやってきた正規や
この9月に入ってきて年明けに国年に移動になった准なんて
実務知らなくてもしょうがないだろうと思うんだが
それを正規、准連中に言うこともできないで同じ特定の
自分たちに当り散らしてくる。
ほんとに戦力ダウンの原因を作っているよ
そんなベテランなら徴収や適用はたまた総合窓、記録課、
年金受給相談どこにでも部署換えしてもらえよと思うが
テストの成績も散々だったらしく
「私たちを馬鹿にしている」とか朝礼でも文句言ってた
年金機構自体はなくならないだろうが、
組織としては終わってるよね
955名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 00:25:38 ID:uIdvHRqL0
社保庁時代の人事が2〜3年で部署をかえる人事だったので専門職が育たないのが
デメだったのが、年金機構になってかえるかな〜と静観してます。
ただあのテストは部門外にはわからんだろ?
その部門でも え??てな問題ばかりだし
956名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 00:35:41 ID:KWsPkf4kO
>>954
うんうんうん。

あのテストが良いとは誰も思っていないだろうし、実務能力をきちんと測るものでもなかったけど、
国年で謝金時代から10年も働いているならあれ位はちゃんと正解しないとw
給付と国年は比較的良問で、ちゃんと年金制度を理解していれば解けるし。
(記録問題のは…ありゃ難問だったけど)


何かにつけ待遇の割に負担の大きな特定さんのフラストレーションがたまっているのは理解出来るけど、
経験の浅い正や准を叩くのはイクナイ。

957名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 00:35:59 ID:v2lEnACR0
人事ローテは一緒だよ。
逆に1年ごとに交代なんてトンデモなプランで
「キャリア形成」を図ろうともしている。
ある意味、アホ庁時代以上に酷くなるだろう。

本部のあほたれに現場経験させることが先だろ。
958名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 00:53:39 ID:16hEBbPB0
運用3号がめんどくせえ。
959名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 07:42:36 ID:OL43qm4m0
やはり、職員に嘘をつき続けているままでは改革はできない。

組織改革PTも財務省の改革PTの報告書を読んだなら少しは理解できるのではないか。
彼らは歴史を知っており、科学的な思考能力があり(「職員のやる気」のせいにしていない)、
問題に真剣に取り組んでいる。
だからこそ、今の彼らの職場が超過労働であり、OJTが研修時間不足の副産物となっている
ことを認めた上で、議論をしている。
サンキューカードや「さん」付け運動などというお遊びをしている機構と比較すると、
やはり民間人は卑しく愚鈍であると実感できるのである。

むしろ今必要なのは、民間人が霞ヶ関に出向できるようにして、
民間人が深く多面的なものの考え方を学ぶ機会を作ることであると思う。

まずは社会保険業務はマニュアルではできないことを認めるべし。
そして現在の業務量積算が過少であることを認めるべし。

年金機構よ、もう職員にも国民にも嘘をつくのは止めましょう。
960名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 11:16:26 ID:KWsPkf4kO
>>959
まともな正論過ぎてワロタ。

この組織はね、もう終わってから久しいの。
サイパンも玉砕して、東京も大空襲食らって戦闘能力も気息奄々だけど、
職員と国民に嘘をつき続けなくてはいけない大本営と同じなの。
人にも嘘をつき続け、自分自身にも嘘をつき続けなくてはもたないの。

それが嫌なら黙って辞めなさい。
961名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 11:53:29 ID:LGNj/yK10
>>956
言われるとおりですよ、自分は同じ問題で8問正解でした
(威張れるものでない、事務所の平均ぐらい)
経験浅い正規や准を叩くのでなくて、特定アシのみを叩くから
始末が悪い。
>>960
救済を謳っている運用3号がさしずめ台湾沖航空戦ですかw
嫌なら辞めるしかないのが残念
でも辞めると言ったら事務所の幹部にイロイロ引き止められそうだし
事務所の幹部にはイロイロ世話になったし
自分の思い過ごしかもしれないが、新しく入ってきた人なんかには
相談に乗ったりして慕われているみたい(自分では自覚ありません)
なので去りがたい気持ちがあります。
飛行機がなくなったからと言って後方に下がる富永中将のようには
なりたくないから
難しいです。。。。。
962名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 12:02:54 ID:tgPIMMOD0
国民総背番号制の様な整理が必要かもね
自民の時にアカヒがキャンペーンはって潰されたが
963名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 12:14:42 ID:QusE3x070
「サンキューカード」と「さん」運動は民間出身者の発案らしいw
元アホ庁の優秀なバカどもはマグロばっか?

964名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 12:38:56 ID:YTkWF61N0
あんなことやるより、繰り上げで基礎裁定済之奴に
催告状が送られないようにしろと。
誤納付すれば年金に加算するって、それって
違則の取り扱いにならないのかね?
965名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 13:49:16 ID:uIdvHRqL0
「サンキューカード」と「さん」運動は民間出身者の発案らしいw

民間でこんなこと考える小学生並のゆとり会社がつぶれずにあるのか?
まあいまさらアメーバ経営などと言いださんだけでもよしとしようか。

運用3号保留中。。。今更なかったと言いだすなよ。
966名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 13:57:32 ID:+TfCIQO80
>>965
おまえら全員民間人じゃん。意味不明。公務員出身なんて逆に
恥ずかしいよね。人生の負け組って感じで(笑)
967名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 17:12:53 ID:nJjN0OtH0
>>965
止めてくれ
うちの事務所で課長が自分に
「サンキュウカードできたら○○さんにまずあげないとね」
と言っただけで、ベテラン特定さんから嵐のような嫌がらせが
自分はほしくない人間関係がギスギスするだけだから
やるんだったら功名心たっぷりの人人限定であげてほしい。
968名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 18:18:49 ID:VnsKqNDU0
サンキュウカード渡してって言ったら早速渡した。


来月から子供産むので休む女職員に。
これもありだよな。
969名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 19:38:31 ID:nm60rvf50
>>967
同意
そこそこ大規模の事務センターで、アシ、特定が結構いる。
当然のように派閥というかグループがいろいろあるから、
下手に渡すとギスギスするだろうなぁ
更新の問題もあるしね。
今でも、だれだれの仕事ぶりが〜とか時給から考えて割に合わない〜とか
不満聞くのがしんどいのにな
970名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 19:50:29 ID:gD4pgOWq0
平成教育委員会で日本年金機構発足が2010年の
10大ニュースとして取り上げられていたな
971名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 20:03:29 ID:uIdvHRqL0
390セット・・・昔のマックであったな〜と回顧している自分がここに
ああっ俺も年食ったな。人生どこで踏み外したんだろ?こんな所の有期の准で先がね〜
年金の知識じゃ食えんな〜。とカキコしている俺がいる。
972名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 20:39:02 ID:KWsPkf4kO
>>971
まぁそう卑下なさんな。
世の中上見てもきりがないし、下を見てもきりがない。
元資産家姉妹が餓したり、阪神の花形4番バッターが自宅差し押さえされたりするご時世だ。
何が幸いし何が災いするかすらわからんよ。


先人達の膨大な尻拭い、ぎすぎすした職場環境、朝令暮改の指示、低待遇、身分不安定…
こんな状況で現場ではこれだけ頑張ってもみんなボロ雑巾みたいになっていくんだ。
私達ボロ雑巾がこの国の社会保障を下支えしているんだ。
絶対報われる事はないと観念しているが、この国の人柱になっているんだという矜持くらいは持っても良い。
新卒にはあまりにも可哀想過ぎて勧められん、
別にボロ雑巾や人柱になるためにここにきたんじゃあないからね。


これは提案だけど、これからはムショ務めを終えた人を大量採用して、
更生施設として活用するのか良いと思う。
ここで一生身に覚えのないことで怒鳴られ、不条理な諸々に苦しめられながら、
世間様に一生償い続けるんだ。
ぴったりの更生施設だと思うよ。
973名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 20:50:21 ID:d5oswKEN0
准職員です。

人件費とか一切言わないで全員正規職員だけにしたらいいんじゃないか
もう責任逃れも能力不足も割に合わないとかも言えないはずだ
アシスタントとかの「それはわたしにはできない」「それはちょっと」とか
もううんざりだ。(時給を超える仕事をするのもかわいそうだが)
私も含め准職員以下全員解雇して新たに正規職員だけの組織にする
全員で毎晩9時まで残業する。土日もどちらか出勤して仕事する。
けっこういい仕事できるはずだ。

警察官とかってバイト職員いないはずだ(少なくとも制服を着た警察官は)
974毒を以て毒を制す:2011/01/09(日) 20:55:39 ID:KWsPkf4kO
前科者、監獄外執行、ムショ帰りの為の採用枠を作って、
特に風貌がゴツい者、がたいのでかいのを優先採用して、総合窓口に重点配属する。
クレーマーが来たら大活躍して頂く。
異様なオーラと風貌でクレーマーも圧倒され、すぐに退散する事間違いなし。
一石三鳥の妙案だべ?w
975名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 20:56:29 ID:ryTidQW40
>>973
変に仕事の権限割り振るからややこしいのにね
今の正職と准職をひとまとめに正規にして
特定以下を准にした方が収まりがいい気がするよ。もちろん登用ありで。

976名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 21:22:49 ID:KWsPkf4kO
>>973、975
マジレスするとかなり賛成。
今の状況だと植民地の分断統治みたいで効率が悪い。
准職員のうちで成績の良い者、真面目な者は正職員に積極登用する。
特定、アシの相当数を准職員に登用し、派遣スタッフも継続勤務希望者は特定にする。
アシと派遣の職名は廃止。
一時的に人件費は膨らむけど、職員のモチベーションは上がるし、効率もぐんと上がると思う。

何が何でも短期的に総人件費を抑制し、
分断統治で効率を落としたいと思うのなら今のままでOKだけどw
全国で最高100人まで特定から正職員へ抜擢なんてしょぼい釣りでは、
更に人間関係がぎすぎすして効率が上がらないからやらんほうがマシ。
977名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 21:34:58 ID:9NEdGxQj0
社保崩れで使えないのは勇気の准に降格もなー
978名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 21:46:44 ID:n5R+B7W60
つまり皆正規職員になりたいわけだなw
仕事内容は大差なくても身分的には
正規>>>>>壁>>>>>准・その他。
特定や准から正規職への登用は、役所の臨時職員が公務員になることと同義。
非正規から正への抜擢があるだけでもビッグチャンス。
あと分断統治とか妄想してる人がいるけど役所での臨時雇用は普通だよ。

>>972
新卒採用は正規職が前提だよ。この不況下の中で倍率が10倍突破するとかしないとか。
機構の待遇ならば上場企業蹴ってくる奴も多数いるだろうな。


979名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 21:51:33 ID:ryTidQW40
>>978
そんな先の展望なんかそもそも泥船に期待してどうするの

処理権限が上がるんだよ、限度はあるけど。
今の身分だとあれもこれもしたいのにできない、権限つけてくれっていうと特定だから…で終わる
一瞬で終わる補正が何日も待たなきゃいけないってのは恐ろしく非効率だよ

一部の記録補正は下手に権限つけるとまずいけど、額影響ない補正程度はどうにかして欲しい
准なら可能なんだわ

ある意味しっかりと危機管理されてるって事なんだけどね
もどかしいと思う事も多いよ
980名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 22:45:56 ID:6iC+23eO0
>>978
有望超一流企業蹴ってきた人みてみたい
うちの三流国立のアホアホ大学でもいないぞw
もし居たとしてもそいつは全然使えない奴だろうな
どこの大学でも下から一割の奴は恐ろしく使えない
プライドだけは高い、とダメダメ尽くしだからな
>>979
どんな記録補正?自分は結構記録補正やっているけど?
止めてくれよと思うぐらい複雑なのも回ってくる
30年選手の正規が頭抱えるぐらいの奴が
なんか事務所とかによってもバラバラなんだな
981名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 23:05:13 ID:nm60rvf50
>>978
>機構の待遇ならば上場企業蹴ってくる奴も多数いるだろうな。
そこまで言うほどの待遇じゃないと思うがなあ
全国転勤ありで初任給17万円。年昇給基本4000円。
30までに7回昇給としても基本給は20万円に届かない計算。
地域手当が高いところならまだましだが、田舎だと地域手当なんてない。
扶養手当残業手当を考えない場合、
配属先によっては30になっても賞与込みで年収320万円くらいの計算。
大卒30歳の一部上場の平均は500万
安定した就職先かというとそうでもない。
年金業務自体はなくならないが、実施組織自体を変更されればお払い箱。
それでいて、他の業種で役に立つスキルがつくわけでもない。
散々安く使われて40〜で放り出されたらどうするよ?
982名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 23:07:55 ID:+MMeb8y70
次スレはどうしますかー
題名等 案募集
983寝言は寝て言おう:2011/01/09(日) 23:30:48 ID:KWsPkf4kO
>>978
社保崩れの寝言乙w

一部上場企業内定蹴って年金機構?血迷ったか!って感じですなあ。
あんまり序列をつけるのは好きではないし、
実際准や特定でもスキルの高い人、ユニークな職業経験をお持ちの人はかなりいる。
総合力で准、特定以下の屑のような社保崩れも少なくない。

あえて序列の話をするなら、厚生局ならまあまあの序列なのだろうけど、
社会保険庁なんて国2の下の方か国3クラス。
ましてや元地方官の社会保険事務所なんてそのさらに下で、
無試験同然で入ってきたのも多数いたと聞いている。
何を民基地があーだこーだと遠吠えしているんだかw

以前、貿易関係の仕事で外交官(公使、書記官クラス)や厚生労働省本庁キャリアの方と
食事を同席させて頂いた事が何度かありましたが、
そりゃもう、頭のキレや良い意味でのプライドといい、全然違いました。

それなりに人生経験積んできた人なら、ここの「元」国家公務員様が、
国家公務員の中でも最低クラスだというのはすぐわかります。
984名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 23:30:54 ID:9NEdGxQj0
機構の待遇で上場企業をけって来るというのは
よほどのバカか、よほど年金に興味があるかどちらか。

上場企業なら待遇も福利厚生も機構より上だよ。

>>982
【惨窮カード】日本粘菌奇行今後の行方【始めました】
985名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 23:33:10 ID:9NEdGxQj0
>>983
そうだよ、選考採用と言って
あまりにも成り手がいなかったころは無試験同様で入れていた。
人が足らないから。バブル期まであったみたい。
その後の平成不況で受験者殺到でもうやらなくなったが。
デモシカ公務員の時代だわな。今じゃあり得ない。
986名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 00:11:42 ID:9ImFJDJ40
やはり、職員に嘘をつき続けているままでは改革はできない。

組織改革PTも財務省の改革PTの報告書を読んだなら少しは理解できるのではないか。
彼らは歴史を知っており、科学的な思考能力があり(「職員のやる気」のせいにしていない)、
問題に真剣に取り組んでいる。
だからこそ、今の彼らの職場が超過労働であり、OJTが研修時間不足の副産物となっている
ことを認めた上で、議論をしている。
サンキューカードや「さん」付け運動などというお遊びをしている機構と比較すると、
やはり民間人は卑しく愚鈍であると実感できるのである。

むしろ今必要なのは、民間人が霞ヶ関に出向できるようにして、
民間人が深く多面的なものの考え方を学ぶ機会を作ることであると思う。

まずは社会保険業務はマニュアルではできないことを認めるべし。
そして現在の業務量積算が過少であることを認めるべし。

年金機構よ、もう職員にも国民にも嘘をつくのは止めましょう。
987名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 00:21:33 ID:9ImFJDJ40
>>983
そうか。だが俺は頭の切れる外交官よりも、大切な人のために
世界の敵となり地に這いつくばって最後まで苦しみ抜いた「英雄」の
方がずっとかっこいいと思うんだよ。
988名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 00:52:09 ID:KyOty9500
>>976
>准職員のうちで成績の良い者、真面目な者は正職員に積極登用する。
>特定、アシの相当数を准職員に登用し、派遣スタッフも継続勤務希望者は特定にする。
>アシと派遣の職名は廃止。
>一時的に人件費は膨らむけど、職員のモチベーションは上がるし、効率もぐんと上がると思う。

実際に准・特定・アシスタント職員で正規になるのを望んでいる人がどれくらいいるかだよな。
全国転勤を嫌がる人は多いと思うし、責任を持たされるのを嫌がる人も多いだろう。
ただ、正規・准・特定・アシスタントすべてについて給与等の労働条件の改善は必要だと思う。
現状だと正規でも上場企業よりは明らかに劣る。
離職者の多いのは良くない。できる人にはなるべく残ってほしいと思っている。
それと今の特定とアシスタントではっきりいって待遇等に大きな違いがないと思うので
そのあたりを見直す必要がある(特定とアシスタントを統合してしまうか、逆に特定
と准を統合して権限・待遇を見直す)と思う。准職員はいずれなくなるんだしね。
989名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 08:34:46 ID:tBNwO2cF0
>>980
上にも書いたけど日付補正程度
権限つきませんか、とやんわり言った事はあるが、もともと持ってる雑用が多いのもあって保留にされた。
給与の割に責任もたすのは気の毒だ、と考えてくれているありがたい上司だよ、
嫌味じゃなくね

頭抱えるややこしい補正…
今までみた限りでは変遷漏れ厚年重複他人記録混入ってのがあったけど。
頭抱えるっていうか、当時の職員に恨み言並べたくレベルか、これはw
990名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 10:23:10 ID:xbQvG5VG0
判断出来ない正 判子付きたがらない正 
内容教えない割に窓口電話に出たがらない正
(事務所督促出しといて、その内容を客に規則だからと言いなさい、ですと?)
気がつけば窓口に責任転嫁する正
併任してるのに実際はひとつの課の分しか仕事してない役付

辞めてもらえませんか? てか 辞めてください!!
991980:2011/01/10(月) 10:23:42 ID:MqVQpEWb0
>>989
そうですか自分は記録課ではないので、そんな変遷漏れや厚生年金重複記録
他人記録記録混入もヤサシイレベルしかしてないけど。
外国に行っていて本人が保険料はらわず親が勝手に払っていたケース
が多かったりするんです。あと在日の人が日本名のみで厚生年金に加入
その日本名をさらさないものだから、年金記録なしになってるケースが
障害年金受けることになってその記録を探せとかなってくる。
まあ当時の人の杜撰な仕事ぶりに泣かされる。
その当時の残党のノルタル特定さんには苛め抜かれる
新番附番のとき漢字登録で兌の字が上の部分が漢字の八の字かカタカナのハ
の字かでグチャグチャいってきたのだが新人の准職が
「それはフォントの違いですよ」
と一言いっただけですごすごと引き下がった。情けないw
992名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 11:32:51 ID:Zqy2arBY0
在日は一番困るよな。
けんか腰でものを言う奴が多い。
通名が複数ある。本名で登録していて、それを言わないから
わからない。
パチンコ屋とかが多いから、店の名前と会社の名前が異なるケースがほとんど
だから、まず出てこない。今と違って国へ遠くないうちに戻るから日本の年金から
金を取られるなんてけしからんニダ!ってことで、国民年金制度ができたとき、
加入対象外にされていた。

ぐちゃぐちゃいう奴ほど仕事できないよね。正規とか非正規に関係なく。
993980:2011/01/10(月) 13:29:42 ID:ntCLlUyG0
>>992
あまりにも当てはまる人多すぎで笑えます。
自分が知ってるとこだけしゃしゃりでてくるが
実はあやふやな知識でスゴスゴ引き下がることも多々あり
それがまたコンプレックスを増大させる。
やりにくいこときりがないので
他の部署の課長からも内々自分の部署へ異動願いだすように
言われているので精神衛生上他の部署への異動願いだすつもり
まあそんだけ自分の事務所の中で自分も含めてオミソな人間ばかり
集めた課なんだろうな。。。。
994名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 14:01:08 ID:Zqy2arBY0
まだ、こちらが分からないから聞いてしゃしゃり出てくる分には
いいんだけど、傍らで聞いていてしかも自分の係の話じゃないのに
口はさんできてあれはこうだ、これはこうだって知識のひけらかし
みたいなやつは困る。
 自説に固執して、違うんじゃないですかっていうとむっとするし、
自分の係の話じゃないから、もめてもきっと責任取らないだろうし。
 だから最近は聞き流しているけど、はっきりいってウザイ。
 分からなければこっちから聞くからといっても、「俺がせっかく教えて
やっているのに」って逆切れされるし。おめえになんか誰もこっちから
頼んだ覚えはないのにさ。他の奴にも同じようなことしているからこっちが
オトナになればいいのかな。
995名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 14:21:44 ID:rfuagtXJ0
日本年金機構【正職・准職・特定・葦】今後の行方2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1294636837/

建てといた。>>984の案は字数オーバーにてご勘弁
996名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 14:32:45 ID:zjrBOVsHO
>>994
そんな説明厨なんてまだ可愛いもんだよw
2年位前からたまっていて誰も手をつけないで放置してある書類の山を、
新人の准職員に飛んで火に入る夏の虫とばかりにドサッと丸投げしてメンヘラに追い込んだり、
自分たちは用事がどうのと有給とりまくっておきながら、
その分特定アシにいつまでにノルマ何件だと追い込んだり、
新人が接客で立ち往生しているのをいくら懇願しても知らぬ顔で、
後からあれはあーだこーだと至らぬ点を叱責して悦に入るドS野郎とか、
そういった手合いと比べたら数倍マシ。

はっきり言って、社保崩れは社会的不適応者や精神の歪んだのが多いから、
そういうのに当たって潰されたら、自分はこの組織には縁がなかったのだと潔く身を引くのが吉。
中にはしっかりした方、尊敬出来る方もいらっしゃるけど、
割合でいくとかなり少ないから、まあ人間諦めが肝心という事かな。

どちらにせよ、この組織の未来は五里霧中だし、トンネルの向こうに明るい日差しはないから、
それぞれ活路が見出だせたら順次おいとまするのが吉ですよ。
特に若い人(30代前半まで)の方は、こんな所で消耗するのはあまりにも惜しい。
997名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 14:46:41 ID:Jo2JnwZk0
某事務所の記録課にいるんですが、私と副所長以外すべて女性
の特定・アシ(総勢約20名)なので仕事中も人の陰口が飛び交って
います。派閥もありますし雰囲気は最悪です。
1人1日5件のノルマがありますがそれをこなせているのはほとんどいません。

一番困るのが仕事ができないのに派閥の構成員に嘘の知識を教える
人がいることです。国民年金制度が始まった当初は免除制度は無かった
とか真顔で言わないで…
998名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 15:00:38 ID:zjrBOVsHO
>>997
およそ年金機構で雰囲気の良い部署って聞いた事がないけど(苦笑)
特に記録課はひたすらパソコンに向かっているのが多いせいか、
陰湿なオーラを発しているのが多いね。
相談室は仕事自体は本当にしんどいけど、助け合わないと乗り切れない切迫感があるからまだマシだ。
3月末で記録課のリストラがあるみたいだけど、状況次第では感情爆発が起こるかも知れませんね。
999名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 15:24:09 ID:Zqy2arBY0
>>997
第三者委員会には、終戦後すぐに国民年金に入っていたはずと
言う申し立てに対しそれを調べろと総務省の役人がいうんだとさw
1000名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 17:07:11 ID:Pc0jy54I0
>>997
記録課に総勢20名とはスゴイですね。県一事務所ですか?
私も記録課なんですが、副所長以下7名(課長、正:私、特定5名)でやってますよ。
私のところもノルマは1日5件ですが、達成できている人はいないですね。
達成できなかった分は、適用調査課と徴収課にお願いしてます。

副所長からは、特定のおばはさんたちのおしりをたたいて、ノルマ達成させろと毎日
言われていますが無理です。おばさんたちも3月末で雇い止めとわかっているのか、最近
はモチベーションが下がっているのかますますペースダウンしてます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。