出版社中途採用情報スレッド Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
2名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 23:19:09 ID:4ts7Xixu0
>>1
3名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 23:22:39 ID:kDrfPhhjO
2ゲット
4名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 23:54:00 ID:dfQa5+qP0
>>1
【ガイドライン】
・小集講の話しは、他所で
・太田禁止
・トップパートナーズ・エンターブレインも既出(過去スレ参照)
・出版は斜陽産業だから…皆分かっています
・年収…なるべく触れない
・正社員、派遣、契約の採用情報は暖かく告知
・今こそ編プロ…なるべく他所で
・エロ編集者はうんたらかんたら…本人が良ければよし
・赤鉛筆1本で…しつこくない程度に(ファン多し)
・医療系出版社は景気に左右されなくて、給料良いんでしょ…らしいね、以上
・異業種へ旅立ち…決意は他所で(給料もいいらしいね、も他所でどうぞ)


5名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 06:32:39 ID:nimGRGZP0
>・異業種へ旅立ち…成功事例を強く希望
6名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 08:22:21 ID:uy/a9zMl0
焼鳥屋
7名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 09:54:07 ID:cTNKTlpu0
>>4
このガイドラインは是非加えてほしい。
8名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 17:33:48 ID:urLcoy5z0
*赤鉛筆テンプレ*

ここまで求人が厳しいと、編集者として版元に行くのは困難を極めよう。
やはりこれからは校正者の時代だ。

誰に媚びることもなく、常に高い誇りを持ち、
赤鉛筆一本をポケットに入れて版元から版元へと渡り歩いてゆく。
きっぷのいい性格で宵越しのゼニは持たない。
カネが入れば仲間を連れてゴールデン街を飲み歩き、
談論風発、舌鋒鋭く文壇の人物月旦に花が咲く。
夢と浪漫があり、少しニヒルな校正者の姿がこれからますます脚光を浴びることだろう。
9名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 10:36:38 ID:XT6EB5vc0
たぬきち×佐々木俊尚ust対談。http://togetter.com/li/37122
10名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 12:37:49 ID:WXawTJDB0
東京創元社と古都の晃洋書房が
編集者を募集していますね。
11名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 12:41:08 ID:sPcvYYdQ0
新星出版社も。
実用書ってネットに食われて相当厳しいイメージあるけど、
資格系はまだまだいけるのかな
12名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 12:58:06 ID:h6biwLLQO
実用書やビジネス書は当たり前のことしか書いていない。
13名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 13:55:10 ID:DbiFBdJA0
そりゃ、実用なんだから
突飛な論説やトンデモ主張を繰り広げてもしゃあないだろw
14名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 15:39:25 ID:OU6Bc58U0
ミステリーは相当このジャンルに詳しくないと厳しいな。
東京創元の編集者はミステリ研出身の暗いオタク率9割だw
1520代で出版起業したひと:2010/07/23(金) 15:47:02 ID:eZygaaNj0
いま、休憩中なので書きこむ。
おれがいうのもなんだが、
出版社は、中経出版とか明日香出版とか河出書房とかの
中堅ですら、数百倍の難易度なんだから、
そんなところに応募するより、自分でさっさと出版社を作って
起業してしまえばいいのに。
16名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 16:04:00 ID:OU6Bc58U0
中経はともかく、明日香は中堅かねえ…。
つか中経と明日香は同列なのかね…。
どっちかっていうと明日香はあさとかぱるとかこうとかのひらがなビジネス版元と
同じクラスでしょうな。
17名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 16:45:39 ID:nrRGWCXi0
>>15
お前ちょっと前にこのスレにブログを公開したアホな若者だろw
18名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 19:37:04 ID:vSNBbpVyP
そんなおまいらには致知出版がオヌヌメ。
19名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 20:53:46 ID:vIsTyJwb0
>>8
改めて秀逸な文章だな
ただ最大の弱点は、出版という小さな業界にかかわる人間にしかこのネタの
面白さがわからないことだな
もっと普遍的な対象だったらコピペが出回っても良いレベルなのだがw
20名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 22:12:39 ID:DbiFBdJA0
確かにw

でも、孤高を気取るさすらいの校正者なのに
飲みに行くときは大勢なんだねえ。
あ、仕事中は他人を寄せ付けない寡黙さがあるけど、
酒が入れば無類のディベート好きになるのかな。
21名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 00:26:04 ID:zEctwXSF0
>>20
>でも、孤高を気取るさすらいの校正者なのに
>飲みに行くときは大勢なんだねえ。
その辺りがツボを突いてくるんだよ
あと、校正専門なら作家との付き合いなんてないはずなのに、
ゴールデン街で作家談義で盛り上がるとか、二昔前の編集者像を
重ねているところが笑いどころかとw

って、いい加減スレチですね。すまそ
22名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 00:38:08 ID:C7VGT/slO
作家が殺されたぞ・・読者が恨んでたみたい
23名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 17:47:58 ID:T+6jXEgf0
>>21
まったくですなw でも一応、大御所作家のナマ原稿を日夜ガン見している
ので、そのへんからネタは仕込めるかも。

「赤鉛筆」が「赤ペン」になってもダメで
(とたんに進研ゼミモード)。
「ゴールデン街」が「銀座」「六本木」になってもいけないですよね
(とたんに興醒め)。
そのへんのバランス感覚も絶妙だと感心しきりです。

妻帯もしないっぽい。女に決して心を許さず一夜限りの関係に割り切る、
そんなハードボイルドな面もありそう。でも、20年前の豪雨の晩に
鍋屋横丁で抱いた駆け出し作家〜現・某芥川賞選考委員〜を忘れられない、
みたいな……。

あ、いい加減スレチで申し訳ありません。
24名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 04:21:32 ID:tuwY5f7/0
ベネッセ求人してるけど、どうしたの?
一斉に人が逃げたの?
25名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 03:19:09 ID:eyOnUOdO0
ダイヤモンド出せなかった。
かなり後悔。
26名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 04:01:47 ID:5CcV14tW0
ベネッセの編集採用は勤務地が岡山だよ。
ダイヤモンド社は>>25と同じく今気づいた。
ま、ご縁がなかったと思ってあきらめるさ。
はあ、もう月曜日か……。
通らない企画書を書く会社の業務に戻るよ。
27名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 07:01:49 ID:EGCNgbBaP
出版社だって売れないとしょうがないから、萌えとかラノベとかAKB48でもいいんだろうね。
自分は、あの本の表紙が恥ずかしくてレジに持っていけない。
AKB48も一人も名前を知らない。
つまり、向いてない。
28名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 08:15:27 ID:dnraRFWk0
つか前田や大島ぐらい社会常識だろ。
29名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 10:17:57 ID:dkJ5NvPc0
ここまで求人が厳しいと、編集者として版元に行くのは困難を極めよう。
やはりこれからは……
30名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 11:37:43 ID:v3cBGNta0
これからはフリー(組織への非所属)の時代だと言われているね。
雇用改正が実現すれば会社は社員の首を切りやすくなり、
その代わりに気軽に人材を雇いやすくなるというが、
それって単にフリー契約ってことだよね。

今年に入って1社も内定が出ない自分はもう覚悟を決めて独立しようと思っている。
誰か似たような人っていないかね。
31名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 13:53:34 ID:RPtsTGPL0
フリーの編集なんて漫画業界じゃ普通だけどね
うちで仕事してる人は雑誌原稿ページ2000円、単行本2%
ちょっと低いのかな?でも年収1000万近くは稼いでるね
32名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 14:06:48 ID:b4UizmQi0
>>31
> 雑誌原稿ページ2000円
安くね?
それでも年収そんくらいなのかぁ。
忙しそうだな。
33名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 14:17:22 ID:siORpWVy0
自前の出版社作るしかないな
34名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 14:40:08 ID:RPtsTGPL0
>>32
それほど忙しくはないみたい、写植データ作らないし
仕事的には打ち合わせと漫画原稿の回収のみ
それで200P分納めて40万円ならまあまあな部類じゃない?
単行本も部数いくやつなら入稿校了するだけで編集費100万円越えるしね
35名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 16:33:46 ID:wkTKaZ6tP
今時、コミックスの編集で編集費100万なんてある訳ないだろ。
36名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 17:48:45 ID:RPtsTGPL0
さすがに初版で100万円はめったにないけど、累計でならたまにあるよ
編集費と言ってもうちは印税扱い(2%)だからね
部数が伸びれば伸びるほど担当編集者も美味しくなるわけ

ま、こういう人もいるよっていう、ほんの一例ね
37名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 21:05:48 ID:bddpAb/R0
>>29
……少なくとも所詮は下請けに過ぎない「編プロ」の時代は永遠に来ないだろw
38名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 21:38:55 ID:Jlp0JPZ70
>>34
その量は短編読み切りのエロ漫画だろ?
39名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 22:36:25 ID:SNZg6xz60
オタク系漫画は一人で分厚い雑誌作れるようなやつまで
いるから……。
40名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 00:06:45 ID:oLFk5Ou40
だってエロや萌えやオタ系なんて内容なんてないし、編集もひでーテキトーだし。
原稿料ページ3,4千円で「好きなもの描いていーからナルハヤでーw」とか、
そんな感じだもん。
41名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 00:23:11 ID:EW3wvtL10
今時そんな適当で通じるエロ萌えオタ系なんかねーよ、20年前の人かw
その程度も知らない情弱ぶりでよく出版なんかやってるな
ああ、だから無sy(ry
42名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 01:20:36 ID:oLFk5Ou40
>今時そんな適当で通じるエロ萌えオタ系なんかねーよ、20年前の人かw

普通にあるんだよ。
しかも20年前よりも粗製濫造が加速してんのしらねーのかこのど素人め。
まあ、大手で仕事はできない、連載作品を立ち上げるスキルもないカス底辺ゲロ3流編集者は
一生読み切りのエロ萌えオタジャンルに人生を賭けてくれって感じだな。

てか、普通目に見てエロ漫画編集者ってアホが多いよな。
ネームもロクに読めないの多いし、そんなんで漫画編集者を名乗るなよって感じ。
43名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 01:43:52 ID:PaZXaVQx0
版元行っても、デスク以外は基本奴隷の業務委託ばっかなわけで、
編集費など出ないわけで。兵隊はいつまでも兵隊のまんまだよー。
44名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 01:57:01 ID:SAGufwN10
しかも雑誌部門の業務委託は、部署(編集長)との個人奴隷契約だから
媒体がポシャれば後の保証はない。「異動」で守られるのは社員様だけ。
45名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 02:09:40 ID:EW3wvtL10
>>42
へー、普通にあるんだw

>原稿料ページ3,4千円で「好きなもの描いていーからナルハヤでーw

こんな事やってる出版社ってドコ?別に社名出すのなんかここじゃ当たり前だから
具体的に書いてみてくれよ、いろいろ知ってる玄人さんなら書けるだろ?
あんたの「大手での仕事・連載立ち上げ」に対する気持ち悪いコンプレックスや
「エロ萌えオタジャンル・エロ漫画」への粘着質な憎悪は正直どうでもいいが
今時原稿料3千円で依頼してる編集部があるって事実に興味あるんだよね
46名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 03:31:15 ID:HWpNsH9E0
えっと…

お2人とも、才能豊かで
空気を読むのが少し苦手なのは
よくわかりましたので
もう来ないで下さい。
47名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 08:22:08 ID:Cg5yYrhO0
トップパートナーズがコミケに企業ブースで出展するらしいぞ。
小冊子を配るとか。
48名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 09:29:56 ID:HfjPKQpU0
相変わらず編集長を募集してるけど大丈夫なのか?
49名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 13:56:33 ID:lKw2qcts0
>>47
ブースを申し込んだ時点ではやる気満々だったのだろう。
50名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 14:06:10 ID:SLcPAZ4VP
でも小冊子を配るらしいじゃん。
見ものだな。
51名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 16:17:17 ID:HfjPKQpU0
冊子っても過去のタイトルを載せてるだけの可能性も否定できない。
で、最後のページに「年末に漫画雑誌創刊!!超ご期待!」とかっての。
52名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 22:49:25 ID:+w1xyxaz0
ということは、そろそろ星海社も冊子を作るころだな。
53名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 00:58:05 ID:w7qlVl710
太田様は電子書籍界の王子になられるおつもりなのよ。
刷り物なんぞは、講談社とやらへ丸投げでしょ。
54名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 01:06:32 ID:TXJEmr5X0
またマンガ、ラノベ好きのカスどもがわき出したなw
55名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 16:47:03 ID:8LoFpegX0
s質問です。

当方一応クリエイティブ職で、こういう出版業界は経験無し。
この前、サイトでとある会社が募集かけてて、
応募したら呼ばれました。
その時に、筆記があるらしく、マークシートでの適性検査らしいのですが、
どんなものが想定されますか?SPIとかですか?
56名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 17:17:35 ID:w6L74JG10
編集の仕事って大変ですか?
締め切りに間に合いそうもなかったら
午前様や休日出勤もよくあるんですか?
57名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 18:20:40 ID:NtrUIlJ40
っていうか雑誌やMOOK部署なら
午前様や土日祝日連休出勤、編集部泊まり込み、出張校正もデフォルト。
要は、ホワイトカラーを装った肉体労働者なんですよ。
それを「ゲ〜ッ……」と思ってしまう御仁には向いていませんね。
自分は朝型を堅持しようと思っても
デザイナーやライターは基本、夜型だからどうにもならない。

メリットは定時出勤しなくていいことくらいですかね。
辞書編纂や学参・書籍部署などはその限りではないかもしれないけど。
58名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 18:39:48 ID:w6L74JG10
ありがとうございます
興味あったんですが厳しそうですね
59名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 00:25:17 ID:k466tyUB0
お盆明けまで求人はお休みだな
60名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 01:40:03 ID:E5qybaTU0
ダイヤモンドを決めて、ゆっくりしたいな。
61名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 02:59:40 ID:F4Bq0vfXP
>>60
週刊誌の編集部で「ゆっくりする」のは、不可能だと思うよ。
経済誌は編集記者なので取材して自分でかかないといけない。
うちの週刊誌の編集部はライター頼みだけど、それでも殺伐としてる。
毎週、泊まってる人がいる。
鬱になるのも週刊誌の編集部の人。
そして人の入れ替わりも早い。
お盆休みも取れないからね、週刊誌の編集部だと。
それなのに広告がはいらないから赤字。


62名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 08:23:02 ID:iaEZFt/LP
週刊大衆とか、そうでもないけどな。
班に分かれて、ローテがあるから
校了担当じゃない週は意外と余裕がある。
63名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 08:37:29 ID:3m5PnQ9T0
もう帰ろう。
さすがに連日の朝日は・・・。
でもまだ明日の(今日の)会議用の宿題、できてない!


太田さん毎日明け方のお帰りですね。
一緒に仕事してる人もこの時間帯まで付き合わされているのかな?
64名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 10:49:59 ID:6tp4H8Z80
当然ですわ。太田様には絶対服従が条件の奴隷雇用契約なんですから。
もう少しこ慣れてくれば、19:00ごろにボードへ
「打 赤坂見附 直帰」なんて書けるかもしれないけれどね。

でも、at theラブホでもケータイは24時間onにしておくのがデフォ。
深夜3時4時だろうが、太田様が電話して繋がらないと、
それは即、命取りになるの・・・
65名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 16:10:08 ID:MSlTBTHV0
太田、相変わらずだな。
講談社時代からKYなやつだったからな。
新人に徹夜や休出を強制して懲罰を喰らったのに
まだ懲りないのな。
早く太田の奴隷になったフリー編集者ってのを紹介してほしいよ。
66名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 16:46:11 ID:hVWcc+OO0
いまはまだ
「選ばれし者」という立場にひたり、
創業の気風と太田様の熱意に酔いしれている
段階で、状況を客観視できないんじゃないかしら>契約奴隷たちw
67名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 17:45:34 ID:YUteXcAX0
>>57
> 自分は朝型を堅持しようと思っても
> デザイナーやライターは基本、夜型だからどうにもならない。

あるあるあ(ry
68名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 19:15:49 ID:hVWcc+OO0
東大生が太田克史にインタビューしてたとは知らなんだ。
良くも悪くも彼の出版観が現れてるわな。
【東京大学立花ゼミ 見聞伝'09】
http://kenbunden.net/wpmu/?p=1881
69名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 19:24:22 ID:gMo2D64g0
はいはい、皆さんこちらへどうぞ
【太田克史】星海社【講談社出資】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1279470240/
70名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 22:39:03 ID:NZOgdaB30
>61
対して、書籍編集部はかなり楽。
俺、昨年は19冊出したけど(ノルマは18冊だった)、
・休日出勤は二回/年
・遅くとも21時までには退社
・泊まりは一度も無し
こんな感じ。
で、年俸は650万。
ちなみに、殺伐とした社風ではあるが、パワハラは無い。
リストラも、今のところ無い。
(業績もそんなに落ちてない)

金額的には満足行くものじゃないが…この楽さ
加減を考えると幸せだ。
ただ、先を考えるとかなり不安だけどね。知り合いのツテで同規模同業
他社へ行ったところで年俸が800万とかになるわけないし。かといって
今から異業種のストレスに耐えられるわけもなし。
71名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 02:55:45 ID:7STeLX6i0
>>70
極楽ですね。
っていうか、あなたの価値を推し量るのは冊数でも650万/年でもなく
その19冊のうち何冊が重版で何冊が10万超えか、ですが。
72名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 03:46:32 ID:ztrIuZtG0
さすがにちょっと僻みっぽい。
73名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 06:58:37 ID:4hrb47a80
>>70
お年はいくつですか?
これで〜30歳とかならいいなぁ、うらやましい。
74名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 13:22:32 ID:Xq0LxPZc0
東京創元社応募した人いる?
75名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 18:30:15 ID:FiEnz0sF0
>74
応募はしたが連絡はきてないよ。
通過した人にはもう連絡がいってるんじゃない?
76名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 23:17:21 ID:F0Ue0Vp40
■■■■(新卒、中途絶対辞めとけ!)至上最低ブラック企業リスト@(関西版)■■■
(S級ブラックリストも作成予定)、削除されたら関係者の仕業と思え!
イノベーションズ 鰍`CN エスワイシステム WADAX サン・フレーバー
雄山商事 宮野医療器 堀内染工 フィット産業 ファンズエンターテイメント アサヒ
ネクスト・ワン イチボシ 布亀 ネオ・コーポレーション 大東建託 晃栄電子
旭プリント梶@宗商 ミネ企画 ミドリ電化 水木真珠 三ツ星ベルト コスモネット
光洋電機 カマタニ自然生活研究者 加藤産業 伊丹産業 おかざき サンドリア あぜくら
ネイルズユニーク 日本PCサービス 日本アクセス 西山ステンレスケミカル 潟Gーワン
東洋シート ディーシステム 大同 辻義設備興業 大和冷機工業 第一技研 オドナ・スタイル
太陽薬品 指月電機製作所 阪口製作所 神戸物産 旭贈答 MARRY MARBLE
マツダ物流 北摂クリニック ペッツルート 発商事 ニューロン・エイジ サザエ食品
井藤商事 輝陽エンジニアリング 中納言 セットスクエア 杉多製簾 潟Tンユー都市開発
カワイ事務機 関西熱処理 オリエントコンピュータ 大阪製薬 大阪ガスサービスショップ
潟Eラノ 山一梶@富士電子工業 日本食糧新聞 日本コンピュータサイエンス 大阪コロナホテル
西日本建技南部九州  丹波屋 その興産 生和建設 (有)シーエスシー 神戸ドローイングサービス 
日本アクセス 
77名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 23:36:10 ID:eMr06eCA0
緑書房の求人が出ていたのですが何かご存知の方いませんか?

過去スレに何か書かれていたっぽいのですが、肝心なところは見つからなかったので。。。
78名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 00:58:52 ID:B6uai+Hn0
ダイヤモンドは連絡あった人ある?
79名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 06:50:18 ID:4sFDNFVo0
>>75
自分も応募したけど、連絡ない……
通過しなかったか……
80名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 14:48:02 ID:nMGY0vyv0
東京創元だけど、お祈りとともに履歴書帰ってきてた。
仕事はえーなーおい。
81名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 15:06:31 ID:nbB9b6lB0
応募して、「通った人のみ連絡」の場合、
どれくらい連絡がなかったら諦めるべき?

一週間?二週間?
82名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 17:00:57 ID:jTPVA9b70
まぁ、1週間〜10日以内に音沙汰なければダメと見て間違いないでしょうね。
83名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 20:23:54 ID:pZpgznCI0
赤ペン校正者ならぬ赤ペン先生でもやるか
84名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 06:44:33 ID:SDX8tsVd0
いよいよ大詰め?
ttp://comic-earthstar.jp/about/
85名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 15:35:37 ID:nJKvtxTG0
東京三世社が廃業らしいね
ここの人口がまた増えるのか
86名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 22:38:54 ID:UXwVwGGW0
内外お祈り来た。今入っても先が無い気はするが、やっぱりorzなのは変わらないやね。
87名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 23:58:04 ID:bzSKbodf0
>>85
エロ系は業界やめる人多いから無問題
88名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 10:04:47 ID:6JVjZE+rP
当事者にとったら、無問題なわけないじゃん。
大体、昔と違って求人が少ないからエロ本版元もそんなに辞めてないよ。
89名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 01:16:58 ID:cn2elJw1P
当事者にとっては大問題だが、他人から見たらどうでもいいこと。
俺はボーナスの出ない出版社勤め、弟は商社勤務で夏のボーナスが200万円。
俺は経費削減でタクシーさえ乗れないのに、弟は成田と上海を行ったり来たり。
親は笑ってる。
あんたは昔から運が悪いよねだとさ。
90名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 02:19:41 ID:EeaMPt4A0
age
91名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 02:21:22 ID:EeaMPt4A0
ダイヤモンドは来た人いるのかな?
提出書類がヘビーだったから、
選考に時間がかかるとは思うが。
92名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 09:20:15 ID:Smp8xFQG0
>>89
でも人生は金だけじゃないからね。
俺は、仕事自体はすごく面白いし、
普通の会社に勤めてたら経験できなかったと思う。

だからと言って、薄給でも全然構わないわけではないけどね。
93名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 10:28:49 ID:uG9W6ZnEP
またトップパートナーズがリクナビに。
どれだけ募集すれば、気が済むんだ?
そして、どれだけ金に余裕があるんだ?
94名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 10:39:23 ID:HAZT1xKz0
よっぽど人来ないのかねぇ…。
95名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 11:44:27 ID:N7V3Chvw0
今の時代、応募する会社をググったり2chにスレが立ってないかぐらいの
確認はするだろ。
ブラック企業やDQNかどうかなんて5秒で判断がつく。
その上、ただでさえ漫画出版の世界は狭くすぐに悪い噂は広がるのだから
もうまともな人間はトップパートナーズに応募しない。
96名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 19:32:47 ID:c6+RcZ7z0
トップパートナーズ、中堅出版社との提携は諦めたのか。相変わらず笑えるなwww。

リクナビを見たが、今の時点でコンテンツ数もページ数も決まってないって、
「漫画家集まっていません」と宣言しているのと同じじゃないか。
今から頼んで冬発行の本の原稿を描けるなんて新人か、売れてない作家だけだよ。
いっそ「マニア向け」「ニッチ狙い」「新人育成」と謳えば潔いのに…。

ところで、前回の募集の時、すでに4〜5人編集がいたみたいだけど、
その人たちはどうなったんだろう?
月刊漫画の場合、専属なら2〜3人、単行本が出るようになってプラス1〜2人が
赤字が出ないギリギリラインなのに…。
(さらに言うと内半分は、バイトか給料が安い新人を使わないと赤字)。

まぁ、すでに一年以上前から募集してて、未だに本が出ないんだから、
その間、何人いたかわからない編集の人件費は、持ち出しで大赤字のはずだけどね。

繰り返すが、どうして編プロ使わないんだろう…?
このままだと、いたずらに赤字と給料ドロボー増やすだけだ。
97名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 21:44:34 ID:uG9W6ZnEP
わずか一誌のためにコミケに企業ブース、アキバBlogにも目立つ広告を出し、雑誌サイトにも金かけてる模様。
(執筆陣は未だに未公表だがw)
金に糸目をつけてないみたいだな。
中には金につられて描く作家もいるんじゃないか?

それでヒット作が、生まれるかどうかは知らないが。



98名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 22:11:17 ID:N7V3Chvw0
>繰り返すが、どうして編プロ使わないんだろう…?

何人か面談を受けた人の証言だと、制作ノウハウを蓄えたいとかなんとか
そんなことを言っていたとか。
大御所作家とかハードルの高い作家は編プロに頼るとか言ってたけど、
基本的には自分達だけで作るみたいだね。
それが予算の問題でそうなのか、ただ自分達だけで作りたいだけなのか、
それともただのバカなのか、真実は誰も知らない。。。
99名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 22:52:49 ID:xWEjQO120
リクナビに出稿するはタダだからだろ。
無職連中をひやかしたくて、遊びで求人出してるやつもいたぞ。
100名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 23:23:24 ID:c6+RcZ7z0
>>99
ごめん、意味がわからない。
リクナビには無料キャンペーンとかがあるの?

確かにリピーターは安くなったり、「応募数が○人以下なら掲載期間を延長」
みたいなキャンペーンをやることはあるけど、求人募集は普通に掲載料を取ってるよ?
ちなみに、今は知らんが一年前の時点ではら料金は他のサイトより高めだったよ。
101名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 00:06:47 ID:cD4Qlw8p0
リクナビは結構高い。
マイナビのほうが安い。
102名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 00:39:52 ID:8bzory/N0
リクナビは有料だよ。
2年前にいた会社がリクナビに出稿したんだけど高いのだと500万コースとかあったし。
下層枠でも50万はするはず。
103名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 02:48:49 ID:nYjS1SI/0
>>97
漫画業界をよく知らないで外から見てると、凄い金脈に見えるのかね。
そりゃ「当たれば」他の畑よりかは実際に実入りが大きいんだろうけどさ。
104名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 11:25:23 ID:xYlejcd90
20年前の漫画バブル期ならまだしも、当たればデカイからと短絡的な考えで
オタジャンルの漫画雑誌を立ち上げてもほとんどが失敗するんだよ。
宝くじなんてそうそう当たるもんじゃないってのに。
105名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 12:18:47 ID:cFxyvhuS0
出版社や編集者は自業自得の一言で済むけど、巻きこまれた漫画家がかわいそうだな
まあまともな漫画家ならこんな危険な雑誌の仕事は受けないと思うが
106名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 14:37:46 ID:XnIl1gwxP
TSUTAYAだから、廃刊しても未払いになることはないでしょ。
107名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 17:14:30 ID:jmnJo22D0
やっぱり、トップパートナーズネタは盛り上がるね。

「アニメ化まですれば儲かる!」と皮算用してるみたいだけど、
そのアニメ自体が儲かってないのにね。
同じタイアップするなら、まだゲームか(まぁ、ゲーム業界も厳しいけどさ)
オモチャ会社の方が見込みがある。

●『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在
「もう商売にできないのかもしれないなあ」
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1007/26/news010.html
108名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 18:28:11 ID:l4jlp8CD0
ヤマカン(笑)
109名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 23:31:14 ID:EUNk4a1z0
トップって何本かオリジナルのアニメ制作してなかったっけか?
だったらアニメ制作がいかに儲からないか知ってるはずなのになぁ。
何か秘策でもあるのかね。
AVとの融合とか。
110名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 02:52:15 ID:RdcNSjtw0
二次元と三次元の融合!

軽井沢シンドロームのオリジナルビデオかいな。
111名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 04:39:10 ID:id6XDD020
まんが編集者なんて編集者じゃないだろ。
いいかげんにヲタトークやめてくんないかな。
112名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 07:28:29 ID:7AmkA9810
否定的な意見多いけど、受けたら受かると思うか?
受けたくないとか無しで・・
113名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 09:02:44 ID:Fbnuo1gq0
>>111
また湧いてきたかクズ!
一向に決まらないからって八つ当たりするなよ。
114名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 10:41:19 ID:id6XDD020
>>113
笑わせるなー。
決まらずにまんが論ブチ上げてるのお前だろw
115名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 10:52:58 ID:5ARgaTLy0
底辺同士の罵り合いは、このスレにおける一種の様式美
116名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 11:19:24 ID:id6XDD020
底辺同士がののしりあい、それを底辺が批評するのがだろw
117名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 11:44:53 ID:ivoLuhzb0
>ID:id6XDD020
この人定期的に湧くよね、漫画に対して負の感情が溢れすぎてて毎回気持ち悪い
自分だけは高尚なつもりの一円にもならないオナニー本とか作ってたんだろうなあ
118名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 11:48:26 ID:id6XDD020
誰といっしょにしてるのか?>117
まんが脳だなw
119名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 11:53:48 ID:id6XDD020
まんが編集者の求められるスキルって、頼める作家が多いってことだけなんだろ?
編集者のおかげと思ってるまんが家なんていないぞ(俺調べ)
結局アンケート人気でくびになるんじゃ、誰が担当になってもいっしょ。

まったく役立たず。出版界のゴミだろw
120名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 12:00:12 ID:7AmkA9810
トップとかほかのまんが出版社も
自分たちは受けたら受かると思ってるんですか?
受けたくないとかは無しで。

121名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 12:05:54 ID:ivoLuhzb0
ああなんだ単なるレス乞食だったのか、相手して喜ばせちゃったよ失敗失敗w
早速NG指定しますさようなら、働きなよゴミクズニート君
122名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 12:19:04 ID:8+LeU75n0
>まんが編集者なんて編集者じゃないだろ。

主にエロ系漫画ジャンルの編集者はその通り。
男性向け読み切りエロ漫画や糞同人作家を集めたアンソロジー、
女性向けならセックス描写メインのティーンズラブやBLなんかは
「とにかくエロく描いてね!」の一言で終わりで、後は写植を貼るだけだから
そんなのはバイトでも事務員でもできる仕事。

そういう底辺ジャンルでは、作家の連絡先をたくん知ってる奴が優秀編集者と呼ばれる。
123名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 12:25:44 ID:id6XDD020
まんが編集志望者(失業者)の偏狭さがよくわかるねw
124名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 12:27:38 ID:id6XDD020
家の書棚にまんがばっかり。この時点で編集者失格だろw
125名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 14:16:31 ID:Ar8hJv1vP
熱中症だったんだなw
126名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 21:33:15 ID:0HJDeZWd0
そんな漫画出版社にも採用されない
人間はゴミにすらならないという事か!?
そんな奴は1050年地下行きでいいね

127名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 23:43:10 ID:id6XDD020
音羽、神田の大手社員以外のまんが編集はゴミでOK?
128名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 01:15:08 ID:zYH2TxMF0
神田の大手ってどこだよ? って一瞬考え込んでしまった。
もしかして一ツ橋のことか。
129名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 01:24:06 ID:qVzyaETS0
勉強になります!
神田の大手以外はゴミですね!?
じゃあ、神田の大手漫画編集者は何でしょうか?「神」とか?
結局会社の規模によるって事でよろしいでしょうか?
130名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 01:30:33 ID:q7uJVfJp0
>>129
いまいち
131名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 08:24:54 ID:6rJs93W30
漫画出版社や編集者を見下すコメント多いが、
中途採用探してる時点で人生うまくいってない人。
自分の実力棚に上げて、ほかを見下すのは・・??

そこそも漫画出版社に中途で受かるのも簡単じゃない。
自分だったら受かるかどうか考えてみてから言った方がいい


132名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 09:44:27 ID:cPhHUxCr0
漫画編集なんてオーラで巨大化してるように見える下ネタ好きの編集長と
弁髪を振り回す巨漢くらいしか居ないんだから
出版業界内のみならず一般社会から見てもまともな職業とは思われないわな
133名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 10:24:10 ID:EF/H6BhGP
>>132
どこの編集部だ?
弁髪振り回す巨漢て、ラーメンマン?
漫画の強みは、子どもが読者なのでネットに依存している比率が少ないのと、
もともと広告依存度が低いので広告不況の影響を受けにくい点。
うちは大人向けの情報誌なので、ネットとかぶりまくり。
広告がどんどん減ってる。
企業の経費削減で最初に見直されるのは広告費。
広告費が減ると編集の予算も削られ、さらにつまらない誌面になる。
そして売れない。
マイナススパイラル。
あとはオマケつけるくらいしかない。
ネーム出しの代わりにオマケのリスト出し。
134名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 11:03:17 ID:q7uJVfJp0
漫画編集者の話は、ここで漫画の話ばっかりする奴が増えたからだろ。
漫画編集は出版界ではかなり特殊。癖のある奴ばかりで、常識人は少ない。
ファン上がりのお調子者が多く、漫画家とは始終揉め事起こしている、
広告不況の影響受けにくいから、今の出版界の状況をまともに把握できてないわけだし。

活字編集者同士なら、ここももっとまともな会話ができると思うがな。
135名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 11:10:28 ID:cPhHUxCr0
竹書房なんかヤクザしかいないしな
136名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 11:15:32 ID:6rJs93W30
活字編集の話した方がいいか。
漫画編集者が優秀だろうが常識ない変人の集まりだろうが、
中途採用探して毒吐く底辺は望んでも受からない
137名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 11:23:28 ID:q7uJVfJp0
>>136
その漫画編集者中心的考え方どうにからなないの?
138名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 12:38:15 ID:6rJs93W30
活字編集社も受からない
そもそも優秀な人材はこんなサイト見ない
見たとしても書き込まない
139名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 12:43:12 ID:q7uJVfJp0
手前の自滅に巻き添えにしないでほしい。だから漫画編集志望者(失業者)はまったく
140名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 12:46:14 ID:q7uJVfJp0
都合が悪くなりゃ議論の本質をうっちゃって、玩具をワーって壊しておしまいにしてしまう幼児性。
客観論のつもりだろうが、まったく無意味だよ>138
141名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 12:48:09 ID:0qSY+boT0
>>137
漫画部門の人間なら別に「漫画編集者中心的考え方」でいいんじゃないの?
活字の人なら活字編集者目線で語ればいいだけじゃないかと

つか、ぶっちゃけ出版社の中で一番金を稼いでる花形は漫画編集だからね
漫画部門のないゴマは潰れたし光文や学研もリストラでのたうちまわってるでしょ
特殊な人が多いのはわかるけど、だからって「漫画編集なんて編集じゃない」とか
言ってる人は嫉みに狂って盲目化してるようにしか見えないよ
142名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 12:56:10 ID:q7uJVfJp0
>>141
悲しいかな、漫画書籍が出版界を支えてるのは誰でも知ってる話。いまさらすぎる。
しかし漫画編集は、映画やアニメのようなエンタテインメント産業の構造に近くて、
活字出版における編集者の役割とは違いすぎる。漫画編集スレ作って、そっちでやればいいだろ。

稼いでるから中心って、子供じみた発想やめろよ。
大手の論理に過ぎないものを、失業者が盲信してどうする。
けっして大きくは売れなくても、いい本作りたいって考え方しか、
今後縮小化の一途を辿る出版事業、編集者は残っていけない。
アナクロでけっこう。それが編集者。
143名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 13:37:13 ID:0qSY+boT0
>>142
漫画編集スレ作れって…ここ「出版社中途採用情報スレッド」だからw
中途採用に関してなら漫画の話があっても特に変じゃないと思うけどね
その他の意見に関しては平行線で語る価値もなさそうだからまあいいや
今後も淘汰されないように頑張って“いい本”とやらを作っていってくださいな
144名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 13:53:38 ID:q7uJVfJp0
>>142
了解。つか、くれぐれも漫画出版社中途採用スレ作ってそっちでやってね。
小学館だの集英社だのの例持ち出して、失業者に何ができるって話だがw
145名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 14:30:19 ID:UAMX9OnQ0
おまえ、IDってしてるか?
146名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 15:15:03 ID:q7uJVfJp0
いとおかし
147名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 16:45:56 ID:I6Q9z28s0
雑誌編集者は映画監督みたいにまとめ上げるのが仕事だが、
漫画編集者は漫画家が全部やってくれるから使い捨てでいいんだよな。

・漫画ばっかり読んで過ごしたい
・漫画家と友達になりたい。

こういうファン出身者が多いから尊敬されるはずがない。
大手三社は例外として、中堅以下はエロ本と同じだから、
三十代で漫画雑誌の編集長になっても、役員まで出世はのぞめず
辞めてバイク便のアルバイトに収まるのがパターンだろう。
148名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 20:24:01 ID:euFhV8Li0
スクウェア・エニックス募集してたよ
あ、漫画メインみたいだから言わなくていいのかな
すんまそん  バイク便のバイトもあったら探しとく!

活字希望の人は、最終的にバイク便じゃなくて何のバイトに
収まるのか教えてくれたらそっちも探しとくよ!



149名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 20:59:57 ID:d0mN0d4w0
スクエニ出版っても業務委託だろ?
あすこはマジで安いし離職率も高い。
でも希に20代の若者未経験も雇うみたいだから
やる気がある奴は挑戦してみたらよろし。
150名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 23:12:27 ID:0qSY+boT0
>>148
スレタイが読めない上に話の内容も理解できない人が
勝手に自分ルールを喚いてるだけだから無視していいんじゃないかとw

>活字希望の人は、最終的にバイク便じゃなくて何のバイトに収まるのか
高邁な理想を持った活字アナクロ編集様にバイトなんか似合わないね
大衆は馬鹿だ売れてる本はカスだ漫画なんて認めないと呟きながら
誰にも必要とされない自分だけが気持ちいいオナニー書籍を夢見て餓死するのがオチじゃない?
つか、こういう無能なリストラ予備軍、各社に一人はいるよね
151名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 01:11:08 ID:U2PpqaYY0
発狂する漫画編集希望者(失業者)
152名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 01:54:03 ID:HuH/Fhdw0
漫画は編集者じゃないだのいや漫画編集は金を稼いでるだのどうでもいい話だよな
中途採用探してこのスレ来てる段階でそもそも本なんか作ってないんだから
ここにいる奴全員編集者じゃねえっつーのw
いや俺は現役とかいう馬鹿はスレ違いだから今すぐ消えろ
もう少し自分を知っとけよ、失業者クン達(俺含む)
153名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 02:27:49 ID:JL9S3OKz0
>>135
梅之木書房は?

>>138
「社」じゃなくて「者」だな
154名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 03:50:53 ID:BapUDpWb0
恥ずかしい自演がばれて、今度はID変えまくりか。
まぁ、特徴あるから一発で判るけど。
155名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 03:55:29 ID:EnPnOrNx0
漫画と活字にこだわる理由がわからない。
今はほとんどの活字にイラストを入れるし、
その際に漫画家を起用することも多いじゃないか。
たとえば、明文豪小説に漫画家の表紙つけてプチヒットしたし、「萌える○○」とか。
それに、「オタリーマン」出したのも普段は漫画扱わない出版社だよ。
垣根を作る必要なんてないだろ?

活字の話しがしたいなら、自分でどんどん書き込みをすればいい。
関係ないと思ったらスルーする。
それでいいんじゃないか?
156名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 12:02:55 ID:gKuoVLZn0
またいつものスパイラルか。
この次はエロ本編集者あたりか?w
157名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 12:27:25 ID:U2PpqaYY0
>>155
>漫画と活字にこだわる理由がわからない。
>今はほとんどの活字にイラストを入れるし、
>その際に漫画家を起用することも多いじゃないか。

漫画は完成原稿を漫画家が作る。
活字主体の雑誌とは作業がまるで違うんだが。
そんな素人だから受からないのか。

とにかく漫画編集志望者(失業者)からの反論がないのがどうもな。
「漫画だけ読んでくらしたい」「漫画家と友達になりたい」
だけってのは本当なんだな。哀れ。

ちなみに、知り合いで元漫画雑誌編集者が心を入れ替えて普通の出版社受けようとしたら
漫画編集者は使えないからいらないっていわれたらしい。
158名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 13:51:09 ID:iS21UOS8P
関係ない話題で、延々粘着するお前のほうが哀れ。
159名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 14:00:37 ID:U2PpqaYY0
こないだまで関係ない漫画出版社の話を延々してたくせにw
ガキがw
160名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 14:07:45 ID:QdzNGDkT0
いい感じに荒れてるね〜
無職同士仲良くしろよw
161名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 14:34:37 ID:gKuoVLZn0
基地外は放置に限る。
162名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 19:29:06 ID:US3g0gUT0
漫画編集者なんて誰でもなれる。
「今から俺漫画編集者ねー」と宣言をすればその瞬間から漫画編集者だ。
あとは有名漫画家のツイッターに突撃して仲よくなれば万々歳!
163名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 20:50:28 ID:itHX0kqr0
ばんざーい!ばんざーい!










アタマ大丈夫か?
164名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 23:14:25 ID:HuH/Fhdw0
漫画とか活字とか正直どうでもいいが
一生懸命必死になって漫画編集の仕事を貶してる奴が
編集者としても人としても気持ち悪いのは間違いないな

あ、無職だから今は編集者じゃないんだったなw
165名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 00:02:02 ID:2SA/1JOy0
そもそもこの世に“無職”なんて糞な言葉は存在しなぁい!
「今日から俺フリーの編集者ね!」
「今日から俺小説家ね!」
「今日から俺フリーのネットメディア専用の評論家ね!」
「今日から俺自営でなんでも屋さん始めたからみんな何でもいってクレヨン!」

もう一度言おう!
少なくとも我々クリエイティブ系の人間には“無職”などという言葉は存在しなぁーいのだ!!
166名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 00:13:50 ID:TKZqMd430
>>165
そう言って親の扶養で実家暮らし、親の年金食いつぶしてるやつがいたな
平日の真っ昼間からブラブラしてる自称同人編集ってのがw
167名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 00:56:28 ID:8j9t/WVa0
漫画編集でもエロ本でも何でもいいよ。安定して生活できるんなら・・・
何で新卒のときメーカー蹴って出版なんか選んだんだろ・・・orz
168名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 01:33:10 ID:8b2VK8sUP
>>167
これからはマスコミ冬の時代が続くよ。
電子書籍の波に乗れるかどうかだね。
女子アナが朗読してくれる電子ブック。
ワールドカップの座談会収録はビデオカメラ持ち込みで、
それをムービーメーカーで編集して番組を作る。
絵解き、台割表、カラーカンプ、
全部、死語になりそう。
エロ本もAVを超えないと、パリスヒルトンの流出ビデオが無料で、
日本人のAVの宣伝カットで作ったエロ本が800円とかあり得ない。
娯楽として負けてる。
169名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 02:51:22 ID:+ELjapp90
電子書籍なんか成功するわけないじゃん。

170名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 03:01:47 ID:6hIeU6160
>>168
電子書籍の惨状を知らないのか?iPadの行き詰まった現状も知らないのか?
出版が冬の時代なのは確かだが、今時電子方向に活路を探すのは愚かだぞ
行くべき場所は他にあるだろ、競争相手を増やしたくないから教えはしないが
171名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 03:59:10 ID:+ELjapp90
電子書籍が普及するなら、ネットでもっとリッチな作りの
有料コンテンツが流行ってるっつー話だわ。
そんなこたーないわけでー。
172名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 09:43:37 ID:gnNE59Z30
日本の電子書籍市場500億の90%が携帯のエロ漫画。
それを「ついに市場が開けた!」とかゆっちゃってるアホどもには救いがない。

そもそも携帯で事足りるのだからいちいち専用端末を買う理由がない。
173名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 09:44:33 ID:dVKURM2/0
電子書籍で儲かってるのってアップルと自炊代行業くらいじゃない?
174名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 17:54:34 ID:gnNE59Z30
国内携帯公式サイトの運営会社も上位数社はなんとか黒字化している。
でも500サイト中4,5サイトだけで残りは全部赤字。
その黒字サイトも毎月億単位の広告宣伝費を使っている上に
年々その費用対効果が薄れているので数年後には赤字に転落すること間違いなし。
しかもキャリアが今よりもちょっとキツめのエロ規制をしたら即座に市場崩壊w

日本の電子書籍市場の実態なんてこんなもんさ。
175名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 19:01:24 ID:+dfglV4p0
東京ニュース通信社ってどう?
フリーだけどずっと募集してるよな。
176名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 12:16:10 ID:+uzNIA5J0
>>175
どこで募集しているの?
自社サイトでは募集しているの見たことないけど
177名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 12:17:11 ID:+uzNIA5J0
ああ、フリーでか…すまんかった
178名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 12:26:44 ID:2WtqOL+h0
誰かコミケにいく人、トップのブースで冊子もらってきてクレヨン
179名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 14:48:34 ID:nCAhfrbX0
>>178
無料で配るみたいだね。
でも、なぜだろう…企業ブースに行く体力すら勿体なく思える。
180名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 22:05:45 ID:jLs2Qwvm0
冊子見た
創刊準備号という割りには
どんな雑誌なのか全く分からない
言えることは「微妙」の一言だ
181名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 01:18:40 ID:PPznWoXj0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
182名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 08:50:47 ID:sxMPTGAV0
>>180
どっかにアップしてクレヨン
みたいー
183名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 09:20:15 ID:eQcIURgyP
>>180
まだ「準備」できてないのでは?
184名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 11:46:36 ID:3MRLbUqR0
>>180
11月創刊が本当だとしたら今の時期で中身がわからんなんてオワットルな。
185名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 15:44:26 ID:EIzy4TOEP
>>184
冬に延期らしい。
186名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 23:38:57 ID:52+0609d0
そして春に延期
187名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 01:09:53 ID:M9K7HmM/0
そしてけっきょく創刊されず。
188名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 23:03:12 ID:x0oIkJF20
作家には原稿料が支払われず訴訟沙汰に
189名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 20:48:17 ID:DmQuACbW0
AV屋が作った一般ジャンルなんてまともな作家なら描かないだろ。
おとなしくエロ漫画雑誌にすればいいのに。
190名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 16:40:35 ID:iM1iH8Fn0
トップの冊子にどんな漫画家が載ってたの?
191名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 23:40:15 ID:eRHBLy290
医療系出版社に憧れるが優良なのって大手だけ?
そもそも大手とそうじゃないとこの区別がイマイチわかんね
192名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 10:24:59 ID:vijL8HlQP
>>190
漫画の板に専用のスレがあったよ。
193名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 13:03:00 ID:a/BAPGIP0
>>192
もう専用スレがあるの?
194名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 15:46:44 ID:8pLx760V0
>>191
医療関係の何らかの経験がないと、恐らく中途で
医療系の版元に入るのは相当難しいものと思われる。
195名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 16:57:33 ID:DoXEL2Xd0
アシスタントで、進行管理とかちょっとした原稿整理ばかりで
企画なんて出来ないし、知ってる書き手もいないし、ダメダメです。わたしなんて。
196名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 09:50:43 ID:i/itOclyP
すっかり書き込みが減ったな。
みんな決まったの?
それとももう諦めた?
197名無しさん@引く手あまた:2010/08/24(火) 11:24:18 ID:KGfyd37l0
一般常識として、
一度、落とされた出版社には、
再度応募しても書類段階で無条件にハネられるんだっけ?

たとえば宝島が6月に募集していて、今また募集をかけてるじゃん?
6月のは落とされたんだけど、サスガに直近すぎてアウトだよね。
198名無しさん@引く手あまた:2010/08/24(火) 23:53:01 ID:JtFBXx3s0
おいおいお頼むよ。
一般常識は、この業界には通用しないってことかい。
異業種の人も見てるでしょ。
199名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 01:25:23 ID:OkqamUjD0
>197
ううん。そんなことないよ。
宝島社は何度でも受ける人は志望度が
高いと判断します。
200名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 03:15:06 ID:dWjqfHrN0
>>198
ダイアモンドとか幻冬とか、「過去応募歴ある人は応募資格ナシ」を
大原則にしているところ、少なくないよ。
201名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 19:34:36 ID:EC2FjLrw0
それこそ一般社会常識って言葉を出すなら、
一度×を出された人間が再度応募するってのはちょっと非常識じゃね?
202名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 21:53:53 ID:oQ1iFt5a0
業界にもよるんだろうけど普通は1年間は応募資格なしその後は再挑戦OKって感じ
1年経っても資格とか経歴とか全くかわらなければまた落ちるだけだろうけど
203名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 15:24:44 ID:dNbJY5My0
やっぱそうですよね。。。
1年か……。
この1年を省みるにつけ、大して状況もスキルも上向いてなさそう。
204名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 21:37:07 ID:Ht8upNOI0
      講談社        小学館       集英社
2001   1769億(+7億)     1582億(-9億)    1446億(+52億)   
2002   1713億(-0.16億)  1519億(-4億).    1418億(+26億)  
2003   1672億(+14億)   1503億(+18億)   1378億(+45億)
2004   1598億(-0.73億)  1545億(+23億)   1378億(+22億)
2005   1546億(+52億)   1482億(+20億)   1400億(+38億)
2006   1456億(+15億)   1470億(+21億)   1390億(+41億)
2007   1443億(+10.6億)  1413億(+3億)    1376億(+2.5億) 
2008   1350億(-76億)   1275億(-63億)   1332億(+6.5億)
2009   1245億(-57億)   1177億(-44億)   1304億(-41億)
205名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 22:09:22 ID:+KtR2Umb0
ダイヤモンドって連絡きた方いますか?
206名無しさん@引く手あまた:2010/08/27(金) 13:30:03 ID:de7NcLnL0
瞳は...ダイヤモンド
207名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 21:19:42 ID:g4FsiEhf0
♪好っきなもの好っきなもの
208名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 09:38:38 ID:a9KShGJm0
だね〜
209名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 14:43:11 ID:602FFT1a0
>208
〜だね
ですよね。
って、まだ通知がないのかな?
210名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 18:53:09 ID:1tO3rNn10
角川ってどうですかね?
ねらってるのですが
ブラックですか?
211名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 01:31:31 ID:mSi8M+n/0
フィルム○ート社はどうですか?
212名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 10:50:55 ID:WK88PT9c0
>>210
すまん、確実な情報持ってる訳じゃないけど。
一人だけ一緒に仕事したことあるギャル雑誌系の広告営業は
メールしたり口頭で伝えたことを「知りませんでした」
って平気で言う人だったよ。
仕事が忙しいからそうなってるのか、その人の問題なのかはわからないけど。


角川デジックスって角川グループのとこで募集始まったね。
色々不明すぎてどうなのかわからん。
とりあえず応募して23日の説明会行ってみようかなと思ってる。
情報持ってる人いたらくれると嬉しい。
213名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 11:44:57 ID:2vBGMZUZP
角川はがんばって勢い出してる感があるけど、
その頑張り所が電子書籍ってことで、推して知るべし
的なー。
214名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 21:26:30 ID:cEnCIY6/0
選択出版ってどう?
30平均で1100万って募集要項に書いてあったんだけど・・・
新聞記者みたいな人しかいないのかな?
215名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 21:56:27 ID:dhseLbyy0
>>214
ちょっと検索してみただけで胡散臭さが漂ってきたんだが
216名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 22:16:32 ID:QPnX8qwJ0
ダイヤモンドはまだか
217名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 01:58:11 ID:RaKoB14D0
ダイアモンドだね ah〜(ah〜) 幾つかの場面
ah〜(ah〜) 上手く言えないけれど宝物だよ
218名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 02:05:21 ID:RaKoB14D0
2009年11月18日 (水)
■『選択出版』の株主が逮捕、いよいよ内紛勃発で廃刊か?

雑誌『選択』を発行する選択出版で再び内紛が勃発し、選択の株
主が逮捕された。一流経済情報誌だった『選択』も創業者であり編
集発行人だった飯塚昭男氏が亡くなってからは、いくつもの騒動、
事件を起こし、今や総会屋出版社でしかない。

元編集長に対する脅迫事件や元発行人による贈収賄事件を起こ
すなどとても出版社と思えない事件が相次いだ。それもこれもすべ
て、選択創業者の飯塚昭男氏没後、湯浅正巳氏が実権を掌握した
ことから生じたと言われている。飯塚氏が亡くなると、実権を取るた
めに湯浅氏は関西の暴力団組長とのパイプを駆使しながら未亡人
に対する脅しを繰り返し、追放に成功したと言われている。また、元
編集長宅へ送られた脅迫文事件にも関与を疑われた。贈収賄事
件では、逮捕された元発行人に対し、暴力団組長を使って贈収賄
への関与を否定させ、口封じまでさせていたことが裁判で発覚して
いる。(以下略)
219名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 00:40:10 ID:0+gMgTIEO
なんか最近アダルト系の雑誌編集の求人をよく見る。女なんだけど応募しても平気かなぁ
220名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 01:27:07 ID:H5tYs9UE0
トップパートナーズ、いつまでもリクナビに掲載してるけど人来ないのかね。
また冷やかしで応募してみよっかね。
221名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 08:43:46 ID:kiawmEv00
>>219
先達の話が載ってるよ

元エロ本編集だけど質問ある? - 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3144.html
222名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 22:45:22 ID:x8oKElXY0
ダイヤモンドきた人います?
223名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 02:08:51 ID:/hM+QXTx0
8/31締め切りだった宝島の契約採用試験の返事来た人いますか?
224名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 11:16:38 ID:5zJub7jt0
>>219
友達(女)が働いてたよ。
会社の経営がアレで切られたけど
225名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 02:13:30 ID:SpkenVMhO
>>219です。

>>221ありがとうございます。参考になりました。エロには抵抗ないし、応募だけしてみようかな。

>>224その友達はどんな感じの方ですか?普通の感じですか?
226224:2010/09/09(木) 14:36:43 ID:KKUwDtSv0
>>225
ふつうの子だよ。だから入社したって聞いて驚いたんだ。
でもその子も言ってたけど、会社だとみんな仕事だから
最初はちょっと驚くことがあっても、エロでもなんでも
慣れて関係なくなるみたい。
227名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 23:15:30 ID:1c7iP+BC0
慶應を出て、サン出版に契約or委託で入った女子を知っとる。
すんごい鼻持ちならん態度でゲイ雑誌の付録?のDVDを担当されられてたような。
すぐ辞めたけど。
228名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 23:16:36 ID:OxTzfoN10
永岡書店って、どう?

出版社の規模の大きさの基準ってある?
229名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 22:50:23 ID:NbxhhdMjP
>>227
サンは東大卒の編集がいるな。
230名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 23:23:48 ID:MjZssLRE0
ゲイは高学歴もすごく多いって聞くけど、
単なる出版志向で求職活動のナレの果てなのか
自らの同性愛史と同性愛誌を重ね合わせたのか。。。不思議だね
231名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 01:06:45 ID:bRZtwAKGi
新潮社が校閲社員を募集中。こりゃまた日本中の赤鉛筆職人たちが動きだすな。
232名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 02:14:10 ID:0qMHoI1f0
肥後守と砥石も忘れずに
233名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 10:23:24 ID:naMtT88c0
版元から版元へと渡り歩いていかないとね
234名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 23:48:18 ID:Ovz1nDuh0
つまり、新潮社に腰を落ち着けようなんて心根で応募しちゃダメってことだね
235名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 01:07:51 ID:Z74+xjg60
そうそう、赤鉛筆職人は気っぷがよくて宵越しの金は持たないからね
236名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 02:23:40 ID:zJUV/sF50
ギャラが入ればゴールデン街で舌鋒鋭く文壇批評をブチ上げなきゃなんないから
ふだんからゴシップ情報収集が欠かせず、けっこう忙しいよね。
赤鉛筆とゲラに浸ってればいいわけじゃない。
237名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 01:56:15 ID:H+T1XhUl0
版元から版元でしか転職できないのは当たり前
非常識な人多いし、ビジネスマナーがゼロに近いかそれ以下だから
238名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 11:43:58 ID:HImSUGF60
電子書籍に可能性を感じられていない人がいっぱいいるみたいだけど
それなのにここで出版社に転職しようとしている人たちは
何に未来を見出して仕事をしていくつもりなの?
もし今電子書籍はダメだってことになったら、紙媒体は頭打ちだし
まるっきりなくなってしまうことはなくても、確実に衰退していく業種でしょ?

煽りではなくて、その泥船に(なるかもしれない船に)乗り込もうとする理由を知りたい。

自分としては電子書籍って今見通し明るくない感じでも色々やれそうなぶん
まだまだどっちに転ぶかわかんないと思って活動してるんだが。
239名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 15:09:57 ID:GwW660CH0
237
本屋の連中も相当非常識なのが多い。
挨拶出来ないのは当たり前。版元営業に対してはしてもらって当たり前な態度もねえ。
野球とかのチケットやらノベルティをくれくれって。「ありがとう」くらいは言えんのか?
240名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 19:13:36 ID:lx+U3nNX0
>>238
電子書籍は普通に普及するよ。紙である必然性なんて何もないし。
現状はたしかに携帯メインだし、ただのPDF閲覧に限定されてるけど、
諸々の問題を解決したら普及しないはずがない。
普通に便利だろ、書店に行ったり何冊も持たずに済むってだけでも。
ただ、だからといって別に何も変わらんぜ?
少しコンテンツが変わるだけで、普通に電子化するってだけ。
CDがMD、MDがデータに変わったって世の中が変わらないのと同じこと。
241名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 19:52:45 ID:8EO0mFNyP
>>240
こっちは変わるんだよ。
電子書籍が普及したら、書店は何するの?
流通はどうやって食べて行くの?
印刷所って、何するの?
出版社の販売は何するの?
表4広告、100万でお願いしますと言ってた広告は、何するの?
電子書籍の表4てどこよ?
編集者だけで出版社やるのか?
金は入ってくるのか、それ。
242名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 21:41:39 ID:lx+U3nNX0
>>241
こっちってどっちよ、興奮すんなよ。
まず出版社のスレなんだから書店だ流通だ印刷所について語る場じゃない。
広告は電子書籍の方が可能性は遥かに広がる(いろんな場所に様々な形で挿入できる)。
電子書籍も出版社から直接配信されるわけじゃないから編集以外の部署も当然必要。
それに紙媒体がなくなるなんてこともない。
やることは多少変わっても、業界の構造自体は大きく変わりゃしねーって。
243名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 21:59:48 ID:H+T1XhUl0
>239
うん、書店員も教育が徹底してる書店以外は態度横暴なのが多いね
まぁ取次ぎも態度でかいのが多いし版元もビジネスマナーないのが多いし全員あほってこったw
244名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 00:40:50 ID:xrL7iOE9P
>少しコンテンツが変わるだけで、普通に電子化するってだけ。

そんなので売上がキープできると思ってるの?
無料の情報はいっぱいあるんだよ?
何よりさ、電子化された情報はほかからアクセスできないと意味ないよ?
例えばネットのニュースひとつとってもアドレスがあるわけじゃん?
今ならツイッターやらSNSやらの流れに乗れない情報は存在しないのと
ほとんど同義になっちゃうんだよー?
245名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 02:26:25 ID:ZZMcNxFrO
情報に求められるのは速報性だけじゃない
速報性ではwebに勝てないから、それ以外の長所を伸ばさないといけない

どこを伸ばすかによって、紙媒体でも利益を維持できるか否かが分かれるかと
246名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 08:31:29 ID:asdolshAP
どこを伸ばすって、業界を見回したら付録で勝負しかない。
付録だけ残して雑誌はゴミ箱行きだ。
付録を考えるセンスと形にする行動力が編集者の腕。
ヴェトナムの工場で、レッツメイク アオザイパンツ。
なんだかちょっとした商社マンだな。

247名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 11:35:48 ID:bHR95ck+0
>>246
宝島さんをディスってんじゃねーぞw
248名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 13:48:36 ID:pxA0r6EH0
>>244
だから電子化って時点でそんなのクリアするって前提に決まってんだろ。
現状の単なるPDF化でいいわけないだろ。
それにそれらは現段階だって紙媒体に多くが当てはまるじゃん、情報の価値とか。
売れてる雑誌はそれらをクリアしてるわけで、電子書籍だって問題は同じだろ。
249名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 14:02:50 ID:vOtBV8DU0
>246
まあ、今はどの雑誌見ても、「カタログ」だもんなw
記事すら広告だし。
250名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 14:19:03 ID:bAPaCY3L0
なにこの電子書籍素人編集の知ったかぶり話はw
251238:2010/09/14(火) 14:45:38 ID:bHR95ck+0
知ったかぶりじゃなく
ここではなぜか電子書籍を叩いてる人が多かったから
先はあるよねって話をしたいんだと思うけど。

そもそも叩いてる人たちだって
「電子書籍がいかにダメか」の知ったかぶり話をしているわけだし。

少なくともダメだって思ってる人ばっかりじゃなくて安心してる。
252名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 15:52:57 ID:7qb0VvX90
あーもー。未経験じゃどこにも受からん。
ついに群企画に手を出すときが来たか……。
常に求人出してるのが怖くて仕方ないが。
253名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 17:33:10 ID:O9LiTBh9i
>>252
そんなとこ入ってまで、この業界にこだわり続ける意味なんて無いよ。
絶対やめとけ。
254名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 18:59:02 ID:xiD2goa60
>>252
未経験ということは情報が少ないのかな? その分野では結構知られたブラックだよ。
担当者がコロコロ変わるそうで、聞いた印象では、平均勤続年数は0.5年程度。
突然2ヶ月家に帰れなくなったとか、極度の寝不足で徹夜中に幻覚を見たとか。
255名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 21:20:36 ID:3QgvsK4c0
朝日の日曜求人に毎週レジュラー出稿しているから
どんな所か好奇心的な興味あったんだけど
解決。
次行こう。
256名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 21:35:20 ID:o6LUok5h0
>>252
リクナビとかマイナビ見れば、未経験可なところも時々出てるよー
257名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 22:31:24 ID:TSbjlEoF0
>>194
意外とそうでもないよ。未経験でも全然入れた。
入ってみても、中途で医療経験者って人はほとんどいない。
ちなみに大手ね。

>>191
大手って言われるのは、トップ3くらいみたい。
258名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 00:47:48 ID:RHXbNmBA0
a
259名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 01:02:09 ID:uI0w0iZI0
ハロワに出ていた交通新聞社の編集者募集、
おそろしいほどの薄給、契約期間限定とどんだけ買い手市場なんだか。
260名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 03:19:33 ID:Q1EgBRPJP
いや雑誌というフォーマット自体がもう終わってるのさ。
音楽買うってときに、アルバムで買っちゃう人とか、
結構レアじゃんっていう。
261名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 10:27:44 ID:89cWnhfMP
レアではないだろw
お前の半径5メートルで世の中を語るな。
262名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 13:59:31 ID:vJoHVVBY0
いや、レアだよ、おじいちゃん
263名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 16:28:25 ID:6lAOJRrZ0
シングルとアルバム、どっちが売れてると思ってんだ
264名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 18:45:11 ID:X5u+2yPC0
>>259
『JR時刻表』と『散歩の達人』ね
265名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 21:28:56 ID:OG7I9CzQ0
レアって言葉の意味、分かってないのな。
編集者なのに。
あ、だから職が決まらないのかw
266名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 22:29:58 ID:RHXbNmBA0
「生」のことだと思ってるんだろw
267名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 22:44:51 ID:Yri98RXT0
>>252
教材系は全くの未経験者でも採用されるらしい。
勉強ができることが第一だからな。
268名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:09:35 ID:SpEitf9e0
渋谷の大手CDショップが閉店するぐらいだから
雑誌は女性モノだけだね けっこう買ってくれるし
実務系の書籍は、売り上げいいし、健闘しています
この時代だからなのか、歴史関係本も売り上げが安定している
Web系の転職には抵抗感じる、今日この頃です
269名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 00:08:36 ID:URym+VcD0
>>267
んなこたぁない。
270269:2010/09/16(木) 00:14:31 ID:URym+VcD0
もうちょっと正確に書くと、教材系だからといって、勉強さえできればいいという会社は少ない。
また、ブラックなら「全くの未経験者でも採用される」可能性は高いが、
これは教材系でなくても、というか出版でなくても同じだよね。
271名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 03:58:22 ID:DmdbvGZG0
宝島の面接イクひといる?
272名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 08:24:06 ID:wR7OR4p60
嵐のアルバム「僕の見ている風景」3日で売上57万枚 相乗効果でベスト盤とシングルの売上もアップ!
ttp://blog.livedoor.jp/ustan777/archives/51730206.html

3日で57万枚で「レア」か。
お前らのほうがレアだよw
273名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 08:44:12 ID:xSF0k2hhP
>>272
なんか波及効果が無いんですよ。
AKB48も同じ。
今は玉の輿になったけど、谷村有美も同じ傾向で、きっちり2万枚。
いつも同じ人が買ってるんじゃないかと思うくらい数字が伸びない。
嵐を使うと冷蔵庫が売れるのか、そこが注目の的。

274名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 10:02:05 ID:SXxP/cM70
みんな大好き!のトップパートナーズにお呼ばれしました。
どうやら相当困っている様子。
年明けに雑誌創刊を予定しているみたいだけど、たぶん無理。
執筆してくれる漫画家が皆無。
手伝ってくれる編集者も皆無。

とりあえず、一番に事業停止を提案してくるよ。

275名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 10:59:06 ID:FP6ykAU00
勘違いしてたけど >>260 は CD=アルバム って認識してんだな。
みんな「レア」のほうが気になって突っ込んでないけどイコールじゃねえだろw

>>273
谷村有美て お前、年バレるぞw
それ以前に今話題にのぼってるのは波及効果云々の話じゃなく
CDが売れているのかDLが多いのかってことなんだが


エイ出版で募集かかってんね
276名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 12:09:46 ID:xSF0k2hhP
>>275
自分はレコード会社の社員でも芸能事務所の社員でもないので、
気になるのは「そのタレントのグラビアで部数が増えるか」。
オタクとキャッチボールされてもしょうがないんだよ。
広がりのある人、これから伸びる人がいい。
ギャラは無しでも経費かかる。
谷村有美を例に出したのはソ○ーの人がオタクだけが買ってるから宣伝しなくてもいい(宣伝してもしょうがない)
という話を聞いたからだな。
随分、昔のことだが。
雑魚をいっぱい集めて、CDに握手券をつけて
オタクに5枚、10枚と買わせる商法だと、パブリシティーでも厳しい。
オマケが主の雑誌に広告を入れるようなもんで、ぜんぜんリーチしてない。
新しい広告指標になるかもな、1タニムラ=オタク1万人×2枚=2万枚。
買ってる1万人がどういう年齢層で、収入がいくらあるかのほうが重要なんだわ。
277名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 13:38:53 ID:8yGh35pI0
>>270
ベネッセみたいな大手はそうだろうが、中小はあまり経験を問わない。
経験よりも学力学歴が重視される。
編集の知識は業務を通して学べばいいが、教科の知識を教えるヒマはないからな。

そりゃ経験者が優遇されるのはどこの業界でも同じ。
だが、その度合いが他の出版社と比べて低いのが教材系。
学力が低ければ、いくら経験豊富でも撥ねられるのも教材系。
278名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 16:13:23 ID:Xdn1quzp0
>>277
「(教材系の)中小はあまり経験を問わない」なんて、もう昔話だよ。
ここ10年ほどの間に、中小も中途採用は経験重視に大きく舵を切っている。
教材系だって不況と少子化による経営悪化で、中途に職業教育をする余裕は少ないから。

たしかに他の分野ほど本格的な編集能力は求められないし、学力が平均未満なら撥ねられやすいけれど、
「経験よりも学力学歴が重視される」というのは全体的傾向ではない。
(言い換えれば、編集は未経験だけど教職など教育系の経験があるなら、話は違ってくる。)

単なる非正規やブラック企業は別ね。>>252の会社も学歴では超一流揃いなんだとか。
279名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 17:26:53 ID:wootV91gO
>>273
情報、ありがとう。
引き続き、面接の様子もよろしく!
280名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 17:39:57 ID:4YfEObkaO
宣伝会議ってどうよ?
本気でオフィス私語厳禁+基本給9万なのか?
281名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 18:00:50 ID:OKnjzXHM0
あそこ、社員がみんな社内を走って移動してる
初めて見たときは驚いた
282名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 19:00:28 ID:5VqxgKG50
ディスカバーってどう?
283名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:00:44 ID:4YfEObkaO
おいおい、人少ないのか?だいたい青山に会社あるくせに薄給じゃ、昼飯に困ってしょうがねえな
社章つけんのが義務って噂もきいたが…むしろ宣伝会議の良い話を聞かねえな
誰かないのか、ここだけは良いぜって所
284名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:04:04 ID:dy3h7HVx0
知り合いの知り合いが半年で心を病んだと聞いた。>sd会議
285名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 22:04:19 ID:SN6PilLAO
ガイドブックや就職情報誌などを発行している会社って、本が好き!とか文章力があります!みたいなアピールやエピソードが無いとダメですかね?
アルバイトなんですけどね…
私はどちらとも当てはまりませんので、何を重視して志望動機を書けばいいのか迷っています。
286名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 22:43:39 ID:k24ZXk7m0
非常に厳しい職場だから、むしろ「体力には自信があるので限界に挑戦したいです」「お金より厳しい環境で挑戦することにやりがいを感じます」みたいなのが評価されると思う。
「限界に挑戦する喜び」といったテーマで作文を書く準備をしておけば万全だと思う。
287名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:25:24 ID:ektV2Pwa0
教科書、児童書、この辺やってるとこって先あると思う?
少子化でおもちゃ会社も苦しいみたいだけど
288名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:47:29 ID:SN6PilLAO
>>286
お詳しいのですね。参考にさせて頂きます、ありがとうございます!
作文嫌だな…onz
今回の会社は事務よりな感じですが、それもやはり体力には自信があるアピールをするべきですよね?
289名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:52:09 ID:SN6PilLAO
ipadなど、デジタル化してきてますものね…。

新しい本を買ったときの紙の匂いとか、一番最初のページをめくる時のワクワク感といのも私は好きだな〜。
290名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 00:20:54 ID:7yFif9+u0
ダイヤモンド来たって書き込みないですね。
291名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 01:49:18 ID:Kb+YTP0u0
ディスカヴァー21の会社気風は、
自己啓発セミナーや新興宗教団体事務局に近いと聞きますね。
292名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 02:52:23 ID:IvbGlfsC0
みんな大好きトップパートナーズ。
求人で漫画家募集ってなんだそりゃ?
293名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 05:36:10 ID:8P1yJ4/Q0
出版社の社員なんてフリーターに毛が生えた程度の人間の集まりでしょ。
294名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 05:54:23 ID:IvbGlfsC0
うん
295名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 06:43:00 ID:wO6tTdWf0
296名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 09:10:33 ID:Kb+YTP0u0
くさ
297名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 12:15:52 ID:8c7yWCIp0
298名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 12:54:40 ID:M7BKu9uT0
何この流れ
お前ら病みすぎだろ
299名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 14:24:43 ID:MEf/+WLaO
えい出版募集してますね
300名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 17:06:55 ID:GOqWlUSy0
>>291
出してる書籍もソレ系のものが多いし
社風も推して知るべしってことなんだろうな。
向上心を持つのはいいことだけど
そればかりを押しつけられると辛い。
301名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 17:50:01 ID:/VLg53hEP
>>292
ワロタ
マジか

無能な編集しかいませんって言ってるようなもんじゃねーか
302名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:20:03 ID:6tEEM8hI0
みんな大好き! トップパートナーズニュース!

俺の知り合いがTP社からスカウトを受けたらしい。
俺にできることといえば、これまでの流れを説明するぐらいなので
嘘偽りなく説明しておいた。
するとその彼が、「お茶を飲むためだけに恵比寿までいくのはやだ」
とスカウトを断ると言い出した。
ありゃー。
303名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:47:57 ID:M7BKu9uT0
その知り合いとやらのスペックは?
304名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 00:24:08 ID:Ound5kLM0
>>302
中堅・下層出版社数社を渡り歩きながら漫画編集を10年ぐらいやってる。
オタ系に強いからちょうどいいかもしれない。
ただ気むずかしい人物だし、肝心の相手が素人集団だから、
たぶんフィーリングとか最悪だと思う。
キャンセルして正解じゃないのかね。
305名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 22:47:08 ID:pcqP5dZ90
柴田書店についてなにかご存じの方いらっしゃいますか?
些細なことでも教えてもらえると助かります!

>299
エイはかなりハードだと聞いています。
昔面接に行ったけど、どうしようか超悩みました(その当時は業界未経験だったので)。
面接の仕方もちょっとえげつなかったし、あまりいい印象ないです。
2年前の話だけども、変わっていないんじゃないかと。
306名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:12:52 ID:72kZPGrl0
宝島面接受けたひといますか?
307名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 00:09:46 ID:CW8rBHaPO
〉305
えげつないって具体的にどんな感じだったんでしょうか?
ハードってのはノルマがキツいって事ですかね
308305:2010/09/19(日) 00:52:04 ID:fGMHRj5SO
>>307
2年前契約社員の募集で書類が通過したので訪問しました。
会場には40人ほど集まり、会場前方にはお偉いさんと各誌編集長が5人くらい横並びで座っていました。
面接は別の場所と思いきやそのままその場所で行われました。
トップの人は全員と面接をしますが、編集長たちは履歴書をみて気になる人を呼び出すという方式。
なので、何度も呼ばれる人もいれば、それを横目でみてただ待ち続けなければならない人も。
私は業界未経験者だったので、呼ばれないのもしかたがないかと、しかもその当時は前の仕事を辞めて無職だったから時間に余裕があったけど、働いている人にはキツいシチュエーション。
で、ある編集長にやっと呼ばれて、君は業界未経験だからバイトだ、360日24時間働く気でいてくれ、実際はもう少し休めるがいつでも会社の呼び出しがあると思え、出来るか?と言われました。
ちなみに給料は月給制(つまり残業代とかない)でいくら欲しいか?とも聞かれました。(バイト1年すれば契約社員になれるとのことでした)
会場の座席は指定席でポイントの高い人ほど前方に座っていました。私は末席近く。
二次面接に呼ばれたんですが、別会社のアルバイトに受かったので辞退しました。
とはいえ結局いまはブラックな編プロにいるのでなんだかなーって感じですが。

携帯からなんで読みにくいと思います、すみません
309名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 01:04:43 ID:toJdERtl0
昨日、ジャンプ系の作家が集まる100人くらいのパーティがあった。
トップの編集がきてたけどわりとひっきりなしに漫画家からの
挨拶受けてたぞ。興味本位の挨拶だけかも知れんがw
310名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 01:10:03 ID:RgvRS7ZBP
>>305
Sは女の子の職場だ。
料理作って、写真撮って、レシピ書いて・・・そんな仕事。
しかし、そんな仕事を早稲田や慶應を出た才女がやってた。
女の職場なので表面上は仲良くても陰で悪口を言われているような、そんな雰囲気。
今はまだ民事再生中だったはず。
311名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 02:44:34 ID:GyGgEAlH0
>>309
異業種なのに何でそんなパーティに参加できるんだろ。
とにかく作家漁りに必死だな。

コミックといえば、アスキーメディアワークスが
正社員で募集してるね。
優秀な人材はこちらに集中しそう。
312名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 12:57:35 ID:wLko1Yv40
>>305
そんなことを編集がやんの?
料理ってそんな簡単じゃないと思うけど、、、
柴田じゃないけど、料理作る人はもちろん、料理専門のカメラマンとか、フードスタイリストとか、エネルギー量とか出す栄養士やらなんやらいろいろな人が関わって面倒臭そうな感じだったけど、、、
313名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 12:58:18 ID:wLko1Yv40
>>305
じゃなくて
>>310
だった
314名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 13:07:40 ID:D30weOnn0
料理モノは難しいよね
広告系の物撮りに慣れたカメラマンでも、料理写真未経験だと無理
315名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 13:12:47 ID:1C8LrYJy0
大手に発売してもらってる発行元ってどうですか?
成功例ってあるのでしょうか?
316名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 15:25:29 ID:HvnKF2wf0
アリマセヌ
317名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 17:22:44 ID:RgvRS7ZBP
>>312
そんなことさえしなかったら、編集者は何するの?
写真を載せるだけなので、味付けなんてしてなかったよ。

>>314
料理雑誌は、コーディネーターやらコンサルタントが、いっぱい巣くってる。
海千山千だよ。
しかし、編集のおばちゃんも、
ヤリテババアが多い。
檀ふみ、阿川佐和子がいっぱい。
カマトトおばちゃん。






318名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 21:21:39 ID:HvnKF2wf0
>そんなことさえしなかったら、編集者は何するの?

アホちゃいますのん?
編集者はプロデューサー。
トータルな構成や折衝、手配、
出校後の修正や再撮段取り、
発売前後の仕切りなど、やることは多いけど?

サッカー誌編集だからユニ着てプレーしたり
料理誌編集だからエプロンして厨房に立ったり
するわけじゃないよ。
その役割を担うヒトを手配し、動いてもらうのこそ仕事。
わかってるかなボクちゃん。
319名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 22:28:30 ID:bFe3Y3P+O
うちでも、年末企画の鍋料理特集は編集部で作って撮影した。
会議室に鍋用意して、人海戦術で作って写真を撮る。
味をつけなくていいとは、誰も考えなかった。
ビールが用意されていて、当たり前のように撮影後に食べた。
貧乏雑誌で経費が乏しいため、外の業者など使えない。
320名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 22:55:12 ID:4qZiS3cU0
外注はマジで切られるよね。
経費の見直しでライターもカメラマンもギャラが半分以下にされて、
御社の仕事はできませんと言ってきた。
色校も出してない。
簡易カンプとコンセンサスのみ。
編集ページの4色は減らせ、いや編集ページはいらないから、全部タイアップにしろ。
もうメチャクチャ。
やることは多いんだけど、儲かっていたころとは違って質を良くするための忙しさではない。
ブツ撮りも昔はスタジオに出していたけど、今は編集がデジカメで撮影してる。
質は落ちてると思う。
そしてさらに売れなくなる。
321名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 23:57:02 ID:aisg+TQFi
雑誌編集はどこも一緒だな。
こっちはカラー出力ができなくなったぞ。
社長命令でカラートナーが印刷機とコピー機から抜かれてしまったんだ。
料理のページは無いけど、やることになったら自分が作ることになると思う。
322名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 08:00:07 ID:ePTxla6r0
金がかかるのはやっぱり人件費。
だから、正社員は編集長だけで十分。あとはすべてアルバイト。
版元の機能を極限まで縮小して、編プロを中心に回していく必要があるな。
323名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 08:10:23 ID:hpWtAYO50
>>317
ホントに編集者なの?
貧乏雑誌かなんか知らんけど、「そんなことさえ」って。
大体、食べ物系の雑誌の根幹に関わるようなページを編集の思いつきで作ったレベルの料理をコンデジもみたいので撮って載せるって。。。
パクリのパクリをつくってる実話誌レベルだな。
324名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 08:55:53 ID:xCQ+Ywpqi
企画はパクリのパクリでもいい。
安く上げないと利益が無くなる。
利益が無いと、給料がもらえない。
ページ1000円の流し込みしかできないオペレーターが制作して、
日本語研修中の中国人が現場を仕切ってる印刷所で刷ってる。
企画広告ページのほうが金があるから、作ってて楽しい。
赤字だと休刊。
休刊になったら1年は置いてもらえるが、その間に転職しないといけない。
仕事中に履歴書書いても、面接に行っでもいいんだけどね。
早く辞めて欲しいから、会社も目をつぶってる。
325名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 09:21:18 ID:07uaFnwdP
広告があふれてた時代だったから、カメラマンやスタイリストやスタジオが使えた。
今は広告がないから、自分のデジカメで会議室の机に紙を貼って、
物撮りしてる。
それで20万円の節約。
ライターは極力使わない。
編集者なのに自分で書いてる。
昔は1冊の制作費が150万円くらいだったが、今は70万円以下。
うまくいくと50万円台まで落ちる。
それで売り上げ200万円あったら、人件費入れてトントン。
昔は企業タイアップ4ページで200万円くらい貰えたのに。
カツカツだ、今月も。

326名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 09:26:07 ID:hpWtAYO50
>>324
気持ちは分からなくはないけど、パクリのパクリやインターネットの情報を再編集したようなものを誰がなんの為に買うの?
結果的に休刊になるのを先送りしてるだけじゃない?
こんだけインターネットでタダの情報が溢れてるのに、無価値な情報にカネを出させるなんてことは成り立たないよ。
327名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 10:12:02 ID:QilZJh2s0
>>325
広告って書いてるから雑誌かムックだよね?一冊の制作費50万円台って凄まじいね
328名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 10:26:58 ID:Z7gW0C/Ci
>>325
数字が生々しいw
頑張って踏み止まってください。

倒産したら、貧乏出版社の赤裸々告白を作る予定。

すべて見せますパクリの現場。
去るも地獄、残るも地獄の出版業界。


広告部の赤裸々告白
広告費貰えないけど格好悪いから裏表紙に広告を入れてました。

販売部の赤裸々告白
5万部刷って、4万部はそのまま古紙回収業者に渡していました。

編集部の赤裸々告白
記事は全部パクリでした。

社長の赤裸々告白
財務諸表、全部デタラメだ。
金は返せん。


>>326
そんなのヒラの自分には、どうにもできない。
気持ちじゃなくてお金の問題。
社長は雑誌の内容なんて気にしない。
Excelシートの数字がすべて。
329名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 10:44:51 ID:WTNZT1xY0
この流れ、嫌いじゃない。
本屋で週刊朝○を久しぶりに見たが、最新号なのに昭和40年代テイストでびっくりした。
お洒落で古臭くしてる昭和初期風の飲み屋とは違って、貧乏でしょうがなくて制作費削りまくってるようにしか見えなかった。
民事再生中の柴○で編集が料理して写真を撮ってページを作っていると聞いても何の疑問も違和感も感じない。
日本中が貧乏になっていってるんだから、昔の感覚じゃ生きていけない。
50万円で作って200万円を売り上げたら名編集者。
デフレとはそういうこと。

330名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 10:57:34 ID:QilZJh2s0
広告の投売りはウチも凄いよ
営業も、雑誌4誌抱き合わせで、しかも純広ではなくて記事広とか取ってくる
なんで他誌の売上の分まで編集しなきゃいけないんだと思いつつ、そんなこと
言ってられる状況じゃないのも確かだし
負のスパイラルが止まらん

>>328
>社長の赤裸々告白
>財務諸表、全部デタラメだ。
これだけはマジで洒落にならないだろw
331名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 11:02:43 ID:hpWtAYO50
学生の頃、実話誌系の編プロでライターのバイトやってたんだが、凄まじかったよ。
売ってんの見たことない似たような名前の実話誌を数種類やってたんだが、記事捏造はデフォルトとして、ネットで落とした裏本でグラビアをつくったり、素人モデルの羽目どりをレイアウトやネームを変えて10数回も使い回したり無茶苦茶だった。
俺は学生バイトだから、適当に楽しんでたけど(給料はどういう計算か分からないけどほぼ毎日行ってたのに月8万だった)、社員は家にも帰れずゲッソリしてた。
あれはなんだったんだろ。
332名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 12:31:08 ID:GJ9RZtb+P
>>329
週朝は知り合いがいるけど、腐っでも朝日。
今でも取材費等、そこそこの金は使ってます。
そりゃ昔に比べれば、締め付けは厳しくなってるけど、
ここで取り上げられてる弱小版元や編プロの比じゃない。
333名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:00:14 ID:WTNZT1xY0
>>332
自分で見比べてみてよ。
週刊朝○と週刊文○や週刊現○を並べて。
明らかに表紙の質が違う。
プロが撮った写真とは到底思えない。
当然、御大・S山が撮ってたころとは雲泥の差。
光の当て方からして違うもの。
偉い人が経費削れと命令してるんだと思うよ。
ギャラ20万円(?)のカメラマンと2万円のカメラマンで、
アウトプットが同じだったら逆におかしい。
うちも5万円のカメラマンから3万円のカメラマンに変えたら、
写真のレベルはガタッと落ちた。
編集者はレベルの差がわかるけれど、部長、局長、社長にはそんなものわからない。
そして恐ろしいことに読者にはわかるんだ。
バカにしちゃいけないよ、読者の目を。
334名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:02:41 ID:WTNZT1xY0
おっと失礼、文○の表紙はイラストだったな。
現○、ポス○、その辺りの女性グラビアと比較してくれ。
335名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:53:52 ID:BuPE5LDC0
伏字好きって、意味も考えず伏字するよなあ。

『週刊文春』(和田誠)や『週刊新潮』(成瀬政博)の表紙絵も
コストカットの対象になるだろうな。
もしくは過去作を、背景色だけ変えてもらって使いまわすとか。
336名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 15:31:15 ID:GJ9RZtb+P
>>333
比べても何も実際に知人が働いていると言ってるのにw
大体、ここで取り上げられてる弱小版元や編プロとは比較にならないと言ってるのにw
ちゃんと読んでるの?
337名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 17:12:06 ID:J4QQ6PJS0
給料そこそこで忙しくない版元に転職したい
338名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 18:06:47 ID:nrVblVoT0
>>336
なんか知らないが少し前にも「イヤそんな話してないよね?」という、己の知識をひけらかしたいだけのあさってなコメントしてる人がいたからその人じゃないのかな。
自分が知識ある部分に関連した内容ならなんでもいいんだろう。
339305:2010/09/20(月) 19:20:53 ID:e38SMj900
質問に答えてくださった方、ありがとうございます。
昨日柴田の出している雑誌を買って目を通してみましたけども、
多分、料理を作っている人側にたった雑誌なので、
編集が料理を作るってことはないんじゃないあかなぁという感じでした。
・・・というか、もし作っていたらすごいなぁという感じ。
でも、カメラマンとかフードコーディネーターとかいろいろな人が間にたっていて、
それをまとめるのが大変だろうなぁという感じはしました。
偏見かもしれませんけども、「シェフ」ってなんかSっぽい人多そうですし。
いずれにせよ、このご時世経費削減の波はすごいですね。
うちも校正刷り1回減りましたけども、カラー出力NGとか色校なしってのには
ちょっとビックリしました。

>>337
激しく同意します
暇なのも困るけど、忙しすぎるのはもう嫌だぁ
340名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:16:00 ID:SSJRXkw30
電子時代を迎えて、
出版の「こう変わるべき」「こういう役割を誰かが果たすべき」みたいなビジネスモデル
を誰かアイデア出してくれんかね。

1)ネットにあふれる玉石混交のコンテンツから優良なものをより抜くフリーハンター的準エディター

2)こういう内容の本が読みたい!という要望をどっかに集めて
(例えば古い絶版本しか出てないマイナーなジャンルとか)それに応じて制作されるシステム

3)編集経験者で、カリスマブックコンシェルジュみたいな人(国家資格)

4)web対談動画専門サイトの立ち上げ→書籍化 というルート

341名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 00:06:24 ID:9wtGXMHs0
>>337
つ ベネッセコーポレーション
出版と言っていいか微妙だが、あそこは本当に暇だ。
そして給料もいい。“仕事”ではなく“お仕事ごっこ”
みたいな感じw

どんなに遅くとも午後9時には普通に帰れるし、休日出勤
なんて皆無だ。ただしバカな同僚や上司がいて、自分も
そのバカにならなきゃ居場所がない。そういうぬるま湯
体質だから必然的に自分のレベルも落ちる。向上心なんて
欠片ももたなくなる。長年いたらおそらく抜け出せなくなるw
342名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 10:49:31 ID:yOi4eESX0
ベネッセ社員で、副業してる人も少なくないよね〜。
前にお仕事ご一緒したイラストレーター1名、CGデザイナー1名、
どっちも偶然、ベネッセ(東京)の正社員だったことあるよ。
もちろん双方は面識ないし、
私とお仕事した時期もまったく別々だったけど。
343名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 12:21:06 ID:QLcLgzq80
ベネッセいいよね。
契約で入っても正規登用の試験受けられるし。

ぬるま湯っていうけど、新規の創刊も多いし
いぬねこの気持ちみたいな宅配型の雑誌もあって
面白いことやってる感じがある。
344名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 18:09:44 ID:TyHWYgZd0
>>341
> どんなに遅くとも午後9時には普通に帰れるし

これを「いいなぁ」と思っちゃう自分に泣けるw
345名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:35:10 ID:TANMosSB0
高文研、募集しているけど、待遇はどうなのかな?
数ヶ月前も募集していたような。試用期間で辞めたのか?
346名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 02:01:49 ID:Zh2wyl7fi
幻冬社募集かかってるらしい
リクナビスレで話出てる
347名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 08:34:47 ID:tCK1CF0/0
青春出版を受けてる人いますか?

ビッグトゥモローの編集。売れてんのかな。
ライター経由では、けっこうドイヒーなとこみたいだけど。
348名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 11:31:12 ID:5HQ9zEgR0
幻冬舎はほんとうに出入りが激しいのね。。。。
正社員編集4人がごっそり出ていったこともあるし。
平成創立版元の中では稀有な大成功例なのに
なにが問題なのかしら。。。
349名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 13:42:21 ID:gNcyvbK10
>>348
会社は儲かっている。
従業員は辞めたがっている。

理由は1つしか考えられないべ?
350名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 14:59:26 ID:SQl4OfJM0
新しめの会社でもそういうのあるのな…
351名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 15:10:16 ID:HQsRF0h50
トップパートナーズってやっぱチョン系なの?
352名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 15:24:25 ID:TzfpdxWDP
>>351
無意味なレスするなよ。
353名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 19:56:25 ID:vbYr+NrQ0
>>348
正社員編集4人がごっそりってすごいな
354名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:27:32 ID:ROaK4T4b0
明日角川の説明会ですね。
こういう会社の説明会に出るの初めてなのですが、
このスレで行く人います?

あと、ぐーぐる先生で調べたらこのスレにヒットしたのですが、
デジックスっていう会社は出版会社?事業の一部に出版があるという感じ?
355名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:45:43 ID:SQl4OfJM0
>>354
いくよー
こちらも初めてで緊張するわw
今オフィシャルサイト見に行ったら新卒・第二新卒も一緒なのね…。不安…。

事業の一部が出版っぽい。
角川グループのデジタル部門を全般的に請け負ってるイメージ。
356名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 23:36:53 ID:U2P2zwvL0
日本医療企画ってどうでしょうか?
357名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 06:15:07 ID:PZdIe9c8O
どうせ足元見られてるんだから・・
358名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 07:33:08 ID:Vcb3uPHX0
>>356
医学系は給与が高くてまったりしている。
酷い労働環境で働いている人からしたら天国みたいな面もある。
でも、医師相手の編集って神経をすり減らすこともあるし、医学書を作ることに興味を持てるかっていう問題もある。
また、入社の際にかなりの学歴を要求され、東大レベルを求められることもざら。
359名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 07:50:48 ID:m57VK9ag0
ここって中途スレだよね?
いっそ独立したらどうなん?
企画書出すにしても、会社に出すもクライアントに出すも一緒じゃね?
360名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 10:14:37 ID:DmK1FP/H0
>>359
それができないヘタレの集まりだからここでクダ巻いてるんだよ。
何度もその話題が出るも、誰も「よーし、いっちょやってみようぜ!」なんて
言い出す奴がいない。
社畜人生を送ることが遺伝子レベルで決定されているんだ。
361名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 17:29:00 ID:4t8YKOhq0
編集は長年やっていても、電子書籍は未経験。
このスキルで応募できる電子書籍の版元ってないかな。
362名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:36:14 ID:zHPYxlmu0
そもそも電子書籍専業の版元が数えるほどしかないような
363名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 23:34:10 ID:ksxQvKdl0
サラリーマン金太郎の新シリーズがまさにそんな話だね。
課長島耕作とかサラリーマン金太郎とかあれはリアリティのある話なのか?
漫画家とか企業に勤めたこと無いだろ
364名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 23:56:38 ID:8h+g5eF60
角川どうでしたか?
365名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 00:00:12 ID:mF5q6BBa0
>>363
弘兼憲史は松下出身だよ
ほかにもしりあがり寿とか、勤め人から転身した漫画家なんてごまんといる
サラリーマン金太郎は知らんけど、島耕作はおじさん用ハーレクインだから…
366名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 00:08:42 ID:I480Tg8q0
飛鳥新社連絡来た人います?
367名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:13:11 ID:fssydzke0
>>364
面白かったよ
368名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 06:32:57 ID:yY8doYSj0
少し変な会社という感じだったが、
まぁ角川グループという箔があるからなぁ

別のところ決まってるが、合否が分かるまで待つわ。
角川って合否に係わらず連絡来る?
369名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 10:47:15 ID:Y98hWu4g0
>>368
そういやそこんとこ聞くの忘れた。
面接官との会話が面白すぎててすっかり忘れてしまった。
370名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 12:04:18 ID:6/Cxyvp8O
社長の肉便器の自慢引いたわw
371名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 12:40:52 ID:qptrv7Z10
MdN正社員募集がリクナビに出てたよー
372名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 14:23:47 ID:OyRQR8oz0
>>368-369
ホントだ、訊いてなかったわ…。

>>371
マジか
373名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 14:45:26 ID:yY8doYSj0
>>370
あぁ、そういえば。
いきなりだったので愛人の自慢かと思ったw
374名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 16:37:49 ID:Wvlfe0d50
>>358
中外医学社は、医学系の中では中堅くらいなのでしょうか?
375名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 22:21:15 ID:xYs0OoiuO
今、20台半ばなのですが編集関係に転職したいと考えてます。
全くの未経験で採用してくれる場ってありますか?最初はバイトでもOKです
376名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 22:24:31 ID:gxQmwwGT0
何を夢見てるのか知らんがやめとけ
377名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 22:42:23 ID:EFj+L6MZO
まず、
×20台半ば
○20代半ば
だし、「場」っていうのが、
何だそれ?
職場、仕事場、材木置場?
「感字」じゃ駄目なんだよ。
フリーペーパーでもコミックでも通用しない。
俺よりもっと口煩い嫌な先輩がいっぱいいるから。
やめておけ。
378名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:23:00 ID:gxQmwwGT0
        /'''''ヽ        /ヽ        |'''''''ヽ       _
        /  /        |  ヽ       .|  ィ        \ '''''‐‐-────── ヽ
       /  /         \  ヽ l───┘ .└───‐ヽ  \          _  .\
      /  /            \/ | ┌──────┐ )    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  |  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄'\  へ    .|,,,.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |/             /  /
  .|  i‐‐‐───‐''''|  | |  \       ̄ ̄| | ̄ ̄               /  /
   |  .|         |  .|  \  ヽ   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ヽ           /  /
   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   \ノ    |  | ̄│ .| ̄ ̄|  |         /  /
   |  .i‐‐‐───‐''''|  |         |   ̄ ̄  ̄ ̄  |       /  /
   |  .|        .|  .|     /\  |  | ̄│ .| ̄ ̄| .|     ./  /
   |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    /  /  .|   ̄ ̄  ̄ ̄  |    /   /
   |  .!‐‐‐‐───''''|  .|   ./  ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /  /             ./|
   |  .|        .|  .|   ./  ./    /\  ( \      |   |            /  |
  .|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|  /  /   / /   ヽ  \    |   ヽ───────┘  |
   ゝ、______,,,,,,,,,.ノ  ゝ、/  /_/     \_ \   \___________,,,.
379名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:23:46 ID:gxQmwwGT0
ごめん誤爆した
吊ってくるわ…
380名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:59:55 ID:VZgxGrZ70
ワロタw
381名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:26:21 ID:k7664yb70
>> 374
中堅に入れるか、入れないかぐらいじゃないかな
382名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:53:37 ID:mVsby4Vk0
>>375
20代半ば未経験OKなんて編集部はたくさんあるよ。
ただね、375の2行を見ると、ただ憧れてるだけなんだなって思うよ。

>>378-379みたいなのが意図的ならセンスいいな〜って思う。
383名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:58:39 ID:o9hcj8Mj0
編集者になって、そこそこの地位を得たんだが、
最近になって自分が、人間が嫌いなことを自覚してしまった。

あ〜仕事辞めてどっか遠くへいきて。。
384名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 01:14:32 ID:why5fRwP0
www、気持ちはわかる。
なるべく人と関わることが少ない仕事がいいなぁ。
今日テレビで、盆栽作家の人が出てて、すごく羨ましかった。
385名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 01:25:26 ID:NkPbyuzn0
俺はこんな本のために編集者になったわけじゃない
給料も安いし忙しいやってらんねえ!
けど、他業種にいける年齢は過ぎた。
フリーになる能力もない。
コネもないので転職できない。
死にたい
386名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 01:44:50 ID:ZFJoN5jo0
アスキー・メディアワークスの中途採用に応募された方いますか?
やっぱり人気のある会社なのですかね?
未経験可だったから応募したけど面接まで行ける気がしないorz
387名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 02:57:43 ID:KTjosuRu0
ここの皆さんは
月にどれくらい休めるのですか?
388名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 03:49:54 ID:pSSroKUfO
>386
角川グループで働いてる俺で良ければ。
アスキーメディアワークスは、ラノベについては今は業界最強なんで倍率超高いかと。
漫画も雑誌増やすらしいが、まあこちらはボチボチでしょうな。

>387
漫画雑誌やってるが月に1日か2日。
土日はタイムカード切ってません。俺は。
389名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 06:26:25 ID:0t8iO1JaO
アスキーメディアワークスの作品つまらない。集英社、講談社のがおもしろい。
390名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 09:15:38 ID:rKfmxQz/0
学研で与太記事書く仕事がしたい
391名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 09:31:32 ID:0iMRZjzyi
みんなマジでそんなに働いてんの?
とくにトラブルがなければ、土日出社とかないし、外注とかうまくコントロールできれば、有給も取れるよ。
年寄りが多くて、ちょっと人間関係がウザいのが、面倒だけど。
392名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 15:39:31 ID:hoKE+Bwr0
T島社からお祈り来たー!
逝ってくる

社員、美人も見かけたけど
面接してもらった社員がエラく感じ悪かったな。社風か?

393名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 16:33:06 ID:1txMCqK30
>>387
一昨年くらいまでは月に3日くらい?
残業も120時間とかあった。もちろん残業代はナシで。
不況なのか、社内のモチベーションが下がり最近は土日の90%は休みで残業も月に20時間ってトコかな。

幸い給料は維持できてるので、この間に
他所に移りたい。
394名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 21:44:17 ID:9cbGDGCv0
給料より休み重視の人のほうが最近では多いだろうね。
正社員で毎日働くより、アルバイトで週3日とかのほうが希望者が多いのでは?
395名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:10:08 ID:Z5loVdnm0
>>394
わかるわ。
多少給料安くても、ちゃんと休み貰える状態で仕事できたほうがいい。
396名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:00:28 ID:3PA/l61G0
無限ループって怖くね?
397名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:21:20 ID:37/WgA4F0
最近、同業の友達と飲むと電子書籍の話で「紙の質感が云々」「メディアが変わってもコンテンツづくりの基本は云々」とか超熱く盛り上がるんだけど、
「じゃあみんなどうすんの?」って話になると「まあ俺らは弱小版元だから、俺らが考えてもしょうがないよ」って悲しいオチになるんだよね。
まあ、実際、小さな版元が率先してやっても相手にされないから、転職するくらいしかやりようがないんだけど。
398名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:23:06 ID:n0Dvjgxt0
そもそも文学部を中心とした出版社員には無理なんだよな
3大出版を差し置いてどっかのITベンチャーがそれ系のウェブサービス作って成功しそう
399名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 11:43:11 ID:/ePFF+Gz0
結局値段が電子書籍の決め手じゃない。
大手が、ハード1万円、ソフト300円ぐらいで売り出したら、紙好きでも手を出すよ(本の置き場所がなくてすむから)
400名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 11:53:00 ID:x6M5rMbi0
普通に携帯とかスマートフォンで見れるようになるから特別なハードなんていらん。
もちろんそれ用のハードも開発されるだろうが、いずれMP3みたいな統一規格が出てくるだろ。
401名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 12:10:59 ID:SsD7kkDg0
「編集」にこだわるから、斜陽化した産業の中で茹で蛙になるんだろ。

うちは出版といえば出版だが、収益モデルを変えたから何とかやっていけてる。
しかし、求人しても人が来ない。
まあ、そこは中小・零細の悲しさだわ。
402名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:01:54 ID:NjhFRbHu0
出版社はちゃんと力のあるITと手を組んだらいいんだよね。
わかんない文系同士のみで話をして
うやむやなまま放置するからスムーズに動いていかないわけで。
そこに関わってくる財政的な問題もあるんだろうけど
この先何事もなかったようにスルーしてはいけないんだから
大手3社にももっと頑張って欲しいって本気で思うよ。
大手が動いたら中小の出版社だって動かざるを得なくなるでしょ。
403名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:43:35 ID:3PA/l61G0
IT系出版社にいるけれど、日本のIT企業も大して先見の明があるわけじゃない
企業相手だと囲い込み商法からほとんど脱皮できていないし
ほっといても結局は一部の企業の手によらない標準規格に落ち着くしかないでしょ
404名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 16:09:16 ID:zoVJMVmv0
力のあるIT(笑)
405名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 16:18:08 ID:vUareL/6P
アラフォーの自分としては、瀬戸際だよな。
経験が活かせる異業種といってもなかなかないし。
後は独立してフリー。
う〜ん。

同じような境遇の人いる?
406名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:40:56 ID:t5ySPB5b0
>>405
ノシ

フリーは考えてない。
407名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:03:38 ID:NjhFRbHu0
>>403
そうかー

>>404
うん、ごめん
408名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:13:54 ID:5ckcj7Cr0
>>401
編集にこだわるのがダメなのかも知れないね。
かと言って、ITにもどれだけ可能性があるのか?
ここは基本に立ち返って、校正に目を向けるべきなのかも知れない。
409名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 19:57:03 ID:vUareL/6P
>>406

やっぱ、この年齢だとキツイですよね。
昔いた会社の元上司と飲んだとき、
その人は四十過ぎて、二回転職したんだけど、
十年前だったら、まだよかったのにね、
って同情された。
410名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 21:05:22 ID:NpTAf6fl0
結局、このスレ読んでる人はダイヤモンドから返事がないってことですね(涙)。
ディスカバーでリベンジしましょうか。。。
411名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 21:42:19 ID:OpVBRTen0
>>401
別の収益モデルが自費出版だったら悲しいけど、もひそうでなかったら応募したいな

>>408
赤鉛筆職人が!
412名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 22:32:23 ID:hra93ThFO
電子出版と一言で言うけど、
・現行の紙媒体のデジタル化
・デジタルデバイスに順応した新しいメディアの構築
のどちらかで全然話が違うからな。
前者なら、予算規模の問題はあるけど方法論としては紙媒体作るのと変わらん。
現場レベルでは。営業とか「売る側」は大変だろうけど。
後者だと、そもそも今までとは「作るモノ」が変わるんで、既存の編集ノウハウがそのままでは活かせない。
413名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 22:40:37 ID:7IUzUMmkP
日曜になると、この流れになるんだね。
求人がない→貧乏自慢→出版はもうダメぽ
うちも制作にお金がかけられなくて、売上げが落ちて、さらに広告が減っていく貧乏スパイラル。
会員制サイトを作ったとしても、Pマークを取ったから顧客データを広告主に渡せない。
しかし、Pマークがないと名簿取得ができない。
企業は自分たちで顧客向けサイトを作ってる。
広告代理店がそれを手伝ってる。
何のことはない、広告主→広告代理店→媒体だった流れが、
広告主→広告代理店→IT系制作→広告代理店→広告主
に折り返してるだけ。
うちからしたら、迂回路ができたことになる。
特に携帯コンテンツが、すごく迷惑。
このままだと食えなくなる。







414名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 23:05:18 ID:1GMX/iel0
>>390
経営がやばいぞ

塾を買収して塾で稼ごうとしている。
415名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:15:15 ID:4mDowCkk0
>>412
現行デジタル化→新メディア
って流れになるんじゃない?
現行のもののデジタル化もロクにできていないような状況で
新たなメディア創出って難しいでしょ。
416名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:50:45 ID:e3aF/uma0
新しいメディア(笑
ようするにネットだろ。
もうそこも焼け野良ですから……。
417名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 01:01:10 ID:xrIR1rCj0
アラフォーとか、就職きついもの同士集まって起業したらいいんじゃないか?
フリーよりはいいだろう。
俺も最終的には起業しかないかな、とは思うが一人ではふんぎりがつかない・・・
418名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 01:40:28 ID:tmwj6+8+0
とにかく売れる本つくればいい。
419名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 04:41:11 ID:jSSwdSXr0
エンドレスループ
420名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 13:09:14 ID:swn3MXJw0
でじゃヴでじゃヴ
421名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 13:29:41 ID:8GihT4d/0
【ガイドライン】
・小集講の話しは、他所で
・太田禁止
・トップパートナーズ・エンターブレインも既出(過去スレ参照)
・出版は斜陽産業だから…皆分かっています
・年収…なるべく触れない
・正社員、派遣、契約の採用情報は暖かく告知
・今こそ編プロ…なるべく他所で
・エロ編集者はうんたらかんたら…本人が良ければよし
・赤鉛筆1本で…しつこくない程度に(ファン多し)
・医療系出版社は景気に左右されなくて、給料良いんでしょ…らしいね、以上
・異業種へ旅立ち…決意は他所で(給料もいいらしいね、も他所でどうぞ)
422名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 14:34:06 ID:dKf3JXVA0
>>421には賛同するのだが、この通りにするとスレがたぶん止まると思う
423名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 16:43:13 ID:DfpHJ99B0
そういえばここ出版社(たぶん殆どが編集狙い)のスレなのに
ガイドライン一行目
>・小集講の話しは、他所で
この場合の「はなし」は名詞だから送り仮名つけちゃダメだよねw
424名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 07:54:43 ID:TnAnHzv40
宝島の返事こねーし
誰かきた?
425名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 17:11:25 ID:hj+7oFdEO
採用されました
426名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 17:44:07 ID:JmP68FQF0
>>425
うおおマジ?おめでとう!
427名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:50:05 ID:TnAnHzv40
>425
宝島?結果連絡いつきたん?
不採用にしつも連絡するっていってたのに、
今日もこないわ
428名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 23:29:47 ID:X4za89VU0
>>427
……返事がない。ただの騙りのようだ
429名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 01:04:37 ID:sWWCoQ/x0
本当に耐性がないな、おまえらはw
430名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 02:07:41 ID:Hz2PXur+0
時間かかりすぎ。
連絡方法だけでも知りたいわ。採用された人はやっぱ電話だよな?
431名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 02:12:05 ID:TAzsqbJs0
gap japanて出版社についてなにか知っている人いる?
この前中途採用とりあえず受けてみて案の定落ちたんだけど、
なんか不思議な建物だったw
どんな人が受かったんだろ?
432名無し募集中。。。:2010/09/29(水) 03:18:10 ID:m+M6sTp40
○○ナビで募集している出版系会社の社員だけど
うちを含めていつも同じ顔だよね
433名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 10:53:59 ID:tA+z9ugC0
角川デジックス、連絡来た人いる?
マイナビのスレで連絡来た人がいた。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1282122997/672-673

こ れ は お 祈 り か … orz
本気で行きたかったのになあ
434名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 12:25:41 ID:DNMwlQgU0
デジックスってweb制作会社だよね?
435名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 12:56:35 ID:bkd3Zas+0
23歳です。5流大学中退です
現在は栃木の実感暮らしで契約社員で製造やってます。

出版系で働きたいという夢があります。
必要な資格とかありますか?
ていうかそもそもこんなゴミみたいな経歴じゃ採用なんて夢のまた夢ですよね・・・
436名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 13:23:21 ID:lTWA9EL10
そうですね。
出版は業界自体の衰退・規模縮小でただでさえヒト余りな状況に加え、
業界人自身が「活字を扱う極めて知的な職業」と勝手に思い込んでおり、
相当の学歴は「あって当然」とみなされています。
実際、大手は昔から高学歴な文系学生がこぞって受験するので、
講談社や小学館は、バブル期でも東大生京大生がゴロゴロ落ちたほど。
超級氷河の今は、その門戸の狭さは当時の比ではありません。

なので、出版業界を狙うにも二極分化が激しいのです。
●早慶レベルを凌駕した燦然と輝く学歴やルックスで、正面から挑む。
●編プロや業務委託から入り、人間の尊厳ギリギリの奴隷契約で馬車馬のように働く。
前者が厳しいのであれば、
奴隷契約を狙うしかないでしょう。もう「中間」はあり得ない。
「365日24時間、ひたすらゴミのような給与で働きますっ!!!」と
意欲・若さ・健康体を前面に押し出すしかありません。
437名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 13:42:02 ID:8NaKaTMDO
そんな極端なもんかぁ?
バイトから入ってのし上がってけばいいじゃん
438名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 15:29:12 ID:tA+z9ugC0
>>434
いや電子書籍なんかの出版系もできるなんでも屋

角川デジックスはちょっと前にこのスレでも名前挙がってて
説明会行った人が結構いたみたいだったからレスつけてみた
439名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 18:32:37 ID:1BNIxnH/0
デジックス連絡きませんね〜。
説明会500人以上居たみたいですが、100人くらいの会社なので
面接に進めるのは20人くらいかな?
440名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 19:38:45 ID:tA+z9ugC0
('A`)人('A`)
441名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 20:34:06 ID:0HLe/9k90
受かればもうけもんと思っていたからそこまでショックじゃないけど、
面接でディレクターさんといい話が出来ただけに残念だなぁ。
442名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 21:54:23 ID:fFpc97160
>>435
出版に進もうと思ったら相当な学歴が必要だよ。
五流だと書類選考の段階で笑われるし、面接に進めても面接官は心の中で笑っている。
マーチ以上…とまでは言わないとしても、かなりの高学歴が要求されるということは、肝に銘じてもらいたい。
443名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 22:13:39 ID:DNMwlQgU0
>>438
434です

そうなんですね。昔と状況が変わったのかな
444名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 22:16:17 ID:9F91tqyM0
ディスカバーって大丈夫なの?
刊行点数はすごいけど、奥付見るとほとんど初版っていう……。
445名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 22:31:37 ID:AC/tTnGU0
>>444
出すことに意義があるんデス!
前向きに、ひたむきに、明るく、胸を張って!
そんな脳内モルヒネ(なつかすぃ〜…)分泌しまくりの
自己啓発/宗教セミナーな世界で21世紀の自分をディスカバーする、それこそが……
446名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 00:08:25 ID:uu/9xpl20
ディスカバー21?

うちの営業に聞いたら、結構がんばってるとこだって言ってたよ。
本文2色だの、絵だの、割付なんかも力入れてるし。

まぁ、外からじゃそう詳しくは分からないだろうけど。
447名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 00:16:41 ID:gv16QJsb0
>>444
ニーチェからして売れまくってる印象なんだけど
むしろ取り次ぎが心配になる
448名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 01:27:32 ID:Osh1Oh9+0
メジカルビュー社、賞与9.5カ月ってすごいねw

asahi.com:求人情報
http://www.asakyu.com/result/newspaper.asp?id=337900
449名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 01:33:40 ID:xIr7iANV0
未経験から出版業界に入るためには何の資格が必要ですか?
450名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 01:38:20 ID:3/ur+tam0
未経験でもすべりこめる僅かな死角を感じ取れる嗅覚です
451名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 02:07:02 ID:MaGCnVFw0
>>448
俺新卒のころ、そこ蹴ったんだよな・・・
学生のころは金より面白い仕事!と思ってさ。
学生のころの俺をタイムマシンでぶちのめしてやりたい。
あ、でも給料自体はそんなよくなかったよ。
額面19万とかだったかな?
452名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 06:38:41 ID:QutIOKUk0
>>448
ハロワでバイトの募集も前に見たけど年間休日が違うな…
フレックスじゃなかったし
どちにしても120日越えてたけど
453名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 07:05:23 ID:GdN9zKOOO
>>451
それだと年収は408万5000円か。
年に何冊作るんだろ?
興味をもてない分野じゃ、何もできないが。
「女医が教える本当に気持ちのいいセックス」とか、
ああいう本なら徹夜しても疲れない。
書籍は表紙が萌絵が大切。
雑誌は付録が大切。
454名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 10:03:25 ID:mWL7BupO0
>>449
20代ならその人がおもしろいってだけで雇ってくれるとこは多いよ
版元の編集者はクリエイターだからね
必要とされる創造力・思考力・行動力・体力のレベルは高いけど
三流大・他業界出身でも幻冬とか角川で働いてる人はいる
若そうだし、求人がなくても企画書もって飛び込んで見たら?
455名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 11:42:47 ID:xIr7iANV0
アドバイスありがとうございます。
北関東在住ですが、ハロワなどで探しても出版形の求人が全く出てきません。
都心に近づかないと求人自体ないのでしょうか、やはり・・
456名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 11:55:23 ID:6YTQKNrf0
え?地元で出版社に就職すること考えてるの???
457名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 11:57:18 ID:xIr7iANV0
すいません、そのつもりでした・・・
458名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 12:22:19 ID:Te3rTTE70
そりゃあ無茶だ
459名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 12:23:22 ID:xIr7iANV0
やはり都心に出るしかないんですね
460名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 13:27:02 ID:6PjWLcNJO
面接で血液型聞かれた上、聞いた本人の携帯がなって退席。
面接いかなきゃよかった。
461名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 14:18:29 ID:6YTQKNrf0
>>457
都心の出版社でさえも経営厳しいんだから、地方だと余計そうだと思うよ。
出版社自体はあっても求人出すほど余裕がないということなんじゃないかな。
出版業は先行きが怪しいということを理解したうえで
出版の仕事をやりたいというなら都心で就活したほうがいいと思う。

ただ、わかったうえで上京して挑戦しようというなら
上に出てるとおり学歴には厳しいところが多いし
>>454 で企画持ち込みの話が出てるけど
それだって通るのは千に一つ、万に一つあるかないかだと思うから
最低限の「ダメだったらどうするか」という道は
確保しておいたほうがいいと思う。
462名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 16:25:38 ID:gqnKULOCP
銀杏社面接行く人いる?
面接シート書類の結果出る前にうめときゃよかった・・・
463名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 17:26:09 ID:DQAgfPEt0
角川デジダメだった人は連絡無し?
464名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 17:37:28 ID:Ppd2XXOTO
>>459
出版社の90%が東京だよ。
残りの10%には地元の人間が殺到するから、都内以上の難関になる。
それこそ、よほど優秀かコネがないと入社は無理だ。
編集プロ、デザイン事務所なんかの関連企業も、ほぼオフィスは都内だから、
編集の仕事したかったら、都内近郊に引っ越すか、会社に寝泊まりするしかない。
465名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 18:30:10 ID:2zmgjvR0O
北関東には楽優出版という、ネット弁慶っぽい社長のいる会社があるそうな……。
466名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 20:47:50 ID:QutIOKUk0
新潟なら自遊人とか
467名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 21:21:04 ID:au3lH9N50
     ↑
美大くずれの都落ち社長
パフォーマンスで米作り
468名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 21:49:43 ID:9d/7Y4V40
【メディア】角川グループHD、角川書店と角川映画の合併など再編を実施、来年1月
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285847309/-100
469名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 22:20:01 ID:3/ur+tam0
>>467
岩佐さん、編プロ社長時代に何度かお仕事したことあるわ。
その頃から大川端リバーシティに社員寮を構えてたり、
なにげに優雅だった印象が。
やがてウチに三行半を突きつけ、雑誌コードを取得して創刊。
『情熱大陸』でも取り上げられたことあったよね。
470名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 23:26:54 ID:ohbXgsVWP
>>469
テレビ見たけど、本はそこそこ売れてるけど、
広告が落ちて大変とのことだった。
471名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 05:44:41 ID:SVKFXIErO
角川デジックスってグループのHPとかチマチマ作ってる会社だぞ。
電子書籍とかやってるのは角川コンテンツゲート(旧角川モバイル)。
472名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 08:32:26 ID:KoCrjxLGO
>>470
今はどこも、その状態。
値引きしても、広告が全然取れない。
出せば出すだけ赤字になる雑誌を作る虚しさ。
どんなに一生懸命やっても、おまえら遊んでるのと一緒、
会社に来ないでくれたほうが赤字が減ると役員に言われてしまう。
それでも元気なふりして会社に行かないといけない。
雑誌が休刊になったら社内失業。
次は、広告か販売のお手伝いかな?
通販のカタログ作りが、今は命綱。
今年のベストセラーは、ゲルマニウム美顔器、もしドラ?
もう駄目。
池上彰が限界。
辞めたいよ、こんな仕事。
473名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 08:54:08 ID:3Yx9ZrZq0
広告費を少し戻しはじめたクライアントも、
紙媒体への出稿は見直しているところが多い
雑誌は瀕死だわ
474名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 10:35:44 ID:FxB8+0d60
だからこそチャンスなんだがね
こういう時代以外に逆転はありえない
475名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 12:22:10 ID:gm1/Tp4B0
>>474
紙媒体にどこもチャンスはないだろう。
広告ならだったら多少高額でも深夜枠のTVCM入れた方が効果高い。
20万部発行でも返本率が30〜40%あるのが当たり前の広告媒体の費用対効果を考えれば
出版物に広告出す意味はなくなる。
これをチャンスと見て上手くやったのは宝島のブランドムック。
あれを本だと認めるのならいいけど、少なくとも編集はいらなくなるね。
476名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 14:32:52 ID:pRz9i8+a0
>>475
紙媒体がもうヤバイのは認めるけどTV出稿に関してはターゲットによるだろ。
TVだって見ない人増えてるんだから広告全体を大幅に見直さなきゃいけないんだよ。
説明広告なら紙媒体って定説も既に覆されているもののそれに取って代わるものがないのが現状。
広告で儲けを出そうとするのがまちがってるってことなんだろうな・・・。
今後、出版業界はどこで利益を出すつもりなんだろうか。
477名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 14:52:21 ID:pRz9i8+a0
と書いてみて思ったが(連投すまん)
逆にいえば
広告収入に頼らず、上手いこと利益の出るシステムを考えられたら
凄いことできるんじゃないか!?
478名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 16:39:51 ID:mfpMKlgtP
>>477
それが、宝○のブランドムックだろ。
お肌スベスベローラーを本として、書店に卸す。
本だから再販価格維持制度がかかるんだよ。
通販商品は流通段階で値崩れするのを嫌がる。
しかし、本だと値引き販売できない。
頭いいけど、お上が何というか心配。

479名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 16:43:36 ID:3Yx9ZrZq0
とりあえず、無意味な伏字はやめておけ
480名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 16:48:17 ID:XoQIAXPZ0
メジカルビュー社ってどう?ボーナス9.5ってw
そんな景気いい業界あるんかい?
481名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 19:02:03 ID:RGiU0A/U0
>>480
ボーナス支給対象の勤続年数に達している人が
どれだけいるかっていう問題じゃないの?w
482名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 19:11:49 ID:aI74PpvL0
>>466にある会社が家の近く(車で数十分)
にあるんですが、未経験者でも取ってもらえますかね?
一応社会人経験もある20代の♂です。
正社員が無理そうならバイトでもいいかな、と思ってるんですが。。。
483名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 22:46:38 ID:LagdfdU90
>>482
いやあ無理でしょうと言われて諦める程度の気持ちなら、やめておくのがお互いのためだね
484名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 00:54:14 ID:nhPyHvXq0
>>482
編集やりたいんだか営業やりたいんだか知らんけど
こんなところでまごついているようならやらなくてもいいんじゃない?
485名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 10:22:54 ID:tgG5HldZ0
先月末で退職した。
8月下旬に退職願を出したら「管理職のくせに退職希望日の1カ月半前に提出するのは非常識だ!」
って激怒した揚句、わずか10分ほどで席を蹴って出てった糞上司。
「引き継ぎどうすんだ?」 俺は前任のお前からはほとんど何も引き継いでもらってないがね。

俺の退職願を受理した後、同じ部の課長をわずか1カ月足らずの猶予でリストラ!
その課長の退職を、俺は退職の前日に知ったよ。別の部署からね。
お前、その課長の再就職先を探してるらしいが、トップの意を受けて辞めさせたのはお前だぜ!

おまえ、俺以外にも、俺の部下にも「いい転職先があったら行けよ」って、役員のくせに言いすぎ。
長年手こずってなかなか売上を伸ばせなかった某大手取引先に食い込んでこのご時世に売上をうんとアップさせた中堅社員のことを
会議ではほめて裏で口汚い陰口を叩き、本人が体調を崩したりわずかなミスをするとクソミソに言うから、
Yさんすっかり弱ってしまったじゃないか! Yさん、マジで病んでる。万一の場合はお前のせいだ。

水曜日。退職の前日。
午後になっていきなり仕事を無茶振り。そんなに大事な仕事なら、なぜ前日にいきなり言ってくるんだ?

その「重要な」引き継ぎ書。
お前、それは本来前任者のお前から俺に渡すべきものだろ?
お前から俺、俺から後任者へじゃないのか?

俺の最終出社日。
朝から喚き散らして俺を誹謗中傷したS。みんなの視線に気づかなかっただろ?

S、お前、社内で敵が急に増えたな。
俺は社内では決して愚痴を言わなかったが、俺の部下たちも隣りやその隣りの部署のみんなも
他の役員も一部を除いてお前のことを憎々しく思い始めてるぞ。

経営の話になると必ずワンマン社長の悪口になるけど、会社の癌は社長だけじゃなくお前や一部の役員だよ。

あと長くて5年。それまでぜいぜい空威張りしな!
486名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 11:01:00 ID:7av+xchTO
独り言は他でやってくれ
487名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 13:02:54 ID:5gnrLJrLP
社名のヒントを書いてくれたらここでもいいよ。
488名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 14:49:18 ID:4e2PxDrU0
まーた光文社じゃないのお〜?
489名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 16:20:01 ID:tgG5HldZ0
485
某中堅版元
ビ系
490名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 17:43:35 ID:4urYlOs80
てっきりコピペかと思ってたわw
491名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 21:41:59 ID:1Hje6UJ7O
ビ系って何?
美術系出版?
ビジュアル系バンド専門誌?
貧乏出版?
しかし、何でこんなに苦しいのかね。
人は減り、一人当たりの仕事は増えた。
しかし、売上高は過去最低。
半期の決算は、過去最悪の赤字予想。
良くなる見込みが、何もない。
潰れても不思議じゃない。
492名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 23:19:51 ID:GckGWRP40
貧乏出版ワロタwww
493名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 23:45:14 ID:JnlD+V/x0
ビジネスかと思った
494名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 00:04:51 ID:6jbvQgcE0
ビジネスだろ。
495名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 00:11:45 ID:fe4SFGvD0
マル金、マルビとかを思い出してしまったオッサンなんだろうなw
496名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 00:19:39 ID:XSbg5ubE0
ネアカ・ネクラ(笑)
スキゾ・パラノ(笑)

ニューアカ(笑)
497名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 05:32:49 ID:XMdpZhB90
>>496
40代のバブル世代あたりの言葉かな?
498名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 10:35:58 ID:UllyfHhV0
プッツン、マルサ、ノリサメ、ワンフィンガーツーフィンガー、
ハナモク、ファジィ……
499名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 13:58:44 ID:6jbvQgcE0
485
ビジネス系だとしたら?
ダイヤ?東経?中経?かんき?
500名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 17:48:59 ID:sQQC6yNb0
WAVE出版って朝日に良く出る気がするんだけど、ブラックなのかな?
あと、「業務」って職種は何? いろんな業務の補助とか??
501名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 18:08:59 ID:1o0x1Z220
今日の朝日はピエと青土社もか
502名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 18:23:45 ID:FaWc/rQw0
>>500
紙の調達とか(付録含めた)資材の見積もりとかをやる部署だろ。
業務部が進行管理を任されてる会社もある。

てか今まで俺が在籍した版元には業務部ない会社はなかったん
だが、業務がない会社ってあるの?
503名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 19:08:21 ID:ckvitoox0
WAVEは知り合いが転職したけど、ブラックではなさそうだよ
小さい出版社のご多分に漏れず、社長と気が合うかどうかが大きいみたいだけど
504名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 19:43:57 ID:XSbg5ubE0
やべぇ朝日買い忘れた
今から探すのめんどくせ
505名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 22:41:33 ID:UNi0N/9M0
・WAVE
・PIE
・青土
・ちくま
・河出
・新潮
506名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 22:57:52 ID:dzBnEtzc0
>経営の話になると必ずワンマン社長の悪口になるけど、会社の癌は社長だけじゃなくお前や一部の役員だよ。

うちの会社かと思ったわwどこでも一緒なんだね・・・
507名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 13:12:36 ID:lyZFcY4R0
銀杏社面接行った人います??
508名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 13:35:05 ID:2ecdl0gQP
>>507
土曜日に行ってきたよ

509名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 17:12:56 ID:h2ybyO0VO
銀杏ってまだ、一次面接やってんの??

510名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 18:20:20 ID:aXRL+nxe0
>>498
ハナモクは33歳ぐらいの奴でも「何ですかそれ?」って言うからなあ。
あの手のマスコミによる造語って、流行しても廃れるの早いなw

まあ、造語作り出してきた俺たちがそんなこと言うのもあれだがw
511名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 18:22:14 ID:MQOO1nNT0
ハナモクってなんだw
初めて見た
512名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 18:40:13 ID:aXRL+nxe0
>>511
何歳?
513名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 23:08:26 ID:O+cQWSHT0
金妻 ハナキン
514名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 23:47:12 ID:lyZFcY4R0
>>508
連絡来ました??

久々の面接で緊張しすぎました・・・
515名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 03:23:42 ID:5gaESOcZP
>>514
まだ来てないです。

ちなみに私は人柄 性質についての質問が多かったです。
職歴なし未経験なので・・・
終始穏やかで、面接官の方は感じがよかったように思います。

516名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 06:50:28 ID:4c/XV1OI0
>>500
業務部は総務部みたいなもの。
WAVEはブラックではないが、資金繰りはきついはず。
交通費の清算モヤバイ状況だったから。
大口スポンサーを昨年失い、キャッシュには相当事欠くようだよ。
それと売れている本が少ない。
星座占いや、「そうか君も〜」「35歳からのリアル」程度。
後は厳しい。
一時的には凌げるかもしれないが長期にいられる会社ではないかも。
517名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 10:31:45 ID:AEJsqjc/0
すみません、転職先に出版系を目指してる20代♂です
金原出版(医学系)の規模や社風についてご存知の方はいらっしゃいますか?
518名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 22:05:07 ID:v3XcSeV3O
そういえば、うちの会社は資材調達や進行管理やってくれる部署がないや。
おかげで紙選びや印刷所との値切り交渉まで、全部編集の仕事。
搬入までの間に事故もよく起きてる。

転職して、進行管理する人の偉大さを初めて知ったよ。
うちの会社も無駄な編集増やす前にこういう人採ればいいのに。
519名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 22:24:30 ID:66HMaSe/0
購買専門の部署があると逆に面倒なこともあるよ
金を握ってるから赤字の修正量にまで文句つけられたり
急ぎのやり取りでもいちいちその部署を通さなきゃいけなかったり
以前の会社がそうだったんで
もちろん、トップがしっかりとコントロールしてれば良い話なんだろうけど
520名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 00:29:56 ID:BM4YmVPM0
>>516
ありがとうございます。
業務って、>>500の言うような生産管理系と、
総務系と、それがくっついたようななんでも系と、
いろいろある気がしてたんで、助かりました。

それより、資金繰りのほうが気になりますね。
中小はどこも厳しいとは言え、交通費までとは…
この時期にあの規模の版元が3部門で募集をかけるってのも、
一足先に逃げ出した社員がいるともとれなくないし…
521名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 01:33:22 ID:vJCOFc4/0
交通新聞社の求人が再びハロワに。例によって条件最悪。
人材欲してるなら、もうちょい条件良くしてよ…。
522名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 01:58:15 ID:DCLjnlmI0
悠飛社から連絡来たって方いらっしゃいますか?
523名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 02:16:07 ID:mMqyKpM10
『散歩の達人』で書いたことあるけど
撮影(写真使用)・取材・執筆・構成コミコミで、
「えっ……、こんな雀の涙なのに経費実費とはこれいかに……」
な額でしばし茫然した覚えがあるよ。
その実働時間をマックのバイト代に換算し、さらに唖然。
524名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 09:54:20 ID:3Rla4/9p0
アスキーから連絡きた人います?
525名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 13:55:56 ID:VgPaFhOF0
WAVEはうちの社長が「あそこは社長がな〜」って苦笑いしてた。
かなりのワンマンだとは聞いていたが、うちの社長とも合わないらしい。

>>522
そこはやめとけ。連絡来ないんならそのほうがよかったよ。
526名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 14:46:10 ID:mQvsAJP40
みんな大好き!のトップパートナーズ情報。
後藤君が外されるみたい。
なんか唯一残ってた編集者も辞めたってさ。
辞める時に上に「とりあえず後藤を頭から外さないともう無理」とか言ったみたい。
今は外部の編プロを使って年明け創刊を目指してるみたいだね。
527名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 19:56:55 ID:kOhIiFRF0
>>517
小規模で雰囲気は紳士的。老舗で待遇も良好。
528名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 23:08:27 ID:FEfsJ0vxO
理論社・・
529名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 23:55:36 ID:zT8CPIynO
北極のムーシカミーシカ、チョコレート戦争は、小学生のころに読んだな。
良書を出していても潰れたらダメだ。
明日は我が身かもしれないが。
530名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 00:19:52 ID:Qhv++qB40
ぼくは王さま・・・
531名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 01:21:52 ID:yj/Nm8Sy0
>>460
亀で申し訳ないが、460は間違いなくうちに面接にきた人
うちのアホ上司が失礼しました
でも来なくて正解だよ…
532名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 01:23:45 ID:Vb6AfWgs0
>>517
書院の前身だけあって、一時期は出版社NO1 の待遇だったが
放漫経営がたたって、大変な事に。
今は身の丈のあった形になって、業界では中堅どころ。
ガイドラインばっかだけど。
でも一般企業に比べれば、まだまだ功待遇。


533名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 07:51:11 ID:mWULZ8LZ0
>>527,532
ありがとうございます、(^0^)参考になりました。
534名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 08:45:16 ID:dP1b8y5E0
メジカルビューから筆記試験案内きたんだけど、筆記って何やればいいの?
あとメジカルビュー社ってどう??
535名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 15:29:08 ID:hpMavsClP
銀杏きた人いる?
今週中に連絡でまだ来てないのはだめぽかな・・・
536名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 16:42:57 ID:IEpPaD0t0
出版社は大手にでも入ってないと
40歳ごろには編集だとやる仕事がないよ
書籍やムック部門があればいいが、
その書籍系もノルマ(売り上げ)があって
到達できないと、かなりやばい
リストラ、自ら退職とかフリーになった編集者って
つぶしきかないよ(体験者)。営業できるわけじゃなく
ムダに年だけ食ってるだけだし。
若いころから、社員編集が辞めたらどうなるか疑問だったが
どうにもならないこととに気がついた(と思ったら、遅かった)
537名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 17:07:12 ID:m1iwjcSA0
>>536
でもそれってどんな業種でも会社でも同じことじゃん。
40歳までに会社である程度の地位か固定ポジションにつけなければ
自動的にリストラ候補。
かといって、今は安定ポジについても会社自体がどうなるのかわからないし。

結局、組織に入ってどう生き残るかよりも一人で生きていく方法を学んだ方が賢いよね。
538名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 18:11:01 ID:elCw9aevP
>>537
そんな教科書なレスは意味なし。
辞めた先輩がライターとして後輩に擦り寄ってきたり、
広告に妙な案件を持ち込んだりする。
食えるわけないじゃん、1人になって。
雑誌を作るなら、代理店回って広告貰ってこないといけない。
誰が、それやってくれるんだ。
539名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 18:38:47 ID:aOzrdjNs0

頭悪そ。
編集者だってライターだってフリーでうん千万稼いでるヤツはいる。
「食えるわけない」の反証例を1件出しただけでおまえの論理は崩壊する。
よくそんなんで編集者名乗れるな。
要は個人の資質。オレには十分な市場が見える。
邪魔だからとっとと他業種移れよ。
540名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 18:57:41 ID:elCw9aevP
>>539
フリーでうん千万稼げるのは、ごく僅かな例外。
そういう人は、フリーになったほうが得だから辞めた。
しかし、俺みたいな下っ端にも低姿勢だ。
仕事を発注する側だからな。
2ちゃんのレスくらいで逆上しちゃうようじゃ、仕事は取れないよ。
俺もちっぽけなプライドがフリーになるのを邪魔してる。
嫁さんにも説明しないといけない。
この年まで好き勝手やってきたら、頭を下げて仕事を取るなんて、なかなかできることじゃない。
541名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 19:01:29 ID:aOzrdjNs0
レベル低いね。
その人しか書けない仕事すればいいだけ。
あ、できないのか。
542名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 19:04:14 ID:aOzrdjNs0
ついでに言うとさ
出版社で必要とされる人材も同じなんだよ。
その人しかできない企画、人脈を持ってるか。
それがなくちゃ転職だってうまくいかないぜ?
大丈夫?
543名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 19:08:58 ID:C+K+CQXnO
>>542
有望な市場が見えていて、独自の企画や人脈のある人が、
どうして中途採用スレに常駐しているんですか?
544名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 19:26:10 ID:lN9SsW6P0
お菓子は興味ないんだよなー from リクナビ
安定性は申し分なさそうだが
545名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 20:52:23 ID:n75H4Qc90
ウチは来年の夏までは持たなそうな流れなので、ボチボチ転職準備するか。って感じ。
ま、どうせ縁故で同業になるだろうから10年持たないけど、今から他業界に行こうとも行けるとも思わんし。
546名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 20:59:57 ID:SLeUYYeG0
もっと明るい話しようぜ
547名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 21:37:10 ID:iA6x2Qiv0
まとめて便所に流してあげたくなるね!このレベルの低さ。
私が流さなくても自然に流れてくれるでしょうけどね。年月という濁流に。
548名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 21:43:03 ID:kYkDqxL70
コネで転職した業界だけど、なんか本当に実務能力よりも人脈重視だなーと思う。
将来編プロ立ち上げる予定なら全般的な能力が求められるけど、この業界でメシを食いたいってレベルなら
多分コネだけで充分なんじゃないか。
549名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 21:52:32 ID:QmcPi3MpO
逃げ道探しているのかどうか分からないけど、
この業界兼業している人が多い気がする

営業が片手間でライターやったり、
編集部の人間なのに他社で編プロ同然のことしていたり、
仲介業者みたいにスタッフ紹介して分け前取ったり。
アフィリエイトや株とか同人とか。競走馬持ってる人もいる。
就業規則違反だけど、チクる人はいない。

出版社二社で働いて過労死した人もいるけど。
550名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 23:32:23 ID:Qhv++qB40
8億3000万円強の負債を抱える米Newsweek誌が
1ドル(約83円)で経営権譲渡。
社員300人の雇用は大半が温存されるみたいだけど、
日本じゃそんな王子様は出現せんわなあ。
551名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 00:29:54 ID:aAGt6Iop0
いつまでも現場にいたいなら制作能力がすべてだと思う。
そのうち管理職か上から指示を出す立場になりたいなら能力よりも人脈を広げたほうがいいかと。
この業界に限っては両方ってのは無理だと思う。
552名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 00:48:31 ID:sY7zvNpN0
書籍は地獄だよなー(ゲラゲラ
雑誌は一部ジャンル以外が本格的におわってる。
今売れてるものも、ジャンルの不調でいつ沈むか
わからない。

漫画・ラノベみたいなエンタメコンテンツ以外きつい
んじゃねーの、将来的には。
553名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 01:26:10 ID:agdAyKb20
・・・「漫画・ラノベみたいなエンタメコンテンツ」こそ電子でまず終わるんじゃないの?
554名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 01:37:40 ID:pCTIujHH0
ケータイ小説みたいなのが当たり前になってもおかしくないな
555名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 01:40:08 ID:v7ysY+cp0
こういう時代こそ、赤ペン一本で(ry
556名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 02:45:36 ID:sY7zvNpN0
電子書籍でまともに売れてるのって、著名な作家の小説か
エロコミしかねーじゃん。終わるどころか、始まってるのは
そっち方面だけでしょ。
557名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 10:12:53 ID:0WU4xnZS0
電子書籍に未来はないよ。
電痛の洗脳CMに騙されてるだけ。
558名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 11:49:13 ID:BC6WyumTP
新潮社ハガキきた
559名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 11:54:39 ID:VrV5ewi00
>558
新潮社、まだ来てない……。
書類通過者のみへの連絡なのでしたっけ?
560名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 13:37:48 ID:2tO0RvhY0
新潮ってコミックのやつか?
561名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 14:29:59 ID:BC6WyumTP
>>559
日付が7日になっていたから住んでる場所によっては明日来るかも?
私は新潮社から歩いて5分くらいのとこに住んでるので・・・。
確か連絡は通過者のみだったと思います。

>>560
校閲です
562名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 15:09:42 ID:GPJbQxok0
>>561
採用案内のページが更新されて、スケジュールなど確認できずにいました……。
ご教示ありがとうございます。筆記試験、頑張ってください。
563名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 15:22:22 ID:lK/hRYFo0
リストラ寸前の社員の吹き溜まりのようになっている部署はどこかな?
564名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 19:39:10 ID:kdWCOonT0
マイナビにかんき、ソーテック社などなど来てますな
かんき出版は編集もネクタイのようだね
565名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 23:58:22 ID:LEMwZoa10
ソーテック社、頻繁に求人出してるなー。
IT書籍系では安定してるはずだし、条件的にもそこまでブラックじゃないと思うんだけど
何でそこまで……。
566名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 11:40:07 ID:Hiu1iEQK0
出版社営業って、激務ランキングに入っていましたが、かなり辛い仕事なんでしょうか?
一応、他業界で営業やっていますが、興味がありチャンスがあれば中途を受けてみたいです。

知り合いで出版社営業の人がいたので、話を聞こうと夜食事に誘ってみたら、
2回とも直前ドタキャンでした。
書店を回る仕事だと思っていたのですが、毎日仕事が終わらないほどなのか、
急に何らかの仕事が入るのでしょうか?
何か情報があれば教えてください。
567名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 13:06:59 ID:33helSMn0
かなりつらいと思うよ。
教材や辞典などを持って、団地やマンションを一軒、一軒売り歩かないといけない。
気の弱そうな主婦を脅したり怒鳴りつけたりして、何十万もする教材を契約させる。
ふつうの人なら心が痛んで、ここでつらくなる。
でも、契約を取れないと、営業会議で吊るしあげられて、人格が崩壊するまで怒鳴られる。
たいてい3か月くらいで辞めていくよ…
568名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 13:12:33 ID:yVXLiB+O0
>>567
トップパートナーズはいいところですよ
地震をもってOSUSUMEします
569名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 13:29:54 ID:xSefQHK10
書店の人に自社本をすすめておいてもらうが、売れた時はよいが、
売れないと申し訳なくて顔がだしずらくなり、やがて自社本に自信がなくなり、編集に、もっと売れる本を出せ。
と文句が言いたくなってくる。
ポイントは、自分が好きな本をだしている出版社にいくことかな。
570名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 13:33:57 ID:DsVni+hgP
>>567
ネタか?
だろうなあ。

出版営業の仕事の中身は、本の内容によって随分違う。
雑誌は基本、取次まわりだし、書籍は書店まわり。
もちろん夜の接待もある。

サイン会やイベントの際は手伝うし、
書店にフェアを仕掛けたりすることもある。

会社によっては9時5時のところもあるようだけど、
今いる会社は、みんな大体8時くらいまでいるなあ。
その日の業務報告や帳簿つけてる。
571名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 14:55:52 ID:NkdnvcKH0
>>567
それどこの中央○版w
572名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 18:57:42 ID:Hiu1iEQK0
>>570
ありがとうございます。
医学書とか教科書を扱っている所は、サイン会やフェアもないし
若干まったりなんでしょうか?
573名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 21:16:51 ID:sCuG8TQ20
一縷の望みをかけて今日一日新潮社まってたけどこなかった。
あはははははははは。
574名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 22:19:05 ID:a6VdCd7a0
新潮入るにはどれぐらいの学歴が必要なんだろうな
575名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 22:43:05 ID:X7jONGP50
バイト上がりのファッション誌の人は日当コマ船だった。
何年も前。
今はしらない。
576名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:23:55 ID:41QLD+yW0
>>572
激務ではない所が多いけれど、どっちもかなり泥臭い営業だよ
売り込む相手がビジネスとは感覚がちょっと違うところにいるのも…ね
むしろ書店営業の方が、相手もビジネスとして割り切ってるのでやり易いかも
577名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 06:52:10 ID:dG5PapBF0
>>574
新潮社クラスになればかなりの高学歴が必要だろう。
日東専駒以上は絶対必要。
大東亜帝国レベルだと微妙になる。
578名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 08:59:16 ID:aMP/jb3h0
日東駒専から新潮に入るようなやつって、学歴以外に半端じゃない強みを持ってるんだろうな
579名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 10:26:24 ID:jemnDnjY0
誰に媚びることもなく、常に高い誇りを持っているとかね
580名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:14:53 ID:Ef2XF1Bp0
新潮の校閲、書類落ち。。。
20代後半、一橋大出身。某中堅版元編集部勤務。ステップアップを
目指したのに。書類落ちかよ。
581名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 17:46:50 ID:diZg8YOkO
一橋で無理なら名大の俺は論外か。どうりで。
582名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 20:07:17 ID:rEFZxUqz0
学歴なんか関係ないぜ!って啖呵を切りたいところだが
書類で人となりやら潜在能力なんて分からないから学歴を見ちゃうよな
高校生の時もっと真面目にやっておくんだったぜ
583革命的名無しさん:2010/10/10(日) 22:50:44 ID:nbno8zyy0
新潮は以前社会性のない東大出身者が校閲に異動させらたらしい
584名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 22:50:47 ID:rs8y6gfl0
石投げれば早稲田に当たるってくらい早稲田率高い。
学術書版元は東大出がウヨウヨいる。
585名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 23:38:34 ID:PoTKN0wJ0
学術出版は、東大卒はもとより、院卒ゴロゴロの世界。
大学の先生と院卒上がりの編集者の閉じた狭い世界。
586名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 00:38:59 ID:0Vr3nfwC0
>>572

教科書営業は泥臭いし、きついよ。
全国各所に営業支店があって、基本男ばかりのムサイ職場。
毎日担当校区の学校の職員室回って、教師のご機嫌伺い。
採用(教科書のね)取るために接待は当然のこと、指導計画の代作、運動会・文化祭の手伝い、枕営業(営業♂→オバハン教師ね)…。
採用すくない支店は全社会議で吊るし上げ。
私が以前在籍した版元での印象だが、けしてまったりではないと思う。
587名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 03:01:20 ID:cJ0jcbBO0
>>586
ちなみに教科書編集はどうですか?
改訂のときはきついなんて話を聞くけど、改訂以外の時期はまったりなのかな。
588名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 06:10:15 ID:4zOns6ocO
教員免許もってて採用されたから教科書営業泣かしてあげるよ。教育実習のとき指導教諭に絡み付いててうざかったよ。営業されんでも勝手に見て決めるわ。出版諦めてよかった。
589586:2010/10/11(月) 07:36:48 ID:0Vr3nfwC0
>>587

教科にもよるが、(もと)ウチは超まったりだった。
全国の営業部隊さんを通して、現場教師からの教科書や教材についての疑問点・質問点・クレームなんかが上がってくるんだけど(ほとんどはバカ教師の誤読・勉強不足によるいちゃもん付けの類)、その回答の手紙を一日一通書いて終わり、みたいな。
もちろん文面には神経使うけれど。
たしかに改定のときはそれなりにきつい(一般書版元ほどではないが)。文章を一文字変えるとか、読点を一個トルツメするにも、いちいち訂正申請表を作成して、文科省の教科書調査官に提出しなきゃいけない。
間違いがあったらシャレにならないかし、編集者個人で新しい工夫できる余地なんて皆無だから、一般書版元からの移籍組だった私には全く面白くなかった。
編集部も、なんか職員室みたいな雰囲気だったなあ。「編集」というか、ただの教材制作だよ。創造性ゼロ。
(もと)ウチは某教科のシェアがトップの版元だったから待遇は相当よかったけど、少子化で生徒数減ってるから大抵のとこは厳しいよ。競合他社のリストラ・倒産も実際に見てきた。
590名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 08:57:54 ID:ZrhCOmUR0
光文社応募した人いる?
591名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 09:14:39 ID:whTN+Px60
>>587
普段は>>589が言ってるような現場からの対応が多い
新教科書作成は指導要領に合ったものを検定までに完成させないといけないから
かなりハードで休み無しが続く。
まあ新教科書の作成は小学校・中学校共に基本4年に1回だけどね

>>588
お前教科書採択の流れを知らん素人だろwww

592名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 10:08:41 ID:4zOns6ocO
検定済教科書じゃねーよバカ
593名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 11:19:57 ID:N5zu7Hr60
光文社きたわあああああ!!!!!!!!!!!!!
594名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 12:14:38 ID:o+ONYxV4O
>>592
教科書の話じゃなかったら
何を自分で決めるの?
副教材?
道徳の副読本?
595名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 18:59:37 ID:dUDMwcmr0
光文社はどこでナニ職を募集してんの?
たぬきち効果(苦笑)ですっかり人減らしのイメージだったから意外。
編集部単位の奴隷委託契約とか?
596芥川賞作家・川上未映子は盗作犯だった:2010/10/11(月) 20:04:39 ID:qxfyDttZ0
・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm

・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、
「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」
「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」
の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。
「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の
紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、
「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、
これは明らかに嘘だ。読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。
このような卑劣な作家を使って儲けている出版各社の信頼性について疑問を持たざるを得ない出来事である。
597名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 22:36:17 ID:pkVd9kAE0
トップPが高給ゲットできるチャンス!!
598名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 02:49:37 ID:lERVCEFV0
>>589はどう読んでも光村だなw
あそこそんなに待遇よかったのか・・・
599名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 06:05:57 ID:2zygJkwEO
週間アスキーいつからアニオタ向けになったんですか?
まあ、そういう属性をもつ連中を抱え込む性質はあったがな
600名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 06:59:48 ID:3l7cCL7g0
>>598
自分も光村だと思った。
教科書とか教育系出版社の編集部って、確かに「職員室」っぽいよね。
あの雰囲気に合わない人は耐えられなくなると思う。
世間で通用するスキルも身に着かないし、「こんなことやっていて、自分は将来大丈夫なのか?」と不安になる。
社内の価値観を受け入れ、染まっていくのが怖くなってくる。
教科書を10年、15年やって、もし少子化でその会社がつぶれたら、なかなか転職はできないと思う。
601名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 09:00:52 ID:tEKDGH4i0
>>598
日本文教出版かなと思ったんだけど違うのか。
602586:2010/10/12(火) 11:12:55 ID:TosDVWHa0
>>598>>600>>601

その2社ではないです。光村から移ってきた人はいました。
一般的には教科書ではないドル箱商品で認知されているので、ある教科の教科書がダントツで業界トップシェアなのは、あまり知られてないかも。

>>600
>あの雰囲気に合わない人は耐えられなくなると思う。 世間で通用するスキルも身に着かない

まさしくそんな感じだった。企画力もないくせに「編集者」っていうプライドは妙に高い奴が多かったなあ。
603名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 11:24:24 ID:SfGV83nf0
光村じゃないのか?
どこだ?
604名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 11:26:23 ID:LjPXqqMv0
つまり教育出版系はどこも似た雰囲気ってことね。
教科書って安定してるイメージがあったけど
企画力もないのにやっていけるとか
スキルが身につかないっていうのは痛いな…。
少子化ってのも先行きを考えると辛い。
605名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 14:31:04 ID:YfbQNPlN0
出てゆくも地獄、とどまるも地獄ですな。。。
606名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 15:49:35 ID:kmfHz8ELO
いやぁ、「企画力」なんていう実体のない幻想より、目先の収入があることのほうが大事だよ。
出版っていう業種自体が滅びようとしてるのに、
狭い世界の価値観やプライドにすがってても意味がない。

むしろ異業種に移るんなら変に軟らかい編集部からより、
教科書編集出身のほうが潰しが効くと思うが。
607名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 23:20:44 ID:AuYixEfQO
大修館とみた
608名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 23:37:19 ID:8GorWljl0
職場の近くに大修館のビルが立ったけど、
近所の人は本屋ができるーと喜んでた…

幻冬舎来た人いる?
609名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 03:54:16 ID:rfT8M5z/0
大修館だと、高校の保健体育?
『MY SPORTS』ってフルカラーの教科書を年次ごとに出しているはず。
610名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 11:44:11 ID:yBoqQJ6U0
ネクタイ着用というだけで、ああもういいやってなる
611名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 12:16:57 ID:BUuVW7j4O
実教出版とか。
612名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 18:37:52 ID:ZH9AZoLpO
ネクタイ着用でもういいんだ?お前バカだな
613名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:57:19 ID:waCfwL4OO
編集者だと扱う分野によってはスーツと縁遠くなるよね
ジャケット着てもネクタイ締めるの面倒だし
614名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 23:04:53 ID:CdXWfhzg0
編プロや校正マンだと版元と付き合わないといけないから、背広を着てネクタイをする人が多いね。
髪も七三に分けて、ポマードで固めている人が多い。
615名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:04:05 ID:H/pL4nKi0
アスキーの話題全く出なくなったけど全員死亡か?
面接まで行った人いる?
616名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 02:29:29 ID:Fw5Mn7NAO
新卒以外取る気ないよアスキー。
617名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 02:32:54 ID:dEH9mgO10
>>614
背広にネクタイ、七三ポマァドか。赤鉛筆テンプレに加えよう。
でも、うちの校正局は女子も多いし
ポマァド紳士なんて見たことないけどw

618名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 09:03:36 ID:A6l+ZPSX0
>>614
編プロは割と私服勤務多いと聞くが。
前職のときの取引先2社は普通に私服勤務だった。
さすがに外回りのときはスーツ・ネクタイ着用だったが。
619名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 12:02:58 ID:gDqk/0tnP
新潮社オタワ
82人くらい受験で半分以上は新卒だた
620名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 16:30:52 ID:BjSyeobhO
金原速攻でお祈り来た。

通過者には電話でも行ってるんだろうか
621名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 19:10:59 ID:dwKeLHIK0
あのー…弘文堂(Not光文社)受ける方っています?
622587:2010/10/14(木) 22:13:48 ID:DCvnig4B0
>>589
貴重な情報ありがとう。
なんとなく想像はしていたけど、やっぱり編集の楽しさが味わえる仕事では
ないんですね。それでも、安定性はあるからいいかなと思っていたんだけど、
同業他社でもつぶれているとなると、やはり教科書も安泰ではないのかな。

実は開隆堂が先週金曜に募集を開始してて、受けてみようかなと思ったので
聞いてみたのだけど、今日エントリーしようと思ったらすでに募集が
終わっていた…orz

でも、書き込みを見て、受けなくて正解だったかもと思えてきました。
623名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:37:53 ID:W4W9nqdt0
>>620
え、まじで?

私2週間くらい前に応募したのにまだ連絡なし。。。
なぜだ
624名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:41:23 ID:2M7I3NdV0
俺も金原一週間くらいでお祈り来たが
つーか結果に関係なく返事は欲しいよね
625名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:45:29 ID:M8RIaCK90
弘文堂ってのもよく募集してるね。腐臭が。
626名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 15:26:02 ID:Ml8E9sBwO
転職て時点で負けてんだよ。だから足元見られて終わり。どこか入れてもまた転職をしたいと思う。
627名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 20:07:45 ID:OZ5el33n0
勝ち負けの問題じゃないと思うんだけどw
ま、あんたが勝ち組気分満喫中ならそれでよし。
628名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 21:17:24 ID:f5qU3B3T0
あっしも金原から読経が届きました
629名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 21:34:13 ID:0ByBtHJ/0
金原は待遇が良さそうだから応募人数すごいんだろうな
630名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 22:24:21 ID:NTSiwr590
金原は待遇は良いかもしれないけど
個人的には扱う分野が畑違いで苦痛になりそうだ
631名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 15:43:13 ID:hWVUAUKI0
お金目当てで興味のない版元へ行くのはやっぱりよくないよな。
たとえ編プロやフリーでも、自分の好きな本を歯を食いしばって頑張るのが編集者だもんな。
632名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 22:50:21 ID:oVYOyc5A0
東京書籍が募集してるよ!
633名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 11:50:25 ID:Js411Jpy0
634名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:30:32 ID:q3LH2gaS0
>>631
>フリーでも、自分の好きな本を歯を食いしばって頑張るのが編集者
どんだけ視野狭窄で理想主義の貧乏体質なんだよw
フリーだったら、生活の糧をキープする仕事をやりつつ、
趣味で、自分の理想とする本を安い金で作ったらいいじゃないか
635名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:40:04 ID:qLm1Sq9h0
>>632
書類通過しても、4次面接まであるんだねw
636名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 21:11:12 ID:Ahaoa82V0
中途で4次面接ってww

講談社、日本生命、東京海上 、三菱商事、大和SMBC、三菱商事、
電通、三井物産とかの新卒採用だって、1次・2次・最終なのに
そんな手間ヒマかけて……バカなのかね。
637名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 21:55:40 ID:aIM76Ea50
ダイヤやディスカバーの中途面接情報あったら知りたいですね。
638名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 22:02:54 ID:1p1h55A00
G。
639名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 00:04:13 ID:tgZXinck0
出版社の求人募集がどこを見渡しても教材系しか無い件。
そんなにグレーなジャンルなのか。
640名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 00:57:20 ID:wufLTXKi0
グレーっていうか、それだけ人を必要としなくなってきてるんだよ。
むしろ、何で教材系の出版社はこんなに中途採用するのか知りたい。
641名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 01:01:09 ID:8pCGzqI80
雇用流動化ってやつかしらん
642名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 08:25:41 ID:EqssXZy70
>>640
教材改定時期だから。
今年は小・高、来年は中なんだよ。
教材改定時期を逃すと、教材系の求人は逆にほとんどなくなるよ。
643名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 08:29:23 ID:EqssXZy70
>>642
自己レス
教科書会社の編集ともなれば、スケジュールがさらに2年前倒しになってるはず。
なにより文科省の検定作業に時間がかかるし、展示・販売のための宣伝とか教育委員会での選定とかあるし。
644名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 00:53:58 ID:fZqyZ2Oh0
東書の知り合い、いつも終電で帰ってるぞ。
大手とは言え、改訂期に入るのはお勧めしない。
645名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 01:19:51 ID:D/0huuiU0
来年4月入学の小学一年生から、脱ゆとりの新課程なんだっけ?
毎日終電でも苦にならない人だけ応募すりゃオッケーだろ
646名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 02:29:25 ID:PQTEXB+zO
薄くする改訂じゃなくてぶ厚くする改訂なんて経験者もほとんどいないはず。
地獄だと思うぞ今の学参系は。
647名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 02:35:44 ID:ThYkdMOI0
危なかった。何の知識もないから教育系受けまくろうと思ってた。
648名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 02:50:22 ID:PQTEXB+zO
理数社はヤバイと思う。
それ以外ならややマシかと。
この改訂が終わったら極端に仕事減るし…
まー受ける受けないは別にして面接で絶対改訂話は出るよ。
649名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 19:16:13 ID:aHWvG/zE0
その地獄を乗り切ればバラ色の未来が…ってわけでもないよな
上で話しが出てたが編集者としてのキャリアも積みづらいとなるとちょっとな
650名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 20:58:40 ID:gI8GTzubO
うちは改訂終わったらバラ色だよ。やることなくて定時であがって週一で有給とって…という感じになる。
教科書編集って普通の編集職とはかなり異なる教育と関連した雑多な仕事が多いのでいわゆる「編集」に興味がある人よりは「教育」への関心が高い人じゃないと失望すると思う。
651名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 21:32:07 ID:QIZdJAtlO
幻冬社 上向き
652名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 22:03:31 ID:TuiVIge80
>>648
理・数・社より英語の方がきつくないか? 下手したら1から文章を起こし、ネイティブチェックしてもらってとかなり煩雑なはず。
653名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 22:08:11 ID:tSjO9Du50
東京書籍、頑張るぞー
654名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 00:03:28 ID:MGPj5y2D0
>>652
いや、今回の改訂量は理数社が異常に多いってことでしょ。
特に理科は凄いみたいだからバラ色までたどり着くまでが本当に大変そう。
求人見てもやっぱ理系の募集が中心だよね。
655名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 00:13:03 ID:XBqXOxIF0
来年から小学校は大幅改定。
現在の小学校1・2年には理科と社会科は無い(あるのは生活科)。
小1・2の理科社会が撤廃される以前の教科書は内容が古すぎる。
つまり、小1・2の理科社会は完全新規に作る。

こういうことじゃねえの?
656名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 02:22:35 ID:UEc3Ex0+0
教科書バブルの実情はよ〜くわかったから
ほかのジャンルの求人はないものかしらん。
ジミ〜な低空飛行でいいから
バブルや突発的景気に踊らされない版元がいいわん。。。
657名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 04:02:54 ID:0yIFOTdGO
まさにバブルだなw
今回の改訂バブルが終わるとき崩壊するのが編プロ
かつてない規模の今回の改訂終わったら、教育系編プロはかなりの数つぶれる
前回程度の改訂でも相当つぶれたし

658名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 10:18:12 ID:oTUnfaygP
教科書の話題しかない(/ _ ; )
659名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 10:59:24 ID:cs+z9gzv0
漫画やエロが続いた時もあったし、たまにはいい
自分は関係ないけど
660名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 11:25:08 ID:OONmLt/I0
>>655
小1・2の理科社会は復活などしないのだが…。

それはともかく、バブルと呼べるほど教科書系出版社の求人が増えているようには見えないのだが。
怪しげな教育系編プロの求人はバブリーに増えているけど。
661名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 18:13:24 ID:bDc8/6xcO
まとめると
・教科書・教材系の版元は、いま改訂で忙しいが
 もう少ししたらバラ色が待っている。
・教育系編プロは、いま改訂で忙しいが
もう少ししたら倒産が待っている。
こういうこと?
662名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 19:22:26 ID:DRRDHlty0
少子化と言っても教科書、教材系は地味に強いよ
お客様がある意味国だしね そりゃ営業力無いと厳しいけど
一気に需要が減るということもないから予測した経営ができるし
663名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:23:09 ID:cs+z9gzv0
ちょっと興味が湧いて新学習指導要領見たけど、抽象的で
どのぐらい扱う量が増えたのかは現状を知らない自分には
よくわからんかった
ただ、小学校で古文・漢文も勉強するってのには驚いた
664名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 23:31:45 ID:jMtQ1QRT0
トップパートナーズは相変わらずですか?
665名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 00:33:35 ID:CQLM0hrq0
たまには太田様の話を差してくださらないこと?
666名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 02:13:24 ID:1GI72Oa80
>>664
ネーム修正で理不尽な要求が頻出して、その上で
作家がちょっとでも気に入らないことをすると
編集長命令で、すぐ「切る」って話になるらしいぞw
実際にそうやってすぐ切ってしまうから作家が集まらないらしい。

金に飽かせて素人がでたらめやってる感じもあるらしいんだが、
そのわりにはケチだと聞いた。
667名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 10:25:08 ID:uMfsPJTSP
え?
もうネームに入ってるの?
作家集まってないんじゃ?
668名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 10:32:43 ID:qEUqQTzmO
TPの編集、俺でもできそう。
669名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 11:30:14 ID:+9I+Ljrw0
>>668
こことかに書かれていた朝令暮改らしい編集長(?)の下じゃ、
コミック編集のスキルがあっても仕事ができないような状態になって
無能だとばかりにくびきられるんじゃねえの?
670名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 11:49:03 ID:htWjKlcc0
前にこのスレでも名前挙がってた株式会社角川デジックス。
かなり大々的に求人広告を複数うち、
採用基準は学歴・経歴ではなく、『人間力』が採用基準となると謳い、
採用人数は特に決めず、必要な人材だと感じる限り、全ての人を採用したいと言っていた大手の面白人事。
500人前後集まった会社説明会や、その後、面接にも行きましたが、
結局、最終面接に進んで内定の出た人とかはいるんでしょうか。
671名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 15:06:47 ID:qEUqQTzmO
目に見えない「人間力」なんて胡散臭い。物差しなんてあるの?
672名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 19:03:46 ID:dQ+9PKOZ0
人間力(というものがあるならの話だが)を短時間で見抜けるような人いねーよ
673名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 20:17:35 ID:NZ5Hx5cu0
あの経営陣では見抜けない
674名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 21:12:07 ID:07ngCEzR0
そういうあいまいな基準で取るって言ってるんなら
何のとりえもない奴でもどさくさにまぎれて入れるかも知れんぞ

知らんけど
675名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 23:54:27 ID:kA99sagWO
人間力
・最低限の一般常識
・過労死しない程度の体力
・メンヘラにならない程度の精神力
・会社への忠誠心
・低待遇でも文句を言わない誠実さ
676名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 10:00:12 ID:MT2fWJMR0
人間力といえば致知出版。
677名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 11:07:34 ID:s+nvY1ol0
面接進んだって人はマイナビのスレかどっかにいたけど
その後の話は聞かないね<角川
678名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 12:27:53 ID:vKYwnFTd0
カラ求人だったりして。
景気のいいところをマスコミにアピールするのが目的とか。
十分会社の宣伝にはなったと思うし。
679名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 12:50:43 ID:Uq3v9Vc8O
「人間力」を問うなら採用側は高潔で人格者の集まりなのだろう
680名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 13:08:37 ID:1TAkOhkR0
>>664
いまは派遣で募集しまくっとるな。
名前出してないけど、「渋谷区」「新創刊コミック誌」ですぐ分かるし。

ソレとは別にデジタルコミックの募集かけてる所があるけど、あれはどこだ?
681名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 21:41:38 ID:tO02jcySO
産業編集センターってどう?
社内報がメインなのかな。一応書籍も出してはいるみたいだけど…。
682名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 21:50:18 ID:R2UCapIk0
>>681
そこ、今年何度目かの募集だよねw
以前、他スレでも話題になってたけど、相当なハイスペック、スーパーマン待ちな感じ。
683名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 21:57:31 ID:TJSKA0Ym0
そこはそんなスーパーマンが必要なほど高度な仕事してんの?
名前からはそう思えないが
684名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 22:05:16 ID:VVdo2BjR0
そういうのは、
潰れかかってるから救世主のスーパーマンなら採用する
って求人じゃねえの?
685名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 22:09:54 ID:TJSKA0Ym0
ハロワの求人みたいに
本当は人いらない(採れない)んだけど…って感じか
686名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 23:46:15 ID:R2UCapIk0
まぁ、流行りの厚かましい求人の典型的な一例だろうね。
なんとなく印象はブラックでもなくヌルそうな会社だし、、こんな時代だから倍率もスゴいんだろうけど、
まぁハイスペックなスーパーマンはまず行かないだろーねwww
687名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 23:59:38 ID:gzToq8BQP
ハロワで「編集」とかのキーワードで検索してるわけだけど、
この前みたサンケイリビング新聞社の求人は凄かったな。
フルタイムで働いて月給10万ぐらいだったw

こんなんで誰か応募するのか?とも思うんだが、きっと
元出版とか元新聞の主婦とかが応募してくるんだろうな。
688名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 00:42:55 ID:OcIO4Bk6O
>>686
ヌルそうっていうのは、仕事が少ないから暇ってこと?それとも編集として内容のない仕事ってこと?…まさかのどっちもとかはないよな…。
689名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 04:15:14 ID:9K6a/C870
やっぱりずーっと募集してるところって、イイ人待ちか
すぐ人がいなくなるかのどっちかか…。
690名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 10:06:40 ID:b+yS4JkI0
>角川デジックス。

学歴関係無く、大手で採用しているところは角川か幻冬舎くらいなものだから、
過去にも角川グループの面接を受けたことがあるけど、
本当に人事がいい加減な会社でした。

その時は、角川グループの中の一社の管理職面接を受け、求人広告に書かれていた内容確認をすると、
管理職は求人広告は見ていないので知らない、把握していない。そんなことが書かれていましたかと逆に質問をされる。
さらに具体的な仕事内容を確認すると、管理職は現場を把握していないみたいで、ビックな話にしかならない。
で、結局最終面接に進むが、何ヶ月も待たされたあげく、問い合わせると、先方の都合で連絡無く勝手にキャンセルされていた。

しかし、今回の角川デジックスの後日面接はそんな感じにはならなかったな。
会社説明会でも感じたが、本当に変わった、変な会社だとは思う。
691名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:57:38 ID:pGwOUGjI0
角川書店グループって
分離、統合、再編を繰り返しすぎて
ひとつひとつの社が“軽い”感じなんだよね。
素早く再編に対応できるよう、正社員僅少。
ほとんど契約スタッフでまかなってるから、人の出入りも激しい。

他大手にはない映像コンテンツ部門ももはやお荷物でしかないし
なんつーか、壮大なる編プロ集合体という感じ。
692名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 13:55:39 ID:9fl/vRp00
ゆうても角川は早稲田閥ですけどね。
693名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:44:54 ID:0xhfQ2Ag0
角川グループはスタッフ使い捨てで有名よ
694名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 17:23:26 ID:0ui8EvNtO
学閥があるんじゃ敵わない。中途の得体の知れないのは、やっばリスクあるよ
695名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 02:43:59 ID:M7hG5KcX0
業務委託が得意だからね、角川は。
角川学芸に元新風舍の社長がいるみたいだけど、正社員なのか?
ttp://www.mainichigahakken.net/news01.html
696名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 03:14:40 ID:wEPxj0IY0
すげー小さい出版社でもいいから入りたい
697名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 03:37:24 ID:dBNi4Pl70
業務委託システムって一昔前の消費者金融みたいだ
698名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 11:22:18 ID:NwrlK1oJ0
角川は正社員になっても使えなければすぐに首になるよ。
699名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 15:52:50 ID:UadWZYgQ0
使えないと言う理由だけではクビにするにはネタが弱いのでは。
よっぽど会社の利益に損害を与えるなどしないとね。だから最近は
正社員をなかなか取ろうとしない。正社員は入れるのもブッタ斬る
のも手続きが大変で面倒だから。委託や派遣は契約書の紙切れ上で
転がせるからね。勿論ブッタ斬るのも朝飯前。
700名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:14:16 ID:jBIQ9y8ZP
正社員の場合、訴えられたら勝てないからね。
701名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:53:46 ID:431WXwo70
角川の業務委託はそりゃ簡単に切れるけど、
契約外のことも普通にやらせるから、訴えら
れたら絶対負けると思うなぁ。
702名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 22:04:39 ID:3RNpYSkR0
角川の首ってかリストラ方法は、正社員をなんとかって関連会社に転籍させて
給料を手取り20万以下にして仕事は雑務を延々・・。
ほとんどの奴が転籍前に辞めるか転籍後も2,3ヶ月で逃げる。
知り合いがチャージって漫画雑誌で失敗してそういう目にあった。
そのなんとかって関連会社はどうもそういう姥捨て山的な会社らしい。
703ひろしです:2010/10/24(日) 22:14:24 ID:mDQwKWTE0
スチール(チェンソーメーカー)の営業ってどうよ?
年収や仕事内容は?この先景気はどう?
704名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 04:30:04 ID:53VVlf7i0
雇用主を訴えるには、準備と気力と時間が必要でしょ。
奴隷契約で、ただでさえ疲弊しまくっている業務委託には、
そんな時間もカネもないよ。

訴える余裕があれば転職活動にパワーを注ぎ、とっとと出て行く。
かくして、“業務委託”の蟹工船はなかなか表沙汰にならない。。。
705名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 05:54:30 ID:bMCmsJnaO
だったら、そんな所はもう受けないことだ。
706名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 07:24:22 ID:H4YJ60h60
業務委託に酷い仕打ちをする出版社を受けるくらいなら、良心的な大手編プロを受けたほうがいいぞ。
出版社の大半は実はブラックだ。
707名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 11:36:11 ID:IAihf1Gb0
>>703
スレ違いですよー。
ここは出版社のスレ。誤爆かな。

スルーしようかと思ったけど一応w
708名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:28:04 ID:fF4fMFp00
>>706
一応釣られてみるが、
良心的な大手編プロなんて、ブラックな版元以上に稀でしょうに…。
709名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 11:59:03 ID:cdGzzj080
見たことないよね、ブラックじゃない編プロw
あるのかもしれないけど
710名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 13:14:05 ID:BY/gH9L70
やはり角川の大々的な会社説明会等って、
結局、派遣社員に勧誘する大型登録会だったかもしれませんね。
最後に、今回は正規としてご縁がなかったとしても、派遣でご登録してお仕事していただければ!?
みたいなこと言って、書類(アンケートと称したもの)も撒いてたし……
これじゃ、この就活っていう世界も、宗教みたく、
統一教会の就職合同結婚式だ(笑)
711名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 20:12:38 ID:kM4kJNJ10
角川の中途採用は、みんな業務委託。業務委託、業務委託。そればっか。
そうして入ったら、簡単に解雇する。その繰り返し。
犠牲者がたくさんいる。
712名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:46:11 ID:wPbVTh6h0
角川の業務委託は学閥があるからな。
高学歴じゃないと無理だ。
713名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:19:46 ID:Mzu2Jny50
角川は、学歴なくても業務委託→契約→社員になれる。
ただし売上が立ってる部署で10年くらい奴隷しないと無理だぜ。
714名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:40:08 ID:4x8qSgxR0
角川は契約社員の募集もあるよ
3年でさよならだけど
715名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:53:11 ID:4r1yXeQZ0
ちょっと聞きたいんだけど、外資を買収した出版社って知ってる?
いや、何でかって言うと、流石にオレの年齢(30代)だと、
普通の正社員は難しいんで、外資が絡んでいると少しは期待ができそうなので。
716名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 23:54:57 ID:kM4kJNJ10
角川、10年以上業務委託やっても子会社の角川エディトリアルの社員として
転籍させられて、安月給で働かされるというパターンも多い。
717名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 01:30:39 ID:zumwkvzE0
>>715
外資が絡もうが絡むまいが、715には無理な気がする。
718名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 14:48:31 ID:NxJ7W/v8O
経験者ならそれぐらい自分でアンテナ張って調べろって話だし、
未経験ならそもそも無理だから諦めろ。

という2択にしかならんな
719名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 15:18:01 ID:y3FNAHkA0
文芸社、今日がリミットだけど電話が掛かって来ないorz・・・
720名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 16:59:06 ID:TzemQqpx0
角川連絡来た方います?
721名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 19:11:09 ID:93Qm5YeMO
角川マーケなら内定きた。
722名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 20:44:30 ID:GMmT7sfS0
角川マーケってウォーカーだっけ
723名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 21:08:49 ID:MBXNL7250
>>712
んなこたあない。
『週刊Tokyo Walker』の編集長やった安藤氏は
ジャナ専の出身だし。豪快で明るい好人物な印象だった。
724名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 21:25:10 ID:TzemQqpx0
>>722
ウォーカーとかテレビジョンなんかの週刊誌とかWEB系サービスやってるね。
725名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 03:59:27 ID:WX3oN1gGO
情報誌はWEBにユーザー取られて虫の息だもんな。
だったら同じ情報でWEBもやった方がまだまし、と。

実際、角川書店からの分離は赤字部門の切り捨てだったわけだが、
同じ赤字部門の角川映画が角川書店に吸収された今回の再編を
ウォーカー関係者はどんな気持ちで見つめているのやら
726名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 06:36:45 ID:Ag2fH7Gn0
>>725
反町のチンギス・ハーンがこけたのが響いてるの?
727名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 07:08:35 ID:UpZ8LJax0
角川はあまり芳しくないな。
これからはやはりトップパートナーズなど新興勢力に期待するしかない。
728名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 11:52:09 ID:IMpRcfQo0
>>726
反町の『蒼き狼』は角川春樹事務所のほうだったはず。
大惨敗には変わり無いけど。
角川映画は『沈まぬ太陽』『DIVE!』『戦国自衛隊1549』
『天河伝説殺人事件』とか、みんなコケてるよね。
安定してるのはケロロ軍曹くらい?
729名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 11:58:41 ID:AouhZ5pZ0
>>727
釣られないぞ!
730名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 14:49:00 ID:xLhgwE480
角川グループって、中途採用でもSPIが大好物で、受けさせられる。
春に、角川マーケの契約社員の面接後、SPIを受けたが、
内容は社会人用のSPIではなく新卒、学生用のSPIの範囲が出た。
だから新卒用SPI問題集で対策をするとよいと思う。
731名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 14:51:53 ID:WKzVeef6O
角川マーケは業務委託で募集してたの?
732名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 21:11:03 ID:Mum73q530
また業務委託か
733名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 22:08:03 ID:IMpRcfQo0
編集業務委託って奴隷制度、もう、法律で禁止してほしいんだけど。
734名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 22:36:07 ID:Ihzu6Wfv0
西東社の「※残業は行ないません」ってすごいな!
735名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 00:39:20 ID:1IkxDeBA0
グラフィック社って、
規模のわりによく求人見ますが
社内事情をご存じの方、いらっしゃいますか?

電子書籍にも積極的そうですし、
自由闊達なイメージはあるのですが。
736名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 01:40:35 ID:T3bvTVk/0
春樹事務所の求人、また載ってるね
離職率高いのだろうか
737名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 09:00:39 ID:n2PQeVocP
>>733
現状の運用のされ方は既に違法。
738名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 09:29:07 ID:vmtQJHdY0
角川マーケは契約社員(正社員登用制度あり)の募集で、
契約期間は1年ごとの更新で、最長3年。
契約更新は2回まで。

給与
基本月給17万円以上
<基本給月給+手当(残業)>

今年に入り三回程マイナビで求人を出している。
739名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 09:49:14 ID:eArVVsCT0
>>736
角川春樹事務所
いかにも精神論全開なスーパーブラック会社っぽぃ
740名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 10:06:34 ID:11rSj4ryO
ここ見て角川の本買う気しなくなった。ケロロもハルヒもアニメスタジオのおかげでしょ?
741名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 12:50:11 ID:H5D0q0460
メディアワークスも正社員採用してたけど、実態はど〜なの?
正社員採用になったはいいが、その後は・・・!なんて
742名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 13:17:50 ID:Y15M496z0
>>740 でも結局角川はボロ儲けなんでしょね恐らく。
ハルヒなんかだと、平均すれば皆10回は見てるんじゃないかね?
ああ言う商売手法があったんだな、って感心しちゃったよ。
743名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 16:43:49 ID:Rd9XA3LP0
「※残業は行ないません」の西東社からお祈りキター
やっぱりここもスーパーマン待ちなのかなぁ。
744名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 18:30:15 ID:11rSj4ryO
でも角川ハルヒ作者おいてきぼりには良い印象を持てない
745名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 21:39:02 ID:kMIO6aEZO
>>743
西東社…友人に詳細を聞いたんだけど、売れる出版企画ができる新卒を含め未経験者が希望なんだって…経験者は1〜2年ぐらいだって。そんな奴いるのかw
746名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 22:05:01 ID:FRGFjaFE0
>>742
涼宮ハヒルの憂鬱?
747名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 22:14:18 ID:5SRoIzZj0
>>745
下手に経験積んでるやつがだめってこと?
一体何を求めてるのか
748名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 22:20:52 ID:ID0Y5pnh0
うちは従業員50人ぐらいの小さい版元なんだが新卒は早稲田率高い。
高学歴の人間の方が、頭の回転が速い可能性が高いからだそうな。

まぁ、中途に関してはスキル・人脈重視。
どの業界でも、コネを持ってる人間が強いな。
熱意とか夢なんて犬のエサにもならん・・・。
749名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 23:53:33 ID:TXdTaxr20
熱意とか夢なんて犬のエサにもならん・・・
熱意とか夢なんて犬のエサにもならん・・・
熱意とか夢なんて犬のエサにもならん・・・

酷ではあるけど
真理ですな。
強力なコネか有無を言わさぬ学歴、
このどちらかは必須ですな。
750名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 00:12:55 ID:C89AdVKW0
>>738
契約は最長3年なのね
業務委託は期限がないらしいが
751名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 01:19:14 ID:C5VnDCps0
双葉
752名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 05:10:31 ID:4V7UW04F0
一迅社は、編集部のブログを見るに
「読書量だけじゃなくてラノベを渉猟してるヤツを求む」的な
趣旨で書かれてた。

一迅社、MF、角川の作風の違いがイマイチわからむ
普段、版元なんぞ関係なく読書してるし
753名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 06:21:26 ID:3f8Yu/RCO
だったらアキバ系オタクのが知識量はあるな
754名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 13:30:56 ID:b77/ckh60
オタク商売や出版社はどんどん厳しなってるね。
一迅なんていつ逝ってもおかしくない。
角川だってハルヒがバブルがなかったら相当ヤバかったし。
755名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 15:31:08 ID:x+3UjoxwP
オタク以外のジャンルはもっとヤバイんだがw
756名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 17:26:07 ID:hu8CxtNg0
169 名前:漫画家[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 11:06:38 ID:A/RLt5IZ0
銀杏社が手伝ってるらしい。
土下座されたからしかたなく手伝ってる。

170 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 11:26:17 ID:pOfXzhQ7P
もう銀杏社に丸投げしたら?


トップパートナーズは銀杏に土下座したっぽい
757名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 20:29:02 ID:w+vmwssy0
残業代ってみんな出てる?
転職して残業代出るようになったのはいいんだが、早く帰れとか、効率よく進めろとか言われて困ってる。
編集なんてそんな機械的にオンオフできないじゃん。出社したってしばらくダラダラしちゃうけど、酒飲んだりテレビ見てるときも企画考えたりもするし。
なんか面倒だよ。とは言え、残業代出るのはとても有難いし。難しいね。
758名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 22:00:26 ID:cLZvw1v60
日本カメラ社が募集中
759名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 22:01:17 ID:cLZvw1v60
>>758
正社員ね。
760名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 23:16:25 ID:3+e/MIiv0
少し前にK&Bパブリッシャーズの面接行ったけど、
ここの評判通りで行ったことを後悔した…
アーティスト崩れみたいなワンマン社長、あと休日出勤率高め
761名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 03:28:52 ID:thayAWCsP
高級マッタリの双葉社が募集中なのに、全然話題にのぼらないな。
762名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 10:13:26 ID:FjNxIqji0
門が狭すぎるのは、ハナからわかりきってるからだろ
763名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 11:57:59 ID:EfTBX7Zv0
そんなこともないと思うけどな。
二人知り合いが入ったけど、スペックは
それほどでもないよ。
764名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 19:20:03 ID:JYU4ujCG0
双葉社って給料いいの?
だれか知ってたら教えて
765名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 20:19:22 ID:WwilBjBVO
知らんわ
ググれば出てくるんじゃないか
766名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 23:35:15 ID:e7RVtuanP
>>764
高給マターリと書いてあるだろが。
40で一本、定年前で二本と聞いた。
767名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 23:36:33 ID:ghOOtfE6O
>>756
偉そうに内部でやるとか
言っていた割には、結局
編プロ任せかよ。
やっぱり素人が編集長っ
て言うのが無理あるわ。
あの使えない編集部員は
何してる?
つ〜か、偉そうな編集長
様は、いつクビになるだい?
768名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 00:54:58 ID:6zATXNMo0
>>766
40で1本はともかく2本はすごいね。てか、超大手でも2本なんていくもんかね。
役員とかまでなれば別だろうけどそれ以下でも?
769名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 01:16:14 ID:NXccqkH/0
双葉の資格の「ほか」ってなんだw
それ以外の業務出身の人間でもいいよってことなのかな

どちらにしろ俺には無理そうだが
770名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 09:56:19 ID:xrCvvFkBO
ポブラ社水島の名前ふせて発表してほしかったなあ。
まあ策略なのか・・?
771名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 10:31:18 ID:l8lILc7+0
そりゃ策略っつーか戦略でしょ。
話題づくり。これだけ宣伝になればやった甲斐アリなんだろーよ。
“賞金辞退”の美談でポプラ本体はまったく傷まないw
水嶋も、会見の場で研音を絶賛することで、禊を済ませた感じ。

カンジンの本は、読んでないからわからんけど、
ゴーストが半永久的に手を入れ続けられるのかは……疑問だな。
772名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 15:22:18 ID:AuOrtacnP
女性ファッション誌の時点で男はお呼びじゃないくせぇ
773名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 16:13:08 ID:8URU/vZc0
ジュリアン(ブリッジ)がどうブラックなのか情報が欲しい。
774名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 21:47:50 ID:YEVvnqNbO
悠飛社やめとけってレスあったが詳しく誰か教えてくれないか?
書類の連絡待ちなんだが…
775名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 22:32:55 ID:i65sl1uP0
>>772
チミは、女性ファッション誌が
おんなの手だけで編まれてきたと思ってる?
776名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 00:08:30 ID:rwpwFGNjO
フレーベルの結果遅いな〜。
前回は直前で選考案内がきて、ギリギリ有給取れたからいいけど。公務員みたいにチンタラしてんな〜。
777名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 00:12:29 ID:LsNBFxM6O
双葉には女性誌・・無理があるように思う。
他社の付録付きものがうまくいったからといって、どうかなあ〜。
778名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 00:22:58 ID:0KreI5GJP
あの例の名物編集長のEDGE STYLEでしょ。
今一番テコ入れしたい部署だろうから、
即戦力の人材がほしいんだろうけど、
でも、あの会社は部署限定の募集じゃないから
いい人材なら、他の部署で採ることもある。
俺の知り合いはそれで入った。

779名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 04:18:58 ID:W6nh+xbf0
>>774
やめとけってレスした者じゃないけど、
昔知り合いが編集で入って結局やってたのは営業に毛がはえたような仕事。
編集は社長が一人でやってたそう(ていうか、ほとんど本出してないだろ)。
給与は30代で15万ほどだったと聞いた。
すぐやめたみたいだけどw
780名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 13:02:42 ID:HbqW5EJe0
>>779

>30代で15万ほど
朝日に広告出すカネを給料に上乗せすれば多少マトモな人間が入るだろうに。
入ったとしてもアホな社長、DQN会社ってことでアウトか。
781名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 17:15:38 ID:+ZONKt8Z0
祥伝社エントリーした方いらっしゃいませんか?
782名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 07:14:10 ID:TDrRPR8l0
AMWの筆記試験てどんなのですか?
783名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 17:45:18 ID:crEKoEf1O
メディアワークスはメディアミックス強調してるけど、そんなもん大手ならどこでもやってるよ
784名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 19:37:45 ID:vojtS8dW0
アスキーも月給安いな

785名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 23:05:47 ID:P/4n5elh0
29歳編集(出版社)だが、給料26万。
残業や休日出勤を考えると、安いよなぁ・・・。
786名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 08:42:02 ID:8i4xO1fC0
編プロはもっと安いよ…。
787名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 12:57:36 ID:svqQggEr0
>>774
社長がADHD。ある社員が何かのことで社長に意見を言ったら
「ここは俺の会社だっっ。おれのやり方が気に喰わないならさっさとやめろっ!!」と
本を投げつけてきたんだとかw 
投げつけられた社員はそのまま荷物まとめて出て行ったらしいw
788名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 23:44:06 ID:H2hDb93O0
負け犬だらけのスレwwwww
789名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 02:56:43 ID:y3PstMPD0
そういや、銀座の福家が閉店したな。先日。


790名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 05:58:11 ID:sliUUSoYO
新卒で入ったカスのが強いんだよ。それに学閥。
791名無し@引く手あまた:2010/11/06(土) 11:02:37 ID:tOc29nj90
>773
とりあえずあそこは出版社と呼べるような実態じゃないよ。
792774:2010/11/06(土) 11:26:29 ID:XYyRIKNZO
774です。
答えてくれた人ありがとう。連絡来たが断るわ。
DQN社長本人?からTEL連絡だったんだがなんか得体の知れない雰囲気を感じた……ネットリした声、薄ら笑い無理だ

2chの情報って侮れないねホント
長文スマソ 頑張ろう
793名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 20:26:20 ID:xdrFiVCW0
もっと明るい話しようぜ。このスレには夜な夜な一流どころの文化人と飲み歩いたり
モデルや女優なんかをとっかえひっかえしてるようなカリスマ編集者はいないのか?
794名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 21:21:59 ID:JjAW2vLK0
そんな景気のいい人種は、02年に本上まなみと結婚した沢田康彦(マガハ)
あたりが最後なんじゃね? もうとっくに絶滅w
795名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 01:44:16 ID:22AVUJXX0
>>787
ADHDというよりアスペルガー症候群っぽい、その社長
796名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 03:27:07 ID:0DiWiQCQO
編集業務って、ずーっと読書するような仕事ですか?
797名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 03:33:19 ID:9lNcC6UD0
>>796
本当に中途採用されようと思ってこのスレに来てるの……?
798名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 15:00:45 ID:LY9BtpOz0
WWDjapanってどうですか?
799名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 15:19:48 ID:2dRfxMsCP
双葉、激戦だろうな。
俺は年齢オーバーだから受けるヤツ頑張ってくれ。
800名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 18:34:29 ID:6XSjPx6H0
>>799
年齢制限書いてある?
801名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 19:16:12 ID:eLkBVMpZ0
ウェッジも明日までか。この会社の給料はどれ位なんだろう?
802名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 19:20:57 ID:oMOrqOXi0
>>787

それはADHDと関係ないだろ。
この業界、それくらいの社長は珍しくないんじゃ? 
見城さんだって目をかけてきた編集者がやめるとき、激昂してゴミ箱を頭から被せたり、「お前を殺す、お前の家族も殺す、そして俺も死ぬ」とか「お前をこの業界で生きていけなくすることぐらい、わけないんだぞ」って脅迫めいた言動を取るそうだよ。
803名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 20:19:13 ID:UhYhPlri0
>「お前を殺す、お前の家族も殺す、そして俺も死ぬ」
最後がかわいいw
804802:2010/11/07(日) 20:36:15 ID:oMOrqOXi0
>>803
それこそが見城イズムなんでしょうね。
805名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 21:26:30 ID:UoI36Mb70
>>802
ADHD持ちのDQNってことでFA
806名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 03:14:53 ID:pUDJF6G0O
こんなもんだな
807名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 10:15:41 ID:gTj4I2te0
>>802
この業界でDQN社長が珍しくないからこそ、そんな社長の下で働かないように
情報収集するってなもんだろ?
見城の話はもう武勇伝っぽくなってるけどさ、それは見城が見城であるからであって、
だから他の社長も同じでいいわけでは絶対ない。
808名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 15:16:03 ID:qlKpYzS10
出版だけじゃなくて、新聞やテレビの上役にもDQN多いよ
まるで怨霊にでも憑依されてるみたいにキレてんのが常態化したヤツ
809名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:07:02 ID:GwacAKiWO
うちの役員も怨霊が憑いているとしか思えないわ……
そいつのおかげで休職&退職者続出だし
待遇も大事だけどそれ以上に職場環境が重要だね
810名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 16:58:44 ID:AO6O9OWp0
俺の戦友で、解雇覚悟でパワハラ・クラッシャーに
仕返ししたヤツがいる
そいつ、7年間で4、5人の部下を潰してたから
そいつがコンプレックスを抱いてる部分をいろんな手を尽くして
徹底的に付いた
今じゃそのクラッシャー、態度がしおらしいったらありゃしない

当然、そいつは解雇されたが、今は編集コンサルタントをしながら
パワハラでうつ病になった人たちのケアに当たってる
811名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 17:01:18 ID:AO6O9OWp0
↑「そいつ」を戦友とクラッシャー上司の双方に使ってしまった

独立コンサル兼相談のボランティアしてんのは仕返しした方
812名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 17:41:31 ID:NbdnQaEq0
パワハラやサービス残業は個人で加入できる労組などに入り争議すればかなりの確率で労働者側が勝つよ。
自分がいた会社は、就業規程で残業代がなかったけど労基法ベースでそれなりの額を払わせた。
あと今後の就職に差し障るような個人情報の漏洩を企業側が行うのは法で禁じられている。
813名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 06:28:10 ID:JjC2C7KH0
>>791
kwsk

編プロってこと?
814名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 14:01:26 ID:/vhH5yQI0
ソーテック社また出てる
狙い通りの人が来ないのかな
815名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 18:34:22 ID:jcr4hmFc0
相変わらず求人が理系出版(IT・医療)、ファッション誌、教材ばっかでござる。
文系のオッサンで固められた業界じゃ是非もないか。
816名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 19:27:01 ID:Ci9wZaiC0
IT系出版社は理系じゃないよ
そもそもSEやPG自体に文系が多いし
と、沈みかけIT系版元の自分が言ってみる
817名無し@引く手あまた:2010/11/11(木) 00:03:14 ID:H0IGR9sw0
>>791
営業の会社の一部署的扱いをされる。ほとんど本は作れないらしい。
818名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 21:30:31 ID:eIb/d5kF0
業務委託で仕事をしないかといわれたが、社員と一緒に会社で仕事をするとなると、どんな具合になるのだろう?
バイトみたいなもの?派遣社員のようなもの?
819名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 22:57:46 ID:WtkENT4H0
仕事量は社員と同じ、そして給料は奴隷レベル
820名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 00:07:11 ID:8JBAg67p0
業務委託は、まぁ、使い捨てってやつ。
奴隷。負け組・・・という表現もある。

俺も昔経験したから辛さが分かる。
働きながら、正社員募集を受け続けた方がよい。
821名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 03:39:12 ID:wdqpmngI0
業務委託は基本グロスで受けることになるから、
ページのむちゃ振りが酷い。

角川系列あたりでも、社員はデスクまでで平編集
の大半は業務委託である。将来性は無い。なぜな
ら売上がたってる部署でないと上に上がれないから。
822名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 04:21:39 ID:FwKl3bZ/0
社員と机並べて一緒に同じように仕事して
給料は倍以上違ったりするからな…。>業務委託
823名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 04:56:27 ID:s/VRqvtk0
幻冬舎ってどうなの?
824名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 06:38:52 ID:TbDFNGXE0
は?幻冬舎は倒産寸前ではないの?うぷぷ。>>823
株やっていたら数日前に知っているはずだ。
売上確保難しいので出版を実質辞めるってあったな。
825名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 07:21:13 ID:lmNQ/9CT0
業務委託は、誰かが「実は社員と同じ」という裁判を起こして勝てば、
これまでの社員給与との格差分と、もらってなかった社会保険分を遡って請求できるはず。
826名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 10:59:36 ID:O5ARX1Bz0
幻冬舎の非上場計画は失敗すると思う。
株買い付けのための借金を
今の売上でカバーするのは無理。
827名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 11:09:34 ID:0Tiv0rD70
>>820
> 業務委託は、まぁ、使い捨てってやつ。
> 俺も昔経験したから辛さが分かる。
> 働きながら、正社員募集を受け続けた方がよい。

やはりそうですか。1年前の業務委託は強気でことわれたのですが、職探しに疲れ、今度のはかなりまよってます。
ただ、ちゃんとした契約書もないし、報酬もはっきりしてなかったので不安です(この業界では日常茶飯事ですが)。
828名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 20:27:49 ID:G/LyFZMx0
業務委託が御希望なら、角川におまかせ!
829名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 21:51:36 ID:E+sP8KCfP
幻冬舎、利益充分出てるじゃん。
勝ち組だよ。
830名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 12:30:55 ID:O7eW9/sY0
正社員の時代は終わった。
これからは業務委託の時代だ。
仕事のできる優秀な業務委託が強く求められている。
831名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 12:33:21 ID:YcUXZyCu0
>829
元契約だけど、、、
そりゃ厳しいノルマを強いてるし日々恫喝セッキョー会議をやってりゃ
イヤでも結果を出さざるを得ない状況になる。
結果を出せば給料に反映されるしその額はけっこう納得できる。
でもその後さらにハードルがあがるから鬱になって消えていく人多いよ。
自分がいた時なんて休職者が10人ぐらいいて驚いた。
入る前からもう作家とのコネがあってすぐに動ける体制を持ってない人は
厳しいかもね。
入ってからどうしよっかとか言ってる人はやっていけない。

832名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 13:05:18 ID:Je/9G6+r0
夢と浪漫があり、少しニヒルな業務委託の姿がこれからますます脚光を浴びることだろう。
833名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 20:47:58 ID:kW8j/wFy0
ないないない。
出版自体が斜陽だし、つーか元々がでかすぎた。
30前のやつらはウェブやケータイのサービス系に逃げてるんで、
デキるやつが出版に少なくなってる。
834名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 23:29:56 ID:AKlr+FEO0
西東社から2時面接のお知らせが来ました!
835名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 01:57:38 ID:T8CQV2R+0
>>833
>832は>8の改変だよ、例の赤鉛筆ネタ
836芥川賞作家川上未映子の盗作問題:2010/11/14(日) 09:31:43 ID:8y52WnHg0
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/

■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm

・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、これは明らかに嘘だ。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
837名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 22:53:31 ID:YvtJ+tvm0
業務委託でも角川クラスの一流版元に入ろうと思えば、相当な高学歴を要求されるだろうな。
東大、京大以外は書類ではねられるのではないか?
東大卒でも、担当分野で博士号を持っているくらいの秀才でないと、最終選考には残れまい。
838名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 07:37:57 ID:EcyGWEOf0
つまらん釣りはいらんのですよ
839名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 12:43:20 ID:moFS3VodO
東大大院で業務委託かよ。お母さん泣いてるぜ。
840名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 15:42:02 ID:IxIqfIMW0
ディスカ○ァーって、返信用封筒つけても書類落ちには送っても来ないのかな。二週間くらい経過してる。あきらめるか…
841名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 22:18:47 ID:mT0XWbVK0
業務委託はいわば一国一城の主だから、正社員より高い能力が要求されるのは、まあ当然だろうな。
842名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 22:24:19 ID:WdPXy2J+P
マジの話、業務委託で固定収入を得ながら、
他社で降り仕事請けて、それなりに稼いでる奴はいるけどな。
843名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 09:48:33 ID:Sp5f9FeU0
朝日に載ってた産経新聞出版受けた奴いないの?
どんな会社?
新聞社本体から左遷させられてきて、
どんよりしてるのかな?
844名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 11:11:27 ID:8cdjZSiX0
業務委託で校正をミスって刷り直しになったら、一般には弁償させられるものなのだろうか?
表紙でミスって刷り直しに7万かかったのに、ばっくれた人がいたが、それって異常?
845名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 16:49:36 ID:CV0wTuqCO
>>837
そもそも業務委託の公募すらほとんどしなくなったので、
入ってくるのは大半がコネ。コネに学歴も糞もない。

一応上場企業グループとして業務委託が現場の大半を占めるのはマズいと思ったのか、
角川エディトリアルという子会社を作って現場の業務委託のかなりの数を正社員化したが、
業績停滞で残りの業績委託の正社員化が進んでないのが現状。
846名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:57:43 ID:1lqRdxDY0
>>844
業務委託にそんな責任ないから大丈夫
847名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 22:47:36 ID:TDZd+dpCO
このスレは編集の人が多いのかな?
当方、元書店員で書店営業希望なんですが…
求人自体がほとんど無いですね。
848名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 03:20:50 ID:0cB12HcM0
スレの住人の中でブレーンプールに応募した人はおいでだろうか?

…もうね、再就職活動をしていて最大の屈辱を味わわされた糞会社だったわ。
ここの社長がホームレスにまで落ちぶれることを切に願う。
849名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 03:32:34 ID:ohvTbH9t0
>>848
身バレしない程度にkwsk
850名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 03:54:46 ID:0cB12HcM0
某サイトから応募→待てど暮らせど書類選考の結果連絡が来ない。
社長自らが採用業務も担当しているそうだが…
これだけだと糞っぷりが1%も伝えられていないんだけど
どうか察して頂きたい。
2ちゃんねるでも、ストレートな書き込みが罪に問われるケースがあるからね(汗)
851名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 04:18:10 ID:ohvTbH9t0
>>850
なるほどー、でも小さい編プロって失礼なところ多いよね。
別の会社だけど、まーそんな感じのところあったよ。
852名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 11:06:06 ID:wFLyfJXaO
関西だけど(株)イリオスっついう関西中心にカジカジとかの雑誌を出版してる会社なんだけど
どうなんでしょうか?
853名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 12:15:18 ID:nh7OWwvo0
返信用封筒に切手貼って、封書に入れて、それでも連絡すらこないことなんてザラなのかな。
選考状況への問い合わせには応じられませんって書いてあるけど、気になる。
抗不安薬ばっか増える。
854名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 20:49:42 ID:mOgoYIRrP
>>845
角川エディトリアルってのがまたちょっと、ね…。
855名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 21:25:04 ID:GlRD7T540
>>853
> 返信用封筒に切手貼って、封書に入れて、それでも連絡すらこないことなんてザラなのかな。

応募要項に返信用封筒同封と書いてあるなら連絡は来る前提だろう。
独断でやったならどうかな。
採用する側はとりあえず書類だけ引っこ抜いてコピーして面接官にまわしたりするでしょ。
返信用封筒とかあったら邪魔くさいんだよ。相手の仕事を増やすだけ。
そういう想像ができないだけで終わってる。
856名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 22:07:04 ID:v7ReXxtP0
9月にリクナビで応募かけてた株式会社エスティフがまた募集出してやがるw
察するにその時内定出した椰子にバックレられたかw
やーい、俺を落としたりするからだあはははは。あれ、目から汁が。
857名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 22:33:14 ID:0irsjXju0
>>856を含め低調で採用者なしだったってことかも!
お互いマッチングが大切よね
858名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 00:35:15 ID:ugqNXi3j0
編集職への転職を考えています。
インデザインが使えないと、無理でしょうか?
859名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 00:45:23 ID:dM498X530
>>858
DTPデザイナー志望なの?
860名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 02:39:24 ID:TZ2M+UgG0
>>858
wordが使えれば大丈夫じゃね?
861名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 08:01:25 ID:d0VJeFXT0
秀丸使えればおk
ていうか、それ以前の問題の方が大きすぎるかと
862853:2010/11/18(木) 11:29:44 ID:mFz+b87f0
>>855

応募要綱に「返信用封筒に切手を添付し同封」って明記されてるんだよね。
投函してからもう10営業日経過してる……。
選考経過や理由には応じられませんとあるけど、
今月いっぱい待ってみて返信なかったら、問い合わせてみようかな……悩む。
863名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 12:18:05 ID:O0Sye+UEO
悩んでるなら連絡してみれば?応募者は相手の言いなりみたいでなんかやだな
864853:2010/11/18(木) 12:48:30 ID:mFz+b87f0
そうだよな。もう二週間経ってるし、ダメもとで午後一で電話してみる。
865名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 14:59:46 ID:xmEmDizhO
双葉社きた人いる?
866名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 15:11:03 ID:f1+Q3xTR0
双葉社まだ来ないのだが…
867名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 19:23:36 ID:VvcY/W4q0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
868名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 22:16:42 ID:3Vt3gE3a0
マイナビで求人募集しているパーゴルフ・プラスって、社内の雰囲気とか待遇ってどうなんでしょうか?
869名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 04:57:21 ID:Cmld+zBU0
丸善出版ってどんな感じだ?
870名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 07:09:03 ID:++7TSzYYP
>>715
外資が買収したといえばピアソン桐原
871名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 16:36:33 ID:Bupw60BP0
ミネルヴァ書房 社員募集のお知らせ(急募)編集・営業
http://www.minervashobo.co.jp/news/n1613.html
872名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 22:48:57 ID:69BV4zbk0
>>871
契約社員か…
873名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 18:56:11 ID:0+lVSnQgO
また、宝島社で田舎の本の編集者募集してるけど、
雇用形態かいてない……。

正社員かな?
バイト??
874名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 22:37:07 ID:87QQ/Tkt0
フレーベルって結局どうなったの?
875名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 11:00:17 ID:f+1rg816P
朝日新聞出版また出てるな。
ここ、どういう人が採用されるんだろう。
876名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 15:22:45 ID:wmfxjSLZ0
人脈多いやつだろ。
出版なんて人脈が命じゃん。
877名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 16:20:54 ID:K1gu9vnH0
朝日は作文のテーマも前回と同じ気がする
878名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 16:40:37 ID:790JlKo0P
>>875
手持ちの作家が何人いるかだよ。
ここは作家のラインナップが貧弱過ぎる。
ということは編集者としてもレベルが低い人が多いとことだ。
新聞記者下がりには、売れる本は作れない。
879名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 23:55:31 ID:ho9P0dOX0
作家の新規開拓すらも出来んもんなのかねぇ?>記者上がり
880名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 13:24:49 ID:VmcEWu+t0
朝日新聞出版はハードル高いよ。何だかんだ受ける人多いからね。
名門版元出身者を好む傾向あり。ただし中途半端な経験者はまず書類落ち。
881名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 14:36:21 ID:4Igql6B50
朝日のリストラ条件すんげー美味しそうにみえるが
誰も応募しないってことはよっぽどヌルイ会社なんだろうな。
882名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 17:44:41 ID:ckJ79Y4Y0
双葉まだかな
883名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 20:21:30 ID:bxrCtfNa0
トップパートナーズのAV部門にホイホイ応募してしまって
ホイホイ書類選考きまっちまったわけだが

さてどうしよう
884名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 21:38:14 ID:4Igql6B50
>>883
「漫画雑誌の創刊なんてバカなことはやめたほうがいい」と言っておきな。
顔を真っ赤にして怒り狂いながら不採用出してくれるから。
885名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 02:29:05 ID:47SJ/3pe0
トップパートナーズは資本がでかいのに何でグダグダなんだろうな
金積んで優秀な奴をカートン単位で入れれば
解決するだろうに
886名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 10:40:51 ID:7lq8a9jc0
やりたいこととできることの区別がついてないからじゃない
887名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 12:44:20 ID:v9PvR0fMO
なんで名門いんのに転職なんだよ
そしてリストラ
888名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 12:50:16 ID:QWPdjaKa0
日本医療企画はどうでしょう。
889名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 13:02:30 ID:xuMo8XRd0
トップパートナーズの話題はこちらで盛り上がってます。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1280929267/
890名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 13:19:40 ID:47SJ/3pe0
本能である性欲が原動力のAVと知的好奇心が原動力の出版物じゃ質が違うからなあ
891名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 05:15:59 ID:k4QayJw50
時々「漫画はヌルくて美味しそうw」と他業種が参入してくるけど、
上手くいったことがあるのってエニックスくらいなんじゃ…。
892名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 09:59:37 ID:O843GZJHP
異業種と言ってもゲームは隣接してるからね。
しかも大昔の話。
893名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 12:30:02 ID:NZLJxvJe0
>891
参入は20年も前だしオタクジャンルという新境地を確立させることができたからね。
その後青年誌バブルが起こっていろんなところが漫画雑誌に参入したけどどこも失敗してる。
文藝春秋ですら漫画雑誌を創刊してたんだからヌルイ時代だったんだろう。
894名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 19:32:03 ID:O843GZJHP
そういえば漫画といえば、マイナビで、実業之日本社の漫画サンデーが契約を募集してるが、
わざわざ1年契約と明記してるところを見ると、使い捨てかな。
895名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 07:28:09 ID:eQPHihjW0
今どき漫画で正社員なんか募集できないでしょ。
896名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 10:55:18 ID:AGsj2pvrP
アスキーメディアワークスは正社員だったんじゃ?
897名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 12:24:12 ID:hyBoG7aTO
アスキーて短期連載、アニメ化の繰り返し?
メディアミックスうちが初めてやりましたみたいな感じが好きじゃない。
898名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 01:33:16 ID:PNDxHTJn0
医学書院って何でいつも募集してるの。。。?
899名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 02:52:28 ID:/prR0oaG0
しょっちゅう募集かけてる理由なんて、大体察しがつくだろ…。
900名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 08:31:57 ID:TeM4BtGA0
まだ編集長募集してるのけ?
901名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 12:39:40 ID:IZwiceP9O
顔が作画崩壊してる編集者結構いないですか?
902名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 12:53:08 ID:/NcaWWmO0
わかったからアニメ板に帰れ
903名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 13:36:39 ID:uRCa/eSyO
経験からー、役員面接後お土産に自社出版物出されると、大抵落ちてるなあ。そんなもんより交通費欲しいよ。
904名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 14:19:10 ID:iuZIUCURP
アラフォーになると書類さえ通らない。
905名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 20:22:23 ID:1hIlk4+d0
朝日新聞出版って残業どんな感じ?
勤務時間が11〜19時って短すぎない?
906名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 20:32:57 ID:iuZIUCURP
>>905
時間帯の無駄だから出さないほうがいい。
907名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 20:51:09 ID:1hIlk4+d0
>>906
ごめん、意味がわからない。
受かるはずが無いから時間の無駄って言うのなら、それは聞いてないので大丈夫。
908名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 10:56:56 ID:iAIdk/Mh0
>>907
たぶん予測変換の選択間違いだと思うよー
909名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 11:36:13 ID:U6vrpbSfO
双葉社きてるみたい
まだのひとは諦めようorz
910名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 10:20:28 ID:Fi13Ao090
一迅社返事来た人いる?
911名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 16:07:15 ID:njUVhW6O0
双葉祈られorz
912名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 15:20:52 ID:k7h5nxwZ0
>>911
俺も祈られ…(´;ω;`)
913名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 23:48:56 ID:4EImnC/W0
朝日新聞出版、知り合いが社員だけど、
企画の風通しも良く、程良くマターリらすい。
新聞社の出版局から独立して3年くらいだけど、
中途で入った社員はまだ誰も辞めておらず、
業務委託、派遣の人の定着率もすごく高いとか。

ところで、のりピーの告白本ここから出るね。
914名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 00:03:23 ID:LtMNDFczO
医学書院内定きた。
915名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 00:20:46 ID:/DjOtl5v0
じゃあおれにもきた。
916名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 00:26:46 ID:QLN8CmAlP
トップパートナーズ、エロ本の編集募集してるね。
編集長がいないから、入社後すぐ編集長だとw
917名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 00:36:09 ID:PU2H9tt2P
>>913
去年受けて書類で落ちた。
ちなみにその時は知り合いも受けて二次だかで落ちたそう。
俺アラフォー、知り合いアラサー。
やっぱ年齢かなあ。
918名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 01:37:22 ID:XzCW/UJf0
>>917
単に競争率の問題だと思うよ。
国立卒だが零細版元勤務のアラフォー友人は一次面接で落ちた。
腐っても相手は新聞社なので希望される人脈や企画の規模が違って、
まるで話がはずまなかったらしいw
逆に、君と知り合いの差は年齢以外になにかある?
919名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 02:13:44 ID:vqe87wEu0
朝日新聞出版って、使い物にならない戦力外の女子社員の墓場
のところ?ゆるい正社員の隔離スペースって聞いたけど。
そのババアに好かれないと内定取れないとかなんじゃない?
ババアが有給使うカバーとして派遣がいるみたいな構図?

ごめん、こういう噂を業界関係者からきいたよ。
よくいるよね、エリート気取りだけど有給使いまくり時短
しまくり産休育休のくりかえしでまともに働いてない女正社員。
920名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 03:03:33 ID:JlvQll810
>>910
書類通過きた。かなり遅かったけど。
掲載期間がかなり長かったし、余程殺到したんだろうな。
一体何百人がエントリーしたことやら。
921名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 13:32:28 ID:WSpMka7CP
>>919
アエラの広告はすごいよ。
よく、あんな内容の雑誌で、あんなに広告が取れるなと感心しちゃう。
やはり、親会社の力で電博が動いてくれるのかね?
うちは月刊誌だけど、あんな大手の広告なんて入ってない。
編集ページの評価は限りなく0
点だが、広告は100点だ。
922名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 13:55:55 ID:PU2H9tt2P
>>918
キャリアや人脈に関しては自分の方が上と断言できる。
役職もついてるし。

彼に及ばないのは…人間性かな。
誰からも好かれるタイプだから。
923名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 14:56:42 ID:nWFlZodw0
>>922
まあふたりとも落ちたんだから気にすんな。
相手は会社だから、どういう人が欲しいかは時によって変わる。
どうせ山ほど応募来るんだから、もう一度チャレンジすればいい。
それにしても、キャリアも人脈もあり、役職もあるんだったら胸をはりなよ。
会社にいるあいだは、下についている若い奴らのこともみてやれ。
アラサーのヤツらは景気が後退する中で一度もいい目を見ておらず、くすぶってて本当にかわいそうだ。

自分もアラフォーで脱出のことを考えながらも、会社にいる間はできるだけ若いヤツらのことを考えるようにしている。
922みたく、立派なキャリアはないけどね。
924名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 19:01:57 ID:/N0lLwt90
自分の本棚を見ても新聞社系の出版物が1冊もない。
本棚6つで1500冊以上あるのに東洋経済の本が1冊あるだけ。
新聞社系の本はタイトルがつまらないから、手に取る気にならない。
925名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 21:18:36 ID:PU2H9tt2P
>>923
ご同輩のようで、ありがとう。
キャリアや役職は若い知り合いと比べての話で、
同年代と比較して、とりわけ秀でているわけではないよ。

それでも、小さい会社ながら、今の職場ではそれなりに実績はあげた自負はあるし、
部下を何人か抱える長の立場にもなった。

若い頃、そう30歳ぐらいに転職活動した時は、誇れるものは何もなくて苦労したけど
いざ、キャリアを重ねてアピールできるものができたと思ったら
未曾有の出版不況、年齢はアラフォーときた。
皮肉なもんだな。


自分も今の会社では採用に関わる立場でもあるから分かるけど
下手に年を食った管理職経験者は、かえって使いづらかったりする。
かと言って管理職クラスの雇用環境となると、さらに厳しい。

そう意味で心底若い知人がうらやましいよ。
とはいえ、愚痴っててもしょうがないから前へ進むしかないんだけどね。
今の会社に勤め続けるつもりは毛頭ないから。

お互い頑張ろう。
926名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 23:37:07 ID:tTlLnbE2O
>>913は実は中の人だったりしない?フフフ
927名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 23:47:02 ID:ZdjXdgoG0
Wikileaksなんか凄えな
スケールがデカすぎる
928名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 15:54:32 ID:OCjpsIja0
富士見書房も締め切り近いけれど、業務委託か…。
角川ホント夢も希望もないな。
929名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 20:19:02 ID:x+r+jCZFP
富士見は正社員登用のチャンスあるんじゃない?
930名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 20:21:21 ID:i2h4q9YF0
話それるけど、教科書の出版社って営業は教師の家にも押しかけるって
聞いたけど、詳しい人います?常時募集を見るのでやっぱブラック営業
なのでしょうか?
931名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 20:49:11 ID:SGfrPzTd0
>>910
一迅社おれも通知来た。
自分で言うのもあれだが、経歴とかくそなのに通ったとか全員書類通ったとしか思えないわ。

>>920
何百人だろうなあ……まず面接で落とされそうだ。
920はコミックの編集?
932名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 21:21:53 ID:Qg92PDLkP
>>928
見たらまた業務委託なんで笑った。
ほんと業務委託が得意だな、角川。
933名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 12:43:43 ID:YqQ/VjOg0
ここ、年中募集してる。どうなの?
http://www.chikyumaru.co.jp/recruit.html
年齢45歳までだって(笑)。
934名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 15:45:14 ID:sv16sdYz0
おまえ、ワザと出してるだろw
935名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 17:46:57 ID:vpVn2dS4O
>>920
教科書会社勤めだけど、そんな話し聞いたことない。
936名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 20:18:22 ID:XfLldWW70
>>931
うんにゃ。編集ではない。
俺も「自分の好きな漫画・ラノベ」欄が辛うじてウケたとしか思えんわ……。
それ以外の経歴は出版じゃあ評価の対象外だろうしなぁ。
937名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 22:07:47 ID:Un7T3G+Z0
おまいら連日徹夜・終電帰りだろうけど
いったいどうやって面接にいくのさ。
土日の面接だって限られてるでしょ。
うちは1、2時間通院のために抜けただけで
白い目で見られるのに…。
それが嫌で、先に脱出してしまったが。
938名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 23:39:13 ID:MpckjVyc0
労働基準法守ってくれる出版社ってあるの?
もう自分の会社ほんと嫌になってきた
文句言ったらすぐにでも首切られそうなこの綱渡り感
笑えなくなってきた
939名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 09:22:41 ID:uq4LMKMw0
>>938
どこも一緒だ、と思った。
しんどいよね。
940名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 10:16:23 ID:+4dpFtpqO
付き合い残業の上、休みの日は会長の別荘の掃除に・・もうやってられん。
941名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 12:03:34 ID:skPFANyd0
辞める場合、辞職表明する前に個人加入を受け付けてる組合に加入

パワハラ、サービス残業代(社内規程は関係なく労基法では発生)を請求

退職する代わりに和解金をもらう

ひとまず落ち着いて次の職を探す

時間稼ぎにはよいかと。
942名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 14:39:07 ID:HD7905hf0
>>936
一迅って編集以外募集してたっけ
自分はラノベの方だ……契約だから不安だけど、受かりたいものだ
943名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 14:56:45 ID:oJumy+ljP
一迅社ってラノベも募集してたのか。
応募すべきだったか……。
944名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 15:31:49 ID:Aq1UPjM50
漫画板のスレ情報だが、トップパートナーズが
編集者・漫画家に飽きたらず、外部の編プロも切りまくって
ころころと取引先をかえているみたいだな。
945920:2010/12/03(金) 23:16:50 ID:VLzCFH/y0
>>931
>>942
あ、応募した職種のことか。
それならラノベの編集。
お互い頑張ろう。
946名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 04:20:30 ID:iXPNTPMJ0
幻冬舎コミックスってどうなんだ?
金融業界勤めで、出版業界については未経験なんだが
947名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 04:39:25 ID:AUxg3M780
なんで金融から出版?
編集者なんか劣悪な環境だし数ヶ月で辞めるやつも多いから再び転職するにしても、
潰しのきかない職業だよ。
948名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 04:45:38 ID:iXPNTPMJ0
>>947
今の金融業界もたいがいだぜ、法規制の連続で仕事は過酷になるばかり
職場で2人ぶっ倒れて入院してるし、もう仕事回らないのよ

いっそ、あこがれの漫画編集にとか思ってさ、未経験だとはやり難しいだろうか・・・
949名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 04:51:28 ID:80SiSGz/0
>>948
夢見るのは自由だけどね…。
それこそ漫画編集でも会社に住んでるような人は結構居るよ。
950名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 09:28:55 ID:8kPOBH21P
漫画編集で会社に住んでる?
俺はあんまり聞いたことないな。
漫画って、他のジャンルに比べてあんまり手間かからないからね。
それでなくてもデータ化が進んで原稿のピックアップも必要なくなったし
写植も貼らなくていい。
自分の知ってる何社かの編集は平日は定時で土日曜もほぼ休めてる。
週刊誌ですらそう。

泊まり込みは1人で一冊抱えてるエロ漫画編集とかか?
951名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 09:44:27 ID:pNcfiQXu0
またいつもの流れになりそうな悪寒
952名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 11:38:53 ID:bGMYFS0K0
週刊誌はライター削り、カメラマンも減らしてるので、
編集が、自分で取材、自分で執筆、自分でカメラと大変。
しかも、ネットにも記事を出稿しないといけない。
さらにバイプロの書籍を作らないと売り上げがいかない。
うちの編集部は某企業の顧客向け媒体を作っていて、
それで本誌の赤字をカバーして表4広告が200万してた時代もあったのに、今では何十万だ。
すべてはリーマンショック、あれのせいだ。
不動産、ハウスメーカー、家電、メインスポンサーがことごとく不況に突入。
頼みのエコ関係、太陽電池パネルの広告も年度内で打ち切り。
表3、表4が白紙になる。
やばいよ。
ボーナスも雀の涙だし。
メーカーと違って中国やベトナムで雑誌を作ってもしょうがないし、それ以前に言葉がわかんないし。
どうなるんだろうね。
せめて暖かいお正月を過ごしたい。
953名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 17:16:21 ID:AhljUH/z0
頑張っても報われない、そんな気分。
電子書籍で大儲け? 難しそう…
ipadやらの電子端末で儲けるには
映像しかないのでは?
954名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 17:54:23 ID:faBH9pMgP
>>952
小さなフリーペーパーで編集募集してたから
よっぽど人数少ないか経験豊富な人に辞められたのかと思いつつ
金もなくなってきたし失業期間長引いてたから入社してみた。

規模の割に結構広告主多いし、広告ページ以外でも売上発生
してるっぽいページもあるじゃんとか思ったんだけど、なんと
ハクつけるために大手広告主は無料で「掲載をお願いしている」
状態なんだそうだ。創刊から何年も経っててそれはねーだろと。

表4のことを「裏表紙」なんて呼んでて、素人丸出しだなーと思ったら
驚いたことに表4も無料なんだそうだ。そんなんじゃ広告収入で
何とかするなんて到底無理だし、それでフリーペーパーかよ!
って呆れてたんだ。実際、経営は火の車。

で、編集って言っても結局やる作業の大部分はデザイナー・DTP
オペレーターの仕事。単純なイベントスケジュールページなんかも
流し込みじゃなくいちいちイラレでペタペタやってた。企画考える
ページなんか月に5ページ程度しかない。取材もない。営業が
客先に行ったときについでに写真撮って、それ使って適当に作るだけ。
そのくせ残業は酷く多い。たぶんデザイン学んできた奴が一人もいないので
デザインに時間使ってるんだろう。週に2回も泊まりこみ+翌日通常勤務
とかが普通のことになってる。

せめて原稿ぐらいまともにやってんのかと思ったら、他誌やWEBを
見て丸パクリ。「こんなもんはヨソのやつ見て、前後入れ替えるとか
して10分で作ればいいんだ」とか言ってた。フォトショもイラレもフォントも
Windowsさえも割れてる。

10月末の校了明けに入社して、11月末の校了明けに退職申し出たわ。
これはひどい。中小の腐れフリーペーパーだったからかもしれないが、
もう編集職とか記者職とか、そんなのに見切りつけようかと思ってるわ。
955名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 17:56:44 ID:XpegrjuL0
ハヤカワが編集正社員募集してる。
これからの正義で波にのってる印象あるし、狭き門かなあ
956名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 19:24:07 ID:cxv5beSV0
>>955
給料安いからね。
中途はみんな5年以内に辞めるかフリーの請け負いにシフト。
翻訳者の待遇はいいみたい。
翻訳>>>>>>>>>>>>>編集
だから。
957名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 02:00:04 ID:+48u7qQo0
>>954
>せめて原稿ぐらいまともにやってんのかと思ったら、他誌やWEBを
>見て丸パクリ。「こんなもんはヨソのやつ見て、前後入れ替えるとか
>して10分で作ればいいんだ」とか言ってた。フォトショもイラレもフォントも
>Windowsさえも割れてる。
申し訳ないが、最後の一文で吹いてしまった。
そこまでひどいと、むしろすがすがしさを覚えるな。
958名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 09:15:55 ID:aKlz5NPT0
おい、おまえらの大好きな星海社がフリー編集(奴隷)を募集してるぞw
959名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 10:32:37 ID:OvQAbHGnP
要は業務委託だよな
960名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 12:41:54 ID:XvXIWWWx0
ひつじ書房も募集中。どうなんでしょう、ここ?
961名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 18:22:14 ID:llL3dFbN0
>>960
求人界の常連。ワンマンで閉鎖的、DQN
962名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 18:27:38 ID:SOTtOO8p0
三笠書房正社員募集中。経験者、40歳まで。
一度仕事したことあるけど、クセがあるが、
合えばいい感じだと思う。
(合わない人は面接で落とされるだけだし)
963名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 20:14:41 ID:o4jT8eHPP
三笠は前に雑誌か一般書籍の板でスレがあったな。
いわく将軍様マンセーだとよ。
ただし、給料はそこそこらしい。
964名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 21:07:45 ID:+nFZKN7P0
リクナビの国際商業出版、お祈り若しくは面接のレスがあった人いますか?
965名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 23:00:00 ID:Vhhiryma0
>>954
それって、大阪北部の「シテ○ライフ」てとこやないやろな。
そのまんまやんけ。
966名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 00:34:31 ID:Dh8mrDdC0
三笠、確かに応接室に社長の変な訓示?みたいなのが飾ってあった。
給料がいいらしいのは、自分も元アルバイトから聞いた。
小規模の出版社で天皇マンセーはあたりまえだし、そこさえクリアできればいいんじゃね?
967名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 02:08:18 ID:Waro3k7l0
クソ役員。
おまえ、俺以外にも、俺の部下にも「いい転職先があったら行けよ」って、役員のくせに言いすぎ。
長年手こずってなかなか売上を伸ばせなかった某大手取引先に食い込んでこのご時世に売上をうんとアップさせた中堅社員のことを
会議ではほめて裏で口汚い陰口を叩き、本人が体調を崩したりわずかなミスをするとクソミソに言うから、
Yさんすっかり弱ってしまったじゃないか!

こんどはそのYさんを強引に転勤させようとして、拒否したら「無理にでもやめさせる!」ってか。
おい! S! お前、このままだとYさん死ぬぞ?!

退職の前日。
午後になっていきなり仕事を無茶振り。お前の目の前にいる某課長からは夕方になって面倒な仕事が舞い込んできたよ。
そんなに大事な仕事なら、なぜ前日にいきなり言ってくるんだ?
その「重要な」引き継ぎ書。 お前、それは本来前任者のお前から俺に渡すべきものだろ?
お前から俺、俺から後任者へじゃないのか?
それにな、俺の後任にはその話が伝わってないからその日は遅くに帰ってきて引き継ぎなんてできなかったんだ。
お前、何にもわかってねえよ。

俺の最終出社日。
朝から喚き散らして俺を誹謗中傷したS。
黙り込んだ俺に、「何か言え!黙っていたらわからないだろ」
自分のことを棚に上げて責任を押し付けてくるお前に心底あきれた俺。
S、お前、社内で敵が急に増えたな。
俺は社内では決して愚痴を言わなかったが、俺の部下たちも隣りやその隣りの部署のみんなも
他の役員も一部を除いてお前のことを憎々しく思い始めてるぞ。

俺も部下、俺の退職に伴って後任課長になるが、早速「S役員はあまりにも非人情です。私も辞めるかも知れません」
慰めたり鼓舞したりしたが、正直キツイな。
経営の話になると必ずワンマン社長の悪口になるけど、会社の癌は社長だけじゃなくお前や一部の役員とお前たちの腰巾着どもだよ。
あと長くて5年。
968名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 08:46:46 ID:VeYls56lP
>>966
>小規模の出版社で天皇マンセーはあたりまえだし、そこさえクリアできれば
わかってないね。
そこが一番重要なんじゃないか。

969名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 17:35:13 ID:8bdrWkRR0
まあ要するにマンセーできる、相性のいい社長なら入って損はないってことでしょ。
面接ではそこを見るべし。

>>925で思い出した。朝日新聞出版は「国公立・有名私立」大卒で
「版元現在勤務」の人間しか書類通さないらしい。
その辺やっぱり新聞社系だね。
選べる立場だから仕方ないか。
970名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 18:09:43 ID:djza1IY30
三笠はこの世界では小規模とは言えまい。
社長以前に専務が癌でプレッシャーだと聞いたが、まだいるのかな。
971名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 19:43:54 ID:PZ/2WKtc0
一迅面接受けた人いるの?
972名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 00:26:47 ID:v005lK2H0
>>970
いるね。大変なのは社長よりそっちだよ。
973名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 05:03:49 ID:5kwTIHjy0
一迅、現場むっちゃぎすぎすしてるよ。
角川系よりはマシだけど。
974名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 10:32:46 ID:NU/66hOxP
>>969
誰から聞いたか知らないが、
いい加減な情報に惑わされないほうがいい。
俺の知り合いは日東駒専レベルだが面接までたどりついてる。
975名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 11:28:25 ID:F49dBasN0
朝日出版のコミック事業。トップパートナーズと同じ匂いがする
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291721406/l50
976名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 15:48:53 ID:YZJj6GbN0
>>967
某版元に勤める友人から聞いた話によく似てる
977名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 20:58:52 ID:NU/66hOxP
>>975
全然違うでしょ。
編プロに私怨でもあるの?
978名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:28:18 ID:LjG7ZXyb0
今さら新規で漫画の立ち上げなんて無謀。
しかもファンタジーとかあり得ないよ。
トップよりも酷いかもしれん。
979名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 23:36:19 ID:NU/66hOxP
アニメも決まってるらしいけどね。
案外うまくいくかもね。
朝日ブランドはなんだかんだ馬鹿にできない。
私怨くんは悔しいだろうが。
980名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 00:13:55 ID:XAFzDcWp0
「こちらのお店はさまざまなグッズを取り揃えており、
中でも人気は○○だ。その特徴は△△が××で
□□のときも安心なのです。お近くにお越しの際は
ぜひ立ち寄って欲しい。」

というような無茶苦茶な文章しか書けない上司に、
内校で粗探しみたいな赤入れられて、指示通り直したら
自分で赤入れた部分にさらに赤入れてるし・・・。
おまえの指示通りにしたからそうなったんだっつーの。

あー、早く辞めたい。辞めるとき、おまえの日本語でたらめだ
ってはっきり言ってやりたいわ。

書き手の立ち位置もはっきりしなけりゃ、敬語もでたらめ、
文字数さえ合わせられない。なんでそんなやつが上司なんだ。
981名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 06:30:37 ID:8JWUndqj0
>>973
kwsk。受けたいと思ってるんだけど。
982名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 08:41:25 ID:DEoMW5Qt0
おまえら、どんなに足掻いても大手は無理だから諦めろ。
この業界はキャリアあってナンボの世界アドビ製品がひととおり
使えて取材&編集経験があり企画担当者経験なんて普通はどっかに
入社しないとできないしな。あと〆切り間近には徹夜は常だからね
そう云う場合はとりあえずどっここっかちっちゃい出版社に潜り込むべき。
エロ本の出版社なら常時募集中だぞ。
http://www.worksjapan.com/recruit/
983名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 11:14:36 ID:a94O1Z/m0
翔泳社に文芸社か。どんなもんだろう。
翔泳社は転職未経験者に限るんだな。
984名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 14:08:18 ID:WAii5j8/0
>979
朝日社員乙
工作してる暇があるなら漫画家探してこいよ
985名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 14:34:27 ID:ApPcfb+NP
朝日社員が何でこんなとこ見てんだよ。
そんなことだからいつまでも底辺なんだよw
986名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 20:02:07 ID:QzcTD+nw0
昔受けたが、翔泳社の面接は凄まじかったぞ……。
履歴書の経歴欄を一瞥してクズだと判断するやいなや
面接官がタメ語全開のダルそうな態度に変貌する。
質問一切なし。社交辞令一切なし。10分もたたず終了(ほぼ追い出されたようなもの)。
これでもきちんと丁寧に履歴書書いて、企画書も持参して真面目に面接に臨んだんだぜ……orz
だったら書類通すなっての。

他の出版社はそこまで酷くは無いだろうが、ここの「学歴・職歴が良くない者は人間に非ず」感はガチ。
IT分野やビジネス系の知識も多分ほとんど求められてない。
987名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 05:00:56 ID:cQNEgB3W0
>>981
知ってるだけでここ数ヶ月で2人辞めた。
とにかく、ノルマがきついらしい。
ラノベは出すのは簡単だし、そこそこ見栄えのいいものも作れるが、
売れてるかというと、別。角川系の営業に完全に押されていて、ノウハウのない一迅は押されてばっかり。
一迅のラノベは、著者から原稿もらったら、著者校正もせず、そのまま本になるほどのレベル。
もちろん全部がそうじゃないとは思うが。

そんな状態なのに、角川並みのメディアミックスを夢見てる。
角川系のラノベが売れてるのは、歴史はもちろん、ちゃんと投資をしているから。

ただ、「とりあえずラノベの経歴をつけたい」という若い人にはいいかもね。

ちなみに、角川系の少なくともラノベあたりの編集部で、新規採用される人に
課されるノルマは、2年以内にアニメ化されて何億かの利益(数字忘れた)のラノベを作ること。
万一、それをクリアしてももっとハードルが上げられる。

メディアファクトリーは全員嘱託。1冊作って編集費なんぼの世界。
だって編集長からその待遇なので、文句言えない状態。
988名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 09:28:10 ID:/Wu5Zl2K0
ラノベで当てるなんて宝くじの当選を願うぐらいムズイ。
版元もそれを知ってるから編集の扱いもそこそこだし
あえてハードルをあげている。
989名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 10:15:15 ID:Cee1K8bW0
>>975
朝日ソノラマの編集部がそのままスライドしてるんとちゃうの?>朝日のコミック部
今でも「ネムキ」出してるし。

>>987
ノルマがキツイってのは自分も聞いたことあるな。
上司の友人が近年入ったらしくて、そっからの伝聞だけど。
990名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 10:58:51 ID:/PnwzFcA0
>>987
サンクス。ラノベの部署はノルマきついのか。まあ、そうだろうな。988の言う通り、市場の分母が極端に大きい割には、
頭一つ抜けるのなんて極わずかで、その他のほとんどはどこかで見たような似たような物ばかりだからね。
ラノベじゃなくて、コミックか書籍の通年採用の方を考えていたんだけど、
その調子だとどの部署でも売り上げをそこそこ出さないとキツそうだな。
一迅は編プロ上がりの小さな出版社だから、兎に角利益上げていかないとねぇ。


メディファクのラノベ部署が全員嘱託ってのも凄い話だが……。
991990:2010/12/10(金) 11:01:08 ID:/PnwzFcA0
>>987
上で書き忘れたけど、この就職難の時代にいくらノルマきつくてもここ数ヶ月で2人辞めたってのは相当だね。
992名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 12:44:09 ID:ZYa+1U/T0
>>872
問い合わせたの? 契約社員だったらなあ……
993名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 23:11:22 ID:uQwu0bJF0
元ラノベ編集者の俺がきましたよ。
6年某大手にいたけどけっきょく契約社員で終わり。
最後の1年は自分から業務委託の1冊請け負いに切り替えた。
ハルヒぐらいのヒットを出せば速攻で正社員登用だろうけど給料は安いよ。
ラノベは書籍編集業務以外の仕事が多すぎてみんな鬱か過労で体を壊すね。

今はゴーストライターでラノベを書きながらネット警備員。
もう編集はいいや。
994名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 01:04:36 ID:iOGf+dZb0
>>993
ラノベの作家って儲かってるの?
特別ヒット作も無いような作家がうじゃうじゃいると思うんだけど
一冊出していくらになってんだ?他人事でも心配になるわw
995名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 06:46:33 ID:bfdVLKqc0
ラノベも厳しいんだな。
これからはやっぱりトップパートナーズの独り勝ちになりそうだ。
996名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 08:00:14 ID:z0xDJozH0
大学出版は給料はふつうだが、超まったり。これほんと。
あとこの板で言われてるように院卒学歴や専門知識が必要、ということもない。
もちろんかたい書籍の編集ばっかりではあるが。

997名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 12:20:03 ID:BTJZ6oLS0
>>993
>ラノベは書籍編集業務以外の仕事が多すぎてみんな鬱か過労で体を壊すね。

ここ詳しく知りたい
998名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 16:58:26 ID:LAOFel7V0
>>996
学歴の部分はダウトじゃね?

それとも中堅以下私立の話?
999名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 18:49:35 ID:jXkc4zrj0
999
大学職員になりたいわ
1000名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 20:10:26 ID:LAOFel7V0
1000ならアカポスゲット確約wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。