博士号取得者の転職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
博士は社会の敗残者みたいに言われるけど、実際のところどうなんだろう。
分野にもよると思うんだけど。
2名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 15:08:40 ID:edGVD3L30
>>1
お前のネタ記事に協力するつもりはない。
紙ね
3名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 15:09:47 ID:8VO3Jjwz0
紙ねで終わらすことは無いだろう。

>>1
つ【不採用通知】
4名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 15:16:26 ID:4Bt0kay50
>>1
安心しろ
採用されそうになったら全力で邪魔してやるよ
5名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 21:37:02 ID:lS+7LhJM0
『社会の敗残者』ってなんかイイ!
6名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 23:01:58 ID:BawOkHUN0
さすが毒ター
7名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 09:25:42 ID:qqGeWzeA0
内定二つあって、スカの方を選んじゃった……
奨学金を返すのも難しい
8名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 11:52:19 ID:hzAj7pIV0
内定貰っただけでいいじゃん。新卒かな?
おれは結局、ポスドク後派遣社員になったよ。時給1350円なり。

9名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 12:48:15 ID:qqGeWzeA0
ポス毒のあとにローテク三流メーカーの会社員だよ。
今は一応正社員で、月給20万。
時給換算するとざっと1250円ってところか……。
もうすぐ丸一年たつけど、一万円だけ昇給する。
ボーナス? 社会人経験が少ないせいか、意味が分からない。

もうひとつの内定なら、2年半ちょっとの契約社員(研究職、正社員登用あり)で年収490万……。
実家の近くだったり、一ヶ月以内の海外出張があったり、楽しかっただろうなあ。
ポス毒のあとなんで、当時は「任期」って言葉に対して異常に怖がりだった。
10名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 14:00:36 ID:hzAj7pIV0
お互い大変だな。でも無職よりはましかなあ、と思いながら生きてる。
ちなみに、奨学金は滞納気味。多分返せないだろうなあ〜
11名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 14:54:38 ID:qqGeWzeA0
>無職よりはましかなあ

これしかないよね。
もうひとつ挙げるとすれば、糞みたいな研究だけど、学会とかで発表の機会があるっていうのが慰め。


ちなみにここから誘導されてきました
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1259590850/
12名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 21:24:47 ID:wB2FP8fT0
足裏の米粒
13名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 21:36:12 ID:qqGeWzeA0
とっても、汚れ上等、死なばもろともという覚悟さえあれば、食えなくも無い
14名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 23:08:10 ID:DRMcOw0X0
取らないと気になるが、、、
15名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 19:44:08 ID:GvaDf5vL0
あげ
16名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 07:49:03 ID:EoG4GkdF0
博士号を持って、清掃とか警備やるのは自尊心がゆるさんか?
17名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 01:42:32 ID:JzjeyWD40
親が許さん
18名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 05:21:54 ID:EbRCv+7gO
でも理系ってだいたい決まるんでしょ。マイナーな分野が何なのかは知らんが
19名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 09:15:12 ID:JzjeyWD40
人余りは生物系
誰でも取れるから人数は多いし、仕事は少ないし
20名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 12:43:21 ID:NFYOzLkP0
一昔前の情報系は、ずいぶん過労死したり鬱で自殺してたな。
21名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 18:31:54 ID:8ihjwPE60
野良博士が研究を続ける方法
1 :名無しゲノムのクローンさん:2009/01/25(日) 13:22:15
アカデミックポストを断念したけど研究を続けたい人は、どうすればいい?
自宅に実験室をつくるか?
近くの大学に、無給・無授業料で籍を置くことは可能か?
職場の理解を得て、大型機械を使わせてもらうか?
なんかいいアイデアを出し合おう。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1232857335/
22名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 19:54:00 ID:JzjeyWD40
それは日曜研究の話であって、転職ではない
23名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 11:10:37 ID:3iTbT3PG0
ドクターも落ちたもんだ。
24名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 21:45:34 ID:m3xTGq0u0
いまやドクターじゃなくて毒だー、だもんな
25名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 18:45:55 ID:RIyclEP70
「転職」以前に「職歴」あるのか?
26名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 22:27:34 ID:Ip8WI2vw0
ポスドクならいくらでも居る
27名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 23:19:28 ID:u2zfeHX60
ふはは、見ろ。ポス毒がゴミのようだwww
28名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 00:43:23 ID:0BlGPeBU0
洒落にならないから辞めとけ・・・
29名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 22:57:01 ID:52J4AwW/0
またmixiでバイオPDがゴミのようだ…
30工業高校卒のDQN:2010/06/30(水) 01:00:58 ID:P0upepjR0
いまさらなんだけど。
濡れぼんくらでいくところがなくて工業高校卒業して
そのままトヨタのライン工になって30歳年収600なんですが
あの当時勉強できる人たちが神のようにみえたんだけど。
ボンクラでよかったなって思う。
この国には博士は必要ない。小学校を回って博士になることの愚かしさ
を児童のみんなに説明してあげて
31工業高校卒のDQN:2010/06/30(水) 01:05:29 ID:P0upepjR0
四則演算ぐらいしかできないボンクラが言うのも
なんだけど、博士号までとったら自分で起業とか考えないの?
個人的な考えだけど、ボンクラ高卒より安い賃金で働かされて
なんかおもわないのかな。逆の立場なら濡れは起業する。
そうしないと10年以上勉強して博士号とったことの意味がまるで
ないとおもうんだけど。まさに人生の無駄
32名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 01:43:10 ID:K73Xk6fe0
>>31
ある外国人の学者が本か何かで言ってたんだけど、
アメリカに住んでいたころは、「何でそんなに勉強して
優秀な大学出たのに金儲けしないの?」って
散々いわれて、日本に来たら「外国人なのに難しい漢字を
沢山しってる。すごい!」っていわれたんだって。日本人は
お金云々より物事を知っていたり、知識あるとかを直接尊敬
するお国柄なんだとその人はいっていた。

自分もたいした学歴じゃないけど、自分みたいな学歴の人間
からすると、確かに金のための学歴や勉強って考えがちだけど、
金では買えないものも知識だったり(金を払っても努力しないと
手にはいらないもの)、だから金で直結して考える
のはっちょっと違うなとは思う。まあこういう板だからこそそういう
意見も出るんだとは思うけど。うまく言えないけど。
33名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 03:31:32 ID:AB3/OgXZ0
なんか目が覚める言葉だなあ

でも言われてみると、理学部系卒だからかもしれんが、
学問は産業や福祉と直結せずとも価値あるもの、って考えをもってるもんな俺は。
34名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 09:24:06 ID:K73Xk6fe0
>>33
芸術とかがその最たるもんでない?別にそこそこの給料もらって
そこそこの生活送るには必要のないものかも知れんけど、人って
食ってくでけでなく潤いだって欲しいでしょ?金銭以外に豊かに暮
らしたいだろうし。

学歴のたいしたことない自分ちの場合、学歴や勉強でなく、それが
芸術だった。物心つくかどうかのうちから美術館やコンサート(しょ
ぼい楽団だけどw)連れてかれたり習い事させられたりした。母親が
言うには「私は田舎者だから芸術にふれる機会に恵まれなかった
ので、子供にはそういうの沢山観る機会を与えたかった」って。今
思えば良かったと思っている。

よくある話で、学歴が無くって成り上がった経営者が、子供にはよい
大学行かせたりと必死だったり、まあこれは見栄もあるだろうけど、
結局、金では手に入らないものを子供には手に入れて欲しいっていう
願望でもあるんじゃない?
35名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 20:19:17 ID:ozZWC40H0
いいお母さんだね
36名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 20:32:06 ID:ozZWC40H0
確かに、学歴=金儲け、ではないと自分も思う
しかし、博士後期過程出てどこも行き先がないのはまた別の問題だとも思うんだよね
博士は初めから取る気ないとか、意味が分からないよ
一つは、みんな一律に学校へ行って一律に就職する、高度成長期のモデルから脱却できていないんじゃないかって思う
もう一つは、博士が活躍できる仕事はあるけれど、上手く発掘できていないんじゃないかって思う
今日研究者の方とあってお話を聞いたんだけど、コンビニとかで使っているPOSデータ、
あれって、データは沢山溜まっているけれど、それを分析して上手く活用しているとは言えない状態だそうな
そういうのを理系の博士レベルの人に分析してもらう事ができれば上手く博士卒の人達を活用できるんじゃないか、って仰ってたよ
37名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 23:10:58 ID:q70oVM210
データマイニングとか、AI分野の仕事だな。
しかしAIとか情報分野も一時期は大量に博士を出して(第五世代コンピュータ計画とか)、
それが軒並み路頭に迷ってる現実を見るとなぁ…。

企業の経営者と話すると、博士の能力は欲しいが博士本人は要らない。
タダで、派遣で来て、用が済んだら消えて欲しいらしい。
38名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 01:21:07 ID:nFq4Q+7y0
そりゃ誰だって、金のかからない能力が欲しいわな
39名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 03:31:12 ID:MPjTs0Qh0
>タダで、派遣で来て、用が済んだら消えて欲しいらしい。
ポスドクのことか!?
40名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 00:48:22 ID:7fqR+gCA0
経営者はオレオレ系が多いからね
能力が高くても、自分を持ち上げて、’経営者様のお陰で毎日頑張れます!’ってやる社員じゃなきゃ嫌なんだろうね
前職女社長だったけど、典型的なオレオレ系だったよ
41名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 01:18:51 ID:4DHib1S20
カルト宗教の教祖だなw

困ったことに、「博士」ってカルト耐性最強だからな。
そりゃカルト教祖には嫌われる罠。
42名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 03:16:35 ID:Owm818aQ0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうなw
43名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 07:17:00 ID:LSQOUk3C0
博士でも工学博士と細菌博士は中堅企業なら採用先は多い
たた゜その会社で専門分野での中心的存在になるので
仕事に対してわかりませんではすまないよ。
44名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 00:48:34 ID:PPznWoXj0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
45名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 11:34:53 ID:I5peH7TS0
学歴=金儲け、ではない?
それでは、お金にならないことを学んで、将来は何になりたいのでしょう。
子供の戯言にしか聞こえませんね。あぁ、面白い。笑っちゃいます。

世の中っていうのはね、お金にならないこと=趣味というの。
博士ちゃんは趣味で学費を借金して、趣味の研究して、
趣味の研究は当然、就職に役立たなくて無職になり、
そして、「世の中が悪い」と言っているわけですね。
よく分かりました。こんな意識の甘い奴、いらん。一緒に仕事したくない。

命は道を探す、という言葉がある。たしかに趣味でも研究は大切なのでしょう。
しかし、そんなことを言うのであれば当然、一生食べていける人達なのでしょうね。
子供の能書きは聞きたくありませんね。モラトリアムさん達。
46名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 11:46:52 ID:I5peH7TS0
>>34
たしかに、芸術は必要ですよねー。
心が豊かになりますもんね。

でも、あなたが憧れている芸術の世界では
↓が起きているわけです。彼らの財布、中身ないですねー。
http://fufukuoka.web.fc2.com/kawai/index_ka.html

「私達は金がないの。でも、財布の中身がなくても心だけは豊かなのよ。 
 だって、学歴(音大卒)=お金儲けではありませんから。
 音楽家は貧乏でも、いつでも心は豊かなの」(音楽家連中の言い分)


皆さんに聴きたい。
本当に財布の中身がなくても、心が豊かになれますか?

金がなくて食べるものがない。
金がなくて住む家がなくなるかもしれない。
病気になっても、金がないので診療を受けられない。
子供の教育費が必要になっても、金がないので出せない(みじめな想いをさせる)
友達との付き合いで食事を誘われた。金がないのでいけない
金がないので、愛する人と結婚できない。

それでも、金がなくても心が豊かに?
全く、どんだけ甘ちゃんなんだよ。頭悪いな。

知識で金儲けしないと、君たちに未来はないんだよ。
博士ちゃんの頭の中が白紙ちゃんwwwwww
47名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 01:46:40 ID:z7YPGGz40
,,,,,,,,,,,,_,,,    
48名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 12:05:25 ID:FF/YrerP0
3行で
49名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 21:45:23 ID:sICyf+670
ニューポート大学の情報

 http://newport-university.cocolog-nifty.com/blog/
50名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 01:17:38 ID:bdS+z2ly0
>>36
>今日研究者の方とあってお話を聞いたんだけど、コンビニとかで使っているPOSデータ、
>あれって、データは沢山溜まっているけれど、それを分析して上手く活用しているとは言えない状態だそうな

セブンとかではばっちり使ってるよ

産学連携で大学に研究委託したことがあるが、
こういう学者のの小難しい数式は使い物にならなかった。
博士のお兄ちゃんもたぶん同じ。

そもそもフットワーク重すぎ。
コンサルの所に弟子入りして仕事の基本勉強してからにしてほしい
51名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 19:41:12 ID:+771SAKj0
起業だ!!
52名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 23:37:13 ID:fu7/9/La0
そもそも大学に何を期待してるのやら?
大学出てないの? 大学生活を経験してれば、そもそも研究委託する時点
で勘違いも甚だしい。

教授が民間企業の現場出身の研究室は別だけど、それをエサにした
産学連携「講座」大杉。
53名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 21:59:38 ID:0BMwmnEB0
産学連携など失敗する罠。
54名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 23:31:06 ID:WftH00KF0
▼日本ソフト技研株式会社
 私たちの強みは「常に最先端の開発」に携わっていることです。
【募集職種】
SE・PG、ソフトウェアエンジニア、Web開発エンジニア、ネットワークエンジニア、SI営業/セールスエンジニア
 ◆人間の可能性に挑戦 ◆業界未経験者歓迎
【勤務地】  本社(東京都国立市)
【詳細】 http://www.e-nstec.com/recruit.html

社長がアルツハイマー。人の話を理解も判断もできないモウロク爺。
問題多過ぎでハロワ出入禁止。人材エージェントも何処も取引謝絶でもう大変。
あんまり人が集まらないので、必死に社員募集してるよ。
終電までは絶対に帰れません。サービス残業・休出当たり前、給与は随時sage。
パワハラなんて日常茶飯事、典型的な同族DQNブラック会社。
主任以上は毎日早朝7時に出社。連日8時からアルツハイマー社長の拷問会議が待っています。
未経験、DQN、中卒、中高年、病人・・どこにも雇って貰えない貴方でも、ここなら面接30分で
当日から勤務出来ます!もちろん寮も完備!日本全国ご応募大歓迎!
55名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 23:40:09 ID:vlNOTkHn0
理系の博士だったら、受験勉強耐性はありそうだから、
弁理士とか受けるのはダメなの?

受かってからの就職先を探すのは大変そうだけど、博士号しか
持っていない状況よりはマシになりそうな気がするけど。
56名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 01:35:46 ID:QtTuCk5D0
博士(経済学)をめざしています 現在D2です
学位取得率ってなぜこんなに低いんでしょうか?
取れない人はみんないじめられて研究室から追い出されるって仕組みなんでしょうか?
57名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 19:49:05 ID:MWhD0EhV0
取得してからの方がもっと大変。
58名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 04:29:57 ID:pjfvyvnd0
四国大が論文未完2教授に博士号を授与 文科省「省令に違反」  - 徳島新聞社
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/11/2010_128935259151.html
59名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 17:02:10 ID:a00GyqX40
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずにふざけた話だよ、この窓際族係長は。
60名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 20:42:30 ID:VvcY/W4q0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
61名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 20:55:36 ID:SocriFF60
法務博士はどうなの?
62名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 19:04:11 ID:WCCxa1Ho0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
63名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 01:21:56 ID:UYfYV5480
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
64名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 02:22:40 ID:5XtRKLWg0
アクチュアリーでもとるか・・・
で相当つまんなそうだよな・・・
65名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 01:07:47 ID:PRAqREU90
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
66名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 15:44:18 ID:bfdVLKqc0
博士号を持っていれば、大学や研究機関の警備員・監視員に採用されるのでは?
教授にコネがあれば推薦してもらいやすいし、研究歴が豊富にあれば、研究設備に愛着があるから長時間警備や監視をしても耐えられる。
博士号を取れるくらいコツコツと打ち込む我慢強さがあれば、かなり適性があるだろう。
67名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 21:14:01 ID:weApoEBZ0
>>66
マジレスすれば、そういう職種は地元ハロワ案件ですね。
地元還元の一種ですから。
68名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 20:25:11 ID:UUJ4H+KP0
まじでむかつく。
ふざけたことばかり言いやがって。
外面の良い奴はクズばかりだ。
69名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 00:50:19 ID:Gsmi2qjR0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
70名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 20:46:43 ID:lIMO0uc60
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
71名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:27:47 ID:oKcbuVeG0
博士の転職なんて分野による。
文系は論外。
理系でも物理や数学はほぼ論外。
工学部や化学(有機系)は企業が拾ってくれる。

結局政治家が変な改正行ったせいで博士増えすぎておかしくなった。
全て政治家が悪い。
72名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 09:53:05 ID:4oxilcLW0
文系の博士は実務には向かないから、清掃や産廃処理などの現業職が向いているだろう。

文学博士→学校
法学博士→役所
経済学博士→企業

にそれぞれ振り分けて、任期付きポスト(ポスドク)で、採用するようにすればよい。
勤務成績がよければ、任期延長や専任もあり得る。
政府の主導で実現してほしい。
73名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 04:55:45 ID:4e8P0KcM0
法学博士はある程度は実務向きなんじゃない?
74名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 13:58:07 ID:sH0Kk/bt0
文系はまず博士号は出さないよ。
75名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 19:47:11 ID:sH0Kk/bt0
博士号を取得出来なかった人は残念だよね。
76名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 22:35:24 ID:UYHMcYvX0
学位すらなければ、なんのために進学したのかってなるよね……
77名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 23:21:08 ID:XiF2adIz0
氷河期の就活から逃げたかったんだろ
78名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:26:05 ID:Q0fXFSD50
文系は博士号取得は数年に一人とか一度も出したことがないとか。
79名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 00:23:51 ID:AshWdE5Y0
じゃあここは理系ばかりかな
80名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 20:31:50 ID:A8VTs6oD0
大学院博士課程修了 博士(○学)
大学院博士課程修了
大学院博士課程単位取得退学
大学院博士課程単位取得
大学院博士課程満期退学
大学院博士課程期間満了退学
81名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 20:59:47 ID:P0m6UgnT0
82名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 06:41:12 ID:/UyGzbdp0
恋をしろ恋を
毎日が楽しくなって、死にたいなんて微塵も考えなくなるから
生きる理由が出来るから
83名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 06:47:45 ID:DwBBZWfY0
うざす
84名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 08:12:58 ID:/UyGzbdp0
普通にみんな月給30万貰っているとは考えないように。
85名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 09:52:52 ID:LerdylZQ0
今薄給会社員で、ポス時より200万ちかく収入が減る予定だったんだけど、
きっちり残業代が出て、当初は出ないと思ってたボーナスも出て、
実際は70万円ほどしか減らなかった。


>>82
失恋したらもっと死にたくなるんだぜ
86名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 21:23:39 ID:/UyGzbdp0
「不審者扱い」「声かけ事案」他人の手助けを拒絶する日本人
87名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 22:00:38 ID:4HbIZhv60
>>82
※(ry
88名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 22:05:56 ID:/UyGzbdp0
急病で倒れている女性を介護をしたら、痴漢にされてしまいます。
89名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 02:26:06 ID:/19V54nH0
学位を授与する基準が学科ごと、極端に言えば主査毎に違うので、
博士号そのものの信用がないのが問題。
90名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 07:35:00 ID:dyze7+s70
博士号はネットで幾らでも売っています
必要な資料を送り5万円を払い込めば
どんな分野博士号も作ってくれます。
91名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 09:20:49 ID:IHy0uPk00
じゃあ俺死神博士で
92名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 18:23:47 ID:SyW5fd6g0
どこでもいいから必ず博士号をだす大学はありませんか?
93名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 20:51:15 ID:dyze7+s70
日本のネット大学もアメリカの大学も含めると400以上の大学がありますよ
ご自分で調べてください、博士号は5万円から200万円まであります。
94名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:50:01 ID:v2Mz1QCY0
頑張っても無駄だったなあ。。。
95名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 00:52:37 ID:6JmbNxbv0
学位は取れた?
96名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 21:45:09 ID:K/WqpxE40
     ____    ━┓
   /      \   ┏┛
  /  \   ,_\.  ・
/    (●)゛ (●) \    え?
|      (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
97名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 22:24:54 ID:W8PwqWUm0
学位なんてゴミ。
98名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 14:02:26 ID:vf7AIgnr0
大学院博士後期課程満期退学って悲しい。
99名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 17:25:57 ID:lOET4eE10
足裏の米粒
100名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 17:27:46 ID:vf7AIgnr0
足裏の米粒以下
101名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 18:44:44 ID:ECCAwYaw0
文系の博士号は、裸足で踏んだ犬の糞
取らないと気持ち悪いのに、まともに取れない
102名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 19:12:59 ID:vf7AIgnr0
必ず博士号が出る大学はないでしょうか。
会計士試験の科目免除に使いたいです。
103名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 19:33:52 ID:ECCAwYaw0
んな事している間に、会計士の勉強するほうが効率よさそう
 
104名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 19:36:08 ID:ECCAwYaw0
いまさらですが、会計士試験の免除要件見たんだけど、
研究職以外で博士号が役に立つ場面って、初めて知りました。

ほかにそういうものって、理系資格ではご存じない?
105名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 21:02:23 ID:vf7AIgnr0
ないよね。
106名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 21:23:02 ID:eX/dwwAi0
だから50万円で買えばよい、でも博士となるとね会社に入っても
そうとう高度な業務をさせられる、できないと解雇
107名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 22:46:56 ID:vf7AIgnr0
解雇
108名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 23:58:56 ID:lOET4eE10
>>104
移住。労働ビザ。

医師・博士餅は、ほぼ無条件でたいていの国に移住できる。
※ただし日本を除く
109名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 00:02:16 ID:bMRLbDul0
>>108
へー。
頑張って金貯めて、物価の安いところに移り住もうかな

……悲しいなそれも。
110名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 19:19:27 ID:o78Hqeyj0
明海大学の博士(不動産学)ってどうかなあ。
111名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 20:45:12 ID:ig+v2IvR0
>>106
うちはそんなことないよ

でも俺らが活躍できなかったせいで、来年から
博士は採らない方針らしい

スマヌ 
orz
112名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 20:57:50 ID:o78Hqeyj0
どうやって生きていけばいいですか
113名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:12:13 ID:vStfI/l/0
俺、一応会社員やってるけど……
去年までは底辺臭がすさまじすぎて、心が折れかけてた

今年は修士でたひととか入ってきて、心がちょっと回復

まあ人の回転が早いところだから、いつまでみんな居るか知らんけど
114名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 09:55:21 ID:UQ2s/ywDO
博士卒なりポスドクなりが就職しづらい世の中だけど、結局のところリーマン・ショック前後でどこまで変わったんだろう?
115名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 10:07:44 ID:5pCdriSV0
オサムやヒロシを必要としている会社はほとんどないのだよ。
116名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 10:34:50 ID:ZsESv0A/O
実際、博士(工学)で民間メーカー勤め8年目だけどメリットない。
むしろ、変に意識されたり嫉妬されたりするから居心地悪い。
コストパフォーマンス悪いよ。

日本企業は、学部新卒の22 〜24歳位で入社するのがモデルケース
にしてることを痛感するよ。
117名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 14:22:21 ID:gdkC4Ivc0
十分実績を出していないからだろう、博士だったら3年で億単位の発明位しろよ
それもできないのなら博士を雇っている価値なんて無いだろう。
118名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 14:59:13 ID:UQ2s/ywDO
>>116
確かに、意識はされそうだけど。
変な嫉妬とかされますかね?

うちに博士卒(新卒入社)の方いますけど、博士をネタにされることはあれど別段成果うんぬんが出てるとか出てないとかで叩かれたりしてはいないけど。
むしろ、博士卒はのらりくらりと危険を回避しながら上手いこと生きてます。

そういえば>>116は新卒入社ですか?転職?
119名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 15:11:21 ID:gdkC4Ivc0
俺の会社では私大卒の学士様が億単位の特許を取り多額の利益をだした
博士号を持った博士様がまったく利益を出せなかった 危険回避
はかりでねつまりリスクを恐れて何もしなかった、5年で解雇になったよ
120116:2011/02/02(水) 16:34:01 ID:ZsESv0A/O
3年目で月ベースで数百万位の売上(経常は勘弁)の民生用の製品をリリースはしたから
総額で億単位にはなってるかな?その製品はまだ会社を儲けさせてはいます。
でも、つまらない開発だった。単純な施策の方が付加価値をつけるのには効果的でした。
とは言えノウハウ系なので特許にも論文にも出来ないし…。

因みに新卒入社です。
主任に昇格してから出世は止まりました。w
人間関係複雑だし、つまらないしで今は仕事変えたい気分ですわ。
121名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 20:17:14 ID:UQ2s/ywDO
結局、博士持ちはなにに就職すれば幸せなんだろう?
もちろん分野がマッチした職以外は厳しいんだろうけど。
122名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 21:51:35 ID:bW4Sbp6T0
そりゃ、パーマネントの助教様だな
123116:2011/02/02(水) 21:58:04 ID:6Qq6OCxY0
帰宅。PCに変更。
>>121
当然、結論は『人それぞれ』なんだろうけど。
一般論を言えば
パーマネントなアカポス=幸福 とも限らないと思う。

ずーっと大学にいるのも世間から取り残されていて孤独でかなり辛いし。
それに、誰にも役にも立たないpaper書いて
IFがどうのこうのなんて点数稼ぎが空しくなってきてね。
Drコース時代は「このままでいいのかオレ?」っていつも思ってた。

とはいえ、オレの主観だけど結局民間にいったらいったで別の不満がでてくる。
すぐに研究・開発以外の仕事だらけになっちゃうし、しがらみも多いし。
民間のR&Dは正直詰まんないしね。

最近思うのは、確かに専門は大事だけどそれに
引きずられ過ぎ無いことも重要じゃないかと思う。
専門は自分の基本OSってな感じで考えておいて、
とき柔軟に別の仕事を考えてもいいと思う。

でも、結局は「人それぞれ」だと思うよ。
124122:2011/02/02(水) 23:08:22 ID:zjYN9d9H0
>すぐに研究・開発以外の仕事だらけになっちゃうし、しがらみも多いし。
>民間のR&Dは正直詰まんないしね。

そういうことです

最後のあたりは納得。
ただ、子孫を残せないなら、せめて名を残したいというのも、人間としての切ない欲求。
125名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 00:00:16 ID:L1liszvG0
>ID:gdkC4Ivc0
日本語でプリーズ。小学生レベルの「作文」すら出来ないボンクラ
が、脳内妄想で博士に「変に意識したり嫉妬したり」しなくてよいから。
126名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 19:11:58 ID:y1hclCK0O
そういえば、新卒入社の方はいたみたいだけど、博士(職歴ありとか?)・ポスドクからの転職組はいないの?
127名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 19:18:16 ID:2EmU715KO
大学院重点化で無能博士が量産されたのが諸悪の根元だわな。
修士課程時代に、博士課程の学生をみても「この人できるな」
って思った先輩はたいていアカポスに就いたし。
俺には無理だって思ったから俺は修士で就職したが。
この道で食えるかどうかの本質的なところは本人が一番わかってるだろうにね。
128名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 19:33:28 ID:y1hclCK0O
>>127
大学院重点化、結局これですか。
まあ、まったくその通りですね。

それに、博士の学生の集まりみたいなのに行くと基本的なマナー(挨拶するとか)さえまともにできないのが結構いる気がする。

分野がマッチしない、年齢高いとか以前にこういうことで一般企業から弾かれてるんじゃないですかね。
129名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 21:36:40 ID:qeugGpQd0
悪名高い「ポスドク1万人計画」なんてのもあったね。
だいたい新卒社会の日本にポスドクだけ作っても企業が相手してくれない。
よほどのコネがないと・・・。
130名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 22:13:57 ID:L9Ss6+/a0
>>126
ポスドク(学振)→非常勤→民間→民間 です。
民間転身は34歳。35の壁を意識してアカポスを諦めた。
民間のR&Dに居る(居た)が、根拠なき嫉妬は凄いね。
部長が、新卒Ph.Dに向かって「基本給が多いのはたまたま会社の制度上そうなっているが、
実際は使えない新人なんだからそこんとこよく理解しとけ」と言い渡した、と自慢していた。
民間2社経験して、大企業のほうがプライドが高いぶん嫉妬も激しいと感じる。
131名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 23:20:25 ID:y1hclCK0O
>>130
大手はそうなんですか。
うち中小ですが、特に嫉妬されてないですね。
というより皆馬車馬のように働かされてるからそんなこと気にしてない。

それよりも>>130は民間で転職二回も成し遂げるてますが優秀なんですね。
132名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 23:47:04 ID:uAn5dCDR0
>>130
いわせとけば。数年たったらそれ以上の「社会人経験」とやらが張り子のとらにすぎんってわかる。
日本は年功序列社会だからカドがたたないように、頭低くしといておけばよし。
133122:2011/02/04(金) 00:16:52 ID:B5/QBbtA0
>>126
あいよ
ポス毒→民間

まあ俺の能力も根性じゃ、無理ですわ
似つかわしい底辺で漂ってます
134130:2011/02/04(金) 04:43:33 ID:kdOT2U8H0
>131さん、お褒め頂きどうもありがとう。
だが現実は、新卒Ph.D君は>132の言うように頭低くうまく立ち回っているんだが、
自分は前述の部長発言に「さすが部長すごいですね(棒読み)」な処世術しかなく、
白いものを黒と言い張る周囲に対し、理論的に白であると述べるような性格も嫌がられ、
部長からリストラ対象に分類されてしまったのだよ。だからこの板にいる。
中途のほとんど居ない田舎の大企業の実態はこんなところだ。
直前まで注力してたJST関係の業務を横取りされ取り上げられたことは絶対に許さない。
135131:2011/02/04(金) 14:50:54 ID:k38BdpGOO
>>134
いろいろ大変ですね。
でも、白いものを黒と皆が言うからそうだと言っていたら何も発展しないのも事実。
本当の意味で会社そのものなり技術なりを発展させたいなら多少反感があっても意見を言うべきですよね。

まあ、それをやって周りがリストラ候補にしてくるなら結局それまでの組織ということでしょうか。

結局、そういう場合は少しずつでも組織そのものを改善していくつもりで上手くやっていかないと、博士に限らず変わったことをやるやつはつま弾きにされますね。
136名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 17:28:42 ID:1NcWrrT00
大学の助教になっても給料が安いらしい
137名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 18:45:29 ID:unhfNqAf0
http://dokomademoukaruka.at.webry.info/201007/article_32.html

FXで、元期間工(福岡の久留米に住んでるみたい。
なまりがひどい。田舎モノ)がたった3ヶ月で10万を4億までしたけど、
3億ロスカットされたときの動画。
はじめの10万も、失業したので、確定申告で源泉徴収
されたのを返してもらった金らしい。
俺も、一発逆転したい。
138名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 22:25:12 ID:NXw3onSe0
>>134
>直前まで注力してたJST関係の業務を横取りされ取り上げられたことは絶対に許さない。
これは関連組織団体に是非チクるべき。
博士持ちが居るからこそ、JSTから案件を受注できたわけだし、おそらく
銀行からも博士ベンチャー基金の類で融資を受けてるはず。
取るもの取ったら、肝心の博士は要ラネ、というのは世の中通らない。
139名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 20:19:59 ID:SsZ7Z02yO
>>138
ああ、そういうこと。
職につけたらつけたで恐ろしい世界ですね。
140名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 11:51:42 ID:ywNhSfWk0
就職できなくて、修士や博士進学を考えている奴いたら、言っておくけど、
絶対やめとけ、特に博士。
今は理系の工学系とかじゃない限り、博士をとっても職はない。
だったら、中小企業でもなんでもいいからとにかくもぐりこめ。
それと、もし本当に博士生きたいなら旧帝大というか、とにかく有名な先生のところへ行け。
間違えても地方の人がいいだけの先生のとことか行くなよ。意味が無いからな。
141qe^uw@r,:2011/02/06(日) 11:54:07 ID:SdAsGeiS0
取れもものなら取っておいた方が良いだろう
取る能力の無い奴はやめとけというのは当然だな
やっかみがあるんらね
142名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 12:12:25 ID:Qjk419NlO
今は教授のポストは狭き門だ
143122:2011/02/06(日) 20:08:55 ID:1kN1zqj40
俺の知り合いで、流れで学位取る前に講師になれた人が居た。
教歴も付くし、おそるべき幸運だな。
144名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 21:06:16 ID:ywNhSfWk0
「別に俺、やりたくてやってるわけじゃねーしw」
145名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 21:11:55 ID:yA1xCRHV0
>>140
理系の工学系ならって言うけど、実際どの程度求められるのかね?
工学っていうと例えば何があるかあんまりわからないけど、
半導体とかやってても今は半導体業界は微妙な状況だし。
146名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 21:52:46 ID:GifG1ptW0
新規分野への参入でその分野の博士もちを大量採用したはいいが、
読みが外れてその事業撤退。新事業は既存の事業と分野が違いすぎて
博士達の再就職を支援。まぁよく聞く話だが
147名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 22:54:42 ID:1kN1zqj40
支援なんて偉いな
148名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 23:22:11 ID:yA1xCRHV0
>>147
本当に
149名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 20:55:48 ID:JFQKgVKH0
博士(医学)と博士(工学)以外は無価値だと思います。
150名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 21:52:17 ID:JFQKgVKH0
いま、世間の連中は、ほとんど皆、利害や是非をとりちがえている。
151名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 22:27:56 ID:jzrItMeZO
>>150
頭が悪くて申し訳ない
つまり、どういうことでしょうか?
具体的に説明願います
152名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 07:05:22 ID:EIA1clOJ0
>>149
博士(医学)は医師免もちって意味だろ?

免許なしの博士なんてただのバイオだし。
153名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 23:20:25 ID:FexVe4LZ0
医師でもコメディカルでも無くても、医学で博士号とれるよ
154名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 23:22:44 ID:FexVe4LZ0
あ、ごめん
>>149にツッコミ入れてたのか
155名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 23:25:18 ID:lEVPDfVv0
MDと医学博士は全く違うもの。
医学部逝かなくても、医学博士は取れるけど、無価値。単なるバイ夫。
価値が有るのはMDだけ。
156名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 23:28:35 ID:FexVe4LZ0
俺は理学部卒。
「親や親戚に説明するのが面倒くさそう」って理由で、医学系研究科へ進むのはやめた。
157名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 15:15:29 ID:4PZJAUkgO
ちなみにバイオだと何でだめなの?
工学よりは社会的には役に立たないけど
158名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 15:28:30 ID:Sqge2FUK0
産業としてのバイオは工業よりも規模が小さくてポストが少ないから。
理系でも研究者になれないならアウトだよ。
159名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 15:35:44 ID:dIxAIGTk0
専門は生物の俺は、会社員・月給21万……
160名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 19:02:37 ID:4PZJAUkgO
>>159
悪くはないんじゃないですか
年齢によると思うけど…

だめ?
161名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 19:07:10 ID:/KSBVBUI0
博士号を持っていれば頭がいいんだから、営業とか受付とか背広を着てする仕事が何でもできるでしょ。
すごく恵まれているはずだよ。
162名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 19:29:53 ID:dIxAIGTk0
>>160
ええええええええええええええええええええ?????????????????
年齢は今年34歳。

ただ、残業代はアホみたいにきちんと払ってくれるから、思っていたよりは収入が多かった。
163名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 19:49:04 ID:o6SvPPFUO
博士号は類い希な優秀さが伴わないと意味がない。
30歳過ぎても任期付きポストを放浪して、パーマネントのアカポスもゲットできないような奴はそもそも博士を取ってはいけない連中だから。
正直言えば、修士を1年、博士を2年で修められるような人材以外要らないと思う。
164名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 20:02:29 ID:h/8lK1C70
バイオ博士は近年世界中で量産されまくったからな。
その割には電器や機械なんかに比べて産業の規模は小さすぎる
165名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 20:09:42 ID:o6SvPPFUO
バイオって理系だけど数理科学的な素養がお粗末すぎるイメージがある。
数理科学が専門でなくても数学をやるのが理系の価値な気がするが。
166名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 20:18:43 ID:h/8lK1C70
俺は学部は日本、院はアメリカだけどある程度の学校だとPhD取れる奴は
ホントに優秀。学科でPhDコースに入ったのが26人いてPrelim後残ったのが
17人、最終的にPhD取れたのは3人。俺も含めて大抵はマスター貰って
さよならするわけで、PhDとれたほんとに優秀な連中はいきなり10万ドル
プレーヤー。日本の学校の実態はよくわからんが、米のようにPhD=ずば抜けて
頭いいってイメージつく程度に厳しくならんと状況はかわらんでしょう
167名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 01:02:19 ID:2Rwy56ali
俺の中では博士は抜群に頭良いイメージだけど違うの?
従業員数千人規模の会社にいたけど、博士は1人もいなかった。
俺の親戚、友人にも1人もいない。
習い事もしてるけど、院卒はたまにいるけど博士はいない?
医者以外の博士は一体どこにいるんだ?
168名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 01:05:11 ID:BNphxhfi0
>>161
博士に頭がいいというイメージはないなあ。
むしろ社会常識がなくてコミュニケーション能力が低いというマイナスのイメージの方が強い。

実際、日本ではDに進学する学費と生活費があれば、馬鹿でなければ博士号取れるし。
会社にも論文博士がいるけど、むしろ名刺に書けるような肩書きゲットが目的化している能無しの方が多いよ。
169名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 01:27:27 ID:J1v3/0JO0
>>167
生物系に限って言えば、並みの上ぐらいの知能で十分だよ。
英語力が障害になるくらいだけど、語学力も研究内容も、根性でなんとでもなる。

ベンチャー企業とか、人手不足の中小のメーカーとかのほうが、むしろ博士を拾っていると思う。
俺は中小メーカーにいる。

ただ、博士号もちがいたとしても、かつての専門と分野離れていたり、業務が研究に全く関わりなかったりするほど、
わざわざ学位を誇示して恥を振りまくようなことをしないだろうね。
170名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 20:33:04 ID:+iODuUGJi
博士持ちで中小ですか?
待遇はどんな感じですか?
修士で大手の研究職に行くという選択肢はなかったの?
171名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 22:00:46 ID:lM6R9+hp0
まあ修士は地方駅弁国立なんで、大手は難しかったでしょう。

待遇?
>>159>>162に書いたとおり。

別のベンチャーだと、ポス毒時よりもかなり収入は増えて、
仕事内容もとても興味深かったけど、契約社員だったのでやめた。
任期制はもうイヤって気分だったんで(後になって考えると、心の病気かも)。
で、大後悔。
172名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 23:02:12 ID:+iODuUGJi
そうですか。その待遇はきついですね。
博士ってプレゼン能力有りそうだし専門分野の英語力は有りそうだし、
もっと企業も積極的に採用すれば良いんですけどね。
バイオベンチャーとか面白そうですが。

173名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 02:21:55 ID:IoOqsf4Q0
ええ、本当に面白そうだった…… orz
174名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 20:33:39 ID:Mrk2Ca6wO
バイオ系の話になってるけど
物理系とかどうですか?

実験か理論かによるかもしれないけど
175名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 20:43:02 ID:uj5sJdnYO
日本の正式な大学で博士号を三年間で必ず出す所はないでしょうか。
176名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 21:56:31 ID:7rhXM7ug0
>>167
自分のところは600人くらいの会社んんだけど、博士は30人くらいいる。
ほとんど工学博士。

半分弱はえらいさんが勲章がわりの論文博士。残りが博士課程での採用。
実際仕事をしていて学卒や修士より頭がきれるかというと、同じ程度の
大学出身なら博士も学卒もあまりかわんない。

最近は博士が量産されているから、本当に優秀なのは学校に残って、
そうじゃないのが就職しているんだと思う。学卒と一番違うのは彼らは
大学の先生とパイプが強いことだと思う。会社もそういうことを期待して
採用している面が多々ある。以前は大学に戻る人もいたけど最近は稀だね。

177名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 23:25:54 ID:C8YxqUha0
だって独法化で大学のポストが削られてるから、民間企業に就職してるわけで…。
178名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 21:35:21 ID:3O5LzDT90
会社員になった後、仕事がらみで会わせられた先生を見て「あ、知ってる」って思ったことならあるな。
相手の先生もそんな表情だった。
「◯◯では会ってませんよね。じゃあ◯◯学会で会ってたのか」って会話をした。
179名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 23:16:59 ID:opujo+vii
名刺に博士って入れられるのってかっこいいね。
海外じゃドクターって言われるだろうしね。
自宅の表札に工学博士◯◯◯◯研究所って出してる人もいたし。
180名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 23:24:50 ID:Ig8tLivB0
そんな看板出すなんて、すげえ度胸……
181名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 07:19:39 ID:cohAjoI8O
182名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 00:54:42 ID:EhALoYhT0
今の博士=昔の修士: 学問が好きな研究者
今の修士=昔の学士: エスカレータ式で、だれでも行ける。就職の単なるたたき台

オレの中ではこんなイメージ
2000年より前までは、もうちょっと修士の学問的地位は高かったと思うけど
今じゃ、くさるほどいるからな
183名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 09:49:14 ID:Suikb7oO0
181
ふざけるな。
184名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 10:24:53 ID:yNuggG/O0
日本じゃへたすりゃ邪魔になるPhDの肩書きだが
海外と仕事するときにはあったほうがいいかもな。
仕事内容が研究的で論文だしたり、学会行くような仕事だと
名刺にPhDって書いてあるのと無いのでかなり違う気がする。
特にドイツ系で身分の差wwが激しいかな。
論文博士でいいから欲すぃわい
185名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 11:28:31 ID:EhALoYhT0
ちなみに大手の特許事務所なら博士号は優遇される気がするよ

名刺にも描かれるしね
186名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 15:07:51 ID:UagdlxJm0
よし、じゃあ弁理士資格をとる!
って言いたいけど、難しいよね。

それに、人の仕事の代書よりは、三流でもいいから開発にたずさわるほうが
まだやり甲斐を感じる(あるいは自分を無理やり納得させられる)と思う。
187名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 15:56:14 ID:EE33XWqy0
だったらベンチャーだな。
知り合いで1人でベンチャーやってる人いるけど、
5年間続いているってことはそこそこ仕事があるんだろう。
188名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 17:15:44 ID:IhYinwrs0
俺の認識ではベンチャーというのは小さいけど急成長している会社のことであって、
5年たって仕事がそこそこあって続いているというのは単なる零細企業。
189名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 19:20:17 ID:UagdlxJm0
急成長を「狙える」じゃ駄目?
ベンチャーにはベースになる技術・収入も重要だし。

まあベンチャーでも、なかなか就職できないんだけどね。
190名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 22:47:00.27 ID:Suikb7oO0
>>184
ドイツではドイツ及び認めているヨーロッパの博士号以外で博士を名乗ると罰せられる。
191名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 22:56:41.17 ID:UagdlxJm0
>>190
怖いな……
192名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 08:34:27.59 ID:GpYaYE4xO
>>190
それ本当?
詳細を
193名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 10:26:30.43 ID:IGMbU+ap0
可能なら英語の検索なりで自分で探したいところだが、自由自在に読めるって語学力じゃないしなあ……
194名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 13:28:06.76 ID:z/Kg8YIq0
>>190
まあ日本人の場合は職務上や学会でドイツの博士と関わることが多いわけで
そんな場で名刺にPhdと書いてあっても問題ないだろw
ドイツで事業を始めてそこでドクトル何某とか名乗っちゃいかんのかも
しれんが、Received PhD. from University of 〜〜と書けば何も嘘は無い
んだから。。
195名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 14:55:55.38 ID:IGMbU+ap0
ドイツってかなり早い頃から学生としての進路が決まってしまう、極端な学歴社会って聞くけど、
だから学位にも厳しいんだろうな。
196名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 08:27:06.29 ID:nInlIIraO
修士卒業してから2年ほど技術系の社会人やって
何を血迷ったか退職して博士課程に進んでしまったが…

このご時世、職はあるのだろうか?

会社でやってた仕事も含めて修士からずっと同じ分野に生きてます。
ただでさえ悪い状況の中、かえってこれは良くないか?
197名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 12:00:01.73 ID:3lMRE3wE0
>>196
わざわざ会社を辞めて大学に戻ったのに、修了後に民間企業で職を得ようとしているのか?
いくらなんでも血迷いすぎでは?
198名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 12:13:43.50 ID:8U+iWO/f0
博士号取ったらさっさと公務員になるのが賢い
独法は危ういのでパス
199名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 20:58:10.38 ID:kVzC9UvV0
>>197
たしかにそうだね
いきなり民間に戻るの前提なんて……
200196:2011/02/22(火) 23:31:16.18 ID:nInlIIraO
別に民間限定に進路を絞った訳ではなかったのですが…

まあ皆様のご指摘の通りかと

実際、民間企業からするとこの経歴はどうなんだろ?
微妙としか言えないかもしれませんが
201名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 00:08:02.68 ID:+jhwN0JS0
3年かかったとして、29歳だっけ
民間の経験もあるんだし、民間でもギリギリ仕事あるかもね
202196:2011/02/23(水) 00:48:12.21 ID:RqGCukGcO
>>201
やはり年齢がネックですねぇ

そもそもストレートで進学した博士でも27歳だし

職歴があるのはストレートに進学してオーバードクターとかで29歳近くなったよりはマシなんですかね?

もはやどのみち先が全く見えない感じですが
203名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 01:39:18.38 ID:+jhwN0JS0
三年でいいところを四年かけて、3年間ポス毒をやったあとでも、
どうにかまともな内定もでたんで、どうにかなるでしょう。
(契約社員だから断って、大後悔したけど。)

ただ微妙に知り合いの知り合いがいてもおかしくない業界内での就職活動だろうし、
前職をやめるときに敵を作ってなければいいけど。
204196:2011/02/23(水) 08:39:24.99 ID:RqGCukGcO
>>203
なるほど
結局は同じ業界からは離れづらいですからね

ちなみに>>203さんは内定蹴られた後はどうされたんですか?
205名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 09:27:07.53 ID:9RyfDo5sO
>>196
あなたが類い希な優秀さを持ってれば何の心配もいらない。
アカポスでも民間の研究職でも就職には困らない。
本当に優秀な人間は周りが放っておかないから。
自分が一番わかってるだろ?
本来、修士に毛が生えたような中途半端な人材は博士には要らんのだよ。
自称優秀な人材や勘違いが最近増えて、行き場のない奴が増えてるが、
その中で優秀な奴って少ないんだよな。クズ論文量産して学位を取ったような奴は要らない。
ちゃんと新規の業績を積み上げて、新たな知見を広げた奴だけに学位を与えるべきだな。
業界人なら結果を想像できるような試行をやって学位とか、世の中をなめてる。
そんか知性もセンスも無い奴が博士としての待遇でパーマネントで雇われるなんて思ってる方がおかしい。
206名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 20:23:23.90 ID:Ia79Hcbb0
>>204
同時期にでてた三流中小メーカー正社員の技術者というか工員として、貧しく這いずりまわってます。
断った奴では研究職だったんだけどね……。

非医学系の俺の場合は、薬品会社はほぼNG(ある大手の基礎研究だけ、少し問い合わせがあった)、
一部のベンチャー系の研究職からならある程度まともな反応を受けた。
100や200ぐらい応募すれば、どういうところなら受け入れてくれそうか分かるでしょう。

まあ、それより助教にでもなれるよう励むべきとおもうけど。
207196:2011/02/24(木) 00:04:49.32 ID:RqGCukGcO
>>206
いろいろ参考になります
ありがとうございます

ちなみに、化学系の方なんですか?
こちらはやや工学寄りの物理系です
208名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 00:30:50.82 ID:s3a/GP6j0
無能の代名詞、生物ですよん
209196:2011/02/24(木) 09:49:16.70 ID:iqX3iLqeO
>>208
無能言いますけど、実際そんな扱いされるんですか?

それにしても、結構いろいろなところを見てると生物系の方が多いのは何故でしょう?
210名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 23:23:29.07 ID:s3a/GP6j0
失礼しました、無能かどうかは人次第です。
当然、優秀な人もぞろぞろいます。

ただ、他分野に比べて知られざる事実がいくらでもあり、宝の山。
理論物理学のような頭も不要で、俺のようにぬるい能力でとっちゃう人もいるのも事実。
211名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 01:08:35.86 ID:O4fQXt4T0
生物系はピペドと呼ばれます
212196:2011/02/27(日) 08:28:57.20 ID:lSZ841YzO
>>210
他分野に較べて宝の山ってことはアカデミック的には美味しいですけど

民間に就職を考えると厳しい分野なんですかね?生物系は
213名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 09:58:56.70 ID:18ORCR7e0
中小企業においても産業に確実につなっている分野というのが、少ないと思う。
農業系ぐらいかな。
214名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 13:23:05.62 ID:lSZ841YzO
こてこての理論物理よりは仕事あるんじゃないですかね。
生物は。

実験物理、工学系ならあるかっていうと例えば超伝導とかやっててもそれをたくさんやってる会社があまりなさそう。
半導体とかなら業界としてはたくさんやってるところがある気がするけど。
215名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 01:05:41.28 ID:Iw48mkjS0
理論物理だと情報系への応用が効くと思うけど?
数式化とシミュレーションの世界でしょ
目的が違うだけで手法は似たようなもんかと
216名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 04:25:14.95 ID:rpYKeSf/0
とりあえず頭いいのは間違いないだろうな
217名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 09:44:53.14 ID:oMR/W0fBO
>>215
世の中にそんなに情報系(=数式化、シミュレーションをやる)ってあるのかな
情報系っていうとシステム開発的な仕事を連想するけど
どっちかっていうと事務用?のシステム創りが多い気が
218名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 11:56:07.75 ID:k0jmH7RN0
博士号が乱発されてたわけだし頭の程度すら怪しいもんだよ
出来の悪い人間が机にしがみついていただけだろ
219名無しさん@引く手あまた:2011/02/28(月) 11:56:44.01 ID:FN/WmkUC0
ちょっと前までは金融工学の分野で持て囃されていたけど、もう旬は10年前くらいに過ぎた。

アメリカだと理論物理の博士が金融業界に飛び込んでモデリングで活躍みたいなダイナミズムがある。
日本の博士はただの専門バカで、自分の蛸壺から出る気もなければ力もない。
だからポストにつけないとワープアまで一気に落ちる。
220名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 00:55:34.37 ID:VFxVKrxbi
コミュ力の問題だろうな。
欧米みたいにディベートの習慣無いし、コミュ力低くても早めに就職した人は社会で揉まれてそれなりになるけど、博士まで来ちゃった人は手遅れだ。
もちろんアカデミックでも生き残る人はコミュ力もそれなりにあるけどね。
221名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 02:38:20.17 ID:aO6w+paPP
>>215
>>217の言うとおりだろうな。

「法律とは考え方が違う、独自の税額算出システム作りました!」とかダメだろう?
それでもって、スバゲディコードや難解な独特すぎるルーチンは
軒並みがレスポンスやメンテ性が悪かったりするばかりで利用者にも益なし。
開発者個人の自己マンってやつ。
自己主張、自分の存在意義を出すために
独自なものをつくられると、経営者も保守・ヘルプデスクしている担当者も非常に困る。

逆に
構造計算などの技術職、もしくは売上予測とかまでIT投資文化のある会社なら
この辺は会社のキモでもあるから、独自開発歓迎だろうね。がんばってよ!!
222名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 05:12:29.63 ID:LnpHH4640
>>221
俺は修士で諦めて就職したが(専攻は理論物理)、面接で似たようなことをアピールしたが一蹴されたよ。
今から振り返ると当たり前なんだけどね。
223名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 22:55:20.38 ID:8IM9DMx7O
>>221
ご指摘の通りかと

ただ、業界によりきりっていうことだと思いますが
独自開発歓迎なところなんてあるかな?

少しシステム開発の部署にいたことありますが

以前はそれぞれ好きなようにコーディングしてそれなりに
画期的なものをバンバン作っていて好評だったみたいです。
だけど、担当者退職等の世代交代でメンテナンス性の悪さが
問題になり、がちがちの規格化が勧められ独自性はなくす方向に
進んでいきましたよ。
224名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 12:13:55.84 ID:QRU/e4M/0
>>81
こういう求人はどうやって見つけてますか?
225名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 00:00:44.64 ID:Ng0HDChv0
ポスドク...
226名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 00:30:45.49 ID:3dHk/YJ0O
博士課程(特に文系)に進んだ人間っていうのは
・常識判断能力
・人生設計能力
・危機管理能力
が著しく欠けてる人種
異論は無いはず
227名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 07:27:46.39 ID:NEBp5DII0
しかし学問への探究心
研究に対する情熱
金儲け第一の世間の価値観に左右されない崇高な使命感
それらを併せ持ったのが博士
228名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 19:01:02.84 ID:BvXA1rSE0
つまり浮世離れしすぎで職にはつけないと
229名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 21:13:15.45 ID:nGDWQ5Ag0
もともと博士号取るぐらいの人は転職とか考えなかったのが昔の考え方だと思うんだけど・・・
230名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 22:08:17.48 ID:CbWiYUtf0
高知工科大学
231名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 08:27:27.62 ID:aLdNGsfz0
スレタイを「博士号を取得しただけの人の転職」に変えたほうがいいな。
232名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 21:45:54.21 ID:iKdUiGbMO
>>231
その通りではあるけれど…
なかなかアカポスはないからねぇ
233名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 23:57:20.47 ID:GX/gvGbG0
自分は旧帝大文系院卒だけど、ものすごく就職には苦労した。
>>226の言うとおり、若いころの自分には先を見る目がものすごく欠けていた。
30歳くらいまで職歴がなくて、そこからいろんな職場を渡り歩いて、
やっと上場企業に転職、課長になり、同級生と同じくらいの年収になった。
振り返れば、本当に遠回りをした人生だったよ。
234名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 00:03:46.32 ID:cYF9rw1u0
>>233
肩書きとか年収がそんなに欲しかったなら、、なぜ院に行ったんだ?
まさに君こそ、キングオブ遠回り
235名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 00:41:24.80 ID:9y/b7CDwO
>>233
その課長職を得るまでに何年かけて何社くらい渡り歩いたんですか?
236名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 08:11:57.85 ID:pGIo7rpr0
この業界に問題があるのはみんなわかっているのに
変えられないのか?
苦しむのは下請けだけだからね。
建築と同じ構造が出来上がってるから、難しいだろ。
大手SIerは地盤沈下してることが分かってても、既得権を手放したくないだろうし。
ああ、アニメも同じかな。
官公需や利権とつるんでる部分だけ儲かる仕組みだよ。
そのブン下は奴隷化される。
東京の文化だと思うがね。
237名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 08:20:53.91 ID:kZUAxX/X0
>>236
誤爆?IT系の方?

博士卒って増えたっていっても所詮マイノリティなんだよなあ・・・。

238名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 08:50:40.35 ID:gKyQ1Ger0
若い世代でも、50人にひとり以下ぐらいか?
239名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 09:25:07.46 ID:pGIo7rpr0
ふむふむΣ(・ω・)
240名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 10:36:37.20 ID:9ZbSvnajO
>>238
2、3百人に一人位じゃないかなMDのぞけば。

241名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 12:08:03.72 ID:gKyQ1Ger0
http://d.hatena.ne.jp/next49/20090131/p2
こんなかんじで、年間一万人以上ってデータを読んだことがあったんだ。

一年でどのくらいの人が生まれるのかを調べると、多くて200万人か
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi152.htm

とすると、ざっと100人〜200人にひとりかな。
242名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 17:45:23.06 ID:QgrLwQAk0
>>237
博士の新卒市場とかないもんね。

27歳というのは確か公務員試験の受験資格の上限年齢じゃなかったっけ?
試験さえ受かれば職に就けるんだし、在学中に保険で受けておくのがいいんじゃない?
俺の同期(理系)も博士で公認会計士に受かって「文系就職」してたよw
243名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 00:04:24.04 ID:gXYVtV080
公認会計士って相当むずかしいんだよね
俺じゃあ無理だろうなあ
244名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 00:05:25.78 ID:gXYVtV080
犬が飼い主の名前を直呼びするかな?
「兄ちゃん! 兄ちゃん!」って呼ぶんじゃないのか?
245名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 00:06:11.40 ID:gXYVtV080
244は誤爆
すまんです
246名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 01:02:58.54 ID:oyYOZ2mF0
うん、しばらく244の意味を考えちゃったい。
247名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 12:42:27.16 ID:G+gMSdm8O
>>244
公認会計士か…めちゃくちゃ難しいらしいなあ
俺は工学系のDCの頃は実験と論文のことしか頭に無かった。
そんな自分にも酔ってた。バカとしか言いようがないな。
難関資格取るとかTOEICで高得点とるとか時間の使い方考えれば良かったんだけどな…
248名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 12:43:48.26 ID:G+gMSdm8O
おっと、誤爆にアンカーつけちまった。
>>243
249名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 15:38:24.06 ID:Vz6WUNok0
242だが、公務員試験はスルーして公認会計士に食いつく辺りに、博士号取得者のプライドを感じる。
と同時にやはり世間知らずというか浮世離れぶりも感じる。

今は昔と違って、公認会計士は合格枠が緩和されて資格取得者の就職浪人の大量発生が問題になっている。
ということがマスコミで話題になっていたが、博士にもなると新聞なんか読まないってことなのかな。
250名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 15:57:03.75 ID:YT7TSgjI0
弁理士よりは求人多いんじゃね。
>公認会計士

国Tって採用者1000人切ってるのでは。
いまの会計士って4000人ぐらい合格者出すからアホでも通りそう。

まぁ今の博士は年間19000人(日本人160000人)も排出されるし、
ゆとり世代は1学年120万人ぐらいだから、80人1人は博士持ち。
国T・弁理士・会計士・司法・医者よりも数が多い。
エリートでも何でもないのにエリートのイメージだけ引きずってるからタチが悪い。
251名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 15:58:16.05 ID:YT7TSgjI0
日本人は16000人だった。失礼。
252名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 16:29:12.97 ID:G+gMSdm8O
案外、理系ならエネルギー管理士なんかの方が潰し効いたかも。
事業所によってはいなくて困ってるとこも多いみたいだ。
技術士や公認会計士、司法書士、税理士、弁護士あたりは
どうしても実務経験やコネクションが必要なイメージがあるが…
253名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 20:45:30.81 ID:dD0vh9QU0
弁理士は難易度が易化したので、人数が激増

業務経験が無いと、中々年収UPすら望めない
文系弁理士なんて悲惨なこと、この上ない

>>252
弁理士もそこに入る
254名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 21:05:52.50 ID:h7S7mdeW0
ポスドクって年齢上限あるんだっけ?
255名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 21:47:30.84 ID:VurMxQRm0
>>253
だね。弁理士も後者の群に入りそうだ。
以前、弁理士さんから話聞いたことあるけど
「この業界(知財関連)はやめておきなさい」みたいなこといわれたなあ。

>>254
国内では大雑把に35歳だよな・・・。
海外の事情はよく知らんけど。
256名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:51:44.44 ID:h7S7mdeW0
>>255
dクス。一般企業の実質転職上限年齢と同じだ。
257名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 23:28:40.70 ID:FhXIRGYY0
資格試験はNG。
公務員はプライドが許さない。
どうすればいいのかと・・・。




医学部再受験かw
258名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 00:05:47.46 ID:Y3EH85lv0
ハンガリーとかチェコで医者になるって方法もあるね。
259名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 02:10:16.63 ID:2gK0e63N0
簡単なの?
260名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 07:06:09.08 ID:Y3EH85lv0
日本で医者になるより簡単だし費用も安い。授業は英語。
ハンガリーやチェコだけでなく、欧州で通じる医師免許が得られる。
261名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 07:07:30.01 ID:lKK8TGGa0
医者いいかなあ…。
国立でも6年拘束で学費がかかるし、そのあと2年は研修。
そのあとお礼奉公やらで最短でも一人前になるのに10年以上はかかる・・・。
しかもものすごい激務だし。
プライド云々じゃなく、しっかりした職業意志を持った人がなるべき職だと思う。
開業するにも都市部は飽和状態だしそもそも初期投資額が半端ない。
開業医の跡取りくらいじゃないとペイしないんじゃ・・・。

ハンガリーとかチェコって、言葉の壁高そう・・・。
まあ、泣き言を言ってても始まらんけど。
262名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 07:24:55.42 ID:nQlClART0
>>257
一生ニートフラグばきばきに立ってるな
263名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 13:51:40.43 ID:BsYPAWH30
博士課程いった人たちって人生モラトリアムなんだなとこのスレ見て思った。
264名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 16:14:40.91 ID:TmLhiTNi0
博士課程の定員を大学教員や研究所のポストよりも何倍も多くしてしまったから
たくさん博士が余ってる。

博士課程の定員が増えたのは、ニッコマやFランク大にも博士課程が出来てしまったから。
でも、Fランク博士でも教授の犬なら東大博士よりも就職に有利だったりするから、
就職できるかどうかは運勢で決まる。
265名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 20:49:34.34 ID:2gK0e63N0
ニッコマはともかく、Fランク大の博士って誰が進学するんだ?
266名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:31:57.51 ID:lKK8TGGa0
>>265
うーん、富裕層の人が通ってるイメージがあるなあ。
不労所得がある、ないしはものすごい遺産が期待できるとか。
あとはハイソな高齢主婦層とか。
Fランといえど、近郊の有名大学から来た教授の研究室やゼミなら
人生かけて学ぶ人もいるかもしれん・・・。
267名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 00:31:49.16 ID:rT4MqxSh0
ない、ない。
268名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 00:33:15.47 ID:46lS7WuM0
>>265
Fランの学部からそのまま進学するらしいよ。
あと、ニッコマの博士課程も異常事態だとおもうけどw
269名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 13:54:28.72 ID:6rmK2pwv0
別れた彼氏が博士課程卒業した人で、
ずっと忘れらせず連絡は年に4回くらいとっていた。

4月から専任になることが決まったとメールの返事がきた。

このタイミングで会いたいなんて言ったら、
お金目当てと勘違いする?
ホントはずっと会いたくて、言い出せずにいて、
意を決して言おうと思ったらたまたま重なったんだけども。
270名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 15:30:33.63 ID:2FEDOqHZO
>>269
誠意を持って伝えましょう!後悔先にたたず!
誤解するような相手だったらそれまでだ。
プレゼント持って行こう!

…スレチな感じだが。

さて、独り身博士(笑)が今日も真空引きにラボに行きますよ。
271名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 21:23:06.55 ID:x7dkXsIy0
>>269
お金目当てというか、ホワイトデー目当て
272名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 22:41:07.41 ID:bD6Fg+1k0
>>264
>博士課程の定員が増えたのは、ニッコマやFランク大にも博士課程が出来てしまったから。
>でも、Fランク博士でも教授の犬なら東大博士よりも就職に有利だったりするから、
>就職できるかどうかは運勢で決まる。

そのパターンはあるんだよなあ。
犬とまでは行かなくても、
やはり学部から育てた子飼いの弟子は可愛いということで
某無名私大あがりで専任の助教になった例ある。
273名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 22:50:49.13 ID:iB/OpIiM0
>>269
金目当てか、肩書に惚れたかとしか思われないよ
274名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 03:32:03.26 ID:C8wP1tHj0
まあポスドク時代は、よく行った飲み屋のバイト学生からモテたな
エリートと勘違いしてたんだろうけど
275名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 12:28:56.52 ID:8LQK1mZl0
皆さんスレチにもかかわらずありがとう。

採用されたことが嬉しすぎて、感極まり、
嬉し泣きしてしまい、会いたいと言えませんでした・・・。

長く付き合ってもなかなか結婚できず、ひどいことも言ったりしたし、
引っ越しだなんだってバタバタしてるみたいだし、
言いだせなくて、もともと遠距離ですが、このままますます遠くに行ってしまいます。
276名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 12:40:31.70 ID:cc1NelDcO
言わない方が良いと思う。
成功後に来ると通常以上に憎まれるよ。
277名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 18:39:36.66 ID:D2gdYvKq0
日本大学法学部→東亜大学通信制大学院修士課程→一橋大学院博士課程修了の俺が来ましたよ。
博士(法学)。専門は法人税法。

現在、無職職歴なし、36歳。好きな言葉は「樹海へgo」
278名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 18:59:17.28 ID:LvYY+2Xr0
その次に好きな言葉は「秋葉原へgo」だろう わかっているよ
279名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 19:29:25.94 ID:D2gdYvKq0
男も女も金がすべて・・

まあ男はやれればそれでオーケー。仲だしさいこう
280名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 20:55:17.00 ID:cc1NelDcO
どこの大学でも構わないから博士(法学)が欲しいです。
281名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 21:36:28.96 ID:ioHyejwD0
NHKへ豪!
282名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 21:57:44.95 ID:JFMhYxFC0
法学博士一番確実なのは、筑波かな・・・
社会人なので夜間通学ってのもかなりありがたい
283名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 22:21:07.97 ID:52n53U6u0
早く死にたいです。
284名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 22:23:01.17 ID:52n53U6u0
博士号って文系は出さないって聞いたけど一橋や筑波は出すのかな。
285名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 22:58:19.83 ID:nAeu6ZVP0
文型が博士号を出さないのは何でなの?
286名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 23:12:36.89 ID:JFMhYxFC0
文系大学院なんて行き場のないゴキブリの棲家だから
287名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 00:14:46.81 ID:aBhjphn90
アメリカの大学の博士ってどうなの?
通学しないで日本にいながら学位がもらえるらしいけど。
288:2011/03/11(金) 19:22:18.87 ID:gSCx8td80
ディグリーミルじゃね?
289名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 21:33:26.64 ID:i2G+Rld10
昔こんな広告がありました。
当社のスタッフが代わりに単位を取得するためアメリカに行く必要はありません、、、
290名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 21:34:10.14 ID:i2G+Rld10
夏目さん以来の伝統で教授が退官直前に取るという変な風習。。。
291名無しさん@引く手あまた:2011/03/12(土) 15:57:47.34 ID:dv1XpUEu0
文系は、日本をテーマにしない限りは、外国に行くほうが学位取るの、圧倒的に楽そうだね
292名無しさん@引く手あまた:2011/03/12(土) 22:51:45.91 ID:U650WiDX0
楽というか日本は出さないでしょ。。。
293名無しさん@引く手あまた:2011/03/12(土) 22:52:26.51 ID:U650WiDX0
理系でも満期退学は多いけど文系は全員単位取得退学だったりするよね、、、
294名無しさん@引く手あまた:2011/03/12(土) 23:32:03.88 ID:U650WiDX0
原発の作業でもなんでもやります
仕事ください
295名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 02:11:27.72 ID:Wkrp26Tv0
ライブドアブログ/s250317/
296名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 18:29:35.89 ID:kmuGg4tK0
みんな学位のために頑張ったんだよね
297名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 20:14:59.53 ID:PDI4p9jJ0
ブラック企業従業員ほどではないよ
298名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 22:42:32.24 ID:Rm+nlzHl0
ライブドアブログ/s250317/


299名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 21:40:00.27 ID:6sdhgL1d0
博士があるだけましか、、、
300名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 19:45:27.09 ID:XAprVdFf0
>>298

↓これがどうかしたのか?ん?

http://blog.livedoor.jp/s250317/archives/2011-03.html
301名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 04:37:34.35 ID:4cuCI5kl0
職業訓練からのゴキブリ発見しました。

http://blog.livedoor.jp/s250317/archives/2011-03.html
302名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 06:05:24.03 ID:yJzWs1Xg0
どうしても人から好かれない
303名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 10:18:14.76 ID:NRGf1DRA0
高校の時の友達すら片っ端から電話かけても誰一人相手してくれない
304名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 19:14:51.34 ID:gb77r0Ja0
どう考えても研究室での同期や後輩の方が相手してくれるだろ
305名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 20:26:46.06 ID:gvdwV6Y00
小学校の下校時に、先生に「また、中国が核実験をしました。今日の雨は濡れないように気をつけましょう」言われたことを。
また、頭頂部が禿げた先生がいると、「あれは、放射能の雨に濡れたからだ」と悪ガキたちは囁き合った。

http://plaza.rakuten.co.jp/junko23/diary/201103210001/
306名無しさん@引く手あまた:2011/03/25(金) 20:50:12.65 ID:5OMHW6eW0
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、 いや、そうじゃない。僕が言いたいのは
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ 戦争にはルールが存在するからなんだよ。
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_ ルール?戦争にルールなんかあるの?
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ノ `,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
307名無しさん@引く手あまた:2011/03/27(日) 15:37:18.54 ID:EMt1ghbwP
1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg

0.111   アメリカの法令基準
0.5     ドイツガス水道協会
10 WHO基準
10 日本の3月16日までの指標値
100 乳児の飲用に関する暫定的な指標値
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 たとえ緊急時でも1000 Bq/kg の食品を食っちゃいけない
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜り水            ← new
308名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 09:30:10.85 ID:k+XCaYCG0
原子力関係が専門の博士いる?
309名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 18:54:38.29 ID:lCVPeMgk0
はっきりいって優秀だろうが優秀で無かろうが社会に博士などいらんのが本音。
大学教員の狭い世界だけだよ。
企業や役所などの社会人経験者なら職場や業種の実情から考えてわかるだろ。
いまは修士も増えてるけど、ちょっと前まではメーカーや役所の研究職も、経済系シンクタンクも
学部卒ばっかり。そこからさきはOJTで十分なんだよ。くわえて根強い年功序列。
310名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 19:05:25.87 ID:lCVPeMgk0
まあ専門職なら大卒で十分、
それ以外は大卒自体無意味なんだよな。
でもなぜか大卒と高卒の区別はしちゃうのが日本社会。
学部卒のおっさんは自分より高い学位持ちの若者がきらいなんじゃね?
ばかにしたい下っ端が博士とかだといらっとする・・な〜〜にが職務経験だよ、んなもん数年で十分。
後からいやでもでも身につく。だが知識、専門性、教養の高さはそれには変えられん。
一方で自分より学歴のない高卒は差別。高卒と大卒で仕事に本来は関係なくてもね。
311名無しさん@引く手あまた:2011/03/31(木) 00:16:12.35 ID:VhKOy0NH0
一流大の学部卒>>>>>>>>>>>>>>>>三流大の博士
312名無しさん@引く手あまた:2011/03/31(木) 00:41:52.51 ID:rrn0kTg40
言われんでも知っとる
313名無しさん@引く手あまた:2011/04/02(土) 13:06:42.29 ID:5n7x4D/L0
東京大学卒>開成高校卒>埼玉大学卒>>>>二松学舎大学大学院博士課程修了
314名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 13:28:07.33 ID:+AhTo4nm0
俺の経験では、三流大学の博士よりも論文博士の方がさらに低脳だな。
普通のサラリーマンよりも頭が悪い奴ばっかり。
315名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 15:23:17.79 ID:p0fA/vsP0
俺の経験では2ちゃんねらは低脳。

ソース俺。
316名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 20:36:42.67 ID:M5WEaSUU0
>>315
久々に説得力あるな
317名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 07:41:01.03 ID:HggzwHWY0
・1990年まで、韓国に対して毎年、膨大な額のODA援助を行う。

・1990年を境に、日本は韓国をODA対象国から外す。その後、盧泰愚、金泳三といった
韓国大統領が来日して 「謝罪」 を要求した時、信じられない事に日本政府はODAを韓国に提供。
財務省はメディアにいくら渡したか金額は答えられないと解答。

・1998年、東アジアの通貨危機に巻き込まれた韓国はIMF (International Money Found =
国際通貨基金) 管理下に置かれる。韓国の経済破綻を回避するために、韓国の借金をIMFが肩代わり。
日本のIMFへの出資比率は全体の30%であり、韓国の借金の30%は、日本人の血税が負担することに。

・金大中・大統領が現職であった当時、アジア全体の通貨危機を救済するために、 韓国へ33.5億ドル(約4000億円)を援助。

・日韓共催ワールドカップの資金として、韓国から240億円供与の申し入れ。日本は全額供与。
結果として、ワールドカップの名称はアルファベット順番逆のKOREA・JAPANの名称。
韓国で行われたワールドカップ開催式は、日韓共催なのに、韓国で開催の一色で埋め尽くされた。

こんなに奉仕しても、いまだ日本は韓国にとって、嫌いな国ダントツ1位です。
318名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 17:36:09.80 ID:+y2tTTZZP
>こんなに奉仕しても、いまだ日本は韓国にとって、嫌いな国ダントツ1位です。

しょうがないだろ。
地球上のプロ市民国家なんだから

われわれでできることは
何言われてもシカトすること
何も出さない、何ももらわない、何も聞かないしこちらからも働きかけない

そのうち下手に出ておだててくるよ。
319名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 14:56:02.54 ID:R1Zjz9qoO
博士の転職…。
そもそも就職自体が難しいよね。
学振とってもあっという間に転職限界年齢の35になっちまうし。
海外(特に北米)放浪組も多いのかな…
320名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 17:59:07.28 ID:LiHc3hdM0
博士号取ってから、特許翻訳とかしてる人もいるよな。
科学の知識と英語力を活かすことができる。
弁理士資格も取れば、さらに特許の知識も活かせる。

ただ、今は弁理士も増やし過ぎて就職・転職が厳しい。
あと、未経験だとさらに厳しい。
321名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 18:40:21.45 ID:a3dy6wMRO
今35才なんだけど、これから文学部に入り直して博士まで進もうかと思ってた。
でも現実を見たら、40過ぎの博士に職なんてないよね。

…おとなしく医学部再受験が身のためだな。
322名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 19:16:31.67 ID:0wRtJD2i0
個人的には、課程博士にはもっと民間への
チャンスがあっていいと思うんだけどな。

社会人博士はどうでもいい。仕事も研究も中途半端な出来損ない。
323名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 19:34:06.91 ID:Uw86LdZF0
>>322
難しいだろうな。
世の中のほとんどの会社にとって、大学どころか高校の勉強内容すら要らないんだから。
博士課程で得られる見識が必要な業種職種もあるだろうけど、需給ギャップが大きすぎる。
324名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 08:53:28.26 ID:RRvnzHKS0
>>319
日本では英語力は宝。技術捨てても英語だけで会社が勤まるぞ。
つまり、英語が得意であることと、何でもやります的な意欲的姿勢で
何とかなると思うよ。学歴IIランクアップに相当。これおれの実感。
325 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/30(土) 15:14:23.38 ID:RRvnzHKS0
俺は転職順調すぎてワロス
326名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 17:56:35.22 ID:KzUtnCzf0
博士なんて年取ってる上に視野が狭くて浮世離れしてるから企業では使えない。
研究実績をアピールされてもね。
327名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 22:04:51.01 ID:RRvnzHKS0
>>326
ちょっと違う。浮世離れしていて使えない奴も含まれているが、
ちゃんとした奴はいかなる仕事でもハイパフォーマンスでこなすぞ。

つまり、Dr進学してダメになるわけじゃなくて、元々ダメな奴が多く進学し、
矯正もされずにそのまま出ていく事があって、その場合には当てはまるということ。
328名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 21:48:30.40 ID:dxsUbpFm0
研究職意外を目指している人は多いですか。
329名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 17:39:10.71 ID:iWWFAU4Y0
「株式会社ベイカレント・コンサルティング」←この会社は絶対に危険。転職しな
い方がいいぞ!!とりあえずググってみろ!!
330名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 01:45:32.09 ID:Qw+D6Clt0
★コンサルタント詐欺に注意★
(株)ベ イカ レン ト・コンサルティングは、社員に対する退職強要、
新卒内定者に対する内定辞退強要を常習とする犯罪企業です。
当該社名が聞こえたら非常に危険ですから、絶対に関係してはいけません!!
331名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 02:47:33.52 ID:U9fvDzbX0
退職強要とか新卒切りなんてどこでもやってるよ、、

労働者は死ぬしかない…
332名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 19:48:09.97 ID:VSSIQaqBO
なんで日本は年齢と職歴で判断するかね?

博士課程に行く前に2年ちょい働いてたけど
大学を主席卒業という輝かしい経歴を持ってる
上に8年目のベテランって人がいたけど
恐ろしく使い物にならない人もいたし

年齢若いとか職歴長いとかあんまり関係ない
気がするけど…
333名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 20:50:08.12 ID:XPBw7hve0
日本人って人を評価できないんだよ。それが理由。
334名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 07:50:20.45 ID:9hdGEkhb0
経歴は一つの評価基準にはなるけど、それ以外のことができるかどうかは分からない

たとえばイチローがサッカー選手として成功するかどうかはまた別問題
イチローのすごいところは自分の才能の活かし方を知っていることと、
それを導いてくれる人にめぐり合えたこと
335名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 19:20:31.69 ID:UZuTJ/RqO
>>333
その通りですね。

採用うんぬん以前に社内でも評価は下手ですね

前の職場では特殊技能があっても評価に繋がらずに
単に面倒な仕事が増えるだけ、疲れるだけって
雰囲気がありました

こんな組織ばかりじゃ何も発展はないでしょうね
336名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 20:32:39.69 ID:6yprDLQe0
三振法務博士と状況は同じようなもんだなw
337名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 21:49:29.97 ID:26PV2WqJ0
就職先が見つからないから院に行くってのが本音だろ?
338名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 00:00:58.17 ID:+RWRojhF0
今の状況だと2年後に景気回復してる見込みは無いが。
悪化してる事はあっても。
339名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 00:06:43.89 ID:dA1xFaLs0
景気は悪いし適当にやった者勝ち見たいな風潮はどうにかならんかね。

モノづくりの底力がどうのこうの言ってる人もいるけど、工夫して
すばらしいモノを作ろうなんて考えている日本人は今は殆どいないでしょ。
340名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 07:57:21.39 ID:4w4CAx+B0
>>338
同感。
今の日本って、いかに楽して儲けるかが問題になっちゃってる。
良くない風潮。
341名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 22:47:40.79 ID:dDxOg114O
>>340
まさにクズ国家ですね

かといって、この状況を立て直そうと発起しても
周りは誰もついてこず馬鹿を見るだけ…

どうしたら良いんですかね?
342名無しさん@引く手あまた:2011/05/31(火) 22:57:42.93 ID:JJo7+D5f0
博士号を持っていれば、教授のコネがあるから、大学関連施設の常駐警備や管理員にすぐ決まりそうだね。
交通とくらべれば天国ともいえる。
343名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 06:34:05.39 ID:prHg5wEK0
博士までとって警備員って…何のため学歴取ったんだよ…
344名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 22:57:54.80 ID:GuqwimDuO
>>343
結果的にアカデミックポストや企業研究員に
なれなかったとしても、ある時期に何らかの
志をもって探求活動をできたことには意義が
あるんじゃないかな。

最終的に良いポストに就けずに警備員やらの
あまり好ましくない仕事をすることになったと
しても、一定期間に何かを打ち込んだ経験は決して
無駄ではないと思います。

綺麗事かもしれないけど、少なくとも博士課程で
得た経験をどんな形で人生の糧にできなければ
はじめから博士課程に進むべきじゃないのではと思います。
345名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 23:55:28.62 ID:Ca31r9CQ0
博士号を持っているからこそ大学施設の大切さがわかるし、教授や研究員の
行っている研究活動を理解できるから、真剣な気持ちで警備することができる。
大学警備は、博士号を持った警備員が最適だと思う。
346名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 00:02:01.62 ID:M6gjqyTv0
ごめん。意味わかんない。
347名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 12:22:06.87 ID:07hw/wWt0
>>345
今はODが多いから博士号を持っていてもなかなか採用されない。倍率200倍とからしい。
東大・京大を出て、海外で博士号を持っている人くらいだよ。採用選考に残れるのは。
348名無しさん@引く手あまた:2011/06/04(土) 14:34:33.71 ID:R2zXpxFD0
博士の活躍の場は実はそれなりに多くあると思う。
メーカーとか大学だけじゃなく、行政でも必要だし、特許支援でも必要。
ただ、そのことが採用者も含め理解していないので、就職転職は大変。
349名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 23:41:22.20 ID:mPXY7uYX0
大学の施設警備は定年後の教授の天下りばかりじゃないの?
ODが入り込む余地はない。
350名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 03:36:21.44 ID:iSazVPi40
ODは交通警備や日雇いに流れている
施設警備はもはや老人の既得権
351名無しさん@引く手あまた:2011/06/26(日) 22:54:57.60 ID:boztxoq40
OD=オフェンスディフェンスつまりネコもタチもいける人、位の意味?
352名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 06:38:37.39 ID:aq2KNmd30
きちんと論文を書いて学位を取得し、留学までしたODには、大学の施設警備に推薦してあげてほしい。
でないと、博士学位を取得した努力が報われないと思う。
教授でも紀要論文さえ書いていないのでは、施設警備に天下りを認めてはいけない。
353名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 07:59:35.08 ID:LGt0zldg0
学生とエッチするだけの名誉教授
354名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 06:05:21.00 ID:t7aetaat0
【ブラック】ベ_イ_カレント・コンサ_ルティング【最悪の詐欺企業】
▼▼▼ 詐欺に注意 ▼▼▼
ベ_イカレ_ントとは、精神気質異常者江口新が経営する、
黒い噂(100%真実)が後を絶たない、きわめて悪質な偽装派遣会社です。
▲入社危険▲ ▲取引即中止▲
355名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 19:42:54.03 ID:dn51327u0
日本は学歴社会ではないからな
学歴より何よりも、年功序列がすべてに優先し、それを守るための新卒採用では。
356名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 20:49:15.20 ID:9fie7mrg0
国立の研究所に非常勤でいたことあるけど
入社して来る研究員はほとんどコネで羨ましかったわ
選考なしとか考えられん
357名無しさん@引く手あまた:2011/07/16(土) 16:48:49.11 ID:+JiDrZ7j0
やっと常駐警備の口を見つけても非常勤なんだよな…
常勤はコネばかり…
358名無しさん@引く手あまた:2011/07/16(土) 16:54:02.80 ID:Oylc/rpa0
警備って冗談で言ってるんじゃないのかorz
359名無しさん@引く手あまた:2011/07/17(日) 16:24:03.60 ID:AM+M1tui0
ODの就職先として警備はかなり恵まれているほうだからね。
よっぽどいい論文を書いていないと、書類選考にも残れない。
360名無しさん@引く手あまた:2011/07/23(土) 16:28:25.17 ID:EGoy3FJe0
理系はいいけど人文系は厳しいね。
施設警備は理系に取られて、人文系は交通ばかり…
361名無しさん@引く手あまた:2011/08/02(火) 08:08:43.33 ID:gL4ClF7/O
なんで最近、警備員の話ばかりなの?
362名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 22:08:48.19 ID:IQFS17Xl0
警備がいちばん楽だからじゃないの?
荷役や清掃は研究ばかりやってきた博士にはつらいよ。
363名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 14:22:13.34 ID:FJVcinfVO
ワラタ
364名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 15:12:50.23 ID:X0/pdJmWO
博士号なんて取るだけじゃ無価値なんだよ。
顕著な業績を伴って取得しないと。
俺は修士だけど、そんな能力がないのがわかってたから、就職したが。
研究科で一番業績挙げてる人なら学位取得と同時にパーマネントのアカポス取るでしょ。
博士号はそのくらいの人が取って初めて意味があるんだから。
粗製乱造の博士様に進路がないのは当然な気がするが。
365名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 22:27:00.93 ID:0P+A2BWy0
博士号もった警備員・・・
シュールすぎる・・・
366名無しさん@引く手あまた:2011/09/04(日) 18:54:22.48 ID:AdvJPRa90
博士号持ちの囚人とかホームレスも、そろそろ出てきそう。
もういるか?
367名無しさん@引く手あまた:2011/09/09(金) 07:16:02.09 ID:ISZZaBDxO
ワーキングプアだらけだけどな。ホームレスはまだ知らないわ

一旦諦めて研究と関係ない民間に就職してからアカポスにつけた人っているのかな?
368名無しさん@引く手あまた:2011/09/13(火) 17:32:33.44 ID:yTxdRSGqO
age
369名無しさん@引く手あまた:2011/09/14(水) 07:21:40.86 ID:qKSmFMUn0
民間で運送や建設の仕事をしていて、ようやく教授のコネで大学の施設警備職を得た人ならいるよ。
かなり運のいいケースだと思うけどね。
370名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 19:09:16.32 ID:Y9CsdtX+O
>>369
それホント?
運がいいのか?それorz
371名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 23:25:54.71 ID:seDL/Esf0
自分の母校の警備につけるのは論文の本数があるドクターだけ。
たいていのドクターは地方のFランクの警備しかない…
372名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 23:31:21.13 ID:BKMkwo83O
博士号持ってて警備?なんのために勉強したの?
373名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 06:19:40.35 ID:q2iZ8eJt0
うーんと・・・自己満?
374名無しさん@引く手あまた:2011/09/18(日) 09:37:33.89 ID:wnyWInV30
いっしょうけんめい勉強したからこそ、母校の宮廷の警備職に就けるんでしょ?
勉強を怠けた博士はFランの警備しかないんじゃないの?
375名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 12:44:59.98 ID:HAw/Mqgc0
博士持ちで年収1500万のものだが、オマイらどんだけ釣られんだww
旧帝博士が大学警備員になるわけないだろ。
376名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 13:35:28.15 ID:7bgKI7lw0
警備だろうがなんだろうが、Dとって定職に就けるわけ無いだろw
ふつうはフリーター。よくてハケンだ。
377名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 16:34:49.23 ID:03ucskCvO
>>376
ポスドクも契約社員みたいなもんだしな
378名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 18:37:40.32 ID:+ujWSoUO0
その施設警備のポストも任期付きなので、業績を挙げないと切られる。
専任のポストを得られるのは、ほんの一部だけ。
379名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 22:58:51.82 ID:wVPYtYfW0
博士号とって、
そんな年収になるって、
マゾの集まりなの?
380名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 12:31:03.05 ID:lyNSclFc0
5女子大の共同教職大学院、経歴詐称で白紙

2009年7月31日 掲載
 ──昭和女子大学、准教授を解雇


昭和女子大学(東京都世田谷区)など都内の五つの女子大が、来年度の開設を目指していた
「共同教職大学院」の設置認可申請を取り下げたことが22日、分かった。
文部科学省への提出書類に昭和女子大学准教授だった男性(61)が虚偽の経歴を記載してい
たことが発覚したためで、同大は男性を懲戒解雇処分にした。共同教職大学院の教員に同大は3人を申請しており、

この男性はトップの教職研究科長に就任する予定だった。

08年の制度改正により、複数大学による学部・大学院の共同設置が可能になった。
昭和女子、大妻女子、実践女子、東京家政、日本女子の5大学による共同教職大学院は、この制度を用いて設置認可申請した
全国初のケースとして注目されていた。
381名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 23:03:38.73 ID:5laqyg5g0
博士号を持っていなかったら、施設警備にも就けないからね。
修士なら学外の交通警備か組み立て工が関の山。
382名無しさん@引く手あまた:2011/10/10(月) 18:47:21.09 ID:yp9FXF6E0
383名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 21:35:06.04 ID:3rCGOpK60
必ず博士号を出す大学ってありませんか。
学校名にこだわらないので博士(法学)か博士(商学)が欲しいです。
384名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 23:59:09.13 ID:K6TSQdet0
博士をとっても警備か清掃しか職はないよ…
385名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 23:18:05.69 ID:Ek+Djpj10
ワラタw
386名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 13:16:28.29 ID:JcqauTw40
しかし、ここのスレ見て、ほんとに博士が警備と清掃しか仕事につけないと思うやつがでそうでワロタww
387名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 23:02:33.38 ID:Z5pqz7310
このスレ壮大なネタだよね?
博士とって、「普通」のサラリーマン以下の年収、
ましてや400万台とか300万台とかうそだろ?
388名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 23:58:44.16 ID:PdpOMMgB0
博士の場合は、一つ研究を成功させれば、引く手あまたなんだがなー。
例えば俺はバイオだが、就職難しいってきくけど成果あれば高給で雇ってくれるよ。
389名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 11:02:51.79 ID:HQ0BturQO
就職がまず難しいのに転職となるとさらに…
390名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 11:43:12.02 ID:stpJ5eh0O
>>383
イオンド大とかどうよ
391名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 22:23:40.16 ID:goDhiTveO
そもそもろくな業績もなくパーマネントのアカポスも取れない博士なんて生きてる価値無いぞ。
俺は実力の無さを理解してたから修士で就職したけど、
周りでは修士時代から飛び抜けてデキた人間は学位取得してから間もなくアカポス取ってるし。
そういう人間だけ博士取れば問題ないんだけど、大学院重点化で粗製乱造の博士様が大量に出てるからな。
無能な勘違い君が博士取ったら悲劇でしかないな。
392名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 08:50:10.46 ID:w/h/r4BI0
《バイト募集》
某経済学者の助手を探しています。

条件は文系の博士号を取得している方です。

高給お支払いいたします。詳しくは下記宛てにメールをください。

[email protected]
393名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 13:54:46.82 ID:j4heOdP90
博士号はネットで幾らでも売っているぞ、
工学博士が26000円、経済博士号が48000円、文学系が18000円だったかな
今はなんでもネットにある弁護士免許も医師免許、
ジャンボ操縦免許、ただしあくまでも部屋に飾って置く為のものだが
実際に使っている人もいるんじゃないのか、もちろん違反行為になる
394名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 15:48:25.05 ID:yCaP30Uk0
それで三重大とか長崎大の教授連中が解雇されているよね
395名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 16:16:38.47 ID:D9AfWNKC0
考古学の吉村先生や中大経済学部卒で薬学博士の堀洋八郎もディプロマミル御用達。
396名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 22:58:22.22 ID:K9WfK9hL0
大学の職員や施設警備職で残ろうと思えば、ネットで買った博士号じゃダメだ。
せいぜい非常勤の清掃職にしかつけまい。
397名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 16:27:59.69 ID:v3uDzNs+0
《バイト募集》
某経済学者の助手を探しています。

条件は文系の博士号を取得している方です。

時給4000円以上

[email protected]


398名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 20:14:20.77 ID:u1863WEV0
違法じゃない博士号を普通に通学していれば出す大学はありませんか。
399名無しさん@引く手あまた:2011/11/23(水) 10:30:08.64 ID:VDXdjBse0
最近は博士は何処でも出すんじゃね?
400名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 23:40:40.00 ID:/9fuYyVDO
そろそろ新卒の若者が就職活動をはじめてますが・・・

修士卒→企業(2年半)→博士入学

の私(D2)はどうするべきですかね?

新卒で受けて良いのかな?
在職中に博士課程にいったから修了時は28歳だけど。
401名無しさん@引く手あまた:2011/12/10(土) 22:30:40.26 ID:QA1xOVVh0
卒論時に同じ研究室にいた博士が、国U採用で後輩として入ってきたことがあったが、まだましな方だったのか。
402なまえ

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/