★★★ ビルメンテナンスPart118 ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1IT崩れ( ´,_ゝ`)プッ
大不況なのに企業利益だけはしっかり確保してる特殊業界、
ビルメンテナンス、ビルマネジメントへの転職について語るスレです。
ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有りますのでそちらへどうぞ。
sage推奨です。

【ビルメンテナンス(設備のみ)】
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

【ビルマネジメント】
ビルの管理運営。テナント募集・賃料収受、レイアウト・リニューアル工事の
企画・立案、修繕計画、清掃・警備を含む統括、その他営業・事務的業務全般など。
基本的に大卒。文系は経営・経済系、理系は電気・建築設備系。
資格は簿記、建築物環境衛生管理技術者、宅建、ファシリティマネジャー、
エネルギー管理士など。

よくある質問集、行ってはならない現場、過去スレ等は >>2-5 あたり
2IT崩れ( ´,_ゝ`)プッ:2010/03/30(火) 07:48:18 ID:tsc+Mq6v0
【よくある質問集】
Q 一日の勤務状況は?
A 典型例
 <日勤> 【8:30】ミーティング【8:40】巡視【12:00前後】交代で休憩【午後】点検・監視 【17:30】帰宅
 <泊まり勤>・・・ 24時間交代がほとんど(仮眠中は労働時間に含まないが法令に基づく手当を支給)
     【8:30】ミーティング【8:40】交代で監視、巡視、休憩【23:00】仮眠【8:30】ミーティング後帰宅

Q 勤務のローテーションは?
A 典型例
 (人が多い現場) 日勤 → 泊勤 → 明休 → 公休 の繰り返し
 (人が少ない現場) 泊勤 → 明休 → 公休 の繰り返し
 (泊まりが無い現場) 日勤 →・・・→ 日勤 → 公休 の繰り返し(休日不規則)

Q 日常業務はどんなことをしますか?
A 設備の運転・監視・調整・巡視、球交換、小修繕、クレーム対応、外部連絡・打ち合わせ等。
  最近は中央監視制御化され、毎時間に目視検針したり現地手動発停する現場は少なくなっています。

Q 月間、年間業務はどんなことをしますか?
A 環境測定、月次・年次点検、法定点検、ビル管立入・消防査察等の監督官庁の対応等を行います。
  大きい現場や病院では消防訓練もあります。

Q 雇用形態はどうなっていますか?
A 「請負」先への常駐(派遣)がほとんどです。本社や事業所に出勤し巡回や緊急出動する形も
  あります。施設の直接採用(正社員)はほとんど見られなくなりました。
  
Q 「釣り求人」って何ですか?
A 配置するつもりの無い優良現場、虚偽の好待遇等で釣る求人を言います。釣り求人は職業安定法
  違反。被害にあったらハロワまたは労働局等へ通報を。

Q 未経験で採用されません
A まずは資格4点セットで意欲を。2chでは評価が低くても未経験者、初級者の基本資格には変わりが
  ありません。またこの業界は景気が上向くとたちまち人不足になるのでチャンスを待つことも大切です。
3IT崩れ( ´,_ゝ`)プッ:2010/03/30(火) 07:49:21 ID:tsc+Mq6v0
【行ってはならない現場】
ビルメンの唯一のメリット。それはマターリ生活! ただしそれも現場次第。「ハズレ」を引くと1日中
駆けずり回り仮眠も明休も取れない羽目になる。「忙しい方が勉強になる」はウソ。当スレがまとめた
行ってはならない現場。

■病院、ホテル、百貨店(=ビルメン三大重労働)。 工場
■資格の必要な冷凍機(夜間蓄冷熱含む)、ボイラー、コージェネのある現場
■超高層、高層、大規模。規模は小さくても築年数の古い建物(1回の巡視点検1hが目安)
■1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する
■消防点検(法定)、汚水・受水槽清掃等、下請けのやるべき仕事を自前でやっている
■新規契約、立ち上げ現場(新築を含む)
■人の入替わりが激しい、人間関係が変、無意味な慣習を続ける現場(遠方発停・スケジュール動作禁止、
 水槽のフタを毎日開けるなどヒマだった時代の慣習を続けている)
■監視室が留守になる現場(緊急対応不能、無理な契約、人不足、クレーム多、事故・危険度高)
■ビル管理の他にマンション管理もやっている(会社として手を出しているのも含む)

<<上記の現場を避けつつ、かつ出来ればこだわりたい現場のチェックポイント>>
○吹抜、エスカレータが無い ○エレベータ、防火シャッター、自動扉、冷却塔が少ない ○3〜5人の現場(※小
規模、小綺麗で人員の少ないビルを狙えって事) ○電気、熱源、機械等の定期点検、修理、清掃は
外注 ○土日正月休み(ビルが) ○電気主任は保安協会・法人委託 ○熱源は地冷 ○契約外の仕事、
オーナーの雑用・物品購入が無い ○REITがらみの建物でない ○法適用外設備が多い 〇工業高卒崩れ・
職人崩れが少ない 〇平均年齢が若すぎず高齢すぎず ○制服の形・色が変でない ○常駐は地上
窓付き ○待機中に資格の勉強可 〇休憩時間に外出可 ○施設内の食堂利用可 ○監視室にネット・
TV・冷蔵庫・レンジ・給湯。機械室に洗濯機。社用携帯貸出

会社で選ぶと「ハズレ」を引く可能性は大きくなる(問題のある現場、現職が行きたがらない現場に配属
される)。ビルメンは現場が全て。これが真実であり現実です。
4IT崩れ( ´,_ゝ`)プッ:2010/03/30(火) 07:50:09 ID:tsc+Mq6v0
【過去スレ】
★★★ ビルメンテナンスPart117 ★★★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1267275268/l50

過去スレ数が多いので前々スレ以前分は省略。
URLは保管してあるので知りたければその旨リクエストを。
5IT崩れ( ´,_ゝ`)プッ:2010/03/30(火) 07:52:14 ID:tsc+Mq6v0
テンプレ以上
6名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 22:30:38 ID:l6o5XAinP
4月から俺もビルメン よろしく
7名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 14:37:44 ID:HT+onJU40
今から資格とってビルメンの職探すだけど何月ぐらいが募集多いの?
8名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 20:26:28 ID:qpR+AYow0
>>6
やっぱイケメンなの?
9名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 14:56:13 ID:aY4icUzh0
>>1
やっぱ人間崩れなの?
10名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 19:39:06 ID:l41z5vfLP BE:734409735-2BP(1481)
>>1
 ○  >>1 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

11名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 20:14:58 ID:7bPmDgTC0
(`A´)やらぬが勝ち
↑こいつどこいったの?
12名無しさん@引く手あまた:2010/04/03(土) 17:43:30 ID:6HQsHOsA0
>>11
入札アボーンかもな。
13名無しさん@引く手あまた:2010/04/03(土) 21:19:43 ID:2ymBgyWL0
>>12
やらぬが勝ち もそうだが 太郎 とか 雲古太郎 とかも見かけないよなw まさか皆そろって入札あぼーん?www
14( ゚∞゚) ◆manKolh68I :2010/04/04(日) 03:02:15 ID:ZwMQAuq10
>>13
鬼籍に入りました
ナムナム(-人-)
15名無しさん@引く手あまた:2010/04/04(日) 06:14:22 ID:7hhA5Nc70
ビルメンて昇給ないし給料安いしなんの進歩もないし人生に諦めた奴が行き着く先だよな
16( ゚∞゚) ◆manKolh68I :2010/04/04(日) 07:38:45 ID:ZwMQAuq10
>>15

そうでもないよ。本業をやるために保険としてやってる人も多いよ。
本業とは、ライターさんとかクリエィティブな仕事。まぁ、いろいろw
最初から、これ1本では「低能」とかしかいいようがない。いや、これ1本で生計立てる人もいるんで、今書いた事は訂正。
でも、残すw
けれど、最低限「電気関係」に興味持ってないと、この仕事理解できないし大変だと思う。
電建三種取得程度の知識はあったほうがいいと思う。シーケンスも理解できないと、ちと辛いなw
配電盤あけても、意味わからんし。電気系統の図面もわからんし、停電作業も辛いだろ。
最低限な知識をもって、この仕事に就くべきだな。
17名無しさん@引く手あまた:2010/04/04(日) 09:17:13 ID:jzFUi4Nf0
給料変わんないなら、下手に責任負うより、下っ端で簡単な仕事だけしてた方がいいや
18名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 02:40:28 ID:udwBFsXPO
甘〜い!
下っ端こそ責任全部おっかぶされる
それがビルメン
19名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 10:57:38 ID:PguzIsET0
皆さんぶっちゃけ、手取りで月おいくらですか?
20名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 12:10:00 ID:gtC0sIar0
40代
18万円です
21名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 12:12:41 ID:NEjqFwVO0
>>19
額面23万+交通費実費で、実質手取りが19万8000円弱。
年次昇給やボーナスはなし。
資格取らないと、一切給料は増えないんだそうな;;

ちなみに、電験3種取って+1万円位だそうな。
22名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 12:58:03 ID:f+yLxM940
手取り17万切ってます
一人暮らしです
車すら持てません
23名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 15:02:31 ID:aAzUCFsn0
従業員及び出先業者の出入り口管理(警備)を兼ねてる現場ってあるの?
24名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 18:28:48 ID:pitsGv7a0
>>23
あるといえばある
けどうちの会社でもそれはレアケースで1件だけ
警備服で電球交換しておるよ
25名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 21:19:55 ID:uS4/Jo/60
ビルメンはだめな人が多いかなぜか一人できる人がいて何とかまわっている
26名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 22:02:09 ID:79akVHEM0
第二種電気工事士って、勉強期間はどれ位必要ですか?
27名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 22:04:33 ID:pitsGv7a0
こんなところできいてるようじゃ1年勉強しても取れんよ
28名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 22:17:20 ID:79akVHEM0
>>27
はっ?他の受けたい試験と日程が近いから聞いてるだけだボケ
29名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 22:31:20 ID:pitsGv7a0
プッ
30名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 22:39:34 ID:79akVHEM0
プッだって、コジャリかよ
31名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 22:47:31 ID:dL3scWaE0
>>27の言いたいことがわかるやつは優秀なビルメン
32名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 22:51:31 ID:NEjqFwVO0
>>26
けんかすんなwww

マジレスすると、全くの素人でも、1日1時間勉強で筆記2ヶ月、実技1週間ってとこ。

筆記は過去問オンリーでおk。
計算問題は出ても2〜3問だから、丸捨ておk。
道具、線種、法規を押さえる方が点が取れる。
複線図も練習しておくといいね。
配線図問題や実技に役立つ。
33名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 22:52:13 ID:gNsWQ9v10
>>26
2種では100Vでも事業所では工事出来ない。
低圧でも1種が必要。
34名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 22:58:33 ID:79akVHEM0
>>32
d
参考になったよ
まともな人もいるんだね〜
35名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 23:01:27 ID:79akVHEM0
>>33
おー、俺にレスですね、サンクスです
とりあえず訓練校で促されて申し込んじゃったんで二種受けます
36名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 23:51:04 ID:NEjqFwVO0
>>33
2種受かってから認定従事者の講習受ければ、600V以下の自家用の工事も可。
500kV以上受電設備なら電工の免許自体必要ないし、自家用といえども、
1種が必ずいるという訳ではない。

取っといた方がいいってのは間違いないけどねw
37名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 23:58:53 ID:5hzS0P9sP
>>36
1種工事士合格できる奴は2種は取らないからね
1種工事士合格すれば認定従事者は申請で取れますからね
38名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 00:29:54 ID:9LYiSLyx0
工業高校出身でも、普通科だと、何が何だか・・
39名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 06:11:51 ID:fqU+Fdr6P BE:1762582166-2BP(1481)
>>26
電気工事士って どうよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247415135/
40名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 08:52:38 ID:yjyPAayT0
>>27
ものいいがおれの職場の
真性ビルメンNにソックリw
41名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 11:29:40 ID:bGdlgKRhO
第2種ラバーカップ取扱い主任技術者って、勉強期間はどれ位必要ですか?
42名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 11:50:24 ID:1oUZQSmbP
最近ビルメンの求人を見ると、必要としている資格が
建築物衛生管理技術者・電気主任技術者・第2種電気工事士・電験三種以上
ばかりなのですが、乙4とか何処で使うのでしょうか('ω'`)

乙4勉強中で、チョット不安になった物で・・・
43名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 12:40:50 ID:SNf0tQt30
>>42
危険物の事か?>乙4
消防設備にも乙4あるから紛らわしいぞw

危険物なら、ボイラーの燃料や、非常用発電機の燃料とか、いろいろあるよ。
簡単な試験だし、取ってて損は無い。
44名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 13:25:17 ID:a4SDTV+m0
>>42
危乙4なら、ガソリンスタンド行けばすぐマネージャー候補。
45名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 14:17:27 ID:yjyPAayT0
>>44
だよな
この業界は資格の価値がおかしい
乙四でも十分食える資格なんだよな
46名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 15:14:45 ID:Q+Ckhb380
危乙4なんて楽勝資格保持者ゴロゴロいるじゃん。
丙種のみのガソスタ従業員のレベルこそおかしい。
47名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 17:25:07 ID:FIOU1p9L0
質問させてください。
職業訓練校のビルメンコースに通いたいと思っているんですが、
「資格4点セット」の受験時期と合わないので、
卒業時に資格を一つか二つしか持っていないケースになると思われます。
(例えば、電気工事士二級は試験に間に合わない)
そんな場合でも、知識とやる気を全面に出せば採用されるでしょうか?
因みに当方、34歳男。
営業でうつ病になり、こつこつやれる仕事を探しています。
48名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 18:32:52 ID:LhuXY7qU0
>>47
何歳でも採用される可能性はある
ニーズは様々だから
それと教育資格より実務だよ
訓練と資格取得を行いつつ一刻も早く就職活動したほうがいい
未経験は不利な場合は多いけど、ホテル商業施設病院は人気ないから入れる可能性が高い
大変だけどいろんな設備があるところに配属された方がいいよ
後々に条件がいいとこに転職するときに有利になるから
あと電験とビル管はあった方がいいとこに転職できるよ
49名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 19:48:01 ID:fqU+Fdr6P
>>47
半年コース??4点の2点の?ボイラー2と乙4なら
行く価値なし、ま失業保険が20万以上でるならべつだけど

こつこつ→ 溶接科の方がよいかと
50名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 20:40:08 ID:hcpScvpa0
太平の眠りを覚ます溶接焼け
たった4日で夜も眠れず
51名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 21:11:55 ID:fqU+Fdr6P
>>50
メガネ忘れたんですね。

    o-o、
    ('A`) !   o-o、
    ノ ノ)_

o-o、   o-o、   o-o、
  o-o、  o-o、   o-o、
52名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 21:15:32 ID:xqhff+gq0
消防設備士ってどれ取ればいいの?
53名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 21:36:49 ID:fqU+Fdr6P
>>52
現場で持ってなさそうなやつ。ま、消火器?じゃね
54名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 00:33:11 ID:6OZE06Zo0
>>44
自動車の整備とかはどうすんだよ?
55名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 01:42:11 ID:/XnAKm/p0
おでこや鼻や頬も溶接焼けしますぜ
56名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 09:50:39 ID:hdm7V7Cr0
47です。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
職業訓練の募集までまだ日数があるので、
就職活動と平行して、入学も考えてみます。
今まで営業やサポセンの勤務だったので、これといったスキルがないことに今更気づきました……。
高校(普通科)、大学(経営)、の勉強なんて、なんの意味もねーなと実感。
57名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 13:18:02 ID:X3IKDWy90
>>56
俺も似たようなものだった。42歳で営業からポリテクに
行って 2ボ 危乙4 消防乙4取ってビルメンになった。

普通科高校→大学(経済)。全くこの仕事には役に立たない。
58名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 14:01:09 ID:lX6AnyXN0
俺も普通科高校→大学法学部で今ビルメン。36歳。
全くこの仕事には役に立たないw

宿直明けで眠い・・・・・・
59名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 16:35:32 ID:0za1SMv7P
>>56
営業能力はそれだけで立派なスキルなんですよ
コテコテの技術屋さんや職人さんなんて頑固なだけで手の施しようがありませんから
60名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 19:04:18 ID:rihI2+I80
>>59
自分を高く見せたくて、おかしなアピールする年寄りってめちゃくちゃ多いよな
かわいそうにと障害者見てるような目で見守ってる
61名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 20:19:27 ID:A23+wKLZ0
ビルメン会社入って丸三年
ビル管・電験3種・消防設備甲4・1ボ・電工2を取って異動になった現場で、
なぜか一番下っ端扱い。
俺より後に入社したやつ等よりも下っ端扱い。
職級が上なのに下っ端扱い。

布団敷き・飯の買出し・風呂洗い・シーツの洗濯や布団干し・クレーム対応も
下っ端がやることになっている。

糞つまりや球替え・つまらないクレームしか出来ないくせに先輩面していやがる。

今日なんか、部屋を出て行くときに聞こえるように「あんなのがいたって、何の役にもたたねえ」
と嫌味を言ってたわ。

ムカついたけど我慢したよ。

腰痛で休んでばっかいるくせにね。
もしかして、俺っていじめの対象になってるのかね?
by40のオヤジ

62名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 20:25:10 ID:BNLSBH4D0
>>61
お前なんか変な匂いするよ
63名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 20:30:57 ID:sV1f2oWd0
下っ端だけど、雑用は別にやらされないなあ
コーヒーとかおごってもらってる
64名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 20:56:14 ID:6OZE06Zo0
>>61
臭いよ
65名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 21:02:04 ID:0za1SMv7P
>>61
異動になったら下っ端っていうのも変な話だな
会社が悪いんだな
66名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 21:55:30 ID:rihI2+I80
>>61
一番偉そうにしてる奴闇討ちにしたらいい
67名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 22:21:05 ID:vuVrr7flO
>>56

勉強は大いに結構だけど訓練校の求人は絶対応募するなよ。
訓練校の求人はハロワと同じでブラックばかりだから。

特にこのスレで有名な「ビルメン四天王」は絶対行っては駄目だ。

四天王の詳細は過去ログにたくさんあるから参照してみて。
68名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 22:25:39 ID:/Tzb3Q3n0
>>61
カスは締めろ
69名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 22:28:02 ID:qqL921hv0
ビルメンの場合、職場か変われば当然1年生なんだからしょうがねーべ
まぁこのへんが一般社会とちがうところ、ビルメンとは村社会やな
それから、ビル特有の対応方法や過去のクレーク処理なんかのノウハウを持ってるもんが当然優位にたてる
経歴が優秀な新人でもどうあがいても頭を下げるしかないんだよなぁ、最低1年は辛抱だろうな
だからおれなんかは人事異動には予防線を張ってたわ
異動なんて職場によっちゃ給与も下がり違う会社にきたんじゃないかと思う位のとこもあるらしいからな
継続は力なりというだろ?長くやったもんがちよ
70名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 22:41:07 ID:h6PIzoA60
>>67
久しぶりです中川君
71名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 22:49:16 ID:OZy7BaTtO
>>61
おまえの人間性に問題あり
72名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 22:54:22 ID:OxYN3129O
低脳は嫉妬の固まりだからな
73名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 22:55:32 ID:OxYN3129O
ようやく2ボ取った人や2冷落ちるバカ
74名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 23:04:42 ID:rihI2+I80
てかそういう職場だろ。犬猫と同じレベルなら暴力も立派な交渉手段になるぞ。
75名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 23:10:13 ID:OxYN3129O
職人崩れはマジウザい
76名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 23:13:03 ID:TlTR0oS40
乙4不合格ってどんだけバカなんだよ
77名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 23:14:59 ID:rihI2+I80
どんな馬鹿でも取れるクソ資格にしがみついて10年もたてば・・・・どんな人間でも腐った>>76みたいになるんだよw
78名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 23:15:09 ID:OxYN3129O
十数年ビルメンやってビル管すら取れない奴はいらねーよ

79名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 05:15:53 ID:hyWlJGpp0
釣れましたね
おめ
80名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 09:32:43 ID:Xn55y0cH0
338 :歩兵:2010/04/08(木) 00:13:18 HOST:softbank219011237165.bbtec.net
削除対象アドレス
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1269902826/70
削除理由・詳細・その他:
個人三種、誹謗中傷三種
個人特定可能、攻撃目的です。
よろしくおねがいします


339 :案内人ニゲム ★:2010/04/08(木) 04:57:31 ID:???P
>>338さん
「誹謗中傷」という削除理由は削除要請板で扱われるものです。
削除ガイドライン( http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide )を
ご確認ください。ご依頼の件が該当すると判断された場合は、削除依頼入口
( http://qb5.2ch.net/saku/index.html )から削除要請板にお進みいただき
フォームを使って依頼をお願いいたします。
# 予備知識のない第三者から個人を特定できるでしょうか?
# 削除人さんによる削除基準はこのくらいのようです。
81名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 13:15:33 ID:r+gH4kNOO
>>61
そんなの当たり前。
つか、
この日本にとうの昔に無くなってしまった封建制度というものが、
底辺職種には生き続けているんだよ。
しかし、封建制度には良いところがたくさんあるのだ。
それに気付かないとだめだな。
82名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 13:56:24 ID:nnLkzwuk0
>>80
歩兵とかいうやつの脳ミソの衰弱っぷりがはんぱねーなw
83名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 16:48:15 ID:tqbph+dsP
独立系ビルメン歴10年超(30台後半)
エネ管、ビル管、ボ1、その他諸々持っていて、現場主任
年収500万ちょっと。
今後給料も上がりそうにない。。

これって恵まれているのかな?
84名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 17:11:34 ID:910XGqli0
現場主任の激務さがわかりにくいけどいいんじゃない?
どの程度の権限があるかで、自主性が合ってやりがいがあるのか
単なるつかいっぱしりなのかで評価が分かれる。

年収だけで行くと立派な勝ち組。
85名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 17:21:39 ID:tqbph+dsP
>>84
ビルメンとしては高給だよなぁ。
現場主任といってもそれほど激務ではなく、担当の営業の方が
忙しそう。
普段は18時前には帰れるし、土日の出勤も一月に1回平均くらい。

やりがいに関しては、余りお金を動かす権限が少なくて、微妙だが
それなりに大きな現場を任されているという、自負はある。
そろそろ転職の年齢的なリミットなので、色々考えている時期なんだ。
86名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 18:16:43 ID:vReWBWmrO
じじいしかいなくてもうやだ
87名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 20:53:18 ID:84uxJyUF0
うちは上場企業の自社ビル管理だけどビルメンの技術は全く要求されない。
故障のランプが機械が壊れたことを意味することが理解できれば問題ない。
それよりもネゴとか根回しができて、社内営業ばっかりしている社畜共を
操作できる技術の方がよっぽど必要。
88名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 20:55:28 ID:fT6sB4KHO
>>76
まぁそのなんだ、あまり自分を責めるなよ。
89名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 21:28:32 ID:dSstLILKO
>>61 同じ現場に長くいるだけで、偉そうにさせているのは、会社のレベルが低いから。人材を失って、バカを居座らせる悪循環に陥っても自覚できない。あくまでも、まともな会社に勤めるための踏み台としての価値しかない。
90名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 21:29:09 ID:9BXQk/Jt0
>>85
転職すれば350マン〜でしょう。ビルメンなんていくらでも代わりはいるし、
仮に現場主任のポストを貰っても大手は縦社会です、新参の言う事は聞きません。
91名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 22:17:49 ID:9sZJGR8g0
単調さにウンザリ
変化を求めます。
92名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 22:55:28 ID:nnLkzwuk0
MIDファシリティマネジメント株式会社様がリクナビに登場
93名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 23:36:02 ID:inctxIiNO
実家の都合で長年ビルメンやってきたけど、いい会社だったなぁ。またビルメンやりたいけど田舎じゃ全然ないんだよなぁ。
松本〜茅野市あたりにビルメンの求人を!!
94名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 23:38:21 ID:inctxIiNO
ミスった。実家の都合で辞めた、だな
95名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 01:13:04 ID:vUiUVWZwO
うちの会社、三十年勤めて管理職で退職金五百万だって


96名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 04:27:48 ID:bPR/FHcz0
うちのオヤビンは30年勤めて退職金100万だったよ
いちおう全国展開してる数千人規模の中堅ビルメン会社
97名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 06:10:59 ID:Jx2dFBY7P
>>95
も、じゃねえのか?
98名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 09:32:22 ID:3CgZDQfa0
>>83
ビルメンとしては勝ち組だが、20代でビルメンというのは世間では負け組。
しかも一時、景気がいいときもあったのにな。
ビルメンなんていつでもこれる。
99名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 09:36:15 ID:3CgZDQfa0
>>96
そういうこと。

少しでも目先の条件のよい会社があれば転職する理由でもある。
ただ、30年も同じ会社にいられるってことは、
入札も無くて居心地もいい会社なんだろう。
100名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 09:41:46 ID:/02EYtoJP
>>98
確かになぁ。
会社によっては30代なんて若者の部類に入るよな。

だた最近は就職氷河期なのか、少し大きい会社になると
普通に大卒、入ってくるな。
希望の所に入れなくて、正社員であればとりあえずどこでも
いいというような人ばかりだけど。。
101名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 12:45:51 ID:3CgZDQfa0
"ボイラー資格”で潤う法人(毎日放送・4月7日放送)
http://www.mbs.jp/voice/special/201004/07_28423.shtml

>VOICEでは「シリーズ・資格利権」と題し、
>3回にわたって国家資格の独占事業で潤う天下り法人を追及します。
>1回目はボイラー技師の資格を巡る実態です。
102名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 13:41:22 ID:VDoz98L90
このスレでも、相当叩かれてるよ

【ボイラー技士】ボイラー資格統一スレ 27号缶
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1269208677/
103名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 13:56:05 ID:LpkrmNJH0

資格・講習相次ぎ新設 消防庁天下り法人が実施
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201003120161.html

消防天下り法人、資格・講習次々 「仕分け」候補に
ttp://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2010031202000215.html
104名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 14:14:49 ID:5+f1tN+M0
だろ
おれもかつて資格で釣られすぎだと書きこんできたけど
資格団体を喜ばせるだけなんだよなぁビルメン諸君はな
ボイラーなんて今時無いし、消防関連なんかの資格はもっと性分がわるいぞ
電検なんかも報酬なんかも整備すればほんとの価値がでるんだけどな
こんなたくさんの資格をこぞって取るビルメンはかわいそうとしか思えん
105名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 14:22:01 ID:/02EYtoJP
>>104
まぁ半分同意。
国家資格やステップアップとしての資格(下位資格)はとって損は無いと思うぞ。

明らかに最近作られたぼったくり資格は、天下り役人への寄付みたいなモンだけど。
106名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 17:04:56 ID:4vhkGoXj0
マスコミが権力の監視役としての機能を完全に放棄しとるからね
国民の不利益と戦うというより自分達のイデオロギーのために力を振るう運動家みたいなかんじだしな
107名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 17:54:06 ID:XNuIQcyRP
ビルメンなら500以上行けば良い方じゃないの?
て言うより800万、900万貰っているビルメン知らない。
108名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 18:06:23 ID:wvESENMGO
素行の悪い爺がいつまでも居座って
真面目な若年者が来ないこの業界
109名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 18:39:57 ID:zZZmh1Lv0
電工2種もってりゃ十分
あとビル管を集中して勉強したらいいんだよ
110名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 20:28:54 ID:vpBuJ9NN0
ビルメンテナンスと消防設備の点検の仕事って仕事内容は似てるの?

どちらが楽で、どちらが給料いいですか?
111おじさん:2010/04/09(金) 20:35:11 ID:2FO1S5N90
爺さんで充分の賃金
112名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 20:38:42 ID:/FAsUHzK0
>>101
うわぁ、ボイラーの資格やっぱいらないかな・・・
必要ですかね?
113名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 20:50:40 ID:zZZmh1Lv0
低脳は嫉妬の固まりだからな


ほんとおれの現場のカスにいってやりたいわw

114名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 20:50:48 ID:FVpiIGqL0
>>112
不要

必要だったのは昭和まで

講習受けると協会に寄付することになる
115名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 20:53:45 ID:/FAsUHzK0
>>114
有難うございます
訓練学校に通っているのですが、実技講習とか休みたくないんで在所中に講習受けるか悩
んでいたので助かります
116名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 21:13:28 ID:Jx2dFBY7P
>>115
大きな工場など、交代勤務に入る場合はボイラー2級はいるし、
コジェネも最低必要、
ま年収300万以下現場でおkなら いらねえか
117名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 21:19:03 ID:mCw3WJTq0
電験3、電工2、認定(電工1合格)、これだけだとビルメン連続不採用です><
未経験だとなかなか受ける事さえ出来ないにに、やっと受けられた会社が連続して不採用。
やってらんねー。
118名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 21:21:55 ID:FVpiIGqL0
>>117
ジジイが辞めない限り無理
119名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 21:30:27 ID:/FAsUHzK0
>>116
コジェネって何ですか?
120名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 21:31:15 ID:tgKrk/a70
条件下げればあると思うよ
昇給、賞与無し、夜勤ありで
121名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 21:32:58 ID:3CgZDQfa0
>>117
前職は何?
なぜそんなに電気に偏ってる?

電工に行った方がいいんじゃね?
122名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 21:33:45 ID:VwuJTYseO
一年半前に1ボと危乙4だけで大手入れた俺は勝ち組。6月にはボーナス貰えるよん♪
つか今、焦って探しても無理だよ。時期が悪すぎだよん。
123名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 21:36:28 ID:mCw3WJTq0
>>118
転勤で一人減った会社があったので初めて面接行けた。
条件は選んでなくて、年休60〜70日の事業所。

>>121
電工も未経験だと面接に行けない、一社以外は未経験不可で面接を断られた。
一社だけ面接出来て、それも未経験が理由でお断り。
溶接経験も少しあって、他の資格も持ってるけれど、ビルメンに関係してるのが電気だけ。
124名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 21:51:10 ID:/FAsUHzK0
>>120
ちょっw、夢も希望・・・

>>123
厳しいですね、資格は机上勉強のみで取得したんですか?
125名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 21:52:47 ID:mCw3WJTq0
>>124
電工二種は、学校で取得したよ。一種は半分独学、電験は全て独学。
ビルメンも経験者(電工一種)しか募集してない会社が多くて、
なかなか面接してくれない。
126名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 22:20:34 ID:XNuIQcyRP
>>125
今は、ビルメンでもそんなに厳しいですか?
条件下げて経験積んで景気が少し良くなった頃にまた転職した方が良くないですか。
127名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 22:32:21 ID:mCw3WJTq0
これ以上条件下げたらバイトしかない(笑)
契約社員しながら転職活動しようとしても、
それでも書類選考で全部落とされたよ。
128名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 22:40:13 ID:/FAsUHzK0
>>125
ウツダ・・・
129名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 23:07:41 ID:5v+ItrLL0
ビルメン会社も損失とか怖いから経験者を採用するんだろうな
ビルメン業界なんて大手でも人材育成なんてありえないとこだからな、ようは楽したいんだよな
この仕事は資格じゃなく行動力が大事やからそのへんを履き違えると転職に失敗する
交通事故にあっても冷静に行動できるようなタイプは採用されやすいだろうな、パニクるタイプは入社しても大変だ
130110:2010/04/09(金) 23:12:41 ID:vpBuJ9NN0
だれか
131名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 23:24:23 ID:Jx2dFBY7P BE:3084518197-2BP(1481)
>>130
/||ミ
 /::||__
/::::||WC|
|:::::|| ̄ ̄|
|:::::|| ガチャッ
|:::::||  |
|:::::||∧_∧
|:::::||・ω・`)  呼んだか?
|:::::||o o旦~
\::::||―u|
 \::||
  \||彡
132名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 23:37:11 ID:Jx2dFBY7P
>>110
ビルメンは>>1→ 現場による、一生300万以下でいいならどうぞ。

消防設備、火災放置気、消火栓、スプリンクラー、他 いろいろある。
火災報知機専門なら、点火棒もって各部屋、書く場所まわって。報知機を鳴らす。
・無線、携帯、PHS,で連絡 

「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」
「鳴りましたか?\「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」
「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」」「鳴りましたか?」
「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」
「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」
「鳴りましたか?」「鳴りましたか?」
「鳴っただろうがボケ」
133名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 00:17:03 ID:3grNwfNR0
>>126
ビルメンなんて景気がよくなったら、誰でもござれの業界だからね
今は採用側が調子こいてるだけ
134名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 01:06:33 ID:tXt/4nd+0
ついこの間ビルメンになりましたが4社受けて2社から内定をもらいました。
皆さんが書き込んでおられるほどの厳しさは感じませんでした。
当方、38歳、未経験、電工2と乙4のみ@東京
135名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 01:16:29 ID:8kqwv1lMO
>>134
スゴイな
136名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 01:16:35 ID:MHCcXiEeP
>>134
30台で面接受けが良ければ、ビルメンは結構不況でも大丈夫なんだろうな。
ちなみに提示された給与は?
137名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 01:39:11 ID:byFXwLI1O
俺は未経験で資格乙四、ボイラー二、電工二でハロワで募集してるとこ紹介してもらい面接行ったけど七社面接行って、四社から採用貰ってそのうちの一社に入社したけど一週間で辞めたよ。
扉でたら陰口ばかりたたかれていづらかったし最悪な職場だったな。
資格も何年いても俺とかわらん資格もちの親父や若造ばかりだった。
ましな職場だと思ったがなんか異質な人ばかりな印象でした。
138名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 04:31:14 ID:3ZeOobDY0
年収300万で専任とかありえねえ
139名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 04:49:24 ID:MMlCChjv0
>>137
露骨ないじめや無視が無ければ続けるべきだったと思う。
陰口は間をもたすための手段でもあるから特に悪気はないはず。
真面目に答えてみました。
140名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 05:11:21 ID:qgUQPSjA0
>>139
長く居座る必要なし
誰でもできるビルメンは代わりは
いくらでもいる。
嫌なら辞めろ嫌だから辞める。
速攻退職こそビルメン
141名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 06:01:23 ID:IK8KC7b40
40代ビルメンスレより
この曲の替え歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=qDa4Z11bcaI&feature=related

今日の仕事はつらかった
あとは焼酎をあおるだけ
どうせどうせ俺はビルメンさ
他にやることありゃしねえ

一人自宅で飲む酒に
かえらぬ昔がなつかしい
泣いてないてみたってなんになる
今じゃ現場がふるさとよ

現場終わればそれっきり
お払い箱のおれ達さ
いいさいいさハロワの立ちん坊
世間うらんで何になる

人はビルメンを悪く言う
だけどおれ達いなくなりゃ
ビルもビルも管理も出来やしねえ
誰も分かっちゃくれねえか

だけどおれ達や泣かないぜ
働くおれ達の世の中が
きっときっと来るさそのうちに
その日は泣こうぜうれし泣き
142名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 06:07:01 ID:jFv+aP3l0
>>137
それって、リーマンショック以前の話?
今だと未経験は面接出来る会社すら少ないよ。
都内は別みたいだけど。
143名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 06:14:26 ID:ynm7wSgrO
同じことを繰り返し喋るボケ老人は、労働者の精神衛生を害するので排除しなければならないと、労働安全衛生法を改正して欲しい。
144名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 06:17:47 ID:1bNeuWTZ0
145名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 06:26:41 ID:1bNeuWTZ0
146^ω^)ゝ ◆7g2MANKO4g :2010/04/10(土) 07:07:53 ID:Xxf9JyDG0
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040901000391.html
収賄容疑で元常務理事を逮捕 東京都家具厚生年金基金 - 47NEWS(よんななニュース)
147名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 08:19:19 ID:JeZC6eeD0
>>143
ジジイは、国から給付金が出るから会社はいるだけでOKという認識。
もともとビルメンはジジイの仕事。
国もそのような認識で雇用政策をやってる。
おまえが去るしかない。
148名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 08:26:17 ID:lxS5/S1FP
・電気設備管理業務       
(変電・電灯・動力)      
・機械設備保守管理業務     
(空調・衛生・昇降機)     
・電話設備保守管理、監視業務  
(電話・放送・自火報)
149名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 08:30:34 ID:xStcMpZV0
>>137
禿同
仕事のきつさよりも人間関係のドロドロしたあのビルメン独特の雰囲気がきついな
早く景気良くならないかなぁ
150^ω^)ゝ ◆7g2MANKO4g :2010/04/10(土) 08:54:12 ID:Xxf9JyDG0
>>149

公立施設行けよ。
ましだw

151名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 09:33:40 ID:8tpjBvHw0
三越環境ビル管理
2010・2・1よりアイング株66.6%       
 株三越33.4%出資の会社になりました
ということらしい。
152名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 12:41:48 ID:lxS5/S1FP
>>151
たしか、葉ハロワで原宿で募集してたよ。
153マサシケイタ:2010/04/10(土) 13:52:53 ID:w6orRczL0
モーホービルメンの巣窟は関東なら神奈川県某ビルだな。そこは学卒でビルメンなんかに来るのもいるがマジ頭も精神もおかしい。
154名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 18:21:05 ID:GC+pdpK60

■■■■■■■■ 現 場 を 語 る ■■■■■■■■

現場のメンバー構成、身分などを発表しよう
たとえば、、、

元請2人、下請けビルメン5人のパターン

● 元請ビルメン会社のリーダ−
  → 57歳、高卒、男気あり、皆が慕う人物
● 元請ビルメン会社のもう一人
  → 40歳、大卒、人に分け隔てをしない、温厚

● 下請けビルメンリーダー
  → 40歳、高校中退、いいやつ
● 下請けビルメン
  → 69歳、中卒、職人、
● 下請けビルメン
  → 60歳、高卒、、
  

155名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 19:45:56 ID:OtYcwD49O
>>137

俺もだわ

しかも資格なんて俺のがあるし、実務だって俺の方が上なんだよね

ただ、敷地内の配置や設備の設置してある場所がわからんだけの話

まあ、会社は資格でしか評価しないから、何年いても少ない奴は下っ端ってことを気づかないバカばかりだけどねw
156名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 21:03:48 ID:PPDtxzSE0
>>154
同僚に経歴・学歴は聞かないな。
先方が振ってきた以外は。
157名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 21:09:01 ID:ovBRnyId0
それって軽度の社会不安障害くさいね
158名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 21:17:00 ID:3DTSMvcl0
大人になり切れない人格障害者が多い。独身が多い証拠。
159名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 21:46:54 ID:xdQt+Q170
爺はいらない!!
160名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 21:47:46 ID:ovBRnyId0
老害
161名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 22:29:02 ID:C5l1lwqN0
50歳過ぎても兵隊さん。
162名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 23:16:31 ID:cArTPNAV0
ビルメンって他人の事にいやにこだわるヤツが多いよな
ここのスレもそうだが
 
163名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 23:40:22 ID:LsJmC4I80
マジな質問なんですど、蛍光灯(40w)の安定器の交換って難しいですか?
電気工事経験無いけど、来週に1人でやらされそうなんです・・・。
素人同然の俺が工事して火災でも起こしたら大変だし・・・。
一応は照明のブレーカー落とす場所位は知ってます。
先輩方、アドバイスお願いします。
164名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 23:49:45 ID:HlRyAt070
>>163
経験者から

安定器の交換と言っても結構ピンキリで、簡単なものから難しいものまで。

簡単なのは元の配線のまま、同じようにつければいいもの。

難しいのは古い機器に新しい安定器をつけるとき、ぼろぼろのグロー付きの
(コンデンサとかグローランプのソケットの配線が有ったりする)器具をラピッド
スタートもしくは電子安定器に変えるときは、少し戸惑うかもね。

まぁブレーカーが切れるんだったら、交換した後に絶縁抵抗測定したり、抵抗
を測定して短絡していないか確認してから電源投入すれば、ブレーカー入れた
瞬間に焼けたりすることは防げると想う。

後は100Vか200Vかを間違えなければおk。
165名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 23:56:16 ID:LsJmC4I80
>>164
ありがとうございます。
一度だけ交換に立ち会ったことがあって、ソケット(同じ色の2本の線を一つ
の小さいプラスチックのケースの2つの穴にそれぞれ入れて繋ぐもの)?に
線を入れるのだけ見ていたのですが、

>交換した後に絶縁抵抗測定したり、抵抗を測定して短絡していないか
確認してから電源投入すれば、ブレーカー入れた瞬間に焼けたりすること
は防げると想う。

の部分が現時点での自分では理解できません。
テスターでの測定の仕方を勉強しなければいけないでしょうか?
166名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 00:00:17 ID:l9e0HGUo0
>>163
交換は簡単だけど初めてやる人は自分の結線が間違ってないか不安になると思う
現状と違うメーカーの安定器だと寸法が違ってて穴開けして取り付けすることもある
167名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 00:05:12 ID:LsJmC4I80
>>166
全く同じ安定器を交換するだけですけど、電線の皮剥きもやったことない
レベルなんです・・・。
今から胃が痛いです。
工事前の配線の様子をデジカメに撮っておいて完全に再現するというやり方
をすれば良いでしょうか?
168名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 00:05:49 ID:HlRyAt070
>>165
テスターの使い方は必須だな。

ブレーカーで絶縁抵抗測定や抵抗の測定はしなくても、通常は
安定器を取り付けて、ブレーカー投入したときにソケットの電圧
測定をしてから蛍光灯を取り付けるからね。

一度200Vの電源に100V用の安定器(モールド型)を取り付けて
蛍光灯に高い電圧がかかって、蛍光灯が激しく光った後に割れた
のを目撃したことがある。
169名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 00:11:17 ID:ilobAdWU0
>>168
絶縁抵抗測定というのは電圧を測ることですか?
じゃあACV?に目盛を合わせて左右の2つの穴のどちらか一つづつ(計3通り)
に金属部分を入れてみて100と表示されれば良いということですか?
170名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 00:43:15 ID:T6drO+350
てゆーか
一人では無理ですって断ったほうがいいと思うよ
または誰か経験者を付けてもらうようにするとか
171名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 00:51:52 ID:/V19z0XT0
ここって、転職板じゃなかったっけ?
172名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 01:09:50 ID:Vz637LfPO
>>142
去年の話だよ。俺は都内やその近郊の会社に応募した!都内在住だからね。入った会社はリクナビでも募集してたとこ。
確かに企業に電話して門前払いされた会社や面接行って若者が勤める会社ではないとはよく言われたな。
免許云々で立場が上や下などで評価するのは好きじゃないけどね。ただ正社員として働いて行きたかっただけなのに残念だったなぁ。
173名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 05:56:09 ID:ZK3YqS4x0
ビルメンの1日勤務ってさあ
夜間の待機時間損してねえ?
174名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 06:01:38 ID:+3n9oKuL0
>>173
同意! 実質的には拘束されているのに、名目上休憩時間にされて無給だからね
175名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 07:02:11 ID:TBy45NA90
n
176名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 07:13:07 ID:TBy45NA90
職人崩れ一人親方業務、電気工事電力会社図面協議申請、官公庁許認可申請
客先営業業務、新規顧客開拓営業、見積もり作成、請求書作成、電気工事
職人及び応援手配、税務事務、

職人客先対応できないは、うそ。俺はいきなり、ビルマネやれと言われた
177名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 07:18:22 ID:EruvaKSe0
で年収いくら?
178名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 08:21:46 ID:JH/ek/Dc0
>>169
絶縁抵抗は『メガー(絶縁抵抗計)』で計るもの。

普通の回路抵抗を『テスター』で計る。

間違っても絶縁抵抗をテスターで計るな。
179名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 08:35:59 ID:AONZaA5zO
マジな質問なんですど、大便器の交換って難しいですか?
便器工事経験無いけど、来週に1人でやらされそうなんです・・・。
素人同然の俺が工事して怪我人でもだしたら大変だし・・・。
一応はラバーカップのある場所ぐらいは知ってます。
先輩方、アドバイスお願いします。
180名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 09:14:53 ID:+8OEC6jX0
>>173
休憩というか仮眠できずにやめるひとも
結構いるよ。

181名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 09:24:16 ID:iZzFNrwA0
TVで日◯管財のCMを見て驚いたのですが、以前からやってました?
182名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 09:29:50 ID:CpJfF+yG0
>>165
電気工事の経験がないと言う事は電気工事士を取ってないのか?
安定器の交換は工事士資格ないとだめじゃなかったか。
183名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 10:43:29 ID:T3JH0Kyp0
老害じじいに対抗するすべを教えてください。
職人あがり59才VS未経験入社三ヶ月20代半ば
184名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 10:45:13 ID:zZ8Szy+q0
どんな状況なのか病名もいわずに治療法教えろとか言ってる時点で、
59歳の奴よりお前の脳ミソどうにしかしたほうが早いんじゃないかとおもうけど

結論・脳外科に池
185名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 11:35:13 ID:iZzFNrwA0
>>183
爺さんに言われる前に爺さんの期待通りに動く。
余計な事は言わない。
無理だと思うけど相手は自己中の塊だから仕方が無い。
186名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 11:50:44 ID:iZzFNrwA0
報・連・相はしてはいけない。

「いらん事言うな!」「いちいち聞くな!」

と怒鳴られるから。
187名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 12:06:34 ID:zR1FCIYO0
>>182
マジですか?
電気関係の資格は一切何も持ってません。
それなら断る大義名分になりますよね。
ってかうちの現場は電工U種さえ持っている人いないんですが・・・。
188名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 12:25:14 ID:zZ8Szy+q0
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |    / ̄ ̄\   |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |  / ノ  \ \ |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |  |  (○)(○) | ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |  |  (__人__) .i  l:::::
   |l.,\\| :|    | ,   |   ` ⌒´  |  ll::::  高望みしてたわけじゃない。
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、|l::::  ただ、愛する妻が居て、2人の子供はもう大学に進学していて。
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  50歳ってのはそういう年齢だと思ってただろ、常考。
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::  こんな安アパートの片隅で、
   |l    | :|    | |             |l::::  一人ぼっちで暮らしているなんて思わないだろ、常考。
189名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 12:57:08 ID:gEJqTPoGO
数年前に辞めた先輩に未だに消費者金融から電話がある
トラブルでもあったのか
190名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 13:14:38 ID:X84q6wvF0
また落とされた、もうマジで受ける会社無い><
面接では高評価だったのにどうしてだよ。
(30代、国立大卒、電験3種所有)
191名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 13:16:08 ID:zZ8Szy+q0
自殺したほうがいいんじゃね?
192名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 13:18:36 ID:qNZdXLcP0
>>187
大きな現場なの?
最大電力500kW以上だったら、工事しなくても法令上は大丈夫なはずだよ
そのかわり主任技術者の責任の元にね
500kW未満は工事士じゃなきゃ駄目で、500kW以上は誰でもできるって変な法律w
193名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 13:20:23 ID:aK9DqlrT0
>>190
都内だったらいくらでもありそうだけれど、地方?
都内でそのスペックでだめだったら何か致命的なものが
有るんじゃね?
194名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 13:21:01 ID:rNzeTL0K0
>>192
おれも変だと思うんだ
ビルメン置いてるとこってほとんど500kw超えてるとこだし
そういうとこは工事士なくても工事できるんだからな
195名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 13:28:40 ID:qNZdXLcP0
>>194
名目上は、「主任牛術者が工事を任せられるか判断する」ってことだろうけど、
そんなのわかんないよな

>>190
都内ならすぐ見つかると思うが、田舎だったら難しいかも
196名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 13:28:53 ID:X84q6wvF0
>>193
地方なので、受けられる会社自体は少ないよ。
でも電工や工場派遣も受けたりして数十社に書類送った、
書類選考通過したのが一社だけ><
致命的なものといえば未経験、年齢、転職回数の多さ(3回)かな・・・。
197名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 13:30:16 ID:X84q6wvF0
>>195
難しいというか、もう仕事は諦めてバイトだけ探すよ・・・。
本当に仕事ない。
198名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 13:33:53 ID:qNZdXLcP0
>>197
ホント景気悪いんだね(´・ω・`)
199名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 13:34:32 ID:wuya+Ozg0
たった3回かよ
200名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 13:35:41 ID:X84q6wvF0
100年に一度の不況ですね・・、派遣しながら探そうかと思ったけど、
派遣は書類選考で落ちて、面接に行けた事がないwww
もうバイトしかないw
201名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 14:22:52 ID:XBFQ5dCZ0
>>169
おまえ、それでよく採用されたなw
悪いことはいわん。

手を出すな!

それ、おまえが失敗するのを楽しみにしてるんだよ。
202名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 14:24:36 ID:XBFQ5dCZ0
>>183
20代でこんなとこに来るおまえが悪い。
30代ならアドバイスしてやりたいが、20代ってことは、
おまえも相当おかしい人間だろ。
203名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 14:30:38 ID:XBFQ5dCZ0
>>169
仕事の無い場所で仕事を探したってムリだろうよw
ハエだってエサのあるうんこのある場所に集まるだろよ。

東京も昔よりは厳しいけど、地方よりはずっとマシだと思う。
日本のビルのほとんどは関東圏にあるから当然。
本物の東京の高層ビル群とか見たこと無いんだろなw
204:2010/04/11(日) 14:32:20 ID:XBFQ5dCZ0
訂正

203は>>196へのレス
205名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 14:58:13 ID:I4rjQlwd0
>>190
それは地方での話でしょうか?
未経験かどうか書いてないので分からないけど、首都圏なら未経験でもありそうに思うけど。
206名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 15:23:43 ID:QHrPNWN3P
>>190
つ、コナミエステートがあるじゃないか
207名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 15:30:09 ID:QHrPNWN3P
>>163
おおお あなたの存在はマジですか 

ブレーカ 間違えて落としてやってくれ。
営業中に
208名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 15:32:52 ID:AONZaA5zO
>>203
本物の東京の高層ビル群www
209名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 15:57:55 ID:EYucuG250
高層ビルの管理なんて地獄なんだろ?
210名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 16:54:17 ID:LlQdOw430
未経験無資格で書類選考2発(リクナビとエントリーシート)通ったんだが、採用はありえるのかな?
24歳で大卒3年目、前職設備監督。
資格は働きながら・・・ってやっぱ甘いよなぁ

211名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 16:54:55 ID:JX7tYZk9O
>>183 ジジイは営業センスはゼロだから、オーナーやテナントとの対応で、うまく説明できずに逆切れすることがよくある。すかさず会社に通報すれば良い。普段は反抗せずに油断させておくこと。
212名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 16:55:39 ID:aK9DqlrT0
>>210
前職も関連しているし、都内なら普通にあるだろ。
213名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 17:29:11 ID:HCZo+MJo0
>>190
世間の仕組みを理解したほうがいいと思います。
その経歴なら公務員かメーカーでしょうが。行くとこ間違えてます。
ビルメンに採用しても周りと合わせられなければ、不要な存在です。
高卒と電三の組み合わせもしくは大卒で無資格の組み合わせなら合格なんだけど。
高卒だけどメーカー経験のある漏れでさえ、頭下げてまで働くとこじゃないとマジ思う。
(大手ゼネ系勤務)
214名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 17:52:09 ID:rzrpVPEz0
国立大卒でも不採用なの??
36歳高卒、転職回収多数、電3、ビル管持ちで都内で職探している。
経験も7年以上あるけど先行き不安だ。
ビルメンは俺みたいなダメ人間を温かく迎えてくれる処だと思っているんだが
215名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 17:56:51 ID:K8Vgykuq0
>>213
馬鹿に合わせられる能力て事ですか?
普通に正論を唱えたり、論理的に物事を語る事は
場の空気を乱す事になり
チームプレイが出来ない異端児扱いされるのがビルメン
216名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 18:33:30 ID:zZ8Szy+q0
606 名前: 原稿用紙(大阪府)[] 投稿日:2010/04/11(日) 18:32:01.16 ID:ESjMwaRF
土建、飲食、介護って3大底辺職でしょ?

あれ?おかしいな、いつのまにランクうpしたんだ?w
217名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 18:56:58 ID:wuya+Ozg0
>>216
眼中にないと思われ
218名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 20:00:28 ID:k5LT0wqB0
南海ビルサービスってどない?
219名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 20:11:42 ID:QHrPNWN3P
>>218
家族の一員であるかわいいペットにもお葬式をと、南海電気鉄道子会社の南海ビルサービスは23日、
ペット専門の葬祭事業を開始すると発表した。大阪狭山市に葬儀施設を新設、ハムスターなどの
小動物から大型犬まで、多種多様なペットの葬儀・火葬を行うとのこと。南海高野線の狭山駅前には
葬儀施設「フローラペットセレモニー」を設置。施設内でペット葬儀や火葬を行うほか、
納骨管理も受託するとのこと。

火葬料金はペットの体重により変動。
小動物などの1キログラム未満は14,000円。10〜15キログラムは29,000円。
220名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 21:42:41 ID:zxfQiaV00
釣りで離島遠征したりスキーに行くのが趣味ですが、ビルメンで連休はとれるでしょうか?
221名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 21:49:13 ID:aK9DqlrT0
>>220
まれにいつも欠員状態の現場があって、カツカツのローテーションで
運営している現場が有るが、それ以外だったら1週間くらいとれるん
じゃね?

ローテーションでやっているところは正月・お盆まとまった休みを取らない
代わりにそれ以外でも休みを取りやすい場合も多いな。
222名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 22:18:03 ID:zxfQiaV00
>>221
有難うございます
連休といっても2連休あれば十分です
223名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 00:23:10 ID:NeOEjeh10
【ビルメン・ビルマネ企業偏差値ランキング(暫定版ver 3)】 part 2 Ver0.04
70 NTTファシリティーズ 第一ビルディング(第一生命系) 東管(東京海上火災系)
   三菱電機ビルテクノサービス 日立ビルシステム
69 ザイマックス 三井不動産ビルマネジメント NECファシリティーズ
67 電通ファシリティマネジメント
66 ソニーファシリティマネジメント 三幸エステート
65 興和ビルマネジメント 千代田ビルマネジメント 野村ビルマネジメント  
   安田ビルマネジメント 藤和コミュニティ
64 日本空調サービス 住友不動産サービス 大星ビル管理(日本生命系)
63 アサヒファシリティズ(竹中工務店系) 東京不動産管理(東京建物系)
   ファースト・ファシリティーズ(旧第一整備、三井系) JR東日本ビルテック
62 松下ファシリティマネジメント 伊藤忠総務サービス 阪急ファシリティーズ
61 パルコスペースシステムズ 伊藤忠アーバンコミュニティ CRCファシリティーズ
   鹿島建物総合管理 菱栄ビルマネジメント(三菱系) 大林ファシリティーズ
60 大成サービス 星光ビル管理(日本生命系) 東急コミュニティー
58 京王設備サービス 東急ファシリティサービス 日本空調システム
57 シーエスシー(丸井系) 長谷工コミュニティ 菱サ・ビルウェア(三菱電機ビルテクノ系
56 ビルテクノス(日立ビルシステム系) 東武ビル管理 KDDI総合サービス 丸誠
55 東宝ビル管理 阪神エンジニアリング 東洋ビルメンテナンス(UFJ系)
54 セコムテクノサービス 大東建託管理 コスモスライフ(リクルート系) トヨタエンタプライズ
53 イオンディライト 東日本環境アクセス 昭和建物
52 小田急ビルサービス 室町ビルサービス 近鉄ビルサービス
51 朝日ビルマネジメントサービス(ダイエー系) 東管ビルサポート(東京海上火災系)
50 東京美装 三幸 八興 ハリマビステム 高島屋ビルメンテナンス 太平エンジニアリング
   御園サービス
40 JRBM 大成(株)
35 日本管財
32 太平ビルサービス 第一建築
30 アイング ホーメックス NBS(日空ビジネスサービス)
224名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 00:34:20 ID:zhMxhhH20
>>220
現場の人数によるよ。
基本ローテだから別の人が代わりに出勤することになる。
だから有給や週休を連休にあてるわけだがその後きつきつの勤務になる。

24時間勤務の職場なら周りから非難の目でみられる。
土日祝遊びたい友達多い人には絶対あわない。
2連休ぐらいならずらせば当然大丈夫だけど
1週間なんて中小ビルメンでは聞いたことない。
225名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 02:32:37 ID:mW/zhoFV0
誰だよジャスコのトイレの小便器に大便した奴
清掃員大激怒で般若みたいな顔になってたぞ
226名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 02:49:32 ID:rUH09igQO
ビルメンってトイレ詰まり直したりとかまでやらないと駄目なの?
227名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 03:48:37 ID:i0xi/ddXP
>>226
ウンコが素手で掴めてこそビルメン ってどっかに書いてあったよw
228名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 04:50:05 ID:2KYaciWz0
>>220
すべては現場の人柄による、理解者がいれば連休も可能。
新参ではなかなかむずかしいし、あとの気まずさを考えれば避けるべし。
229名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 05:31:34 ID:f2KYd6kD0
NTTファシリティーズが募集してたが契約社員
正社員登用あるけど厳しいんだろうな
230名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 06:01:16 ID:Z6wYwfo60
>>227
そんな事書くと、お馴染みのAA貼られてしまうから
止めようよw
231名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 09:56:27 ID:pzjkCVnsP
>>226
まぁ清掃がラバーカップでやってくれる現場もあるが、基本的には
設備担当がやる場合が多いな。
ましてやラバーカップで詰まりが取れなかったら、設備担当だな。
232名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 15:27:00 ID:2ThimcqSP
>>230
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   あ、ぽこたんインしたお!呼んだか?
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
233名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 16:00:59 ID:ZaR5GBmg0
>>232
おまえじゃないよ。
大きいウンコAAだよ。
234名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 16:34:41 ID:WimirndkO
俺は2ボイラと危険物だけで就職できた
去年冷凍機に合格した

電気の知識は小学校レベル
まあ、別会社が電気担当だから俺らにはあまり関係ない
235名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 16:53:57 ID:2ThimcqSP
>>233
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
236名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 18:40:25 ID:DQPjXfQ80
ラバーカップと+−のドライバーは
ビルメンでよく使うよ
237名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 18:55:25 ID:mW/zhoFV0
238名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 18:56:42 ID:JQZ1vheS0
ビルメンの仕事領域はすそ野が広い。
高度なことも対応するが
底辺の仕事も
これが事実だろう↓
http://rubbercup.exblog.jp/6042365/
だから話題にことかかないのでしょうね。
239名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 19:45:29 ID:UVdAOzAn0
>>229
毎年「4点セット+工担」級をコツコツ取得し、電験3種を5年以内に試験合格すれば「正社員登用エントリーされる権利」が獲得できるだけ。

まだ公に明らかにされていないが後2年で「有期雇用社員(条件付契約社員)制度」自体が廃止される見込み。

運良く正社員になれても「NTTファシリティーズ本社採用」ではない「当座凌ぎの為の地域採用社員」だから再編後にサヨナラされる計画案。
240名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 20:40:33 ID:ykE8hUGBO
ウンコの貯水槽ってお金が凄い落ちてるんだと!小銭だけどバケツいっぱい分位あるって聴いたぞ!
高層ビルはやだよな。スーツのビジネスマンがいるなか作業着きて恥かしい。
241名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 20:47:22 ID:zhMxhhH20
貯水槽とボイラーは事故がこわい。
死亡事故も年に数回ある。

電検もちはなにかあったら責任転嫁されるので
おすすめしない。

昼夜勤あるし事故リスクあるのになんでこんなに薄給なんだ?
242名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 20:55:15 ID:07NVrB380
 以前勤めていた零細ビルメン会社の、現場に居た元フリーター下っ端パート設備員
 朝から受電室でゴロゴロ、仕事するように促すと

”管球交換? そんなのオタクがやればいいだろ? シャーナイやってやるか ブツブツ・・・”

 社長に通報した、しかし

”まぁまぁ落ち着いて、アイツは仕方ないんだよ”

 アホらしいので、その会社は辞めました、他の現場でも、こんなの居ますか?
243名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 20:56:36 ID:YUSWrXm80
うちはYシャツにネクタイ着用。
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < おはようございます、蛍光灯交換に参りました。
____.|ミ\__( ・∀・)  \   
    |┃=__  ▽  \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ ) ∧  人 \
||
244名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 21:03:07 ID:5E6jQ2nsO
>>242
居る。
人事が採用後にOJTと投げやり無責任のケースで生まれるのと本当に本人DQNがある。
前者が社長や営業トップだと見限るのが正解。
結果的に自社なら良いが、意外だと契約解除と落ち目に早かれ遅かれ、今はリアルにある。
245名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 21:30:59 ID:3WB3eJXm0
>>242
うちにいるジジイがまさにそんな感じ。球切れ見つけても、翌朝の
引継ぎで「○×の所が球切れでした」って引継ぐだけ。球切れでした、
じゃねーよ。交換しとけよ、ボケが。しかも報告文が「〜わ球切れ」
ってなんだよ。小学生からやり直せ。それとも来世で生まれ変わる方が
早いか?
246名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 22:15:17 ID:Pq1rXO120
俺が以前いた会社

面接で即決で決まった。
そして現場行く前の社内研修でエライさんが出てきて
急に講釈タレ出した。

まぁー世の中にはどこでも「お山の大将」って言うのかな?
そういうのっているもんだよ。どこにでもね。うん。
まぁ本人も決して悪気があるわけじゃないんだな。
そういう人っているでしょ?どこにでもね。
アナタの知り合いの中にだっているだろうし、僕の知り合い
にもいる。それが普通なんだよ。世の中聖人君子ばっかりじゃないし
逆にそういうのってつまらないんだよね。

終始こんな話。
現場行ってわかったよ。「お山の大将」なんかじゃない。
そこに居たのは「牢名主」だった。
1年で14人も人間が入れ替わってる現場だったんだよ。
最短離脱記録は一日だったそうだ。
俺もソッコーで離脱した。

ずーーーーっと求人出してる現場だと気づかずに応募した
俺がバカだったんだけどね。
247名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 23:19:45 ID:WmwP9uv20
>>246
糖狂微葬か?
248名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 23:21:18 ID:77micQ+L0
具体的にどんなやつよ?
14にんはひどいなー
249名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 09:04:55 ID:afhYPyQM0
ビルメンに期待するな。
30代以上でビルメンしかないならしかたがないが、
20代では絶対にやめとけ。
250名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 09:08:58 ID:afhYPyQM0
1億2千万も脱税したビルメン会社が新聞に出てるな。
会社は儲かってる。
251名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 10:29:02 ID:UyBE+R8j0
50代以上でプライドを捨てれる人でないとビルメンは厳しいな・・・
夜間清掃員の方がマシな気がする。
むくわれないことこの上ない。
でも年寄りで未経験者を雇ってくれる業種としてはいいんだよな。
252名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 10:37:00 ID:LUEIy4OLP
>>251
出来ることならビルメン業界に入らない方がいいのは同意だが
40歳以上で自分を変えて自分より年下の先輩や現場主任に
あごで使われて嫌な作業をさせられるのは相当苦痛だぞ。

下働きは30代までに済ませて、それ以降は責任者かそれに準
ずる立場になっていた方がいい場合もあるぞ。

俺は主任で現場で汗を流すような仕事からは遠ざかっているが
さすがに下っ端には戻りたくないな。(ビルメンといえど)
253名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 11:00:28 ID:iIvGXy9JO
でもマネージャーよりプレーヤーの方が楽っちゃ楽だよ。

偏屈オヤジをどう動かせっちゅーのよ

254名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 11:45:24 ID:7qXgi19+0
そ言えば煮稚幽が求人だしてたね
255名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 12:19:32 ID:T+8KDMLJ0
ちょっとwww20代でビルメンマスター目指してるんだけどwwww
256名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 12:22:49 ID:c9gO7TWP0
20代なら代わってくれ
ビルメン以外でもなんでも出来るよ
ありえん
257名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 14:39:32 ID:zL/AqrDK0
30歳 無職歴 3年 資格経験無しでもビルメン目指せる?
ハロワみても経験者の募集ばっかだなぁ
てかなにがそんなにビルメンてダメなわけ?
給料?人間関係?仕事は楽っぽいが
上場の販売してたけど数字におわれたり、全国転勤したり、車で走り回ったりしたくない人間には合いそうなんだが
258名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 14:52:45 ID:LUEIy4OLP
俺的に考える
メリット
・仕事が比較的楽
・ローテションで決められた勤務をこなせばよい。
・体を壊さなければ。70まで働ける。
・出世競争とかが無い。

デメリット
・給料が安い、250〜500万(当然退職金も少ない)
・汚い作業
・危険な作業もある(感電、墜落)
・現場によって仕事環境などがピンキリ
・出世が見込めない

ビルメンでも一流企業自社ビル管理、公務員、外郭団体など比較的好待遇の所もあるので、当てはまらない場合もあるけれね。

うちの会社にも他業種の営業で毎日遅くまで働くのに疲れてビルメンに入ってきたやつもいるよ。
259名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 15:12:53 ID:zL/AqrDK0
>>258
サンクス。参考になる。
現場によっては危険なこともあるんだねぇ。
バランス感覚ないから3mぐらいの脚立に跨っての作業は足がふるえるw
職業適性で何度やっても1位が公務員になる私にはやっぱ営業とかむかんぽいし
ビルメンとか警備とか工場が向いてるきがするなぁ
260名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 17:13:49 ID:tZEXtubG0
星光管○の評判はどうなのでしょうか?
261名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 18:24:10 ID:B9eeRSot0
>>257
土日祝休みいらなくて24時間勤務が苦にならなくて
ゴキや蜘蛛やゲジやらの虫が大丈夫ならいいんじゃないか。
結婚してたら厳しいと思うけど単身者なら生活できるし。

ただ資格なしではどこもとってくれないだろう。
受注先から資格者指定するところもあるから。
262242:2010/04/13(火) 19:25:05 ID:CQkeJpbc0
レスどうもです

>>244
社長自身が採用している会社でした。
私の現場には、他に無断欠勤を何度もする爺さんもいました。
他の現場に至っては、問題児が大騒ぎを起こしたようです。
この社長は採用の天災と言えそうです、見限って正解かも。

>>245
その爺さんも問題ですが、私の現場の問題児は30代でした・・・
もっとも風のウワサでは、現場を失ったようですので、今もゴロゴロ出来る環境
に住んでいるかは判りませんケド・・・・

 それにしても、この業界、こんな人余りの時代なのに、どうして問題児を退職に追い込めない
のかな?
263名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 19:27:36 ID:Fqbm44pe0
エコ、エコと騒がれてるけど、LEDに切り替わっていったら君達の大事な仕事も奪われるんじゃないの?
機械がオラ達の職を奪うだーとか言わなくていいのかい?
264名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 20:05:39 ID:AfDj7YJg0
>>263
無職のクズがw
265名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 20:10:20 ID:Fqbm44pe0
公務員ですけど^^;
266名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 20:17:18 ID:AfDj7YJg0
>>265
はいはいw
267名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 20:20:11 ID:Fqbm44pe0
じゃぁ無職で^^;

プライドの高さと年収が反比例するビルメン様の納得のいく設定でどうぞ^^;
268名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 20:22:32 ID:wpWomDmU0
>>263
ボイラーもCO2出すから非エコだしなぁ…
269名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 20:33:13 ID:c9gO7TWP0
おおここの職場家から近いじゃんとか思ってたら
翌年入札で他社に取られてはいばいなら
それがビルメン
270名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 21:13:57 ID:tZEXtubG0
>>264
仕事をしているしていないかという
基準でしか差別化できない典型的なレスだw
271名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 21:20:40 ID:T+8KDMLJ0
>>256
変わるとかw20代ってか28だよ今年29
25の時会社辞めて公務員浪人もう3年やってもう自殺寸前だぜww
今電気工事士だけ持ってる電検3とやらと残り3点とってビルメンデビューするよ
たぶんそのころ三十路だなww

272名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 21:28:43 ID:5KU9WqPu0
>>271
いやいや若いってwマジ
職業訓練とかでビル管理のとこは20代なんていないよ
他の仕事を長くやっててリストラされたとか年金受給までの間我慢して
って感じがほとんど。
273名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 21:34:06 ID:4G9rELL80
>>272
ポリテクだけど何人かいるけど?
274名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 22:01:46 ID:Fqbm44pe0
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < はいこれ、求人情報ね!月給10万円      >
 /        ヽ  <1年区切りの契約社員の募集ね!これしかない >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
            


  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <月給10万!?どうやって生活するんだよ!>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY   
\__  ─  __ノ


    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 氏ねってことだよ    >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
275名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 00:30:41 ID:L4+OUvXA0
>>274
アルバイト求人だから、たぶん年金老人募集だろうな
276名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 01:29:09 ID:r8K6Ntuc0
>>271
何でそんなに自虐的なの?
277名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 03:43:34 ID:O3BLRMdF0
>>256
>>272
逆におしえてほしい。
じゃあ、20代ではどんな仕事がいいと思ってるの?
飲食とか土方とか営業のほうがまだマシ?
未経験だと他の仕事あんまない。(これは自分が悪いんだけど)
ビルメンが底辺ってのは反論ないが
そこまでひどい感じはしないのだが。
しょぼいなりにも資格が必要な仕事だし、
そこそこでかい会社も多いし。

要は若いんだから向上心をもって可能性を試せってことかな
278マサシケイタ:2010/04/14(水) 04:20:43 ID:TGcGdNDE0
公共系現場もだが役人たちはビルメンがいざって時の責任擦り付け相手なんだぜ。奴らには公務員法で無責任が保障されてるんだぞ。請負責任は当然その請負契約ビルメンにあるが所有責任範囲内の不祥事までビルメンに責任押し付けるのが国で認められてるんだぞ。
279名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 04:31:41 ID:ChlmByp10
>>277
頭が柔らかい時期に
設計、開発、研究、修理、営業を身に付けろて事
スキルが無いと、安給料でバカにされたうえにリストラ
中小なら未経験でも雇う所があるかも
それでも駄目なら、ビルメンで良い
280マサシケイタ:2010/04/14(水) 04:38:21 ID:TGcGdNDE0
請負ビルメンが設備の異常を報告。役所は予算がないから部品は買わない、修理はしない、それが元で大きなトラブルが発生したら「責任は請負ビルメンにあり」というパターンが役人定番逃げパターン。
281名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 08:25:04 ID:ObqCCNRKP
>>280
それはビルメンに限ったことではないな。
官庁と仕事をしている会社の殆どの場合で似たり寄ったりの状況だと思うが。
282名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 13:07:18 ID:w6QiyPFC0
>>272
ビルメンってそんなに酷いの?
どっかメーカー工場施設の管理とかないの?
もっちとハードで勉強して資格とっていけばランク上の職つけるかと思ったよ
283一本線:2010/04/14(水) 13:37:16 ID:YejhxQb00
今日の爺
ポンプの制御盤の前で「湧水槽ポンプの様子見とってなぁ」と
言ったら爺はポンプを見ずに制御盤の前で不動の姿勢で2時間立っていた。
284名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 14:22:56 ID:5sMHGGA/0
一級特殊無線技士
乙種四類危険物取扱者
三種電気主任技術者
乙一類消防設備士
認定電気工事従事者
建築物環境衛生管理技術者
一級ボイラー技士
認定ファシリティマネジャー
二種冷凍機械責任者
一種電気工事士
貸金業務取扱主任者

今年は宅建とるぜ。
285名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 15:10:33 ID:zze6rzgTP
>>284
途中から趣味になってませんか。
1級ボイラーなどあるからビルメンですか?
特殊無線技士なんかは、使うこともないでしょう、一陸特の事だと思うけど。
286名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 18:04:23 ID:FvZfZ1yf0
>>285
内線が使える電話とか貰えない所だと、警備とかも一緒になって無線機購入したり
するけど、その時に必要な位だよな、2陸特で十分だけど・・・。


なんて、言っている俺も1陸特、3海通、航空通をもっていたりしてw
287名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 18:09:26 ID:CDPa/5mwO
周りの人間はみんなビルメンなんかで働いてるって
家族も親戚も友人も皆恥ずかしがってるぞ。
ただヤル気の無い人間だと。
可哀想にな。





288名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 19:07:08 ID:8gbxzNlV0
ポンプなんてマンホールの中に入らないと見れないだろ
289名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 20:13:17 ID:HMygMM/d0
一言で言うと

騙された・・・・
290名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 20:38:16 ID:Z0fSUF2p0
>>283
はしょりすぎ、言葉が足りない、協調性が欠けている。
291名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 20:47:10 ID:6hTkjAHo0
監視業務ビルメンなら三種・ビル管・エネ管まででよさそうだけど
まああとは趣味の領域
でもまったく資格なくても高給取りいるから不思議な業界です
292名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 21:50:15 ID:rufxsaeR0
資格=高給取りは、医者パイロットなどなど・・・
ビルメン系の資格で高級を目指すのは無理。

技術職も30歳まで、その後はマネージメント
経営、事業などなど戦略立案と実行達成が
出来るスキルが高給取りになれる業界。

いつまでも資格にこびるなら一生底辺のビル維持マンで終わる。
293名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 22:58:02 ID:1Gf2T8L50
>>286

漏れは昔の多重、電話通、一アマ(学科記述式、和文、欧文の送受信試験有り)
たいしたもんだろう!
今は、とある独法施設の責任者、ホンヒも面接疲れたよ。
294名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 23:00:29 ID:1Gf2T8L50

欠員でたため面接するほうね
295名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 23:15:07 ID:zze6rzgTP
>>293
多重無線とか一アマ記述試験の頃って今50代ですか?
296名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 23:21:47 ID:1Gf2T8L50
>>295

そう、もうすぐ定年。
ちなみにアマチュア開局40年を過ぎたよ。
297名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 03:15:10 ID:5sMoVlx70
>>287
普通の一般人は「ビルメン」って言葉
知らないと思うぞ。仕事内容もしかり。
周りの人間でビルメンどうのこうのって
話している人今までいたことない。
自分もビルメンって言葉やカテゴリ、2chで初めて知ったもん。
「警備」とかならわかるだろし、その程度しか
この業界興味持たれてないし、知名度もないと思う。

ビルメンってのが嫌なら、設備関連の仕事とでも言えば
知らん人はへーすごいねで終わるんじゃね?w
298名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 03:53:11 ID:88Hp9qnF0
知名度だけでなく、賃金も低い業界(´;ω;`)ブワッ
299名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 06:01:28 ID:ytjyFVaM0
すべての根源は質が低い事による、だからやむおえん。
300名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 07:43:08 ID:cWZmuDWg0
資格取っても、実務生かせずプライドだけ高い変な人多い。
301名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 09:20:05 ID:+tmJa0Zw0
「避難器具」がパッと見で、「避妊器具」に見えてしまった・・・
疲れているな俺(´・ω・`)
302名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 09:22:51 ID:I8IBCkgAO
嘱託オヤジひどすぎる
日報の記入漏れ、間違いがほぼ毎日ある
嘱託になって給料が大幅に下がったからやる気ねぇとかほざいている
後輩のミスはオーバーに騒ぐ

あんたさぁ、周りの人が呆れていることに気がつかないのか?
303名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 10:02:40 ID:ja9RCmqMO
清掃メインのビルメン会社に入ってしまった
辞めたい……
304名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 10:17:20 ID:ZPJIGDyx0
>>303
ビルメンって清掃で成り立っている所が多いよ。
設備で大きな収益を上げられるのは、親会社がデカイ企業で独占的に
仕事をそれなりの利益でもらっているところで、なおかつ工事もその関係で
受注できるところ。
清掃は安い人件費で効率を上げれば利益が上がるが、設備は効率アップ
してもなかなか利益UPにつながらない難しい仕事だ。
305名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 12:17:11 ID:2Nzm+taE0
失業中に一時だけ工事現場の警備をやったがあれほど惨めな経験はないな。
炎天下に一日立ちんぼうして7千円だもんね。やってられんよ。
あれに比べりゃビル麺は天国だねw
306名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 13:49:03 ID:1/H2BLke0
>>287
おれは彼女いるし
この仕事で生活してるから
粘着質なおまえみたいなキモイ野郎にバカにされても
なんともおもわん
307名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 14:08:14 ID:YG24qUbi0
F・F、一次面接で給与・待遇を説明するってあったんだが集団面接っぽいぞ・・・
中途採用だから第二新卒からベテランオッサンまで幅広のに給与説明なんてできるんだろうか・・・
308名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 14:15:49 ID:ZPJIGDyx0
>>307
ファーストFのこと?
ここって結構いつも求人しているけれど、どうなんだろうか?
待遇は良さそうだけれど、激務でやめていく人も多いとか?
309名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 14:18:47 ID:MbKm8LTH0
面接なのか、説明会なのか
310名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 15:13:14 ID:YG24qUbi0
面接っす。
面接までに書類選考2回と適性検査があるとか新卒みたいだった。んまぁ全員通過かもしれんけど
いちおー元現場監督だし多少の激務にゃ耐性あるけどなんかスレ読んでると人間関係が難しいらしいね。
311名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 15:33:08 ID:z3H+h3RJO
爺にも生活があるんだと思って静観してると際限なく調子乗るしな
312名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 16:55:38 ID:w47VaqNP0
>>297
だよな
ビルメンさんって言われたことないわ
電気やさんとか設備さんだな
工場のビルメンしてたときは動力さんだったw
そういや名前で呼ばれたこともないけどw
313名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 17:28:10 ID:cWZmuDWg0
ビルメン、レ 付ける検針、資格勉強、ネットサーフィン ペーパー
株価検針

工場ビルメン、機械細かい情報観察検針、機械整備、工事、更新計画
エネルギー管理、工学卒、現場監督、職人上がり、プロビルメンマン
資格勉強
314名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 17:45:13 ID:zNvYGWVx0
ホテルのびるメンはマッタリできますか?
315名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 17:46:08 ID:zNvYGWVx0
↑ホテルのビルメン業務で忙しい時間帯などありましたら教えてください
316名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 18:52:23 ID:E9D9T/6y0
>>313
頭の足りない奴が多い現場は資格勉強してると目ツボに取られるから要注意
頭の足りん奴はとにかく前向きなことにはことごとく刃向けるからね
317名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 19:09:06 ID:Glx+6gQs0
しかしあれだぜよ。

ビルメンは現場がすべてだぜよ。

会社とか関係ないぜ。どこもギャラほとんど同じだし。
そこでね、いい現場、わるい現場って話になるんだけどさ、
わるい現場は嫌なヤツがいるぜよ。

でもさ、ここで勘違いしてはいけないぜよ。

ビルメン(設備)仲間ではいいヤツばかりでも、
警備や清掃に嫌なヤツがいる場合があるぜよ。

俺は先月、こいつらと大喧嘩して辞めたぜよ。

つか、辞めさせられたぽ・・・・
318名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 19:19:06 ID:E9D9T/6y0
>>317
警備は頭のイカレタのがいる場合があるからね、清掃はムショあがりが多いし
319名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 19:32:05 ID:8OWhvsMj0
なんか警備と設備が敵対関係にある現場たまにあるよね
だいぶ前の現場の警備がパンチパーパ率高くて途中からパンチ禁止ってのがあった
320名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 20:02:02 ID:cWZmuDWg0
設備員にいつも顔あわせてるのに、職質するし気取ってるのか?
おい、といって身体チェックしてくるし。
321名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 20:05:47 ID:mvnVBG1W0
うちんとこの警備はすごい丁寧だなあ
会社で違うのかな
322名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 20:18:32 ID:JRxe7h9U0
>>317
変わった言葉だけんど、どこの言葉なの?
323名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 20:23:50 ID:lhH9DUNn0
>>314
ホテルと病院はきつくて有名。
まぁ複数名で当直すると夜は比較的まったりしていて
ネットやゲームをする時間はあるな。
現場によりけりだが。
324名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 20:35:49 ID:b0oHbxbt0
>>323
よく出来たスレのテンプレに有るように、ホテルきついよ。
客室・厨房、レストラン・テナントいろいろあるし、年中無休、 中央監視は24時間体制。
直営レストラン・カフェはたいてい長時間営業→その営業時間外に小修繕

現場によっては、オーナー側設備員と一緒に泊まる→気が休まらない

オフィスビルに戻りたいぜ
325名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 21:10:51 ID:dYHxs5IH0
メインの仕事は検針?
326名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 21:33:07 ID:27CMSWeh0
 こんな就職難の時代だから特に業界初心者は、病院・ホテル・大型商業施設 みたいな
不人気現場でしか採用されないのは仕方ないが、そのテの現場で、どの程度の期間辛抱していれば、
再就職に結びつくでしょうか?
327名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 21:52:03 ID:/TMHjTuf0
>>325
オフィスだとそう
商業だと電話&その対応かな

あと地力で修繕するなら忙しい
外注するなら立会いで時間食う
328名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 22:28:22 ID:ja9RCmqMO
ビルメン初心者です
病院・ホテル・大型商業施設とかなんて華やかに思えるだけでキツいのね…
オフィスが楽なのはあんまり問題が起きないのかな?
329名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 22:47:20 ID:sSoKGM+z0
>>328
不特定多数と振るいに掛けられた特定された人の違い
優良企業のオフィスでれば、雑に設備を扱わないし
問題を起こさない。
メンテナンスフリーでいられる。
劣悪企業のオフィスである場合
いろいろイチャモンを付けてくる。
330名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 22:57:00 ID:E9D9T/6y0
>>328
清掃メインの会社は糞会社だから気の毒のひとことでつ
病院はへんな病気に感染する可能性あるから怖い、水周りは素手での作業は危険度大でつ
331名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 23:11:45 ID:Zw3KlWA40
でも清掃がメインのビルメン会社って多いんだよね・・・orz
332名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 23:33:00 ID:eT9JmF6N0
>>328
今病院で仕事してるが最悪でっせwww
まともに仮眠出来たことない
あと精神異常者ににらまれたりする
333名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 23:39:43 ID:InUoMzhnP
精神異常者=エレベーターで藤本美貴歌ってる奴 かな?
334名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 00:55:26 ID:UcdQ/8bR0
>>314
ホテルで1年くらいやってました。
オフィスビルはやったことないんでなんとも言えないが、
ホテルは客室あるのでそれが一番やっかい。数も多いし。
客から設備系のトラブルのクレームあったらとりあえずいかされる。
トイレどうのこうのとか、テレビ付かないとか、エアコンきかないとか、くだらないことも多々ある。

あと、自分のいたところはフロントと壁があったな。
他のホテルは知らないが、ほとんどが通常別々の場所に待機だと思う。
なんていうかビル管理部門は隔離されてる感じw
40以上のおっさんビルメンが、フロントの小僧・小娘に馬鹿にされてるからね。
まあ、そういうのも色々みてきてなんか嫌だったよ。
ただ、そういう対応をされてもしかなたい奴ばかりなのも事実だけど。
335名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 06:20:13 ID:6leMUTxGP
>>334
ビルメンに取ってはくだらない事でも、お客にとってはエアコンが利かないとかテレビが映らないのは我慢出来んと思う。
テレビでホテルとかやってたし、フロントクラークとかマネージャーは何か格好良いイメージはあるね。
336名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 06:28:12 ID:NqHAzXig0
スーパーの設備管理は、仕事きついかな、
電験3種必須(所持)、エネ管・セコ管優遇(不所持)、経験者優遇(未経験)
この条件なので応募しても落ちるとは思うけれど、
電験・エネ管の資格保持者も不況で溢れかえってるかな。
とりま、スーパーは呼び出し多そうだしきついかな?
337名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 07:06:53 ID:SbOhIVAtO
>>318 嫌われ者のイチャモン清掃ババアが、いつも腕にサポーターを巻いている。墨が入っているのかな?
338カナビルサモハン:2010/04/16(金) 13:06:07 ID:cxoxa7rh0
ある市施設の契約更新にならずうちらは他の現場もなく会社とバイバイ。が市お偉いさんと関係のある爺さんだけ某市財団職員に拾い上げ。普段職員たちとヒソヒソ話込んで他のビルメンが来るとサッと散る妙な事がよくあったんだよな。仕事は出来ないんだがやはりコネはでかいな。
339名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 13:21:49 ID:/TX/hg/C0
>>338
仕事とるのも、いい職場でいいポストに就くのも大切だよ>コネ

うちの会社も仕事をとられたりしたときに、感じるのはコネクションの無さ。
資本関係や経営陣同士の縁故、幾ら努力してもそれらにはかなわない
と痛感させられることが多い。
340名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 14:32:27 ID:p2lkXo2Q0
>>338
日本はコネの国。
仕事が出来るとか出来ないとかは二の次、三の次。
341名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 14:51:35 ID:OBVeNgF40
私は貝になりたい・・・
342名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 18:22:06 ID:MgM8S23n0
>>339
 ウチの会社中堅規模だけど、天下ってきたオッサンが、本社でビルメンより
マッタリしているらしい
 そのオッサンのコネで現場が契約出来るのだから、文句言えない
343名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 20:20:26 ID:Xu2tGKmL0
ふつう大手鉄系やゼネ系などのビルメンの多くは親会社のバカ息子や
身内で固めているから、公共のことを引き合いに出すのは被害妄想なんでは?
所詮設備業界から舐めれているビルメン社会なんて何かにすがりつかないと
利益も出ない。業者見積もり出しても、仕切り99と98をアイミツ取って
98を選んで自慢げにしてるんだから哀れすぎる。
職人崩れを一人でも囲えば70の見積もりが取れる、コネは大切です。
344名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 20:26:35 ID:p2lkXo2Q0
何が言いたいのかよくわからんw

公共だろうが大手だろうがコネは大切。
「恨むなら親を恨め」と、龍馬が言われたセリフは、いまでも当てはまる。
345名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 20:28:04 ID:Nd11+8aq0
>>336
いろいろ考えないでまず応募してみれば!
346名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 20:43:18 ID:fGdgjEQYO
GW
二連休取れたぁ!
たった二連休だけど
347名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 21:06:54 ID:Xu2tGKmL0
>>344
ドラマの見すぎ、竜馬は土佐では恵まれていた方ですよ。
元はと言えば、ビルメン社会に良く似ている、排他的社会が生んだ縮図。
348名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 22:22:17 ID:rh8BMyRt0
ビケンテクノ のオフィスビルメンテってどうですか?
求人が出ているのですが、身分が正社員の割に給料激安なのですが・・・・
349名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 00:00:22 ID:KqdWK2FU0
>>348
今流行の「名ばかり正社員」だろ
350名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 00:52:18 ID:r9jVQ1+vP
正社員といっても、社会保険があるかないかって程度で
所詮ビルメンは派遣業だから
351名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 01:45:08 ID:XTn3wwnp0
>>348
正社員での採用だと速攻退職したときに、次の採用面接時に履歴書の職歴欄に
記入する・しないで葛藤ができるから面倒。社保加入時は職歴とみなす場合が多いから。
俺は従業員としての採用が職歴と考えているので、別紙が出来るほどのムダな職歴を
作りたくない。
352名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 02:06:59 ID:wcz4ATOI0
最近、警備兼務で巡回と鍵開け鍵閉め、夜中の空調クレームと来客対応、防犯ブザーの夜間対応に加えて、早朝のゴミだし対応までさせられる。
この業界もコストダウンの為に人数をギリギリまで削りだした。
353名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 02:16:26 ID:r9jVQ1+vP
>>351
社会保険加入すると履歴書ごまかせなくなるからね
社会保険加入するんならそれなりの収入である程度長生きできるとこじゃないと
割に合わないね
激安給料の会社なら所詮一時凌ぎにしかならんから社会保険非加入のほうが好都合なんだよね
354ホモ逆無字基地:2010/04/17(土) 04:49:00 ID:wQFp4cDK0
横浜スカイビルてどこのビルメン会社?
355名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 06:05:32 ID:dP3O/md10
ビルメンの正社員ってなんだろうなぁ
入札で他に取られたら仕事なんてなくなるし。
今年は去年まで異常に安い金額で取って人集まらなくて
苦笑され馬鹿にされてた会社がまた安い金額で受注して
いまだ頑張ってる。
ハロワに求人出てるけど安いこと安いこと。
もちろん正社員求人w
嫌な世の中だ
356名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 08:20:24 ID:u4I1Lo/X0
>>355
最近は正社員ってだけで、応募が結構くるからな。
357名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 08:53:52 ID:oiDKHQVf0
>>355
直採用で正社員でないと安定しないよ。
出来ることなら法人職員が良いと思う。
358名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 11:24:42 ID:xYrvcI2i0
>>353 そんでもごまかしてる奴は多い。
でないと、バイトさえ落ちるもん


ばれるか、ばれないかは 入った後の働き次第だと思う
359名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 11:30:27 ID:RLCZbOjr0
不動産屋系列のビルメン正社員でもアウト?
360名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 14:10:14 ID:Z2KRXPx20
働いてないのに働いてた事にするのはダメだけど、逆は問題ないだろ
361名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 15:44:26 ID:r9jVQ1+vP
>>360
働いてないのを働いたことにするのは簡単
中途半端に社会保険に入るような会社に勤めるのが一番まずい
社会保険は記録がばっちり残るから、誤魔化してもすぐにバレル
一番いいのは一時凌ぎが目的なら雇用保険も社会保険もないのが
ありがたいんだよ
とくにビルメンは一時凌ぎが目的の人だったら、保険もなにもないほうが
ありがたい
ビルメンでも清掃なんてアルバイトでやる仕事で保険なんか入ったら
永久に足抜けできなくなるからね
362名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 18:08:43 ID:xYrvcI2i0
>>361  新しい会社が分かるのは年金手帳の番号だけ

これ以上検索すると個人情報保護で訴えられるぞ
363名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 18:54:54 ID:1sUJ27SWO
話の流れを切るようで悪いけどさ、
なんつうかオレ、今すげえヤバいのよ。
現場で力のある奴に逆らっちゃってさ、
殺るか殺られるかの状態なんだよ。


おとなしく嵐の過ぎるのを待つか、
このまま突っ張るか、
打って出るか、


タイマンでは勝てるけど、そのあとが怖い。
364名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 19:02:57 ID:uXQovzYUO
次の仕事が見つかるならやっちまえば?

365名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 19:23:19 ID:1XytPvR90
>>359
不動産系列でも真正ビルメンでもないけど、ハロワで今週末から募集が始まった
神田の明和ビル管理みたいな所を転職先にと考えている者です。
現場系というより不動産業務の延長での時々ビルメンで土日休みというのが
自分にとってポイントが高い点です。
不動産業務での経験値は、いわゆるペーパー宅建主任者ではなかったので
それなりだったのですが、現場系での実務力と言えば、受水槽の電極棒交換や
分電盤の中のブレーカーやタイムスィッチの交換が出来ること位です。
まぁ今はまったりと働けてはいるのだけど、土日休みの不動産と聞けば反応して
しまう自分がいたりします。
366名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 19:27:55 ID:9yQyMt2P0
>>360
働いていないのを働いていた事にするのはダメ。
働いていたけど枠内に収まらない場合、省略するのは良くある事。
ただし社保加入の場合の最終職歴は雇用保険証でバレルから申告必須。
アルバイトなどは絶対わからないから省略は自由かな。
例外としてつなぎとしての軽い認識で入ったのに、社保強制加入(当然なんだけど)
させられた場合、入社後に『すまん!』の一言は必要。
説明が面倒な場合は入社後すぐに所長以下同僚の素行を探って弱みを握るべし。
要はお互いに他人のあら捜しはするべきではないということ。
367名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 19:28:07 ID:r9jVQ1+vP
>>362
年金手帳に記載されている履歴をご存じないか?
年金手帳を新しい会社に渡した時点ですべてが露見してしまうのである
368名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 19:35:47 ID:9yQyMt2P0
ビルメンなんて仕事はそんなに重く考えてはいけない。
今日は『この会社でずっとやっていこう』と誓ったのに、明日になったら
リクナビでよいとこ見つけて、とりあえず上司に『月末で辞めます』と
申し出て速攻辞めた奴を何人か知っている。
369名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 19:44:43 ID:9yQyMt2P0
>>367
今は年金手帳ではわからないですよ。あともうひとつ、優良な会社は
年金手帳は本人が家で自己管理するものです。
会社預かりにしているのは、雑学に弱く・難しい文面並べれば萎縮する
・そして預かる事によって辞める事は罪人のような暗示を掛けさせ駒使い
させるのが目的の糞業界に多い特徴です。
370名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 19:50:22 ID:4iZdt/Cl0
現在空調自動制御屋、ぶっちゃけJCで働いている
30男ですが、ビルメンになるには有利な材料となりますか?
371名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 20:31:34 ID:PcacivJI0
ビルメンの仕事ってどんくらいあれば覚えられますか?

あと、古いビルは管理するの大変なんでしょうか?
372名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 21:23:45 ID:vG5210C+0
>>362
役所に個人情報保護法は適用されないのだが?
373名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 21:26:57 ID:d19oGibg0
>>372
役所に関われるようなビルメンはココを覗かない。
役人なら外部に漏らしたりはしない。
374名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 21:48:52 ID:XDgkpwl/0
10年以上のビルは水漏れ、これが一番大変。
(給排水管、空調用冷温水管、ドレン管、雨水管、汚水管、・・・)
天井やピットを駆け巡ることが頻繁になる。

業者を呼ぶにしても、一時的な応急処置を・・・
バケツとウエスを持って穴倉に入る。

あぁぁーー私はこれがいやで一度辞めた。
375360:2010/04/17(土) 22:02:26 ID:Z2KRXPx20
社保加入だろうが短期職歴なんて履歴書に書かなくてもいいんじゃないの?
面接でその期間何してたか聴かれたら正直に答えなきゃいけないだろうけど
後でバレても、「短期間なので書いてません」とでも言えばいい
376名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 22:11:56 ID:d19oGibg0
>>375
そうですね、社保加入でも試用期間中の退職であれば、なんら書く必要はありません。
377名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 22:13:52 ID:62ZJQmvj0
>>374
そんなことまで、でして手取り10万円台じゃやってられないなー
ネクタイ締めて営業職 一発勝負50万オーバーのほうがいいよ
オッサンになってから、面倒な、資格の勉強もいらんしね。
378名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 22:26:52 ID:xYrvcI2i0
>>372 適用されます。たとえば市役所の戸籍課の人間が
外部の人間にその人の本籍や国籍を教えたら逮捕ですぞ
379名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 22:55:44 ID:62ZJQmvj0
まだ、タイプライター使ってるのかな
380名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 23:56:17 ID:r9jVQ1+vP
>>369
会社に入ると年金手帳は会社に提出するから履歴欄に会社名が記載
されちゃうよ
その後は返してくれる会社がほとんどだけど
新卒で入った会社は退社するまでずーーっと会社が預かっていたけどな
381名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 05:57:23 ID:l4GMXHFk0
>>369
今はもう会社名は確認できませんよ、ただし最終職歴は雇用保険証の
紙にばっちり記載されるから最終だけは注意。
試しにやってみたら?入社後におとがめあるかないかでわかるんじゃまいか。
382名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 07:38:48 ID:l4GMXHFk0
>>370
ざっくりの温度管理であるオフィスビルでは役に立ちません。
azなら『スゴイネ〜何で辞めたの?』と関心の的になりますが。
劇場や美術館などのシビアなところではカスケードなどの知識はプラスです。
球換えと検針と業者取次ぎが主なので・・・あと、たまに活線で安定器交換が
唯一の祭りでしょうか、触れても感電しない弱電業界の方では事故の元です。
383名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 07:55:28 ID:PKFpGwX10
>>308
俺FFだけど、激務だよ。不動産からの要求が高いからいろいろと苦労するよ。FFは半分現場作業、半分事務職って感じ。だから手先の器用さより、営業能力やコミュニケーション能力、ある程度PCが扱えないと厳しい。
楽だと思って入社したら激務だったんで、楽な現場を求めて辞めてく人(爺)を何人も見たよ。
384名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 08:06:53 ID:sNUvINPu0
最近ハローに求人だしているアイザワビルサービス待遇はどうですか?
385ホモ逆無字基地:2010/04/18(日) 08:07:48 ID:Go/DbbfR0
雇用保険改正がいまいち把握できん。契約社員てどん位働きゃも失業手当らえるの?
386名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 08:35:08 ID:X68spnDC0
>>380
それは今度、改正されて出来なくなった。
しかし、昔の履歴が消えるわけではないので、それはあきらめるしかない。
国民年金(自営)なら昔からテキトーで記載されなかったけどね。
387↑訂正:2010/04/18(日) 08:37:03 ID:X68spnDC0
スマン。
386は修正。

同じことが言いたかった。

388名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 08:42:29 ID:X68spnDC0
>>385
社員と同じ条件(原則1年、解雇や月45時間以上の残業をしてたら6ヶ月に短縮)になったはず。
念のため、労働局あたりのHPを調べてから行動した方がいい。

389名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 09:36:43 ID:OTgnhuwJ0
>>386 年金手帳をなくしたことにして役所へ届ければ・・・
390名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 11:16:27 ID:p48b/mNfO
適当に省略してもそれをとがめられたことはない。
孤独高齢者の多いビルメンでは保証人探す方が問題だ。
DQN会社なのに自分で親の名前書いて出してたら印鑑証明よこせと言ってきたとこがあった。
391名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 12:26:14 ID:n1/Hd+mu0
>>390
印鑑証明なんか出したら変な事されそうで怖いな
会社晒してもいいレベル
392名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 13:36:56 ID:c+cazjG+P
>>390
会社に入る時の保証人で印鑑証明まで求められた事はないですね。
保証人などがない人は、保証人請負の会社があったんじゃないかな?
393名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 15:26:11 ID:Cgg9u2RG0
●武の求人がいい加減ウザくてたまらないのですが
394名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 16:25:43 ID:q2teELIe0
>>383
やっぱ待遇が良くて楽な所は少ないかね。
FFに勤めているってことでもう少し聞きたいんだけれど、激務っていっても
どの程度?
日中忙しいだけ?それとも日勤でも定時には帰れなくて、19時、20時と
遅くなるようなレベル?
日中忙しくて定時+1時間くらいで帰れれば、問題ないんだけれどな。

現場主任とか大変なのかなぁ?

>>393
契約社員のビルメン募集でしょ?
ここも結構求人多いよな。
395名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 17:51:09 ID:t1vT53FT0
>>382
カスケード制御を正確に理解し
パラメータ設定を適正に出来る人間が
ビルメンに来るわけ無いだろ
PIDの意味すら理解出来ないアホがビルメン
396名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 18:37:37 ID:AV+9GrTD0
>>395
PIDの意味なんて理解できなくてもいいよ、ビルメンは。
設定温度変更できればいい、言い方をかえればカスケード理解できても、
パラメーター変更できてもビルメンの全仕事の1%以下だよ。
ベルト交換と芯出しできるほうがビルメン向き。
それよりも球換えと安定器交換だ、ゆえに工事士は必要。
397名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 18:51:24 ID:iFk+BYBm0
芯出しって何ですか?
398名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 19:13:41 ID:AV+9GrTD0
ぷーリー間の並行、知らないのが普通のビルメン。
並行とれてないとすぐ亀裂が入る、知らないのが普通のビルメン。
399名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 19:22:29 ID:/ABvnw9lP
>>397
ベルト交換してるビルメンなんてあるのか?

ま、工場になると1年で電線カッター持ってて全部交換するけど、
400名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 19:34:17 ID:AV+9GrTD0
>>399
普通は業者任せ、フィルター交換すら業者出しているとこもあるくらいだから
利益なんて出るわけ梨。でもさすがに生き残りを掛けて最近のビルメン会社は
職人崩れを雇うようになった・・・それは間違いで、元は職人崩れが就く仕事が
ビルメンだったんだよ。がココ10年来、景気の悪さで大卒をはじめとする新卒(超真性)
ビルメンが誕生していたのが現実。また原点回帰に戻ったわけだ。
401名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 19:56:34 ID:pQmVUOld0
うちは小さいファンだったらベアリングやメカニカルシールの交換
までだったら自前でやるな。(系統の重要性にもよるけど)

超真性だってやらせるよ。
402名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 20:00:36 ID:PfY/pKlo0
>>400
俺、経営学部経営学科卒のビルメン (;´Д`)
403名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 20:29:11 ID:Fpo0jOss0
空調機の規模にもよるんだろうけど普通はフィルター交換とかベルトくらいは自前だろう?
よほど潤沢な利益をだせてなきゃ業者まかせとかあり得ん

ビルメンも大手になると親会社なんかとも業務が密になるから新卒組にはたいへんだろう
現場オンリーならまだ楽だが運営的要素もからんでくるときつい
ビルメン会社も2局化するんとちゃう?儲けてるとこは業者まかせで、儲けが少ないとこは自営になるとかな
もともとこの仕事は50代のおっさんの第二の人生でくる世界やからハードルが全然低い
たとえば昔はかっこいいビルなんて新宿西口の超高層ビルくらいでほとんどが雑居ビルみたいなもん
だから、いまみたく客に頭さげて気を使うサービース業みたいな感じではなかったようだ。古き良き時代
地下室にこもりボイラー炊くだけでじゅうぶんな役割をしてたんだよ
今じゃ資格取ってまでしてビルメンになるなんてたいへんな時代になったな
404名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 20:53:35 ID:W4i1DYxi0
今いるビルメン会社、人手が足りないと、翌日夕方までの明残を平気でやる
昼寝しているような現場なら構わないが、夜勤中走り回っている現場でも、
夕方までの明残なのでキツイ
他のビルメン会社も同じですか?
405名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 21:36:16 ID:EPYA7Co90
>>404
残業代が出るかどうかが判断の分かれ目。
出るならしぶしぶでも続ける価値はあるが、サビ残でやってるならブラック。
406鬼軍曹:2010/04/18(日) 23:25:11 ID:ezh/yHvV0
>>402

おい!Mちゃん、ここ見てるのか?
407名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 00:06:00 ID:ILZr9yXy0
>>383
いちおー前職が現場監督だったんで基地外じみた拘束時間にゃなれているんだけど
激務っていうのうは密度が濃いってことなのかな?密度と時間両方だとちょっとね・・・

職場に12時間突破の泊りまくりんぐ、とか当たり前だったんだけど退職して周囲と話してみたらいかに異常だったかがわかったわ
408名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 00:47:49 ID:ncuMy1AeP
>>381
最終だけはゴカマシ利かないね、一時雇用でも雇用保険加入させられること多いから
最後にやった仕事だけは正直に書かないといけませんからね
409名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 04:42:02 ID:UuFglORc0
>>408
今をまじめにやっていれば途中の経歴なんてチャラに出来るんだよね、結局。
難があるからケチや揚げ足を取られるわけだ。
410名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 05:57:09 ID:oEZlq0280
また某鉄道の求人出てるがよほどDQN職場なんだな。手出さん方がいいぞ、あの総務の奴も相当キチガイだしな。
411名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 12:26:04 ID:5cLCqLMQ0
>>406
おい調子乗んなよ経営学部経営学科卒の人間に対する態度か?ぼけ
412名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 13:00:15 ID:vrjieauc0
>>402
もはや大学関係ない世界

>>407
密度が薄くて拘束時間が長い
413名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 13:02:18 ID:yzUHLtIj0
>>412
FFの人?
拘束時間が長いってのは具体的にどのくらい?
超過分は残業出るの?
414名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 14:04:30 ID:ILZr9yXy0
>>413
お前さんもFF受けてるのかい?
ここって中途なのに新卒みたいな採用方法でめんどっちい
適性検査とか脳味噌が錆びついてたわ
GDとかねーだろうなw
415名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 18:00:49 ID:vrjieauc0
>>413
FFじゃないけど
大規模なビル管理してる会社

普通に泊まりとかあるだろうし
工務部だったら現場監督と大差ないのでは?

特殊な技術を持たない人がやる仕事だと思う
416名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 19:32:27 ID:HwTp19vJ0
FFていまどうなの?今でも警備もやるんでしょ?
まぁこれからどこも警備も兼ねるとかコストダウンして顧客獲得するんだろうし
腰掛けはともかくこれからビルメン来るひとは10年後を視野に考えといたほうがいいな
LEDが当たり前になればぜったい暇になりオーナーサイドから年間契約料を下げられるはずだ
417名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 19:33:06 ID:MLwfyCIE0
>>397
自分も最初珍出し知らんかったから誰でもOK
なんか出すのか?・・・と思ってたけど水平並行取ることをそう呼ぶらしいね
よくタコ糸か使ってるでしょアレです
モーターの位置をずらしたりするからできる人とやったほうがいいよ
まあできる人いればだけど
前の現場は業者まかせだったからグランドパッキンとかも最近初めて変えたよ

418名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 20:31:27 ID:11tyMQ5T0
>>394
例えば、他のビルメン会社なら日中資格勉強したり、昼寝やらゲームやらできるかもしれんけど、それが許されない社風だね。
あとマナーや服装にもうるさいし、各現場のリーダーは毎日残業してるだろうね。
同じ子会社の三井不動産ビルマネジメントが、不動産から物件のマネジメントを委託されてて目を光らせてるから、適当な管理をするとすぐバレちゃうし。
不動産からああしろこうしろもあるから、ノンビリな現場から来た人には窮屈な会社かも。その分給料がいいか、やり甲斐はある。
419名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 20:48:25 ID:5cLCqLMQ0
経営学部経営学科卒のおれがなんでビルメンしなきゃならねーの?
420418:2010/04/19(月) 20:48:53 ID:11tyMQ5T0
>>418
×その分給料がいいか、
◯その分給料がいいから

>>407
現場によると思うけど、うちの現場は密度が濃い方だね。

>>413
残業代はちゃんと支給されるよ。親会社が社会的にも影響力があるから、残業代の不払いはないし、週休二日や有休はしっかり取れる。

>>416
警備業はイマイチみたいだよ。霞ヶ関ビルも悪名高いセノンになっちゃったし。
でもセノンはいろいろと面白い人間が多いから嫌いじゃないw
421名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 20:49:02 ID:j+cj6/QK0
Fラン経営学部ならしかたない
422名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 21:01:54 ID:vrjieauc0
>>420
警備とビルメンが一緒になったら
仕事的には効率よさそうだがなぁ

技術力とかあるの?
423名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 21:22:55 ID:11tyMQ5T0
>>422
どうだろうねぇ。現場に寄り切りだろうけど、俺の現場は業者にやらせるのが多いから・・・。フィルター交換すら業者に任せてるから、自営の技術力に関しては?だね。いろいろ自分でやりたいけど、ヘタに触ると怒られるからなぁ。
他と比べて書類仕事が多いよ。。
424名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 21:31:28 ID:L709T7rQ0
昼間はビルメン作業、宿直時は警備服に着替えて警備、明けは午前中残業で
清掃手伝い。なんかビルメン社会の理想を地で行っている感じです。
425名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 21:55:14 ID:BMOsjLbF0
ンコの臭いが手に染み付いてしまったのですが、
こんなボクでも結婚できますか?
ちなみにスペックは工業高卒、ビルメン歴5年、趣味はパチンコと競馬です。
426名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 22:33:08 ID:H2KsIDG80
>>424
ビルメン会社にいいように利用されてるなw
427名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 22:46:52 ID:vrjieauc0
>>424
それって効率良いのかな?

給料上がるならやりたいわ
428名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 06:43:06 ID:xQ5b40om0
セイビという会社の面接は最悪。人事の団塊ジジイがいきなり俺を何だこいつみたいなバカにした態度だからな。団塊助成金マニアめ、うざいんだよ糞が。 
429名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 08:24:26 ID:WS3iPdDm0
>>418
やっぱ待遇のいい会社は理由があるな。
現場に目を光らせている人がいるとまったり系では無くなるな。

現場主任は上からの是正や指示を受ける立場だから大変なん
だろうなぁ。
ありがとうFFの人。
430名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 18:13:53 ID:gxZSRy/D0
今日、面接に行って来たんだけど勤務地(現場ですね)で2次面接が有るらしい。
これって良く有る事ですか? 呼ばれないかもしれないけど・・
431名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 18:18:25 ID:gWoZD0iMP
>>430
ある
現地で2次面接はかなり良心的です
現地に行けば入っていい現場かどうか判断できますからね
432名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 18:20:24 ID:IFIIV3050
>>430
珍しいね>現場で面接

どこ?
差し支えない程度に教えて。
433名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 19:31:14 ID:tPHOXKUt0
雇うほうも失敗なんかすると現地面接というか見学があるんだよな
面接するほうもイメージわくからよいよな
最初に受けたとこは地下4階にある管理室で、特高で全面のコントロールパネルが発電所みたいなでかいとこだったよ、俄然やる気がでた。
そのビルは取り壊されていまはもうない。
それから他社でデパートの管理室にもつれてかれたがここはえらくしょぼくて入社は断った、所長もええひとで素直に話してくれたから行かなくて助かった。
新宿の有名な超高層ビルでの面接もいきなり役員面接であったな、勤務地もそのビルで『きみ、できるかい』みたいな上から目線であった。
434名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 19:40:24 ID:q/EK5DJo0
俺は3つのビルを6人で管理している現場にいるのだが、警備と設備兼務。
夜は仮眠3時間交代で巡回、仮眠中も警備の侵入警報がなったら起こされて2人で見に行かなくてはならない。
設備的な対応は基本一人でやる。
これからはこんな現場が増えると思う。
435名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 20:18:01 ID:B48vys8TP
>>434
なぜ3つなんだ?チャリで移動するのか?
436名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 20:25:23 ID:QC1/2k7OO
都内・巡回・34歳。仕事は減ってる。
社長から「景気悪いから下請使わないで出来るだけ自分達でやるように」と話しがあった。これからは受水槽の清掃なんかもやる事になりそう‥。
しかし!そんな話しがあった後で、、社長の知り合いが二人も(48歳と22歳)入社‥なんなのこれ‥景気悪いんじゃないんすか?
437名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 20:29:27 ID:IFIIV3050
>>436
中小の経営者ってそんなもんだな。
438名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 22:33:26 ID:72BwEabD0
>>436
景気が悪かろうが、ビルメン会社自体はほとんど損してない。
なぜなら、国の雇用対策の給付金で、利益が出てるから。
決算書を見せて下さいといえばいい。
439名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 22:50:26 ID:tFZbSVJd0
バイトだけど受水槽の清掃やってますw夏は地獄です
440名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 23:13:18 ID:oo+dgBNH0
受水槽清掃後にション便してるビルメン王がいたらお友達に成りたい
441名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 23:14:46 ID:f8GBAckp0
ビル管って、正式名称はなんですか?
アマゾンで本買って勉強します。
442名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 23:34:20 ID:q/EK5DJo0
>>435
チャリで移動だ。
しかも一番離れている現場同士はチャリで30分。
443名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 00:29:54 ID:e5LF/UoVO
受水槽の清掃て資格いらないのか?
444名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 00:59:37 ID:Q2NIZFPh0
>>443
必要だけれど、会社に一人いればいいんだよ。
だから作業員は全員無資格のなのが実態。
445名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 02:32:40 ID:76zvMG+M0
>>442
大変そうだなぁ。
でも、年収450万を超えるなら頑張れるけど
446名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 02:36:02 ID:mOvqvenH0
ビルメンて車運転しますか?業務で
車運転したくない
447名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 02:45:51 ID:wF12Def50
>>446
巡回業務のビルメンなら自動車の運転必須。
448名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 03:52:45 ID:mOvqvenH0
>>447
まじっすか
ビルメンもいろいろあるんだなぁ
必要資格に免許がなければいらんぽいかなぁ
449名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 04:08:49 ID:wF12Def50
>>448
自動車の免許は隠しても、当然出来るものとしてやらせる場合が
有るから要注意。
たとえペーパードライバーで拒否しても、「ここの車を使って練習すればいいじゃん」
って言われるのがオチ。
450名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 04:15:54 ID:wF12Def50
スカイマーク格納庫で扉に挟まれ工事会社の男性社員死亡 羽田空港
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100420/dst1004202232010-n1.htm

人間死ぬ時なんて、呆気ない物だな・・・
451名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 07:50:59 ID:rIYMHwR70
2年で、辞めた中小ビルメン、ビル管試験で実務証明2年分出さないなー、
書いてくれないなら、実際環境測定していなかった事
保健所にばらそうかな。
他の中小ビルメンに情報提供乗っ取ってもらうかな。
452名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 08:33:45 ID:j1M8klbG0
>>441
テンプレに書いてあんだろよ。

だからビルメンなんだよw
453名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 08:55:01 ID:j1M8klbG0
>>451
つーことは会社にやましいことがあるんだろうな。
証明がもらえればいいんだから、保健所への通報は最終手段で残した方がいい。
労基法22条を読んで皆。
退職者でも在職証明を請求されたら、会社は応じる義務がある。

>労基法22条
>使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由
>について証明書を請求した場合においては、
>使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。

資格の証明といっても、請求に応じないのは違法行為。
次の手順でやればいい
1.文章で請求する(できれば内容証明)
2.それがダメなら、ビル管理教育センターに事情を説明し会社へ催促してもらう。
3.それもダメなら、勤務していたオーナーのところへ行って会社へ催促してもらう。
4.それもダメから労基法違反容疑で、労基から催促してもらう
5.それでもダメなら、最後に保健所へ通報
454名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 09:35:56 ID:rIYMHwR70
ありがとうございます。
徒弟制度、労働者の権利を守らない会社も、いまだにありますね
辞めたら証明書発行しないで、脅されて劣悪環境下で、仕事させられている
方多いですね。
455名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 11:45:18 ID:FkH4nQ880
>>449
じゃ、逆に言うと、ペーパーでもいいって事か
456名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 12:07:48 ID:CkGKcXxb0
首都圏ではいずれ大震災が起こるであろうと言われている。
ビルメンの多くは地下室に閉じ込められるか溺死。

古いビルは怖いよー。

免震・制震・耐震のビルから移動したくない。
457名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 12:54:56 ID:vL1M31lt0
おれがいた会社は自動車免許は入社条件はうたってなかったけど実務ついたら必須であったな
普段は基本常駐だが遠くはなれたビルで異常やクレームがあったときはすっ飛んでいったよ
近場のビルは徒歩や自転車、オンラインでマルチ管理してるとこはこういう感じだよ

そういえば以前求人で見た会社は日中巡回も含め東京都内で車を転がしてるそうだ、で、クレームや電球依頼があれば現場へいくそうだ
24時間態勢でひとりで対応するそうだ、そこは交代制で車がたったの2台であった
鬼のような激務を感じてうけなかったけどな
458名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 14:53:15 ID:eyNGq/hR0
ごみ処理施設の設備管理ってどんなことするの?
459名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 20:34:52 ID:02CtvkzX0
>>458
機械の修理
もの凄く汚れるぞ
臭いも身体に染み付くぞ
爪の中は真っ黒になるぞ
顔も油が染みこんで黒くなるぞ
防塵マスクをやっているから息苦しいぞ

但し、期限切れの牛乳などが飲めるぞ
古着なども拾って着れるぞ
傘などもいくらでも持って帰れるぞ
自転車なども持って帰れるぞ

さあ、どうする、やるか?やらないか?
460名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 21:22:43 ID:q6PERrfW0
>>459
俺ならパス
461名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 21:49:18 ID:852pbZsp0
ボイラーの試験の時にごみ焼却場の従業員がいたけど、確かに匂ったわ
462名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 21:51:42 ID:ssF3NmoJ0
毎日バイトやってるような気分だ・・・・
463名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 07:16:41 ID:65+seepQ0
ビルメンの将来像ってどんなんだろ…皆さんはどのように感じてる?

ちなみに漏れは、
・不動産系列、グループ系列なら仕事は確保できるので当面はおk
・独立系は価格勝負で、薄給の給料をさらに下げる
・コストダウンのため設備管理と警備を兼務する風潮が当たり前になる
・現業職員も事務作業に多く携わるようになる
・下請けは外国人労働者でイパーイに(外食、小売、IT業界ではもう既に…)
・さらに設備のオートメーション化が進み、ビルメンは大手の除いて契約社員等が当たり前に
…etc

メンテナンス業だから他業界の競争社会とは一線を引いていて、
当該業界の流れは比較的緩やかなのが利点ではあるけど
464名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 07:46:24 ID:9AP76yJX0
ビルメン業界は清掃が稼ぎ頭だからな。
465名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 08:18:47 ID:NbzZ1xJy0
めでたく小姑みたいなビルオーナーの現場に飛ばされました・・・orz
在職中に次ぎのビルメン会社見つけたいのですが、前の会社に問い合わせる
ビルメン会社ってありますか?
466名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 09:22:55 ID:boulqjPX0
>>463
俺もおおむね同じように考えている。
設備管理だけで利益を上げるのは非常に厳しい状況なのは
変わらない。
設備・警備兼務もオフィスビルでは進んでいくんだと思う。


老いぼれる前に国家資格をいくつか取って、社内での地位を確立するか
少しでも優良企業に移っておくようにはしないとな。

不動産や建設子会社のビルメンも独立系よりはマシだけれど、親の
業績が悪くなれば、連結子会社のビルメンにも相当な締め付けがくるだろ
うな。

467:2010/04/22(木) 09:25:26 ID:CKXXV4N20
この業界は多いだろう。
今の会社だが俺が他の会社に提出していた履歴書持ってたよ。
今の会社に解雇された奴が同じ職種の求人に募集したら
「なんで辞めたのか」と会社に問い合わせがあったらしい。
468名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 10:55:19 ID:fcGMhfJ4O
この業界の営業て募集してる?ほとんど見ないような気がする。設備の営業やりたんだけど。
469名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 11:37:38 ID:vU10F8QH0
たいして資格いらないし、出世が早いよ立場現場より上だし
事務所出たら自由時間、パチしたり、風俗行ったりしてる人多いね。

とある、電工現場監督昼過ぎまで、現場職人気合いれて、そのまま
風俗直行月50万以上もらってるねー。
470名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 12:35:02 ID:3nVVBtoZ0
設備管理員が全員パート労働者の現場って有る?
統括責任者は社員なんだろうけど。
471名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 13:56:46 ID:sJvUE09I0
公共施設の入札現場だと、責任者ですらパートタイマー なんて現場は珍しくない
472名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 14:45:07 ID:kIjph7tn0
某地方百貨店。

5月に新会社移行ですが、そのまま移籍ではなく新会社で面接を受けてから採否が決まるとか。
このシステムなので、どうせなら他の会社を探そうとする人も多くて退職者多数です。
どっちみち条件も悪くなるしね。
473名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 14:47:42 ID:GiYf3thz0
>>472
酷い話しだな、希望退職制度とか無かったのか?
474名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 16:49:18 ID:wqwnHkRD0
面接で舐めた態度で落とされたあと、失業手当を貰えるチャンスじゃないか。
475名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 16:55:51 ID:sqKw33cZ0
目先の金額50万〜60万/月に誘惑され、請負やアルバイトで働き
賭け事、風俗に明け暮れてきたビルメンおじさんが居た。

このおじさん年金もないし貯金も無いと・・・・・
80歳まで働きたいと言っていた。
こんなおじさんが多くいるビルメン。勘弁してくれ。
476名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 17:19:59 ID:B+VzOOzY0
>>475
身につまされる話ですw
そういうのがいたっていいじゃないか?
477名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 19:25:21 ID:oTtmU6mA0
>>475
50万〜60万/月の収入がコンスタントにあって、何割かを貯蓄に回せる自制心と運用ノウハウがあれば
下手な会社勤めよりまともな老後を送れそうな気がする。
それが出来ないから年金制度があるんだろうけど。
478名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 20:10:55 ID:zVi+gEfz0
上下水道維持管理からビルメンへの転職を考えていますが
経験者とみなしてもらえますでしょうか?
479名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 20:22:14 ID:MQYQ8UL40
俺の地元だと30、40代なら全然若いとみなして雇ってくれる
ただせめて二級ボイラーぐらいは持ってないと。
俺は30でビルメン業界入って数ヶ月働いてすぐやめた。
ここは他からリタイアしてきたお年寄りを救うための場所だと
理解したから。
俺より若いのひとりしかいなかった
480名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 20:54:48 ID:Kn9+Yw1q0
>>463
メガ企業になるとばっさり清算する怖さがつきまとう、もしくは他社と合併とかな。
清掃メインの子会社をいつまで持ち続けるかはよくわからん。
逆にビルマネジメント主体の会社は強いと思う。
ビルメン会社はむかしはリストラの受け皿でもあったが今見たく当たり前にクビにする風潮だと
親が子会社を持つ重要性もかつてほどはないだろうな。
481名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 21:46:19 ID:zVi+gEfz0
>>479
もうすぐ40なんで未経験扱いだと厳しいかなと思ってきいてみました
資格は電検3種、電工1種、ボイラー二級は持ってます
あとうちの業種もDQNは多いのでその辺の免疫も多少あると思います
とりあえずビルメン業界も視野に入れて考えたいと思います
482名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 21:53:40 ID:9AP76yJX0
>>475
80歳まで生きたくもないが、生きてしまったら貯金なんて使い果たしてしまって
あるわけないだろうな。
低所得者のパープアでばかに限って、生活保護制度を批判するが、
超高齢者には社会に迷惑をかけないためにもかえって必要な制度なんだわな。
483名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 22:17:11 ID:JAt96CLCO
なんで底辺は底辺をバカにするんだろう

端からみれば、どちらも雑用係りなのにね
484名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 22:25:16 ID:fcGMhfJ4O
常駐ビルメンはダメだな 会社員じゃないな
485名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 22:45:47 ID:vU10F8QH0
人材派遣感覚で、考えてるよ会社は、サブコンが作業員現場にただ、入れる感覚

会社でマネージメントしないと駄目だね、仲間として見てもらえない
常駐員見下して見てくる、ビルメン会社あるよ。
486名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 23:43:14 ID:mkbn8P0H0
>>485
うちは中小ビルメン会社なので、現場のビルメンは
契約社員が最高で、あとはバイトとかパート。
当然、あれっつうか、昔ならした若者も入ってくる。
彼ら、いいヤツが多い。

で、ある日、支社の事務方が、現場のオレらを舐めたような
態度をしたんだよね。

そいつキレたね。
俺も一緒にいた。
止めるか、一緒にヤルか、黙ってるか?

さて、俺がとった行動は?
なんだったと思う?
487名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 23:57:59 ID:mEa8Hduq0
ワロていた
488名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 05:33:06 ID:0g2qBVbz0
世の中常駐や派遣やとかで様々な職があるが会館とかホールだと舞台サービスなんてのもあるね。だいたい公共施設がそれだが役人て舞台サービスだけは見下したりバカにしたりはしないんだよな。
489名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 06:01:12 ID:IF59t/Ub0
>>481
資格は全然問題ない。未経験でも電験持ってると重宝される。
業界に耐えられるならGO
490486:2010/04/23(金) 06:09:36 ID:pPuG98fjP
>>487
止める仕草はしたよ。




491名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 06:57:49 ID:CwdWttVm0
>>475
サラリーマンの4割超が老後のための自己資金が0円
http://news.livedoor.com/article/detail/4733191/


(=ビルメンを目指す老人も国民の4割になる可能性)
492名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 09:44:51 ID:/c97OT0k0
>>491
こうゆう備えもしないバカどものせいで年金おかわりとか生活保護をゴネるんだよなぁ。
愚か者は死んでくれたほうが社会のためだ。
493名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 11:25:22 ID:BaiMFmF/0
>491
中小ビルメン企業だろうが、弱小ボロ会社だろうが
厚生年金に40年入っていれば65歳以降15万円/月前後もらえる。

国民年金や無年金だと6万〜0円/月。
将来への備え無しの人は道端で暮らす羽目になる。
だから底辺ビルメンでも今は我慢すべし。
494名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 11:45:00 ID:LoYXqBn30
430です。
現場での2次面接には呼ばれませんでした。
電話で「残念ながら不採用です」ってさ。
電3持ってるのにショックだ。
495名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 11:48:16 ID:7Ve8cQKh0
>>494
430氏のスペックがわからないから何ともいえないけれど、残念でした。
ちなみにどこの会社?
自分も転職するんだったら配属される現場見てからにしたいから。
ちなみに俺は電3は持っていない。
496名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 13:12:40 ID:PL0NdjkQ0
俺も電験3、電工持ってるけれど不採用続きだよ。
今は未経験だと採用されないと思う。
497名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 13:15:56 ID:7Ve8cQKh0
>>496
やっぱ不景気なんだな。
ビルメンは景気に左右されにくいとは言う物の、就職難が続くとさすがに
ビルメン業界にも影響が大きいな。
498名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 13:48:10 ID:eY9qXnW70
ビルメンこそ景気に左右されやすい
499名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 14:21:21 ID:PZd71lUwP
実際どのような人材までが採用の可能性が高いんでしょうかね?
電験3種で不採用とか多いみたいだし。

主任技術者選任経験者が優位なんだろうけど、会社としては4点もち経験者の方を未経験電験もちより評価ってことでしょうかね?
不景気ですね。
500名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 14:27:02 ID:7Ve8cQKh0
>>499
俺現場主任だけれど、資格より人格や年齢を重視するな。

それなりに大きい現場だと序列もあるし、若くて人当たりが良ければ
現場になじみやすいし、資格は持っていなくてもいいな。
要は会社や現場によって必要とされる人材は違うってことだろうな。
501名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 15:18:05 ID:y2s4oKb20
見た目がだらしない人はだめだよ、頭がぼさぼさとかな。
昔とちがってサービス業みたくなってるからな、言葉使いなんかもそうだ。
客と対話するのが重要で折衝とかができなさそうなヤシはむつかしい。
電検があれば無いより有利だが人格とかは超えられないからなぁ。
日頃、きちんとしてるひとは未経験でも採用されやすいだろうな。
502名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 15:52:58 ID:y2s4oKb20
自分がかつて採用されたときは振り返るとだらしなかったんだよな。
スーツも体型にあってないしカバンも貧乏くさいものだった。
倍率も今ほどではないと思うが高かったんだ、でもなぜ採用の決めてになったかは熱意だよ。
自分はビルメン業界をよくわかってなかったぶん熱意が人事に伝わったんだな(人事から後に直接聞いた話)
ビルメンになるのに熱意もくそもあったもんじゃないだろw知らなかったぶん幸いしたんだな。
503名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 15:58:09 ID:9sj7SE3F0
>>492
小人、救うべからず
504名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 15:58:12 ID:/V3oGw3X0
>>500
未経験で35歳以上なんていう人材でも採用されることはあるんでしょうか?
505名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 16:05:21 ID:9hP3cRJaO
どうやら、現場の人たちにバカにされているよ

病院だから、クレームも多いし、設備や建物も多いから覚えられないじゃん

何年もやってる人はわかるとは思うけど、入ってすぐに出来るわけないのに…

なんか辞めたくなりました

506名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 16:07:01 ID:7Xppqc63P
>>504
あるよ(最近は買手市場なので少ないけど)
ビルメン未経験と言っても、機械系・建築系・衛生・空調の別業界の経験が
ある人ならいけるんじゃないかな。
最近は建設・製造業が悪いのでそちらの業界からの転職が多い気がする。

本当に全くの未経験・知識無しだと、よっぽど面接受けがいい人じゃないと
年齢的に厳しいだろうし、本人も現場で苦労するかも。
507名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 16:30:49 ID:MPb0bmhL0
>>504
東京なら、アイザワビルサービスとか良いんじゃない。
未経験、資格なしでもオケー。
定着率が悪いのか、しょっちゅうハロワで募集してるよ。
508名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 16:35:21 ID:XyYtUrTf0
30代未経験で、地方だと絶望的かな?
もう、だいぶ落とされて受けるところがないけど。
509名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 16:43:29 ID:/V3oGw3X0
>>506>>507
ありがとうございます。
実は私、現在40でIT業界に19年、自動車設計を1年ほどやっていました。
工業高校機械科を卒業後、2年制のコンピューター専門学校に通って就職しました。
やはり未経験だと難しそうですね。
顧客との折衝経験はある程度あり、ビジネスマナーも心得ているつもりではありますが、
まあ社会人としてはごく当たり前のことですからね。
510名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 16:49:17 ID:7Xppqc63P
>>508
地方は厳しいよね。
ビルメンは結局法の網が多くかかるような大きい建物での管理が主体だから
地方は仕事が少ないだろうね。
511名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 17:59:00 ID:CBhNgCCr0
都市ガス募集してんね〜
512名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 18:56:52 ID:HDPGYcX+0
>>493 あの 生活保護でも月15万貰えるぞ、その上医療費無料
健康保険無料で中小で40男働くくらいなら、若いうちに怠けた方が
老後は豊かな生活を
513名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 19:11:51 ID:2z8sfT/n0
スレチになるが、現在生活保護受給可能世帯の受給率わずか10%程度にかかわらず、負担になっている現状。それにくわえ、フリーターやニートなど将来受給人数も倍増することが決定しているため、現在の制度は確実に崩壊する。
514名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 19:34:52 ID:xePfMLr80
>>505 たいした技能もなくてただ長くいるだけで誰でもいれば取得できる
技能で優越感に浸りたいダメ人間集団が集まるのがビルメン、これからも
陰口や理不尽なことを言われるかもしれないけどそういう不憫な人たち
なんだって自分が大人の心を持つと気持ちが楽になります。
自分がそうでしたから・・・・そして自分が責任者になってその人達に
去っていただきました。
中には本社に直接私のことを言った者、退職してからオーナーに手紙を
書いた者、無言電話をかけて来る者などいろいろいましたが私が責任者
になることが噂されてから掌を返したように態度が変わる奴など信用できま
せんから。
515名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 19:50:46 ID:iQ8/w0U+0
資格揃えて入社できたけど、1週間で会社やめました。

516名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 19:51:07 ID:p0kpIuiY0
>>478

上下水道維持管理ビルメンと言えばOK

517名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 20:30:28 ID:0vZrLzQS0
>>463
遅ればせながら・・・

・監視業務はネット回線通して、人件費の安い国へ丸投げ。
・又は、遠隔監視がさらに進んで無人化かさらに進み人員さらに削減
・何かトラブルが有れば、通信費の安い手段で連絡。
・トラブルで出るのは時給アルバイトか歩合制で雇い、少人数で何件も
 任せられる巡回業務みたいな仕事形態に変貌
・巡回業務みたくならなければ、少人数でそれぞれのお抱え業者に連絡
 するだけの人員だけ残し、メンテ業務はホトンドしない。
・必要な資格も、冷特機見たいに徐々に資格不要な状態になり、実質的に
 無資格の人で出来て、資格手当などのコストダウンがさらに進む

・・・なんてね。
518名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 20:34:17 ID:9hP3cRJaO
>>514

ありがとうございます。


私は資格はいろいろ持っていますが、なにぶん現場を知らないので、使えない奴だと言われています。


そういう人たちは、4点セットレベルの人たちです。

資格よりも経験を優先するのでしょうが、慣れたら誰にでも出来る事です。
ただつまらない圧迫に嫌気をさしています。

家族のために今は耐えるだけです。

519名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 20:41:19 ID:HDPGYcX+0
>>513 生活保護制度は間違っても崩壊そません

自民が生保の引き下げを言わないのは受給者には元893や
圧力団体に属するものがいて、
引き下げると暴動になるのが見えて国が崩壊するから



ですから勤労者から税金を搾り取るしか選択肢はないわけである
(どこの政党が政権握っても同じ)
520名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 20:45:58 ID:PwwrWZIP0
働かざる者食うべからず
何でこの基本が守れんのだ
日本全体がクズ集団
521名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 20:56:48 ID:CwdWttVm0
>>520
だからビルメンなんだしw

そもそも、ビルメンの仕事じたいがどうでもいい仕事だし、
働いてるつもりになって変なプライドもたれても迷惑ww
522名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 20:59:50 ID:ZTGQ25cP0
老後の蓄えを必死になってしなくちゃいけないような社会だから停滞してるんだけどな。
523名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 21:14:00 ID:9hP3cRJaO
来年の統一地方選あたりに出馬して逆転してやる

出来るかわからないけど

某党の地方支部の勉強会の講習会を受けているから声がかかる可能性は無いとはいえない

そして、コネを作って会社を立ち上げていこうと思います。

半分妄想だけどw
524名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 21:25:30 ID:OJGLng8M0
浅はか
525名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 22:34:10 ID:CwdWttVm0
>>523
当選できる見込みがあるならいいが、当選したらしたで今度はねたみがすごいからな。
日本に居る限りブラック。
いま、日本脱出計画のサイトが賑わってるな。
526名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 22:56:24 ID:BaiMFmF/0
>>501
>>502
確かに我が社もその通りだね。
最近は経験者でも人格形成優先。
明るくコミニケーションの輪が取れる人。

面接では第一声の響きのある人。
資格が多数あっても暗い人は見送り。

このブログにその一端が書いてあった。
http://rubbercup.exblog.jp/11741408/
527463:2010/04/23(金) 23:42:55 ID:i/YHgt030
>>517
丁寧に有り難うw
漏れは転職組のビルメンだけど、業界の動向は注視していきたい。
変化に事前に気が付けば、少なくとも今後の振る舞いなど対策を打てるからね。

>・監視業務はネット回線通して、人件費の安い国へ丸投げ。
→アルバイトとして雇った外国人労働者で対応するのは現実性あり

>・又は、遠隔監視がさらに進んで無人化かさらに進み人員さらに削減
→遠隔監視をするための最新設備の工事費用・保守費用を考慮すると
現実的でない。至る所に最新設備を施工するわけにはいかないし。
近しい実現例として、屋内警備用ロボットの存在かな(そもそもあのサービスって売れてる?)

>・何かトラブルが有れば、通信費の安い手段で連絡。
→電話かネットか簡易検出装置。例外を除いて高機能高性能である必要はない。

>・トラブルで出るのは時給アルバイトか歩合制で雇い、少人数で何件も
> 任せられる巡回業務みたいな仕事形態に変貌
→現実性あり。コンビニの店舗業務に近いかな…。店長一人が激務でバイト君がマターリかつ重要戦力

>・巡回業務みたくならなければ、少人数でそれぞれのお抱え業者に連絡
> するだけの人員だけ残し、メンテ業務はホトンドしない。
→これも上の回答に近い

>・必要な資格も、冷特機見たいに徐々に資格不要な状態になり、実質的に
> 無資格の人で出来て、資格手当などのコストダウンがさらに進む
→一人だけ重要資格を持ってればおkの風潮が当たり前に。今と変わらないか…
528名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 23:44:46 ID:ZebySBED0
ビルメンやってると知らない間に作業服にウンチ付いてるよな
529名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 00:18:53 ID:LtQ4Yhft0
>>528
ウ○○の付いた制服だけに、その服を着て蘊蓄を語る爺さん・・・。

なんて。
530名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 01:02:31 ID:OX33jpET0
誰がうまいことをw
531名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 01:16:15 ID:1+TmUguqO
オレのハートは ゲンノウ サティスフアィ
いつも ゲンノウ サティスフアィ

       (#`ω´)
532名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 01:19:00 ID:1+TmUguqO
都バス ハイウェイ ハートはオーバーヒート

    (#`ω´)
533名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 01:23:05 ID:LtQ4Yhft0
>>531-531
あれ、40代スレのオッチャン?
一杯のんで、ゴキゲンなのかい?
仕事乙です。
534名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 01:25:44 ID:LtQ4Yhft0
>>529-530
もちろん、その話はウ○○だけに、嘘「臭い」内容だよ。
535名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 06:30:29 ID:0GyA4UVt0
>>532
ああエイちゃんか。

憎いビルメン共をみんな茶色く塗りつぶせ (ウン○で) 
536名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 09:17:08 ID:bw4W/ayw0
>>527
それに追加して、いまホテルは、
金持ち中国人が大量に泊まるようになってるから、
将来的に、ホテル常駐は客対応可能な中国人になるんじゃね?

みんなホテルや病院をいやがって、
東京だとしょっちゅう求人出てるし・・・・
537486:2010/04/24(土) 11:15:51 ID:Vow4O59dP
>>523
すべて妄想か??
538名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 11:32:53 ID:/ly3zox1O
某党の県地方支部の塾(松下政経塾の地方版みたいな感じ)に書類選考で選ばれて、金払って行ってるのは事実


一年間の講習会で、有名な国会議員も講師としてやってくるよ


塾生は県会や市議会議員が多いから、私がなんで選ばれたかよくわからんがw


志望動機に、うまいこと書いたからなw


今日は講習会ではないけど、超有名な国会議員が2人来て飲み会があるよ

場違いだから、不参加にしたけどね。


マジで、来年の統一地方選に塾生の中から推薦受けて立候補する人は出ると思うよ。

それより、早よビルメン辞めたい
539名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 11:35:24 ID:Vow4O59dP
>>527
どんだけ、最新都会のビルで働いてるんですか?出馬するのにビルメン?
3種で主任か?

今のままであと20年は大半の現場は変わらんと思うけど。
ま、百貨店で閉店後掃除のおばちゃんが、防災電話?(消火栓に付いてる電話で
掃除終わりましたー,夜中に防災センターでは大音量が・・・)が
無料SB携帯電話で掛けてくるぐらいと思うんだが、
で、防災センターでは、クリック一つでぽちっと誘導等まで消えるんですね、これが
最新なんじゃないだろうか。
お前のビルは、パソコンで照明消せないだろ。

通信費が安い手段← これね。
540名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 13:35:13 ID:VIpOzCPu0
539みたいな視野の狭いやつが多い業界みたいだな
541名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 14:28:28 ID:bw4W/ayw0
>>539


おまえんとこも、ずいぶん古いビルだろw
542名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 14:36:40 ID:f9bNItyb0
ヤマタケとジョンソンだけがウハウハだな。
っていうかバカ高い保守費用と釣り合うのだろうか
543名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 14:39:05 ID:LtQ4Yhft0
>>542
本当かどうか定かではないが、「山武」は「止めとけ」って聞いた事が有った・・・。
544527:2010/04/24(土) 14:47:06 ID:IPc9vIEz0
>>539
あくまで状況が一変するという想定の回答ね。
上でも書き込んだけど、この業界は変化の流れが遅いから
急な変革はないと思うけど。
545名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 15:44:47 ID:Kzkp2NHz0
>>535
ビルメンにいじめられた無職のクズかw
546名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 17:11:41 ID:VIpOzCPu0
>>544
バカを相手にしないほうがいい。バカがうつる。
547名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 17:55:03 ID:PD4i95zE0
山武の営業マンの話。ジョン損は経営難らしい。
山武は現場によって、給与が変わる。
ほとんどが、山武の制服を着た委託。
正社員登用はまずないものと思って逝くべし。
548名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 18:23:54 ID:Vow4O59dP
>>547
400くれれば喜んでいくんだが
1種合格の俺が

549名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 18:30:16 ID:eLvE0ybY0
他社が計装関係参入してくれば、今の独占崩れるべSEから見れば
単純なシステムでしょ、あれ。凄くプライド高い会社だよね、社員採用厳しいでしょ
現場設備労務者の立場じゃ厳しいよね
山の下請け計装工事会社なら、正社員で500〜700いくよ。
550名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 19:01:20 ID:eLvE0ybY0
一電工、だと、ビル電気工事5年以上職人経験ありだから、通信ケーブル配線数
電気工事に比べたら、わけないでしょ少ないし
ただ躯体図面、設備図面みて他の設備工と絡みがないように、職人指示するだけ
スラブ配管電気屋が配管してくれてるし。
551名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 19:49:25 ID:8tivck2a0
>>547
偽装転籍で表向きだけ耶麻竹の社員になった
経験のある俺は、激しく同意せざるを得ない。w
552名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 21:25:15 ID:wBoVIU+M0
工房なんですけどビルメン目指してます
しかしこの業界はこの先大丈夫なんですか?
素人考えですけど、設備の自動化・機械化が進めば進むほど
人手がかからなくなり雇用数減少・リストラが増えたりしないか心配です
553名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 21:34:49 ID:rVFoES0z0
その心配は現実となります。つか、そんだけ若いのなら今からマジメに勉強して大学逝ってマシな人生歩め。
554名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 21:38:26 ID:e630ZH270
>>551
俺も偽装山武だぜww

全て山武だが

休日と給料は別

悲しいぜ
555名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 22:49:16 ID:1AnIpn1a0
>>552
施設の自動化はある程度進んでいますが
既に自動化に伴う機械導入費・メンテ費が人件費より多角なる逆転現象もすでに始まっています
また突発的なメンテに関しては永遠に自動化機械化は無理です。

今後も機械様より安い賃金で働く人間ロボットとしての地位は失われないでしょう
556名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 22:51:37 ID:eLvE0ybY0
冷凍機吸収式、ビル○、ボイラー貫流式、電気保安法人、オフィスオートメーション
経費削減4店セット
時給800円バイトでオッケイ。
557名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 23:00:29 ID:eLvE0ybY0
突発トラブル、警備員が管理兼ねて、メーカー24時間サービス電話の現場も
出てきたね。
サービスマン、職人崩れいいね、職人戻れるし。
558名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 23:19:30 ID:LtQ4Yhft0
>>557
最近は特別高圧の有る所でも、条件がそろえば監視員が常勤でなくてもいいから、
夜間は警備が兼任したり、山武とかの遠隔監視で済まして夜勤を無くし、日常も
巡回ビルメンにさせてドンドン人員削減しているよな。
559名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 23:30:22 ID:eLvE0ybY0
大型スーパー冷凍機止まったらやばい設備でも、夜間機械警備だけだし。
560名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 01:12:10 ID:YffsXXKr0
>>229
俺もそこ受けて内定もらったけど、その条件に胡散臭さを感じて辞退したわ
契約社員中は時給だし、それで試算しても年収300いかなかった
561名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 04:59:28 ID:6YVWoVdH0
>>554
名ばかり山武
中身は、零細企業待遇
て感じですか
ネームバリューで
勝手にイメージ作っちゃうから
562名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 08:07:06 ID:dZtQBTs60
腕職のない、ペーパー資格者の足元見て安くしてるんんですかね。
563名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 10:54:17 ID:PYBSmb4SO
ビルメンで腕があるとか言うなら、他に行け

564名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 14:17:42 ID:3UE6ZF6n0
おれ乙四もってる32歳フリーターなんすけど〜
ビルメンなんておれでもなれそうなんで〜
大手にはいってマターリするわw
565名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 14:24:20 ID:h+LEXCBU0
あんたじゃ4点セット取っても契約社員でしか入れねえよw
と釣られてみる。
566名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 14:36:31 ID:T2EuA7Xy0
地元で、こんな求人が出ている

・民間病院
・このスレで十大の一つに含まれているビルメン会社
・給料激安&契約社員

この求人、ハロワに出ていたが、最近新聞折り込みチラシにも出るようになった
この買い手市場の時代でも思うように集まらないのは、このスレの影響?
567名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 14:48:41 ID:O1k/ry88P
>>566
病院は建物の種類別で言えばホテルと並んできつい種類の建物。

年寄りじゃつとまらない場合も多いし、きついので入ってきても定着
しないと思われる。
ましてや給料が安いと割に合わないからな。
568名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 15:02:54 ID:3UE6ZF6n0
>>566
マターリできんの〜?どこの求人なの〜w
569名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 15:26:52 ID:CmvmbBE40
日本管財のチラシ出てた事あるけれど、あっさり落とされたよ。
電験3持ってるのに・・・。
570名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 15:45:30 ID:tHGB2ArU0
>>566
なぜ求人が出てるかに注目しよう。
間違いなく定着率の悪い仕事。
他の部門担当から手を上げる奴がいない。
おそらく環境が厳しい&大学側の責任者に問題あり。
571名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 19:22:25 ID:gPgXVXrfO
>>569 入札で失った現場の者が「引き継ぎした日本管財の設備員は、皆やる気が無い」と言ってました。電験持ちに経験を積ませても、他社に引き抜かれるから、わざとレベルの高そうな者は採用しないのかもしれない。
572名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 19:48:16 ID:KOtnNxff0
現役ビルメンの方にお尋ねします!
いつも同じ人とペア組んで仕事していますか?
そうだとして、しんどくないですか?
自分は下水道施設で20歳も年上の爺さんと組んでいて鬱になって辞めました。
半年休んでやっと鬱が回復して現在リクっているところです。
573名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 20:15:36 ID:O1k/ry88P
>>572
会社や現場によりけり。
ペアになって24時間の宿直やるところも有るから、そうなったらしんどいかもね。

俺はローテンション組むときも正当な理由が有れば、ある程度人間関係も
考慮してローテーション作るけどね。(限界はあるけど)
574名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 20:23:32 ID:9lsklQ7h0
島根県のみなさーん給料180,000円〜 230,000円
島根にしては高額のビルメン求人ですよしかも有名な会社
履歴書準備して行きましょう^^
575名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 20:38:18 ID:x/gABqCyO
>>569
バカだな
電3持ってるから落とされるんだよ
576名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 20:46:17 ID:rj1TUs4I0
>>573
シフト組んでる香具師がアホだな

少人数なら仕方無いけど
欝なるまで我慢する君もアホ
次は大きい現場狙いなさい
577名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 20:51:09 ID:rj1TUs4I0
>>571
日本管財は超利益重視だからな
10人現場でも平気で8人で入札
そのため良い人材がいないのが現状
ボーナスもエグい
578名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 21:45:50 ID:v0FjOTkn0
【社会】「なぜ対象外になるのか?」 タイで養子縁組した554人分の子ども手当申請した韓国人男性、3時間粘った後、納得せず帰る★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272197611/

ビルメンも中国人や韓国人に職を奪われかねない。
579名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 22:20:54 ID:O8UrsGzFP
それ詐欺罪で逮捕しないとダメだろ
580名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 22:43:42 ID:q0InEZnl0
>>579
役場が断ればその時点で終了。
詐欺に予備・陰謀罪が無いので取り締まる法律が無い。
581名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 23:38:22 ID:dDulStVy0
この仕事はローテーションで、いろんな人間と組む。
仲のわるいもんと日中いるとくきは確かに辛いな。それでも認めるとこを認めればなんとかなる。
爺さんとも年下の先輩もいたが年下とやるほうが慣れるまで相当シンドイな。
むしろ爺さんのほうが扱いは楽だ、話をあわせ一応、尊敬の念を持てばなんてことはない。
いちばんやりにくいのが職人くずれのプライドが異常に高いおっさん。
582名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 23:43:23 ID:PYBSmb4SO
頭良さげに振る舞い、人をバカにするような増渕くん


それならば何故ビルメンやってるんだい?


腰痛で休んだ長谷川くんを非難にした直後に腰痛で休んだくせに


いまごろ2ボ取った38歳の増渕くん
583名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 23:55:22 ID:S2kjNfTG0
電験3持ってるから落とされるってあるの?
584名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 00:48:41 ID:GYRqZTfZ0
>>583
求人要件が電3じゃなかったらあっさり蹴られることはよくありますよ
2電工とか2ボの求人に電3だけで応募しても落ちます
乙4募集の求人に電3だけで応募しても落ちます
585名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 03:18:54 ID:kxb0rKGk0
募集用件が、2電工(あれば尚良)だけの募集で、
電3、2電工、1電工合格、これで落とされたよ。
資格持ちすぎも駄目なのかw
586名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 03:38:26 ID:J9/qHf970
いや、資格以外のところに要因があったんじゃね?
587名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 03:57:21 ID:GPwVAE+H0
写真みて不細工な奴は似たようなスペックなのがいたら優先的に落とすって人事が言ってた
588名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 07:14:53 ID:nzrNY4fYP
>>587
直接仕事に関係ない資格をずらっと書いたら可笑しいけど、電験3を書いて落とされる事はないと思う。
募集が電工2になっていても、経験者が応募してきたら未経験では落とされたとか、職種に空白期間が有り過ぎとか、別の部分に問題があるよ。
589名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 08:09:21 ID:EqtqB68j0
>>585
面接で落とされたのなら印象がよくなかったんだろうけど、書類選考で落とされたのなら
君よりスペック高い人が応募してきたんだと思うよ

資格も経験もある人でも仕事見つけるのに時間がかかる時勢だからなぁ
590名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 08:52:15 ID:zTT0Xknh0
>>581
ローテーションで色んな人と組むというのが理解出来ません。
例えば、日勤 → 泊勤 → 明休 → 公休 の繰り返しの場合、
1年経っても同じ組み合わせになると思うのですが。


591名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 09:05:07 ID:aPeWlanZ0
>>590
現場によっては、公休の融通が利きそれによって組む人が代わる事が有る。
自分の所はそんな感じだ。一応の班はあるが、そのメンバーでの宿直は
6割程度しかない。
592名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 10:26:00 ID:wAzLyK1Q0
>>585 電工T種合格って資格じゃないじゃん。
昔いたけど電験二種理論、法規合格済みとか履歴書に書いていた奴いたけど
はあ?感じだよ。 翌年取得できたみたいだけど
593名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 11:21:39 ID:b1cJIVXZ0
>>592
>電験二種理論、法規合格済みとか履歴書に書いていた奴
笑える。

そういう俺も昔、応募条件になってるいる資格について合格して申請済み〜免状交付待ちのとき、
その旨履歴書に書いて応募したことがあったけど。
594名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 11:30:34 ID:xYlNfke/P
>>593
それならまだいいが

「〜〜取得に向けて勉強中」って履歴書に記入してあるやつもいたぞ。
595名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 11:35:58 ID:tUJQJlio0
今日も爺が蛍光灯安定器交換してて電源さわってビリビリきてた。
活線作業は危ねぇな。
596名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 13:10:20 ID:BcNFGnHH0
>>590
管理体制とか規模にもよるとは思うがおれんとこは1ヶ月ごとに組み合わせがかわってたな
以前受けた会社は確かに1年先までのローテンションががちがちに決まってるとこもあったよ。
まぁそういうとこは融通が効かないというか従業員思いでもないし面倒というか怠慢でもあるんだろうな。
597名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 13:12:17 ID:XERsWbLL0
>>592
>電工T種合格って資格じゃないじゃん

あほ。
採用前合格には、合格祝金を出さなくていい会社もあるんだから、
正直に申告した方がいいに決まってるだろ。

あと1電工は、合格だけで500kW未満の許可主任も認められる。
おまえのように4点も揃ってないのより100倍マシ。
598名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 13:31:45 ID:K15QVqIl0
無職期間が長くなってきたせいで落とされるのか・・。
好きで長くなったわけじゃないんだけどな〜。
当初は、無職期間無しで転職する予定だった。
ずっと活動してきて、一日でも早く仕事したい旨は
訴えたんだけど・・・。
599名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 14:19:38 ID:iRftQKDr0
資格〇〇持ってて落とされたーとか言ってるけどさ
年齢や空白期間で落とされてる人も結構いるんでない?

不景気故?若い子の応募も多そうだし。
600名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 14:31:07 ID:xYlNfke/P
>>599
確かに資格の有無だけじゃ何ともいえないよね。

当然資格や年齢を考慮して報酬を決めるんだから、若くて必要最
小限の資格を持っていればいいという考えもある。(安くて済む)
結局は会社や現場の考え方や状況によりけりだな。
601名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 14:38:34 ID:0DtKBUmg0
ビルメン会社の営業職ってのはどうなんだ?
602名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 14:44:24 ID:xYlNfke/P
>>601
営業って一口に言っても色々あるよ。

現場の面倒(事務処理・もめ事の処理)から、入札・契約、PFIやら指定管理者制度
等の提案を専門にやっていたりピンキリだな。
自分は独立系だが、営業職はそれなりに忙しそうで、現場とは違ってマッタリは出来なさ
そうだ。
603名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 14:56:55 ID:0DtKBUmg0
>>602
ありがとう。

なかなか営業職についての話題がなかったので参考になりました。
604名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 16:05:42 ID:nsO+4iAR0
>>597
工業高校卒業18才で、許可主任500kw未満ですね
ビルメン請負会社で、許可主任制度使える所ありますか?

自宅に、75kwキュービクル設置して認定3種電気主任免許もらえますか?
21才迄に取得したいので。
605名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 16:09:00 ID:tjVNKgfl0
この業界、40で未経験ってやっぱり採用されないでしょうか?
資格があって業界経験者じゃないと無理ですかね!?
606名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 16:43:15 ID:b1cJIVXZ0
>>604
ずっと以前の書き込みでそんな方法さらしてたヤツいましたね。
許可主任制度使うくらいだったら外部委託制度使うけど、普通。
身内に要件満たす人いたら、使ってもいいかも。
3年間、みっちり勉強したほうが早いんじゃない?
607名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 18:09:02 ID:uuObzPAh0
病院は激務というが、そんなことは無いよ。
750ベットの救命救急対応してる病院だけどさ。
保守点検する設備機器は一般の施設より多少多い程度。

能力と力量さえあれば1年の在籍で一人前になれると思う。
病院施設の経験実績があれば転職にも有利だしね。

あえて言えば免疫力の低い人は避けたほうが良いかもね。
充分な水分とビタミンB−Complex、ビタミンD, E,などを
サプリメントとして取っておけばベター。
608名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 18:09:16 ID:QBQgdBka0
>>605
ビルメン未経験でも前職が電工とかメンテ関係なら政令都市なら見つかるんじゃないの
そもそもビルメンの経験者なんてろくでもないやつしかいないからまっさらの未経験者のほうが
現場のオレから言わせたらいいと思うんだけどな
609名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 18:13:05 ID:GPwVAE+H0
>そもそもビルメンの経験者なんてろくでもないやつしかいないから

お茶ふきかけたwww
610名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 18:28:57 ID:GYRqZTfZ0
>>585
そういう求人に募集するときは2電工以外の資格は書かない
ようするに兵隊募集の求人なんだから
611名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 18:30:13 ID:GYRqZTfZ0
>>608
そのとおり、ビルメン経験長い奴なんて現場変わったら全く使いものにならん
電工とかメンテ関係の仕事やってたやつのほうがよっぽど使える
612名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 19:00:50 ID:tjVNKgfl0
>>608
レスありがとうございます。
未経験というのも、IT業界だったもので本当のド素人なんです。
ビルメンテ会社に勤めてる友人からは、年配者も中途で入って来るし、誰でも入れるよなんて
聞いてるんですが、職を失った私に向けての言葉としか思えないです。
ですが、もしチャンスがあるなら友人と同じ業界で働いてみたいと思っていまして。
613名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 19:02:16 ID:hDzCvl760
40歳未経験未資格でも都内なら可能性あるんですか?
ちなみに、何かすぐ資格取れてお勧めってありますか?
614名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 19:14:46 ID:GPwVAE+H0
電験3種
615名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 19:17:19 ID:vxVS64qc0
ボイラーの実技講習は、受けとくべきでしょう。3日休むのは、新人には言いずらいですよ。

免許は、就職後とれても良いと思う
616名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 19:30:24 ID:b1cJIVXZ0
>>610
それは言えてるかも。
あってじゃまになるもんじゃない、と思われるけど
現場に3種何回も落ちてるヌシみたいのがいたら
絶対うまくいかないだろうから。

>>608
>そもそもビルメンの経験者なんてろくでもないやつしかいないから
至言です。
617名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 19:32:37 ID:kxb0rKGk0
30代未経験だと、電験3種があっても
地方では全然求人無いっす・・・。
618名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 19:57:05 ID:6TD2vz9FP
>>615
実技講習はぷーのときに受けたほうがいいかもしれない
まあ取ることを前提に採用された場合は会社が全額負担してくれるけど
3年くらいはやめられない
619名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 21:07:45 ID:iI1mCFpV0
JR系は、意外と地方勤務の採用がある。
JR系のビルメンテ会社のHPの採用情報を参照したら良いかも。
メンテ会社(子会社)の本社が都会でも、地方勤務採用も一括して管理
してるから。
電験3とエネ管持ちで、ISO14001の経験があれば確率高い。
JR系は、オーナーが東、東海、西、・・・で各都市に所有ビルがあり
エネ管規制にもろ引っかかってるから。
620名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 21:28:49 ID:oTV2ZpFv0
>>617
地方だとそうだろうね。
ビル自体が数が少ないし、主任技術者は一人選任だからそれほど数が必要ってわけではないからね。
しかも未経験となったら同時に応募してきたら若いのを取るのが普通ではないでしょうか?
諦めずに探していくしかなさそうです。
621名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 23:25:51 ID:xEcPMx/A0
>>619
JR系ビルメンって「ジェイアール○日本ビルテック」のこと?薄給で低レベルだぞ。

通信ケーブルを紫外線に曝される目白駅舎南面に「インシュロック」固定させて・・・施工管理OK。
   ↓
結果は・・・インシュロック劣化破損によりケーブルがトロリ線に触れて停電→山手線完全ダウンw
622名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 23:50:39 ID:nsO+4iAR0
>>621
免許餅かなり採用してると思うんだけど、プロ職人なら対侯性インシュロック
必ず使うし
ドOモアンテナ工事でも、仕様書厳しいらしいよインシュ禁止で、紐締めステン
バンドらしいね
まあ、工事屋崩れ施工通信工事の、一発屋仕業かね失業して
ビルメン来るんじゃないの
623名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 01:19:22 ID:bpcXrmzm0
異業種から入る場合は覚悟しておいた方がいい。
蔑みの視線、いわれない中傷。
50代以降で年金受給までの間に合わせ以外で就く仕事では決してない。
若いなら介護の方が感謝されるだけマシ。
背広着て働いていた若い人には精神的にきつ過ぎる職業です。
624名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 03:05:34 ID:2WMC44jb0
どこでもそうだろ
625名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 05:52:54 ID:CCa++7Mf0
女子高生に電車内痴漢をした鉄道系ビルマネがいるな。そりゃ鉄道系だから新聞に社名が出るわな。
626名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 06:20:51 ID:ngi7+yj20
屋外しかも重要性が高い部分は
ステンのインシュロック  1本100円
安くやれて騒ぐから
こんな所をケチって、大損害
コスト意識を大局から見られない能無し
627名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 08:59:04 ID:aQNO9Ysa0
>>625
まあ、その手の人間は警察官にもいるし、大学教授なんかにもいる。
628名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 09:11:48 ID:6tPg+kl90
そうだよな、某有名大学、教授付き合ってる大学生いるし
マメに一人暮らし娘に連絡したほうがいいぜ、毎晩ハメラレテルゼ。
629名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 09:15:08 ID:7b4VDGUr0
新日本管財には管理任せない方がよい。
騒音で対応するように言ったら何も対応してくれない。
管理会社の一番重要な仕事を放棄するいい加減な会社。
もうすぐ倒産する。
630名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 09:29:25 ID:coei5XytP
>>629
最初の3行は経験則からであれば、問題ないだろうが
最後の一行は問題有りだな。
書き込んでしまったらもう遅いけどね。
631名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 09:36:13 ID:aQNO9Ysa0
転職組のお方に聞きたい。
転職時の年齢と、ビルメン経験者または未経験だったか。
その後転職して良かったかどうかなど。
632名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 09:40:35 ID:MX8Whmad0
38歳未経験
転職してよくなかったけど他に生きる道もないので仕方ない
633名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 09:55:04 ID:/YcK5toM0
>>632
あなたは、手先が器用な方ですか?
634名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 09:57:17 ID:4qAnxf130
>>631
42歳直前。未経験。
年収は2/3にダウン、他に仕事が無かったので仕方なく。
635名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 10:00:32 ID:LFrZqy1e0
42才 ビルメン未経験 設備関係業務は経験あり って言うかマジでやってた。
アホになれれば、これはこれでいい仕事。
バツイチで独身なので暇つぶしにやってます。
生業はトレード。昨年はビルメンの収入の3倍弱の利益。
今日も公休日でトレード、いつもこの時間は静観しているので、ここ見てます。
636名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 10:31:27 ID:W/Ga61S60
求人が出てる東京ガスファシに応募してみっかな〜
637名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 10:42:50 ID:KV9K5hQGP
ボイラニュースにシニアワークプログラムについて書かれているね。
定年退職した後、未経験から二級ボイラ取得して再就職がかなり居ますね。
30代、40代未経験者が資格取ってもなかなか採用されないとか言っているなか、景気が良い話ですね。
638名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 10:48:08 ID:coei5XytP
>>637
年金受給者等の高齢者雇うと企業側にメリットあるでしょ?

年金受給者は年金を満額もらえるぎりぎりの額を報酬としてもらって、企業としては
安く使える。
確か企業が国から補助金もらえる場合もあるんじゃないか?
639名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 11:09:41 ID:sMNNUXlIP
単に常駐してればいい現場なら年寄り使ったほうが安上がりだな
640名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 13:00:31 ID:41AaosJC0
>>638
それと厚生年金の会社側負担分が、根本的に不要
641名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 14:41:34 ID:aQNO9Ysa0
41で未経験だが、電験3種取ってビルメン業界に挑戦しようと思う。
ダメかな!?
642名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 14:46:54 ID:MX8Whmad0
年齢なんて関係ないよ。がんばれ
643名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 14:58:51 ID:aQNO9Ysa0
>>642
ありがとう。
仮に電験3種などの資格を取ったとしても、未経験ではダメっていうのが心配で二の足を踏んでいる。
いろいろビルメン業界のことを調べているけど心配事も尽きないでいる。
644名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 15:03:25 ID:coei5XytP
>>643
40過ぎで転職となると不安は色々あると思う。
ビルメンの会社もピンキリなので初めて入った会社(現場)によって大きく印象が
左右されると思う。
がんばって探せば見つかると思う。
645名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 15:20:53 ID:aQNO9Ysa0
>>644
レスありがとう。
人生半ばで異業種への転職となると不安ばかりですが、前向きにやって行こうと思います。
646名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 15:45:54 ID:KV9K5hQGP
>>645
今、現職ですか?
現職ならクビになるまでは今のところに居た方が良いと思います。
ただ、準備として資格は揃えて居た方が慌てなくて良いかな。
647名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 16:13:39 ID:aQNO9Ysa0
>>646
3月までIT業界にいました。
現在は休職中でITは案件が無くなると待機状態になってしまうので、
年齢も年齢(41)なのでIT業界は引退することにしました。
おっしゃるとおり取得可能な資格を取るとか、出来る準備はしたいと思ってます。
648名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 16:17:29 ID:p9Ny+z900
>>647
もともと理系の方ですか。羨ましい。
自分は畑違いの業界・職種からビルメンになったのでしんどい面がありました。
年齢もあなたと同じぐらいの時に入社しました。
4年前2ボと乙4だけで入れた、今はこれじゃダメでしょうね。
649名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 18:15:13 ID:KpwsAUWa0
昨今、何処のビルメン会社もコストダウンを要求され厳しい。
人数さえ合わせていた時代は・・・もう来ない。

新規募集も履歴書だけ一定期間保管して現場に見合う奴がいるか様子見。
採用される確度が高いのは、メーカー工場の保全課、電工、技術サービスマン、
あたりの退職、リストラ組み。

資格だけ持つ事務系職やポリテク組は厳しい状況。
いずれ人数合わせの時代が来れば・・・・もう無いだろうね。
650名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 18:27:46 ID:ywQ4/Ieq0
うーん、やっぱり資格があっても未経験では無理なのか・・・。
営業経験しか無いので、電工・電験を取って技術系に転職したかったんだけどな〜。
電気工事の会社も未経験は採らないと言われたしビルメンも駄目か・・・。
今は、半分諦めて営業に応募しているけれど、それも全部書類選考で落とされてるw
651名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 18:43:20 ID:PdZmGwzrO
今の仕事で我慢するべきですよ。
はっきり言って41だと、
資格あっても経験ないと厳しい。
資格あっても仕事出来ないですからね。
最低3年、出来れば5年くらい経験して、そのうえで資格があったら良いんですけど。
現職にしがみついたほうが良いと思います。
652名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 18:52:23 ID:ywQ4/Ieq0
アルバイトですら、経験5年必要になってるねwww
好景気の時に転職すべきだったな・・・当時は、資格が全くなかったけどw

653名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 19:04:38 ID:sMNNUXlIP
>>652
そんな求人に応募するバカはいないよ
年金老人狙いの糞求人だと思うから、無視すればいい
654名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 19:09:05 ID:6tPg+kl90
電3時代終わりですね、工業卒馬鹿にしてるぐらいだから、
みんな優秀だから、電2受験してみたらどうかな簡単に受かるでしょ。

655名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 19:16:47 ID:6tPg+kl90
某、保安法人で、リレー試験してたたんだけど、求人出すと
ジャンジャカ、電験3餅から求人電話きてたよほとんど断ってた
厳しい時代です。
656名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 19:18:20 ID:WYsUyIEx0
>>655
中学校に戻れ。
657名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 19:28:50 ID:PdZmGwzrO
電3持っててもあまり価値ないですよね。
都内ビルメン会社の本社管理部にいまして、多数の現場の管理、面接などもします。電3持ってる社員が溢れてます。実は電工のがニーズがありますよ。
658名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 20:13:25 ID:bP8C+3MK0
ビルメンの会社の適正検査ってどんな試験?
数学、国語?
659名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 20:20:34 ID:coei5XytP
>>658
SPIしか経験ないな>ビルメン
660名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 20:21:59 ID:sMNNUXlIP
>>657
あんた自体に価値がないことに気がつけよw
見栄張るなよw
661名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 20:55:53 ID:WXkzLYuv0
電3は何人もいらないよな
662名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 21:09:23 ID:YOwA4poS0
現場って普通は、防災センターとか宿直室って禁煙?
俺の現場は宿直室が喫煙可で防災センターが禁煙なんだけど同じ部屋にあるから
防災センターにもタバコの煙が来て勤務中つらい。
それに、まだ泊まり勤務は回ってきてないけどあのタバコ臭で寝れる気がしない。
やっぱタバコが苦手な人はビルメン無理ですか?
663名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 21:14:08 ID:LFrZqy1e0
>>662
タバコが苦手な人にとってはきつい環境ですね。
最近は条例により厳しくなってきていますが。
タバコも嫌いだけどタバコを吸う人も嫌い、他人の迷惑考えないのが他のことでもあり。
共用の寝具がタバコ臭くて寝てるときゲロ吐く夢みることがある。
664名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 21:17:57 ID:6tPg+kl90
おまけに、平成7年だっけ規制緩和、1000kw超?も保安法人オッケイじゃ
規制緩和しすぎ。
665名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 21:23:48 ID:C3qkOMbJ0
いまどき分煙していない企業なんてブラックです
666名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 21:59:18 ID:YOwA4poS0
8割が喫煙者だが幸い所長は吸わないから禁煙にしてくれって言おうかな。
ただ新人だし嫌われたら仕事教えて貰えなくなるかもしれないから一通り
仕事覚えてからにしようかな。
タバコ除けばみんな良い人だし離れたくはないんだよな…。
667名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 22:06:47 ID:it7z9FaR0
>>664
資格取得の規制緩和も進むらしいし、本当に価値がもっともっと下がっていきそう。
電工1種とかエネ管のように試験は受けられても経験がないと合格しても免状申請出来ないようにした方が良いと思う。
規制緩和は現在主任技術者に取っては良いことは一つもないんだよね。
668名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 22:22:57 ID:P/QtrPWf0
前職を受動喫煙で体壊して辞めた俺には無理そうですね・・・
669名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 22:29:04 ID:sMNNUXlIP
>>661
常駐一人の現場では主任じゃなくても3種必須の現場もあります
そういう現場は客先との契約書に3種所持者に限るとしっかり書いてあります
670名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 22:30:39 ID:sMNNUXlIP
>>667
電工1種なんて試験さえ受かれば、実務経験はうまいこと手に入れればいい
要領の悪い奴は免状にできずにここでぼやくことになる
671名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 22:36:06 ID:NpBFVQBc0
資格緩和はお役人様が手っ取り早く利益出して「うちは儲かってますお!!」って言いたいからやりはじめたくさい

規制緩和が必要なのは馬鹿げた値段設定の試験代、講習代、免許更新代、申請代なのにな。
672名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 22:49:42 ID:sMNNUXlIP
ただでさえ簡単な3種をさらに資格緩和で取りやすくするなんて信じられないね
電工1種に関しては講習代金=更新料金が高すぎる、というより電工2種みたいに
更新不要にしてくれないものかね
673名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 23:05:37 ID:6tPg+kl90
螺子やの親父、エアコンやの親父、家電や親父、土木親父とかが
闇10年実務無試験公文書偽造で取得した、1電工連中いるから
講習必要かもよ。
674名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 23:08:28 ID:6tPg+kl90
身近にも4〜5人公文書偽造1電工しってるよ。
675名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 00:10:19 ID:ySI7OglD0
>>673
>>674
昭和63年に取得した人はほとんど公文書偽造ですよ
全く実務経験のない営業マンでも取得してますからね
持ってることがステイタス、1電工は親方の証ですから
676名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 04:49:11 ID:QGzF3gCl0
でもビルメンオヤジよりかはマシなんだよな
677名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 07:30:10 ID:Svvdob7C0
商業施設ビルメンの方にお尋ねします!
トラブルの電話は毎日の様にかかってきますか?
個別のテナント(飲食店等)から直接電話がかかってくる事が有りますか?
あなた自身、電話が鳴ったらすぐ出ますか?
よろしくお願いします。
678名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 07:46:40 ID:uVZoT3ls0
>>1 簿記って高卒の資格だろ
679名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 07:57:51 ID:OvhMhJYX0
電3を認定組を廃止すればいいと思うけど、過去に認定で受けた人も全員無効
マジレスすればこっちの方が価値があがるよ
680名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 08:37:21 ID:bMl5+/RT0
>>679
賛成!!
俺は機械屋で関係ないけど、電気屋を見て認定か試験かわかっちゃう。
認定さんとは深い話できない。下手したら俺より知識ない人もいる。
681名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 09:09:49 ID:2bEG3N9e0
>>678
無知乙。

工業卒で簿記なんて出来るやつはほとんどいない。
682名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 09:13:47 ID:yqd5GTer0
ビル管で選任経験積むのが最良と思うが・・・・
もう電験ペーパーは厳しくなってる。
683名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 09:43:05 ID:25dVar9s0
認定まずいより、畑違い普通科能書き電気主任の方がやばいでしょ
工業高校出て、電工屋、サービスマン、リレー試験屋上がりの
認定組みには、俺は全く勝てなかったぜ、
やつら実習教育、奥深い知識には勝てない、試験と現場じゃ違う
電気計算俺のほうが上と思ったが、実際現場の生かし方が解らないし
動力幹線増設、簡単に一線短絡電流、ケーブルサイズ、ブレーカー
等いとも簡単に導きだした
俺は、わけの解らん数値を出してしまった。


684名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 09:49:43 ID:yqd5GTer0
90%の電験餅は使えない。
業者との話も出来ない。
685名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 09:52:11 ID:5aZHu6zZ0
このスレ見てて思うだが、かなり技術的なことを要求されてる会社、
人柄重視な会社などなど、様子がかなりバラバラな業界なんですか?
686名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 10:05:55 ID:/7Hxluw3P
>>685
会社でもちがうし、現場でも違う。

ビルメン会社が物件の管理をする場合においての契約形態も様々で
建物の運営から全部任される場合もあるし、下請けで人材派遣のよ
うな形態で下働きばかりさせられる場合もある。

契約も人数契約の所もあれば、仕様書できっちり仕様が決まっている
人数は厳密に決められていない場合もある。
人数契約の場合も1人 30万円/月以下という安い単価の場合もあ
るし、100万円/月という高い契約でやっている所もある。
当然要求される人材も違ってくるな。

社風による違いよりも、現場の違い(契約の違い)の影響が大きい。
687名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 10:10:03 ID:bMl5+/RT0
>>683
>動力幹線増設、簡単に一線短絡電流、ケーブルサイズ、ブレーカー
等いとも簡単に導きだした
そのへんのことも実際、試験で出ている。
できるやつは少なくてもその分野に関しては試験受けても楽勝だよ。
>実際現場の生かし方が解らないし
そこが大事なところ。
試験勉強しながら試験のために勉強してるのか、実務で使う知識として
勉強しているのかで全くちがったことになる。
最近のデンケン参考書は皆、受験テクニック指南書だから当たり前かも。
688名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 10:11:35 ID:5aZHu6zZ0
>>686
なるほど。
それで書き込みの内容にバラつきがあるのですな。
689名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 11:04:21 ID:yqd5GTer0
仕事が出来る人と出来ない人の差が大きい。
690名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 11:58:55 ID:OCwaTOzE0
そんなに能力が必要な現場あるのか?
そもそも会社の体制が出来てないって事かな

バイトでも良いんじゃないかって仕事が多い
691名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 12:27:54 ID:P7prZTuT0
ヒラビルメンが、デジカメ画像付きの報告書を作成する現場もあるよ
そうなると、PC操作や文章作成能力が要求されるので、能力の差が如実に現れる
692名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 14:03:49 ID:/iTuigin0
趣味でPCいじってりゃあ問題なさそうだけど
高齢者が問題だな
693名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 14:13:05 ID:/7Hxluw3P
>>692
高齢者を排除したいときの常套手段>必要以上のIT化

どっかのビルメンだと定期点検などのチェックにPDA使っているとか。
老眼のじいさんには定期点検や検針すら難しいとかw
694名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 15:54:32 ID:yXr3j783P
>>686
その通りですね
完全に建物全部の設備管理を請け負ってる場合と単なる派遣要員で契約してる場合とで
全く違います
前者は文字通りビル管理ですが、後者は完全な雑用係です
695名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 16:45:00 ID:WjwWI45o0
これからは要求されるスペックが上がってDQNが駆逐されて居心地がいい職場が増えてくるんじゃないの?
逆にいつまでもガンを切れない会社はつぶれていくと思うし。
696名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 17:47:50 ID:OCwaTOzE0
>>691
え、その程度で能力て・・・・
一ヶ月やればアホでもできるだろ

>>693
FFの事ですか?w
PDA使ってみたいな〜
697名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 18:34:08 ID:yXr3j783P
>>691
いまどきエクセルに画像貼るくらいのことは誰でもできる、文章も普通に打てますよw
そんな能力よりも設備の勉強をすることをお勧めしますw
698名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 18:35:33 ID:yXr3j783P
>>695
駆逐できないw
人件費抑制のためにわざと間に合わない奴を採用してるのよ
間に合う奴はいい物件でるとすぐやめるけど、間に合わない奴は
やめないからw
699名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 18:37:07 ID:ySI7OglD0
いまどきPCなんて偏差値30の奴でもできますよ
オツム悪過ぎてバカ高校しか行けなかった奴でもできることをスキルとは呼びません
700名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 18:44:21 ID:yXr3j783P
頭の悪い奴ほどやたらPCを強調したがるけど、そんなものはたいした問題じゃない
故障診断能力がビルメンでは一番要求される
ラバーカップとPCくらいでは能力があるとは言えないよんw
701名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 19:30:45 ID:V6vbQGWW0
>>700
プライマリー カァ〜ット アウ〜トっ!


      (#`ω´)
702名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 19:38:06 ID:yXr3j783P
>>701
PCは高圧カットアウトのことじゃないことくらい察してくれw
703名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 19:43:08 ID:V6vbQGWW0
>>702
(#`ω´)

ストラァ〜ク !  バッタ〜   アウ〜ッツ !
704名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 20:02:17 ID:OCwaTOzE0
なんでビルメンってこんなに雑務多いんだろう

単純に雑務を押し付けられる役目だからか・・・・w
705名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 20:12:38 ID:V6vbQGWW0
>>704 (#`ω´)

×××× ×× ××× ××××〜!

ピピピー ピピーッ  (放送禁止)

ピイィ・・・・・
706名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 20:19:17 ID:Vujm32t10
>>696 >>697 >>699 >>700
いるんだよ! この業界は・・・
このスレだって、意味不明瞭な書き込みあるでしょ! そんな文章でビルオーナーに報告書出せる?

基本的にPC操作は高齢者になるほど怪しくなるが(以前いた現場で、PCに近寄らない爺さんがいた)
たまに30代でも表計算ソフト使えないのが居る

だからビルメン求人で、たまに”PC操作必要”ってある。

707名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 20:22:21 ID:V6vbQGWW0

   (#`ω´)  ふぃ〜っ 
708名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 22:10:37 ID:oMt7FYcP0
トイレの詰まりぐらい自分で治せやボケ!!
709名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 22:23:53 ID:Y/onWj370
かかってこい!!
710名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 22:29:25 ID:f6hSksxE0
うりゃ〜、シュッ、シュッ!
711名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 22:36:35 ID:/7Hxluw3P
>>708
ビルメンマンの腕の見せ所じゃないか!!w
712名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 22:40:48 ID:NuE/Joof0
>>699
それを言ったらビルメンはおしまいw
偏差値30の職業、それがビルメン
713名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 22:56:19 ID:Y/onWj370
かっかっかっかおりちゃん!!
714名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 01:57:31 ID:cuwEuaNx0
s
715名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 06:23:27 ID:S9UPTcTL0
株式会社 長友
この会社の求人が出ていますが、銀行系の割に給料が安い、この会社どうですか?
716名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 09:19:08 ID:xUVR/DfY0
>>706
表計算ソフト使えないってテンプレに入力する事すらできないレベル?
俺は入力ぐらいはできるけど表を作る事はできないなw
717名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 09:43:33 ID:he926jnl0
2chできれば、エクセルくらいは普通に使えると思います
画像の貼り方なんて5分でマスターできること、強調するようなスキルじゃない
単純に文章叩くだけなら2chで長文書ける奴のほうが早いかもしれないw
718名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 09:45:55 ID:rVo0eTllP
>>716
表なんて簡単、まあ10分くらいでマスターできます
エクセルなんて1日あれば普通に使えるようになります
ただヴィジュアルベーシックとかはオツム足りない人は無理
719名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 09:50:08 ID:uZCumtPJ0
>>716
表計算の打ち込みはできるが、自動計算する仕組みが理解できないということでしょう。
驚いたのは表計算の数字の打ち込みはビクビクしながら人差し指で慎重に打っていたが、
ブログやチャットを両手を駆使してタイプのようにさらさらと打っていたニート上がり
がいた。ただし人嫌いな為、返事もできないし何も聞いてこないし、挨拶も出来なく、
これでは日常作業に支障を来すので辞めてもらった。
彼には自宅で出来る宛名書きの仕事を紹介してやった。
720名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 10:11:10 ID:rVo0eTllP
>>719
あんたが教えなかっただけ、やれば10分でできることでもあんたはおそらく教えない
ビルメンマンはやれば誰でもできる仕事、挨拶なんて所詮慣れ、誰でもやるようになる
あんたのような奴がビルメンのレベルを下げている
721名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 10:18:30 ID:he926jnl0
>>712
偏差値30の職業ではないのだが、現実はそういう奴が生き残ってしまう
会社が採用しなきゃいいのだけど、安く使えるので採用しちゃうんでしょうね
で、そんな奴はあとから入ってきた優秀な奴は潰しこんで、当然そいつはやめちゃう
からDQN職場と化して手の施しようのない人間の巣窟となる
722名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 11:28:15 ID:uZCumtPJ0
>>720
あんたは相当擦れてるね、聞かれた事はきちんと丁寧に教えてるよ。
本人が教わる姿勢・準備が出来ていないと、こちらが何を教えても頭の中には
何も残らないよ、誰でも出来る仕事は検針とか巡回レベルの仕事はそうだが、
たまにある安定器交換とかスイッチ取替えなんかはビルメンレベルではなかなか
難しい仕事。電工崩れは場数こなしてるだけあって、さっとこなすけどな。
ビルメンは黒白線間違えて差し込んで点灯確認で感電してる傍から見てのおバカさん集団。
723名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 12:48:16 ID:3+VAWMC40
>>722
色んな人間が入ってくるので何とも言えないけど、本人に悪気がないのであれば教えてあげれば?
ひょっとして聞きにくいような状況にあるのかもしれないし、楽をしようとか怠けてやろうとか言う人間は何を言ってもダメでしょうが。
724名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 12:48:46 ID:Um18N/4h0
長友は銀行系ではないよ。
正確には元銀行系、破綻した日本長期信用銀行だっけかな?
の直系子会社だった。
今経営厳しいらしいと聞いた。
725名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 13:26:24 ID:ayGONAMm0
委託勤務先が官公庁施設とかで、何年か後に
(一応試験を経て)公務員(技術職)になったケースって
ある?


726名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 13:30:47 ID:ayGONAMm0
>>725
スレ間違えました
スイマセン
727名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 16:42:41 ID:9rlTwS/u0
あるよ、コネで採用された人知ってるよ、2種電工、30代普通科卒
埼玉県とある市町村だけど。
728名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 18:11:26 ID:q7fr/UYm0
>>725 臨時職員ですが採用されました



下手なビルメンよりは待遇いいのでしがみつきたい
729名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 18:25:07 ID:rVo0eTllP
>>722
安定器の交換なんて5分で覚えられる仕事でしょうが、何の自慢になるのかな?
あなたがアホだということが十分に伝わってきますよ
730名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 18:29:02 ID:he926jnl0
>>722
安定器の交換とかスイッチの取り換えは十分にビルメンレベルです
DIYの初歩のレベルなんです
やったことがない人は最初はできませんが、教えればすぐにできます
少なくとも工事士合格者なら誰でもできます
あなたが自分の優位性を保持するために新人を潰しこんでる姿が目に
浮かびます
偏差値がかなり低い人だということもはっきりわかります
出来の悪い奴は新人が何も知らないことをいいことに、何も教えずに
叩きだすことのみに生きがいを感じるものなのです
731名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 18:35:28 ID:rVo0eTllP
安定器の交換とかスイッチの交換とか日常生活を普通にやってる人なら
ひと目でわかるレベルのことなんです
なんか、最近エクセル操作とかくだらないことを強調してる人がいますが
ビルメンがアホだと思われるのがオチなのでもう少し考えてレスしてほしいです
まあ糞抜きと玉替えさえできれば十分に務まる世界ですから、些細な技術を
強調したい気持ちはわからないではありませんが、何の自慢にもなりません
アホを証明するだけだと思いますよ
732名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 18:40:17 ID:xUVR/DfY0
★電車内で女子高生に痴漢 JR子会社社員の男を逮捕

・電車内で女子高生の下半身を触ったとして、警視庁本所署は、強制わいせつの現行犯で、
 JR東日本の子会社「ジェイアール東日本ビルテック」の社員の男(37)=千葉市中央区
 問屋町=を逮捕した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100426/crm1004261413018-n1.htm
733名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 19:10:04 ID:SzoCZoZw0
これって虚しくないですか?

ビルメンってウンコと隣り合わせで

しかも低賃金で、体壊してまで泊まり勤務とかで単純労働しまくってるけど

低所得ゆえに、自分が汗水たらしてメンテナンス(笑)しても

ビルの入居者の派遣社員のおねーちゃんにすら汚い物を見る目で見られている現実

だから、強がり言って、機械が好きだかこの仕事してるとか

仕事にプライド持ってるとか、自己肯定を繰り返すんでしょうか?

球替え(笑)とかクソ抜き(笑)なんて

勉強が本文の学生時代に努力しなかった報いですよね(笑)

誰でも出来るような仕事をさも高度な知識と技術を要するかのように

自己肯定する作業員って滑稽に思いませんか?

必死に、メンテナンスしても(笑)、LEDの蛍光灯を買えないですですよね。

本音でよろしく
734名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 19:33:56 ID:3n8djYfUO
警備のジイサンが頼りないから、設備員がフォローしてるけど、オーナーから機械警備のことを尋ねられて、ジイサンは全く説明出来なかった。 会社の部長がしっかりしろと言って来たけど、人件費をケチってボケ老人を雇う会社の責任だろ。
735名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 19:53:42 ID:9rlTwS/u0
>>733 電気主任取ったら、真性ビルメンじゃないと、みんなに対して、えばるやついるけど
どうよ
そいつに言わせたら、俺はやつらと違う、真性ビルメンじゃない勝ち組だと、言うぜ。
736名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 19:58:14 ID:Rmr3jixn0
なかなか昼勤だけの仕事ないな。
737名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 20:24:56 ID:uZCumtPJ0
安定器の交換が簡単に出来ると自慢しているビルメンに限って、現行品の
同一型式で同じように線を差し込むだけと思い込んでるビルメンだろ。
一昔前の安定器で取付け台も加工して圧着しなおして図面の結線図だけが頼りに
なったら今ほざいてるビルメンらは出来ないだろ?照明スイッチも同様。
それでもできると言うなら何でこんな仕事続けてるの?
738名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 20:33:32 ID:WiEib4Ow0
733>
そういうあなたの職種は?
なんでこのスレに登場するのか理解できん!
どうせ似たような底辺な職種でしょ!
エリートで別世界の人だったらこの職種の存在すら知らんはずだよ。
739名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 20:35:10 ID:uZCumtPJ0
↑坊・珪藻メーカーでサービスやってた漏れが理解できないんだから、
 おまえらのような優秀な人材が埋もれているのは素直に惜しい。
おそらくネックは人付き合いとか拘束時間とかネクタイ着用とかいろいろあるが、
そんなの社会人なら当たり前の事だよ。
740名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 21:18:47 ID:9rlTwS/u0
>>737
中学校のラジオ組み立て実習以下じゃん、それで電工1プロじゃ
おかしいよ、多いよね〜
うるさい客先だと、失敗したりすると本当にお前、電気屋か怒られるぜ
それがきっかけで、すべての業務不審がられるよ。
741名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 21:33:09 ID:uZCumtPJ0
>>740
いや、ビルメンは電気屋でも技術屋でもないよ、職種検索でも『その他サービス』
なんだが。
742^ω^)ゝ ◆7g2MANKO4g :2010/04/29(木) 21:59:44 ID:Q0DMJX+U0
>>741
hhttp://www.job-net.jp/kensaku/servlet/jp.go.koyo.kensaku.js.servlet.KoyoSearchServ?SyugyoKeitaiCode=1&K=0&checkedArea=11%2C13&subval=%8C%9F%8D%F5&DISP=20&ID=form2&START=1&encType=serverEncode&TeikyoJigyosya=2&T=11&T=13&
OriSyokusyu=%90%DD%94%F5%8A%C7%97%9D&GyomuNaiyo=&SyugyoBasyo1=&chingin=&month=&year=&Koukaiday=&Age=&hyou=
1&KensakuZokusei=01&search=%8Di%8D%9E%82%DD%8C%9F%8D%F5
【設備管理技術者】だw
743名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 22:27:49 ID:rVo0eTllP
>>741
ビルメンが底辺サービス業だということに気付いてない椰子が多すぎるんですよw
744名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 22:37:16 ID:xsZdLhK60
検針、メガ、管球、Vベルト交換、報告書作成・・・・
やってみたらアホみたいな仕事だったな

どうせ糞抜きやら安定機交換も
一瞬でできるようになるだろう
745名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 23:36:06 ID:He4fcyaU0
工業高校卒、嘘つきオオカミ少年、MANKOは死ね
746名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 23:54:45 ID:rVo0eTllP
ビルメンは糞抜きサービス業だという悲しい現実w
採用担当者が経験者を募集したがるのは悲しい現実を知ってるかどうかを判別したいから
747名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 00:37:37 ID:a3FW5g/r0
なんかこのスレ見てるとこの職種目指すのやめようかと思ってくる・・・
748名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 00:45:46 ID:2PPQtQsXP
>>747
目指す職種ではないんです、やむにやまれずに手を染める仕事なのです
普通の仕事につけるのなら、そのほうがいいに決まってます
749名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 00:50:01 ID:2PPQtQsXP
>>737
単に楽がしたい奴とか他に行き場のない奴に決まってるよ
750名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 02:06:05 ID:SsKaTZ7W0
もう清掃はやだ
751名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 02:35:19 ID:6oJO4A+V0
 金融(債権回収だけどw)の仕事から転職したせいか、ここで出てくるオヤジやDQN
みたいなのがいてもすごく普通に見えてしまう・・・。
 まぁ、給料時給換算したらコンビニのレジ打ちの方が金が良くて馬鹿らしくなり転職
したんだけどね。
752名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 06:30:47 ID:3Rpcv/Rm0
うちは時給換算したら、コンビニ並みになりそうだから、転職したい
753名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 08:50:07 ID:uyIBfXF60
>>738
世間は大型連休中だ
業務上、君たちの存在が必要かどうか検討していた
どうやら不要なようだ
754:2010/04/30(金) 09:09:11 ID:9pq9ou3X0
平日の朝からゴダゴダ書かず働け!!
いつまでも親からの援助はないぞ!!
755名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 12:34:10 ID:GtfvV1dD0
>>740
日本語大丈夫か?w

>>751
そもそも儲かるような技術持ってないからな
給料が安いのも当然・・・
756名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 13:02:05 ID:7ByNRQoi0
>>720
あなたの周囲は、マトモなヒトばかりなんだと思う、でも世の中すべてがそうではない。

以前いたビルメン会社でニート上がりを使ったが、>>719氏の例よりヒドかった。

電話対応のやり方を教えても、ケータイをいじりながら

”そんなのアンタがやればイイじゃん”

元来勤労意欲皆無だから、こんなもの
757名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 13:35:45 ID:GtfvV1dD0
>>753
5%くらい居るまともな人間なら
助けになるかも知れんぞw

>>756
そういう奴を教育するのが仕事だろ
758756:2010/04/30(金) 14:02:38 ID:7ByNRQoi0
>>757
スグ辞めるかも知れないのに、手間かけて教育するの?

そんなコトしなくとも、今のビルメン界には、比較的マトモな人材が集まるケド
759名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 14:27:03 ID:uMkhcYbE0
皆さんの現場に不平不満やヒトの悪口ばっかり言ってる爺さんがいませんか?
760名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 15:37:56 ID:lF5JrEedP
>>759
いません。
761名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 18:13:49 ID:0L8vTrvy0
じーさんじゃないが、デンサン餅、調子こくやつ多いな。
762名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 19:13:11 ID:2PPQtQsXP
>>761
調子こく奴はほとんどいないと思う、持ってない奴が僻んでるだけだと思うよ
2電工しか持ってない奴に調子こかれれば、電3餅じゃなくてもキレると思いますよ
763名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 19:17:08 ID:byB8biky0
>>761
3種持ちを僻むな、妬むな、恨むな
僻み、妬み、恨みは人間の3毒、早く捨てて明るく楽しい人間に生まれ変わりましょう
764名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 19:23:59 ID:FhBxlaIU0
>>759
いたよ! 何度ルーチングワークを教えても覚えられないのに、高プライドで文句ばかりの、
シロート無資格団塊爺さんが

パートだったが、なにやら事情があるようで会社側もガマンして使っていたが
パート契約終了を名目にクビになったケド
765名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 20:06:29 ID:dyOYCZOm0
苗字で尻と名が付く団塊には要注意だ。必ずくせ者だ。
766名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 20:24:15 ID:wgMMXLdF0
尻山・尻田・尻本・尻向・尻井・杉尻・中尻・畑尻
いろいろいます。
767名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 21:20:32 ID:0L8vTrvy0
2電工で調子こくやついないでしょ、かなりできの悪い、電3能書き、ペーパーだからじゃない。
768名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 21:30:12 ID:2PPQtQsXP
>>767
あんた>>761でしょ?あんたが電3餅調子こく奴多いって言うから
そんなことないでしょ?って言ってるんですけどw
意外と2電工しかない奴って電3餅入ってくると、調子こくよw
電3能書きペーパーは採用の段階でハネられるから、まず現場にはいない
一人現場で3種持ちなら誰でもいいような物件ならペーパー3種はいるかもしれないけど
769名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 21:41:13 ID:Ao5ke9V40
やっぱこのスレ見るとビルメンだなぁと安心する。
770名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 09:34:54 ID:lQPi2R880
採用されないので安心出来ない。
771名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 12:45:57 ID:+RNAEJl20
エネルギー管理員(管理士じゃない方)
だけでも調子こく奴います
うちの現場に
772名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 13:54:50 ID:NZJ5WHF70
773名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 15:01:47 ID:dQDA+pM90
>>769
電気現場監督、電気設計事務所、電工上がりの電気主任なら
電工崩れ調子こかないでしょ。

電工崩れ納得させる、理論、技術で現場を説明したらいいね。
774名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 15:11:24 ID:B1hVs+3d0
>>771
ビルメンがエネルギー管理員やっているの?
普通はオーナー側の人間がやると思うんだけど、何処の現場ですか?
775名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 15:41:44 ID:Gb5H9Don0
>>774
やってませんよ
ただ資格持ってるってだけの話です。
資格手当貰えるから
776名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 16:09:22 ID:TmnaLDuF0
エネルギー管理員って、1日講習に行って、10分程度の修了試験受けるだけじゃん。
777名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 16:58:53 ID:B1hVs+3d0
>>775
エネルギー管理員修了書で資格手当出すところがあるのですか?
修了書は簡単に貰えるけど、実際に選任になるとエネルギー削減に向けて管理標準の作成とか各部署への削減についての指導とか、中長期計画など直採用者でないと実際には業務をこなすのは無理で多分何処もオーナー側の社員の中から講習に行かせて管理員にさせると思う。
エネルギー管理士の場合は実際に選任されることがなくても会社の宣伝になるので手当は出すでしょうが。
778名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 18:05:04 ID:mJqorHpU0
GWがあるビルメンって存在すんのかよ・・・
779名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 18:44:58 ID:Na1vrBUK0
多くの派遣ビルメンさんを見てきたが、優秀な方も多いですよ。
資格よりも、過去の職歴と簡単な面接質問で戦力になるか分かる。

@コンセントの増設経験はありますか。
A水面計に使用される電極式とフロート式の相違点は。
BNFBトリップしたとき過電流と漏電との見分け方は。
Cストレーナを分解したことありますか。

我社で一番多いトラブルを上げ、対応能力あればOK。
780名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 19:04:35 ID:DOBiTZd00
高卒してすぐビルメンになった人いる?
この業界は中途が多いの?
781名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 19:19:42 ID:rIlu6b9i0
779
ゴミみてーな下らねー質問だな。
レベル低すぎんぞw
782名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 19:38:45 ID:V18QYBnl0
とゴミが申しております
783名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 20:29:03 ID:fr5uoFPr0
>>778
うちは29から9日までほぼバイトだけになる。
有給消化して長期休暇可能だよ。
784名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 21:38:06 ID:853GynGq0
エネマグラ管理員
785名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 21:49:10 ID:Na1vrBUK0
>>781ゴミみてーな下らねー質問だな。 レベル低すぎんぞw

あるべき姿の前提条件あります。
それは人格形成に難のある方や、排他的な思考の方。
経験や能力に優れていても失格ですね。

まー当たり前のことですが・・・・・。
786名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 22:14:59 ID:VVV1/vuA0
>>783
何それ良いな

でもGWって工事とか入らん?



>>785
排他的じゃないけど
人格形成に難の在る俺が来ましたよ
787名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 22:40:03 ID:dQDA+pM90
>>780
新卒工業高校、専門学校ならいるよ、将来管理職候補ですね
中途採用は、頭はいいけどサボり癖があり、仕事できずリストラされた人、後に数多くの資格保持者になり会社に貢献する
普通の会社の人間関係できない人、人の悪口を平気で言わないと、気がすまない人
口が達者で人の言うことにいちいち上げ足をとる、つぶしたがる人
たまに人間性のいいやつがいる。
唯一、工事屋みたいに、暴力的な奴が少ないのがいいところ。


788名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 23:06:46 ID:EkKJ+6RTP
>>787
中途は変わった人が多いってことですか?
789名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 23:25:20 ID:NZJ5WHF70
変人だから、新卒で入社したとこに居られなくなって、
ビルメンにくるんだわ・・・

経歴はけっこういい人も多いし、資格もまあまあ取るが、
人間的におかしい人が多い。

それがびるめん。
790名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 01:10:34 ID:CcjT22O60
まあ働くのがめんどい人がビルメンっていうのは言える
変人も多いというのも言える
791名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 01:54:16 ID:H4r40Isc0
まあはじめからびるめんやるのが一番変人なんだけど、流れてくるのも
変人の資質を持っているな。
792名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 02:50:27 ID:OjYmhUosO
と、変人が申しております。
793名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 07:01:24 ID:CdDoDSkc0
知り合いの現場は、ビルオーナーと一緒に常駐しているが、ヒラビルメンが直接、ビルオーナーから指示や指導を受けるそうだ。
これって偽装請負じゃない? 他の現場はどうですか?
794名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 08:31:49 ID:zV7zzgd50
>>793
同じ部屋に、ビルメン会社側の責任者や作業指示者が常駐してるかどうかだな。
請負の業務範囲は契約仕様書の範囲までだから、ムチャな要求をしてくれば
会社に相談するしかない。

ただ、オーナー側が自分の上司よりもいい人だったら、
その方がいいって場合もあるから、法的に問題があったとしても何ともいえんな。
795名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 11:01:43 ID:w6Erx/PG0
ビルメンって防災センターで待機(監視)してる場合が多いですか?
796名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 11:04:51 ID:/CPAcRug0
官庁系の委託仕様書なんか範囲書いてないからな。あきらかにオーナー責任範中のゴタゴタも振る契約だがそんなのと契約する会社もバカだね。後からどんどん自腹切らされる運命も知らずにな。
797名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 13:07:41 ID:CcjT22O60
>>796
おれは以前いたとこで自腹切ったことが何回かあったなw
798名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 15:52:04 ID:jxwJuA260
>>796
市役所やっていたことがあるが、ホント仕様書が大雑把
後々になって市役所側が一方的に拡大解釈した
会社は教えてくれなかったが、たぶんアノ現場は赤字だったと思う
799名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 19:10:22 ID:8gib0Vxe0
>>798
でも契約書はしっかりしているだろ?官公庁系のいいところは
人数が謳っていないところ。やるべき項目をこなせるなら、何人でも構わない。
いわば零細を救う為、地元企業を優先させるような内容なんだよ。
800名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 20:48:06 ID:CcjT22O60
>>798
官公庁は会社の見栄で受注してる場合もあるからね
ようは看板がわりに受注して、民間のおいしい物件をゲットしようとするのが目的
801名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 20:58:40 ID:+3Ttgqfl0
ビルメンは勤務地だけなら、立派に聞こえる
802名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 22:04:41 ID:8gib0Vxe0
役人はビルメンなんかどこがやっても同じだと思っている。
それよりも機器の点検を優れたメンテナンス会社が付けば
機能すると思っている。所詮わしらは取り次ぎ屋なんだから。
803名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 23:37:52 ID:5Omj8Sh/0
今日、中央監視室に、オーナーの手下のガキがいきなり現れた。
うちの現場は、日曜祭日24時間2人体制。

俺は机に足を投げ出して、東スポを見てた。
相棒は、外出してた・・・・

あーあ・・
804名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 23:43:10 ID:sOV33GV/0
>>803
それから、それから
805名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 00:40:25 ID:3CojstiU0
そして誰も居なくなった
806名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 01:12:55 ID:DNYdcibs0
>>797
自腹を切るって、いったいどういうことがあったのですか?
807名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 09:15:07 ID:oZk5qZCG0
>>803
普段から手下のガキは買収しておく。
たまに、缶コーヒーや好みの菓子をやったりしてれば、仕事がやりやすくなる。
808名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 09:22:07 ID:GDG48e200
で、お前らの年収は?
809名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 09:40:45 ID:nxEu8LIe0
>>806
807のようなことを自腹(要は持ち出し)といいます。
810名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 12:40:48 ID:1kfLf5Cc0
>>808
手取り13万、ボーナスなし、年金なし
811名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 12:54:06 ID:+VWNPtnaP
>>808
えっ 内玄関のマンションに巣回してもらって、手取り30万
年収400はあるんではなかろうか
















今は期間工してますがなにか?
812名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 16:06:24 ID:u+dQQRxW0
弱小ビルメン会社には、入社しないほうがいいぜ、ハロー求人ボーナス
3ヶ月、実は寸志、有給消化も、1年近く勤めたのに2日マデ大嘘
そんな会社が某、有名商業施設設備管理してるからな。


813名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 16:07:06 ID:kbbSbULj0
>>810
手取り13だと、税込みいくらくらい?19?
814名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 17:00:58 ID:cyAB4wSd0
>>803 正直 転勤は覚悟したらいい
815名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 17:57:21 ID:u+dQQRxW0
某、超大手スーパー現場機械室のパソコンで午後からエロDVD鑑賞、
まあ、警備は4階までこないからヘッドホン、検針も雨だしめんどくせえ
偽造、法令点検も見ずに、兼任事業所主任技術者じゃないのに勝手にレ
転勤対象ですか。


816ホモ逆無字基地:2010/05/03(月) 20:00:07 ID:G680K8dN0
神奈川県DQN工業高卒とか新卒は凄いぞ。研修じゃ同期をイジメで辞めさせ配属職場じゃ爺さんをあだ名で呼び上司の業務指示は平気で断り当直は酒を飲み先輩にはケリを入れ勤務表は勝手に書き換えそりゃもうクレイジー以上に凄いDQN連中。
817名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 20:22:46 ID:u+dQQRxW0
某、有名スーパー機械室連中は、いい年こいた30歳以上だぜ
兼任事業所で、法令月次点検、主任3〜4ヶ月こないで
勝手にレまずいべ、おまけに、設備見てねえ、ブラック弱小企業
こんなもんだ、名前はまだ公表できないが
公表する予定だ
818名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 21:13:29 ID:oZk5qZCG0
いいかげんな点検表は現場による。
大手でもやってるとこがある。
誰も注意しない。
819名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 21:16:40 ID:J2mXU9YB0
点検なんてチェック欄に適当にレ点打っておーーしまいでしょ?
数字記入もデータが頭に入ってくると、巡回しなくても記入できるようになるしね
820名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 21:16:48 ID:gDrcxqDFP
>>818
そうなんだろうが、やはりやるべきことはやらないとな。
こうやってレベルが低いからいつまでも底辺の仕事なんだよ。

コストカットで人員削減でどうやっても定期点検をこなせないような
状況もあり得るけどね。
821名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 21:52:28 ID:z83t9exj0
>>817
Y堂だろう
違うか?
822名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 21:57:26 ID:9XnktlKi0
鳩山首相動静 5月3日・・・ホテルニューオータニの「なだ万」で会食
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272887908/l50
823名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 22:38:07 ID:u+dQQRxW0
法令点検は、やばいでしょうやらないの
ビル管法しろ、電気事業法にしろ、下手したら兼任申請取り消し食らうぜ
エロDVD一日4〜5時間、見る余裕あれば点検10分位できるでしょ。
824名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 22:47:12 ID:J2mXU9YB0
>>823
高圧の月点検なんて記録だけでしょ?
まあトランスの漏電電流が表示されない盤はクランプで測らなきゃならんけど
年次点検だけきっちりやってりゃ問題なし
825名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 23:03:15 ID:u+dQQRxW0
兼任事業所だと、毎月1回点検義務があるよ、してないと立ち入り調査
入るでしょ、保安協会でさえ月次点検不備で入られたでしょ。
主任技術者3〜4ヶ月兼任不在で、電気主任でもないのに
勝手にレ おまけに現場も見てないじゃやばいぞ
826名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 23:14:04 ID:J2mXU9YB0
>>825
そんなもん代行者がやって責任者の印鑑だけ押しときゃ問題ないってwww
827名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 23:24:02 ID:u+dQQRxW0
電気管理事務所で無免許代行者月次点検して、業者名ホームページ公表され、業務停止くらったでしょ
残念ながら、兼任電気主任事業所もそれと同じ扱いだよ。
828名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 01:35:38 ID:f0s2cHTC0
>>808
電工2
消防甲4 乙6 乙7
冷凍3
ボイラー2
危険物乙4
宅建
管業

手取り15万@大阪
829名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 02:07:06 ID:rk6h6SlZ0
>>828
他人と目をあわせられないとか、極度の腋臭と障害者みたいな容姿で社内で誰にも相手にされてない・・・とかって人が
いくら資格とっても無駄ってお手本ですね
830名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 03:45:30 ID:S5D+id3A0
卑屈だね
831名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 07:23:01 ID:nDJoLM6H0
>>829
自分に的中したからって、自己紹介するなよw
832名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 09:29:03 ID:/alMWRqr0
>>828
宅建なんか今使っているんですか?
それと消防設備なんかも実際には防災屋がしていて免状は使っていないのでは?
833名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 09:51:51 ID:nDJoLM6H0
それを言ったら、びるめんが成り立たないだろよ。
ビル管・電気主任に実際選任されてる者以外、ほとんどのビルメン資格なんて必要ないだろがw

834名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 10:45:35 ID:3AqKitIu0
>>831
この業界の9割はだいたいそんな感じだから
このスレで当てはまる奴がほとんど
835名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 11:19:28 ID:Aanrlgmr0
電気工事士を苦労して取ったからといってもたまにあるスイッチ交換と
VA線差し込む安定器交換だけ。
2ボイラー取っても真空式しか見たことなく、吹出し作業や水面計確認なんか
まったく知らん。
業者から敵視され、仕事以外では目も合わせてもらえず。かといってテナントからは
不審者扱いされる。こんな底辺仕事はそうないな。
それでもしがみついているのは根っからの怠け者なんだと最近思う。
836名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 11:43:24 ID:8aBCHNkn0
ビルメンは業者に舐められたら終わり。
俺は奴らに対して常に威嚇しているぜ。
837名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 11:55:20 ID:jvNF6ZWZ0
この業界は報・連・相をすると怒りだす爺さんがいると聞きましたが本当ですか?
838名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 12:33:22 ID:8aBCHNkn0
マジです
839名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 13:03:44 ID:jvNF6ZWZ0
「いちいち聞くな!」と怒鳴られるのですか?
840名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 13:27:38 ID:wh1npUxB0
法定点検偽造検針、パワハラ同僚精神病院送り、今度戻ったら殺すと言っていた、エロDVD、4〜5時間鑑賞
たまに什器線だし
警備毎日4階機械室に、頻繁に行くべし密室、不正行為、総マネも
ちゃんとした管理業者に変えるよう本社に指示すべき。


適当なことしてるのに、業者を小ばかする連中俺様は資格餅。
841名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 13:54:55 ID:wh1npUxB0
スーパーは、お客の健康に直接関係するからなーまずいよ、ちゃんとしないと
偽造法令点検ばれたら、管理会社潰れるぜ。

842名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 14:15:01 ID:3AqKitIu0
死体水
843名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 14:23:54 ID:qMJ0qPbk0
>>799
 零細を優遇?
 入札に勝っても、人数削減か給料減は必至
 入札負けたら他の現場がないので、止む無くクビにするしかない

”ウチと取引していれば、社会的信用度が高いだろ?、なに?安い?
じゃ他の会社に変えるヨ、ウチと取引したがる会社は他にもある”

 このテで、下請け中小零細企業の足元を見る、民間大手企業と似たような
モノだろ?
844名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 14:47:34 ID:wh1npUxB0
>>842
死体水は外観点検月1だからわからないべ、大腸菌軍は怠慢法令無視
による偽造検針結果、腹壊すだけだ、悪態まずいべビル管専任者が
そんな事言ってるようじゃまずいべ
一日何千人のお客様利用してるんだ。
845名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 14:48:48 ID:OJXslABoP
>>842
イオン水なんじゃねの
846名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 14:51:33 ID:OJXslABoP
>>844
うちの工場はまいにち冷却塔の中を6回も覗いいたが、今思えば、
こういうことか と 思う今日この頃です。
847名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 14:53:58 ID:wh1npUxB0
>>844 機械室で、エロDVD長時間見る余裕あれば、点検できるのになー
お客の健康度外視して、エロDVD鑑賞。
848名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 15:08:36 ID:wh1npUxB0
>>845
イオンはしょうがないよね、外観点検月1じゃ気が付かないけどね。
明らかに大腸菌軍出て、死ぬわけじゃねえ、ビル管専任者まずいべ
おまけに偽造検針容認管理会社。
>>844
冷却塔毎日は、自主点検だけど、某管理会社法令偽造点検、エロDVD検針
が業務の主だからまずい。





849名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 15:12:29 ID:Aanrlgmr0
>>843
今の事業仕分けに代表される鳩さま政権の方針は『継続的な雇用・安定した雇用』
よりも『安く・便利に』『受け皿を広く』になっています。
自治体も当然、外郭団体は解体され、指定管理者制度を導入し民間移行を
打ち出してはいますが、公共施設を民がやる・しかも信用の乏しいビルメン業界に
託すなどは絶望に近い妄想です。鍵ひとつ借りるにも1週前から申請し、
点検決めるにも関連団体へ申請するなど手間が増え、サビ残連発で赤きっぷ出まくりです。
もう一度古き良き、顔パスですべてが出来た時代に帰りたいです。
公共施設はもうおわりです、おっフィ巣ビルの奪い合いになるでしょう。
850名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 15:19:47 ID:wh1npUxB0
とある、埼玉市民に協力してもらって、某、スーパー管理会社
追い出してもらうか駄目だありゃ。
4階機械室、偽造検針、エロDVD検針じゃ、市民生活やばいべ。
851名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 15:38:29 ID:hLGo2JZU0
先輩ビルメン(かなり年寄り)に圧力計を投げつけられたことがあります
それで辞めました
852名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 16:02:35 ID:OJXslABoP
>>851
/それでどうした?
853名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 18:57:59 ID:pRzD563J0
ビルメンておなごとの出会いないよね・・・
854名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 19:03:14 ID:3AXsl47K0
俺39歳・同僚(派遣56歳)ですが、点検表にデタラメな数値を記入(停止のポンプに電流値記入ほか)
してきたので、『以後気をつけてください』と注意しました。彼はいったん外へ出て行き、
しばらくして鬼のような形相で戻ってきて『あんたよー、物の言い方に気をつけろよ』と
凄まれました。前科餅でしたので一瞬ハッとしました、部屋は俺と彼だけです。・・・
855名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 19:23:23 ID:OJXslABoP
>>853
おすすめ、百貨店 1Fの化粧品売り場のねえちゃんと
856名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 19:26:31 ID:jvNF6ZWZ0
清掃は必死でやるけど電流は適当に書いとけと爺さんに命令されて困る。
857名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 19:34:56 ID:3LMAnpgx0
>>854
あなたと近い年齢だけど、似たような経験ある。
私の場合は、ブチ切れて怒鳴りつけられた、当然爺さんはクビになったよ。
858名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 19:45:53 ID:wh1npUxB0
>>855
まさか、機械室でエロDVD鑑賞、すぐにコルトン変えに来てるとは思わないだろうな
859名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 19:55:58 ID:3AXsl47K0
>>854
その中年は所長がいないときには、横柄な態度や若いときに拘置所に入っていた
事を自慢げに話したりしていました。但し現在はメタボで脚立にもあがれないとか
屋上の階段を踏み外したりするほどです。俺も力にはそこそこ自信があったので、
まずは自分は言葉使いは丁寧に、そして自分から手を出さない、に心掛けました。
奴が手を出してきたら顔面に蹴り入れて、倒れたら顔を踏み付けてやろうと作戦しました。
奴はイスに座っていた俺目掛けて突進してきましたが暴言吐くだけで手を出しません。
しびれを切らした俺は『てめえ!ぶちのめすぞ』そして『@♂#¥☆※%¢』と
言い放ちました。奴はおとなしくなり、月末に静かに去って往きました。
何があったかは二人だけの秘密です。
860名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 20:08:14 ID:dkLBx9pw0
イランの物乞いは月収14万円、最低賃金の5倍
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2723465/5712010


日本でビルメンをしているのが悲しくなってきた・・・
861名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 20:13:35 ID:EjUI4xVj0
流石ビルメン、仕事内容もそうだが底辺のくだらないミスで険悪な状態になるのね。
点検記入ミスが大きな事故や故障に波及する箇所なら問題だが、
多少のミス記入はぐずぐず言わない。

ようは、見過ごす判断の着眼点が分かっている奴は問題なし。
くだらん事で一喜一憂してはいけませんね。所詮ビルメンなんだから!!
862名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 20:14:00 ID:WibLRTMe0
Tさん(40歳、妻子持ち)のお話
22歳:適当に選んだ転職先がビルメンだった
29歳:一身上の都合で退職
32歳:2年間の派遣を経て再びビルメンに
39歳:たまたま試験に合格し公務員(技術職)になる
・・・公務員って聞こえはいいが
給料は額面25.2万(各種手当含)と、決して良くはないらしい
863名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 21:13:37 ID:6x8/o/9P0
ボーナスは民間と公務員では大分差があるぞ、


何より退職金が違う チャンスがあれば公務員試験受けた方がいいぞ
864名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 21:14:33 ID:DcnYtVYEP
>>862
公務員はたまたまでは受からないだろう。
中途でも論文やら複数回の面接やらで民間より難易度高い場合が
ほとんどだろ。最近ならなおさら。

公務員は若いときに入らないと、退職金やら年金の美味しいところが
少なくなるから、微妙なところはあるが、良い選択じゃないかな。
865名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 21:22:11 ID:6x8/o/9P0
872 :非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 22:09:56
都内じゃなくて、痴呆だけど。
40歳で350万円の中学校用務員。
39歳で市役所入職したのだけど、これって普通?



でた、うわさのTさん・・・

でも僕らビルメンから見ると、貴方は勝っています
866名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 21:22:49 ID:wh1npUxB0
>>861
そうだね、普通の点検箇所の場合は レ それでよし。法令点検はダメだけど。





867名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 21:28:58 ID:/alMWRqr0
>>862
手取りで25万ならまあまあだけど、それだと良いとも思えませんね。
868名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 21:33:09 ID:6x8/o/9P0
>>867 貴方の給料と キャリアを教えてくれ
869名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 22:30:48 ID:/alMWRqr0
>>868
新卒から公務員には遠く及ばないけど、直採用で責任者になっているので年収で550万くらいです。
870名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 07:10:57 ID:R25CElhg0
役人てこぞかしくて調子が良くて、てのが多いからな。おまけに無責任の天才で擦り付けテクニックは超一流で威張れる奴にはボロクソに威張りちらし権力には異常に敏感でプライドもクソ高いし大嫌いだね。
871名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 07:45:50 ID:JrFod+Ac0
>>870
でも、公務員ってそうでもしないと自分の身が守れないんだよなぁ・・・。
公共施設の現場で、担当者とか他のセクションの人達を見て痛い程解った。
872名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 09:21:24 ID:eucgpPvA0
>>855
ビルメンは相手されない
873名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 09:41:37 ID:Bh3oyVJU0
そんな汚い作業服でお店に来ないで!
874名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 10:20:02 ID:3DLQgh/f0
>>872
4階、機械室で,エロDVD鑑賞、ムラムラ、エッチ視線でコルトン取替え、スケブラチェクじゃ
無理だな。

875名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 10:33:39 ID:3DLQgh/f0
3階売り場 ブラ、パンティ什器蛍光管玉切れも、勤務中に
機械室で、4〜5時間エロ DVD観てれば、態度に出て、売り場の若い子とギクシャクして
不審がられるべ。
876名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 10:47:49 ID:3DLQgh/f0
大腸菌群でてるんだから、そのままにしないで、その改善策等考え、総マネージャーに改善策提案すべきであって
スケブラチェクしてる場合じゃない。
877名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 11:22:04 ID:Usx1HClAP
>>873
いや、作業服は三越が作ってんだよ。三越ブランドだ。 なめんなよ
878名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 12:25:49 ID:3DLQgh/f0
>>877 池袋三越ですね
879名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 12:41:16 ID:Usx1HClAP
>>878
いや、百貨店での作業服は百貨店仕様ってことだ
880名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 13:00:31 ID:3DLQgh/f0
池袋三越に近い、ビルメンテナンス会社注文かと思ったよ。
881名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 14:38:28 ID:kBLAKGXj0
30代なのに手取り17万以下だわ
昇給も入社して以来全くないし
俺から見たら>>862でも待遇いいと思う
882名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 15:26:27 ID:AKQh83XI0
180,000円〜 230,000円
島根県ですがこんなビルメンのとこもありますよ
ぜひどしどし応募を〜
883名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 15:27:16 ID:uJi99OWR0
>>881 ごく一部の大手ビルメンを除いて給料はそんなもん

公務員は勝ち組だろ
884名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 16:25:07 ID:T/z2vdUG0
>>862のTさんが仮に妻子ナシの毒男なら
扶養手当が無くなる訳で
手取りだと20マン切るんじゃないの。
・・ナスはいいんだろうけど
885名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 18:04:03 ID:+bzelpCu0
と言うか公務員が異常に高い。
国1はかなり勉強しないと駄目だが
国2〜3なら若いなら諦めず受験したら・・・
大手ビル管会社で電3やビル管選任されても公務員の年収超える事は
絶対ない。
886名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 18:10:46 ID:9KBCIK+X0
>>881
俺も似たようなもん
30代、入社2年目、地方のスーパー勤務
辛うじて手取り17万は超える
887名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 18:56:01 ID:Agj1PyTA0
総支給36万、手取り30万。
もう大して上がりそうもない。
888名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 19:07:23 ID:jyMXPYq8P
>>887
ビルメン?
889名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 19:47:20 ID:q5R5TbgR0
>>887
大手なら新卒入社で40歳でこれくらいは当たり前ですね。
890名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 21:46:06 ID:BgFgee9C0
>>815
会社でエロDVD観てどうすんだよ。まさか機械室や防災センターでシコシコすんじゃねぇだろうな?
てか、やってる奴絶対いるだろw
891名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 22:20:51 ID:3DLQgh/f0
>>890
アイング警備、たまに4階機械室にくるね、設備と別会社だけど、1回きたらもうこない、機械室かぎ掛かるから大丈夫
十分仕事中シコシコできるかも、埼玉だしのんびり
防災盤入り口1階警備だし、アイング警備控え室は、自転車置き場のところ
夕方6時から一人で、閉店までエロDVDタイム
3階、ブラ、パンティー線だし呼ばれたらムラムラくるかもね。

892名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 22:28:19 ID:3DLQgh/f0
>>891
暇な時は、食堂隣の喫煙ルームで、マネキン若い子ナンパし放題
最高。
893名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 22:32:55 ID:3DLQgh/f0
そんな事してる場合じゃない、ちょくちょく大腸菌郡出るし。
894名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 22:49:35 ID:3DLQgh/f0
たかが、数分で済む水質管理怠慢偽造結果が、大腸菌郡呼び起こした。
エロDVD鑑賞4〜5時間、喫煙室でのナンパ。
895名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 23:05:18 ID:3DLQgh/f0
お客に知れたらどえらい事だぜ、ビル管法知っていてやっているんじゃ
年寄りなら運悪きゃ死ぬぜ。
896名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 00:22:07 ID:Gwa+usqQ0
>>892
禁煙者はどうしたらいいの?
897名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 00:49:43 ID:v/Yvdl/d0
>>892
禁煙者は、食堂入り口のジュース自販機か、お茶器2台あるから
どちらか片手に持って入っていたな。
うちの40歳近くで女子高生ナンパして警告受けたのいたよ
4階機械室に、蛍光管取りに来る1階スーパー子会社ファーストフード女子高生バイトに
ムラムラしちゃうと言っていってたなヤバイ
エロDVD見てるのに、変な事にならないかと危険。
兼任電気主任事業所、月1点検来ず、電気主任でもないのにおまけに
現場も見ないで、偽造点検管理会社。
898名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 00:58:03 ID:v/Yvdl/d0
腐りきってる、他の管理会社アイング等で管理してもらった方がよい。
899名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 09:03:59 ID:oaX5gYgg0
記録は適当に書いとけと言うがクモ一匹見逃すと物凄く怒られる。
900名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 14:26:45 ID:eMGmwKkb0
ラーメン、ツケメン、ぼくビルメン!
901名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 17:52:36 ID:v/Yvdl/d0
おう、埼玉マミーマート巡回おいしいぜ、えらい単価いい、巡回ビルメン会社
営業かけた方がいいよ。
こりゃ単価よくてたまらんぜ。
902名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 17:53:37 ID:2ftjKDcg0

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ラーメン ビルメン チャーシューメン
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
903名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 17:54:34 ID:2ftjKDcg0

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ビル缶 サバ缶 イワシ缶
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
904名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 17:56:24 ID:2ftjKDcg0

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 電犬 柴犬 ハスキー犬
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
905名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 17:57:55 ID:2ftjKDcg0

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 2レイ 3レイ 綾波レイ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
906名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 20:01:25 ID:oRswkKk/0
お 前 ら の 作 業 服 は 何 色 だ !!
907名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 20:22:40 ID:v/Yvdl/d0
肌色に、薄緑ライン
908名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 20:25:13 ID:zxl1Zg520
>>901
巡回ビルメンって何してんだ?
常駐じゃない意味が良く分からんで・・・
909名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 20:47:24 ID:v/Yvdl/d0
玉替え、点検だよ、マミー大募集中かも営業担当者は急げおいしいぞ。
910名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 21:20:50 ID:EJFlVjVZ0
>>906
むしょくです
911名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 21:42:22 ID:oRswkKk/0
>>910
お前ほどの男がなぜこんなスレに・・・
912名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 00:34:04 ID:dH684JmWP
日本ビル
410万円/入社3年目 月給30万円 ってマジ?

4点セットで通りますか?(リウナビ)
913名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 00:34:25 ID:J/OFbkdR0
>>908
1物件月1、2回ほどの巡回点検契約。
あいまいな契約書で甲財産部分は24時間無償緊急対応させられる。
2人で一日4物件ほど車で回る。
その点検中に近場物件の緊急対応に回される。(帰社が20時を回ることも・・)
球換え1本行き返りで最低30分以上はかかる。
ただ外回りなので空いた時間は好きなことできる。(買い物、パチrykls・・)
俺が前いたとこはそんな感じだた。
914名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 04:39:17 ID:DSO1BnzO0
>>913
なるほど
法令点検が中心って感じだろうか

帰社って事は本社に戻るんかい?


しかしビルメンは不利な契約させられるんだなぁ・・・w
ちょっとした都合でポンポン変えられると聞いたし

915名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 06:07:48 ID:4Dgb4rp10
いいぞ、巡回マミーマート、今急成長中、単価値崩れなし
法令点検、玉がえだね、3〜4日に一度会社に出勤すればよい
巡回午前中に終わり、午後自宅でまったりだ。
916名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 07:20:19 ID:J/OFbkdR0
>>914
事務所だよ
常駐とちがって事務室機械室中央監視ではなく自社持ち建物ですた。
まえはちょっと大きめの管理物件の地下に部屋を借りていた。
常駐は地下深い事務所だがこっちは窓があり外が拝めるのがよかったな。
917名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 07:41:29 ID:4Dgb4rp10
マミー巡回最高だよ、ファックスやり取り、自宅から直行、昼は自宅で
昼寝食事、午後ちょろっと玉がえ、電気保安法人辺りが仕事取れば
かなり今より、安く管理できるし、キュービクルメンテ協会取れば、量販物件近くだし効率もいいが。
918名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 12:36:26 ID:/NuR4yAP0
資格取ったとしてもビルメン未経験40じゃ転職は無理ですかね?
919名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 12:57:38 ID:rpr4UqW20
>>918
病院とか商業施設なら需要あるんじゃない?
920名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 14:23:17 ID:dH684JmWP


ただいま大変混み合っています。
申し訳ありませんが、もうしばらく経ってから検索し直してみて下さい。

どんだけ
921名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 14:57:11 ID:rAJ5mngnP
>>918
条件が高くなくても良いのなら、何処かはあるでしょ。
下位資格なら、それ程時間も金も掛からないし、取り敢えず資格取ったら。
922名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 15:07:54 ID:C2sLqTv10
サブプライム前なら資格もったのなんか来なくて無資格未経験50台のおっさんでも
即採用だった。
時代は変わった。今電3持ってても無い。
変わらないのはのらくらビルメンの危機意識の無さで自己啓発で資格取ろうなどと
考えるのは少数で経験(ほとんど居るだけ)を積んでも相変わらず無資格なのであった。
923名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 15:20:34 ID:Usvjeso40
今年はビル管取って選任を目指す。
924名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 18:28:54 ID:GKXg+pV80
現在23歳です
これからビルメン目指そうと思って資格4点セットの取得に励んでるんですけど
実務経験ナシだと資格だけ取っても工業高校卒だったり職業訓練校に通ったりしないと
採用は厳しいですかね?そもそも求人はあるんですかね?
925名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 18:29:49 ID:8sMlMCtm0
23歳でビルメンなんて止めとけ
以上
926名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 18:49:35 ID:GKXg+pV80
>>925
自分は最近ニュースでもやってる超草食系男子なので
出世や昇給にあまり興味はありませんし倹約家でもあるんでビルメンでも大丈夫だと思います
でも結婚願望はそれなりにあるんでそこはちょっと不安かも
927名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 18:56:07 ID:naIU7O030
>>925
無職のクズが他人に意見すんなカスがw
928名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 19:02:52 ID:8sMlMCtm0
ビルメンは草食系じゃねーよ
落ちてる物を拾って食うような乞食系だから
929名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 19:16:19 ID:GKXg+pV80
冗談は置いといて真面目に答えて下さいよ・・・
930名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 19:31:26 ID:j7j5E3o/0
>>928
ぴったりの言葉だ。
新聞、漫画、エロ本を拾って読んでる俺たちに
931名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 19:44:17 ID:Ydugf6WE0
>>929
とりあえず4点セットでも優先順位の高い資格から取り始め、
平行して就活しどこでもいいから現場に入って経験積むしかないと思うよ。
まずは、ここまでいかないと先の事は計画できないと思う。

資格無しで入れればラッキー、4点揃えても入れなければ
更に関連資格を取得してアピールしていくしかない。

結婚については、会社規模や地方賃金格差によりかなり上下あると思うので不明。
それでも10年位いて役職つけば、地方現場でも大丈夫だとは思う。

俺も出世や昇給に興味は無い、加えて結婚願望も無いアラフォーだから、
君の気持ちはよくわかるけど、 >>925 も言ってる通り、その歳でビルメン目指すのは
もっと慎重に考えた方がいいと思う。
逆に、会社の上部にのし上がって経営から変えていきたい位の意気込みがあるなら話は別だけど。
932名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 19:54:03 ID:K5TuMlfWP
>>929
23才だったら根気よく探せばいくらでもあると思うよ>求人
ただビルの管理なので、都心限定かも。

結婚するんだったら、共働きじゃないと厳しいだろうな。
倹約家と言っても一生300万円の可能性もあるし、なるべくなら
違う職種の方がいいと思うぞ。
933名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 20:18:51 ID:GKXg+pV80
>>931
なるほど
とりあえず危険物乙四は取得しました
今は6月の電工2種に向けて勉強中です

>>932
違う職種と言われてもうーん
一応今までは製造業やってたんですけど(潰れましたけど・・)
製造業だと景気に左右されやすいし辞めてもあまりスキルが残らないことで
敬遠ですね
それにしても年収が低くて昇給もあまりしない職種なら何もビルメンに限った話ではないはず
なぜそこまでビルメンはやめたほうがいいと言われるんですか?
934名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 20:28:43 ID:QJvAUqIA0
なんでも質問したら答えがもらえると思ってる馬鹿にはビルメンがお似合いw

22歳でビルメンか・・・イイネ(・∀・)ノ
935名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 20:35:18 ID:W+uc2UQ10
>>933
ビルメンは社会的な地位が低すぎるから敬遠されるのよ
俗に言うエッタ仕事なのよん
若いうちにクビ突っ込むと人生がパーになる
行き場のなくなった中高年がやる仕事です
936名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 20:36:45 ID:dH684JmWP
>>933
関東でもデンケン3種もってても14万からの求人とか普通にあるからな
14×12=168万 手取り150万以下とかふつうにいるから
結婚できないぞ
まじで、
937名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 20:37:49 ID:2evfP2Xo0
現職者が他業種からの人材の流入を食い止めようとネガティブキャンペーンに必死なのですよ
938名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 20:38:57 ID:Ydugf6WE0
>>933
ビルメンって一口で言うと、正社員を両手で数える位転々としてきたアラフォーでも
十分通用しちゃう程スキルを必要としない現場が多いんだよ。
型にはまった仕事だから余計な事すると怒られるし、向上心ってものが非常に削がれる。

若いうちは、体力気力共に充実して頭も柔らかい。
そんな人間として伸びる時期に、こんな頭打ちの仕事で潰させるのはもったいないと思うんだけど。
極端な例えだけど、エリート大学新卒を10年間コンビニのレジ打ちしかさせないような感じ。

俺が言いたいのは、スキルを残したいって言うのなら別な技術職を目指した方がいいって事。
或いは若いうち対人折衝やにコミュニケーションが要求される仕事をやったほうが、
後の人生にかなり生きてくる筈だよ。

>>935 も言ってるけど、体力気力消耗してもう静かに余生を送りたいような感じの人向けなんだぞ。
939名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 20:44:27 ID:QJvAUqIA0
やりたいつってんだからやらせてやればいいんじゃね?w
んで若いって理由だけで激務現場に回されて、40-50代の真性ビルメン達に可愛がってもらえばいいさ

自称草食系とかなら速攻でうつ病か円形脱毛症か潰瘍コースだな
940名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 20:45:45 ID:naIU7O030
>>938
こんな偉そうなこと書いといてこいつはいま

ビ ル メ ン す ら 通 用 し な か っ た

無 職 な ん だ が ・ ・ ・
941名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 20:48:04 ID:ij/oiCFR0
20代でビルメンとか俺と人生変わってくれよ
なんだって出来るだろ
20代なら。
なんにだってなれる
942名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 20:50:15 ID:QJvAUqIA0
>>937
ああ、そのとおりだぜ。なんでビルメンになりたいって言ってる奴の決心ニブラスようなこというのか。

騙されちゃだめだよな。今すぐビルメン会社に履歴書おくりまくるべき。
943名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 20:59:29 ID:DA+NjFOW0
いつも軍手なのに、今日はゴム手袋を支給された。
944名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 21:09:30 ID:GKXg+pV80
決心が鈍りますね・・・マジで止めたほうがいいのかも
とりあえず資格の勉強は続けます
945おじさん:2010/05/07(金) 21:17:20 ID:AIoPeeib0
ビルメンに将来性が無いのは、いくら多くの資格を取って実績を積んでも
他の生産性業界では、まったく評価されないからである。

その背景は、ビルの設備管理は維持管理が主体で、その設備に対しての
省エネ、改善、更新などの目標管理が要求されないから、
創意工夫など幅広いスキルが身につかない。

したがって生産性の業界に転職しても、まったく評価されないのが実情。
だからね、若いなら生産性の工場保守、生産技術などに頑張って入社した
方良い。
定年になってからビルメンになれば、日々また違った意味で楽しいよ。
946名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 21:20:45 ID:U0d9yGBN0
>>944
後悔するから正しい判断
勿体無いよ
偏屈じじいか、池沼で十分
947名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 21:26:06 ID:yFImL+x90
逆に若いのだから入ってから退職してもいいのでは?
職歴に入ってしまうかもしれませんが自分の目で見て納得しないと
いけないタイプの人間だっているだろうし、それが出来るのも若さ。
948名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 21:27:47 ID:GKXg+pV80
参考までに教えていただきたいんですけど
このスレの人たちは大体どういう職歴を積んでビルメンにたどり着いたんですか?
949名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 21:31:32 ID:QJvAUqIA0
>>945
保工分離の原則があるんだから仕方ない
結局上位資格とってビルメン業界で低賃金で通すか、ビルメンとは無関係の資格とのあわせ技で他業界に行くかの2択だな

でもうちの職場みてるかぎりじゃ真性ビルメン達に他業界は絶対無理だな。アニオタと躁鬱病のキチガイを足して2で割ったような
人間をジジイにしたよな・・・悪い意味で大人になりきれてない腐ったピーターパンみたいなのばっかだよ
950名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 21:31:49 ID:7Y4sfeWB0
>>948
若年層:新卒・第2新卒・ニート上がり・引越し屋
青年層:大手設備関連
中高年:ハタフリ・倉庫番・空缶拾い
951名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 21:37:56 ID:rAJ5mngnP
若いなら直採用狙ってみたらどうですか。
入った時は、そんなに変わらなくても後になって違ってくるよ。
952名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 21:42:32 ID:7Y4sfeWB0
でも直採用でメリットがあるのは公務員や財団職員としての直採用であり、
民間なら直採用も大手請負も変わらない、地位は低い。
953名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 21:44:21 ID:F3YiKUhc0
Fラン大の2010卒でビルメンしか受からなかったから入社した。
954名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 21:54:11 ID:It96ZNFY0
>>952
地位が低いってどの辺りの人と比べているのですか?
こういう仕事で地位が高いってあまりないでしょう。
955名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 22:02:34 ID:NyD/ENcI0
25だけど23なら公務員試験に全力投球してるわwwwww
どっかの技術職に転職してぇ・・・・・25なら・・・25なら・・・
956名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 22:17:20 ID:QJvAUqIA0
危険物とかボイラーとか消防とか金だけ天下り役人様にむしり取られて
クソの役にもたたない紙切れありがたがってかき集めてるほうがお似合い
ID:GKXg+pV80
957名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 22:18:04 ID:QJvAUqIA0
あ、冷凍3種もとるのかな?がんばれよwwww
958名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 22:21:02 ID:mRgsbQwE0
まー、20代なら公務員を目指した方が賢いよな
どうしても設備系がいいなら官公庁や公益法人の設備係を目指すべき
959名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 22:29:26 ID:7Y4sfeWB0
>>954
もちろん民間他業種と比べて。
公務員はどの職種でも民間と比べれば常に上、これは歴史上何ら昔と変わらない。
公務員間では上下の格付けの違いはあるけど。
960名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 22:39:58 ID:zqVBnmo80
>>910
ヒント:無職>>>>>>>>>>将軍>>>>>>>>>>ビル○ン
961名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 23:29:07 ID:A4bsmGQh0
>>958
俺も若かったら電験取って
公務員の電気職を目指してたな
962名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 23:41:24 ID:rAJ5mngnP
電験取る事と公務員は別物でしょう。
963名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 00:00:45 ID:PPoHPtHs0
若い人が一時しのぎでやるのは不景気だから仕方がないけど
この業界に長居したら人生が確実にパーになります
とくに20代前半ならもう少しまともな仕事に就くことをお勧めします
人生がもったいないです
964名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 00:52:21 ID:iQyBdQN10
つっても新卒でビルメンしか受からなかったしなw
まともな仕事って言っても俺のスペックとこの景気じゃ選べる立場じゃないなw
965名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 05:36:01 ID:EcZF7G4m0
20代の若者がテナントの球替えをやってる姿を見ると痛々しいから。
せめてその時間をメーカー修理技術者になるための努力にあてられなかったのか?
人生がパーになるんだよ。
966名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 05:43:07 ID:p9VguoWm0
こんな時間から2ちゃんにカキコミしてるお前の人生も、テナントの菅球換えやってる奴の姿とかわりないようにもおもうが
967名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 05:55:06 ID:d9KW3xx50
介護は世話が好きでしょうがない人
ビルメンは年寄りで他に行くとこないし
かといって人付き合いも得意でないし
って人たちが集まる業界。
若い人はもっと志高く、スーツを着てやる職業で
揉まれて来たほうがいい。
一度きりの人生を早めに投げることはない。
968名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 06:13:20 ID:WmRByXek0
その通り。若くしてビルメン来ると青葉サモハン、藤沢クソK村、府中カバトラ、川崎ツァンツァカみたいなバカになっちゃうぞ。
969名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 07:56:13 ID:NodxocAm0
>>944
ビルメンにもピンキリあんぞ。独立系じゃなくて親会社が大きい所を狙え。マトモな所もあるから、根気強く探してみろ。
このスレにあるビルメン会社のランキングとかを参考にして(鵜呑みにし過ぎてもだめだが)、探してみればいいじゃん
970名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 08:24:59 ID:pra/SR4n0
このスレの通りビルメンは捻くれ者が多い
草食系なんて綺麗な物じゃないね
971名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 08:39:43 ID:kzusBQ5u0
商業ビルのテナントさんは蛍光灯を自分で交換しないのですか?
いちいちビル麺が脚立を用意して「出陣」するのですか?
972名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 08:44:45 ID:GyMgzP2TP
>>971
じゃあ だれがかえんだよ。 害虫か?
973名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 09:01:36 ID:XlXM/Pmh0
>>938 さすがに10社以上転職したらビルメンすら相手にされない
974名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 09:08:43 ID:kzusBQ5u0
>>972
賃貸マンションに住んでいて、電球が切れたらいちいち管理会社に連絡しますか?
自分で電球買って取り替えるでしょ。
975名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 09:19:46 ID:kzusBQ5u0
外灯とか共用部の電球ならわかりますが。
976名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 10:40:31 ID:jk6cQhsN0
>>975
勿論、部署によっては自分で交換されるところもありますよ。
しかし時間があってもやらないところが多いですね。
自分の部署の掃除も外部に任せるところがあるのと同じで。
977名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 11:25:42 ID:EcosT8BS0
俺も20代前半なんだけどさぁ、要領悪すぎてもうビルメンくらいしか行くとこないんだが
それでもビルメンは止めたほうがいいのか?
工場で働いてた時はミスが絶えないわ、営業の時は対人能力も押しも弱くて数字上げられないわ、
接客業はあがっちゃって無理だわ、体力も根性もないから肉体労働も向いてねぇ
こんな俺だがビルメンは勤まるよね?
978名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 11:35:15 ID:VGKQjzsK0
>>974-975
君って会社の蛍光灯が切れたら自腹で新品購入して自分で換えるの?

>>977
おっさんどもにいじめ抜かれて欝になって退職って未来が見えたぞ
979名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 11:40:15 ID:kzusBQ5u0
>>978
いいえ。
980名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 11:54:01 ID:rbnyLpj40
>>971
うん、そう。
交換しやすい低めの天井でも依頼はあるし、
脚立不要な棚照明でも出陣wあるよ

981名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 12:05:00 ID:kzusBQ5u0
>>980
そうですか、納得しました。ありがとう。
982名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 12:20:16 ID:yH6AB4M30
球替えはテナント担当が男なら断る
983名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 12:26:04 ID:VnpnoBQ10
>>977
要領が悪い人材は、ビルメンでも厳しいと思うよ。
単純な電球交換がだけが仕事ではないからね。
なんたって多くのDQN先輩は、
こいつは鈍い奴だと、見極めたら無視される。

人柄が良く応用動作があれば可愛がれるが・・・




984名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 12:39:33 ID:GyMgzP2TP
商業ビルって 書くからだろ。
ま、現場によるが、大半買えてくれっって電話くるんだが
地権者なんか 10分もガマンできんやつも おるし ごらぁーと

どういう契約? おら しらね。
985名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 13:05:47 ID:kzusBQ5u0
いや、家賃払って商売してる店舗スペース内の球切れも
ビル麺が対応するのか疑問に思った次第です。
986名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 13:53:15 ID:VGKQjzsK0
場所代だけ払って管理は自分達でやるってならビルメンの出る幕ないけど
普通、それが煩わしいから場所代+管理費用をオーナーに払ってオーナーが
管理業者と契約してるんじゃないの
987名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 14:20:41 ID:otkUyzVv0
>>986
通常のテナントはそれが一般的だろうな
そもそも球切れ交換なんかは最初から管理費のうちになってるとこも多いでしょ
988名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 14:58:01 ID:3+UFNj1l0
>>959
そんな事はないだろう。
50代以上とかバブル入庁組とかアホだろう。
989名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 16:37:41 ID:EcosT8BS0
>>983
ビルメンって要領良いやつ多いの?
だったら普通に他の職だってできるんじゃないのか?
どうやら性格の悪いやつが多そうだが
990名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 18:59:42 ID:p9VguoWm0
性格よさそう(爆笑)なやつがすみついてるスレみつけてその業界に転職したらいいだけだな
おめでとう
991名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 20:13:13 ID:2Q+3NwWJ0
やる気のねえゴミクズばっかだよ
給料も低いし
勤務形態めんどうだし
作業着だし

間違っても幸せは感じないだろ
992名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 20:25:45 ID:p9VguoWm0
作業着っつーか、なんであんなダサイツナギを選ぶんだろな
バイトでつったってる警備員のおっさんのが上司に見えるくらい貧相なツナギはまじでカンベンしてほしい

激務百貨店組みは一応ネクタイしとるみたいだが、オフィースビル組みのツナギの貧相さは異常
993名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 20:44:55 ID:7mi7M26m0
ハイレベルなビルメンは通勤時も作業着
994名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 20:46:11 ID:p9VguoWm0
wwwwwwwwwwwwwwwwwお茶ふい8たwっうぇrうぇww
995名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 20:53:55 ID:EcosT8BS0
どうやらお前たちも俺に負けず劣らずのクズどもみたいだなw
996名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 20:58:01 ID:PPoHPtHs0
>>985
テナントは管理費コミの家賃だから、当然玉替えはビルメンに依頼がくるでしょうね
ただ蛍光管の費用はテナント持ちかビルオーナー持ちかは現場によると思う
997名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 21:00:34 ID:/m0F5yf8P
大卒エリート様は脚立になんて載らないよ
998名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 21:06:00 ID:bLSwSE9K0
使えない奴はど
ビルメン適応力あり
>>989
周りに合わせて手を抜け
変なやる気は迷惑なだけ
空気読んで怠けろ
それが上手くやるコツ
999名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 21:34:05 ID:uv14CHmg0
取次ぎ屋だから最低限の伝達能力があればできる。

『○○さん、さっき電話がありました。名前はよく聞き取れなかったけど
 とにかく急ぎみたいです、連絡先は・・・早口でよくわかりません。
 また電話くれるみたいです』
大学出ててもビルメン目指す奴ってこんなの多いよ。
 
1000名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 21:38:57 ID:2Q+3NwWJ0
>>989
性格悪いってかやる気が無いんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。