真面目に死にたい死のうと考えてる集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
827名無しさん@引く手あまた
どうせここのみんな、いつかは死ぬし百年後は確実に死んでるんだからだらだらでも生きようず!!
死にたいんなら、一度人生をリセットしたつもりで色々と動いてみるべし!
都会のドライな人間関係に疲れたのなら田舎へ、田舎なら都会へ。
南の国の人なら雪国へ。北海道なら九州、沖縄へ!

日本は広いよ!細かく見ていけば、一生かかっても全国を理解することができない。
旅をする度にこんな人がいるの!?こんなことで生活できるの!?っていう驚きがいつもある。
自分がいかに無知で狭い世界で生きてきたのかがわかる。

俺は大阪に住んでいるけど、将来的には石川に住みたいと思っている。
一番の希望は能登で最悪でも金沢で残りの生涯を消費したい。
比較的ドライな人間が多いが街が綺麗で海が近く、料理が安く美味しい。
俺は刺身が大好きで昔から雪国に住みたかったし。
地方の方って、20代の女性でもバリバリに車にのって出かけるんだな。
勝手な思い込みかもしれないが色々と自立しているよな。
和倉温泉駅で終電をなくし仕方なくとぼとぼと七尾駅まで歩きながらヒッチハイクをしたんだが、一度通り過ぎたのにヒッチハイクをしているということでわざわざ戻って来てくれて乗せてくれた若いカップルの方がいたり、、、
雪の苦労、街の不便にも文句を言わず、与えられた自分の人生を全うし、静かに健気に生きている人がいて、非常に感動を覚えたんだ。
大阪じゃ、考えられないな。
デートなら車を出してもらって当たり前。
自分を接待してもらって当たり前、高飛車で文句が多く、
「私はデパートでないとお手洗ができない。」
「○○のチョコレートでないと私は食べない。」
と言っている38歳のおばさんがたまたま参加した飲み会でいたな。
そのくせ両親と同居していたりして料理等は何もできない。
どれだけ自分をかいかぶっているのか・・・
ちょっと同じ人種とは思えないな。

個人的には高齢化がすすんでいる街ほど、地域での連携が密で暖かい人間が多いような気がする。
どこかで必ず、自分の住みよい街が必ずあるから探そうず!!