転職エージェントで働いてたけど何か質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
この板にもよく出てる大手。
職種は企業担当の営業だった。

気になることあったら答えるよ。
2名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 01:49:49 ID:S/tu3R1l0
2ゲット
3名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 01:54:38 ID:Kkt07yye0
けっこうです。
4名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 01:55:09 ID:4YWmtu0r0
求職者から無茶な要求とか受けたことある?
5名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 01:59:09 ID:EEkBV+uh0
>>3
それは失礼。

>>4
俺はないけど、他の営業でひどいのはあった。
ウチの会社経由で内定したところに入社してあげるから100万よこせとか。
6名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 02:00:45 ID:HefgozzR0
企画担当の営業って具体的にどんな仕事?
71:2010/02/27(土) 02:04:28 ID:EEkBV+uh0
>>6
企画じゃなくて企業担当だよ。

具体的には2つ。
1.いろんな企業に飛び込みやらテレアポして求人をもらってくる(受注)
2.その求人への応募者をつのり、書類選考や内定までの面接セッティングやらする。(売上)
86:2010/02/27(土) 02:08:13 ID:HefgozzR0
失礼しました。

では、
一番のトラブルってどんなことありました?
91:2010/02/27(土) 02:13:46 ID:EEkBV+uh0
>>8
いえいえ、レスありがとう。

自分の一番のトラブルは「入社日バックレ」かな。
内定決まった人のために社長の予定やら新しい機材やら買って待ってたのに、
入社当日「別の会社に行きます」とメールが1本・・・


聞いた話でヤバかったのは「求人票の雇用形態の記載ミス」だな。
契約社員の募集だったのに間違えて正社員と表記した結果、
別の会社の正社員を辞めてまで内定した候補者が出てしまった。
106:2010/02/27(土) 02:16:24 ID:HefgozzR0
入社日にバックレられたあとの後始末みたいなものは、
どうしたんですか?
111:2010/02/27(土) 02:19:47 ID:EEkBV+uh0
>>10
まず一次対応としてその日に飛んでいって土下座。
モノじゃないしすぐ代わりなんて用意できないから謝るしかない。
でも、モノじゃないからこそ相手も100%営業が悪いとは判断しないのが救い。


その後は同等の経歴を持つ人をひたすら口説いて紹介。
3人目くらいで内定・入社に至り、事無きを得ました。
12名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 02:23:21 ID:gpK1A6cu0
>転職エージェントで働いてた

辞めるきっかけとなった出来事や、
理由などがあれば聞かせてくださいな

これからどんな業界でなにがしたいですか?
136:2010/02/27(土) 02:26:46 ID:HefgozzR0
今無職で2社ほどエージェントにお世話になっていますが、
皆さん大変想ですね。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
141:2010/02/27(土) 02:27:52 ID:EEkBV+uh0
>>12
レスありがとう。

辞めようと思ったキッカケは2つです。
1.候補者が「行きたい企業」でなく、「入れる企業」に押し込む事に良心が痛んでしまった。
2.ノルマについていけなくなった。

これからは・・・営業経験をもう5年くらい積んで、
それで現場の気持ちがわかる人事部員になりたいと思います。
業界は「人売り」意外なら問わない。
151:2010/02/27(土) 02:29:50 ID:EEkBV+uh0
>>13
こちらこそ。ありがとうございました。

企業が支払う手数料の観点から、エージェントからの応募だけにせず、
自分から直接企業に応募する手法を取られるのも効果的ですよ。

がんばってください!
1612:2010/02/27(土) 02:33:16 ID:gpK1A6cu0
>>14
なるほど..どうもです
「君たちに明日はない」を思い出した
今日が最終回か
171:2010/02/27(土) 02:37:36 ID:EEkBV+uh0
>>16
お、こんな切なそうな番組やってたんだ。知らなかった。
エンゼルバンクしかチェックしてなかったなー。
18名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 02:38:30 ID:mzBO71iX0
>9
>聞いた話でヤバかったのは「求人票の雇用形態の記載ミス」だな。
>契約社員の募集だったのに間違えて正社員と表記した結果、
>別の会社の正社員を辞めてまで内定した候補者が出てしまった。

これどうなったの?
19名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 02:44:02 ID:VJYrsuDY0
人材紹介会社って、何社くらい登録するのがいいですか?

自分、プロパーからずっと外資で、外資専門のところに2社だけ登録して半年活動してるんだけど、これじゃあ全ての案件はカバーで着ていないんだろうな、と思って。文系ですが、専門職です。
201:2010/02/27(土) 02:45:25 ID:EEkBV+uh0
>>18
正社員になれるよう企業に交渉したそうだ。
本人のがんばりもあって成功したとの話。
21名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 02:49:14 ID:5x8Yaq+L0
やっぱり枕営業はつきものなの?(´・ω・`)
221:2010/02/27(土) 02:50:00 ID:EEkBV+uh0
>>19
外資か・・・少し特殊だね。次も外資希望?

一般的には大手クラス2社と業界専門エージェント1社くらいでカバーできると思うけど、
外資のみターゲットにするなら5社くらいじゃないかな?

それ以上は管理が煩雑になると思われる。
231:2010/02/27(土) 02:51:35 ID:EEkBV+uh0
>>21
俺は♂なのでなんとも言えないが・・・

この業界の特徴として新人から2年間くらいは♀の営業の方が売上が上がってるというデータがあった。
それで察してくれ。
24名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 02:51:38 ID:maFHFZCC0
>>14

>1.候補者が「行きたい企業」でなく、「入れる企業」に押し込む事に良心が痛んでしまった。

これはノルマを達成するために「入れる企業」に押し込む事をやらなければならない状況に
させれていることなのでしょうか?それと求職者が要望している求人案件はほぼ皆無ですか?
251:2010/02/27(土) 02:54:39 ID:EEkBV+uh0
>>24

>ノルマを達成するために「入れる企業」に押し込む事をやらなければならない

ビンゴです。
揺さぶりをかけるために志望度の高い企業の不採用連絡と適当な企業の内定連絡を同時に伝えたりね。。。
26名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 02:57:33 ID:VJYrsuDY0
>>22
うん、次も外資希望。
日本の会社で今の年齢のおいらに同額のお給料を払えるのは、ベンチャー除いてユニクロだけなんだもん。

業界専門エージェントって意識は無かったんだけど、お勧めあれば教えて。
外資一般消費財のB2Cマーケター。所謂「ブランド・マネージャー/ プロダクト・マネージャー」です。

以前JACに登録したらJob Descriptionすら読めない担当ばかりでえらい目に会ったことがある。。。RAも同じ。
27名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 03:08:56 ID:a7/+epRx0
エージェントさ〜ん
選考途中で、辞退したいんだけど、なんて言えばいい?
最終面接の連絡きちゃったあとです
先方がすごく気に入ってるとかで、ノリノリに話してくるんだけど、なんて断ろうか悩んでる
今日メールきて、最終は月曜日とのことだけど、電話にも出れなかったし、
断る時間がなくなってしまいました・・・
281:2010/02/27(土) 03:09:45 ID:EEkBV+uh0
>>26

申し訳ない・・・俺の経験では貴方クラスのサポートをしたことがなく、的確な返答ができない。


年収4桁とお見受けするが、そうなるとエージェントではなくハンティングの領域。
チマい業界専門エージェントに扱えるものでもない。
貴方が動くよりはどこからかのアプローチを待つのがよいかと。

俺が貴方ならP&Gに売り込みに行くと思います。
29名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 03:12:16 ID:maFHFZCC0
>>25

レスありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。

>>17

>エンゼルバンクしかチェックしてなかったなー。

ドラマのエンゼルバンクを見てみてこれは違うな
と思うことはありますか?
301:2010/02/27(土) 03:14:16 ID:EEkBV+uh0
>>27
まったく・・・困ったさんですね・・・
だが答える。

まず断りをいれるエージェントとこの先も付き合うかで分岐します。

1.エージェントごと切る → 家族が倒れ、介護します。でおk。
                  メール入れておけば明日確実に伝わる。
2.エージェントとは続けたい → 最終は受けて下さい。
                     その上で合わなかったと断りを入れる。

2.は面倒に感じるだろうけど、ここで面接ブッチすると次の紹介がなくなる。
31名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 03:14:31 ID:VJYrsuDY0
>>28
プロパーで入社したのがプロクター(ry w
この経験はどの会社でも凄く高く買ってくれるから、助かってるんだけどね。
範囲外だからだと想像するけど、俺は中途で入社することはお奨めしませんが。話しずれてスマソ

2社じゃ不安になってきたから、とりあえずあと2社くらい登録するよ、ありがと〜
ちなみに、この年収帯の案件は普通にでちょりますよ。周りで一本釣りの話を聞くのは、ディレクタークラスからですね。
321:2010/02/27(土) 03:18:15 ID:EEkBV+uh0
>>29

>ドラマのエンゼルバンクを見てみてこれは違うなと思うことはありますか

毎回問題がきちんと解決すること。(逆転内定とか、出戻り成功とか・・・)
ドラマだから仕方ないんですけどね。
現実でああいうミラクルは年1回あればいいところかと。

ドラマとしてのメッセージ性には特に違和感を感じません。
33名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 03:20:24 ID:VJYrsuDY0
人材紹介会社同士で、横の繋がりはありますか?

会社と会社で半ば公式に、CA個人の付き合いで非公式に、両パターン教えて。
341:2010/02/27(土) 03:23:31 ID:EEkBV+uh0
>>31

あら、これはこれは・・・ww

>この年収帯の案件は〜
このご時世でも、それだけ価値のある人は欲しがられるワケですね。

あまりお役に立てずごめんなさい。
よき転職をお祈り申し上げますよ。
35名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 03:25:13 ID:a7/+epRx0
>>30

>>27の困ったさんです><
最近エージェント利用し始めてから1週間位で、自己応募の企業から内定頂けたのです。
タイミングの悪い使い方でした・・・1ですな・・・メール入れておきます
ありがとうでした〜
361:2010/02/27(土) 03:27:37 ID:EEkBV+uh0
>>33

繋がり、あるといえばあります。

公式:各社部長〜役員クラスが集まって求人倍率のデータとかの数字の情報交換したりしてるみたい。
非公式:逆に俺の周りはこれがほとんどなかった。営業なんかは下手に客の話とかになると後日取り合いになるから。

結論、上層部では繋がり、担当レベルではいがみあっている。
371:2010/02/27(土) 03:31:43 ID:EEkBV+uh0
>>35

内定出たんだね。おめでとう!

言い方を悩むくらいだから電話であっても言いにくいんだろうし、このやり方を提案しました。
ただ、確実に月曜の面接時間前には相手に伝わってるように工夫してね。
メールなら開封確認つけるとか、しれっとエージェントの代表電話にかけて受付のおねーさんに伝言するとか。
38名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 03:35:32 ID:4zdlxh450
質問させてください。

3年くらい前に、転職エージェントを利用したことがあるんだけど、
その後また利用するときに、前回の履歴書や職務経歴書データって残ってるものなの?
詐称ってわけじゃないけど、今回の利用の際は、勤務先企業(派遣)を少し
いじりたいんだけど。
前のデータが残ってたら、いじったらバレるかなと思って。
391:2010/02/27(土) 03:42:53 ID:EEkBV+uh0
>>38

基本的に個人情報管理は各社規定によりけりの前提だが・・・

・3年前の利用時にきちんと活動終了の意思表示をしている。
→まずデータは残ってない。

・3年前はエージェントと自然消滅だった
→まだデータ残ってるかも。

基本は活動終了から6ヶ月で抹消がルールだったと思う。
でも問題起こしたり、活動終了の意思表示が取れなかったときは残すケースもある。
40名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 03:44:44 ID:4zdlxh450
ちなみに、前回利用時には、希望の企業が見つからなかったり、
エージェントの社内選考段階で落されたりと、仕事が見つかりそうになかったので、
派遣で就業しました。
それ以降エージェントからは連絡来ていません。

申し遅れましたが、アラサーのデスクワーク系です。
41名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 03:47:33 ID:4zdlxh450
>>39
ありがとうです。
たぶん、自然消滅だったと思います・・・。

派遣の就業先が複数あるところを、1つにまとめたりしたいのですが、それやるとバレますかね?
派遣といえど、短期でやめてると、心証がよくないので、まとめたいのです。

前の案件と次の案件の派遣元企業が同じで、しかも、月をまたがってないので、
社会保険でばれることはないのですが。
421:2010/02/27(土) 03:50:50 ID:EEkBV+uh0
>>40

なるほど、なかなかうまくリズムに乗れずに長期化しちゃったんですね。
>>39のとおり、基本的に半年過ぎていれはデータは残ってないと思います。

極論、経歴なんてエージェントの会話においては本人の申告が全てですから、
「以前のものは間違っていました。」でも事実として通っちゃうんですけどね。

デスクワークだと今は正社員求人少ないだろうから、
紹介予定派遣から登用狙うのが現実的かなー。
と、どのエージェントでも言いそうな事ですけど。
431:2010/02/27(土) 03:54:36 ID:EEkBV+uh0
>>41

あー、それならバレないですよ。
ソースとして履歴が追えるのは社会保険の加入先企業だけなので。

その経歴をコンパクトにまとめるのは詐称ではなく戦略だと俺は思います。
逃げ道を作るならば職務経歴書を「派遣先企業」ベースでなく、「担当実務・職種」ベースで書くこと。
それで就業先は派遣元会社にしておく。

これならウソついてないでしょ?
44名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 03:54:47 ID:4zdlxh450
>>42
ありがとうございます!
だったら、まとめちゃいます♪

派遣会社にも多数登録してて、今、紹介予定派遣がの案件の書類審査が通って
面接まですすめそうです。
転職エージェントは、正社員案件のみで紹介予定派遣は扱ってないのでしたっけ?
451:2010/02/27(土) 03:57:16 ID:EEkBV+uh0
>>44

基本的には正社員のみを扱います。
ただ、業界大手数社(リクルートエージェント・インテリジェンス・JAC あたり)は紹介予定もやってると思います。
46名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 04:00:46 ID:4zdlxh450
>>43
なるほど。
そういう手がありますね!頭いいですね〜。

>>45
だったら、今派遣会社にも複数登録しているので、そちらの、紹介予定派遣を中心に探すことにしますね。

リクルートの派遣は、職務経歴がwebで管理されてて、本人がいつでも修正できるから、
派遣先企業をまとめるのに本当に便利。
パソナやインテリジェンスはそれができないから不便です・・・。
47名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 04:04:28 ID:VJYrsuDY0
>>36
なるほど、現場レベルでつながっていないのであれば、複数者登録する価値ありますね。
ありがとー
481:2010/02/27(土) 04:06:05 ID:EEkBV+uh0
>>46

先人のノウハウですよ(苦笑)

派遣の「入りやすさ」と正社員登用のチャンスがある紹介予定派遣は希望があっていいと思うんです。
是非ともがんばってくださいね。
49名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 04:07:38 ID:4zdlxh450
>>48
すごく有用な情報を色々とありがとうございました!
こんな時間まで起きてて2chやっててよかった。
501:2010/02/27(土) 04:08:55 ID:EEkBV+uh0
>>47

そうそう。間違っても自分が不利になる情報なんて飛び交わないから大丈夫。
誰だって一度担当した人は自分から内定させたい。だから必死に紹介先を探す。

自分で管理できるキャパの範囲ならやっぱり複数社の方が可能性は広がるよ。
511:2010/02/27(土) 04:14:25 ID:EEkBV+uh0
>>49

こちらこそ。活発にレス頂けて嬉しい限りでした。

最後に情報を。
紹介予定派遣は別として、正社員応募ならエージェントから求人情報だけ取って直接企業へ応募すること。

正社員紹介は入社が決まった人の年収の30%がエージェントに入るんです。

例えば年収400万の人の採用が成功したら手数料が120万。
企業からみるとその人に初年度かかるお金は520万になる。

比べて直接応募してきてくれると・・・?

最終面接あたりでこの「エージェント経由かどうか」の差がでるケースは多いです。
やっぱり経営者はカネの感覚が鋭いから。

・・・長くなっちゃいました。
まぁチラ裏程度に。
521:2010/02/27(土) 04:31:01 ID:EEkBV+uh0
さて、目標の50レスに達したしそろそろ落ちます。
残ってたらまた見に来るので質問ある人は保守って頂ければ幸い。
53名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 04:36:35 ID:j47XA/mw0
>>1
オツ。何下にエージェントの質問スレは面白いな。
54名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 05:00:23 ID:VJYrsuDY0
どのコンサルタントも「面接後はかならず連絡を」といって、こちらから連絡をしなくともしつこく電話をかけてきますが、目的は難ですか?
55名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 08:19:00 ID:Mg6m0i1J0
エージェント通じて決まったことがない
大手だけだろどうせ
実際20代しか使ってないし
56名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 09:22:03 ID:gJBbEa+80
30代職歴なしのひきこもりです。
お願いします。
571:2010/02/27(土) 10:36:39 ID:EEkBV+uh0
起きた。すぐ出かけちゃうけどレスさせて頂く。

>>53
ありがとう。
自分が登録してるエージェントには聞けないこともあるだろうと思って立ててみた。

>>54
目的は一秒でも早く企業への報告を入れるためだよ。
「面接ありがとうございました。◯◯さんはこういう印象を持たれたそうです。」ってね。

何の意味があるのか?俺も初めはわからなかったけど、
報告がマメで、しかも早いってのは積み重ねるとやっぱり信用とか信頼に繋がるみたい。

>>55
うん、大手意外だと釣り求人も多いと聞くしね。

>>51で書いたけど、手数料の問題があるから俺は絶対自己応募をオススメする。


>>56
はい。よろしくお願いします。
今から正社員目指す?
58名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 10:57:22 ID:/oiq+rnLO
やる気のない転職希望者に対してカウンセラーがキレる(詰める)ていうのはマニュアルかなんかあるんですか?
担当していただいた方にすごい剣幕で怒られたんだけどちょっとわざとらしい感じがして…
まあこのご時世で就職先決まったのでカウンセラーの方にはめちゃくちゃ感謝しておりますが
59名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 10:59:25 ID:Lo3GN9aE0
釣り求人って企業側に得あるの?
お金もらえるとか。
601:2010/02/27(土) 11:18:20 ID:EEkBV+uh0
>>58
ごめん。俺は企業側の営業だったからカウンセラーのマニュアルまではわからない・・・

営業が自分で会社(求人)を探せばいいのに対して、カウンセラーは登録した人を振られるのを待つスタイルが多い。
そんな状況で転職意欲のない人を抱えてたら成績は上がらないわ、他の人を振ってもらえないわで大変。
だから意欲の見えない人にはイチかバチか怒ってみたりするだろうと思う。


>>59
企業に金銭的な得はないよ。
釣りみたいに見えるだけで、本当にレベル高い人がきたら採用すると思うし。

ただ、ものすごい経験・レアな経験が必要なのに登録者へのアピールのために
敢えて応募条件を緩和して記載しているもの(=実質合格率が殆どないもの)を釣り求人と俺は呼んでます。

イメージが伝わりずらいと思うけど、企業にこう言って求人もらうわけ。
「もしも御社で今一番成績の良い営業さんとほぼ同じ動きができる人が居たらどうですか?」

当然、「そりゃそんな人が居たら採用したいね。」ってなるからこれで求人になる。
あとはその条件をユルく書いてWebに公開すりゃ人は集まる。

企業も企業で、本当に採用しない限りカネかからないしね。
61名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 11:39:01 ID:AY1Ues510
某人材紹介会社とトラブルになり、一応解決はしたものの、その後仕事も斡旋してくれない、こちらも連絡取ってない

数年間この状態継続で、その間人材紹介以外のルートで就職→退職→現在雇用保険受給中

ですが、この過去にトラブったという情報が他の人材紹介会社に流されている可能性はありますか?
62名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 11:54:03 ID:ZlSlnpIq0
>>60

>イメージが伝わりずらいと思うけど、企業にこう言って求人もらうわけ。
>「もしも御社で今一番成績の良い営業さんとほぼ同じ動きができる人が居たらどうですか?」

>当然、「そりゃそんな人が居たら採用したいね。」ってなるからこれで求人になる。

なるほどそれがスーパーマン的人材を求めるハードルが高い求人となるわけですね。



>あとはその条件をユルく書いてWebに公開すりゃ人は集まる。

実際に条件をユルく書いたとしても採用する側の本音は

@「もしも御社で今一番成績の良い営業さんとほぼ同じ動きができる人が居たらどうですか?」
A「そりゃそんな人が居たら採用したいね。」
             ↑
これらにこだわっているからなかなか採用が決まらない。 営業成績の良い人なんて
普通に考えてよっぽど今現在自分が働いている会社に相当な不満がない限り転職なんて
しないと思いますからね。 営業成績が良いぐらいだからちょっとした困難なことがあっても
自分の力で解決してしまいそうだから。 

”普通転職を希望している人はできれば今、自分が働いている(今まで働いていた)会社の
労働環境から逃げ出したいと思っている人が大半だと思う”

でも採用する側は上にある@、Aにこだわっている。 そして雇用のミスマッチが起っている。

こんな感じでしょうか?
              
631:2010/02/27(土) 11:56:41 ID:EEkBV+uh0
>>61

可能性は1つだけあって、紹介会社が零細の場合。
零細はアライアンスを組んで複数社で求人や候補者情報をシェアすることがある。
登録の際の同意書にその旨が書かれていたりする。

トラブった会社が大手なら他の会社へ情報を流すというのは有り得ない。
トラブル履歴だって個人情報なのだから。
641:2010/02/27(土) 12:03:08 ID:EEkBV+uh0
>>62

聡明ですね。びっくりしました。
完全におっしゃる通りだと思います。

転職エージェントが持つ求人という範囲においては
現存する求人の8割がそうしたスーパーマン待ち型。

1割が広告掲載までの時間すら待てないレベルの「欠員」に対する補充の求人。
(エージェントの求人票は締切とかなく即日発行できるので。)

のこりの1割がおおっぴらに募集できない、いわゆる「非公開求人」だと思います。
651:2010/02/27(土) 12:05:15 ID:EEkBV+uh0
ちょっと外出してきます。
携帯からもチェックしますが、レスは遅れる可能性あり。

それでは質問ある方はよろしくお願いします。
66名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 12:10:57 ID:AY1Ues510
>>63
>>61ですが回答ありがとうございます

大手だったので大丈夫ですね?
安心しました
67名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 12:58:49 ID:XaGWOdii0
     /::::::::::::::::γ"""´ ⌒⌒ \:::::`)
    /::::::::::::::::ノ          ヽ::::(
   .i:::::::::::::::彡              i:::::)
   i::::::::::::::/   /\    /ヽ. i::::)
   i:::::::::::/       ヽ  /   i,/
   r⌒ヾ      (●ヽ  ( ( ●){
   {  (.     ヽ,,__,,ノ  ヽ ヽ.,,,ノ )
    \_,,   \    /(   )    .!
        i       /  .^ i ^   ./
      i       _, -‐‐-、.  /  <今の仕事辛いんで転職したいんですが
      /l\  ヽ.    `ニニニ´ /
 _,, -‐/::::|\ ̄ \      /‐- ,,, _
 :::::/::::::::::|  \   ` ‐‐-‐‐ ´:::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::|   \   / |:::::::::::::::::::::

     /::::::::γ"""´ ⌒⌒ \:::::::`)
    /:::::::::ノ          ヽ::::::(
   .i:::::::彡              i:::::::)
   i::::::/ /\    /ヽ.   i::::::)彡
   i:::/     ヽ  /       i,:,/
   r⌒ヽ (● ) ヽ ( ( ●)  { 彡
   { (. ヽ,,__,,ノ   ヽヽ.,,,ノ  |
    ヽ_  \ /(   )\    .!
       i   /  .^ i ^  ヽ   /
      i     _, -‐‐-、.   /
      /l\ ヽ. `ニニニ´  /
 _,, -‐/::::|\\     /ヽ ‐- ,,, _
 :::::/ ::::::::|  \ ` ‐‐-‐´ /|:::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::|   \   / |:::::::::::::::::::::
68名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 13:22:11 ID:TQjdzpAh0
>>1様、マジレスお願いします。

当方は28歳の平社員です。業界は外食です。
取り柄のないキモオタですが、給料の良い転職先はありますか?
69名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 19:10:44 ID:3AsQqQ4C0
質問させていただきます。

今、九州在住なのですが、
東京のエージェントに面談を
誘わています。
交通費払ってまで行く価値はありますか?

ちなみに紹介したい会社があるそうで、
電話で教えてもらったのですが
なかなかの会社でした。



70名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 20:23:16 ID:mLOrh+vMP
■鳩山式脱税法−私の資産を守りたい
http://www7.uploda.tv/v/uptv0059834.jpg
■鳩山総理も実践!脱税のススメ
http://www7.uploda.tv/v/uptv0059833.jpg
http://idek.net/14XT
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \
          // "" ´⌒ \  )     / _/\/\/\/|_
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   < シラナカッター >
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /..
71名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 21:08:27 ID:SuLDlPLY0
>>1
はじめまして
つかぬことお伺いいたします。
エージェントで求職者に紹介できる案件(件数)や条件(年収などの待遇)は、
やはり景気に影響されるものでしょうか。
72名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 22:19:43 ID:mNM6Xd1L0
>>1
エージェントでは、応募者の書類選考を行ってから
クライアント企業に推薦すると聞いた事があります。
どのくらいの確率で推薦して頂けるのでしょうか?
73名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 00:26:37 ID:Cpw3XCGL0
経営理念とか事業目的とかしっかり頭に入れといた方がいいですか?
74:2010/02/28(日) 00:44:33 ID:DmdCck5E0
お前ら散々2chでエージェントのことボロカスに叩いているのに
都合のいい時だけ質問攻めかよ
お前らのようなゴミどもに転職先なんかねーから安心して死ね
751:2010/02/28(日) 01:18:45 ID:9i8LZXyY0
1です。
すまん、日付変わってしまった・・・
酉つけてなかったしこのままレスします。

>>67
こっち見んなwwww

>>68
常にマジレスなのでご安心を。

>取り柄のないキモオタですが、給料の良い転職先はありますか?

情報は足りないけど、YesNoで答えるならYes。
フルコミッション(歩合制)の営業ならば高給取りになれる可能性はある。

でもそれには「基本給」という安定を犠牲にして挑まないといけない。
現状以上の何かを望むなら、必ず現状から下がる部分も出てきます。

>>69
ないと思います。理由は2つ。

1.「電話面談」で済ませれば良いから。
→俺の居た会社では支社のない遠地の候補者はこれで対応してました。
 どんな方法でも、経歴がしっかり伝わればエージェントとの面談は完了です。
2.エージェント通さずに直接応募してもいいから。
→そっちに使う交通費にこそ価値があります。

電話での面談をお願いしつつ、企業研究のためにと企業名を探る。
準備ができたら連絡するのでそしたら応募してくださいと伝えて、裏で直接応募すればおk。

>>70
俺も資産欲しいなぁ・・・
76名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 01:20:09 ID:7WSpEJW30
1は次ぎなんの仕事するの?
771:2010/02/28(日) 01:20:23 ID:9i8LZXyY0
>>71
ええ、完全に景気に連動しますよ。

景気良:案件多い、年収高い
景気悪:案件少ない、年収低い

誰だってしんどいときはデキる人だけを、できるだけ安く雇いたいもんです。

>>72
>どのくらいの確率で推薦して頂けるのでしょうか?

これは完全に応募する企業の人事の好みによる。
めんどいから3人しか書類見ないって人も居れば、応募してくれた人の書類は全部回してという人も居る。
その数に合わせての社内アウト数だから一概に確率は出せないんだなー。

まぁ肌感覚からむりやり平均値を出すと・・・
大体採用1名の枠だったら企業に渡す履歴書は3〜5枚だったと思う。
母数はアドバイザーに聞いてみればわかる。「今この求人に何人応募してますか?」ってね。

>>73
「内定」のためにはどちらも必須だね。

事業目的知らないと志望動機が希薄になるでしょ?
経営理念は最終面接-役員を突破するにあたって「その考えにフィットしてます」ってアピールが必要になる。

>>74
まぁまぁ。
確かにエージェントも至らない点多いからさ。

俺はもう辞めてんだし、且つ質問者とも利害関係ないから聞きたい事聞けるんだと思ってるよ。
781:2010/02/28(日) 01:22:29 ID:9i8LZXyY0
>>76
実はもう仕事はしてて、業界は違うけどまた営業やってるよ。

今の会社の社内異動で人事採用担当者になるのが夢かな。
79名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 01:31:35 ID:4jXMCW420
質問!

>>1さんは、エージェントで紹介してもらって、自分で直接企業に履歴書送ることを推奨してるけど、
非公開求人の場合、自分で直接申し込んだ人に、ペナルティーとかないんですか?
だって、非公開求人に応募してくるなんて、エージェントから情報をつかんでないとできないわけですね。

企業側もエージェントから通して紹介してもらった人を採用することになったときに
エージェントに支払う紹介料は痛いですが、エージェントとの信頼関係もあるから
非公開求人に直接エージェント通さずに履歴書送ってきた人がいたら、
エージェントの信頼関係を重視して、相手にしない可能性はありませんか?
80名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 01:41:04 ID:3oACs9Sk0
>>1
ちょっと関係ないけど質問。
「転職すると生涯賃金が○千万円ダウンする」ってよく聞くけど本当?
811:2010/02/28(日) 01:48:09 ID:9i8LZXyY0
>>79
素晴らしい質問ですね。
仰る通り、非公開求人への直接アタックだけは少し制約があります。

1.応募者が少なくとも最終面接まで行けるくらい、募集要項に合致していること。
→詳しくは下記2.の解説で。

2.「◯◯エージェントの求人見て、直接応募しました!」って言わないこと。
→ではどう言うか?応募書類(履歴書・職務経歴書)に添え状をつけて、こう書きましょう。
 「私には◯◯(経歴の要約)という経験が御座います。
 かねてより貴社の◯◯に興味があり〜(志望動機の要約)ついては一度自己紹介させて頂きたく
 経歴書類を送付させて頂きました。

 【こっから重要】
 現在の貴社での人員募集状況は確認させて頂きましたが、
 今後も含めて私の経験が役立つような余地が発生する可能性は御座いませんでしょうか。
 ご検討頂きたく宜しくお願い致します。」

何が言いたいかというと、相手から直接「実はこういうポジションが・・・」という非公開求人を引き出す動きをするわけ。
これならその情報は応募者が自力で取ったものになる。
そして、そのためには1.で書いたとおり「そのポジションの募集要項をかなり満たしている」必要があるのです。


これで採用になったとしても企業はエージェントに「ゴメンね。いいタイミングで自己応募の人が決まっちゃった。」で終わり。

ほんと極稀に「◯◯エージェントの紹介しか受け付けない!」ってレベルで客と握ってるケースはあるけどね。
82名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 01:52:36 ID:4jXMCW420
>>81
なるほどねー!
今度非公開求人でいいのがあったらその手を使わせてもらいますね!
どうもありがとうございました!
831:2010/02/28(日) 01:55:09 ID:9i8LZXyY0
>>80
それ、俺もよく聞くんだけど…ソースがないから答えられない。
転職経験者とそうでない人の生涯賃金のデータを突き合わせたんだろうけど…

ほんとにデキる人は転職しても活躍して、どんどん賃金上げてく。
一方で大多数の転職者は転職後「学び直し」が多くなって、同年齢と比べると出世が遅れるケースが多いんだろう。
それが結果としてはそれだけの額の差になりますよって事だと。
841:2010/02/28(日) 02:01:29 ID:9i8LZXyY0
>>82

納得してくれたならよかった。

あ、でもあと1個だけ注意して!
非公開求人内容が「人事部系(人事部課長・担当など)」だったら直接アタックは危険!

わかるよね?この求人は社長・役員クラスが今の人事の人間を切りたいから出してる求人。
だからその会社の人事部すら掴んで無いトップクラスの非公開求人である可能性が高い。

一方応募書類は人事部に届いてしまうワケだから・・・これだけは勝ち目がない。
85名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 09:00:29 ID:pLJqs6ST0
>>1さんは

・元転職エージェントの企業担当の営業だった。
・いろんな企業に飛び込みやらテレアポして求人をもらってきていた。(受注)
・その求人への応募者をつのり、書類選考や内定までの面接セッティングやらしていた。(売上)
・企業の人事担当者と交渉して求人票に条件をユルく書いてWebに公開していた。

そこで質問ですがいろんな企業を見てきてさらに求職者が面接で面接官には聞けないような
内部事情のことを人事担当者から聞かされたりすることもありますがこのような会社は絶対
に入社してはいけないと思った会社はありましたか? 

http://www.geocities.jp/spoichi/050725black.html
          ↑
できればここに書かれている見抜き方のように箇条書きでいくらか書いてもらえるとありがたい
です。
86名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 09:01:11 ID:pLJqs6ST0
ここ最近ブラック企業に関する問題が去年映画になるぐらいまで騒がれ始めましたが求職者が
ブラック企業に機敏に警戒するようになっていることに対して転職エージェントをやっている
ときはどのように思いましたか? そして転職エージェントを辞めた今はどのように思いますか?
転職エージェントを辞めるきっかけで「候補者が「行きたい企業」でなく、「入れる企業」に押し
込む事に良心が痛んでしまった。」と書かれていたので転職エージェントをやっていたときは
嫌な部分もいくらか見てきたのではないかと思いましたので。
87名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 11:30:07 ID:ISxNO/oG0
私もブラック企業の見抜き方は気になります。
881:2010/02/28(日) 14:33:22 ID:9i8LZXyY0
>>85

リンク先、見てきました。
・・・が、これ以上に付け足せるような条件を俺は持ってないですね。申し訳ない。

というか、一点そもそも論の違いがありまして。
>内部事情のことを人事担当者から聞かされたりすることも〜

これ、ないです。何故なら人事はエージェントなんて信用していないから。
内部事情を隠しつつ、優秀な人員を集めるために「エージェントごと」騙すのがブラックの人事です。
だからその企業がブラックだったと発覚するのは、入社した登録者からのクレームでの発覚が多かったりしました。
「え?そんなことされんの?」って。
891:2010/02/28(日) 14:38:33 ID:9i8LZXyY0
>>86

>ブラック企業に機敏に警戒するようになっていることに対して転職エージェントをやっている
ときはどのように思いましたか?

エージェントだった時:(良心を痛めつつ、)ウダウダ言わずに入れよ。俺の売上上がんねぇだろ。
エージェント辞めた今:自分に取って何が「ブラック(急所)」なのかを正確に把握できているならば、
              それらは積極的に避けた方がいい。絶対に。

こんな感じです。
901:2010/02/28(日) 14:40:05 ID:9i8LZXyY0
>>87

まず、あなたに取って何が「ブラック」かを定義すること。
そのうえで>>85のポイントとかを駆使して見抜いけゆけばいいと思います。

まぁ一番の見抜き方はその企業の一般社員に話を聞くことだけどね。
91名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 14:44:17 ID:5WWssUzR0
エンゼルバンクを観て一言どうぞ。
92名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 14:53:02 ID:9inc9oa50
1ちゃんと違って、求職者と向き合うCAって転職先はどんな業界?
昔CAやってた人事の知り合いいる。

知り合いいるが、それはさておきぶっちゃけCAって「メッセンジャー」以上でも以下でもないんだよね。印象。
どの業界のことも浅く広くしか知らないし、ましてや企業のことなんてしらないし。

企業と求職者のメッセンジャー。少なくとも私の場合、それ以上のadd value(例えば、よく謳ってある別のキャリアの可能性の提案)なんて受けたことがない。そんな人たちが、次ぎなにやんのかなぁ〜って。
93名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 14:54:25 ID:ypHePMvBO
>>1
エージェント経由の内定を入社直前に辞退したら何か報復ありますか?
94名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 14:54:35 ID:pLJqs6ST0
>>88

分かりました。求職者が警戒しているように人事担当者もエージェントや求職者を
警戒しているわけですね。労働トラブルが多い世の中だからこのようなギスギス
した世の中になってしまうのでしょうね。

>>86

普通の人の神経なら良心が痛んでしまうでしょうね。
営業関連の仕事は多いですよね。 自分の気持ち
と相手を騙さないとできないような・・・・・


質問ですが入社した登録者からのクレームが多い企業に対してエージェントとしてどのような
対応を取っていましたか? 
95名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 14:58:07 ID:pLJqs6ST0
レス番間違えていたorz

>>88

分かりました。求職者が警戒しているように人事担当者もエージェントや求職者を
警戒しているわけですね。労働トラブルが多い世の中だからこのようなギスギス
した関係になってしまうのでしょうね。

>>89

普通の人の神経なら良心が痛んでしまうでしょうね。
営業関連の仕事は多いですよね。 自分の気持ち
と相手を騙さないとできないような・・・・・


質問ですが入社した登録者からのクレームが多い企業に対してエージェントとしてどのような
対応を取っていましたか? 
961:2010/02/28(日) 17:31:36 ID:9i8LZXyY0
>>91

あんなにウマイこと、且つドラマティックに進まねぇよ!!
971:2010/02/28(日) 17:35:43 ID:9i8LZXyY0
>>92

おー、これは難しい質問。

>知り合いいるが、それはさておきぶっちゃけCAって「メッセンジャー」以上でも以下でもないんだよね。印象。
>どの業界のことも浅く広くしか知らないし、ましてや企業のことなんてしらないし。

9割方のCAはこの通りなんだよな。
んで、大体みんな企業の人事部になりたいと思ってる。
まぁ採用面接の時くらいなら経験が応用できるからだろうね。

あんなCAの面白い転身事例ないんだよなー。
人事になったって聞くか、次が決まらないままストレスにやられて退職くらいしか・・・
CAってのは墓場なんだろうね。
なることはできても、出る先はかなり少ない。
981:2010/02/28(日) 17:38:46 ID:9i8LZXyY0
>>93

理不尽な報復は流石にないよ。悪くて登録抹消くらいじゃね?

ただ、登録者の入社に備えて相手先企業がパソコンやら設備関係を準備してた場合、
最悪まずエージェントが訴えられる。
そうなるとその登録者もなんらかの対応を迫られる可能性はある。

つーか、そういう事例はあった。
991:2010/02/28(日) 17:43:11 ID:9i8LZXyY0
>>95

>入社した登録者からのクレームが多い企業に対してエージェントとしてどのような
>対応を取っていましたか?

1.まず事実確認(企業、登録者双方)
2.情報を整理して、改善要求。「もうこんなことはしないで下さいね。」と。

1〜2が3回以上繰り返されるようならば取引停止にしてました。
ウチとしてはもう御社とお付き合いできませんと。

この段になってようやく超ブラック企業が紹介先から消えるわけです。
コワいですよね、登録者にとっては。
100名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 17:53:12 ID:XCz1ShI40
>>1 乙

(▼田▼)つミ エンゼル1枚。
1011:2010/02/28(日) 17:56:34 ID:9i8LZXyY0
>>100

ワロタwww
海老沢さん、ありがとう!
102名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 18:44:30 ID:0S5LoONc0
>>99

そこまで対策してくるんですね。 以外でした。
どちらかと言うと企業側に頭を下げて求人を
取ってくるイメージがあったので企業側に問題
があってもエージェントは強く企業に対して改善
要求を言えないのではないかと思っていました。

一番はブラックリスト登録された企業がどのような
問題があって取引停止になったのか登録者が
分かればもっと安心して登録者が求人応募できるの
ではないかと思います。

と言っても労基法をまともに守っていない企業のほう
が多いと思いますが・・・・・・・・
103名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 18:51:36 ID:KYv6bPPD0
>>1
転職エージェントって合コンでモテる?
1041:2010/02/28(日) 20:08:33 ID:9i8LZXyY0
>>102

>どのような 問題があって取引停止になったのか登録者が 
>分かればもっと安心して登録者が求人応募できるのではないかと〜

そうだなー、社名は出さないにしても
「こういう企業とは取引してません」という箇条書きくらいあれば
安心感は与えられるのかも。
1051:2010/02/28(日) 20:10:40 ID:9i8LZXyY0
>>103

モテる=付き合える であれば今はモテないと思う。
成長産業だと言われていた3年前までくらいなら話は違ったかな。

ただ、仕事内容的に合コンの場での話は質問とか活発で盛り上がる傾向はあったかと。
106名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 20:49:25 ID:WGqVt1H90
>>1
今36歳で別業界へ転職したいと思ってるんだけど、今のところ仕事が特殊なんで業界変えると経験があんまり生かせそうにない。
エージェント登録してもやっぱり無理かな?
1071:2010/02/28(日) 20:59:31 ID:9i8LZXyY0
>>106

登録する価値はある。求人検索代行としてだけどね。
自分で調べるのも限界があると思うし、知らない求人が出てきたらラッキーくらいで行ってみるのはいいと思うよ。

余程特殊な職種で扱いがないんだったら登録段階でそう言って断られると思うし。
108名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 21:24:48 ID:WGqVt1H90
>>107
ありがと。
小さいながら施設長としての経験ぐらいしか生かせそうにないけどやってみる。
109名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 21:31:58 ID:3mQEn90a0
>>1
人によっては、エージェントに登録すらできない、
または登録しても紹介できる求人がないと断られるケースがあると、
聞いたことがあります。(断られた本人から聞いたこともあります)
そんなにエージェント経由の転職ってハードル高いんでしょうか?
ちなみに私はエージェント経由で何度か転職してますけど、
高いスキルなんてありません。(恥ずかしい話ですが)
1101:2010/02/28(日) 21:46:41 ID:9i8LZXyY0
>>108

マネージャー経験は素晴らしいものだと思う。
でも忌憚なくいうならば今からの業界替えは本当に難しい。

納得できるまで、とにかく数を打って頑張ってください。
111名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 21:48:09 ID:UfmbFFRC0
>>97
ありがとう、予想通りだねー。
1ちゃんは企業向け営業で職歴つめてよかったねー。
1121:2010/02/28(日) 21:58:12 ID:9i8LZXyY0
>>109
>そんなにエージェント経由の転職ってハードル高いんでしょうか?

企業目線で考えて、明らかに要件を満たさない候補者はやっぱり受け付けないよ。
乱暴な例えだけど、職歴5年以上の求人のみを扱ってるエージェントがあったとして、
そこに職歴2年の人が登録に来ても「売れない」。

受付アウトになりがちなポイントは以下の通り。
・転職回数多い:1年未満の在籍が3回とかあるとかなりキッツい
・年齢:法的にはアレだけど、やっぱ高齢すぎるのはどうしようもない
1131:2010/02/28(日) 21:59:53 ID:9i8LZXyY0
>>111

ありがとう。

確かに配属なんて運だからなー。
まだ潰しの効くほうでよかった・・・
1141 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/02/28(日) 22:01:21 ID:9i8LZXyY0
今日は忘れず酉つけときます。
って、これであってるかな?
115名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 22:08:20 ID:yEb4MGZQ0
転職エージェントに登録直後は10〜15社ぐらいの求人票が一気に送られてきたけど、
その後は全く連絡がありません。
こちらから、次の求人を紹介してくれるようお願いした方がよいのでしょうか。
それとも、「こいつは見込みなし」と思われたと悟った方がよいでしょうか。
116夢見る奴隷:2010/02/28(日) 22:28:06 ID:xJk6GlCb0
質問なんですが、客先常駐を業務の柱に据える中小ITの出身者は
他業界の方からの評価が一般的に低いと聞きます
(実態は派遣と変わりない等)

実際のところ、他業界への転職が難しいとか本当なのでしょうか?
117名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 08:14:43 ID:fyxYIGrv0
>>114
以前エージェント経由で半年で辞めたことがあります。
ほぼバックレ。中小のほぼブラックでした。
そのエージェントには辞める前に幾度が相談していましたが
その度に「貴方のためにも辞めないほうがいい」
と言われ続けてました。

バックレ後、そのエージェントとの関わりはありませんが
会社側に金銭面での和解はあったのでしょうか?
118名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 08:40:12 ID:Jzx9Wsmo0
>>1さん
>>112で高齢すぎるのはどうしようもないと書かれていますが、
異業界・異職種への転職はだいたい何歳くらいまで可能でしょうか?

求人票には年齢不問としか書かれてなかったり、
書いてあっても39歳以下経験不問とかのかなりゆるい条件だったりするので。
119名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 11:17:33 ID:rJ6wl4Zd0
1さんの的確なアドバイスが光る良いスレですな。

今リクルートなエージェントに登録してひっそりと転職活動をおこなっております。
現在在社三年目色々やってきて去年の10月に上司が退職し実質的な開発の責任者的なポジションに。ほぼ同時期に転職活動再開。
約半年経って商品化予定も含めて10以上の商品を余裕で開発。中小にありがちなワンマン突発クソ開発にも何とか対応。
デッド or レベルアップの日々にもそろそろ疲れてまいりました。

案件が来れば紹介という感じの付き合いをエージェントとは続けていますが、一部上場に近い条件の企業ばっかり応募しているため、最近ではめっきりやり取りも減っている。
仕事的にもコミュ力的にも同社会人歴の人々の平均は軽く上回っていると思うがやっぱ大手が求めるのは一部のスーパーマン級なのかな。
在職しながらあれもこれも応募するのはきついっす。辞めてからなら全国どこでも飛び回るんだが。
120名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 17:56:25 ID:YulGLD8Y0
仕事的にもコミュ力的にも同社会人歴の人々の平均は軽く上回っていると思うが

この前提が大きく間違えてるんだよ、まさに井の中の蛙。
プロパーでITの、しかも中小にしか入社できなかったのに。。。

アクセンチュアやIBMのスレがこの板にはあるんだから、覗いてみれば?

ちょっと吃驚したよ。。。しかも、一部上場がクライテリアって。。。
121名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 18:39:46 ID:yqG7VJ/L0
転職バブルpart2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1259029548/
のスレより

8 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/11/25(水) 12:02:35 ID:bkpQJrAT0
181?名前:名無しさん@十周年[]?投稿日:2009/08/14(金)?:10:12?ID:DsEerCEG0?
>>170
>30前後の世代は今一番楽な世代だぞ?
>1年前までの転職バブルが半端じゃなかった?
>未経験から一流企業への正社員がゴロゴロ?
>しかも出世が早い。俺、この間昇進を辞退したくらいだ(実力がいくらなんでも足りん)?


このようなレスがありましたが2008年のリーマンショック前のここ最近で最も景気が良い
と言われた時期(2006年から2008年頃)なら未経験の30前後の多くの人が一流企業の正社員へ
転職できたのでしょうか? この時期に転職エージェントをやっていればどのような状況
だったか分かりますよね?
1226:2010/03/03(水) 19:45:39 ID:4Y1r3EYk0
おかげさまでRエージェント経由で内定をゲット出来ました。
1さん本当にありがとうございました。
あなたは幸運の神様でした。
1231 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 21:51:13 ID:TrGw/nd80
1です。
サイバーテロ過ぎても残っててよかった・・・

かなり宿題溜まってると思うので黙々と全レスするよー!
1241 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 21:58:05 ID:TrGw/nd80
>>115
>こちらから、次の求人を紹介してくれるようお願いした方がよいのでしょうか。 

正解。即座にお願いしてみて下さい。
多分翌日にはパラパラ来るはず。

予想だけど、初めの10〜15社の紹介にて対して保留とか検討中のステータス多くない?
アドバイザーの傾向として、そのステータスが多いと追加の紹介が出にくくなる。

>>116
確かに評価は低くなってしまいがちだと思う。

理由:一貫したスキルが身につきにくい働き方になってしまっているから。

歯がゆい話だと思うけど、中小ITにおける常駐型PGやSEはプロジェクト単位で働くから、「業界」や「業務」に
一本軸を持って突き進むのが難しいと思われる。
大手ならばせめてどっちかの軸に固定した組織に所属できると思うが、とにかく貪欲でなければならない
中小だとそうもいかない。

前向きなコメントでなくてすまん。質問への回答になっていることを祈る。
125名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 21:59:50 ID:/CtYWt770
>>7
なんでぇ、派遣会社のソルジャー営業じゃねえかw
なにが転職エージェントだw
1261 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 22:07:01 ID:TrGw/nd80
>>117
>バックレ後、そのエージェントとの関わりはありませんが 
>会社側に金銭面での和解はあったのでしょうか?

あったと思う。但し、「賠償」ではなく、貴方の「採用紹介料の返金」という形で。

多くのエージェントは紹介料を「成功報酬制」にしており、且つ短期での紹介者の退職については
返金規定を設けている。
1ヶ月なら90%、3ヶ月なら50%半年で10%とかね。

貴方の転職時年収が500万だったと仮定して、
紹介料:500万*30%=150万

半年での返金割合が10%として、50万程度のキャッシュバックで和解したんじゃないかな。

>>118
>異業界・異職種への転職はだいたい何歳くらいまで可能でしょうか? 

30歳までだと思う。今現在の市況感を鑑みての回答。
営業なんかは一概には言い難いんだけどな。どこにいっても売れる奴は売れるから。

このラインを超えると、30〜40歳のミドルプレーヤー・下位マネージャー(部課長)層は転身が難しく、
役員クラスになるとまた動きがでてくるように思う。
1271 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 22:16:00 ID:TrGw/nd80
>>119
ありがとう。

>デッド or レベルアップの日々にもそろそろ疲れてまいりました。
体力的にキツイ日々だと思うが、だからこそ↓

>仕事的にもコミュ力的にも同社会人歴の人々の平均は軽く上回っていると思う
このコメントをできる自負心を得られているのだと思う。


特に大企業は採用手法を完全に使い分ける傾向があるよ。
メンバー層は自社HPかWeb媒体。マネージャークラスから転職エージェント、それ以上はサーチコンサルタント、とかね。

アドバイスは3つかな。
1.エージェント経由でなく、直接応募してみる。:場合によっては今までの応募も企業に届いてないかも知れないから。
2.一部上場クラスからターゲットを落とさないこと。:現状に負けてるわけではないんだから、弱気になる必要はない。
3.売れて、有名になるような製品を開発する。:技術者は言葉で力を証明しなくても仕事が証明してくれる。

なんとかがんばってくれ。
1281 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 22:19:15 ID:TrGw/nd80
>>120

ん?>>119とどっかの板で知り合い・・・か?

自己評価について議論するのは難しいな。
極論、それは永遠に主観でしかないから。
面接官だって、限りなく客観に近い主観で採否を決めるんだけどね。

まぁそれでも思うのは、自信がないよりはある方がいいと言う事。
1291 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 22:26:38 ID:TrGw/nd80
>>121

>リーマンショック前のここ最近で最も景気が良い 
>と言われた時期(2006年から2008年頃)なら未経験の30前後の多くの人が一流企業の正社員へ 
>転職できたのでしょうか?

未経験者、かつ30前後、かつ一流企業の正社員 となると若干言い過ぎだとは思う。
だが、それに近い傾向の市況ではあった。

具体例を挙げれば、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スペック
年齢:28歳
経験:2社 人材派遣営業2年 中小部品メーカー営業 3年
学歴:ニッコマ・産近甲龍

転職先:大手ITインフラメーカー営業(ヨドバシあたりでPC出してるメーカーどれかの本体だと思ってくれ。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こういった、今でいくとミラクルとしか思えない転身事例が、しかも転職エージェント経由で
月に10件近い数で存在していた。
1301 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 22:28:08 ID:TrGw/nd80
>>122

おー6さんか!おめでとう!!!
こちらこそありがとう!深夜に立ったスレに来てくれたおかげで今もこうしてレスできてるよ。
1311 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 22:30:42 ID:TrGw/nd80
>>125

ちょwwwヒドスwww
派遣じゃなくて人材紹介会社だってば。

営業スタイルはソルジャー以外のなんでもないよ。
そこは全く反論なし。
1321 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 22:34:31 ID:TrGw/nd80
>>126
間違えた。

>半年での返金割合が10%として、50万程度のキャッシュバックで和解したんじゃないかな。

50万じゃなくて紹介料の10%だから15万ね。
133名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 22:44:06 ID:HvKl5v5a0
これは良スレ。
1341 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 22:44:54 ID:TrGw/nd80
>>133

ありがとう。
なんとか全レスでがんばってみてる。
135名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 22:45:34 ID:LiRb1Gbw0
22時過ぎにリクエーからメールきたんだけど
エージェントって結構遅くまで働いているのですか?

まあ在職中の転職活動者に対しては
18時以降に面談とかしてるんだろうから
大変なのかあと思ったりも。

1361 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 22:47:54 ID:TrGw/nd80
>>135
>エージェントって結構遅くまで働いているのですか?

登録者担当のアドバイザーは終電くらいまで働いてと思う。
仰る通り、在職者も多いから日中はそこまで仕事ないし、朝が遅いフレックスになってたりして調整とってる。
137夢見る奴隷:2010/03/03(水) 22:49:33 ID:3v+kUkI50
>>124
ありがとうございます・・・

実は会社の先輩たちが、派遣(偽装請負)先が見つからず
昨年末に大量リストラされているのです

そして、>>1さんがおっしゃるように
みなさん、IT業界からの脱出に苦戦しています

残念なことに、私も4月からの派遣先が見つかっていません
転職しようにも、職務経歴書を見直していると絶望的な気分になってくる

結局、業界(人売り中小IT)が潰れるか、それか自分が潰れるまで
今の状況から逃れられないのかぁ
これがピラミッドの下層にいる人間の宿命か・・・
138名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 22:54:13 ID:scFDqJSH0
ITインフラ系で中〜大手狙ってるんだけど
やっぱ中卒はきついですかね?

技術と資格と熱意は自信あるけど、そろそろ客先常駐の偽装派遣から脱却したい・・
139名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 23:00:17 ID:HjQF3t1x0
最終面接で落ちまくりです。
何かアドバイスを…
1401 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 23:04:13 ID:TrGw/nd80
>>137

なるほど、4月からアベイラブルになっちゃうんだね・・・
貴殿の年齢にも依るが2010年現在、たとえ一貫性はなかろうが培ったITを棄てての業界・職種脱出は困難だと思う。

俺から勧められるターゲットは2つ。
1.事業会社での社内SE職(正社員であればサポセンから入ってもいい。)
2.大手冠系(日●、N●C、富●通等)SE会社(PGからでもおk。)

今はおそらくゴリゴリのPGだと勝手に想定してるが、ひとつだけ良いポイントもある。
それは「SEにレベルアップしたい」という明確な転職理由を語れること。

中小で派遣的なPG → SEとして業務知識や設計のレベルへ → やがてはPMに

というキャリアプラン(転職理由)に文句をつける人事はいないはず。
次はSEになるんだとハラをくくれば、「職務経歴アピール」と「転職理由(≒志望動機)」という転職における2つの大きな課題のウチ、
片方は簡単に解決できるんだよ。
141名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 23:11:00 ID:ZkpSVQgH0
しかし、このスレの>>1さんといい、転職8回スレの>>1さんといい
何の得にもならないのに懇切丁寧にレス返してくれるのはすごいしありがたいな。
自分の仕事やプライベートもあるだろうから適当にやってくれよ。
1421 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 23:11:41 ID:TrGw/nd80
>>138

日本で生きる以上、高卒・大卒に比べればハードルは高いと言わざるをえない。
そんなことは十分わかってると思うし、前向きに答える。

>技術と資格と熱意
必要なもん全部持ってんじゃん。
ITは言葉を使わずとも実力を証明できる、貴重なステージだと思うよ。

アドバイスは3つ
1.いきなり大手でなく、中堅をターゲットにする。(=派遣からの脱出)
2.良い派遣先を見つけたら、そこに引きぬいてもらえるよう積極的にアプローチする。(=社員との飲み)
3.一方で技術と資格を磨く。Oracle上位やシステムアナリストとか取れたらゴールはぐっと近づく。

高校3年、大学4年。
キラキラした大学新卒よりデフォルトで7年も先行ってんだ。
実力で学歴なんて超えてやろうぜ。
143名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 23:17:37 ID:XQsC+Yfr0
まとめサイトがそのうち出来そうな予感
1441 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 23:17:49 ID:TrGw/nd80
>>139

以下のポイントを確認
・履歴書は心を込めた手書きの文章か?:心
・「企業理念」を覚えて、フィットする人材像をイメージして近づけているか?:心
・面接後、最終面接官全員に手書きで御礼の手紙を送っているか?:心

そして、
・その面接は転職エージェント経由のものか?カネ

心3つに、カネ1つ
(多くの場合)経営者による最終面接でみているポイントは8割方「こいつにこの会社の未来を託せるか」。
ベーシックな部分のインパクトがすごく大きい。

そしてまた経営者であるがゆえにカネにも厳しい。
最終に進んだ貴殿含めた数人中、わずかに心でもまさった直接応募者が採用を勝ち取った可能性は否定できない。
1451 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 23:20:50 ID:TrGw/nd80
>>141

ありがとう。
俺は転職希望者に向き合うアドバイザーにならずして業界を去ってしまったから、
ここでレスすることがその補完みたいなもんなんだと思う。

「自分がアドバイザーやってたらこう言ってあげたかった」っていうスタンスで話してる。

皮肉ながら、それは利害関係のないここの住人にだからこそやってあげられる事だとも思う。
146名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 23:22:00 ID:XQsC+Yfr0
>>142
中卒の人が高卒資格取ったり
高卒の人が放送大学とかで大卒資格取ったら
転職的には有利になったりするんですか?
年齢にもよるかもしれないけど
それならどれぐらいの年齢なら効果が大きいとかも教えてほしいです。

あとは他の業界や他の職種への転職とかも教えてほしいです。


1471 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 23:22:01 ID:TrGw/nd80
>>143

ありがとう。
皆にとって有用性あるデータならば、多くの人の目に触れて欲しいと思うかな。
1481 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 23:32:32 ID:TrGw/nd80
>>146

有利かはわからない。でも取得前に比べて効果はあると断言できる。

具体的には「高卒以上・大卒以上」が条件の求人の「書類選考対象になることができる。」
要は、スタートラインに立てるってこと。当たり前だけど、正門突破するならば大きいよ。これは。

年齢については、異業界かつ異職種の完全なる転身ならば「20代」が効果の限界だろうね。

業界だけ同じ、職種だけ同じだとして・・・それでも35以上になると苦戦すると思う。
というか、35を超えると役職付も増えだすし、そこからの「幸せな転職」は自分から動くものではなく、
ヘッドハンター・サーチコンサルタントからの声がかかる事がきっかけになるかと。
149名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 23:35:56 ID:XQsC+Yfr0
>>148
なるほど。やっぱり他の職種への転職は20代にかぎるってことなんですね。
ちょっと残念です。
あとたとえばその会社でしか通用しない技術系の仕事をしていて
40代で会社倒産、みたいな人を転職させる場合は
どうしてたんですか?
やっぱり無理だから断る?
150名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 23:37:37 ID:scFDqJSH0
>>142
ありがとうございます

すいません。ちょっと調子に乗りましたw自慢できるほど持ってはないです
>>技術と資格と熱意
>必要なもん全部持ってんじゃん。

傾向的にこのへんの会社は何を求めてきますかね?
>>ITインフラ系で中〜大手
151名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 23:38:04 ID:2mJ2eV1M0
>>1
やっぱり、今でもこうして人の転職相談のっているということは、人事的な仕事をしたいんですよね?
つらくないですか?現実と理想が違うのって…
かなり現実でもいい人そうなので、心配です。

1521 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 23:48:09 ID:TrGw/nd80
>>149

質問に明確に答える為にも、レスでは多少強引に断言してるよ。

>やっぱり他の職種への転職は20代にかぎるってことなんですね。
数千・数万ある企業と求人。俺の言葉だけで可能性をゼロにはして欲しくない。

でもこの枠を超えると苦戦(=半年〜の長期戦)するのは間違いないと思うだけ。
四半期に1人くらいの稀なケースとして、もちろん40代の人が異業界へ行ったりもしたから。

誠実にがんばってきた人を蹴落とすほど日本は腐ってないよ。

評価軸として下記は間違いないから。
1社で経験豊富な40代>>>>>>フラフラと6社ぐらい数カ月で辞めた20代

前者は登録を受け付けるが、後者はハジく。
若さが全てに勝るものではないって、貴方には伝えたいです。
153名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 23:50:11 ID:X105Ilk50
タイムリーなスレすぎる・・
質問させてください。

現在エージェントと直接応募の両方の視点で転職先を探しています。
これまでのスレの流れをみると直接応募の方がいいじゃん、という考えになっていますが、

同じ企業に申し込んだ際にエージェント経由と直接応募では、ほぼ直接が有利になるのですか?
エージェントは推薦文を書きますとか言っていたのでエージェント経由の方が有利なのかなと思っていたのですが、
全くわからなくなりました。

1541 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 23:52:12 ID:TrGw/nd80
>>150

あはは、そうかい。
でも自信があるのは面接でも絶対有利だから。(KYまでいったらダメだけど。)

>傾向的にこのへんの会社は何を求めてきますかね? 
>>>ITインフラ系で中〜大手

「経歴のキレイさ」だね。
1社で、同じ職種できちんとやってきたか。以外とここが重要。
中堅以上になってくると、それが安定した企業であるほど人が辞める事を嫌うから。
155名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 23:55:29 ID:2vubXdHw0
1さんはサービス業界の事にも詳しい?
映画とかテーマパークとか、アミューズメント系の会社の面接で求められるところとかあるかな。
やっぱり明るさとか元気よさとかは第一条件だと思うけど、それ以外に・・・
1561 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/03(水) 23:57:02 ID:TrGw/nd80
>>151

うん。今でも人事になりたいよ。
反面ずっと営業畑を歩んで自分を悔やんだりもしたけど、今はひとまず納得した。

どうせなら現場最前線で20代は走りきって、30代に入ったあとに「現場の気持ちと経験に基づいた」人事になりたいと今は思う。

お人好しの傾向があるのも自覚はしてます・・・
だから「採用」と隣合わせで「人員整理」というミッションを持つ人事に成りきれないと判断された事もね(涙)

スレ違いスマソ
157名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 00:03:08 ID:JYGyAmUm0
>>152
なるほど。ありがとうございました。
1581 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/04(木) 00:09:11 ID:4wvzqv7U0
>>153

これからも多く出る質問だと思うから、少し深めに答えておくね。

メリット・デメリットで記載する。
◆エージェント経由の応募
メリット:企業が実施する書類選考突破率は高まる可能性がある。(※後述の「条件」において)
デメリット:採用時に費用が発生するため、「ほぼ評価の同じ直接応募者」に負ける可能性がある。
または「本来得られるハズだった年収より減額される」可能性がある。

※書類選考突破率が高まる「条件」とは?
→当該エージェントで応募企業を担当している営業がデキる奴であること。

この条件においては「俺からの推薦者は信頼しますよね?」と、人事へ猛烈プッシュできるケースは存在する。
経験上、そこまでの発言権があるクラスの営業は50人に1人くらい。


なので、直接応募に対する唯一のメリットを生かすのであれば、
「御社のトップ営業が担当されている企業の求人を紹介してもらえませんか?」と、アドバイザーに頼む方法がある。
(※それが行きたい企業かどうかは担保しないよ。)

しかしながらその発言権も大体書類選考まで。
面接フェーズからは企業が判断するんだから。

なので活動の目的はあくまで「内定」であるとして、俺は相対的に直接応募を進めてます。
みんな面接に行ける数を増やしたいとは思ってないと思うから。
159名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 00:13:03 ID:eJvLRLrC0
エージェントの仕事って偉そうに言ってるけどただパズルに当てはめる
だけの仕事だろ?無難な人材が欲しい企業側とマージン貰えるエージェント
側の癒着の構造だわな。
転職回数多くとマイナスだとか、他の職種への転職は20代までとか、そんなの
言われなくともアホでも解かってるわ。
それも踏まえて、人間というのは意に反して転職回数が増えてしまったり、
無職の期間が長引いたり、今の時代そういうのを抱えて皆生きてるのよ。
だからこそ、カウンセラー的な要素も必要なわけ。1+1=2じゃ計れない、
人間のポテンシャルを引き出せないなら、エージェントの仕事なんてただの
自己満足で存在意義希薄だよ。上から目線で偉そうにしたいだけだ。


160名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 00:14:18 ID:NgcEd6cz0
1さん
質問があります。
自分は31歳ですが、2004年頃に一回転職をしています。その時は仕事を辞めて転職活動をしていましたがやはり今在職中に転職活動をした方が有利でしょうか。()
自分の考えを纏める、プロジェクトの切れ目のため一旦辞めて転職をしたいのですが現在は無謀でしょうか。
1611 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/04(木) 00:15:51 ID:4wvzqv7U0
>>155

日本2大テーマパークの片方(西か東かは勘弁)はちょっと手伝った事がある。

>明るさとか元気よさとかは
うん。ここは正解。

加えるならば2つ。
1.そのアミューズメントへの愛情
2.お客様への愛情

2の方が大事。「どれだけリピーターを得られるか」がサービス業において求められる事の全てだから。
アピールするなら、「(リピーターを増やす為に、)お客様にこうしてあげたい、ああしてあげたい」という
外へ向いた視点とスタンスだと思う。

抽象的ですまない・・・これを155なりに噛み砕いて、そしてその実行のために明るさと元気よさを使ってくれ。
162名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 00:19:52 ID:JYGyAmUm0
>>161
中途での転職だと「スキル」や「職歴」が問われると思ってしまうんですが
それ以外も結構見てるもんなんですね。
1631 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/04(木) 00:24:11 ID:4wvzqv7U0
>>159

>1+1=2じゃ計れない、 人間のポテンシャルを引き出せないなら、エージェントの仕事なんてただの 
>自己満足で存在意義希薄

ごもっとも。
昔は引き出すことのできる優秀なアドバイザー(概ね50〜60代)が多かったって聞いた。
その後流行り産業になって、俺も含めた人生知らない連中が多く参入してレベルが下がったってことも。

>それも踏まえて、人間というのは意に反して転職回数が増えてしまったり、 
>無職の期間が長引いたり、今の時代そういうのを抱えて皆生きてるのよ。

素性が明かせない以上証明する術もないが、この苦しみはそのまま俺も経験したよ。
半年越えて無職が続いて死にたくなったり、合理的であるハズもない在籍社数の間をつなぐ理由を必死に探したりね。

そういうのもなんとか乗り越えて、本職が転職屋でもなくなった今だからいろいろ言えるかなって思ってこのスレ立てた。
1641 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/04(木) 00:28:26 ID:4wvzqv7U0
>>160

例えば6月になっても無職だったら雇ってくれるアテがある。
そういう保険がない限り在職で活動すべき。

有利不利っていうと立ち止まってしっかり考える時間が取れた方が有利かも知れない。
でもその不確実な有利を得るための退職ではリスクがデカすぎるでしょ。

2004年に転職ならもう現職5年以上。
で、その前もほぼ同じくらいの在籍年数なら「辞めやすい奴」には見えないと思う。

総括して転職活動の開始には反対しないが、退職には断固反対。
165155:2010/03/04(木) 00:30:08 ID:5+G1I3zf0
>>161
ありがとうございます!アピールポイントを考える材料として非常に参考になります。
ちなみに自分は東か西かのテーマパーク現場で働いてたこともありますw
なのでその辺も含めてうまくアピールにもってこうと思います。
1661 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/04(木) 00:30:56 ID:4wvzqv7U0
>>162

>中途での転職だと「スキル」や「職歴」が問われると思ってしまうんですが 
これらは現場が気にする事であって、最終面接の場に立ってる時には大抵証明終了してるんだよ。

1次・2次でどうやら業務がこなせそうなのはわかった。
「じゃあ、そいつはどういう人間なんだ?」

これを確かめるのが人事部長や役員の仕事。
167名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 00:34:29 ID:JYGyAmUm0
1さん、何度も質問してすいません。
私は今29歳なんですが、

>>77
>景気良:案件多い、年収高い
>景気悪:案件少ない、年収低い

>>148
>年齢については、異業界かつ異職種の完全なる転身ならば「20代」が効果の限界だろうね。

と言われてますが、もし異職種への転職を考えた場合は
今動くべきなのかそれとも景気が少しでも回復後するまで資格の勉強などで
スキルアップして待つべきなのか、どちらか比較的マシと言えるんでしょうか?
1681 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/04(木) 00:35:40 ID:4wvzqv7U0
>>165

おお、それは奇遇なww

あのレベルの現場にいたんだったら、部外者の俺なんかの言葉より余程顧客へのスタンスを叩き込まれたはず。
その意識の高さを保って、また違う所で満足を作っていきたいんだって話せばきっと届くよ。

どんな場面でどんな判断をして、結果どういう行動ができたのか。
アピールは具体的にね。
169名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 00:38:55 ID:5+G1I3zf0
>>168
確かに奇遇ですねw
ただ、もう前々職の事なのでwあと無職が長いと、習っていても、忘れてる様な大事な事とか絶対あるので、
なにか客観的な意見をもらいたくて書いてみました。ありがとうです。168も何気にまた参考になりました。
170名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 00:39:13 ID:NgcEd6cz0
>>164
回答ありがとうございます。
いなくなると決めた場所だとモチベーションを保つのが難しく投げやりになっている部分もあり悩んでいました。
考えてみます。
1711 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/04(木) 00:43:30 ID:4wvzqv7U0
>>167

うわ。質問が深くなってきた。
「便所の落書きである、1の言葉そのままに人生の意思決定をしない。」を条件に答える。

現在は仕事してる?それで分岐。

1.無職:すぐに活動して下さい。
2.在職:「異職種」への社内異動を希望してみて。並行して有効な資格があれば勉強も。


景気がいつ上向くかなんてもはや俺に答えられる問題ではないが、
2.で希望の職種の経験さえ積める状態にできれば、その後に転職できる可能性は残るから。
1721 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/04(木) 01:02:50 ID:4wvzqv7U0
>>169

教えてもらえるものは沢山あれど、覚えられるものって本当に少ないと思う。
でも頭に残ったものはきっと一番大事なものだから、それを武器にがんばってくれ。
1731 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/04(木) 01:05:25 ID:4wvzqv7U0
>>170

今投げやりな気分になってしまうのは仕方ないと思う。
それは俺も経験としてあったから。

だけど賭けに失敗した時に「あん時バカだったな」って思うのはやっぱ悲しいでしょ。
今の状態で踏ん張っていられることが「強い」ってことだと思って耐えてくれ。
1741 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/04(木) 01:07:05 ID:4wvzqv7U0
さて、そんじゃ今日はここまでにするわ。
明日もまた夜に来るから質問あったら残しといてねー。

そろそろ俺の知識と経験じゃどうにもならん質問が増えそうだが・・・

ノシ
175名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 01:13:12 ID:kUtadGqO0
ここは1さんが誠実に質問に答えていて良いスレですね。

私はブラック中小企業で6年程、経理をして2006年の初めにエージェント経由で有名企業に転職しました。
自分の学歴・職歴からすれば大逆転といえる成功転職でした。
人事部長は私の出身大学名を知らず、事実、出身大学からその企業へ初の内定者でした。
入社後も人間関係・社風・仕事・給与にも恵まれ、私生活も社会人になって以来
1番充実した時期でした。
でも2008年後半から急激に業績悪化しJAL並みの人員削減も行われ、結局
辞めることになりました。30代半ばです。
 余談が長くなりましたが質問お願いします。
@経理または人事総務で書類選考は時々通りますが、面接が通りません。
 なにかアドバイスは頂けませんか?
A管理部門しか経験がありませんが、営業職なら採用されるでしょうか?
Bエージェント経由より自己応募の方が有利ですか?
C履歴書は手書きの方が良いですか?
D自分が興味が持てる事業内容の会社・法人がよいですか?
(職種で紹介を頂くためにいろんな業種の企業などがあります。)

質問が多くてすみません。できる範囲で回答をお願い致します。


176名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 02:16:34 ID:ImYeh6MG0
1さん質問です。

主に外資系は、前職調査や履歴書に虚偽記載がないか、調査すると聞いたことがありますが、
本当でしょうか?
177名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 02:31:06 ID:ImYeh6MG0
あともう一つ質問なのですが、

>>144の「カネ」についてですが、
紹介予定派遣の求人で、公に募集してない事務アシスタントの場合は、
「カネ」の部分はクリアできないですよね?
紹介予定派遣の案件でも、直接、企業にアタックしたほうがいいですか?

今現在、紹介予定派遣で、企業側に履歴書と職務経歴書を提出済の段階です。

女の事務アシスタントの転職は29歳までを足切りにしてるとこがほとんどみたいですね。
もうわたし30歳なんですが、お先真っ暗です・・・。
この紹介予定派遣の案件が決まらないと、今後どうしよう・・・。

あと、紹介予定派遣の案件でも、複数社の派遣会社に競合させているものなのでしょうか?

ああ、もう人生に疲れたよ。
178名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 04:54:52 ID:9/6Pl6SR0
>>143

こんな感じの奴か?

教えてやる転職は簡単だ! まとめ@ ウィキ
http://www13.atwiki.jp/kimoota/
179名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 10:27:31 ID:5eLnPJNd0
119の者です。1さん丁寧なご返答ありがとう。

>>120の方は何か勘違いを?私はIT業界ではなくモノ作り業界ですが。

このスレを読んでいって何とか在職中に次を決めたいと思う力は強くなっているものの、そろそろ体にガタがきはじめて・・・

でももっと大変な人はたくさんいるはず。とりあえずは大手の直接応募狙ってみよう。

あと1さんになのだが、就職活動を始めた時に登録しておいたリク○ビNEXTからプライベートオファーというものがあって書類免除で面接どうよってお誘いがあった。
異業種、職種も本業ではないんだがこういうのってどうなんだろ?
メールとか送って具体的に質問とかしていいのかな?
180名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 11:51:58 ID:NqekrmxG0
質問です。
当方36歳女です。
大学院修了後、化学メーカーで開発を4年半やり、
その後ちょっと職を転々としましたが、特許事務所に入りました。
5年で特許事務所を辞めました。これまで、4社経験しました(1社は派遣)。
化学メーカで開発のときは、28歳くらいで転職エージェントに登録しましたが、
女性はね〜といってあまり相手にされませんでした。
昨年12月から企業知財部に的を絞って転職活動を行いましたが、
応募できる企業が本当にすくなく、大変でした。
幸い、中小の化学メーカに内定をもらいました。
クライアントからの表彰経歴などがあり、実績はあるのですが、
年齢的に35を超えてしまっているので、苦労しました。
経歴ではなく実力を評価してくれる会社をエージェントが選んでくれて、
相当頑張ってくれたようです。良いエージェントに当たったと思います。

ここからが質問です。昔よりは差別が少なくなったようには感じるのですが、
現在でもかなりの男女差別があると思います。
どの程度こういった男女差別があるのでしょうか?
181名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 13:00:15 ID:5+7fxgcM0
>>176
俺は外資系企業の最終面接終了後に、
調査詳細用紙に記載し同意書にサインした。
その後、調査が問題なく内定が出たよ。
182名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 14:09:54 ID:cgXpkdwv0
>>176
俺も外資転職の際にはリファレンスチェックやったよ。
在籍企業の当時の仕事(出来)を知っている人の連絡先を書くようにって言われた。

>1さん
とてもいい営業の方ですね。親身な回答に好感が持てます。

質問なのですが、業界未経験などの書類通過率ってどの程度なんでしょう?

私は近日内定をいただきましたが、完全同業他社でした。
全部で50-60程度書類を出しましたが、通過率は20%を切るレベルでした。
周辺業界なら何とかなるだろうとタカを括っていましたが…。

30過ぎなのが問題なのか、既に3社を経験しているのが問題なのか、
景気の問題なのか、それとも原因はあくまで個別で、単なる結果論なのか。
個人的感想で結構ですので教えていただけると幸いです。
183名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 14:38:47 ID:HrgPacKr0
ドロップシッピングを行なってる企業はどうなんでしょうか。
大きい割に悪い評判は見あたらないんですが、なんか利用したいって客向けへのうたい文句のうまさが情報商材とかを思い出してしまうw
184名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 15:49:22 ID:ImYeh6MG0
>>181,182
レス、dです。
そうなんですね、普通にあるんですね。

事務系(アシスタント)の職種の場合もあるのでしょうか?
あと、わたしは正社員と派遣での就業経験があるのですが、
派遣の就業に関してもリファレンスチェックされるのでしょうかね?

もし派遣の就業に関しても、リファレンスチェックがある場合は、
派遣元企業にチェックが入るのか、派遣先企業にチェックが入るのかどちらでしょうか?

複数の派遣就業経験があるので、履歴書で1つにまとめてしまったところがあります・・・。
ああ、やばいかも。
185名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 16:37:41 ID:F2DL4G2p0
1さん質問です。

当方30歳、ずっと偽装請負で、電子製品のハード評価・検査業務をしてきました。

昨年末に会社都合で退職し、エージェントと面談したところ
  『紹介案件は無いので、お付き合い出来ません。ハロワへ行って下さい。』
という返事が来ました。

ハロワでも電気電子は設計経験がないと門前払いばかりなのですが、
異業種への転職が難しい年齢です。

弱電系の設計未経験では、もうこの分野に居続ける事は難しいでしょうか?
ちなみに愛知です。
186名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 17:25:03 ID:W2+yepv30
>>185
>異業種への転職が難しい年齢です。

おいおい、]ITの連中は40歳過ぎて放り出されてスキルチェンジに必死だよ
まだ30歳ならスキルチェンジなんかどうでもなるんじゃない
弱電で頑張りたいなら職業訓練受ければいい
日本版デュアルと呼ばれる訓練なら企業研修付きだから、多少の経験も得られるよ
まあ、うちの地域は電子回路設計が訓練であるけど、愛知であるかはしらないけどね
187名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 17:45:05 ID:dDAcCsYl0
1さん、ご丁寧にありがとうございます。
81の直接アタックの事で質問させていただきます。

どこでその非公開求人を知ったのかはどう説明すればいいのでしょうか?
知らないフリをして、とぼけて自己応募って形ですよね?
【こっから重要】の
 「現在の貴社での人員募集状況は確認させて頂きましたが、」のくだり
がよくわかりません。人員募集状況をどこで確認したのかとツッコミが
はいりそうです。
解釈の仕方がわるければすみません。
 
188名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 17:45:41 ID:N9ilxKMh0
139だが、1よ丁寧な回答ありがとう。
頑張ってみるよ
189名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 18:52:01 ID:MQwLL8+A0
190名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 19:18:50 ID:WydHNzZH0
>>186
電子回路設計の訓練なんて三十路の無色もんに薦めんなよ。
台湾・深センにODM企業の技術者が山ほど育ってきてる。
191名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 19:26:42 ID:W2+yepv30
>>190
勧めてねえだろ
頑張りたいなら、訓練もあると書いただけだ文盲
192名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 19:33:04 ID:vPY10SJG0
>>184
俺は外資系転職時のリファレンスチェックシートには、
在職時の所属先上司の名前書かされたな。
外資へは2度目の転職だったが、前職・前々職と
会社名や所在地も含めて書いたよ。
193名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 20:01:39 ID:9/6Pl6SR0
このスレは良スレだと思う。
>>1以外の元転職エージェントも
コテ付きで入ってきて相談にのってくれるのも
いいと思う。 できれば性別と年代ぐらいは分かる
ようにして。

男性の相談だと男性のエージェントじゃないと分からない
女性の相談だと女性のエージェントじゃないと分からない
悩みもあると思うし年代によっても違うと思うから。


そろそろ質問レスが増えてきて>>1も一人で
会社から帰ってきてから夜間、即全レスして
相談にのっているのも大変ではないのか?
194名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 20:06:47 ID:Sh4j+zUl0
登録の時だけ、呼んどいてその後
なしのつぶてなのは、どういうこと?
エージェントさんも忙しいし、一人
にかまっていられないのは、わかるけど、
応募者に見合う求人がないのならないで
はっきりいってほしいのだが、
195名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 21:07:06 ID:ZUTZYLHb0
これまで書類は100%通るのですが、1次面接で全て不採用となってしまいました。
受けている企業は、1次が上司、2次が役員または社長という構えがほとんどです。

考えうる原因と対策、アドバイスをいただけますか。
196名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 23:01:42 ID:D3T/wOea0
客先常駐SEから一般企業社内SEを
希望する場合、一般的なアドバイスを
頂きたいです。

書類は通っても面接でまず落ちる状況
197名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 23:45:43 ID:mfxDnBUIO
>>1さん

27歳、転職1回目、技術系(電気、電子、機械)特定派遣出身でメーカー希望です。
紹介されるのが零細企業ばかりで、
「お前の価値なんて所詮その程度よ」
と言われてる気がしてウンザリしてます。
中にはブラックと思われるのもあり、応募しなかったら
「これを辞退するようだと紹介する求人がない」
と半ば強制的に応募させられます。
やっぱ押し込んでナンボって感じなんですよね?
こんな私に一言お願いします(´・ω・`)
198名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 23:50:10 ID:MzdjxL4j0
>>51のように直接応募してしまうのってアリなんですかね?
金の問題があるからこそエージェントを通してあげないと、と思ったり。
なんか、人としてどうかと思うし、ルール違反な気がするんですが、
それくらいはエージェント側も想定内なんでしょうか?
1991 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 00:49:37 ID:k71Pysky0
1です。遅くなってすまん。
洗濯物干したらレスするのでよろしく。

取り急ぎ、代わりに返答してくれてた人ありがとう!
200名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 01:10:07 ID:WtnyDLCsO
1がんばるなあ。在職中だっけ?あんま無理すんなよー
2011 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 01:13:47 ID:k71Pysky0
>>175
ありがとう。より良いスレにできるようがんばるよ。
素晴らしい転職をしたようで。
しかしながら経営破綻か…歯がゆいな。

>@経理または人事総務で書類選考は時々通りますが、面接が通りません。 
>なにかアドバイスは頂けませんか?
すまん。現段階では満足に返答できない。
敢えてエージェント経由で志望度低めの企業の面接を2、3社受けてみて下さい。
目的は「面接のアウト理由の収集」。これはアドバイザー経由で確認できる。
スキルなのか?コミュニケーションなのか?そこから貴殿の面接の弱点を導けると思う。

私見としては書類選考が通っているのでコミュニケーション面に課題があるのかもと推察する。

>A管理部門しか経験がありませんが、営業職なら採用されるでしょうか?
経験のない営業職の方が合格率が高い、というのは有り得ない。
やはりこれまでやってきた経理スタッフ系の方が歓迎されるだろう。

ただ1点、「経験は経理だが、いざとなったら営業として全面に立ってでも会社を支えたい。」というスタンスを
持つことは非常に重要だと思う。
そのあたりについては柔軟なんですよ、と伝えるだけで相手は「汎用的だな」と感じてくれるかと。
2021 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 01:14:34 ID:k71Pysky0
つづき

>Bエージェント経由より自己応募の方が有利ですか? 
「内定」を目的とする前提においては有利だと考えている。
>>158に詳しく書いてみたのでご参照されたし。

>C履歴書は手書きの方が良いですか?
はい。経営者には手書きが響く。

>D自分が興味が持てる事業内容の会社・法人がよいですか? 
その方がいい。
理由は志望動機に深みが出るから。
経理は数字と向き合う仕事だけど、本当のプロはその数字の一つ一つがどういう苦労や満足の上に
成りたっているか理解している人だと思う。
言い換えれば、自社の他部署の人間・仕事に関心があるってことだよ。
2031 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 01:15:42 ID:k71Pysky0
>>176
既に>>181-182が返答してくれてるな。

その通りで、外資はリファレンスチェック(=経歴調査)を実施するケースが多い。
残念ながら俺は実例は未経験。
でも元同僚曰く、大体2社前くらいまでは遡って在籍を確認するよう。
2041 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 01:22:20 ID:k71Pysky0
>>177
1.>紹介予定派遣の案件でも、直接、企業にアタックしたほうがいいですか?
2.>あと、紹介予定派遣の案件でも、複数社の派遣会社に競合させているものなのでしょうか? 

上記2点に絞って回答。

1.:紹介予定派遣の場合は直接アタックは必要ない。
理由は2つで、「正社員紹介に比べて採用の歳の手数料が低め」であることと、「事務系は採用が早い」から。
募集して3日以内に決まってしまうケースも散見されたので、これは求人を見た瞬間にエージェントからでも応募した方がいい。

2.:派遣として入職するまでの段階では競合している。
紹介と違って派遣で入った段階から給与コストが発生するから、そこから正社員になるかどうかでライバルが同時進行することはないけどね。

「頼りになるベテランさんが辞めちゃったから・・・」と、30代を希望された事務求人もあった。
辛い気持ちは適当に吐き出して、面談では常に笑顔でな!
2051 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 01:23:11 ID:k71Pysky0
>>178

すげえwwwこんなのあるんだwwww
2061 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 01:29:04 ID:k71Pysky0
>>179
こちらこそ返答ありがとう。

プライベートオファーか!なかなかもらえないもんだよ。
1通で結構なお値段取るらしいし。
気になる事は質問すればいい。相手からして貴殿は書類選考免除レベルの評価を既に得ているのだから。

>異業種、職種も本業ではないんだがこういうのってどうなんだろ?
1点だけここにアラート上げとく。
本当に業界・職種ともに貴殿のキャリアにかぶってない求人内容だということは、
正直相手はかなり人材確保に難がある状況と見て良いと思う。
それが業績好調によるものなのか、人員流出の結果なのか。
敢えてそういった視点でも見て欲しい。


ギリギリまでがんばって欲しいが、でも体だけは大切にな。
元気でさえいればきっとやり直しはきくんだから。
2071 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 01:36:33 ID:k71Pysky0
>>180

プライドを持ってしっかりキャリアを積まれているのが伺える。
だからこそ古い男女区別に憤りを感じられるのだろうな。

>どの程度こういった男女差別があるのでしょうか?

バッサリ言ってしまえば、
「現存する全ての企業 − ダイバーシティを施策としてうたい・アピールしている企業」の解がそれにあたる。

俺の知識が追いつかないレベルの根が深い問題だが、
在職時はまだまだ「総合職は当然、男性だけの応募になるよう調整とってよ」と人事に言われたものだ。

あまり明解な返答じゃないな。申し訳ない。
2081 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 01:37:22 ID:k71Pysky0
>>181

ありがとう。
レスが遅くなってしまったので助かった。
2091 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 01:41:53 ID:k71Pysky0
>>182

こちらもタイムリーなレスありがとう。
助かるよ。

>質問なのですが、業界未経験などの書類通過率ってどの程度なんでしょう? 
5〜9%ってとこかな。
経験があってようやく10%ってのが今のエージェント経由応募の現状。
だから貴殿の20%はむしろかなり良い部類だと俺は思う。

>30過ぎなのが問題なのか、既に3社を経験しているのが問題なのか、 
>景気の問題なのか、

当然全ての要素に少しずつポイントはあるだろうが、
この中で特筆すべきは「3社経験」だな。
今までの就・退職に全て合理的な理由とストーリーがあったか。
そこをかなり見られると思う。
210名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 01:43:21 ID:tZGCMzXYO
前職大手転職エージェントに新卒で入り、三年間企業担当、一年CAをやってました。今はメーカーで資材部にいます。

書類は通るけど面接で落ちてしまう方は会社への志望動機とご自身の経験をまとめきれていない方が多かったです。その会社で何をしたいか、なぜその会社でなければだめなのか、それに対して自分の経験がどう生かせるか、がポイントです。

2005、2006年とメーカー系の企業担当をしていました。景気が今よりよかったせいか、10名以上特定出身の方をメーカーへの転職のお手伝いしました。
正直企業は学歴も見ますし(入社後伸びるかどうかを見ている)年齢も見ます。35歳以上だとほとんどエージェント経由では決まらなかったですね。
特定に限らず技術者の求職者の方は、少し大げさですが経験はもちろん、その会社に技術者としての夢みたいなものを面接前から持たれている方が入社されていた印象を持ってます。
またそうした求職者の方は定着率も高かったですね。
参考になるかわかりませんがそんな感じです。
2111 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 01:46:46 ID:k71Pysky0
>>183

あまり詳しくない状態での返答になるが、勘弁を。
アフィリエイトの先にある、黎明の振興企業群だから、当然中には悪徳も存在すると思う。

俺が気になるのは社員になったとして目標に対する詰めがキツそうなこと。
理由は単純に「まだ世の中にあまり知られていないから」。
多分みんな1日1日必死だから、それについて行けるスピード感が要求されるだろうね。
スピードを生むのは、例えば証券のリテールをやるような底なしのガッツ。
212名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 01:51:35 ID:ITPbZht90
>>1
213名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 01:53:11 ID:+/5wimpU0
この1はマジで乙だな〜いいスレだ
2141 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 02:02:07 ID:/kM+XoAGO
携帯から1ですが連投しすぎて規制くらっあぁあああ

返事待ちの人マジですまん。明日になるかもしれない…
215名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 02:03:02 ID:nLKsa4awO
質問です。
当方男、26マーチ法卒で
職歴が商社営業が一年
経理が半年(両方共正社員)で、


現在120社程書類選考受けてて
通ったのが数社程度です。
零細企業から
ある程度(資本金数億程度)の企業まで幅広く受けてます。

低スペックなのは充分承知しているのですが
何か今後について
改善策がありますでしょうか?
厳しい意見でもいいので何かアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
216名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 02:03:20 ID:L21QyeLW0
1さん支援カキコ1
217名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 02:05:05 ID:KpMHD5wf0
>>1
毎日ご苦労様です。
自分もいくつか質問させてもらっていいですか。

自分は28歳で、大卒から5年営業をして、この度初転職です。
現在離職3ヵ月で、某エージェントを利用しています。
@転職・景気・年齢等から未経験職種への転職は厳しいと言われました。
確かにその通りだと思いますし、現在営業職で転職活動してますが、
やはり他職種は厳しいと思いますか?まだ可能性がある他職種ってありますか?
A以前、2社から内定を貰いましたが(営業)、納得しきれず辞退しました。
エージェントの方からは、選考辞退・内定辞退してもいいから、選り好みせず、
幅広くどんどん受けろ、と言われてるので受けただけだったのですが、やはり
誰にとってもメリットがあるとは思えません。
エージェントの立場からは、とりあえず数打って内定出させて、その気にさせて
転職させたいって事なんですかね?(失礼な言い方ですいません)
やはり私は、ある程度納得した会社に応募したいので…。
B面接前、或いは面接後に、エージェントの方が企業の方にプッシュしてくれてる
事ってあるんですか?「○○さんは良い人材だと思いますよ!」みたいな。
また、その逆もありますか…?
Cエージェントの方が、「今回面接通ったのは○○さんだけです」等よく言うのですが、
モチベーション上げようとしてるだけですよね…?

漠然とした、くだらない質問で申し訳ないのですが、是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
218名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 02:11:01 ID:L21QyeLW0
1さん支援カキコ2
219名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 02:13:50 ID:L21QyeLW0
1さん支援カキコ3

まだ連投規制解除されないかな?
220名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 02:15:43 ID:L21QyeLW0
1さん支援カキコ4
221名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 02:29:56 ID:+/5wimpU0
おらも支援
2221 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 02:32:17 ID:k71Pysky0
てす。
2231 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 02:33:15 ID:k71Pysky0
よしきた。
支援心からdクス!


>>184

リファレンス同意時のチェック先の申告にもよるけど、
普通に社会保険の履歴を追うならば派遣先ではなく派遣元への調査になるはず。

>複数の派遣就業経験

これの派遣元が1社であるならば特に問題はないと思う。
224名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 02:37:45 ID:+/5wimpU0
ししshしししせんしせんしえん
2251 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 02:39:31 ID:k71Pysky0
>>185

>>186の言う通り、なんとか未経験を補う方法を考えないといけない。
評価・検査を通じて親しんできている分野ではあるのだから訓練または学校だろうな・・・

残念ながらハロワでも門戸が高いというのは本当に求人の現状がキツイという事実だと思う。

1.訓練
2.学校・資格
3.就業地域の見直し(脱愛知)

時間か、お金か土地か、抜本的になにかとトレードオフする勇気を求められる局面にきてる。
2261 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 02:40:53 ID:k71Pysky0
>>186

レスありがとう。

仰る通り、訓練さえ見つかれば現状打破に近づくと俺も考えた。
あとは開催地域の問題だよなー。
2271 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 02:46:08 ID:k71Pysky0
>>187

>>81、ちょっとわかりづらかったな。すまない。

>どこでその非公開求人を知ったのかはどう説明すればいいのでしょうか? 
>知らないフリをして、とぼけて自己応募って形ですよね? 

そう。エージェントで紹介された非公開求人(=求人広告にもホームページにも募集がないモノ)を見て、
全く知らんぷりして企業へ履歴書を送る。

>「現在の貴社での人員募集状況は確認させて頂きましたが、」のくだり 

これは「求人広告やホームページを一通り見ましたが〜」という意味合い。
当然そこに(エージェントからは教えられた)非公開求人はないんだけど、

例えば貴殿の経験が経理で、非公開求人も経理だったとしたら、

「私は経理やってたんですが、今後募集の予定とかありません?」って聞くわけ。
そしたら相手は「いや、実はね…」って乗ってくれるでしょう。という話。
228名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 03:45:28 ID:PuTbk7s20
>>1ファイト

●ヘッドハンティングって競合他社が
「あそこの○○は出来るから声掛けよう」って流れ?
じゃあ常に他社の細かい内部事情を把握してるってこと?
簡単な流れを教えてください

●CAがマジきれいで、めちゃくちゃ好印象なんだけど
過去に求職者がCAを口説いた話ってありました?
229名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 06:29:36 ID:CpZyEazqO
自分も>>185と同様で製造の派遣でした
転職サイトとかも利用したいのですが
やはり資格も何もないので断られたりするのでしょうか?
230180:2010/03/05(金) 07:02:01 ID:1coFqAHP0
1さんありがとうございます。
そうですよね。不景気なら尚更男女差別は強くなるでしょうし。
敢えて女性を採る必要性が全くないですから。
自分も、よく決まったと思ってます。
女性は、ただでさえ身体的に不利で、体力が無い上、
生理に苦しめられたりとか、出産でキャリアのストップを余儀なくされたりとか、
大変です。男性は大変なことを全て女性に押しつけて、楽だなあと思います。
さらにその上、こんな男女差別が横行している。
会社に入っても、男よりも仕事ができる女は嫉妬を買う。
なんかやるせないですね。
231名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 07:58:29 ID:sYSyul1VO
勤務年数1年・大手金融営業なのですが、転職を考えています。 <br> 周りはこのご時世、第二新卒に就職先はないから考え直せと言うのですが、正直厳しいでしょうか?
232名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 09:23:42 ID:0TOOsM/70

急いでいます!

福島瑞穂ちゃんと田中真紀子ちゃんと千葉景子ちゃんの
使用済みズロースのクロッチ部分は
どれがいい匂いなんでしょうか?

心配で昼間も眠れません
233名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 09:54:18 ID:uJOBdCT00
1さん、ほんまにおつかれさま!
234名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 11:20:50 ID:hDt+u0YN0
1さん乙です。
自分も元人材紹介会社に在籍していました。
紹介部門ではなくWEBコンテンツの企画・制作でしたが・・・
とはいえ仕事の流れなんかは大体わかるので1さんの回答から、
真摯に仕事に取り組んできたことが垣間見え、畏れ入ります。

ご回答、勉強になります。がんばってください〜
235名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 11:26:34 ID:2cOm5lMJ0
エージェントに半ば強引に説得されて転職した会社がつぶれて今このザマのオレは
もう二度とこの手の会社を信用しないことにした
必要なとき適当に利用するのが一番
236名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 11:35:53 ID:T+Q13daf0
非公開求人の十分な経験職であるが、エージェントに相手にされない。
237185:2010/03/05(金) 12:43:17 ID:A7khPFws0
1さん ご返事ありがとうございます。

大学が工学系なので、基礎的な事は勉強してきたはず・・・です。
でも経験○年〜の壁が絶望的で困っちゃう。

訓練を調べたところ、PG・SE、介護などがありましたので(回路設計は無さげ)
訓練or脱愛知でいろいろ調べてみる事にします。
2381 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 21:28:56 ID:k71Pysky0
>>188

礼には及ばん。がんばってくれ。

>>189

ご丁寧にどうも!

>>190-191

まぁまぁ、茶でも飲んでもちつけ つ旦
確かに今の政治からして、これから移民労働力が増えそうだよな・・・
239名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 21:33:00 ID:T+Q13daf0
本当だよ!
生産は中国へ行っちまうし、仕事が無い!。
240名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 21:33:33 ID:Dxqe8pUq0
そういや、一時期ブリッジSEとか流行ったよな。
中国の技術者をまとめるような。

今も募集あんのかな。
2411 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 21:37:13 ID:k71Pysky0
>>192

レスありがとう。
外資2社か、逞しいオーラが漂うな。。。

>>193

気遣いに感謝する。
お察しのとおり、俺のレスが完全に追いついてない状態だが、
ちらほら代わりにレスしてくれる人が増えてきてくれてるのがありがたい。

>男性の相談だと男性のエージェントじゃないと分からない 
>女性の相談だと女性のエージェントじゃないと分からない 
>悩みもあると思うし年代によっても違うと思うから。

ちなみに俺は20代後半♂だ。


>>194

それは完全にエージェントが悪いな。

>応募者に見合う求人がないのならないで >
はっきりいってほしいのだが

そのあたりは率直にぶつけていいと思う。
改善されるなら良し、悪くとも宙ぶらりんではなくなるから。
2421 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 21:48:21 ID:k71Pysky0
>>195

あくまで主観だが。

>書類は100%通る

書面上、スキルは申し分ないと判断されているわけだ。
なのに一次面接が通らない・・・

仮説を2つ立ててみる
1:志望動機が退職理由と繋がっていない。
→「◯◯をするために前の職を辞め、そして◯◯をするために御社で働きたい。」
 みたいに繋がってないのかも。

2:アピールが謙虚でない。
→書類が殆ど落ちないくらいの経歴の人が更に面接でも自信たっぷりだと、
 いろいろ通り越して「ワンマンで組織に馴染まないかも」と判断されるケースはある。

正直これくらいしか思いつかないな・・・
最終ならまだしも書類がその勝率で1次がねぇ・・・。
2431 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 21:56:41 ID:k71Pysky0
>>196

自己PRと志望動機の2面からアドバイス。

自己PR:とにかく色んな会社・プロジェクトで幅広くやってきましたよ。と。
     社内SEがいろいろできれば更に外注頼む必要もなくなってお得ですよー。というイメージで攻める。

志望動機:PRを逆さまに。
       「技術者として、一つの完成形を目指したいと思うようになった。
        一つの企業をどこまで改善できるかに挑戦したから社内SEなんです。」

って感じでどうよ。
書類通ってんだからあとは面接でのウケと合理性・一貫性だけだよ。


>>197

エージェント経由の応募をやめちまえ。
貴殿を望まない企業の価値にしているのはエージェントの紹介料という控除だ。

そう。押し込んでナンボ。
エージェントはあくまで営利事業なのだから。
だから俺はこのスレでエージェントを逆手に取って利用する事を勧めている。

エージェントからは情報だけとって直接応募しまくる。
まだ1社経験で経歴もキレイなんだから諦めちゃだめだ。
244名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 21:58:48 ID:z30JhrHL0
>>242
志望動機って結局なんなのさ
「より高い環境で自分をスキルアップさせたい」とか そんなのウソにきまってるじゃん
ほとんどの人間は前の会社がイヤでイヤでたまんなくて辞めてるのに
前向きな退職理由とか挙げられるわけがない
ましてやそれを次の会社への志望動機に論理的につなげるとか

はっきりいって嘘つき合戦でしょ。
それで本当に良いと思ってるかどうか素直に聞きたい。
俺はあの日本の会社面接のウソつき大会が本当に苦手だ。なんというかバカらしい
開き直って自分を殺さないと面接は通らないのか?
2451 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 22:00:29 ID:k71Pysky0
>>198

危険性としては勿論想定している。
でも実際やれると相当痛い。そういう方法だよ。

>なんか、人としてどうかと思うし、ルール違反な気がするんですが

こう思える事は手放しに素晴らしい倫理観だと思うよ。
俺だって強要するつもりはないし、裏技的なもんだと思ってくれたらいい。

要は、「エージェントへの義理」と「選考を有利にする可能性」の天秤だから。
自分が取りたい方をとればいいのさ。
2461 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 22:14:58 ID:k71Pysky0
>>200

ありがとう。おかげさまで在職中だ。
確かに負荷はかかるけど、レスを書くことが俺にとってもモチベーションになってたりする不思議な気分だよ。

>>210

おお、RACA両面経験者さん!
俺より遥かにレベル高いなうらやましい。
メーカーのお手伝いをしつつ、今はまた貴殿もメーカーに居るのが微笑ましいな。

>>212

dクス

>>213

見てくれてるだけでありがとう。
2471 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 22:15:57 ID:k71Pysky0
>>215

ポイントは2つ

1:なぜ2社目の方が在籍が短くなってしまったのか?
2:営業から経理になぜ転向したのか?これからは何をしたいのか?

この2点を誰に聞かれても淀みなく答えられる論理を構築してみてくれ。
妥当性が見つからない時は避けがたい外部要因のせいにしても良い。(家族介護等)

大サービスで解答例をつけてみるww(前提がわからんからてきとーだぞ)
1:経理の仕事は気に入っていたが、家族介護で半年での退職を余儀なくされた。
2:もともと社会じキャリアは経理職として歩みたかったが、配属の結果営業になってしまった。
 退職に踏み切ったのは若気の至りであるが、逆に若い内だからこそ経理としての土台を作りたくて2社目へ転職した。

で、「3社目となる御社ですが、今度こそ経理職として腰を据えて貢献してゆきたいです。」
このストーリーは「経理」軸ね。


貴殿に足りないのはスペックではない。
今までの歩みに対する自負・自信だ。こじつけてでも言い切ってみるんだよ!
248名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 22:17:16 ID:L21QyeLW0
1さん、志望動機と自己PRの違いが、検索して調べてみても今ひとつわかりません。

志望動機には、
@その会社に魅力を感じた理由
Aその会社で自分のスキルが生かせる
の2点について書いたのですが、Aは自己PRに書かなければならなかったのでしょうか?

明日、紹介予定派遣の面接があるのですが、志望動機に書いた@Aを
両方言ってよいでしょうか?

その場合、自己PRでは、志望動機と重複しますが、Aを言っても問題ないですか?
249名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 22:19:02 ID:Dxqe8pUq0
>>244
おれも新卒の時はそう思ってた。
御社の事業理念に共感して〜とか
よく言うぜと。

だけど30過ぎて転職したときに
採用する側の気持ちを考えるようになった。
自分だったらどんな人を採用
250249:2010/03/05(金) 22:21:35 ID:Dxqe8pUq0
>>244
途中で送信してしまった。。

おれも新卒の時はそう思ってた。
御社の事業理念に共感して〜とか
よく言うぜと。

だけど30過ぎて転職したときに
採用する側の気持ちを考えるようになった。
自分だったらどんな人を採用したいかなって。

そう考えて、志望動機を考えるとき、真面目に
自分が会社にどう貢献できるかを思うと、
本当の言葉として面接で言えるようになるぜ。

2511 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 22:25:13 ID:k71Pysky0
>>216

心からありがとう。

>>217

>@まだ可能性がある他職種ってありますか?
営業のエッセンス-数字を追う職種-は可能性ある。
極端な話、人事部採用課とかね。
「いつまでに、◯人採用しないといけない。」
↑どうみても営業の発想でしょ?

>Aエージェントの立場からは、とりあえず数打って内定出させて、その気にさせて 
>転職させたいって事なんですかね?(失礼な言い方ですいません) 
こういう思惑がないとは言わない。
でも経験上2回内定辞退したら普通はもう放置すると思う。
掛け値なしに貴殿をなんとかしたいと考えてくれてる当たりのアドバイザー引いたのかもよ?

>Bエージェントの方が企業の方にプッシュしてくれてる 
>事ってあるんですか?「○○さんは良い人材だと思いますよ!」みたいな。
文字とおりこのセリフを吐きます。なのでちゃんとやってはいます。
でもこれが選考に影響するほどの効果をもつかは甚だ疑問です。
俺が人事なら「ふーん、それで?」で終了。

>Cエージェントの方が、「今回面接通ったのは○○さんだけです」等よく言うのですが、 
>モチベーション上げようとしてるだけですよね…? 
これはもうアドバイザーの人間性次第よー。
呼吸するようにウソつく奴もいれば、本当のことだけ言う奴もいる。
貴殿の目にうつる担当アドバイザーは誠実かい?ちゃんとミスしたら謝る人かい?
それが答え。
2521 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 22:26:31 ID:k71Pysky0
>>218-220

ありがとうなんだぜ。
昨夜は貴殿のおかげで心が折れずに済んだ。

>>221

俺のやる気の源だ。
2531 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 22:27:22 ID:k71Pysky0
>>224

ありありあああありありりありがとう!
254名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 22:31:12 ID:WtnyDLCsO
>>244
よこからすまね
自分の目指す将来像や働き方があって、
それを実現できる会社だと感じたとか、「自分がこうしたいから」という自分本位な志望動機がウソじゃない志望動機になると思うんだ。

会社のここがいい…っていう会社本位じゃなくて。
ホントにその会社の表明的な価値に魅力を感じることだって少なからずあるけど、
それは応募者みんなが思う当たり前の事だから志望動機として弱いとか
255名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 22:33:16 ID:j/7eK0PJ0
エージェント登録したいなと思ってるんだけどどこの業者がお薦め?
逆にやめといた方がいい業者あったら教えてください。
2561 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 22:35:11 ID:k71Pysky0
>>228

応援ありがとう。

◯ヘッドハンティングの流れについて
1:クライアントからの依頼 「実は新会社の社長候補を探してるんだが・・・」
2:依頼を受けてハンターが人物のキャリアイメージを設計
3:見合う人物(キャンディデート)をピックアップ
4:クライアントと引き合わせ、意気投合すれば成立

大体こんなもん。俺の理解では「あいつを〜」という人ありきでなくポストありき。

内部事情の把握-どこで、どういうデキる奴が働いてるのか-についてはハンターの腕次第
トップレベル:自分の人脈にデキる人いっぱい
ミドルレベル:リサーチ会社にカネ払ったりしてデータベースを手に入れてアプローチ
最下層:いろんな企業のホームページで顔社員と名前出てる社員を全てピックアップ
     「デキない奴は会社の顔であるHPには載らんだろう」という読みを信じて・・・

◯CAについて
口説き話なんて腐るほどある。
内定を人質に「1回寝てくれたらその会社入るよ」とかな。

あ、面談ルームのCAサイドの机の裏側には防犯ブザーがあるから変な気起こすなよwwww
257名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 22:35:18 ID:wMV7S4c80
>>1
無理せず頑張ってね。
新卒で入った会社を会社都合で退職して、初めての転職活動している30後半♀です。
ニッチ業界で10年ぐらいマーケティング経験があるけど、エージェントに行ったら
「今のご時勢では営業かプログラマしか案件がない、他職種はどうしても20代に有利になる」と言われて
ちょっと落ち込みました。
紹介する案件は気の進まない案件なので、志望理由もうまく伝えづらいし。
もちろん、自分で案件を見つけて直接応募もたくさんやっているけれど。
このまま正社員を諦めて派遣社員にでもなったほうがいいのか・・・とも最近考えます。

でも、転職のプロの人が細かくアドバイスしてくれるので、
レス見ながら私も参考になります!ありがとね。
2581 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 22:43:48 ID:k71Pysky0
>>229

まずは>>225の意見を送る。

次いで、貴殿には「行動」を勧める。

>転職サイトとかも利用したいのですが 

思い立ったら吉日。とにかくやってみる。
きっと断られたり、うまくいかなかったりするけど、そこから対策を考えていく。
もがいてればきっと報われると俺は信じてます。

>>230

時代は少し進んできたんじゃないかと俺は思う。
ダイバーシティという言葉の広まりはもちろんのこと、
心なしか色んな企業の役員に女性の名前が見えはじめたり。

でも女性を認めるのも引っ張り上げるのも、やっぱり同じ女性がやりやすいと思う。

逆境のなか耐えて、超えて、180がトップになって変えていけばいいじゃない。
貴殿負けず嫌いだし、自分で変えて、見返してやるって思った方が活き活きとできるでしょう。

>>231
「第二新卒」という言葉が広まった頃に比べて、悲しいほど選択肢が少なくなってしまった。
貴殿の優秀さとは別の問題で、受け入れる器が減ってしまっている。

この時代、大手を棄てるのはあまりに勿体無い。
転職の理由を見つめ直し、可能な限りそれを社内で実現する方法を模索するべきだよ。
259名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 22:44:37 ID:2cOm5lMJ0
>>257
マーケティングが具体的にどういう仕事かしらないけど、長年キャリアを積んだベテランの
人材が生かされない世の中ってどうかしてるよな
通りすがりのボヤキですた
2601 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 22:45:07 ID:k71Pysky0
>>232

政治板か熟女板にお帰りくだしあwwwwwwwww
261名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 22:45:58 ID:WtnyDLCsO
ダイバーシティって新しいダイビングスポットじゃなかったのか…話がちがう
262名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 22:48:22 ID:tMTes4mO0
>>245
んー、正直者はバカを見るというやつですか…
こういう話を聞くと、面接で落とされたときと同じくらい鬱な気分になりますね…
あー、でも、就職したいしなぁ…あー、うー、むうぅぅ…
263175:2010/03/05(金) 22:49:31 ID:u81F58tH0
175です。
1さん丁寧な回答ありがとう。
頑張ってみます。
2641 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 22:51:39 ID:k71Pysky0
>>233

ありがとう。
応援のレス見りゃ疲れなんて吹っ飛ぶぜ。

>>234

どもです。
ほう・・・紹介会社でWEB系職種とは珍しいですな。
俺なんてまだまだですよ。
レスがパンクしたら是非お力を。

>>235

決して消えない傷だと思うよ。
もう転職って言葉も聞きたくないと思うが、骨を埋められる場所探しのため、
徹底的に利用しかえしてやればいいさ。


>>236

アドバイザーに見る目がない。まずは担当チェンジを。

>>237

いきなり介護は戸惑いも大きいだろうし、
工学系のバックグラウンド活かしてPGからITの世界へ行ってみては?

愛知の人は本当に地元愛が強いと聞く。
離れずして道が見つかることを祈るよ。
2651 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 22:58:34 ID:k71Pysky0
>>239

中国は安いからな・・・
でもそうして技術だけ流出して日本のスキルが空洞化しないかと時に心配になる。

>>240

流行ったなー!久しぶりに聞いたわwwww
タイ・中国あたりは今もガンガンオフショア開発してるはずだからあると思うけどな。
でも新規募集じゃなくて社内異動でまかなってるかもな。
2661 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 23:03:56 ID:k71Pysky0
>>244

>ほとんどの人間は前の会社がイヤでイヤでたまんなくて辞めてるのに 
>はっきりいって嘘つき合戦でしょ。

俺はそうだと思ってる。
これは就活の時に、周りの友人が軒並み作り話の自己PRで最大手の内定を取っていったことから
俺の価値観の根底になった。

>それで本当に良いと思ってるかどうか素直に聞きたい。

良いと思ってる。
なぜか?たとえ志望動機が作り話だろうが、面接受けてるって事は自分はその会社に入りたい欲求があるんだから。
その欲求は内定で満たされる。
あとは現場で実力を証明して、成績で恩返ししてやればいいじゃない。


といっても244の気持ちわかるけどね。
いつの間にかどこかで割り切るようになったよ。
267217:2010/03/05(金) 23:04:21 ID:mGLR+ov50
>>251
>>1
レスありがとうございます!
エージェントの方は非常に真摯な方です。
なかなか思うような求人が無く(妥協できず?)とりあえず受けてみる、
といった状況が続いていて、申し訳なく思ってます。
いつ切られてもおかしくないのかなと…。

この板、とても参考にさせてもらってます。
いつか>>1氏に良い報告ができればいいのですが。
くれぐれもお身体には気を付けて下さい。
2681 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 23:09:32 ID:k71Pysky0
>>248

志望動機:その会社に入りたい理由
自己PR:自分の経験・特技・姿勢などのアピール

248の場合は「自分の力が活かせると思った」から「その会社に入りたい」のであって、
これを志望動機にしているのは間違いではない。

恋愛に例えると。。。

志望動機
♀「あたしのどこが好き?」
♂「優しいし、かわいいところ。」

自己PR
♂「俺、ウソつかないし誠実だから付き合ってよ?」


これが248のケースだと

志望動機
♀「あたしのどこが好き?」
♂「『ウソつかない誠実な人が好き』なところ。」

自己PR
♂「ところで俺、誠実だよ?付きあわない?」


こんな感じになってる。
だから重複してるように感じるんだと思う。
269名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 23:10:54 ID:ePrw7ABo0
質問があります。
@企業から合格もらってて、内定の承諾するか否かの引き伸ばしをしたいんですが
なにかうまい方法ありませんか?

A仮に入社が6月頃だとして承諾した内定の辞退はいつ頃まで大丈夫ですか?
2701 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 23:11:46 ID:k71Pysky0
>>249-250

レスありがとう。

>自分が会社にどう貢献できるかを思うと、 
>本当の言葉として面接で言えるようになるぜ。 

ここまで話して採用された会社だったら、きっと相思相愛永くやっていけるだろうな。
面接の究極の形だと思うよ。
271名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 23:14:46 ID:Es8rNSTy0
>>1
お勧めのAV女優は?
2721 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 23:16:19 ID:k71Pysky0
>>254

レスありがとう。

>自分の目指す将来像や働き方があって、 
>それを実現できる会社だと感じたとか、「自分がこうしたいから」という自分本位な志望動機が
>ウソじゃない志望動機になると思うんだ。 

本にできるレベルの素晴らしさだな。

なりたい自分のためにその会社で◯◯する事を選ぶ。
且つ、会社としては応募者がなりたい姿になってくれるほど貢献を受けられる。
そういうバランスが成り立つ時が最高の採用なんだよなー。


>>255

まず案件数でリクエーかインテリを押さえとけ。
やめといた方がいいのは数人でやってるような小さいとこ。
貴殿の履歴書片手に「ええ人入りましたよー」って営業活動されるぞ。
273名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 23:16:29 ID:Es8rNSTy0
ふぅ…

月曜はワロワにでも行ってみるか…
274名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 23:18:47 ID:2cOm5lMJ0
>>244
そうかな?
オレは本心からスキルアップだったりやりたい仕事をやりたいために志望していることがほとんどだけどな
イヤイヤやめた記憶もなく、散々迷った挙句の転職だったり会社都合だったり
たまーに、口ではそんな志望動機いってるけどイヤで辞めたんでしょ?って顔する面接官がいるけど
あー、その程度の会社かーと思ってやることにしてい・・・たが、
今はそんな余裕はないので一生懸命わかってもらうようにしている
275名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 23:21:56 ID:L21QyeLW0
>>268
ありがとうございます。
納得しました。

ところで、重複しているのはよくないのでしょうか?

わたしは、
@その会社に魅力を感じた理由
Aその会社で自分のスキルが生かせる
ともに履歴書に志望動機に入力しました。
履歴書の記述には具体例がないため、面接では、具体例を加えて話そうと思うのですが、
そうすると非常に長くなってしまいます。

明日の面接では、
(A) 履歴書の志望動機をそのまま言うのがいいでしょうか?
   ・・・具体例には乏しいが、@もAも簡単ながらアピールはしてある
(B) 面接の際は、履歴書に書いてある@についてだけ、具体例を交えて話す
   ・・・履歴書に書いてあったAは無視しているが、具体例があるので@についてはリアリティーがある。

細かい質問ですみません。
276名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 23:22:12 ID:a5eyrVljO
これほどまめやかな>>1を見たことがない。
がんばれ、でも無理すんな。
ちと質問。「面接後エレベーターお見送りの法則」(悪い方の法則)
なんてあるみたいだが、ひょっとしてCAも見込みが薄い求職者に対して同じような感じでお見送りしてるの?
こないだ面談後エレベーターどころか出入り口までお見送りしてはもらって、
その人材紹介会社はなしのつぶてなんだが。
2771 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 23:23:42 ID:k71Pysky0
>>257

新卒で勤め上げてきた会社からの会社都合・・・心中お察しするよ。
貴殿の場合はあくまで繋ぎとして一旦派遣社員としての勤務もアリだと思う。

理由
1:10年単位の経験はもはやコアスキル。時間をかけてでも経験が活きる求人を探し当てるべきだから。

2:「会社都合での退職の結果、不幸にも自身の専門性を生かす求人の少ない情勢での職探しとなり、
  しかしながら生きていくために手に職をつけています。」と、派遣社員で繋ぐ期間が存在する理由にすごく合理性がある。


>このまま正社員を諦めて派遣社員にでもなったほうがいいのか・・・とも最近考えます。

正社員を諦めず、諦めないために派遣社員になって下さい。
そして、スタンス・プライド・プロ意識はずっと今のレベルを保って下さい。
2781 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 23:29:16 ID:k71Pysky0
>>259

ああ、実に腹立たしいな。
279名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 23:29:20 ID:E9IYJzC+0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2010年SI業界企業ランキング ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━ Sランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
70 野村総研(NRI) [Microsoft] [SAP] [Oracle]
━━━━━━━━━━━━━━ Aランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
68 NTTデータ [accenture] [BearingPoint] [Cisco]
66 日立製作所 NEC 富士通 アビーム [hp] [Sun]
━━━━━━━━━━━━━━ Bランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
65 新日鉄ソリューションズ(NS-sol) 大和総研 みずほ情報総研 日本ユニシス
64 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) 電通国際(ISID) 住商情報(SCS) 日本総研
━━━━━━━━━━━━━━ Cランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
63 NTTコムウェア 大和総研ビジネスイノベーション フューチャーアーキテクト 東京海上日動システムズ
62 JR東日本情報システム(JEIS) 農中情報システム三井情報(MKI) 富士通FIP
━━━━━━━━━━━━━━ Dランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
61 JSOL ニッセイ情報テク(NIT) NYKシステム総研 Fsas ソニーグローバル 日立ソフト(HSK)
60 IBMビジネスコンサル(IBCS) NECソフト(NES) 沖電気 JRシステム 東京三菱IT NTT-AT
59 日立SAS 日立情報システムズ 富士通システムsol NECネクサ [NCR]
━━━━━━━━━━━━━━ Eランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
58 シンプレクス ITフロンティア ATS セゾン情報システムズ オージス総研 日立電子サービス(DENSA)
57 三菱UFJトラストシステム テプコシステムズ ワークスアプリ サイボウズ キャノンソフト テクノスJAPAN
56 ニコンシステムリコーソフトウエア NTTソフト ジーイー横川メディカルシステム TIS 富士通BSC
55 NTTデータシステム技術 都築電気 トヨタコミュニケーションシステム 東芝ソリューション
━━━━━━━━━━━━━━ Fランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
36 日本IBM 富士ソフト TCS ジャステック アルファシステムズ 大塚商会 ソフトウエア興業

こういうランキングに妥当性があると思いますか?
280名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 23:29:29 ID:z30JhrHL0
>>266
そっか。そんなもんだよな ありがと
それでも俺は心にも思ってない表面上のやりとりを
評価する現状が決して正しいとは考えていない
281名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 23:41:58 ID:LZ2ngpbU0
もう今日は転活しないっっっっ
寝る
やだやだ
2821 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 23:42:50 ID:k71Pysky0
>>261

おまwwww海中都市wwwwwww

>>262

バカとまでは言わない。
俺は怖がりでウソつきだから正直者は尊敬してる。

葛藤するのは自分にとっての優先順位がハッキリしてないからだ。
・職を見つけ、生きること
・誠実であり続けること

誠実にして薄命な奴・・・カッコいいな・・・

>>263

がんばれ!応援してる。
2831 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 23:44:40 ID:k71Pysky0
>>267

そうか。
ならば217にとってはそのアドバイザーと迎えるゴールが最良だと思うぜ。

このスレが落ちて名無しに戻っても、217の成功を祈ってるよ。
2841 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 23:54:17 ID:k71Pysky0
>>269

都合上、Aから答える。
まずは「内定は「雇用の保証」であり、企業にとってのみ法的拘束力を持ち、内定者からは一方的に辞退を
申し入れる事ができる」という労働法上の前提を覚えてくれ。

A:ギリギリ1ヶ月と数日前まで許されると思う。
  それを超えると269の入社に備えた調整や備品の調達が始まるので最悪損害賠償のリスクが。
@:というわけで上記前提に従い、承諾の引き伸ばしを実施せず、内定を受諾する。
  そのうえで、「5月までは自分が核を努めるプロジェクトがあり退職は不可能」と伝え入社時期を調整。
  書類等がでてきたら「責任が持てない内は…」とサインは絶対に断る。
  その間に結論を出す。
荒業だが、こうやって躱す術はある。

質問の本意があくまで「内定受諾の引き伸ばし」であるならば、
上司が現在海外出張中だと言えば良い。
上司と退職交渉を実施しないことには返答が不可であるとして、自分が望む時期に返答を約束する。

本当に引き伸ばしが不可能であれば、このタイミングで企業が「この期間内に返答がもらえなければ次の候補者を繰り上げる」
と言ってくるはず。
2851 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/05(金) 23:55:09 ID:k71Pysky0
>>271

吉沢明歩。
286名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 00:00:00 ID:kyBQF5R70
>>1さんガンガレ!

                 ,.-、
おにぎりでもクエ( ゚Д゚)ノミミ(■,,)
2871 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/06(土) 00:03:37 ID:YFm5uP8KO
ったく…また規制だよ…

ちょっと休憩するわ。
レス待ちの人ごめんよ。
288名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 00:16:10 ID:2aTO5B/r0
>>287
助かったわ・・
俺の担当エージェントの人がちょいとね。
ノルマはわかるけど、毎日電話かけてきて困ってるんだよね・・・
その日に電話かけてきて「今日までに返事くださいとか」とか
「早い面接日時の日取りでお願いします」とか
心身になってくれるのはありがたいけど
俺個人で進めてる選考が置いてけぼりくらって
選考スピードがまったく合わん。
289167:2010/03/06(土) 00:19:10 ID:OOKj3Eru0
>>271
ていねいな回答ありがとうございます。
私の場合は職人的な技術職と言う枠組みで雇われているため、
事務部門への移動はほぼ不可能なんです。
ただ資格を取ってから異動希望とかだと誰もやったことがないため
何とも言えない状態です。
とりあえず、ってわけじゃないんですが資格の勉強を始めようと思います。
あとお薦めのAV女優は浅乃ハルミです。
290215:2010/03/06(土) 00:28:07 ID:71HRjLO40
>>247
素晴らしいアドバイスありがとうございます。
というかその二つがほぼ当たってるのがすごい・・・。

本音を言えば、経理関係職に戻りたいのですが
今のご時世即戦力を求めてる関係で転職サイトではなかなか
自分のスキルに合った経理の求人が無いんですよね。

一つ質問で、エージェント使ってもこの求人状況は変わらないんですよね?
もし分かれば教えてください。
291名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 00:29:52 ID:DrZKcy9f0
>>285
ここの1はホントにすばらしい1だと思うけど、285のレスでますます親近感がわいたwwwww
292名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 00:41:19 ID:nopbzaSE0
主さんの的確なコメント見てると、自分がお世話になったCAにそっくりなんだが。

関西の支店にいらっしゃいませんでした?
293名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 00:45:35 ID:ia3kk82j0
271ですが、浅乃ハルミ確認しました。
ありがとうございます。今日は長い夜になりそうです。

ちなみに私のお勧めは彩名杏子です。
大学の先輩から教わりハマりました。

本当にここのスレはいい人ばかりですね。
皆さんが転職活動うまくいきますように。

今から企業研究してくる。
294名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 00:50:32 ID:9h+20lfA0
ここは本当に良スレですね
1さんの丁寧なアドバイス痛み入ります

ひとつ質問をしたいのですが
転職活動が長引き離職期間があくようなら派遣社員としてでも働き出した方がいいのでしょうか
当方は経験1社5年の元制作会社グラフィックデザイナーです
離職後もたまにフリーで単発の仕事をしていたり貯金もあったのでゆっくりしてしまい
転職活動を本格的にはじめたのが離職後半年過ぎてからなのですが
今の雇用状況を甘く見ていたと後悔しています
わがままとは思いつつもなかなか希望に合う職場が見つからず
離職期間がのびていくのに焦りを感じています
デザイナーなどはスキル重視のところもありますが
やはり離職期間は転職に大きく影響するのでしょうか

ちなみに大手エージェントには今紹介できる求人がないと言われてしまいました
クリエイティブ専門のエージェントも数社利用していて
こちらはスキル面は評価していただき求人は紹介してくれますがやはり案件は少ないみたいです
個人的には制作会社ではなく就業環境の安定したメーカーや
企業内デザイナーへの転職を希望していますが
案件的にも数がなく派遣社員での就職も視野に入れはじめています
295疲れた:2010/03/06(土) 02:18:11 ID:CmL157hY0
前職は、たぶん1さんもご存知のIT系上場企業SE。経営悪化で退職。30台半ば男。

内定6-7社は得たけど、本命の上場企業や大企業は最終で
落ちたりして、今は「仮面浪人」ならぬ「仮面入社」として、妥協した会社に
1月から入社しつつ(金がほしいしここ以上の条件の内定出る保障無いんで・・・)
転職活動してます。内定得ても、条件で折りあわなかったりで(つい先日も1社断ったばかり)、精神的に疲れきってます。

 ・こういう人仮面活動してる人は結構いるの?多いの?

 ・履歴書には一切、1月から働いてる会社のことは書いてませんが、試用期間だし、法的にはまずくないよね?
 ただし、試用期間を過ぎたら、「今在職中」と書かなきゃまずいとは思ってますが・・・

 ・試用期間は、会社側が首を切りやすいと同時に、労働者も辞めやすい
 期間と聞いたけど、使用期間内なら、極端な話、即やめしても平気?

 ・エージェント経由か自己応募か/年齢/職種とかにもよると思うけど、
 企業って、どれくらいの数の応募者を一次面接に呼んでるの?
 IT系辞めるのも視野に入れて、関係ない分野も、ほんとに幅広く受けてるんで、
 7-8社面接に進んで、1次2次以降通過して、内定1社取れてるかな、といった感じなんだけど・・・
296名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 02:47:13 ID:Y4aDCnCC0
>>1さん
初めて質問します。よろしくお願いします。

私は現在無職歴3ヶ月、20代前半の♀です。
昨年末に前職(正社員)を辞め、年明けから活動を開始、
2月末に医療事務として働き始めましたが、会社都合であっけなく
入社5日目で辞めさせられました。私にははっきりとは言いませんが
縁故で経験者で採用したい人がいたらしく、社長がそちらを気に入ってしまったため
未経験で入社した私を切ったみたいです。

とても悔しかったですがまた転職活動を再開しました。
新卒で入った前職を3年以内に辞めてしまったので、次は長く働きたいと
思い、事務職に絞っていますが、1次面接や書類でおとされる毎日です。
やはり経験が浅いのがまずいのでしょうか?
最近では、自分から負のオーラが出てしまって、それが面接時にも
出てしまっている気がします。来週、再来週にも面接の予定があるのですが、
負のオーラを感じられるのが不安です。。
まだ第2新卒枠なので、バイトではなく正社員か契約社員での就職を
諦めきれません。

まずは書類・1次面接を突破できるようなアドバイスありましたら
ご教授頂きたいです。
297名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 03:58:15 ID:zncMDKg80
質問じゃなくてチラ裏の類でごめん。

ちょうど1年前、派遣会社クビになって某エージェントに登録したんだ。
今までの人生で一番寒い冬だった。
そんな中、エージェントの担当さんが(仕事だからかもしれないが)親身に
相談乗ってくれたり、励ましてくれたり当時社会から切り離された俺には
心強い味方になってくれていた。

おかげでくじけることなく3ヶ月の無職を経て満足のいく転職ができた。
今の俺があるのもエージェントのおかげだと思う。

>>1の熱心なレスみてて思い出した。
この場を借りて言わせてくれ。

エージェントさんありがとう。
298名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 07:38:17 ID:a/0orFxG0
>>1

今日から映画館(シネコン)で上映されるドラえもんの映画を見に行くか?

映画ドラえもん のび太の人魚大海戦
http://doraeiga.com/2010/

映画ドラえもんオフィシャルサイト_top
http://www.dora-movie.com/top.html

大人のためのドラえもん特集2010
http://doraemon.yahoo.co.jp/
299名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 08:12:50 ID:MiMfRwJwO
今大学4年生で新卒で全滅(ES出した会社内訳:正社員3割契約社員7割)したんだけどこのまま卒業になりそう…この先のプランとしてどういう風に動いたらいいと思いますか?
300名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 09:17:10 ID:+XIdsqHX0
俺が社長なら>>1は即採用なんだが、
面接で>>1の実力を見抜くのは至難の業なんだろうな。
301名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 10:26:38 ID:gHGLZhHpP
>>299 卒業は確定?
302名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 10:27:09 ID:UA9ChghOO
女だけど>>1になら抱かれてもいいw

というのは冗談で、仕事もあって忙しいのに
皆の悩みに真摯に答える>>1に萌えた
なんて良スレなんだ。
>>1みたいなCAに出会いたかったよ。
このスレの皆と>>1のキャリアがこれから花開きますように。
303名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 10:36:41 ID:MiMfRwJwO
>>301
はい、確定です
304名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 10:56:01 ID:VUvcceyW0
>>1
政府の雇用対策についてどう思う?
無職歴が長い人は年齢性別関係なくどのようにして社会復帰すればいいと思う?
長く勤めることができない不安定雇用などブラック企業が増えていることについてどう思う。
305名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 11:09:48 ID:YCwpUiWB0
よこやりだが、ブラック企業って増えてるの?
定義も曖昧だし、むしろ昔からひどい会社は一杯あって
ネットが顕在化させて来た結果、増えてるような印象に
なってるだけじゃないかと。
3K(きつい、汚い、給料安い)なんて、俺がガキの頃(今32歳)
から言われてるからな。
306名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 11:27:14 ID:ecWC7av/0
>>305
きつい きたない きけん だけどな
307名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 11:28:27 ID:iXflInzv0
 特定派遣から転職して、別会社のメーカー正社員目指すって、
無理かもしれない。職種が同じでも、製品も変わればノウハウも違う。
中途戦力で入社できても、製品覚えるまでは、新人と大して変わらないし、
経験が生きてくるのは、むしろ半年した程度から。。
 今の世の中、半年待ってくれるとは、とても思えない。
308名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 11:45:06 ID:l27vKpRd0
>>307
考えすぎじゃねーかな
そんなの特定派遣じゃなくても言えるだろ
俺が転職活動して感じたのはむしろ特定派遣はポテンシャルが
低いってとられがちなことだな
与えられた裁量範囲内でしか仕事してない(できない)から
特定派遣でのキャリアはキャリアじゃないてハッキリ言うとこもあった
309名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 11:54:29 ID:YCwpUiWB0
俺は新卒から特派でしかも契約社員で
8年やってたが、大手の正社員として
内定もらえたぞ。先月の話。

CAからは契約社員でずっと居たことで
その理由は必ず聞かれるが、別に特段
不利じゃないって言われた。

まあITだから参考にはならんかもしれん。
310名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 14:56:36 ID:JBMwrwXXO
外資の転職エージェントから放置状態されてます。
自分は売り物にならないんでしょうか。
3111 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/06(土) 15:09:04 ID:AmIJ2LXEO
1です。
すまん。昨日は寝落ちて今日は外出中してる。

緊急の質問もあろうこと、申し訳ないが夜まで待っててね。

横レスしてくれてる人に心から感謝する。
312名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 15:23:10 ID:xcJe+uge0
>>1
彼女いるんですか
313名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:26:42 ID:YZAQhB1B0
せっかくの良スレなんで吟味して質問しようよ
できる範囲でかまわないから
314名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:39:28 ID:BDrFr35O0
自治厨現る
315名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:39:40 ID:y82DPq640
質問です(´・ω・`)

公務員試験に合格し、お相手の省庁の関係で7月からの採用になるけどいい?って聞かれて
OK出しました。書類関係も提出済みで辞令はないですが内定の状態です。
来月ぐらいに職場に退職の意思を言おうと思うのですが、公務員になることを言うべきか
迷っています。
退職の際に転職先を言うと、妬みや嫌がらせ(相手先に電話)されるということえを聞きました。
無難に体調不良で通院予定だと言った方がいいでしょうか??
316名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:55:27 ID:3iCn1mqX0
質問!
札幌のエージェントはあんなに糞なの?
やる気ないの??東京に比べて酷いって聞いたことあるんだが。
求人自体がないのはわかるが酷すぎる。
317名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 18:22:06 ID:dELbTicb0
>>305


昔はきつい きたない きけんでも給料は高かった。
90年のバブルが崩壊する前ならアルバイトでも
月給50万円ぐらい貰えるのもあったぐらいだから。
318名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 18:49:23 ID:5Mh7z8BF0
>>242
>>195です。

アドバイス、ありがとうございます。
2点とも、思い当たることがありました。特に「アピールが謙虚でない」は、これは通過したんですが人事面接のフィードバックとしていただいたことがあります。「自分に自身がとてもおありの方ですね」と。

この2点に気をつけてみます。また経緯を報告しますね。金曜日の面接が通過していますように。
319名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 18:51:08 ID:MB3Repxx0
1さん、質問良いですか

自分は26で、職歴は販売業を1年(今月)で退職、しかも円満退職じゃなくて
突発的に2月の下旬に退職届を突き付けて辞めようとしました
厳密には有給消化という形になって、公休と組み合わせて退職という形になったんですが…

免許もないし、資格も全くない
無職歴は今月入ってからなんですが、ローンなどがあって今から2ヶ月以内には職を見つけないと
生活がかなり厳しい

こんな状況で、しかも感情だけで転職を決意してしまったので、職が見つかるか不安です…
転職について最低限準備しなければいけない事も手つかずなため、これから先が
急に不安になってしまいました。

こんな自分に職は見つかるでしょうか…
販売・サービス業に戻る気はありませんが、自分の職歴で他の職に活かせる点はあるのでしょうか
320名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 18:55:53 ID:JT+Wj97y0
なんかズレた質問が多いな・・・
転職エージェントっていうか
占い師に聞くことだろ
321名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 19:50:06 ID:Esva2aex0
>>319
26にもなって、職歴は販売業の1年しかなくて、
円満退職じゃなくて、免許も資格もじゃないじゃ、仕事なんてあるわけないじゃん?
バイトでも雇いたくないよ。
ほんと占い師に聞くようなこと聞いてる。

職業訓練校にでもいって、何か現場系のスキルでも身につけたら?

322名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 20:39:10 ID:JBMwrwXXO
↑↑それだけみんな病んでるんだろ。
323名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 20:48:06 ID:13huuvog0
>>321
このご時勢、職業訓練なぞ行って無職期間が長くなるだけで不利になるね。
既に無職というだけで、在職の転職組に比べると不利具合は格段に上昇している。
職業訓練にも人が溢れてる現状では、何でもいいから仕事探した方がよくね?
>>319の場合、転職後もさらに転職活動を続けていかないと、また退職届突き付ける羽目に陥りそうだが。

俺の場合、人材会社のマネージャークラスの方が「顔」を使って探してくれた。
ほぼ希望条件に合致した求人を次から紹介してくれた。
一人でやってた時は、無職というだけで書類選考を撥ねられまくったのに。
324名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 20:55:31 ID:uUdE3oSR0
>>1 お疲れ様です。
自分も20代後半の♂です。2時間かけて全レスを読んで今追いつきました。
1さんの丁寧なレスを読んでいるうちに感動して泣いてきました。
本当にありがとうございます。

>>244の気持ちわかります。自分も建前だけゆっても何の意味もないと思います
ただ>>249がゆってるようなことがこの前NHKの番組であっていました

スクリーニングという言葉があるそうです
多数の応募者が来る中、少しでも良い人材を見つけようとしている企業側の人間を考えたとき
手書きの履歴書だったり、考え抜かれた志望動機だったり
そういう手間を惜しまず、なんとしてでも受かりたいという気持ちが応募者にあるのか?
ということをはかっているそうです

大事なのは相手の立場にたって考えること、なぜ相手がそんなことを聞いてくるのかを考えることだそうです

1を応援するついでに書かせていただきました。今さらな話題で失礼いたしました。
325名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 21:21:49 ID:sG6eHC+1O
>>319
マジレスするとあると思う。
おれも27で似たようなもん、というか学歴や正社員歴はないから。26なら大丈夫。

ただしもちろん大手優良とかはムリ。同じサービス業もしくは通年募集の営業とかくらいかと。
でもしにゃせん。そういう意味で大丈夫。
326名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 21:32:02 ID:YCwpUiWB0
まあまあ。あんまりひどい事言うなよ。
みんな悩んで相談できる人が居ない中
>1神に話聞いてもらいたいのさ。

俺も転職で辛かったときに>1神に出会いたかったぜ。
327名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 21:51:54 ID:WiNV6CJS0
>>303
言い方は悪いがもうおまえさんの人生は98%詰んでる
もちろん逆転もありうる、ありうるよ。ただ本当に厳しい

日本社会で平均以上の暮らしはもう出来ないと思ったほうがいい。
最終手段はもう公務員ぐらいしかない。
328名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 21:55:57 ID:OOKj3Eru0
>>317
大型トラックの運転手が月給50〜70万とかだったらしいしね。
そんな仕事でも給料は貰えるけど生活が不規則だし、子供にも
毎日会えないから子供には継がせたくないとか言ってるのを聞いたことがある・
今そんな仕事があるならみんな飛びつくよな。
329名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:05:13 ID:OOKj3Eru0
>>327
2003年マーチ卒で司法試験失敗3回で25歳から就職活動開始。
バイトしながら1年半かかってやっと26歳の夏に内定。
で、今30歳で年収550万。実家暮らしだが一応人並みの生活おくれてる。
バイトしながら昔あったjob cafeのワードエクセル簿記アクセス営業などの
無料で受けれる講習に行きまくった。
でもそれが直接就職につながった気はしないけど諦めないで色々やってれば
何とかなる時もあるよ。
こういうケースもあるので>>303は諦めないで行動を続けてほしいね。
なぜ新卒時は就職活動失敗したのか。
その原因がわかったのでカバーするように勉強しましたってのを
面接でちゃんと言えたら意外と聞いてくれる人事は多いよ。
もちろんある程度の運は必要かもしれないけど今は実力を蓄える時期だと思って
諦めずに努力してほしい。
330名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:06:49 ID:xxrz9cox0
>>315
7月入省であれば、俺なら5月連休明けに上司に退職の意思表明するな。
1ヶ月半あれば引継ぎに十分だし、有給消化もしたいしね。
特に、次の行き先は言う必要はない。
他にしたい事があるって言って、誤魔化すのが一番良いと思っているし、実際そうして来たよ。

>>319
先ずは退職をポジティブに考えて行動しようね。
ネガティブな状態で面接に臨んでも落とされるよ。
生活が苦しいのであれば、より頑張らないと駄目だと思う。
自分に何が出来て、今後どんな事をしていきたいのかで方向性が出ると思います。
331名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:12:41 ID:YCwpUiWB0
大学出て妥協して就職して、結果すぐ辞める奴なんて
腐るほどいるし、
新卒で就職できないから即人生詰みなんて極論すぎる。

新卒カードで就職してそのまま幸せに仕事人生を
まっとうできる奴が全体の何%いるのかって話だよ。
332名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:43:45 ID:13huuvog0
>>329
>>331
確かにそう思うわ。
俺なんて大学8年行って卒業してないけど、35歳で正社員600万貰えていたわけだし。
紆余曲折あったけど、大学在学中の経験ってのは何気に仕事や就職活動に活かされるんだよなあ。

>>303は今の紆余曲折をどのように過ごすかでこれから大きく変わってくると思うよ。
社会に出る以上、これから作るべきは人脈かな。
人脈形成に上手くいけば、逆転は十分可能。
陰ながら応援している。一回の躓きぐらいで負けんな。
333325:2010/03/06(土) 22:45:46 ID:jLTZbMd00
>>327
98パーセント詰んでるって・・・たかだが26歳にそれはちょっと人生に完璧求めすぎ。
平均以上も十分可能。
334名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:50:17 ID:nrnP85Ev0
>>331
あんまり真に受けない方が良いよ。
新卒のがしたら死ぬみたいな書き込み見るけど、30代の就職氷河期世代で腐ってしまった人たちだと思う。
新卒で就職失敗、引きこもりorバイトでブラブラ気付けば30代って連中でしょう。
そんな奴らの自暴自棄で悲観的な意見なんてなんの役にもたたない。


実際俺の周りでも大学卒業して早い奴で1ヶ月(金融に多かった)だいたい2年でやめる奴がけっこう居た。そんなやつでも数ヶ月無職で
正社員として再就職して落ち着いてるからな。

腐って現実から逃げ続けた奴を助けるほど世の中甘くない事は確かだけどな。
335名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:51:07 ID:jLTZbMd00
>>327
ごめん、26歳のやつのことじゃなかったんだな。
というか新卒じゃん。なおさら詰んでないわw
98パーセント詰んでないw
336名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:59:57 ID:4qf9jDko0
エージェント経由でいくつかの会社に応募しようと思っています

もし万が一複数内定もらった場合問題にならないのですか
337名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 23:06:09 ID:4qf9jDko0
というか上のほうにあったけど書類審査の通過確立10%かい
そんなに引くいんかい
3381 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/06(土) 23:56:43 ID:Zw9e+ZT20
>>273

行動を起こせば何かが変わるよ。
がんばれ!

>>274

>本心からスキルアップだったりやりたい仕事をやりたいために志望していることがほとんどだけど
こうあるべきだと思うよ。
これで受かれば、ミスマッチは限りなく少なくなる。

突っ込んでくる面接官にも笑顔笑顔で対応さ。

>>275

ああ。。。今日面接だったか。。。遅れてごめんよ。

重複していたっていいと思う。
今日貴女が選んだ伝え方が正解だよ。
339長文すみません:2010/03/07(日) 00:03:32 ID:rRAuexL80
2年目 管理部門所属 大手子会社勤務

会社は債務超過、親会社が強力だから倒産してないだけ、普通の会社ならばとっくに倒産してる。
今期はボーナス年間0,75ケ月、そして減給、課長クラスで500万くらいの薄給なのに
リストラでどうにか会社がもっているだけ、早期退職を実施した。
2011年の新卒採用は無し。
本業で儲けることはできず、まったく駄目でこれからもおそらくそう。
取引先の人曰くうちの会社は強みがないらしい。
好景気のときから赤字出してる。
ネットでも会社の悲惨さの書き込みある
同期はいつか辞めているって考えている奴ばかり。

昨年、転職を考えてリクエーとインテリジェンスの人と面談したけど
潰れるまで会社にいて、仕事の面で吸収できるものを吸収した方がいいとか
転職スパイラルに陥る可能性もある。って言われて
転職活動を中止した。

転職するならば好景気まで待とうと思ったけど
会社が良くなる見込みがないし、給料は良くないし
キャリアになりそうな仕事は上が持っていくんで
人材バンクネットのようなので長期で転職活動を再開しようと思うんですが
どう思いますか?
340名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 00:06:35 ID:MHv2RgWR0
>>339
>給料は良くないし

今いくらか知らないけど、どこもよくないです。
活動して内定出ても、今の会社にいた
ほうがマシという提示を受ける可能性大ですよ・・・
3411 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/07(日) 00:11:19 ID:ASK3w3CO0
>>276

ありがとう。
でもいよいよレスが追いつかなくなってきた・・

個人的にはCAの対応に個人差はないと思う。
面接後の法則は「いつか客になるかもしれないから」という論拠でそうなってるが、
CAにとって登録者はそもそもお客さんなんだから。
すべからく敬意をもって対応してないといけない。

>>279

妥当性はあると思う。
パッと見、「ああ、こんな感じだな」って思うし。

ただ、こうしたランキングに激論が絶えないのは「人によってブラックの定義が違う」からだと思う。
ブラック=薄給 という定義の人と、 ブラック=離職率 という定義の人それぞれから見たら
このランキングが全く同じ妥当性を持つはずはないから。

>>280

自分の感情に従うのは当然の事だと思うよ。
社会的影響力を磨いて、いつか価値観を覆せばいいんだ。

>>281

自分のリズムでムリせずがんばれよー。
342名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 00:13:56 ID:isje1Bka0
>>1
1さんの姿勢に本当に頭が下がります。
お体に気をつけて。レスをがんばりすぎないようにね。
でも、これは本人の性格にもよるのであまり口出しはしませんが。
3431 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/07(日) 00:14:56 ID:ASK3w3CO0
>>286

サンキュー!(´ω`)

>>288

完全に自分の成績本意になってるアドバイザーだな。
人生二関わることを決めるのに、即断を求める姿勢は完全にNGだな。

そこは逆に叱っていいよ。
「あんたにとっての俺の人生はカルくていいな!」って。
344名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 00:19:04 ID:y5szpvpR0
>>339

横やりですが。私は管理部門で転職経験者です。
2年目っていうのは、新卒から2年目ってこと?

>昨年、転職を考えてリクエーとインテリジェンスの人と面談したけど
 潰れるまで会社にいて、仕事の面で吸収できるものを吸収した方がいいとか

そのとおりでしょうね。
経験も最低3年できれば5年はほしいですね。
転職の年齢も28〜30歳ぐらいが一番いい転職しやすいですよ。
そう考えると、あと3〜4年経験を積みつつ景気回復を待っての転職活動が
1番いい結果がでると思う。
345名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 00:25:02 ID:Vb34bflA0
>>341

>ただ、こうしたランキングに激論が絶えないのは「人によってブラックの定義が違う」からだと思う。
>ブラック=薄給 という定義の人と、 ブラック=離職率 という定義の人それぞれから見たら
>このランキングが全く同じ妥当性を持つはずはないから。


ブラックには仕事のきつさのランクもあるだろうね。

レベル1 肉体的にきついのか
レベル2 肉体的にも精神的にもきついのか
レベル3 肉体的にも精神的にもきつくて給料が安いのか
レベル4 肉体的にも精神的にもきつくて給料が安くて労基法違反もしているのか


今の労働市場でレベル4のような会社が多かったらこれは問題だよね?
346名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 00:46:35 ID:wzuQNMsW0

レベル4 20代までなら我慢出来る
レベル3 30代まで 〃
レベル2 40代まで 〃
レベル1 50代まで 〃

俺的にこんな感じ
347339:2010/03/07(日) 01:05:25 ID:rRAuexL80
ひさびさに2chに書き込みしたが
1以外から返事くるとは良スレ棚。

>>340
そうですか…

同期の実家暮らしは年収300万切ってます。

私は実家が地方で、今一人暮らしで
家賃補助がでるので、実質年収300万は超えてますから
そこまで安くはないんでしょうね。350万はないですが

>>344
新卒から2年目です。
やはり今は修行したほうがいいみたいですね。
会社の悲壮感が耐えにくいですが。
隣の芝生は青いということでしょうか。
どちらにせよ、焦って転職はしないようにします。
348夢見る奴隷:2010/03/07(日) 02:03:05 ID:iJ2a8arw0
>>140
>>1さん、アドバイスありがとうございます。
そして返信が遅れてしまいすみません・・・。
ちょっと落ち込んでいたのですが、希望が見えてきました!

事業会社(商社、製薬、インフラ)の社内SEを目指したいと思います。
自社にきちんと自分の席がある・・・
ささやかながら、そんな生活を夢見ています。


実は、私の4月からの派遣(偽装請負)先が決まりました。
(それが落ち込んでいた理由なのですが)
プロジェクトに絡んだ下請け孫請けがどんどん倒産し
引継ぎもままならないまま、結合・総合テストで明らかになった
途方もないバグの山、飛び交う怒号、平均月間労働時間400オーバー。
同期が1月から先行投入されているのですが「最悪の現場」とのことです

恐らく、限界まで使い潰して退職に追い込むのでしょう。
今は死地におもむく兵士の心境であります。
ですが、必ず生きて帰ってきます(`・ω・?)ゝ
349名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 05:14:08 ID:Vb34bflA0
このスレを見ていると偽装請負で働いている人が多いんだな。
偽装請負も労基法違反だけど。
労基法が乱れていることに対してなんでもっと問題として
取り上げられないのかな? 労基法違反をしないと今の
労働市場はもう成り立たなくなっているの?

労働基準法は何の為にあるの? 今じゃただの飾り?
350名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 08:21:11 ID:zviHtdlo0
はじめまして、板違いかも知れませんが質問させてください。
今年で27歳。高卒です。
今まで派遣ITの電話対応とWeb製作とバイトをしてきました。
年齢も年齢なので正社員になりたいと思うのですが、
彼氏が京都で大学生(博士課程)で、来年卒業予定です。
もう、私と住むための家を京都に家を借りたのですが
京都での派遣の仕事探しがうまくいきません。
(2月から探してます。大阪ではすんなり決まっていました。)
私的な、印象ですが京都は、仕事自体が少なく、
お給料も大阪より少ないです。

そこで質問なのですが、
職歴的に京都で1年派遣をしてその後、彼のおそらく就職先である
東京で正社員仕事を探すべき?(年齢的に厳しい?)、
もしくは、多少通勤が遠くなっても、大阪で、
正社員を探したほうが、結果的に
派遣→正社員より正社員→正社員のほうが、
転職がしやすいですか?
雇用形態が関係ないのであれば、派遣で資格をとり東京で正社員で働きたいと思うのですが。
たくさんの質問がありお疲れだと思いますが、宜しくお願いいたします。
351名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 09:26:29 ID:TFyYuI/x0
>>350
東京に住んでいる女です。
1さんがアドバイスくれるかもしれないけど、私個人の認識は、

今は東京も正社員としての転職はとても厳しいです。
大卒で正社員の食歴があってもです。
転職では、資格があるだけでは、正社員として就職はできません。
何よりも「実務経験」です。

あなたが、どういった規模の会社やどういった職種で正社員になりたいのか知りませんが、
優良企業の事務職として正社員になりたいのなら、厳しいと思います。

年齢的なものは、27も28もあまり変わらないと思います。
20代であれば問題ないと思います。

あと、英語が得意だとかなりプラスポイントになることが多いです。
TOEIC700点以上あると可能性がぐっと広がります。
352名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 10:13:07 ID:4bUZqPqK0
>350
大阪の景気は多少盛り返してるようですね。
正社員がみつかるのかどうかちょっとよくわかりませんが、
それよりも、転職回数が少ない方が有利になるので、今の派遣を続けた方が
いいと思います。1年間のみの正社員というのは、転職回数を増やして
不利になる可能性が高いです。
京都なら大阪に通えるでしょ?なるべく勤務先は変えるべきではないです。

東京では、事務職は倍率1000倍と言われています。
東京に来られても正社員はかなり厳しいと思っておいてください。
派遣でも、100倍とかいってますよ。
たぶん、東京では京都よりもずっと仕事が少ないです。
覚悟しておいたほうがいいですよ。
353名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 10:39:25 ID:TFyYuI/x0
東京は仕事はあるにはあるんだけど(京都よりはあると思う)、
ただ、東京は有名な大学や一流企業の本社が沢山あるから、
そういったところ出身の転職希望者がライバルになります。

もちろん選ばなければ、何かしら仕事はあるけど
・少しはやりがいがあって
・労働環境もそんなに悪くなくて
・そこそこ稼げて
・安定して働けて
ってなるとめちゃめちゃ倍率高いと思います。

東京の派遣ですが、今は景気が悪いので、以前より、
実務経験がないと紹介してもらえない案件がすごく増えたと思います。

彼氏の仕事で東京についてくるみたいだから、彼のお給料がそこそこあるなら、
自分の仕事はサブぐらいな感じでもいいのかもね。
354名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 10:49:14 ID:2utEi8tE0
>>347
新卒2年目で転職考えるのは早すぎますよ。
ちょうど仕事が嫌になってくる時期ですね。
年収も決して安いとは言えないと思いますし、
しばらくは今の職務に専念すべきですね。
355名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 11:30:31 ID:wROkUFAC0
>>294
私も離職中のグラフィックデザイナーです。
294さんと同じく企業内デザイナー希望で活動してますが、
景気のいいときでもまず案件はかなり少ない。
ましてやこの状況…ではほぼないですよね。

経験5年ということは、まだ20代ですか?
20代であれば、正社員で活動したほうがいいのでは?
多分、私と同じような理由で企業内デザイナーを目指していると
仮定して書きますが、ちょっと間口を広げて
直クラでできる制作会社でもいいかもしれないですよ。
代理店を挟まない分マシでしょう。

私は33で(正社員2社・派遣2社で経験8年)ですが、
転職回数が多いのと年齢でかなり苦戦中です。
なので、正社員をメインに派遣でも探してます。
しかし派遣もかなりシビアですよ。

デザイナーは特にですが30過ぎての活動はかなり厳しいので、
離職期間が長くなって不安でしょうけど、
単発の仕事しながらがんばってみたほうがいいと思うけどな。
356名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 11:38:17 ID:PcmEZQuS0
>>350
今どこの地方にいるのかわからないけれど、27歳で職歴が
派遣としての電話対応とWEB製作だけってことだそうですが
1ではないんで、横から厳しいことをいうのもなんだけれど、その職歴とその年齢で
東京などの都市圏で簡単に正社員になれると思わないほうがいいですよ
特に今は不景気で、ハイスペックな失業者が求人に殺到している状況だしね

ついでに、プライベートなことに口を挟むのもアレだけど、結婚しているわけでもない彼氏に
あまり経済的に依存しすぎないようにね・・・婚約までしていたのにダメになって、
30にして独身で職もありませんみたいなことって結構よくあるから
357名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 11:39:28 ID:PcmEZQuS0
あーw書き込む前にリロードすべきだったwwwww
358名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:47:06 ID:0ZuQxuC+O
面倒見がいい都内のエージェントがあったら教えてください。
359名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:52:05 ID:zcux2SBN0
エージェントの人って夜遅いでしょね。メールが23時前とか良くあるけど、泊まりの人とかいるのかな。朝早いんですかね
360名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 16:58:45 ID:2YzcmUQ80
>>323
属性無職でも、人材会社が「顔」使うほど骨を折ってくれるの?
3611 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/07(日) 17:26:09 ID:ASK3w3CO0
>>289

>ただ資格を取ってから異動希望とかだと誰もやったことがないため 
「前例がない」のと「可能性がゼロ」っていうのは明確に違いがあると思う。
資格を取るプロセスに貴殿にとっての価値があるのだし、誇り高き初事例になれるよう応援します。

浅乃ハルミ…今日中に宿題レスを返しきれたらご褒美にチェックするよww

>>290

かなり強引に予想したんだが、的外れでなくて何よりだ。

>即戦力を求めてる関係で転職サイトではなかなか 
>自分のスキルに合った経理の求人が無いんですよね。 
>一つ質問で、エージェント使ってもこの求人状況は変わらないんですよね? 

変わらない。
というより、転職サイトに比較してエージェントの持つ求人の方がより経験者を求めるものだ。
転職サイトがダメなら企業HPで一件一件探さないとな。

貴殿には「仁王」をオススメするよ。
入力した条件から企業HPにある求人をリスト化してくれるロボットDBだ。
これはかなり使えるはず。

ttp://nioh.jp/

>>291

ありがとうwww
どこにでも居るフツーの♂だぜwwww
3621 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/07(日) 17:30:07 ID:ASK3w3CO0
>>292

ぶぶー。
俺は企業担当の営業(いわゆるRA)なのでCA業務はしたことないよ。
でももし貴殿がそう思ったのなら、それは俺が在職時代尊敬していたエースCAさんかもな。

求職者の満足のいかない内定は進んで辞退させるのに、
CAとしてのノルマをいつも100%達成していた素晴らしい人だったよ。

>>293

彩キョンは昔そうとうハマったなぁ。懐かしい。
俺も板の住民に恵まれたと思ってるよ。
3631 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/07(日) 17:42:50 ID:ASK3w3CO0
>>294
派遣としてでも手に職をつけるか。
貴殿の現在の財務状況に依るところが大きいな。

>デザイナーなどはスキル重視のところもありますが
この通りだと思う。
俺がデザイナー求人を手がけた時も、とにかく「作品」の評価が大切で、
あまり在職期間や社数に言及された覚えはない。
294に関しては経歴も1社5年とキレイなものであるから、
「生活のためでした。」の一言で派遣社員としての就業は合理的説明になると判断します。

生きてりゃ何か変わるんだから、働きながら多少長期戦になってでも希望の企業を探し続けよう。

>>295
>・こういう人仮面活動してる人は結構いるの?多いの?
多いと思うが、言質を取れる事はあまりなかった。
求職者としても「とりあえずの腰掛で〜、」という趣旨が企業に伝わるのは警戒してしまうようだから、
その本音をアドバイザーに伝えてくれないんだよな。

実例でいくと、俺自身が昔やったことがあります。仮面就職。
なかなか苦戦して結局仮面のまま3年努めることとなったが。

>・履歴書には一切、1月から働いてる会社のことは書いてませんが、試用期間だし、法的にはまずくないよね? 
ハロワ等の指導でもそうあったと思うから法的にはまずくないよ。

ただしリスクが2つある。
1:在職履歴の確認は「社会保険登録」で追われる。
→保険証もらってるなら、もう今の会社は最新の履歴になってるってこと。
2:面接で「他に在籍の事実はありませんか?」と聞かれたらウソはつけない。
→「ハロワの指導で、書類上は割愛しておりますが〜」と、そこで事実を伝えないと
上記1とのコンボで入社できても経歴詐称になってしまうよ。
364名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 17:50:19 ID:ZlHGprgL0
>>351
20代でTOEIC800+実務経験あるのにまるで書類が通らない
俺が関西在住だからだろうか。
3651 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/07(日) 18:34:59 ID:ASK3w3CO0
>>296

>縁故で経験者で採用したい人がいたらしく、社長がそちらを気に入ってしまったため 
信じられない身勝手な話だな。許せん。
その企業を潰すことではなく、俺は俺にできるアドバイスで報いることにするよ。

>1次面接や書類でおとされる毎日です。
問題を切り分けて考えてみよう。

俺の認識では、書類落ちと面接落ちはまるで原因が違う。
前者は「スキル」「年齢」「転職回数」といったデジタルな指標チェックであるのに対し、
後者は「印象」に依るところが非常に大きい。

>最近では、自分から負のオーラが出てしまって、それが面接時にも 出てしまっている気がします
初めは焦りから、今は焦りに相まった負のオーラが、面接での印象を下げている気がしてならない。

楽しい事考えて面接を受けてみよう。
大事な面接の後に、敢えて仲の良い友人との夕食の予定を入れてみたりね。
不安で焦っているよりも、楽しみソワソワした顔の方が100倍良い印象になるよ。
366名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 18:38:19 ID:MrGUBqnA0
アラフォー女です。
最終学歴は院卒(MBA)です。

出産後、"慣らし"のつもりで1年半ほどフルタイムのアルバイトをしていたのですが
知人に紹介されて入った次の会社でセクハラに遭いました。
当時の上司と相談後『勝てる』と見込んで人事に突き出したのですが
結局表に出した結果、私が退職する羽目に…。

セクハラを受けた会社は1年で辞め、その後仕方なく入った会社は
やはり妥協しすぎて1年半で辞めてしまいました。
自分もマネージャーとして中途採用の面接を経験しているので、
退職理由セクハラはNGというのはよくわかっています。
無難な退職理由にしていることによって、この職歴が
完全にアウトな経歴になっていることも自覚しています。

もはや同期のようなキャリアは考えておらず、
外資の契約社員でVPレベルのアシスタント
(秘書というより事業計画や財務分析などの補助)を探したいのですが、
どこでこのような案件を探せばいいでしょうか?

まずは派遣でもぐり込めないか…と思っていたのですが、
年齢的なものもあって、なかなかとっかかりもつかめません。

あと、学歴のダウングレード(最終学歴を学部卒にする)はまずいですか?
3671 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/07(日) 18:42:11 ID:ASK3w3CO0
>>297

素晴らしいエージェントに出会えたんだな。
良い転職も出来たようで本当に良かった。

でもエージェントにできるのは情報提供と後押しだけ。
本当にがんばったのは297自身だよ。

>>298

見に行かないー。
ドラえもん好きだったが、先にアバターの3D見に行かないとなんだな。

>>299

第一に生活するためにバイトを見つけろ。
次に目指すのはまず公務員試験だ。国家2種と地方上級を軸に受けられるだけ受けまくれ。
並行して、「既卒でもいいですか?」って、新卒枠の採用に問い合わせ、書類を送るんだ。

貴殿の一番の武器は「あと数回公務員試験を受けられる若さ」だ。
そのチャンスをものにするためだけに生きる2010年にするべきだと強く思う。

>>300

ありがとう。嬉しいよ。
俺、口下手だから面接はヘタくそだぜwww
3681 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/07(日) 18:46:43 ID:ASK3w3CO0
>>301

貴殿のやりとりは見た上で>>299へアドバイスさせてもらった。
ありがとう。

>>302

冗談かよwww
俺も皆とやり取りしながら、「CAだったらこうしたかった」っていうスタンスを実践してるよ。
皆が無事幸せな状態になれるといいな。

>>304

政府の動きって、あんまり関心がなくてわからないんだなー。ごめん。

>無職歴が長い人は年齢性別関係なくどのようにして社会復帰すればいいと思う? 
飲食店系のバイトから入って正社員登用されること。
キツイんだけど、今見えてる方程式ではこれが一番と言わざるをえないと思う。
3691 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/07(日) 18:49:56 ID:ASK3w3CO0
>>305

>ネットが顕在化させて来た結果、増えてるような印象
興味深いな。確かにありうると思う。
というか、法律が整備されてきた結果、現代では不法的な企業がむしろ減っている
べきなのに・・・なぁ。

>>306

3高との落差がひどいよな。
370名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 18:57:03 ID:GutZJi/I0
いやあ>>1はすごいわ
文章がわかりやすい

今全部読んでる
371名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 19:01:40 ID:zviHtdlo0
>>350です。
良スレですね。ありがとうございます。

>>351
以前景気が少し盛り返したときに、関西地区だけが不景気で
物が売れにくいと、メーカの社長さんがおっしゃっていたので、
東京自体の求人に、javaなどを一から教えますみたいな求人が多数の会社から
出ていたので、大阪と違う印象がありました。

>>352
今現在は、仕事をしてないのです。
ここからどうすればいいかなのです。

>>353
彼は研究職予定なので、そこそこあると思います。
ただ、やはり自分が高卒、彼が博士課程
学歴的にも不釣合いすぎて
いつ、捨てられるかわからないので、何か考えたいと思います。。。
372名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 19:03:23 ID:lJPaeRAO0
1さん、色々とお疲れ様!!
明日の仕事も頑張ってね
373名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 19:25:33 ID:514kVe/J0
転職エージェントのサーチコンサルタントから系列の転職サイト経由で
プライベートオファーが届きました。

このようなケースでは、コンサルタント側は募集人数の約何倍の人に
オファーするものなのでしょうか。

当然ばらつきはあると思いますが
オファー数の基準などがあれば教えてください。
374323:2010/03/07(日) 19:58:19 ID:RQXRLS4O0
>>360
うん。うちの場合はそうだったよ。
人材会社は、前職と同じ業界を専門にしている会社。
担当の方が、企業の採用担当の方に直接自分を紹介してくれた。
書類選考をすっ飛ばす感じと思ってもらえればいいのかな。

何を持って俺に骨を折ってくれたのかちょっとわからないので、どんな感じだったのかを掻い摘んで書くわ。
担当の方とはなるべく情報のやり取りをするようにしてた。
自分で見つけてきた求人先の企業について、その企業を辞めた登録者から得た情報を担当の方から貰ったり。
うちの能力(業界が外国とも取引があるので英語力とか)に見合う職場なのかどうか相談したり。
こちらが得た業界や職場の情報を伝えたり。
前職の状況と同じ状況の職場だと知らずに応募の相談したら、同じことを繰り返すのかと怒られたこともあったな。

こんな状況で紹介先を探してくれた。
質問の回答になってないかもしれない。申し訳ない。
375名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 19:58:44 ID:s3k2JRrs0
>>371
この不景気に、中途に、1から教えますと謳ってるのは、
ブラック・DQN企業ばかりだと思いますよ。

具体的に、どういう業界で、どういう職種として働きたいのか、
それから、どういうスキル(実務経験)があるのかを具体的に書いたほうがいいですね。

営業職なら、学歴不問(実績重視)とかあると思いますが、
事務系のデスクワークにつきたいのなら、実務経験がないと、かなり不利だと思います。
今は、東京でもそれなりにいい大学を出た新卒ですら就職口がない状況ですから。

それから、今から正社員になっても、彼の上京についてくるなら
その会社辞めることになるんですよね?

3761 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/07(日) 20:19:16 ID:ASK3w3CO0
>>307

製品知識は果てがないからな。
派遣→契約→正社員と段階を踏む慎重さも勿論必要だと思う。

>>308

逆に特派のメリットは「正社員」として職歴がカウントできる点にあると思う。
いざ面接となった際にどうポテンシャルを感じさせるか。

>特定派遣でのキャリアはキャリアじゃないてハッキリ言うとこもあった 

なかなか厳しいことをいうね。。。

>>309

ITは明確に技術が実力を証明してくれるからな。
まぁそれは置いといても貴殿の努力が素晴らしいのだと思うよ。
377名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 20:20:40 ID:zviHtdlo0
>>350です。
>>375
>ブラック・DQN企業ばかりだと思いますよ。
このスレを見ていていかに他の人(ハイスペック)が転職に難儀しているか、わかりました。
それを考えれば、今どき一から教えるってのは、怪しいと察したほうがいいかもしれません。
ブラックに近い会社じゃないと難しいのかなとも思えます。
上京の予定なのですが現在両親が病気なので、
様態が悪くなると私が長女なので立場的にも関西に居なくてはならなくなるんです。
必ずしも上京するとは言えないんですよね。
378名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 20:43:15 ID:VkTAOx410
>>377
彼は今博士課程で忙しいかもしれないけど、
時間のあるときに今後のことをよく相談してみるといいんじゃないかな?

両親が病気で介護が必要な場合は、あなたが面倒をみなければならないということは、
あなたが彼の上京についていって、職が見つからなかった場合、
彼があなたを養うことになり、さらに、あなたの両親になにかあった場合は、
そのコストまで彼一人の収入にほとんど依存することになるわけだよね。

厳しいけど、東京をなめないほうがいいよ。
東京は仕事が圧倒的に多いのは確かだけど、地方より、ライバルがハイスペックだよ。
あなたも気がついた通り、いい大学出て、実務経験がある人も今は悪戦苦闘してるからね。
派遣だって、実務経験がある人が、社内選考や他社競合で落されて、思うままに働けない状況だよ。
あなたがまともな就業経験がないのなら、大手派遣会社の登録にすら断れる可能性もあるし。

それでも東京は魅力的な場所だから、一度来るだけきて、
ダメだったら帰るということもありだとは思うよ。
ただ、それにもお金がかかることだから、やっぱり相談して決めたほうがいいよ。






379名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 23:53:27 ID:FYquripT0
今度最終面接の企業について質問です。

会社自体は結構いろんな事業やってる大手で、そのうちのひとつ、ブライダルの中のあるサービス提供を行なう営業業務です。
そのサービス自体は素人目には他社と比べてもごく質は高いと感じてます。
営業先はエンドユーザーではなく、ブライダルをおこなってる式場とかです。「うちのサービスやりませんか?」という営業。
ほぼ担当式場が決まってるので、フォローや新サービスの案内中心になりそうな感じです。

対面営業未経験なのですが、面接などで気をつけることとか、なにかあるでしょうか。
ちなみにサービス業や電話営業は経験あります。
また、今後ブライダル業界ってやっぱり縮小していくと思いますか?

1さん、または他のどなたか、なにかアドバイスあればお願いします
380名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 00:11:32 ID:c2xgspzq0
>>1さん
296です。アドバイスありがとうございます。
泣けてきました。
そうですよね、やっぱり面接では笑顔ですよね。
前職の同期が次から次へと華麗に転職していく中、私だけが
取り残されている状況に非常に焦りを感じています。
実務経験が浅いというところでライバルに対しても武器になるものが
見つからず、嘆いておりました…
直近の面接の翌日に友人との予定を入れてたところなので、
笑顔笑顔で頑張ってきます!
381名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 00:18:36 ID:1xNeW6et0
笑顔
今までいくつか面接の指導を受けてみたり、転職コンサルタントに相談してみたり
人事やってる人に相談してみたりしたが、やはり最初だけでも笑顔でいくべきだね
そして意外とできてない人が多いのもこれ
そういや先日の面接では、結構長く待たされているうちに笑顔つくるの忘れたっけ
382名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 00:43:17 ID:hZPg9AHZ0
笑顔は「くしゃっ」をイメージすればいいものが作れるぞ!
383名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 01:01:27 ID:PQQ22ctv0
頑張って笑顔を作ってるけど、他の人から見ると不自然なんじゃないかと思っちゃう。
でも、不自然でも笑顔がまったくないのよりかはいいのかな。
384名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 01:21:16 ID:hZPg9AHZ0
顔の筋肉使うんだから、普段あんまり笑わない人はトレーニングしたほうがいいと思う
イメージとしては小さい子供や赤ちゃん相手にニコおッてやるような感じの笑顔
もちろん面接中は常にそんなくしゃくしゃじゃなくて、普段は自信に満ちた感じの笑顔で
385名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 01:48:35 ID:hZPg9AHZ0
このへんを参考にするといいと思う
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2742081.html
386名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 02:19:36 ID:c2xgspzq0
>>381さん

>そして意外とできてない人が多いのもこれ
以前エージェントの方に相談した時にも同じことを言われました。
「私は笑顔に自信があります」という人ほどできていない、と。

私自身も、最初は気をつけて笑顔にしていますが、時間が経つにつれて
相手の目を見るので精いっぱいになってしまったり、質問に答える
のに気を取られて表情が暗くなってしまったり(もちろん緊張からも)
して、維持できないことがほとんどです。

>>385さん
早速見させていただきました。色々やりかたあるんですね。
もう一度原点に立ち返って、本番まで時間がありませんが
トレーニングしてみます。
387名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 07:25:55 ID:P79fPUBP0
>>380
>>386
笑顔は作ろうと思うんじゃなくて、面接に行って会話を楽しむ事で自然と出来るよ。
俺も最初の面接は緊張したりしたけど、やっぱり今は人と話すのを楽しむ様になったなー
そしたら大分面接通過率良くなった。

気張らずに、向こうに色々教えてもらいに行くようなスタンスのがいいかも。
結構色々な企業の話をきけるのは、純粋に面白い!
388名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 08:34:15 ID:ZYIXY6D80
>>387

>笑顔は作ろうと思うんじゃなくて、面接に行って会話を楽しむ事で自然と出来るよ。

ここが一番重要なんだろうね。 転職フェアの面接対策のセミナーに行ったことが
あるけど面接の時にマニュアル本に書いてあるようなマニュアル通りの演技をして
いる人は絶対に採用しないと言っていたからね。 ありのままの自分のスタンスで
望むのも良いそうだ。 だいたい採用が決まった人の話を聞くと面接中に面接官
と仲良くなって世間話までしている人もいるそうだ。 実際に仕事をする時には
職場に馴染めて他の社員とうまくコミュニケーションを取ることも重要だからね。
389名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 08:50:22 ID:E0Tx+qGt0
いや、形から入るのも大事だよ。
なぜなら笑顔は作ることで自然にリラックス効果や前向き効果が出て、会話、果てには性格にも影響が出るものだから。
笑顔と会話を楽しもうなどのポジティブな思考は相互効果をもたらすもの。
390名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 09:13:56 ID:ZYIXY6D80
>いや、形から入るのも大事だよ。

それもあるね。
初対面のときの見た目だけで落とされることもあるから。
そして形だけだとすぐに見抜かれて落とされる。


人間は自分が楽しいと思えることや気が合う人と喋りをしていると自然と笑顔になるものだ。
それを採用する側がやたらこだわっているからだろ。
会社のスタンスに合わない人を採用して人間関係でトラブルを起されたりすぐに辞められたり
しているのを今までに嫌だと言うほど見ているだろうしね。
391名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 09:20:12 ID:mX9Wkm84O
形から入ろうと意識から入ろうと、形だけ、意識だけにしないようにすればいい
392名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 09:30:32 ID:mX9Wkm84O
10年以上も前の思春期頃の話だけど、
悩んでる時にいつも楽しそうなさんまの笑いマネてたら半年後には性格もああいう感じになったw

社会出てからはあのクワーwって笑いはいろいろ目立つので友達や同僚以下の前でしかしないけど、
なんでも笑いにもってったり、自分好きな性格はあれがきっかけだったんだろうな。
と、もうすっかり忘れてたことを思いだした
393名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 09:46:08 ID:oXNk2XUI0
>>1さんは 偉いね。ちょっとしたつぶやきにまで返信する必要はないぜぇ

んで質問なんだが転職エージェントがレジュメみてスカウトしてくるってのがあるじゃない
(イーキャリアFAとか日経ナビ使ってるとよく来るやつ)
あぁいうのってさ かなりテキトーに送ってない?
MUSTの条件みたしてないのに送りつけてきたり
20代前半の俺に是非○○社のプロダクトマネージャーを推薦したいです!!
とかおかしいがなww いやどうせ経験職種とTOEICの点とか検索かけて送ってるだけなんだろうけどさ
正直あんなのアテにしないほうがいいよね?
どうせ書類落ちするのは目に見えてるしただ単にこっちの個人情報が欲しいとしか思えない
394名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 09:50:29 ID:ZYIXY6D80
いや>>1の良いところは全てのレスに自分なりに思っていることを
素直な気持ちで返答してくれること。
そような配慮があったからこのスレは良スレとなった。
395名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 10:50:13 ID:3YFrjcc40
1さん、返信は時間あるときだけで良いと思うよ。
396名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 11:11:14 ID:jP18SN2x0
ビックよーさんはだめだな・・・
無料求人誌を置かなくなったw
397名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 11:21:27 ID:OW6cml+O0
>>393
同感。ヤツらは単に持ち駒が欲しいだけなんだよなぁ
398名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 11:32:33 ID:ZYIXY6D80
>>393

>んで質問なんだが転職エージェントがレジュメみてスカウトしてくるってのがあるじゃない
>(イーキャリアFAとか日経ナビ使ってるとよく来るやつ)
>あぁいうのってさ かなりテキトーに送ってない?

転職サイトに登録するとレジュメを見た企業からオファーが来るときがあるけどあれも
テキトーに送ってきているような感じがする。 
399名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 11:45:49 ID:JruOsEiu0
初めて人材会社に話をいただいたのですが、
知らされた情報は応募先会社名と事業内容のみ。

雇用条件、給料の額も全くの未定で、
これから当方の職務経歴書を先方に見せて交渉するそうで、
まず先に職務経歴書を出してくださいと言われました。

このようなやりかたは、人材会社を利用するなら普通のことでしょうか?
先にある程度は条件を示してくれた上で、
応募するかどうかを検討させてもらえるものかと思っていたのですが。
400名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 11:56:55 ID:sdYXUmz20
>>399
いわゆる求人票のようなものはくれないわけ?
普通くれるけどなあ。なんか怪しいから
求人票くらいくださいっていいなよ。
応募して通ったら面接キャンセルできないんだよ。
401名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 11:59:44 ID:viA9y6Kb0
このスレの凄さは、質問者や閲覧者が求めるレスを得られていることだ。
もちろん所詮便所の書き込みだが、>>1の人柄や気配りのよさ、経験を元に最適な回答をしていると思われる。
俺も予測であったことがどんどん確証に変わっていったかな。
ところで>>1が特定されることはないのか?
もう業界と縁を切ってるなら気にすることはないが。
402sage:2010/03/08(月) 23:50:34 ID:jFvLIsJN0
>>299=>>303です。>>1さん、皆さんレスありがとうございます。

もちろんここで腐るわけにはいかないと思っています。>>1今日から公務員試験を視野に入れた生活をしていと思います。ありがとうございました。

今の状態は、四方八方動いて手を尽くした結果でどう動いていいか、また目標設定をどこに置いていいかわからなくなってしまった状態です。
ゼミの先生に相談しても「農業でもすればww」という調子で・・・(うちは農家ではない)

新卒カードを無くせば即死亡という情報や資格を取った方がいいという情報など、とにかく情報の錯綜にも自分自身混乱をきたしてしまい、質問しました。


>>329法学部とお見受けします。自分もマーチ法なので親近感です。
>>332具体的に人脈というのはどういうもののことを言うのでしょう?イメージがつきにくくて…甘ったれですいません…
403322:2010/03/09(火) 01:01:07 ID:5XX1v2lY0
うちはマーチ理工中退だったりします。
で、またマーチ法に通ったりしていますが。

人脈ってのは案外あちこちに転がっているものですよ。
ゼミの先生のお話をされていますが、それも一つの人脈です。
より懇意になればなるほど、いろんな話を持ってきてくれるものです。
現在、私の無職期間は11ヵ月程ありますが、今回内定したのも人づてです。
その間、同業の友人から仕事を紹介されたこともありました。
前職で知り合ったクライアント(大企業)から、無職である私個人宛に仕事を回してもらったこともあります。

とにかく出会いを大切にすることかな。
そして人を大切にすること。
信頼を得ることができ、また信頼することができれば、それはとても貴重な財産になると思います。
これからどう仕事をされるかわかりませんが、バイトでも侮るなかれ。
バイト先の上司が結構コネを持ってたりすることがあるのです。

人脈から、道が開ける場合って結構あるのですよ。
特に社会人の人脈ってのは後々まで影響してくるので大きいですよ。

回答になっているかどうかわかりませんが、わからない部分があったらまた質問してください。
404名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 01:17:13 ID:5XX1v2lY0
うっわ。安価間違った。
>>403>>332です。
4051 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 01:40:44 ID:k5NSxrlh0
>>310

その外資エージェントが保有するクライアントに対してのみ、売れない可能性はある。
エージェント(売り先)を増やすこと、果ては直接応募(無料で提供)することで解決は近づくかと。

>>312

妻が居ます。

>>313

俺も自分のペースでレスさせてもらってるから気にしないさ。
気遣いありがとうよ。

>>314

そういうわけでここはおさめてくれ。
しかしながら貴殿の気遣いにも感謝。
4061 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 01:47:53 ID:k5NSxrlh0
>>315

>無難に体調不良で通院予定だと言った方がいいでしょうか?? 
それでいいと思うよ。
基本的に転職先を伝えるのはオススメしないな。
退職先および転職先に共通の知り合いが居そうならば話は別だが。

>>316

>求人自体がないのはわかるが酷すぎる。
サービス業としての対応が悪いのだと察するが、
求人はもとより登録者も首都圏に比べ少ないと思う。
ゆえに粗野や扱いをしても損するのはそのエージェントのはずなんだがな・・・

そういう時は駒を変えてみよう。
3つ回って尚糞ならば迷わず直接応募してみよう。

>>317

バブルって素晴らしかったんだな。
生きてる間に巡り合いたいもんだ。

>>318

思い当たる事ができれば反省ができる。
反省できれば対策が打てるだろう。

次回の面接で実践できれば言う事なしだ。
407名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 01:56:19 ID:egXUSCkX0
一つ質問させてください。

エージェント経由での書類選考でNGになった会社に、
再度直接自分で応募するのって、問題あるかな。

そもそも、本当に先方に応募してくれたのか、怪しくて。。。。。
408名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 02:02:43 ID:ODaAn4cJ0
私も似たような質問だけど、紹介予定派遣で、面接で落されても、
再度自分で直接企業に「どうしても!」ってアタックするのはありですか?
どうしてもその企業で働きたいです。
4091 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 02:12:46 ID:k5NSxrlh0
>>319

>ローンなどがあって今から2ヶ月以内には職を見つけないと生活がかなり厳しい
財務状況が心配だな。
とにかくこの2ヶ月の納期を遵守すること。生きる事を強く意識しよう。

>感情だけで転職を決意してしまったので、職が見つかるか不安です…
感情にかまけたのはは反省。繰り返さないことだよ。
「見つかるか不安」ではなくて、「2ヶ月以内に見つける」んだ。

>販売・サービス業に戻る気はありませんが、
そのためにはこの部分を妥協しないといけない可能性は非常に高い。
なぜその職が嫌だったのか?
販売業が嫌=サービス業も嫌 なのか?

貴殿には職種・業界・雇用形態よりもとにかく「2ヶ月」に固執して欲しいと思う。
4101 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 02:23:14 ID:k5NSxrlh0
>>320

俺は俺に言えることを伝えるので精一杯。
景気なんて操れるわけないからな。

>>321

レスありがとう。

>職業訓練校にでもいって、何か現場系のスキルでも身につけたら?
とにかく「見つけること」を最優先に俺からもアドバイスした。

>>322

そうだな。
だからこそ現実的かつ評論に留まらない見解を伝えるのが大切だと思ってる。

>>323

>俺の場合、人材会社のマネージャークラスの方が「顔」を使って探してくれた。 
>ほぼ希望条件に合致した求人を次から紹介してくれた。
稀有なケースだな。
余程そのマネージャーが貴殿を気に入ったんじゃないのかな。
4111 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 02:30:26 ID:k5NSxrlh0
>>324

貴殿の心に響く内容がどこかにあったのだろうか。
俺は一日の12分の1を割いてくれたことにありがとうを言うよ。

>スクリーニングという言葉があるそうです
よくご存知で。
業界ではエージェントによるいわゆる「社内選考」とほぼ同義でも使われる言葉だよ。

このスレにたどり着いたという事は貴殿も何かと戦っているのかな。
それが良い結果になるよう応援することにするよ。

>>325

>でもしにゃせん。そういう意味で大丈夫。
貴殿は強いな。
この割り切りがあるかどうかで目に宿る力が変わると思うよ。

>>326

俺にはむしろ貴殿の優しさが神に見えるよ。
こうしてレスしてくれてるんだし、貴殿の辛い時代が今日まで続かなかった事が喜ばしい。
4121 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 02:40:04 ID:k5NSxrlh0
>>327

確か下のほうで誤解は解けてたよな。

>最終手段はもう公務員ぐらいしかない。 
この時代、最終にして最良の手段だと俺もつくづく思うよ。

>>328

勤務時間・事故のリスク・おそらくは厳しい職場環境。
元来運ちゃんもそれくらいの対価をもらって許される職なのかも知れないよな。

>>329

前向きで素晴らしいレスをありがとう。
貴殿自身の血の滲むような努力があってこそのアドバイスだね。

>色々やってれば何とかなる時もあるよ。 
そう。今までの何かを変えれば、自然と状況は変わるもんだよな。

>>330

レスありがとう。
俺の言いたいことは全て言ってもらえたようだ。
4131 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 02:43:57 ID:k5NSxrlh0
>>331

>新卒カードで就職してそのまま幸せに仕事人生を 
>まっとうできる奴が全体の何%いるのかって話だよ。
大手企業は新卒採用の内数に予め早期退職者数を見込んでいる。
プロパーのまま仕事人生を全うしたところで、それが幸せだったかは別問題。

転職を経験し、転職を職業にもした俺としては
回り道だって幸せな道に続いてると信じたいものだ。

>>332

>一回の躓きぐらいで負けんな。 
泣きそうになったよ。
いろんな人を元気付けられる言葉だ。

>>333

下で誤解は無事解けたよな?
10代ほどではないが、20代だってまだまだ希望の塊でありたいと思うね。

>>334
>腐って現実から逃げ続けた奴を助けるほど世の中甘くない事は確かだけどな。 
反省し、学ぶこと。
それさえ守れば世の中は微笑んでくれるよな。

>>335
氷解。よかったよかった。
4141 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 02:51:22 ID:k5NSxrlh0
>>336

>もし万が一複数内定もらった場合問題にならないのですか 
ならないよ。
複数の内定を受諾したら問題になるがね。

>>337

俺の在職時は20%くらいはあったかと思うが、
最近のエージェント経由の確率だとこんなもんみたいだ。

直接応募したくなってきたろ?

>>339

>人材バンクネットのようなので長期で転職活動を再開しようと思うんですがどう思いますか?
在職のまま活動するならばいいと思うよ。
エージェントから止められたという話だけど、俺も貴殿が職を辞めての活動を考えていたならば
全力で止めると思う。

現時点で職を辞めるリスクは2つ。
1:転職活動が長期化した場合の経済的リスク
2:転職理由がうまく伝わらなかった際の印象リスク

2については「会社と添い遂げる気はない人なんだな。」と人事に判断される危険性を示唆している。

>>340

レスありがとう。
俺も同じ主張ポイントでした。
4151 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 03:03:13 ID:k5NSxrlh0
>>342

お気遣いに感謝するよ。
スレ立ての最低限の礼儀を全うしようと思ってる。

>>344

レスありがとう。
経験年数の面、素晴らしいアドバイスですね。

>>345

>レベル4 肉体的にも精神的にもきつくて給料が安くて労基法違反もしているのか 
>今の労働市場でレベル4のような会社が多かったらこれは問題だよね? 

段階的レベルアップか、面白い・・・は不謹慎か。
水面下含め数多く存在すると思うが、間違いなくレベル4は大問題だよ。

>>346

俺は全ての年代マイナス10じゃないとムリかもしれない・・・

>>347

レス遅くなって申し訳なかった。
が、既に身になる意見が出ているようだから安心したよ。
焦らず、今よりも確実な幸せをな。
4161 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 03:13:19 ID:k5NSxrlh0
>>348

たとえそれがデスマであれ、ITは経験値に誠実な業界だと思うよ。
生きて帰ってこい!
そんで俺と一緒に作戦練ろうぜ。

>>349

高齢化・人口減少が日本の国力の低下を招いている。
もはや一人当たりの不可を上げないと成長期の頃のパフォーマンスを発揮できないのが
今の日本の姿なんだと思うよ。

>>350

既にいろいろアドバイスはもらってると思うが、
俺の意見は派遣→正社員でいいと思う。

理由は2つ
1:そもそもこの1年間が「繋ぎ」であることが明確だから。
2:「正社員」という地位には、企業と同じく個人にも責任があるから。

2に関して、基本的に正社員としての就業履歴は「その企業に一生を誓った」という解釈ととれると考えられることから、
あまり打算的かつ短期間の就業はかえって次の企業の人事の心象を悪くする可能性があると私見。

腰を落ち着けてるのが確実に1年後であるならば、27歳と28歳にさほど大きな差異はないと判断する。
4171 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 03:19:03 ID:k5NSxrlh0
>>351

レスありがとう。
ようやく俺からもお返事できました。

>>352

レスありがとう。
彼女にはほぼほぼ俺も同じスタンスのアドバイスを送りました。

>>353

レスありがとう。
そうだね、妥協できないポイントが多ければ多いほど門は狭くなる。
トレードオフできる閾値が重要だと思う。

>>354

いろいろ「辞めたい」っていう瞬間を乗り越えたからこその意見だと思う。
俺自身にも響きました。

>>355

一概に作品の力だけで割り切れない世界でもあるのか・・・
年齢を重ねるほどに必ずしも磨きがかかるとは限らないのが感性だもんな。
貴殿にもよきチャンスが訪れますよう。
4181 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 03:25:40 ID:k5NSxrlh0
>>356
レスありがとう。
そうだな、派遣であれ正社員であれ、職-責任-を持つ限りはプロ意識の塊であるべきだと思うね。
経済面も含めて。

>>357
wwwww

>>358
リクエー・インテリからはじめて、対応が悪ければ規模を小さくしていこう。

>>359
上の方で書いてみたけど、アドバイザーは大体終電くらいまで勤務。
そのかわり朝は遅めのフレックスだよ。

>>360
個人としての魅力によるのかなぁ・・・
419名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 03:27:36 ID:5XX1v2lY0
>>1さん頑張れ!
4201 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 03:43:06 ID:k5NSxrlh0
>>364

ハイスペだなー。なぜ通らない・・・
試しに関東の求人に出してみては?
行かなくてもいいから。

>>366

いろいろとお辛い経験をされたことと思う。

>学歴のダウングレード(最終学歴を学部卒にする)はまずいですか?
アップグレードと同じく、それが事実と反するならばやはりNGです。

>外資の契約社員でVPレベルのアシスタントを探したいのですが、
申し訳ないが、俺は答えを持ち合わせていない。
なまじ自身が大手エージェントに所属していたため、最大手群ならば求人を保有しているかと予想はできるが…

改善点としては退職理由の再構築だと思う。
例えばご主人などの勤務地の都合での転居を2つほど噛ませられないか?
外資のリファレンスチェックの深さに依るが、外部要因に理由を預けて合理化することで盾にできないだろうか。

>>370

ありがとう。
俺はここ2日最新レスまでたどり着けないんだが皆とは違う世界に迷い込んだのだろうか?
4211 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 03:55:17 ID:k5NSxrlh0
>>371

良い人達が先んじてレスしてくれて安心した。

>学歴的にも不釣合いすぎていつ、捨てられるかわからないので、何か考えたいと思います。。。 
信頼関係に学歴は関係ないよ。
生涯俺が一番尊敬した人は貴殿と同じ高卒だった。
職と同時に自信をも得て、「いつでも捨ててやる」と胸を張れるよう祈るよ。

>>372

ありがとう。
貴殿から見た「明日」をがんばってきたよ。

>>373

エージェントにおけるKPI-最重要成功要因数値指標-例を記載する。

1入社→2内定→5最終面接→15一次面接→80書類選考→150応募→200求人紹介

現状を鑑みると、企業視点ではこのようなシーケンスになる。
プライベートオファーであれば面接確約ケースが多いので、
貴殿の質問に際しては「約15倍」が返答になると考える。

>>374

貴殿の努力はもとより、非常に真摯な対応のエージェントだな。
そこまでしたいと思わせる何かが双方に在ったのだろう。
4221 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 04:05:18 ID:k5NSxrlh0
>>375

確かに「未経験OKその他一切不問」という謳い文句には危険も多い。
玉石混交、その中で本当に良い企業を探し当てるのは難しいよな・・・

>>377

情報が多くなるにつれ、こちらもアドバイスのスタンスが変わりそうだ。
今の貴殿に必要なのは「自立と自律」なんだろうね。

>>378

厳しさのなかに思いやりが溢れるね。
そのとおりだと思う。

>>379

>また、今後ブライダル業界ってやっぱり縮小していくと思いますか?
縮小・統廃合が進むと思うよ。
人口減少の余波は避けられない。人は0歳でしか生まれられないのだから。

>対面営業未経験なのですが、面接などで気をつけることとか、なにかあるでしょうか。 
カスタマーズ・カスタマー-お客様のお客様-を意識すること。
営業先でないにせよ、貴殿の提供する価値はエンドユーザのためのもの。
生き残りがかかる日々の中、自分を介してどのよにエンドユーザに満足を与えるのか、
結果としてブライダル業顧客に利益をもたらすことができるのか。

対面営業がない経歴に対して先方はそこを課題に感じるはず。
貴殿が顧客とエンドユーザのために「どうやって汗を流せるのか、流したいのか」をアピールすべきだと思う。
キーワードは「式場・現場・足繁く」だと思うよ。
4231 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 04:09:54 ID:k5NSxrlh0
>>380

そう。笑顔だよ。
このスレは面接で泣かないように、涙を枯らすために利用すれば良いさ。

>>381

いくら意識しても人事・面接官は敵と思う気持ちが湧く。
言葉にして意識できたなら、まもなく自然になるはずだよ。

>>382

いいね。イメージ。
売れない営業はスペックとノウハウを語り、良き営業はイメージを語る。


>>383

不自然でもいいよ。
笑顔で居ようとするその心意気が大切なんだから。

>>384

ペットでも飼ってると意外に有利なのかも。
俺はダックスフントを前にするともう破顔。
4241 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 04:16:46 ID:k5NSxrlh0
>>385

良いノウハウが転がってるもんだね。
検索性も高いし、教えて!系好きだなww

>>386

スポンジのように素直に。
自分にムリのないように吸い取っていけばいいよ。

>>387

>やっぱり今は人と話すのを楽しむ様になったなー 
めちゃくちゃ大事!
こう考えると緊張がワクワクに変わってくるもん。

>>388

マニュアルの限界は面接の準備段階まで。
なぜ「マニュアル対応」が悪例を表す言葉足り得るかという話だよね。

>>389

美容系でよく言われるよね。リラックス・弛緩効果とか。
表現の違いで、「笑ってみよう」と意思を発揮した段階で、既にそれは「形だけ」ではなくなってるとも思うんだ。
4251 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 04:22:03 ID:k5NSxrlh0
>>390

「合う・合わない」は永遠に個社ブラックボックスの世界だよね。
だから笑顔-自然体-でのお見送りはすぱっと切り替えていいと感じる。

>>391

おっしゃる通り!

>>392

人類とは模倣の歴史であるとかなんとか。
俺も口語や文体は尊敬する人や好きなマンガのキャラが混じりに混じってもうカオスです。

>>393

ありがとう。ここまできたらもう全レス後にはひけねぇよw

>あぁいうのってさ かなりテキトーに送ってない?
正直中規模以下エージェントだとスカウト時の求人を餌に登録者増やしの意図はあると思う。

・貴殿の目で見てあまりにかけ離れている。
・且つ、送信元にも信頼がおけそうにない。

であれば相手にする必要はない。
4261 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 04:26:15 ID:k5NSxrlh0
>>394

ありがとう。
皆たとえ1分であれ時間を使ってくれたんだ。
大元の俺がどうして手を抜けるかってもんだ。

>>395

ありがとう。
かなりスピードは妥協させてもらってます・・・

>>396

ビックよー・・・?
すまん、ワカラナイ・・・

>>397

言い方はアレだが「仕入れ」だからなー。

>>398

企業側から求人ページにアクセスしたIDを追える仕組みなんだよ。
それで何か引っかかたらメールが来る来る。
427名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 04:28:16 ID:+eQY1AxJ0
1さん頑張るねー
あなた方のアシやってた側です。
登録者のことを入社させた、決めた、
という言い方に違和感覚えてた。
物扱い、金扱いみたいで。

でも1さんみたいな人もいたんだね。
転職オメ!体壊さないようにね。

4281 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 04:39:49 ID:k5NSxrlh0
>>399

求職者の応募の意思なくして個人情報を開示するのは完全にアウツ。
100%他の企業にも横流しする不良エージェントなので手を切るべきだよ。

>>400

そう。それが正当な主張。
おそらく399のエージェントからは出てこないと思われるが。

>>401

励みになるレスありがとう。

固有名詞等、一応発言には気をつかってるから個人特定は大丈夫かと。
既に袂も分かった後だし、何よりこの時期「元転職エージェント」なんて千人単位で溢れてる。

>>402

まだまだこれからさ。
腐りそうになったら俺を探してくれ。いつでも防腐剤撒いてやんよ

>とにかく情報の錯綜にも自分自身混乱をきたしてしまい
逆に言うなら、それだけの選択肢が存在するということさ。
あとは優先順位と、方法の解釈だ。


チラ裏だが、俺も法だよwww
4291 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 04:48:08 ID:k5NSxrlh0
>>403
文理汎用な人材だ。

人に職を紹介するって、大変に重いこと。
それだけの関係を築くに至るは小さな約束を守り続け、相手からの信頼が生まれたのだろうな。

>とにかく出会いを大切にすることかな。
社会では多すぎて無下にしがち。
身に染みます。

>>404
どんまい。

>>407
応募しなさい。
それで内定した事例はざくざくある。

>そもそも、本当に先方に応募してくれたのか、怪しくて。。。。。 
多分届いてないよ!!!

>>408
アリ。
でも貴殿の場合は紹介予定派遣だから面接だけでは判断されていない。
何ヶ月間かの派遣期間を含めての結論だと言う事は念頭に置いてね。

現実的には少し(半年〜1年程度)期間を置いて、もちろんその間も仕事して
リベンジがいいと思うな。

>>419
こんな時間までありがとうよ!
まもなく夜間バッチ処理終わるぜ!!!
4301 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 04:52:29 ID:k5NSxrlh0
>>427

アシさんですか、いつも迷惑ばかりかけてゴメンナサイ・・・

「決めた」の違和感は全く同感。
確かにきっかけは作っただろうが、でも「決めた」のは当事者以外の誰でもない。
良くも悪くも、そういう「自分が主人公」な人が多い世界ではあったかな。

ホスピタリティに寄った瞬間に俺のプロとしての意識は死んだのだろうね。
でも長い目で見てそれが良かったって言えるようにするよ。

427も幸せな人生をね。
4311 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/09(火) 04:54:55 ID:k5NSxrlh0
ふぅ。ようやく宿題完了。
レス待ってた人ほんとごめんよ。
待たせた上にスピード意識したら2行レスが増えてしまった。

明日も夜来るよー。
432名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 05:20:24 ID:LfcKIczc0
youがんばりすぎだぜ!
ここまでいい人柄がにじみ出てる人、転職板では今までで一番かもしれん。

2chは便所の落書きってイメージ強くもってたけど、いるとこにはいるもんだなあ。
433名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 06:10:48 ID:M1ulOGW60
1さんお疲れ様です
はじめから見させていただきました、非常に勉強になります。

434名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 09:23:15 ID:gWERv13b0
>>429

>まもなく夜間バッチ処理終わるぜ!!!

IT系オペレータ・運用? ネットワークエンジニア?
435名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 09:46:49 ID:9gZ3qaSO0
1さん、ありがとうございます
>>319の者です

期限を順守して、今一度自分が妥協しなければならない部分を改めます。

その他の方々も、叱咤激励して頂きありがとうございます。
就活頑張ります。
436名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 09:57:59 ID:/tbfiAZk0
>>434
質問者へのレスだろw
437名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 10:40:47 ID:cWH6IoT50
>>1
横槍を入れるようで申し訳ないが、全てにレスするの止めてくれないか?
>>1のレスは優良なコメントが多いのでタメにさせてもらっているが、レスが
多くて読みづらい。
水を差すようなレスで申し訳ないが・・・
438名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 11:10:11 ID:caZueIlo0
会社指定の履歴書で誤字やっちまった…しにたい
439大雪、後晴れ:2010/03/09(火) 14:22:56 ID:GmXSNU7u0
>>438

誤字って、どの程度の?
俺もやっちまった事があるけど、ラッキーにも大丈夫だった。

誤字をなくすのはもちろん基本だけど、提出前に見直しても人間だからその時は誤字に気づかない事だってある。
応募した会社が貴方のキャリアや能力を公正に見ようとしてくれるところなら、笑って許してくれる事もないとは言いきれない。
それに、先方(会社)が気がつかない事だってあるかもしれない。

とりあえず、先方が貴方のキャリア、能力、人柄の方にしっかり意識を向けてくれるところである方に賭けましょう。
440名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 17:02:55 ID:IktMBm0A0
リクナビnextにてCDS株式会社という人材紹介会社から連絡が来ました。
案件を紹介したいから職務履歴書を送付してくれ、と。

HPを見るに外資に強いと謳っており、私も外資を希望しているのですが、職務履歴書を送付しても問題ないでしょうか。
Robert Waltersなどと違い知らない会社なので不安なのです。
問題なければチャンスを広げるために利用したいのですが、この会社の評判等を教えていただけますか。
441大雪、後晴れ:2010/03/09(火) 17:52:23 ID:GmXSNU7u0
>>440

「リクルートエージェント」が株主である、恵比寿のCDS K.K.の事?
利用者として私が経験した範囲で「横レス」させていただくと、大丈夫だと
思います。

私の場合は、貴方のケースのように、ポータルサイトにある個人プロフィール
を見て彼らからアプローチがあった、のではなく、彼らのHPを見て私の方から
案件に求人応募しつつ、英文メッセージを書いてレジュメ等をポストしました。

そうしたら、担当のアメリカ人女性リクルーターから返信が来ました。
あいにく、私の場合は応募しても、アウト・オブ・スペックで、その求人企業
にまでつないではもらえなかったけれど、EnーJapan とか、ビズリーチその他
で募集案件や参加エージェントに個別に応募等しても、返事すらよこさない
ところも少なくないから、その意味では比較的誠実と思いました。

CDS K.K.はEn-Japanに参加しているので、En-Japanで利用者の評価を見る
事も出来ますよ。ただ、どのエージェントもそうだけど、担当のコンサルタント
で当たり外れはあるでしょうね。

こんなご時世ですけど、お互い転職活動頑張りましょう!
442名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 18:36:31 ID:iqN8H4Rv0
434 :名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 09:23:15 ID:gWERv13b0
>>429

>まもなく夜間バッチ処理終わるぜ!!!

IT系オペレータ・運用? ネットワークエンジニア?

1さんってエンジニアなの??そうじゃなければ
バッチに立ち合わないよな。
443名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 18:44:18 ID:m7u/Fdg70
>>442
>>436

頭固いなあ
444名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 18:49:43 ID:EIjBMW9L0
年収アップ'のみ'を望む転職ってありですか?

今まで2回転職。
1社目5年半。2社目2年。現在3社目1年半。そして現在在職中。

1社目辞めたのはスキルアップ目的。2社目は募集職種と実際の仕事の乖離があったための転職。
3社目の今の仕事にさほど不満はないのですが、給料をもう少しもらいたいなという思いがあります。
現在32歳で年収500万ほど。業種はIT。
やはり、スキルアップ目的などの理由のない年収アップ目的のみの転職は厳しいでしょうか?
445大雪、後晴れ:2010/03/09(火) 19:00:19 ID:yNuVs29g0
>>440

私は、441です。
先ほどEn-JapanでCDSの評判を見たら、良い評価をしている利用者もいれば、
低い評価をしている利用者もいるようなので、ここに補足します。

私の経験上、いろいろなエージェントからレジュメ送付を求められたり
面談に呼ばれたは良いがそれきり紹介なし、という事も少なくありません。
案件のあるなしは、需給関係によるのでいたし方ない面はあるわけですが、
こちらも「お気楽面談」に対してはビジネスライクに防御していきたい。
そこで、私は、定型的文面を作成しておき、それを適宜使って対応しています。

例文を持っていますが、ここに書き込もうとすると「本文が長すぎます」と
エラーメッセージが出るので、掲載しません。

ビジネスライクに対応すると、エージェントの中には「スキルチェックのため
に面談をする」等という反論をする人がいますが、今まで、面談で正当かつ
公正にスキルチェックをしてくれた担当者などいませんでした。
因みに、私の得意は「英文契約書の起案と修正」です。

440さんも、自己防衛のために、自分のシチュエーションに合わせて、対応文面を
作成し使用してみてはいかがでしょうか?

以上、ご参考になれば幸いです。
446名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 19:13:42 ID:mqHwIZB/0
>>442>>443

>>436で合ってるでしょ。
バッチ処理、宿題と言ってるところから>>1のたまっていた質問の回答をし終えるといったところでは。
447名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 20:21:02 ID:m7u/Fdg70
>>444
給料目的のみでも普通です。
年収アップ目的のみの転職といっても面接だともっともらしい理由を言うんですよね?
というか言わないと受からないですけど。
ならば何を目的としているかはあなたしかわからないので、そういう意味では厳しいことはありません

問題は、どの程度のスキルがありいくらほしいのか、ですが
さすがに細かい経歴みないとなんとも言えないですが
32のリーダー・マネージャクラスなら十分↑を狙えると思います
448名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 20:39:54 ID:BuBwKFGw0
>440
CDSについては441に同意。外資系のしっかりしたオフィスで対応もプロらしい頼もしさを感じた。ただしビジネスライクすぎて用がなくなるとさっぱり音沙汰なし。あとプライドが高いのか企業の悪口言うのにはやや閉口したかな。でも総じて信頼感持てると思った。
449名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 21:50:08 ID:nt0WpU1g0
30歳男です。

現在転職エージェント3社にお願いして転職活動を開始しました。
転職回数はこれが3回目でなおかつ前職を離職してからすでに2年間
無職状態です。

2年間の無職状態の理由は家族の問題で家族の介護が必要だったからです。
幸い医者からもう大丈夫という診断をいただいたのでこのたび社会復帰することになました。

そこで質問なのですが2年間介護が必要になった家族の問題が書類選考等でも必ず
問題になってくると思います。身内の欝や自殺未遂などあまり他人に話したくない内容
なのですが、ただ、家族の問題で介護が必要でしたというだけでは通用しないのでしょうか?
ここは恥を忍んででも事実を話すべきでしょうか?

職種は前職からIT系でネットワークエンジニアとしてその方面の転職を考えてます。
450名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 22:31:54 ID:8y8hRst20
転職回数はこれが3回目でなおかつ前職を離職してからすでに2年間
無職状態です。


素朴な疑問だけど、よくエージェント相手してくれたなあ。
451379:2010/03/09(火) 23:06:13 ID:/UaBEjct0
>>1
379です。レスありがとーございます!
メモし、面接時のいきの電車の中で最後に見直したいと思います。
452名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 23:39:02 ID:H23CRJPh0
無職の期間が3ヶ月超えると不利になるみたいだね。
俺は当初会社辞めてからゆっくり転職活動しようと
してたんだが、CAからそれは止めとけって言われたな。
無職が長引くとドンドン不利になるからって。
453名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 23:47:56 ID:T7jaQPym0
昔からダダーの世話をしてきたと言っているし、羊飼いも不思議なやつらだ。
人間って電磁波あびても耳いたくならないよなあ。
あの世界の人間も、イラスト無いから分からないけど、ぜんぜん人間じゃなかったりして。
454名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 23:51:23 ID:EgiYCzqt0

誤爆しました。すみません。
455名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 23:57:00 ID:8y8hRst20
どこの誤爆だよw
456名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 02:18:50 ID:iSr73r9C0
質問です。
エージェントに他の進行状況聞かれて、
ついつい面接まで進んでるとこの社名教えちゃったけど、
マイナス影響ありますか?
(ジャマされたりとか…信頼してるエージェントだけど)
457名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 11:27:27 ID:v7lL41vs0
>>456
特にマイナスはないですよ。
ただエージェントが紹介先との選考状況の比較したいだけと思います。
458名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 11:45:45 ID:Cy1/6V2U0
>>449

>2年間の無職状態の理由は家族の問題で家族の介護が必要だったからです。
>幸い医者からもう大丈夫という診断をいただいたのでこのたび社会復帰することになました。

この2行だけで十分だよ。
鬱だの自殺未遂だのといった件は、敢えて自ら突っ込む必要ないし、ネガティブな空気がハンパなく流れる。
459大雪、後晴れ:2010/03/10(水) 14:20:46 ID:gptI00iL0
>>449

再度、横レスさせていただきます。

>>458さんがとても良い事を書いています。
家庭の事情その他プライバシーに関する事は必要以上に開示する必要はないし、企業の面接担当者が頭脳と心のある人だったら、「人の心に土足で乗り込む」ような事はしません。
それを弁えずに、人の心に入り込んで来る会社は、どんなに有名でも「パワハラ四流ブラック企業」、「無知蒙昧企業」ですよ。
これらは、私の数多い転職経験からも言えます。

まともな企業なら、こういった問題に関してはかなり気を遣って話してくれますよ。
そして、そんな事よりも、面接の目的は「有意の人材の選別」にある訳ですから、こうした家庭の事情等の話ばかりに時間を取られるのではなく、449さんの持っているスキルや経験に目を向けさせるべきです。

449さんが第一線を一時的に退かざるを得なかった事について、449さんには何の非もないのだから、449さんが早く有意の企業に出会い、一線に復帰し活躍なさってほしいと思います。
460名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 14:24:54 ID:CCs9EaFw0
申し訳ないが広めないと一生後悔するから

子供手当て、出稼ぎ外国人が母国に置いてきた子供にも支給:イザ!
http://tom5023.iza.ne.jp/blog/entry/1476613/
461名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 16:54:54 ID:xkTiIqMt0
>>1
質問です。
当方関西在住で在職中ですが、関東への転職も視野に入れて活動しています。
担当エージェントは関西なのですが関東の求人も紹介してもらっています。
関東の求人に質問を行い、応募したのですが、3日たってもメールでの
「応募を受け付けました」も来ません。
関西と関東の連携がうまくいってないのでしょうか。
この場合、直接企業に連絡して応募したほうがいいのかな。
「紹介してもらったけど、連絡が無いので直接応募させて頂きました」
見たいな感じで。
462名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 17:33:34 ID:Dc1nBDDL0
↑自分でエージェントに確認。このようなことは個別の状況次第なので誰にも答えられないよ。すみません、1ではありませんが、、、。
463名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 17:41:04 ID:E7rbp2jO0
【モバイル】就職活動中の学生の間で「iPhone」が新種の神器に [03/09] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268194567/
464449:2010/03/10(水) 17:45:20 ID:9fsWA81T0
>>458>>459
アドバイスありがごうございました。
明確な理由は避けつつ書類選考や面接にのぞみたいと思います。
また、>>459様温かいお言葉ありがとうございます。転職活動が
思うようにいってなく落ち込んでいましたが、前向きにがんばろうと思います。
465444:2010/03/10(水) 19:00:59 ID:HKfGnTJH0
>>447
>年収アップ目的のみの転職といっても面接だともっともらしい理由を言うんですよね?
現状今の仕事に不満がないので、もっともらしい理由が思い浮かばないんです。
嘘で固めたもっともらしい転職理由で受かるものなのか・・。

いくらほしいか、は年収600万くらいありたいなって思ってます。
目標企業はNS-SOLやCTCあたり。
今のポジションはサブリーダーです。
466名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 19:26:47 ID:deV6BzM70
今お願いしているCAの担当者がダメすぎて泣ける…

希望勤務地以外で
こちらの職務経歴に全く合わないものまで
新着のものを全部Excelにブチ込んで送って来る…
「情報の整理は相手のことを考えてやりましょう」
って言ってたの、誰だっけ?

何かやるにしても
自分の仕事のスケジュールを埋めるための
アリバイ工作ばっかり

…団塊世代のおじさまってああいう人ばかりなんだろうか
467名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 19:31:57 ID:C0/j0UuE0
>>1
質問があります。(少しスレとずれるかもしれませんが)

実はうつ病で会社を辞めました。
現在は完治しているのですが、直近の数ヶ月は給与が出ていません。

就職活動をしていて、うつ病だったと言うと、必ずと言っていいほど落とされる
と聞きます。

だからと言って、黙っていると、入社後、前の会社の源泉徴収票の提出で
総支給額が少ないのでバレてしまいます。

内定後バレてしまうと、内定取り消しになるのでしょうか。
それとも、入ってしまえば大丈夫なのでしょうか。


468名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 19:35:07 ID:dXBC3pWd0
>>466
それはそのまま相手に伝えた方がいいんじゃないの。
そもそも勤務地から合わないものは外してくださいってね。

正直しょうもない担当者が多いのも事実だな。
一度会いましょうって自分から持ちかけておきながら携帯等の連絡先も提示しない、
Eメールでやりとりすれば、そこに署名すら付されていない、
そんな初歩から分かっていないダメな担当者もいるくらいだしな。
469名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 20:03:23 ID:XyG3OvfB0
早稲田理工から新卒で今の会社に入り2年経ちます。
自動車関連の実験・解析・評価をしています。(設計ではありません)

あまり考えないで今の会社に就職してしまいました。一部上場では下の中です。

転職の動機の1つは(将来的な)給料です。
もう1つは、大学に比べ、会社の同期や先輩に有能な方々が大勢いるとは
とても思えなく、楽しくありません。今の仕事内容そのものには満足しています。

転職先で狙っているのは機械・電気・プラント系の採用です。
欲を言えば平均年収700〜800万くらいの安定した企業です。

自分でも身勝手で高慢ちきなのは理解していますが、質問させてください。

新卒からまだ2年しか経っていない今の段階で転職は困難でしょうか?
この年齢で、「学歴」「今の会社名」「2年間の仕事内容」「やる気」どれが重視されますか?
>>1さんが度々言われるように、エージェントを経由せずに直で申し込んだほうが良いですか?
1年くらいの計画でTOEICアップ(現在TOEIC500)も考えていますがそれは得策と思いますか?

よろしくお願いします。
470名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 20:27:32 ID:ddcRo1Cv0
>>1
あなたの温かいレスに心癒されます。

ついでに相談をさせていただければ…当方現在求職中の身です。
28歳で3社目(正社員・派遣含め)、事務職で正社員の就職を目指してますがやはり厳しいなあ、と。
しかも最初の就職がゲームの企画という結構特殊な仕事なので
キャリアとして評価はされないと感じています。

こうなったら仮面就職で派遣とかでそこそこ働きながら、
エージェントを活用したりスキルを磨いたりしつつ
希望に近い就職が出来るようにしたほうがいいのかなあと思う一方で、
年齢的にも次は無い気がしてどうにも踏ん切りがつきません。
やる気や根性や適応能力があっても経験値だけはどうにもなりませんしね。
資格も簿記3級程度じゃ…orz
事務職の場合、こうしたら活動が有利だよというようなアドバイスがいただければありがたいです。
宜しくお願いします。
471名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 22:25:59 ID:OyLUrKXo0
>>465
キャリアアップでいいじゃない
他には今の会社だと上流できない〜とか
NSOLでoracleやりたいとか、CTCでSolaris極めたいとか
目標としてるにはなにかあるんでしょう
うそ8000でもいいんで

ただ、面接でうそを突き通せないなら無理だろうねえ
472名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 23:51:56 ID:0XRvuZcl0
>>470
ゲームの企画って具体的になにしてたの?
評価される部分は絶対あると思うんだけどなあ。
473名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 00:28:47 ID:yVasI3Eo0
そうだね。
案の内容うんぬんより、その試行錯誤したりプレゼンしたりの過程とかがポイントかと。
評価されなかったら企画は同じ業界でしか転職で意味をなさなくなるw
474名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 00:30:08 ID:8T7B7ABO0
>>472
んー…TVゲームの企画・立案、スケジュール管理、プログラマー・デザイナーへの指示、
簡単なプログラム(フラグ立ててキャラ動かすとかそれくらい)でしょうか。
新人だったので、ほとんど上司に振り回されてた感があります。
とにかく時間に追われてて、その場しのぎで毎日が過ぎていきましたよw
習うより慣れろという感じでした。(だから余り身についたものがあると自信持って言えません…)

それでもプレゼンテーションの基礎とか、関連会社との連絡とか、
普通の会社でも習うことは身についたかなあとは思います。

あ、残業がどれだけ多くても、あのころに比べたら〜と思えるようになりました(苦笑
475名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 01:10:10 ID:wGN+WLrL0
>>474
立派にプロジェクトリーダーの仕事こなしてますよー。
経歴に書いちゃっても大丈夫ではないでしょうか。
476名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 01:17:44 ID:dYAHNvs90
>>474
475に同意。プレゼンの仕方を習ったのなら、それにしたがって経歴をアピールできるのでは?
自分はそんなの習ったことないけど、自己流でたいしたことない経歴をバリバリPRしてますよw
でも、たいしたことないと思ってるのはたいてい自分だけなんですよね。

日本人はつつましいなんていうけど、面接や職歴書のアピールの場じゃあつかましいくらいがいいと思います。
自分の事を伝える責任は自分にあるんだから。そこでなんだか遠慮してたら時間割いてる相手にも失礼ですしね。
477名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 01:18:26 ID:dYAHNvs90
で、もちろん入社してからはつつましく、ですけどねw
478名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 01:59:54 ID:Wq7UsSsT0
>>474 は >>470

みなさんがいろいろ言ってくれていますが、
事務職志望なんですよね?

事務職の場合は、派遣でも立派な経験にできますので、
何もしないよりは、やった方がいいと思います。

企業は、以前正社員がやってた事務を派遣に置き換えてきたので、
社員でも、派遣でも、経験があればスキルには差が無いことを、
いまどきの人事はわかっているはず。
派遣しながら正社員を探しても、チャンスはあります。

ただ、本来の派遣のあり方と反するかもしれませんが、
職歴書を充実させるため、仕事には積極的に取り組み、
できるだけ社員に近い位置で、どんどん仕事を任せてもらえるようになるといいです。

あと、このご時勢に契約を切られず、長く勤めた実績は強みになるので、
正社員が決まる以外の理由で、自分からは簡単に辞めないことです。
479470:2010/03/11(木) 09:30:22 ID:8T7B7ABO0
みなさん、レスありがとうございます。
>>473
リロードすればよかった…w
なるほど、今までは結果=経験値だと思っていたので、過程も見直すのは大切ですね。

>>475,476
リーダーというよりはサブ的なポジションだったのでどうかなあと思っていました。
自分では大したことなくても、企業から見たらもしかしたらアピールポイントにもなるかも、ですね。
自己PRをもう一度見直してみます!

>>477
確かにw
そこはうまくしないと。派遣先でそれで折り合いが悪くなって辞める方もいらっしゃいましたから。

>>478
分かりにくくてすみません、470=474です。

>ただ、本来の派遣のあり方と反するかもしれませんが、
>職歴書を充実させるため、仕事には積極的に取り組み、
>できるだけ社員に近い位置で、どんどん仕事を任せてもらえるようになるといいです。
実は前の派遣先では仕事をくれくれ言ってた結果、アシスタントから営業事務になったことがあります。
(その時は派遣先と協議して、時給アップも含め、利害の一致ということですんなり決まりました)
そのことは自信に繋がりましたが、昨今の不況の波により更新されずという結果になってしまったのは残念です。

他業種からの転職ということで企画→バイトで事務→派遣で事務という段階は踏んだので
次は正社員に!と思っていましたが、派遣で長く勤めあげるという実績を作るのも有効なのかもしれませんね。
年齢的に大分焦ってましたが、違う可能性も模索してみます。


こうしてアドバイスしてくださる方に感謝しつつ、改めて活動を頑張ろうと思います。ありがとうございました。
480名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 11:32:09 ID:bl32X14J0
会社は直接応募してくれたほうがエージェントに報酬はらわなくていいってあるけど
なぜHP上で公開していないエージェントしかしらん非公開求人があるのれすか

HP上で募集すればいいのに
481名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 12:49:31 ID:yVasI3Eo0
在職者で転職情報を調べる暇がないくらい忙しい求職者にはいいってよく言うけど。
482名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 14:02:26 ID:S78CYfGC0
483大雪、後晴れ:2010/03/11(木) 14:46:32 ID:HSsItOUh0
>>464

464=449さん、私は459です。
どういたしまして。

貴方と同じ境遇、年齢、職種、職歴、業界等での成功事例までは提供出来ないのですが、
私も転職回数が多く(5年以上の勤続もあるが、3年で辞めた、2年未満で辞めたケース
もある)、2年のブランクもあるので、参考になるかどうかわからないけど、私なりの書類
選考対策等を書きます。

【この書き込みつづく】
484大雪、後晴れ:2010/03/11(木) 14:51:19 ID:HSsItOUh0
>>483のつづき】

464さんは、例のブランク等について、履歴書で何か手当てをしていますか?
あくまでも私の個人的見解に過ぎないのですが、「なるほど、これならやむを得ない事情
だな」と相手企業に思わせるよう、履歴書で「さらりと」アピールした方が良いと思います。

私は、年齢(50過ぎ…)を理由に落とされるのは悔しいけど致し方ないとして、転職回数
やブランクを理由に落とされた経験を積んで、悔しいので何とかしてやろう、と思いまし
た。

多くの場合、会社は書類選考において、まず履歴書だけを見て、半ば機械的にスクリーニ
ングをかけて来る事でしょう。
そこで、退職理由の内2つは会社都合によるものだったので、それらについてだけは、
ただ「*****退社」とは書かず「*****退社(会社業績不振による早期希望退職応募)」とか、
「*****退社(会社経営不振により)」と、堂々と書くようにしました。

また、2年間のブランクについては、食べていけるレベルではなかったけど、細々と自営
業もしたので、「*****退社(会社経営不振により)」の次の行に「以降、約2年間*****に
従事」(*****は自営業の具体的内容)と書いています。

【この書き込み、またつづく】
485大雪、後晴れ:2010/03/11(木) 14:54:46 ID:HSsItOUh0
>>484のつづき】


こうして、転職回数やブランクのみを見て機械的に跳ねられる確率を減らす(?)べく
努めている訳です。もちろん、その効果の程は相手先企業によりけりでしょうが、転職
回数に拘る企業なのに面接まで呼んでくれた事もありますよ。

また、退職やブランクに関しては、面接で99%突っ込まれますから、適度に明るく、適度
に深刻に答えられるよう、簡潔な「口上」を錬りに練って準備しておきます。「訊いて欲し
くない」ポイントに対しては、こちらからは必要以上に言わず、「紳士的に」であれ、「土
足で」であれ、相手が突っ込んできたら、出来る限り軽く、最小限に答えて、464さんの
スキルやキャリアの方に早く話が転じる用、極力誘導しましょう。

リーマンショックの影響が巡り巡りやがって(怒)、昨年「青天の霹靂」で失業してしまい、
未だ有意の結果を出せてはいませんが、それでも、昨年秋に内定(その会社には行かな
かったけど)をもらったり、内定直前まで行ったケースはいくつか(これまた条件等が
噛み合わず、ダメポ…)ありましたよ。

こんな事書くと、また他の転職板同様「悪意の煽りイカ君」たちに目をつけられそうだけ
ど、心が折れそうな時は、「時々泣きそうになりながらも、もがいている50代のおじさん」
も世の中にいる事も思い出してください。

あ、俺なんかと一緒にされたくないか…www
お互い、転職活動、頑張りましょう!

【やっと終わり】
486名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 16:15:36 ID:lv7J9YdK0
1さん質問です。

今私は転職を考えていますが、現職では親戚の会社で楽〜な仕事を数年間していました。
職務経歴書等でぐーたら職業時代をそのまま企業に伝えたら受かるはずないので、嘘だとバレない程度に加工します。

企業に直接応募の場合はいいのですが、この度エージェントを使ってみようと思っているのですが、エージェントには、
「実は今の職場は親戚の関係だからぐーたらやってたんですよー。
 ただ企業にはこれこれこーゆー風に加工して出そうと思うんです。」
とぶっちゃけた方がよいですか?
487名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 16:46:34 ID:a30GRyUJO
>>485
参考になりました
煽りイカw ここは比較的少ない気がしますけどね
488大雪、後晴れ:2010/03/11(木) 18:37:00 ID:HSsItOUh0
>>487

> 煽りイカw ここは比較的少ない気がしますけどね

確かに、そうですね。
この板は、煽りの少ない傾向をキープしてしてほしいものです。

私も何回か横レスさせていただいていますが、ここは主も住人も良いので、荒れされて欲しくありません。
因みに、私、最初の内は、他の転職板で出没する煽りイカ君たちを時々叩いて回っていましたww
最近は、疲れるからあまりしませんが…ww
489名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 19:04:13 ID:KXpoGnLe0
>>294の求職中デザイナーです
大変遅くなってしまいましたがレスをくださった方々ありがとうございました!

>>355
同じデザイナーの方からのレス励みになりました
355さんも転職活動中なんですね
転職理由は残業など就業環境の問題…でしょうか
私は今20代後半です
求人自体も少なくエージェントやサイトを利用した就職活動にも
手詰まりを感じていて今後どう活動するべきか悩んでいました
355さんはどういった活動を中心にされていますか?
やはりエージェントや求人サイトからの応募が中心でしょうか

>直クラでできる制作会社
確かにそうですね。前職の就業環境のこともありデザイン系の会社への応募を
躊躇していた部分もあったので視野に入れて活動してみます
またこのご時世、派遣も厳しいのですね…肝に銘じて頑張ります!
355さんも良い職に巡りあえますように

>>1
いろいろ質問に答えなければで忙しい中レスありがとうございました!
財務状況は問題ないです
もう少し正社員での内定を目指しつつ
長引くようなら派遣で働きながらの転職活動も視野に入れたいと思います
そこで待っていても良い求人が出てくるわけではないので
求人を出していない会社へのダイレクトアタックも考えています
人は足りていると言われればそれまでですが何も行動しないよりいい気がして
490名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 20:28:26 ID:2LGSeuD20
>>489
355です。
あぁ、やっぱり残業とか諸々が理由ですね。

活動は、求人サイトからの応募がメインです。
あとは興味ある企業のサイトで求人が出てないか定期的にチェックしたり。
エージェントはクリエイティブ専門の所に数社登録していますが、
紹介はまったくないです…。

この状況だとかなりの長期戦を覚悟しなければと思い、
企業内or直クラの制作会社で残業の少ない
派遣の案件に応募することにしました。

30台前半まで直クラの制作会社で経験を積み、
次の転職の機会を伺うという手でもいいと思います。

厳しいですが、お互いがんばっていきましょうね!!
491329:2010/03/11(木) 22:31:25 ID:vUPjAbY90
>>412
給料は人並みに貰えても元来の対人関係を築くのが苦手で
それに司法落ちコンプレックスが加わって会社ではハレもの扱いだけどね。
土曜には昔の友達の誘いで学生以来の合コンに行ったんだが
挨拶メールすら返信がなくて凹んでる状態。
職がない時は職さえあれば、って思ってたけど職があっても
なんともならないんだね。
超スレ違いですまん。ちょっと誰かに聞いてほしかった。
492名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 22:31:55 ID:thdZ0Zdy0
>>1さん来ないねー。忙しいんだろうけど残念
493名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 22:35:01 ID:KXpoGnLe0
>>490
489です。早速レスありがとうございます
やはりここだ!と思ったところに転職するには長期戦も覚悟ですよね
デザインを続けたいと思う反面
だんだん徹夜がこたえるようにもなってきて…難しいです
クリエイティブ系のエージェントも数年前に登録していた人の話では
もう少しこまめに紹介がきていたそうですが今は案件数自体少ないようです
代理店も多く潰れているし厳しい世の中ですね

同じような境遇の方からのレス心強かったです!
負けずに頑張ってきます!
494名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 22:36:23 ID:Q0MNnvAb0
>>491
>>バイトしながら昔あったjob cafeのワードエクセル簿記アクセス営業などの
>>無料で受けれる講習に行きまくった。

これ教えてくれないかな
495名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 23:08:55 ID:vUPjAbY90
>>494
そのまんまだよ。
昔、ジョブカフェって名前で若年層ハローワークが作られたんだ。
実質リクルートの小遣い稼ぎで実績がないって結果になったんで
予算削減されたとか聞いたような気がする。
でもそれって無料で3時間×6〜12コマみたいな授業を受けられて
結構有意義だったね。
書いたとおりエクセル初級と応用、ワード初級と応用、パワーポイント初級、
簿記3級レベル、営業的な研修、弥生会計、access、マーケティングとか
とにかく色々あったよ。
何がしたいかもわからなかったから週3〜4ぐらいそこにかよって授業受けまくった。
今はだいぶ縮小されちゃったみたいだけどこういう奴だね。

ttp://www.tokyoshigoto.jp/seminar_about.php?page_id=151
496名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 23:56:28 ID:pVAYYaRy0
>>1さんは週末には戻って来られるでしょう。多分
497名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 23:56:58 ID:n3r7cXxD0
忙しいのかもしれないけど、規制に巻き込まれてるのかもね。
携帯とwebと両方。
498407:2010/03/12(金) 00:00:03 ID:i9V+4mEx0
>>429

1さん、レスありがとう。
さらに突っ込んで申し訳ないけど、
どうして「内定した例はざくざくある」と断言できるの?
エージェントとして働いていた立場で、どうしてそんなケースを多数しっているのか、不思議に思ったので。。。。
悪意はないよ、純粋な疑問。

いずれにせよ貴方のアドバイスに従って、応募してみるよ。


499名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 00:10:27 ID:b/ZrrRUv0
派遣なんですが相談させてください…。
2件紹介を受け、どちらも魅力的で迷っています。
現在26歳 女性 これまで営業事務(受発注含む営業アシスタント)をしてきました。

1)一般事務
社内サポート、郵便仕分け、請求書・支払い書データ作成、仕分け、入力
来客対応、運送便手配等
夏冬GW休暇有(年間125日以上休日有)残業なし

2)営業事務
SAP使用 FAX、システムでの受発注業務 納期調整、管理等
年末年始休暇は有だが夏季、GWについては明記なし(年間125日休日)残業月10h程度

どちらも長期派遣で時間給と就業時間は同じ、場所もほぼ同じなので、業務内容と休日だけで悩んでいます。

一般事務と比べ、SAP使用と受発注業務のほうが何かあった時に有利な職務経歴になるかな?と思うと(2)なのですが、
自分の時間が持てるのは(1)だし、年間カレンダーの無い会社ではお盆等でお休みは取りづらいですかね?

有休がとりやすい環境かどうかなんて、入ってみないと分かりませんよね…。
贅沢だし、この年齢にもなって仕事くらい自分で決めろよ、と自分にも情けなくなるのですが
悩んでしまい、どうしていいのか分かりません。
次に派遣で入るところでは、何年か、長期で働きたいと思っています。
(1)のような一般事務でも、きちんと職歴になるでしょうか?
500名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 00:55:20 ID:i9V+4mEx0
>>499

正直、その程度のSAP使用では有利な職務経歴にはならないような気がする。
それよりは、1の請求支払などのデータ作成で培われるエクセル関係のスキルのほうが
将来役に立つのではなかろうか。

1,2それぞれどんな業界?
それである程度有給が取りやすいかどうかが判断できると思う
501499:2010/03/12(金) 01:09:57 ID:b/ZrrRUv0
>>500
お返事有難うございます;;
1)プリンターメーカーの販売会社です。(9/女3)
2)親メーカーの工業用機器や半導体装置の部品販売や保守をしている会社です。(17/女4)

どちらも親会社はとても大きく有名な会社です。

SAPはこの程度では職歴にならないんですね…あとは「受発注」ってどうなんでしょうか?
エクセルの重要性がわかってなかったかもしれません。
エクセルスキルもあまり高くないので、それが得られるのは大きいですね
502500:2010/03/12(金) 02:01:22 ID:i9V+4mEx0
>>501

どっちも大手でメーカー系っぽいから、有給や夏休みはどちらも大丈夫じゃないかな。

2の受発注、調整=”ある種のヒューマンスキル”が問われるので、
そういう意味では2も経歴としては悪くない。
うちにも事務職の人がいるが、一番重要なのがこの”調整”などの
ヒューマンスキルがあるかないかなんだよね。。。

すでに面接など終えているのであれば、職場の雰囲気とか面接官の印象とかで
決めるのも吉かも。
503名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 02:02:20 ID:MnCRZcG70
質問です。

大手のエージェントを利用し活動しています。
コンサルタントが「自己で応募する場合、ウチでも扱ってるかも
しれないから一声かけてね」と言っています。

・情報だけ聞いて自己応募
・エージェント経由で応募

どちら良いでしょうか?
504499:2010/03/12(金) 02:22:39 ID:b/ZrrRUv0
>>502
大丈夫そうですかね?中小で人数カツカツだと有休って難しいかもだけど、
大手だし、「そういう休暇を見越しての余裕を持った人数ではあるかな?」
とか、「休暇取ったからってそれでまったく回らない人数でなはい」かなぁ?;;
なんて期待しちゃう…

そうなんです、社内のサポートや請求書仕分けも立派なスキルだけど、
外部ともやり取りして調整できるスキルって、ブランク開くと感覚にぶるかな?とも
思ってしまって…。せっかく今まで営業事務で調整とかしてきたし…。

これから面接の依頼をするので、会社雰囲気とかさっぱり分からないんです。
派遣会社で書類を提出後、通過したら職場見学の流れで
しかも一社ずつしか書類提出出来ないとの事。

どっちもいいな、と そればかり考えてしまい、
この選択で万が一間違ったらどうしようという恐怖心も出てきてしまって
決めかねてます。
明日、朝電話するときに(2)の夏とGW明記が無いところは
「お盆のシーズンにお休み取れそうな雰囲気ですか?」って聞いてみようかな…。
505名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 13:46:34 ID:YebM8D1G0
このスレの住人、皆、長文だな〜。
506名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 14:07:28 ID:y26iccBv0
>1さんは短めだからな。で、的確。
507名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 16:44:50 ID:MoHbtn9p0
>>505
だから転職もできないんでしょ。
文章をダラダラ書いて要点も見えない人は
採用したく無いわ
508名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 20:46:33 ID:mKLsTZ+p0
派遣の話は派遣板ですればいいのに。
正社員と違ってイヤでも辞めやすいんだから。長文だし、ちょっとウザス
509名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 20:53:52 ID:A4TyIRlZ0
>>507

ここでも出たか、エラそうな煽りが…

もちろん要点明記は大事だが、相談する人は、伝えたい事があれば、いきおい長文にならざるを得ないときもある。
状況を伝えたいからね。

もちろん文章は短いほど良いけど、ケースバイケースだ。
何でもかんでも長文を忌避するのは、一種の病気だよ。

お前の頭こそ、3文字位しか処理できないんだろう。
お前みたいなステレオタイプの人間こそ、採用したくないわ。
510名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 21:18:38 ID:pCS/ZMqP0
>>509 の文章も無駄に長いな。七行かけるほどの内容がない。
端折る必要はないが、無駄を省いて要約するのは大事なことなんだぜ。
511名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 21:38:57 ID:1wURSr900
要約することの重要さ、、、これは真摯な転職活動してれば通貫するね。
512名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 21:40:58 ID:K+jdYAXh0
俺は下らないコピペ張られるより、思いのたけを
沢山書いてくれた方が遥かに良いとおもうぜ。
読みたくなきゃ読まなきゃ良いだけ。
そもそも>1さんが答えるスレのはず。
513名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 21:58:39 ID:7buch1bs0
文章が長い短いは関係ないのでわ?
このスレは自分では解決できない問題を
>1に質問し、それを丁寧に
>1が答えている所が第三者からも
支持されてると思う
ただこころところ>1に対して問題解決でなく
自分の転職活動のグチ(感情?)をただ聞いてほしいだけ
ような書き込みが増えた様な気がする

質問であれば長文でもかまわないが
グチの長文は正直しんどい
便所の書き込みに求めすぎだろうか?
質問の内容について>>1はどう思っているのかな?
514名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 22:02:56 ID:A4TyIRlZ0
>>510

あいにく「3文字しか処理できないCPU」の奴向けの文章は持ち合わせていない。
>>509が7行で無駄に長い、ってエラそうにいうなら、添削してみろよ。
それに、>>509で「もちろん要点明記は大事だが」と書いてあるだろう。この文盲が!
515名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 22:12:09 ID:1wURSr900
513は的確だ。意見交換や質問は簡潔なほど要点を表す。グチは長くなるだけ。
516名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 22:18:12 ID:pCS/ZMqP0
>>514
真性のアホだったか。
お前の文章の半分以上は無用な罵倒で占められている。以上。
517名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 22:31:54 ID:A4TyIRlZ0
>>516

お前こそ真正のアホだ。
原因がなければ、「無用な罵倒」もしない。
良い板なのに、お前みたいのがいるからうんざりする。
早く退場しろよ。
518名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 22:44:31 ID:pCS/ZMqP0
>>517
分かった分かった。俺も退場するからお前も退場しておけ。
こんな未熟者まで相手にしないといけないとは、転職エージェントも全く大変なものだな。
5191 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/12(金) 22:48:50 ID:uxM0DapB0
ここで1登場なのですよ。
520名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 22:49:19 ID:1wURSr900
>>514
510じゃないが「伝えたい事があれば、いきおい長文にならざるを得ないときもある。」だけ書けば?
5211 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/12(金) 22:51:14 ID:uxM0DapB0
おお!やっと規制とけたぜ!!
ったく、PCもケータイも弾き出すとは。

ーと、少し荒れそうになったみたいだが、誰が悪いってレス放置だった俺だよ。
ここは俺に免じて収めてくれよな。
522名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 22:54:22 ID:K+jdYAXh0
>>519
登場がかっこよすぎ。
5231 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/12(金) 23:06:54 ID:uxM0DapB0
>>522
ベジータ的に見計らったワケじゃねーぞww


さて、週末バッチ処理(レス)開始するか。
荒れる暇すら与えないレスの連続投下。それが俺の正義。

※事前注釈※
レス効率化のため、基本的に「質問」と明記されているもののみを対象とする。
524名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 23:13:15 ID:A4TyIRlZ0
>>520

あなたの意見には素直に同意できる。
尤もだ。

ここはとても稀に見る良い板なので、他の転職板みたいに煽り屋に来てほしくなかった。
だから、ここに書き込みをしている人たちを不当に哂う煽り屋を少し叩きたくなった。

518に言わせると俺は「未熟者」だそうだが、この板が大好きな俺としてはここを荒らすのは本意ではない。
だから、もう518等との応酬はしない。
525名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 23:20:12 ID:ZlwoaZJl0
1にだったら掘られてもいい
5261 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/12(金) 23:29:22 ID:uxM0DapB0
>>440
CDS株式会社。ちゃんとした会社だよ。
業界最大手のリクエーが買収して資本入れてるから大丈夫。

>>444
>年収アップ'のみ'を望む転職ってありですか?
目的とするのはアリ。
それをそのまま志望理由にするのはナシ。
こじつけでもいいから今の仕事よりステップアップする部分に繋げて話すべき。
527名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 23:48:20 ID:1wURSr900
>>524
気持ちは良く分かる。オレも1あてに長文ばかりはきついだろと思ったわけだし。
528名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 23:54:15 ID:3izEOE070
>>525
俺もだw
今度ガチホモ3Pしようぜ
5291 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/13(土) 00:00:58 ID:uxM0DapB0
>>449
>質問なのですが2年間介護が必要になった家族の問題が書類選考等でも必ず 
>問題になってくると思います。身内の欝や自殺未遂などあまり他人に話したくない内容 
>なのですが、ただ、家族の問題で介護が必要でしたというだけでは通用しないのでしょうか? 
>ここは恥を忍んででも事実を話すべきでしょうか? 

通用すると判断する。「避けがたい外部要因」だから。
加えて、その事実さえ伝えれば詳細までは話す必要はない。

補足するとすれば「次に介護の必要が生じたらどうするのか?」という問いにしっかりとした返答を用意すること。


>>456
>エージェントに他の進行状況聞かれて、 
>ついつい面接まで進んでるとこの社名教えちゃったけど、 
>マイナス影響ありますか? 

ないよ。利用方法は2つ。
1:貴殿に紹介する企業を選定する参考にする。
2:そのエージェントの営業が求人もらうためにアプローチする。(かもしれない)
530名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 00:05:21 ID:I1xHMPD80
もし匿名案件で2になると「あいつしゃべったな」とならない?
531名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 00:15:47 ID:fX+RZaCr0
1を掘りたい
532名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 01:02:49 ID:UOrKC9yN0
>>527

> オレも1あてに長文ばかりはきついだろと思ったわけだし。

長文批判でも、これは俺も同意出来る。
俺が頭に来たいくつかの書き込みとは違って、あなたには悪意はないし、まっとうな感想だ。
533名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 01:08:47 ID:9FX5/gaU0
>>532
罵詈雑言並べた書き込みしておきながら、
それを長いと指摘されただけで文盲だなんだと悪態ついて喚き散らしたお前に正義は全くないだろ。
お前の方がよほど荒らし。自覚がない分性質が悪い。さっさとどっか行け。
5341 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/13(土) 01:46:47 ID:pEdanVHX0
>>461
>関東の求人に質問を行い、応募したのですが、3日たってもメールでの 
>「応募を受け付けました」も来ません。 
>関西と関東の連携がうまくいってないのでしょうか。 
>この場合、直接企業に連絡して応募したほうがいいのかな。

「応募したんですけど、届いてますか?」とエージェントに確認。
宙ぶらりんの状態なので、今企業に直接確認するとかえって印象を悪くしてしまう可能性がある。

>>467

>内定後バレてしまうと、内定取り消しになるのでしょうか。 
>それとも、入ってしまえば大丈夫なのでしょうか。 

「経歴詐称」になるので解雇事由(合法的に辞めさせる理由)になってしまう。
前の会社のせいにして、源泉徴収票出さずにしのぐのはいかがかな。
5351 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/13(土) 01:54:15 ID:pEdanVHX0
>>469

>1:新卒からまだ2年しか経っていない今の段階で転職は困難でしょうか? 
>2:この年齢で、「学歴」「今の会社名」「2年間の仕事内容」「やる気」どれが重視されますか? 
>3:>>1さんが度々言われるように、エージェントを経由せずに直で申し込んだほうが良いですか? 
>4:1年くらいの計画でTOEICアップ(現在TOEIC500)も考えていますがそれは得策と思いますか? 

1:「第二新卒」という採用形態が少なくなりつつあるので困難だと思う。
2:全て。なので俺なりに優先順位を付ける。
  今の会社名>学歴>やる気>2年間の仕事内容
3:その方が良い。
4:志望する業務に必要ならば得策。評価されるには最低600を目指せ。

>>470

>事務職の場合、こうしたら活動が有利だよというようなアドバイスがいただければありがたいです。
随分上の方に書いたが、「紹介予定派遣」を探すのが良い。
派遣として3〜6ヶ月就業したのち、総合評価によって正社員登用が決定する仕組みだ。

>こうなったら仮面就職で派遣とかでそこそこ働きながら、
この部分を満たしつつ、正社員になるための選考が日々実施される訳だから貴殿にとって合理的だと判断する。
5361 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/13(土) 02:03:21 ID:pEdanVHX0
>>480

>なぜHP上で公開していないエージェントしかしらん非公開求人があるのれすか
>HP上で募集すればいいのに

募集できないケースは3つ。
1:人事部員の募集。
→リストラ候補にしたい人事部の誰かの代わりを採用したいとき。
 人事部がこれ知っちゃまずい。
2:募集が集まりすぎる職種。
→広報担当とかね。こうなると大変な応募数になるので、めんどくさくて非公開求人になってしまうことも。
3:競合に知られてはいけないポジション。
→新規事業とかの要員を募集しようにも、周りの企業に気取られたくない。だから非公開にする。


>>486
>エージェントには、 「実は今の職場は親戚の関係だからぐーたらやってたんですよー。 
>ただ企業にはこれこれこーゆー風に加工して出そうと思うんです。」 とぶっちゃけた方がよいですか? 

ダメ。ウソつくならエージェントごと騙せ。
かなりの脚色と認識しつつ、加工した経歴を推薦するといざという時エージェントも制裁を受ける。
彼らをそれを嫌うから、協力的になってくれなくなる可能性が高い。
5371 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/13(土) 02:13:02 ID:pEdanVHX0
>>498

>どうして「内定した例はざくざくある」と断言できるの? 
>エージェントとして働いていた立場で、どうしてそんなケースを多数しっているのか、不思議に思ったので。。。。 

ざくざくを数値にするとおよそ30件くらいかな。
内訳
アドバイザーからの敗戦報告:20
俺に個人的に転職相談に来た人をそうさせた:10

分子しかないので些か説得力に欠けるのは確か。でもこれだけあったからざくざくって言ってみた。

>>499

499が迷ってる点をハッキリさせないと選択できないね。
1:休みの取りやすさ  2:評価される経験
どっちを優先する?

1ならカレンダーがはっきりしている1)一般事務でFA。こっちだってちゃんと職歴。
2なら2)営業事務が若干勝るように思う。
理由は2つ。SAPと納期調整。
SAPはERPの中でもデファクトといえるから、経験があると今後も大企業に好かれる可能性が見いだせる。
納期調整は言わずもがな、総合職だって日々苦戦する立派な「交渉」だから。
5381 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/13(土) 02:17:15 ID:pEdanVHX0
>>503
>・情報だけ聞いて自己応募 
>・エージェント経由で応募 
>どちら良いでしょうか?

情報だけ聞いて自己応募。
理由:採用先企業から見てそっちの方が投資効果が高いから。


>>530
>もし匿名案件で2になると「あいつしゃべったな」とならない?

万にひとつくらいは可能性あるかもな。
ただ、匿名案件を個人のみの力で自己応募として見つけるのは困難だからかなり薄いと考える。
5391 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/13(土) 02:22:16 ID:pEdanVHX0
おっし、完了。
先に答えてくれてた人が居たから助かったぜ。ありがとう。
もちろんレスつけてくれた皆もありがとう。

また来るよ。規制コワイけどwww

にしても、>>525あたりからなぜウホッの流れになってたんだ…

ノシ
540名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 03:04:17 ID:pJv0ovBh0
流れにのるわけじゃ無いけど…1さん素敵ー。
あなたみたいな人が増えれば、もう少し世の中変わる気がします。
ホントにお疲れさまー。
541名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 03:10:26 ID:AOGQC6e90
1さん、サンキュ
ブライダル関係の質問したやつです。
今日面接でした。最終だと思ってたけどちがってたようだ。でも結構うまくいったよ。
返事はいらないぜ
542名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 08:29:52 ID:ghThYCcy0
>>538
ごめん書き方が良くなかった。
企業が匿名で募集している求人に通ったとする。
→そのことを別のCAに教えたらそこへ営業に行ってしまった。
→秘密裏の求人だったのになぜ知ってる?さてはあの候補者がしゃべったな?
→あいつは情報管理がなってない!
、、、とならないかなぁという心配。
543486:2010/03/13(土) 08:43:48 ID:EeBZNqrc0
486です。
1さん、答えてくれてありがとうございます。
なるほど、エージェントさん側の立場に立つとそういうことですね。
お話を聞けてよかったです。
544名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 10:20:27 ID:zXUW5o820
>>537の回答部分で更に質問なんですが、アドバイザーからの敗戦報告は
登録者が他に内定決まったと言ってきたのと同時くらいに
その人に紹介してた求人からも採用が決まったと連絡来たとか
そういうことですか?

その時期的なつながりから、あ、やられちゃった、っていう。
545名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 13:03:35 ID:n2Y4rKg60
ピンポイントでレスする>>1に脱帽

ところで事務職や広報は人気ある職種と書いてありましたが
そういう人気職種は競争率高いので他の職種を勧めたりしますか?
また希望職種が色々ある人や希望職種はないが優良企業であればいいという人にはどうやって案件を勧めていますか?
546名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 13:23:32 ID:YxQqxNus0
>>1 さんに2つ質問です。
1、現在とある機械メーカー(東証一部)で直儒向けの営業をしていますが、
親の紹介で大手電気メーカーの販社(現職の仕入先でもある)の面接を受けることになりました。
下記のような履歴だと面接ではどんな質問が想定されるのでしょうか。
私の履歴はこんなかんじです。
・大学から上京し中堅国立大を8年で中退、現在33男
・2年ほど外食企業で働く。(管理職経験あり)。
・現職はもうすぐ4年、成績は上の中くらい。管理職が見えてきた。
・現在は関東で働いてますが、転職すると故郷にUターン。

2、卒業した高校はとても有名な学校で、たまに面接で「優秀なんですね。」といわれる事があります。
こういうときはどう答えたらいいんでしょうか。

以上よろしくお願いします。
547名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 13:54:16 ID:EeBZNqrc0
優秀なんですね〜
の受け答えくらい自分で考えればいいのに。
548名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 14:51:35 ID:0JaMEaXu0
優秀なんですね〜 はい、当時の私は偏差値80で3ヶ国語に精通、数学オリンピックで優勝し、
             陸上ではインターハイで3位に入賞したうえ、
             ベンチプレスは軽く100キロを持ち上げられました
549名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 14:51:58 ID:a/sGPasz0
>>546
「あざーっす!」以外ないだろ

高校も関東だったの?
550546:2010/03/13(土) 18:17:52 ID:YxQqxNus0
変な質問しちゃってすみません。
「あ、はいありがとうございます」って答えてますけど、他になんかいい言い方あるかなーと思いました。

>>549 九州地方です。
551名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 18:35:10 ID:fWbh85Tn0
>>550
お礼言うだけじゃなくて
入社後それをどう活かしていきたいかを
語ると好印象なんじゃないかなー

面接してる人は
過去その人がどういうことをしてきたかということ以上に
自社にきてからどういう貢献をしてくれるかとか
どのぐらい熱意を持ってくれてるかとかを気にしているはず
552名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 18:39:51 ID:OpbPSp5i0
>>550
私立?
自分も地元では有名高だが
場所が違うと誰も知らない
553名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 19:01:41 ID:AilJxCl/0
>>550
九州にUターンか。いいな。
転勤で福岡にしばらくいたけど、生まれたところは違えど骨を埋めるのは九州だな、って思ったよ。
554名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 22:32:48 ID:vCQMoOWI0
1さんに質問です。

企業HPへの直接応募って効果はあるのですか?
何か会社側はあまり見てない感じもするんですが・・・
やはり不況で紹介料払いたくないから、結構、最近は効果があるのでしょうか?
555名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 11:54:58 ID:Js1phb0q0
1さんに質問です。

面接では評価がいいのに実際仕事になると評価がガタ落ちする人って
どれくらいいますか?実際クビになったりする事はあるんでしょうか?
自分がそのタイプで仕事を始めると身構えすぎてミスを連発してしまいます。
今はクビきられないかひやひやしています。
あと、一般事務は全く駄目でも他の職種にいったら案外うまくできる人なんかも
いるんでしょうか?
556名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 16:19:47 ID:EpBfZnlG0
事務仕事をきちんとしないひとの仕事の評価がいいわけないだろ。

もうミス出しまくり人間だと認定されているわけだから、現場としては
プッシュしてきた馬鹿人事に最終決定をしてもらうため色々と画策中
な筈。
557555:2010/03/14(日) 20:36:22 ID:Js1phb0q0
>>556
>>555へのレスでしょうか?
事務仕事をきちんとしていなくても評価が良いか?
という質問はしていません。

聞きたいのは
面接での印象と仕事の出来のギャップが大きく違う人間が結構いるものか?
と言う事と
事務仕事は苦手なのに
営業や他の職種では能力を発揮する人もいますか?という質問です。





558名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 23:08:53 ID:08hFCcSQ0
>>1さんありがとうございます!>>469です。
第二新卒では難しいですかorz
今リクエーに登録していて、書類で何度も落とされたのですが、やっぱ厳しいんですね。
在職中ですし気長に探して、これからは直接応募もしてみようと思います。
TOEICも、、英語苦手ですががんばってみます。。。
ありがとうございます。
559名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 11:32:58 ID:3ZoO4Qhp0
元公務員の人に対してはどんな職種を勧めてますか?
通用しそうなスキルなんかありますか?
560名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 20:27:03 ID:MF8xCz8m0
スレ読ませていただきました。
大変参考になります。私も>>1さんにアドバイスいただければと思います。

まず簡単に経歴を
・30歳、現在3社目
・業界大手専門商社(社員2,000人程度)にて物流管理3年(班長職経験あり)1社目
・第2新卒ブームにのって転職も失敗→鬱(浅はかすぎました)2社目
・零細広告代理店(社員20名)の営業職4年←NOW!!
・TOEIC715点、日商簿記2級、国際マーケティング検定B級取得

質問内容
・2社目は勤務期間が半年ほどしかありません。印象を良くするため履歴書には書きたくないのですが問題ありますか?
・現在社員20名ほどの零細企業に勤務しています。零細勤務の評価はやはり悪いのでしょうか?
・ちぐはぐなキャリアなのでうまく道筋を立てて自分の経歴を話すことができないのですが、何かいい方法はありますか?
・TOEIC、簿記2級は現在の転職市場でどれくらい評価されるのでしょうか?

絵に描いたような失敗転職をしてしまっていますが、これがラストチャンスだと思っています。
商社、もしくはメーカーの営業職を希望しています。
長い質問で申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願いいたします。
5611 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/15(月) 22:13:56 ID:krOOz39O0
>>542

>企業が匿名で募集している求人に通ったとする。
>>538では、この匿名求人を「その候補者だけが知っている」という状況が有り得ないんじゃないかな?
という意味合いで返答した。

求人に対する応募者が存在している時点でそれはどこかしらにオープンにされている状態なわけだから、
その情報が漏れたとしても容疑者がその候補者一人に限定されるような事態にはならないかと。
・候補者当人
・別の候補者
・募集の公開先(エージェントなのか、人事部の社員なのか、ハロワ職員なのか)

ここより詳細な特定は困難だろ?

>>544

>アドバイザーからの敗戦報告は登録者が他に内定決まったと言ってきたのと同時くらいに 
>その人に紹介してた求人からも採用が決まったと連絡来たとかそういうことですか? 

そうだよ。
中には「書類選考落ちたって言ってたのに別ルートで受けたら通ったんですけど!バカ!」
みたいな悲惨なのもあるしな。
5621 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/15(月) 22:20:37 ID:krOOz39O0
>>545
ピンポイントに返答するぜ。

>事務職や広報、そういう人気職種は競争率高いので他の職種を勧めたりしますか?
俺がアドバイザーなら他を勧めるね。理由は2つ。
1:経験者の方が通りやすいから。
2:ボランティアじゃないし、その人の夢を叶えるのが「仕事」ではないから。

>また希望職種が色々ある人や希望職種はないが優良企業であればいいという人には
>どうやって案件を勧めていますか?
これも俺がアドバイザーならという前提なら・・・
・徹底的に詰めて希望職種を決めさせてから紹介する。

希望職種が色々あるってのは、自分の強みや想いがボヤけてるってこと。
優良企業であればいいってのは、安定を重視するあまりプロ意識に欠けてるってこと。
両者に共通するのは「そのままじゃ転職活動での内定なんて一生取れない」ということ。

だからその部分がハッキリするまで紹介なんてしないな。候補者の時間を無駄にしてしまう。
563名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 22:25:38 ID:6dKfmgzc0
経歴 
有名私立大学卒業して公益法人勤務の26才
仕事は特殊な事務をしています。他社では転用不可能
現職は公務員と同じ給料なので待遇はいいです
ただスキルは一切得られず会社にしがみつくしかない

質問内容
現職に不満はないが民間大手で働きたいので転職活動をしています。
大企業しか受けず書類と1次面接は通過するんですが
そこから先に進めず困っています。
実力の無さをいつも痛感させられます。
内定を取るために何が足りないのか教えていただけるとありがたいです。
都銀も損保も外資製薬も最終で落とされ凹んでいます。


5641 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/15(月) 22:27:14 ID:krOOz39O0
>>546

>面接ではどんな質問が想定されるのでしょうか。 
1:大学中退の理由
2:外食産業を辞めた理由(=現在の職場への転職理由)
3:現在の職場からの転職理由
4:Uターンを望む理由
5:なぜ現職への転職の際にUターンしなかったか

加えて、自己アピールや面接を受ける企業への志望理由。
こんなところじゃね?

>卒業した高校はとても有名な学校で、たまに面接で「優秀なんですね。」といわれる事があります。 
>こういうときはどう答えたらいいんでしょうか。
礼を述べつつ、自己アピールへ繋げろ。

ex)「お褒めに預り光栄です。幼少から暗記などが得意だった事は今までの職場でも製品知識の習得などに
   活かすことができていたかと感じております。これからも活用していきたい能力の一つです。」
5651 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/15(月) 22:41:59 ID:krOOz39O0
>>554
>企業HPへの直接応募って効果はあるのですか? 
>何か会社側はあまり見てない感じもするんですが・・・

効果はあると俺は考えている。
理由は採用における費用対効果。

あまり見ていないかどうかは企業によりけりとしか言いようがないが、
逆に自分のフィルターにしてしまえばいい。
応募しても放置とか、終わった求人を載せ続ける企業なら、
きっと社員になっても扱いはそんなもんだろ。
5661 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/15(月) 22:42:47 ID:krOOz39O0
>>555
>面接では評価がいいのに実際仕事になると評価がガタ落ちする人ってどれくらいいますか?
「採用してみたら使えなかった」というクレームは50に1人くらいは言われた。
これが統計の全てなら確率は2%。

>実際クビになったりする事はあるんでしょうか?
正社員であるかぎり、懲戒事由を満たさない解雇はない。
多くの人が「クビにされた」という経験は、パワハラに近い退職勧奨の結果の自己都合退職。

なので、先方の望むパフォーマンスが出ない場合に早期に退職を迫られる可能性はある。
それが正確には「クビ」にはあたらないだけ。

>一般事務は全く駄目でも他の職種にいったら案外うまくできる人なんかもいるんでしょうか?
1000人に一人くらいじゃないかな。つまりほぼいないってこと。
あるとすれば、事務処理を全て関連部門に任せられるフルコミッションの営業職とか。

99%の仕事は社内と連携して行う。それが企業というものだと俺は思う。
更にいえば、部門を超えて行う仕事の殆どが「事務作業」にあたるとも思っている。

これが答えになっていればいいが。
ちなみに俺も事務処理ミスるし、大っキライだよ。
でもそれから逃げたら会社で働けなくなると覚悟してる。
5671 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/15(月) 22:47:29 ID:krOOz39O0
>>559
>元公務員の人に対してはどんな職種を勧めてますか?
俺がアドバイザーなら「団体職員」を勧める。社団法人とか財団法人とか。
理由はそれほどギャップを感じずに働けるだろうから。

>通用しそうなスキルなんかありますか?
社内外における「調整力」だろうな。
「お客様」の立場でいろんな業者を動かして、大きめな仕事を成功させる事には長けてるんじゃないかと。

業務に関わらないところでいえば、安定が一番と学生時代から理解していたその「眼力」だと思うがね。
5681 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/15(月) 22:59:56 ID:krOOz39O0
>>560
>・2社目は勤務期間が半年ほどしかありません。印象を良くするため履歴書には書きたくないのですが問題ありますか? 
社会保険に入っていたなら問題アリ。絶対書け。

>・現在社員20名ほどの零細企業に勤務しています。零細勤務の評価はやはり悪いのでしょうか? 
零細且つ有名な実績がないのであれば悪い。
シンプルに考えて、転職の企業名≒就職の大学名くらいには覚悟しといた方がいい。

・ちぐはぐなキャリアなのでうまく道筋を立てて自分の経歴を話すことができないのですが、何かいい方法はありますか? 
◆解答例(一番ネックの2社目の業態・職種が不明なので大幅に仮定する)
「商社の営業」になりたくて社会人になったが、初めの会社では物流担当として従事することになった。
まずは石の上にも三年と、班長職を経験するまでつとめ、自分なりに達成感を得て退職に至った。
ところが2社目では約束されていた営業のポジションを得られることなく、半ば騙された形で◯◯職に従事。
どうしても営業になりたかったので退職。
すぐに商社営業になる道も考えられたが、逆説的に自分の強みは「様々な企業・職種の経験」であると考え、
商品・サービスのプロモーターである営業になるにあたり、プロモーションの世界である「広告」を最後の修行の場に
しようと考え、現職に至った。
図らずも営業という職も経験でき、今まで最大の勤続年数である4年を経過したことからも、自分の悪癖であった
「転職癖」のコントロールもできるようになったと判断。
ついては終のキャリアとして、本当にやりたかった商社営業になるべく御社を志望しました。

どう?

・TOEIC、簿記2級は現在の転職市場でどれくらい評価されるのでしょうか?
TOEIC:730欲しいな。多くの商社が最低の足切りラインで置いてる。
簿記:1級を持ってない、または経理職を志望しないのであれば特にプラス要素はなし。
5691 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/15(月) 23:12:09 ID:krOOz39O0
>>563

>内定を取るために何が足りないのか教えていただけるとありがたいです。
足りないのは「想い」だと思う。
書類選考・一次面接と通ってきてるんだからスキルやポテンシャルは評価されてんだよ。
大学名が良かったり、転職歴がなくてキレイなのも手伝ってはいるけどね。

何が問題か?
>現職に不満はないが〜
これじゃね?
不満って聞くとネガティブな言葉だけど、「何が何でもここから脱出してやる」っていう源にもなると俺は思う。

>ただスキルは一切得られず会社にしがみつくしかない
多分ここが転職の動機なのだろうから、きっともっとバリバリ働きたかったんだろうね。
嫌な上司に頭を下げて、潰しの効かない職場を一生を耐えぬくのは嫌だ。それは痛いほどわかる。

そういう「自分への悔しさ」とか剥き出しの言葉でちゃんと話してるかな?
都銀・生保・外資製薬って受けるんだからソルジャーになる覚悟はあるんだよな?

だったら、
「成績のためなら家族・友人全部客にしてみせます。
 基本給に甘えるんじゃなくて、自分の力で毎日を必死で生きていたいです。
 もう一回イチから社会人人生やり直すチャンスを下さい!」

って、もう必死で、ここ落ちたら死ぬくらいの気持ちで最終面接官にぶつかれば絶対通るよ。
あとちょっと、「残念だけど、落ちても戻るトコあるしな。」って気持ちを消し去るだけだ。

主観だからな。貴殿が納得できるところだけ飲み込んでくれたらいいよ。
570名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:14:55 ID:fNN2Vg790
>「成績のためなら家族・友人全部客にしてみせます。

こんな人間と関わりたくない・・・。
571560:2010/03/15(月) 23:16:30 ID:MF8xCz8m0
やはりかなり厳しい状況ですね。

ストーリー参考にさせてもらいます。

厳しいけど今がんばらないと後々大変なことになりそうなので
今年こそ転職を成功させたいと思います。

>>1さんありがとうございます
572名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:23:15 ID:GEScIIKo0
>>569
よく最終落ちする俺にとってすごくためになった
絶対入りたいっていう必死な想いみたいのを伝えきれずに最終を終え
そしてよくわからずに不採用

だから今度こそは必死になりたいって毎回思うんだけど
なぜかそうはなれないんだよなぁ
人格の奥深いところで自分の要求を過剰に出すことに抑圧が
かかっているんだと思う
573名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:24:02 ID:NX+FIFBd0
いいなあ
リアル社会で>>1みたいな人に相談したい

って場合は転職エージェントが良いのかな?
お勧めあったら教えてください
5741 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/15(月) 23:24:18 ID:krOOz39O0
>>570

はは、マトモな反応だ。
でも達成意欲のない奴は絶対営業としてやってけないと思うからそういう表現になる。

ノルマ・目標に届いてなければ存在価値が全否定されるのが営業職だと俺は思うからね。
5751 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/15(月) 23:30:02 ID:krOOz39O0
>>573

リクエーにでも登録して、
「年配のベテランアドバイザーさんに担当頂けませんか?」って頼むのが一番近い感覚になると思う。

俺はお前らと利害関係がないからズバズバ思ってることが言える。
同様に、年配アドバイザーは元社長とかすごい人が多いから、とにかく詰めまくってくれるよ。

対して若手は案件紹介マシーンになりがちだから本当の意味でのキャリアコンサルティングには成り難い。

リクエーを勧めたのは、そうした最も古い時代のアドバイザーが現状一番多く居ると考えられるから。
576名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:33:44 ID:fzYD7+zk0
明日は第二志望の説明会+グループアクティビリティ、
そして18日は第一志望の最終面接。

想いは大事ですね。参考にします。
最近ちょっと花粉で体調不良でフワフワしてたけど引き締める!
577名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:36:10 ID:NX+FIFBd0
>>575
なるほど
丁寧にありがとう
578名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:50:25 ID:6dKfmgzc0
563です。アドバイスありがとうございます。
1さんの主観で全て合っています。詳細書いてないのに
ここまで俺の心情を読まれるとは人事って凄い観察力です。
ほんとうの想いを語っていません。
今は強い意志を出す事が評価されない職場で働いている為
民間感覚を失っており反省しました。

もう一度質問させて下さい。
潰しの効かない職場を一生を耐えぬくのは嫌だ というマイナスな本音は面接で
言っていいんでしょうか?今まではそれを隠しています。
ソルジャーになる覚悟はあります。
ただ入社出来ても生き残れるのかは不安に感じます。
能力の問題として優秀な社員の中で競争出来るのかと。
必死でない発言ですいません。
ドライに物を考えれないんです。
他のレス見てると仕事以外の事も考えてアドバイスされているので
1さんも結構温かい性格じゃないですか?


579名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:54:46 ID:0NF3LkMc0
>1さんに質問。
上でも資格の話がでましたが
市場価値の高い資格って今なんでしょう?

たとえば中小企業診断士とかマンション管理士などの
名称独占資格などは、よく転職版とか資格版で議論になります。
役に立つ立たないと言った...

プロの目か見て資格の価値について教えてください。
580名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:59:02 ID:fNN2Vg790
>>574

企業がソルジャーを望んでいるのは理解出来ます。
転職する人がそこまでプロ意識もたないと勝ち取れないのは
少し悲しい。
581名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 00:19:43 ID:EbpNp97c0
このエージェント本当に元本物か?
今の「会社名」が重要みたいなこと言ってるけどw
582名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 00:21:53 ID:Voj+N1Gb0
1さん相談させてください。

今まで正社員と派遣で営業事務や技術系の部署のアシスタントをしてきました。
今度、独立行政法人の求人に応募することになったのですが、
ずっと民間企業で働いてきたため、どんな感じにしていいのかわかりません。
その独立行政法人は社会問題なんかを扱ってるところで、イベントやセミナーの開催
の準備や、識者へのヒアリングも行ったりする部署のアシスタントらしいです。

民間企業みたいに、バリバリ働きますみたいな志望動機や自己PRだと
書類で落とされますかね?

独立行政法人の事務職に求められる人物像ってどんな感じでしょうか?
5831 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/16(火) 00:23:51 ID:3zg8o3j/0
>>578
>もう一度質問させて下さい。 
>潰しの効かない職場を一生を耐えぬくのは嫌だ というマイナスな本音は面接で言っていいんでしょうか?
いいよ。それが本音なんでしょ?
って、それで終わるなよ。「だからここでもう一度〜」って、続けて志望動機にしなきゃただの愚痴になるからな。

>他のレス見てると仕事以外の事も考えてアドバイスされているので 
>1さんも結構温かい性格じゃないですか?
なんて言うかな、臆病でお人好しな性格だぜ。
レスの姿勢は「その人が一番望んでるいる方向に押し出す」と決めてる。

>ソルジャーになる覚悟はあります。 
>ただ入社出来ても生き残れるのかは不安に感じます。
なので貴殿のこのレスを見て、正直押し出す方向を変えようかと今は思ってる。
563は結婚したいか?子供は何人欲しい?死ぬまでに何を手に入れたい?
こうやって人生を考えると、人生のどのステージでいくらのお金が必要か見えてくるよな。
仕事内容とは全く別軸で、ファイナンスとしてそのペースに乗れているかってすごい大事。

今と比べて、転職の結果失うものを理解してるか?
例えば外資のフルコミッション営業。
今からは想像もつかない自由度と、成績優秀の際には華やかさを得られるよ。
で、反面失敗したら「基本給」を失うよ。生活インフラ崩壊。

それを押してでも仕事内容を取りたい、生き残りたいって思うなら新しいトコに飛び込めばいいさ。
怖いって思うならきっと後悔するからやめとけ。仕事以外に華やかさを見いだせばいいさ。
方向さえ決まれば、俺はどっちにでも全力で押してやるよ。
584名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 00:23:54 ID:+C+chc7m0
正直言葉遣いに前と少し違う空気はあるのは感じてるw
コテは同じだし、誰であろうと参考に出来る部分を参考にすればいいんじゃないか?
5851 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/16(火) 00:28:31 ID:3zg8o3j/0
>>579

>市場価値の高い資格って今なんでしょう?
答えは「市場価値は相対的であるから、常に変動する。」だろうな。
要はその人がやりたい仕事がきちんと決まってて、且つその求人にはきちんと必要な資格があるか、という事。

それでもいつの時代も相対的に求められ続ける資格と言えば下記4つくらいじゃないかな。
・弁護士
・公認会計士
・税理士
・弁理士

結局「食いっぱぐれない難関資格」という月並みな答えになってしまう。
586名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 00:37:17 ID:5XMCZoiV0
1はいい人だぁ〜♪

はじめてこのスレ見つけてぜんぶよんだ。
1ががんばってる間は私もがんばることにしたょ。
ありがとう。

おやすみにゃん☆
587名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 00:41:14 ID:+C+chc7m0
おい!「よ」が小さいぞ!大丈夫か
5881 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/16(火) 00:44:24 ID:3zg8o3j/0
>>580
気持ちはよくわかる。
でも少ないパイを取り合う求人時勢だからな。

>企業がソルジャーを望んでいる〜
これを正としないと生き残っていけないと思うのだよ。

>>581
>>584
ん?中の人は変わってないけどなー。
俺どっかでブレたっけか?ww
まぁいいや。

>>582
>民間企業みたいに、バリバリ働きますみたいな志望動機や自己PRだと書類で落とされますかね? 
チームプレイをアピールするといいと思うよ。
おっしゃるとおり、あまり一人でバリバリやるのは協調性がないと見なされる可能性が高いかと。

>独立行政法人の事務職に求められる人物像ってどんな感じでしょうか?
俺も担当してたわけじゃないから予想・・・
・寡黙にコツコツがんばれる人
・納期とかルールをしっかり守れる人
・突出した実績よりも、協調性を重んじる人

ってとこかな。
589名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 00:48:20 ID:Voj+N1Gb0
>>588
ありがとうございます!
やっぱり、「協調性」「チームワーク」がポイントなんですね。
わたしは営業部よりの仕事が多かったんで、どうしても、
バリバリした感じになっちゃうんですよね。

志望動機もすごく情熱的な志望動機に現在なってるんですけど、
トーンダウンしたほうがいいでしょうか?
独立行政法人でも志望動機ぐらいは熱くてもOKかな?
わたしはそこですごく働きたいんです。
働いてる人は、いかにも公務員的な人なのかもしれないけど、
やってる仕事は社会貢献性の高い仕事で、すごく魅力を感じています。
590名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 01:02:09 ID:+C+chc7m0
>>588
いや、こっちの記憶がブレてるのかもしれんし気にせんといてw
591名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 01:27:33 ID:5XMCZoiV0
>>589
水を差すようでごめんね。
独法ってもちろん全部が全部ではないけれど、
(特に♀は)バリバリの人だと敬遠される傾向にあるよ。
独法の事業自体が基本マターリなので、もの静かでマルチプレーヤー的な人か、
高齢の独法では癒し系お茶汲みキャラが好まれます。

で、もうすぐ事業仕分けが始まることに象徴されるように、
表向きとはだいぶ隔たりがあって実態は存在価値がかなり??な感じのとこが多いかも。
受からないというより>>589さんが幻滅してしまう可能性がありあり、です。
「社会貢献性が高いのが魅力」って動機だと、
「じゃぁ、介護でもやればいいでしょう」なんて意地悪されかねません。
民間企業と違って、業界への興味より、アシスタントとしていかに適性があるか、
ってことに重きをおいた方が好感度が高いような気がします。
(元独法関係者のチラ裏デシタ)

>>587
だいじょうぶだょ。ありがとにゃん☆
ねるゎ。
592名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 02:01:36 ID:1MdU3uR/0
>>1>>562の回答がすごい参考になった
社会人1年の第二新卒で今週初面接
正直、希望職種がいっぱいあるし、やりたいことより優良企業ならどこでもタイプで
まさしく強みや想いがぼやけてる
いや、想いは多少あるけど強みがわからない
もう面接まで日がないけど、電車の中ででもこの1年の仕事を振り返って強み考えてみる
593名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 02:27:38 ID:F2BxlVsq0
>>591
おい!わも小さいぞ。大丈夫なのかょ・・・
594546:2010/03/16(火) 02:33:27 ID:dI2JfJ4Y0
>>546です
>>1さんありがとうございます。面接までにいろいろ考えてみようと思います。

>>551
この高校を出たことは誇りに思っているのですが、結局大学は中退し
外食に関連する業界に勤めてはいますが、中途半端でやめてしまった。
「優秀ですね」って言われたって、うれしい反面とってもそう思えないので恐縮しちゃうんです。
551さんも1さんも言われるように、うまく熱意を伝えれるように考え直してみます。
ありがとうございます。

>>552 
県立です。

>>553
福岡はサイコーです!なんたって食べ物うますぎです!

>>580
私はソルジャーですが、
どんな仕事もプロ意識なしには成り立たないと思っています。
プロであり続けたいので、さらなる知識経験を身につけようと思えます。
これが私の原動力となっています。
ソルジャーってなんか「ただの駒」ってふうに聞こえますが、
外向けに仕事をするのは、いろんな人に出会うということですので、
結局は数字なんですがこれはこれでいいとこも多いと思ってます。
こう考えるとそんなに悪い気もしないなって思えてきます。

1さん、スレのみなさん勉強になりました。
これからも参考にさせてもらいたいと思います。ありがとうございました.。
595名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 02:50:56 ID:D1isDKpU0
ここまで全レスをくまなく読んだのは久しぶりだ。
>>1がここまで真剣に時間を割いてくれているのを思うと
過去の転職板でも屈指の良スレに入るだろうね。
596名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 03:00:42 ID:F2BxlVsq0
そぅだね いぃスレだょマァジで
597名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 08:11:51 ID:t1UCIDhX0
>>1さん、貴殿におかれましては、ますますご清祥のことと
お喜び申し上げます。早速ご質問なのですが、

先日、大手の人材紹介会社に登録させていただいて、鋭意求職活動中なのですが、
あわせて、その会社が業務提携している他の専門の人材紹介会社も紹介され、
その人材紹介会社のほうにも登録することもできる旨の説明を受けました。
業務提携しているとはいえ、同業他社を紹介してしまうなんて、大手はすごいと思いましたが、
こういうのはよくあることなのでしょうか?
また、人材紹介業界でも大小様々の会社はあると思いますが、業務提携とか、求人案件の情報交換、
資本注入や支配関係なしでいわゆる「系列」みたいな結びつきは多いのでしょうか?

業務ご多忙とは存じますが、ご回答いただければ幸甚です。

598名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 12:03:33 ID:9fSA8FQz0
>>1さん、質問です。

こないだエージェント経由で面接行って現在結果待ちです。
実は私は片目を失明していて、見た目ではっきりわかるんですが
面接で聞かれない限りは答えていません。
片目は失明していても障害者ではありません。(もう一方はメガネかけて1.5あるため)
また、既に失明して10年以上経っており毎年検診には行きますが
異常はありませんし、もう一方の目も悪くなっていません。
採用後にこういった問題が発覚した場合は解雇等になる可能性はあるんでしょうか。
身体的問題を抱えた求職者について体験談等があれば教えてください。
599名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 12:10:51 ID:LbV/iGN10
>>598
解雇理由になる。
したがって事前に申告しとけ。
600名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 12:37:33 ID:D08b6DkO0
>>598
それ言わないと駄目だろう。応募の段階で自分から申告すべき事由だろ。
片目見えないって、健常者からすると結構インパクトあるよ。
本人が大丈夫って言っても。
601名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 12:39:53 ID:gQbri6Ue0
>>598
片目失明してるなら視野が通常より狭いはず。それだけで障害認定もらう内容だよ。
申告してるかどうかというより、人として雇用主に対する誠実さが問われるでしょう。
業務に支障がない限りOKという経営者もいれば、傷つきは勘弁という経営者もいる。
きちんとカミングアウトすることを勧めます。
602名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 15:30:16 ID:7V3WY6k70
1さん、二日かけて全て読ませて頂きました。凄く素敵なスレで感動です。
私も相談させて下さい。29歳女性です。

大学中退、その後は契約・派遣などで働いて参りました。
去年7月から就活を開始、100社以上エントリー⇒今年に入ってようやく二社ほど(どちらも営業)
最終選考に進むも敗退・・という経歴です。
最初の契約社員では営業、その後の派遣では主に事務職で派遣先は大手ゲームメーカー2社に現在
の映像製作会社(ゲーム系)です。二社目のソフトメーカーが業績不振で派遣切りという形になり
就職が間に合わず現在の派遣先で就活継続中⇒短期の派遣ですが社長のご好意で契約延長中です。

リクエーなど、人材会社を利用しようとしましたが大学中退という部分ではじかれてしまい面談すら
もして貰えない状況なので全て自己応募しております。このご時世、学歴中途半端に正社員経験なし
ではエージェントに頼ることも厳しいのでしょうか。企業自体も基本は学歴必須と考えるともう無理
なのかなと感じて弱気になってしまったりもします。

「大卒以上」と書いてある企業にもやりたい職種であればのべつまくなしダメモトでエントリーして
いますが、1さんのアドバイスを拝見し大卒でなくても対応頂けるエージェントがあるのなら探して
みたいと考え相談させて頂きました。長々申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
603名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 15:58:40 ID:oE1X7bC10
1さんに質問です。

数社登録(国内・外資エージェント等)している者です。
@面談→経歴書提出後に、この時点での書類からリファレンスチェックは、
されるものなのでしょうか?
Aエージェント同士での、情報(応募者)の共有化はありますか?

宜しく御願いします。


604名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 19:15:36 ID:5PHj/sQQ0
563は結婚したいか?子供は何人欲しい?死ぬまでに何を手に入れたい?

結婚して子作りを今の彼女と近いうちにしようと思っていて
お金ベースで考えると今の仕事を続けるのが安定とささやかな幸せ
に繋がるとは考えています。

今と比べて、転職の結果失うものを理解してるか?

フルコミの営業とかは興味ないです。
総合職しか受けていません もちろん兵隊なのには変わらないと思いますが。
適正がなければ全ての安定を無くすと理解しています。

転職って難しい賭けですね?

私は独立行政法人勤務なんで
独法受けられてる方が民間バリバリキャリアウーマンなら向かないですよ。
志望動機でやる気アピールはOKですが性格的に自己主張強いのはNGです。
独法は基本的に変化を求めていません、職場を効率化したいとかは許されません。
与えられた事を黙々とこなす公務員タイプが求められています。

女性で独法はいいですよ 産休取って定年まで働けますからおすすめです。


605名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 19:21:16 ID:3c0wr3Q00
1さんはじめまして。いつも勉強させて頂いてます。
相談させて頂きたいことがあるのですがよろしいでしょうか?

私は正社員として5年勤めた一般企業を昨年末で退社し、先日私立大学の契約職員の内定を頂きました。
学校という場が好きで、人に貢献できるという点で仕事には魅力を感じているのですが、契約期間3年という点だけが不安です。
3年後に再び転職活動をする際は正社員を目指したいのですが、大学職員から一般企業(事務職)への転職は難しいでしょうか?
3年後だと30歳を過ぎてしまうので、余計に将来のことを考えると不安です。

606名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 19:56:09 ID:4F0mH2UJ0
>>1さんに聞きたいことがあります。
リクエーで希望の会社にエントリーしましたが書類落ちしました。
>>1さんが直接応募を勧めているのを見て、直接応募すれば良かったと思いました。
今からその会社の同じ業種に、HPから直接応募しても良いものでしょうか。
それとも短い期間で2度も応募するとブラックリスト化したりするでしょうか。
よろしくお願いします。
607名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 22:34:52 ID:D1isDKpU0
独法面接に行ったことあるから聞いたけど意外と保守的でもないような。
公務員タイプの人を募集しているところもあれば
研究者タイプや職人タイプを募集している独法もあった
専門職だからか知らないけど公務員タイプはいらないって言われたし、今は営業やってたようなコストや利益を考えられる人のほうが欲しいんじゃないか。
独法の一般事務職の募集ってあんまりないよな・・
608名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 23:57:35 ID:jbPvLyZX0
1さんに質問です

2年前に面接を受け、他社とのタイミングとかで二次で辞退した企業。
2年後の今応募したら書類が通りました。

一次の面接官はどうやら前回と同じ人の模様。実は顔は覚えてないと思います。電話面接なので。
でも手帳をみると担当者の名前が残ってて、同じ名前でした。
聞かれるまでは言わないつもりなのですが、言った方が心証いいとか別にないですよね。今の自分で勝負するつもりなので。

あと、割と年中何かしらの職種を募集してる大手企業なんですが、向こうは職歴や出身、学歴なんかで覚えているもんなんでしょうか。
・・・実は前回は高校中退+高卒認定資格と書いたのですが、今回は普通に高卒、と書いています。
毎回家庭の経済事情で・・・と説明するのが面倒だったのでレジュメをそうしてて、それを忘れたまま応募して通ってしまって。
609名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 02:16:26 ID:YhFXRQS30
1さんに質問

就活サイトでオススメとかありませんか
登録してるサイトが未経験者可能なのは落ちたのばかりな回転寿司状態で
ここから、どうやって職探しすれば良いのか分からないorz
610名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 02:36:32 ID:71A+3sMr0
>>609
前のほうに「仁王」てサイトがお勧めって、1さんが書き込みされてました。
ご確認の上、興味があれば検索されてみては?
通りすがりにすみません。
611名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 10:34:59 ID:DdaeLq8C0
>>608
書類選考通過したってことは、今のお前を通過させたってこと。
なので、自ら話を出す必要はない。
ただ「2年前にも応募されていますよね?」と相手から言われた時の為に
「当時は失礼ながらも辞退させていただきましたが、それ以来企業研究を
 進めるうちに御社への入社を希望する気持ちが強くなり、この度再応募
 させていただきました。」
くらいポジティブに返事できるように準備はしておけ。
612名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 11:12:15 ID:33WYtZN10
俺には落ちたり辞退した会社をもう一度受ける発想が無いなあ。
所詮、会社なんて入ってみないと分からない上に、
そもそも会社なんて星の数ほどあるわけだからさ。
別の会社にトライすりゃいいやん、と考えてしまうよ。
613608:2010/03/17(水) 12:21:18 ID:bAjMpQalO
>>611
ありがとうございます。
そのスタンスいいですね。その方向でいこうと思います

>>612
待遇や規模、身につくスキルの評判はかなり神な会社なので実はずっと気になってました
あと、他の会社で同じように、書類落ち→1年後もう一度応募して内定という経験もあるので。
614名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 12:30:24 ID:oLcppuYw0
1さん 質問です。

転職活動を直前に離婚した場合、これが転職に不利となることは
ありますか? 当方30代後半 男です。
例え、このまま転職できても、その後に離婚する可能性もあり、
それならば、今としておくべきかと思いまして。
615名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 21:04:34 ID:yrrXEWjm0
>>601
障害認定もらえねーよ
616名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 21:25:44 ID:I3LuAWeO0
片方が1.5だからね。
6171 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/17(水) 21:59:07 ID:rRc0GMFz0
>>589
>志望動機もすごく情熱的な志望動機に現在なってるんですけど、 
>トーンダウンしたほうがいいでしょうか? 
>独立行政法人でも志望動機ぐらいは熱くてもOKかな?

志望動機はそのままでいいと思う。

自己PR:「能力」と「性質」を図る
志望動機:「やる気」を図る

俺の理解では両者はこんな関係。
志望動機を変に脱力させると「あれ?あんまり興味ないのかな?」と思われる。

>>597
>業務提携しているとはいえ、同業他社を紹介してしまうなんて、こういうのはよくあることなのでしょうか?
中小規模のエージェントにとっては普通の事だったと記憶している。
大手でやるっていうのは初めて聞いた。時代が変わったんだろうな。

>人材紹介業界でも大小様々の会社はあると思いますが、業務提携とか、求人案件の情報交換、 
>資本注入や支配関係なしでいわゆる「系列」みたいな結びつきは多いのでしょうか?
基本的には上記の通り。「アライアンス」としてままあること。
成約した際の報酬の分配率を決めた上で実施している。

結局人材紹介っていうのは8割方パズルゲームだからね。
「◯◯社の求人」という土台にはまる「人材」というピースを探して、合致すれば内定。
さらにそのピースにも自由意志があって、納得すれば成約。
大手はその作業を自社内で完結できるだけという話。
6181 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/17(水) 22:18:45 ID:rRc0GMFz0
>>598
1:>採用後にこういった問題が発覚した場合は解雇等になる可能性はあるんでしょうか。 
2:>身体的問題を抱えた求職者について体験談等があれば教えてください。 

1:可能性はある。
2:広告系の会社にてポスター等校了に関わるチェック業務を担う職に内定した人が、
 後に色盲であったことが判明し、「業務遂行上、明らかに妨げとなる事象」として不採用になった事例を聞いたことがある。

非常にデリケートな問題なので俺の主観では判断しかねる。
加えて、何が「業務遂行上、明らかに妨げとなる事象」にあたるのかは当該企業の就業規則に依る。

結論、リスクを潰すには面接段階から伝えておくこと。

補足として、(貴殿が障害者ではないと理解した上で、)困った時はゼネラルパートナーズというエージェントへの相談を勧める。
何らかのハンディを背負った求職者のサポートを得意としている集団。多くの事例に基づいたアドバイスが期待できるのではと思う。
6191 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/17(水) 22:22:53 ID:rRc0GMFz0

>>602
>このご時世、学歴中途半端に正社員経験なしではエージェントに頼ることも厳しいのでしょうか。
リクエーの性質とマッチしていない事が原因で困難になっている。
ここは基本的に「正社員」の紹介をするエージェントだから。

>大卒でなくても対応頂けるエージェントがあるのなら探してみたいと考え相談させて頂きました。
ピンポイントで確実なエージェントを返答する事ができない。済まない。
最大手から順にエージェントのランクを落としていくのが現実的。

1:リクエー
2:インテリ
3:JAC
4:パソナキャリア
5:マイコミエージェント
6:キャリアデザインセンター

これだけ当たれば面談までは行けると思う。

>>603
>@面談→経歴書提出後に、この時点での書類からリファレンスチェックは、されるものなのでしょうか? 
>Aエージェント同士での、情報(応募者)の共有化はありますか?

@されない。その段階で応募者にそんなコストをかける余裕はないから。
A条件付きで「ある」。法的にOKなのは下記条件を全て満たす場合。
1:他社とアライアンスを組んでいるエージェントである。
2:「求人」に紐づいての共有である。(「他社保有の案件でこんな職が〜」と。)
3:必ず本人の同意を取る。
6201 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/17(水) 22:30:19 ID:rRc0GMFz0
>>604
>転職って難しい賭けですね?

本質を捉えた言葉だと思う。
デジタルな数値以外で、転職先が現状を超える保証などどこにもない。
「人間関係」も含めた検証など非常に困難。

本当に納得できる企業の総合職に内定した時に、初めて転職するかどうかを悩めばいい。

>>605
>3年後に再び転職活動をする際は正社員を目指したいのですが、
>大学職員から一般企業(事務職)への転職は難しいでしょうか?

難しいと思う。大学職員でも施設管理等の土木系ならばまだよいが。

貴殿がやるべきはただ一つ。3年後、正職員になれるよう学長クラスにアピールすること。
もとより文京職が天職であると感じているのであるから、今回の入り口を大切にするのが肝要。
俺が貴殿なら、学長の家の掃除・ゴルフの送迎、どんな寝技を使ってでもそのチャンスに賭ける。
6211 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/17(水) 22:37:01 ID:rRc0GMFz0
>>606
>今からその会社の同じ業種に、HPから直接応募しても良いものでしょうか。 
良い。明日にでもすぐやってくれ。

>それとも短い期間で2度も応募するとブラックリスト化したりするでしょうか。
可能性はゼロとは言わない。だが限りなく低い。

今回のケースでいくなら企業に書類が届いていたかをまず疑うべき。
2重応募は気になるだろうが、今受けなければ逆にいつ受ける?
その職種の募集は永続なのかと考えれば、やって後悔する方がいい。

>>608
>聞かれるまでは言わないつもりなのですが、言った方が心証いいとか別にないですよね。
言って、そこからアピールに繋がる話運びができるなら言えば良い。
基本的に聞かれなければ言わなくてもいい。

>あと、割と年中何かしらの職種を募集してる大手企業なんですが、向こうは職歴や出身、
>学歴なんかで覚えているもんなんでしょうか。
個人の記憶ではないに等しいだろうが、データベースに残っている可能性は否定できない。

最終学歴で事実を偽ればどのみち解雇事由。
折角会話ができる面接なのだから補足して担保しておく方がよいと私見。
622名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 22:37:39 ID:CoaA76dM0
>>602
オレも大学中退してるけど、フツーに紹介くるよ。学歴を求めない会社のほうが多いように感じた。
仕事はエンジニアだけど。
中小中心に案件紹介されてるけど、JACからも紹介あったし、、べつに問題ないイメージなんだが。
結局はその案件が条件に学歴があればもちろん受けられないんだろうけど、
今までの経歴をどれだけ活かせられるかってとこなんじゃない?


あと>>1さんへ質問です。
現在27歳で一回目の転職活動を行ってます。
仕事はネットワーク系のエンジニアで、同じ職種で異業種も含めて幅広く探しています。
その一方で外資系にも興味があり、英語での業務経験はないですが、英語での面接は問題ないレベルなので、いくつか面接を受けました。
まず選択肢として国内資本か外資かという所で迷っているんですが、今の年齢で英語を使ったビジネス経験
をしておくのと、数年後の次の転職で英語環境の職場に入るのとは大きな違いはあるでしょうか?
個人的な印象としては外資系のほうが給与がいいので、今ここで給与を底上げしておくと将来的にかなり違うのかなと思っているのですが・・・
6231 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/17(水) 22:43:14 ID:rRc0GMFz0
>>609
>就活サイトでオススメとかありませんか 
・リクナビネクスト
・en
・マイナビ
・green
・Findjob
・ディップ

正直これくらいしかレパートリーがない・・・すまん。

下で>>610が補足してくれてるが、「仁王」は正確には求人広告サイトではないので注意。
では何なのか?
「Web上に存在するあらゆる企業のホームページの『採用情報』を検索するエンジン。」
GoogleやYahooの検索結果と同じ状態で「求人情報」を吐き出すのが仁王。

だから「仁王見て応募しました。」って言っても相手は「なにそれおいしいの?」になるから注意な。
お金払って載せてるサイトじゃないから。
6241 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/17(水) 22:45:54 ID:rRc0GMFz0
>>614
>転職活動を直前に離婚した場合、これが転職に不利となることはありますか?
古い考えの企業だと不利になる可能性はある。

>それならば、今としておくべきかと思いまして。
しかしながらこれは事実と違うからまずいだろう。
雇用決定の段階で配偶者・扶養者の有無は確認されるのだから。
ありのまま事実を伝えるしかないよ。
625名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 22:46:26 ID:t7BDmD+w0
>>623
他にも転職EXなんて似たような検索型サイトがあるよね。

もちろんだけど、各社の抱える非公開求人はそういったサイトにも含め
外部に漏れる事はない?
6261 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/17(水) 22:54:08 ID:rRc0GMFz0
>>622
>今の年齢で英語を使ったビジネス経験をしておくのと、数年後の次の転職で英語環境の職場に入るのとは
>大きな違いはあるでしょうか?

あるだろう。貴殿の経験値の伸びが違う。
まずこの質問には2つの要素が存在すると考える。
1:早いうちに英語を使ったビジネス経験をするのがよいか
2:早いうちに「外資」の空気に溶け込んだ方がよいか

貴殿はネットワーク系のスキル一本で戦えるくらい従事してきていることに加え、
給与の面でも外資に惹かれているわけだから飛び込むならば一日でも早い方が良い。

Or●cleなどは「7回までの出戻りOK」で有名だ。貴殿の専門とは少しずれるがね。
貴殿が目指すはC●scoだろうな。
6271 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/17(水) 22:57:15 ID:rRc0GMFz0
>>625

良く知ってるな。
双方、エージェント時代には飛び込み先探しで毎日使ったものだよ。

さて、非公開求人だがまず漏れないよ。
だからそこに直接アタックするにはエージェントから情報を引き出すか、
書類を送ってみて「君にならこんなポジションがあるんだが…」と、誘われるしかないわけだ。
628名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 23:02:39 ID:vebWdJsE0
人材紹介会社って就職させてなんぼ?
契約社員募集って書かれた求人紹介もらったけど
しかしその会社を自分で調べたら登録型派遣みたい
しかもかなりブラックっぽい
紹介会社にそれを何回言っても取り合ってくれない

個人情報も内容の書かれた書類の上の方を隠して
サインする所しか見せてくれない
(紹介会社も紹介された会社も)

もう違う所行った方がいいかな

629名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 23:16:57 ID:CoaA76dM0
>>626
622です。
どうもありがとうございます!
冷静な意見がきけてよかったです。
一日も早くトライしてみようと思います。
6301 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/17(水) 23:18:06 ID:rRc0GMFz0
>>628

悪質すぎる。
完全に相手は人売りのつもりだから違う所にした方がいいよ。
書類隠すとか舐めてんのかと。
631608:2010/03/17(水) 23:22:55 ID:xeJFpiD00
>>621(1)
ありがとうです。
実は本日、説明会後のお祈りがきました。はやっ
ってかうそー書類とおってたんでないんかーい もしかして担当が気づいてたのかな?

なんにしろ、正直なところホッとしました。詐称は詐称なので。
そのままの経歴で応募している第一志望の別会社の最終が明日あるので、そっちに集中します!
6321 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/17(水) 23:36:00 ID:rRc0GMFz0
>>631

ん?なんか変な動きだな。貴殿の予想通りかもな。
何にせよこれも縁。前向きに次を考える貴殿は安心して見ていられるよ。

目を見て、ゆっくり会話して、楽しんで、な。
633名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 00:16:08 ID:KCOUaVAP0
寝ようと思ったらこのスレ見つけて全部よんじまった。
1スゲーな。体に気をつけてな。サラリーマンは体が資本だよ。
俺ももう寝て明日に備えよ。
634605:2010/03/18(木) 00:22:29 ID:xzpOJugt0
>>620
1さん、アドバイスありがとうございます。
教務の職員だと、やはり一般企業へ戻るのは難しいのですね。

かなり狭き門のようですが、正社員になれる可能性もあるようなので、必死に頑張っていきたいと思います。
媚を売るのは苦手ですが…。
不安もありますが、前を向いて進むしかないですね!
635名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 00:22:50 ID:Nve/JlyN0
私も、すごいって思う。ホントに無理なさらずに。
実社会であなたの様な人に会いたいです。ww
6361 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/18(木) 00:26:59 ID:1K7wpaGm0
気遣いありがとう。励みになるよ。
3月の営業は気が張ってるから大丈夫さ。

ブログ1本書いて俺も休むことにするよ。

ノシ
637名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 00:27:38 ID:h3NjkjFY0
質問させてください。25歳財団法人勤務2年目です。
6月末で今いる部門がなくなること、希望退職の募集を行うことを
上司から内々に告知されました。
関係会社との関係が悪化しており、就職先の斡旋はできないと言われています。
2chで社団財団の職歴なんて無い方がマシという書き込みを見かけますが、
実際のところはどうなんでしょうか?
何か実感するところがあれば教えていただけると幸いです。
質問が多い中申し訳ないですが、よろしくお願いします。
638名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 00:33:59 ID:soAanolnO
昨年懲戒解雇になりました。それを隠してあるエージェントに登録し、
ある企業に応募し、最終までいったのですが採用には到りませんでした。
それまでは案件を定期的にあったのですがそれ以降ぴったりなくなりました。
退職理由が発覚し、付き合いを避けられているのてしょうか?
担当の方からのメールでは「頑張りましょう」とあるのですが…
現在再就職もままならず絶望感でいっぱいです。
エージェントには懲戒解雇の事実は告げた方がいいのでしょうか?
自分の過ちは悔いてます。
639名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 03:02:30 ID:kZ0VFRZM0
1さん、質問です。

36歳。現職4社目在職中です。
某転職サイトで、エージェント委託で募集してた企業に応募したら、
エージェントからお祈りを頂きました。
試しに短期在職だった1社を削除して再度応募してみたら、
今度はエージェントから面談の連絡が来ました。
やはり転職回数がネックだと思っています。

そこで、その会社は直接応募が出来そうなのですが、詐称無しで応募した場合、
やはり書類で弾かれてしまう可能性は濃厚なのでしょうか。
それとも、エージェントとの面談時に正直に話した方が良いのでしょうか。
ちなみに職歴は1社目は5年、2社目と3社目を共に数ヶ月で退職してしまい、
現職は6年在籍してます。
640631:2010/03/18(木) 07:38:59 ID:txCnXX7k0
>>1
ありがとうございます!
ヘボいとこだけど滑り止めで一社受かってるので、今日のとこが半年間の無職期間のおそらく最後の戦いになると思います。
実は状況に応じて2,3度相談しましたwブライダル業界の企業とか、あとなにか忘れたけど。重ね重ねサンクスでした!
641age:2010/03/18(木) 12:56:44 ID:zrAjYD5X0
1さん、質問がございます。
私、23歳、大卒新卒1年目で、今年から2年目になります。
転職を考えております。
現在シフト制、給料18万です。(ToT)


いつもスレを拝見しております。非常に勉強になっております。
お聞きしたいのですが、下記の企業を検討しているのですが、
1さんから見て、どうでしょうか?

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0007054848&__m=12688843308796934417891266338892

ホームページを見たのですが、同族経営みたいです。
業績は悪くないみたいですが。

同族経営はあまりよくないと聞くので、判断に迷っております。
助言お願いいたします。
642名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 13:29:46 ID:dQlemEyx0
同族ってだけでだめだったらサントリーもダメってことになるな。
23歳のぺーぺーだからまだ分からないこと多いと思うけど大小規模関係なく同族会社ってあるんだよ。
小さい会社に同族が多いのは創業して間もない企業で人材集めに苦心して、信頼できる身内のものを幹部に据えるってのは結構あるパターンかと。

俺の前の会社は役員の半分が同じ名字の同族会社だったが、今の社長のお父さんから海外の大学に行かせられ、他の同じ名字の役員も厳しく教育されてて会社の現場に入っても下積みからやってた。
確かに名前だけ籍を置いて(公益法人とかに多そうだが)仕事しない割には社内で幅を利かせたり、役員報酬とかもらい会社を牛耳ってる同族会社もある。
同族でダメな会社になってるか否かは内情を自分の肌で感じるしかない。
643名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 13:32:23 ID:dQlemEyx0
↑なんか厳しい口調になっててすまん。
つい自分のとこの新人に言う感じになってしまった。
俺も転職活動中で辛いのは分かるから君も転職頑張ってね。
644名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 14:32:04 ID:o7FFgF7i0
従業員のニコやか〜な写真のせてる企業は
なんか怪しいと思ってしまうよ。
あと、31歳の年収例が凄すぎないか?
700万オーバーって大企業でも役職付きじゃないと
もらえないぜ?
645名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 15:07:34 ID:LrDExER70
あの【年収例】って
いったいどういう解釈すればいいのかね?

「この年齢で一番の人はこれだけもらってますよ」ってこと?
どこで内定とってもかけ離れた額になるんだけど
646名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 15:29:29 ID:db7/mPsP0
>>645
たいてい嘘。
前社が正社員をリクナビで募集かけた際、
年収例は年齢も年収も存在しない人物だった。
釣るためなんだから、あんなの信じちゃダメよ。
647602:2010/03/18(木) 16:12:18 ID:KY9isQkG0
602です。

1さん
お忙しい中アドバイス、どうもありがとうございました。
頂いた情報を元にアタックしてみます。
追詰められて卒業証明書の提出がないことに懸けて学歴を
大卒に詐称しようかとも思い悩みましたが・・
やはりイカンですね!!ありのままの自分で頑張ります!!


622さん
アドバイスありがとうございます!!
企業への直接応募はさることながら・・大手の人材会社は全て
「紹介出来る案件は一つもございません」という返信が即送られて
来るのでやはり学歴ネックにてエージェントは利用出来ないのかなと
思っていました。もう一度頑張って探してみます!!
648598:2010/03/18(木) 17:05:00 ID:smVDjCeN0
>>1さんアドバイスありがとう。

なるほど、広告系の場合で色盲はまずいですね
私はIT系のエンジニアなんでモニタを見ることも多いですが
目を使いすぎないように休憩をこまめに取ったりはしています。

結局、結果待ちの企業は不採用になりました。
最終面接で2名の内に残っていたのですが、両名採用なしとのことでした。
現場は私を採用したいとおっしゃられたそうですが役員が難色を示したとか。
(エージェントがそういっていました。)
その後、エージェントが直接企業に出向きプッシュしてくれたそうですが、
結果は変わらず。
どうしても行きたい会社でしたので企業に直接再度チャレンジさせてほしいと
連絡しても大丈夫ですかね?
役員が難色を示したという部分については自分としても十分対応可能な
範囲だと思うので。

あ、あとゼネラルパートナーズですね。検討してみます。

>>615>>616
良くご存知ですね。片目が見えないのは明らかに障害かとおもうんですが
失明したときに障害認定されないとわかってびっくりでした。
慣れないうちは階段から落ちたり、電柱によくぶつかりましたw
今は息子とキャッチボールできるくらいまで距離感はつかめるようになりましたけど。
649名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 17:36:07 ID:LrDExER70
>>648
ぜんぜん関係ないんだけど
伊達政宗みたいな眼帯つけようとは思わないもんなの?
なんかで隠す心理があると思うんだけど恥ずかしいのかな
650名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 18:21:28 ID:7shFXwHn0
恥ずかしいというより、現在日常生活の支障がないのに、
それで採用を通されたくないって心理じゃない。
誰だってそうだよ。

みんなだって、前職の退職理由なんて本当のこと言わないでしょ?
651名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 18:30:02 ID:gUWJKId70
>>650

>みんなだって、前職の退職理由なんて本当のこと言わないでしょ?

そんな通説をつくられても困る
一度目は次ぎ決めてからキャリアアップのために転職
二度目は会社が潰れて転職
いつも正直に答えるのに、仕事がきつくて辞めたんじゃないかとか
人間関係でうまくいかなかったんじゃないかとか
いろいろ勘ぐられてウンザリ
652名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 18:43:24 ID:PPs7UKcj0
デリケートな問題だけに難しいな。
履歴書の記載事項に「健康状態」という部分もあるし…。

俺は昔も今も幸い健康診断で既往症はない「良好」なので問題がないが、
同期の同僚は新卒入社時から「色弱」である旨を申告している。
仕事には全く支障がないから採用されて当然なので。

俺の会社(設計会社)の定期健康診断ではこの検査は必ず入っているので、
彼がもし既往症を申告しないで採用されていたら、会社の就業規則の
虚偽申告に該当し、懲戒だったかもしれない。あくまで可能性の話だが。

653名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 21:29:28 ID:z7eYCV720
質問です
工場の作業員→営業事務に転職希望なのですが、志望動機の書き方がわかりません。
今は有給消化中ですが、退職理由は工場で製造作業を続けても得られるものが無く、
無法地帯な風土で欝になり、力仕事で膝を痛めた為です。
このままでは元同僚達のようなロボットみたいな人間になってしまうと思い、人と関わる仕事に着こうと思っています。
オフィスワークの事を全く知らない人間でも採用者の目をひく志望動機ってどう書けば良いのでしょうか。

年齢は21、新卒で入社し、勤続2年弱でした。
654名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 21:51:28 ID:7shFXwHn0
>>653
1さんじゃないけど、営業事務でずっと働いてたアラサー♀です。

志望動機は、工場で生産にたずさわっているいるうちに、
自分の作っている製品が販売される現場に興味を感じるようになった。
人と接するのも好きなので、販売する現場で働きたいと思うようになった。

営業事務は、物流・工場・お客との受注や納期のことで調整したり、
クレームに対応したり、受発注をせわしなくする仕事だから、
対人スキルや事務処理能力が高いことをアピールするといいと思うよ。
電話の応対の基礎があることも大切。
派遣会社なんかに登録すれば、電話のマナー講座なんかあるから参加してみたら?

オフィスワークが未経験なら、OA苦手なら、MOSくらいとってOAの基礎力はあることを
アピールできたほうがいいかも。
http://mc.odyssey-com.co.jp/index.html
これも派遣会社に登録すれば、無料のオンライン講座や、
有料だけど格安の講座もあるから、そういうので練習するといいと思う。

何にせよ、まだとても若いから、がんばれば人生などいくらでも開けるよ。
がんばって。
655名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 21:57:55 ID:BioPSw4S0
こういう志望動機って言われてみれば、なんだそんな事かと思えるような
内容だったり、見本となるような各タイプ別サンプル集みたいの見ても
そういうもんなんだよね。

(誤解を生まないように言えば>>654の答えをそんなもんなのかと
発言してるのではなくて、一般論がそうだよって話でね。)

自分の経験の把握から今興味のあるこれから経験したい事への
方向付けまでのやるべき作業に慣れていないだけで
軽い気持ちで何度もブラッシュアップしていくと自然と思いつくようになると思う。
656名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 22:02:41 ID:lo2kFClx0
1さん
今までのレスを見させて頂きました。
現在私はリーマンショック後の転職活動を行っていますが
転職回数や離職期間があいているためなかなか内定まで頂けません。

業務に関して仕事を行っていた会社が派遣や、折角入った会社がブラック企業で
内容が偽装請負を行っていたりでエージェント会社に提出した書類が全て「派遣先ベース」
で記述したものでした。

いまさらなのですが内容を綺麗に見せるため >>43 さんのご回答を見た限りでは「「担当実務・職種ベース」
で書くこと。」となっていますので、私も書き直してエージェント会社に再提出をしようと考えています。

そこで質問なのですが、今まで「派遣先ベース」で提出しているのに「担当業務・職種ベース」に
変更して何も問題はありませんか?

今のところ自分の中で内容が大きく変わることは無いと思いますが、記述する点で気をつけることなど
あったら教えてほしく思います。
657名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 22:16:34 ID:RpptW4Iq0
転職紹介使うの辞めたいんだけど
けど面接の予約入れちゃった。
どうしよう。
658名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 22:22:19 ID:7shFXwHn0
>>655
本当にサンプルの志望動機ってありきたりなのが多いよね。
わたしが上で書いた志望動機もすごく一般的。

だから、一般的な志望動機に、自分だけの経験を具体例を加えることで
オリジナリティーやリアリティーを出したりすることが大切だよね。
659名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 22:29:33 ID:RpptW4Iq0
転職エージェント利用しててもうめんどくさいから
ブッチぎって逃げたいんですけど
逃げたらなんか不都合なことありますか?
そのエージェント利用できなくなる以外
660名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 22:39:49 ID:ZYTD36+/0
質問です

当方34歳
学歴 参勤交流

職歴
新卒1社目
超ブラック企業で営業
9ヶ月で退社

2社目
電機メーカーで約12年営業職
経営居不振の為希望退職制度実施
リストラの対象ではないが、ここぞとばかり好条件の為退職
現在求職中


で、質問ですが
前職の退職理由って「希望退職」を前面に出しても
なんかマイナスイメージは拭えませんよね。
「5年先の将来を見据えて」とか「家族の為」とか絡めて退職理由を面接で言っているのですが
やっぱりマイナスイメージしか言えてない気がします
プラスに繋げてなおかつ自己アピールに繋げるヒントなどいただけたら幸いです。
661598:2010/03/19(金) 00:38:51 ID:GepJhfGh0
>>649
んー、既に人生の1/3は片目だから今更隠してもって感じですね。
何かしら障害がある人は卑屈になりがちだというイメージが一般にはあるようですが
私は別になんとも思っていないので開き直っています。
だから回りも別に気を使わないし、卑屈になっていない自分をみて
「普通は悲観的になるもんだけど明るいね」って言われてます。
片目で普通に仕事できるなら、両目が正常なら常人の2倍仕事が出来ちゃうかもねw
って冗談とかもたまに言いながら仕事してますw
662名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 01:48:47 ID:HcBNLMG40
>>1
いつもご丁寧な回答、感服します。
私もお言葉に甘え、質問をさせて頂きたいと思います。

最近では、面接も2次、3次、4次…と複数回に渡る事が当たり前となってきていますが、
その都度、「志望動機」や「自己PR」を聞かれた場合、毎度同じ返答を繰り返して、差し支えないものでしょうか?
多くの場合、回を重ねるごとに面接相手は偉くなっていきますが、前回の面接官が同席する場合もあります。
その都度、内容をアレンジしていったほうが気が利いているのかな、と悩んでいます。

宜しければお考えをお聞かせください。
よろしくお願いします。
663名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 07:50:45 ID:N8s500rFO
>>659
人間的価値がおちる

電話一本、60秒ですむことだろ。
断れ。ブッチとか社会人以前の問題
664名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 09:10:53 ID:P7RaWFzy0
>>663
激しく同意。

就職活動とは自己を見つめながら行うものだし
くだらない事のようで自信の欠落につながって行く事だから
良いことないよね。
665名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 10:25:26 ID:gzEcW0hD0
>>659
どんだけ対人関係に問題抱えてるんだよ
最悪メール一本うてばいい話
テンプレが必要か?
お手数かけて申し訳ありませんが、登録解除をお願いいただけますか
って書いてやらないとおまえはなにも出来ないのか?違うだろ?
普通にやれ
666名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 10:33:57 ID:HpTxPSdE0
>>662
その都度、内容を変えて話す必要はない。
志望動機が前回と違うとなると一貫性がなくなり、逆に問題。
ただ機械みたいに全く同じように話すのではなく、飽くまでも「自分の言葉」
で話せるように。
あと「前回の面接で更に入社の気持ちが強くなった」的な要素を入れると
更に良い。
667名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 11:57:59 ID:KFlmKIis0
一次、2次、最終(あれば)、同じこと聞かれる場合あるよね。
俺は発言に一貫性と整合性があるか見られてると思ったので
同じ事を述べた。その後どのように突っ込んでくるかは
面接官によって違う。
668名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 13:21:17 ID:JMkGt91e0
>639
すごく面白い案だと思います。

直接応募の場合は、経歴詐称は解雇理由になるので止めた方がいいと思います。
過去レスにもありますが、社会保険歴を見られたらバレるのではないでしょうか?

だから、エージェントに出す時だけ短期間の職歴を省くってのはどうですか?
で、求人情報をたくさんもらって直接応募をしてみては?
669名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 14:44:04 ID:9iFWfuiA0
1994年生まれの人集まれ!☆2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1266477523/
670名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 20:28:45 ID:mIcAsl8+0
初歩的な質問ですみません。
39歳(元業界最大手勤務)の男性ですが、退職勧告を受け
「コピー取りを定年までやるか早期退職するか」と言われ
早期退職を選び現在休職中なんですが、
面接では、どの程度まで言ったほうがよいのでしょうか。
今の時勢、リストラ要員だったと知れたら、その時点でアウトのような気がするんですが・・。
できれば自己都合で辞めたかのようなニュアンスで言いたいんですが。
やっぱり会社都合で辞めたのは新しい会社に分かるんでしょうか?
6711 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/19(金) 21:18:33 ID:rjIk1Oq10
>>637
>2chで社団財団の職歴なんて無い方がマシという書き込みを見かけますが、 
>実際のところはどうなんでしょうか?

無い方がマシというのは有り得ない。立派な社会人経歴だよ。
そうした揶揄の背景は、団体職員の多くが特殊且つ独自性高い業務に従事するため、
なかなか類似の事業を営む企業を見つけ難いという事実だろう。

1:公務員
2:学校法人職員

このあたりが貴殿としても一番違和感なく入って行ける「次」かと。

>>638
>退職理由が発覚し、付き合いを避けられているのでしょうか?
可能性はある。
採否の決定段階で企業がリファレンスチェックを実行し、事実が発覚したのかも。

>エージェントには懲戒解雇の事実は告げた方がいいのでしょうか?
いいだろうな。
結果、転職活動のハードルは跳ね上がるだろうが、どのみち何らかのタイミングで発覚したら即解雇。
事実から考えて、大学や前職を詐称していたレベルでもないので温情を期待するのも難しいだろうし。

>自分の過ちは悔いてます。
この気持を何百社にも渡ってぶつけていくこと。それが大事。
672名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 21:31:04 ID:UcSP5cFT0
>>671
便乗して質問なのですか、退職理由って、正直に言わないとダメなのですか?
知りませんでした。

わたしは仕事が嫌になって自己都合(一身上の都合)で退職しましたが、
退職理由は、「家族の介護で」とかといつも言っています。
これはまずいのでしょうか?
また、自己都合退職の場合の退職理由の詳細は、調べればわかるものなのですか?

それとも、懲戒解雇の場合のみ、正直に言わないとダメということでしょうか?
6731 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/19(金) 21:36:37 ID:rjIk1Oq10
>>639

>詐称無しで応募した場合、やはり書類で弾かれてしまう可能性は濃厚なのでしょうか。
濃厚ではあると思う。理由は2点。
「転職社数は3社迄」と、明確にデジタル指標を置いているように見受けられるから。

前向きな要素としては「足切り基準だけど、エージェント経由じゃないから会ってみるか。」と、なびいてくれる可能性。

>>641

>下記の企業を検討しているのですが、1さんから見て、どうでしょうか?
悪くはないと思う。理由は4点。

1:創業30年超。
企業の90%は創業から10年で倒産すると言われている。
2:小規模ながら、黒字経営をつづけている。
今のサイズの組織での生き残り方を理解しているということ。
3:HP上、営業部長が幹部レベルで記名されており、且つ同族の苗字でもない。
きちんと評価される人はいるということ。
4:ルート営業であること。
このご時世、中途採用者にいきなり大切な客を与えてくれるのは稀有。
674名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 22:13:13 ID:CF53/hY20
俺のパトライトは点灯しなかったようだ……
675名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 23:31:36 ID:QKRUMpgN0
>>1

エージェントって、一体どの時点で自分の数字として売上計上できるんですか?
入社日が確定した時点?
それとも、入社後?
676名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 23:53:43 ID:+HwLv1Jx0
>>641
日本企業の7割は同族だそうだ。
同族経営の本で読んだ。
677名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 23:59:22 ID:YHLLJmHg0
前向きな退職理由って何ですか?
678名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 00:13:30 ID:kqYXe/eJ0
>>677
やりたいことがあるが、現職ではできないから転職
これくらいしか思い浮かばない
679名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 00:22:06 ID:KbBlRx1N0
>>1さんへ

転職を考えていたら、丁度ヘッドハンティング会社から連絡がありました
しかし、ネットで調べてみると、なかなか良い噂がない企業で…

ヘッドハンティング会社と転職エージェントは何が違うのでしょうか?
いまいち良くわからないので、教えてください
680名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 01:05:28 ID:P3jlwvUl0
>>654-655
なんとか書いて今日投函してきました!ありがとうございました。
すでに10社祈られてるので自信ないですがorz
6811 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/20(土) 01:11:30 ID:QemSda2s0
>>648
>どうしても行きたい会社でしたので企業に直接再度チャレンジさせてほしいと連絡しても大丈夫ですかね? 

大丈夫。やるべき。
役員攻略が鍵になると思うので、直筆で嘆願の手紙を送ったらいいんじゃないかな。
難色部分の払拭についてもその中で軽くジャブを打っておく。

>>653
>オフィスワークの事を全く知らない人間でも採用者の目をひく志望動機ってどう書けば良いのでしょうか。 

概ね皆が回答してくれてる通り。
転職先もメーカーと仮定して、「最前線でモノづくりを担った経験を踏まえ、今後はそのモノを世の中へ広めてゆく
業務にステップアップしたい」ぐらい言えばまずまず話は通る。

1点気になるのは現職への就職理由。
「じゃあなんでそもそも作業員になったのですか?」という質問に答えられるようにすること。

「モノを作ることもなく、工場という現場も知らずに、ただそれを流通させるだけのホワイトカラーには
説得力を感じないと考えたためです。だからまず工場に入りたいと考えました。」
くらい堂々と言い切ればおk。
6821 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/20(土) 01:33:32 ID:QemSda2s0
>>656
>そこで質問なのですが、今まで「派遣先ベース」で提出しているのに「担当業務・職種ベース」に 
>変更して何も問題はありませんか?

問題はないよ。詐称ではなく、見せ方の改善なのだから。

>記述する点で気をつけることなどあったら教えてほしく思います。

在籍した企業数(派遣元)は誤魔化さないこと。
貴殿の業界がITであると仮定して記載する。(偽装請負という言葉から。)

職種:PG
199X〜X : ◯◯プロジェクト 開発
200X〜X : ▲▲プロジェクト テスト
(A社(派遣元))

職種:SE
200X〜X : ◇◇プロジェクト 要件定義
200X〜X : ■■プロジェクト 設計
(B社(派遣元))

このように、職種からプロジェクトに紐付けて経歴書をシンプルに見せる一方で、
必ず注釈的に(小さくても構わないので)給与の支払い元である派遣元企業は明記する。
その上であれば派遣先は割愛しても書類上は問題ない。要はプロジェクトの中身なのだから。
6831 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/20(土) 01:37:18 ID:QemSda2s0
>>657
>転職紹介使うの辞めたいんだけど 
>けど面接の予約入れちゃった。 
>どうしよう。

代表電話に掛けてキャンセルの旨伝える。
すぐに貴殿以外の予約がスライドするのだから、気まずくもない話。

>>659
>逃げたらなんか不都合なことありますか?

特に無い。
使えなくなるエージェントと、今後の人生で会話できる人間が若干名減るだけだ。

マインドに関する部分は他レスにて指摘頂いているので同意しつつ割愛する。
6841 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/20(土) 01:50:12 ID:QemSda2s0
>>660
>前職の退職理由って「希望退職」を前面に出してもなんかマイナスイメージは拭えませんよね。
>プラスに繋げてなおかつ自己アピールに繋げるヒントなどいただけたら幸いです。

2つほど案を挙げる。

1:美談。「愛社精神故の希望退職へのエントリー。」
1社目を短期で退職してしまい、他社から断られ続けるなか拾ってくれたのが前職だった。
お陰で辞めグセを発症することもなく、10年以上にわたり営業職として従事することができた。
そんなおりの経営不振の事態。自分の命を救ってくれた会社が傾き始めていた。
10年プレーヤーとなり、維持コストも大きくなりつつあった自身。
一度救われた命。この危機を乗り越えるために喜んで投げうとうと、希望退職に手を挙げることとした。

2:やむない外部要因。「担当してきた仕事がなくなってしまった。」
今回の経営不振を受け、10年来従事してきた所属事業部がなくなることとなった。
会社としては遺留目的に管理部門等のポジションも紹介してくれたが、
自分のコアスキルは営業であり、双方幸せになるイメージを見いだせなかったので希望退職に応じることとした。

2あたりは既に話している可能性は高いが・・・
とにかくポイントは貴殿がリストラ要員でなかった事の証明につきる。
6851 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/20(土) 02:01:55 ID:QemSda2s0
>>662
>その都度、「志望動機」や「自己PR」を聞かれた場合、毎度同じ返答を繰り返して、差し支えないものでしょうか?

自己PRについては差し支えない。
注意点は2つ。

1:暗記文章の発表に終わらないこと。
→一字一句同じ言葉というのは人間味に欠ける。生きた言葉で同じキーワードを繋げよう。
 気持ち、役員クラスには短めに伝えるのも◯。
2:志望動機はこれまでの面接での印象などを織り込んで、深みを出してゆくこと。
→この部分が充実してゆくのはかなり大事。
 端的に言って、「1次と2次の間に、更にその会社の事を調べているか」ということ。
 「やる気」を図るバロメータだと俺は思う。

>>670
>面接では、どの程度まで言ったほうがよいのでしょうか。
希望退職制度に乗った。だけで構わない。
事実を伝えれば経緯は必要ないし、基本的には相手も知り得ない。

あとは事実に沿った合理的な転職への論理を構築するだけ。

>やっぱり会社都合で辞めたのは新しい会社に分かるんでしょうか?

離職票を元に問い合わせをかければ分かる危険性はある。
なので貴殿の場合は退職勧奨を受け入れるバーターとして、退職金上乗せ等はそのままに、
自己都合退職扱いにしてもらう交渉を実施すべき。

最悪は退職届を人事に提出すれば、最後の一手として事実自己都合退職になるかと思うが。。。退職金が心配。
6861 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/20(土) 02:10:27 ID:QemSda2s0
>>672
>便乗して質問なのですか、退職理由って、正直に言わないとダメなのですか?

必ずしもそうではない。
>>671は退職理由でなくその形態の話。

>また、自己都合退職の場合の退職理由の詳細は、調べればわかるものなのですか?

殆どわかることはない。
但し、転職先が外資系などの際にはリファレンスチェックとして前職の上司等に調査が入る事がある。

>>675
>エージェントって、一体どの時点で自分の数字として売上計上できるんですか?

応募者が内定を受諾したタイミング。
なので入社日当日にバックレられるともう最悪。

>>677

>前向きな退職理由って何ですか?
否定語が入らない退職理由のこと。

・◯◯がしたいから
・▲▲になりたいから
・そもそも御社で働くのが夢だったから  等

後ろ向きな退職理由は否定語を含む。

・◯◯できないから
・▲▲がイヤだから
・■■してくれないから
6871 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/20(土) 02:19:16 ID:QemSda2s0
>>679
>ヘッドハンティング会社と転職エージェントは何が違うのでしょうか?

1:候補者が能動的に転職を実施しようとしているのかどうかの違い。
転職エージェント:転職したくて登録に来た人を企業に紹介。
ヘッドハンティング:企業が求める人にアプローチをして引き抜く。

2:対象となるポストの違い。
転職エージェント:主として担当クラス〜マネージャクラスが多数
ヘッドハンティング:役員〜社長

3:採用確度の違い
転職エージェント:普通に選考。当然不合格もある。
ヘッドハンティング:企業から承認を得られた人物にアプローチ。故に声掛け段階からほぼ採用は決定している。


本来の意味合いで比べるとこうなる。
が、近年まがい物のヘッドハンティング会社が多数出てきた。
実態は転職エージェントなのに、候補者が十分に集まらないから電話を掛けて勧誘する。
貴方をハントしたいって、面談にいってみた所でなんかいろいろ紹介されてんだけど本当にこれヘッドハンティングなの?って感じで。
688739:2010/03/20(土) 02:22:01 ID:sSQllV9M0
>>685

・・・こんな時間にありがとうございます。
ちなみに希望退職は通常自己都合なんでしょうか?
希望退職制度=会社都合と思ってました。



689名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 08:32:10 ID:ftZ0kIq90
>>1さん質問です。

思い込みで最初に紹介会社へ提出した職歴の転職回数が間違えがあり
今一度修正した書類を提出しようと考えています。


94/XX - 95/XX A社 アルバイト(勘違い)
95/XX - 99/XX B社 派遣(社名間違い)
99/XX - 05/XX C社 正社員(時期間違い)
06/XX - 08/XX D社 正社員(時期間違い)

正(雇用保険調べ)
00/XX - 04/XX B社 派遣(実際は94/XXから就業。後に雇用保険に加入)
04/XX - 06/XX C社 正社員(紹介社員で現場には99/XXから就業)
06/XX - 06/XX E社 手伝い(忘れてた)
07/XX - 08/XX D社 正社員

そしてE社というのがネックで廃業の手伝いを半年ほど行った経歴がありますが
そこの社長さんが雇用保険を親心か何かで入れてくれました。

こちらの経歴も消して以下のようにしたいと考えています。

94/XX - 99/XX B社 派遣(紹介社員の会社に合わせてエンドを調整)
99/XX - 06/XX C社 正社員(トライアル含めて長く見せたい)
07/XX - 08/XX D社 正社員

いかがでしょうか?
690名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 10:41:07 ID:ARnaJv6O0
大変参考になるスレです。2チャンへの書き込み初めてです・・・。
転職しようかどうか悩んでいます。もしよろしければアドバイスいただけますでしょうか。

・当方既婚男、29歳早慶卒(30歳まで数ヶ月)
・転職回数は2回。現在3社目。その内1社は1年以内に退職(これが悔やまれる)
・直近の職歴は経営コンサル4年弱、マネージャーまでは2年以上。
担当しているケースは幅広く、成長戦略から会計制度構築まで。
まあ、どれも浅いですが・・・。
・年収は3桁後半。英語はできません。

転職する際のポイントとして考えているのは、、

1.給料の大幅な下落は避けたい
2.経験が生かせる職種(経企?など)である
3.同業であるコンサルへの転職しない
4.労働時間が異常ではない・・・。

このような私に、今の経済状況の中でどのような可能性がありますでしょうか。
できれば、業界(商社・金融?)や職種など具体的に可能性があるところを
アドバイスいただければありがたいです。
また、1さんの以前のレスにあったように、エージェント経由で情報を得て、直接応募も考えていますが、
私のようなキャリアにあったエージェントがございましたら教えてください。

お手数おかけしますがよろしくお願いします。
691641:2010/03/20(土) 10:53:22 ID:l2JrsP5f0
>>673
1さん、ご返答ありがとうございました。
やはり創業年数と無借金経営という点を考えると、
いい会社なんですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
692名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 11:16:25 ID:RBtsxAEo0
>>690
で、キミはなにができる?
693名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 13:25:42 ID:XsCYDgIy0
>>690
すげーな
ここまで全部人任せな奴、初めて見た・・・
694名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 13:31:35 ID:FJRs6zuJO
確かにw
自分の方向性さえ決めれないのに、会社のコンサルとか出来るもんなんだねえ
695名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 13:33:38 ID:Q1UYGtAn0
>>690
あなたのような売りの全くないキャリアじゃ厳しいでしょう
万が一転職できても年収大幅ダウンは覚悟すべき、
今がもらいすぎで350万円位が妥当だと思います
696名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 13:44:58 ID:gx/3NXL10
>>690
文面から在職中なのでとどまることをオススメするぞ。
何か転職したい理由でもあるのかな?
697名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 13:45:54 ID:uxOiN+Pk0
>>690

エージェントでもなんでもない無職アラサーだけど、
30目前になると未経験で採ってくれる企業なんてほとんどないから。
どうしてもやりたくない職種と業種だけは除外して
応募用件満たしてる会社を総当たりするしかないよ。
698名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 13:51:03 ID:kqYXe/eJ0
皆、手厳しいなァ
699名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 13:56:27 ID:jM+zQLnl0
まぁそら手厳しいでしょうよ
労働時間短縮かつ年収UPって条件のどっちかを妥協するなら
リクエーあたりでいくらでも求人紹介してもらえそうだけどなぁ
700名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 14:00:56 ID:FJRs6zuJO
>>690
彼は方向性絞ってアピール次第でものすごく強いスキルと価値をもってるだろうに
(実際それだけの年収もあったし)、
20のガキでも出来る一番大事なことが出来てないからなあ
そりゃ手厳しくもなる
今までなにも考えなかったの?って
701名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 14:01:55 ID:gx/3NXL10
>>698
今の転職市場の現状を視れば、これでも穏やかなぐらいじゃないか。
690は嘘だと思うなら、在職しながら少し動いてみればいい。
たぶん800万とかもらってるんだろうけど、695の言うように年収350万
の仕事しかなくて愕然とするぞ。
702698:2010/03/20(土) 14:21:29 ID:kqYXe/eJ0
紛らわしくてスマン
690≠698な

コンサルやってたなら何かしら経験を生かせそうかなと思ったんで
703名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 15:08:53 ID:c3erwuHa0
まぁ、経営コンサルとか、結果や業績を考えなければ実は誰でもできるからね。
特別な資格も要らないし。
704名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 16:34:45 ID:ttM1a6eY0
690は手始めにリクエーにでも登録してみればいいのにねー。
2ちゃんで聞く前にまずは自分でやれることをやってみろ。
高学歴にしてはお粗末すぎ。
705名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 16:38:34 ID:ARnaJv6O0
690です。

厳しい意見・率直な意見ありがとうございます。
特に692、693、695さんの意見が、私の現状を表しているのだと思います。
改めて第3者から見てもそうだよな・・と。

>>696
なぜ、転職を考えようと思ったか、それは「特別」な強みがなく、
このまま30歳になってしまっていいのかというのがそもそもの出発点です。
改めてスキルを考えてみると、胸をはれるものがなく、
仕事も、決められたスケジュールで、さまざまなケースについて集中的に考えて、
クライアントと進める。この繰り返しであるため、
よく言えば色々できるですが、裏を返せばどれも中途半端。
その道のプロと会話したら勝てるわけがない。当たり前。
自分の上の人たちを見ても、同様。
それ故、「このまま30歳になってしまっていいのか」と考えてしまった。

>>699
少し前提(労働時間と年収)をうまく伝えられていないのですが、
労働時間については、現在月400時間前後なので、もう少し減らせないかなと。
また、年収アップは求めていないです。今の年収が世間的に多いことは分かっています。
ただ、現実が、695と701さんのいうように350万円であれば・・・。転職などといってられない。甘いな俺。

>>700
>彼は方向性絞ってアピール次第でものすごく強いスキルと価値をもってるだろうに
>20のガキでも出来る一番大事なことが出来てないからなあ
これはどういう意味なのでしょうか。ここが重要な気がして。
・「方向性絞ってアピール次第でものすごく強いスキルと価値を持つ」=
例えば、分野や産業を限定してサービスを提供してコアスキルをもつってこと?
・「20のガキでも出来る一番大事なこと」=
これは、自分のできることをとにかく突き詰めるってこと?
706名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 17:06:21 ID:4cQZspZu0
>>705
労働時間が多かったり、年齢が節目を迎えたりするとおのずと転職願望が出てくるのは仕方がない
自分の市場価値を知るためや
現職が恵まれている(主に収入面)ことを再認識するために転職活動してみてもいいんじゃない

今のままだと何となくもやもやするんでしょ?
707700:2010/03/20(土) 17:21:24 ID:fn1dpHie0
>>705
半分正解。
自分の出来ることと「やりたい事」を自分で考える事
その狭間で落ち着く場所を模索するべき

業界、職種まで決めずにアドバイスまるなげ=やりたいことは何もない様に感じる。
やれる事しか見てないのであればまた退職することになるよ
708名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 17:51:03 ID:+L3f8gS+0
>>700
これといったスキルもないんだよ。だからこんな質問をする。

709690・705:2010/03/20(土) 17:57:11 ID:ARnaJv6O0
>>707
「やれること」=企業に関わるさまざまな経営課題への助言。
「やりたいこと」=ちゃんと最後までコミットメントすること。
そうでないとこれ以上成長できない気がしている。

上記を踏まえると、
例えばハンズオン型VCや、商社の事業投資、事業会社の経企が考えられる。

ただ、自分の知っている範囲だと上記しかなく、
実際のエージェントから見た場合、
他にどういう可能性があるのかを包括的に知りたかった。
あえて限定せず幅広い意見を聞きたかったので、
前提をあまりつけず、質問を丸投げしました。
わがままですいません。

>>706
そのとおりですね。もやもやしてます。やってみます。

ただ、上記のとおり仕事の拘束時間が長いため、
限られた時間でしか転職活動ができないことや、
リクエーやインテリは以前使ったときにあまりに対応が良くなかったので、
その他おすすめのエージェントがあれば教えていただきたかったのです。
これもわがままですよね。

>>1
1さん、ハンズオン型VCや、商社の事業投資、事業会社の経企といった案件で
求められる人材像やスキルとはどのようなものかご存知でしょうか
710名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 18:13:36 ID:ftZ0kIq90
>>1さん
656です。
有り難うございます。
書き直してトライしますね!
711名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 18:51:47 ID:+L3f8gS+0
> 「やれること」=企業に関わるさまざまな経営課題への助言。

この正体もみんな知ってるんだがな。

712名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 19:02:56 ID:7/EHFJum0
>>1さん

>>622です
外資系への就職について質問なのですが、やはりエージェントも外資専門を謳っている会社に
したほうがいいのでしょうか?
来週、外資専門のエージェントと会ってくる予定なのですが、外資専門の場合、どういったことが
既存のエージェントとより有利で、またどんな点が違ってくるのでしょうか?
もちろんいい案件があるかはタイミングや好みもあると思いますが、一般的なことで教えていただければ幸いです。
713名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 19:06:51 ID:uWmnYPkp0
【企業名】  アクサ生命保険株式会社 青山FA支店
【仕事の名称】★フィナンシャルプランアドバイザー ?顧客に合わせた保険プランの提案?
【弊社企業担当のコメント】
業界未経験者可能です。個人と法人のお客様の一人一人に合わせたライフプランに合わせたオーダーメイドの保
険商品の提案や、「資産形成などのプラン提案をお任せ致します。


これどうよ?
714名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 19:08:47 ID:jM+zQLnl0
非公開求人の可能性のあるものをここに転載してるの??
715名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 19:40:15 ID:fJlXVoZS0
>>713
いわゆる「保険のおばちゃん」業務ですね
普通に保険の営業なんて書いて募集すると誰も来ないから
なんちゃらアドバイザー、うんちゃらプランナーと横文字にしてるwwwww
716名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 21:00:45 ID:EPGlxrZM0
1さん、お疲れ様です。
質問です。
外資マネージャー職の、案件をいただいているのですが
リファレンスチェックは必ず実施されるのでしょうか?
登録している外資エージェントでは、前職の上司・同僚
・取引先など3名応募者側から選んでとの事でした。
具体的に、どの程度まで聞いてくるのでしょうか?

宜しく、お願い致します。
717名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 23:53:16 ID:Bgwb1fwGP
1さんに限らず、求職者みんなに質問なんだけど。

転職は初めての29歳(来月で30)。職歴5年。
転職の仕方を分かってないのでちょっとご相談したい。

1. エージェントって何社くらい登録してます?
最近転職活動し始めて、スカウトメールってのくれたとこにとりあえず行ってみた。
悪くなかったからここ1本で行こうかなと思ってるんだけど、どうなんですか?

2. 企業の面接って平日昼間ですよね?仕事休んで行ったりしてるの?

3. 在職中の場合、退職する前に転職活動してると思うけど、内定出てから退職の意向を現在の会社に伝えてもいいものなの?
客先常駐型でスケジュールが半年〜1年単位で組まれちゃってるんですが。

4. 転職活動してるってのは上司に相談するものですか?しましたか?

全レス読めてないからもしどこかにあったらごめんなさい。
よろしくっす。
718名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 23:57:39 ID:/9q5M7ap0
>>705
月400hの労働時間ってすごいね・・・
私は先月、先々月と250hくらいが2ヶ月続いただけでかなりきつかったよ。
それ考えると仮に年収800万でもそう高くはないよね…
体に気をつけてね。

やりたいこと=最後までコミットメントするってことは、
要は事業会社だったらいいんじゃないの?
自分の手がけた案件で面白そうだなと思った業界とかはないのかな?
719名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:00:26 ID:EnE8blAV0
ドイツなんて月150時間だぞ
それで余暇の時間を楽しんで仕事も切り替えてバッチリ
人生楽しめない日本人なんて・・・・
720名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:02:33 ID:nAdRyKmx0
ま、日本人ってそういう人種だからね。
721名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:03:34 ID:2hNiYWO/0
>>719
おまえはドイツ人か?
そうでなければ外国の話する時点でアホ。
722名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:04:11 ID:+fz20x5U0
>>717
1.俺は5社くらい登録した。
大手二社、中堅三社。可能性は広く持ちたいよね。
多少案件が被るが。

2.最終以外の面接は定時後に設定してくれる
場合が多い。全部じゃないが。最終面接は
役員の都合の良い時間に指定されるので
どうしても平日昼間になる。俺は半休を何度か使った。

3.関係ない。会社に縛られる筋合いない。
プロジェクトが終わったら。。なんて考えたら
転職なんてできないぜ。普通、1ヶ月前に言えばOK.

4.しない。引き止められるし転職先が見つからなかったら
会社のポジションが危うい。その他もろもろデメリットしか
思いつかない。

以上、個人的体験談でした。
723名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:12:17 ID:pxh/KrmQ0
>>717

>1. エージェントって何社くらい登録してます?
最初は大小何社か行ったけど今は大手一社のみ
ちっちゃいとこは登録だけして音信不通になった
扱ってる案件なんて何処も同じだし大手1,2で十分だろ

>2. 企業の面接って平日昼間ですよね?仕事休んで行ったりしてるの?
有給取ったり定時以降にして貰ったり

>3. 在職中の場合、退職する前に転職活動してると思うけど、内定出てから退職の意向を現在の会社に伝えてもいいものなの?
>客先常駐型でスケジュールが半年〜1年単位で組まれちゃってるんですが。
法律上は辞める2週間前に通知すれば良い
大概は1ヶ月前に通知すれば円満退社できる
ブラックだと騒ぎ出すが

>4. 転職活動してるってのは上司に相談するものですか?しましたか?
するわけない
大抵止められるよ
止められないと分かるとあからさまに態度変えるヤシもいるしね
メリットよりもデメリットの方が遙かに大きいと思う
724名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:20:23 ID:9hte7ZY10
>>717さんはかなりお人よしなんじゃない?
3.とか4.とか気にしてたらそもそも転職できないと思うよ。
725名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:24:48 ID:NEU23fmy0
>>671
637です。
財団から他所へ移るのは難しそうだなと思っていたところに
職歴そのものがマイナスという書き込みを見て、やや悲観的になっておりました。
流石にマイナスにはならないようで安心しました。
心強いレスありがとうございます。
また、うすぼんやりと考えていた公務員、学校の職員が
ずばり挙げられていたのでびっくりでした。
自分が2年間やってきたこと、今後やりたいことをよく考えて
方向性を決めたいと思います。どうもありがとうございました!
1さんもお体に気をつけて頑張ってください。
726名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:26:44 ID:ui3fYel0P
おおおお。
早速ありがとうです。

大手・中堅ってどこらへんですか?
それすらわからないので・・・

2〜4は納得しました。ありがとうでした。

引き続きいろんなご意見お待ちしてます。
よろしくっす。
727名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:39:08 ID:RrSpExoM0
↓以下「少しは自分で調べろ」「世間知らず」「転職する気あんのかよ」等の嵐
728722:2010/03/21(日) 00:42:17 ID:+fz20x5U0
>>726
俺の場合は
・インテリ
・マイコミ
・クイック
・アイ・アム
・ネオキャリア
の5社。どれもキチンと対応してくれました。

729690・705・709:2010/03/21(日) 01:31:43 ID:/3qOrUCR0
690・705・709です。

>>711
正体とはなんでしょうか。
これだけ言えるのは、経営コンサルを本気でやっている人は
間違いなく、真面目にクライアントに対して折衝しています。
断言できる。本気で良くしたいと思っている。
ただ、これはあまりに定性的(魂)な事象であるため、
面接でうまく伝えることができない。だから困っている。

>>718
月400hっていうのは、経営コンサル業界では当たり前なんですよね・・・。
でも、本当にクライアントのためになると思えば頑張れるんです。
自身のプライド・意地がかなりのウェイトを占めますが・・・。
でも、上記と同様、結局定性的なアピールになってしまうので、
面接時のアピール材料にはなりにくい。
年収800万円だと仮定しても、ペイしていないと思っていますし、
年収自体にあまり重要性は求めていません。
(もちろん生活する上である程度は必要ですが・・・)
730名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 01:33:41 ID:FzgPsyCg0
「募集して面接のステップまで進んだらキャンセルはしないように。」
とエージェントに言われた事もあって、結局リクエーしか使ってなかった。
一週間で半休取れる回数考えるとあんまりいっぱい申し込んでもね。
731名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 01:50:33 ID:O+VNkGtE0
>>729
月400時間で年収800万なら時給2000円ないぐらいじゃないか。
そこそこまともな企業ならボーナス合わせたら30前後だと
時給2500円ぐらい行くぞ。
732名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 03:02:20 ID:GbBEGnlp0
>>729
月400hも働いてるってものすごいんだが体大丈夫なの?(精神的にも)
自分IT業界のいいオッサンだけど月300h超えるともうヘロヘロで辞めたいとしみじみ思う
733名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 07:57:25 ID:3T0m367f0
>>729
年収800万ってことは職位は何?リーダー?マネージャー?
今はいいかもしれないけど、
結局みんなフリーか中小コンサルティング会社設立
してるけど、どれも怪しげなビジネスしかやっているのを
見たことがない。
734名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 10:42:36 ID:Q4jvxmhiO
インターネット回線やケーブルテレビの営業職でリーダーしてたんですけど高卒なら医療系の営業への転職は難しいですか?

大体大卒で募集かかってるんで

インプラント営業や医療系の人材紹介会社での仕事を探してます
735名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 10:48:52 ID:KJ8ro45U0
医療機器の知識が必要だろうね
736名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 13:58:42 ID:/Ze44izC0
>>729
何ができて、何で貢献できるのかを示せなきゃ意味がない。
まあ、やってることは、クライアントの指示に従った資料作りでしょ。

やる気の問題じゃない。言っていることが新卒並み。
737名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 14:00:25 ID:fO54yLaF0
>>729
ひょっとしてアクセンチュア?
738名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 14:05:57 ID:NFcdkuvU0
>>712
ある外資系金融のIT部門でマネージャーしてるけど、エージェントによって支払われる給料は、全く違うよ。また、私のいる会社では、基本的にApproved vendor以外とは契約しない。なので求人情報も公には出てこないことも多い。
どのエージェントがどこに強み(コネをもってるか?)を知ることが重要。
739名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 14:12:15 ID:10ssamm1P
板違いを承知で。
新卒で就職活動してます。
これだけは、というアドバイスなどはありますか?
740名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 14:27:28 ID:fO54yLaF0
>>739
いつも笑顔で。
暗い表情の奴は(新卒なら特に)それだけで2段階くらい評価が落ちる。
741名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 14:28:38 ID:6Xlwcpew0
>>729


失礼を承知であえて書きます。

711じゃないけど、そこが何のことかまだわからない場合、
転職するにしてもコンサル業界がよいかと思います。

クライアント側の経営層の人間じゃない人にとって、コンサルに
対しては相当恨みがある場合が多いので・・・

だいたいコンサル以前の、情報共有やインターナルマーケティング
に問題がある企業で起こる話ですが。
742名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 21:18:04 ID:ZaCz1cFK0
クライアント側の経営層の人間は、実際に何をしていて、何ができるのかを知っている。
743名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 00:42:48 ID:EFvUThvh0
>>739
自分がやりたいことは何か。
大手でなくちゃいけないのか。
自分をとにかくこれでもかというほど見つめてみろ。等身大で。
無理して面白そうだから金融を志望してみようかとかになるな。

それとアピールの手段も様々な角度を使え。
例えば協調性をアピールしたいのなら、万人が話しそうなエピソードではなく、自分なりの表現、体験、個性を入れろ。

新卒は長期的な戦力だ。
のびしろ、可能性、この会社の組織でやれるかどうかを見てる。
学生での時点のスキルや資格なんて履歴書の飾り。ないよりあったほうがいいくらい。

とにかく後は元気ではきはきと。
街で歩いているサラリーマンなんか元気ないじゃん、と思うけどこれは大切。
会社には新人に新しい風を求めてる。
覇気がないやつは会社にとって期待を持てない。
744名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 08:41:37 ID:mCVrI6Xn0
>>1様皆様初めまして。
昨日このスレを偶然にも発見し、ずっと読んでました。
質問がありますのでぜひお願いしたいと思います。

私は現在30代後半で小学生の子供がいます。
大学卒業後3年間正社員で金融事務、出産のため会社退職、出産してから約1年後派遣社員として8年間
登録してました。
5年間信託銀行(バックオフィス)→1年間司法書士事務所→2年間信託銀行(バックオフィス)と派遣され
その後転職活動開始。契約社員として銀行に就職しました。
しかしながら1年後「契約社員一斉解雇」になり就職活動開始。
その3ヶ月後に自宅近所の会社にとりあえずアルバイトとして就職(収入が途絶えたことに不安を覚えたので。
一般事務です)しています。

書類がとにかく通りません。職務経歴書も自分なりに考えたりしていましたがどうにも難しく、
こちらに出ていたエージェント会社に職務経歴書を送って添削をしてもらっている最中です。
それ以外にもおそらく年齢と派遣社員で勤務を続けていたことが書類が通らない原因なのかもしれない
と考えています。
子供優先で生活を考えていたことが派遣社員で働き続けた理由ですが、こんなことなら正社員で働けば
良かったのかと悔いる毎日です。
MOS取得まではいかずとも、ワードエクセルパワーポイントは応用力があり問題なく使えることも
自己PRに入れているのですが難しい状態です。

1.職務経歴書に派遣社員で働き続けた理由(育児を手助けしてくれる環境がほとんどなくほぼ自分で
対応しなければならなかったので正社員としての勤務が難しかったこと)など添えたほうが良いのでしょうか
2.いまさらですが事務系の資格を取るべきなのでしょうか
3.「マネジメント経験はほとんどないですが年下の上司でも柔軟に指示をうけ仕事を円滑にすすめることが出来ます」
書いていますが、これが良くないのでしょうか

今は真っ暗闇にいる状態です。子供も大きくなりましたのでいくらでも残業も出来ますが、このことは職務
経歴書には書いてません。
自分はどうしても金融関係に戻りたいと思っています。日々思い悩みながら転職活動しています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いいたします。
745名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 09:23:49 ID:wnXnfMTh0
>>744
・信託銀行の事務で具体的に何をして来たのか
・共働きで旦那に収入があるか、それとも独身子持ちなのか
・金融にこだわる理由

この辺も書くと良いかもね。
746名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 11:11:09 ID:zR8jx5r40
>>744 さん
相手の懸念するであろうところを先回りするのも一つの有効な手段かも
しれませんが、

3は聞かれたら答えればよいと思います
1も聞かれてから答えればよいと思います
2はPC系でなにか持っていればスキル説明が楽になります

面接まで進めば当然聞かれることなので、そこできっちりとした説明が
できるように準備すればよいのではないでしょうか。待ってましたと
言わんばかりに備えておけばいかがでしょうか。がんばってください。


追 私があなたの経歴持っていたら難関ですが司法書士資格目指します。
747名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 15:42:09 ID:ZF+xenkl0
>>744です。
>>745-746
ありがとうございます。

>・信託銀行の事務で具体的に何をして来たのか
→職務経歴書に記載はしているのですが、もう少し練り直してみようかと
思います。

>・共働きで旦那に収入があるか、それとも独身子持ちなのか
→現在は共働きですが離婚(独身子持ち)を視野に入れています。
そのために土台がしっかりした正社員になりたいと考えているつもりです。
(当然のことながら正社員であってもリストラされる可能性があることは
十分承知しています)

>・金融にこだわる理由
→計算機で数字がぴたっ、とあうことがとても快感と言いますか、、「数字」とか「データ」
に表すと、どのお客様にも安心・納得してもらえたことが多かったことがとても印象に
残っています。
過去に消費者金融で督促業務をやっていたのですがその時に上司から教わったのは
「(相手の)感情を揺さぶるようにして訴える」という方法だったんです。それが私には
ちょっと違和感があり、何故数字で明確に訴えなかったのかと疑問にも思っていました。
そのことが金融にこだわる理由の一つかもしれません。

明日1社面接があるのですが、それまでに職務経歴書をブラッシュアップさせて納得の
いくように仕上げたいと思います。
アドバイス助かります。ありがとうございます。

>>746
MOS取得も視野に入れてみようと思います。
正直なところ司法書士の試験は本当に大変です。民法はまだ頑張ることが出来た
のですが不動産登記法で心が折れました。
748名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 16:33:47 ID:llzveo+Y0
>>744さん

1について

応募書類ベースで説明できない内容だと思います。
面接で聞かれた時に、合理的理由を説明するしかないように思います。

ただ、出産のため退職し、その後1年間育児に専念していた事は
職務経歴書なりエージェント固有のキャリアシートなりに
記載しておいた方が良いと思います。(既に対応されていたらごめんなさい)
記載例:「**年に出産のため退職、派遣就業までの**年まで育児に専念」

出産を契機に仕事を辞め、育児に手が掛からなくなった女性が再就職する
ケースはよくあると思いますので、書類審査の段階で採用担当が
「育児と仕事の両立という都合で敢えて派遣を選んだのかな?」と
事情を察してもらえる可能性はあると思います。

2について

取れるなら取った方がいいですね。すぐに取れないにしても、
資格取得に向け勉強中という事は自己PRにも書けますし。
事務系で、ぱっと思いつくのは日商簿記2級以上でしょうか。
あと、ちょっと調べてみたら「金融窓口サービス技能士」という
国家資格は金融業界への就職に有利らしいです。窓口対応などを
経験されているかわからないので、ちょっとあれですが。
749名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 16:35:01 ID:llzveo+Y0
>>744さん

連投すみません。

3について

まず、文章構成がちょっと変ですね。
「マネジメント経験の有無」と「年下の上司でも問題ない」という事柄に
直接の因果関係がありません。
「マネジメント経験がない」
→「管理職採用はないだろう」
→「誰かの部下になるだろう」
→「自分の年齢的に、上司はきっと年下になるだろう」
→「年下上司でも問題なくやっていける事をアピールしないと」
という論理だったのかもしれませんが、はしょり過ぎかなと思います。

次に、「年下の上司」という表現は、失礼な表現に当たります。
744さんがもし上司で、年上部下に「年下上司」と思われていたら嫌でしょう?

個人的な意見ですが、事務職に求められるのは
正確性、仕事の速さ、PCスキル、コミュニケーション能力かなと思います。
これらの中で、具体例や根拠を交えてアピールできるものがあれば、
それをチョイスして自己PRをブラッシュアップしてみては如何でしょうか?


明日の面接、うまくいくといいですね。応援しています。
750名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 16:45:39 ID:ZF+xenkl0
>>744です。
>>748-749
アドバイスいただきましてありがとうございます。
また、私の言葉の選び方が悪く(年下上司、確かに失礼ですよね)表現方法を
改めて考えなくてはならないと思いました。
ご教示感謝いたします。

>まず、文章構成がちょっと変ですね。
〜以下申し訳ございません、略〜
>という論理だったのかもしれませんが、はしょり過ぎかなと思います。

おっしゃるとおりカットし過ぎですよね。
文章を書き直ししたいと思います。

>正確性、仕事の速さ、PCスキル、コミュニケーション能力かなと思います。

自分では職務経歴書にこのことを盛り込んだつもりだったのですが、今読み直
してみると具体性に欠けているようです。
もう一度内容を考えてみたいと思います。
751名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 16:59:18 ID:shfaxanfO
>>750
仕事内容だけを推したほうがいいですよ。
・子供
・年齢
で躊躇する会社は無理に入っても後からきつかったりすりから。逆に子育てが落ちついてバリバリ長く働けます。の方が貴女の希望する職場(長期歓迎みたいな)にいけると思います。
年下の〜は面接でなんとなく人柄が伝わるから敢えてアピールしなくてもいいと思う。
事務資格は経歴あるならそこそこ出来る(特にPC)だろうから今とると逆に「え?今さら?」的な…。取るならVBA,HP作成あたりだったらまだわかりますが。
簿記は必要ならとってもいいとは思います。

多分、貴女を必要な会社もあるでしょうからあまり自分の応募方法を減点方式で見ないで貴女の希望に合う会社を探した方がいいです。
長期になりますが。
お子様の事を思うと尚更。
あまり焦らずに。
752名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 17:25:51 ID:bulPUyeW0
ちょっと相談させて下さい。
転職活動してるけどなかなか決まりません、旧職玩具の原型師(フリーランス)の俺はエージェントから見たらどういう方向で転職するのがお勧めですか?
一応、業界ではある程度名前売れてますが、取引会社からすると所詮駒なので年齢・管理のスペック不足でメーカー企画に入り込めない状況です。
原型師って他ではまったく潰しきかなくて泣けてくる。

転職活動した手ごたえとしては下記みたいな感じでした。
玩具企画営業系→メーカーでの商品スケジュール管理経験が無いからNG(複数の大手メーカーへの企画提案は法人営業に入りますか?)
販促・マーケティング→会社での実務経験無しなのでNG
広告系→フォトショ・イラレ実務経験無しなので→NG
原型師(会社社員)→35過ぎると中途も無理、それにもうやりたくない。
753名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 19:16:12 ID:T/ytVk120
>>752
なんか迷走中って感じの活動だな。
結局、営業・企画・制作のどれがやりたいの?
754752:2010/03/22(月) 19:29:57 ID:wWZ67w960
>>753とん
基本的には、企画>営業>製作、が希望です。
グッズ系は企画のみってのは大手以外は無いので中小狙いですので企画営業になるかと思います。
ちなみに、旧職での企画・原型で通常に比べ売り上げ5倍の実績がいくつもあり、職務暦書にも書いてますが思ったほど反応無く、年齢・経験でばっさり切られてしまう感じです。
755753:2010/03/22(月) 19:57:02 ID:T/ytVk120
>>754
確かに年齢・経験は超重要視されるね。
この面だけで落とされたら縁がなかったと思うしかない。
受ける会社に合わせて企画書作って持って行くとかはしてる?
最低限それくらいはやらないと厳しいかな。
756名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 20:58:42 ID:Ok+1ts170
>>690
みなさんから叩かれまくっていますが、気にしなくていいと思いますよ。
給料も高いし、このご時世なので、公務員叩きみたいな感じになっているだけですよ。
確かに、コンサルって何でも屋なですが、
普通の人じゃ勤まらない何でも屋だと思いますよ。

で、私も同業種なのでアドバイスさせて頂くと、
普通のエージェント会社は使わない方がいいと思いますよ。
(リ〇エー、イ〇テ等)
なんでかというと、彼らにとってもコンサルファームにいたという経歴は、
そこまで高くは評価してくれないからです。
なので、信頼出来そうで、
実勢がある個人経営のエージェントに相談した方がいいですよ。

但し、このご時世に事業会社に移るという事は、
当然給料は下がりますので、覚悟はしておいた方がいいと思いますよ。
(一般的には、3割減になると言われています)
757名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 22:21:53 ID:C5Nk+TL/O
>>756
それは真面目な意見してる人達に失礼。
給料とかで叩いてる人いた?もう少しレスをよく読んでください。
758752:2010/03/22(月) 23:14:10 ID:674Gmv+T0
>>755とん
>受ける会社に合わせて企画書作って持って行くとかはしてる?
これはしてないかな、企業ごとに職務暦書を組み立てなおしたりはしてるけど。
次からは簡単な企画書みたいのもつけてみます。アイデアだけぱくられるかもしれないから書きにくいんだけどしかたないですね。

大元の質問内容的には、玩具業界は難しいみたいなので、何か企画を立てる仕事であれば他業界でもOKと思っているので、こういう方向も検討してみては?ってのが聞きたかったんです。
エージェント的にはこの部分は別の業界でこう売り込めるのではないかとか。
ちなみに、リクナビエージェントに登録したらお前に紹介できる仕事は無いてお祈りきました。
759名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 23:37:52 ID:wYFkr99t0
1さん
忙しいのかな
760名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 23:47:39 ID:eyrNMwzh0
俺も気になったんだがコンサルが何故叩かれるんだ。
給料高い人はスキル高くて売れる人材なんだし
ある程度のわがままを言っても転職できる。
素直に勝ち組で羨ましい
761名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 23:51:33 ID:z88YI6Ve0
コンサルという割に、だらだらと長文で、
目的意識も不明瞭で、昨今の状況把握も出来ていないからでは?

自分も初め叩かれすぎてるかな?って思ったけど、
その後のやり取り見て、叩かれるのもしょうがないと思ったよ。
762名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 00:14:05 ID:ch2cpqj80
叩かれる云々は置いといて、ちょっと外野がごちゃごちゃ言いすぎかな
763名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 00:33:52 ID:Zlo51UJm0
>>760
たたいている人のレスよめばわかるよ。
大体は761の言うとおり、確かにたたきすぎな幹事はあるけど
764名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 01:37:25 ID:kx88Z7lF0
>>705の反応も謙虚だし
別にだらだらじゃないな
>>761は2chのやりすぎで長文が読めなくなってるんじゃないかな

>>711は「コンサルは結局は金儲け」と言いたいのでしょう
しかし
「塾の本質は金儲け」
「サービス業の本質は金儲け」
みたいな感じで役には立たない意見と思います

>>756は「普通の人には勤まらない」といった自信過剰に気をつけるべきかもしれません


765名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 01:50:08 ID:Q3MXvf230
前にもいたよね、長文言われただけで過剰反応して暴れてた人。
無駄に煽り入れちゃってる浅はかさが同じ人っぽい感じだねぇ。。
766名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 02:52:31 ID:i4VSapqy0
俺も叩かれすぎなのは気になった
そもそもアドバイスできるほど経験あんのかと
767名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 02:57:49 ID:Zlo51UJm0
経験のあるなしの問題じゃなかったろあの場合
768名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 03:44:24 ID:boKSGuex0
>>765

「長文言われただけで過剰反応して暴れてた人」です。
「同じ人」ではありません。
あの一件は、何故そんな反応になったか、>>505辺りからの一連の書き込みを読めば、わかる人はわかるはず。
相手は自分の横柄なコメントを棚にあげて、私が応酬を止めた後も、私の罵詈雑言の部分だけを取って、「正義はない」等と書かれましたけどね。
769名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 04:11:21 ID:RNIQe4dr0
>>1
エージェントの求人で
本命は非公開求人なのかな?
リクは80%が非公開って書いてあるけど

つまりは登録して面談しないといいのにありつける可能性が低くなる?
770名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 05:21:20 ID:4rVbWMTL0
>>744
あまり職務経歴書を書きすぎてもいけないので。
やってきたこと、何ができるのか、を簡潔にまとめる方がいいですね。
事務だと応募者数が多いでしょうから、1頁目が勝負です。
1頁目で興味湧かないと読んでもらえません。
企業の応募要項に合わせて、アピールポイントを5つ程、箇条書きで書くとよいかもしれませんね。

職務経歴書はあくまで、「職務」の「経歴」です。
退職理由などの個人の事情や、意気込みなどを書くと、言い訳をしているように取られます。
書類が通らないといろいろ書きたくなると思いますが、書かないことも重要ですよ。

書かなくても大丈夫です。
企業側は、面接において、応募者に対して不安に思うことを質問してくるのですから。
771名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 08:16:57 ID:Q3MXvf230
>>768
やっぱ同じ人間か、分かり安いな。
あんた書き込み控えた方がいいよ。自分に何が問題あるか理解できないタイプみたいだし。

傍から見たら、>>764でもレス摘み食いして的を外した駄レス返してるだけだしねぇ…。
理解力もコミュニケーション力も不足している様だし、あんた荒れる元でしかないよ。
772名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 08:35:05 ID:X4FUsVas0
>>荒れる元でしかないよ。

どっちもどっちだろ
773現在3社目 29歳:2010/03/23(火) 08:35:08 ID:3NA6rfYjO
私の経歴を軽くご説明します
●一社目 JAグループで青果営業を一年半
●二社目 求人広告営業を三年半、未曾有の不況で退職
●三社目 ASPサービスの営業をもうすぐ一年

1さん、ここで質問させて下さい29歳でこれから転職するなら三回目です、不利になる度合いはどの程度でしょうか?

また、今の会社を辞めたい理由は上司のパワハラなのですが、
これを転職理由にしてもマイナスなだけでしょうか?

お忙しい中かとは思いますが、よろしくお願い致します。
774名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 09:20:25 ID:XwzE2aR40
人生相談っぽく悩みや愚痴が多くなって、具体的な職歴が
全然書いてない相談もあったりして、なんだかなあって気もするが
嫌なら読まなきゃいいだけじゃないのかい?
775名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 10:04:01 ID:R2bBaR71O
しっかり答え聞きたいなら質問する方にも責任はあるもんな
掲示板の限界かもね
776名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 11:41:11 ID:CozWPF3z0
もう1がレスするのも限界だろうなぁ
自分が聞きたい答えのヒントは頭っから読んでいけばどっかしらにあるよね。
777名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 14:55:37 ID:50KZgNMt0
>>771

>>768は、あの1件以来久々の書き込みだったよ。
それに私は764じゃないよ。決めつけるなよ。

自分に都合の良い理屈だけを並べ立てるあんたに、「自分に何が問題あるか理解できない…」
などと人にエラそうに言う資格はないよ。

相変わらず、顔が見えないのを良い事に見知らぬ相手を「お前」や「あんた」よばわりし
たり、横柄な書き方をしたりしている人がいて、本当にうんざりする。 実社会でも、あん
たは初対面の相手にそういう対応をするか?
確かに私もここで罵詈雑言並べて、それが他の皆さんの気分を害したなら申訳ないけど、
それは相手が悪意ある書き込みをしたか、横柄だった場合だけ。

所詮、ここは2ちゃんねるか。
良いスレと思ったが、1のレスも最近見られないし、あんたみたいなのがのさばっている
なら、もはやここには用はないな。
778名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 16:53:36 ID:FEBAclQL0
最初の方は皆が共有できる有効な質問だったけど「こんな私はどうでしょう?」
みたいなレベルの低い質問が増えてきて、このスレも廃れてきたな〜
779名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 17:29:13 ID:XwzE2aR40
とりあえず書き込みに対しての中傷は止めよう。
気に入らない書き込みもあるかもしれないが、
苦言でもなく、単なる中傷しか書き込む事がないなら
自制してもらいたい。

>1さんが回答してくれてる情報は非常に有益で貴重な話が多い。

>1さんの完全ボランティアなのだから、せめてスレのモラルは
我々が意識して守る必要もあるんじゃないかな。
780名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 17:40:58 ID:50KZgNMt0
>>779さんのようなまともな書き込みは、噛みつく気は起らないし、全く抵抗感なく読める。
書き込んでいる人たちへの中傷めいたコメントや「自分だけが正しい」ような尊大な輩にに対して、罵倒で返した私にも責任はある。
他の皆さんには大変申訳ない。
781名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 17:52:44 ID:fgQlifHX0
>>778

むしろスレの始めのほうが気軽に質問ができるスレだったよ。
質問者のレベルが高い低いにこだわっているほうがおかしい。
自分の思っていること感じていることを>>1に気軽に質問でき
ることがこのスレの売りだったと思う。

”初心忘れべからず”
782名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 18:34:41 ID:HTA2C52X0
>>780
はいはい
783名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 18:41:17 ID:l3JssF1W0
>>1さんへ

公務員の転職を斡旋したことはありますか?
7841 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 20:24:32 ID:I48XlmKm0
>>688

>ちなみに希望退職は通常自己都合なんでしょうか?
自己都合だと思う。
通常退職届を提出する形の退職は全て自己都合。
会社都合は懲戒解雇や倒産など狭いケースに限られる。

>>689

>いかがでしょうか?
【06/XX - 06/XX E社 手伝い(忘れてた)】の抹消はまずいと思う。
保険の履歴は2社前まで追えるはずなので。

加えて、経歴書の再提出を行うくらいなら使うエージェントを変えるのもよいと思う。
俺がアドバイザーだったとして、このレベルの訂正は受け入れ難いかと思うから。
785名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 20:28:17 ID:L+8UXdxJ0
>778に同感。
自分のことながら皆と共有できる普遍性が必要。
じゃなきゃこのスレも1さんの見識も死んでしまうよ。
7861 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 20:41:06 ID:I48XlmKm0
>>690
>このような私に、今の経済状況の中でどのような可能性がありますでしょうか。

貴殿が予め想定していた部分が概ね正しいと思う。
>商社の事業投資、事業会社の経企

VCについては現状同様にコミットメントに枯渇を覚えてしまうのではないかと危惧する。

加えて、安定をある程度トレードオフできるならば新興ベンチャーでもう一回営業からとか。
DeNAとか楽天は喜んで迎えてくれると思うよ。

>3.同業であるコンサルへの転職しない 
ここに目を瞑れるのであれば資本系の総研とかはオススメだけどな。

コンサル専門のエージェントは知識がない。済まない。
いずれにせよ、コンサルTOコンサルでなければ専門エージェントを利用するメリットもないと感じる。

>>709
>求められる人材像やスキルとはどのようなものかご存知でしょうか
>ハンズオン型VCや、商社の事業投資、事業会社の経企

前者2つは人脈。後者はコンサルとしての実績に尽きるだろうね。
〇〇社の誰々を知っている。●●の業務改善をした。
とにかく取引先の名前によって実力が証明されるケースが多いように思う。

この手の案件はエージェントにも殆ど転がってないよ。
水面下の引き抜きか、ヘッドハンターの領域だろうね。
787名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 20:43:24 ID:lSlPxOMo0
>>773
技術者以外において、、
人材の流動性が低い企業(離職率が低い/新卒採用重視の会社)では
転職回数で足きりするところが結構あり。

同業/同職種での転職であればそもそも業界的に流動性高いから気にする必要も無いと思う。
異業種であれば上記縛り+年齢的なハードルがあるけど。

パワハラはそれだけで押すのは辞めたほうが良い。
(言わないか、そういうことも一因としてなくは無い程度のほうがよいかと。)
事実なんだろうけどそれが合理的にパワハラであるということを
第三者に認めさせるのは難易度が高いと思われる。
788名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 20:43:43 ID:Nm2TtsHW0
何ができる?と聞かれて。

何もできないけど、やる気はあります。

ってコンサルは嫌。
789名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 20:44:52 ID:fgQlifHX0
>>785

それはスレを立てた>>1が決めること。

>>784

>>1戻ってきたな。
  乙!
7901 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 20:46:24 ID:I48XlmKm0
>>712
>エージェントも外資専門を謳っている会社にしたほうがいいのでしょうか?
外資専門を謳っている会社「も」使った方がいい。
エージェントが一つでなければならない理由はどこにもない。

>外資専門の場合、どういったことが既存のエージェントとより有利で、またどんな点が違ってくるのでしょうか?
理解が深い。各論は2つ。
1:外資企業そのものに対する理解が深い。
2:外資企業の職種に対する理解が深い。(面談される求職者も含めて。)

結果、紹介される案件の自分へのフィット率が高まると考えれる。
反面、損なわれるのは規模故の案件絶対数。

>>713
>これどうよ?
俺ならやらない。理由2つ。
1:確実に初動の家族親戚からの売上狙いだから。
2:親類ネタが尽きた後にノルマを達成していく自信がないから。
7911 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 20:52:04 ID:I48XlmKm0
>>716
>リファレンスチェックは必ず実施されるのでしょうか? 
>登録している外資エージェントでは、前職の上司・同僚・取引先など3名応募者側から選んでとの事でした。 
チェック対象の名前を聞かれているならば99%実施だろう。

>具体的に、どの程度まで聞いてくるのでしょうか?
・在職時の仕事ぶり
・人間性
・賞罰

どこまで答えるかはチェック対象次第。

>>717
>1. エージェントって何社くらい登録してます?
3〜5社。

>2. 企業の面接って平日昼間ですよね?仕事休んで行ったりしてるの?
そう。
理解があれば平日夕刻や土曜実施もある。

>3. 在職中の場合、退職する前に転職活動してると思うけど、
>内定出てから退職の意向を現在の会社に伝えてもいいものなの?
いい。
法的には人事部に内容証明で退職届を送付すれば2週間で自動退職。

>4. 転職活動してるってのは上司に相談するものですか?しましたか?
しない。しなかった。
多くの会社で部下の退職は上司のマイナスポイントになる。
792名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 20:56:44 ID:EjBI4Mcb0
>>713の例なんて他にもたくさん転がってるけど
客は何を隠そう>>713のような応募者だからな。

自分が応募して仕事してるようで、その実は全くの逆。
自分が餌に釣られて針を食ってしまった魚。

求人広告欄見てるようで、実は営業チラシ見せられてる。
裏にはそのチラシを作ってる、ノルマを課せられた人間が存在する。

もしくは餌として付けられる小魚で釣り人の思うように
海面下を漂よわされ、大魚を釣る餌。
793名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 20:58:17 ID:8nHuTwlJ0
1さんお願いします。

・新卒でメガバン入行
 ↓
・銀行のブラックさに限界
 ↓
・転職活動開始
 ↓
・メガバンの看板で書類バッコバコ通る
 ↓
・内定もいくつか頂く
 ↓
・初めての転職で味占める 
 ↓
・「もうちょっと景気良くなればいいとこいけるんじゃね?」 ←今ココ
 

…考えが甘すぎますよね?
しかも俺もう26だから仮に景気良くなったとしても、もう30近くになるので
未経験はとってくれないだろうし、今がキャリアチェンジするラストチャンスですろね?

率直なアドバイスお願いします。
                     
7941 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 20:59:14 ID:I48XlmKm0
>>734
>高卒なら医療系の営業への転職は難しいですか?
大卒の募集で多いのであれば、それだけそりゃ難しい。
でも高卒完全NGではない。

明確に目指す業態は決まっているのだから手当たり次第探して、
大卒限定だろうが応募しまくればいい。
それで面接に呼ばれればしめたもの。

>>739
>新卒で就職活動してます。これだけは、というアドバイスなどはありますか?
日中一人で過ごすな。
願わくば社会人と。最悪は同じ就活生と会話・情報交換・PRの添削を常にやること。
795名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 21:08:30 ID:EjBI4Mcb0
>>793
横やり刺さずにはいられないんだけどさ
自分が何を志望するのか、何がやりたいんだかそれだと
さっぱり分からないよね?

楽したい、少しでもイージーキャリア路線に乗りたいって
自ら言い放ってる君は、それだけでリスクないか?

そりゃメガバン職歴での書類通過は、コアがしっかりしてれば
30超えても続く。

そのコアが大事なわけで。
7961 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 21:13:54 ID:I48XlmKm0
>>744
>1.職務経歴書に派遣社員で働き続けた理由(育児を手助けしてくれる環境がほとんどなくほぼ自分で 
>対応しなければならなかったので正社員としての勤務が難しかったこと)など添えたほうが良いのでしょうか 
良い。
能力面で正社員に「なれなかった」のではなく、派遣の勤務スタイルを選択したというのは伝えた方が良い。

>2.いまさらですが事務系の資格を取るべきなのでしょうか 
応募しようと考えた求人の内50%以上に必要な資格があれば取得すればいい。
可能性が倍になるから。
そうでないのなら不必要。

>3.「マネジメント経験はほとんどないですが年下の上司でも柔軟に指示をうけ仕事を円滑にすすめることが出来ます」 
>書いていますが、これが良くないのでしょうか 
良くない。
後のレスにあったが「マネジメント経験はほとんどないですが」や「年下の上司でも」はそもそも書く意味がない。

「金融で正社員になりたい」を今暫く第一優先に、
それでも「もう業界は選べない」と希望を緩和するタイミングを明確に決めるべき。
貴殿の肩にはお子さんの生活も背負わないといけないのだから。
7971 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 21:21:04 ID:I48XlmKm0
>>752
>旧職玩具の原型師(フリーランス)の俺はエージェントから見たらどういう方向で転職するのがお勧めですか?

正直オススメとしては現在貴殿の狙っているルートが俺の思いつく限界だな。
もう希望とか言ってられないという状態になったら玩具小売を勧めると思う。バイヤーとかね。
まさに貴殿のいう「売上5倍になる商品の見極め」が評価されるステージだから。

>>759

すまん。戻ってきたよ。

>>769
>つまりは登録して面談しないといいのにありつける可能性が低くなる?

そりゃそういうことだ。
厳密にはエージェントの非公開の定義は「企業がエージェントの自社HPでの公開を希望していない」
に過ぎないのだがね。
798名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 21:28:14 ID:lSlPxOMo0
1氏は柔らかく書いているが一定以上の規模の金融機関で
30後半の地域型の採用をしているのを私はみたことがない。
少なくとも大手の紹介会社には求人はないのではいか。
ピンポイントで中小の紹介会社が求人を持っている可能性は否定しないが
職種の属性柄ピンポイントで募集することも無いと思われる。
所謂「一般事務」の正社員採用も30後半では極端に少ない筈なので
受けれるものは受けまくったほうがよいとおもわれる。
7991 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 21:28:40 ID:I48XlmKm0
>>773
>不利になる度合いはどの程度でしょうか? 
数値で語る指標は持ち合わせていいないが・・・不利だろうな。
3社目を見つけた時の倍は苦戦すると覚悟した方がいい。

根拠は2つ。
1:転職回数が3回を超えること
2:3社目の職歴が最も短期間になること

1に関しては貴殿の2社目の経歴にて肌で感じる部分ではなかろうか。
願わくば、現職の在籍が4年程度になってからの方が書類選考の勝率は上がると思う。

>今の会社を辞めたい理由は上司のパワハラなのですが、これを転職理由にしてもマイナスなだけでしょうか?
マイナスというか、「退職希望理由であって、転職理由でない」と見なされる危険性はある。
理由は1つ。
この事象は次のステージで確実に解消される、と証明できない理由だから。
800名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 21:30:51 ID:lv3vQECU0
>>1さん
企業が自HPで応募を受け付けてない場合でも
エージェントで案件を持っている場合は多いのでしょうか?

例えば企業HPで「〜の職種は現在募集しておりません」と書いてあるのをよく見ますが
いつみても募集してないので形だけ?なのかと思ってしまいます

8011 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 21:36:17 ID:I48XlmKm0
>>783
>公務員の転職を斡旋したことはありますか?
あるよ。
その人は私立の大学職員に転身したな。

>>789

ありがとう。
皆をモヤモヤさせてもいけないので俺のこのスレに対する見解を。
以下3つを順守しようと決めている。

1:どんな質問でも返答する。
→質問スレだから。
 答えられない時はせめて仮定して意見する。

2:1000到達ないしは落ちるまでは投げ出さない。
→自分で立てたから。

3:ニュートラルで、感情を込めない。
→限りなく客観に近い主観で返答する。
 質問に対する疑問・ダメ出しの心が出ても上記1の順守規定で相殺できる。

こんなところさ。
反面、質問者への参加者の発言は一切縛ろうとは思わない。
慈愛の反対語は「無関心」であると思うから。
8021 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 21:42:00 ID:I48XlmKm0
>>793
>…考えが甘すぎますよね?
甘いとは思わないよ。
企業の雷名はその人の実力の一部だと俺は思うから。

今のメガバンに入った事を後悔するくらい、やりたかった事があったり見つけたりしたなら移ればいい。
その代わり、その先で何があってもメガバン時代の事を思い出さない・賃金比較しないと自分に誓ってね。

>>800
>企業が自HPで応募を受け付けてない場合でもエージェントで案件を持っている場合は多いのでしょうか? 

あるよ。多寡は別にして、募集したくてもおおっぴらにできない場合は。
詳しくは>>536を参照されたし。
803752:2010/03/23(火) 21:46:23 ID:8G1dohGL0
>>797 1さんレスありがと。
やっぱり潰しが効かない職だと転職難しいですよね。
最近は販促・ノベリティーグッズ企画にも応募してるけど、流通系も視野にいれてみます
804名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 21:46:30 ID:wtQ/rP2B0
>>784
ご提案ありがとうございます。

 【06/XX - 06/XX E社 手伝い(忘れてた)】の抹消はまずいと思う。

の点ですが忘れていたと言うよりも、就業時間が月〜金と言う普通の仕事ではなく
あくまでも「手伝い程度」と言う形です。

なので雇用保険に入れていただいたのは御の字ですが本音を言うと仕事としては
あまり行っておらず、幽霊社員みたいな感じでした。

ご回答いただいた以外に何かご提案ございますでしょうか。

例えば履歴書には掲載しないで口頭レベルで説明するとか。
805名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 21:48:27 ID:R2bBaR71O
1はムリしてないか?
806名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 21:49:02 ID:lv3vQECU0
>>802
ありがとうございます。重複ですいませんでした

ただ、>>536の理由だけではあまり納得できていません
具体的な職種はITエンジニアなのですが、ある程度の規模の会社でも
1〜3が主な理由なのでしょうか?

単に載せるのが社内的にメンドクサイだけな気もしているのですがw
807名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 21:54:21 ID:LVW9y/EW0
>>744です。
>>1様(>>796)>>751>>798様、ご教示いただきありがとうございました。
深く感謝しております。

本日1社面接を受けてきました。結果は郵送で分かるようです。あとは郵便で1社、ネット上で3社応募してみました。
たくさんの皆様から教えていただいたおかげで、今までごちゃついていた職務経歴書(まとめる前はA4で3枚)自己PR
書(A4で1枚)が2つ合わせて合計2枚にまで収まりました。
>>796>>1様にアドバイスをいただく前だったので、職務経歴書には派遣社員を「選んだ」理由は書いてませんが
書類選考に通過した暁にはしっかりと説明できる自信がつきました。

また、今日は同時に某エージェントから自分が提出した職務経歴書の添削が戻ってきたのですが、内容が
「このスレで皆様からいただいたアドバイスに基づき訂正した後」の文章とほぼ一緒でしたので不謹慎ながら
笑ってしまいました。
…ひょっとしたら中の人はこのスレをこちらをご覧になっていらっしゃるのでしょうか、、いずれにせよ、ありがとう
ございました。

>>1様全てのレスにお返事は大変かと思います。どうぞご無理なさらないでください。他の皆様にも大変お世話に
なりました。
良い結果がお知らせ出来るといいなと思います。
8081 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 22:03:09 ID:I48XlmKm0
>>803
遅くなってすまなかったね。
これまでの経験上、隣り合う業界へ幅を広げてゆくのがこれからの打ち手だと思う。
潰し〜というと悲しい響きになるが、それはそれほどまでに貴殿が1つの業務のプロフェッショナルであった証拠。
その誇りはどんな場所へでも持っていける地力だと思うのだよ。

>>804
言いたいことはわかる。
だが、これはあくまで保険の履歴の問題だから正確を期さないと詐称になる危険性を孕んでいるから気をつけて。

>ご回答いただいた以外に何かご提案ございますでしょうか。 
>例えば履歴書には掲載しないで口頭レベルで説明するとか。

履歴が3ヶ月を超えているので記載レスはちょっとリスクだな。注釈として小さ〜く記載するのはアリ。
E社社長と親戚関係であったという事にして、アルバイトの身であったが、保険加入させてもらえた、くらいが
安全な調整の限界かと推察。
そうすればなんとか2社+アルバイト1社という経歴にはできると思うよ。
809名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:05:00 ID:8nHuTwlJ0
>>802
ありがとうございます。>>793です。
したいことがあるわけでなく、今のままでは出世は絶望なので
・キャリアがつめる
・実力主義
のところ中心に回ってます。
そういう意味では「この仕事がいい!」ってわけじゃないので
どこでもいいのかも…という甘えもあると思う。

ただ、「職種・キャリアチェンジなら30歳まで」って経験者から強く聞くので、
今の第二新卒逃したらずっと金融にいなきゃならないのかっていう不安がすごくあります。

今転職決めるべきか、将来に備えて時期を待つべきか…


>>795
まさにおっしゃるとおりです。ぐうの音も出ない。
キャリアに対するコアはあるけど、職種に対しては無い…
8101 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 22:08:02 ID:I48XlmKm0
>>805

主観としてはムリとは感じていない。
時間が許す限りl、スレ立ての責任を果たしているつもり。
実際、ここ3日は休ませてもらってたからね。

>>806
>単に載せるのが社内的にメンドクサイだけな気もしているのですが

企業特性に依るな。
下記の条件が複合しているならばあり得る。
1:専業としての「人事部」が存在せず、総務や経理が兼ねている場合。
2:現状取り立てて人員の採用の必要性を感じていない場合。

且つ、あらゆる転職エージェントとの取引を拒んでいる場合。

結論としては「気になるなら履歴書を送ってみること」に尽きる。
811805:2010/03/23(火) 22:15:10 ID:R2bBaR71O
そうか、それならいいのです
でも別に義務やないからね〜これからもマイペースでいきや
8121 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 22:20:05 ID:I48XlmKm0
>>807
礼には及ばない。対応が遅れ申し訳ないくらいだ。
俺のレスはあくまで主観。貴殿に新たな切り口を与えるキッカケくらいに思ってくれればいい。

>内容が「このスレで皆様からいただいたアドバイスに基づき訂正した後」の文章とほぼ一緒でしたので
このスレの力を素直に喜びたいと思う。
俺が不在にすることが多いなか、有識者によるレスで既に相談スレとしては自走状態に入っているのだと思うよ。

よき結果を。

>>809
ひとつだけ俺が一番大切にしている言葉を送る。

「最も成功する転職者とは、現職での活躍に基づき、ただ自身の本当になりたい姿の実現のために、
 転職先と現職にほぼ同等の価値を見出しつつ転身を図った者である。」

必要なのは「嫌な仕事(逆境)に打ち勝ち、それにすら魅力を見出す事ができる力。」
デキる人を、どこに行ってもデキる人たらしめる根源。

まだ26。
貴殿にとっての本当のタイミングは、「銀行も悪くないな」と思えた瞬間じゃないかと思うよ。
その瞬間の貴殿は、紛れもなくデキる人になっているのだから。
813名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:20:19 ID:8nHuTwlJ0
>>793です。
みんなの周りを気遣うレス見て、
質問ばっかり必死な自分が恥ずかしくなった。
自分の中できちんともう一度整理しなおすよ。
>>1さん、コメくれたみんなありがとう。RMOに戻りますノシ
814名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:26:37 ID:Mc+0NGHF0
>>810
単純に求人情報見た場合、IT系だとなんかステップアップどころか
ダウンになるのような求人だらけだったのですが、転職斡旋に
依頼すると上を望めたりするものですかね。

メーカとパイプのある独立中堅IT勤務中
高卒SE32歳、経験会社1社
今の業務は設計・構築・検証(ネットワークやOS寄り)

転職考え出した際に、自分の周りをみたら大卒だらけだったり
求人情報見るともしかしてこれでも恵まれている方なのでは、
(残業全部つく、基本給とボーナスで一応給与合計が450超えている)
と転職意欲が萎え気味でエージェントなどに依頼するまでの踏ん切りが
ついていません。   



8151 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 22:26:59 ID:I48XlmKm0
>>811
ありがとう。マイペースでいくよ。
ただ、責任とは別にこのスレに恩も感じてるんだ。

・見えない相手ともきちんと対話すること
・自分ができなかった、アドバイザーとしての関わりを実行すること
>>1乙 と言ってもらえること

いろんな目標を叶えてくれたからね。

>>813
負けるなよ。
そいで同じくらい、人生に後悔するなよ!
816名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:31:13 ID:wtQ/rP2B0
>>808
ありがとうございます。
そのように動いてみますね。

ところで
 >>安全な調整の限界かと推察。
 >>そうすればなんとか2社+アルバイト1社という経歴にはできると思うよ。

というような言葉を頂きましたが2社ではなく3社+アルバイト1社となりますよね?
自分が何か勘違いしているかな?
817名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:32:20 ID:R2bBaR71O
くあ〜ねえちゃん生ビールおかわり
8181 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 22:32:55 ID:I48XlmKm0
>>814
>転職斡旋に依頼すると上を望めたりするものですかね。
出たトコ勝負。
紹介された求人票の給与モデル欄には答えがあるよ。

経歴はキレイ。
業務種別を見ても、大卒と遜色ない人気分野を経験できてる。
大手なら人月100〜120万くらいのSEの業務。

>残業全部つく、基本給とボーナスで一応給与合計が450超えている

残業全部はかなり恵まれてるよ。
独立中堅でも半分以上は守れてないんじゃないかな。
反面、月40〜50Hの残業と仮定すると給与支給額はもう少し求めてもいいような気はする。

そのあたり含めて、「自分の相場を知るため〜」くらいのつもりでエージェントに行ってみては?
エージェント経由での応募は推奨しないけどね。
819名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:35:29 ID:QLbS0Zjo0
趣向が違うかもしれないけど、質問したいです。

四季報とかで、平均年収800万くらいの会社と、
同600万くらいの会社で業種は同じ(技術系)。
そこで、「個人の能力」は全く同じの場合、会社が違うだけで
年収はどのくらい変わってくると思いますか?
平均年収の数字以上変わってくるのか、逆に後者のほうが偉くなりやすいから
あまり変わらないかなど、想像できる範囲で意見伺いたいです。
820783:2010/03/23(火) 22:39:44 ID:l3JssF1W0
コメントありがとうございます。
その人の公務員時代はどんな職種でした?
国1とか市役所とか、そういう区分でお教え頂けると幸いです。
8211 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 22:41:18 ID:I48XlmKm0
>>816
>2社ではなく3社+アルバイト1社となりますよね?

すまん。そのとおりだ。
健闘を願うよ。

>>819
>年収はどのくらい変わってくると思いますか?

平均年収の分だけ差が出ると思う。単純に。
偉くなり易い、易くないは前提である「個人の能力」が異なるか、
企業の社員数(=ポストの数)が異なって初めて影響してくる要素だと思うから。

このケースで双方に就職した人材が全く同じ職位レベルで推移すれば、確実に平均年収と同じ動きを辿るでしょ。

と、非常につまんない想像になってしまったな・・・
822名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:41:57 ID:Mc+0NGHF0
>>818
ありがとうございます。
しかしびっくり、まさにそのぐらいの金額でメー子やユー子から
請け負ってます。

自身の分析目的で、なるほどエージェントに申し込んだら
本気で転職しないといけないとか思い込んでたみたいです。
仕事で斡旋してる方には申し訳ないですが依頼してみようと思います。

エージェント経由しない云々はスレの初めのほうにある仲介料云々の
話から直接企業に連絡取って相手から実は求人してるんだよね、っていう
話の流れを参考させてもらいます。

ぺこり。
823名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:43:03 ID:9o328IZ/0
今後薬剤師の転職は容易ではなくなると思いますか?
8241 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 22:48:39 ID:I48XlmKm0
>>820
んー、記憶が・・・
確か国Uとかで地元へUターン希望だったと思う。

>>822
はは、的中かい。感覚が鈍ってなくて良かった。
長いスレもしっかり読んでもらえてるようで。

良い検討ポジションに巡り会えますように。

>>823
ん?何か法改正でたっけ?
俺の記憶は「ドラッグストアへの人員整備で引く手あまた」だったところで止まっているのだが・・・
その前提では業界内移動は容易と言えると思っている。
825820:2010/03/23(火) 22:52:24 ID:l3JssF1W0
コメントありがとうございます。
>>1さんの同業者の方で他に公務員からの転職の実例があればお聞きしたいです。
8261 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/23(火) 22:59:09 ID:I48XlmKm0
>>825
・団体職員
・学校法人職員

少ない事例の大半がこれで占められていたのが現実。
MARCHくらいの学歴で且つ勤続3年以内くらいの活きの良い人はベンチャー系の営業になったりもしたらしいけど。
Amebaとかね。
827名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 23:05:01 ID:IrgvvY4k0
>>825
転職エージェントでもなんでもないただのサラリーマンですがお答えします。

一般的な転職とはケースが違うが、私の周りでは、
・公認会計士
・僧侶(実家がお寺さんだった)
・議員
というケースがある。参考にならんか。。。。
828827つづき:2010/03/23(火) 23:13:07 ID:IrgvvY4k0
全く参考にならん話を続けてすまんが、
私の中学(公立)の担任は、40手前で何をとち狂ったか起業した(教育とは全然関係のない分野で)。

やれば何とかなるという考えは甘いですかね。皆さんそれなりに何とかやりくりしているようですし。
829名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 00:27:19 ID:5SnWp+iB0
求職者の経歴がいまいちな場合
エージェントがクライアントに紹介する際
経歴書を修正したりすることって頻繁にあるのでしょうか?
8301 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/24(水) 00:44:03 ID:a/8rQ6Oo0
>>829

記載内容についてのアドバイスは適宜行う。
絶対にしないのは下記2点。

1:記載内容の変更。
→あくまで文書の加筆・修正は応募者マター。
2:経歴詐称の推奨。
→不法行為には加担しない。
831名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 00:48:12 ID:d74hdKMW0
教えてください!
職務経歴書を提出したらエージェントから電話がありました。
近日面談が決まっているのにわざわざ電話がくるなんて、、、
良い事なのでしょうか?それもと悪い知らせなのでしょうか?
今日、他社からお祈りメールが来たので不安です、、、、
8321 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/24(水) 00:53:48 ID:a/8rQ6Oo0
>>831

エージェントの特性。
・電話連絡:良い事
・メール連絡:悪い事

俺の経験上はこの法則。
833名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 02:15:15 ID:N7nXSiii0
1さんお疲れ様です。今までROMってたのですがもうすぐ1000だし質問させてください。
今大阪市で広告制作会社勤務・5年目28歳なのですが月収15万円・年収がギリ200万円程しかありません。会社の経営はリーマンショック前から赤字状

態で例え不況を抜けたとしても年相応の収入は見込めず、結婚も出来そうにありません。(悪いと思いつつ、去年机の上に置いてあった38歳の先輩の

給与明細を覗き見たら月/18万円でした…)で、転職を考えているんですが不安な点が何点かありまして。

1.この場合離職理由はどう言えばいいんでしょう。主張せず年収が上がらずでは意味がなく迷っています。なにか名目案はありますでしょうか?

2.自分はこれに加えてweb制作(独学)も出来るんですが年収アップは可能なのでしょうか?せめて250〜350位に収まれば成功なのですが現在の未曾

有の経済状況でこれはわがままなのでしょうか?(職種は今のスキルが丸無駄にならなければいいです。普免はありませんが…)

3.いくら現職に不満があれどやはり無職はまずいので(退職金制度もないので)在職したまま活動していきたいのですがエージェントさんに依頼したほう

がいいのでしょうか?今は「隔週週休二日、第二土は休み・第四はその週に祝日がなければ休み」といった感じで、求職活動は隔週土か日曜か平日20

時以降になります。時間は作るものと言えばそうなのですが「転職」というモノをしたことがないのでできるだけ自分で転職活動したほうがいいとのお考え

をお持ちの1さんの意見を聞かせてください。

4.クリエイティブ系は作品集が大事ということですが物量はどのくらい用意しましょうか?今は制作した不動産チラシ・各種新聞広告・パンフ等々50程あ

ります。…担当されたクリエイティブ系転職者の方はどのくらい準備されていましたか?

5.実は今密かに嫁探しも兼ねて専門学校の講師になりたいなぁと思っておりまして…上記の経歴でいけそうなものでしょうか…

というわけです…1さんに限らずこんな私になにか聞かせてくれるお話があれば
みなさんのご意見も聞きたいです。
低レベルの質問になりましたがよろしくお願いいたします。。。。。
834833:2010/03/24(水) 02:17:46 ID:N7nXSiii0
すいません(T_T)メモ帳に下書きしてコピペしたらとんでもない事に…
835名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 04:22:50 ID:u2b/hGud0
次からWordに下書きするんだ
836名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 04:34:27 ID:5SnWp+iB0
1さんにお聞きしますが
履歴書の書き方を見ればだいたいその人の能力がわかりますか?
例えば凄く立派な経歴だけど書き方がおかしい人と
経歴が駄目だけど書き方がうまい人とでは
どちらが評価は高くなるのでしょうか?
837名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 12:55:17 ID:Mcgz1P4J0
>>833
専門学校は最近は学生の募集を停止しているところが多い(少子化のため)
なるなら大学の非常勤講師の方がいいと思う
838833:2010/03/24(水) 13:12:36 ID:SxM7nNCE0
>>837
読みにくい文章にレスしていただきありがとうございます(T_T)
非常勤講師ですか。
非常勤講師というと有る程度地位のある人が
バイトで不定期みたいなイメージがあるのですが
生計立てられる職業なのですか?
839名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 13:20:01 ID:lqN2lvuh0
大学や短大の非常勤講師はコネみたいなのばかりじゃん
それか何かで名声上げるかしないと声がかからん
普通に募集してないからな
自分の母校の大学でさえ、院に行ってそこで首席くらいとらないと講師にもぐりこめないくらいだし。
840名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 13:26:35 ID:lqN2lvuh0
>>838
そのイメージでおおよそ合ってると思いますよ。
大学と非常勤講師の双方にメリットがありますし。
講師が有名であれば学生が集められますし、大学のブランドも向上しやすいです。
講師も本業の片手間に収入が増やせるからメリットです。
ただ大企業で課長以上を経験してないと恥ずかしくて講義なか持てないでしょう
ひとつの事業、プロジェクトを成功させた、実績を作ったなどないと声もかからないでしょうけど。

専門もそう簡単には空きが出ないと思いますが、自分の専門分野を毎日求人に目を光らせていれば見つかるかもしれません。
841名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 13:39:37 ID:c3NuOTLo0
>>836
書き方がうまいってどんなこといってるんだ?
履歴書すらまともに書けない人が
仕事ができるとはおもえないから両方落ちるでしょ
842名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 17:00:43 ID:nYXrKSHJ0
企業人事視点

大前提 : 書類の作り方(実はほぼ形が決まってると思うべし)
  ↓
前提 : 経歴
  ↓

初めてここで同じ舞台上で選考って作業が行われ
応募者の比較が行われる。

企業はできるだけ無駄なく経歴を比較したいんだから
この理解は必要。
843名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 18:03:52 ID:uAmM5L0c0
質問させてください。
40歳零細IT企業のSEです。
メンバー1、2人程度の浅いマネジメント経験しかありません。
技術や資格といった点では自信がありますが、年齢的にマネジメント経験の方が問われると思います。
本当に自信のある面をアピールすると「技術バカ」と思われてかえってマイナスになるような気がしています。
乏しい経験(正直強みと言えるレベルに無い)であっても、
やはりマネジメント経験を中心にアピールした方が良いのでしょうか。
844名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 19:16:23 ID:KoHqIkQU0
>>786
1さん、返信ありがとうございます。
いただいた回答で2点気になったので質問させてください。

>ここに目を瞑れるのであれば資本系の総研とかはオススメだけどな。
資本系の総研とは、例えば野村、三菱などですよね。
野村など戦略コンサルやってることは知っていますがSEの印象が強かったり、
また、三菱はコンサルで多少競合する程度であまり話を聞いたことがなかったので、
調査関連をメインにやってるのかなと思っていました。
オススメといただいのが意外だったので、どういう点がオススメなのか知りたく。
(結局、今と変わらない気がしてしまい・・・)

>とにかく取引先の名前によって実力が証明されるケースが多いように思う。
取引先とはコンサル先のことですよね?
ビックネーム企業へのコンサルや、中堅規模企業トップへのコンサルなど、
さまざま行っておりますが、守秘義務もあるため、
実際の面接の場では名前を出すことはできないと思うのですが、
これは、面接官が想像つくようにうまく説明をするということですよね。
845833:2010/03/24(水) 20:35:20 ID:SxM7nNCE0
>>839-840
ありがとうございます。
そうですね大学・短大考えていません。資格も必要なので。

やはり専門だと空きがある・ないの運も必要ですよね…
実務経験が物を言う業界だと思うので私の経歴はレベルとしてどうなのかな?
と思ったのです。

某最大手専門学校に通っていた知り合いがいるのですが
担当の常勤講師は「アイデア」という有名なデザイン雑誌の元編集者で
やはり学生に「オー」と思ってもらえる経歴がいるような気がしてまして…

とりあえず書類選考を通るかどうか一式送って確かめてみます!
8461 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/24(水) 23:15:22 ID:a/8rQ6Oo0
>>833

>1.この場合離職理由はどう言えばいいんでしょう。
基本は◯◯がしたいから〜という前向きな表現で。
貴殿の場合だとこれからはWeb広告に領域を広げてみたいとか。

給与については相手が「これはキツイよね」と突っ込んできたら本音を少し伝えればよい。

>2.自分はこれに加えてweb制作(独学)も出来るんですが年収アップは可能なのでしょうか?
できると思うよ。
流石に200万を切ると自治体によっては生活補助金が出るレベルだしな。

>3.いくら現職に不満があれどやはり無職はまずいので(退職金制度もないので)
>在職したまま活動していきたいのですがエージェントさんに依頼したほう がいいのでしょうか?
まず相談してみたらいい。
職務経歴書の添削と、今の貴殿に照会できる求人案件をもらうところまではお世話になるべき。

>4.クリエイティブ系は作品集が大事ということですが物量はどのくらい用意しましょうか?
一番自身のあるトップ3くらいでいい。
理想は職務経歴書+作品例で5枚に収まるくらいのボリューム。

>5.実は今密かに嫁探しも兼ねて専門学校の講師になりたいなぁと思っておりまして
すまん。この分野には明るくないのでわからん。
が、正直まだまだ実績が必要なんじゃないかと感覚的には思う。
8471 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/24(水) 23:25:41 ID:a/8rQ6Oo0
>>836

>履歴書の書き方を見ればだいたいその人の能力がわかりますか?
うん。
但し、「デキない人かどうか」くらいのレベルでね。

>例えば凄く立派な経歴だけど書き方がおかしい人と経歴が駄目だけど書き方がうまい人とでは 
>どちらが評価は高くなるのでしょうか?
履歴書の出来は所詮減点方式であり、出来栄えで経歴が加点されるまでの要素はない。

数値を仮定する。
立派な経歴:10点
それに劣る経歴:5点

立派な経歴を駄目な書き方で5点以下まで減点された状態で、
劣る経歴の履歴書が丁寧に書かれポイントを守っていたのであれば後者が勝つ可能性はあるかと。

但し、ここでいう5点もの減点とは「志望動機欄が空白」であったり、「押印が逆さま」などの
とんでもない出来のニュアンス。

加えて、企業側でも足切りを6点とか7点とかに置いた状態で選考するだろうから、
相手のありえないミスで評価が勝ろうとも、それが合格を意味するものではないだろうな。
848名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 23:33:21 ID:inoU/Wiq0
36歳で転職エージェントに申し込んでも紹介できないって返事が来る…しかも3社
職務経歴が悪いんだろうか。
現職で9年近くやってきたが、現在職以外の業種申し込みがダメなんだろうか・・・
エージェント利用はあきらめた方が早い?
8491 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/24(水) 23:34:07 ID:a/8rQ6Oo0
>>843
>マネジメント経験を中心にアピールした方が良いのでしょうか。
まずは貴殿の思う強みを前面に出すべき。
本来の強みでない所で戦っても面接でボロが出るだろうから。

その方針でうまくいかない実感が得られた段階で、マネジメントの部分を今度は押してみる方が良い。
少し試行錯誤の時間がかかるがね。

>>844
>どういう点がオススメなのか知りたく。
2つかな。
1:以外と戦略や業務改善プロジェクトもやってる。(自治体向けとかだけど)
2:勤務時間が多くとも250〜300H/月程度。

親しい友人が何人か資本系に居てね。
彼らの働きぶりが上記であったから提案してみたまで。

>これは、面接官が想像つくようにうまく説明をするということですよね。
そう。
守秘義務順守の姿勢はすごく大切な事。
それでいて、自分の実力を証明できるようギリギリ特定できない範囲でカテゴライズして表現。
貴殿な朝飯前の作業だと期待する。
850名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 23:35:54 ID:mbpYDFf80
1よ、今日もおつー
8511 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/24(水) 23:38:02 ID:a/8rQ6Oo0
>>848
>現職で9年近くやってきたが、現在職以外の業種申し込みがダメなんだろうか・・・ 
>エージェント利用はあきらめた方が早い?

間違いなくその部分が原因だね。
そこまでコアスキルができてる人のキャリアチャンジは請けない。

現職と同じ業界で希望を出せば登録は通ると思うけどな。
それでひとまず面談して、「試しに出してきてよ」って他業界の求人を奪い取る手法に出てみては?

>>850
さんきゅー。
いよいよ800も後半、胸が熱くなるな。
852名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 23:40:31 ID:nf9jHKRO0
>>1
再就職決定したら
3000円ぐらいオゴってやんよ ありがとな”
8531 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/24(水) 23:42:52 ID:a/8rQ6Oo0
>>852
ありがとう。
貴殿のその言葉に、既に3000円の価値を感じたよ。
854名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 23:43:11 ID:2G5tj5vj0
同一職種だけしか受けないって転職の冠は嘘なのかね。
855名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 23:50:56 ID:mbpYDFf80
来週には卒業だなw
今までありがとうな。
856名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 23:52:47 ID:dz86L1Wp0
>>1さん
アドバイスやめないでー!! て思うけど、1000になったら去ってしまうんですね orz
抱かれても良い、まではいかないけど(←スミマセン)とても残念なんです。


   〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ       
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ 
     ⊂   (       
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ     
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ      
              ヒック...ヒック...

       ∩
    ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
857名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 23:54:05 ID:bJMDsCzm0
980あたりで次スレ3個ぐらい立てて
>>1を絶望の淵に追い込むんだ
8581 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/24(水) 23:54:10 ID:a/8rQ6Oo0
>>854
俺が居た頃は嘘ではなかったけどね。

1:求人絶対数の激減
2:企業の、買い手側への変革(業界未経験者は広告一発でガンガン採用できる)
3:(転職エージェントを通じての、)30代を超えての業界チェンジの難易度の高さ

これらの要素が複合した結果、現在では登録すら断る状況になってても不思議ではない。

>>855
ありがとう。
丁度1ヶ月ってとこか。
最後になんかデカいネタバレでもできないか考えてみるよ。
8591 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/24(水) 23:59:20 ID:a/8rQ6Oo0
>>856
寝てんじゃねぇよwwwww
この酉残して、質問所にでも出没するさ。

元転職エージェントが知る実態については皆のおかげでほぼ吐き出せたことだしな。

>>857
って、言ったそばからお前はwwwwww
860名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 00:04:01 ID:VMGSuToV0
>1
すでに面接が進んでいる志願者の本気度を計りたい。
そういう目的で、企業が別の人材紹介会社をつかって別件を紹介して反応をさぐることはありますか?
861名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 00:05:53 ID:V3VC85wy0
下記質問にお答え頂けると幸いです
・前職がサービス残業120時間でしたが、これはおかしいですか?
・転職において学歴はどう評価されますか? 当方中堅国立大卒です。
・大手子会社,系列会社の案件は多かったですか?
8621 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/25(木) 00:58:59 ID:hxgTi4yc0
>>860
>企業が別の人材紹介会社をつかって別件を紹介して反応をさぐることはありますか?
有り得ない。
その企業担当の営業が、自分の持つ別案件をぶつけてみて反応探る可能性ならなくもないが。

>>861
>・前職がサービス残業120時間でしたが、これはおかしいですか? 
おかしい。

>・転職において学歴はどう評価されますか? 当方中堅国立大卒です。 
職歴(所属企業名含む)5:志望理由2:学歴3

主観では重視の度合いはこんな感じ割合。
経営者によっては高校の名前を見たりするし千差万別。

>・大手子会社,系列会社の案件は多かったですか?
全求人に対する割合では当然少なかった。

大手については本社一括でグループの採用も見るかどうかで傾向が分かれる。
もし◯◯グループの冠企業の求人を見かけたら、同様に他のグループ会社の求人も
そのエージェントが持ってる可能性は高い。
863833:2010/03/25(木) 01:29:09 ID:G4mHINkn0
>>846
ぬおー!
1さんありがとうございます!
ですよね…低すぎますよね…(´・ω・`)
このまま緩やかに死んでいくより、やっぱり不況にマケズ頑張ってみます!
とりあえず職務経歴書と履歴書を作ってエージェントさんに相談に行ってみます。

あと今更なんですがエージェントさんは添削と案件をもらうまでは
お金はかからないんでしょうか?なんか申し訳ないですね…
8641 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/25(木) 01:35:45 ID:hxgTi4yc0
>>863
>あと今更なんですがエージェントさんは添削と案件をもらうまではお金はかからないんでしょうか?
エージェントは登録者からは一切お金を取らないよ。
その代わり企業から紹介料をもらって成り立ってる。

信頼関係を築いて、エージェントと二人三脚やるもよし、
ドライになってあくまでツールとして見なすもよし、
貴殿のストレスにならないやり方でな。

生きよう。
じーちゃんばーちゃん・親達がこの便利な時代を創ってくれたのだから。


今日はここまで。

ノシ
865名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 01:43:52 ID:0HnAEa+l0
普通の会社はね、四月って採用とかしないけど。
今から頑張ってもなんだかなぁってかんじだしょ。
俺は温泉にでも行って布団の上げ下ろしの手伝いしながら遊ぶ。
866名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 02:00:40 ID:iUzKjKwq0
>>1さんいつもお疲れ様です。

>質問所にでも出没するさ。
とのことですが、出没時の名前はどのようになりますか?
1)コテハン 1 ◆/7d/El7Nmjwd 継続使用
2)名無しさん
3)その他
出没時に>>1さんであることがわかる何かがあればうれしいです。
867名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 02:06:24 ID:KCPA7PzR0
>>866くらいにまでなると逆にキモい。
どんだけ依存体質なんだよ
868名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 02:21:48 ID:iUzKjKwq0
>>867
確かにキモイね。改めてレス見て自分でも思う。即レスだしw
俺はすでに転職活動が終わったから、
>>1氏のレスを興味深い情報と読み物として捉えてるだけ。
そこまで依存してないから安心して。
869名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 02:56:53 ID:qV10uoUb0
>>1さんお疲れ様です。

転職関連の情報を集めていたところ、このスレッドを発見し、
興味深く拝読させていただきました。

私は、具体的な志望先はないのですが、
自分の可能性を探りたいと思い、
転職活動をしております。

転職活動と言っても、実際にエージェント等とは、
接触しておらず、専ら本やインターネットで、
情報を収集している段階です。

現在、28歳、総計を卒業し、
新卒でN村に入社し、
リテール営業に従事して、5年目になります。
年収は、850万円程度です。

このような経歴ですと、
どのような企業または、業種・業界への
転職の可能性があるのでしょうか。

お忙しいところ、恐縮ですが、
お答え頂けたら幸いです。


870名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 03:14:55 ID:uAaYmJ/c0
もうちょっと絞ったほうがいいんでない。ありきたりの答えしか返ってこんよ
「なんでもいけるんじゃない」って言われてもそんなの望む答えじゃなかろうに

↓よくあるパターン

俺「何食いたい?」
友「何でもいいよ」
俺「じゃ焼肉にするか!」
友「肉は重いからパス」
俺「・・・(#^ω^) ピキピキ」

871名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 04:08:32 ID:LT+oMkVp0
質問です。
文系出身で特に深く考えずシステム会社に入り、3年目の女です。
会社の業績不振と自分の適性への疑問から転職を考えています。

ただ、特に他業種や職種で興味があるものがわからず困っています。
エージェントには前職の経歴に拘らず営業系から事務系まで
幅広く紹介してもらっていますが、一貫性がないため
自己PRも一般的なことしか書けません。
またこの不況下で全くの未経験者の第二新卒採用枠で良い求人が
あるのだろうかと不安に思っています。
学歴や職歴も特別に良い訳ではないし、
新卒で職業選択を失敗したことを後悔しています、、、

似たようなケースが過去にありましたら、アドバイスをお願いします。
872名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 04:49:29 ID:qV10uoUb0
>>870
レスありがとうございます。
ご指摘の通りだと思います。

希望の企業・企業としては、
商社・ディベロッパー・メーカー上位各社の営業職、外資系投資銀行
を考えております。

これまでの営業の経験を、影響力のある企業で、商材を変えて試してみたい
という思いがあり、上記のような志望になっております。
また、よりハードでタフな環境に身を置きたいとの思いもあり、
外資系の投資銀行も考えている次第です。

今とは違う自分の可能性を探ることが、
私の転職の目的だったため、色々な選択肢を、
ご教示いただきたく>>869のような質問を致しました。

しかし、>>870様のおっしゃる通り、
これでは、質問者として怠慢だったと思います。

ご指摘ありがとうございました。
また、長文失礼致しました。
873名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 05:16:25 ID:T+q6Cn1B0
20代一部上場法務です
長期でみると弁護士増加に伴って居場所がなくなりそうで戦々恐々なんですが、
経営企画や新規事業開発なんかの部署への転職って需要ありますか?
今のままだと中年〜壮年期に窓際に追いやられそうで怖いです…
874名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 06:41:19 ID:vZsr0ofG0
1さんは新卒一括採用についてどのような考えをお持ちですか?
この先も続けていくべきだと思いますか?
875名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 08:09:38 ID:KDpFAfyXO
>>869
ほとんどの業種が可能性あるよ
未経験歓迎企業ならどんな職種でも可能性あるよ
若いし。年近い自分がそうだから間違いない
876名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 08:11:54 ID:VTKKnxj50
1さん、質問です。
ハード系技術職です。エージェント登録し、現在面接進行中です。

質問:早期退職拒否し先月からリストラ部署に配置転換されました。
面接時にリストラ部署所属を隠し、リストラ前部署で
リストラ前業務を今でもやっているように話をすると、問題になりますか?

背景:配置転換前はプロジェクトの実質リーダーをやっていた。
全体スケジュール管理も行っていたので、配置転換受けなければ
今頃何をやっているか正確に語れる。
また会社側はリストラ行為を極力隠したいらしく、配置転換の正式な辞令はなく
配転後の給与明細の職種欄は配転前所属部署(開発設計)のままになっている。
つまり表向きは配転されていないことになっている。
背景はエージェント担当者には隠さず話している。

お忙しいところ大変恐縮ですが、アドバイス戴けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
877名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 10:49:34 ID:UP6Ko0fh0
履歴書に押印の所で違和感を覚えたのですが、総務省の押印見直しガイドラインにより
履歴書に押印は不要という通達がなされていますが、それでも押印を入れたほうがいいのでしょうか?
878名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 10:55:24 ID:5tW1Gr/S0
>>877
買った履歴書に押すとこなければ押さないでよい
879名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 11:35:27 ID:XiCJTHji0
素晴らしく対応してくれている1さんに、このスレが終わったら慰労会をしてさしあげたい気分だ。
880名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 12:34:58 ID:in4enQiy0
>>1の目線から見て良い転職エージェントと悪い転職エージェントを
教えて下さい。下にテンプレを用意したのでそこに書き込んでいただ
けませんか?

【転職エージェントをやっていたころ】

・良い転職エージェント:

・悪い転職エージェント:


【転職エージェントをやめた今】

・良い転職エージェント:

・悪い転職エージェント:
881名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 12:42:41 ID:goVDZyNH0
あんた何様?
882名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 13:00:21 ID:saHNZcsh0
不思議だよな。
自分の事なんだから、自分でやるべき事なのは前提だとしてもだ。

問題解決をサービスとして商品とするビジネスが世の中には
無数にあって、なんでここにもっと専門的なサービスが生まれないのか。
単純に金のないターゲット層だからかな。

棚卸しから自己分析までの現状把握から、そこに何が足りなくて何が必要で、
何が余計で何が損失につながってるかなど分析した上で、目標到達地点を設定し、ゴールする。
ソリューションビジネスそのものだよね。

もっと直接的に個人で金を払って、論理的かつ冷静にゴールへ到着させるサービスが
存在してもいいはずなのに。
883名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 13:16:27 ID:5tW1Gr/S0
>>882
やたらエグゼクチブなとこなら有料であるけどね

俺みたいな貧民には手が出るはずもなく
下層は下層で回り続けていくしかない感じ

まぁもしその辺ターゲットにしたビジネスモデルで起業するなら
是非一度面接してくださひ
884名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 13:37:42 ID:YSnSPbEG0
>>881
この有り様だよ!無職なんだよ!
885名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 13:40:24 ID:NF9l5t9eO
転職エージェントからTEPCOのコールセンターSV薦められたんだが正社員でもコールセンターのSVはなし?

一応東京電力100%出資で福利厚生も東京電力と同等らしいんだが
886名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 13:49:47 ID:9sXYp9NE0
>>882
たぶんそれは自分で、1冊のヘッドハンターの本でも買えばほぼ独学でできるからだと思われる。
そしてそれをできる人じゃないと転職は成功しない。だからこそ努力のかいがあるんだから、現状でいいと思うけどね
887848:2010/03/25(木) 20:18:37 ID:f4yxY5Zb0
>>851
ありがとう。
その手よさそうなので使ってみます。
面談すら行けないのでへこんでた所です。
888名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 20:28:32 ID:e2cPsZN20
>882
ややスレとははずれるが同感。
早期退職金の一部を支払ってでもベストな仕事を確実に斡旋してくれるビジネスあってもいいよね。
流れからすると1さんのようなプロがいるんなら金払ってでもお願いしたい、ということになるんだろうな。
889名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 20:35:42 ID:KYX7jY2U0
>>880とか図々しいにも程がある
糞レスばっか目立ってきたから次スレからは1も消えるな
890名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 20:36:11 ID:KDpFAfyXO
>>888
だからいるんだって。
891名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 20:38:31 ID:in4enQiy0
>>889

転職エージェント乙!
892名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 20:39:19 ID:APKniCK20
だれか876を回答してくれ。
893名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 20:41:29 ID:zeiMj7+b0
>>891
反応するから台無しだよ
>>1はたぶん答えてくれるからほっとけ
894名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 20:53:05 ID:e2cPsZN20
>890
具体例を挙げてくれ!
895名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 21:18:02 ID:V3VC85wy0
>>1さん
お疲れ様です。

願わくばここには書けない話で私的に相談願いたいのですが・・・。
どうすればいいでしょうかね?
捨てアドとればいいでしょうか?
896名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 22:13:21 ID:V+Ow9p9F0
どうすればいいでしょうかね?って文章が既におかしい
897670:2010/03/25(木) 22:27:01 ID:NGb9YuKz0
1さん及び皆様ご指摘ありがとうございました。

現在求職活動に専念しております。
お知恵を拝借したいのですが、前職では不動産管理の最大手におりました。
この時勢なので、前職の経験を生かせればと大手にこだわらず中小の不動産管理会社を
まわっていますが、「何故そんな大手から弊社にこようとしたの」と聞かれ
「前職では分業制の為、社内処理に時間がかかり満足のいく仕事ができなかった。
 そういった煩わしさのない小回りのきく職場で納得のいく仕事がしたい。」
と答えました。
しかし、納得のいく顔をされず不採用が続いております。
大手から中小へと希望するよい理由付けについて、ご教授頂ければ助かります。

1様


>退職勧奨を受け入れるバーターとして、退職金上乗せ等はそのままに、
 自己都合退職扱いにしてもらう交渉を実施すべき。

アドバイスを参考に自己都合退職にしてもらいました。ありがとうございます。
退職金の上乗せに関しては、たいした額でもなかったので先方の判断に任せようと思います。
あまりに納得いかなければ職安って手もあるのかなと思っております。
8981 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/25(木) 22:39:55 ID:hxgTi4yc0
>>866
>とのことですが、出没時の名前はどのようになりますか?
◆/7d/El7Nmjwdは残すつもりー。
でも「1」は変えないとね。ここは未定。

>>869
>どのような企業または、業種・業界への転職の可能性があるのでしょうか。
営業・経理財務・アナリストを必要とする全ての業界。

お分かりのことと思うが、可能性の幅が広すぎて貴殿の意思なしには絞り込みすら困難といえる。
胸を張って受けたい企業の門を叩けるキャリアだと思うよ。

>>871
>特に他業種や職種で興味があるものがわからず困っています。
想像できる全ての業界・職種を挙げて、思いっきり消去法してみな。

最後に残るのが「歌手・タレント」でもいい。
その過程で自分の志向が掴めると思うから。
「適性」という言葉が出るのだから、言語化できていないだけでイメージは必ずある。

「絶対イヤ」は消して、「まぁこれだったらやってもいいかな」レベルの職種・業界が見えたら
今の自分がそこに向かうための理由を作る。これが志望動機。
自己PRは業界毎に変える必要はない。3年間で得たものを端的に3つくらい書けばそれでおk。
8991 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/25(木) 22:53:18 ID:hxgTi4yc0
>>873
>経営企画や新規事業開発なんかの部署への転職って需要ありますか?
経営企画はまれに見た覚えがあるな。

SOX法対応に強くなったりすると、上場を目指す企業からは引きが強くなる。
弁護士に確実に勝つためには、負けない分野を作って自分を守るしかないんだろう。

>>874
視点が2つある。客観と主観。

>1さんは新卒一括採用についてどのような考えをお持ちですか? 
客観:極めて合理的な採用手法。
主観:少し運の要素が強すぎる気がする。

>この先も続けていくべきだと思いますか?
客観:当然続けるべき。やめると国力が落ちる。
主観:8割以上の人員は新卒で補充すべき。1割ちょっとくらいを通年で残しておいて欲しい。

>>876
>リストラ前業務を今でもやっているように話をすると、問題になりますか?
問題にならないようにすればいい。

企業が知ることができるのは貴殿の2社前までの所属歴と退職の形態のみ。
加えて外資系であればリファレンスチェックがあるが、所詮只の質問。
貴殿は知らない会社の人間が元居た同僚の情報をよこせと言ってきたところで聞く耳をもつかな?

さて、総括して貴殿の今のリアルを社外の人間が容易に知る術はあるかな?
900名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 22:54:45 ID:OeyXbf7i0
1さん、お時間のあるときにでもレス頂ければ嬉しいです。
現在27歳、男、4年制大学卒業後コンビニと音楽スタジオでかけもちフリーターでした。
昨年の11月に日商簿記3級2級を取得しました。
最初はハロワで正社員探してましたが、惨々たる状況で、派遣を考えています。

東京でオフィスワークはやはり厳しいでしょうか?
できれば紹介予定と思っていましたが、それどころじゃ無い気がして来ました。
office系のソフトは一通り本で学習しましたが、初級程度です。
MOSとったら少しは状況変わりますでしょうか?
よろしくおねがいします。
901名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 22:57:41 ID:zygAGyxO0
元どこだかはっきり言ってくれない正社員や派遣のプログラマーの腐乱死体が
2chのあちこちに転がっているのを見かけますが、どう思いますか?
902名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 22:58:39 ID:ByRkTNcB0
>1様

質問です。
何を当たり前のことをと思うかもしれませんが…
現在IT関連(DBや基幹システム開発、インフラの構築等)についているのですが、
この度転職を考えています。
(前職4年、現職5年で、転職は今回で二回目ですが最後の予定です)

社内SEを志しているのですが、やはり学歴と言うのは転職にとって大きな比重で
影響を与えてくるものなのでしょうか。
(最終学歴は専門学校卒です)
903名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 22:59:15 ID:s75oe5pk0
>>900
>>1の負担を減らすためにも追加情報を引き出すと
貴殿の考えるオフィスワークってなに?

簿記=経理って事なのか、簿記を理解した上で価値を増す
職種を目指すのか、そもそもオフィスワークってなに?
904名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 22:59:41 ID:dA3vzt5d0
>>900
>>1じゃないけどHPの採用情報から探して直接応募してみては?
9051 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/25(木) 23:05:34 ID:hxgTi4yc0
>>877
そんなソースあったのね。知らなかったよ。
となると例が悪かったな。模範解答は>>878が既に出してくれている。

>>879
ありがとうよ。
落ちたスレを前にビールでも浴びるわ。

>>880
ごめん。名指しでの誹謗中傷は避けたいので悪い方はエッセンスだけね。

【転職エージェントをやっていたころ】 

・良い転職エージェント: リクエー。業界を牽引する存在だったから。
・悪い転職エージェント: コンプライアンス違反するところ。応募者の同意なく履歴書を持って営業したり。

【転職エージェントをやめた今】 

・良い転職エージェント:企業担当とアドバイザーを分けていない(一人で担当する)ところ。
               企業を実際に見た人だから、雰囲気とかの情報をしっかり聞ける。
               社長一人とか、小さいところが多いので見極めは難しい。
               とりあえずリク出身の人の会社なら大丈夫かな。
・悪い転職エージェント:電車内に広告出してる大手全般。テメエらの仕入の為に転職を煽るな。
906名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:06:26 ID:OeyXbf7i0
>>903 >>904
漠然としていてすいません。
できれば経理が良いと思っていましたが、この年で未経験だと無理だと思ってます。
なので、経理も少し生かせる営業事務や総務などが私の希望するオフィスワークです。

直接応募も何社かしましたが全然駄目でした。
12月からハロワとリクナビで40社以上に書類を送り、面接が大体1割です。
907名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:09:13 ID:T+q6Cn1B0
>>873です

>>1d!

だよね、答えなんて聞く前からある程度分かっていたはずで、
結局グチを聞いて欲しかっただけだったと気づいた…
ごめんね、ありがとう。
908名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:11:46 ID:9TMLqdM00
>>872
外資系投資銀行
⇒厳しい。
 リテールからはハードル高い。
 前は地頭良い人がMBA経由で行ってたけど
 MBAプレミアムも無くなりつつあるし
 そもそも業界自体の採用が殆どないから
 わざわざ未経験取る理由が無い。

商社・ディベロッパー・メーカー上位各社の営業職
⇒業界未経験の総合職採用という意味で可能性有り。
 だが動くのが遅い。一年早く動いておけばというところ。
 所謂総合職採用をする秋採用春入社で
 スケジュール動かしているようなところであればそのとき29歳。
 他の候補者より抜けてないと採用に躊躇する年齢。

昔しかしらないけど、地所・三井不・郵船・丸紅・
(行きたいかはともかく)メガバンの投資銀行部門配属の総合職は
十分勝負できるスペック。でも今年秋に受けるなら年齢かな。。
野村のリテールで5年やれてる営業マンという意味でも
たぶん企業が好きそうなタイプだろうし。
909名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:15:01 ID:T+q6Cn1B0
>>906
横レスごめん
営業事務や総務で経理を生かすってことは、いわゆる庶務だよね?
うちの場合(大手メーカー)若い子を派遣で、ってのが少し前の流れで、
今はできるだけ人数を抑えようって風潮があるから、新卒じゃないと難しいかもしれない。
あくまでうちの場合、だけど
910名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:19:45 ID:baxuPVsR0
>900
1じゃないが、そういうスキルを求められるのは一般職の女(今では派遣)だと思うよ。
派遣女でできてしまう仕事にわざわざ大卒男を雇わないと思われ。
普通は男は外回りの営業か技術職だろう。内勤にこだわってるの?
9111 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/25(木) 23:22:39 ID:hxgTi4yc0
>>881
無様な元・転職屋だよwww

>>885
>転職エージェントからTEPCOのコールセンターSV薦められたんだが正社員でもコールセンターのSVはなし?
ココに限っては大丈夫だと思う。

人材派遣会社とかでも、資本系になると一気にヌルくなるから。
資本系には一般論をぶっとばせる力がある。

>>895
んー…ごめん!ダメ!

ココに書けないレベルになると、多分俺も知りすぎるでしょ。
そこまで人の人生に深く関わってはいけないと思うんだ。

成功の喜びだけでなく、失敗した時の負の感情も大きくなっちゃうから。
912900:2010/03/25(木) 23:25:49 ID:OeyXbf7i0
皆さんどうもです。
法学部なんで技術職はやはり厳しく、営業は向いてないと思います。
自分は社交的ではあるのですが、人にモノをすすめるのが苦手です。
正社員内勤を断念、派遣内勤を断念、で結局は営業になってしまうような気もしますが。
913名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:27:36 ID:3MsI6CUO0
不動産会社で生きるということ
http://blog.livedoor.jp/jubeijosui/
914名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:28:21 ID:RSsqD+Q00
草食系男子が繁殖すると事務職を希望する♂が増えるんだろうかね、今後。
915名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:32:04 ID:WZSBZEQ/0
折り返し連絡を下さいとメールや電話をしても、完璧無視のエージェントにはどう対処すればよいのだろう。。。
そんなトコはサッサと見限って、別の転職サイトに希望を託したほうがいいのかしら。。。
916名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:37:55 ID:YQ7xk5Wa0
>>914
人には適正というものがある
書類を作るのがはやい人間・契約をとるのがうまい人間
お客との信頼関係をつくるのが上手な人間・それはもう多様だ
ひとりの営業マンがすべてをやるのは実に非効率的

書類を作るのが早い人間が、営業をやるべきではない。書類作成に特化すればいいのだ
契約をとるのがうまい人間は1日中外を訪問しまくればいい
実に簡単なことだ比較優位の点からみても実に合理的
スーパー営業マンを育てるなんていうのは現実的には無理
みなそれぞれが得意なことを分担してやるのことが労働生産性向上につながるはず

男だからって外いって来いというのは時代錯誤・なおかつ非生産的だ
いまだにそんなとこやってる会社はバカだ バカ 直につぶれる
9171 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/25(木) 23:38:14 ID:hxgTi4yc0
>>897
進捗報告ありがとう。
心苦しい決断だったと痛み入ります。

>「前職では分業制の為、社内処理に時間がかかり満足のいく仕事ができなかった。 
>そういった煩わしさのない小回りのきく職場で納得のいく仕事がしたい。」 

そんなに悪い理由は言ってないと思う。
推察3つ。
1:最終目標を語る。
→年齢的にも最後の転職。キャリアの最後に何を求め、その企業で実現したいのかを少し大きく。
2:もっと言葉をポジティブに
→人によっては「大手」という言葉に続く「小回り」という言葉に嫌悪を覚える人も居るかも。
 「スピード感ある」とか「より顧客に近い」とか、もっとプラスのイメージの言葉選びを。
3:話す貴殿はポジティブか?
→「◯◯がしたい」という時はきちんと笑みが浮かぶくらいの余裕はあるだろうか。
 焦る気持ちはあって当然。でも落ち着いた者が勝つのだからね。

>>900
>東京でオフィスワークはやはり厳しいでしょうか?
厳しいよ。
男性で一般職っていうのは100人に1人も居ないんじゃないかな。

>MOSとったら少しは状況変わりますでしょうか?
変わる可能性はある。
でも評価はあくまで「募集」を念頭に置いてね。
貴殿が受けたいと思った10の求人のうち、MOSが必須資格になっているのが1つしかないならば時間の無駄になる。
918名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:42:30 ID:s75oe5pk0
>>912
>>1にも感じ言われるであろう、ある種の人材的用語を送るなら
そこにストーリーがないよ。

コンビニ、スタジオ運営と来て漠然とオフィスワーク。
何かつながりを持った信念があればいいけれど
今の状況でMOS?
じゃあ仮にOfficeが人に完全に教えられるインストラクタークラスの
レベルになったとして、入る企業にどんな利益をもたらせる?

・・・最後の方向付けはプロフェッショナルな>>1に委ねるけど、
本当にこのスレは惜しいね。
リアル・非リアル抜きに、他に存在しない貢献度のこの大きさは計り知れない。

そう思いつつ1レス消費してごめんよ。。。
9191 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/25(木) 23:47:09 ID:hxgTi4yc0
>>901
>元どこだかはっきり言ってくれない正社員や派遣のプログラマーの腐乱死体が 
>2chのあちこちに転がっているのを見かけますが、どう思いますか?
ん?そういうスレ主やコテハンが居るってことかな?

いいと思うよ。
結局その人の書き込みでしかその人を判断できないのだから。
変に「元」をチラつかせて発言力を補填しようとする方が俺はイヤかな。

>>902
>やはり学歴と言うのは転職にとって大きな比重で影響を与えてくるものなのでしょうか。

→>・転職において学歴はどう評価されますか? 当方中堅国立大卒です。  
→職歴(所属企業名含む)5:志望理由2:学歴3 

→主観では重視の度合いはこんな感じ割合。 
→経営者によっては高校の名前を見たりするし千差万別。

上の方に書いたの持ってきたよ。
少なからず影響はするものの、今の仕事内容の方が比重は高い。

>>903
ヘルプdクス!

>>907
答えがわかれば打ち手がわかる。
打ち手がわかれば努力できる。
920名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:55:07 ID:zygAGyxO0
>>919
901です。抽象的すぎる書き方ですまそ、転職板でいろいろなスレみてると
SEの人は激務でつらいって、って話てるものの在職中or同系転職狙いが多い。
けどPGの人はすでに時既に御寿司状態か手詰まり、無職中or他業界行きたい。
って感じでアホみたいに意識格差があるように見受けられる。
(さらにPGの人は転職できねーって叫んでる人ばっかり)

人の斡旋してた側から見た場合にこのIT業界のSEとPGの処遇の差は
どんなふうに感じたり、考えていたりしましたか。
921名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:57:46 ID:T+q6Cn1B0
>>900って冷静に考えると、どこも取らないレベルのスペックじゃないと思うんだけどなぁ
社会人経験が無いのが致命的なんだろう。
でもその年代は企業側でも人材が薄いから(もう少し上の年代はもっと薄いが)
俺なら、SEでも営業でもどこでもいいから3年間正社員で働いて、
最終的に中企業の事務系総合職に落ち着く、ってキャリアパスを描く。
転職を考えるときは目の前のことだけじゃなく、中長期の戦略が大事だと思う。
偉そうにスマン。
922名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 00:01:15 ID:Es45ebGO0
>>1
このスレの存在してる内に聞いてしまおう。

企業へ直接応募する際に、ある企業がある企業に案件を持ち込むような
BtoBの型式で個人が応募するなんてあり得る事なんでしょうか。

これまでこのような企業で働いてきて、御社の事業ドメインにおける
このサービスを発展させて、このような新しいビジネスモデルを確立したい。
その際に業界知識のみで臨んで、相手方企業の技術力に依存するような。
9231 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/26(金) 00:01:31 ID:hxgTi4yc0
>>914
>草食系男子が繁殖すると事務職を希望する♂が増えるんだろうかね、今後。
潜在レベルの総量は昔から変わらないと思うよ。
「草食系」という言語化によって顕在化されるものが増えるだけで。

それは女性の総合職進出という意味では社会にとってプラスだとも思うけどね。

>>915
>そんなトコはサッサと見限って、別の転職サイトに希望を託したほうがいいのかしら。。。
その通り。
貴殿の転職活動。あくまでイニシアティブは貴殿にあるべき。
自分のスピードについてこれるパートナーを複数探せばいいさ。

>>916
>男だからって外いって来いというのは時代錯誤・なおかつ非生産的だ
そうだね。気持ちにはすごく共感する。
しかしながらニーズは買い手のもの。
企業が変わらずして、そのスタイルが広まらないのもまた心苦しいが事実だ。
924名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 00:03:34 ID:RSsqD+Q00
>>921
>SEでも営業でもどこでもいいから3年間正社員で働いて

とりあえずここんとこのハードルが高くて困ってるんでないの?900は。
925名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 00:14:35 ID:unrMy5w60
質問です
興味本位ですみません

転職エージェントって、新卒だと社会人経験が浅かったりすると思うのですが、
そのあたりは、ミスマッチングの原因になったり、問題になりませんか?
完全に正直に言うと、事業会社での職務経験がない、学歴から判断して地頭も自分より…
な人にアドバイスされる、と思うといまひとつ信用しきれない部分がありました。
失礼な内容も含んでいると承知しておりますが、このスレならと思って質問させて頂きました。
9261 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/26(金) 00:17:11 ID:DuB5gA3i0
>>918
幾人かの記憶に残るものであれば、それで俺は満足だよ。
揶揄すべくもない、貴殿のレスは>>900のための貴重な金言だ。

さて、トスが来たので>>900へスパイク。

◆今までについて(夢あって、訳あっての選択と仮定)
とにかく言うべきは「社会人として生まれなおしたい。1から修行させて欲しい。」ということ。
この言葉で卒業から今までのストーリーを一旦終了しよう。

◇これからについて(最後は営業として始めると仮定)
1:事務職スタートを見送る納期を決める。
⇒3ヶ月以内くらいで。
2:営業キライ。はダメ。「どんな営業ならやっていけるか」を考える。
⇒車を売るのも営業。ソリューションを提案するのも営業。
 取り外せる固定観念はないかと考えよう。
3:「事務職になるために営業を通る」という動機付けを。
⇒「最後は裏側で広く大きくサポートしたい。その為に前線を知って、支える人の気持ちを理解しておきたい。」
 と、ゴールは当初の自分の気持ちに素直になればいい。
 「目的のために、営業を通るだけだ。」と考えるだけで湧き上がる気持ちは変わるはず。


ちなみに、もう5年になるが俺も営業やりたくなかったし、今でも人事になりたいんだよ。
「早く認められて、抜け出して、人事にならなきゃ」って思うから営業が好きでやってる奴らと張り合えるんだ。
927名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 00:19:48 ID:vuwtjU8U0
>>924
でも困ってるからってやることはかわらない。ただただ探し続けるだけ。
気休め言っても仕方ないしね。
まあ900がんばれ。大学でてるだけおれよりはマシな経歴だし、そんなおれもなんとか就職できてる。
半年で応募だけなら170社は受けたよ。40社はまだまだ少ない。
ところどころ勢いで考えたらいくつもりのない企業にも応募してしまったりしたが、最終的にはそこそこ満足いくオフィスワークについた。
総務とか経理とか、そんなんじゃないけどね。(簿記はあるけど)
9281 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/26(金) 00:27:27 ID:DuB5gA3i0
>>920
>人の斡旋してた側から見た場合にこのIT業界のSEとPGの処遇の差はどんなふうに感じたり、考えていたりしましたか。
感:ゼネコンの元請と下請の関係そっくりだな。と。
考:切ないと思っていた。理由は2つ。
1:スキル
⇒PGの方が案件を投げてるSEより有能な事が多々あるのに。。。という感情。
2:働き方
⇒比較してPGの方がデスマーチ率も高く、結局転職するために職を手放さざるを得ないんだろうな。と。

>>922
>企業へ直接応募する際に、ある企業がある企業に案件を持ち込むような 
>BtoBの型式で個人が応募するなんてあり得る事なんでしょうか。
2つのケースを除いてまずないと思う。

1:その個人が大企業の役員クラスの場合。
⇒当然その人間が動けばちょっとしたマーケットが動くくらいのインパクトがある。
2:その個人の提案が、ちょうどその企業が新規事業として実行直前のフェーズにあったものの場合。
⇒では彼を中核メンバーに・・・という流れにならなくはない。
 反面、個人の提案ありきで企画自体が持ち上がる事は皆無だろう。だから「実行直前フェーズ」であることが条件。
9291 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/26(金) 00:32:47 ID:DuB5gA3i0
>>925
ありそでなかった質問だね。

>転職エージェントって、新卒だと社会人経験が浅かったりすると思うのですが、 
>そのあたりは、ミスマッチングの原因になったり、問題になりませんか?
大当たり。
俺はガキのアドバイザーは完全否定派です。最低でも30代の10年プレーヤーでこそできるべき。

新卒アドバイザーが増えてしまった背景は2つ。3年ほど遡る。
1:「第二新卒」という言葉が流行したこと。
⇒アドバイザーの対応年齢下限が伸びてしまった。
2:「転職エージェント」という存在のメジャー化。
⇒求人数よりも登録者数の伸び率が大きくなり、営業ばかりに若手を割くわけにいかなくなった。

当人と登録者、双方にとって良くない流れだったと憂う。
930名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 00:40:41 ID:gSD/5XN50
>>928
920です。どんもも。

なるほど、ゼネコン構造ですか、そう考えるとゼネコンより劣悪ってことか。

ゼネコンなら重機なんかを資産として持っている必要があるしし一度覚えた知識や技術が10年は持つけど
IT側ってツールが比較的誰にでも用意できちゃっうし知識や技術の賞味期限が短いからぬー。
931名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 00:45:59 ID:unrMy5w60
>>929
なるほど。
となると、クライアント側もエージェントの背景を見極めて、
あからさまに若い担当者は即時変更を申し出ることが重要になりますね。

それにしても米式のロジカルシンキングが徹底していて関心します。
説明が冗長なだけで何が言いたいのか分からない、うちの上司にも見習って欲しいですw
というのは余談です。

明快なご回答ありがとうございました。
932670:2010/03/26(金) 00:49:51 ID:/EmfN64a0
>>917

早速のご返答ありがとうございます。
貴重なスレを消費するのは心苦しいのですが、やはり感謝の気持ちをお伝えしたい
と思います。
確かにポジティブさが欠けていると思います。アドバイスを受け止めて明日
ビルメンへ面接に行ってきます。

以下流してください。
都内国立大学へ二浪の末入学するも興味のない専攻であったため放校同然に中退。
やりたいこともなくナンパに励みヒモ状態でコンビ二で2年。
コンビニも態度が悪くシフトを減らせれクビ同然でやめる。
仕方なくブラック上位の某通信会社の系列会社に勤務するも2年で倒産。
全国展開の小売チェーン店に勤務するも、やる気のなさから上司に殴られその場で退職。
転職活動するもうまくいかず、親のコネで大手管理会社へ、それなりには頑張ったつもりで
人のできない事も処理し、人並みの生活もできたが、基本的に無気力なので退職勧告。
気づいたら10年近く女もいなく、たった一人の友人にも恥ずかしくてリストラされたと言えない。
でも考えようによっては小売チェーンまでの頃に戻っただけかなと思う。
むしろ管理会社での職歴があるからこそ、ブラック企業にいた経歴じゃ面接にこぎつけ
ない会社で面接で受けられるんだから、納得いかないリストラがあったにしても
前会社には感謝すべきかなと思ってる。
1さんの指摘通りポジティブにこれまでを取り返すよう頑張ってみるよ。

ホントに心が折れてたけど1さんのアドバイスは心強かったです。
会ってお礼が言えないのが残念です。
改めて本当にありがとうございます。
933339:2010/03/26(金) 02:08:06 ID:8KVOtW6V0
>>414
遅くなりましたが
1さん
返信ありがとうございました。

在職しながらですが、
CAにはあまり転職は勧められなかったです。
実際求人もそんなによくなかったですし。
余談ですがリクエーの人はうちもやばいと言ってました。

>2:転職理由がうまく伝わらなかった際の印象リスク
これもインテリジェンスの人に言われました。


今期はまた赤字みたいです…
来期ぐらいにそろそろ会社が逝きそうです。

しして、また従業員の待遇が悪くなりそうです。
私はたまたま該当しませんでしたが
正直やり過ぎだと思います。

今の時期は転職時ではないので
もし会社が逝ったら至急就活を始める
というようにします。
934名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 02:20:56 ID:FWFeYShI0
>>1さん

相談+愚痴を書きます。コメントいただけたら幸いです。
エージェントからオファーが来て面談、好感触だったようです。
エージェントと先方の会社の人(以下A)とは懇意で面接は大丈夫だと太鼓判を押されましたが。

先方の会社の内部事情で、AがAの上司に起案できにくい状態が1ヶ月以上あり
あげくの果て、つい先日、まだ内部調整に時間がかかり一旦保留ということになりました。

これは・・・どう解釈すればいいのでしょうか?
正直貯金も尽きかけており,死ぬことも考えています・・・
935名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 03:04:21 ID:8sIW+5rR0
>>934
おれはロジカルシンキングなアドバイスは出来ないが
死ぬのはやめなさいよ(;^ω^)

政府広報じゃないけどちゃんと寝てるかいww?
ネットに繋げるんならオナニーして落ち着いてお茶でも飲んで寝よう。
朝起きたらとりあえず履歴書でも書いて違うところに応募しようよ。
生活費がやばいなら役所とか野党系事務所に出向いて相談するのもいいし、
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2684.html←こんな職もあるらしいぞい

手はいくらでもあるんだからもちつけ(´・ω・`)
936名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 03:47:30 ID:/aQQOi/D0
>>934負けないでくれ
ちくしょういいスレだなちくしょう…(つД`)
937名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 04:04:30 ID:vuwtjU8U0
>>934
まだ貯金はあるってことでしょ?
なんで死ぬとか考えるんだよ。おれなんか貯金どころか借金150万あるぞ。一人暮らしなのに。
しかもようやくきまった来月からの仕事は時給1000円のバイト。返済含むとかけもちしないと毎月マイナスだよ。
(一応社員登用はあるが、早くても3ヶ月、遅いと1年くらい。)
だが、死のうなんて考えたこともないぞ。本当に死ぬ気は絶対ないんだから考えて口にだすだけマイナスになるだけ。
非効率な行動はやめとけ。
938名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 04:15:12 ID:Vkcyy1VG0
>>937
この板に限っては、死ぬって言ってる奴の半分ぐらいは本気だと思うぞ
それだけ、今の日本のサラリーマンは仕事に人生依存してる
仕事が生活の手段であり、生きがいであり、その人の生活環境の全てだったり
それを奪ったらリアルに死も考える

俺にできることは934にいい知らせが届くことを祈ることだけだ
そしてできるならば、何があってもくじけず頑張って欲しいと思う
みんな生きるのが辛くても踏ん張ってる
939名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 04:23:25 ID:8Es2zPrV0
まあ最初に相談+愚痴って書いてるくらいだから
転職云々より暖かい言葉がほしいだけ、ってわかりやすいからいいけども

死ぬかどうかは置いといて転職エージェントスレでんなこと言ってどうするのかね

頑張れとか死ぬなとか言ってもらって満足なのかね
精神的に未熟だとか困ったときは感情に訴える人間って評価しか得られない
940名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 04:44:57 ID:MtklBTr00
>>934
転職活動で疲れているのは俺も経験あるからわかる。

しかし、採用が見送られている現状から、
俺なら転職活動をすぐに再開する。

がんばりどころを間違える奴は、死んだ方が幸せかもな。
941名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 04:47:10 ID:vuwtjU8U0
>>938
だったらなおさらだよ。なおさら口に出すもんじゃない
死にたいならともかく、死にたくないから相談してるんだろ。
942名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 05:06:09 ID:Eykv/ZpxO
確かに、一度でもそういうネガティブな考えにとらわれてしまったら、
一次的に消えても今後もなにか辛い時にはそれを考えてしまう機会も増えてしまうもんだからな。

浮かんだネガティブ感情は意思でなんとか出来るうちに振り払うべき。
それでも何回も浮かぶようなら、もう医者の領域かもしれない。
943中小外資人事:2010/03/26(金) 08:00:00 ID:GqjjStaD0
直前2社までの経歴が雇用保険の絡みで追える、ということだが、そんなことはないんじゃないか?と。
雇用保険被保険者証には直前の1社のみが記載されていて、その前は追えないんじゃないかと思っているんだが。

http://questionbox.jp.msn.com/qa188104.html

944名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 09:03:06 ID:BvRtuo/z0
そういうのしちゃいけないって法改正かなんかなかったっけ?
1っていつ頃までエージェントで働いてたの?
945名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 09:05:31 ID:ePtQLUb8O
>>943
追えないよ。自分は手続きしてて一度も見た時ない。
946874:2010/03/26(金) 09:22:08 ID:jSEDRlGU0
>>899
なぜ国力が落ちると思われるのですか?
947名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 09:27:59 ID:BvRtuo/z0
本人にのみ開示、または委任状持参の場合は開示可、だっけか。。
法改正つか、個人情報保護法ができて以来、
前職歴とかも確認しなくなった(できなくなった)よね。
特に外資はがっつり守ってるとこが多いし、
リファレンスチェックなんて都市伝説みたいなもんだと思ってる。
948名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 11:25:56 ID:Gily3R020
>>947
俺は去年外資のエージェント通して外資の会社入ったが、
前職の上司2人にリファレンスチェックの電話入ったぞ。
949名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 11:44:21 ID:h64xGTuD0
>>947
俺もエージェント経由で外資系に入社した時、
内定後に前職・前々職の上司にリファレンスチェックの電話があった
950名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 12:50:25 ID:j3o8sVWX0
>>946
新卒の一括採用は合理的だからだろ
951名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 15:39:22 ID:BvRtuo/z0
>>947-948
ダメ外資だw
で、>948はまた転職活動してんの?
952名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 15:53:30 ID:BvRtuo/z0
ごめん。ダメ外資じゃないな、むしろ管理職クラスの転職か?
金融でもやってるね。
でも本人に内密でやることはないはずだから
普通は心配しなくて大丈夫だろ、ってことが言いたかった。

無駄にスレも消費して重ねてごめんよ・・
953名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 15:57:43 ID:LNIL1JLL0
外資のリファレンスチェックは前職歴のみの調査なのでしょうか。
例えば学歴を調べたり、最近の素行をつけられて調査されたり
ということもありうるのでしょうか。

または内資でもやるところはあるのでしょうか。
どの程度までを追うのかなという興味を持ちました。
電話だけならよいですが興信所を使ったりすると凄いお金がかかるな、と。

例えば内定後のリファレンスチェックですと今まだ働いてる会社で
向かいの席の上司に転職先の会社から電話・・ということも??


>934
気持ち、痛いほどわかる。でもやるしかないし、生きてたらやれる。
生きる為にやろう。死ぬ気でやってダメだったらそん時また考えよう。
悲観したくなる時もあるけど・・死ぬ労力より動く労力を使おう、今は。
954名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 16:10:45 ID:3MYZSKog0
自分のレスも含めて無駄なのは承知の上で言わせて貰えば
今日で間違いなくこのスレは終わるんだぞ。

もうちょっと大事に使おうよ。
お願い。
955名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 19:17:41 ID:KAB6a5Hw0
>>949
オレも外資受けようとしているので気になるなぁ
普通さ、今のリファレンスチェックって、法律の絡みがあるから、
会社の方から「前職のどの方に聞けばいいですか?」って同意求めてくるはずだと思うけど、
そういうやりとりあった?
956名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 19:39:45 ID:R5U/Ia2E0
>>954
質問し続けたいなら舞台は質問スレにかわるだけ
簡単な質問なら回答者もいっぱいいるからむしろレスポンスもはやいし
957CA2.0 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/26(金) 21:24:09 ID:DuB5gA3i0
間に合った。皆気遣いありがとうよ。
レス中に終わる可能性あるから先に最後の挨拶な。

コテはこの名前にしたよ。
2chで生まれた事と、貴殿らのおかげでやりたかったキャリアアドバイザーの
更に一つ先に行けたと思えたのが由来だ。

また質問所で会おうぜ。
ITmediaっていうニュースポータルが主催してるオルタナティブブログにも居るから、
興味が湧いたなら俺を探してくれ。


不安で元気なくしてる人は顔上げて窓の外見てみな。
なかなか冷え込んだ冬だったけど、ちゃんとサクラ咲いただろ?

そういうもんだって。きっと良くなる。


リクルートエージェント出身、
元リクルーティングアドバイザーより。


それじゃ、最後の宿題だな。
958CA2.0 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/26(金) 21:32:40 ID:DuB5gA3i0
>>934
>これは・・・どう解釈すればいいのでしょうか? 
内定取消の危険性もある。厄介な事態だ。

「内定」は口頭でも成立する労働契約だ。
相手からの書面ないしメールにこの言葉はないか?
あれば法廷で闘える。


>正直貯金も尽きかけており,死ぬことも考えています・・・
何言ってんだ。
厄介な事態とはいえ、ちゃんと面接で評価されてんだぞ。
日雇いのバイト続けてでも生きろ。みんな貴殿に期待してるんだ。

>>943
>直前2社までの経歴が雇用保険の絡みで追える、ということだが、そんなことはないんじゃないか?
まいったな、教育で受けた内容を鵜呑みにしちまったかも知れない。
貴殿の見解が正解なんだろう。お恥ずかしい。
959CA2.0 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/26(金) 21:44:00 ID:DuB5gA3i0
>>944
2009年初頭だよー。

>>946
理由は3つ。

1:例年数十万単位で増える「新卒」という労働力の供給がグラつく。
2:各企業が「寄せ集め集団」になり、一つのベクトル向く推進力が損なわれる。
3:転・退職準備を行う人員が増え、引き継ぎまみれになってしまう。

>>953
>外資のリファレンスチェックは前職歴のみの調査なのでしょうか。 
>例えば学歴を調べたり、最近の素行をつけられて調査されたり 
>ということもありうるのでしょうか。
調べたいのは「仕事振り」。
だから基本的にはこれまでの職務に関わる範囲のみが調査対象だろうね。

学歴はまぁ少しは可能性あるんじゃない?
素行調査はないだろう。

>向かいの席の上司に転職先の会社から電話・・ということも??
有り得ない事ではない。
960CA2.0 ◆/7d/El7Nmjwd :2010/03/26(金) 21:48:19 ID:DuB5gA3i0
>>954
ありがとよ。

>>956
そう。その通り。
961名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 21:53:51 ID:3MYZSKog0
>>957
咲き始めの桜は、特に雨の多いここ数日だと弱々しく感じるくらいで、
今年も例年のように華々しく満開にサービスしてくれるんだろうかって心配してしまう程だね。

今現在就職活動中の身で、個人的には散り際の花びら舞い散る感傷性を持たせる
桜も好きなんだが、これから一生懸命に花を咲かそうと頑張る木々を見て
>>1のような応援者の力を借りながら精一杯、なおかつ主のようにロジカルに頑張ろうと思うよ。

落ちる前にこちらも言わせて貰おう。
ありがとう。

ITmediaはたまに覗いていたんだけれども、そこから派生するオルタナティブブログは
目が行き届いてなかったから、これから読み進めてみようと思う。

もちろん興味があるので検索に乗り出してみたが、まさか女性の方ではないですよね?
962名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 21:56:29 ID:CNclpa1t0
1は何歳くらいなんだ?
ものすごい優秀な人材の匂いがプンプンするんだが
963名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 22:02:22 ID:/Npj3/eY0
>>1さんありがとう。1レス消費してスマソ。でも抑えきれなくて。
このスレには人間ドラマがあった。2ちゃんでこんなに感動できるなんて!
いま転職活動真っ最中だけど、>>1やこのスレの人たちは
それぞれのバックグラウンドでみんながんばってるんだね。
おれも明日も転職活動なんだけど、ホント励みになりますた!不景気なんてぶっとばせー!!
このスレ住人に幸福あれ!!!!!!

あとなむあみだぶつさん?
964CA2.0 ◆/7d/El7Nmjwd
>>961
>散り際の花びら舞い散る感傷性を持たせる〜
詩人だね。
厳しいこの時代にこそ、強く映えてくれ。

>まさか女性の方ではないですよね?
ふふふ。
ああ、女性ではないよ。

>>962
>1は何歳くらいなんだ?
アラサーだよ。
優秀なもんかwwwたった一人の、本当に優秀な親友に追いつくためにもがきまくってるよ。




宿題早めに終えすぎたwwww
質問スレだから答えなきゃいけないしこれは不利wwwwww