もう二度とやりたくない仕事 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
399394
>>395 >>397
あの料金プランの内訳なんて基礎中の基礎だよ。
何のプランの通話料が30秒(1分)幾らで〜、ってところからスタートするから。
あれが覚えられなかったら脱落です。

他にも、携帯電話の型番(ドコモの機種ならF−03Bとか)と実機が
すべて合致するように覚えなきゃいけないし、最近は台数の販売ノルマよりも
オプション(ドコモならiチャネルとかiコンシェル)の獲得ノルマが半端じゃないから、
来店したお客様のほとんどに勧めなきゃならない。
必要ない人にとっちゃあ鬱陶しいし、怒り出す人もいる
(「俺に必要のないものまで売りつけるのか!?」って感じで)。

お客様のことを考えたプラン設計というよりも、販売台数ノルマと
オプション獲得ノルマが凄いから、お客様のことなんか考えているようで考えていない。
もちろん、マニアックなオプションについても全て知識を蓄えておかないといけないしね。

しかも、キャリアは直接責任取らないから、クレームや問題処理、
製品サポートはすべて販売代理店のショップに回ってくるし、
そこですべてを処理をしなければならない。

時給1,200円程度でははっきり言って割に合わない。
派遣から直接雇用になれる可能性は非常に高い分野だけど、販売代理店の直接雇用になったら
待遇が下がったり、辞めにくくなったりするなどオススメはできないかな。

ドコモショップくらいしか答えることができなくてごめんね。
もしドコモショップの店員になりたい人がいたら、ドコモショップで料金サービスに関する冊子
(総合カタログ以外)を何冊かもらえるので、「これ全部覚えられる?」って聞いてみたほうが良いと思います。

忘れてたけど、販売するだけじゃなくて修理の受付もあるからね。
実はこれが一番キツいんだけど。