■年金・医療保険・住民税に関する質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
滞納してる失業者あつまれ
2名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 21:21:23 ID:78hd11x2O
国保に入らないで病気の時に10割で診療を受けようとか言う奴はバカ

自由診療は幾ら請求しても構わないということだ
保険証持参で負担3000円のところを5万円とっても問題ない
自由診療したがる奴はガラが悪いからそれで来なくなれば万々歳
3名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 01:45:03 ID:lAO8f9McO
新婚ですが妻に年金の請求が、旧姓と新しい姓(=小生の姓)で同じ内容のが2通来た。
この二重請求はあまりに役所と社会保険庁の怠慢。こりゃ年金の管理がずさんなわけだ。そしてそれが社会問題になった今でもこの杜撰さ。呆れるわ。民間じゃ許されん失敗だな。
4名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 07:05:28 ID:mgbUgJvjO
>>3
払ってから文句言え
5名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 09:52:03 ID:RmBtPQJm0
>>3
氏名変更の(統合)手続きが遅延しているだけでは。
国民年金の納付実績がコンピュータ上の納付記録に反映されるまで2〜3週間かかると聞いた。
郵便局払い込みよりコンビニ払いの方がさらに遅れるらしい。
以上、社会保険事務所の担当者の話。お役所仕事はそんなもの−−−
6名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 10:07:05 ID:ztIr73Fd0
無職期間が長いからだらけすぎてずっと放置してたけど、
金曜にやっと年金の免除申請出して出してきたわ
7名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:10:13 ID:xEcyS6Y+0
国保ほんっとに糞高いわ
8名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 17:35:38 ID:cF98PiVj0
みんなで減免申請しようぜ
9名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 16:03:00 ID:ylDk7oNf0
厚生年金加入の妻が前職を先月28日付で退職しました。
今後は、起業するつもりですが、それまでの繋ぎとして、当方(夫)の地方公務員共済組合の扶養に入る
という選択肢もあると思います(扶養手当も少し出ますし)が、
本人は、起業する決意のため固辞しています。

税金を含めて一般的にはどのようにするのが合理的・経済的なのでしょうか?
なお、前職の年収は400万くらいで雇用保険をかけていました。
退職は自己都合で、まだ職安での離職手続きには着手していません。

アドバイスをいただけると幸いです。
こういった相談を受けてくれる窓口など教えていただければありがたいです。
10名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 20:00:49 ID:MoBdusno0
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。
11名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 10:07:08 ID:N0Dek1fA0
建築国保ってやりたい放題だな
12名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 21:18:47 ID:oV10wRJR0
>>9
失業手当を受給すると、その金額によっては扶養に入れなくなるよ。
今回自己都合で辞めてるから、失業手当の受給開始まで3ヶ月あるよね?
その間はあなたの扶養に入れて、受給開始したらいったん外して奥さんは国民保険に加入。
受給終了後、もし奥さんがまだ起業していない状況だったらもう一度あなたの扶養に。
…ていうパターンがお勧めかな。
もしくは奥さんが任意健康保険に加入する、という手もあるけど、
こちらは退職してから20日以内の手続きが必要なのでお早めに。
13名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 22:12:40 ID:/0UuwBQk0
みんな次の仕事決まって金貯まってきたら年金の免除分って追納してんの?
俺は年金出る年齢まで生きてる自信ないから払わないでいいかなと考えてるんだけど
14名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 02:05:58 ID:XVxnTgqT0
>>13
自分は全て追納して完全納付状態に復帰したよ。

免除で認定されているのなら、その間は通常の納付済みと同じく、払い込み期間に
算入されるから、無理に追納しなくても「支給資格」には影響無い。
影響あるのは「支給金額」だけで、免除扱いの分だけ受給金額は減る。
受給できる年齢になった時に慌てないことだ。

現在の老齢基礎年金は、40年間の満額納付で、66008.33円/月の支給額。
15名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 15:09:00 ID:SL/TsOAD0
転職時の社会保険

1.1月15日退職・1月16日就職
 特に問題なし。1月分保険料は転職先のみで発生。
2.1月15日退職・1月21日就職
 16日〜20日の間に病院に行かなければ問題なし、手続き不要。
 病院に行くなら国保か任意継続の手続き面倒、同月得喪どうなる?
3.1月15日退職・2月1日就職
 2と同様。1月分の保険料だけ納付して新保険証のコピーと旧保険証提出。
4.1月15日退職・2月16日就職
 1月16日〜2月15日分は国保か任意継続で1月分の保険料発生。
 2月分は転職先のみで保険料が発生。任継2月11日〜15日分があやしい。
5.1月31日退職・2月16日就職
 1日〜15日の間に病院に行かなければ問題なし、手続き不要。
 病院に行くなら国保か任意継続の手続き。保険料納期が来ないことを祈る。
6.1月31日退職・3月1日就職
 2月分は国保か任意継続。1月分の保険料だけ納付して新保険証のコピーと旧保険証提出。

扶養があるなら任意継続。国保にするなら住民票の移動日に連動するので注意。
16名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 15:36:42 ID:Rh1Qwu1M0
>>15
4.

2/11〜2/15は、任意継続の健保によるかな。
無届け/無連絡だと、保険料の納付が確認できなければ2/10で失効、2/11は無保険(国保に入れ!)と言うことになる可能性があるけど、
就職の予定を健保に連絡しておけば、今月分の保険料は納付不要ですよ、と指示されることもある。
ただ、万が一、就職予定がひっくり返るとどうなるかは不明。
無難なのは、一旦2月分も納めておけば、後で「過誤納付」扱いで返金(口座振込)になるから、別に損はしない。
17名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 23:51:56 ID:MCxjJ1UN0
医療保険について質問です。


会社の都合で辞めることになりました。

契約は2月末までで有給消化のため今週でラストの出勤です。


 1.辞めてから社会保険の任意継続。
 2.国民健康保険に切り替え。
 3.親の扶養者になる。(これはムリ?!)

今週中にどれか選ばなければならないのですが、どれが賢い選択なのでしょうか?

また額は大体どれ位でしょうか?


よければアドバイスをくださいm(_ _)m
18名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 00:57:18 ID:yH2NYjLe0
>>17
親の扶養に入れるかどうかはわからない。

任意継続と国保は保険料の少ない方を選べば良い。ただし、
任意継続は
 資格喪失日(退職日の翌日)から20日以内の加入申請が必要。
 毎月決まった日までに保険料納付が確認できないと即日資格喪失する(滞納は許されない)。
 ちなみに、初回の保険料納付確認後に保険証が送付される場合がある。
 最大2年間限定。
国保は
 一般的に任意継続より保険料が高め。上限は60万円/年ほど。
 加入が遅れても、本来の加入期間分を遡って(最大2年分)保険料を徴収される。
 なので、病気になってから加入手続きしようとしたら、いきなり大きな請求額がやって来る。

保険料の金額は、あなたの標準報酬月額や年収(控除後の税額算定基準)に連動するので、
ご自分で確認されたし。ここで聞いても誰も答えられない。
任意継続は
 今の給与明細に記載してある保険料(40歳以上なら介護保険料も含む)の2倍が目安と
 言いたいけど、組合健保によっては、加入者の平均的な標準報酬月額を算定基準として、
 低い方を採用することもある。
 今の会社の組合健保に確認する必要があるね。
国保は
 年収や住民税、世帯人数等によって違うから、住んでいる自治体のHPを探して、
 計算してみれば良い。
 名古屋市の場合は以下(名古屋を取り上げた特別な理由は無い)。
 ttp://www.city.nagoya.jp/kurashi/hoken/kenkohoken/hokenryou/nagoya00052929.html
19名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 16:44:43 ID:tfduh5oA0
住宅借入金等特別控除の1部を住民税から引く手続きって今年はやらなくていいのか?
年末に会社から書類が届くはずなんだが、2009年12月は来なかった
20名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 16:54:30 ID:DRD8rn600
>>6
自己都合で辞めても、年金免除されるんですか?
21名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 01:11:39 ID:8FCU44BX0
>>19
「平成22年度分以降の個人住民税につきましては申告書の提出が不要」との案内が、
市役所から昨年の12月22日付で送られてきたよ。
給与支払報告書(源泉徴収票と同じ様式)が市町村に提出されるので、
控除の状況が役所の側で確認できるから、と言うことのよう。
22名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 01:24:44 ID:8FCU44BX0
>>20
離職票か受給資格者証があれば手続きできる。その場合、離職理由コードは見ていないと思う。
一人世帯ならほぼ通ると思うけど、
親と同じ世帯に入っているなら世帯収入で審査されるはずなので何とも。

手続きはあくまで申請であって、審査の結果は1ヶ月以上後に通知される。
その時点まで免除の可否云々は確定しない。
23名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 01:10:07 ID:JsmrbY5K0
>>7
どこに住んでるの?
24名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 06:31:45 ID:3AP8Pxkp0
>>23
北海道じゃない?
25名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 19:27:52 ID:ghEXViAQ0
去年病気で11ヶ月間休職して今年から復帰したのですが、去年の所得はほぼゼロ
なので、今年の6月から来年の5月までは住民税はなしか、安くすむと
考えてよいですか?おととしの所得にかかる分は去年一気に払いました。
どなたかお願いします。
26名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 19:47:25 ID:c17dDycU0
考えてよいです
27名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 02:17:07 ID:hTZYXiWh0
住民税の支払いキツイわ。
5ヶ月で11万。
28名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 11:11:49 ID:btSx7bsv0
20年度の住民税まだ払ってないけど、不景気だからか取り立て甘くて助かってるw
29名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 18:48:22 ID:s/+VEZju0
>>28
納付案内が何回か来ているのにバックレていると次はいきなりくるよ。
そんときに相談に行ってももうダメ。
30名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 22:11:19 ID:btSx7bsv0
>>29
教えてくれてありがとう
明日、納税課行って相談してきますw
31名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 23:03:33 ID:esvF02PD0
滞納すると延滞金がかかるし、最悪差し押さえ食らうだろうからな
32名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 13:12:08 ID:hlF1dhpN0
オレも平成19年度の住民税18万のうちあと6万近く未払い
途中督促状が来た時に分割払いの交渉して月3千円にしてもらったけどずっと無職が続いててバッくれてた
しばらくするとさらに納付書が送られてきて「納付がしばらく無いので納付書をもう一度送ります」とメモまで添えて・・
そろそろヤバいかなと思い、短期バイトでなんとか12万払ってきたけどキツイよな〜
税金払う為にバイトしてるようなもん。たまには美味いもん食いたいよ
33名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 08:55:17 ID:exJJS+Gz0
失業中で市役所に相談に行ったけど
なんの役にも立たなかった

34名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 14:37:52 ID:K7E6oOdg0
住民票移さずに引越しして通帳の名義を親族名義にしとけば簡単に逃げ切れるよ
所詮公務員なんだから頭使えばなんとでもなる
俺は3年分それで踏み倒してもう6年経った
35名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 14:41:59 ID:+WCim5BU0
>>34
社会からリタイヤするなら税金逃れなんて簡単なんだよ。
リタイヤした奴がこのスレに何でいるんか不思議だがな。
36名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 12:06:52 ID:M5u7U8Wa0
税金と年金はともかく、
健保は払わないと保険証が取り上げられる。
37名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 05:19:10 ID:nZ6kPvEO0
実家住まいのニートです
一昨年から年収が30万以下です
住民税(都民税?)の請求が来ました。

他スレで収入30万以下なら住民税非課税になると
書いて有ったのですが、そういうわけでも無いのでしょうか

H20年9月・H20年10月・H21年2月 3回分溜めてます。
上記3回の他、始めて来た時の請求払ったら
保険料の支払い書の束が来て58万くらいの額でした。
放置したら2度届いたので徴収猶予となっている状態です
扶養内で保険入ってるのに何故国保なのです
あ、これはもしかして年金の請求?だから関係ない?・・・か?

話が逸れてしまいましたが、これって一先ず
市役所の納税課に行って収入無いと言えば免除してもらえたりしますか?
38名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 13:32:47 ID:J83MEN1C0
>>28
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/tky_mizuho_town
最近は↑みたいに、何でもかんでも差し押さえるから気をつけろ
39名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 22:41:31 ID:P9En+lNM0
>>37
住民税は収入0円でも最低金額設定のあるところもあるから。

保険に関しては本当に聞きたいなら少なくともその紙を手元に置いて質問してくれ。
国保に一回加入して親に扶養にしてもらったのに脱会手続きを取っていないとそのまま
国保にも加入状態だし。
年金はちなみに世帯主に請求が来るから。君が収入が無いとか関係ないから。
親が世帯主なら親が差し押さえ食らうよ。
40名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 23:55:20 ID:nZ6kPvEO0
>>39
お返事ありがとうございました!
調べたら住民税最低金額設定が有る地域でした。

目がフシアナさんでした、納付書の束は国民保険です。
やっぱり怖いけど市役所は行かないと駄目ですね。
請求された未納分払う事になると厳しいなあ…
41名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 09:21:02 ID:plg/3R540
収入ゼロでも住民税がかかる区市町村なんてあるんだな、知らなかったわ
っていことは、そういう区市町村には住民税非課税世帯は無いのか?
42名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 09:25:56 ID:plg/3R540
今調べたら、地方税法で決まってることだから、そんな区市町村は無さそうだな<収入ゼロの人への住民税課税
住民税は前年所得に課税されるから、勘違いしてるっぽいな

>地方税法において、所得金額が35万円以下の方については、所得割・均等割共に非課税の旨を規定していますので…
43名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 09:21:26 ID:eGHX2vjy0
失業者に対する国民健康保険の保険料が軽減されるそうな。
ソースはいっぱいありそうだけど、全国紙と言うことで一つだけ。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100306ddm001010002000c.html
対象は会社都合の人のみだけど、任意継続より負担が少ないのは朗報だろうね。
44名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 23:29:57 ID:LDt04Aqx0
5年前くらいに無職の時に年金払ってなかったんですが、
今からでも払えますか?
45名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 08:56:49 ID:4ucgX1ON0
>>44
今度、国民年金を10年前まで遡って払える制度が出来るようだ。
その時をねらって払えば。
ニュースや解説番組に時々出てくる。
46名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 11:33:56 ID:47+IiiyD0
仕事がやっと決まり4月採用だ
国保未加入中だが、それまで病気が無い事願うだけだ
47名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 01:58:48 ID:R3r3mS8n0
>>43
1月に会社都合で辞めて、任意継続のこと良く知らなくて、
国保に加入して失敗したと思っていたけど、結果オーライ?
48名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 02:24:53 ID:fJIH5IR50
>>46
それ、未加入ではなく、未手続きだよ。
本来は全員強制加入が原則で、例外として組合健保などに加入する場合がある。

万が一,病院にかかりたくて保険証を作ろうと思ったら、
過去の対象期間(最長2年)の保険料を一括して請求されることになる。
49名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 12:06:42 ID:HqsfbND80
>>48
まあ、健保未手続きの人沢山いるからね
病気しないならOKじゃないの
50名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 16:20:19 ID:6/EWgASN0
住民税&固定資産税を月々の分納にしてもらった。
少しずつでも払えば、その分、延滞金も少なくなるし。
早く、無職を脱出したい。
51名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 16:48:23 ID:Ijn6m9bQ0
>>49
病気しても治療費払わなければOKじゃないの
52名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 17:01:27 ID:LXccKWeZ0
>>37
非課税になるのは収入30万以下の年度にかかる住民税であって、
過去の滞納分がチャラになるわけねーだろw

お前は過去の年度分の住民税を使い込んでる状態なわけ。

例えば、
19年度 収入3000万、税金500万滞納
20年度 収入2000万、税金300万滞納
21年度 収入30万、課税0円
だったとしても、19年・20年の部分はチャラにならん。
下手をすれば刑務所だっての。




53名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 13:22:30 ID:M3TW4RYgO
医療保険の仕組みをよく知らなくて、>>1から読んだのですが、任意継続などあるんですね。
初歩的な質問なんですが、よろしくお願いします(__)

昨年末に解雇され、健康保険を国保に切り替えたのですが、高い。
(三万円近くの請求は想定外でした。役所に行き、「病気の時は100%払うのでやめたい」と話したら、ダメと言われました。)
いま失業中で支払いに困っています。どうしたら良いですか?
例えば、親の国保に入れないでしょうか?(親は既に定年退職しており、私は一人暮らしです)

どうぞお知恵をお貸しください。よろしくお願いします(__)
54名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 13:50:45 ID:x4fQs6oJ0
>>53
一人暮らししてたら親の国保に扶養で入れないと思うよ
オレも同じような境遇だけど、実家暮らしだから親(無収入)のに入れてビックリするくらい激安で助かった
とりあえず、詳しい人が来るまでもうちょっと待ってて
55名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 14:09:52 ID:PnNkoR6QO
>>53
国保は一人ずつ加入なので扶養人数が多ければ任意継続のほうが安い場合があります。任意継続は会社勤めしていて天引きされていた社会保険の2倍の金額になります(会社が半分もっているから)
扶養が(妻、子)だと3人分請求がくるので国保×3より社保全額(会社が折半していた分も含め)のほうが安い時もあるということです。
前年の収入(納税額)で見ますから来年になると安くなります。
滞納しておくか、遅れても払うようにした方が無難です。滞納で払える時に払う形であれば短期の保険証を発行してくれるようですが、まずは督促か呼び出しがくるまでゆっくり払って呼び出しきたら相談してみて下さい。

続く
56名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 14:16:41 ID:PnNkoR6QO
>>53
保険料が3万とありましたがこれは国保と国民年金の合計ではないでしょうか?
もし、そうなら国民年金は免除の相談にいってみてください。解雇なら多分可能かと。
免除がむりならこちらもやはり滞納しておいて追納などでも大丈夫です。
2年間(変わってなければ)督促状がきますのでその期間内であれば確実に追納は可能です。その期間を逃しそうなら(2年以上収入がないなら)相談に行ったほうが無難です。
国民健康保険料のみ可能な限りはらって凌いでみて下さい。
57名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 14:39:32 ID:PnNkoR6QO
>>53
最後です
あと、保険料は毎月3万ですか?第1期とかだった気がしますが。
もし違ったらごめんなさい。
第1期とかでしたら分納とかにも応じて貰えたはずです。
役所でもう一度相談してみて下さい。解雇であるとの事も話して。救済策があるかと思います。

どのケースにもあてはまらなければ保険証の返納を求められる前に(確か半年)再就職をして下さい。

※専門家ではありませんので真偽はよくよく検討して必ずもう一度役所で収入がない旨相談してください。
58名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 18:53:14 ID:M3TW4RYgO
>>54
>>55-57
お二方とも早速のご回答、本当にありがとうございます。大変貴重で大いに参考になり、助かりました(__)

あともう一つだけ、質問させて頂きたいんですが、
父親がサラリーマンの時は会社の健康保険組合で、扶養していた田舎の祖母には「遠隔地被保険者証」を発行してもらっていました。
国保では、この様な事はできないのでしょうか?

重ね重ねすいません。よろしくお願い致します(__)
59名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 19:10:12 ID:PnNkoR6QO
>>58
社会保険(会社員の協会けんぽ)の遠隔地での扶養の認定は
・年収
・仕送り額
できまります。
こちらの保険は勤めている個人の収入で保険料がきまります。

国民健康保険は世帯にかかる保険です。ですから「扶養に入る」という考えではないのです。
あなたと家族が同一世帯でなければなりません。
住民票をうつしてあなたの親が世帯主になれば、世帯収入に対する保険料の請求が世帯主である親に行くかと思います。
気になるなら、親の自治体にゆき「失業してこちらに住む予定ですが、その場合国保料はいくらになりましか」と聞いてみるとよいかと思います。
その際、親の年金番号、生年月日等必要になります。
60名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 20:00:02 ID:PnNkoR6QO
>>58
http://same.ula.cc/test/u.so?guid=ON

ここに詳しい人いるかも

国保は、病気とかもありますが万が一事故にあって手術になった時など大変助かります。
そのような面もありますから、遅れても払う事をお勧めします。
多分、会社勤めしていた時も同じ位払ってたんじゃないかと(会社が折半していた分も含めると)推察します。
61名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 20:05:31 ID:LkaJeiau0
おととしの年収は税込み400万円で住民税が18万円
去年の年収が税込み270万円の場合は下がりますか?
さすがに下げてもらわないとキツイ…
62名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 20:09:11 ID:lnofS7sE0
>>61
当然収入が下がってるから、住民税も安くなる
今年は半分くらい(9〜10万)になると思う
俺も去年の年収がそれくらいだったから
63名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 11:00:47 ID:R346jbCI0
>>58
3ヶ月くらいで次決める自身あれば、国保手続きしなくてもいいかも
64名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 03:38:17 ID:lsIAAoaP0
国民年金の保険料が上がるそうな。
現行14660円/月、改定後15100円/月。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100318-OYT1T01239.htm
65年金25年納めるとマジで危険:2010/03/21(日) 12:43:17 ID:yWrNc0Oe0
年金19年納付したが現在納付保留中
払えるのに払えないとかそういう問題じゃない

年金25年払ってしまうと月額3万円や6万円といった
生活できない低額の国民年金に縛り付けられ生存権を奪われてしまうのだ
そして月額16万や18万の生活保護年金に切り替えることもできなくなる

「あなたは国民年金3万円の受給資格があるから18万円の生活保護年金は受給できません」と言われるのだ

そのため多くの日本国民は年金を25年納付すべきか迷っている
若い世代は制度から脱退した
中高年世代も継続することを躊躇している
国民は迷い選択する「死の国民年金か安心の生活保護年金か」
66名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 12:51:15 ID:pugy74QF0
>>65
コピペにマジレスすると、生活保護は年金分を差っ引いた金額になるから。
67名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 22:44:31 ID:8qcgLXmq0
免除の申請していなかったから「日立なんとか」っていう回収センターから
過去の未納分を納めろって通知がきたw
68名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 00:00:43 ID:pugy74QF0
>>67
笑い事じゃないよ。サービサーだろ?
あいつらは合法の893だから。
役所の生ぬるい取り立てをイメージしたら酷い目にあうよ。
さっさと払う方が吉。
69名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 04:44:17 ID:HNTgTFVu0
もらうものを権利だと言うなら、
払うものは義務だと言われると、返す言葉が無い。
70名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 09:36:13 ID:hYjb3tTw0
>>67
オレもそこから頻繁に通知着てたけど全免申請受理されたら来なくなったな
71名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 21:29:02 ID:BaEtb3EW0
今年の3月から転職しました。前の会社は2月付けで辞めました。

質問ですが、去年11月16日から今年2月末まで休職しており
転職先にもそのことを伝えてないです。

今年の6月から新しく住民税を今の会社から天引きしてもらうと思うのですが
その時、役所から届く税額の通知書によって休職していたのが
バレないのでしょうか?

去年の年収自体は11月まで働いていたのでそこそこあり
年収ではバレないとは思うのですが…

補足 住民税決定通知書には11月から12月は給与なしとか
休職してましたとかは書かないですよね?
72名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 21:54:50 ID:y3zuKahZO
>>71
休業とかはかかれないと思うけど。
バレても業績悪化で自宅待機を言われたとか言っとけば?そういうのがあり得ない職種なのかな?
73名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 22:23:44 ID:jOIj/HhS0
>>71
今年の住民税でバレる可能性は低い。ただ、今年の源泉徴収票を持って来いと
言われる方がはるかにバレ率が高いと思うんだけど…。
74名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 01:30:05 ID:yK6iP++10
>>73
もし源泉徴収票の提出が間に合わなければ、
今年の年末調整は無しで、来年2〜3月に自分で確定申告をする、と言うことで、
税務処理上は問題無しになるけどね。
年末が近いわけでもないから、「間に合わない」と言う理由も成り立たないだろうな。
75名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 01:57:19 ID:qZOcZ8GJ0
>>70
全免申請って再就職決まる前にするもの?
7671:2010/03/26(金) 07:19:45 ID:W9bNmJIA0
年末に持ってこいと言われると思うので
医療費控除や別の収入があるなので
自分で確定申告するようにもっていこうと
思ってます。


最悪、>>72さんのように自宅待機でした
とでも言います。
77名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 08:00:31 ID:ePtQLUb8O
>>76
まあ、在籍はしてたんだから、詐称じゃないし中身が休業だろうが関係ないよ。
気にしなくて大丈夫だよ。
78名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 13:56:40 ID:aLfW14TK0
10ヶ月前から任意継続なんだけどさ、この前今度就職するんで確認の電話を
したら、お兄さんに「あれぇ、まだ任継されてたんですか?」なんて言われて
ちよっと凹んだ。だいたい月2万6千円も払ってやっていたのに、一言ぐらい
いつもお世話になってます、いつも保険料お支払い有難うございますくらい言
えんか?
79名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 21:57:44 ID:NzWG8FHe0
>>43は確定なのかな?

今日、倒産で年金と国保手続きしてきたけど国保はうちの自治体じゃ
減免措置ないと言われた

適用対象はクリアしてるので>>43が施行されると助かる
80名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 11:26:23 ID:fJ6UaS3g0
>>76
あさはかな人間は自分の都合のいい知識のみで語ろうとする…。

・源泉徴収票を入社時に持ってこいと言われる可能性は低くない
・会社都合の自宅待機の場合は最低6割の給料は出る
・扶養もしていないのに医療控除がある=本人に何らかの問題がある
・会社で年末調整したら確定申告できないわけじゃない、つか年末調整したほうが楽
81年金25年納めるとマジで恐ろしいことになる:2010/03/29(月) 23:34:49 ID:p1pgKDWO0
いまさら生活保護を月20万くれと言ったって
あなたには国民年金4万円の受給権があるでしょ

それでオニギリとカップラーメンくらい買えるでしょ
だったら月4万円で我慢しなさい

あなたは年金25年納めて
権利といっしょに国民年金で我慢する義務も得たのですよ
82名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 14:28:40 ID:nbQsVjXc0
去年の8月に会社辞めて確定申告行くの忘れてた
今も無職

なんかやばい?税務署行った方がいいかな
83名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 22:07:03 ID:V+mbJ0nc0
別にやばくないよ
源泉徴収されてるし

まあ還付申告は期限ないから、払いすぎてるなら
行った方がいいとは言える
84名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 06:16:41 ID:Y5x3xbRz0
健保について質問ですが、去年収入が170万(税込み)だったんで今年の国民健保は
かなり安くなると思われます。6000円位かな、過去の経験からして。
そこで、就職して会社の福利厚生に入った場合、そうしたいきさつを考慮
されず、いきなり1万2000円位取られてしまうのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
85名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 07:00:46 ID:DSDwv4VdO
>>84
社会保険加入しないの?
社会保険ならこれから稼ぐであろう月収に応じて金額がきまる。
国民健康保険なら前年の収入。
86名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 16:18:19 ID:VgCNl0v4O
住民税を1年くらい滞納してるが、督促状来るたびに鬱になる
5万円…払えません
市民失格だからもう殺してくれ
87名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 17:58:15 ID:GWz5+RIR0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質で国民に損害を与えているだけの性根の腐った鬼畜かつ害虫と言えるのではないでしょうか?

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
88名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 08:14:35 ID:+INLFuGs0
質問です。
扶養一名の世帯主です。
一昨年の年収は0円、昨年は50万ぐらい、今年は120万ぐらいの見込みです。
来年は就職(希望)で、うまく行けば250万〜300万ぐらい。
(大昔、年収は600万ぐらいありました。)
一昨年は国保、昨年は、健保&国保、今年は健保&国保、来年は健保希望です。
国保は、7割(?)免除されていて、月あたり2名で2000円ぐらいです。
厚生年金に一時加入、国民年金は今のところ未納無しです。

3月から国保&国民年金に入ったのでそろそろ請求が来る頃で、
貯金で、支払いは可能なのですが、
「現在無職なので払えません」と免除申請して来年追納をして、
年収が上がる予定の来年の所得税等の控除額を上げる、
技を考え付いたのですが、これは可能&合法なのでしょうか?
所得税額が子の保育料等に直結するので、所得税をなるべく
低くしたいと思ってます。
89名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 08:29:18 ID:wFihQOgQO
>>88
大丈夫(まず違法ではない)と思うけど、控除されたとしても微々たるもんだと思う。
税額が境目の金額だったら効果あるけど、自治体に電話して保育料が納税額幾らからかわるか聞いてみたら?
250〜300だと、それより下の区分になるには思い切り控除が必要だと思う。

90名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 08:54:05 ID:PpGZGnyZ0
>>88
国民年金の控除は実際に払った年の分だから、控除を受けたい年まで猶予を貰えば?
91名無しさん@引く手あまた:2010/04/16(金) 09:25:32 ID:E5XyyHAX0
k
9288:2010/04/16(金) 12:57:38 ID:+INLFuGs0
>>88 です。
ありがとうございます。
>>90さんがおっしゃる事をまさに考えてました。
>>89さんのおっしゃる通りで、区のHPによると、「前年所得税の額の刻みが3,000〜150,000円」
で、変わらない可能性もあるのですが、変われば国年15,100×9カ月分の金額を
普通預金に置いておく100倍以上の効果があるので、
来年支払いにすることに決めました。
母子家庭母なので、所得税は手当関係にも響くので。

国保は減額して頂いている事もあり、今年支払います。

ありがとうございました。
93名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 18:04:04 ID:CaleYv4AO
年金手帳をなくしたんですが再発行て社会保健事務所でできますか?
事務所電話してるんですがつながらないです
わかるかたお願いします
94名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 19:11:22 ID:f+l4F201O
>>93
出来るよ。土曜日は休みだと思う。
95名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 19:16:16 ID:TsYROeCDO
年金は、無職なんで6月まで全額免除だか、6月なったら、また申請に行かないとダメなの?
96名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 19:37:16 ID:hlP8AIo80
>>95
確か6月と7月の間で切り替わるから、その時にまた手続きに来てね、と
言われたことがある。

ちょっと調べてみた。
ttp://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm
【申請は原則として毎年度必要です】
(中略)
※免除等のサイクル(始期と終期)は、7月から翌年6月までです
(すべての市区町村において前年所得の証明が可能となるのが7月以降であるため)。
このため、免除等の承認を受けている方が、引き続き免除の申請をされる場合は、
できる限り7月に申請をされるようお願いします。
97名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 20:58:53 ID:TsYROeCDO
>>96
ありがとう!
98名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 21:56:41 ID:Qi9h9rKF0
国民年金保険料や国民健康保険料との絡みになりますが、
支払い額を減らせるなら分籍も考えてますが、分籍をするのは難しいですか?
却下される例も多いと聞いているので・・・
また、一度分籍すると、後で元に戻すのは不可能ですか?
99名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 23:33:18 ID:CaleYv4AO
>>93です
>>94さんありがとうございました
手続きにはなにが必要ですか?
免許証あればできますか?
100名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 00:04:07 ID:qxGobgyGO
国年学生納付特例を20歳から23歳までしたとすると、追納するには10年以内なので30歳までなのか、納付特例打ち切った年から10年の33歳なのかがわかりません。あと、追納するにはどこでどういう手続きしたらいいでしょうか。ちなみに追納促す手紙とかは来てません。
101名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 00:11:55 ID:T2VbQRzsO
日本て国民皆保険加入だけど保険料高過ぎ!
無職でも最低3万以上払わされる。
欧州は5000円程度おかしな国だ!早く日本沈没してほしい。
102名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 00:23:36 ID:u9+sCGCGO
>>98
分籍の実態による
あと夫婦は分籍出来ない
一度分籍したら戻せない
103名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 01:23:25 ID:ggTB5Yt60
>>98
本件の主旨とは離れるけど、
結婚等による新しい戸籍の作成を除いて、
分籍とか転籍(場所の変更)とかはあまりお勧めしない。
相続する時に非相続人(亡くなった人)の本籍を
全部辿る必要があるから、相続人の手間が増えるだけ。
104名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 01:33:02 ID:ggTB5Yt60
>>100
関係するHP:
ttp://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm

追納は、その月の分はその月の10年後まで。
手続きは、社会保険事務所に行って申請する。
その時に、免除扱いになっている分の納付記録が確認できるはず。
追納は10年以内となっているけど、遅くなればなるほど加算額が増えるよ。

自分は失業による免除申請だったが、審査には2ヶ月ほどかかった。
一方で、追納の納付書は手続き後2週間くらいで送られてきた。
105100:2010/04/18(日) 01:46:49 ID:qxGobgyGO
>>104 レスありがとうございます。追納期日リミットが迫ってるようなので、早速手続き行きます。ただ、追納奨励する手紙とかはこないのは不思議。
106名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 08:04:55 ID:ggTB5Yt60
>>105
追納は別に催促されないと思う。
・統計処理上は「納付済み」扱いだから。
 老齢基礎年金の受給には25年の納付実績が必要だけど、
 それを充足する状態にある。
・「免除」になっている期間の、受給額に対する寄与は、
 通常の完全納付状態における分の3分の1になる。
 (この比率は国庫から補助(全員共通)に当たる。)
 なので、そのままの状態では将来の受給額が減るが、それで
 困るのは国ではなく本人だけ。

ちなみに、追納の件は、免除の申請を行った時の窓口担当者が
一通り説明しているはずだけど、
年金に関しては、とにかく本人が手続きに動く必要がある。
「裁定請求」もその一つ。手続きしなければ1円ももらえない。
ttp://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/saitei/index.htm
107名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 17:07:49 ID:tk2mdfHX0
留守中に、もしもしホットラインってとこから年金に関することで電話がかかってきたみたいなんだけど
どんなこと聞かれるんですか?
ちなみに年金は就職が決まるまで払えません。
108名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 19:47:07 ID:GMaIUonW0
転職して母親を扶養にしようとしたんだけど健康保険組合から断られた

母親の年収36万、同居
年収130万未満で1親等だから扶養になれるとちゃうの?
意味分からん
被扶養者の認定って不服申し立て制度無いし、どうすりゃいいのさ
109名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 20:31:02 ID:RjESHLJYO
>>108
他になんかもらってない?
遺族年金とか。
110名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 21:52:29 ID:FYtL2tMDO
父のことなのですが三年分たりないと言われましたが何度か相談にいきました。

働いた場所などが記憶がはっきりしていないなどがあり諦めていました。
少し前にテレビで足りない分は70歳までに任意で払えばいい、働いていた場所が曖昧でも昔は役所のほうで知っていてもこっちがはっきり言わないと認めない、今はわからなくても最終的に役所で教えてくれるなどしりました。
父が何度か行ったときはただたりませんねーだけで対応がいい加減。
足りない三年分は教えてくれれば払う意思はありました。
役所の対応が悪かったと言って今から足りないぶん払い年金の請求できますか?
年齢は88で70歳をかなりこえてますが

あと、戦争へも行ったみたいなんですが年金に関係あると聞きました。

お応えよろしくお願いします
111名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 23:05:33 ID:Zl6XfvVW0
>>111
追納が認められたのは割と最近だから無理。
112名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 00:02:26 ID:/9v1MFGI0
>>108
満75歳以上なら後期高齢者扱いなんだが、どうだろうか。
113名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 15:25:57 ID:+WFApxSB0
>>98
分籍じゃなくて世帯分離だよ。
114名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 00:43:43 ID:ETuW8Qzk0
ここ15年で病院行った回数 ノロヴァイレスで受診した1回のみ
115名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 15:24:43 ID:QmIrU/U30
今月から無職。
何も手続きしてないのでこれからしようと思う。
年金、保険は全額免除できるよな?
116名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 16:57:34 ID:Bu6y+cs80
>>115
国民年金は、年金手帳と、離職票か受給資格者証を持って役所の担当窓口に行けば、
免除申請ができる。審査の結果は2ヶ月くらいかかってから通知される。

健康保険は、
任意継続は資格喪失の日(無職の初日)から20日以内の申請が必要だから、既に対象外?

国民健康保険は、役所の担当窓口に行けば手続きができる。保険料の減免ができるかどうかは
各自治体の判断によるが、減免であって、免除ではない。
これから手続きしても、4月分の保険料は発生することを留意されたし。
117名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 19:43:23 ID:QmIrU/U30
>>116
まじ?
今一人暮らしで住んでいるところと住民票がある実家とは
少し離れているのでなかなかいけなかった。
GW明けに聞いてみるよ。
金が発生するのか〜・・・。
118名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 22:32:47 ID:L0wGJnOS0
今日付けで退職し、5月度(連休明け)から新しい職場へ移ります。

今日4月度分の給与明細をみたら、異常に控除額が大きい(手取りが少ない)。

よくみてみると、原因は社会保険料が本来事業主と自分の折半のはずが、
全額自分の給料から控除されてる。

まだやめてるわけでないのに、これは当たり前なのでしょうか?
119名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 22:49:22 ID:d5FZOhAu0
>>118
4月分と5月分で計2ヶ月分が天引きされてるんだよ、それ
5月の給与が少なすぎて天引きできないから
120名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 22:58:33 ID:p3WnHMnHO
今からおよそ30年前に国民年金を納めてた人の保険料は、1カ月当たり3300円くらいだった。
そういう人たちが年金を貰う頃、すなわち今とすると月66000円(30年前に35歳だった人)

単純計算で、今の年金額が30年前の月々の保険料×20とすると

今の保険料は30年前より約4倍も高い、毎月約15000円だから、
15000円×20=30万円

つまり、今毎月15000円を納めている世代(今35歳の人)は、貰う頃には毎月30万円の基礎年金でないといけない。

まさか毎月15000円を納めている35歳(昭和50年生)の人が、年金を貰う頃に基礎年金が今みたいな月66000円てことはないよね?
30年前の国民年金保険料より4倍も高い保険料を払わせておきながら…
121名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 23:02:22 ID:L0wGJnOS0
>>119
他見てるうちに回答ありがとうございました。
122名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 03:20:59 ID:q+8cXgR30
>>120
ねんきん特別便とかねんきん定期便とか届いていないですか?
それを見れば、現在までの加入記録に対する将来の年金支給額がわかります。
もちろん、これからの払い込み実績分はさらに上積みされますが。
それを見て、しっかり自覚し、将来の生活設計をしましょう。甘い期待は禁物です。
123名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 06:56:38 ID:U0btmtR+O
>>122

ファミコンが任天堂より出たのは昭和58年で、ファミコン本体が14800円、カセットが3800円で売られていた(まだ消費税は導入されていない)。
この時期の国民年金保険料は月約6000円。

25年前なら6000円×11で66000円になる。つまり、保険料の11倍が貰える額だ。
今年から基礎年金を受けとれる65歳の人は、昭和58年当時は38歳だった。

15000円×11=165000円だから、今毎月15000円を払わされている世代(今38歳の人は昭和47年生)が国民年金を貰う頃には毎月165000円貰えないと釣り合いが取れないよ。
124名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 18:12:40 ID:aOS75eh90
>>123
40年収めて、もらえる時期の「生活保護金額」の1/2くらいと考えればいいのでは?
少なくとも国民年金だけでは賃貸単身では生活できない金額だと思うよ。
国民健康保険(←他に所得がないとこれもでかいが、保険制度は将来どうなるのだろう)
の支払いもかかってくるしね。

お上が、保険制度維持のために貧困で生活していけない人にも
相応の負担をと開き直っている現状では、保険の支出は避けられないね。
40になれば介護保険も払わされるよ。
65歳未満は老化以外を原因とする介護等には給付がないくせに。
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/02(日) 18:32:31 ID:V8IbnUcU0
例えばガンになった日に、ガン保険に入るとどうなるんですか?
そしてガンを治療してから、再びガン保険を解約する。
何が言いたいのかというと、加入してからどのぐらいの年月払い続けた場合に
有効とか、そんなのがありますか?
126名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 18:47:26 ID:TIcA0FxK0
>>125
チューリッヒ生命のHPからの引用:
「【保険契約の責任開始期について】
 ガンに関する保障(主契約部分)の責任開始期は、
 第1回保険料相当額のお払込みと告知がともに完了した日
 (保険期間の始期)を含めて91日目からとなります。
 ガン以外の保障(入院手術プラン・終身保険プラン)は
 保険期間の始期から開始します。
 責任開始期前にガンと診断確定された場合には、ご契約は無効となり、
 保険金・給付金はお支払いできません。」
ttp://www.zurichlife.co.jp/product/shushingan/index.html

他の生命保険会社も似たようなものだろうね。
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/02(日) 19:03:33 ID:V8IbnUcU0
>保険料相当額のお払込みと告知がともに完了した日
え?これってようするにガンの治療代と同じ額をまず完了しろという事?
もしもそうだとすると、ガンにならない場合も個人は返金を要求しないが
その代わりガンになれば、得するという事が保険なのではないですか?
もしもガンの治療代、そのものを完了しろという事なら
ローンと同じになってしまいません?

128名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 23:19:48 ID:rJBs31Sr0
>>127
>保険料相当額
これは「月々の保険料」のこと。
保険は「払込保険料+運用益=支払給付+運営費」で成り立っているので、
保険に入ってすぐに給付するような事態になると運営が成り立ちません。
給付対象の病人に加入を認めるほど甘くはないです。

>加入してからどのぐらいの年月払い続けた場合に
>有効とか、そんなのがありますか?
というのが、91日目ということで、
この間にがんと診断されても給付しませんよということ。

生保や損保のがん保険やその他の医療保険に入ってない場合で
高額の医療費がかかる場合は下の制度を利用すれば
一般所得者でも低所得者でも自己負担は一定限度に限定されます。

高額療養費
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB
129128:2010/05/02(日) 23:27:06 ID:rJBs31Sr0
補足。
告知というのは、医師の診査に代えて、下のような内容について
加入者自身が間違いありませんと答えること。
http://iryo-hokenservice.com/forute-kokuti.html
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/03(月) 00:51:19 ID:Q5b3qCo30
ああ、なるほど。
つまりガンになる前に3ヶ月ほど払わないといけないし
当然本人はガンになるなんて分からないわけだし
その分からない段階で払う意思があるという事も確かめられるわけですね。
131名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 03:23:23 ID:psGkgm2tO
現在34歳 市民税なんて払った事無いです。

皆さん良いところに働いていらっしゃるのでしょう。

132名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 23:34:07 ID:vZHfpixN0
H21年4月からバイトのみで住民税も未納です。
今回採用された企業に提出する書類に住民税納付書とあるのですが、
現在手元になく、役所で再発行してもらう予定なのです。
この場合、21年4月から現在までの未納分の納付書をもらい、提出するのでしょうか。
それとも提出するのは今年に入ってからの分のみで、残りは自分で普通徴収という形になるのでしょうか。
133名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 00:58:25 ID:uLJpYAlj0
>>132
会社に提出するのは今年分の納付書だろ
ただ、今年分の納付書は6月にならないと送られてこないぞ
去年の所得が6月にならないと確定しないから
で、その去年所得を元に住民税を課税するわけだ
今年分から給料天引きで住民税を払う事を(特別徴収)を適用したい会社なんだろうな
この対応は、総務がしっかりしたいい会社っぽいな
普通は入社した当年は普通徴収で、翌年から特別徴収するパターンが多いから

去年分はもう納付期限が過ぎてるから、どうすればいいか役所に聞いて来い
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/05(水) 01:19:36 ID:kUjK8SWy0
厚生年金って会社に入ると入るものなんだろうけど
会社を途中でやめた場合どうなるの?
もちろん再びいずれは他の会社に入る予定だとして。
その場合厚生年金が消滅してしまったんでは
今までの厚生年金を払い続けた意味がなくなってしまいます。
135名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 01:40:49 ID:cOQpzn7M0
>>134
消滅はしないよ。貯金のように記録されてるから空白期間があってもトータルで
25年以上払う事が重要
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/05(水) 02:04:43 ID:kUjK8SWy0
>>135
そうなんですか。安心しました。
これは国民年金でも同様なんですか?
137名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 07:49:58 ID:wP7hprRP0
>>136
同様ですね。

手元にある「ねんきん定期便」の記載内容には、
厚生/国民、標準報酬月額、納付額、の一覧がある。
誤記や記録漏れが無い限り、全ての記録は国が適切に管理しているはず。

個々人の記録の照会は旧・社会保険事務所、現・年金事務所へどうぞ。
ttp://www.nenkin.go.jp/office/index.html
138名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 11:47:08 ID:UnLHWfz30
今日は掃除をしています。
書類の整理をしているのですが
去年の医療費のレシートをとっておく必要は
あるでしょうか。
医療費控除を受けるためのレシートは
○年1月1日から12月31日、が1年分ですか。
違いますか?
私は去年は無職で
収入は年末にチョロっとしたバイトの5万ほど
だけです。
医療費は去年(1月から12月で)6万ほど
かかっていますが
何か手続きすると
お得になることはありますか。
なにもなくて捨ててしまってもかまいませんか。
139名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 12:10:47 ID:nldPmNu+0
>>138
昨日も他所で書いたけど、
バイトした収入から源泉徴収された所得税があれば、
それ(源泉徴収された所得税)が返ってくるだけです。

医療費控除なんかしなくても昨年の所得が5万なら、
バイトの給与から源泉徴収された所得税があれば、
還付申告をすることで支払った所得税は全額返ってきます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm

医療費控除というのは、
その年の所得とその年実際に支払った医療費によって、
その年源泉徴収された所得税の額を限度に一定の金額が返ってくる制度で、
支払った医療費が返ってくる制度ではありません。
140名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 23:09:59 ID:uQGsH/YY0
社保庁の依託とか言う所から電話がきて督促されます。
が〜今無職で収入は無く親に面倒見てもらってます。
300ヶ月はクリアーしてるのでもう払いたくないんですが
どうしても65才までは払わないと駄目なんですか?
教えてください。よろしくお願いします。
141名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 23:37:59 ID:nldPmNu+0
>>140

>Q501
><問>国民年金はどのような方が加入するのですか。
><答>
>日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方は全て国民年金に加入することに
>なっています。
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kanyu_ans01.htm

なお、60歳以降は、もらえる金額を満額や満額に近づけるための
任意加入で、義務ではありません。
142名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 00:08:32 ID:SBadkdre0
>>141

有り難うございました。
まだ60才未満なんです.....orz     by140
143名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 16:02:56 ID:onAFHp+f0
>>134
次の会社に入るまで、空白期間が出来るから、
会社を辞めたら国民年金に切り替える。
144名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 21:12:25 ID:49JZDJun0
一昨年、去年はほとんど無職で
去年も、今年4月に2ヶ月分だけの国民保険の振り込みも
月額1700円くらいだったんだけど
今年になってアルバイトとか始めて
収入は月5万くらいあるんですが
保険料っていつから上がるんでしょう??
6月に届く支払い分からもう保険料高くなるんですか?
さすがに月5万では生活できないので(今までは貯金の切り崩し)
もう1つバイトを増やそうと思ってるんだけど。
2か所でそれぞれ5万ずつほど稼いでても
払うのは国民保険ですよね?
145名無しさん@引く手あまた:2010/05/06(木) 22:23:43 ID:WOWVlGqi0
>>144
去年ほとんど無職(所得無)なら、今年も月額2000円以下(均等割と平等割のみ)
何故なら今年の保険料は、去年の所得を基に算出し決定するから
ちなみに、決定するのが6月だから、来月あたり保険料確定のお知らせ(納付書)が来る
(4月の2ヶ月分は、一昨年の所得実績から行った仮徴収と思われる←実施していない市町村の方が多い)
この話は、君がちゃんと市町村へ所得を申告していることが前提だけど…
よって、今年の所得が保険料に反映されるのは来年
ちなみに、稼ぎ過ぎると住民税も来年から課税されるようになるからな
146名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 05:39:54 ID:VE0dlDak0
>>145
>>144ではありませんが市町村への申告とは、
今年税務署でした確定申告のことでよろしいのでしょうか?
147名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 16:21:17 ID:m/jqWUv40
>>146
>>145さんではありませんが、
会社勤め以外の人の場合、
税務署に確定申告していればそれで済みます。
所得税の計算の元になった数値が市町村にまわされ、
それを元に市町村が住民税や国民健康保険の金額を計算します。

自営業等の場合、自治体によっては、
前年度の世帯全員の前年の所得やそのうち収入のない人の生活手段を尋ねる
簡単な申告用紙が自治体から確定申告時期に送られてくる場合もあります。
148名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 16:22:52 ID:m/jqWUv40
>前年度の
余計でした。
149名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 19:06:46 ID:VE0dlDak0
>>147
よくわかりました。
住民税が来ないので、区役所へも申告するのかと思いました。
ありがとうございました。
150145:2010/05/07(金) 23:07:46 ID:Arv4hy570
>>147さん、代理レスどうもです
おっしゃる通りです
151名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 23:45:48 ID:www8SNuv0
ぶっちゃけた話し。皆さん国民年民て払ってますか?
総理大臣が脱税してた国で底辺が支えるのっておかしくありません?
152名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 04:55:35 ID:jZQNkVUK0
今ままでアルバイトしかしたことなく、国保に加入はしつつ一度も払ったことなかったんですが
正社員雇用されて、厚生年金に加入したときに
今までの未納って会社にバレてしまいますか?
153名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 04:56:58 ID:jZQNkVUK0

国保じゃなくて、国民年金の間違いです
154名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 07:48:30 ID:MFsJRfep0
6月前の現時点で住民税を納めるだけの収入があったかどうかを
役所で調べてもらうことは可能ですか。
155145:2010/05/08(土) 13:25:31 ID:dWQT3C8e0
>>154
可能
156名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 08:35:15 ID:LQ6ssrBL0
質問お願いします。

今現在、フルタイムで働いていますがパワハラにより退職
するつもりです。住民税156000円/年払ってます。

旦那の扶養に入って当分働かないつもりですが、旦那の年収は
200万くらいで住民税も分割で3000円くらい天引きされてる
ようです。来年私の住民税の請求は払わなければならないのでしょうか?
157名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 13:49:30 ID:dn4FTK9Y0
>>156
旦那の扶養に入ったら、天引きされるだろうから、
住民税の請求は、来ないんじゃなかろか?
役所の税務課とかに聞いてみたら。
158名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 09:49:18 ID:UNNcRDE80
>>156
今年の今までの収入総額は扶養に入れる範囲に収まっていますか。
入っていなければ、来年4月以降に4回に分けて納める必要があります。
今の住民税の額から類推するに、おそらく悲観的な方向ではないかと。
159名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 18:49:11 ID:ddGikKr70
スレタイと少々違うかもだけど、質問させて頂きます。
自分4月末まで前の会社で働いてて、
5月から今の会社にきてるんだけど、
今日、前の会社から『5月度』給与明細が届いて、
就業状況が(4/1〜4/30)で、6日出勤、あと有給消化だけど、
支給額が0円なんだそうです。

5月1日以降のつもりだったら、前の会社関係ないので、
給与明細送ってくること自体もおかしいし、
4月1日〜30日分であれば、0円はおかしいと思いました。

月曜日に問い合わせてみて、納得いかなければ
労働基準監督署にでも言おうと思ってます。

ただ、自分の勘違いもあろうと思いますので、
その辺りについてご指導お願いします。
160名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 22:28:58 ID:YV2EcTu00
>>159
会社に電話して直接聞けよ
161名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 07:45:57 ID:bvdS6A6S0
土日で会社休みだから、その間にと思って聞いてるんだけど。

でも確かに直に聞く以外なさそうですね。
このこと考えてるだけで血圧上がりそうなので、今日明日は考えないことにする。
162名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 16:45:24 ID:yAnG46L70
>>161
血圧上がらない程度のご参考w

給料の締め日と支給日の関係を確認した方が良い。
自分の過去の勤務先の例を適用すると、
給与は月末締め25日払いとして、4/1-4/30の勤務分は、
基本給部分は4/25、超過勤務(残業代)部分は翌月5/25に分けて支給される。
(厳密に言えば、4/25-4/30の基本給部分は前払いになる。)
よって、4/25の「4月度」振込は、4/1-4/30の基本給と3/1-3/31の残業代、
5/25の「5月度」振込は、5/1-5/31の基本給と4/1-4/30の残業代になる。
となれば、4/30で退職していても、5/25の振込分は発生するし、
それがたとえゼロ円でも、他の従業員と同様の計算処理により給与明細は作成される。
そこまで完了した後、ようやく前職の給与総額が確定するから、
その後すぐに源泉徴収票が送られて来る、…と言う段取りだった。
163名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 22:25:09 ID:QTj5VsqQ0
>>162
なるほど、ありがとうございました。
残業はしてないので、辻褄が合います。
164名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 15:08:07 ID:giqfrTBB0
質問
前の会社で
社員→パ−トに降格したので、転職したのですが
そういったことって国民年金の支払い履歴とかで
転職先でばれてしまうものでしょうか?
こないだボスに「仕事さえやってくれれば文句言わないから」
と言われたんですけど、

怖くて聞けねえ…orz
165名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 22:00:35 ID:IBbddZnI0
>>164
聞く必要も無いのでは。
能力を買われて採用されたのだから,堂々としていれば良い。
上の人の言う通りだね。
166名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 23:18:51 ID:QtCWw5Aa0
>>164
パートで社会保険からはずされたってこと?
あるいは正社員退職→パートで引き続き入社という形をとったってこと?
雇用保険はどうなっていた?期間は?

内容によっては書類でわかるよ。
167名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 17:39:26 ID:T5pBwfPc0
住民税の普通徴収納付書キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

今年度は年額\62,800
去年の9月末に派遣切りされて以来無職で、雇用保険以外の収入が無かったから安くてワロタ
ちなみに、前年度は年額\126,600
母親を扶養に入れたのも功を奏したようだ
168名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 18:17:26 ID:T5pBwfPc0
証拠画像
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org932693.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org932699.jpg

給与収入は前年度比で-14%だけど、課税標準額は前年度比-44%なってる
低所得ワロタ

この減額分は、公務員の給料を削って補填してください
169名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 21:11:40 ID:l0RL1zgB0
株式等の譲渡・・・(´・ω・`)
170名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 23:21:02 ID:T5pBwfPc0
>>169
気づかれたかw

株の損益が分離課税じゃなったら、俺の年収50万で非課税だったのに…
171名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 21:25:43 ID:OPKk3Z0Y0
昨年度末に契約が切れて失業して現在は職業訓練校に通っています
保険も収入もないのですが市県民税の振込用紙が送られてきて払えません
役所に行って話せば免除や減額や分割支払いなどはできるでしょうか?
172名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 21:38:51 ID:xFId9P5t0
>>171
免除は出来ないから差し押さえになる
173名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 23:31:11 ID:IbZBe1yD0
>>171
免除は無理。分割納入はわりと認められる。
バックレているとある日突然差し押さえられるからさっさと池。
174名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 15:14:21 ID:JV+2Vlue0
厚生年金は25年以上かけていないと無効になるんですよね?
現在37歳で厚生年金は2年ぐらいしか加入していません。
残りの期間は国民年金に加入しています。
現在失業中で、この先23年以上厚生年金に加入できる可能性が非常に低いです。
25年加入することが出来ないと分かった時点で、国民年金に切り替えるということは出来るのでしょうか?
175名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 15:32:16 ID:CT+omnGy0
>>174
そんなんだから失業するんだよ
自分で調べれば分かることだろ
176名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 19:56:57 ID:NVkpMkBwO
>>174
国民年金と間違えている
177名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 04:03:45 ID:y9dbkTkw0
>>174
「年金 25年」でググれ。
178名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 03:16:20 ID:YUKTEEj0O
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

@私は自営業なんですが、平成19年度の市県民税は、何年何月〜何月迄(期間)の所得が基準ですか?
また、会社勤めで給料から天引きの場合、期間は異なりますか?

A市県民税は、何年遡って請求されるのですか?

よろしくお願いします。
179名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 12:08:17 ID:3rTwwUIU0
>>178
そんなんだから自営業なんだよ
自分で調べれば分かることだろ
180名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 13:14:05 ID:hcGdg+QQ0
なんか変な奴が居座り出したな
前はもっと親切な人いたのに
181名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 13:19:44 ID:vxbvno030
>>178
自営業なのに、税に関してその程度の知識ってヤバいだろ…

それもネット環境あってググれるのに
182名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 08:58:36 ID:nnUgVEIz0
全くの無知なのでお知恵をお貸しください。

昨年10月に退職して現在まで無職です。
確定申告等もしていません。
今月に入り住民税が来ました。結構な額で驚いています。
控除等の知識も無く今まで会社に任せっきりだった税金の知識も無いです。
こうしたらいいとかアドバイス等いただけると幸いです。
183名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 11:06:09 ID:co3pkIzE0
>>182
こうしたらいいも何も、目の前にある箱で
自分で勉強するしかないんだが…

去年10月まで働いていたということは
住民税は通常の年とそれほど変わらない額のはず
(天引きされてると住民税の高さに気づかないんだよな〜)
それは仕方がない、あきらめろ
184182:2010/06/12(土) 11:29:12 ID:nnUgVEIz0
あきらめるしかありませんか、残念です。
特に何か控除があるわけでも無いのですね。

あ、せっかくなのでお聞きしたいのですが社会保険料控除証明書というのが1月くらいに来ていたのですが確定申告いっていないので
コレはもうゴミでしょうか。
185名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 11:33:41 ID:yvL1Jvjx0
186名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 12:10:38 ID:jhd66Bv60
>>182
まず住民税は前年度所得分を翌年度に納めますので昨年の所得額が基準となります。
また、確定申告されていないとのことで年末調整がされていないと思いますので還付金があると思います。
還付金請求は5年さかのぼって出来ますので来年の確定申告時にでもどうぞ。
いずれにせよ、地域の税務署および市役所などに確認されるのが一番かと思います。
187182:2010/06/12(土) 12:15:41 ID:nnUgVEIz0
>185・186
有難うございます。
意見を参考に月曜日にでも役所に行ってみます。
188名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 14:01:40 ID:+nkJrNLA0
>>184
普通は翌年の住民税の事を頭に置きつつ、その分を貯金してから退職するけどな

っていうか、目の前の箱をもっと使え
何もかも在職時と同じく会社がやってくれると思ったら大きな間違い
189名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:19:36 ID:Luwz9xVTO
市民税て均等割と所得割とあるらしいんですが、前年度の収入が一定額に達していないと、均等割になるんですか?あと去年は高知市に住んでいたのですが、他の市に比べて市民税のとられる割合が多いてことはないかな?
190名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:30:38 ID:7iZAl+0P0
5月末で派遣を辞め、社会保険証を返却し、資格喪失証明が届きました。

先日別の所で働くことが決まりましたが、契約社員で、半年間限定です。
この場合、社会保険には入れないので、国保の手続きをしてしまっていいのでしょうか。
週明けにでも病院に行きたいので、迷っています。
191名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 17:02:40 ID:Lo64gni80
>>190
するしか選択肢がないと思うけど。
国民年金の手続きもまだしてないの?
192名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 17:29:48 ID:jhd66Bv60
>>190
健保の任意継続してないようなのでその用紙を市役所などの窓口に持っていけば即時国保加入できます。
急ぐのであれば無保険で全額支払って、国保加入後に同月内に保険証もって行けば精算してもらえます。
念のため病院で国保加入の旨を伝えておけばいいかと思います。
(なお、解雇理由などにより国保の減免処置が受けられる場合があります)
193名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 17:58:19 ID:7iZAl+0P0
>>191 >>192
有難うございます。
解雇理由は会社都合です。
新しく決まった所とはまだ契約手続きをしていなくて、
社保に入るように言われるのか、それを待った方が良いのかわからなかったので。
国保にしに週明け役所に行ってきます。ありがとうございました。
194名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 18:22:09 ID:jhd66Bv60
>>193
減免措置について、すでに次の仕事が決まっているようなので難しいと思いますが念のためリンクを貼っておきます。↓
厚労省「倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置の創設…」
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html
195名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 18:51:32 ID:c/hsliv10
>>194
なあ、減免って所得が無くなった人に対してなされるんじゃないか?
190は次の職が期間限定だけど決まってるから減免には該当しないと思うけど。
196↓ブックマーク推奨:2010/06/13(日) 09:53:20 ID:roJwhZm/0


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/







197名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 17:07:31 ID:rDNnbkdY0
>>189
高知市なら、公式HPに税関連の情報が載っている。
ttp://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/13/kurasi-03kojin.html
均等割は4500円/年、所得割は控除後の課税所得の10%。
あとはご自分で調べなされ。
198名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:29:45 ID:Krx1DXe+0
2009年3月31日付けで退職し、現在も無職です
今までは退職時にした手続きで国保は任意継続被保険者の方に入ってました
国民健康保険の方は前年度の収入で金額計算されると聞いたのですが、
この状況だと国民健康保険の方に入った方が得なんでしょうか
また、任意継続から国民保険への切り替えはいつでもできるのでしょうか
今は無職で独身、親の家に住んでいるので世帯主ではありません
199名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 14:03:59 ID:lEpqrMIY0
>>198
減免措置が受けられればその方が保険料が安くなると思います。↓対象者(>>194 のリンクを参照)
「制度が始まる前1年以内(平成21(2009)年3月31日以降)に離職された方は、平成22(2010)年度に限り国民健康保険料(税)が軽減されます。」
一旦任意継続した場合は満了もしくは失効しないと国保へは変更できません。
任意継続の資格を喪失すると喪失証が届きますから、市役所などで喪失日にさかのぼって切替となります。
200名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 14:34:02 ID:Krx1DXe+0
ありがとうです
市役所に相談してみます
201名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 17:29:07 ID:8EZsqwFX0
国民年金保険料の免除制度について質問です

免除(全額免除・一部納付)申請の条件として
本人、配偶者、世帯主の前年所得が一定以下の場合に申請手続きをする事により
保険料の納付が全額免除または半額納付などの一部納付になります、とあるのですが
この「本人、配偶者、世帯主の前年所得が一定以下の場合」というのは
本人、配偶者、世帯主のすべてが一定条件を満たしていないと適用されないという意味でしょうか
私は今独身で親の家に住んでいるので「本人と世帯主(父親)」の両方が条件を満たす必要がある、
という事なんでしょうか
202名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 10:59:32 ID:+vXrNObU0
>>201
誰もレスしないね。まぁ、ご自身の自治体の窓口に問い合せれば良いのだけど。
世帯全員の金額を合算して判断する、と言うことらしい。

ttp://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_qa3.html#q55
「国民健康保険は、市区町村が保険者として運営している制度です。
 このため、国民健康保険の保険料については、
 お住まいの市区町村により、違いがあります。」

例)横浜市の場合:
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/hokenryou.html
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/hokenryou.html#kintou
203名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 15:39:54 ID:1FZ2U24o0
なんでいきなり国民健康保険の話を始めたの?
204名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 17:52:34 ID:LJLQYjwg0
住民税の納付書が送られてきたのですが、
去年の10月より無職です。
減免ってしてもらえないのでしょうか??
205名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 19:52:37 ID:slcaIUNE0
今年度の住民税たった4500円、ワロタ
206名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 20:32:35 ID:MnRZuWr/0
>>204
確定申告してりゃ減った年収で計算されるから少しは安くなっているはず
退職金も収入に入れて申告すれば戻ってくる税金も多少は増える
(ただし360万以上じゃないとその対象じゃないらしい)
住民税自体は減免ってのは聞いた事ないな
207名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 21:13:59 ID:Jc2TzMrpO
短ぱん
208名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 21:36:35 ID:3z0TH316O
去年の収入、55万。まだ住民税来ないけど、ひょっとして、払わなくていい年収?
209名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 22:53:03 ID:wov52toV0
住民税の申告はしたか?
してなきゃちゃんと稼いでいた時のベース計算でくるぞ
210名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 00:11:55 ID:yPL3LxWS0
>>204
役所に減免できないか相談に行ったら、現在無職であろうが働くことができる状態であれば不可能だと言われたよ。
働きたいのはやまやまなんだけど、まともなとこは採用してくれないんだよね・・・
211名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 00:22:42 ID:hDcw0yClO
>>205
去年の年収いくらだったの?
212名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 13:35:14 ID:fdWHTHGs0
住民税の減免は不可能
払えないと財産差し押さえになる
最近は、ゲームとかPCまで持っていかれる
213名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 14:12:08 ID:PS3OXd+m0
何年か前に無職になったとき減免の相談に行ったら「前年の給料が規定より高いからダメ」と言われて
減免はダメだったけど分割払いはOKだった。
そのときの説明では前年の給料が一定額(忘れた)より低く、更に今無職な理由が解雇だったら
減額できるようだったけどなにぶんうろ覚えなので違うかもしれん。
214名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 18:49:00 ID:bh7esL770
今までどうにか国民年金を毎月納付していたのですが、生活の事情で払えなくなるため、
全免申請をしようと思っています。

全免申請をした場合、申請から審査の結果が出るまでは1〜2ヶ月ぐらいかかるのでしょうか?
その間に保険料を払えなかった場合、やはり督促や取り立ては来るものですか?
今まで滞納はしたことがないのですが、もう毎月支払うことはかなり厳しい状況なのです。
どなたかおわかりの方いらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。
215名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 19:56:03 ID:lOw2D+T4P
>>214
免除の申請に行ったら、
結果の通知よりも先に納付書が届くかもしれませんが
払わないでくださいって言われたよ
216名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 19:57:14 ID:klVXMVbU0
多分申請した日の月から適用じゃないかな
217205:2010/06/21(月) 21:06:15 ID:jFXYNVz70
>>211
135万円です
218名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 22:17:00 ID:G98Gbkzt0
>>215-216
214です。どうもありがとうございます。

申請した日の月から適用だとすると
6月に申請した場合は5月分の保険料までは払う必要があるんでしょうか。
219名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 23:33:29 ID:XElnH2DU0
>>218
多分そう
まあ市役所で手続きするとき教えてくれるでしょ
220名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 02:05:22 ID:65soP1gH0
>>219
ありがとうございます。
早速申請に行って来ようと思います。
221名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 04:46:19 ID:rz2ucmCL0
今、役所めっちゃ混んでる
222名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 17:28:20 ID:HQBRWzOe0
まとめると住民税だけは減額は無理で、
分納しか認められないってことでいいですか?
223名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 17:43:25 ID:dsG0VAjM0
>>222
だな
224名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 09:00:42 ID:ZlTj2iMiO
今年の市県民税は、何年何月〜(期間)の所得が基準ですか?

また、過去の所得に変更があった場合、何年さかのぼって請求されるのですか?

よろしくお願いします
225名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 12:32:56 ID:dtkp/NAa0
>>224
平成21年1月〜12月

っていうか、それくらいググレしね
226名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 19:40:27 ID:IykD4O++0
>>222
今日住民税の減免できるか聞いてきたけど去年の所得が120万以下だったらできるって
言われたよ。
227名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 21:31:14 ID:Nnr7ntYS0
去年が月400円だったのに、今年は月6500円も払えといってきた。
残業手当てをたっぷりつけないと、月々の給料が12万きっちまう。
どうしたらいいんだ・・・。
228名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 06:44:30 ID:okI76U8MO
役場から平成20年度の市町民税?住民税?と国民健康保険が滞納してるときたのですが、平成21年の4月まで会社で勤務してたんで、間違いですよね?
229名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 10:23:16 ID:okI76U8MO
ちなみに、平成21年4月までの給料明細調べたら住民税、厚生年金、所得税、社会保険が天引きされています。
230名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 12:01:34 ID:XNgrIsCN0
ハロワで雇用保険説明会時に年金機構の人が来てて免除申請をしたんだけど
結果ってどれくらいで分かるの?
とりあえず納付書が届きますけど払わずに持っておいてください、とか言ってたけど。。
説明会は5月上旬で今月頭に納付書がとどきました。 
231名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 18:30:23 ID:+8Vu9YkE0
昨年の収入が、給与48万、雑所得40万の者です。
昨年一月に解雇後、基金訓練というものに通って、月10万×4の支援金を貰っていました。
その10万×4に関しては雑所得として申告するよう説明を受けました。

それで、困ったことに、
住民税が6500円、国保が67300にもなってしまいました。
特に国保が2割軽減しか受けられず、辛いです。
なんらかの減免措置を受けるのは難しいでしょうか?
232名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 18:52:58 ID:KXU0wCaj0
>>204
私も10月から無職ですが、今年度の住民税は全額免除になりました(川崎市)
市町村によって違うでしょうが、一応川崎市の貼っときます。
http://www.city.kawasaki.jp/23/23syunou/home/osirase/gennmenn.htm
233名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 00:20:12 ID:ehi90EgrO
住民税って、ある一定金額いかないと請求されないんだね。
初めて知ったよ…
234名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 07:38:22 ID:SEKHx2lp0
現在、零細企業に働いているのですが、雇用保険しかないので
自分で国保に入れといわれています。
もし、年金や国保を払わずに未納になってしまうと、転職に不利でしょうか
235名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 12:54:33 ID:9pgkMWeH0
住民税についてですが、3月末で退職し先日納付書が届きました。
それで4期に分かれた納付書でしたが、みなさんが分割と言っているのは
ここからさらに分割支払申請が出来るということですか?
2カ月おきに数万はちょっと大きすぎるのですが・・・。
236名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 13:01:16 ID:SGf5yfo80
>>234
転職先には未納状況わからない
237名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 14:34:34 ID:JG21AGVq0
>>235
そう、4回以上の分割納付が役所と相談すれば可能になる
ただし、クソ公務員相手に頭下げる気があればだけど
238名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 15:25:33 ID:Z4aYcFb70
>>235
1ヵ月毎に分割してもらった、延滞金がつかない範囲でね。
239235:2010/07/01(木) 18:54:25 ID:9pgkMWeH0
例えば2か月ごとに4万円という納付書の場合、1カ月5千円とか出来るかな。。
聞いてみるしかないか。う〜ん恥ずかしい・・・。
240名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 19:18:51 ID:Z4aYcFb70
>>239
別に恥ずかしい事じゃないよ。

年金・国保・住民税、何度も免除相談・申請とか行ってるが1度も
恥ずかしいと思った事はないし、嫌な思いもした事ない。

窓口の人は仕事でやってるだけだし、変な対応でトラブルとか起こしたくないと思ってるはずだから
普通に対応してるよ。
241239:2010/07/01(木) 20:15:08 ID:9pgkMWeH0
>>240
ありがとう。確かに気にしすぎかもしれない。。
年金や国保は免除などあるけど、住民税は少額分割にしているだけで
金額的には必ず全額払わないといけないんだよね?
明日電話で聞いてみます。

国保も先日加入手続きしたけど、解約して無保険にしようと思う。
242234:2010/07/01(木) 21:10:01 ID:SEKHx2lp0
>>236
なるほど。
今の仕事じゃ払えそうにないし、しばらくは未納でいくか・・

ありがとう
243名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 21:26:31 ID:JG21AGVq0
>>241
国保の解約(正式には脱退)は一度加入すると、次に就職して会社の社会保険に加入するまで、自分からは脱退出来ないぞ
要するに一度加入した国保の脱退には、新たに加入した健康保険証の提示が必要
(ただし、結婚や転出する場合を除く)
よって、一度でも加入すると、国保税からは逃れられない罠
退職後に無保険を貫きたい人は、最初から加入しちゃダメなんだよ
244名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 22:00:42 ID:9pgkMWeH0
>>243
アイタタタ・・・
まじっすか。親が既に国保で保険料も親の口座から引き落としだからと思って
手続きをしたんだが、やはり気が引けるし、かといって自分では払いたくない・・・。
任意継続も知らなかったし、初退職は勉強することばかりだな・・・orz
う〜ん、どうしよう。いくらくらい請求されるんだろう。
それにしてもお金が無い人はどうするんだろうね。
245名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 22:16:48 ID:JG21AGVq0
>>244
納付義務があるのは世帯主の親だから気にするな
246名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 23:41:33 ID:9pgkMWeH0
>>245
国保っていくらくらい払うもんなの?さすがに親には払わせられないよ・・・。
247名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 01:27:22 ID:Y5AwPIbk0
もらってた給与によるけど、1年通して働いてたなら少なくても月1万はかかるだろうね。
親宛に明細届くから、自分の額がいくらかははっきり分かるよ。

国保は一時的に無加入状態の時期があっても、
再加入した時にその間の分もしっかりとられるから、
実質加入は免れない(=後悔するようなことじゃない)と思っていいよ。
248名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 10:25:50 ID:GyqoFist0
>>244
自己都合ですか?
会社都合の場合、離職理由によっては、
国保の減免処置に該当するのか確認してみては?
249名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 11:15:26 ID:acInt8140
まだ19年度の住民税払ってない強者はオレ以外にもいますか
250名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 12:50:09 ID:x2QoDWRy0
>>249
そろそろ財産差し押さえになるな
251名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 16:25:56 ID:+HwDj0Fg0
2019年度とかいうオチだったらぶっ飛ばすぞ
252名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 17:50:47 ID:acInt8140
ごめん20年度だった
253名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 17:10:36 ID:0jElKXtK0
最近は国民年金保険料の納付書に、免除申請書を同封してくれるようになって親切になったな
254名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 18:36:26 ID:v2LVznWD0
ハローワークにも年金事務所の人が来てて、免除の説明・手続きを勧めてる。
とにかく彼らの仕事は、徴収率を上げることなんだ。
255名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 19:37:27 ID:0jElKXtK0
>>254
分母を減らして徴収率を上げようってことね
256名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 19:52:00 ID:ItLJFK9i0
免除は良いんだが、そのまま放置しておくと、将来の支給額が減る。
でも、目先の資金繰りの方が大事なんだけどね。
257名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 21:56:26 ID:0jElKXtK0
>>256
俺は追納する気無いけどなぁ
何か損した気分になる
258名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 22:35:24 ID:qy27wPDEO
免除申請書の1番上に、全額免除、半額免除など書いてて、×または/って書いてるけど、全額免除希望なら、他全部を×か/すればいいんだよね?
259名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 22:57:16 ID:v2LVznWD0
×すると全額免除以外の免除は望まないって事になったような。
全額には該当しないが半額にはなるってときに。

何も記入しなかったような気がする、窓口でもそう言われたような。
どっかに書いてない?

260名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 23:18:09 ID:ND6bLNktO
去年は住民税の明細書が来ていたのに、今年は住民税の明細書が来なかった…
何んだか虚しさを感じるのは何故だろう。。。
261名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 23:31:30 ID:0jElKXtK0
>>258
全額免除以外を×や/にすると、全額免除が却下された場合、他の免除を受けられなくなって、全額納付することになる

よって、基本はそこに印を付けてはいけない
262名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 23:32:34 ID:0jElKXtK0
>>260
無職歴1年以上(所得ゼロ)で非課税ですね
263名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 00:50:26 ID:bAxrsdR60
>>260
何も虚しさを感じないのは何故だろう。
ずーっとこのままでいたい。
264名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 08:20:39 ID:EOECpkjsO
>>259>>261
ありがとうございます!

×/は自分で記入になってます。
去年は社保庁で書いてもらったからなぁ〜
年金機構へ行って書いて貰えばいいのかな?
265名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 23:11:38 ID:og6wtWwIO
質問です。

8月から入社が決まったんですがこの場合、住民税の8月末納税の分は自分で払いに行かなきゃならんのですか?また同じく8月納税の国保は?

年金も退職してから払ってないけど(二年は大丈夫と言われたため)これもどうすればいいのやら…
266名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 23:24:38 ID:HAzFkZZi0
>>265
全部納付するに決まってんだろ、ボケ
就職したら逃げ切れると思うなよ
267名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 23:47:51 ID:og6wtWwIO
>>266いや、逃げるとかじゃなく会社の給与から天引きされるかと思ったけどそうじゃないんか。じゃあいつから天引きになり自分で納付しにいかなくてよくなるんですか?
268名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 00:10:20 ID:vT7O0ZoT0
>>267
納付書で先に納付してしまっても、必要なかった分は後で役所から還付されるから問題無い
だから、手元にあるものは全部払えって事

まぁ、仕方ないから、俺が知ってる範囲で答えてやる
今おまえの手元にある住民税の納付書は、前年所得から算出した今年分の住民税だから、その納付書で払わないとダメだ
次の就職先で住民税が給料から天引きされるのは、来年の6月の給料からになる
けど、これは会社の庶務次第で、天引きが当然と思ってたら大間違い
計算や管理が面倒だからと、天引き(特別徴収)しないクソ会社もあるから
その場合は、来年の6月にまた住民税の納付書が送られてくるからそれで払う

健康保険と年金も会社がいつから加入するか分からんから何とも言えん
試用期間は加入しないとか言うクソ会社もあるし
とりあえず、8月末が納付期限になってるものは払っておけ

ちなみに会社で健保と年金に加入したら、国保証は役所に返しに行けよ
そうしないと、いつまででも国保税の請求が来るからな
まぁ、そこで未納があるか聞けばいい

国民年金は会社で厚生年金に加入してから、後で空白の月を払えば加入期間が通算されるからそうしろ
だから納付書はその時まで取っておけ
269名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 00:18:04 ID:0sz1iEfB0
日本の借金作ったの自民党だけど、自民党の誰が借金作ったのか見たら
『小沢(元自民党)』と『鳩山(元自民党)』と『藤井(元自民党)』と『亀井(元自民党)』じゃん。
特に最悪なのは『小沢(元自民党)』!
こいつがいなければ、今の日本の借金は半分以下だぞ
270名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 00:23:15 ID:vLuCIgymO
>>268
かたじけないです、ありがとうございました。

おっしゃるように二重支払いがダルイから質問した訳ですが、助かりました。
271名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 16:53:26 ID:4bx7h/hPO
厚生労働省によると、都道府県別平均月収
一番高い東京は36万だけど、一番低い青森県では22万
こうした格差は、将来的に厚生年金などに反映してしまう

月平均36万も貰えるなら将来の年金も安泰だが、フリーターや正規雇用が少ない今では月平均22万すら貰えない層だって多くいるし、そんな人たちは将来月10万レベルの年金は貰えないはず
(青森などは貰える厚生年金額が安いだろう)

だから、厚生労働省や年金機構も、世帯年収モデルや厚生年金の平均額を算出するときは、都道府県別の最低賃金を見るか、または賃金額が最高の東京を基準に受給モデルや統計を作らないでほしい
(厚生年金の地域格差 東京で年金月15万 = 青森で年金月10万かそれ以下 みたいなものだから)
272名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 18:19:51 ID:QW08wofq0
退職後初めて住民税を納付してきました。
こんな高額を2カ月おきに払わないといけないの?ゾッとするわ。早く仕事決めねば・・・
273名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 19:49:52 ID:zCdX7Tpb0
+年金と保険料だからな
失業手当切れたらあっと言う間に貯金減るよ
手当て切れる前になんとかするべきだったわ
274名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 19:56:16 ID:nJso+azV0
暫くすると、税金は非課税、年金は免除、国保は僅かになるら
そんなに大変じゃないよ。
275272:2010/07/06(火) 20:28:03 ID:QW08wofq0
みんなも苦労してるみたいだね。
年金は全額免除申請をしました。もし払えるようになったら追納でしよかなと。
国保は免除等出来ずに仕方なく手続きしました。
来月から失業手当もらえるけど、ほとんど使えないというか赤字になりそう。
276名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 03:42:11 ID:1CFWB0jp0

大学卒業後10年間ほとんど年金払ってないんですが、
(バイト&社員だけど源泉徴収じゃない)
次普通に源泉徴収する会社の正社員になると、その会社が
私が払っていない分を、かなり負担しなければならないって
いうのは本当ですか?

そんなんじゃ年金不払い知ったら採用されないし
採用されてもすぐ解雇されそう
277名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 08:22:02 ID:cyFX+piS0
>>276
10年間の国民年金未払い、欠格期間が生ずるだけじゃないか?
278名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 08:52:51 ID:1CFWB0jp0
>>277
それなら全然問題ないんですが、なんかそんな話を聞いたので、、、
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:06:50 ID:SOEX+rFb0
6月末で仕事を辞めて、昨日会社から22年度分の市県民税決定・変更通知書ってのが送られてきました。
これってただ金額を知らせてくれてるだけで、振込用紙とかはまた別に送られてくるのでしょうか?
それと、22年度分は免除申請は出来ないですよね?
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:07:16 ID:IjCQQQK+0
>>279
会社から来るのは天引きする場合の明細でもう関係なし。
暫くすると自治体から送ってくる。

免除の可能性もあるから相談に行くべし。
自治体によって違うし、退職理由、所得金額(今年・昨年)、雇用保険の有無
によって減免できる事もある。
最低でも月賦にしてもらおう。

会社から源泉徴収票は来た?
今年の所得の確認に必要だ。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:43:25 ID:SOEX+rFb0
>>280
返事遅れましたが、どうもです。
源泉徴収も一緒に送られてきました。
元々期間社員で天引きもされてなかったから、22年度分は出来ない様な気がしたのですが・・・・
退職理由は期間満了です。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:50:57 ID:vJiGQc+o0
差押えになった場合(預貯金からの強制引落し)手数料的なものが発生しますか?
元金+延滞金のみですか?
他スレでも質問しましたが、こちらの方で質問しなおしました
回答お願いします
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:27:10 ID:IjCQQQK+0
>>281
期間満了は、解雇と自己都合の中間の扱いらしいから、少し有利。
雇用保険があると不利。
俺の場合、「今年の所得が去年の7割以下だったら減免対象だった」と言われたから
相談に行った方がいい、ダメ元だから。

もちろん国保と年金も行こう。
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:47:09 ID:SOEX+rFb0
>>283
雇用保険は不利なのか。でもコレが無いと生きていけないからな。
とりあえず、振込用紙が来たら国保、年金、住民税、全部聞いてみる事にします。
詳しい説明どうもでした。
285名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 21:24:57 ID:Ns+rhBoI0
国保の保険料の請求が165000も来た・・
現在働いてなくて収入無し、貯金無しで求職中、バイトくらいはするつもり
前の会社を去年9月に自己都合で辞めてから、
前年度の住民税と保険料を月1万ずつで払ってるけど、今年度分は目処が立たない・・
住民税は減らせないと聞いてたから、今年度分は役所に相談して保留してもらってる
保険料減免の対象になりますか?減らせるものなら減らしたいので・・
286名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 23:17:39 ID:gzJ92ZR60
今、減免して無いの?
それならすぐ申請しに行った方が良いと思うけど。
とりあえず、役所に相談に行くべき。
あと、地域によっては住民税も減税出来るらしいから、そっちもとりあえず聞いてみるべき。
俺は、国保、年金、住民税の減免について3つまとめて相談しに行ったよ。
ていうか、2年目になれば前面よりは安くなるんじゃないの?
287名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 23:20:42 ID:gzJ92ZR60
× 前面
〇 前年
288名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 14:55:25 ID:Yw93jAiq0
>>286
レスありがとう
役所行ってきて、年金は月1万ちょっとになるみたい・・払えるかどうか分からんけど
国保は申請書類もらってきたから、準備して明日には申請したい
住民税はやっぱり減らないようだった・・とりあえずこのまま保留に

>ていうか、2年目になれば前面よりは安くなるんじゃないの?
何故か安くなってない、国保に関しては増えてる
辞めたあとに来た請求と今年度分をくらべると、住民税は据え置きで国保は65000増
収入半分以下になってるはずなのに、何で増えるのか不思議
申請してどのくらいになるのか・・
289名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 17:01:44 ID:YIxwn+5n0
国保って、収入が減れば金額も下がるもんなんじゃあないの?
+65000は、あまりにもおかしくね?
290名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 18:47:06 ID:lkgMkW5YP
前年度の加入期間が9月〜3月で7ヶ月の月割りだから、
均等割とか資産割とかの所得に関係ない部分が高いんじゃないの?
291名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 20:37:02 ID:61ynMAX80
年金の控除申請の際、世帯主の年収なども調査対象になるそうですがこれは調べられた側にも
分かるのでしょうか。例えば世帯主宛てに調査表の提出を求められるなど。
私は実家住まいなので、親が世帯主に当たるのでこういうのはあまり知られたくないと思っていますので・・
292名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 21:59:06 ID:9oalWB7Y0
初めて就職したところを1年ほどで退職して4年ほどフリーターをしていて年金を払っていませんでした
その後、厚生年金に入り1年程たったのですが3ヶ月ほど厚生年金から国民年金に切り替わることになりました

この3ヶ月間の年金は払った場合と、払わない場合ではどのような差がでるでしょうか?

(給料が少ないので今のところは過去4年分を払える目処はありません
 国保、市税は分割で滞納分を支払っているような状態です)
293名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 22:50:03 ID:ibpdsBlX0
去年1年間、結局、無職で収入0円だったのだが、
今年払う住民税0円ってことある?

去年とかは、6月くらいに無職なのに16万だかの
高額請求の振込用紙が来たのだが、今年は、まだ
何も来ない・・・

市役所に問い合わせておいたほうがいいのかな?

・・・まぁ、もう落ちるとこまで落ちてしまったが、払えるうちは、
税金とか、ちゃんとしときたい
294名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 02:39:18 ID:RbX9Wrx90
>>292
・将来の年金(老齢基礎年金)の給付額に反映される。
 未納はゼロ実績だが、いわゆる免除なら3分の1納付扱いになる。
 (292さんは有職者だから、免除と言うのはないなぁ。)
・この3ヶ月が将来の25年払い込み期間を充足するか否かに影響するなら、
 最悪、老齢基礎年金の支給がゼロになる可能性がある。
295名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 05:12:41 ID:5MnYFD6h0
>>294
民主党様のおかげで、全員、年金は最低7万円もらえる
ようになるのだろ?だから、国民年金保険料は払わなくて
いいのじゃね?
296名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 08:53:59 ID:NSaNvob70
>>295
まだ決まっていない事や目論みで
行動しても、しょうがないじゃ無い。
297名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 14:16:02 ID:8TFPNEXI0
288だけど、午前中に国保減免申請してきた
簡単な判定では、減免対象に該当するらしいから一安心
298名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 15:17:15 ID:zK2Vbv/t0
国保の会社都合の退職での減免って、一律7割引じゃないんだな。
届いたのが意外と高かったので計算したら6割引になってた。
299名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 19:42:44 ID:8lwK387I0
現在健康保険は任意継続被保険者の方に入っているですが、任意継続の方でも
減免処置は可能なんでしょうか?
300名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 22:12:24 ID:5+Xe8jzF0
年金は未納の期間がある場合には、未納前と未納後の合計で25年に達すればもらえる物なのでしょうか?
301名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 08:15:50 ID:wlHQ/e3n0
>>299
任意継続は、関係ない。
あくまで、国保の減免処置です。
302名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 10:15:37 ID:mr6hLgM10
>>300
よくわからない質問だけど、
要は、未納期間は除外し、
実際に納付した期間と、免除になって納付扱いされた期間を合わせて
25年を充足すればOK、のはず。

全額免除の場合は、全員共通の国庫負担分、即ち3分の1納付扱いになって、
将来の給付額に反映される。
3分の1じゃ嫌だ、と言う人は、過去10年分を遡って追納できる。
303名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 10:31:26 ID:HdqxGoimP
>>302
今は2分の1になってる
304名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 10:36:11 ID:mr6hLgM10
>>303
おっとそうだった。thx。
305名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 14:34:37 ID:FJmYPek40
>>303
2分の1を払った事にしてくれるのか、ありがたい、ありがたい。
306名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 14:57:55 ID:mr6hLgM10
>>305
老齢基礎年金は、40年満額納付で66008円/月ほどの給付。
2分の1納付なら給付も半分になる。

国民年金だけなら上の数字。保険料が15100円/月だから、相応だと思う。
でも、たぶん、国民年金基金の加入案内があると思う。

会社員は厚生年金だから、金額は別計算になる。
大抵の人は、ねんきん特別便とか手元にあるのでは。
307名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 17:09:33 ID:JGyGz8Pr0
>>298
今年4月以前からの加入者か?
離職者減免や減額はなかった?
308名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 18:13:50 ID:FJmYPek40
住民税も減免する自治体があるらしいが、それっておかしくない?

所得税は先取り(給与所得者の場合)だから失業でも減免も何も関係ない。
住民税は後取りだから失業で納税が困難になる。

従って住民税も所得税同様、減免すべきではないと思うんだが。
しかも、何年か前に所得税を下げて住民税を上げてるよね(財源移譲だっけ?)
309名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 23:01:29 ID:efViuKiq0
>>298
所得割の部分(前年度の収入)を7割差し引いて算定だから
「去年の収入を7割少なく計算してくれる」って事だから
保険料そのものを7割減額してくれるって事じゃないよ。

自分は会社が「雇用調整助成金」を貰っていて全休(1年以上1日も出社無しw)
で去年の給料が6割しか支給されなかったので去年の収入が100万くらいwしかなかった
し父親が病気で働けないので収入無しで母がパートなので両親を扶養にしてるので
会社都合の減免を申請しなくてもワアプアレベルなので最低の保険料だったんだろうけど、
減免申請した。
保険料は年17200円だった。当然保険料が7割減額されていた。
310名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 00:30:02 ID:Nbmy/WXU0
国保についてです。
3月に自己都合で退職して放置していて5月に国保加入したら
年間20万の請求がきた。給料そんなにもらってなかったけど、こんなに高いもんの?
連休明けに問い合わせてなんとかならないか相談するつもりですが、ちょっとショック。。
おまけに親の国保に自動的に付く形になるから親の口座から落ちていくので
ちょっと困る。辞めたこと言ってないし・・・orz
311名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 00:43:59 ID:lVgECi7r0
>>310
国民健康保険は自治体によって計算が異なるのでそれが正しいかどうかワカラン。
目安としては君が給料で引かれていた健康保険料×2×12くらいだと思う。
(最近は国保と社保継続はあんまり差がないから)
3月に辞めて親にばれないってエア出勤でもしているんか?
どうしようもないので正直に親に言え。…つかもう天引きされてるんじゃね?
312名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 00:51:46 ID:Nbmy/WXU0
>>311
住民票はそのままでしかも実家には住んでないので・・・。
週明けに役所に聞いてみるよ。来月から雇用保険受給とはいえ早く仕事決めないと
313名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 06:58:22 ID:jsGeNuAM0
>>310
金額的には…

協会けんぽなら保険料は標準報酬月額の9.3%程度、折半して4.65%。
20万円の給料に対して9300円/月、111600円/年。

任意継続に焼き直すと、18600円/月、223200円/年。

住んでいる自治体とか、属している健保組合とか、任意継続の
保険料算出方法とか、個別の事情はあるけど、
健保の保険料って大体そんな数字じゃないのかな。
314名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 10:36:56 ID:lVgECi7r0
>>312
国保は3月までに10回払いだったから初回は6月から引き落としのはず。
つまりもう親の口座からは引き落とされている。
口座確認がいい加減な親ならしばらく気付かないが記帳されればあまりの額の
増大幅に役所に電話する可能性ありあり。
315名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 11:27:32 ID:4A5v7OMD0
>>312
自己都合退職でも
役所の窓口で離職者減免の手続きできる場合があるから



316名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 12:30:28 ID:lVgECi7r0
>>312
世帯主が年金でも収入がある場合は減免は大方無理。
317名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 00:45:22 ID:h0Vi7IVWO
国民健康保険去年まったく払いませんでした。
失業していて年入が120万だった上、体調崩していて減免手続きとってませんでした。
今、仕事が決まって国民健康保険脱退して未納分で34万の請求がきたのですが減免できませんか?
高すぎてありえない金額だと思うのですが…。
そもそも年収120万でどうやって払えばいいの?
いくら仕事が決まったからと言ってそんな大金持ってないしあんまりです。
納入期間を過ぎたものは減免対象じゃないと市役所のHPには書いてあるけどなんとかなりませんか?
318名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 00:53:26 ID:YzWTwRcs0
>>317
減免はあきらめろ。すでに資格は無い。
分割で支払えるかどうか直接相談するしかない
319名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 01:30:28 ID:kJADrriQ0
>>317
ありえない金額か?
自分が昨年、任意継続していた時は、33K円/月だったよ。
1年では40万くらいか。
給付金とか貯金とか都合つけて、何とかしのいだけど。
在職中の保険料は、給与明細をちゃんと見ていればわかる。

国民健康保険の保険料上限は概ね60万/年くらいだったような。
320317:2010/07/19(月) 11:13:17 ID:h0Vi7IVWO
やっぱりダメですか。。
一応市役所に問い合わせしておきました。
祝日なのでお休みらしくメールも見てないみたいです。
返事がきたら報告します。
321312:2010/07/19(月) 11:40:14 ID:7UVuYkfB0
ありがとうございます。ちなみにオヤジはおらず母親のみ。
収入は企業年金と遺族年金で母親は無職。ちなみに通帳管理はルーズw
そうかぁ一人で頑張るのはもうタイムリミットだな。

国保手続きしなければよかった、と思ったけどこれって単に「滞納扱い」に
なるだけってホント??どちらにしろ払わないといけないってことか。。
322名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 19:49:10 ID:bDdi17EB0
再就職すると会社に年金手帳を提出しますが
これで前職とか在職期間がその会社にわかってしまいますか?
323名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 23:05:22 ID:YzWTwRcs0
>>322
手帳になにが書いてあるかどうかですが、それ以上の内容は知ることはできないです。
会社が社会保険加入の記録が書いてある場合があるのでそれは履歴書にきちんと反映しましょう。
324322:2010/07/20(火) 04:58:08 ID:jWKPFWrJ0
>>323
記入してないことは後から古い数字が出てきたりは無いんですね。
派遣切りで無職になって今は国保の手帳ですがもし就職して
社会保険の手帳になってもばれないですよね。
ハロワの人に無職期間が長くなるとダメと言われたので
履歴書をちょっと細工して少しごまかしたいです。

ありがとうございました。

325名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 10:11:53 ID:C9dW67li0
>>324
手帳には国民年金と厚生年金と加入記録用にそれぞれページがあって、
手帳が変わることは通常ありません。
厚生年金に加入した場合はいままで使用していた手帳を入社時点でそのまま会社に渡します。
手帳は退職時に返却されます。
いままで働いてきた記録は厚生年金加入時に記入されていることがあります。
すべてのページを確認しましょう。
326310:2010/07/20(火) 15:07:36 ID:a2LJlZjL0
役所に相談のTELしてきました。やはり自己都合退職では減額等の措置は
ないようで、「就職するまでの間○円ずつ支払い払って、残りを先延ばし」なら
可能だがあくまでも一時的な措置とのことなので、しばらくは月1万にしておこうかと思います。

あと母親の口座から一緒に引き落とされる件については、一つの世帯で支払いを分けることは
不可能のようで、どうしてもというなら世帯分け(2人とも世帯主になる)すれば
可能のようです。面倒だけどこの手続きをしようと思ってます。
早く働きたい・・・
327名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 16:11:40 ID:P79iqEaI0
>>326
未来へ前進! 
328名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 23:56:55 ID:nQTTyoyW0
>>326
世帯分離は自治体にもよるかもしれないけど戸籍関係をいじらないといけないんじゃ
なかったっけ?
現住所に住民票を移せばそれで問題ないと思うんだが。
329326:2010/07/21(水) 01:08:46 ID:2JhGckwK0
>>327
d 腐らず頑張ります。。

>>328
電話での説明ではそういうことは言われなかったよ。
窓口ですぐに出来ると言われた。ただ、分けるよりくっ付いていた方が
割引されているらしいから「あまり勧めてはいない」とも言ってました。
親には極力迷惑掛けたくないので、、面倒ですけど近々手続きしようとおもいます。

ちなみに年金の全額免除手続きしたばかりだけど、6月までしか効いていなかった
みたいなのでついでに更新してきます。
330名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 10:38:32 ID:ygDhkR5q0
【医療費】長妻厚労相「過去2年分の未納保険料を請求していきます」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279599746/
331名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 19:08:25 ID:yoWan6G4O
>>328
俺も世帯分離やったけど、戸籍謄本とかは弄らなかったと思う。
ただ世帯主の欄に俺の名前が記載された住民票を見せられて「確かに確認しました」て内容の用紙に署名捺印させられただけだったよ。
実家で暮らしていてエア出勤してハロワに行ったり図書館で履歴書を書いたり、この前の参院選で地元の民主党公認候補の応援に来た菅とか岡田、前原、枝野の演説を聞きに行ったりした。
今月、国民健康保険の納付書が郵送されてくるから親に失業した事がバレないかヒヤヒヤしたが、
たまたま親が外出時に配達されてきて俺が先にポストを見たから良かった。
332名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 19:13:57 ID:yoWan6G4O
>>314
俺も3月に退職したけど、今月納付書が郵送されてきて初回は8月からだよ。
333名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 22:20:31 ID:hDVe/4Ly0
パチンコ、パチスロで稼ごうぜ
朝から行けば前日の潜伏当たり拾って今日も千円で二万ウマー
334名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 22:32:09 ID:zPLQB1cG0

老人て何の為に生きてるんだろう。
何の役にも立たない。
ただ周りの人や社会に迷惑をかけるだけ。
長生きしたくない。
希望者は厳重な手続により安楽死出来るようにならないかな。

335名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 23:05:32 ID:qthDc3jR0
>>334
誰にも知られず冬山に登って凍死すれば楽に死ねるよ。死んで来れば?
336名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 23:10:40 ID:zPLQB1cG0

まだまだ若いからその予定は無いけど。
山に死体が転がってたら他の人に迷惑かかるでしょ。
ちゃんと葬式とかお墓の用意をしてから死にたいものだ。
337名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 23:15:20 ID:zPLQB1cG0

こんなにも多くの呆け老人を支えきれるのでしょうか?
なぜ老人達は我侭なのでしょうか。
老人を甘やかしすぎてるのではないでしょうか。
338名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 00:29:03 ID:hJUUuUUM0
>>331
情報ありがとう。明日手続きに行く予定です。世帯分けすることによって
他に何か不具合でるかな?
339名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 00:44:41 ID:bJvc7vIV0
U多すぎだろ
340331:2010/07/23(金) 06:48:17 ID:8B7J+x4EO
>>338
親の住民票を役所で交付して貰うときに委任状が必要になるらしい。
通常は親子だと委任状が無くても交付して貰えるけど、世帯が違うと他人という扱いになるから他人が勝手に個人情報である住民票を取るのを防ぐ為らしい
341名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 07:27:51 ID:lofjdrwg0
>>338
一つの世帯を単位として税金や健康保険を課すから個々だと金額が上がるのが
世帯分離のデメリットじゃね?
あと、一回世帯分離して免除手続き→就職したら世帯統合とかやろうとすると
税金逃れの行為であったとみなされ、免除が取り消しに…という可能性は否定しない。
342名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 02:34:22 ID:vnTXAcnA0
先日二十歳になり国民年金の学生納付特例制度の申請をしてきたのですが、
にもかかわらず後日に年金加入のお知らせや年金手帳、納付書などが送られてきました。
役所に相談に行ったほうがいいのでしょうか?
343名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 02:39:45 ID:4NRplGVm0
行ったほうがいい
役所に全てを任せてると後で損するぞ
344名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 07:26:06 ID:AUjiWxhlO
>>342
お役所仕事はトロイから免除が反映されるのに1〜2ヶ月かかる。
自分は離職者特例免除を申請した時に、市役所の職員に「審査に1〜2ヶ月かかるから納付書が先に届くけど無視してくれ」と言われたよ。
その言葉の通り1週間位で納付書が届いて1ヶ月以上経ってから「免除が認められた」って通知の葉書が届いたよ。
345名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 10:51:23 ID:Rk4doXq70
今、一人暮らしで国保を払ってるのですが、
実家に引越しして親の国保に加入したら、
今の国保の料金は払わずにすみますか?

住民票だけ移そうと思ってます。
毎月3万はもう無理orz
346317:2010/07/24(土) 12:40:41 ID:5q/jP5+d0
国民健康保険の減免についてですが、納期前の分についてのみしか受付できません。
過年度分につきましては、分割納付等の制度をご利用ください。国民健康保険課収納係で受付をしています。
347317:2010/07/24(土) 12:49:21 ID:5q/jP5+d0
市民税以外は免除があるから手続き損。
不定期な仕事だったから迷ってたけど収入減ったらすぐ手続きしないと融通ききませんね。
お役所は。
348名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 17:36:28 ID:AUjiWxhlO
>>345
国民健康保険には扶養という概念は無い。
よって「親の国保に入る」とかは無いよ。
実家に戻ったら世帯分離でもしない限り世帯主の親に請求がいくから君の支払義務は無くなるけど
349342:2010/07/24(土) 18:54:04 ID:vnTXAcnA0
>>343
>>344
レスありがとうございます。
1ヶ月経っても承認の通知が来ないようなら役所に相談に行ってみます。
350名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 23:28:47 ID:5BHchnxN0
>>348
実家に戻ったら、今の毎月国保3万の請求金額が、
親にいくってことですか??

まじですかorz
終わったorz
351名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 00:07:44 ID:qdqfZ78c0
・・
352名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 09:53:56 ID:AsF8Wq5F0
>>350
働け。それがどんなに過酷な労働条件でも。
353名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 14:04:46 ID:NRwoOcAK0
国保って4期に分けて1年分を支払うんじゃなかったっけ。
毎月3万は余程前年の年収が高かったということですよね。
年収が極端に落ちた場合、減免対象になる自治体もあるから市役所にまず相談したらどうですか?
354名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 18:31:38 ID:zMFmHlwhO
自治体によって違うかもしれないが、俺の国民健康保険の納付書は1期から9期までの9回に分けて払う事になってるよ。
@秋田県の男鹿市
355354:2010/07/25(日) 20:19:08 ID:zMFmHlwhO
>>353
「毎月3万」ってのを見て前年よっぽど高給貰ってたんだなと俺も思った。
去年稼いだ分で貯金はしてないのかな?因みに俺の今年度の国民健康保険料は年17200円です。
356名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 08:39:55 ID:3cyr9Yt20
5月に仕事辞めて、国保に切り替えor任意継続の
手続きを全くしてなくて今無保険状態なんだけど、
8月から社保完備のとこに就職決まりました。
6月、7月が無保険状態だった、ってのがどこからかバレて
役所から後で国保の請求が来たりしますか?
357名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 11:07:35 ID:v9YEnmPc0
>>356
国保は大丈夫だ
国民年金は請求くる
358名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 16:21:22 ID:uZN3tIpR0
国保のほうが厳しくて年金のほうがのらりくらりだと聞いたけど・・・

そんな自分は、今日家にきて、免除申請書かされたよ
今までの行政はそんなことしなかったけど、ここの地域はしっかりしてんのね・・・
359名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 23:27:50 ID:t71I/oBk0
>>356
遡及期間は2年だから、それを過ぎれば支払義務無し。
ただ、国保は加入「義務」があるんだよな。それを免除する
例外として組合健保などへの加入が挙げられているだけ。
360名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 22:25:21 ID:K1axqSl80
>>355
俺任意継続の方だけど月16000円くらいだよ・・・
任意って二年間は変えられないらしいけどなんとか国保の方に変えられんかな
月16000って高すぎるわ
361名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 22:44:41 ID:u/DSKK+i0
>>任意って二年間は変えられないらしい

そんなの聞いた事ないなあ
その組合や協会によるのかもしれないけど、
普通辞めたいっていえばすぐ辞めれるんじゃないの?
逆に二年以上は入れないってのはどこも同じみたいだけど
どっちにしろ国保と違って保険料の支払いが滞ればその月から即失効、
資格喪失だからやめたいなら払わなきゃいいだけじゃね?
てか退職理由は会社都合なんだよな?そうじゃないならまず保険料減免に
ならんから国保にしても安くならないかむしろ高くなるぞ



362360:2010/07/31(土) 00:27:39 ID:Mt3aRoGF0
国保は前年の年収で換算されると聞いたので。
自分は無職期間一年以上経っているので、国保のが安いんじゃないかと。
退職は会社都合でした
363名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 00:46:01 ID:M/UTFtjU0
>>362
途中脱退は健康保険適用の会社に就職した場合しか認められないから、
>>361のいうように保険料払い込みをやめて資格喪失するしかない。
手っ取り早いし別にペナルティーもない
去年無収入ならその方法で国保に切り替えた方がいい
一年前分前払いとかしてたらアウトだが。
払わないでいて、後日送られてくる「資格を喪失しましたよ」
という旨の書類を待って役所に行けばすぐに国保に入れる
364名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 02:05:37 ID:xc4gTEHK0
>>361
任意継続って、たぶんどこも最大2年間だと思うけど。
協会けんぽなら、こんな説明がある。
ttp://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45,335.html

任意継続から抜けるには、保険料の払い込みを止めれば良い。
と言うより、滞納、イコール、即失効では。
毎月10日締めで、払い込み確認できなければ、11日から失効するはず。
365名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 15:10:24 ID:4Oka+dki0
任意脱退のデメリットって国保に切り替わって健康保険証発行まで
病院にかかれない(かかってもいいけど高額)ってだけですか?
役所行けば国保の場合の税金金額算出してもらえるのでしょうか
366名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 15:22:39 ID:xc4gTEHK0
>>365
デメリットと言うより、
任意継続の方が国保より保険料が少ない場合がある、と言うことでは。
(会社都合者の減免は別。)

自分の場合、任意継続の保険料は、在職時の健保保険料(自己負担分)の2倍ではなく、
標準報酬月額の健保加入者平均値による上限設定に引っ掛かって、低く抑えられた。
結果、国保の場合の3分の2の負担で任意継続に入れた。
保険料に関しては、退職前の任意継続の案内と、自分の自治体の国保保険料算出方法を
WEBで調べて、自分で計算して比較したよ。
367名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 17:20:24 ID:JDjkpPx90
俺の場合、任意継続の方が遥かに高かったので、国保に入った。
368名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 05:37:45 ID:y0wvFKiF0
扶養家族によるね。
369名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 05:55:39 ID:e+z30wf40
国保は、保険料の上限が60万/年程度なんだよな。
保険料を調べるには、手元に最新の源泉徴収票とか住民税通知書とかを
用意すれば、あとはネット上で調べられる。
370名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 15:43:46 ID:dPBih4r30
源泉徴収票は確定申告の時に取られた^^
住民税通知書はニート歴長いせいか送られてもきてない^^
371名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 18:38:45 ID:e+z30wf40
>>370
確定申告にせよ、失業給付の認定申告書にせよ、
提出する書類は全てコピーを取っておいた方がいいね。
と言うより、就職した時に会社に提出する書類も、
年末調整の書類も片っ端から、かな。
お金が絡むものと、自分の認印を押したものは、全てコピーを残しているよ。
372名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 18:10:51 ID:1zu8jUOp0
国民年金って支払い滞納すると滞納による追納金やペナルティなどあるのでしょうか
373名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 20:32:50 ID:S7XAoc4v0
質問させてください
先日都区内間の別の区に住民票の移動をおこないました。
それまでは実家に住民票があり、親の東京土建の家族として保険に現在まで入っています。

去年の収入は300万ほど、週17時間勤務の非常勤なので社保には入れません

9月に結婚し姓が変わる予定なのですが、旦那の扶養には入れません
このまま東京土建に入り続けることは可能でしょうか?
またその場合どのような方法になるでしょうか?

あと、住民税をクレジットカードで支払いが可能な場所はありますでしょうか?
ファミマでファミマカードであれば可能と聞いたのですが
それ以外で支払いができれば幸いなのですが
374名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 22:23:02 ID:qhbsdGSa0
>>372
滞納しているうちは納付実績が停止するので、
受給開始年齢までに通算25年0ヶ月に満たなければ、
年金(老齢基礎年金)は受給できない。
24年11ヶ月でも受給はゼロ。

25年を満たしても、納付実績に応じた年金受給額となる。

滞納した分を遡って納めたくても、最長2年分しか納付できない。
それ以前の分はいくらお金があっても回復できず。

滞納するくらいなら免除申請する手がある。
全額免除が認められれば、払い込みはゼロなのに納付2分の1扱いで、
もちろん納付実績が積み上がって行く。
免除の場合は、過去10年分を追納できるけど、概ね3年以上前の分は
経過期間に応じた加算がされるとのこと。
375372:2010/08/02(月) 22:37:24 ID:2A4lctdM0
>>374
二年以内に滞納金を確実に支払えない限りはリスクが大きそうですね
逆に言えば二年分までならズラしながら払えばなんとかなるとも言えますが・・・
免除申請してみます ありがとうございました
376名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 11:03:42 ID:9VwE6zHx0
住民税未納のままもう10年目か逃げ切ったな
市役所のダチに聞いたらもう未納のデータは消去されてるそうだ
連絡つかなくて住所も分からなくて5年すぎたらあきらめるそうだよ
俺普通に会社勤めしてたんだがな・・・・
まあ、転職して引越ししたけどな
いい加減なもんだよ市役所なんて、ちょろいもんだね
住民税で公務員のボーナスを払うくらいなら飢餓で苦しんでいる子供に寄付した方がどれほど有意義なことか


377名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 15:07:48 ID:+EOMkC1K0
それで?
もちろん慈善団体に寄付してやったんだろうなぁ、カスよ。
378名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 18:43:20 ID:gLrX3nUJ0
どうすれば無保険状態になれますか?
379名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 20:17:00 ID:ljIPuOEX0
自殺
380名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 22:23:00 ID:rEHTxy/A0
>>378
保険が健康保険の意味ならば、国民皆保険の下、
デフォルトで国民健康保険、例外で会社の健康保険組合などに加入する。
(国民健康保険法、第5条、第6条)
建前上、無保険はありえない。

手続きを踏まなくても、国民健康保険の加入義務が発生すれば、
過去遡ること最長2年分、金額にして最大120万円の保険料の支払を
課せられることになる。
保険証が必要になった時にはじめて手続きすると慌てることになるよ。
381名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 22:51:01 ID:4vhyS/Sz0
過去ログ読みましたが似た質問が無いようですので質問させていただきます

当方 今年25歳 大卒 社会人歴2年半弱

今度転職するのですが、 企業年金なし→企業年金あり の会社です
この場合は、もちろん定年まで働いた場合は企業年金の支給はありと考えてよいのですよね?
また、例えば 企業年金なし→企業年金あり(数年)→企業年金なし の場合は数年分の
雀の涙程度の企業年金があるのでしょうか?(その企業によって違う?)
あまり企業年金制度に詳しくありません(調べましたが良く分かりません;;)
簡単に説明頂けるとありがたいです。
382名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 06:24:01 ID:eFLWxnI+0
>>377
当然
383名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 15:09:18 ID:uUjEvaocP
国保減免の申請が通らなかったので、今年度も分割にしてもらうよう話をした。住民税もついでに。
現在、前年度の住民税・国保を月1万ずつで払ってるけど、それが終わると次に今年度の分割分を払う、と言う形。
延滞金の年14%は痛いが、背に腹は変えられない。
早く、社保完備の会社に行きたい・・。
384名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 08:57:16 ID:VxMW12Pd0
退職して社保抜けて国保の手続きしてません。
無職期間半年になりました。
このまま国保の手続きしなくても大丈夫でしょうか?
お金がありません。

健康優良女です。
385名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 11:16:37 ID:aSGKg2sz0
急に病気や怪我しても、診てくれないのを覚悟の上なら。

健康保険証ないと私立大学病院とか最近診察してくれないし、
10割負担だからいつもの3.3倍だなと思ってると、それ以上取られたりする。
1点=10円ってのは健康保険証を提示した時の額だからな。
386名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 16:24:21 ID:K23ffUOfO
>>383
おれは、前年度分を住民税・国保を合わせて月\5000払ってた。
その14%の延滞税がアホらしいので
生保の解約金原資の借入金で、国保を完済して残りを住民税だけにしたら
役所の窓口で、gdgd言ってくることが無くなった。
今は、社保付きバイトに行ってるものの週5フルタイム日給制で
収入には見合ってないハードワークで何してんだろうと思う。
ま・・・定期通院してるので健保は、維持し続けるのが至上命題。

>>385
自由診療とは、回らない寿司屋の「時価」と同じだ品。
387名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 22:44:16 ID:tKvUEfNp0
質問です。

入社内定し、会社からの必要書類の中に「厚生年金証書」とありました。

これは41歳の自分の場合、年金手帳ってことになるのですか?
388名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 22:52:00 ID:nMhX2EtSO
生保の解約金原資の借入金ってなんですか?
389名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 23:11:28 ID:K23ffUOfO
>>388
「生命保険 借入金」でググれ。
390名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 10:09:44 ID:bLQtQw4X0
質問。年金免除申請していて、1年たち、未だ無職で免除が出来なくなりましたと、通知が来たが、
いまだ、無職無収入でも、切られるものなの?
391名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 11:31:53 ID:mQoU6qDy0
>>390
国民年金の免除は7月〜翌年6月が一つの区切りで、
毎年7月になったら再度免除申請をする必要があると説明されましたが、
そのこととは関係ありませんか。
392名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 13:09:06 ID:bLQtQw4X0
>>391
初めて知りました。7月区切りなのを。
今からでも、申請可能でしょうか?
去年の収入(確定申告)は、108万でした。
全額免除、可能だったらいいな
393名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 13:38:31 ID:4rjvgzoM0
生活保護を受けると、これだけの特典を何の苦もなしに享受できる!(2ch内外問わずコピペ推奨)

≪生活扶助≫ 衣食住などを扶助。食費・光熱費など。現金支給。
≪教育扶助≫ 学級費や修学旅行費など。現金支給。
≪住宅扶助≫ 家賃や修繕費、リフォーム代など。現金支給。
≪医療扶助≫ 医療費。現物支給。健康保険料の負担はなし。窓口負担も原則なし。
≪介護扶助≫ 介護保険を使った介護の費用。現物支給。介護保険料の負担があるが、保険料相当の現金が上乗せ支給される。
≪出産扶助≫ 出産費。医療扶助の範囲外の部分も扶助。現金支給。
≪生業扶助≫ 就労に必要な資金、技能取得費用、就業の為の準備金など。現金支給。義務教育修了後の学校の学費もカバー。
≪葬祭扶助≫ 葬祭費。現金支給。

生保厨の「収入」というのは基本的に生活・教育・住宅の各扶助の合計を指す。
住宅扶助自体は少額なケースが多いが、それは大抵の生保厨が公営住宅に住んでるので家賃が激安というだけの事。
しかも、公営住宅だから家賃を踏み倒しても追い出されない。実質上、お小遣い。

次に医療扶助。健康保険料の負担は一切なし。窓口負担も原則なし。
「原則」という但し書きなのは例外があるからだが、それは「入院中はその人の生活扶助費が浮くので、
入院中の生活費に相当する過剰給付を自己負担金の形で回収する」ケース。
あくまで生活扶助の過剰分を差し引くだけ。しかも、それを踏み倒しても生活保護は取り消されない。これも実質上、お小遣い。

そして出産扶助。普通の人なら健康保険適用外の部分は実費負担となるが、
生活保護受給者だとこれが現金支給。実質上、妊婦検診から分娩までタダ。
帝王切開などの保険診療に該当するようになったら、その部分は医療扶助で捻出され、本人負担はなし。
そもそも、生活保護を受けていても、母子家庭なら本来はこの扶助のお世話にならないはずなのに、
なぜか妊娠するシングルマザーが大量発生w
生保厨の実質家計が今どきの若い共働き夫婦のそれよりはるかに裕福である事がわかる。

394名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 13:41:46 ID:YTV/4ziH0
俺も忘れてて七月末に慌てて区役所行ったら、七月末までは処理中だから大丈夫って言われた。
八月になったら一ヶ月分とか間に合わないかもね。
395名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 13:58:01 ID:wxDVp5gU0
所得の申告の通知が来た。
300万で控除出来る申請って何があるの?初めてだから全然判らない。
保険料、経費は0だからこれは控除出来ない。
丸々30万はらう事になるの?
396名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 14:31:02 ID:mQoU6qDy0
>>392
旧・社会保険庁、現・日本年金機構のHPに一通りの説明があります。
まぁ、これで十分理解できるか、と言ったら、「?」となるので、
役所の窓口できちんと説明を受けた方がよろしいかと。
年金手帳(基礎年金番号)を含む必要書類は予め電話でお問合せを。

ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index8.html

上記の後半に以下の下りがあります。
「免除等のサイクル(始期と終期)は、7月から翌年6月までです
 (すべての市区町村において前年所得の証明が可能となるのが
 7月以降であるため)。」

さらに、その下に以下の記述があります。
「免除等は、原則として申請日にかかわらず、7月から翌年6月まで
 (申請日が1月から6月までの場合は、前年7月から6月まで)の
 期間を対象として審査します。」

これを文字通り解釈すると、8月の申請でも、(たとえ9月の申請でも)
7月分以降の免除申請を行うことができるのかな、となります。
397名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 19:39:38 ID:Cmz/PFyuO
無職になってしまったんですが、
住民税は年金と違って免除とかは出来ないんでしょうか?
398名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 22:30:56 ID:u8sg05jJO
分納しかない
399名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 22:38:58 ID:42W6J9Ix0
地域によるはずだから確認した方が良い。
400名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 18:23:29 ID:O/Nz4edx0

昨年8月 退職→国民年金に加入・免除申請→特例で全額免除→状況が変わっておらず

今年7月分からも引き続き免除申請→6月頃に通常額の納付書が束で来た→区役所で相談

し再度離職票を添付して免除申請→本日8/17に4分の1免除の納付書が来た→役所で相談し、

年金事務所に問い合わせしてもらうと、4分の1免除は間違いで、本当は4分の3免除でしたとの

事で、納付書はその場で回収し、4分の3免除した納付書を再度送るとの事になりましたが、

住民税・健康保険なども払わなくちゃいけないので、4分の3免除でも、払う事自体に抵抗があります。

失業者の特例制度では、全額免除では?と区役所聞くと納付金額が変わったので、

今の状態では4分の3免除になるとの事でしたが、その場ではよく分らなかったので、

家で年金機構のHPや質問サイトなどで調べましたが分らずじまい、本当に全額免除

にならないのでしょうか。失業者が増え納付率が下がったので、免除制度などの内容

も変わったのでしょうか?長文になり申し訳ないです。お詳しい方、助言宜しくお願い致します。
401名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 01:41:50 ID:ZXvHDEiV0
何その改行ふざけてるの?
402名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 10:56:06 ID:D9YSFDCR0
歯が痛い・・・。国保にも入ってないし、歯医者で全部実費だとやっぱ高くつくかな?
5年ぐらいなんともなかったのに、なんでこんなときに虫歯になるんだよ・・・
403名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 11:49:35 ID:Csf0Y65wO
>>400
同居している家族の収入が考慮されて全額免除の基準を越えていたんじゃないですか?
404名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 13:15:30 ID:9PCG+1J/P
>>402
高くつくが、国保険料が年10万以上だったりしたら実費の方が安いかもな
つか、歯の痛みはとんでもないから歯医者行くべき・・このせいで何度眠れぬ夜があったことか
405名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 14:17:55 ID:Csf0Y65wO
歯医者で「保険証が無い」って言うと、「保険料が払えない奴」と思って治療してくれないんじゃないか?
国立大学の附属病院に行った時に、毎月月始めに保険証を機械に通して有効かどうか確認されたよ。
国立大学の附属病院でもそんな感じだから個人でやっている歯科医院はなおさら警戒するんじゃないかな?
406名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 02:25:14 ID:PnNxO+Fq0
本スレか過去スレにもあったと思うけど、
保険証が無い場合は自由診療の扱いなので、
保険診療の10割相当額どころか、その数倍の場合もあり得るらしい。
国民皆保険なので、無保険診療は極めて例外的と考えるべき。

国保は、保険料は前保険を喪失した日から発生する(2年間は遡れる)けど、
保険診療の効力は手続きをした日(2週間は遡れる)かららしい。
すなわち、手続きが遅れると、保険料を払いつつも保険が使えない期間がある訳で、
その期間は一旦10割負担で7割戻しと言う手が使えない。
407名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 16:14:01 ID:CMcZiHrL0
>>405
国立大附属病院とかは、建前上、追い返すわけにもいかないから
「一応」診察はしてくれる。
でもこのご時世、踏み倒す不届き者が多いのでどこも経営は苦しい。

私立大の附属病院はもう何の遠慮もなくお断りするよ。
408名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 23:53:17 ID:MAk+UQAE0
test
409名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 21:34:20 ID:D+YtSkyQ0
>>407
>「一応」診察はしてくれる。

つーか高い初診料とるし。
払えるなら診ますよっていうスタンスで金のないやつは診ないよ。
410名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 11:55:56 ID:SXybuAQ60
当たり前だわ
これだけ卑しい奴が増えてるのに優しい顔してたら
すぐつけ込まれて倒産の憂き目に合う
411名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 22:54:25 ID:uBy83M6J0
8/31納期限の住民税を払い忘れていたことに気づきました
すでに就職を済ませたため昼間に役所まで行くことができないのですが
(昼休みに銀行まで行くのさえ厳しいと思います)
コンビニで納めることはできますか?
また面倒な手続きや延滞料はありますか?
412名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 00:24:58 ID:GvAZ+6At0
1年半収入が0のニートです。家は年金暮らしです。
ニートになる前は年収500万ちょいの仕事してました。
医療保険は任意継続にしてたのですが、月26000円の請求が来ます。
前年度の収入が0の場合でも、値段はこんなものなのでしょうか?
任意継続をやめた方が良いのでしょうか。
413名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 00:36:08 ID:BrvHfeDZ0
>>412
任意継続を終了するには
・就職して組合健保に加入する。
・保険料を期日までに納めず、強制脱退する。その後は国保へ。
・加入期間が2年満了するのを待つ。その後は国保へ。
のいずれか。

保険料は在職時の給与等によって決まり、脱退するまで変わらず。
今なら、国保の方が保険料が少ないような気がするが、
保険料の算出方法は自治体によって違うので、細かい数字は
自治体窓口等で確認するのが適当。
414名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 13:28:44 ID:raL5Tipp0
国保の金額って窓口行けば算出して提示してくれますか?
源泉徴収票かなんかあれば大丈夫でしょうか
415名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 18:55:39 ID:nVtQaIWk0
test
416名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 04:39:32 ID:jSiX2/C60
分かる方がいれば教えてほしいのですが、1年間失業していまして
その間、住民税・固定資産税・国保・年金などを未納してしまって
いたのですが、今度やっと大手のファミレスに正社員として就職が
決まりました…、その会社に未納のことはバレてしまいますか?
未納分は分納かなにかで納める気持ちはあるのですが
未納がバレると、やっと決まった再就職もパアになってしまうと思います…
何か良い方法はございませんでしょうか…?
417名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 05:19:40 ID:WnKe3S7P0
学生納付特例制度の申し込み用紙送付したあと承諾にしばらくかかります。
という封筒が届いたんですが、そのあと1ヶ月程しても承諾の可否の連絡が来ず、
未納分の請求が届き、そこにまた学生納付特例制度の申し込み用紙が同封されてたんですけど
どうすればいいんでしょうか・・・?
役場のミスで特例制度受けられてないんですかね。
418名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 11:17:00 ID:/6XQuV9m0
>>416
ばれない
個人情報は公的機関から民間企業に漏れない
419名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 11:17:54 ID:/6XQuV9m0
>>417
手続き中なら申し込み用紙放置でOK
420名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 14:38:23 ID:JIQkKzoh0
どうか教えてください

42歳で今年勤めていた会社をリストラされました。
現時点で厚生年金に計19年間、国民年金には約1年間加入しています。

国民年金はあと5〜6年間払っていれば受給資格を得る最低加入期間の25年に達すると思うのですが
もし今後、自営業になって会社勤めをしなかった場合、
厚生年金の方は支払い期間が25年未満ということで全然もらえなくなってしまうのでしょうか?

ちなみに昨年の「ねんきん定期便」の「2 これまでの加入実績に応じた年金額」の欄では以下のように記載されていました
(1)これまでの加入実績に応じた老齢基礎年金額・・・(年額) 376200円
(2)これまでの加入実績に応じた老齢厚生年金額・・・(年額) 389200円
421名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 18:29:58 ID:phzRqDkU0
>>420
もうちょっと年金について勉強してきなさい
42歳でそのレベルはさすがに恥ずかしすぎる
422名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 16:41:12 ID:qsanBAxO0 BE:2501604667-2BP(0)
>>416
税金は未納のままだと給与を差し押さえられる。
就職先に知られる前に、役所と分納の相談。
423名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 17:21:59 ID:Jj9esRSgP
a
424名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 16:36:06 ID:PytVfdVg0
歯が痛いんだけど、国保に入ってないし、入るつもりもない。
2歳下の弟の保険証借りて使ってもバレないよな?
425名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 18:10:42 ID:4M7UWli10
昔は家族で共用してたんだからOKだろ
426名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 05:10:27 ID:vjwKLb0E0
1人1枚の健保だったら共用不可。
427名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 23:49:55 ID:fFrH5jbT0
10月1日に引っ越すのですが
国保と年金は14日以内に住所変更届けが必要らしいのですが、住民税はどうすれば良いのでしょうか?
住民票を変更すれば勝手に変更されるとかでしょうか?
428名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 07:53:44 ID:GoJCOWx5O
1月1日現在居住していた自治体に納税義務があるから、今年の住民税は今住んでる自治体に払ってね
429名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 10:44:26 ID:cjtnPiCd0
>>428
ありがとうございます。ちょっと説明が足りなかったですね。
正確に言うと、同じマンション内で部屋を移動するだけなので、支払い場所は変わらないのですが
住民税の住所変更届は必要でしょうかという質問です。
住民票を変更するだけで良いのでしょうか?
430名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 14:20:04 ID:CtKeqkQK0
>>429
住民税に関しては、普通徴収の場合には転居先に納付通知書が
送られて来たりするから、住所変更の手続きは不要だと思う。
何もしないでも、住民税は転居先に追っかけて行く。

今、手元に納付通知書があるなら、そのまま4期分まで粛々と支払えば良い。
口座引落しなら何もしない。

住民票を変更しに役所に行くのだったら、納税担当窓口にも寄れるはず。
431名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 14:33:10 ID:cjtnPiCd0
>>430
ありがとうございます。
手続き不要なんですね。
納税窓口があるなら、一応聞いてみます。
432名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 02:16:29 ID:be9Jn8m+O
質問です
今日、新しい会社の内定もらったのですが履歴書をうる覚えでかいたので
年金手帳をみたところ国民年金にはいっていた時期と履歴書の職歴の内容が違います
会社で厚生年金の書類などはその会社の事務員が書くのでしょうか?
またその時に職歴の嘘がばれた場合、内定取り消しになりますか?
433名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 07:51:50 ID:IXZahFCRP
>>432はコピペ
434名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 16:39:48 ID:be9Jn8m+O
>>432です
わかるかたいたら教えていただけませんか
435名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 18:14:05 ID:jFot+mghO
質問です

23で年金未加入で、第3号被保険者の申請をしようと思うのですが、どのような条件であれば認定されるのでしょうか?

よければご教授お願いします
436名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 22:51:29 ID:aZO3OLBq0
>>435
ここは転職板なんだが…。
437名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 01:40:25 ID:IluZAxcH0
いくら質問スレとはいえ
基本的なことは最低限押さえてから来てくれ
438名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 12:09:24 ID:WS0du96x0
市民税ですが、5月に退職して、3枚納付書が送られてきた
これは、納付期限前に再就職したらどうすればいいのでしょうか?
給料から引かれるような・・
期限は、7月、11月、1月でした
439名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 13:26:38 ID:4Kl1kdkG0
今年2月末退職し、今月再就職先が決まりました。 
住民税の納付書・通知書が7月に届いたのですが、
第1期(6/30まで)→0円 第2期→37700円
第3・4期(12/28まで)→36000円 年税額109700円
と通知書にありました。

・これは、第1期は払わず、第2期〜第4期分のみ支払えばいいという認識で
あっていますか?
・第4期(12/28)で平成21年度の支払いは終了、22年度の支払いが始まる来年6月までは
住民税の支払いは無いということで合っていますか?
・22年度の支払いは来年6月から天引きになるのでしょうか?(勤め先は特別徴収してくれる会社です)

役所が開いてないのでお答えいただければ嬉しいです。お願いします。
440名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 22:11:18 ID:ppKSzL9F0
>>438
今入社したら手続きをしない限り来年の6月頃まで給料から住民税は引かれない。
その納付書の通りに自分で払えばいい。

>>439
回答は全てyes
441439:2010/09/19(日) 00:01:29 ID:vlhONaJd0
>>440
ありがとうございます!
442名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 09:03:29 ID:ushJ1qRM0
住民税高いな・・・・退職後w
まいったね
443名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 08:33:56 ID:LswgMJcJ0
再就職したら自分で市役所で手続きしないとだめ?市民税
444名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 09:44:08 ID:9h+XQrHB0
>>443
税務は役所がやってくれる。
納付書が手元にあるなら、再就職後もそのまま払い続ければ良い。
来年度からは、会社が特別徴収の手続きをしてくれる。
445名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 11:45:52 ID:GpwqHxkX0
国民年金   →厚生年金に加入するとき切り替え手続きの必要なし
国民健康保険 →社会保険に加入するとき国保脱退の手続きが必要

でおk?
どっちも放置でいいと思ってたら国保の督促状が来てしまった。
役所行くのめんどくせーな
446名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 12:03:12 ID:iTibhHtr0
>>445
就職が決まった時、ハローワークで説明受けたでしょ〜?
447名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 12:07:20 ID:9h+XQrHB0
>>445
年金は、職場に年金手帳を提出する(預ける)から、会社で手続きしてくれる。

国保は、自治体毎の運営なので、役所の窓口に届け出る必要がある。
横浜市なら、こんな案内がある。他でも同様でしょうね。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/todokede.html
448名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 12:12:26 ID:GpwqHxkX0
>>446
行ってないし

>>447
ありがとうございます。
449名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 01:21:41 ID:JnHNeOe90
450名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 03:43:42 ID:RcHVT6OOO
所得税は払ってるのに役所に所得がばれない方法てある?
451名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:23:02 ID:m51gtGHm0
>>450
無い。君が所得税を払う→役所に連絡が行く、という構図になってるから。
452名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 11:21:15 ID:JJbm9P4yO
>>435
●配偶者と同居の場合
年収(×所得)が(3号になろうとする時点からの)見込みで130万未満であり、
配偶者の年収よりも少なければok
(家計の収入が半分以上配偶者の収入に依存しているため)

●配偶者と別居の場合
年収(×所得)が(3号になろうとする時点からの)見込みで130万未満であり、
配偶者からの仕送り額よりも少なければok
(家計の収入(>>435の稼ぎ+仕送り)の半分以上を配偶者からの仕送りに依存しているため)
453名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 17:54:52 ID:C0TmxkFv0
■国税庁に強制徴収委任へ=10月にも、3ヶ月以上の悪質な年金保険料滞納―厚労省 

厚生労働省は27日、厚生年金と国民年金の保険料を滞納している事業所、個人のうち、
特に3ヶ月以上滞納の悪質なケースについて国税庁に委任して強制徴収に踏み切る方針
を決めた。早ければ警察と連携し10月から実施する。
1月の日本年金機構発足に伴い施行された改正厚生年金保険法、改正国民年金法の関連
規定の初適用となる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100927-00000063-jij-pol
454名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:11:17 ID:JJbm9P4yO
>>453
日本は労働者対策のために政府が社会保険を強制してきた歴史がある。
だから貧困の恐怖の記憶のない日本人は国民年金を納める必要性を実感できない。だから納めない。
制度を押しつけておいて強制徴収するというのも強引なものだ。
455名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 00:17:10 ID:ZaPaMSKK0
>>454
一行目と二行目が文脈としてつながらないんだが…。
456名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 15:07:20 ID:DCkPJfUmO
退職して国民健康保険に加入しています。
今の保険証は今日(9月30日)で期限切れで明日(10月1日)からの保険証は届いています。
「今日で期限切れの保険証は市役所や市の出張所に返還しろ」と書いてますが、
市役所に行くのが面倒なので自分で破棄しても良いですか?
457名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 16:27:33 ID:L8ar6vLr0
郵送したらいいじゃないの
458名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 16:29:51 ID:0Tq8lqzo0
市役所行くのも面倒なら死んだ方がいいんじゃないの
459名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 17:13:22 ID:L8ar6vLr0
いや 私はそこまでは言わない  早く郵送しちゃいなさいね
460名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 17:27:28 ID:UPCqidn40
>>456と似たケースなのですが、任意継続から国保に切り替えました
で、それまで使っていた任意継続被保険者証を健康保険協会に返すようなんですが、
資格喪失証明書が送られてきた時に同封してあった返送用封筒にそのまま入れて送れば
いいのでしょうか
それとも何か他にも手続き用の書類や一筆が必要なのでしょうか
市役所の健康保険窓口のオバちゃんには「私の担当じゃないのでそこは良く分かりません」といわれたので
461名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 17:32:43 ID:DCkPJfUmO
>>460
任意継続は市役所とは関係無いからw
おばちゃんの言う通りですよ。
DoCoMoショップに「au」や「ソフトバンク」の質問しに行くのと同じですよ。w
462名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 17:57:42 ID:cXVnfoF60
ズレた頭の悪い喩えしている電話がいるが
切り替え手続きで当然発生する過程なんだから知っていて当然な気もするが
463名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 18:53:07 ID:0Tq8lqzo0
>>460
>資格喪失証明書が送られてきた時に同封してあった返送用封筒に
>そのまま入れて送ればいいのでしょうか

そう。唖か聾でもあるまいに、それぐらい電話で聞いたらどうなんだ?
464名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 18:58:18 ID:cXVnfoF60
2ちゃんに書き込んで反応なかったら電話するのがこのスレの存在意義じゃないのか
ググれ、行け、電話しろならこのスレ要らん罠w
465名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 20:42:03 ID:0Tq8lqzo0
いつからだれがそんなことを決めたんだ?
不要だと思うならこのスレッドの削除を申請すればいい。
466名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 00:22:56 ID:+i5YEVP20
質問です。
今の会社辞めて、11月から転職先で働きます。
転職先の初給料から引かれる年金、健康保険、雇用保険、所得税って
何を基準にしてきまるのですか?
雇用契約には基本給と想定される残業代が載ってました。
これを元に算出されるのですか?
入ったばかりで、契約書に書いていた残業時間働くとは思えません。
そうすると多く差っぴかれて手取りが少なくなるのが心配です。
467名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 01:14:22 ID:YeiKTSiI0
>>466
所得税は、最終的に年末調整(もしくは確定申告)で決まるから、
一時的な多寡はあまり関係無い。

他の3つは、最初に定める標準報酬月額の数字次第。
入社時のは「資格取得時決定」と言う。
想定される残業分を見込むのかは、事業所の担当次第なのかも。
なお、支給総額が対象になるので、通勤手当も算入される。
旧・社会保険庁のWEBでは、以下。
ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo09.htm
468名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 04:52:27 ID:pbD/z06g0
>>465
オマエが削除されろよ
469名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 08:07:21 ID:Q8E2lfEQ0
まぁまぁ そんなつまらないことで喧嘩しないのよ

役所に出向かなくても電話1本で済む程度の質問なら
ここへ打ち込むよりは 私だったら電話で訊くな
早いし正確

でも平日の昼間は働いていて電話の時間もなかなか取れない人もいるわけだから
質問がわかる人は すんなり答えてあげようよ

平日の昼間にここへ質問を書き込んでる人には
冷たい気持ちになるのは仕方がないとしても
470名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 15:07:14 ID:Fc9ZCPhN0
>>469

463はちゃんと答えてる。
468みたいな頭の悪い書き込みには苦言を呈したくもなるわ。
471名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 21:10:17 ID:Q8E2lfEQ0
>>470
ちゃんと答えてるというのは【そう】の一言ですよね
確かに答えてはいますが それ以外に余計な言葉が多すぎます

質問者が下で 回答者が上ということはないんです
どちらも ただの人でしょう
知らないことを率直に訊くのが悪い事ですか

言葉だけのこういう場所だからこそ尚更
物腰柔らかく物を言うのも大切です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
458 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/09/30(木) 16:29:51 ID:0Tq8lqzo0 [1/3]
市役所行くのも面倒なら死んだ方がいいんじゃないの

463 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/09/30(木) 18:53:07 ID:0Tq8lqzo0 [2/3]
>>460
>資格喪失証明書が送られてきた時に同封してあった返送用封筒に
>そのまま入れて送ればいいのでしょうか

【そう】。唖か聾でもあるまいに、それぐらい電話で聞いたらどうなんだ?

465 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 20:42:03 ID:0Tq8lqzo0 [3/3]
いつからだれがそんなことを決めたんだ?
不要だと思うならこのスレッドの削除を申請すればいい。
472名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 21:14:40 ID:Q8E2lfEQ0
           ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

こんな横柄なものの言い方をするな回答者なら出てこない方がマシです
473名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 08:01:25 ID:CgSCcnFx0
>>472



そう思うならこんなところで吠えてないで、運営に言ってアク禁にして貰えば?w



あんたの言うことが正しいならできるだろ。あんたが正しければな。
474名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 08:53:56 ID:mh6U7ZwY0
>>473が ↑上記3レスのお人かな?

二言目には運営だ削除だアクキンだって とんだお笑いてんぷくトリオ
公衆の面前で汚い言葉を垂れ流しておいて
最後は人様から尻の始末をしてもらえばいいってな了見で遊んでいるわけですかあーそうですか
好き放題垂れ流せばさぞや気持ちがよいことでしょう
質問者やそれを見せ付けられる者の不快感を想像できないノータリンさん
ぼうや お歳はいくちゅかな?
すみませんが 自前でパンパースの着用をお願いしますよ
475名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 07:06:23 ID:uAkiDGhz0
>>473
行間を空けてアホレスするのがせめてもの抵抗か(笑)
476名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 19:16:23 ID:aaAWT9B20
27で初めて就職し今年で30歳
そして9月末で退職する事になりました
事務員が言うには年金手帳が無いとの事なんですが
この場合どうしたら良いのでしょうか
てっきり会社で手続きして会社が年金手帳を保管しているものと思っていました
477名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 09:53:18 ID:O8pyn5ye0
>>476
市役所の国民年金課でその旨言えば再発行です。
急ぎなら年金事務所へ。

・印鑑 ・免許証など身分証明を持参
478名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 10:07:33 ID:O8pyn5ye0
>>476質問にはないですが

離職票・社会保険離脱証明が既に手元にあれば それも市役所に持って行けば
国民年金加入と、離職特例の納付免除申請(納付が可能なら不要)と
国民健康保険の加入手続きが一度にできます。

離職票などは窓口で見せるだけで返してくれますが
それとは別に、今後も離職票・証明書の類は必ずコピーして保管の癖をつけること。
(次年度の免除申請にもう一度使える場合があるので)
479名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 10:17:45 ID:O8pyn5ye0
>国民健康保険の加入手続きが一度にできます。
     ↑
 社会健康保険を任意継続するなら不要です ゴメン
480名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 09:41:13 ID:EEl2cc7l0
こういった質問のスレ位置がわからなかったのでここで質問させていただきます。


父が労災で脊髄損傷になり身体障害者1級と認定されました
現在リハビリで病院に入院中なのですが、年末には退院の期限がきます。
退院後は在宅での介護予定ですが、父の介護のために母は仕事を辞めました。

労災で介護給付が出ると聞きましたが、同時に母の失業保険ももらうことが可能なのでしょうか?

保険がらみでの二重の給付になるので失業保険はもらえなさそうなのですが・・・・

どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
481名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 09:51:34 ID:0SQ9s71yO
お袋さんは、「介護するから」仕事に就ける状態じゃ無いよね?
雇用保険の失業給付は仕事を探してる人の為の物だから、無理!
482名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 10:03:33 ID:EEl2cc7l0
>>481
レスサンクスです

すみません、24時間介護に従事するわけではなく
周りのアドバイスから昼間はデイケアを利用し、
ずっと介護ばかりしていると息がつまりそうなのと、
生活的にも厳しいのでその間はパートにでも出ようとしているそうなのですが・・・

まぁ貰えるもんは貰っとくといいよという意見もあったので聞いてみた次第です。
483名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 10:06:29 ID:nXymEsr50
>>475
くだんね
484名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 14:14:20 ID:XLICdsfi0
>>482
労災の給付は君の父親に出るもの、失業保険は母親に出るものだから関係は無いぞ。
過去2年間に1年以上失業保険の加入歴があり、労働の意思があり職を探していて
職が見つかり次第ただちに就業できるなら失業保険はもらえる。

ただ実際問題として被介護者次第じゃね?
タガが外れて夜中も家族を叩き起こして罵倒しながら面倒見させるような人間を
介護すると昼間のデイサービス時にハロワに通うのもおっくうだ。
485名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:24:26 ID:EEl2cc7l0
>>484
レスありがとうございます。
なるほど。

まぁ現状夜は結構安定しているようでそこまで荒れている現状はないみたいです。
(自分が常にいるわけではないので看護師の話ですが)

母親は18からずっと働いているのでむしろ働いていないと落ち着かないとか言ってますね。
実際に家に連れて帰ってからはどうなるか判りませんが・・・

ありがとうございました。
ひとまず母親に相談してみます。
486名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 18:38:57 ID:B6HLcb5u0
今月1日から働き始めているのですが、会社からいまだに年金手帳の提示を求められていません
給与の振込先も訊かれていません
これって厚生年金に働き始めから入れないということなのでしょうか?

というかそもそも厚生年金への加入方法がよくわかりません
ちなみに会社は25日締の翌5日払いです(ハロワでの会社情報)
487名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 22:05:30 ID:XLICdsfi0
>>486
まず君がその会社で働いている証拠を確保する。
次に会社に”給料の振込先って聞かれて無いんですけど手渡しなんですか?”と聞く。
それから”社会保険加入に年金手帳って必要無いんですか?”とも聞く。

最悪の会社だった場合、2週間くらいでお前クビ、もう来るなと閉めだしする。
そして最初から雇用契約は存在しなかった→給料?何で働いてない奴に払うんだ?と
言いだす。雇用契約を交わさずいきなり閉めだされた社員は対抗する術を持たず
泣き寝入り。

まあ、手続きが遅れているだけ、という可能性も十分にある。
488名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:52:47 ID:B6HLcb5u0
>>487
そういえば前の会社では雇用通知書をもらっていましたよ
さっそく明日、振込先の確認をしたいと思います
できれば厚生年金のことまで会話の流れで訊きたいところ

どうもありがとうございます
489名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 21:23:19 ID:kBZTzQ0A0
国民年金の第3号被保険者についての質問があります。
第3号被保険者の中でも、3号A厚生年金、3号A船員など、
3号被保険者の中でも色々種類があると思うのですが、
今現在ではどれだけの種類があるのかを教えて頂きたいです。
また、参考になるページがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
490名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 23:25:22 ID:L1jHb9Ry0
住民税って免除か、納付を延長ってできないの?
仕事決まらないし、払う余裕ないんだけど。
491名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 23:28:40 ID:VyAkTOoe0
>>490
役所に行って猶予をしてもらうしかない。
免除は諦めろ。
492名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 23:32:36 ID:L1jHb9Ry0
>>491
そうなんだ。ありがとう!
493名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 23:59:08 ID:JD+GCdnt0
>>490
住民税は、その自治体職員の給与にもなるだろうから
免除は無いだろうな。

年金問題が、もっと前からTVで取り上げられてたら
以前の無職期間も、免除とか減免申請出してたのに・・・。
494名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 00:39:31 ID:TExglz6mO
相談お願いします。

今年の一月に母が病気で、50歳で亡くなったのですが、遺族年金貰えますか?
母は父の扶養でした。
父は正社員なので、厚生年金だと思います。

宜しくお願いします
495名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 01:45:00 ID:2oGV+g6Q0
>>494
親父さんに聞いたほうが早いぞ

…まあ、勤めてると年金のことって全然知らないもんだけど
それじゃこれから苦労するだろうし
496名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 01:49:39 ID:TExglz6mO
>>495父も解らないからここで聞いてみたんです。
問い合わせは一応してみましたが、『扶養だから貰えない』と言われました。
でも、なんか、、うまく丸め込まれたような気がして。
497名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 10:19:43 ID:r0NRr6nw0
そもそもここで貰えると仮定のレスがあっても
それは法的には何の意味も無いだろJK
498名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 00:38:33 ID:COma/Avx0
>>496
遺族年金に関して:
ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_02/index5.html
「その方によって生計を維持されていた」ってのが条件にあるから、
扶養されていた方が亡くなっても対象外だろうね。
499名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 00:49:26 ID:JwHK5tHVO
>>498レスありがとうございます!
うーん、読んでみたらやっぱり貰えないみたいですね。。
相談にのって頂き、どうもありがとうございました。m(__)m

500名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 03:05:26 ID:NwtF+nSC0
会社辞めて半年経つけど、今から国保に加入しようと思う。
そうした場合、これまで加入してなかった半年分も料金請求されるの?
501名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 03:45:32 ID:EhKUOiO50
住民税分割に関しては、露骨に役所の方は嫌がらないもんでしょうか。
こうなんというか、露骨に嫌な顔したり何とか分割を阻止しようとしたりとか・・・。

最近退職してその後住民税が来る事は知っていたのですが、退職が初めてなもんで
期ごとにまとまってくるとは知らず、会社勤め時のように毎月来るもんだと
思っていたため、分割を申し込もうと思ってます。

現在少ないながら受注仕事をしているのですが、まだ安定している訳ではない
(月ごとの年金・税金分は確保できる)ので、固まって払うとつらいのですが
月分割であれば問題なく払えると言う状況で、払う意志はあり、免除して欲しいの
類でなければ問題なさそうでしょうか。

502名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 08:47:40 ID:XTH+f8mV0
>>500
MAX2年前までさかのぼって請求される。

>>501
おれの場合は、分納したいと言いに言ったら
はいはい〜♪と言う感じで、毎月いくらなら払える?と
聞いてきたので、その額を言うと書面を作って
自分の住所・氏名・シャチハタ印を押して
コピーを貰って手続き完了だった。
相手としても、まだ払う意志のあるヤツには
それなりに対応すると見た。
503名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 08:52:46 ID:XTH+f8mV0
>>501
追加レスで、税額も一括払いじゃなくて
確か1年で数回の分割払いだと思う。

て言うか、そんな状況だと確定申告対策とか
正当な節税対策もせずに課税される悪寒。
504名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 18:45:57 ID:NwtF+nSC0
>>502
マジか!?
じゃあ、今更国保に入らない方がいいな。次の職決まるまで我慢するわ。
それにしてもボッタクリすぎだろ国保。
505名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 20:04:49 ID:GDabTv79O
質問。
批判覚悟で質問です。


年金学生時代からずっと止めてて未だ払ったことない…
今まで社会保険なしのブラックで働いてた。
保険は親の扶養だったんだけど今から社会保険完備のとこ行ったたらどうなるかな?
506名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 20:33:57 ID:jsULRPVw0
>>505
どうにもならん。
さかのぼって払える期間にも限度がある。

ただ、払えるなら払っておくに越したことはない。
将来、受給条件が緩和される可能性もある。
507名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 23:18:16 ID:COma/Avx0
>>504
どこかの健保組合に加入していない場合、
国保に入るのは義務なんだけどね。
手続きしていなくても保険料は発生しているから、
遡ってまとめて請求されることになる。

最長2年と言うのは、保険料請求の時効が2年と言うこと。
508名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 01:38:27 ID:pgF/o9FB0
>>502
レスサンクスです。一応、3期・4期に各52000円ずつと一辺には厳しい
だけで、13000円を毎月というプランであれば、問題ないので。
ちょっと目に持病持ちで、医者に行く事が毎月に数度あるため病院代とか
一応再発の可能性もある病気なんで、万が一の手術費用もないといけないし(去年再発orz)

お話を聞くと問題なく手続きできそうなので、本日区役所に行ってまいります。
509名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 14:16:34 ID:MF+0YiVRO
住民税について質問です。今年の8月から働き始めたので今年の年収は100万円位にしかならないんですが(失業保険はこれとは別にもらいましたが非課税ですよね?)、この場合、来年の住民税は免除というふうに考えていいでしょうか?
所得税も毎月9000円くらい引かれていて、これも年末調整でだいぶ返ってきますか?
510名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 15:42:00 ID:Vzq2vtRY0
103万円以下ならかからないんじゃないかなあ?
511名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 17:04:40 ID:Lelwmdqb0
>>509
住民税は収入無くても年数千円は発生する場合があるから。
まあ低額なのは確かだ。
512名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 19:50:43 ID:3CRJkkfk0
>>376
国民健康保険料(税)も、住民票を2回移すと追っかけて来ないらしい
513名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 21:58:39 ID:ji5iEHvE0
>>510-511

レスありがとう。
万が一発生したとしても数千円でよいと考えていいわけですね、それなら安心です。
514名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 22:28:19 ID:UU01WkViO
来月から無職です、国保免除したいけど親が2人とも年金受給者で2人で月に20万収入があるようです

この場合免除は無理ですか?
515名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 22:38:00 ID:wJTMsoO00
国民年金が納付猶予中ですが遡って払うことは出来ますか?
516名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 22:43:18 ID:UU01WkViO
すみません>>514の国保は国年の間違いです
517名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 23:49:06 ID:3CRJkkfk0
>>515
猶予されたものは過去10年分まで可
未納分は2年で時効
518名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 00:17:43 ID:BcNiyUuN0
>>516
世帯分離してるかどうかで違う。
519名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 10:38:55 ID:kHJzjEw8O
国民年金について質問です。
今、遡っての年金を古い順から2ヵ月分ずつ、はらっているのですが、これにより貯金ができていません。
残りは21年8月から今になるのですが、これらを思い切って貯金からまとめて、払おうかとも考えています。
貯金を崩したくない気持ちがあるのですが、どちらが良いのでしょうか。
520名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 12:20:47 ID:liIFsxaN0
年金は受給時には増えて返ってくるので、一応払ったほうがいい


とはいえ、考え方次第だがな
521519:2010/10/25(月) 13:48:33 ID:kHJzjEw8O
>>520
519に対してレスくれているのかな?
年金は遡って払っていますし、これからも払っていくつもりです。
溜まっている分を2ヵ月ずつ支払っていくと、いつかは今現在に追い付きますが
やっぱり遅れて払うより、溜まっている分をまとめて払った方がいいのかな。
522名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 01:00:39 ID:bS0silgQ0
>>521
払う気があるうちに一気に払っちゃったほうがいいよ
523519:2010/10/26(火) 13:18:20 ID:sJ+rRepDO
>>522
レスありがとう。
今度は貯金がんばろ…。
524名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 13:46:39 ID:PiY9USvb0
結婚して名字かわったら住民税の督促がこなくなった。
7年以上こないけどこれって時効になりますか?
それとも前の住所に督促状が来てる可能性もありますよね?
詳しい方教えてください。
525名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 15:56:33 ID:OcyL6NYwO
3月に会社都合で解雇されたので、
市役所に国民年金の免除申請に行った市の職員の60才位のジジイに、
「はぁ?免除申請するの?」と睨み付けて、
まるで免除申請する事が犯罪であるかのような態度とられたんだけど、
国民年金の免除申請する事は悪い事ですか?
たぶん、そのジジイは「今まで働いてたんなら免除申請しないで貯金で払え!」とか思ってるんだろうけど、
今までアルバイトで月14万円位の給与で一人暮らしで、
田舎だから車が無いと通勤できないから車の維持費払ったり、
酒やタバコもやらないで、カツカツの生活してから貯金なんて出来なかったし、
解雇される半年前からは自宅待機(休業)で給料が6割しか貰えなくて、
毎月赤字だったからしかたなく実家に戻ったんだけど、
毎年給与やボーナスが上がっていって、
解雇される心配のない役所の職員には、
「非正規雇用、若者の貧困、格差社会、ワーキングプア」とか分からないんでしょうか?
ハローワークに行けば、誰でも直ぐに仕事が決まって、ボーナスが貰える仕事に就けて貯金が出来て、
家庭を持って、まともな生活が出来ると思っているのでしょうか?

ムカツクので地元紙の読者投稿欄に投書しようと思うのですが
526名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 16:11:54 ID:iy6riOJn0
年金の事に無知です25です
今までバイトだったり派遣だったり夜の接客だったりバラバラです
一度も払った事ないですし、どうしていいのかも分かりません
この歳ですし恥ずかしくてなかなか周りに相談できません
私がまずすべき事は何でしょうか、アドバイスお願い致します
527名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 16:13:35 ID:voIX/+Ro0
>>526
社会保険事務所
528名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 16:16:27 ID:OcyL6NYwO
>>526
日本年金機構の「年金事務所」
529名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 16:19:25 ID:iy6riOJn0
>>527-526
ありがとうございます
二つの違いが分かりません、どう違うのですか?
530名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 16:45:36 ID:OcyL6NYwO
>>529
社会保険庁が解体されて「日本年金機構」になったんだ。
テレビのニュースや新聞見ないのか?
検索しろ
531名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 16:56:24 ID:iy6riOJn0
>>530
ありがとうございます、はい、分かりました
532名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 18:04:20 ID:t218Q/Fr0
>>530
興奮する気持ちは分かるがもう少しマターリしようぜ。
>>525との表現激変で驚いてしまったよ。

まぁ正直、運悪くひどい担当にあたっただけだと思う。
俺も免除申請した時、50ぐらいの人だったけどすごい親身だったし
第一あとで追納にて、免除分を払えば元に戻る訳だし全然悪い事じゃないよ。

憤りを感じるなら投書もまた一つの表現じゃない?
533名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 18:14:11 ID:OcyL6NYwO
>>532
ありがとうございます。
こういう糞木っ端役人しかいないから
「15年連続自殺率日本一」になるんだと思う。
534名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 19:16:03 ID:c9WOzhd+0
けど、役所側から免除申請について教えてくれないよな
ある意味親切心なのかも知れんけど
535名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 16:40:02 ID:U4QsjHKzO
どこが親切なんだよ
536名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 18:06:56 ID:2+av9EYa0
>>535
免除を受けないほうが将来の年金受給額が多いっていう親切心
537名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 18:52:04 ID:D8pZdhEe0
免除を受けたら役所の担当の評価が下がるから
538名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 21:52:26 ID:U4QsjHKzO
>>536
心配心でやってる公務員なんている訳無いだろ。
免除申請されると書類の作成や処理で仕事が増えるからだろ
539名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 22:51:11 ID:2+av9EYa0
>>538
確かに申請者の所得を調べたりで仕事が増えるな
だから教えないんだろうなぁ
540名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 00:20:35 ID:wqemxBZN0
>>536
免除を受けずに、最低ラインの25年に満たず受給できないぐらいなら
免除を受けて、受給できるだけマシだろ。
541名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 07:14:55 ID:D9fLh+SdO
全額免除でも半額を国庫(税金)で払ってくれるから利用しない手はない。
542名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 06:45:09 ID:QOa/MnV+O
保守
543名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 09:09:49 ID:g/fgqdxj0
アホか。保険料を免除してもらい税金から年金だけ受けるとは、生保受給者と同じ。
恥ずかしいよ。
544名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 10:47:41 ID:n38FwNBvO
免除申請したあと、稼いで追納するという発想はないの?
545名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 10:57:54 ID:vL73Bct20
ない!(キリッ)
546名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 11:43:57 ID:IrBJlsI0O
働いてるけど会社がだめ会社で先月、今月と無給状態。国保高くて死にそう。年金は免除申請したけど国保は働いてると免除出来ないの?給料ないんですけど…
547名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 11:48:59 ID:QOa/MnV+O
現在29才ですが、正社員で働いた事が無く、
今後も一生正社員で雇ってくれる企業は日本では無いと思うので追納したいけど、
追納するだけ稼げないので無理です。
548名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 11:52:42 ID:Qt7gjVShP
今年の8月の終わりごろから会社の健康保険に入ってるんだけど、
それまで国保入ってた場合、役所に話しないとまずかった?
去年の国保を分割で払ってて、昨日今年分の分割の件で書類が着てたんだけど、
9月以降の保険料も支払うようになってた
以前、どこかのレスで国保から自動で切り替わるから特に役所へ行く
必要なはいとあったから、放置してたらこんなことに・・

役所に言ったら9月以降の支払いを無しにしてもらえそうですか?
それとも、現在までの保険料を払わないといけないのでしょうか・・
病院に行っても使った保険証は会社からのものだし
549名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 12:02:45 ID:QOa/MnV+O
>>548
役所はお前が会社の健保に加入した事知らないから、
役所に行って国保脱退の手続きしに行かないと、
一生国保に加入した状態ですよ。
役所に行って会社の保険証を提示すると会社の健保に加入する前日で脱退の手続きをとってくれるから有休とるとかして行った方が良い。
550名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 12:39:33 ID:JOw4oiqX0
>>548
自動で切り替わるのは年金の方。国保は自分で手続きに行かないとダメ。
払い過ぎた金は返ってくるがまあ未納でもよかろう。
551名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 13:36:03 ID:Qt7gjVShP
>>549-550
レスありがとう
自動で切り替わるのは年金の方でしたか・・
来週いっぱいが連絡期限なので、半日休みもらって行ってみます
552名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 17:37:00 ID:2xAmxfT40
>>551
未納分が無ければ手続きは簡単、直ぐ終わる。
553名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 23:30:25 ID:esabuP260
>>543
会社員時代は、さんざん納税してきたんだし
長生きしたいとは思わないが使える手段を使わずして
のたれ死にするよりは、恥?何それおいしいの?
なまぽだろうが何だろうが生き延びてやる。

>>552
国保の分納してた頃、社保切り替えの話に行ったら
簡単だったぞ。
554名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 00:01:14 ID:voqgVv3y0
>>553
生き延びたいんなら短期契約のバイト掛け持ちすれば?
夜間営業の飲食とかコンビニのピンチヒッター求人ゴロゴロあるよ。
555名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 09:15:11 ID:cRLk7PwZ0
>>551
8月終わりから入っていたなら、
7月分までは国保、8月分からは会社の組合健保の負担になる。
あくまでその月の末日に入っている健保の保険料を支払う。
8月分を納めていたら、「過誤納付」と言う扱いになって、
返金するための申請書類が送られてくるような予想。

国保を脱退するなら、もはや使えない(使ってはいけない)保険証を
持参する必要があると思う。
参考だが、任意継続の脱退の時は、電話で連絡したら、旧保険証の実物と
新しい保険証のコピーを郵送せよ、と指示された。
出かける前に電話をかけて、持って行くものを確認しておくと良いよ。
556名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 07:17:01 ID:Ev7Aloo40
住民税、普通仕事辞めたら次ぎ決まるまで食えなくなる可能性有るし払えなくないか?無理だろ
557名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 22:44:45 ID:2W51FcxU0
>>556
貯金も無い暮らしをしていたのが悪い。

つか、手取りの20%は貯蓄に回せ。賞与の半分は貯蓄に回せ。
それができないのは暮らしが収入に合ってないから。
…とだいぶ前に某スレで書いたら「そんなことしたら楽しく生きられない!」
と言うバカがいたなあ。
558名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 23:09:14 ID:IMGd5m67P
>>557
その言葉、6年前の自分に言ってやりたいぜ・・
当時、貯金と言う文字が頭に無く「あるだけ使う」という考えだった
固定費+食費差し引いてもまだ余裕があるな、と思ったら何かしら買ってた
一時期、ネトゲにどっぷりはまり、月1〜3万くらい課金してた

出来るならば、その時の自分を殴ってでも留まらせたい
3年間で累計○十万も課金してたんだぜ・・今思うとアホの極みだわ
559名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 00:41:47 ID:Jajd8z260
>>558
全米が泣いた
560名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 09:57:49 ID:qy5I6V/W0
>>557
貯金ができないと言うことは、
不意の支出が発生したら、その穴埋め(借金の返済?)に
追いまくられる、と言うことだな。
ある金は少なくなるだけだけど、ない金は借金しなければならん。

ちょっとスレチだが、
ローンを組んで住宅を購入しようとする時、
いつリストラにあって職を失うかわからないから、
大まかに言って1年分程度の生活資金を手元に残しておく方が良い、
なんてアドバイスがあったな。
561名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 22:43:32 ID:hScSU3lV0
年金と社会保険と住民税はいやらしいな〜
制度が廃止になればな〜
562名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 23:06:55 ID:qy5I6V/W0
>>561
おぃおぃ、
社会保険が廃止になれば雇用保険/失業給付も無くなるぞ。
563名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 17:41:45 ID:EleRnJFRO
>>557

手取りの20%しか貯蓄に回せないなんてまだまだ考え甘すぎ。
一人暮らしなら40%、実家暮らしなら60%は貯蓄に回せるだろう。
例えば仮に手取り20万円だとすると、一人暮らしなら家賃3万円、光熱費1万円、食費2.5万円、携帯通信0.5万円 日用品1万円 小遣い1万円 予備費1万円で合計10万円だ、残りの50%、つまりあと10万円は貯金できる計算になる。
実家暮らしなら家に入れるお金数万円と予備費1万円、小遣い1万円以外は全て余る計算だ、60%の貯金など余裕で可能。

家賃3万円のボロアパートはヤダ?小遣い1万円じゃ足りない?
この大不況の中それだけでありがたいと思え、甘えんな!
564名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 18:39:30 ID:yUhypeVR0
>>557
>手取りの20%は貯蓄に回せ。賞与の半分は貯蓄に回せ。

無理、手取り17万の一人暮らしで貯金なんて無理だったわ。
不況で賞与も0だったしw
ま、それが嫌で糞会社辞めたんだけどな。
565名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 19:43:03 ID:UOXwH5d6O
意外に冠婚葬祭やら家電買い換えやらで思うように貯まらないんだなあ
566名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 21:29:51 ID:KShovp9f0
>>564
東京とかは無理だろうけど、静岡だと5万円貯金できたね。
同じ金額。
567名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 22:37:02 ID:U1N1aMfZ0
>>564
まさに>563を読めってか。
568名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 20:53:31 ID:04jXH1Xg0
まあ貯金なんかゼロじゃなけりゃこつこつやってりゃいいよ。
569名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 11:33:26 ID:UIIHn9Ev0
年金なんか絶対に貰えないよ。
570名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 22:07:05 ID:cVrx7z3z0
国民健康保険、去年は月¥10700くらい
今年は月¥1200って違いすぎ
571名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 00:39:59 ID:5I0Br5BU0
>>570
去年の収入で計算されるから仕方ない
って、去年無職だろw
572名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 10:19:42 ID:WwGHl7ew0
失業中に年金払うの無理だわー特別免除しかないな
573名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 10:59:08 ID:YhrGjhaa0
>>570
無職もうすぐ2年目だよね?
ちょっとヤバいと思うよ。まっとうな会社なら年単位で就業実績がない人は
基本精神的疾患を疑うからそれだけでお祈り。
そうでなくとも本人の性格に問題ある可能性大なのでやっぱりお祈り。

無職歴長くなりそうな人間はちょこちょこ単発バイト入れるようにしろよ。
574名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 16:41:47 ID:5I0Br5BU0
>>573
無職2年目はヤバイよな

確かに前年(無職1年目)の所得により計算され、翌年(無職2年目)に請求される以下3つの税等
(住民税は非課税、国民年金保険料は申請により全額免除、国民健康保険料(税)は格安)となり
1年目より一見メシウマに見えるけど、それ以外に失う時間や物の方が大きい
575名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 23:18:11 ID:QOtMs1tE0
身に染みます・・・

>国民年金保険料は申請により全額免除
これ知らなかった・・・今年度分は払ってたけど昨年度分は払い残しがあったみたいで督促状が届きました
今から免除にはなりませんかね
576名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 23:47:41 ID:Ci+wZRtR0
>>575
国民年金の扱いは7月から翌年6月までが一区切り。
例えば、明日免除申請して受け付けられるのは今年7月から
来年6月までの分。

もし、今年7月に手続きしていたら、
・今年7月から来年6月までの分
の他に
・昨年7月から今年6月までの分
も免除申請できていたが、もはや後の祭り。

失業する前日に休暇を取って役所に行った時、
問合せのつもりで話を聞く予定だったが、その時点で
国民年金へ切り替えの手続きが行えた。
その際、免除手続きについても話をしてもらえたんだけどね。
577名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 10:29:57 ID:Fc9zKzyDO
>>557
正社員ならボーナスがあるだろうが、非正規で一人暮らしだと貯金出来ない人大勢いるだろ?
俺は月14万円で田舎だから車の維持費もあるから「酒・タバコ」やらないが貯金なんて出来なかった。
578名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 20:18:37 ID:Fc9zKzyDO
尖閣官房長官
579名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 21:13:35 ID:cvHLmD93P
年金未納月数10ヶ月で至急15万払えとはがきが来てた
強制徴収・財産差押えという脅迫文句付き

何で義務付けられてるんだろ?
年金もらえなくていいから払いたくないってい人もいるんじゃないか?
それに「延滞金」って何だよ
俺は国・地方自治体に借金してるのか?
・・納付猶予してもらうよう話はするつもりだけど、この制度には納得できないわ
580名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 21:19:17 ID:Uf/w7AJA0
役所に免除申請しに行けば良い。
581名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:07:59 ID:kjgJIRUN0
>>579
それ以前にも払えと通知が来ていただろ?
その時点で出頭して現状を申し出れば延滞なんて付かないんだよ。
制度に納得できないなら日本を出て行くか国会議員になって年金を廃止すれば
いいんでね?
君が悪い。だから役所でクレームつけるなよ。みっともないから。
582名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 23:14:41 ID:a7kMJLwW0
最近は国民年金の納付督励業務(俗に言う督促)を民間業者に委託してるから、早めに納付するか免除申請をしないと痛い目に合うらしい
ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/pdf/shijoka.pdf
583名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 00:03:44 ID:Q4sxSxhE0
>>579
10ヶ月で15万円の支払いでも、
給付は10ヶ月で66万円(満額の場合)になるんだが。
年金が要らなければ「裁定請求」を行わなければ良い。
584名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 00:37:00 ID:l/XBqN5D0
すまんが国保について詳しい人教えて下さい。

約1年半前退職し任意継続。
最初の半年分だけ払って、次から払わなかったら資格喪失書というのが
送られてきました。

で、それからずっと放置してるんですけど(つまり現在保険未加入状態)、
今後国保に入ろうと思ったら未納期間分もさかのぼって
払う必要がありますか?
収入的に満額分の負担になりますし、
既にしこたま税金払ってるのでできれば避けたいのです。

手続きとしては
未納分納入してようやく保険証発行みたいな流れですか?

ちなみに特に病院にかかる必要はないので
そんなに急ぎではないです。
親切な方、よろしくお願いします。
585名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 00:48:46 ID:Q4sxSxhE0
>>584
任意継続から脱退した時点で国保への加入義務があり、
その時点から保険料は発生している。
今手続きしようとしたら、発生した時点まで、最長2年分を遡って
保険料の請求がやって来る。
保険料の支払と保険証の発行の前後は不明。
586名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 00:59:42 ID:xm8l5xSj0
>>585
ありがとうございます。私の場合1年半くらいですが
どの自治体も厳密に未納期間分はフルで請求されますか?
酌量的な措置はありますか?
587名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 02:08:52 ID:Lr/fZ3DH0
>>583
何だかんだ言っても年金ってお得なんだな
自分で運用してもここまで増やすのは無理だし
貯金なんてもってのほか
588名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 23:49:38 ID:ejjDOXkR0
>>586
フル請求<当然される
酌量<事前にいえばまだよかったのに…と言いたいが酌量なんてあったかなあ。
地方自治体がやってるから税金と同じで減免は無しかも。

一応、金が払えない人の保険証っていうのもあるよ。
10割負担になるけど自由診療ではない。たしか納付完了後7割分は戻ってくるはず。
589名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 00:05:01 ID:wHb8vTBR0
>>587
実はあんまり運用していない。
保険料として払い込む部分と、国費からの投入分が同じ。
40年払い込んで、平均寿命まで20年程度の給付。
こう考えると、15K円/月が60K円/月程度に圧縮されるだけ。

当たり前だが、1万数千円/月程度の保険料で将来10万円/月以上の
給付を受けようって言うのは無理。
国民年金には国民年金基金と言う上乗せ年金がある。
もしくは個人年金保険を考えなければならん。
590名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 09:45:54 ID:wCHZSFsi0
せめて一ヶ月当たり10倍になってくれればなぁ
591名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 09:47:06 ID:wCHZSFsi0
そもそも、会社で厚生年金に入れないレベルの人間(就職できない)だから、年金受給額が低くても仕方ないんだけど…
592名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 13:59:04 ID://x+tPM3O
うちに国民年金Gメンが来た件
593名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 17:09:52 ID:lRt5EfXZ0
それでどうだったの?
594名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 15:20:32 ID:jPoUzTBG0
>>582

ちょwwww
その委託業者の中に、今勤めている会社が入っているんだが、
俺も未納期間10カ月くらいあるけど、こういう場合はどうなるんだ?
今は会社から強制的に厚生年金でひかれている。
595名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 15:24:25 ID:zfPosb9O0
>>594
発覚したら解雇だろ
596名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 15:31:31 ID:jPoUzTBG0
>>595

ってか部署ぜんぜん違うし、会社でそんな業務をしていたなんて>>582のリンクを見て初めて知ったわけだが。
普通に仕事はこなしているし、年金未納だったから解雇なんてそんな馬鹿な話あるまい。
597名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 15:39:04 ID:dBE0Z0lcO
10月下旬に入社した会社に今勤務してます。

今日年金手帳渡しました。
やっぱり保険証て1ケ月位かかりますよね?

今現在親の方から扶養で抜かれて病気にかかったら即アウトなんでビクビクしてます。
598名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 22:07:06 ID:tWybFBhw0
>>597
保険証が手元になくても、保険証の番号がわかれば、
ただいま手続き中です、と言う旨の証明書を発行してもらって、
それを医療機関に見せればOK、と言う経験がある。
会社の社会保険を司る担当者に相談してみると良いよ。
599名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 23:47:36 ID:RB3S6XId0
>>597
全額自費でも病院できっちり領収書をもらえば大丈夫。
通常入社日=保険加入日になるから一定の手続きを踏めばさかのぼって
保険負担の7割は返還される。
600名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 10:32:24 ID:1JpTYhJS0
>>596
確率は低いが君の会社に君の未納回収依頼が来たら社内で呼び出し→今すぐ
払ってこいになるだろうな。
別会社が君の給料差し押さえ手続きをしてきたら社内で呼び出し→進退伺い
(退職勧告)だな。

悪いことは言わないから役所に電話してとりあえず謝って納付書を送ってもらて
毎月じゃなくてもちまちまと支払いしとけ。
支払う意思を見せている限り強制執行には(今のところは)ならない。
601名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 17:02:06 ID:NP+dU/mN0
民間委託された年金Gメンがウザイから二度と来るなって脅してやったよ
602名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 15:45:03 ID:4qQ7WHxh0
>>600
強制執行されるのも時間の問題の気がするがな
603名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 21:26:31 ID:Or60IAMg0
9月19日から派遣で働きはじめたんだけど、厚生年金の加入日が
10月1日となってた。
なんで9月分の年金は今現在未納。10月分は支払い済みとなってる。
通常はこれでOKなの?
ちなみに給与は20日締めの翌月5日払い。

前の会社は4月18日に入社して、厚生年金の加入日も4月18日だった。
4月分の年金も入社した会社で支払い、こちらで国民年金を支払うなんて
事はなかった。ちなみに前の会社の給与は末締めの翌月10日払い。

こういうのってケースバイケースなのかな。それとも締め日の関係?

うーん誰か教えて。
604名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 23:15:20 ID:WnODCfyL0
>>603
会社が一カ月分の社会保険の負担分をケチった<本命
あまりにも短期間でバックレる人間が多いので様子見<対抗
…ん〜注意と穴馬のネタが思いつかん。

入社日=保険加入の日に普通はする。
試用期間はバイト扱いで保険なし、ってところもたまにあるけどそれなら
もっと加入時期が後になると思うし。
派遣会社に強く抗議してみたら?
言いだしにくいならあきらめて1ヶ月分国保納付。
605名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 13:36:46 ID:xopjN2rB0
嫌なことだね。
606名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 19:04:44 ID:EBo8WYl5O
>>600

今は厚生年金で支払っている(強制にだが)のに何で給料差し押さえなんだ?
差し押さえまでされるのはずっと払ってない奴だけじゃないのか?
今は厚生年金でちゃんと払っているのに。
607名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 00:04:30 ID:+5gZq5qFP
>>606
>>600じゃないが・・
現在厚生年金で払っていても、過去に未納分があれば話は別
本来の支払い期日から2年間は猶予があるから、
年金事務所に何も話をせず、その期日を超えると差し押さえ食らうかと

2年間の猶予ってのは、昨日電話して聞いたこと
未納分の期日から1年経って催促のはがきがきたからね・・
2年間までは大丈夫ですけど、なるべく早めに納付した方が良いとは言われた
608名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 17:34:04 ID:VvcY/W4q0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
609名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 17:52:41 ID:UbNsA8/EO
>>607

国民年金払っていない奴って全体の4割5割はいると聞いているが、そんなこと言ったらこいつら全員が対象になってしまうけど、そんな話本当にありえるのか?
数千万人にもなるし、こいつら全員から差し押さえってどう考えても無理でしょ。
かなり悪質な場合だけじゃないのか?

っつうか税金でもないのに差し押さえとかホントウザイわw
年寄りまで生きるつもりないし、そんなもんいらんから、今まで支払った全額返してもらって完全に任意にして欲しいわw
610名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 18:55:33 ID:ggTF4d+s0
>>609
あんたはちょっと年金勉強しておいで
611名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 19:37:23 ID:8yWMbYZb0
>>609
なら今すぐ死ねばいいじゃん
612名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 21:23:33 ID:P/x5ZC2Z0
>>609
先のことなんて判らんくせに「長く生きるつもりはない」とか幼稚なコトほざくか。
お前のようなヤツに限って「年金無いから生保よこせ」とか騒ぐんだよな。
要求だけはして義務を果たそうとしないクズだ
613名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 17:47:45 ID:LqHZqvvS0
父親が定年延長して頑張って働いていたんですが、65で仕事をやめた場合
年金もらうときに毎月数万のお金を二年ほど払わされるとは本当でしょうか?
614名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 20:39:36 ID:k8aeYULl0
>>613
何それ
615名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 21:13:45 ID:pm7F/r2B0
年金の支払い書に有効期限二年間って書いてありますが
これは二年まではこの支払い書で納金できるって事ですよね
そこで二年まで支払い猶予あるなら仕事見つかるまで最長二年間は
支払い停止しようと思っているのですがこれだと何か問題あるでしょうか
追加金や将来の支給額の減額など発生しますか?
仕事が見つかり次第支払っていない分は追納するつもりです
616名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 21:18:15 ID:/SaNA/vT0
>>613
これ、健保の任意継続の話じゃないの?
退職時には給料が高いはずで、そのまま国保に入ると、
とっても高い保険料を払わされる模様。
保険料の上限が年60万程度なので、その上限に張り付くことも。

任意継続は、それより全然低い上限なので、最大2年間では
あるけど、そっちに入る方が出費は少なくなる。
617名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 21:43:32 ID:/SaNA/vT0
>>615
免除申請をすれば良いと思うのだけれど。2分の1は国庫負担だから、
年金に対する寄与は少ないけど、加入期間は積み重なって行く。

2年を過ぎると督促状が届き、その納付期限を守れないと、
本来の納付期限から完納or差押えまでの延滞金(14.6%/年)が発生する。
2年だと3割くらいだな。
618名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 22:01:04 ID:pm7F/r2B0
>>617
実家住まいで世帯主(父親)の給与にも査察入るみたいだし
世帯主にある程度収入があれば免除対象にならないらしいんです
半額でも払うのが負担なので仕事にさえ就ければなんとかなるかなと・・・
二年経っても無職だとアウトですが

二年間は支払い延滞しても問題ないようですね、ありがとうございました
619名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 22:09:16 ID:k8aeYULl0
>>616
あぁ、そっちの話か
確かに定年退職後1年目の国保はエライ額だろうな
620名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 20:09:22 ID:vUsNXUhQ0
二年間の支払い期限が過ぎてしまった分が四か月分あるのですが、
これは郵便局等に持って行っても、支払いは受け付けて貰えないんでしょうか?
その場合、社保事務所に持って行っても無理ですか?
621名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 20:48:30 ID:Nv6ehqLO0
>>620
納付期限から2年過ぎたら、どうあがいても納付できないよ
その期間が免除期間や減額期間になってたら10年になるけど、ただの未納だと2年経つと追納不能
622名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 20:58:15 ID:vUsNXUhQ0
>>621
免除申請等はしていないので、四か月分パーになっちゃいますね…。
レスありがとうございました。
623名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 21:57:04 ID:Nv6ehqLO0
>>622
国民年金保険料4ヶ月分の未納は、将来の年金受給額が1ヶ月当たり\6000ほど減る計算になる

要するに1ヶ月分の未納が、受給時に\1500減るって計算
この計算は、あくまで国民年金(老齢基礎年金)だけを満額受給した時の場合だけどね

今の\15100(保険料)を取るか、将来の\1500(受給額)を取るかなんだけど、国民年金は20歳以降強制加入だから、
本来選択の余地無いんだけど
それも相互扶助制度だから、現役世代が今払った保険料は、今の年金受給者の手に渡るわけで…

ちなみに、仮に一ヶ月の保険料\15100円を40年間納付すると、その総額は約725万円になる
その場合の老齢基礎年金受給額は、満額となり年額792,100円(2007年度)
よって65歳から9年弱、74歳まで生きていて受給していると、納付した保険料の元が取れる計算になる

が、60歳から65歳まではどうしろって事になるけどな
まぁ、多くの会社員=厚生年金加入者はどうにかなるだろうけど
会社員なら退職金もあるだろうし

一度でも失業してレールから脱線すると、老後まで悲惨になるこの国の制度って…
624名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 22:28:41 ID:Nv6ehqLO0
ここからは余談
参考URL


基本的に入社から定年の60歳まで(高卒18歳就職で42年、大卒22歳就職で38年)、この間全て厚生年金に加入してないと、ロクな老後は送れないと覚悟したほうがいい
ここの住人には酷な話だとは思うけど、これが現実だから
(このご時勢でも、まれに前職より好条件の職場に再就職できる人もいるから、一概には言えないんだけど…)

何故なら、国民年金制度というのはあくまで年金制度の1F部分に過ぎず、本当に底辺で少額の年金しか受給できない
さらに一生涯従事できる自営業者や農業者と異なり、失業者(無職)の国民年金加入は再就職=厚生年金への再加入までの補完的要素でしかない

補完的要素と言うのは、保険料を納付していれば加入期間が通算され、障害年金や遺族年金の受給権が常に得られるという事

ちなみに厚生年金の話をすると、現役期間全ての平均月収の約半額が老齢厚生年金の受給額だから、毎年の昇給=厚生年金保険料の負担増が前提となる

例で言うと、入社から定年までずっと月給が20万の場合、天引きされる保険料もずっと月1万数千円で、将来受給できる年金も月10万円
将来年金を月20万円受給したいなら、現役時の月給は生涯月収平均(入社から定年までの月収の平均)で40万円無いとダメ
当たり前の話になるが、厚生年金の場合は現役時に保険料を納めた額が多い人ほど、将来の年金受給額も増えるって事だ

大卒リーマンの生涯年収が約3億円だから、38年間の平均月収は約66万円、将来の厚生年金(老齢厚生年金)受給額は約33万円くらい
と書いてみたけど、退職金が生涯年収に含まれてるから、ここまで多く受給できないな
ただ、数年前から賞与(ボーナス)からも厚生年金保険料が引かれるようになったから、その分将来の受給額も増えなきゃおかしいんだけど…

まぁ、将来の事は誰にも分からんってことだ
人の寿命も、この年金制度も、この国も…

俺だって今32歳にもなって彼女いない歴=年齢、さらに無職歴1年2ヶ月だなんて、10年前には想像できなったからなw
625名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 22:47:25 ID:g5/cCai+0
体調不良のため離職したのですが、会社から送られてきた離職票には
離職コード、4D(正当な理由のない自己都合退職)に○が付いて送られてきました。
離職前に2ヶ月傷病手当を受けており、会社の担当にも体調が戻らないため離職する旨を話しています。
離職する際に記入した書類と離職願には、一身上の都合に記しをしてしまいましたが。

正統な理由のない自己都合によるか、体調不良によるかで、
国民健康保険の税額が大きく変わってきます。
私の市では、年収約300万円の場合、
正統な理由のない自己都合の場合は月3万円
体調不良の場合は月1万円

そのため、会社に連絡をし、体調不良のための離職にしてくれと願い出ましたが、渋られました。
ハローワークの方にも事情を説明し、診断書を持参しましたが、
言葉を濁され、あいまいな回答しかもらえませんでした。

この制度は今年の4月から施行されたものらしく、体調不良のための離職の場合は、
保険料は会社が負担するもんなのかな?
626名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 22:47:52 ID:Nv6ehqLO0
前に参考URL入れ忘れたわ
ttp://www.dcnavi.jp/shinkin/Mn0200/Mn0204/html/204b01.html

確実に言える事は、社会保険(健康保険・厚生年金)非加入の会社に再就職するメリットは無いって事
ただ、社会保険に加入している会社に再就職しても、昇給が無い会社では将来の年金受給額も少なく、厚生年金加入の価値は薄れる
それでも社会保険加入なら、傷病で長期就労不能の場合に健康保険から受け取れる傷病手当があるし、万が一の時に障害厚生年金や
遺族厚生年金が本人及び配偶者(子供)が受け取れるメリットは大きい

いくら給料が多くても、社会保険に非加入(国民健康保険や国民年金)では、上記のような保証がなく、失うものと金の方が多くなる

そういう面から見ると、社保非加入の「名ばかり正社員」より、社保加入の「非正規従業員」の方が社会的には保護されている
(ただ、非正規従業員でもフルタイムで働かないと社保に加入できないが)
627名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 22:53:05 ID:Nv6ehqLO0
>>625
気の毒だが、自分で離職票に記した理由が「一身上の都合」だと、もう覆らないと思う

そういう重要な書類に記入するときは、ちゃんと納得してからするもんだ
いい勉強になったと思うしかない
628名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 22:57:41 ID:8kfkhDJZ0
>>623
少し計算がおかしい。
年金の保険料は40年、480ヶ月払い込む。
4ヶ月の未納は4/480で、120分の1の減額となる。
今は給付が66008円/月だから、550円/月の減額にとどまる。

>>624
>ただ、数年前から賞与(ボーナス)からも厚生年金保険料が引かれるようになったから、
>その分将来の受給額も増えなきゃおかしいんだけど…
毎月の給与だけから徴収された時の保険料率と、賞与からも徴収されるようになった時の
保険料率は違う。
前者の最終値(平成14年度)は17.35%(労使合計)で、後者の初期値(平成15年度)は13.58%(労使合計)。
一応、平均的な労働者で見た場合、年収に占める保険料はほぼ変わらないことになっていたはず。
629名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 22:58:13 ID:Nv6ehqLO0
>>625
会社がその分の国保料を負担するわけねぇーだろw
こいつは悲惨な被保険者だからと、恩情で別枠にして市や町が税で負担するんだよ

なのに何で会社やハロワが退職理由の変更を渋るか分かるか?
そこを変更すると、会社やハロワが不利になる理由があるんだよ
そこを少しは自分で考えてみろ
630名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 22:58:57 ID:g5/cCai+0
>>627
離職票に「一身上の都合」と記入したんじゃない。
会社に提出する書類に「一身上の都合」と記したんだ。

ハローワークに提出する離職票のには離職者具体的理由の欄には何も書かないでいるし、
まだ提出していない。
631名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 23:02:00 ID:Nv6ehqLO0
>>628
あぁ、俺は知ったかで書いただけだから許せ
632630:2010/11/26(金) 23:02:36 ID:g5/cCai+0
会社に提出する書類には「一身上の都合」と記載。
一身上の中身は口頭で体調不良と説明。
633名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 23:05:24 ID:Nv6ehqLO0
>>630
>>632
まだ覆らせる余地はありそうだな
ただ、面倒なことになると思うよ

下手すりゃ、国保料の差額なんてどうでもいいと思うくらい面倒なことになる
それが国のやり口だけど
634名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 23:08:08 ID:g5/cCai+0
>>633
最近の離職票だと、離職理由を事業主が書く欄と、離職者が書く欄の二つがある。
事業主が書いた理由に意義が有るか無いか選択する欄もある。
635名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 23:08:49 ID:g5/cCai+0
意義×
異議○
636名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 23:12:21 ID:g5/cCai+0
退職する際は、めんどくさがって「一身上の都合」なんて書かず、
理由を事細かに書いた方がいいね。
ググルと病気も「一身上の都合」と書くのがマナーなんてあるけど、最近は事情が変わったね。
勉強になった。
637名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 23:17:58 ID:Nv6ehqLO0
>>636
退職届には、「(上司の○○のせい)で体調不良になり、業務遂行能力に影響をきたし退職」って書けば良かったと思う
カッコ内は適当に書いたけど、そんな感じでしょ?
「一身上の都合により」は履歴書だけにした方が良さそう
638名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 00:17:16 ID:DG4h/EdT0
これは親父のねんきん特別便だが、こういう感じで月給が推移しない限り俺たちの老後は。・゚・(ノД`)・゚・。
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch108560.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch108561.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch108562.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch108563.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch108564.jpg
639名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 01:10:29 ID:GyW262blP
老後なんて考えたくもないくらい悲観的だが・・
つか、老後といえる年になる前に病気で死んでそうだ
640名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 10:08:36 ID:8dFfVt6e0
国保の分割振込み用紙がなくなったので役所に電話して、送付してもらうようにした。
しかし、早く仕事決めないと分割の残額が大きくなるばかりで辛いな。
641名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 23:04:09 ID:b+U/HCdc0
>>640
早く仕事を決めても、社保に加入できないと残額減らないけどな
642名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 20:22:32 ID:Rm6DmgBI0
営業なんて嫌とか言ってる奴はモテない奴多いわなw
コミュニケーション能力がゴミだから、普段から女に気配りできないくせに、気に入った女見つけたら、いきなりアプローチ取ろうとして、かえってドン引きされるとかw
営業出来ない奴ほど、客に対しても女に対しても「売り込む」事に必死になって、逆に敬遠される。
売り込む為に、如何にして相手と深く話せるような環境を作るかって事。定期的にかかさず訪問して、少しずつ警戒心を取り払う事にが大事。
643名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 01:02:39 ID:5aMxnU8R0
聞くのが怖いんだが、2007年10月に失業したけど、金銭的な余裕がなく国民健康保険に加入手続きしませんでした。
そのあとバイトとかしてなんとか生活して、2010年の4月にやっと仕事が決まり、社会保険に加入したけど、
結局8月で退社してしまい、再び失業中です。この場合、国保は過去2年間請求されると聞いたんですが、
どういった感じになるんでしょうか?40万ほど請求されるのでしょうか?
644名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 06:33:40 ID:U27jbBJT0
35歳。日本円約1200万円。米ドル約13万ドル。
ユーロ約8万ユーロ。豪ドル約12万ドル。
その他ETF・225銘柄など。家、賃貸。恋人なし。
ガールフレンドちょこっと有り。仕事、物流業。
年収レベルは貧乏だが、財務諸表は身の丈より上。
分かる奴には分かると思うが……。
645名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 14:27:30 ID:y2vnKb7x0
もうすぐ38、1年2ヶ月失業中
年金受給まで生きている自信がありません
646名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 21:12:38 ID:Bv4GAiMo0
無保険期間があったのですが今年国保に入りました
年末調整で今年の支払い金額と無保険期間分を
あわせた保険料を記入すべきですか?
647名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 22:20:11 ID:bEw0M9jb0
>>646
金額の記入と言うより、実際に支払った時の領収証(原本)を添付するはず。

国民年金なら控除証明書ってのが送られてくるので、それを添付するけど、
国民健康保険はわからない。
任意継続なら、領収書(1枚の欄区切り場合も月毎のバラの場合もある)を
添付したことはある。
648名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 00:06:16 ID:C8HavXTR0
>>646
無保険期間分も全て支払ったの?
649名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 00:15:17 ID:PyTREcoG0
今23歳です。
一昨年と昨年は学生納付特例で払っていません。
今年は卒業後就職活動をし、就職がきまってからアルバイトをしていました。
アルバイトの総収入は50万にも満たないです。
この場合、全額免除申請できるのでしょうか?
あと、全額免除分と学生特例分を、来年以降追納しないと、受給時相当損なんですか?
650名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 08:27:05 ID:oaPRmtSQ0
>>649
国民年金は年金の1階部分で、現在の給付額は66008円/月。
これは、40年(480ヶ月)の満額納付の場合。
全額免除と言っても国庫負担分が50%あるので、
その分が案分されて、年金給付額の減額につながると考えていい。
1ヶ月の全額免除は、66008円の480分の1の50%、68.76円/免除月、
1年間の全額免除は、66008円の40分の1の50%、825.1円/免除年
の減額になる。

未納の場合は、上記の数字が2倍(100%)になり、受給資格期間の積み重ねも無い。
25年に1ヶ月でも不足していれば、一気に給付額がゼロになる。

学生特例納付の場合は、
 受給資格期間には算入される。最低25年に向けて増えて行く。
 払い込み期間には算入されない(国庫負担分も含めてゼロ扱い)。
とのこと。追納すれば、国庫負担分も含めて完納扱いに復帰する。

具体的な金額とか納付方法は年金事務所(旧・社会保険事務所)にお問合せを。
追納は、3年を過ぎると加算額が発生します。
651649:2010/12/05(日) 11:32:05 ID:PyTREcoG0
>>650
ありがとうございます。
なるほど、現状では学生特例の2年間と全額免除の1年(1/40×50%)だけ給付額が減るということですね。
つまり、1650.2×2年+825.1で約4000円/月、受給額が減ると。。

ホームページとか見てると、”満額”とか”完納”とかが強調されるように見受けられますが、
完納しないことのデメリットは満額給付されないことぐらいですか?
652名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 13:22:42 ID:oaPRmtSQ0
>>651
>完納しないことのデメリットは満額給付されないことぐらいですか?
たぶん、そうだと思う。

66K円でも十分かどうかは議論が分かれるところ。
夫婦二人なら倍額になるけど、どっちかが亡くなったら半減して一人分になる。

会社勤めなら厚生年金になるから、給付額はたぶん増える方に行く。
給与天引額も多いけどね.
自営業者なら、国民年金基金で年金の上積みを図れる。
それ以外は、個人年金保険だろうね。
653646:2010/12/05(日) 13:35:15 ID:Vac2cZG10
>>648
はい払い込みは済んでます
654名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 04:31:47 ID:lGROAR+K0
払っていますが
655名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 13:51:39 ID:2d9kzDeE0
書類選考通過、1次面接通過して、
2次面接で印鑑と年金記録を持ってくるように言われました。

恥ずかしい話、年金払ってません。(払えません)
今、32歳ですが18〜20歳の時正社員でその時は払ってたのですが
その後はずっと派遣社員で払ってませんでした。
払いたい気持ちはあっても金銭的に無理でした。
無知なもので免除制度があるのも知りませんでした。
2次面接、もう終わったも同然でしょうか?
656名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 10:59:39 ID:8KST5GQR0
>>655
募集職種の仕事が出来るかどうかより
年金記録を持ってこいと言う時点で
(;¬_¬) ぁ ゃι ぃから
そんなゴミ害社は、華麗にスルー。
657名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 17:18:39 ID:wA0WUzvo0
>>655
年金手帳じゃなくて年金記録?珍しいね。
まあ、社会規範を守る奴なのかどうかを見極める指標にしたいんじゃねーの。
支払いバックレてるやつが就業すると会社に差し押さえ依頼が来るとも限らんし。
ああいう書類の処理は超面倒。
そこはもうあきらめたら?自分がそういう会社の人間なら数ヵ月ならともかく10年
以上払ってない奴はお祈りすると思うし。
658名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 19:38:37 ID:MNIfZeoS0
最近は年金記録を入社時に要求する会社が多いよ
会社の大小問わず
659名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 01:34:03 ID:TKeN5JBd0
例を挙げると、20歳の時に初任給20万円で就職し、40年間勤続(その間ずっと厚生年金に加入)して60歳の時の月給が60万円なら、
現役時の平均月収は40万円
その場合の老齢厚生年金受給額は40万円/2で20万円となる

普通の企業なら1年で1万円の昇給が確実だから、将来の受給額としては上記のケースで問題ないレベルだと思う
配偶者がいればその分もある訳だし
さらに多くの企業で公的年金制度の3階部分に当たる企業年金(厚生年金基金など)に加入してるのがデフォだし

ちなみに、無職になるなどして国民年金の加入期間があった場合、、その間ちゃんと国民年金保険料を納付していても将来の年金受給額は、
厚生年金を継続している期間と比べると激減する(納付していない場合は年金受給権すらなくなる)

要は40年間近くリーマンをやって、厚生年金に抜け目なく加入していないと、将来の年金受給額には期待できないって事

そう考えるとリーマン(正社員)って、かなり優遇されてるよな
退職金も60歳の定年退職まで40年近く勤務すれば、数千万円単位でもらえる訳だし

その分、現役時代に税金や社会保険料が給料から源泉徴収され、さらに会社経由で国や自治体が所得を完全把握してるから、
その恩恵や国家への貢献度を考えれば当然の報いだけどさぁ

国民がリーマンになることを国が推奨してるのも分かる気がする
やっぱり源泉徴収制度ってのは国にとってのメリットが大きいからな
660名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 06:36:59 ID:apcrXcyx0
>>646
過年度分保険料だろうが年内に支払った国保保険料は今年の所得からの
社保控除にしか使えないから年内支払った分は全額記入(延滞金は除く)
保険料控除申告書の社保控除欄に国民健康保険・○○市町村(東京23区なら○○区)
・納付義務者氏名・続柄、年内に支払った全額を記入。
添付書類は法的には国保保険料・保険税なら原則要らないんだけど
会社の担当者によっては確認したいから領収書か役所発行の納付額証明を
添付してくれって場合もあるね。
661名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 07:07:38 ID:apcrXcyx0
>>643
入社前・入社後も国保に関しては役所から何の通知もなかったのなら、
今年8月に退職して資格喪失したA・健康保険資格喪失証明書か
退職日のわかる書類(自治体によってはAじゃないと駄目って場合もあり)
を持参して国保加入手続すれば今年8月末日退職以外なら今年の8月までしか
遡らない。今年8月末日退職なら今年9月迄しか遡らない。
過去の無保険期間迄は遡らない。

健康保険資格喪失証明書がない場合、離職票等があれば
これで良いか役所国保課に電話してみればじゃないかな。
健康保険資格喪失証明書は加入してた健保が全国健康保険協会なら
最寄の年金事務所で入手できる。違うのなら加入してた健保か辞めた会社から入手。
662名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 12:04:31 ID:oimDRKvO0
今日市役所に行って年金の免除申請をしてきた。
そのためには所得証明が必要とのことなので、21年に所得がないことを
証明するために市民税課に行った。

そこで、無所得の申請をしようとしたら、奥でひじをついてマウスをクリクリ
いじってるだけの娘を発見。ちらっとPC画面を見たら、ネットサーフィーを
してた。となりにも職員がいるにも関わらず。
しかも、膝を組んで太ももがエロかった。

かわいい娘だったが、こんなヤツのために税金を払ってると思うと
腹が立ったよ。同時に、受付の女が「無所得ということは今収入が
ないんですよね?親と住んでるんですか?」などと大声で言うので
後ろのその娘の口元がニヤついてて恥ずかしかった。
663名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 18:01:53 ID:TKeN5JBd0
>>662
公務員は庶民の敵だからな
664名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 18:50:22 ID:OBIttfei0
厚生年金て給与によって引かれる額が変わってくるけど
これは受給される時にも差が出るって事?
665名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 19:27:52 ID:J6KQXxIe0
atarimae
666名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 20:46:53 ID:TKeN5JBd0
>>664
当然
厚生年金受給額は現役時月給の1/2
667名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 23:05:34 ID:OBIttfei0
やっぱそうですよね
668名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 08:44:10 ID:ghNFAse10
>>666
手取り20万取ろうとしたら
現役当時は、40万無いとだめなのか?
669655:2010/12/10(金) 17:22:56 ID:WXCS+KYF0
面接はともかく、年金は払いたいという意志はずっとあって
本当に頭が悪いのでどうしていいかわからなかったので
調べて一番近い年金事務所まで行ってきた。
払ってない期間が長いので怒られるんじゃないかと思った。
正直に事情を話したら、係のおっちゃんが丁寧に説明してくれて
国民年金に切り替え?という形になった。
来週の面接に年金記録持っていく事情も話したら
このままだと心象が悪くなるかもしれないから、
切り替えの手続きした分の年金記録をできるだけ早く送ると言ってくれた。

国民年金について1時間ぐらいかけて説明してくれたけどまだわからない事だらけ。
あと、最初の2年ぐらいしか払ってないと思ってたら
平成14年までは払ってたみたいです。
年金って正社員になって社会保険とかに入らないと払えないものだと思い込んでました。
自分の頭の悪さが悲しいけど、
>>657さんが軽く一喝してくれたおかげで一歩を踏み出せた気がした。
一歩というかまだ半歩ぐらいかもしれないけど。
督促状来たら、おそらく凄い額だろうけど死ぬ気で払っていこうと思う。
>>657さん読んでないかもしれないけどありがとう。

そして長々とごめんなさい。
670名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 18:20:20 ID:QR3+NNzT0
>>668
そういう事

ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch111051.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch111052.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch111053.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch111054.jpg
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch111055.jpg

↑は俺の親父の年金加入記録だが、このケースで年金受給額は月額20万円(現役時の平均月収40万円)
(実際の年金支給は2ヶ月おきで年6回だから、一回の支給額は40万円)

年金支給額は物価スライドが適用されるのに、支給額の算定基準となる標準比例報酬は物価スライドが適用されない
要するに、昭和37年の初任給2万円は当時の価値(現在の価値に置き換えない)で計算されるって事

ちなみに年金にも所得税と住民税、それに国民健康保険税が課されるので、支給額は20万円でも手取りは月額18万円ほどになる
671名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 02:55:10 ID:gYnyyAfA0
月収の半分相当が年金になるだろうけど、
年金にはボーナスってないから、年収換算では半分まで到達しない。
672名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 11:19:46 ID:v4+Rz3ze0
月収の半分も年金はもらえない

現在の年収1600万ぐらいで今後も給与増え続けたとしても、
シミュレーションだと年240万ぐらいしかもらえない
673名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 16:27:13 ID:xHZ4/VNS0
老齢年金をアテにしちゃいけません。
どうせそれだけじゃ生活できないんだから。
674名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 16:46:37 ID:gYnyyAfA0
>>672
一応レスすると、
標準報酬月額には62万円の上限がある。
月給が100万でも1000万でも年金支給額は同じ。
収入がたくさんある人は貯蓄に励むか個人年金保険に入れば良い。
675名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 17:21:22 ID:PAMyKBPj0
初任給2万円とかブラックだろw
676名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 17:24:20 ID:PAMyKBPj0
>>674
近い将来その上限は無くなりそうだな
当然、天引きされる年金保険料率の上限が無くなるだけで、年金支給額は今までと同じで上限ありみたいな感じで

とにかく所得税の給与所得控除の上限を廃止するのと同じように、会社役員等の高額所得者に対してはこれから厳し苦なると思う
まぁ、俺には年収1000万円とか無縁な世界だからメシウマだけど
677名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 18:25:30 ID:gYnyyAfA0
>>676
上限を上に上げると言う話は以前に出ていたけど、
実際にそうなると、給料の手取りが減ると同時に、会社側負担も増える訳で、
総額人件費を変えないために、名目の給料を減らしにかかることは予想される。
高額報酬をもらっている人だけが影響を被れば良いけど、
会社全体に薄く広く伸ばすと、一般の社員も影響無しとしない、ような。

社会保険料は増大の一途で、
厚生年金の保険料率は16.058%(労使で折半)から、来年9月からは16.412%、
以降毎年0.354%ずつ上がって、平成29年9月からは18.3%になる予定。
678名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 20:12:42 ID:CS8o9KpW0
無職だったり派遣だったりでずっと年金を払ってなかったから、
ついに最終催告状がきてしまった。

今から免除申請したら大丈夫かな?
679名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 20:31:32 ID:gYnyyAfA0
>>678
免除申請するとしたら、今年7月以降の分。
未納分を払うなら、過去2年分まで。それ以前はどうにもできず。
680名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 20:38:14 ID:CS8o9KpW0
>>679
免除は今年の7月以降にしか適用されないんですか…
今後について明日にでも年金事務所に行って
相談してきます。

どうもありがとうございました。
681名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 20:47:35 ID:gYnyyAfA0
>>680
年金は7月から翌年6月までが一区切り。
今年7月に手続きしていれば、今年度分と同時に、
昨年度の分も手続きできていたんだけど。
682名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 22:11:19 ID:CS8o9KpW0
>>681
為になる情報をありがとうございます。
今度からはこのことに気をつけて手続きを
したいと思います。
683名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 09:08:09 ID:KZUMQdSR0
自分は、最終在籍日に年休を取って役所に問合せに行ったら、
年金手帳を持っていたので、一応在職中にも関わらず、
その場で国民年金への切り替え手続きができた。
その時に、免除申請云々の説明も受けた。
免除の手続きをした時に、毎年7月になったら、再び手続きが必要です、
って説明も受けた。
退職に際しての手続きには健康保険もあって、任意継続なら3週間以内の
期限がある。保険料云々も、会社からの説明書類に記してあった。

退職時には、あまり時間を置かずに集中的に動く必要がある。
そして、それに必要な情報は、相応の部署、機関から得られる。

たぶん、最も遅いのは、離職票が手元にやって来ないと手続きできない
失業給付だと思う。
684名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 15:34:46 ID:vmyqpg2+0
>>678
最終催告状なら差し押さえで物納できるから、いらないゲームソフトとかを取っておくといい
685名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 22:59:08 ID:sVfPXjFY0
うちの会社は年金手帳を会社に預けることになっている、つまり手元にない。
なんのために会社はこんなことをしてるんだろう?
だったら、毎年1回、国っていうか年金機構?から自宅に送られてくる確認書類も、会社に送ってくれよ。
686名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 17:44:55 ID:zpr9EgzS0
すみません、教えてください。
現在、会社を会社都合で解雇されて国保の保険料を免除してもらって
いますが、家賃が安い都内郊外に引っ越す予定です。
新しい住所地での国保免除手続きは再度必要でしょうか?
687名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 19:20:34 ID:ZONVrn800
国保は自治体毎の運営。
自治体が違えば保険料・保険税の総額が違ったりもする。
ま、東京の市部の場合は各市で微妙に違うけど自治体間の格差は少ない。

非自発的失業をされた方に対する国民健康保険料の軽減制度で
軽減されている場合は引越し先の自治体で国保加入時に
雇用保険受給資格者証持参で再手続。離職日の翌日の属する月から、
その月の属する年度の翌年度末まで前年の給与所得を100分の30で計算ってのは
変わらず続く。

上の制度ではなく自治体毎の減免制度で減免になってるケースは
(こっちが該当の場合は減免申請して減免決定通知書が届いているはず)
自治体が変わるとどうなるか分からん、自治体毎に基準等が違う。
転出予定先の自治体国保課に確かめておいた方が良い。

単純に前年所得で判定される法定軽減で安くなってるって場合は
法定軽減にはなるけど自治体が違えば若干の上下はある。
ま、なんの制度で安くなってるか分からなければ自分の役所国保課に確認。
688名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 22:41:57 ID:XfdAYnlC0
>>685
厚生年金の加入手続きに必要だから。
ただ、その時だけしか必要じゃないんだけど、その後も預かるのは、
紛失防止のためらしい。
加入手続きが済んだら用無しなので、返却してもらっても問題無い。
689名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 13:48:57 ID:U8BCEDnD0
>>687
ご親切にありがとうございました。
自治体に行って手続きしてみます。
690名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 19:47:18 ID:5cr7vYla0
会社から手帳を返してもらいたい。早く縁を切りたい。
691名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 10:08:46 ID:1/vmKYP20
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
692名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 15:03:53 ID:ScaZJIk/O
近々職予定なのですが、月半ばで退職すると、厚生年金と国民年金を二重に支払う事になるから損だと会社側からいわれました。
実際二重に支払う事になるのでしょうか?
693名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 05:39:21 ID:wLx13zUB0
>>692
厚生年金資格取得月と同月に資格喪失して月末日が国民年金だと二重になるが、
厚生年金資格取得月が前月以前で月半ばで退職なら健保・厚生年金は
退職月の前月分迄だから二重にはならない。
ただ、厚生年金資格取得月が前月以前の場合でも月末日が退職日なら
健保・厚生年金は退職月迄で退職月の保険料半分は会社負担になるから
このテの意味で退職日を月末日にした方がってことは良くある話。
694名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 18:09:15 ID:xOwKzOZB0
すいません教えてください。
バイトで警備員してます。23歳です。
厚生年金は入っていないと思います。
国民年金は払っていると思います。
このまま60歳くらいまでつづけたらどうなるんですか?
年金はいくら払って、いくらもらえることになるんですか?

695名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 19:17:14 ID:EhUmoG3Z0
>>694
国民年金...自営業・学生・無職
厚生年金...会社員

20才からずっとフリーター?一度も定職に就かず?
バイトなら、厚生年金扱いではないよ。
ずっと国民年金。毎月15100円ほど払ってるかい?
君がちゃんと欠かさずに国民年金を払ってる自覚があるならこの先も無問題。
もしフリーターだったり正社員だったりの転職を繰り返してるのなら、チェックが必要かも。
696名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 21:11:47 ID:3jboGrep0
>>694
国民年金なら、40年満額納付で、66008円/月が支給額。
と言いたいところだが、つい昨日、0.3%の減額が決まったばかり。
697名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 21:24:48 ID:xOwKzOZB0
ありがとう、ネットで「いくら払って、いくらもらえる」を調べた買ったけど、出て来ないね。
どれもこれもよくわからなかったんだわ。
まだ若いから正社員めざして、厚生年金狙ったほうがお得なのかな。
別にお金に執着はないから、厚生年金払いたくない、国民年金払いたくないって気はそんなにないよ。
老人になって金ないならないで自然に死ぬしかないと思うし。
698名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 22:40:29 ID:tFgln/wW0
若いうちから月6万円で生活できる訓練をしておいたほうがいい
699名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 00:20:55 ID:qglRQilm0
昨年から無職なんですけど、年末調整って今年中にやる必要はないですよね?
来年の年度末に税務署行けばいいんでしたっけ?
700名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 00:30:50 ID:5pDC+0N50
>>699
今のままだと滞納者としてTVや車など、金目の品を持ってかれまっせ。w
701名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 12:20:22 ID:FV6TWtHJ0
テレビや車を金目のものとして持って言ってくれるならむしろありがたいわw
退職者のとる手続きは年末調整じゃなくて次の確定申告だろうが
702名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 11:37:34 ID:Ify2h4sF0
質問なんですが、親が給料が多かったから65歳?で年金受給後一年間は月8万づつ国に支払わないといけない
といっていました。コレはどういう制度なんでしょうか?因みに父は月給は40万ぐらいで重労働の割にはいうほど多くない額の収入でしたが・・・
703名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 11:58:28 ID:A5tVakbq0
>>702
定年退職後は、国民健康保険(もしくは任意継続)と住民税の支払がある。
前者(国保)なら、所得に応じて上限約60万円/年、後者も数十万/年のオーダーになると思う。
合わせれば100万くらいになるかもしれない。
給与明細を見て、税と社会保険料の金額を確認すると、おおよそわかると思う。
704名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 12:47:20 ID:ioHysWeJO
>>700
滞納者?
むしろ、戻ってくるんじゃないの?
705名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 21:52:01 ID:5EpAAXU/0
厚生年金未加入の会社に内定もらって
最低520万は保障してくれるんだけど、これって通常の会社でいうとだいたいいくらぐらいの年収にあたるのかな。

自分で個人年金に入ったりすることでカバーできるものなんだろうか。。
706名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 19:39:46 ID:d3ZSfgpI0
普通の企業で定年まで働いて、厚生年金払って
61で歳で死んだら、今まで払った分無駄なの?
707名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 20:43:06 ID:jOF5/92U0
>>706
条件次第で遺族が遺族年金を受け取れることがある。
国民年金・厚生年金ともに遺族年金制度がある
708名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 20:52:38 ID:O12Xdt3u0
>>706
今61歳なら厚生年金の一部は60から受け取れる。
これから61になるなら年齢次第。
709名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 22:57:33 ID:BXS+mlUy0
共済組合年金で組合員の父親が死亡した場合に
母親の年金ってどのようになるのでしょうか?

父親が76歳、母親が73歳で父親が末期ガンなのですが
父親が国家公務員だったので
現在共済組合年金が月々25万円程度支給されています

今のところ援助する必要がない状況ですが
年金が国民年金クラスまで引き下がるような状況になるとすれば
兄弟で支援しようって話を水面下でしております

実際のところどんなものでしょうか
わかるかたがいましたらレクチャーお願いします
710名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 23:58:58 ID:BSeipJQe0
>>709
ここは転職板であって、板違いなんですが。

遺族共済年金とか、併給調整とか、関連のありそうなキーワードで
調べるとよろしいかと。
金額そのものは、算出方法がややこしいので、共済組合に問合わせるのが賢明でしょうね。
711710:2011/01/01(土) 00:01:29 ID:QlU2LlR20
ありがとう、スレ検索でヒットしたんで板違いでした、すいません
712名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 15:15:38 ID:GwW0jgxR0
現在35歳で過去2年間で国民年金未払い期間が合計で9ヶ月、計13万あります。(無職の期間払っていない)

先日、納付書が送られてきたんですが金銭的に余裕がないため支払いせずにおこうかと思ってる
んですが、将来の年金受取時にどのくらい違いが出るんでしょうか?
713名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 16:14:05 ID:v1h/yOeG0
>>712
1.未納分の払い込みは、過去2年(24ヶ月)分まで可能。
  それ以前は、お金があっても不可。
  免除分に関しては、過去10年(120ヶ月)分は追納が可能(加算が発生する場合あり)。

2.払込期間が最低25年0ヶ月必要。
  未納で24年11ヶ月分以下の払い込み実績なら、老齢基礎年金はゼロになる。
  このため、60歳を過ぎても保険料を払い込む場合(人)もある。

3.25年0ヶ月以上の場合。
  40年=480ヶ月の保険料払い込みで満額給付になる。
  未納の場合、その分の払込期間は除外され、未納1ヶ月あたり480分の1の年金額減額になる。
  全額免除の期間は払込期間に算入され、国庫負担分が半分あるので、
  全額免除1ヶ月あたり960分の1の年金額減額になる。
714名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 17:22:29 ID:sFFAcOB/0
>>703
>>702です。ご返事ありがとうございました。
父はタンクローリーの運転手で組合の厚生年金に入っています。
因みに父は65で年金を貰う予定で、家は借家です。
その場合は定年後は国民健康保険(もしくは任意継続)と住民税というのを支払っていくことになるのでしょうか?
715名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 17:35:49 ID:GwW0jgxR0
>>713
詳しい回答ありがとうございます。

3.25年0ヶ月以上の場合。
ですが例えば1ヶ月に200000円の年金を受け取る場合、
200000円÷480=約417円
417円×未納9ヶ月=3753円
本来1ヶ月に200000万の年金が196247円になるという計算でいいのでしょうか?
716名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 18:00:46 ID:v1h/yOeG0
>>714
住民税に関しては、あくまでも前年の所得に対して課税される。
昨年1月〜12月の所得に対して、給与所得者の場合、今年6月から来年5月まで、
12回分割で給与天引される。(これを特別徴収と言います。)
定年退職しても、その税額算定そのものは変わらない。
1年経ったら、所得が大きく変わっているので、住民税も大きく変わるはず。
退職後まで税が追っかけるのか、とも思えるが、逆に入社1年目は住民税はかかっていないと思う。
この件は定年退職に限らず、結婚退職して専業主婦になった場合にもあてはまる。

健康保険は、退職後2年までは任意継続が使えるけど、うっかり手続きが遅れると、最初から
国民健康保険を選択せざるを得ない。
国民健康保険の保険料は、これも前年の所得/納税実績によって算定されてしまうので、
退職後1年くらいは、在職時の数字のみに左右される。

要するに、
退職直後は、その時の収入の多寡に関わらず、在職時の数字がモノを言う、と言うことです。
1年経ったら、実際の収入状況に応じた税/保険料に落ち着くはずですが、それまでは我慢です。
717名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 18:26:40 ID:v1h/yOeG0
>>715
40年満額納付と言うのは、いわゆる年金の1階部分、老齢基礎年金にあたるもの。
これは、満額納付で66008円/月の支給額になる。(先日、0.3%の減額が決定したけど。)
年金の減額は66008円の480分の1とか960分の1とかに左右すると考えれば良い。

2階部分は、例えば厚生年金で、在職時の給与額によって保険料も変動し、
対応する年金額も連動する。
こちらは、在職中の納付実績がそのまま反映されるのみで、減額などの概念は無い。

ちなみに、20万円/月の年金を支給されるためには、国民年金に見合って考えて、
在職時平均で4万5千円ほどの保険料が天引されている必要があると思う。
この場合の標準報酬月額は56万円になります。
今、自分がもらっている給料に比べて、年金の見込み支給額が思いのほか少ないと言っても
過言ではありません。
718名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 18:42:18 ID:uKaK1Gkv0
住民税を無くそう〜!
719名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 02:40:10 ID:emxqJRLi0
未納してた分の納付書で払っていたんですが
昨日までが期限の分をうっかり払い忘れてしまいました

こういうケースって期限が過ぎた分はもう一生払う直すことができないようなことを聞いたのですが
もう払うことはできないのでしょうか?
720名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 09:51:46 ID:K8PAOMRJ0
未納分をまた払い忘れ?
もう払わなくていいんじゃね
721名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 21:00:24 ID:tPFVdpps0
>>719
納付書が使用期限ならアウトだが
納付期限となっていたらまだ払い込みできる

それと、未納の年金が10年にさかのぼって払える法案が
継続審議中なので国会で決まれば払い込み出来るようになるかも
まあ、20歳から60歳の間で25年間厚生年金、共済年金の加入期間
もしくは国民年金の納付期間及び免除期間あれば受注権は発生する。
あんまり気に病むな
722名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 14:43:38 ID:sn3yRM840
国民にかかる年金・保険・住民税料金負担を0にしよう〜〜〜!!!!!
723名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 15:35:48 ID:JqK8mcwJO
1月31日に初めて退職します。
会社から
残住民税H23.2月〜H23.5月まで13700×4ヶ月=合計54800円は1月より控除します。
ときました。
2月からは無職となるのですが、この請求は正当なものナノでしょうか?
724名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 16:53:53 ID:7AqFRDba0
>>723
正当です。

特別徴収…給与から天引。6月から翌年5月まで12回分割。
普通徴収…自治体から納付書が郵送される。4回分割。
一括徴収…特別徴収していた人が退職した際、残額をまとめて徴収する。

今支払っている住民税は、2009年1月〜12月の所得に対するもので、
既に税額が決まっています。
単に12回分割なのを途中まで給与天引で支払っていただけなので、
残り分を一括徴収として最後の給料から大きく控除されるだけです。
退職時期が6月〜12月なら、普通徴収を選択することも可能です。

ちなみに、昨年1月〜12月に働いて収入/所得があったなら、
今度は普通徴収の通知書が4月くらいに送られてきます。
その時点でたとえ無職/求職活動中であっても支払い義務があります。
725名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 18:11:37 ID:JqK8mcwJO
>>724
回答ありがとうございます。
丁寧なご説明感謝いたします。
今回の件で大きく控除されると経済的に厳しいのですが、減免などは可能なのでしょうか?
726名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 19:24:26 ID:7AqFRDba0
>>725
住民税の減免はありません。
普通徴収で4回分割になっているのをもっと細かく分割するくらいは
相談できますが、
あくまで住民税は過去の収入に対する課税なので、そこは問答無用です。
退職した時の住民税の扱いは、寿による退職や、定年退職も同様なので、
いわば全員が通る道です。

退職の経緯がわからないのですが、
もし自己都合なら、退職前に準備ができるでしょ、と言うのがハロワのスタンスで、
それを前提に3ヶ月の給付制限がかかります。
727名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 23:50:56 ID:boEs/wjQ0
去年10月退社でまだ無職なので先週、住民税の納付書が来たんだけど
1月31日までに98000円納付だったので、多少ごねたら分割って
話になったけど「職が見つからなくて分割も厳しい」って言ったら「2月に督促状が行って置いといたら直に最終督促状が届きますのでその時ご連絡下さい。最終が着たら必ず連絡下さい。今は話せないが処置がとれますので」って言われたんだけどもしかして減税ありえるかな?
728名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 01:39:24 ID:1iTxqlKg0
>>727
督促状には「差し押さえ」の文字が入っているはず。
銀行の口座凍結も手段の一つです。
729名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 11:56:30 ID:bv9wXfi+O
>>726
ありがとうございます。
自己都合ではないので、少々厳しいですが頑張って生きます。
丁寧な回答ありがとうございました。
730名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 13:10:47 ID:BzQFtWQQ0
以前住んでいた所の住民税の元金を今月でやっと完済できるのですが、延滞利息がまだ10万円弱残っています。
これは、免除や減額したりできるものなのでしょうか?
それとも必ず全額利息支払わないといけないのでしょうか?

私は現在は、年収手取り180万円くらいしかありません。
税金の支払いはかなりキツイのですが、無職ではなく、一応
働いている身なので、免除や減額は難しいでしょうか・・?

利息を分割で支払っていく場合、利息に対してさらに利息がつくことはないでしょうか?
極端な話、毎月3000円とか少額の分割にすることも可能でしょうか?

今月末、区役所に電話するつもりですが、事前に少しでも知りたいので
分かる方いましたらアドバイスや体験談など教えて下さい!!


731名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 02:39:18 ID:6hvriOIu0
低所得者に国保料増 計算方式全国一本化 負担1.8倍も
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-20/2011012001_01_1.html
732名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 14:39:00 ID:bBodFQ630
733名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 01:10:27 ID:3YYMqxjH0
>>729
例外もあって最終の給与等が少なくて一括徴収できない場合は
しなくていいから会社の担当の人に相談してみたらじゃないの?
これが駄目だった時で一括徴収されてしまえば終了。
徴収されたもんはどうにもならない。

来年度分(2011年6月からの徴収分)については、
納付書が来た段階で困窮払えないなら納付相談に行ってしつこく相談して
みろ。ただ住民税の減免(各自治体毎に規定運用は異なる)は
ハードルが高いから、生活保護が通るような状態じゃないと
減免申請までは至らずに分納とか納付猶予って事になるとは思う。。。


>>730
延滞金に延滞金は付かないけど、減免については各自治体毎の判断で
失業等状況の変化がないと厳しいとは思うけどね・・・
734名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 01:27:23 ID:3YYMqxjH0
>>727
減免申請する場合ってのは遡っての減免は原則無くて
大概は納期限7日前までに申請した納期未到来分について審査。
この時期で納期限過ぎてしまった分は分納しかないと思うけどね。。。
735名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 01:31:55 ID:3YYMqxjH0
×生活保護が通るような状態じゃないと
 減免申請までは至らずに分納とか納付猶予って事になるとは思う。。。

○生活保護が通るような状態じゃないと
 減免申請までは至らずに分納とか徴収猶予って事になるとは思う。。。
736名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 16:29:18 ID:kXyYt7dG0
>>735
○と×の相違点が無いだろ。
737名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 13:36:11 ID:u7eFbpk20
>>736
実態としては同じことだが税や国保の場合、
通常は徴収猶予って言葉を使うから直しただけの事。
738名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 03:08:11 ID:iXF/G8fx0
20日で仕事を辞め、これから引っ越し予定なのですが、
色々調べて、転出、転入の手続きと一緒にしたほうがいいのではと思い、
国保の手続きをまだしていません。

引っ越しの詳しい日程も、天候の関係でまだ決めておらず、
このままいくと引っ越し前に14日を過ぎてしまいそうです。

何か解決策や情報がありましたら教えてください。
739名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 20:48:37 ID:nDRUlEXk0
>>738
加入手続自体は遅れても健保資格喪失日に遡って国保加入になる。
問題は14日過ぎてしまうと無保険で病院にかかって一旦全額負担した
療養費があった場合にこの分の保険給付の申請をして給付するかどうかが
自治体側の判断になってしまうだけ(遅れたペナルティを課すかどうか)
遅れても病院に掛かってなければ問題は何もなしってこと。

現自治体に今月は住民登録していて国保加入手続せずに来月以降に
なったら転入した新自治体で国保加入って事は、意図的ではなくても
今月分の国保代は請求されずって状態にするってことだねw
国保は自治体毎の運営で新自治体では転入日からしか保険料は発生しない。
それと、もし国民年金の免除申請する予定なら
退職特例で申請しても世帯主の前年所得は審査対象だから
単身世帯等自分が世帯主の世帯→世帯主が自分ではない世帯に異動する場合は、
自分が世帯主の世帯のうちに申請を出した方が良い。
退職特例は離職票等コピー添付で申請。
740名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 21:18:19 ID:iXF/G8fx0
>>739
20日付で辞めたとしたら、
1月20〜2月までの保険料はとりあえず納めないといけないといけないわけですね。
やはり一度市役所で国保の手続きをしたほうがよさそうですね…

その場合転出届を一緒にもらっても変に思われないでしょうか?w
741名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 01:22:56 ID:UlRk9IbU0
>>740
法通りの手続きで1月末日も現自治体在住なら1月分の国保代は
現自治体で発生し請求される。万一病院に掛かった時に不利があると
嫌だと思えば変てことはない。
転出届自体は引っ越す前なら14日前ぐらいから受け付ける。
引っ越した後なら14日以内。転入届は転入日から14日以内。

まぁ病院にかかる事はないだろうとか、病院に掛かった時は
しょうがないと割り切れれば、現自治体では国保加入手続せず
転出届を出して転出証明をもらい(もし、聞かれたら健保のふりしとくw)
転入した自治体では転入届と国保加入手続きすれば
(前自治体では国保加入手続忘れてた事にして
新自治体で健保資格喪失証明等提出して手続)
転入日の属する月からしか国保代は発生しない。国保は自治体毎の運営。
742名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 23:10:44 ID:vt0siQY10
無職期間1年3ヶ月でこの度就職が決まったのですが
国民健康保険に入ってないんですが就職して会社の健康保険に入ったら
今まで払っていなかった分の金額を払うってことはないですよね
743名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 10:19:06 ID:k34H05f50
>>742
未手続、無保険だったなら何もこない。
744名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 19:35:51 ID:n9CFegfL0
>>743
ありがとうございます
保険なんて全くわからないから助かりました
745名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 23:42:16 ID:6uEya0tf0
わからないも何も、保険証が手元に無いのだから、いざ病院に行く時に困るのでは。
貰えるものは貰うのだったら、払うべきものは払えば良いだけ。
746名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 18:07:26 ID:lxLDMbqY0
今年24になりますが、20歳から一度も年金を払っておりません。
そして最終催告状が届き、手続きをしようと思いました。
そこで質問です。
なにから手続きをすればいいのかわかりません。
学生時代も免除申請していなかったのですが、それはどうか出来ますか?
今フリーターで低所得です。
一番要領のいい?手続きを教えてください。

今現在、一括で約40万払わないといけない感じです…。
それは100パーセント無理です…。
747名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 22:27:49 ID:lxLDMbqY0
あげます
748名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 23:44:21 ID:v6evUvrK0
今から免除・猶予の申請して審査対象になるのは去年の7月分まで、
これより前の分は既に免除・猶予申請対象外。
とりあえず最寄の年金事務所に最終催告状持参して
ここに書いたように言って納付相談しながら免除申請出せばじゃないかな。
免除がどの区分か通るようなら申請対象外になった期間の未納続けても
次の督促状→強制徴収って流れにまではならないと思う。
749名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 23:57:33 ID:lxLDMbqY0
>>748さん
ありがとうございます!

じゃあ学生の分はどうなっちゃうんでしょう…
けっこうショックですね。まぁ自分が悪いんですけど。
手続きですが所得証明書とかいるんですよね?もちろん。
免除申請で大体いるものがわかると準備しやすいです。
750名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 01:54:11 ID:PqJhHrFY0
>>749
日本年金機構のHPから。
ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index5.html

全額免除・一部納付申請
ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index8.html
「免除等は、原則として申請日にかかわらず、7月から翌年6月まで
 (申請日が1月から6月までの場合は、前年7月から6月まで)の
 期間を対象として審査します。」
昨年7月から今年6月までの分を申請できる。それ以前は不可。
なお、未納分を納付できるのは過去2年(24ヶ月)分で、それ以前は時効に
より、もはや納付できない。
免除OK分だったら、過去10年(120ヶ月)分までは追納ができたが。

学生納付特例制度
ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index7.html
「在学証明書または学生証の写し」とあるから、現役の学生以外は申請不可。

何事も、困った時はできるだけ早めに窓口で相談、ってのが素直でまとも。
事態がより悪化する前にね。
751名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 03:30:09 ID:4WjhpWoS0
>>749
持参物は最終催告状と年金手帳だけ一応持って行けばじゃないかな。
最終催告状は絶対持参て訳ではなくて口頭での経過説明だけでも問題はないけどね。

所得証明書については申請時には必ずしも要らないんだけど・・・
(所得不明審査不能だった場合は後日通知が来る)
今、申請すると審査所得は平成21年分所得
平成21年分所得を現在住民登録している役所が把握していれば必要ない。
把握してるかどうか分からないなら役所の課税課に
年金免除申請で確認したいので年金事務所から
あなたの所得照会があった場合にできる状態になってるかって聞いてみろ。
無申告なので出来ませんてなったら役所の課税課、住民税のとこに行って
平成21年分所得の申告しとく、ゼロならゼロってさ。
(この年が収入ゼロで無申告だった場合や源泉徴収票が交付されて
ない等の収入があったが無申告で所得不明だった場合は申告が必要)

平成21年分所得を証明するのは平成22年1月1日時点の住民登録してた市町村で
現在住民登録している市町村が違う場合は所得証明書が必要。
このケースなら前役所に行くか、問い合わせして入手。
752名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 09:59:01 ID:boJjqrLS0
苦節4ヶ月弱。
ついに念願の生活保護GETぉおおおおおおおおおおっっっ!!!!!
最初は苦労しましたが、結局あっさりと月25万の生活保護者になれました。
もう、真面目に就職活動する必要もありませんし、
安心して結婚も出来ます。
皆さんの血税で大好きな第3のビールも、好きなだけ飲むことが出来ます!
本当に、皆さん色々と応援ありがとうございました。
感謝の極です。 <(_ _)>
753名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 21:23:00 ID:+lpeLjfpO
年金保険料のお知らせが来て、20年度3月分にVという記号がありますが、意味分かりますか?
1回2重で収めたことがあり、別の未納月に差し替えて納めてもらったことがありましたが、このことですか?
未納だったらショックです。
754名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 09:07:54 ID:oxBGA3nw0
1/31退職、2/16就職。
この間、健康保険使う予定ないけど何か手続き必要?
1/31まで勤めていた会社の社会保険証は返してしまったんだけど、これでも手続きできるかな?
755名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 10:00:10 ID:Io0VQ9Bm0
>>754
保険、年金は日割り計算じゃなく月単位だから
2/16就職でも健康保険、厚生年金は2月分は不要
そのため2月の国民健康保険、国民年金は個人で別途払う必要ある
市役所年金課へ離職票or雇用保険証、印鑑、身分証明書もってgo
756名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 10:32:18 ID:oxBGA3nw0
あ、離職票もハロワで使ってしまって無い。
年金は手帳もあるので放っておけば国民年金か厚生年金の請求がくるから良いとして、
健康保険は手元に前職社会保険も国民健康保険も無い状態で次の会社で手続き
出来るもんなのかと。

結局のところ、つなぎの間の国民健康保険を作る手間が面倒なのと、
社会保険と比べたら支払う金額が高いのではと心配している次第。
757名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 15:42:46 ID:kDLMASGe0
退職後に社保の任意継続か国保に変更するか迷い中。

おそらく国保へ変更した方がいい気がするが、
意見を聞かせて頂ければと思います。

2末に会社都合で退職予定で、直近の就職予定なしの状況。

世帯構成は、私と妻の2名。
前年の所得は私のみで、妻は専業主婦。

在職期間中の社保(基本+特定)の支払い額は、約15000円なので、
任意継続の場合は、約30000円になると思われ。

対して、国保に変更した場合は約11000円となるとの事。
(会社都合って事もあり念のため役所に確認した。自己都合だと倍くらいらしい)

就職のあてがない場合の支払い額だけを考えると、国保の方が良いように思えるが、
もし早々に次の仕事(前職以下の給与の)にありつけた場合にそこが社保を完備していないと、
国保の場合、前年の所得を考慮した額になるだろうからそれは結構キツイ。。。

また、今のところ健康なので傷病手当のお世話になる事も無い気がするから、
国保で良い気がする。
758名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 22:11:40 ID:Ft+UMn9e0
>>757
最後の一文で結論は出ているのでは。

失業/求職中は出費をできるだけ抑える。
職が見つかったら、少々の出費でも払える。

国民年金の方も気にした方が良いね。
夫も妻も第1号被保険者になる。
夫は免除申請ができるが、妻は無理そう。
759名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 15:22:53 ID:zZKlDc/UO
質問です。

アルバイトしていますが、3月末で退職して、4月から就職します。

そこで、3月末までのバイトで引かれた所得税は来年申告したら還付金できますか?

あと、住民税はどうなるんでしょうか?
760名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 05:39:44 ID:xNLdzmUO0
>>759
おめ。
バイトの収入に対する源泉徴収票をもらい、
それを新しい勤務先に提出して年末調整を受ける。
住民税もお役所が自動的に計算し、勤務先が給与天引などの
手続きを行う。
おそらく、自分で税務署に行く必要は無いはず。
761名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 09:05:48 ID:zkWs3wISO
759です。バイトで引かれた所得税は還付されますか?

就職したら年収103万越えるから所得税は戻って来ないでしょうか?
762名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 10:03:41 ID:xNLdzmUO0
>>761
所得税と言うのは、1月から12月までの収入総額に対して課税される。
源泉徴収と言うのは、あくまで仮徴収。
最終的な精算は、税額が確定した後、年末調整もしくは確定申告となる。
今年1月から3月までのバイト代に対しても源泉徴収されているが、
仮に4月以降が無職だとしても、還付申告で戻ってくるのは来年4月以降。
4月に就職なら、バイト代も会社の給料も含めて、一括して年末調整になる。
バイト代も給与所得だから、会社の給料と区別する道理は無い。

年末調整で大半の人は過徴収分の戻しがあるけども、バイト云々は関係無い。
763名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 21:41:33 ID:QQySnWcvO
国民保険ずっと払ってないけど、延滞金かかるのかな
764名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 22:19:26 ID:ZRFzLrT90
>>763
国民年金ですか?
過去2年分(24ヶ月)は払えるけど、それ以前は時効にかかって、
お金があっても受け付けてもらえない。
受け付けてもらえないと言うことは、40年満期に対して
払込期間が欠落すると言うことです。
滞納に対しては、督促状が来てから延滞利率14.6%が課せられます。

免除が認められている場合の追納に関しては、また別の話。
765名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 22:36:44 ID:QQySnWcvO
すみません、年金ではなく国民健康保険税です
領収証書来てるけど、1年放置
766名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 23:51:17 ID:ZRFzLrT90
>>765
督促、短期被保険者証、一時的な全額自己負担などなど。
最悪は差し押さえもあり。
延滞利率と時効は、税方式か保険料方式かによって違う。
再就職して組合健保に入っても、滞納分は追っかけて来る。
しかも、最近は役所の担当者ではなく、債権回収会社に依頼する場合もあり。

保険証の期限が来て、更新する場合に手続きがどうなるか。
窓口に呼び出され、短期被保険者証が交付される。

調べて行くと、自治体によって違うみたいだから、詳しくはご自分で調べなされ。
767名無しさん@引く手あまた:2011/02/14(月) 00:22:45 ID:seVuKvDEO
ありがとうございました!
768名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 07:33:29 ID:7CQw5GQ4O
759です。バイトで引かれた所得税は還付金されないんですね。住民税上がるので申告しない方がいいですよね?
769名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 13:06:24 ID:Ef9eZqB3O
水商売ですが、市民税申告書提出しなかったらどうなるんですか?
770名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 21:38:35 ID:VZWKy5uJ0
国保、前年の収入から自分で計算したら12,000円くらいになると思ったんだけど
実際はその10分の1くらいだったよ。なんで?いいの?
771名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 17:41:37 ID:lq720e/Q0
ついに来た
差し押さえの最後通告
なんとか回避する方法はないですか?
ちなみに差し押さえられるとどうなるの?
資産価値の有るものは無いし口座の凍結になるのか
その場合生活できなくなるんじゃねぇの
借金の返済とかが出来なくて生活もできないとどうなるんだろ
仕事やめると返済能力がなくなるけど滞納分が免除になったりしないかな
772名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 03:09:14 ID:e2VfNe2t0
>>771
担当窓口に行って相談してみては?
度重なる督促を放置していると、最終手段におよぶのも無理は無い。
773名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 15:28:50.72 ID:WjQOBN/+0
4月に内定もらえて4月から働ける予定なんですが、
ここ半年間ほどお金が無かったので国民年金の支払いを滞納しておりました
就職後は勿論お金が用意出来次第滞納分を払いに行くつもりですが、
年金滞納していた事で国民年金から厚生年金への切り替えに問題が出るなど
何か不都合はあるでしょうか?
あくまで個人的な滞納だけで、空白分は個人で払うなり滞納したままなり処理しろ
って事でよいのでしょうか?
774名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 16:23:24.44 ID:1wromjGg0
その通り。
切り替えに関しては何も不都合はないです。
775名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 01:51:16.76 ID:C3o7YLWb0
同僚が社保・雇用保険未加入の会社だから問題無しとか言って
退職願を会社のポストに入れてバックレたんだが
これって問題ないのか?
776名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 02:50:35.17 ID:1qVlxDWFO
住民税の申告書の書き方について、質問させてください。

去年のうちに退職し、そこで年末調整をしておりません。現在無職です。
この場合、申告書の職業欄には、
現在の状態である「無職」と記入すればよいのでしょうか?
それとも、収入を得ていたときの職業を書くのでしょうか?

初歩的な事で恐縮です。どなたかお教え頂けましたら幸いです。
777名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 09:56:01.95 ID:AZmnDk8Y0
>>775
バックレスレの考えから言うと退職する意志を伝えただけマシと言うか
それは、バックレの様に見えてバックレじゃない。
778>>776:2011/02/22(火) 15:59:52.24 ID:25m22LxK0
すみません、自己解決しました。
意を決して役所の担当窓口に問い合わせたところ、
「現在(記入の時点)の職業」を書くのだそうです。
スレ消費失礼致しました。
779名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 21:27:58.22 ID:4ByfTCq1O
年金について質問

去年の3月にリストラされて全額免除申請して受理されて7月の時点でまだ無職だったんで再度申請して受理されたんよ。
12月に就職するも1日で退職…
初日に各種保険年金は手続きされたんよ
まぁそれは自業自得で仕方ないんだがね

役所に行って事情を話して再度全額免除申請したんよ
窓口の人も100%とは言い切れないけど申請は受理されるとの事

今日ハガキと納付書が届いて確認したら1/4免除になってる…
自己都合だと全額は無理なんか?
てかまだ無職でとてもじゃないけど払えんよ
780名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 22:00:34.84 ID:s1gI5uVf0
2年間は支払い猶予あるから滞納してみては?
781名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 11:57:32.63 ID:wIqLoGwt0
>>779
一日で辞めた状況についてkwsk。
やはりブラック上等とか。
782名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 12:35:01.70 ID:0ONyQYIL0
>>779
あなた一人暮らしじゃないでしょ
783名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 13:07:41.96 ID:Oq8pM4b50
年金・医療保険・住民税? 何でも払うから、俺に仕事くれ!!
784392:2011/02/27(日) 01:23:32.83 ID:HEgDUn6Z0
>>783
外食産業系なら結構あると思うよ。
それに、不謹慎かもしれないけど少し前に逮捕された、
市橋容疑者ですら税金払えるくらいは稼いでいたしね。
まぁ、身体的や精神的なハンディキャップがあるってなら
少しは大変かもしれないけどさ。
785名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 12:32:34.96 ID:dg3J5xw80
質問です。留学期間中は国民年金支払い免除期間ですよね?

三年前まで約七年間留学していました。
海外に行く前に地元の市役所に住民票を抜くのと国民年金の免除の申請をするためにに行きました。
すると受付の人は「留学中であっても月に14,400円払ってください」と言いました。
「働いてないのに?」と訊いても「はい」とのことでした。
忙しいのと馬鹿馬鹿しいのとで払うのをやめました。

つい先日、引っ越したので年金課の人に質問する機会がありました。
その前日に
http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/question/qa01.htm
のQ9を読んでいたので、その内容を見せたところ、
「このままでも順調に行けばあなたは受給できるんで別にいいんじゃないですか?」との答え…
自分は「いやいや、だとしても、免除になるのであれば免除にして、なるべく満期になるように払いたいです」と言ったら
「私には判りかねますので、社会保険事務所に相談されてください」とのことでした。
それでここに理論武装しに来たわけです。

過去の話になりますが、ちゃんと免除になりますよね?
詳しい方、お願いします。
786名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 13:56:10.84 ID:kXQpsX4MP
>>785
いろいろググってみたらこんな感じかな。

免除どうこうの前に、留学前に住民票の転出届を出しているのであれば、
海外在住者となり支払う必要はない。
強制ではなく任意加入となるので、学生納付特例制度の対象外に。
当然この間は年金の受給額に反映されない。

Q9見ると、協定相手国の年金に加入して払い続けていて、
且つ、今後も払い続けた場合に満額可能・・と考えられる。
787名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 16:07:09.29 ID:2CAu/4/00
今は社会保険庁ではなく日本年金機構、
社会保険事務所ではなく年金事務所です。
該当するHPは、以下になります。
ttp://www.nenkin.go.jp/agreement/index.html
ttp://www.nenkin.go.jp/agreement/question/index.html

「年金 留学」でググったら、最初の方にこんなHPがあった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/qa/nenkin/20100415-OYT8T00810.htm
大手新聞社のサイトだから、それなりに信用はできると思う。
788785:2011/02/28(月) 22:40:43.89 ID:1Opm7fmg0
>>786-787
ありがとうございます。遅くなりました。花粉症で寝込んでました。

確実に転出届は出していますので、やはり払う必要は無さそうですね。
相手国の年金は401kを一年間払ったくらいですけど問題は無いはずです。
名前変わってたんですね。
いろいろ問題がありました…いや、現在進行形でありますので印象変えるための策でしょうか。
その新聞社の記事で確実ですね。保存してその年金事務所とやらで問い合わせて、消えたカラ期間を獲得してみます。
789名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 02:10:18.02 ID:wBiU3CyDO
先日2年滞納してた分の払込票を送付してもらい、毎月末(つまりギリギリ)に払込みしていたのですが、
よく考えると2月は28日までだったので、月末が過ぎてしまいました……。
払込票の締日はまだなのですが、これは払込みしてももう駄目なのか間に合うか意見聞かせてください。
明日2ヶ月分払込みして、以降は余裕を持って払い込んでいく所存です。
790名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 02:13:59.58 ID:wBiU3CyDO
すみません>>789は年金の話です
791名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 02:34:42.94 ID:1ynQaFFB0
28日は3時間前ほどなので28日に払ったのなら間に合ってんじゃないの
日本が不自由すぎてどのタイミングで振り込んだのか把握出来ないが
792名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 02:54:32.49 ID:wBiU3CyDO
>>791
読み直すと本当にひどい文章です。すみません。
まだ払っておらず、明日ダメ元で払込票を持って行ってみようと思っています。
年金の〆切としてはもうダメですが、払込票としての締日的には間に合うので
明日でも払い込み自体はできると思うのですが、その分が実際反映されるのか、反映されない場合そのお金がどこにいくのか…という話です。

言い直しても日本語不自由すぎるごめんなさいorz
793名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 22:33:02.75 ID:s/C8FM8a0
すいません年金に関して質問させてください

3月より無職です。体はいろいろとガタがきているので保険は必要と思い
健康保険の手続きはしてきました、
が、年金の手続きはまだやっておりません。
払わずにいると差し押さえや督促状のようなものがきたりするものなのでしょうか?
それと年金は収入に関わらず一律1万4000円ぐらいなんでしょうか?

上のほうのレスをみると
「2年まではさかのぼって払うことができるがそれ以前は払えない」
というのがありますが、ということは払ってない人もいるということかと思ったのですが
「過去滞納分の請求がまとめてきた」というレスもあるようなので
やっぱり強制的に徴収されるのかどうかと思い、仕組みがよくわかりません。
ちなみに前職の年収は150ないぐらいだったのと現無職なので
月額1万4千円だとかなり苦しいです
794名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 22:57:42.36 ID:s/C8FM8a0
>>793ですが追記で
手続きに関して退職日から何日までにしないといけない期間とかあるんでしょうか?
よろしくお願いします
795名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 23:06:19.12 ID:iBKDjgbL0
国民年金に加入は個人でやる
何日までかは知らんが無職なったらすぐ手続き行けばいい
後は良く分からん
796名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 17:02:34.38 ID:wNu+MVxj0
>>793ですが引き続きお願いします
797名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 15:24:48.05 ID:kIS9QaOf0
>>796
国民年金は、単身世帯で失業中なら、免除の申請ができる。
免除は滞納と違って、払込期間の加算と、1/2の納付実績(国庫負担分)が考慮される。
最大10年分は追納して、通常納付扱いに復帰できる。

滞納は、払込期間も納付実績もノーカウント。25年に足りなければ、基礎年金はゼロ。
最大2年分は納付できるが、それ以上は時効にかかって納付不可。
滞納は督促や、最悪は差押えの処分もある。

国民年金の保険料は毎月払いで15100円(通常払い)。
退職した日から14日以内に切り替え手続きが必要。

免除の申請は、離職票か受給資格者証を持って、役所の窓口へ。
年金手帳も忘れずに。
798名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 15:56:07.09 ID:JW366+sQ0
>滞納は、払込期間も納付実績もノーカウント。25年に足りなければ、基礎年金はゼロ。
>最大2年分は納付できるが、それ以上は時効にかかって納付不可。


これって
・2年までは滞納可能で、2年を超えると納付出来なくなるので
期限が迫ってきたものは順次納付しなくてはいけない、
例えば今日を基準に考えると2009年3月分の払ってなかった場合は
今月中に納付しないとアウトになる、という解釈でよろしいのでしょうか
799名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 17:54:57.28 ID:R/pd2jKG0
>>798
2年と言うより、24ヶ月と言った方が理解しやすいかも。
順次納付、と言うのであれば、ほぼその通り。
ただ、2009年3月分は2009年4月末日が本来の納付期限なので、
最終的な時効の完成が2011年4月末日になる模様。
正確には、納付書の送り元に確認されたし。
800名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 18:03:30.66 ID:Wz8Y7Ye80
年金をたくさんもらう方法ってないのかな?
801名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 19:19:56.82 ID:LsqAaURF0
>>797
詳しくありがとうございます
「最大2年分は納付できるが、それ以上は時効にかかって納付不可。」
の場合と
「滞納は督促や、最悪は差押えの処分もある。」
の対応差が全然違いますが
対応条件などあるんでしょうか?

典型的なダメなパターンですが
免除申請などせずにほっておいてきちんと就職したら
そこから払いはじめようかと思っています
802名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 20:19:29.65 ID:b2WOckNp0




3号年金なんて知らなかった。



なんで公務員と正社員の嫁だけ優遇されるんだ?












803名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 23:05:01.64 ID:pDxa+2gI0
去年の7月頭に会社辞めて11月中旬に再就職した。
11月頃に住民税を2〜4万くらいコンビニで支払ったんだけど、今年2月に入って都民税5万払えって書類が届いてまた払った。
区と都で別々に払わないといけないの?
よくわからないので誰か説明して下さい。
804名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 01:04:25.15 ID:ol6UVWXh0
>>801
2年を過ぎると支払いを請求できなくなるので、
その前に保険料を徴収するために督促、最悪は差し押さえに至ることがある。
にも拘らず時効にかかっちゃったら、その分は消滅する。
差押えに至らず、その後、お金が用意できても、2年以上前の分は遡って支払えない。

免除の要件を満たしているなら免除申請した方が良いと思う。
滞納を前提にしない方がいい。
805名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 11:48:03.47 ID:HvwnsQ6K0
>>804
わかりましたいろいろありがとうございます

でも滞納するかもしれません・・・
生きる気力が失われるぐらいの支払い金額
806名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 03:02:12.88 ID:g34muiUgO
現在無職二年目なんですが、確定申告もしくは住民税の申告は必要なのでしょうか?
前年度(平成22年分)は全く収入が無かったので、確定申告が必要ないのは知っていますが、
確定申告をしておけば同時に住民税の申告にもなると聞いているのでやっておいた方がいいのかな、と思っています
今は国民健康保険に加入しているのですが、この金額が収入を元に計算されているらしいので
なんらかの形で申告しておく必要があるのかなと思っています
それとも無収入だと住民税の申告も不要なんでしょうか?
言葉だけだと状況が判りにくいと思うので、無職期間での状況も書いておきます

2009年3月31日に退職 (以降、バイトもやってないので収入はありません)

2010年6月頃に確定申告を行なう(知識が無く、必要性知って慌てて行きました)
この時の確定申告で働いていた時期である2009年1月1日〜3月31日の収入を申告

現在です、2010年度は収入無しなので確定申告、住民税の申告不要?
807名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 03:18:00.79 ID:g34muiUgO
追伸:
確定申告はどのみち不要として、予定では4月くらいから正社員として働ける手筈になっているので
そのタイミングなら住民税の申告も不要、などの情報もありましたらよろしくお願いします
808名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 03:18:03.37 ID:LU0LfT/M0
>>806
所得税の確定申告は不要。税務署には行かなくて良い。
住民税の申告は必要。市町村役場の課税窓口で住民税申告の手続きを行う。
必要な書類は、電話で問い合せるのが無難。
809名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 17:23:29.69 ID:e5tHDr3K0
教えてください。
特別区民税・都民税申告書というのが送られてきました。
昨年12月に退職したのですが、その前に年末調整をしましたので、これって放置してOKですか?
ちなみに現在は無職です。
810名無しさん@引く手あまた:2011/03/25(金) 21:47:44.50 ID:iUPEb6u40
悩んでいるので質問させて下さい
今年1月に有限会社に転職して厚生年金保険料が今月から引かれているのですが
転職前に働いてたときに貰った年金手帳を一回も今の会社に提出していないのに
厚生年金に加入することなんて可能なのでしょうか?(基礎番号なども会社には教えていません)
自分としては保険料だけ引かれて実は厚生年金に入ってないのでは?と不安です
年金定期便がくればわかることなんでしょうがそれまで気になって仕方ないです
関係ないかも知れませんが健康保険証は会社から先日もらいました
わかりにくい質問かも知れませんが宜しくお願いします


811名無しさん@引く手あまた:2011/03/26(土) 10:25:51.96 ID:Qj11NSPp0
>>810
年金手帳を提出しないのは何故?

年金手帳が無ければ、新たに基礎年金番号を取って手続きする、なんて考え難いが、
もしそうなら、加入記録が2人分になり、たとえ実質40年満額納付でも、
見かけ上24年11ヶ月と15年1ヶ月だったりすると、併合手続きをしない限り、
受給資格が全く発生しないなんて可能性も。

厚生年金の加入手続きをするのは会社なんだから、会社の社会保険担当に問い合せるのが素直。
812名無しさん@引く手あまた:2011/03/26(土) 10:31:21.40 ID:Qj11NSPp0
>>809
ググればわかりそうな気がするが…
例えば世田谷区なら
ttp://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00010163.html
あとは問合せ口に連絡を入れるのが無難。
813名無しさん@引く手あまた:2011/03/26(土) 20:43:15.91 ID:AKcC/4NR0
>>811
レスどうもです
>年金手帳を提出しないのは何故?
見習い期間2〜3ヶ月と言われ正社員になるときに会社から手帳を持ってくるように
言われると思っていたので提出しませんでした
814名無しさん@引く手あまた:2011/03/27(日) 11:04:52.16 ID:C3nZkfPl0
>>810
健康保険証て社会健康保険だよね?保険証貰ってるという時点で厚生年金と社会保険はセットだから厚生年金に加入してるよ。
年金基礎番号は氏名住所生年月日でわかると思うから提出の催促されなかったんだと思う。
815名無しさん@引く手あまた:2011/03/28(月) 21:45:52.60 ID:CoiZJ6rl0
>>814
そうなんですか?助かりました、ずっと気になっていたので
どうもです

816名無しさん@引く手あまた:2011/03/29(火) 09:31:06.98 ID:F7yfludR0
正社員の仕事を探している最中にパートの仕事始めたらパートのまま厚生年金とかにはいることになりました

先週木曜日年金手帳を勤務先に出したのですがいまだ保険証とか年金手帳もらってません。
大体何日ぐらいかかる手続きなんですか?
817不正治療:2011/03/29(火) 12:18:09.35 ID:yL22o+hBO
整形外科で、
入院しているのに昼間は連日自宅に帰る事を認めたり、
1本しか折れていないのに、2本折れてる事にし、患者と共に入院保険金を請求したりなどの不正治療をしている病院は、何処へ通報すれば良いのでしょうか?
818名無しさん@引く手あまた:2011/03/29(火) 22:53:30.90 ID:SgV9T1Wc0
>>816
年金手帳は、在職中は会社に預けっぱなしになることが大半だけど、
これは個人管理にすると紛失するケースが多いかららしい。
手続きが済めば返却を要求するのは問題無い。しっかり管理すれば良いだけ。

健保は健保組合にもよるけど、
協会けんぽの場合で保険証受け取りまで3週間くらいかかったことがあった。
病院にかかりたい場合、
先に証明書を発行してもらって窓口で提示すればOKになるとのこと。
819名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 17:19:30.05 ID:+i5u6ZxU0
今日ハロワ経由のバイトの面接を受けたんですが、そこは雇用と労災に加入しています。
そこで質問ですが、なぜか雇用保険の分だけ給料から引かれずに労災の分もまとめて引かれるみたいです。
しかも、独身実家暮らしなんですが、なんか市民税がどうのこうの言われて。
市役所に手続きしてもらって市民税も払ってもらわないと雇用保険に入れない。

と、言われたんですが。実のところどうなんですか?
実家暮らしでそういう保険には加入しにくいですか?
あと面接先の担当者に言われたことは、本当ですか?真実ですか?
社会保険などに詳しくないので教えてください。お願いします。
820名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 17:36:53.12 ID:wZ6wgoVm0
市民税は国民の納税の義務だから支払いしていないなら当然払う義務がある
払っているのにまた要求されたってなら別の話だが
821名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 19:28:29.66 ID:+i5u6ZxU0
>>820
ありがとう。でも市民税は親が払ってくれてます。なのになんで?
もうひとつ質問ですが、労災って会社が支払ってくれるものではないんですか?
822名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 20:03:17.22 ID:j37g05IL0
労災の給付は国から。
823名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 20:55:29.05 ID:wZ6wgoVm0
市民税も払ってくれないと、って言われたのなら いえ払ってますが?
と質問返す場面だと思うけど。
・支払い実績の証明になる物の提出を求められている
・なんらかの手違いで払った事になっていない
・親が勘違いして市民税払っていない
のどれかじゃないの
市役所行ってどういう扱いになっているのか確認してみたら
824名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 22:08:08.65 ID:z0fa2uNEO
二年ぐらい未納期間あるんだけどトータルで入ってれば将来年金貰えるんだよね?
825名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 14:15:36.93 ID:fBLlOp6T0
全額納付・免除・減免を含めて、最低ラインとして25年の加入期間があれば、おk。
826名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 14:46:26.96 ID:Hr8ir5J00
20歳で働き出したとして、25年の支払い実績があればいいなら
45歳時点でクリア、定年が60だとしたら残りの15年払った分は丸々損って事?
企業勤めなら強制徴収だし。
途中で無職期間が数年あったとしてもその期間は(今後の就職で25年分払えるなら)
払う意味がないって解釈になるのかな
今未納分が一年あるんだけど追納する意味は無いのだろうか
827名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 20:10:29.04 ID:T9OlSr1Y0
>>826
釣り?
マジレスすると25年というのは「年金を貰える為の最低限必要な納期」だよ。
トータルで24年と11ヶ月納めていても年金は0。
また25年じゃ満額は貰えない。40年で満額だから40分の25となる。
828名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 20:47:44.66 ID:TFykKB4R0
25年しか払ってなかったら少なすぎてgkbrしちゃうよ
829名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 21:13:32.78 ID:7bnAcXu50
20歳になってから就職する22歳(現在)まで年金手帳をもらった記憶が全然無くて、
学生なんちゃら制度で猶予の手続きも問題なく出来てたんだけど
発行手続きのミスとかで送られてこないことってよくあるの?
15歳ぐらいで引越しはした。 ねんきん定期便は届いてた。
830名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 02:20:08.18 ID:u29g/sLw0
>>826
会社勤めなら厚生年金だろうけど、無職や自営業なら国民年金になる。
国民年金のみなら、保険料と支給額は以下の資料による。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000016qoz.html
で、
65,741円/月と言うのは、40年=480ヶ月の保険料をフルに
納付した時の金額で、未納期間があれば、比例的に減額される。
25年=300ヶ月のみの納付であれば41,088円/月と算定されるが、
これで1ヶ月の生活費に足りるだろうか。

ちなみに、年金って、隔月(偶数月)に2ヶ月分ずつ振り込まれるので、
よほど計画的に支出しないと支給日近くの貧乏具合はサラリーマンより
顕著になるかもしれない。
831名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 10:16:37.11 ID:mp2XGpvo0
現時点で66000円だからな
今後もっと減る、支給開始年齢が下がる事もある
どっちにしろこれだけでは食って行けない
832名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 10:17:18.16 ID:mp2XGpvo0
下がる ×
上がる ○
833名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 21:32:48.86 ID:jtajNzjv0
父がもうすぐ死にそうです。
1)不謹慎ながら4月入金分は頂けそうですが、
仮に4月中に亡くなった場合、2か月分振り込まれている
うちの残りの一ヶ月、つまり5月分はどうなるのでしょう?
返納しなければならないのでしょうか?

2)振込みは4月15日ですが、もし万が一、仮に4月14日に死去した場合は
どうなるのでしょう?翌日には満額入金されますが、それどころではありません。
規則を守り通常通り死亡届けを出した場合は後日、満額返金でしょうか?
834名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 21:36:51.02 ID:YYkh2vl3O
生計関係があれば亡くなった月分まで受け取れるよ。
そして年金は後払いだから、4月入金は2月3月の2ヶ月分。
835名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 07:20:28.79 ID:a/j9l7kj0
昨年末に退職、今年の住民税まず払えないんですが、何か減免制度ありますか?
836名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 07:40:52.93 ID:rS7V+CNl0
リストラ後バイトなので配偶者との年金と国民健康保険が払えません
837名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 12:36:54.75 ID:XyREKLbG0
>>835
住んでいる自治体によって違うかも。
ググったところ、例えば神戸市の場合は以下:
ttp://www.city.kobe.lg.jp/life/support/tax/situgyou.html
あとはご自身管轄のお役所へお問合せを。
838名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 14:51:56.79 ID:B6IHxg/rO
先月、二十歳になった者ですが、まだ年金の申込みをしていません。
書類によると、年金事務所で年金手帳を作った上で加入の手続きをするそうなのですが、年金手帳を作るのに必要な書類ってありますか?
839名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 06:10:08.50 ID:FbkzHFKT0
>>837
ありがとうございます。
調べてみたら東京には神戸市のような減免制度はないようです。。。
神戸市の基準だと5割減なのになぁ・・・
840名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 09:40:16.17 ID:8Drm9YpK0
>>836
住民税って、あくまで後払いなんだよな。
寿でも定年でも、翌年度に納付するのは同じなんだが、
退職の時期がわかっている分だけ納税資金の準備がしやすい。
841名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 09:41:05.42 ID:8Drm9YpK0
>>840
すまん、840は>>835宛だ。
842名無しさん@引く手あまた:2011/04/11(月) 00:35:32.15 ID:T4sngvAH0
>>837
以前その制度を、実際に使ったことがあるが
区役所に失業保険受給者証を持って行けば
その場で、減免された納付書を渡された。
843名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 11:21:25.05 ID:4OgJc4heO
パートでの厚生年金や協会健保の納付額はどう決まるの?
844名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 13:42:39.44 ID:rPMKiHFQ0
何で神戸では減免されて東京ではされないんだ
845名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 19:25:58.54 ID:O8ryZASU0
年金について質問させてください
十数年前に1度厚生年金に加入しておりましたが
その後、転職先は年金がありませんでした。
(この間、国民年金に切り替えておらず今まで国民年金は1度も払っていません)
最近、また転職する事になりましたが、厚生年金があるので
手帳を持ってくるようにとの事なのですが基礎年金番号通知書を添付との事です
基礎年金番号は当然持っておらず提出が出来ません。
転職先にないと伝えたら良いでしょうか?
それとも、どこかに申請などをしなくてはいけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
846名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 00:29:41.33 ID:EcvL0zHe0
>>845
年金手帳が無いなら最寄の年金事務所に
身分証持参で年金手帳の再交付申請。
現在の青色の年金手帳には初めから基礎年金番号は載ってる。
(青色の年金手帳の人は基礎年金番号通知書はない)
手帳が即日交付か郵送交付かは行った年金事務所次第。
即日交付じゃなければ会社には手帳紛失で再交付申請したので1週間程度
待ってくださいとでも言えばじゃないかな。

オレンジの年金手帳の人には基礎年金番号通知書を手帳に貼って
使えって送られてきたんだよ。
オレンジの年金手帳は持っているのなら最寄の年金事務所に持参して
手帳記載の年金番号が基礎年金番号になっているのか聞けばじゃないかな。
番号のページに基礎年金番号の紙を貼るとかハンコを押すとかするはず。
この手帳を会社へ提出でok。

そんで会社への手帳提出時に未納だったと言う必要はないし、
言わなければ会社は解らないけど年金事務所側は把握するから
前2年分の未納分はそのうち自宅に納付書が送られてくる流れになる。
1月分ずつでも払っていけばじゃないかな。。。
納付書が年単位で合算されてる場合は年金事務所に言えば1月分ずつの
納付書が送られてくる。
847名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 00:46:12.73 ID:EcvL0zHe0
>>843
標準報酬月額を決めて標準報酬月額表にあてはめて徴収。

一番多いと思うのは月の総支給額(通勤手当含む)が
標準報酬月額になって表にあてはめて徴収
(資格取得時の決定方法は他に3通りあり)
848名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 00:58:40.03 ID:EcvL0zHe0
月の総支給額(通勤手当含む)ってのは月額換算って意味ね。
849名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 17:21:29.04 ID:p2ypSdneO
去年の市民税を申告しなきゃいけなくなったんだけど、窓口で無職でしたって言えばすぐに通るの?
850845:2011/04/15(金) 22:45:28.56 ID:wAnpN5fY0
>>846

ありがとうございました。
オレンジの手帳を持っておりますので早速行ってきます。
851名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 03:26:56.65 ID:tNuKzmIc0
>>849
去年収入ゼロでゼロ申告する場合のことなのか?
申告書に記入の場合は自治体毎に若干の違いはあるけど
住所・名前等を書いて大概は所得のなかったかたの記入欄てあって
誰かに扶養されてたとか(名前記入)、貯金で食ってたとか、
雇用保険受給してたとか、選択肢の中からチェック・記入するだけ。
押印するかもだからハンコも持参。記入内容はごく簡単なもの。
口頭質問があるとすれば同じ内容の事でどうやって生計建ててたって
簡単に聞かれるだけ。
852名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 17:26:52.04 ID:Hu7LWxdzO
パートで10万から14万の賃金だと保険証代年金代いくらかなぁ?
853名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 17:42:00.73 ID:gPS9ycHf0
橋本龍太郎の謝罪
 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
 私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」
 (自民党総裁選 2001年4月)

数字で見る「97年消費税増税」の影響 土佐のまつりごと
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html
854名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 20:32:28.35 ID:f7/PaQW40
>>852
職場加入の健保なら40歳未満で月4,500円〜7,000円ぐらい。
(保険料は加入した健保組合毎に若干の上下あり)
厚生年金は月7,868円〜11,401円。
国保のことなら前年所得等で計算で計算式は自治体毎に異なる。
855名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 01:42:21.96 ID:PLRBeRm0O
教えて下さい
千葉県船橋川市→広島市に引っ越す場合、船橋市の国民健康保険は船橋市の市役所に返さなきゃ駄目ですか

あと、船橋市で支払ってない分の保険料は広島市まで請求きますか
856名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 03:14:27.75 ID:BjL5MbcZ0
>>855
国保は市町村単位なので、それぞれの市町村で加入/脱退手続きを行います。
保険証は転居前の市長村に返却します。
おそらく資格喪失手続きになるかと思いますが、詳しくは役所の担当窓口へ。
ttp://www.city.funabashi.chiba.jp/kenkou/kokuho/0001/p001888.html

未納分の請求は転居先まで追っかけてきます。
保険料を税方式で課している自治体では、最終手段に差押えを行うことがあります。
857855:2011/04/20(水) 17:46:38.90 ID:PLRBeRm0O
ありがとう
国民保険の請求書、実家(広島市)に来てほしくないんだけど局留めとかできないかな
858名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 22:58:36.87 ID:1MrMoDZRO
2年前まで住んでた世田谷区の国保と住民税をずっと滞納中。
違う都道府県に引越ても差押えされちゃうの?

最近久々に働き始めたのだが、年金手帳提出してるから会社にバレないか心配。

少しずつでも分割で払った方がいいかな?でもあいつら、こっちの言い分聞いてくれないんだよな…
859名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 01:24:58.02 ID:LLqh9NHm0
>>857
無理

>>858
旧自治体と現自治体が相当離れている場合は出向いてくるってことは
確証なりよほどのことがないとだろうけどさ
口座差押さえとか給与差押さえは出向かずやれるし
この辺は引越し先まで出向かず調べられるから役所側のやる気次第。
860名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 17:35:18.49 ID:5xmvcx5m0
神戸では住民税の減免があるのに東京はない。
不公平じゃないか?
861名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 17:40:09.93 ID:cg8UgJeaO
加入しなければリセット可能。
862392:2011/04/23(土) 20:53:17.13 ID:gwJMtcKi0
>>860
神戸市民になれば減免されるんじゃ無いかな。
不公平では無いと思うけど。
863名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 21:46:36.60 ID:ifaOIOwp0
>>860
東京都でも減免はあるみたい。ネットで調べた限り。
実際に適用された事例は知らないけどね。

>>862
昔から住んでいる人にとっては適用を受けられるかも、だけど、
それ目当てに今すぐ神戸市民になっても意味は無い。
2010年1〜12月の収入に対する税額を、2011年1月1日に居住する自治体に収める。
1月2日に転居しても既に遅い。
864名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 03:08:27.91 ID:wcGUcsim0
住民税の減免は各自治体毎に規定運用は異なるし総じて減免申請の
ハードルはかなり高い。住民税の減免で神戸のような緩やかな規定を
設けているのは少ない部類の自治体で大勢じゃない。
東京周辺だと川崎市が少し緩やかな規定だね。
大概の自治体は生活保護の申請ができる同等程度迄困窮してないと
住民税減免申請の受理迄至らずに徴収猶予とか分納程度だよ。

ついでに神戸市って国保は超激高だよ。
自営・非正規で稼いでいて国保加入、単身等で誰も扶養してないと
年間保険料は東京周辺自治体の倍は軽く超える。
鬼のような国保所得割額になる自治体、一長一短だね。
865名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 16:35:23.70 ID:kzQX9DMSP
3月31日付けで退職しました。
健康保険は退職時に国保に切替える旨を伝え、後に会社から送られてきた証明書での資格喪失年月日は4月1日となっています。
年金は離職票が届いてから4月のはじめごろ国民年金に切り替え、今は失業中なので6月まで免除申請中です。

3月分の残業代と社員旅行積立の返金を4月25日の給料日に支給されたのですが、
・健康保険料
・厚生年金
・雇用保険料
・住民税
が控除されています。
住民税は5月までの分を一括控除されるのはわかるのですが、
すでに資格喪失したはずの組合健保や厚生年金の分まで控除されているのは正しいのでしょうか?
866名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 17:02:50.20 ID:jReRQjVoP
「3月31日付けで退職」「3月分の支給」ということで控除されているのは正しい
867名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 01:50:07.21 ID:4h4ybvF60
>>865
社会保険料は1ヶ月遅れで徴収されるんだよ。
3月分の保険料を4月支給の給与で控除する。
新卒入社の最初の給料は、健康保険や厚生年金の保険料が引かれていないはずだよ。

ちなみに、住民税は1年遅れで徴収されるから、入社1年目は税額ゼロの代わりに、
退職の翌年に(収入ゼロでも)税負担は発生する。
868名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 07:08:54.74 ID:FUrvCplGP
>>866-867
新卒初給料〜の明細書を確認したところ、
保険料等はおっしゃるとおり4月には無く5月から引かれていました。
ありがとうございました!
869名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 12:24:33.57 ID:lxcf7DIy0
>>864
元神戸市民だが、住民税減免に行ったときは
すんなり減免後の納付書は、その場で渡されたが
当時は、任意継続してたので、国保加入しなかったのは
正解だったみたいだな。

社保の様に、家族が何人居ても同額じゃなく
国保は、扶養と言う概念が無いので
収入が同じ場合、妻帯者より単身者が高くなるのは?
870名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 01:27:51.33 ID:MY2SzvCl0
神戸の場合は国保所得割計算方法が変則的で
各種所得控除ができるが所得割料率が激高設定。
故に各種所得控除(社保控除や扶養控除等)でかなりの額を引けないと
鬼のような所得割になるって意味(税法上の扶養控除は同居が条件じゃない)
神戸市は非正規等社保無しで稼いでいて単身国保だと
鬼のように保険料取られる自治体で減免規定が緩い優しいだけの
自治体ではないってことを言いたいだけ。

例えば 給与収入250万は所得157万 
医療分+後期高齢者支援金分
東京町田市(23年度計算式)
所得割 (所得157万−33万)×5.46%=67,704
平等割 12,000 均等割 26,500 計106,204円

神戸市(22年度計算式)
所得割 (所得157万−33万−各種所得控除)×18.68%
A.各種所得控除を全く計上できないと231,632円
B.35万社保控除あったとしても166,252円
    C.35万社保控除+33万扶養控除で104,608円
平等割35,920 均等割31,830
   A.計299,832円 B.計234,002円 C.計172,358円
同条件で妻がいたとして例えば
55万社保控除+33万扶養控除で所得割67,248円
平等割35,920 均等割31,830×2 計166,828
871名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 18:31:17.07 ID:l1D3ed4Q0
★他県に引っ越す。
★課税証明書がほしい。
★住民税払ってない(市からは一度も連絡来ない)

この場合、どちらがベストだろうか?
A.転出の手続きしてから、課税証明書をもらいに行く。
B.課税証明書をもらってから、転出の手続きをする。

アドバイス頂けると有難い。
872名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 19:21:55.47 ID:JcsI/k/H0
>>871
住民税を払うと言う手順はどこに入るの?
873名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 20:04:04.45 ID:l1D3ed4Q0
>>872

払わない、払えない、払いたくない。

だってそうだろう?
引っ越してきて早四年。
ちゃんと転入の手続きを行い、住民票も動かした。
なのに、一度もないんだぞ。
住民税に関する連絡・・・納付書だの督促状だの収入のお伺いだの。
そういったことが一度もなかったんだ!

払いたくない。だからここで聞いた。
874名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 00:16:24.69 ID:CEIltiq40
課税証明書自体は証明してほしい○年分所得の翌年1月1日に居住している
市町村が発行だから転出前・転出後に関わらず対象市町村に請求すれば発行される。
但し、役所側が対象年分の所得を把握してない場合は所得申告してからの
発行になる(期限後申告の場合は発行まで数日待たされると思う)

どっちを先にすればなんてのは何の意味もないと思うよ。
全て郵送で手続だと手間と金が余計に掛かるだけ。
切手代とか手数料分の定額小為替とか
申請書DLできる役所でなければ電話代も。
郵送だろうが役所の税務課に行こうが
例えばH22年度の証明書(H21年分所得の証明)を申請して
H21年分所得を役所側が把握してないと交付にならずに
所得申告してくださいってなるだけの話。
875名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 08:48:08.75 ID:NDe/SLbQ0
>>870
神戸市民です グレートな情報乙!
876名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 18:13:39.62 ID:AFdDZWi7O
医療保険の事で質問させて下さい。今、体の調子が悪く、A病院の整形外科、B整骨院に通っています。
職場から診断書を貰って欲しい、症状の詳細を知らせてほしいと
いうことで、一日にAとBに梯子したことが何回かあります。

同居の親に、他の人の掛け金が高くなるからそういう事はするなと言われました。

自分は新人でなので、早く治したい一心での行動だったのですが、
掛け金以外で何か不都合な事があるのでしょうか?

どちらかに絞った方が良いですか?
877名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 18:15:50.98 ID:AFdDZWi7O
すみません、スレタイのみを見て書き込みしてしまいました。
スレ違いですね。すみませんでした。
878名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 14:40:58.81 ID:hg1fLq9P0
整骨院が全額自己負担なら問題ないだろうけど。。。
整骨院で保険効いていても検査で病院に掛かる程度は問題ないとは
思うけど。。。
保険費増大なんて大きな話より
同一傷病名で両方で保険効いた同時進行の治療だと整骨院の保険給付分は
発覚したら止められるとか健保組合から請求されるかって
あなたに保険給付分の請求先が変わってしまう実害もあり得ると思う。
879名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 17:15:12.22 ID:xP15zcqZO
>>878そういう事だったんですね。整骨院も保険診療です。
病院ではたいしたリハビリも無かったので整骨院の方が良いかと思い、
通っていましたが同一の理由で通うのは本当に良くないのですね。
ありがとうございました。
880名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 11:08:55.37 ID:sWBuwAe90
 質問させてください。主婦年金(3号)が廃止されサラリーマン年金(厚生+共済)に
吸収されるとありました。これにより専業主婦を避け働きにでる女性が増える
と書かれてありました。これがなんでかがわかりません
 
 
881名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 11:31:02.62 ID:pBHWIdDsO
1月末退社
住民税はいつやって来ますか?

いつまでに就職すれば免れますか?

今月就職しても絶対送られてきますか?

882名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 11:32:13.56 ID:yeTuCF510
>>880
現在は夫一人の給料に対して、夫の厚生年金の他、
専業主婦の妻も加入扱いにして40年満額66000円の老齢基礎年金が支給される。
3号廃止後は夫一人の給料を折半して夫と妻の各々の収入とみなし、
各々の保険料を徴収する。
おそらく、毎月の保険料は変わらないけど、事実上の加入扱いによる
40年満額66000円の部分が消失(過去の分は残るはず)するので、
その分、夫婦2人に対する年金支給合計が減る、と考えられる。
実際、国民年金の保険料を別に払っていないんだから、その分の年金が
無くたって不合理ではない。
で、年金が減ると困るので、蓄えを増やすためと妻側の年金保険料を払うべく、
職に就こうとする。
こんなところかな。
883名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 11:40:19.51 ID:yeTuCF510
>>881
住民税は、普通徴収なら第1期は6月末で、納税通知書は6月半ばに送られて来る。
今月中に就職できたなら、もしかしたら新しい勤務先で特別徴収(給与天引)に
してもらえるかもしれない。

ちなみに、住民税を免れることは不可。
昨年1月〜12月の収入に対して、バッチリ課税される。
徴収される手段が普通(4期の窓口払い)か特別(12回の給与天引分割)かと言うだけ。
884名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 02:22:58.96 ID:3LI0Zqgg0
>>862←コイツばかなの?
885名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 15:13:53.00 ID:pngj6MPIO
現在、実家のA市の国保に加入しています。
ですが、B市のアパートで生活しています。
B市の、アパートの近くの歯医者に行きたいのですが、
B市に住んでるのに、A市の国保の保険証を出したら診療を受けられなくなったりしますか?
A市に住んでる事にして通院した方が良いでしょうか?
886862:2011/05/17(火) 21:31:18.04 ID:tbdauzX/0
>>884
どの辺りがバカに感じました?
今後の書き込み時に気をつけたいので、
アドバイスいただけると助かります。
887名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 23:08:00.60 ID:pngj6MPIO
アタックチャンス死んじゃった
888名無しさん@引く手あまた:2011/05/18(水) 19:26:28.21 ID:6mrw52gf0
窓口で聞かれて完全に引っ越していて未手続でとか言ってしまうと
歯医者次第じゃないかなぁ・・・w
短期的な居所にしてるだけなら問題ない。
A市に住んでる事にして通院した方がややこしくなくて良いんじゃないの。
889885:2011/05/18(水) 23:03:38.10 ID:Nvnk1BRxO
>>888
レスありがとうございます。
A市に住んでる事にして通院します。
でも「A市に住んでるのに、どうして、自宅から遠い当院に来たんですか?」と不審がられたりしませんか?
890名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 00:08:11.16 ID:rcp7BLa20
細かいことが気になるなら法通り転出転入の手続して
現自治体から国保証入手したほうがと思うよ。

通勤圏とかなら聞かれもしないと思うけど。。。
かなり離れていて、もし聞かれたらしばらく仕事の関係でこちらにいるとか、
しばらく親戚宅、知人宅いる予定なのでとか適当に言えばだろ。
891名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 00:07:26.95 ID:sheB+hcUO
>>890
ありがとうございます。
昨日、A市に住んでる事にして診察受けてきました。
892名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 22:28:45.85 ID:VlVugjiFO
今までずっとアルバイトしてて年金払ってない。
正社員になった場合、今まで払わなかった年金も払っていかないとけないのでしょうか?
893名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 23:14:14.63 ID:TWLCE52l0
>>892
どちらでも良いよ。

払わなければ将来の年金支給額が少なくなるとされている。が、
払ったからと言って少なくならないとも言えない。

自分で客観的な視点を持って調査し決めればよい。
それが面倒と言うなら払っておけばいいよ。
894名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 01:34:12.67 ID:uVWn7Ikz0
>>892
免除ではなく単純な未納なら遡って払えるのは2年(24ヶ月)分まで。
お金があってもそれ以前は不可。
895名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 14:17:55.65 ID:1co2C3S7O
>>893
>>894
ありがとうございました!
896名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 01:34:41.65 ID:xWNlj5qkO
今までバイトしかしたことなくて、国民保険の請求きても払わなかった
就職して社会保険入った時に、国民保険払ってなかったのバレるかな?住民税も払ってない
897名無しさん@引く手あまた:2011/05/23(月) 09:42:51.28 ID:uCWG1UN00
国民健康保険(国保)の請求が来てって一人暮らしなのか?
(国保の納付義務者は世帯主)
社会保険入ったから会社に滞納がバレルってことはないけど
最悪の強制徴収に至った場合、口座差押さえならバレないけど
給与差押さえになればバレル。
国民年金も住民税も滞納があるとすれば同じこと。
898名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 00:28:16.55 ID:OatrAxt+0
【社会】医療、介護、年金の3分野に必要な社会保障給付費の不足額が、2015年度には14兆円に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306161940/
899名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 02:16:21.26 ID:TckwUs4I0
>>897
>国民健康保険(国保)の請求が来てって一人暮らしなのか?
情弱 乙。
同じ家に住んでても、世帯分離すれば
国保の請求は、それぞれの世帯主宛に来ることも知らねーのかよw
900名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 17:24:10.70 ID:XGG2Toyb0
>>899
複数の世帯員で構成されている世帯でも、本人がそもそも世帯主、
世帯分離だけではなく住民票上の世帯主変更や国保上の擬制世帯主変更でも
本人が納付義務者になるってケースはあり得るだろうが、
本人が国保証で世帯主でなければ納付義務者ではないから
一番簡単な例を上げて聞いたまでの事だが、
そんなに薄い知識をひけらかしたいの?w
901名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 15:13:20.72 ID:l/gsYW8/O
他県に、寮付の派遣で働きに来てるんですが、
社会保険の協会健保には2ヶ月後から加入(初給料から引かれると社会保険料で3万円位赤字になるから)になるから、
実家の自治体の国保で寮の近くの病院を受診したいんですが、
受診出来ますか?
実家が東北で、寮が関東地方なんですが、
大丈夫でしょうか?
派遣会社の奴は「国保とかに入って無いなら、即加入しなければいけないですが、入っているなら良いです」と言っていたのですが…。
902名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 21:00:42.48 ID:kZj/DSUm0
>>901
住民登録が実家の住所のままなら国保証使って問題ない。
聞かれたら出稼ぎとでも言えばじゃないの。

転出転入の手続きして住民登録を現住所に異動させてるが
旧自治体の国保証は返還せず持ってるので使えるかって話なら使えない。
903名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 10:25:03.11 ID:ckWrPMFTO
パートタイマーで月毎にもらう額が違うとき 掛け金どうなるの?
904名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 16:25:22.99 ID:NvLkElYs0
職場での健康保険・厚生年金保険料の事を聞いてるのなら給与の変動が
あったとしても即座に連動ってことでもなくて条件があえば保険料も
変動してくってシステム。次に貼るけど長いよ。
雇用保険保険料はの支給額の変動があれば即連動する。
905名無しさん@引く手あまた:2011/06/03(金) 16:26:54.16 ID:NvLkElYs0
随時改定
?随時改定は、次の3つのすべてにあてはまる場合に、
固定的賃金の変動があった月から4ヶ月目に改定が行われます。
■昇(降)給などで、固定的賃金に変動があったとき
■固定的賃金の変動月以後継続した3ヶ月の間に支払われた報酬の
平均月額を標準報酬月額等級区分にあてはめ、
現在の標準報酬月額との間に2等級以上の差が生じたとき
■3ヶ月とも報酬の支払基礎日数が17日以上あるとき
(継続した3ヶ月のいずれの月においても報酬の支払基礎日数が17日以上必要)

定時決定
7月1日現在の被保険者について、4月・5月・6月に受けた報酬の
平均額を標準報酬月額等級区分にあてはめて、その年の9月から
翌年の8月までの標準報酬月額を決定します。

短時間就労者に係る定時決定時の標準報酬月額の算定については、
次のいずれかにより行われます。
@ 4、5、6月の3ヶ月のうち支払基礎日数が
17日以上の月がある場合は、17日以上ある月の報酬月額の平均により
算定された額により、標準報酬月額を決定する。
A 4、5、6月の3ヶ月間のうち支払基礎日数がいずれも17日未満の
場合は、その3ヶ月のうち支払基礎日数が15日以上17日未満の月の
報酬月額の平均により算定された額により、標準報酬月額を決定する。
B 4、5、6月の3ヶ月間のうち支払基礎日数がいずれの月についても
15日未満の場合は、従前の標準報酬月額をもって当該年度の標準報酬月額とする。
906名無しさん@引く手あまた:2011/06/06(月) 15:43:32.77 ID:VltbYfXe0
払えるかよクソッタレ
907名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 13:26:47.54 ID:628pVYMj0
2月に会社都合で失業して住民税の減免申請をしようとしているのですが
減税申請書と雇用保険受給資格者証のコピー提出でいいのかと思っていましたら
減税申請書と生活状況申立書の記入提出を要求されました
生活状況申立書は家族、資産 etc 色々と記入項目がありますが
生活保護申請するわけでもないのにと複雑な気分です
ホームページには申請可能対象に失業等で収入が無くなった場合とかあったので申請してみようと思ったのですが
いざ窓口に行くと不案内かつ不親切な対応でろくな説明も無く、扱いたくないのが見え見えでした
国民年金のように段階的な割合で承認金額が決定するのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします <(_ _)>
908名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 17:07:53.56 ID:Vs3PjZoz0
減免は各自治体毎の規定運用で全国一律の基準じゃない。
一部緩い自治体もあるけど、大概の自治体は生活保護並にハードル高い。
当然減免割合あるだろうけど、自分の自治体HPの例規集から分かるかも
だから調べればじゃないの(詳しく基準を公開しているとは限らない)
例えば○○市だと
○○市税条例 ○○○市税条例施行規則
その他 以下のようなのがあればそれなりには分かると思う。
個人市民税減免取扱要綱 減免基準に関する規則
909名無しさん@引く手あまた:2011/06/08(水) 17:11:38.24 ID:628pVYMj0
908>>
いろいろとありがとうございます 調べてみます <(_ _)>
910名無しさん@引く手あまた:2011/06/10(金) 16:18:31.73 ID:t9Xv6OhB0
自分もこのまえ不当解雇にされて失業状態。
居住区の減免条項調べて

4 失、廃業等により収入が減少又は皆無になったため生活が困難となった者で今後の
回復が望めない者生活状況等申告書
(見積所得を証明することのできる明細等、異常出費額を証明す
ることのできる領収書等添付)

とあったので調べて電話で問い合わせたら、内部基準で65歳以上もしくは身体障害者手帳を
所有していること とか言われた…条文のどこにも書いていないが決まっているらしい。
一括払いの減額も無いし腹立たしいね。
911名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/10(金) 22:00:41.78 ID:jMaF7N4r0
>>910
ひどい話ですね
役所は何を考えてるんでしょうね
もしかして上からの指示なんじゃないですかね?
それでたてまえだけ減免受付しますとか 
結局、奴らは市民のことなんか知ったこっちゃない人でなし集団
これは何か反撃しなければいけませんね  
912910:2011/06/10(金) 23:19:42.97 ID:t9Xv6OhB0
>911
最初電話で問い合わせたところやはり生活保護受給者もしくは災害に
遭った人しかとか言われましたがネットで例規読んだと言って担当変わらせました。

そいつが確かに上と相談して〜とか言ってましたね。因みに足立区です。
こういうのってどこかに相談できたりするんですかね…
913名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 01:24:37.44 ID:feBzH34n0
国民年金保険料の口座振替をネット銀行でしようと思います。
可能な銀行とそうでない銀行があると聞きましたが
何を見れば分かりますか?

914名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 13:43:58.06 ID:CSyiKQxG0
失業して国保に切り替えて3ヶ月、最近「非自発的失業者の軽減措置」
っていう物があるのを知って、あわてて市役所に行ったんだけど、
雇用保険受給資格者証がないとダメの一点張りでした。

1年任期付で公務員をしてたんでそれまでの雇用保険は解約させられて、
もう払ってないので受給資格者証が無いんですが、
そういう場合は対象外って事でしょうか?
雇用期間満了の証明ができれば良さそうにも思えたのですが・・・
失業保険も出ないし、公務員になったことでモヤモヤすることばかりです。。
915名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 23:37:57.78 ID:feBzH34n0
>>914
公務員とはいえ1年の任期なら雇用保険に加入する。そして、1年後に
その働いていたところから離職証明書が送られてくる。
そして、離職証明書を自分で職安に持っていけば受給資格者証が渡される。

もしかして、派遣の偽装請負とかに騙されたのでは。
そうでなければ、今からでも救済できる規定はある。
詳しい事情が分からないのでそれ以上は何もいえないが

916名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 09:55:29.37 ID:jvxD12H40
今住民税月5000円分程度しか払えてなくて、2年溜めてるけどまた今年分がきてしまった。

去年仕事についたけど、半年限定派遣と言われて契約したのに保険関連何もなし、残業代もなしで年160万程度。
しかもあとひと月だけ居てくれ、って感じに数ヶ月延長されてる。
持病があり、病院代が月2万くらいで貯金ゼロ。国保だけはなんとか払ってます。


住民税が減免できないのはわかっているんですが、このまままた月分割でいくしかないんでしょうか…。溜まってくだけなんだけど…
917名無しさん@引く手あまた:2011/06/12(日) 15:41:48.24 ID:EwJuqyIH0
そろそろかなと思っていたが、住民税の請求書がポストにあったのを先ほど発見。
昨年4月から無職なので、3か月分だけど何も収入のない身分では数万円も苦しい。
40代なので、うかつに転職回数増やしたくないと選んでたら(1社内定辞退)、時間ばかり経ってしまった。
ブラックでもいいので就職しないとな。。すっかり詰んだな。。
918914:2011/06/12(日) 22:24:27.41 ID:8FYqyKZM0
>>915
いえ、直接県の施設に雇用されたんですが、1年働くなら任期付の公務員に
ならないといけないとの事でした(県庁の職員さんから聞きました)
だから退職金はあるけど失業保険は無くて。
あきらめてたんですが、さらに調べたら、こういう場合退職金と失業保険の差が出るかもしれない地方公務員法があると知って、こちらもあわてて
県庁に電話して調べてもらってます(もっと早く気づけば良かったと後悔)

しかし、国保の方は市役所に問い合わせて下さい。ということでしたので
聞きに行ったところ、受給資格者証じゃないとだめと言われてしまったんです。
ちょっと納得できないんで、日にちがたってから
もう一度聞きに行こうかと思ってるんですけどね・・・
919915:2011/06/12(日) 23:35:31.61 ID:0jeZEg6m0
>>918
やはり、県庁の職員が法律をよく理解していないのだと思う。
今、あわてて調べているのが何よりの証拠。

上に書いたように雇用保険は強制加入で、1年の任期ならば原則として雇用保険に
加入しなければならない。
地方自治法自体にはこれといった規定はなく、ただ、条例で求職者給付及び
就職促進給付の内容を超える給付が定めてある場合に例外的に雇用保険の適用除外
になるに過ぎない。
どこの自治体か分からない以上これ以上のことは何も言えないが、
法律による行政という憲法上の大原則を理解していない公務員が多いのは嘆かわしい。
920915:2011/06/12(日) 23:42:09.67 ID:0jeZEg6m0
>>919
地方自治法→地方公務員法

あと、場合によれば公務員になる前の雇用保険で基本手当を受給できる可能性はある。
921名無しさん@引く手あまた:2011/06/13(月) 20:19:54.54 ID:HwGOb3K40
>>915サン、
詳しくありがとうございます。
そうですか・・・失業保険のことは在職中から気になって個人的にも
ネット検索などしてみたんですが、なかなかわからなくて。
>>920
実はこの仕事は、初め産休の代替で半年間(雇用保険)ということで入社。
その後、育休の代替で形式的に試験を受け再雇用1年間(公務員)
という流れだったんです。だから最初の半年間分の離職票は持ってるんですが、
すぐに雇用されたので受給資格者証は持ってないんです。
922名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 19:33:37.00 ID:IfgnfKnYO
正月から失業中。3月からは、いわゆる偽装請負契約で一応働いている。
でも、偽装とはいえ請負契約なので、厚生年金ではなく国民年金。
国民年金保険料を1月からずっと滞納していたら、取り立ての
電話がかかってきたけど、まだ暫くは無視してても大丈夫?
923名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 21:14:23.13 ID:cNkTItrZO
微妙にスレ違いかもしれないけど…。
転職先が決まったんで有給消化しようと思ってるんだけど、溜まりに溜まってるので、全部使うと入社日と被りそうなんだよね。
転職先は社会保険も完備してない会社だから年金手帳とかでばれることはないと思うけど、やっぱまずいかな?
924915:2011/06/14(火) 23:52:09.09 ID:YQoN3CFi0
>>921
それだと以前の資格での基本手当の受給は無理ですね。
ただ、条例に特別な規定がなければ自分でハローワークへ行き
雇用保険法8条、9条に基づいて被保険者であったことの確認を請求して
基本手当の受給資格があることを認定してもらうことができる。
わずかの保険料で基本手当の受給資格が得られることになる。

蛇足ながら、役所が1年の任期で雇用するのは違法です。
最長でも6月で(地方公務員法22条)、1回のみ延長可能。
さらに蛇足ながら、最近臨時職員で短時間勤務の者にボーナスを支給している
自治体が結構あるがこれも違法です(地方自治法203条の2)。
925名無しさん@引く手あまた:2011/06/15(水) 22:27:54.89 ID:FJ7N1rxm0
去年から実家をでてフリーターをやってます、市民税納付書が届いたのですが、6月30日期日で約9万、3ヵ月おきに18000と言う内容でした
震災から仕事が減り、今は月収13万程度でとても払うことが出来ません
この場合どうすればいいのでしょうか?もし払うしか方法がない場合国保と市民税どちらを優先すべきでしょうか?
926921:2011/06/16(木) 20:44:00.58 ID:u8uxbdOy0
>>924
何度もありがとうございました。
924さんのレスを見る前にハローワークで試しに相談してみたところ、
県の手続きのことに詳しい方がいて、色々教えてくれました。
その後、県からも連絡があり、やっと失業手当を受給するための書類を
作成してもらえることになりました。
どうやらあまり利用する人がいないとの事で担当者でもわからなかったようです。

ただ資料作成後さらにこれから待機期間があるらしく、元々こういう制度があると
教えてくれていたらもっと早く手続きを済ませていたのにと悲しくなりました。
こういう時、こんな事実があったと話を聞いてもらえる機関があれば
もう少しすっきり出来るんでしょうが、でももうしょうがないと
思うことにして、気持ちを切り替えて就活します。
本当にありがとうございました。
927名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 21:51:46.09 ID:31ttuG440
質問です。
住民票の写しって、代理人が委任状を持っていった場合はその日にもらえますか?
それとも後から送付でしょうか?
928名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 00:55:43.72 ID:uHgB+D5+0
住民票は即日だろ。委任状と代理人の本人確認のための
身分証明運転免許証・保険証など)持参
929名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 01:20:53.86 ID:uHgB+D5+0
>>925
住民税減免はマズ無理だと思うけど役所で納付相談してみて
分納で払っていけばじゃないの。
住民税は年度内に払い終わればベストだろうけど。。。
払える額で交渉するしかないと思うよ。
1年以上滞納が続くと差押さえの領域に入ってくると思うよ。

国保は大病予定がないとか病院に掛かってないとかなら
1年以上滞納して保険証のペナルティ喰らっても問題はないだろうけど、
こっちも差押さえは自治体次第。
2月〜3月遅れ程度で1期分払う程度が滞納額が大きくならずに済むとは
思うけど、国保課で納付相談して分納で払っていけばじゃないのかね。
930名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 01:28:19.59 ID:yxsVNLHE0
>>913
それが出来たとしても
ネットバンキングだと領収証の扱いは、どうするんだ?
以前、年金記録の件で、カスゴミのヤツらが煽ってた頃に
国民年金の場合は、領収証こそ最強の証拠書類と言ってただろ。
カスゴミの言うことなんて、話半分も聞いてないが
これに関しては、事実だと思う。

>>925
前年度の収入が高ければ、それに比例して住民税も高くなる。
て言うか、去年分の確定申告はやったか?
払えないのなら、役所に行って、分納の話をしてこい
自治体に依り違うかもだが、毎月、役所に持参納付すれば
どっちに充当する?を指定できる。

>>929
今、21年度の住民税を分納してて、毎月こっちの指定した金額を
着実wに払っていけば、当初の持参納付から指定口座への
振り込みにしたいと言えば、それも、おkになった。
931名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 12:53:24.17 ID:gjuiGODk0
ちょっと聞きたいのだが。

今年1月まで個人事業主扱いで働いていて、住民税は自分で納めてた。

3月から今の会社に契約社員で就職して6月から正社員になったんだけど。

昨日住民税の納付書がきて、4期に分かれているとはいえ一気に払うのはきびしい。

会社に頼んで今回の納付書でなくて特別徴収に今からしてもらうことは
できるのかな?

一度に4マソはきつい・・・
932名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 13:55:22.63 ID:zol9W80dO
>931
会社から役所宛に異動届を提出してもらえばおk。
第一期の納付期限を過ぎると二期以降からの手続きになる。
早めにね。
933名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 13:55:45.40 ID:zol9W80dO
>931
会社から役所宛に異動届を提出してもらえばおk。
第一期の納付期限を過ぎると二期以降からの手続きになる。
早めにね。
934名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 13:56:16.52 ID:zol9W80dO
>931
会社から役所宛に異動届を提出してもらえばおk。
第一期の納付期限を過ぎると二期以降からの手続きになる。
早めにね。
935名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 14:05:52.67 ID:fuVjf3hH0
大事な事なので3回言いました。
936sage:2011/06/18(土) 14:44:12.21 ID:gjuiGODk0
931です

>>932>>933>>934
まさか三回もアドバイスしてくれるとは思わなかった。
その勢いで自分も早めに会社に連絡する
ありがとう

>>935
ワロタ
937名無しさん@引く手あまた:2011/06/18(土) 19:26:03.18 ID:7+8j2/FE0
>>936
第1期の納付期限は6月末なので、それまでに申請を行う必要がある。
税額決定通知書が7月初旬以降に送られて来る。即ち、6月給与からの天引は無い。
で、7月から来年5月までの11ヶ月で分割納付することになる、はず。
場合によっては8月給与からの10ヶ月分割になる可能性も。

申請書の様式は、自治体毎に異なるけど、いっぱい見つかるよ。
会社側の担当者が作成するものだけど。
ttp://www.city.saitama.jp/www/contents/1164944815893/index.html
ttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/zeikin/sitominzei/chosyu/001273.html
938名無しさん@引く手あまた:2011/06/19(日) 11:37:00.71 ID:OtvyNG7j0
>>931
今更レスになるかも。
おれも、なんちゃって個人事業主だ(った)が
その場合、特別徴収にしなくても、自分で役所で毎月分納の話をして
毎月、この額だったら払えると話したらいい。
て言うか、1期で4万なんて、去年の所得が高いのか
節税対策が薄かったのかのどっちかだろう。
要は、翌年の税金のことも考えずに、カネを使ってしまった
一種の自業自得。
939名無しさん@引く手あまた:2011/07/01(金) 21:09:01.52 ID:l4rROvGlO
6月末付で退職したが、確か住民税かな?何かは、6月で新年度にあたるからもしかしたら、6月末付に退職したら1年分まとめて取られるの?7月が新年度だっけ?誰か教えてください。
940名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 02:24:43.98 ID:WaE2qAKP0
>>939
住民税は前年収入に対してのもので前年1〜12月までの収入に対して6月から支払います。
給与取得者であれば月割りで引き去り、それ以外は基本的に一括か分納(3か月ごと)。
しばらくすれば「一括」「分納」の納付書が入ったお知らせが来るはずです。
それも難しければ窓口で分割の相談も受け付けてくれます。
941名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 10:42:48.23 ID:O41sGhYv0
>>939
7月から年度切り替えになるのは国民年金だよ。
免除申請するなら7月から来年6月までの分。
942名無しさん@引く手あまた:2011/07/02(土) 22:05:17.25 ID:enJbObpS0
なぜ役所や年金事務所の人たちはあれほど対応が悪いのですか?
我々の税金で生活しているくせに…
943名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 20:13:46.93 ID:IwQA9AYw0
国民年金の納付書来た。
昨年から全額免除していて、今年も免除したいのですが、
実は今年の4月から通信制短大に入学しています。
学生納付猶予を申請するのと、全額免除を申請するのと、
どっちが得なんでしょうか?
どっちも結局は2年後には払わないといけないみたいですが・・・。
944名無しさん@引く手あまた:2011/07/04(月) 23:11:13.28 ID:y0vB9xzVO
6月からの住民税が5月までの金額の倍になりました。
収入は減ったはずなのにどうしてなのでしょう。
945名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 01:23:41.47 ID:HYdwYilG0
>>944
5月まで納付していた金額は、2009年1月〜12月の収入の分。
6月から納付する金額は、2010年1月〜12月の収入の分。
今時点の収入の多寡は、来年6月以降の納付額に反映される。
946名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 01:52:28.04 ID:HYdwYilG0
>>943
日本年金機構のHP。
ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index5.html
学生納付特例は、納付期間は増えるが、金額的な反映はゼロ。
通常の全額免除は、納付期間は増えて、金額的には2分の1納付扱い。
947943:2011/07/05(火) 09:26:21.57 ID:gawHO1WD0
>>946
ありがとうございます。
こういう表を探していたのですが、見つけられず・・・。
全額免除のほうが得みたいですね。
しかしどんだけバイトしても、
国民年金やら税金払うとそれだけですぐお金なくなっちゃうよなぁ・・・。
年金や税金高すぎ。
948名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 01:33:38.07 ID:tbFzpaq20
皆さん教えてください。

入社して1週間が経過しましたが、
あまりの扱いのひどさに早期退職を考えています。
まだ保険証も配布されていません。

この状態で退職をした場合、
働いた際の給与や交通費は不要と伝えて、
今の会社で働いたことをなかったことにすることはできますか?

職歴を汚したくないと考えています。

1日でも働いてしまった以上、源泉等の書類は、
退職の際に発行されてしまうものでしょうか?

よろしくお願いします。
949948:2011/07/06(水) 01:35:38.82 ID:tbFzpaq20
補足ですが、
要するに会社が出している社会手続きを
すべてストップすることは可能ですか?

ご回答お願いします。
950名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 00:08:27.66 ID:gMJbVpyg0
>>947
学生納付特例適用者は免除対象外なので
全額免除はできない。

>>948
>今の会社で働いたことをなかったことにすることはできますか?
できない。

>源泉等の書類は、
>退職の際に発行されてしまうものでしょうか?
発行されない。
951名無しさん@引く手あまた:2011/07/14(木) 20:59:01.66 ID:mgxx4RxD0
今年6月から就職して、会社の社会保険に加入しましたが
今日、国保の納税通知書が届き、1期(納期限23年6/30)と2期(23年8/1)を払えってなってますが
これは払わないといけないのでしょうか?
国保の解約手続きは、6月中にはやったと思います。
952名無しさん@引く手あまた:2011/07/15(金) 03:19:58.08 ID:i9cbQaxN0
>>951
保険料って1ヶ月遅れでは。
6月就職ってことは、5月は国保扱いで、
5月分の保険料は6月末期限になったような。

脱退の事務手続きに時間がかかって、納税通知書が
そのまま送られてしまうと言うのも可能性はあり。
このあたりの話は、入社日(脱退/資格喪失日)を明確にして
納税通知書に記載している担当部署に問い合せるのが無難。
953名無しさん@引く手あまた:2011/07/15(金) 04:18:22.02 ID:2FLjJu7lO
年金の未納があり、年金機構に電話して納付書を発行してもらい郵送してもらって納金した。
納金した一ヶ月後に再び納金した月の納付書が届いた。
問い合わせると、二重に納めてしまった場合、こちらが請求しなくても返還されると言う。
納金していても納付書が送られてくるのであれば、二重に納めた事はいつ調べて、いつ返還されるんでしょうか?
954名無しさん@引く手あまた:2011/07/15(金) 06:24:34.22 ID:/jZAPGqp0
>>952
ありがとうございます。
電話で確認してみます。
955名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 02:48:11.59 ID:m0uWm9yT0
健康保険の質問です
5年ほどアルバイトしていてこれから正社員として働こうかと思っています。
この5年間、国民健康保険に入っていないと駄目な期間の分は
請求されたりするのでしょうか?また会社にもバレますw?
956名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 10:18:09.46 ID:ECmn6GwgO
国保は自分が入れてと申請しなければ請求が来た試しが無いし、会社に請求なんか行かないでしょ。
また小規模な企業なら社保無しってのもザラだからそれは心配無用じゃね?
957名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 22:25:58.62 ID:2LJwuIb90
>>955
病院行きたいなぁ、って時に保険証が無いのに気づいて、
あわてて手続きをしようとすると、過去2年分を一括して請求される。
それ以前の分は時効にかかる。
958名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 22:55:56.87 ID:m0uWm9yT0
>>957
これから働くのですが社会保険って言うんですかね。
それになりますよね!?
その場合も国民健康保険2年分まるまる請求されるんですか?

959名無しさん@引く手あまた:2011/07/22(金) 02:06:58.41 ID:tqoBZSir0
国保に、加入した事実が無いなら
社保適用になっても請求されない。

国保加入してて滞納してたら社保適用されても
国保の未納分は、払う必要あり。
960名無しさん@引く手あまた:2011/07/24(日) 00:27:00.52 ID:gU866hmEO
教えてください。
現在59歳、遺族厚生年金受給している女性、自身でも四年ほど厚生年金の被保険者として働いていた、3号被保険者として老齢基礎年金の受給要件は満たしている。
この女性が今後受けとる年金は、引き続き遺族厚生年金と65歳からの老齢基礎年金の二階建てで、老齢厚生年金は支給されず、会社員の時に払っていた厚生年金保険料は完全に無駄になるのでしょうか?
961名無しさん@引く手あまた:2011/07/24(日) 07:38:51.66 ID:F5CVX+mc0
>>960
ここは転職板。
関連する資料を携えて、年金事務所に行くべき。
962名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 21:20:51.25 ID:8n/bvvDK0
国民健康保険の減免について質問です。

減免の条件の中で、特定理由離職者、または今年の所得が去年の8割未満かつ264万円以下

というのに該当しそうなのですが、両方とも条件を証明するには離職票や今年の源泉徴収票を
会社から出して貰わないと手続きできないですよね?

退職後2週間以内に国民健康保険の手続きをしなければならないとありますが、2週間以内に
書類が手元に届かない場合、一度申請してから書類到着後に減免申請すれば良いのでしょうか?

任意継続も2週間以内に手続きしないといけないと思いましたが、減免を受けられない場合は
任意継続の方が2割ほど安いのでどちらにしようか迷っています。
963名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 23:06:18.68 ID:HeJMewAS0
誰か教えてくれ
去年の給与収入0円(ずっと無職)
基金訓練の給付金10万×9ヶ月=90万←これは雑所得

で、住民税の通知が1期分で11000円来たんだけどさ
これ高くないか?

つーか今も無職だから払えないよ・・・免除とか無いの?
年金は全額免除が降りたんだけど、住民税は免除してくれる自治体とかってある?


しかも正規の納付書が全く来てない状態で、いきなり督促ハガキが来たんだが。
コンビニで払えるタイプのやつ。なんなのこれ
964名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 01:22:56.82 ID:bgw83QR20
>>963
住民税は県によって(所得によって)違うけど、その11000円は正しい。
督促状は最終通告だから、早目に支払わないと職員が差し押さえにやって来るよ。
車・TV・ゲーム機など。
965名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 01:42:54.97 ID:3f0klPlx0
いきなり督促状は無いと思うけど。

そんな自分も1年以上無職だけど、国保・年金の通知は来たけど住民税まだ来ないんだが。
確定申告はしたし待ち受けているんだけどなぁ。
突然、督促状来たら怖いよ。
966名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 11:45:25.49 ID:zbb9kVpt0
今度入社する会社から書類がきて
「厚生年金番号 資格取得年月日」を書く欄があります。
年金手帳オレンジに貼っている紙の「基礎年金番号」を記入しました。
資格取得〜は、同じ紙の 「交付年月日」ですか?
それとも、下のページにある
国民年金の 「初めて上記被保険者となった日」ですか?

スレ違いなら誘導お願いします。
967名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 18:05:29.92 ID:UVlUOP0l0
>>966
最初に厚生年金に加入した日付ではないですか?
というか書類貰った会社の総務か人事に聞くのが基本でしょ?
968名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 20:03:22.92 ID:JMo75DAM0
国保に切り替えずニートしてたんですが、これは>>955からの流れと同じで
新たに国保加入しなければ今まで通り請求無し、社会保険入れば過去の分は時効?問題にされない
でいいですか?

という前提で
新たに派遣で仕事するのですが社会保険無しらしいのですが
この場合、所得があっても国保に加入しなければ今まで通り請求ないですよね?
もう一つ質問
厚生年金も入れないのですが(代わりに時給は高めになってます)
デメリットは年金の厚みが減る、だけでいいでしょうか?

現在も滞納してるので今更数ヶ月国民年金期間が増えてもいいのですが
国保、厚生が無い事で別の場所(例えば年末調整とか?)で手続きなど面倒が増えるような事はありますか?
969名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 21:31:16.66 ID:E5WyiKmf0
42歳 毒男
父母妹俺の4人家族
父母・・・年金受給、国保
妹・・・OL、社保は通常会社員に同じ
俺・・・もうすぐ無職(転籍拒否)

この場合、無職中の国保減額可能ですか?
970名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 21:47:05.65 ID:Lj2bMZ+L0
>>969
自分の自治体で貰ったパンフレットでは、軽減対象は特定受給資格者か特定理由離職者
3ヶ月待機が必要な自己都合の人は軽減対象にならない

減免対象は幾つか条件があったけど、直近まで働いてた人が対象になるには去年の所得の8割り
以下でかつ今年の見込所得が264万円以下の人、って条件位でした

自治体は名古屋

条件は自治体によって異なると思うけど、>>969 ↑の条件に引っ掛からないようなら他の
条件にも引っ掛からないんじゃないかと思う

なので多分、減額無理っぽい
971名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 23:01:38.86 ID:E5WyiKmf0
>>970
詳しい回答有難う!

本当は無職を選びたくないけど、大幅ダウン(25%、但し初年度は賞与無なので40%ダウン)の
提示でかつ職種が未経験の全くの畑違いかつ自動車買わないと通勤不可なので、暗にお前は
辞めなさいと言われてるような感じ。会社は職は用意したったのだから自己都合だと言い張る。
なんか悔しい。

でも無職中の保険や税金での支出や雇用情勢を考えると、やはり無職の選択は危険すぎると
いうのも自覚している。もうオッサンだし。

イラブと同い年なんだな、俺・・・
972名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 23:25:49.96 ID:Lj2bMZ+L0
>>971
収入が大幅ダウンする場合や本人の意向を無視した強制的な異動って、特定理由離職者にできるんじゃなかったっけ?

報酬ダウンする場合の給与がどれ位になるか検討するので書面で欲しい、って言ってみれば?
異動についても、話を録音しておくとか

まだ辞めてないなら証拠残しておいた方がいいよ

973名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 23:45:17.77 ID:E5WyiKmf0
>>972
転籍後の条件記載の辞令(仮)は貰っている
会社からは自己都合でしか離職票貰えそうにない。また争うつもりもない
(次に向けてのエネルギーに使わないとね)。
だから職安で会社都合にしてくれるかどうかだと考えている。

一度職安か社労士相談会で会社都合扱いになるかどうか確認してみる
974名無しさん@引く手あまた:2011/07/30(土) 00:25:42.79 ID:kzwmJ5Tn0
>>967
レスありがとう。
基本ができてないですね。反省します。
975名無しさん@引く手あまた:2011/07/30(土) 12:36:37.85 ID:+p7tAL0u0

政府が医療保険がひっ迫してるのに理学療法士をどんどん増やしてる

必要以上に永遠にリハビリを行って、老健や病院に大量に送り込んでる

大量に理学療法士を増やしすぎて医療保険が破たんするのは時間の問題
976名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 02:30:57.34 ID:8aCKcdWt0
質問です。

今年の1月20日に退職し、他県へ転居。
その後国保の手続きはしましたが、その時年金手帳が手元になく、
国民年金の手続きをせずすっかり忘れて今に至ります。
そして6月に入籍し、今現在無職なので扶養に入れてもらおうと、
手続きをするための書類を取り寄せたところです。

正直、何から手をつけたらいいかさっぱりなのでアドバイスをください。
また、現在就活中で最近失業保険の手続きをしたところです。
まだ支給までは大分間があるのですが、
受給するのは扶養に入ってても問題はないでしょうか?
977名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 13:22:31.46 ID:EssKYTFSO
質問させて下さい、スレ違いでしたらすみません。

20歳の頃に若年猶予で未払いだった年金を今回追納しようと思い、社会保険事務所に電話して追納申請書を郵送していただきました。
承認されたら納付書を郵送すると書いてありましたが、納付書が送られて来るまでどのぐらいかかるのでしょうか?
出来れば家族にバレたくないです。
978名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 15:07:06.78 ID:3UiApjCM0
1週間前後
979名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 20:08:48.63 ID:ZVi7d1rW0
三月に会社は辞めたんですが、
住民税の納入義務は税額が三月までの給料、退職手当を超えなければ会社にありますよね?普通徴収の督促がきたんだが
980名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 20:16:56.97 ID:NdlDdVNJO
>979
徴収義務はあっても引かれてなければ個人で払うもの。
給与明細書見てみた?
981名無しさん@引く手あまた:2011/08/04(木) 20:30:10.38 ID:ZVi7d1rW0
>>980
その法的根拠を聞きたいのよ
納入義務があるヤツが払って、求償するのがスジでしょ。つまり、会社から払えと言われるならいいが、役所から言われるのはおかしいだろ
982名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 00:06:57.69 ID:swYn5YURO
>981
源泉税とは違うからね。
住民税は市町村の代わりに会社が徴収してるだけ。
特別徴収から普通徴収へ切替届けを出せば会社として手続きは終わりだよ。
983名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 05:19:15.99 ID:Qx+xn25G0
>>981
会社が徴収するのはあくまで給与からの天引。
特別徴収に関する法律は、例えば以下参照。
地方税法第321条の3「給与所得に係る個人の市町村民税の特別徴収」
地方税法第321条の4「特別徴収義務者の指定等」
あとはご自分でお調べを。
984名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 16:53:57.17 ID:UpiqgHps0
今日、市・府民税の通知来てびっくり。
162500円って!!
今年退職して今無職で失業保険給付始まったとこですが、
税金で1か月分の給付が持ってかれそうな勢い。
主婦やってて旦那の年収400万円ですが、なんとか払わずに済む方法ありませんか?
985名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 17:18:22.87 ID:fdW3yFc8P
払いたくない気持ちは分かるが・・無い
役所に連絡して分割してもらったほうがいい
年400あるなら余裕でしょう?
986名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 17:36:17.44 ID:7h/P3BdW0
987名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 18:20:58.39 ID:illaDVuV0
どなたか>>976をお願いします。
988名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 23:25:47.33 ID:UpiqgHps0
>>985
払えるけど、、、
高杉って思ってね。
住民税って給料の1か月分の手取り位持ってかれるんだね、、
989名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 00:49:57.52 ID:BALZzOX70
>>983
しらべたよ
給与退職手当で税額超える額あるからなー
990名無しさん@引く手あまた:2011/08/06(土) 05:13:45.40 ID:IP0/L90D0
>>988
課税ベースは、収入からいろいろな控除を適用したものになるが、
税率は一律10%(平成19年度以降)。
税源委譲で所得税を減らして住民税を増やして合計はそのまま。
ただ、住民税は一年遅れの徴収なので、退職翌年にドンと納付する時のインパクトは大きい。
寿退職とか定年退職とかは時期がわかっているから、納税資金の準備は想定内。
991名無しさん@引く手あまた
>>984
大阪だったら

お気の毒様。

一応は相談してみてね。