実は日本って国自体がブラックそのもの PART36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
物価や食費 光熱費 水道 ガス 電気
交通費など基本的な生活にかかる費用も高いし家賃も高い
さらにそこに各種税金が圧し掛かる
これほど金のかかる国もないんじゃね

真剣に国の将来を考えるも良し、自身の将来を考えるも良し、
国、自民党やカルト創価、統一協会への不満をぶちまけて憂さを晴らすのも良し、
民主新政権への不安を語るも良し。
仲良くやっていきませう。

絶望。

前スレ
実は日本って国自体がブラックなんじゃね PART35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1258946597/
2名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 20:39:03 ID:QSw8loFs0
>>1
乙。

2ゲット
3名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 20:40:55 ID:FIzgQ/yI0
もつもつ
4名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 20:45:53 ID:ZyotPLRKO
>>1


ついに確定しちゃったか
5名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 21:32:10 ID:/PcDOhr80
>>1

前スレ・実は日本って国自体がブラックなんじゃね PART35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1258946597/

>>4
こんだけ空求人や薄給錆残上等の糞ブラックが横行してりゃあ、ねェ・・・・・・
6名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 21:36:42 ID:huBqIwI20
■ブラックの源泉は儒教的管理教育か

明治維新→天皇中心の富国強兵政策→軍国主義→体育会系・管理教育・世間教。
この根底にあるのは、朱子学、武士道、陽明学といった変形儒教。
右翼も左翼も全体主義だから敗戦後の治安維持と復興の便宜から放置した。
儒教系教育学者の森信三はそれなりに有名である。

起立!礼!着席!、朝礼、校長の訓話、制服、丸坊主の強制、ジャージ着用義務、
一方的な授業、細かい校則、部活の上下関係、生徒による掃除(場の清め)…

これは教育ではなくて管理。しかも右翼系宗教に近い思想的管理。
国民には宗教であることを隠して(世間)(空気)(厳しい社会)(常識)だと強要する。
社会の上層や経営者などに都合がいい刷り込みで、実際には常識でもなんでもない。

高度経済成長期には世間を本当に知っている父親が忙しかったので
バカ主婦が子供に(女性の世間観)を吹き込んだ。
その結果、ますます草食系のような頼りないバカを増やしつつある。
7名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 21:44:52 ID:huBqIwI20
■やはりCIAの手先だったのね→岸、笹川、児玉、暴力団、創価、統一教会、マスゴミ、自民党員

秘密のファイル CIAの対日工作 春名 幹男著
http://kk.kyodo.co.jp/pb/books/cgi-bin/chuumon2.cgi?isbn=ISBN4-7641-0453-9
http://kk.kyodo.co.jp/pb/books/cgi-bin/chuumon2.cgi?isbn=ISBN4-7641-0454-7

文藝春秋|CIA秘録 (ティム・ワイナー)
http://www.bunshun.co.jp/book_db/3/70/80/9784163708003.shtml
http://www.bunshun.co.jp/book_db/3/70/81/9784163708102.shtml

米公文書館の膨大な資料や関係者への30年にわたる直接取材による裏付け。
昨年度の米図書賞受賞、CIAはHPで異例の必死な反論w
洗脳、管理を意図的に企てる支配者層とその手先が多数存在する。


戦後をメチャクチャに操作してるのは右翼>>6と米国(CIA)のタッグが基本。
左翼の悪については他の寄稿者に譲るw
8名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:35:48 ID:cej+J0sd0
ついに確定か。
まあ実際ブラックだしなw
9名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:36:42 ID:MhYtRMijP
今は本当に恐ろしい時代。
子供を作らないで貧困の連鎖だけは止めるしかない。
10名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:40:18 ID:EnboMlEw0
日本では作っちゃダメだってことだな。
11名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:44:50 ID:wNeg5NkJ0
子供かぁ。
個人的には子供がどうこうっていうレベルじゃないからなぁw
12名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:48:10 ID:d62TZdMn0
ILO条約の批准とそれを企業に守らせないと、まず脱出は無理だろうな。
35や40で定年みたいに仕事が無いんじゃ、正直歪んだ社会だよ。
13名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:50:17 ID:LGUDWP3BO
 会場には、過密勤務や上司のパワハラに苦しみ、うつ状態から自殺に追い込まれた50人の
 遺書や写真などが並んでいる。過酷な労働環境に悩んでいた小児科医の中原利郎さん
 (東京)は、1999年8月に飛び降り自殺した。44歳だった。遺書には家族への感謝や
 謝罪の言葉とともに、「この閉塞感の中で、医師という仕事を続けていく気力も体力も
 ありません」とつづられていた。

 中原さんの妻のり子さん(53)は「夫は、深刻な医師不足という小児医療の抱える問題に
 悩み続けていました。過労死や自殺を社会的な問題として、みんなで考えてほしい」と
 話していた。

 遺族のメッセージも展示され、「大きくなったらタイムマシーンを作って、お父さんが死ぬ前に
 『仕事に行かないで』と言いたい」という小学1年生の詩などが、来場者の目を引いていた。
14名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:54:54 ID:g/4DCHFJO
>>13
泣きそうになった
15名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:57:38 ID:QSw8loFs0
>>13
おいおい最後の二行は俺のドライアイを完治させそうな勢いじゃねーか。
死ぬ程勉強して、苦労して医者になり真面目に業界の事考えてこのざまかい。

俺は誹謗中傷されても自分を貫き生きていくよ。
海外ニートの様に。
16名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:03:04 ID:ZyotPLRKO
>>15
奇跡の治療してるんじゃねえよw

だから、国のため、世間のために真面目に生きる必要はないよね。
自分のために真面目に生きればいいんだ。
頑張ろうぜ
17名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:04:54 ID:hdEHMXT80
>>16
おう。
18名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 01:10:08 ID:YLU6HBIG0
こういう、過労死したりパワハラ自殺した人の子供は、将来どういう『労働者』になるんだろうか。
働くということをどう捉えて生きるんだろうか。
『働いたら負け』てな風にはならないのだろうか。

この小児科医だって真面目に職務に取り組んでたと思う。だけど自殺という道を選んだ。
子供から見てこういうのってどうなんだろう。
19名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 01:22:31 ID:zE0c2cn5O
題がブラックなんじゃねから更に進んでしまった
20名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 01:43:22 ID:/1Ww/wdp0
かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。
「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」

戦後、彼らが押しつけてきた教育プログラムの要点は、次のようなものである。

第一に、白人の対する徹底的な劣等感を植え付けること。
第二に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること。
第三に、自分独自の意見を作らせないこと。
第四に、討論や議論を学ばないこと。
第五に、受身のパーソナリティを作ること。
第六に、一生懸命勤勉に仕事させること。
第七に、目立つ人の足を引っ張ること。

これらは、イギリスの植民地だったインドで実践された教育方針そのままだ。
要するに、上からの命令に疑問を持たず、与えれた課題だけを勤勉にこなす“しもべ”を
作る教育である。
『暴かれた[闇の支配者]の正体』 P.128〜129 ベンジャミン・フルフォード 著

現在の管理洗脳教育の由来は変形儒教>>6と米国。
儒教の天子が米国の支配者とその子飼いの自民党上層部になってたんだな。
21名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 01:56:33 ID:JeCt4VPnO
>>20
こういう情報を、手に入れようと思えば手に入れられる程度には民主化させてるのがえげつない。
国家は教育とマスメディアを握ってるから、一部に真実を知ってる人がいても、痛くもかゆくもないんだろうな。
22名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 01:57:57 ID:FxxRDZIbO
少し前はこんな伸びるスレじゃなかった気がする…

それにしても>>13の最後の二行な…
働いたら死んでしまうって、そんな国が存在していいのか?
23名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 02:29:22 ID:stTI3Dg40
工作員が転職板まで出張ですか
陰謀論って真実と怪情報のブレンド加減が肝なんだよね
真実で相手を引き付けて、電波で煙に巻くと
まあ、こういう手合いは相手にしないのが一番
24名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 05:30:50 ID:Qm2DaU8H0
>>18
「日本の労働環境」自体に心から反発するようになるだろうな。
海外へ行くのか、デモをするのか、どういう形になってそれが出てくるかわわからんけど。

俺が遺族なら・・・2chやそのへんの掲示板に
親を殺した企業について悪口を書きまくるだろうな
我ながらセコイ攻撃だとは思うがやっぱり事実をみんなに知ってもらいたくなると思うから
25名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 09:44:50 ID:+sMoAity0
このコピペって内容正しいの?

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
26名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 09:47:20 ID:+sMoAity0
同一労働同一賃金のウィキペディアの記事からコピペ。
労組って労働者を守るために存在してるんだと思ってたよ。


たとえば竹中平蔵は、著書の中で「安倍晋三内閣で同一労働同一賃金の法制化を行おうとしたが、
既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べ、
社会正義のためにも改革が急務であると主張している。
27名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 09:59:36 ID:+AFOH7Lz0
いまはパソナという大手奴隷商の会長職に納まっているケケ中。
そのケケ中は、自身の学術論文に、銀行の付属研究所時代の同僚の
実証データを剽窃して用いて博士号を取得していましたとさ。
一橋大学出身のケケ中が大阪大学で学位を取ったというのも妙な話だが。
(一橋に提出した論文の内容があまりに初歩的であるとしてリジェクトされたそうだが)
28名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:02:32 ID:yqK5VDsP0
>>25
というか、日本の派遣労働者の場合、滅多に駄々をこねないからね
「仕事クビになったら人生オワリ」みたいな価値観植えつけられてるから、リスクを勝手に想像して訴えられなくなる
黒人みたいに「クビになったらハンバーガー屋でもやるぜHAHAHA」ってラテンな感じだったら、もっとガンガン駄々こねられるんだろうけどな

日本でも、別に仕事クビになっても食っていける
ただ、企業体から独立して食っていけるとは思えないように、教育されているのが問題
一時期、リーマンがラーメン屋に転向するのが流行ったが、あれもただ猿真似してるだけで自主的に考えたわけではない奴がほとんど

日本でも労働者が駄々こねて賃上げされた例もあるし、待遇が改善された事もある
ただ、「たかがこれっぽっちのためにクビや村八分になるリスクなんて背負いたくない」と、真っ先に考えてしまって実行できない
そういう風潮こそが、ブラック国家日本を作り上げてきたんだと、俺は思う


上の話とは関係無いけど、3ヶ月も経ったのに一向に打たない民主党は潰れろ
10月以降景気が底打ちし続けてるの日本だけじゃねえか
景気が回復しなけりゃ賃上げもありえないし転職もままならねぇんだよクソカスが
29名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:11:58 ID:+AFOH7Lz0
> 10月以降景気が底打ちし続けてるの日本だけじゃねえか

心配するな。
今のところ必死にせき止めているものの、
来年以降アメリカでは、住宅・不動産ローンの金利上昇が始まる。
そうなれば昨年秋のようにローン破綻が再燃化し、しかもそれらが金融商品として
世界中の株式市場で販売されていたツケが回ってくるから。
まだ金融危機は始まってもいない。
30名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:17:13 ID:yqK5VDsP0
>>29
余計に不安じゃねえか!つかそこまでわかってるなら先手打っとけよ!!マジ勘弁してくれorz
31名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:26:42 ID:+AFOH7Lz0
>>30
例えるならば、長年清涼飲料水の製造工場の製造過程で
成分を投入していたのに、病に倒れる患者が出てきて原因究明したところ
清涼飲料水の工場で用いていた成分に実は毒性があったことが発見されたと。
遅効性の毒でしかも特効薬がなく、今までどれくらいの人が飲んだか調べようがないので
手のうちようがないのよねw
金融危機を例えるならこんなものか?
32名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:36:57 ID:yqK5VDsP0
>>31
いや、そういう理屈はわからいでもない

その予想される金融危機に対して、同じく金融関係に悪影響を与えるといわれたモラトリアム法案って、何か影響するのか?
33名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:48:35 ID:+AFOH7Lz0
>>32
問題の先送りでしょ>モラトリアム法案
でも、今のアメリカのやっていることだって先送りだがな。
問題の抜本的な解決とは程遠いよ。
まぁそもそも解決のしようがないのかもしれんが。

20年前のバブル崩壊直後には、日本に対して不良債権処理を早く進めよ
構造改革をやれと要求してきたのが、いざテメェのところで金融危機が勃発するや
時価会計を一時的にやめますだの(これだって日本におしつけようとしていたものだぜ)
破綻しそうな大企業に公的資金を注入して延命策を取るなんて、
いつから自由主義「原理主義」国アメリカは、社会主義国に宗旨替えしたんだかw
34名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:54:17 ID:yqK5VDsP0
>>33
いや、何ていうか
アメリカがどうなろうとどうでもいいんだけど、そこからどういう影響が日本に波及するかが知りたい
先の「わかってるなら先手を打っとけ」というのは、アメリカじゃなくて日本の民主党に向けた言葉だよ
だから「モラトリアム法案がどう影響するのか」が聞きたい

諸外国はどうでもいいんだよ
日本がどうなるかが心配なんだ
35名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:55:09 ID:+AFOH7Lz0
とにかく言えるのは、この金融危機はちっとも解決していない状態であり
来年以降、再び悪化する蓋然性が高いということ。

ここからはあくまで個人的な推測として、抜本的な解決策が存在しない以上
今後の世界経済は比類ない混沌に陥るだろう。
ありそうなのは、手っ取り早い不満解決策として外に敵を作り出し
内を団結させたアメリカが戦争を始めるか、ニクソンショックのときのように
奇策を用いてデフォルトの類いでもやらかすか。
いずれにせよ、就職難とブラック企業に苦しめられてきたおれらの今後の人生は
今以上の混乱と暴力と死に曝されるのはたぶん間違いないだろう。
36名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:01:38 ID:yqK5VDsP0
>>35
日本は何か対策打ってるの?
来年以降といっても、問題が先読みできてる以上、リーマンショックみたいな急な不景気にはならないでしょ
影響が日本に来るまで数ヶ月は時間が空くはずだから、何かしら手を打てると思うんだけど
何もせずにただ巻き込まれるだけってのは勘弁してほしいよね
37名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:02:20 ID:+AFOH7Lz0
>>34
非核三原則があるはずなのに、沖縄の米軍基地には核兵器が持ち込まれていて
巨額のアメリカ国債も毎年買わされている日本は、
アメリカの植民地みたいなもんだからね。
宗主国のアメリカのことを知っておけば日本の今後もおおよそ察しがつくのでは。
尤も、民主党政権は田中角栄みたく中国へ近づこうとしているようだが。

モラトリアム法案がどう影響するのかと聞かれても、どの分野に対してなのか
指定されていなければ答えようがないし、おれにも分からんかもしれん。
まぁ、絶体絶命の危機に陥っている中小零細企業経営者には一息つけるかな。
38名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:04:00 ID:zqeQD5cFO
そもそも景気回復なんかを願うのが間違い
去年の途中までは好景気って言われてたのにあのざまじゃんか
景気回復では、労働者の生活は何も変わらないよ
寧ろ悪くなる予感
39名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:13:16 ID:+AFOH7Lz0
>>36
おれは金融業界の人間じゃないので、部分的に間違っているかもしれんが。
複雑怪奇なデリバティブ(金融派生商品)に、いまこれから破綻しようとしている
アメリカの不動産・住宅ローンを組み込んじまって
なおかつそれを世界中の株式市場で販売していたわけだ。

だから複雑なデリバティブの、どの部分に爆弾が埋まっているのか
今から調べるのは難しいだろうし、たぶん誰にも分からんのでは。
戦場で地雷を撒いたと仮定して、どこに埋めたか地図にも書かなかった。
何年後かに作戦でその地雷原を渡ることになっても命が惜しいから
みんな拱手傍観するだけだろ。
40名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:14:32 ID:yqK5VDsP0
>>37
核持込にアレルギー反応起こしてる人は一部だけじゃん
倫理的に問題があっても、経済的・国民生活的には全然影響無かったわけだし
広島長崎沖縄と無関係の俺的には「そんなもんどうでもいいよ」としか思えない

モラトリアムが先送りってのは、君が自分で言った事だよね?
俺の見解ではこの不景気下で金融業の疲弊を招き、借金まみれになった中小企業が急増し、モラトリアム期限が切れた時に日本がまた不景気に陥る
そんな、たった数年という短時間で爆発する時限爆弾を仕掛けてるようにしか見えない
経営破たん寸前で借金して「一息つく」って、ここから景気が回復しなけりゃ、ただ借金が膨らむだけでろくな事にならないよ
返せないで潰れる中小が増えれば金融業にもダメージがいくし、そこをフォローするから国庫にもダメージが入る
モラトリアムは「これから景気が回復する」という保証が無ければ、やっちゃいけない法案だったと、俺は個人的に思ってた
その上、アメリカがまた金融危機に陥ると聞かされたら、どう見積もってもこの法案が何かの間違いだったとしか思えない
ただ、俺の浅薄な知識ではわからない、別の意味での救済を狙っての法案なのかもしれないから、確認させてもらいたかった

破綻寸前の中小が一息つく程度の意味でしかないんだったら、日本は持ち直せないねぇ
41名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:22:27 ID:HYrXlky20
浜松さんここで相手にされなくなったから
こっちに移動して粘着自演してる?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1257857710
42名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:37:19 ID:hdEHMXT80
数年前トヨタが営業利益2兆円をひねり出した時、ベースアップはたった1000円だったからな。
平成不況後、不況のへの警戒感や会計制度の変更、法人税の引き下げで、会社が従業員に金を
回さない環境に甘んじているから。

この様に円安効果で利益を出した会社が、従業員や関連企業に還元しないので、円安のメリットは事実上無い。
今まで無視し続けた内需を復活したければ従業員の賃金を無理矢理上げて市場活性化しない限りこの不況は
乗り切れない。

10年続くゼロ金利、公共事業の廃止、民間企業のリストラ、賃下げ、ちょっとした効率化でこの不況は乗り切れない。
思いっきりインフレに振るぐらいの大胆な政策が必要だと思う。
デフレは10年続いてる。マスコミは面白おかしく安弁当や安ジーパンを取り上げデフレをネタに番組を作っているが、
かなり問題があると思う。
43名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:44:45 ID:+sMoAity0
給料は貰い過ぎてる上を削って下に回すのが最善の策だと思うんだが、
ほとんど年功序列のせいだろ、この奴隷環境は。

言語の壁さえなければ日本を脱出したい。
工場でもマックの店員でも何でもいいよ・・・。
もう生きてる気がしないし、お前ら何のために生きてるの?
44名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 12:00:57 ID:Zd/CPPaJ0
今のところ、死ぬのがまだ怖いから。
自殺は何度かこころみたが、やはり怖くてやめてしまう・・・・。
もし、絶望感が恐怖心を上回ったら、死ぬだろうな。
45名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 12:03:11 ID:+AFOH7Lz0
>>40
>核持込にアレルギー反応起こしてる人は一部だけじゃん

あえてこの部分に突っ込むと
同盟国の規則を破っても、あいつら大人しいから文句も言わないし大丈夫
ということであれば、増長させるのではないかな?
敷衍すれば、人間の生命と健康を脅かすブラック企業がのさばっている現状を
仕方がないものとして追認するのとあまり変わらないのではないか?
核密約がヨーロッパで起きていたら主権の侵害だとして大問題になる罠。
(ヨーロッパに非核三原則があるわけではないが、たとえ話)

モラトリアムについては、どうせどの国にも解決策があるわけじゃないし
末期癌の患者の疼痛を和らげるためにモルヒネ(公的資金注入)を打つ
くらいのことしかできんでしょ。
誰だって火中の栗は拾いたくないし、ジョーカーをたらいまわしにして
運悪く持っていたときの政権で問題がバレたら、問題の大元を作った昔の政権のことは忘れて
今の政権は何やっているんだとマスコミに煽られた大衆が騒ぐの図。
46名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 12:31:32 ID:yqK5VDsP0
>>45
なるほどね
外交についてはその通りだ
他国をナメちゃいかんよね
「信頼してほしい」と言った次の日に発言撤回するような真似が通用すると思ってる人もいるみたいだし

モラトリアムについては、ここではボロクソに叩かれてる前政権はやろうとしてなかったよね?
自民は今までに散々似たような事やってきてるけど、今回はやらずに行こうとしてた素振りがある
だからこそ、やらずに乗り切れたところで、余計なモラトリアムをやっちゃったんじゃないかと懸念してるんだよ
しかも公的資金じゃなくて、民間の金融業に負担を強いるだけの無責任な法案だから、モルヒネどころじゃなくてただの安楽死にしか思えない
今回のモラトリアムはただの先延ばしになってないから、深刻な金融危機を早期に呼び起こす可能性すらある

民主はすぐに降ろされるのがわかっていて、次の政権にわざと負債を残そうとしているようにも思える
次の政権がどうなろうと知ったこっちゃないし政治家が苦労しようがしまいがどうでもいいけど、それで実際に痛い目見るのは民間で働いてる俺ら国民でしょ
だから、どうしてもこの不景気とモラトリアムの行く末が気になるんだよ
47名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:10:36 ID:aAFo6yloO
核の持ち込むとかそんなのはどうでもいい。
東京辺りに一発ぶち込んでくれりゃいいよw
そうすりゃまた敗戦の時のように復興に向けて
死に物狂いでみんながんばると思うよ。
48名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:22:57 ID:g3ZablaJ0
>>47
東京に核ぶち込まれたらニッポンは即機能停止だろw
49名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:28:55 ID:hS3RF8FD0
>>47
お国のために更なる奴隷環境が待っているだけだと思うけどw
50名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:34:24 ID:aAFo6yloO
>>48>>49
だからいいんじゃんw
日本が沈めばアメリカやヨーロッパも大打撃を受ける。
てか今の主要国全ての首都に一発ぶち込んじゃえばいいんだよ。
日本だけじゃなく世界全てが腐ってるんだから。
それか早く日本全国に巨大地震が来てほしい。
51名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:40:42 ID:Zd/CPPaJ0
攻撃目標はヨーロッパだ!
52名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 17:43:11 ID:8KNOvk/C0
土曜プレミアム「HERO」2009/12/12 20:30 〜 2009/12/12 23:10 (フジテレビ)

あの男が帰ってくる大ヒットドラマ劇場版久利生検事最大の危機 
木村拓哉 松たか子 大塚寧々 阿部寛 勝村政信 小日向文世 
八嶋智人 角野卓造 児玉清 森田一義


07年フジテレビ・東宝・J−dream。木村拓哉。東京地検城西支部の面々が、敏腕弁護士
と法廷で対決しながら、政治家が絡む事件の真相を追う。鈴木雅之監督。 久利生(木村)が再
び、東京地検城西支部に戻ることになった。そんな中、久利生は同僚の芝山検事(阿部寛)が起
訴した、ある傷害致死事件の裁判を担当する。容疑者が犯行を認めているため、裁判は簡単に
結審すると思われた。しかし、容疑者が初公判で犯行を全面的に否認し、無罪を主張する。
どよめく法廷で、久利生は刑事事件無罪獲得数日本一の弁護士・蒲生(松本幸四郎)と対峙
(たいじ)する。実はこの事件の真相の裏には大物政治家・花岡(森田一義)の姿があり、裁判の
結果が政界を揺るがす贈収賄事件の発覚につながっていた。久利生は真実を明らかにしようと、事
務官の舞子(松たか子)と共に奔走する。

番組ch(フジ)
http://live23.2ch.net/livecx/
53名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 18:26:07 ID:lnJxbJWq0
鳥居 徹也ってこいつは学校で何を教えてたんだ・・・
文部科学省が委託してたってマジか?

>>大卒フリーターが激増している。
もっとも2002年の高卒フリーターは38.4%なので、
それに比べれば大卒フリーターは少ないが。
ただ1990年からの伸び率では、大卒フリーターの勾配はより急である。

特に1998年から1999年にかけて急増している。
実は1997年の12月に、あの山一證券が破綻している。
つまり大企業神話が崩壊した年なのだ。
その風潮が世間を覆い、

「どうせ働いてもしようがない」

という無気力な若者を作り出していったのだろう。

なんだこの結論はwwww

小泉と経団連が創り出した政策だろ
氷河期→派遣法改正→フリーターに誘導→労働コストの圧縮だ

1995〜2002年までには、フリータになるように誘導しておきながら、
その後、フリーターはゴミだって学校で教えてるのか・・・

54名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 18:30:42 ID:lnJxbJWq0
つーか三権分立もしてないし、
国民に改憲能力も無い、政治教育もしない国だと思っていたが、

教育がマジで本当に極悪だな
まじでこえー
55名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 18:35:52 ID:/JfIYIw0P
実際教育の影響はかなりあるよ
6歳から18歳までの12年間も朝から夕方まで毎日
あんな隔離された空間に閉じこめられてたら政府にとって都合の良い人間作れるよ
56名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 20:18:29 ID:+AFOH7Lz0
>>53
氾濫するブラック企業と政府の無為無策から目を背けさせるために
文部科学省が劣悪な労働環境を自己責任論に矮小化するバカを委託したのだろう。
本気でブラック企業の問題を論ずるような奴だったらそもそも委託しないだろう。

尤も、フリーターやニートを問題視しているという文部科学省自体が
法科大学院の設置のときに盲判を押したせいで、三振して弁護士になれなかった
無職と、何とか弁護士になったはいいが多すぎたせいで就職先がない人間が
大量に生まれているんだから、これはもうコントだぜw
57名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 21:06:13 ID:X+Afxu9Q0
小泉純一郎さんの批判をする奴は日本から、いや地球から出て行け!

誰が何と言っても、小泉さんは日本史上最大級の功労者にして英雄!
58名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 21:12:39 ID:+AFOH7Lz0
金正日さんの批判をする奴は北朝鮮から、いや地球から出て行け!

誰が何と言っても、金正日さんは北朝鮮史上最大級の功労者にして英雄!

↑人物を入れ替えるだけでそっくり北朝鮮でも通用しそうなところが恐ろしいw
59名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 21:18:06 ID:yqK5VDsP0
ぶっちゃけ、どこの誰に換えても>>57は異常な発言になる
その人を褒め称えるように書きつつ実は最大限に貶めるコピペにピッタリだな
60名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 21:46:51 ID:+AFOH7Lz0
なにこの火消しみたいなのw
小泉、安部政権のときには、>>57とほとんど変わらない投稿が
このスレにもしょっちゅう書かれていただけに冗談の類いじゃないだろう。
61名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 22:06:21 ID:hdEHMXT80
釣りにしても程がある。
燃料不足。
62名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 22:16:37 ID:ZFMeZpJWO
小泉の考え方は「考え出された当時」としては悪くはなかったんじゃないかな?
とりあえず金持ちに経済引っ張ってもらって
その金持ちに稼がせた金使わせてそれを回して・・・って感じで。

ところが現実は頭の良い金持ちは不況がまだまだ続くことを見越して金を手放さず
ホリエモンよろしく馬鹿な成金野郎は何の生産性もないキャバクラ豪遊や外国高級ブランド集め。

結果、金持ちは大金持ちになり貧乏人は足元見られ二束三文で労働力を提供させられただけ。

要は希望的観測過ぎたんだよね。
63名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 23:24:52 ID:8Q/QUbpf0
 来年3月に開港する茨城空港(茨城県小美玉市)のターミナルビルに、テナントとして入る予定の飲食店と売店の2社が、
ビルを管理する同県開発公社に「今のままでは赤字は歴然で出店できない」と伝えた。定期便の就航が1日1往復だけでは
不採算になるためだ。交渉は続けているが、飲食店も売店もないまま新空港がスタートする可能性も出てきた。

 見送りを検討しているのは、飲食店などを展開する「すぎのや」(本社・同県坂東市)と菓子製造販売の「亀印製菓」(同・水戸市)。
テナント料の大幅な引き下げなどがなければ、出店する姿勢は見せていない。

 1999年に示された国の需要予測では、同空港には国内4路線が入り、年約81万人が利用するはずだった。
しかし、今のところ国内線はゼロ。唯一決まっているアシアナ航空・ソウル便が1日1往復しても、想定される利用者は年7万7千人
と当初予測の10分の1にも満たない。

 亀印製菓によると、同空港で営業した場合、年約30万人が利用しないと採算はとれないという。担当者は「今のままでは赤字は
歴然で、店は出せないとは伝えた」と話す。
すぎのや関係者も「多少の赤字なら出店するつもりでいたが、今の状況ではおそらく出店はしないだろう」としている。

 現在、2社とも県開発公社から慰留されている。いずれも「地元企業」の看板を背負って空港の発展に貢献しようと考えていた
経緯から話し合いには応じているが、公社からの新たな条件提示はなく、交渉は進展していないという。

 同公社は昨年5月に同空港ターミナルビルの8区画を公募し、6区画の業者が内定した。免税店と別の売店スペースの2区画への
応募は当初からなかった。飲食店と売店の計3区画に応募した2社が出店を見送れば、空港ビルにはレンタカー、宅配便、コインロッ
カーの区画にしかテナントが入らないことになる。

64名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 23:41:53 ID:isg+I+fZ0
財源が無い、財源が無いと言いつつ無駄な空港を作ったりしてるのは意味があるのかね
65名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 23:56:36 ID:mRYGoCSDO
財源ないなら社団財団法人の天下りの年収を1000万円以下に規制しないと
日本がどんどん沈んでいくじゃん
66名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:00:19 ID:/1Ww/wdp0
>>53 小泉と経団連が創り出した政策だろ

まあそうなんだが、>>7のように長く続いた米国支配、
日米構造協議→年次改革要望書の流れも無視できない。

『年次改革要望書』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 ●労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

額面どおりみると細かい内政干渉だが、米国にいわせると(日米構造協議と違い)
日本の依頼に応じているだけだと。つまりスネ夫官僚が号令をかけると袋叩きなので
米国ジャイアンにお願いして虎の威を借りてるだけなんだ、という解釈がある。

でももしそれが事実なら内政干渉どころの騒ぎではないはずだけどね。
立法化以前の段階で官僚が(国民・政治家の頭越しに)国外と勝手に相談してることになるのでw
67名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:05:39 ID:Awz/LSra0
>>63
全部自販機のコインスナックにするべき
グーテンバーガーだな!
68名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:09:35 ID:wPrqKhbS0
公務員最強とか言われてるけど いずれリストラがはじまんだろ。
国鉄解体の時の二の舞になるんでないか。
あの時は200人以上が首吊って、3人のわが子の刺し殺すという異常な
事件も起きたしな。公務員の奴らも首になったら民間じゃ働けないだろ
今まで温すぎて
69名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:14:22 ID:onAgxuqA0
我がジャップ国は国債ばら撒いても公務員の給料だけは維持するよ
70名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:19:08 ID:EJWalJrV0
国内で借金増やしてるようなもんだしな。アホ丸出し。

え?又国債発行?wみたいな感じで。
71名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 01:34:30 ID:aXA0a2700
最近ネトウヨが論法を変えて
日本が悪くなったのは自民党のせいじゃない!アメリカのせいだ!陰謀だ!
っていうコピペを大量に張ってるな
いろんなスレに張ってあるからバレバレだっつーの
あのな、ジャイアンがいるならスネオがいんだよ ボケが
ネトウヨはそんな事ばっか言ってんなら早くアメリカに突っ込んでこいよww
早く特攻してこいよwwwww
72名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 02:10:09 ID:X0RgQZEj0
>>71
それは事実誤認というものだな。
私自身は左翼にも深く耳を傾け共産党に投票している。
73名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 03:01:19 ID:R9/esGlR0
国会議員多すぎだろ
売国政治やってるくせにボーナス300万、年収2000万とかナメてんのか
公務員様よりもまずコイツらの仕分けが絶対必要だろ
74名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 03:19:13 ID:l7haYwiuO
社団財団法人への天下りも年収2千万円と退職金数億円。
誰か何とかしてくれないの?
正義の味方は出てきてくれないの?
75名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 03:21:00 ID:aXA0a2700
>>72
だから何?それが免罪符になるとでも?
だから間違ったことを言っていいのか?

あのな敵が巨大すぎて〜みたいに今度は
戦う気をなくさせるような事をするなよ
アメリカが〜ってのは知ってるがそれの百倍くらい日本も悪い
ジャイアンのそばにスネオもいんだよ
コピペ流布するならちゃんと日本の官僚の悪行も入れとけ
議論をすり替えようとするな
76名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 03:29:56 ID:EJWalJrV0
正義の味方は現実に居ないからこそカッコイイのだ。
実際にやったら悪玉のが強いからなぁ。
77名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 04:13:04 ID:OhXloyR0O
・国家議員を減らす。
・時給の最低額を千円にする

これだけでもやってくれんか?
子育て支援はワシにはなんも関係ないし。

口だけかよ。
…っていうか、なんでポッポが党首なんだよ。
当事者感覚ないだろ。あいつ。
78名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 04:17:42 ID:EJWalJrV0
不思議に思うが、アホヤマが辞めたとして、別の候補っている?
アホヤマもアレだが、どいつがやってもいい方向に進まないんだが。
79名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 05:12:10 ID:jkWd5YsJ0
そんなに公務員が羨ましいなら、試験受けて公務員になればいいのに

それと、公務員は極めて優秀だから待遇もいいし
万が一野に下っても引く手あまただよ
80名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 05:13:59 ID:vMkGn2sX0
もしも市役所が民営化したら?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1257747722/
81名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 05:23:34 ID:Vy8FLoZ80
>>79
アホですか?
確かに今は優秀な人間が安定を求めて公務員になる時代だけどさ
天下りや訳のわからん法人、市役所で楽して高給取ってる40、50代の連中はゴミばかりだろうが
82名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 05:26:20 ID:EJWalJrV0
>>81
世間知らずの浜松の息子に反応してもしょうがないよ。
83名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 05:27:35 ID:8fncj8PP0
>>79
極めて優秀な人間が国の舵を取ってるのに日本がブラックなのはなぜ?
公務員さまの人件費で日本経済がズタボロになってるのはスルー?

てかお前浜松だろ。さっさと死ね。
84名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 05:28:29 ID:oTd26V6RO
終身雇用で組織内スキルしか身につけてないんだから、
民間公務員関係なく、転職市場に放り出された中年はほぼ全員ゴミ扱いだよ。
だからその層の自殺率半端ないし。
85名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 05:35:29 ID:8fncj8PP0
>>84
知り合いが葬儀関係の仕事をしているんだが、30後半〜50歳の自殺が物凄く多いらしい。
国が「転職は35歳まで」とか年齢差別するのを看過するからこうなるんだよな。
他の企業では全く通用しない組織内スキルと転職市場における年齢制限で自殺コンボのできあがりだ。
失業者へのセーフティネットも穴だらけ。というか存在しないも同然。
やっぱり日本という国はブラックそのものだわ。
86名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 05:52:52 ID:oTd26V6RO
>>85
ブラックだよなぁ…
この人たちの入社時には終身雇用は当然で、
まさかクビになるとは思ってなかっただろうな。
完全に詐欺の被害者だよ。
かと言って、人生半分以上この価値観でやってきたから、
今さら社会に対して声を上げるもできないし。
無能感を感じて、せめて一家の大黒柱として、保険金で家族を…みたいな感じで自殺を選ぶのかな。
よく出来た悲劇映画じゃないよな。
理不尽過ぎて泣けてきたわ。
ブラックすぎる。
国連軍来てくれ。
87名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 06:12:16 ID:MrzkhJE00
これだけブラックだと生活保護に逃げる気持ちもよくわかるわ・・・
仕事をしては過労死する、仕事がなければ国に自殺させられるの二択じゃどうしようもないだろ
88名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 06:48:10 ID:jkWd5YsJ0
ハァ?バカジャネーノ???
生活保護とか社会福祉とか、そんなことのために税金を使うのかよ
税金は国家の繁栄のために使われるべきであって
どうでもいい弱者負け組のためにあるんじゃねえよ

ただでさえ社会保障費が国家予算の半分近くになって財政破綻の原因になってるのに
情弱ってのはマジ救いがたいなw
89名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 07:26:47 ID:/57Dll1f0

憂国軍師団
90名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 08:33:52 ID:Y5ugctIT0
>>88
国の本音をわかりやすく代弁してくれたんだよね。
国の認識はそのとおりだと思うよ。
91名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 08:36:26 ID:COam1vKA0
日本終了のお知らせ
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 22:17:11 ID:HN5E/gNs
すべて『 自民党 』の経済政策の結果ですよねw (現在の日本=3流国家以下)

・年収300万円未満の世帯 日本人の 約30%
・完全失業者 360万人  ・フリーター 約417万人(国内労働人口の5人に1人 )
・生活保護受給世帯 103万人  ・自殺者年間 約3万2千人
・自己破産者数 約30万人  ・無保険(国保)30万世帯(04年)
・ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯(全世帯の1割)
・ニート 約90万人  ・引きこもり 110〜150万人(推定)
・日本の貧困率(貧困者の割合の率)先進国30ヶ国中 ワーストの第2位(15.7%)
92名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 08:38:17 ID:6GgD/kRE0
マジレスで日本が財政破綻って情弱にも程があるだろ
93名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 08:57:19 ID:jkWd5YsJ0
>>92
情弱はオマエwww

どんなデータを見ても日本の財政危機は明らか
まあ破綻は言い過ぎかも知れんが
94名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 09:23:32 ID:mp/h6pOw0
ていうか、経済政策まだー?
自民党が失敗続きだったから民主党が言ってた「今までにない画期的な経済政策」に期待してたのに、何もしてくれんやんけ!?
誰かが「何もしないのが経済政策」とか言ってたけど、あれもしかしてマジ話か!?
95名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 09:27:18 ID:mp/h6pOw0
首相動静(12月12日)
午後6時59分、東京・北青山の会員制クラブ「ウラク アオヤマ」着。同クラブ内のスイートルームで友人らと会食。(了)

uraku青山
http://www.urakuaoyama.com/

1.会員の種類 個人会員 1名記名式
家族会員 1名記名式
法人記名会員 1名記名式

2.募集金額 入会金 個人会員 1,575,000円
  家族会員 1,260,000円
  法人会員 1,575,000円
     
年会費 378,000円

入会資格 ■すでに入会されている会員2名様の推薦
■弊クラブ基準の面接の実施
■会則による入会基準を満たされている方

ミネラルウォーター (500ml) …… ¥3,500
アイス …… ¥2,500

152 : ろう石(埼玉県):2009/12/12(土) 22:48:38.83 ID:9U6wb0HE
http://www.urakuaoyama.com/room/index.html
スイートってベッド付きかよw
なにすんだ?


鳩山首相「税金を国に納めるくらいならボランティア支援しよう、そういうことをやってみたいと感じた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260631488/
96名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 09:30:01 ID:jkWd5YsJ0
政権交代しない限り景気回復も無いよ

でもその前に国賊小沢の背信行為で、中国か朝鮮に併合されて終わりだろうけどな
97名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 09:31:20 ID:COam1vKA0
>>85
もう終身雇用は無理だとはっきり宣言して他の方法を模索した方が建設的だよね
35歳で転職できたとしてもその会社どころか業界自体20,30年も面倒みれる
保障などないんだから最初から終身雇用という前提で雇う、雇われる関係自体を
見直す必要があると思う。フリーターや非正規雇用と正社員の格差なんて
それから目をそらし続けた結果でしかない。

エンジン作ってる工場の社長に聞いたってこれから電気自動車が普及したら
どうなるか解らないというだろうし、人口が40年で2/3ぐらいまで減少して
半分が高齢者となる様な国で見通し立てるのは多くの内需企業には難しい。
だから外需なのだけれど、後進国にも日本企業を凌ぐ技術が生まれてきてる現状
終身雇用が濃厚といえるのは介護とかなんだろうけど
こんなブラック作り上げて、雇用を奪い、財政を悪化させ年金はしっかりもらう
ジジイ共のケツのウンコを拭く仕事を月給17万でしろというなら、そりゃあ屈辱ってもんだ。
98名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 10:23:16 ID:ig2IWUho0
日本文化圏にいる限り序列意識からは逃げられないぜ。
99名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 10:29:06 ID:mp/h6pOw0
45歳以上の老害があっという間に全滅する新種のウィルスとか出ないかな
そういう特殊な事件でもないかぎり、この国が生まれ変わることはないと思う

平均寿命長すぎだしな
いつまでも現世に居座って若者の足引っ張るのはやめてほしい
100名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 10:29:25 ID:v8zNHQlO0
生まれた時点ではなかった序列が大人になって生まれ、
その序列が覆しようも無いから挫折感を味わうんだろ。

ヨーロッパのように生まれた時点で階級がはっきりしていれば、
生まれたときから分かってるから大人になってもそんなもんかと思える。
101名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 10:33:53 ID:ig2IWUho0
生まれたときから仕込まれているんだよ。
階級とはちょっとちがうな。
102名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 10:37:48 ID:mp/h6pOw0
逆転する例もあるから何とも言えんが、序列を覆そうとする考えが湧かないようにされてる感はあるな。
学校であからさまなそういう教育を受けた覚えは無いけど、「いい子にしてなさい」「大人しくしてなさい」という教育が、枷になっている気がする。
実際、序列をひっくり返すのは小さい頃は「悪い子」「大人しくない子」だった奴がほとんどだろうし。

ドラマやマンガみたいに、上司ぶん殴っても結果的にハッピーエンドになるような、そんな明朗快活な国だったらよかったのに。
103名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 10:42:43 ID:ig2IWUho0
下にいようが、逆転して上に立とうが結局は他者と対等に接することが出来ない。
立場の上下に関係なく。
104名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 10:45:36 ID:ig2IWUho0
>>102
序列を覆そうと考えてる時点で染まってるぜ。
105名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 10:47:41 ID:bV3VX7K00
>>97
終身雇用を辞めても良いが、それに踏み切れないのが経営者と国だろう。

日本の経営者は何だかんだ言って社蓄の上に胡坐をかいてきたし、
国としても失業者の生活安定を本格的にするには手間も金も掛かる。

国民と企業がおんぶに抱っこ状態で何とか上手く行っていたのが日本。
政府はそれを適当に援護していただけ。

今は企業が国民に福利厚生を何もしなくなった。
政府はそれ様のセーフティネットを放置して来たので今更もう遅い。
106名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 10:56:04 ID:ig2IWUho0
厳しい、すごく厳しい。
107名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 11:00:02 ID:v8zNHQlO0
>>102
小さい頃の序列なんてかっこいいかどうか、
スポーツが出来るかどうかで決まってなかったか?

別に貧乏人の家庭でも人気のある奴、影響力のある奴はいた。
まあ、大人になってからの序列はもっと別な所にあるが。
108名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 11:07:04 ID:ig2IWUho0
それと海外のスクールカーストとはちょっと違うと思うんだよな。
109名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 11:08:10 ID:v8zNHQlO0
違うでしょ。

だからこそ挫折感が生まれると思うんだ。
生まれた時点で大よそ決まっていれば、挫折する事は無い。
110名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 11:28:52 ID:FUuxWtmwO
みんな、間違ってるよぉ、

お前らがブラックなんだよ、会社から見たら。

間違ってお前ら掴まない為に、わざわざ面接してるんだから。

企業もビクビクだよ本当に。
111名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 11:39:18 ID:bV3VX7K00
>>110
悪い事してる奴はいつもビクビクしてるもんなw
ビクビクビックル君w
112名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 14:34:09 ID:1bttf0j50
>>110
釣りにしてはしょぼいな。
この不景気を招いたカラクリについて、説明してはくれまいか?w
どう考えても、企業が安い人件費を求めた結果だろ。
113名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 14:38:16 ID:6GgD/kRE0
年功序列、敬語、新卒一括採用

この3つさえなければ日本はまだやっていけた。
114名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 16:40:51 ID:FUuxWtmwO
>>112
不景気不景気って、大したことないだろ。あーだこーだ騒いでるのはお前らだけだよ。
実際多少減りつつも大多数の社会人はしっかり働いてるしボーナスまで出てる。
転職のハードルが上がってる事は否定しないが、
技術や知識経験を要する職は今も変わらず人手不足。
今の時世でも歳なりのスキルを持った人はどんどん転職していく。
お前らは雇うだけのメリットがないから雇わない、ただそれだけの事w
115名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 16:46:21 ID:RrfSc3Hr0
国のせいにするのは一番頭悪い人間だけど、なんつーか普通と言われる男の価値観が気持ち悪くて仕方ない。今の男ってコンプレックスの塊に思える。
116名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 16:47:40 ID:6GgD/kRE0
SEはいつでも売り手市場だなー(棒読み)

どう考えても奴隷です。
117名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:05:01 ID:gZ8u4OAQO
>>114
みんなが無職だと思うなキチガイ
118名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:08:21 ID:BqZymfJf0
>>114
ニュースを見てない人間だなw
引きこもって2ちゃんばかりじゃ君が世相に疎いのも無理はないが、世の中の実情をもっと知った方が良いよ。
119名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:19:22 ID:RrfSc3Hr0
男は自分を基準にしか考えることができないアホだから114みたいな発想になるんだろうね。
まあ、今の時代は実力に関係なく運もあるよ。SEなんかは確かにスキルと待遇が必ずしも一致しないよね。
それに上司との相性もあるし、下手に出来る人間だと嫌がらせするアホもいるし。人の倍以上働かされて待遇は良くならないとかもある。
120名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:29:40 ID:FUuxWtmwO
雇用問題は今やニュースでもたまにやる程度だな。むしろ数ヶ月連続で失業率は下がってる。
算定方法云々はあるが、同じ基準で見て下がってるのだから、悪いとはいえ改善に向かってるのは間違いない。
実は俺も同僚数人と共に今年頭に職を離れたが、この転職は各人のスキルの差が歴然とした。
常に努力して資格とか取ってきたやつはいち早く大企業に転職し年収アップ、ダメなやつはブラックを数社転々として今また無職。
それを肌で感じてきた結論なのだが。
121名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:33:53 ID:FUuxWtmwO
ちなみにSEなんかは単に供給過多なだけ。
別にお前じゃなくてもこの給料で働くやつは沢山いるよと。
流行りに踊らされ選んだ末路。
122名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:36:27 ID:TCFq0IU/0
企業の利益最優先、労働者の権利は事実上無視。

この体制が変わらない限り、何も解決しない。
奴隷扱いされて虐げられ、なすがままにされるのを
良しとし、権利や不当な行為に対する疑問を呈しよう
ものなら危険分子とみなす。

労働基準監督署や弁護士などは、労働法令に明確に
反する案件やサービス残業などの数値で証拠が示せる
案件には手を付けるが、そうでないものは門前払い。
企業はこれらに抵触しない範囲で労働者を虐げる。

救済制度が一切無い。
これでは「働いたら負け」が正論になってしまう。
123名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:43:48 ID:6GgD/kRE0
SEに流行りも糞もねえよ
文系や理学系の無能または需要が無い学科の(農学生物数学物理)奴がSEしか受からないってだけ。
学歴があればOSって何ですかレベルでも受かる現状

とスレタイと趣旨がそれるな
124名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:52:48 ID:gZ8u4OAQO
努力 資格 大企業 以前毎日いた気持ち悪い奴と同じだな
125名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:56:49 ID:Bnv9Qppu0
あと数年だよ。20年くらいかもしれんがw
間違いなく今の日本ではないから
126名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 18:04:06 ID:UGWDfe0b0
まぁ優秀な人なら拾い手はいくらでもあるっしょ。
問題はボンクラをどうするかだw
127名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 18:11:33 ID:mp/h6pOw0
中小独立のSEやってるけど、>>123の言う通り
新卒は文系の学生ばかり取るよ
何も知らない子でも、1日8時間以上毎日やらせりゃ半年ぐらいで誰でもそれなりになるから、何学部卒だろうと関係無いし

新卒でこのスレ見てる子なんてそういないだろうけど、SEは誰でもOK受け入れますよ
パソコンやプログラムの知識なんて要らない
2徹ぐらいなら平気な体力があって、人並みのロジカルシンキングさえできりゃ十分だ
ブラックと名高い業界だが、ブラックの中でも人と接せず泥まみれにもならずに済むのはITぐらいだ
完全にブラックしか選択肢が無くなった時、SEという選択を思い出してほしい

まぁ、本当に、最底辺よりマシというだけなんだけどね・・・
ちなみに30過ぎてから入るにはかなり厳しい業界なので、転職板的にはオススメできない

スレタイと逸れた 申し訳ない
128名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 18:12:26 ID:Bnv9Qppu0
本当はもうまわせるんだもん。
変に競技に参加させるから歪んでるわけでさ
129名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 21:01:43 ID:wPrqKhbS0
>>102
ゆきゆきて神軍 にそういうシーンある気がw
 あの先生は上官殴りまくりだったみたいで あの反骨精神だけは
見習うべきじゃないかと 日本人は
130名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 22:08:52 ID:Q7UFOiSBO
SE、PGは今のご時世暗いよ。
リーマンショック直撃で下請けはマジワープアに拍車がかかってる。。
しかも平気で若者を使い捨てにするしなw
鬱になった人の交代要因として、選ばれた時、上司から○○君ダメになっちゃったから、って聞いたとき、唖然としたわ。。
そんなワープアな俺は転職しようと思ってます。。。
先は暗いなぁ。。
ある程度パソコンの知識と、基本的なプログラミング能力はあるんだが、おすすめな仕事あるか?
俺もう疲れたよ。
131名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 22:21:54 ID:6GgD/kRE0
おい待て、2徹平気ですな体力〜で最底辺よりマシなのかw
てかP系はひどいと聞くし、失禁するまで働かされたのに労災を認めないのが東芝だっけ?

IT系は本気でやばい。
132名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 22:26:11 ID:++UX6Wvp0
○○君ダメになっちゃったから〜。
すごいね、鳥肌たつね。
133名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 22:36:32 ID:jgPK5J8W0
なにその殺人未遂に近い行為。
134名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 22:43:19 ID:mp/h6pOw0
ITに鬱病が多いのはどうしてなんだろうね
個人的には、元々鬱病の素質がある人が入ってきやすい業界だからだと思ってる
あとは他人との会話の少なさとか、PCに首っ丈になる事とかが影響してるのかな
仕事のキツさなんかは、ITよりよっぽど酷いところもたくさんあるから、たぶんあまり関係無い

>>130
今のご時勢も何も、一山いくらで買い叩かれるようになりはじめてからずっとこんなでしょ
いつまで経っても人海戦術でどうにかしようとするクソバカ体質がなおりゃしない
火吹く前に火が出ないようにしろっつっても、一向に改善されないバカ業界だ
転職したいみたいだけど、それこそ、今の時期は難しいよ
景気が回復するまで我慢して、その間に転職に使える資格とか取るのが賢いと思う
どうしても仕事続けるのがつらいなら、いっそ鬱病装って生活保護狙った方がいいかもしれん

>>131
たぶんだけど、そこの社員達は平均したらIT業界の中でもまだマシな境遇に置かれてると思う
本当に酷い目に遭うのは、そこの会社に一山いくらで借り上げられた、特定技術者派遣で来た人達
独立系IT企業がブラック扱いされるのは、そういう人貸し業をやってて、借りられた先で酷い目に遭うケースが多いからだよ
135名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 22:49:51 ID:mp/h6pOw0
ちなみにうちの会社は不景気で仕事無くなったから、今は暇持て余してる
>>130とは違う意味で転職しなきゃ不味いかもしれん

絶対に自主退職なんてしないけどな
何が何でも会社都合退職にしてやる
136名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 22:53:18 ID:jgPK5J8W0
>>134
富士ソフト(あべし)とか東京コンピュータサービスとか
ソフトウェア興行とかIT業界とは無縁のおれでも
名前を聞いたことあるくらいだもんなw
一山いくらで買い叩かれるというのは、東京の山谷とか
大阪の西成でやっている、日雇い労働者相手の「寄せ場商法」だよね。
早朝、手配師がやってきて日給いくらと提示して応じた労働者が
まとまってギュウギュウ詰めになりながらポンコツ車で現場にいく。
建築業界の悪しき多重構造とIT業界のそれって驚くほど見ている気がする。
(裏で蠢く暴力団筋の存在も)
137名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:00:24 ID:mp/h6pOw0
>>136
まぁ、そこまでひどかないけどw
月単位で現場が変わったりとかは、ザラだね
あとは土木建設と違って、泥まみれにもならないし腰痛めたりもしない
そういう意味で「最底辺ではない」と言ってるわけでw

暴力団筋はあまり聞かないなぁ
有名どころはどうなのかしらないけど、俺の近辺ではそういう噂は聞かない
ただ、この業界の社長はヤンキーあがりみたいなのが多いのは確かだね
当座さえ回せりゃそれでいい、みたいな短絡的な経営しかできない零細企業がやたら多い
一時期のIT起業ブームの成れの果て、って感じなんだろうか
ブーム以前からある中堅以上の会社は、それなりにまともなシャチョさんも多いんだけどねぇ・・・
138名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:05:25 ID:fmq6ZEaOO
JALの社員、この期に及んでまだ手取り30万も貰ってるのか!
それで苦しいとか、ふざけんな
救済なんぞいらん、さっさと潰せ
139名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:10:09 ID:++UX6Wvp0
国が社会保障制度をなおざりにして企業に依存してきたわけだからさ。
つぶそうにもつぶせないんだよね。
140名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:13:19 ID:mp/h6pOw0
放置して勝手に潰れるようにすりゃいいのに
社員が全員いなくなった後で国が買い取って、必要な人数だけ再雇用
当然、その時点で給料はリセット 初任給20万から再スタート
もちろん経営が赤字なら給料は天引きされてボーナスも無し

こんな簡単な事なのに、どうして未だにグダグダ押し問答を続けているんだろう
ドンと突き放せばそれで済む話だろう
141名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:19:07 ID:X0RgQZEj0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´      ``'r=:l
    /〃彡_彡′         |ミ:〉 
   'y=、、:f´   ━、_  _.━ 、._ゞ{    
   {´yヘl'′   ,-ェュ 、 ,-ェュ、 `Y}  
   ゙、ゝ)        ̄ ,/ 、  ̄`'゙:::::l{  
.    ヽ.__   ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ:::|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             
  ,.ィ'´ト.´     `こニニ'´  .::::;'<   あの娘は、ドコモと電通が護っていて、あの音楽家は国税庁が護ったんですよ            
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  \  有名人と金持ちは、葉っぱや薬くらいでは捕まらないんです         
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、    \____________________       
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\      
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\    
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

■いしだ壱成逮捕に関して
勝谷誠彦「逮捕するしないの基準は何処にあるのか?」、
田中康夫「勝谷さんてばその絡繰りをよくご存じじゃないですか?
     あの娘は、ドコモと電通が護っていて、あの音楽家は国税庁が護ったんですよ。
     有名人と金持ちは、葉っぱや薬くらいでは捕まらないんです。
     何しろ国税庁が、あいつは高額納税者だからと、厚生省に横槍入れるような国ですから」

【大麻】薬物疑惑芸能人3【覚醒剤】
http://yomi.mobi/read.cgi/changi/changi_uwasa_1250387596/
【大麻】薬物疑惑芸能人【覚醒剤】2
http://yomi.mobi/read.cgi/changi/changi_uwasa_1249836520/
【大麻】薬物疑惑芸能人【覚醒剤】
http://yomi.mobi/read.cgi/changi/changi_uwasa_1227964420/

■芸能界薬物相関図 ←NEW!
http://www.ne-ta.com/archives/1024297.html
142名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:21:04 ID:mp/h6pOw0
脱税しても修正報告すれば無罪で、麻薬やっても高額納税やってりゃ逮捕されないのか

やっぱり腐ってるな、この国は
143名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:22:56 ID:++UX6Wvp0
人治国家万歳。
144名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:23:19 ID:gNWdm75p0
>>137
デジタル土方だもんwww
145名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:44:18 ID:Q7UFOiSBO
>>134
景気がよくなるまでか…
でももうモチベがまるで上がらないんだ。
会社燃えちまえよ。。。人並みの給料も払えない会社は燃えちまえよ。。。
146君もこうなる:2009/12/13(日) 23:45:17 ID:gQQku2BO0

【特集】国立大卒エリート社員ホームレス
元エリート社員ホームレス
http://www.youtube.com/watch?v=wumkvyza0kY&feature=related

たいへんな時代だ
147名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 00:28:11 ID:wAd7jsYB0
>>134
開発手法などが標準化されていないため、結果として後戻りが多い。
また、顧客折衝部隊と開発部隊が別な場合、現場の負荷を知る事な
く、または意図的に無視して影響が大きい設計変更を平気で受け入
れてしまうことが少なからずある。

理由としてよく聞かれるのが「顧客との関係を継続するための先行投
資」などといった理由。とは言え、出費を増やしたく無いから人が増や
される事はめったにない。結果として1人あたりの作業量は増え、それ
を補うために残業、そして徹夜状態に。

そのような悪い環境では作業ミスが増え、また省略できる作業はどん
どん省略されていく。

結果としてテスト(検証)が省かれたり、漏れがでる。また、ソフトウェア
の改修内容が設計書に反映されなくなる。肝心な「どういう理由で改修
をしたのか(そのロジックを組むにあたった経緯)」が指示者と作業者の
頭の中にしな残っていないという恐ろしい状態に。

この繰り返しでプロジェクトは破綻状態になるが、人的支援が得られる
のはシステム稼働日に差し迫ってからというケースが多い。

設計書はめちゃくちゃだし、みんな疲弊していて応援要員に一から仕事
を教える余裕などない。結局作業は元からいる人間にしかできない。

といったように上記のような状況下では、プロジェクトから脱走もしくは
失踪したり、心身に支障を来してリタイアする要員が発生する。これも
プロジェクト破綻の一因。

だがこの様なトラブルから学んで次回に生かそうという姿勢がない企業
が少ないのが現状で、いずれ誰もいなくなる。上は「また人を集めて
プロジェクトを組めばいいじゃん。」っていうノリ。
148名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 00:47:39 ID:yBjWSlsb0
以前どこかのサイトで見たデスマの人達はすごかったな……
最後は書いてる人が山かどっかで自分の携帯へし折って捨てて自分も辞めるの
三菱かどこかの携帯系と聞いたような
149名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 00:55:19 ID:GYAT3CqW0
つーかもう50歳以上は、役職全部平に戻した方がいいよ
給料はそのままとかで

そんで、一切何も仕事しなくていい

職場や役所や、国会にも来なくていい
家に居て、その金でも使って遊んでろ

その方が、たぶん国家全体の利益になる
150名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 03:02:42 ID:KwV+1ig00
【音楽】薬師丸ひろ子人気絶大!約20年ぶりとなるコンサートライブのチケットが3分でカ・ン・バ・イ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260650312/l50

あの頃は良かったな
151名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 03:13:43 ID:9W+sab5lO
無職になって2週間だけど、この先が見えなくて死にたくなってくる…

やり直しきかない国な上に最悪な不景気…
詰んだかなあ…
152名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 03:18:45 ID:qqHwzdgc0
働いてても死にたくなるんだが。と、いうか、8時までに出社しなきゃいけないのに
こんな時間にレスしてる俺はなんなんだ。
153名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 03:22:17 ID:BH4opxtd0
>>152
そんなこといったら、出社する場所もない俺はなんなんだ
154名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 03:22:53 ID:KwV+1ig00


             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                   \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
パトラッシュ 僕はもう疲れたよ…なんだかとても眠いんだ


155名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 07:51:33 ID:gfRhVsz20
今朝方見て、思わず「テメェ仕事しろよ」って口に出して言っちゃった。

首相動静(12月13日)
12月14日0時5分配信 時事通信

 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で書類整理などして過ごす。
 午後も来客なく、公邸で過ごす。
 14日午前0時現在、公邸。来客なし。
(了)

んじゃ、俺も仕事行ってくるわorz
156名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 07:52:34 ID:aRGPrz+j0
>>148
発注側(最上流)だからってのもあるかもしれないが、
俺も携帯関連だけどそんなにデスマではないよ。

うちらとしては仕様通りのモノが納期までに出来ればいいわけで、
それをどう開発したかなんてどうでもいい。
157名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 08:10:29 ID:Sia2dqVlP
平民より上等な生活を堪能しながら、彼らのあいだで不人気にならないためにはどうしたらいいのか。
歴史上、エリート階級たちは、つぎの四つの方法をさまざまに組み合わせて、この問題に対処してきた。

(1)民衆から武器を取りあげ、エリート階級を武装させる。
(2)集めた富の多くを、民衆に人気のあるやり方で再分配して彼らを喜ばせる。
(3)独占的な権力を利用して、暴力沙汰を減らし、公共の秩序を維持して、
民衆が安心して暮らせるようにする。
(4)民衆の支持を得るためのもう一つの方法は、イデオロギーや宗教で
エリート階級の存在や行為を正当化する方法である。
158名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 09:26:48 ID:AVlFj5c/0
>>157
(5)さらに下の層を作り、あれと比較したらまだマシだろうと不満を麻痺させる
159就農の時代2010:2009/12/14(月) 10:42:07 ID:uJtUBCO10
こんな時代あるよ↓

国立大卒エリート社員ホームレス 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=wumkvyza0kY&feature=related

  /\___/\
/ /  米  ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|        農業法人へ就農するチャンスあるよ
\  `ニニ´  .:::/           生きがいみつけるあるよ    
/`ー‐--‐‐―´´\        
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
農業 f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::神 ! }  {! ::: :|
160名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 18:56:05 ID:VSfYngsy0
ビートたけしのTVタックル
2009/12/14(月) 21:00 〜 2009/12/14 21:54 (テレビ朝日)

ブレまくり!?鳩山総理母から(秘)子ども手当!?&専業主婦の控除廃止普天間移転 ビートたけし

女性の論客が集合し、鳩山由紀夫政権の今後について議論する。民主党政権誕生後、初となる臨時国
会が4日間の小幅延長の末、閉幕した。国民の期待を一身に背負ってスタートした鳩山政権も、首相
の母親からの資金提供疑惑や普天間基地の移設をめぐっての迷走などで、「鳩山首相は持つのか?」
とうわさされる始末。さらに、財源不足にデフレ、円高と頭の痛い問題を抱えた鳩山政権は、このピ
ンチをどう切り抜けるのか。

番組ch(朝日)
http://live23.2ch.net/liveanb/
161名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 20:20:37 ID:CtgmbGfh0
それにしても毎日電車の人身事故多いよなぁ〜
ラジオって人身事故放送するのにテレビって全然しないのはなんでかな
162名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 20:33:04 ID:i15RpzOKO
絵がなかなか撮れない&そんなに珍しくないからニュース性なし。
ラジオは渋滞情報と交通情報との兼ね合いでやるから
163名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 21:56:20 ID:9xP4WbmPO
人身事故って曖昧にしてるけど、飛び込み自殺って言えないんかな。     今朝は○○線で飛び込み自殺のため、運転見合せています、ってめざましテレビで言えば、朝から爽やかだよね

164名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 22:06:58 ID:9+i0QpKD0
>>163
朝からTVでも正直にそういえば日本はいかに異常な国か良く分かるのに。
165名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 22:14:23 ID:LCJgHZXK0
>>163-164
死者を売り物にするって不謹慎だからさ。
洗脳的に朝から笑えない話ばかりだと、気が滅入るだろ?
166名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 22:22:13 ID:Eccx1SK4O
いまだに根性論が主流の国だ。
とびこみたくもなるわ。
カイシャノタメ、シカタガナイ。
今日も思考停止して俺たちは働き続ける。
167名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 23:07:11 ID:kJkF9yAm0
しかしまぁホント恐ろしい時代になったもんだw
168名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 23:36:16 ID:9xP4WbmPO
例えばさ、2chでも「毎日帰宅が22時なんだぜ。やってらんねー」って言うと、すかさず「そんなの普通だろ。てか社会人として甘い。」ってレスが入る。  典型的な奴隷の鎖自慢さ。また、年収自慢が始まるとこれまた盛り上がる。
 
年収が高くて忙しいのが日本人の価値観。それが幸せかどうか、なんて問うと、負け犬乙、とくる。   
まあ洗脳されてる内はこんな感じだよ。 過労死しないように、って祈るだけさ  
169名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 23:39:49 ID:TD0hMaM+0
すごいよな、自分が奴隷と気付かないまま奴隷として一生を終えるんだぜ?
170おかしいだろこの国:2009/12/14(月) 23:44:38 ID:uJtUBCO10

人々が人間らしい個性ある生活を犠牲にして、ひたすら牛馬のように働く事に
エネルギーを捧げなくてはならない日本社会では、それほどの犠牲と努力にも
関わらず、経済効率が低く、社会のまとまりや治安もこれまでのどの時代にも
増して不安な状態にあるようにみえる。

もう経済成長の時代は終わりましたよ~


171名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 23:47:55 ID:UrAbImS90
>>1 今頃気が付いてもおせーーーーーーーーーーーーーよっ!www
172名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 23:55:32 ID:9xP4WbmPO
欧州なんかは大抵年収は低く(300万程度)残業なんかしないし、休暇も取るけど、「旨い料理と旨い酒、家族が居て、これ以上何を望むんだい?」って価値観だからさ。      
まあ若年失業率が高かったり、いろいろあるけど、 日本人でもこういう価値観があってもいいんじゃないか? てか過労死正社員か、ワープア非正規の両極しかないからなあ。  
173名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:00:34 ID:RPnhOSF/0
日本だけがブラックなわけじゃない、全世界がブラックなんだよね ...
174名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:09:25 ID:bJ/6nXFaO
ヨーロッパの場合は移民が多いからチト意味合いが違うかと。

年収はまあ低いね。
金融とか以外は
175名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:09:48 ID:LqqxRm03O
人生そのものがブラックなんだ。
…仏教的に考えて。

解脱しようぜ!
176名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:12:06 ID:T5hrOY/dO
>>172
テレビ自体が、もっと薄いやつに買い替えろ!画面が綺麗なやつに買い替えろ!って言ってるくらいだもんな。
じゃあ俺が今観ているおまえは何なのwってツッコミたくなる

日本人も普通においしい物食べて健康に暮らしてるんだから、
趣味の悪い消費のために人生すり減らす必要ないのにね。
177名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:12:36 ID:yInZuXDO0
>>166
俺も「仕事=仕方ない」とか言ってる人間を見ると吐き気がするわ
すでにイヤイヤやってる感丸出しじゃねーかと
178名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:18:16 ID:gHkNZX1N0
>>169
外人だったらどう反応するのかね?
アメリカは失業者も多いから、同じく労働者はなりふり構ってらんないか
179名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:30:21 ID:L3m2TGXu0
>>168
そういう奴隷自慢してる連中に限って
日本は資本主義だから仕方がない、とか言ってるんだよな。
資本主義なら金に働かせて自分が働かないのがベストなのに。
180名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 02:09:31 ID:jBH3TSOC0
まぁ、今まで貧困にあえいでいた国に資本や仕事を回したから、人が余るのは必然なんだわ。
問題は、そういった企業をどうすれば呼び戻せるかだが。(トラブルとか起きるのが一番良いけどね。)
タックルも見たけど、女も強くなって崩壊一直線だな。
181名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 08:26:05 ID:gHkNZX1N0
サブプライム後の日本以外で
例えば韓国とかの状況って、
今の日本と比べてどうなんだろう?
一時期、ウォン涙目状態だったよね。
182名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 09:04:57 ID:WJPVDs1o0
派遣にしろ新卒一括採用にしろ、マイナビやらエンジャパンやらが糞害悪だということに今更気付いた。
183名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 11:07:17 ID:jfauhBCl0
まぁ、全部人売りだからな

俺は最悪なのは教育ビジネスだと思うけどな・・・
子供を商品にするのは最悪の商売だ

そしてこの国の教育コストは世界一高いからな

有名私大が中等部作ったり、
私大と塾がくっついたり、
癒着がますます蔓延りそうだ
184名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 11:27:34 ID:WJPVDs1o0
これピンハネし過ぎだろ…。
わけ分からんよ、本当に。


欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
185名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 13:42:25 ID:hcOlMqsn0
「ボーナスが減っても問題無い!男は身辺を簡素にしておくべきだ!」

うちのバカ部長のありがたい朝礼でのお言葉w
ぜってー感化されるだろうなとは思ってたけど、読み通り・・・。
『坂の上の雲』もこんな我田引水されたんじゃ司馬遼太郎が草葉の陰で
泣いてるぞw

186名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 15:36:17 ID:yvwpfYEM0
絶賛ドラマ放映中だからな・・・
明治維新の頃と、労働権が確立しきった現在日本を比べられても・・・
187名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 15:42:16 ID:d+XfPfpO0
日本自体がブラックだって?www

お前ら妄想しすぎwwwwwwwww

もっとよく社会を見ろ。

それでも日本がいやならでていけ。
188名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 15:58:11 ID:A81CwlQGO
>>187
普通に日本からでてくやつ多いよ。
お前の言うように日本が嫌だから。
189名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 16:01:46 ID:yvwpfYEM0
東大生とかフツーに海外就職視野に入れてる奴が多いらしいね
190名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 16:08:59 ID:yvwpfYEM0
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121401000497.html
これこれ。今朝の新聞に載ってた
事業仕分けの影響で研究職目指す学生が国外目指すんだとか
191名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 16:28:12 ID:RPWPF32I0
民主党は国益を損ねることしかやってないな
売国政党だから仕方ないか
自民党も糞だし、支持できる政党がないよ
労働者の味方の共産党も未知数だしな・・・
192名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 16:41:16 ID:BXAaDJORO
>>191
> 労働者の味方の共産党も未知数だしな・・・

共産党系の職場は錆残、不当解雇なんでもござれ。
言っていることとやっていることは正反対なのが共産党。
193名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 18:02:46 ID:WJPVDs1o0
安部さんは同一労働同一賃金を実現させようとしたけど、労組とマスゴミによって邪魔されました。
194名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 19:23:27 ID:+ntmY3W20
>>185
腐った幕府を倒し、新政府発足直後に居た初期海軍の老外を徹底的に排除して
全て一新した組織としての力を語ってる部分もある。
ドラマの台詞だけ覚えて原作読まずに何言ってるの?って感じ。
195名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 19:36:03 ID:Myzympkz0
民主党が選挙前の公約にこう書いてたら、果たして民意は民主党を選んだだろうか?

・お金のかかる公約は破棄します。税金が足りない?俺が10億脱税してるのは秘密だぜ?
・外国人に参政権をばら撒きます。憲法なんて読んだ事ありません。
・景気対策はしません。やり方知りません。
・日米の信頼関係を崩壊させます。アメリカ嫌いだし。怖いし。
・米軍基地はそのままにします。沖縄の票なんてどうでもいいし。
・ルールを破って天皇陛下に不敬をはたらいてでも中国様にお仕えします。中国様大好き!
・官僚の利権をそっくりそのままいただくのが民主党の「政治主導」です。それが「民意」です。

俺なら、こんな党には絶対に票を入れない。たとえ銃で脅されても入れない。
196名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 19:37:32 ID:8KE67jBb0
事実の一部分を切り取って都合の良い様に解釈する。
日本人のお家芸だろ。
197名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 19:43:12 ID:UFdenGmR0
教育ビジネスは最低は禿同
どこかのスレでもあったけど
パチンコ店の横のサラ金ビジネスと同じ
本来無ければ良い偏差値教育という悲劇を
餌にして商売してる。しかも莫大な暴利食いすぎ

教育ビジネス関係者は「我々は子供の教育を考えてやっている。子供は国の未来だ!」
とか言ってるが、本当に子供の未来考えるならそういう方法は見直してほしい
まあ、一介の塾経営者とかにそんなこと言っても無駄なのは解っているが…
198名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 19:51:46 ID:WJPVDs1o0
なんだ、大学生のバイトしかいない塾に入れる低学歴の親。
それを知ってのくそ商売の話だと思ってたけど違うのか?
199名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 20:12:31 ID:L3m2TGXu0
大学ランキングが全てだろうな。
それが就職にも影響してくるわけだし。
いい大学に行くためには金がいる。金がかかるから
子供一人でいい。悪循環だ。
教育産業はそういう親から金をむしり取ってるし。
200名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 20:23:32 ID:WJPVDs1o0
残念ながら偏差値が10違うと勉強時間が2倍以上違う。
それ以前に偏差値が70以上(60後半でも)ある奴と無い奴とで生活内容が180度違う。
ゴミみたいな大学行く奴はどう考えても努力不足。

ところで就活くたばれデモが1月に関東であるらしいね。
201名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 20:24:51 ID:RPWPF32I0
最近は就活アドバイザーとかいう詐欺師みたいな職業があるらしいな
本当にくだらねーことばかりビジネスにしやがる
202名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 21:03:50 ID:UFdenGmR0
前に就活してた頃に一度だが学習塾の説明会にいったことがある。奴ら曰く
「少子化で塾は厳しいと思われがちですが逆にいえば親が一人当たりに
掛けれる教育費が増えているということでもあります。
ご存知の通り、進学率が上昇しておりますので、これはチャンスです」
だとwなかなか素晴らしい思想だよww
どんだけ金むしり取れば気が済むのやらな
203名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 21:34:58 ID:8KE67jBb0
わかりやすくてすがすがしいな。
204名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:00:49 ID:L3m2TGXu0
>>202
本当にクソだなw
経済学にはレントシーキングって考えがあるが
教育産業ってレントを手に入れるためだけに存在して
結果国を衰退させる産業にしか見えん。
205名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:04:32 ID:7HOAllAf0
>>200
まあそうだが東大生のなにがすごいわけだ
ただの暗記ばかだろ
206名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:09:36 ID:8KE67jBb0
その努力が生産性に寄与してるの?
ってはなしだ。
207名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:13:28 ID:uqL9J3pb0
>>200
そういう奴らが寄り集まった、国会や官僚の機関がことごとく駄目な訳で(ry
きちんと機能しているなら、日本はこれほど悪くなかったはずなんだがね。
208名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:14:59 ID:Myzympkz0
>>206
入社前の時点で生産性なんてわかりゃしないが、
『勉強するべき時にしっかり勉強し、それなりに難易度の高い課題をクリアし、結果を出した』
という事実だけは覆しようがない

この事実が「入社後、高い生産性を発揮する」「可能性がある」と見込まれるから、就職に有利なんだよ

俺は勉強すべき時に勉強せず遊びほうけてた口だが、学歴による就職の有利不利はあって当然だと思うぞ
それを狙って親御さんから過剰に金を吸い上げようとする塾ビジネスは胸糞悪いと思うがな
209名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:38:19 ID:WJPVDs1o0
バイトしか居ない塾、コンビニ(オフィス街の弁当等を除く)、百貨店、ファッション雑誌に載るようなアパレル、
酒、ブランド物の装飾品、テレビ番組、広告、漫画、菓子類、深夜営業している店、
駅の中にある店、アダルト系全般、アニメやゲーム、おもちゃ類、人材系企業

これら全部が不必要なものを高額な料金や自己満足と引き換えに低学歴から金をむしりとる商売です。
高学歴はまず買わないし、周りにあるものは不必要な物だらけなので金は持っててもそのほとんどを貯金する。
それ故上位5%だか3%だか1%だか忘れたけど25%の富を持っていて、だから経済が回らない

頭の良さはある程度学歴に相関する、というか上以外がまるで勉強してないのも事実だよ。


って違うよ俺らの敵は糞ブラックな労働環境だろ?
210名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:53:40 ID:A81CwlQGO
どんなに今の糞労働はおかしいと言っても、こちらが異常者扱いされてしまう。
まるで戦時を反対すると非国民扱いされたみたいに。
211名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:01:39 ID:Myzympkz0
長時間だろうが激務だろうが構わんが、それに見合った給料を出さないのは論外だ
社員にサビ残させないと利益出せないぐらい経営がヤバいなら、もう会社潰しちゃえよバカって言いたくなる
212名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:02:19 ID:A81CwlQGO
戦時を ×
戦時中に戦争を ○
213名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:02:38 ID:q0D8FetxO
植民地なのかな?
214名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:07:04 ID:A81CwlQGO
>>211
だよな
罪の意識を持ってる経営者ならまだマシだが、大抵は「雇ってやってる」とむしろ善いことをしてる気分になってるから腹が立つ
215名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:22:35 ID:xPtme7cm0
この御時世、嫌なら辞めてもいいんじゃよ?
だしなw>経営側
216名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:36:39 ID:WOrj6tfP0
「いいこと思いついた お前日本は捨てて海外で仕事しろ」
「えーっ!? 英語できませんよォ?」
「男は度胸! 何でもためしてみるのさ きっといい気持ちだぜ」
217名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 00:14:44 ID:UPFkj2Qo0
学歴については>>208に同意。
たとえ学校で学ぶことに意味が無かったとしても、考えること、暗記する努力をして
結果を出した人間のほうが信用されるのは自然なこと。
「学生のころは勉強せずにケンカに明け暮れてたぜ(キリッ」みたいな奴は人間として近寄りたくもないだろう。
218名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 01:04:56 ID:Fxv0/hWVO
この国がブラックだと言える決定的な理由

それはこのスレがパート36まできているという事
219名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 01:05:44 ID:MMr7IrW0O
学歴が担保してる能力は

社蓄性

だけだよ。
220名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 01:18:15 ID:YqxIVo650
教育の効果を問われることはないしね。
221名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 01:21:46 ID:E4QKuUBT0
塾の講師は、合格率と生徒のアンケートで消える先生も。
学校は、ひっちゃかめっちゃかだったな。
222名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 01:44:05 ID:6YHqkzZAO
今日本も厳しいがギリシャがかなりやばいらしい。
ギリシャ自体が「第二のリーマンショック」になる可能性大らしい。
ユーロから抜けることをないみたいだけどまた何か嫌なことが起こりそう。
ドバイショックの次はギリシャショックか。
223名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 01:53:53 ID:HGh1MWE80
企業自体がチキンレースやっているような状況だからなぁ。
グローバル化の弊害って言えばそれまでだが、蹂躙された国はたまったものではない。
224名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 05:40:09 ID:QHK2YuU00
ギリシアもか。でもドバイやギリシアは主役じゃない。
当然、不況のフィナーレは隣の二つのどっちかだよ。日本はどっちが転んでも、ひどい巻き添え要一
225名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 07:25:50 ID:QBdq8DnCO
>>195
外国人に参政権を与えて何が悪いんだ
それから天皇とかばかじゃねーの
最も不要な存在だよ
226名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 07:45:16 ID:WlImvt9L0
もうすぐ失業手当は出なくなります

デンマークで開かれている温暖化対策をめぐる国連の会議、COP15で、焦点の一つとなっている
発展途上国への資金援助について、日本政府は、百数十億ドル、日本円で1兆円を超える
規模の資金を拠出する方針を固め、16日にも発表することにしています。
(NHKニュース 2009/12/16)

失業手当の受給者が急増
失業給付は労使折半の雇用保険料と国庫負担でまかなっている。
2009年度末の積立金は、前年度より8千億円減の4兆8千億円
(asahi.com 2009/12/03)
227名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 07:51:56 ID:SyepDY5z0
本気かよ。
本当だったら・・・。
228名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 07:53:06 ID:4GE7xvIEO
>>226
桁何個か間違えてるな…
世界の信頼勝ち取る為には民間の苦しみも関係なしかw
政治は個人単位では考えないんだろうけどこの額はちょっと考えてほしいな
229名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 08:20:26 ID:i4u2Kyml0
【映画】「踊る大捜査線THEMOVIE3」が来年7/3に公開決定!織田裕二演じる青島刑事が係長に昇進
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260908681/

俳優、織田裕二(42)主演の大ヒットシリーズ最新作「踊る大捜査線 THE MOVIE3」
(本広克行監督)の公開が、来年7月3日に決定したことが15日、分かった。
巻き込まれるハラハラドキドキの展開になるという。
また、故いかりや長介さん(享年72)が演じた和久指導員は病死した設定に。
出演陣は年明けからの撮影に向け、気合たっぷりだ。

昨春に製作決定を発表して以来、極秘裏に進められていた“踊る3”の公開日がついに
来年7・3に決定。気になるストーリーの一端も明らかになった。
実写邦画としてトップの興収記録を誇る「踊る大捜査線 THE MOVIE2」から7年ぶりと
なる待望の続編では、青島刑事がナント係長に昇進しており、新たな部下も登場するという。
晴れて出世した青島だが、いきなり難事件に遭遇する。製作関係者によると、新作で
描かれるのは、湾岸署が新庁舎へ移転する直前の3日間。引っ越し作業でバタバタの
署員らを殺人事件、爆弾魔、バスジャック、強盗など8つの事件が襲う−というスリリングな
内容になるという。

サンケイスポーツは19日から全国劇場に置かれるポスターを独占で入手。
そこにも、「拳銃紛失」「お台場埋蔵金事件」「消えたアーミーコート」「ゆりかもめジャック」
などストーリー展開上の大きなヒントとみられるキーワードが刷り込まれている。

http://www.sanspo.com/geino/news/091216/gnj0912160507021-n1.htm
230名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 08:25:21 ID:XGpcIjPs0
>>225
ば、ばか。内戦になるぞ。お前は日本を二分割したいのか?
231名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 09:02:19 ID:t+TZMFIv0
ドバイショックとか言ってる情弱まだ居るのかよw
マスコミの洗脳は完璧だなwwww
すでにアブダビから融資してもらうことでこれは一段落しましたが
そもそもドバイショックとか言ってるのは日本のマスコミだけだろw
CNNやBBCでも少し話題にするだけで普通に会社が一つ倒産したレベル
232名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 09:35:26 ID:zHnE+yfd0
>>231
> そもそもドバイショックとか言ってるのは日本のマスコミだけだろ

'Tsunami alert' Dubai Debt Crisis Awakes Storm
http://www.youtube.com/watch?v=7nVGyZEuAlc

ドバイから津波警報が出ていますが・・・。
233名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 09:36:44 ID:puKJjOpv0
BRICs(ブリックス)
ブラジル (Brazil)、
ロシア (Russia)
インド (India)
中国 (China)

VISTA(ヴィスタ)
V ベトナム
I インドネシア
S 南アフリカ共和国
T トルコ
A アルゼンチン

NEXT11(ネクストイレブン、Next Eleven、略称:N-11)
イラン
インドネシア
エジプト
韓国
トルコ
ナイジェリア
パキスタン
バングラデシュ
フィリピン
ベトナム
メキシコ

MENA(ミーナ)
「Middle East(中東)」と「North Africa(北アフリカ)」
主にサウジアラビア、
アラブ首長国連邦 (UAE) 、クウェート、カタール、オマーン、バーレーン、トルコ、イスラエル、ヨルダン、エジプト、モロッコ
234名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 11:57:36 ID:AIztRqK00
>>226
その金で雇用対策しろよ・・・。
235名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 12:11:51 ID:7Ab+Jyyb0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一億総中流信仰組は間違いなく日本をダメにした一因
総中流時代も賃金格差や雇用差別は多く存在していたのに
それから目をそらし続けた。バブル崩壊後はじり貧が増えたが
それに愛想を尽かして時々起業して成功するものが出ると袋叩き
ホリエモンがいい例。証券取引法違反で捕まったが
粉飾決算は日常茶飯事なのに年寄り世代を始め多くの国民が
ザマアwwwと思ったはず。その時の40〜60代の一億総中流信仰組の
考えは「マネー主義に走るからそうなる。馬鹿造ザマアwww」である
しかし「君の会社はどうだ?株式市場を使い投資家から資金調達しているんじゃないか?」
と聞けばダンマリを決め込む
「君達の給料や年金は次の世代の犠牲の上に成り立っているのではないか?」
と聞けばそんなことないと憤慨する
平等で素晴らしき世の中を生きてきたという幻想が彼らにはあり
そんなもの初めから存在しなかったという現実を受け入れることができない
平等な社会が崩壊したのではなく、平等な社会など初めから存在しなかった
それを理解しないから不況になれば皆平等に貧乏にならないと気が済まない
しかし、皆平等に貧乏になることに一番抵抗している連中も彼らである
証拠に、「貴方達の高給のせいで派遣社員が増え失業率も増加しているのでは?」
と聞けばそんなことは無いと憤慨する
そういう一億総中流信仰の最低に自己中なクズじじい共が世の中を良くする努力を
まるでせず、ひたすら妄想にふけり、保身に走った結果が今の日本だ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
236名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 12:21:43 ID:c8fuJtp50
>>235
同意
日本をダメにしたのは全部こいつらの責任
今の高校生・大学生は何も悪いことやっちゃいないのに責任だけを負わされてる
237名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 14:45:34 ID:MMr7IrW0O
年功序列終身雇用って、企業にとっては無利子で資金調達ができるメリットがあるんだよな。
若年者は将来賃金が増えるという口約束で、本来払われるべき賃金より低い給与に抑えられているが、
今日の100万円と10年後の100万円は利息分の価値が違うわけで、
若年者の抑えられた賃金部分が企業の資金運用幅になっている。
もちろん労働者はそんなこと知らないから、運用利子分はまるまる企業の利益になる。
つまり、年功序列終身雇用制度では、本来もらえるはずの賃金がもらえないということ。

それでも日本人は疑問を持つどころか社蓄になって人生捧げてくれるんだから、
企業は常にボーナスステージ状態。
238名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 17:23:40 ID:HJwOJTMd0
>>237
まだ初任給から昇給するだけマシだと思う
一生手取り20万の会社員がどれだけいることやら・・・
239名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 17:45:28 ID:tzboam5P0
×昇給するだけマシ
○昇給した(過去形)だけマシ
240名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 18:10:20 ID:krInkQkV0
>>237
そういう考え方があるのか。
241名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 18:31:26 ID:MMr7IrW0O
>>238
ほんと、滅茶苦茶なんだよね。
ただでさえ向こうに都合のいい約束なのに、それすら都合よく破棄されるんだもん。

そんな暴漢を全く取り締まらず野放しにし、それどころか賄賂をもらって支援する。
超絶ブラック国家だよ。
正義ゼロのおとぎ話状態。
242名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 18:32:28 ID:krInkQkV0
その時代の景気の好悪による、世代間のさまざまな影響は考えられなかったのか。
243名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 18:42:05 ID:MMr7IrW0O
>>242
もともと戦後復興の一時しのぎで裏ワザ的に使ったものが、
手を変え品を変えなんとなく生き残ってきたんだよね。

言っちゃえばねずみ講みたいなもんだから、最初から騙すつもりでやってる。
景気や世代のことなんかもちろん何も考えてないと思うよ。
244名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 18:43:24 ID:krInkQkV0
世代別のさまざまな影響の違い、っていうべきか。
245名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 18:47:43 ID:krInkQkV0
そうだったんですか。
しょうがねーなー。
246名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 18:51:42 ID:7Ab+Jyyb0
>>237
この国ではなぜかそれに気付かない奴が多い
247名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:20:52 ID:DvGsv2nE0
>>237
今までならそれでも利害関係は安定するが、今は年功序列制度が無いのに
若い奴が30過ぎても低賃金だからなー。
マトモな企業以外は低賃金のまま社蓄化させ、60まで使い倒すつもりだろうな。
もしくは50位で切るか。
248名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:28:23 ID:7Ab+Jyyb0
379 :本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 17:49:28 ID:O2yjqsn00
【日本はやり直しのきかない国】

海外では就職での年齢制限は禁止されているが、日本では年齢差別を国が認めているた
め、倒産やリストラに遭うとやり直しが難しく、失業給付期間がおおむね3〜6ヶ月と異常に
短く(外国の場合は2〜3年) なかなか次の仕事が見つからず、借金地獄に陥りやすい。長
時間労働、不払い残業が横行し、これを摘発してもなぜか罰則を適用しないという企業に
甘い社会。そのため過労死、ノイローゼ者が続出。仕事を持たないとアパートが借りられ
ない。しかし住所が無いと仕事を得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理
なものがまかり通っているので、一度ホームレスになると復帰は困難。一極集中なので、
不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が集まるため、地価が下がっても需要があ
るので家賃が下がらない。生活苦に一度落ちると、這い上がることは至難のワザ。どんな
生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに、この国の構造は人間に最も
向いていない。「生きるな!生きるな!」と言い続けているような社会。このような社会を作
ってきたのが、自民党と経団連と官僚
249名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 00:25:00 ID:DbF1vw7nO
まぁ富を得る為には強者弱者が出るのは仕方ない事だけど近年はホントに酷い

公務員を雇用対策の仕事にして各労働環境の整備
ワークライフバランスの努力義務
セーフティネットの拡大ができればいいんだろうけど労基守らせたら失業者も増えるから難儀な国だな
公務員=勝ち組筆頭はアジアだけじゃなかったか?
 
税収にしても煙草煙草って言ってるがなんでブランドにかけないのか理解出来ない
高い商品を買う=金があるんだから贅沢品からちょいちょい取れば…って思うんだがな〜
250名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 00:36:25 ID:cc3aMWf9O
退職金制度のない中小のくせに、賃金体系は年功序列

ウヒヒ
251名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 01:24:12 ID:ctICWADS0
若者に残業を押し付ける行為は彼らの貴重な人生を無理矢理金銭に変えているようなもの。
人生はその年齢に応じて自分らしく生きるためにあるのに、今の日本人の多くは働くために
生きているとしか思えない。
252名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 01:43:51 ID:YJZ3OMkf0
働く事なんて会社に対して労働対価を払う事でしかないんだろ?
時間まで奪われる事は無いと思うが。

日本人ってはかなり昔からそうだが、労働者的意識が強すぎる。

ある意味、アメリカもこれを利用すればよかったのにな?w
皮肉なお話だが。
253名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 01:53:37 ID:8jv8+TBP0

の考え方がいまだ残り続けているんだよな
254名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 04:29:01 ID:HEfhAbOX0
村の掟が法律より上回るわけか。
255名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 04:50:21 ID:OxNspw1JO
いかにも植民地なのかな? それと提灯レスは止めよう
256名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 05:38:16 ID:HEfhAbOX0
たぶん俺のことだろうけど、提灯レスなんて言葉があるのか。
257名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 05:41:41 ID:HEfhAbOX0
アンカーとの違いがいまいちわかんね。
258名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 08:31:29 ID:mRdd46QI0
>>248
はいはい、自民たたきの工作員乙。
民主でもなにも変わってないよー。
259名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 08:41:08 ID:DbF1vw7nO
〜乙
って旬が過ぎたのか使う奴減ったな
最近はゆとりが好んで使うイメージがある
260名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 10:13:32 ID:yJ9bGbYx0
どこかでデモが起きれば絶対参加するのに。

そろそろ労働者は怒って良いと思う、サビ残って訴えれば勝てるよな?
IT系だけじゃないだろ異常なの、もううんざりだ。
261名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 11:33:25 ID:LQhGVRss0
>>260
サビ残は証拠さえきちんと残っていれば訴えられるよ。
弁護士も快諾してくれるだろうし。

っていうか、確実に金になるような案件しか受け付けず、そうでない者
を門前払いするクソ弁護士が多すぎる。
262名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 12:40:14 ID:hhTmt7xP0
海外での活躍を夢見て勉強に励んでいた私達生徒は皆それぞれ留学先が違っており
教師も交えて予定している留学先の話で盛り上がった。
約半数は北米国だったが、1割強がオーストラリア、2割程度がシンガポールや香港で
日本留学を志す者は私一人だった。私は当時、エンジニアの勉強をし、日本で働くことが夢だった。
私がそのことを友人達に話した時、決まって私は馬鹿にされた。

「えーっ!日本〜!?」
「キモーい!」
「日本が魅力だったのは20世紀までだよねー♪」
「きゃはははは」

私はその度に憤慨した。しかし、今になってみると彼らの言っていたことは
正しかったと痛感せざるを得ない。
はじめは外国人研修生として劣悪な労働環境のなか、仕事をしていたが、
私はそれはあくまで自分が外国人研修生だったからだと思っていた。
だが、正規社員となり働いた結果、実は日本って国自体がブラックだと気づいたのだ。
日本人は昔中国を戦争で負かしたが、なぜ中国が負けたのか今となっては理解できる。
あんな従順でブラックに耐えれる日本人に中国人が勝てる訳がない。

・・・みたいなことを知り合いの中国人がいってた
263名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 14:14:00 ID:iqpPyFTH0
 実態は社蓄養成機関の文部科学省は。一度解体すべきだよ。
264名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 15:54:41 ID:vLFDTCqBO
>>262
全くその通りだな。
265名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 16:53:12 ID:mmu6XUkP0
人口構成がピラミッド型なら、給料が高い年配者の人口が
少ないわけだから企業にとっても年功序列はメリットがあったはず。
しかし今は完全に逆。 高度経済成長時代まで環境にあった方法が、
環境に最も合わない方法に変わったんだから日本が衰えても当然だな。

参考
http://www.realcom.co.jp/trend/vision/vol6/yoshida1.gif
266名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 17:15:08 ID:WJvLch4z0
就職氷河期…「体育会にいた」だけでは×
http://www.sanspo.com/rugby/news/091215/rgb0912150501000-n1.htm
267名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 18:20:26 ID:VPPf4sXM0

自殺者3万人をどう守るか
http://www.youtube.com/watch?v=2Ocpv_qDz28&feature=rec-rn-1r-6-HM

日本社会はおかしな精密機械?



268名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 18:49:39 ID:9zTNDEBA0
中年を親に持つ世帯には悪いけど、
50代とかばっさばっさリストラしてやればいいのにと思う

若者と同じ土俵で戦ってみろっていうの
269名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 19:02:24 ID:L9aAciwY0
>>268
親父が公務員だけど、給料があまりにも高すぎると思うなあ

年収1000万
休日はカレンダー通り+有給もそこそこ
残業なんて年10時間位

休日と残業は、権利だからこれでいいとしても、
年収1000は無いだろうと・・・
270名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 19:26:23 ID:hhTmt7xP0
世界一高齢化が進む国が
世界一年齢にこだわるという…

どうしてこうなった
271名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 19:28:53 ID:bLm0fxpW0
世界一年齢にこだわるから、
世界一高齢化が進む国になった。
272名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 19:33:43 ID:MMpZAWZN0
そもそも無理に延命することに意味ってあるのかな?
273名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 19:43:52 ID:i8nl+K6A0
>>268
戦っても勝てないから、採用しないか採用を絞るかしてるんだろ。
先の見えない不況で、定年まで働ける保障すら無いけどな。
274名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 19:58:25 ID:z7ETkUFv0
独立系SI企業として東証1部上場をしているオービック。取材中に伺ったシステムの数は数えきれない。ホントに小さな“ひらめき”から誕生するシステムの根幹はやはり“ヒト”だ。
≪社員をイチから育てます!≫
実は社員の約9割が、新卒入社のオービック。中途採用を行なっていないというのも、当社ならではなんです。現在、活躍している営業やSEの先輩たちだって、最初はゼロからのスタートでした。

ttp://gakusei.enjapan.com/2010/company_view/560#syuzai
275名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 20:42:00 ID:PgdWAjt00
これじゃ来世紀まで日本が変わることはねーなw

主要企業調査「日本的雇用慣行を重視」が8割超
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/12/16056322.html

>>「新卒採用重視」が81.2%(中途採用重視18.8%)と続き、
>>不況下でも、いわゆる日本的雇用慣行を堅持している会社が多いといえる。

そして極めつけはこれ

新卒採用「体育会学生」欲しい 「精神力」「意欲」を評価
http://www.j-cast.com/2009/11/12053700.html

だめだこりゃwww
276名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 20:47:56 ID:8jv8+TBP0
絶対、新卒っていうのがこの国の企業の基礎体力を奪っているよな
なぜ、企業がそのことに気付かないのだろうか?
277名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 20:51:59 ID:bLm0fxpW0
「精神力」「意欲」
どうやって定量化して評価するのか。
しかも新卒採用で。
しかも面接だけで。
278名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:05:36 ID:wPxBCDj50
新卒採用「体育会学生」欲しい 「奴隷脳教育済み」を評価
279名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:08:08 ID:8jv8+TBP0
>>275
俺は来世紀まで日本が残っているかどうかも危ういと思っている
もうすでに破綻一歩手前だろ?この国
280名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:09:41 ID:GEdgXLSYO
社会科で、不況時にはイノベーションが生まれると習った気がするが

逆じゃんw
こういう時こそ組織の改善をするチャンスなのに、
むしろ既存の仕組みにしがみついてブラック度が増している。
今経営層にいる老害は、まじで自分たちだけ逃げ切るつもりだな。
もうやだこんな国
281名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:16:54 ID:Xx/B93h+0
「今までこういう風にやってきたんだ」とか言ってなw
それは「過去」の事であって「今、現在」や「未来」に対応してないって事は考えないのかね?
古い船を動かすのは古い水夫じゃないだろう?
282名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:27:56 ID:k+ILCMgfO
国に100万円で安楽死できる法律ができたら、間違いなく金払って安楽死するな。
日本ではいい法律じゃね?税収も増えるしさ。
283名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:45:37 ID:8jv8+TBP0
日本が長年それこそ江戸、明治、戦前の昭和
そしてGHQ主導の下で更なる従属化が進められてきた。
およそ400年かかって作られ続けてきた悪習をどうしたら取り払えるのだろう?
284名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:03:07 ID:yJ9bGbYx0
そろそろ自分達の意見を主張しないともうどうしようもない状況になるぞ。
30年後とか想像してみ?
圧倒的に働き手の割合が今より減る中で、
タダでのうのうと暮らしてる団塊やらバブルの連中を養うために俺達が超高額な納税だぜ?
しかもバブルの連中は貯金が無い金が無いとわめき出す奴が必ず居て、
マスゴミ様はかわいそう(笑)だとかなんとか言いそうだよ。
選挙でも数が多いし投票結果も、ね。


どうでもいいけど無能なジジイどもが貰い過ぎてる理不尽、ふざけるな。
285名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:31:26 ID:OxNspw1JO
GHQとかホワイトハウスの指示とか
286名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:41:43 ID:cc3aMWf9O
通年で必要な時に必要な年代を必要数採用すればいいだけなのに、
新規採用は年一回4月だけ、っていつまでやってんだよ
これこそがガラパゴス
287名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:46:16 ID:PgdWAjt00
>>280
イノベーションどころか、大和魂があればB29は撃ち落せるとか
何とか言って竹槍訓練してた頃の思考回路から全然進歩してねーもん。
288名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:50:18 ID:yJ9bGbYx0
日本から天才が出ることはまずないし、だからこそ若い人間が団結して闘うべきだよな・・・。
289名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:50:58 ID:cc3aMWf9O
第二新卒って何だよ、第二って

第二新婚
第二新居
第二新車

ぷ げ ら
290名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:52:51 ID:bLm0fxpW0
第二新妻もありかな。
291名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:56:46 ID:yJ9bGbYx0
>>289

その発想はなかったw
確かにそうだよな、ワロタ
292名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:59:15 ID:hhTmt7xP0
団塊や爺世代は自分達のやり方が間違っているとは絶対に認めないだろう
パソコンも英語も使えんし特にスキルがある訳でもないがプライドだけは高い
奴らは若年層の雇用問題を見ても決して新卒限定採用が間違っていたとは認めない
それを指導しない行政の頂点にも爺や団塊どもが連なり、アメリカが悪い!中国が悪い!
と頭の悪い言い訳を繰り返し、決して国内に問題があったとは認めないだろう
メディアも経団連も創価学会も爺、団塊共がコントロールし、巧みに逃げ切るだろう
21世紀にレジェメを手書き以外で提出することすら認めない程のガチガチ脳
どうしてこうなった
293名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:59:19 ID:8jv8+TBP0
成功したところのやり方ばかりを真似るよな
成功の数式はすべての要素が整わなければその結果がでないというのに
294名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 23:21:42 ID:cc3aMWf9O
新卒一括採用 年功序列 終身雇用はやめません

でもリストラは取り入れます
295名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 23:25:31 ID:bLm0fxpW0
共産主義の斜め下を行くわけか。
296名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 23:30:34 ID:Odi8pmGe0
レジェメ(笑)
297名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 23:37:41 ID:bLm0fxpW0
>>292
>21世紀にレジェメを手書き以外で提出することすら認めない程のガチガチ脳
俺もやってきたからお前もやれという連れション根性だろう。
298名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 23:47:55 ID:upuiWE550
自分の職場の部長・室長クラスも行動基準見てると
自己保身しか考えてないよ。次に自分のテリトリーの
部下が従順かどうか。全体的なパフォーマンスとかなんて
何一つ考えてない。責任掛かるようなこともみんな部下に投げて、
本人は万が一の時の言い逃れ材料だけはしっかり用意してる。

自分のライバルとの競争のためだけに、あれこれ口出しして
時にはキレて従わせながら、テメーの経営層へのアピールのために
変な仕事作るけど、責任掛かる部分はみんな部下持ち。卑怯な人間や
口のうまい人間が組織の要職占めてるウチの会社は、ブラックとまでは
言わないけど、もう先が見えてる感じがする。
299名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 23:52:29 ID:Xx/B93h+0
ホント不思議だね。団塊の世代って吉田拓郎とか聞いてきて育った筈なのに
団塊世代のカリスマ吉田拓郎の1stアルバムのタイトルは
「古い船をいま動かせるのは、古い水夫じゃないだろう?」なんだけどな・・・
自分たちが、今や昔散々嫌ってた筈の「古い水夫」になってしまった事に気がついていないのか?
300名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 23:54:40 ID:8jv8+TBP0
学生運動していた世代がもっとも強固な保守組織になっているのがすごい国だと思う。
301名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 23:58:13 ID:HdMNPPWI0
経済はガタガタ、政治は滅茶苦茶、もうどうなるんだこの国は
302名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:06:36 ID:vBZQyfEl0
>>300
そもそも学生運動をしてたのは一部のインテリで裕福な層の子息だけで
あんまり裕福でない層の子息の体育会系の学生なんかは保守派(政府)の手先として学生運動の鎮圧に使われたって聞くからな。
ましてや中卒や高卒として働いていた同世代の人間は、「お坊ちゃんの遊び」と冷ややかに見ていたそうな。
303名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:10:21 ID:o3D7a6+DO
団塊の特徴

声だけは無駄にデカイ
相手の話を聞かない
一般論ですべてを判断する
個別の具体策は何ひとつ出せない
高度経済成長が終わっていることに気付いていない
社会のお荷物である自覚がない
304名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:10:51 ID:8tRs3c9Y0
ごっこ遊びだったんだろうな
いかにもって感じだ
305名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:12:44 ID:KivmOZKf0
結局お坊ちゃんたちのいい遊び場にされてきたわけか、この国は。
306名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:15:50 ID:pkv58X/m0
>>302
その裕福な層の子息が官僚や企業の上層に腰を据えているのだろう?現在
307名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:18:05 ID:HYtHAYCI0
アホか、お坊ちゃんの遊びと冷ややかに見ていた馬鹿でも上司になれた結果が今だよ。
308名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:24:30 ID:vBZQyfEl0
>>307
そう言う事。
中卒高卒の保守的なDQNが上司になった結果が今のこの状況なんだよ。
ガチで「革命」とか言ってた連中は政治犯として未だに指名手配されたりしてるからな。
309名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:26:55 ID:KivmOZKf0
そうか、ま、高卒だろうが大卒だろうが、
利権にしがみついてるような保守層は
若者には百害あって一利なしなんでイラネって感じだな
310名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:34:57 ID:QzrlKuSnO
とりあえず、みなし労働時間制を廃止するだけで大幅に雇用と内需が回復するはずなんだがな。
311名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:42:38 ID:vBZQyfEl0
>>306
裕福な層の子息の「全員」が学生運動をやった訳じゃないだろうしな。
当時だって「ノンポリ」って言葉があった位だし
今、現在官僚や企業の上層に腰を据えている奴は、浜松みたいな保守層だったんだろう。

俺はビー俺はビートルズを筆頭に60年代のサブカルチャーが好きだから「革命」が成功してほしかった。残念だよ。
312名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 01:12:28 ID:SZabzIYs0
>>276
財界の洗脳教育

こうなってるのは教師など教育界にも責任あるわな
313名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 01:56:20 ID:lRlDO6ZY0
通年採用だと、結局、
学生の時点から唾をつける企業とか出てきて、
通年採用できる体力のある会社だけ、良い人材がとれるようになるんだよ。

だから基本新卒採用になってる。
いわば、ドラフトと同じ制度。

新卒採用制度がなくなったら今よりもっと醜いぞ。。

中小と一流大学じゃない学生
の両者が涙目になる。
314名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 01:57:48 ID:GRpv60fXO
若者に全く未来が無い

無能で役職手当て貰ってるバブル世代はこのまま定年まで逃げ切り
315名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 02:10:32 ID:jR2Kco/20
>>313
新卒採用制度だけいじったらそうなるかな。
316名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 07:02:37 ID:AoN14xZR0
だから今こそ大胆な労働市場の自由化が求められているんだよ

ちゃんと小泉・竹中路線を踏襲しておけば、今頃日本は勝ち組国家だったのに
317名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 07:13:38 ID:WH5bufKt0
日本の仕組みは美しいんだよ。
その美しさを維持するには、犠牲者が必要なんだよ。
美しくなくても犠牲者は出るから同じことだし。犠牲者になる層が変わるだけで。
318名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 07:14:25 ID:OGxlNtKb0
日本はもう、自由化に耐えられない国なんじゃないか?
319名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 07:19:05 ID:tF4O7wHp0
自由化は必要だと思う
技術進歩は中国などの台頭でますます進むだろうし
産業構造の変化に耐えれる労働市場を構築する必要がある
320名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 07:26:29 ID:o3D7a6+DO
通年採用だと、結局、
学生の時点から唾をつける企業とか出てきて、
通年採用できる体力のある会社だけ、良い人材がとれるようになるんだよ。


全然意味わからん
何このバカ
321名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 07:35:21 ID:o3D7a6+DO
「新卒の通年採用」と捉えてるわけか
死ぬまで新卒だの既卒だの言い続けてるんだろうな
この手のアホは
322名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 07:56:47 ID:1pbciAQkO
しにたくねーよ
はたらかしてくれよ

もうホント心折れそう
323名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 10:04:29 ID:HYtHAYCI0
仮に新卒一括採用だけなくなったとしても、むしろ適当に採り出す
→面接回数減る(今が異常)→学歴職歴重視

別に良くない?楽観的すぎるかな。
しかし「新卒の通年採用」化で一斉に卒業後すぐとかやりだす馬鹿企業がたくさん居ると厄介だな。
でも改善の一歩としては良いと思う

あと東大が落ちて日大が受かるコミュニケーション能力(笑)重視だか問題解決能力(笑)重視だか、
ニュータイプかっつーの。

とりあえず新卒一括採用、年功序列、終身雇用
この3つをぶっ壊さないと何も始まらない。
324名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:04:00 ID:QzrlKuSnO
>>319
変化に耐えられない労働市場なんてものがそもそもおかしいよな。
どれだけ後先考えていない構造なんだと言いたい。

ジョジョでいうところの「崖で止まるつもりのない全力疾走」かよ
325名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:15:55 ID:6gqPAerR0
既得権益層によって硬直化させられてると断じて差し支えないよな、この国の労働市場は。

新卒至上主義&解雇規制&リトライ不可の一発勝負至上主義がまかり通ってるおかげで
適材適所どころか不適材不適所になっちまってるようなそんな感じが。
326名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:24:18 ID:hpvuz6ct0
>>325
>新卒至上主義&解雇規制&リトライ不可の一発勝負至上主義

こんなものは実際ほとんどの人が望んでない。
社会人なら我慢するのが当たり前という考えだから一向に改善されない。
国民自身に問題がある。
327名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:37:40 ID:o3D7a6+DO
企業にしても最適な年齢構成というものがあるので、新卒一括採用がなくなったら
経験者しか採用されなくなる、なんてことは断じてない

てか、新卒一括採用なんてやってるのは日本と韓国だけと何度言えば…
328名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:44:10 ID:o3D7a6+DO
新卒至上主義者は、既卒未経験さわやかmarch25歳と、新卒引きこもキモオタFラン22歳の二択なら
当然後者を選ぶんだよな?
329名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:44:45 ID:zcXc6ZbGO
労働経済白書とか見ても諸外国に比べて労働時間が日本はダントツあれな訳だがどうやって諸外国は国際競争を戦ってるのかふと気になった無職の昼下がり
330名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:50:25 ID:KBinS/n80
>>327
>>最適な年齢構成というものがある

それがぶっ壊れてもう何年もたつのに未だに同じことやってんだからなあ。
どんだけ学習能力無いのかと。新卒一括採用のシステムであんだけ採用
絞って後戻り出来ない人間を大量に生み出しときながら「経験云年、
マネジメント能力があってリーダーシップがあって資格持ってて・・・」ってな
30代が都合良く採れるわきゃねーだろ、ボケが。種も播かずに収穫だけ
期待したって、そうは問屋が卸さないわなあ。
331名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:58:13 ID:HYtHAYCI0
日本人は本質ではなく装飾や上っ面だけに異様にこだわる。
対する外国人は無駄な仕事なんてしたくないし早く帰りたいから
必要最低限のことを如何に効率よく作業するかによって動いている。
例えば24時間営業なんて要らないから、短い時間で効率よく稼いで働き手も買い手も両得、こんな感じ。


新卒一括採用、年功序列、終身雇用
この内どれかひとつでも無くなれば多少はまともになると思うんだが…。
何度も言うがやり直しが効かない上に無能ジジイが意味不明に貰い過ぎてる。
332名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 14:04:07 ID:zzwdsMX90
>>329
日本でも国際競争力のある企業はべつにサビザンなどしてないんじゃないか。
中小零細が、奴隷化するのは、あくまで国内競争でライバルが同じようにしてるからだと思う。

*メーカーの下請け企業に関しては下記両方あるんだろうけど。
・海外との競争で本当に厳しい部分。
・大手(メーカー)が利益を独り占めしている部分。

取り合えず、下記やっても、今より悪くなるとは思えないんだけどね。
・サビザン止める。取り締まる。
・同一労働同一賃金。
・せーふてぃねっとはって、正社員の首切りOK。
333名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 14:21:47 ID:zzwdsMX90
そう言えば、(日本の)経常収支みると、
貿易収支が10兆前後でずっと推移してるし、
所得収支は、増えている。
これで、国民の一定数が苦しんでいるんだとすれば、それは政策が無能だという話になる
と思うんだけどな。
てな訳で、金があるとこには相当ある、って感じがする。


334名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 14:26:56 ID:pkv58X/m0
サビ残なんてやっているところはそもそも
作業効率の悪い生産性の低い業務体系をずっと続けているわけで
残業しないと利益が出ないわけだろ?

経営陣、『俺ら能無しです』ってでかでかと宣伝しているようなもんじゃん
恥ずかしくないのかね、まったく。
335名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 14:35:00 ID:pkv58X/m0
あー、あと、『大卒』に無意味にこだわって採用しているのってなんだありゃ
飲食なのに正社員登用は大卒ってどうなんだよ
飲食の店長やるのに大卒じゃなきゃ駄目なのか?
あと、不動産系の営業、とか。
大卒っていうのがひとつの資格と化しているのはなんだと思う。
大学で専攻してきた知識が本当に必要な仕事に適正にそれらの人材が就いてくれれば
この国ももっとハッピーになるのに、とは思うよ。
そうじゃなく、大学で得た知識がまったく活かされないところへ就職して
無駄遣いになっている人ってたくさんいると思う。
336名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 14:41:38 ID:AE8m1ZtK0
大学の数を1/10にしてしまえばいいんだよ
今の進学率が50%だから5%まで落とさないと、学士に価値が出ない
Fラン学士なんて冗談にも程がある
337都内けーびいん:2009/12/18(金) 15:08:14 ID:HnUloyNb0
>>334
そんなんで恥ずかしがるほどマトモな神経してないよ……。
同僚が『そろそろ社保に入れて下さい』と支社長に頼んだら『全員社保に入れたらうちの会社潰れちまうよ!! 』と言われてた。
超長時間労働なのに……。
338名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 15:24:12 ID:nmMWrbvy0
まぁ日本だと経営側が強いからねぇ。
とにかく貧困の連鎖だけは止めるしかないね。
339名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 15:30:39 ID:pkv58X/m0
六大とまでいわんけど本当にまじめに一生懸命大学で勉強して
志もあるのにその知識が活かせずに悔しい思いをしている人も悔しい思いをしてきた人も
たくさんいるのだろうになあ
そういう人たちが少なからず現在の会社の管理職とかになっているのだろうが
どうして自分達からその悪習を何とかしようとしないのだろう?
340名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 15:31:29 ID:zcXc6ZbGO
レール外れると結婚せずに死ぬほど働いて金を貯めてフリーランスか独立を目指す以外救済の道はないのかもしれんな
レール外したら正社員で落ち着いても安定とは言いがたいっと最近思う
まぁ〜サラリーマンなんかすぐに辞めろって本見たから幻想を見てるだけかもだが…
341名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 15:32:21 ID:8iaZUVbQO
お願い営業ももう限界だ〜
342名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 15:33:45 ID:gaJY9+dhO
わざと無駄を作り出し、権益化させるのがこの国のやり方なんだよな。

無駄に公共事業→土建業界ウハウハ
無駄に大卒→受験業界ウハウハ
無駄に新卒至上主義→就活業界ウハウハ
無駄にサビ残→経営者ウハウハ

無駄を惜しむな!なんて説教するやつは、たいてい自分が甘い汁を吸いたいだけ。
343名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 15:44:53 ID:pkv58X/m0
一度外資に完全支配されちゃったほうが直るかね?これ。
344名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 15:45:38 ID:yaARO824O
ここの人はメンヘラでないだけマシだ。

こんな国では難治性のメンヘラは生きるのきつ過ぎる。
345名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 15:54:25 ID:zzwdsMX90
確かに、トルシエあたりに総理をやって貰った方がいいかもしれん。
フラット3は、崩壊したが、ある意味での原理主義者がいいのかもしれん。
346名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 16:21:55 ID:KNYJLVW30
てかうちらもこうやって他人任せにしてここで愚痴を言ってるようじゃダメなのかもね…
法に訴えるとかアクションを起こさないとね…民主主義なんだし
347名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 16:37:01 ID:HYtHAYCI0
誰かしらデモなんでもやって日本の労働環境は糞なんだってことを主張しなきゃいけないんだよな。
海外ニート氏は本当にいい仕事してると思うわ。

社畜様は働くために生まれてきたんだろうけど、
子供のときにこんな未来が待ってるだなんて分かったら、それこそ鬱になるわ。
348名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 17:00:09 ID:QzrlKuSnO
日本は横の連帯が弱すぎるんだと思う
そして上には媚びて下には厳しい。

だから、上から圧力受けても横で手を組んで対抗などせずに、
むしろ自分だけ可愛がってもらうために進んで要求を飲む。
そしてそのしわ寄せを下におろす。

企業間でも上司部下でもみんなこれ。

こんなことばかりしてたら永遠に搾取され続けるだけなのに
上から睨まれることが怖くて横も信頼できなくて泥沼に入ってる。
349名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 17:21:17 ID:zzwdsMX90
そりゃ、地域社会が崩壊し、
経済成長が止まり、
生活保護(の許可)が何処か胡散臭く、
親が金持ちでもなく、
職が無かったら、
本当に収入が無いんですよ。
こんなの初めて、うふっ。
350名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 17:38:37 ID:uTELj79X0
パナソニック勝利「偽装請負」を内部告発した解雇男性が逆転敗訴最高裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261120251/

パナソニック子会社の雇用義務認めず=解雇男性が逆転敗訴−偽装請負訴訟・最高裁


パナソニック子会社の工場で働いていた元請負会社社員の男性が、「偽装請負」を内部告発した後に
不当解雇されたとして、直接雇用の確認などを求めた訴訟の上告審判決が18日、
最高裁第2小法廷(中川了滋裁判長)であった。
同小法廷は、訴えをほぼ認めた二審大阪高裁判決の一部を破棄し、同社の雇用義務を認めず、
直接雇用や未払い賃金支払いの訴えを退けた。男性側の実質的逆転敗訴が確定した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091218-00000122-jij-soci
351名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 17:46:24 ID:HYtHAYCI0
は?
未払い賃金の訴えを退けた・・・?
352名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 18:15:11 ID:AoN14xZR0
そりゃ最高裁まで行けばそうなるだろ

この国には三権分立なんて存在しない
上級審へ行けば行くほど、政財官と癒着した裁判官ばっかり
353名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 18:21:09 ID:exqfI1JI0
地裁も大概だと思っていたけど、
最高裁まで企業の味方かよ。
354名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 18:25:30 ID:zcXc6ZbGO
こんな短い文章じゃなんとも判らんけどなw
こんな裁判こそ裁判員制度を使うべき
355名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 18:38:09 ID:41Z+eR2QP
派遣は不要な時に切ってこそ意味がある、っていうのが企業の認識だからのぅw
356名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 18:56:27 ID:xHRX1tul0
裁判官だって公務員だし、国の飼い犬でしょ。
地裁レベルならともかく、最高裁の犬どもがご主人様に逆らう訳が無い。
357名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 19:10:50 ID:+8LNvANM0
>>348
昔から世間の目、人の目という不文律が倫理観の基準の国だから。
法律やルールや契約履行の意識が薄い国だし、
いちど人の間で不信が広まったら収拾が付かなくなるんだろう。
358名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 19:54:51 ID:hS82S8r8O
自殺したやつって、もう日本人を辞めたかったんだろうな。

お金もなく、外国語め話せなく、日本人辞める方法がそれしかなかったんだろうな。。。
359名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 20:04:39 ID:pkv58X/m0
失業人口350万
こいつらがきちんと働けば一人当たり少なく見積もっても15万は税収が上げられるだろう
5千億はかたい
で、おそらく少し生活に余裕が出てくればさまざまな家財道具を購入する
経済も回り、新たな税収も発生しようというものだが、
政府は企業を守るのに必死でこのとこに気づかないあるいは無視という有様
企業は新規雇用よりも経費節減を優先。
経費節減なんて、その年単発でしか効果がないのに、
それをばかばかしくも10年近くそんなことばかりしている。

さっきNHKでやっていたゆとりを見ながらそんなことを考えていた
360名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 20:11:04 ID:+8LNvANM0
気づいていないわけがない。
政策通りですよ。
361名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 20:48:21 ID:mee6zpbI0
自民やその仲間のヤクザは国民が困窮することを望んでいるんだろうな。
そうすれば、奴隷が増える。
362名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 21:00:38 ID:exqfI1JI0
民主に変わって変わるかなーとか
期待していたんだけど、
ベクトルがちょっと違うだけで
基本は劣化自民だったね。
363名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 21:01:04 ID:o3D7a6+DO
その一方で特別会計には何十兆もの金がダブついてるんだけどね
364名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 21:02:18 ID:HYtHAYCI0
どこかで糞労働環境反対デモとか俺達は奴隷じゃないデモとかないんかね
365名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 21:10:36 ID:fnCNn5iZ0
小泉、竹中の市場原理主義者が消えただけ、日本は地獄から少し遠のいたよ。
旧政権じゃいつまでも失敗を否定しなかったからな。
いまだに「カイカクが足りない!」w
もう基地外かとw
366名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 21:13:05 ID:pkv58X/m0
3ヶ月では自民・官僚・企業とかが60年かかって作り上げてきた世の中のシステムは変わらんよ
だが、民主に何年かの時間を与えたとしてよりよいシステムを構築できるとは思えないよな。
367名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:18:24 ID:tF4O7wHp0
竹中としては正規雇用緩和して雇用形態による格差少なくしたい
意思はあったのだろうが派遣会社を規制せず(糞)
経団連や大企業に逆らえず賃金格差も更正できなかったし
労働組合や役人に逆らえず正規社員規制緩和もできなかった
結局社員の流動性上げれず痛みが若者や失業者に向けられた

多分、今が十五年ぐらい前だったらまだ間に合った
今はゴタゴタしすぎてもう手遅れになった
今正社員規制緩和してもこの不況と国自体の先行きの厳しさじゃ
企業に海外に逃げられて終わりだろうな。日本で雇用増えん。
なんたって年功序列体系を最強だと信じきってる奴が多すぎて
法律変えても習慣は残り続ける。少なくとも俺らが現役の間はもう詰んでる
竹中が悪いと言うより改革に反対し続けた老害爺どもが一番悪い
あいつら自分達が逃げ切ることだけ考えて好き勝手しやがって
あと、厚生労働省。糞以下の存在。舛添とかなぜ人気があったのか不明
厚生”労働”省だぞ。なぜこの省の連中は叩かれないのだろう。不思議で仕方ない。
竹中、小泉は格差の元凶みたいに言われるがスケープゴートにされすぎ
もっと最悪な連中は他にいる
368名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:43:49 ID:hS82S8r8O
末期すぎてデモも起こせないから、みんな無言で電車に飛び込んで死んでくんだな。
そんな無言のデモすら、もう「迷惑」、「またか」、「他で死んでくれ」。。。
救いようがないよな。
人身事故をもはやなんとも思わないんだぜ。

369名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:45:03 ID:/Q+T9p7u0
もう手術に耐えられる体力が残っていないわけか。
370名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:49:30 ID:pkv58X/m0
この間、日付は忘れたが首都圏で6路線
次々と列車が止まったな
しかも通勤時間帯
飛び込みはやめようよ、って思う
371333:2009/12/18(金) 22:51:01 ID:zzwdsMX90
いや、だから経常収支みると、(体力は)残っているんだよ。
これが赤に成りだすと流石に、”国”として不味い。
特別会計もあるし、余りに割高な公務員給与もあるし、
老人が保有する個人資産もあるし、
技術力もあるし、
諸外国から見ると、よっぽど余裕ある。
規定路線は、今の40代が定年退職するまで、こんな感じで、
そっから先は、(今のままでも)何とかなるんじゃね、という感じ。
今の10代から30代がざっくり、貧乏くじみたいな感じ。
372名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:51:14 ID:8tRs3c9Y0
>>368
よく考えたらもうこの国は既に滅びてるな
373名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:51:52 ID:pkv58X/m0
とか言ってる矢先に高崎線で人身事故のテロップが・・・・
374名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:59:39 ID:hS82S8r8O
>>370
迷惑がられるために飛び込んでるんだよ。
最後に日本社会にささやかな復讐をするために。
375名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:03:16 ID:HYtHAYCI0
万国のプロレタリアよ、団結せよじゃないけど、
労働環境改善デモなりなんなりを誰もやらないのは何でなの?

あるなら俺参加するぞ?
376名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 00:04:21 ID:60mrARtd0
まぁ、キャバ嬢でも労働組合作る時代だしな・・・
377名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 00:08:09 ID:kLt6jSxMO
正月でも休みじゃない会社が多すぎ
378名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 00:16:21 ID:9P92t4PC0
中小で忘年会あったけど、みんなやばかった
早くtえしょくしたいとかぼいおkっとしたいとかそんなんばっか
日本やs倍よマジで
379名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 00:36:22 ID:QczDzaFM0
読むのに苦労したじゃねーか
380名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 01:27:28 ID:b8yJ39GF0
割り込みすみません。

真面目な話、俺が大学生の時に桝添要一氏は講演で、
「今、30歳以下の人は年金がもらえないと思っていてください」と言ってたよ。
381名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 02:40:22 ID:oAGzzjjd0
>>367
竹中、小泉は何にもしなくても、こうなったと言いたいのか?
矛盾だらけクソ長文だな
382名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 07:06:06 ID:60mrARtd0
基本給34万の、57歳の俺の親父の年金が60で支給額が7万なんだから、
年金は現状維持運用は100%有り得ない
383名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 08:12:14 ID:y50qIMQo0
厚生労働省もだけど、財務省主計局を叩くべきだな
連中こそ現在の苦境を作り出しておいて、スケープゴートの陰に隠れてのうのうとしてる奴
384名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 09:04:54 ID:WkmUyUn1O
今こそ悟った、この国のブラックぶりを。
385名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 09:28:34 ID:rQSScr5N0
2chスレの「もうブラック会社に勤めているが駄目かもしれない」が
映画になるくらいだから、このすれが映画化されてもおかしくないな。
マイケル・ムーア、一昔前で言えば、社会派映画監督って最近いるのか?
ここは1つ、有志で、マイケル・ムーアを招聘し、上質なブラックコメディを
作り上げたいところだ。
386名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 09:44:26 ID:SPrkEUzX0
>>333
そりゃ儲かってるところは静かに黙ってるからな。
JASRACとか。
387名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 11:05:30 ID:d2dg3ErsO
日本のリーマンは会社に管理され過ぎてて自由度がなさ過ぎると思う。
例えば「ちょっと昼寝してきま〜す♪」なんていえる雰囲気じゃないで
しょw昼寝したほうが絶対いいのに。「今日は家で仕事するからオフィス
には行きません」とか、もっとあってもいいじゃん。

大事なのは利益をだすことなのに、なんだか日本の会社は学校の延長みたい
たいな気がする。人それぞれ最高のパフォーマンスを出せるペースや
環境があるのだからもう少しそれを尊重するべきだ。
388名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 11:16:57 ID:1IKCMvUW0
>>237
こういう発想は無かったというか俺も無知だったという事なんだろうが、なるほどね。
でも社会経験というか業務内容に応じて、ある程度の給与スライドはあっていいと
は思う。
落語家の志の輔(元会社員)が「右も左も分からん大卒に最初から20万も
くれて勉強させて頂けるんだから、感謝しないと」と言ってたのを聞いていて
そういう気持ちで俺も入社当初は働いていた。

今問題なのは、勉強(社内教育)もさせてくれず結果を求められ、必死になって
しがみついて悩んで自分で仕事をモノにしてきたのに、30代になっても
自分の上司が30代だった時のモデル賃金に及ばず、バブル以降の歪んだ
社内ポスト構成比によって労働に対しての対価がなし崩しになってる点だと
思う。

ただ、俺の会社でも上司(皆低学歴)の子息達が軒並み大学出て就職決まって
ないそうなので、自分らが入社した時と子供の世代の就職難についてどう
思っているのかは気になる所ではある。
そのご子息達というのもAO入試で国立行ったりしてるから、なんか時代の
流れを感じる。
389名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 11:18:12 ID:1iTXMFHK0
>>381
読んでやったが全く意味不明だよな。
390名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 11:35:31 ID:3QZ9fXY7O
就職難と教育費用増大で、結婚したり子供を作ったりするという
生物としてあたりまえのことすら贅沢になってしまっている。

毎年膨大な貿易黒字を出し、世界第二位のGDPを誇る国で
こんな状況を作り出すってかえって難しいだろ…
少しでも国民の生活を考えて政治をしていたならあり得ないはずだ。
391名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 11:49:12 ID:SRwnHYe20
偽装請負内部告発後の雇い止め「適法」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4312194.html
392名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 11:54:06 ID:P3zYlNQY0
以前TVで外国(南米?)の農場で働く黒人奴隷生活を見たが
朝は早くても日暮れには家に帰り妻や子供と粗末な食卓を囲みつつも
一家団欒を楽しんでいる様子だった。

方や日雇いで帰る家も無く
ネットカフェで過ごすしかない日本の労働者は
黒人奴隷以下の存在って事になる。

まさに国家ぐるみで超絶ブラック会社と化している"先進国"日本w
393名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 11:54:12 ID:JUhDBM8P0
これは派遣だか契約だか知らないけど舐められ過ぎ。
労働者はそろそろ自分の意思を示さないと19世紀のドイツみたいになるぞ。
394名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 11:58:32 ID:OVevQR8N0
ドイツじゃなくてイギリスだろ
395名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 14:37:28 ID:ZJFAlI3G0
東武伊勢崎線でまたあったらしいね、飛び込み

就職がらみではないかもしれんけど、
なんだかなあ
396名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 15:08:52 ID:EnzmDDR40
>>385
日本ではユーモアとかゆるさを許容するって考えが足りないのも、
ブラック化の一因かもしれんな。


397名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 15:11:00 ID:ZJFAlI3G0
>>396
川柳とか落語とかブラックユーモア満載なのにねえ
そういう文化もあったはずなのに
398名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 16:55:26 ID:nvFx19MD0
“癒し系ブーム”が流行れば流行るほど、みんな日常的に全然癒されてないんだなと思う。

仕事がアレなのもそうだけど、離婚も急増してるからね。
帰宅してもくつろげないような可哀想な人が増えてるんだろう。
399名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 17:32:58 ID:vqn2zS6KO
そのうち人身事故という言葉すら隠蔽されるかもな
400名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 17:53:33 ID:SJ7FIwOjO
ドバイとかいいよな 結婚すると国から家や700万くらい貰えるとか 経済不安なんていってるけどまず破綻しないアラブ人もシタタカだから煽ってマージン取る作戦にみえる破綻しない
401名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 17:57:02 ID:YclJMtZ70
ここにいるやつらは人生なめすぎだろ
402名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 18:11:40 ID:vqn2zS6KO
>>401
やあトム!
俺たちがどう人生を舐めてるんだい?
403名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 18:12:30 ID:nvFx19MD0
>>401
ちげぇーよ!
人生が俺達の事をナメてやがるんだよ!
404名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 18:21:50 ID:HNKgtu1r0
【雇用】氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」が採用されないわけ★2 [09/12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261137756/
405名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 19:10:46 ID:SRwnHYe20
元阪神の川尻氏、解雇勤務先を訴えた
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/12/18/16.html

川尻さんも訴えたんだから
お前らも猛虎魂でどんどん行こうぜ。
406名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 19:13:16 ID:8IeGc6AS0
>>400
ドバイは結局アブダビから融資してもらって決着したのに
日本のマスゴミは報道無しw
日本で例えると大阪が破綻しそうなので東京から融資して決着ついたような話
そこまでして日本をホワイト国家だと見せかけたいかw
次はギリシャだとか煽り始めたよ、日本はGDPの借金比率ジンバブエに続いて世界2位の国で
労働環境はジンバブエ以下の国が素晴らしいとは思えんがね
407名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 19:51:49 ID:DIAzi8Gq0
昨日はソープ嬢とうちの犬に舐められました
408名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 20:11:23 ID:KY2YJ7Mq0
テスト。
409名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 20:34:53 ID:kjnhB8ER0
【政治】 鳩山首相、「25%減」「1兆円超の鳩山イニシアチブ」で途上国を味方にしようとするも…COP15、中国に阻まれ主導権なく

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261149774/

52 名無しさん@十周年 sage New! 2009/12/19(土) 00:31:56 ID:eFpc94re0
1兆8500億も払い、25%削減負担も課せられ、日本は完全死亡。
10年の国家没落に入りました

65 名無しさん@十周年 New! 2009/12/19(土) 00:32:51 ID:WvHi2ft50
>>52
なんなんだろうねこれw
なにかの賠償金かねw

92 名無しさん@十周年 sage New! 2009/12/19(土) 00:35:20 ID:eFpc94re0
>>65
鳩山が自ら差し出したんだよ。

しかもだよ。
中国は途上国代表として、金の管理をすると言ってる。
つまり、日本の金は中国に渡り、そっから途上国へいくわけ。
中国自信もCO2排出では途上国だと言い張ってるし、
金のほとんどは中国が好き勝手に使うことになる。

それに加えて、25%削減は真水では達成不可能なので排出権を中国から買うわけ。
中国の2重どり。

日本完全敗北。
410名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 20:52:26 ID:ZiRQGCWQO
>>409の92が本当なら日本オワタな
411名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 20:53:52 ID:pO9+FOgT0
「日本企業は、不況になれば新規採用を抑制して人件費を抑えてきた。
それはすでにいる正社員の雇用を守るためです。そのツケがいま、
派遣社員も含め若い人たちの未来を直撃している」。城さんはそう指摘し、
彼らの閉塞感を取り除く方法を述べた。
「本来なら、正社員であっても解雇しやすい社会にするしかありません。
雇用の流動化と言ってもいい。残酷に聞こえるかもしれないが、今のまま
進めば企業は老化する一方だ。それこそ今の40代が定年を迎える2030年
までの20年間、若い世代は上の世代の既得権と終身雇用を守るためだけに
働かされてしまう」

法政大学大学院の小峰隆夫教授(61)=日本経済論=は「少なくとも採用
面での新卒主義は改めるべきだ。たまたま卒業時に景気が悪ければ就職
できないという不平等があり、その時点ではじき出された年齢層がそのまま
社会で滞留してしまう」と指摘する。

これは裏を返せば、好景気のバブル採用も同様である。当時手当たり次第に
採用した22歳の若者たちに、その後何億円もの生涯賃金を払っていかね
ばならないことに、企業側はどこまで覚悟を決めていただろうか。
412名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 20:58:33 ID:AsMiCpRS0
もうすぐ失業手当は出なくなります −続報−

日本、1兆7500億円拠出へ…COP15
国連の気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)に出席している小沢環境相は16日、
記者会見し、途上国支援の「鳩山イニシアチブ」として2012年までの3年間で、
すべての主要国が公平で意欲的な削減目標に合意することを前提条件に
総額約1兆7500億円(約195億ドル)を拠出すると発表した。(略)
(2009/12/17日 読売新聞)

失業手当の受給者が急増
国が企業に休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の利用が急増しているため、
財源となる積立金が、2010年度末に3千億円程度足りなくなる恐れがあることが4日、厚生労働省の試算で分かった。(略)
(asahi.com 2009/12/03)
413名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 21:05:52 ID:3QZ9fXY7O
>>410
普通に考えりゃいままで東南アジアとかでダムや道路を造って日本企業の懐に金を入れてきたのを
中国のCO2排出削減事業でやるって話だろう。

一時的な技術提供だけでなくメンテナンスや設備更新でも稼げる可能性があるから美味しい商売だ。

温暖化問題は国策で推していくだけのメリットのあるビジネスだよ。
414名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 21:12:39 ID:kjnhB8ER0
潤うのは企業だけなのがむなしい。
415名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 21:41:25 ID:0ExBMNG1O
今入社2、3年の若いのがどんどんぶっ壊れてるぞ。
自分の周囲でも鬱で退職なんかはざらで、変な宗教にハマって別人みたいになっちゃったのもいる。
難なく適応できてるのは体育会系リア充だけって現実はどうなのよ。
今の日本で、人間並に生きるためのハードルは明らかに高いよ。
いつまで持続不可能なシステムを引きずる気なんだろうか
416名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 21:44:01 ID:w4tsLoB/0
それはお前の会社がブラックすぎるだけ。
417名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 21:48:19 ID:kjnhB8ER0
3分足らずでブラック認定ですか。
418名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 21:53:49 ID:0ExBMNG1O
>>416
いやいや、自分だけじゃなくて学生時代の友人・知り合いの話ね。
いわゆる勝ち組企業にいるやつらも相当悩んでるよ。
419名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 21:54:47 ID:ZiRQGCWQO
勝間和代の誰でも出来る日本支配計画ってサイト見てたらホントに日本はシルバー資本主義だってのが理解出来るな…
個人個人がスキルを積んで自分のセーフティネットを作らないと詰むシステムになってやがる
420名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 22:35:43 ID:PQiS/Bj90
投資に対してリターンが低い
例えば家族や友人と楽しく過ごせたはずの時間、海外旅行できたはずの時間
趣味に没頭できたはずの時間、副業や投資に没頭できたはずの時間、睡眠できたはずの時間…

それらすべてを捧げて得られるのが生涯賃金2〜3億円だとする
しかも実際にはそれ程貰えるかすら分からない。円の価値もどうなるか分からない
極めて不明瞭なリターンの為に、しかし世界一といってもいい程の投資が必要
投資家はこういう投資は避けるが、日本人は避ける権利などない。代わりに労働の義務がある
421名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 01:08:48 ID:Dl0y/G4z0
楽しむだけ楽しんだら頃合を見計らって自決したほうが、
人生全体で得られるメリットは、搾取労働にあえぐより
はるかに大きいのではないかとすら考える。
422名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 01:18:35 ID:jUorrEaqO
>>421
それが簡単に出来たらどんなに素晴らしいかw
稼いで遊んで寝て
頃合い見て死ぬ
人間らしいw
 
今に日本は皆がみんな基地外の様に働いて経営できる位の知識がないと生活出来なくなりそうだからな〜
そら順応出来ずに自殺者も増えるわな…
423名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 02:37:01 ID:u7KIYeDr0
この国、全部の意見とは言わんが、2chのレス見てる感じだと日本全体が
病んでる感じだな。
424名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 09:14:30 ID:pOSHW9kC0
ドイツ人も驚いた 日本の非正規=@ 職も家も失い、一気に谷底…
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261267525/

「日本の非正規労働者は絶壁から谷に落ちるようなものだ」。トヨタ自動車を取材したドイツ
第1国営テレビ東アジア支局長の感想です。日本と世界の働くルールの違いを見ると―。年
末、3時間に約100人が訪れた労組・市民団体の街頭相談会(12月15日、東京・赤羽駅前)。
ことし3月に「派遣切り」され、寮を追い出された男性(62)が語ります。「まだ働けるのに仕事
がない。あとは死ぬしかないのですか」。1年前にホームレスになった男性(51)は、「正社員
なら、こんな生活をしなくてすむんですが…」。日本の現状は、海外から驚きの目で見られ
ています。日本共産党は来年1月に開く第25回党大会の決議案で、世界でも異常な「財界・
大企業の横暴な支配」を変え、日本で「ルールある経済社会」をつくることを呼びかけていま
す。働くルールの国際基準≠定めた数々のILO(国際労働機関)条約、欧州連合(EU)
の共通ルールと日本を比べると、とてつもない落差が見えてきます。

http://www.jcp.or.jp/akahata/week/index.html
425名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 09:40:50 ID:PaNaW6mNO
リスクが高いんだから四の五の言わずに職にしがみつけって事だろ
426名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 10:16:36 ID:XeuBS6Fz0
生涯賃金8億円!宮内庁長官ピンボケ金満人生
http://netallica.yahoo.co.jp/news/104675
427名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:06:32 ID:vrzRt/mK0
>>413
いやちょっとまて
それだと中国企業に金が流れていくだけだろ

日本企業から金取り上げて中国企業にばら撒いて
それで日本国内に何かメリットあるのかよ?

俺ら国民の税金が海外の雇用対策に使われて、俺ら国民の生活は何ら改善しない
馬鹿じゃねええの
428名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:11:53 ID:Y69QH3F80
そういえばそうだな、スルーしてた。
429名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:14:20 ID:Y69QH3F80
国民の利益より地球益か。
430名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:27:12 ID:TUnvhYQQO
>>427
日本企業が儲けるにきまってるだろ。
ODA利権や宗男利権と同じ。

ただ今までやってきた道路整備などはすでに中国や韓国など
新興国がアフリカなどでシェアを握っていて厳しい状況。
海外のインフラ整備で儲けるにも新分野をさぐらなきゃいかん。
431名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:32:15 ID:vrzRt/mK0
>>430
日本企業に発注がくればいいけどねぇ
で、その企業から給料をもらう作業員も、日本人だったらいいけどねぇ

ありえんだろ!

どう足掻いても海外に流出する金のが多いのは目に見えてる
そもそも、「日本がくれてやった金」で「中国から仕事をもらう」時点で、無駄ばっかりでやってる事おかしいだろ
中国の金で中国から仕事もらえなきゃ、意味ねーんだよ
432名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:46:22 ID:TUnvhYQQO
>>431
とりあえず海外利権の基本を勉強したら?

日本は今まで純粋な資金供与なんてほとんどなしにODA世界トップクラスを維持してきた国
433名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:48:51 ID:vrzRt/mK0
>>432
日本主導でやっていくならともかく、中国に主導権握られて日本がただの財布に成り下がった今回はそうならない
と言ってるんだが、通じてるか?
434名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:58:39 ID:TUnvhYQQO
ああ409の92の話?

合意をしていない中国が資金管理なんてできるわけないじゃん。
435名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:08:24 ID:vrzRt/mK0
>>434
合意してようがしていまいが、実質的に管理されたら何の意味も無い
鳩山が「合意していない中国には一切支援しない」とはっきり表明したら、君の言い分を聞こう
436名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:14:19 ID:GQwr2UaE0
国民総奴隷化状態なのに暴動も起こさない良い子ぶり
働いてる人は過労死、働けない奴は自殺しまくる現状で日本は恵まれているとほざくトップ
そして中国やらの三国に無償融資というカツアゲ状態で国の儲けが吸い取られている

中共の犬だった教育委員会の洗脳教育が見事に実を結んだって感じだなwww
437名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:20:40 ID:TUnvhYQQO
>>435
実質的に管理ってなに?
資金を拠出国から回収して振り分ける機関でもあるのか?

そこまで具体的な枠組みが決まっていたとは初耳だがw
438名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:21:50 ID:u7KIYeDr0
奴隷根性を学生時代から叩き込まれるからな。この国は。
特に団塊とか団塊ジュニアとか。
439名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:30:15 ID:vrzRt/mK0
>>437
『先進国』が金を出し『途上国』が金を使い、その結果生まれた『CO2排出権』を『先進国』が『買う』
この流れで、先進国が儲かる要素なんて、皆無なんだが
一部の土建屋と、そこに癒着してる政治家には金が入るかもしれんが、国家として儲かる要素は無い

簡単に例えるなら、日本が中国の畑を耕すために金出してやって、そこから出来た野菜を中国から買って、さらに金払うようなもんだ

管理について?
この取り組みで、金を出す先進国が何か主導するという取り決めなんて1つでもあったか?
というか、そんな取り決めが無いからこそ中国が「俺らが主導してやっから」って言い出したんだろ
今回中国が合意しなかったのは、他国の金で海外利権を総取りするための「ゴネ得」狙いだよ。
ここではっきり「先進国主導でやる」という取り決めがなされない限り、実質的な管理は「途上国代表」に持っていかれるぞ。
440名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:39:11 ID:u7KIYeDr0
あいつら先進国気取りなのに未だに発展途上国名乗ってるのはおかしいな
441名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:50:29 ID:4IGaWuUl0
どこかの日本っていう国は先進国気取りで本当にただの気取りだったっていう。
442名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:52:54 ID:EmcaZGlk0
>>439
その構造だったら反対する発展途上国なんて一つもないよ。

先進国が金を出し、先進国の企業が金を使って、先進国がCO2排出権を買うんだろ。
発展途上国は割安とは言え、先進国の設備を押し売りされるから反対しているわけ。
あと、儲かるのは土建屋じゃなくて化学系分野の企業だろう。

それよりも拠出する国の意向を無視して資金配分を決める構造を早く教えてください。
443名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:56:25 ID:pohu0HpM0
先進国って実感できるのは都市部の住人だけ
地方人は何の恩恵も受けられない
交通機関すら発展してない地域が多すぎる
444名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:59:50 ID:jUorrEaqO
>>442
お前余程負けず嫌いなんだろうなw
日曜の昼からよくやるわ
445名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 13:10:01 ID:FmRKDIEDP
もうすぐ2010年。
日本がどうなっていくかジックリと見守ろうぜぃw
446名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 13:13:33 ID:rAf6jQgT0
2010年なんて来るとは思わなかったよ
なんせ1999年7の月でこの世は終わるはずだったのによwww
447名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 13:18:16 ID:u7KIYeDr0
なんか噂によると2012年にもまた終わるらしいよ。
ほんとならいいのにな。さくっとやっちゃってくれぃ。
448名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 13:40:29 ID:4IGaWuUl0
くだらない事に意地を張るくせに腐った上司にはヘコヘコしてる。

それが俺達日本人さ。
449名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 16:23:53 ID:u6Leyh6e0
日本人やめたい
もう疲れた。なんでこんな目に…
450名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 17:07:10 ID:WuRzJHysO
>>449
俺も日本人辞めたい。
もし来世があるとしたら、人間の生活ができる世界に産まれたい。
451名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 17:43:55 ID:nSa6jkFeO
>>420
よくできてるな、その通りだ。
名文になってもいいぐらいだ。
452労働組合こそ日本の癌:2009/12/20(日) 18:25:29 ID:L3VMybar0
竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/campaignmani_article/002058.html
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html
>終身雇用、年功序列という雇用形態への偏重から訣別し、同一労働同一賃金の原則の確立("日本版オランダ革命")に取り組むべき
http://policywatch.jp/player/pw_player.swf?f=takenak090729d

勝間和代氏

>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
http://morningmanga.com/katsuma/090402.html

伊藤元重氏

>日本の雇用制度は重要な転換点に来ている。企業だけに雇用責任を押しつけるのではなく、政府や社会が雇用を作る仕組みに転換する必要がある。
>北欧やオランダなどで行われているように、企業にもっと解雇の自由を認めると同時に、
>職を失った人の転職と所得保証を徹底的に政府が面倒を見る制度を検討する必要がある。
>解雇の自由度が高まればこそ、企業ももっと気軽に新規雇用に踏み切れるというものだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm
453労働組合こそ日本の癌:2009/12/20(日) 18:26:44 ID:L3VMybar0
実は民主党を操る影の司令塔? 労働組合の腐敗ぶりを徹底解剖
http://diamond.jp/series/newdw/09_12_05/

広辞苑によれば、「腐敗」とは「精神が堕落して、弊害が生じる状態になること」です。
労働組合のそもそもの精神とは、「資本家による搾取に対抗し、一致団結して労働者として最低限の雇用条件を獲得すること」。
現在の労働組合は、正しくこの「精神が堕落して、弊害が生じる状態」に陥っています。
今週号の特集「労働組合の腐敗」では、多角的な視点から「腐敗」の実態を浮き彫りにしました。

たとえば、非正規雇用の問題。いまや全労働者の3分の1が非正規雇用であり、
そのなかには生活保護水準にも満たない賃金で働くワーキングプアが1000万人以上もいるといわれます。
まさに労働組合が守らなければならない人々です。

しかし、企業別組合が主体の日本の労組は正社員のためにあって、非正規労働者に救いの手をさしのべようとはしません。
企業別組合が主体の日本では、すでに労組も(自分さえよければいいという)「ミーイズム」に毒されています。

かつての三井三池炭鉱争議には業種・地域の壁を超えて全国の労組が共闘にかけつけましたが、それも今は昔の話になってしまいました。
それでいて、労使協調というなれ合いのもとに闘うことをやめた労組は巨額のストライキ資金を貯め込んでいます。
ストライキはピーク時の100分の1に減っているのに、組合費は引き下げられません。
それどころか組合費とは別途、スト積み立て資金を徴収している労組がいまだにあるくらいで、お金だけは雪だるまのようにふくらんでいくのです。

ちなみに、民間最大級のNTT労組のスト資金は548億円!。
年1%で運用したとして、これだけで眠っていても6億円近い収入が転がり込んでくる計算です。
454労働組合こそ日本の癌:2009/12/20(日) 18:29:28 ID:L3VMybar0
 正規・非正規社員の賃金格差の問題にしても、同じ仕事をしながら賃金に大きな差がでるということはアメリカではあり得ない。
もしあれば明らかに組織的な差別であり、企業は訴訟を起こされて何十億円もの莫大な賠償金を強いられるだろう。

 日本企業ではインサイダー(内輪の人間、つまり正規社員)の雇用保護が強いので、アウトサイダーの非正規社員が不利益を被ることになる。
皮肉なことだが、日本が本当に市場原理を導入していればこのようなことは起こらないはずだ。

 本来は労働組合が何とかすべき問題だが、企業内組合なのでアウトサイダーのために本気で闘おうとはしない。

雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/

75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/17(木) 07:20:01
>>74
まともに働いたことあるのかな?

今の組合(特に連合に加盟してるようなところ)は、ほとんど御用組合で経営側と一体、
大手労使がグルになって中小零細や非正規から搾取してるっていうのが実態じゃないか。

ヨーロッパのように、横断的に全労働者の利益、公平さを守るための組合なら存在意義もあろうが、
自分たちの既得権維持に汲々とし、非正規を除け者にするような企業別組合に何の意味があるのだろう?

安倍晋三内閣で「同一労働同一賃金」の法制化を行おうとしたとき、
真っ先に反対したのは既得権を失う連合と、保険や年金の負担増を嫌う経団連であった(高橋洋一氏の著書から)。

誰が現在の理不尽な格差を生み出したのか、はっきりしている。
455名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 21:59:13 ID:FFC/3ek60
>>400
ドバイは破綻したようなもんだろ
ギリシャも破綻したようなもんだし、
英国も喰らってるだろ
第2波来るか・・・

>>443
地方はちゃんとまだ葬式を挙げるだろ
都内は、直葬が流行ってるからww
道路どころじゃないから
456名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:05:04 ID:FFC/3ek60
>>420
労働の義務か・・・

労働する権利というべきだと思うが、
近代憲法は国家の勤めるべき制定するのだから、
健全な雇用環境を提供する義務を負う訳だ

過労死でこの辺りで国を訴えても、
国には絶対に勝てない
到底こーいうのは、内閣と行政の範疇であり、こちらで判断できる事では無い
みたいな事を旨く言い出すだろう

まず、是正提言もしないので、三権分立とはなり得ない
457名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:24:10 ID:FFC/3ek60
この国は日本憲法の前文をスルーして教えない所が、ヤバイね
前文と憲法は意味が全然違うから

※その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、
その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、
この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、
これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

※政治道徳の法則は、普遍的なものであり
この言い回しも旨いね

憲政法治とは、普遍的な道徳を法則にしたもの
物理が得意な人は理解しやすいかもね

あとは、経済を全く教えない所

そんで、そーいう教育を受けていない連中が、やがて
金儲けはでき、社長になり、
意味不明な団体を大量に創り上げる所

選挙をやれば衆愚政治

既得権益を守ってる連中は、
愚民化政策やってたら、自滅したって感じだが、

上の支配世襲世俗層と周りのインテリ層でさえ、
バ カ が混じってるのが終焉を感じさせる所以だな
458名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:27:01 ID:TUnvhYQQO
義務を負わせるということは、その義務を履行できるだけの状況を
整えよと主張する権利を与えることになる。

もちろん、日本ではそんな当たり前の理屈が通用しませんがね。
459名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:32:03 ID:4GMPk0fR0
社会科の授業全般が大事に扱われていないな
歴史も公民も地理も
これと数学が合わさって経済になるのに
日本が経済に弱いのはこのためだろう
韓国も中国もこの点、(自分たちに都合のいいようにだが)
くどいように自国の歴史を教え込んでいる。
公民的な授業も(都合のいいように)だ。

日教組には社会科を教えてしまうと何か不都合なものでもあるのだろうか?
460名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:40:32 ID:FFC/3ek60
んー、中国人はたぶん洗脳に強そうね
王朝が毎回変わるごとに洗脳するんだろうけど、民衆が無視してる

共産主義やってるのに、
あんな短時間でよく資本主義を大衆民衆レベルで理解してる

さっさと北朝鮮の紙幣に対して、
通貨の両替商をゴミみたいな服来たヤツがせっせとやってるし
461名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:45:47 ID:FFC/3ek60
>>458
その能力無きゃ、国民に主権なんか無いだろわなw
政治家もその能力を競えない

経済と政治っていう、2つの能力が盲目の上で選挙をしてる

戦後の成功は、偶然ある程度の普遍的な政治道徳の上に成り立ってただけ

でもそれは、法則じゃない
法則とは、利用者側が理解してるから法則

偶然なりましたじゃ、自然界だ

計測も予測も、応用利用もできない
462名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:47:59 ID:u6Leyh6e0
>>459
教えないのが都合がいいのだろうね
例えば、公民を歴史を交えてちゃんと教えると
多様なモノの見方ができたりとか
考える力が養われる可能性がある
そんなの都合が悪いってことだろうな
ただ従順な奴隷でいてくれればいいんだから
463名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:10:21 ID:goVqM94PO
日本は低賃金のバイトをこき使って給料以上の仕事を求められるから、ブラック企業ばかりになってニートが増えてくるんだよ。
海外の低賃金非正規は中途半端な勤務態度で働いても通用するし、上司と客もそんな店員にいちいち説教をしなくて、寛容な心がある。
クレーマーにいちいち頭下げないし、そういう仕事は社員に丸投げするのが当たり前な感じで働いてるから、本当日本人は権力者に従順過ぎると思う。
464名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:11:01 ID:RbxkFUsa0
>>462
そう考えると国がネットを規制するのに躍起になるのもわかるよな
学問に限らず、今までは知ることに多大な時間と労力とお金を費やしていたのに
その知識を簡単に得られて他の人との意見交換までできる

戦争中の国はテレビ局や新聞社を占拠して
情報を操作すると聞いたことがあるけど
日本でも似たようなことはしてきたんだろうな
465名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:18:27 ID:4GMPk0fR0
>>464
戦時中はそれこそ必死でそれをやったでしょ?
文化狩り、赤狩り、もう大変なくらい
466名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:26:38 ID:FFC/3ek60
>>462
公民と、歴史と物理かなぁ

近代憲法法は2つの空間を想像すると分かり易いし
一つは、現実の弱肉強食の現実の自然世界
一つは、ホモ・サピエンスの恒久普遍の理想の命題

つーか他ジャンルになりすぎて、ギリシャ哲学みたいになってしまうが

日教組もゴミだが
日本の教育は、ジャンルを分けすぎて面白くない
467名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:27:59 ID:u6Leyh6e0
一人当たりGDP(PPP)で日本は一番多くの国を網羅してるCIAの調査だと28位
GDPは2位か3位だけど一人当たりでは28位wつまり人口が多いからGDPが多いだけの国
一人当たりでは仕事中に家帰って酒飲んでるスペインと肩をならべる順位wwww
何たって今年のGDPが十六年前かなんかと変わらないってんだから笑うしかない
しかも♪これから生産人口減り、貯蓄も減り、国際競争力の低下から設備投資も減り
GDPは下がるだろうな。非生産人口の増加で一人当たりも下がるだろう。
でも社会保障費は増えるから国債は発行しまくるだろう。
今でさえ税収<支出なのにこれからもっと悪くなる。
もうどう仕様も無いうんこの国になる。うんこ確定。
468名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:30:54 ID:4IGaWuUl0
糞みたいな専門学校とマーチより下の大学は廃校して良いと思う。
こいつら本当に頭が悪い以前に勉強する気がまるで無い

で、話を元に戻して、
自分の意見を述べたり考えたりすることをまるでさせないから、
今みたいな現状でも何も思わない社畜みたいなのが出てくるわけで
469名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:31:11 ID:jUorrEaqO
>>463
仕事はどんな雇用状況であれ全力でやらないとダメだよ…
 
日本的雇用がダメなのは同一労働同一賃金の考えがない事
東大とFランに同じルーチンワークさせれば国民の殆どが東大の方がいい仕事をすると勘違いしてるから奴隷制度から抜け出せない
あとは生きるために社畜にならざる終えない環境を容認している行政
低学歴は社会に対してメッセージを送ることが出来ない学歴信頼主義
そう考えたらいくら吠えてもどうしょうもないなw
470名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:35:24 ID:4IGaWuUl0
いや、カスみたいな大学出た連中にありがちだけど、
自分から重要性の低いどうでもいいことばかり手当たり次第に自ら取り組みだして、
結果勝手に残業もして余計に金がかかって・・・。
しかも他人にまでそれを押し付けて、こういうのが上司だともうどうしようもない状態に。

典型的日本人で効率とか生産性って概念が頭に無い、ただのパー。
勉強は大事だよ。
471名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:35:58 ID:Nfrl4VUm0
>>388
>「右も左も分からん大卒に最初から20万も
>くれて勉強させて頂けるんだから、感謝しないと」

こういう発想は別に悪くないと思う。
アメリカでもインターンシップとかあるんだし。
別に最初は14万とかでも構わないが
じゃあ、仕事覚えて3年後30万や40万もらえるのか?
もちろん残業なしでな。
無理だろ。そんな企業めったにないじゃん。
後で搾取すんだからそんな最初の給料がちょっと高いだけで
ギャーギャー言うなよ、って言いたいわ。
472名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:36:40 ID:1PunK7Mg0
日本は背伸びしてやっと他の先進国と肩を並べられるw
死ぬ気で働かないとあっという間に途上国w
おまえら死ぬ気で働けよ。それしか生きる道はないからな!
473名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:41:43 ID:of7U9/mHO
>>468
大学の数が多すぎるのは確かに問題だが、
学歴信仰と一体になった現行の受験システムを変えなければ単にFラン消しても意味ないよ。
東大理系みたいな突き抜けちゃった連中はどうだか知らんが、
むしろ現状ではマーチ総計クラスが優秀な社畜のボリュームゾーン。
下手に学歴社会に適応できてる、保守的なホワイトカラーが今の日本の癌だよ。
474名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:44:36 ID:4GMPk0fR0
>>467
だろ?
俺らの上の世代がでかい顔できるほど仕事して来てたわけじゃあないんだよな
消費時間は相当のものだろうが、生産時間でいうとまったく効率よく結果につながってねえのよ
無駄に根回しとか接待とか営業とか社内でも承認待ちとか検討中とか
ひとつ物事が目の前にあって、それに対するアプローチがまったくもって遅すぎるよ、この国は。
特にその手続きの権化、霞ヶ関が行政を旧態依然として執り行っているうちは
民主に変わってもその辺の構造自体が変化しない限り物事は進まないよな
475名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:46:25 ID:Nfrl4VUm0
>>473
マーチ総計クラスこそ今の会社にしがみついてないと
給料が下がっていく典型的な奴らだと思うよ。
そこそこマシな会社に就職出来ちゃって下請けから搾取出来る
立場になっちゃうから。
俺もそのランクだけど下請けの潰しの利きそうな技術もった
優秀なエンジニアとかが俺より給料低いのとか見てたら
そう感じること多い。社畜化するのはわかる。
まあそれだけ恵まれてるはずの立場でも日本はブラックと
感じてるんだけど。
476名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:57:13 ID:of7U9/mHO
>>475
(株)日本国の中間管理職的存在だよね。
恵まれているようで、上下から板挟みだからストレスが耐えない。
俺も日本の癌だとか言っちゃったが、もちろんやりたくてやってる訳じゃないだろうから、
本当のところ、ここに責任があるんじゃないと思うよ。
問題は大元の仕組みがブラックであることであって
477名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:03:50 ID:bBK6Vy3Z0
>>476
でも、マーチ総計クラスも含めて労働階級の上位15%のいわゆるホワイトカラーを形成してるんでしょ?
勝ち組ってわけではないけど成功者に分類されるんでは
478名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:07:09 ID:Gz135KQa0
何て言うか、搾取すること自体が仕事なんだよね
名目は管理だけどさ

俺って言うか、この会社が存在しなくても問題ないだろって、いつも思うし
479名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:11:41 ID:Pr3cmYzeO
マーチ早慶クラスじゃない大学は潰しても構わない。
Fランは本当に要らない。
Fラン大学出た俺が言うんだから間違いない。
あんなもん大学でも何でもない。
ただの動物園。


とか考えると俺死にたくなってくる。
あ〜本当人生のリセットボタン押したい。
480名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:16:04 ID:nJFxFmyH0
いや東大エリートでも、今は、既得権益配分争いという
下らん仕事しか残って無いだろ

過去の莫大に築いた富を償却しないと、
不況は終わらんし

経済状況と労働環境は全く別問題だし

今は、江戸時代からスーパー金持ちになったが

そのせいで、
実は基本あんまり変わって無く、進化しないと行けない事に
気付いてさえいないような状態である気がする
481名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:20:45 ID:bBK6Vy3Z0
どうしてこの国は減点法なんだろうね
駄目なところだけチェックされるのな
いいところを伸ばそうっていう発想が逆に嫌われてきたのが
国全体の活力を大きく落としているよね
482名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:28:31 ID:UGXLuBvL0
>>466
日本の教育って一方的な見方しかさせないのが一番悪いと思ってる

例えば太平洋戦争を日本が悪いという前提に授業を展開する
倫理的にそう教えること自体は間違いじゃないとも思うが、
何が悪いのかが見えてこない

欧米の学校だとよく学生を2つのグループに分けて議論させる方式を使う
その時に生徒がどう思ってるかは無視して担任の先生がランダムに分ける

そうすると自然と
「石油輸出ストップしたからだろうが!」とか
「元はといえばそっちが東亜共栄とか言い出したからだろうが!」とか
「勝手に一次大戦参戦したり恐慌おこしたりしたのアメリカだろ」とか
「でもあの戦争のおかげで植民地開放されたしよくね?」とか

馬鹿馬鹿しいけどそんな議論を小学校〜大学でも行ってる
結局どちらも完璧に正しい訳では無いと解る
彼らは別に難しい条約の名前やスペルを完全に覚えはしないが
時代背景や様々な要因と結果を包括的に理解する

日本は裸足のゲン見せて戦争ダメよと教えて
テスト前に条約の名前復唱するのに時間かける
日本のやり方だと日本側の立場で戦争について考える機会がない
そういう教育を受けると一方の見方でしか物事を捉えられなくなる
だからメディアに流されやすく、従順な人間に育つが
発想が乏しく頑固な大人になってしまう

長文スマソ
483名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:33:50 ID:W1o1kcH60
君もブラックだ!
484名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:35:20 ID:bBK6Vy3Z0
いや、的を射ていると思う。
結局日本の教育システムって
『採点のしやすさ』を基本に試験・テストのフォーマットが作られちゃってるじゃん
テストさせるための授業ではそういうことを学ぶ必要がないもの
そのうえ指導要綱も決められていてそれに添った形でないと叱られるとか
なんだろうね
485名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:45:33 ID:oxel9ETH0
>>478
搾取するのが仕事ってのはいい得て妙だね。
全くその通り。
アルバイトや派遣使いまくってる会社もそうだし、下請けに丸投げして自社ブランドで高く売る、とか普通のことになってる。
もちろん企画や管理も仕事なんだけど、
大企業ほどそういう仕事やってる人が多いのは事実。
486名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 01:04:34 ID:MUk2Q98A0
>>482
従順な人間が(意味もよく分からず)ガムシャラになって働く事で
一昔前の豊かな日本が築かれたという一面もあるけどな。

別な世界を知らなければ、それはそれで幸せだろうし
1つの社会のあり方として間違ってはいないと思うよ。
487名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 01:22:18 ID:xMczdO1I0
411 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 20:53:52 ID:pO9+FOgT0
「日本企業は、不況になれば新規採用を抑制して人件費を抑えてきた。
それはすでにいる正社員の雇用を守るためです。そのツケがいま、
派遣社員も含め若い人たちの未来を直撃している」
今の40代が定年を迎える2030年までの20年間、若い世代は上の世代の既得権と終身雇用を守るためだけに
働かされてしまう」

418 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 21:53:49 ID:0ExBMNG1O
>>416
いやいや、自分だけじゃなくて学生時代の友人・知り合いの話ね。
いわゆる勝ち組企業にいるやつらも相当悩んでるよ。

420 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 22:35:43 ID:PQiS/Bj90
投資に対してリターンが低い
例えば家族や友人と楽しく過ごせたはずの時間、海外旅行できたはずの時間
趣味に没頭できたはずの時間、副業や投資に没頭できたはずの時間、睡眠できたはずの時間…

436 :名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:14:19 ID:GQwr2UaE0
国民総奴隷化状態なのに暴動も起こさない良い子ぶり
働いてる人は過労死、働けない奴は自殺しまくる現状で日本は恵まれているとほざくトップ
そして中国やらの三国に無償融資というカツアゲ状態で国の儲けが吸い取られている

こんな人生が、どうして楽しいものか....orz
488名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 01:23:37 ID:QQPk3l+aO
2000年以前の日本は、もっとゆったりとしていた気がする。
どうしてこうなった。。。
どうして。。。
489名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 02:27:58 ID:99OxOT0W0
政治家が明日食えるか分からない気持ちなんてわからんしょ
給料を日本のために寄付したやついるか
派遣村で一晩でも過ごした政治家いるか
人間の痛みなんてわかるはずないよな
5億円の金があるのわからんほど金あるもんな
自分の生活優先の政治家ばかりが育ったからこんなことになった
たたき上げの政治家じゃなきゃだめだな
決して裕福にひがむわけじゃない、心底苦労して失敗したことのある人間が立ち上がってほしい
血縁関係、勉強だけできるアホじゃダメなのはもう証明済み
今度公務員になるが絶対に力つけて、あぐらかいてるヤツ目覚めさせるよ
仕事しないのも絶対許さん
この気持ち決して忘れずにがんばるよ
一生懸命生きてるヤツ救うよ
母子家庭で貧乏、ブラックから転職できた
ブラックの苦労して頑張ってるやつ一人でも救えるよう頑張るよ



490名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 03:07:45 ID:DdhaC9/ZO
小学校の先生が日本は減点法だって言ってな 給食にコッペパンが出てみんな学校にジャージ着て登校してた頃だけど 一応俺も前科者でもないし借金もない レベル低いけどマアマアなんじゃないかな
491名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 06:09:11 ID:rSnWzap6O
>>481-482
同意する。
個々の人間が自分の理性で判断出来ないような教育を延々と続けてる。
アジアの他の国の人はぶつかる時はぶつかりあうし、楽しい時は大声でたわいもない事で一喜一憂しとる。
総じて日本人はおとなし過ぎる。
「この紋所が目に入らぬか!」って何も持ってなくても頭を下げるようなメンタリティに全体がなってるから、税金泥棒はやりたい放題だ。

民主主義の国じゃないんだよね。
人生を楽しむ事が一番下手な民族だと思う。
社交的な人が社会に出るまでは楽しいかもしれんけど。
492名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 08:09:16 ID:QQPk3l+aO
この国がいい国だって言ってるひとって大抵は中年なんだよな。
若者達は現状を肌で感じてるから、糞国家だと思ってるよ。
493名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 08:33:56 ID:/A8kI8wy0
バブルの恩恵にあずかれた人たちだね
494名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 09:15:50 ID:2i/ppWmn0
【労働環境】「女性管理職を増やしていくべきだ」--女性首長会議、初開催 [12/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261225252/
495名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 09:44:52 ID:Rio+jNQ40
庶民の生活レベルをわかってないボンボンどもが
政治やってんだから、良くなる訳がない
国民の気持ちなんて何にもわかってねーだろ
496名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 09:50:48 ID:mgzlFDU/0
気持ちで政治やられちゃたまんねーわw
497名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 09:58:06 ID:u+/TQEUY0
今の老人達は将来の事を考えず負債ばかりを若者に押し付けて来た
その上これからは高齢化社会だからと若者にさらなる負担を与えようとしている
本当国自体がブラックがそのものだよ
せめて自分のツケくらいは自分で払え!
498名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 10:29:33 ID:yFGOMyFT0
世界最低の経済成長率と株価推移
世界唯一の年功序列終身雇用年齢差別新卒限定採用雇用形態別賃金格差
世界で唯一長年デフレを続ける世界で一番少子高齢化が深刻で
世界で一番世代間格差が大きく、世界で二番目に政府債務が深刻な
世界に先駆けて過労死や残業などの言葉を生み出した奴隷根性精神論国家

どう考えてもブラックです
499名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 10:56:04 ID:iqPcZxhfO
>>497
だよな。ほんと泥棒猫だよ。
500名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 11:08:49 ID:M52mXSOa0
61 :名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:17:45 ID:ICNda4YT
>>55
同一労働同一賃金ならそれでいいと思うよ。
オーストラリアで働いていたことあるけど、
みんな日本で言うバイト感覚だったよ。
9時〜17時は当たり前だし、昼休みは2時間、有給20日、SL10日。
それでも労働生産性は日本並み。


419 :名無しさんの主張:2009/12/20(日) 10:32:28 ID:QU9noFMU
日本人は馬鹿だよな。
たとえば、大企業は給料が高くて当たり前、みたいに思ってる人が多いけど、
市場原理に照らせば、それは大間違いなんだよね。
僕はオーストラリアで働いていたことがあるけど、企業の規模関係なく、
同一職務なら同一賃金だったから。
正規、非正規なんて無意味な区別もないし。
やっぱり公平性が高いんだよね。
社内失業者やら窓際族、いわゆるノンワーキングリッチというものも存在しない。
高給取りはみな有能であり、それが当然と思えるだけの高度な仕事をしていた。
日本じゃ派遣のお姉さんが低賃金で一生懸命働く横で、
管理職の中高年がほとんど何もせず高給取り、みたいな事が結構あるでしょ?
501労働組合こそ日本の癌:2009/12/21(月) 11:10:45 ID:M52mXSOa0
 正規・非正規社員の賃金格差の問題にしても、同じ仕事をしながら賃金に大きな差がでるということはアメリカではあり得ない。
もしあれば明らかに組織的な差別であり、企業は訴訟を起こされて何十億円もの莫大な賠償金を強いられるだろう。

 日本企業ではインサイダー(内輪の人間、つまり正規社員)の雇用保護が強いので、アウトサイダーの非正規社員が不利益を被ることになる。
皮肉なことだが、日本が本当に市場原理を導入していればこのようなことは起こらないはずだ。

 本来は労働組合が何とかすべき問題だが、企業内組合なのでアウトサイダーのために本気で闘おうとはしない。

雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/


OECDからも勧告されてます。

日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある
http://www.oecd.org/document/5/0,3343,en_2649_34487_41878469_1_1_1_1,00.html
「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。
すなわち、有期、パート、派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」


「労働組合不要論」について
http://www.senkyo.janjan.jp/report/0909/00005156.html
502名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 11:19:53 ID:mgzlFDU/0
実際にありえる話だけど、下が増えることは無くて上が下がって格差是正みたいなことが20年後くらいには・・・。
機械関連が軒並みサムスンに勝てなくて(今もだけど)、自動車もそろそろ中国あたりが追いついてくる。

あとITはもう既に駄目だろw
503名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 11:32:11 ID:M52mXSOa0
日本は諸外国に比べても資本分配率はむしろ低いくらいで、
左巻きの人たちがしばしば口にする「資本家や経営者が搾取している」などという実態はない。

ただ、今後は中国やインドとの競争になるから、全体の給与は下がっていくことになるだろう。
(もうそうなりつつあるけどね)
問題は、大手組合だけは不利益変更規制(給料が下がることがない)で守られているから、
そのしわ寄せを他の労働者(中小零細や非正規)が受けることだ。
504名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 12:58:54 ID:h1saAIr0O
ブラック企業潰して未来工業を見習えば日本は再生するで。
505名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 13:04:16 ID:Is6oQbfVO
男女雇用機会均等とやらがそれなりに進んでるのなら専業主夫ってのも定着していいんじゃないのか
優秀な女性様が職に付くだけダメ男君があぶれるんだからよ
いいとこ取りだけさせといて晩婚少子化とかほざいてるのはちゃんちゃらおかしいわ
506名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 13:05:43 ID:SOOj3gYE0
おっさんと言えど稼がなければ食えないし、少しでも長生きしたいのは
理解できなくもないが、許せないのは経済に貢献しないおっさんだ。

例えば、日雇いの日当数千円の仕事でも、毎日ちょっとずつ溜めていけば
安いアパートを借りたり、家財道具を揃えることも出来ようが、
それすら出来ないおっさんワーカーというのが、数多く存在する。

理由は大体見当つくでしょう。そう、その手の連中は余った金を
片っぱしからパチンコにつぎこんでしまうので、いつまでたっても金が溜まらない。
パチンコに金を使っても、所詮業界やアッチ系の連中が潤うだけで、
日本経済の足しになりゃしねえ。
どうせ金を使うんだったら、ちっとは自分の住んでるとこに還元しろってんだ。
507まったくだね:2009/12/21(月) 13:06:59 ID:M52mXSOa0
79 :革命的名無しさん:2009/12/21(月) 12:06:16
>>77
大手は子会社を犠牲にすることで、自分たちの身分保障をしてるからね。

某大手通信企業系子会社では、この不況で数人解雇して、親会社の重役が天下ってきた。
低賃金で一生懸命働いた子達を首にして、生産性の低い中高年を受け入れる。
パソコンの使い方から教えなければいけないから、現場は大変らしい。

社会正義と経済効率、どちらの面から見ても矛盾してるよねえ。
508名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 13:09:35 ID:qSc8hVx+O
資本家、経営者層代表→ブルジョワ自民党
公務員、正社員層代表→テクノクラート民主党
非正規、困窮者層代表→プロレタリア 無

非正規は舞台にさえ登っていない
509名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 13:13:12 ID:M52mXSOa0
何度も指摘されているが、大手の労使は一体。
労組での役職が、企業内の出世コースだったりするからね。
春闘なんて、プロレスみたいなもの。
自民(経団連)、民主(連合)、どちらに転んでも弱者は救われない。
510名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 13:14:42 ID:M52mXSOa0
あと資本家っていう身分はないけどね。
誰でも株主にはなれるし、背負うリスクも同じだから。
511名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 13:46:54 ID:0oABrNlhO
M52星雲工作おつ
512名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 13:48:56 ID:Is6oQbfVO
今の役員世代が退場するまで何も変わらんな
高度経済成長が終わってるのにやり方変えられないんだから
てか己の保身しか頭にない
513名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 14:01:30 ID:bBK6Vy3Z0
高度経済成長期
いけいけの状態だったのできちんと考えている暇がなかった

バブル期も然り

高度経済成長期とバブルの間
バブル崩壊後の10年

この時期に世の中の仕組みを見直す余地があったのだが、
それをしてこられなかった、日本終わってる

マジで一度完全に地に堕ちたほうがいいかも
514名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 14:14:16 ID:yFGOMyFT0
ほんと、15年ぐらい前ならまだ軌道修正してうまくいく可能性があった
でも今となっては完全に手遅れ。日本を救うことは不可能
515名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 14:42:19 ID:qSc8hVx+O
正規の過剰な保護=非正規の苛烈な搾取

その良否を裁く裁判官は正規の公務員w
民事にも裁判員制度マダー?
516名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 15:02:25 ID:bBK6Vy3Z0
今、ニュースでやってるけど、JALみたいによそから金あてがわれているのに
自分たちの給料が適正値だと思っているようなやつらが
この国を食いつぶしてきたのは間違いないな
517名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 15:37:15 ID:Is6oQbfVO
真面目に会社にさえ通ってれば定年まで保証され、結婚してガキ作って家建てられた時代と違うからな
年寄り連中は世の中の事情が変わっていることに気付いてないんだわ
518名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 15:46:49 ID:Ew//XoRR0
【雇用】就職氷河期「今年は無理」高校生苦渋の進学[09/12/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261362152/
519名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 15:53:26 ID:63xGUttaP
どうかねぇ。
2050年くらいになれば色々価値観とか変わってきそうだけど、当分システム的にも状況的にも難しいだろうね。
まぁ貧しい人は子供が搾取にあわないように子供を作らないことだ。
520名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 16:53:55 ID:MCaFcN6lO
多分、未来の歴史教科書にのるレベルの大恐慌がくるんだろ?

理不尽過ぎる社会システムは、永遠には続かないよ。

あと、人間誰しも「自分さえよければ」だから、結局は一定周期で黒歴史を繰り返す。
521名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 16:54:27 ID:bBK6Vy3Z0
>>519
2050年にはこの国はないかも

さっき、遅れてた市民税金納めに行ってきたけど
街中が閑散としてやがる
吉野家も客が一人も入ってねえし
そういう目で見ているからかもしれんけど、
非常に寂しい光景だった

生まれるのがもう少し早ければなあ・・・・
団塊は早く死ね
522名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 17:26:03 ID:Rio+jNQ40
JALってただ単に企業努力もしなかったくせに
国から援助受けられるの?
おかしくね???
賃金は最低レベルじゃないと国民は納得しないはず
523名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 17:31:03 ID:M52mXSOa0
潰してもいいと思うよ。
何でこれまで殿様商売出来ていたかっていうと、
競争がなかったからでしょ、ANA、JASと寡占で。
外資に参入してもらえばいいんだよ。
保護政策で何とかできる時代は終わった。
524名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 17:35:56 ID:M52mXSOa0
郵政だけでなく、NHKも民営化。
メディアへの新規参入を認めること。
解雇規制の緩和。

そのかわり、セーフティネットで所得保障だけはしっかりやる。

小泉さんにはこのくらいやって欲しかったよ。

規制というのは、みんなに公平にかかるもの(20未満の酒タバコ禁止とか)ならあっていいが、
一部の人だけを守るものは全てなくしたほうがいい。
それが既得権益となり、他の誰かがそのしわ寄せを受けるからだ。
525名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 18:45:18 ID:QiBd90ns0
10年前に恐ろしい法律が施行された。良い悪いを別にして、明らかに日本の文化、風習とはズレている法律だ。

これによって、今までは日本の風習の恩恵に与ってきた、ちょっと良い程度の学歴を持つもの、良い大学の中の
落ちこぼれ組などが、女性に負けてしまい、企業からはじき出されてしまっている。男だからという事で、それなり
に対面を保っていられた層が崩壊してしまっている。男の中で勝負していれば済んだものが、男と同じ数だけい
る女と勝負しなければならない。

女性さえいなければ、就職できる層がかなりの数になる。企業の就職枠は当然限られているから、10年前は入社
できるレベルの男性が、女性がいる為に入社できないという現象が当然起きる。バブル崩壊などが昔あったが、
就職難というのは男女雇用機会均等法の施行(1999年改正)によっても起きているのだ。もちろん、現代でもだ。

この10年で男の価値は半減した。男というだけでのメリットは無くなったのだ。と同時に稼げない女の価値も半減した。
全体的にスライドしただけなのであるが、今までブラック企業で働かずに済んだ男はブラック企業で働かざるを得なくなった層も多い。
じゃあ、スライドせざるを得ない女性達は?
以前なら、弱者でいられた女性達。しかし、制度上は弱者では無い。
でもまだまだ社会は、女性を弱者と見てくれている。
地獄はこれからだ。
とはいえ、すでに現象は現れている。数字も出ている。女性の早婚化である。又、アタマでもルックスでもない、カラダで勝負する女性も増えているとか。
就職できないのを不景気のせいにしている男連中のある一定数は、女に負けていることを自覚した方がいい。

526名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 19:39:07 ID:zhIh6Aqc0
少子化を解決せず、移民で何とかしようとか言う馬鹿共が多いからな。

休暇取得や待遇で経営者が、移民に殺されて初めて移民の問題に気付くんだろう。
527名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 19:41:12 ID:Ew//XoRR0
ビートたけしのTVタックル3時間SP★2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1261391242/
528名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 19:46:56 ID:bBK6Vy3Z0
所得制限なしキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

こども手当てはいいから就活手当てくれよwwwww
529名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 19:51:22 ID:o8sKGzJkO
日本はブラックではないと思いますが・・・
530名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 19:59:35 ID:gcMJksfdO
小泉改革や男女雇用機会均等法にしても、やり方が一面的過ぎるんだよな。

雇用の規制緩和をするなら、当然セーフティーネットを同時に作らなければいけない。
女性に男性と同じ権利を与えるなら、男性に女性と同じ権利を与えるなければいけない。
例えば、専業主夫や男性家事手伝い(ニートと呼ばれている人達)を社会的に認め、
差別しないことを理念に盛り込むこと。
でなければ真の女男同権社会とは言えない。

・・・なんてことは当然権力を使う側は折り込み済みな訳ですよ。
どちらも、目的は労働条件及び人件費の切り下げ。
俺たち愚民はずっと政治に騙され続けてる。
531名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:00:37 ID:QiBd90ns0
21日付の米紙ニューヨーク・タイムズは「日本の新指導者、記者クラブとのなれ合い関係に終止符模索」との見出しで、
亀井静香金融担当相が記者クラブに批判的な態度を取る一方、フリー記者や海外メディア向けに別途会見を開いて厚遇している様子を詳しく報じた。

記事は、亀井氏が金融庁でそれぞれ週2回、別々に会見を開くと説明。記者クラブ向け会見ではぶっきらぼうに答えたり、
記者を叱責したりするが、別の会見では執務室でコーヒーをふるまい、ジョークを交えて長時間、質問に答えるとした。

「日本のメディアは閉鎖的だ。自分たちだけが本物のジャーナリストだと思っているが、間違いだ」との亀井氏発言も紹介している。

記事は、1世紀の歴史を持ちカルテルのような記者クラブ制度では、既存大手メディアの記者が政府高官に常時アクセスできる便宜を受けており、
「最も強力な利益集団の一つ」と指摘。

その上で、亀井氏の姿勢は、鳩山由紀夫首相が言う「戦後行政の大掃除」の一環だと解説。旧ソ連のゴルバチョフ大統領(当時)が進めたグラスノスチ
(情報公開)をもじり「これは日本のグラスノスチだ」とのネット記者の言葉も引用した。
532名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:04:13 ID:QiBd90ns0
記者クラブに加盟しないと、大臣会見や大臣懇談には出られない。自民党政権下では下手したら大臣会見よりも大事だった次官会見や
懇談などにも出られない。日本政府の方針や見解を聞き出すには、担当大臣と話ができなければどうしようもないのに、記者クラブに入れ
ないというだけで、なかなか取材ができない。そういう状態に、ニューヨーク・タイムズ紙などの外国メディアはずっとおかれてきました

(余談ですが、日本は取材しにくいから外国メディアは記者を多くおかない。すると日本の情報が海外に出ない。すると日本への無理解が進み、
ジャパン・バッシング(Japan Bashing)ならぬジャパン・パッシング(Japan Passing)が進む??という「風が吹けば桶屋が損する」的な影響もあると思います)。
533名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:04:44 ID:QQPk3l+aO
>>529
日本はブラックでは「なかった。」だね。
周りにサザエさん一家みたいに一家そろってご飯食べれる人いる?
サザエさん一家ってあたり前の生活をしてるだけなのに、それが大半の若者にはもう叶わない。
534名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:06:27 ID:bBK6Vy3Z0
>>533
都内であんな一戸建て、無理無理wwww
資産価値、高いよな、磯野家
535名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:22:13 ID:4umBhBaAO
そもそも子供持つ事さえ今の若者には難しい
私の夢は磯野家の様な幸せな家庭を作る事ですキリッ!!
無理無理www
536名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:22:37 ID:o8sKGzJkO
>>533
いますよ。

後 大半の若者は〜 と言っていますが それは悲観的すぎますよ。
537名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:27:29 ID:gcMJksfdO
>>536
定義ずらしが目につくね

過去から相対的に見て、サザエさん一家のような団欒が大半の20代30代で達成されてないのは自明でしょうに。

このスレに何しに来たの??
538名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:31:18 ID:QQPk3l+aO
>>536
俺からしてみれば、サザエさんって外国の一家を紹介してる番組かと思うくらいなので羨ましい限りです。本当に羨ましいです。

あと、大半はってのは言い過ぎました。半数の若者はですね。
539名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:46:13 ID:zhIh6Aqc0
サザエさんは戦後すぐ連載が始まったマンガなので。
540名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:46:44 ID:ZIUZ4B670
今の日本には、サザエさん一家のような家庭は、公務員の家庭しかないです。
残業も無しで定時に帰宅して、良い条件の給料を貰って、楽しく過ごしている。
今の日本は、公務員天国です。
541名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:47:24 ID:tw6SOUpd0
527 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 16:01:46 ID:FdjbQmTK0
いや、実際、平成以降のどの内閣より一番努力してるだろ。今の内閣は。
民主党ってだけで脊髄反射してるアホが多すぎじゃねーの?
事業仕分けもダム見直しもよい結果につながりそうだし。

616 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 16:11:16 ID:FdjbQmTK0
いや、むしろ努力だけは云々は、謙遜してるだけだと思うんだが。

んじゃお前ら具体的に鳩山政権の失政言ってみろよ。出てこねーだろーが。
ただ中韓と仲がいいってだけで過剰反応しすぎだわ。いやほんとに。

862 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 16:32:40 ID:FdjbQmTK0
何を書き込みしても流れが変わらないんですがこのスレどうします?>リーダー

913 名無しさん@十周年 2009/12/16(水) 16:37:06 ID:FdjbQmTK0
>>862は間違い。スルーしてください。



【政治】 鳩山首相 「努力だけは認めて」「いずれ、国民にも私の答えが最適だったと分かるときが来る」…政権3ヶ月迎え★5
ttp://mimizun.com/log/2ch/newsplus/tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1260/12609/1260941809.html
542名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:56:04 ID:gcMJksfdO
>>539
タラちゃんも定年か・・・

そんな古いアニメを幸せの象徴として、薄型プラズマテレビで観ている現代人。

豊かさってなんだろうな。
543名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:56:52 ID:ZIUZ4B670
こんな住み難い日本に誰がした?
毎年、大きなダムの1つや2つを作らなかったら、色々な手当てを国民に支給できるのに。
大きくて立派な箱物ばかり多く作って、お金儲けをしている政治家や建設会社。
誰の為の日本国ですか? 真面目に一生懸命に働いても、少しも暮らしが楽にならずに、
老後も国に見捨てられて死んでいく。 それでも怒らずに、じっと耐えている国民たち。
不思議な国、日本。 
544名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:58:15 ID:bBK6Vy3Z0
>>542
実際、幸せのモデルケースって、昭和30年代でストップしてるんじゃね?
『今』の時代でなければ出てこないものって、ほぼ皆無だろ
545名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:01:59 ID:4umBhBaAO
同一労働同一賃金もジジババの反対で通らない
派遣規制緩和は高年齢の正規雇用を守るためキリッ!!
吠えてもしょうがないけど吠えたくもなる
546名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:10:36 ID:zhIh6Aqc0
>>542
何気に鋭いね。
今の日本に元気が無いのは、家族がバラバラになった面が大きいと思うよ。
これ以上個人主義が浸透すれば、TVも車も売れない状況は改善出来ない訳で。

まず東芝の技術者の残業を減らし、定時で帰る様にすべきだ。
547名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:11:39 ID:c1wKcyt30
今、1つの文明の大崩壊を見せられてるのかもな。
こんなものはそうそう見れるものじゃないだろ。
548名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:17:42 ID:ZIUZ4B670
アメリカ合衆国は産軍の複合体が、政治家を巻き込んで、官僚を使いながら、
国を支配しています。 オバマ大統領も戦争を無くしたいと言いながらも、
産軍複合体の圧力に屈して、アフガニスタンへの兵隊の増派を、決めました。
産軍複合体に戦いを挑んで、暗殺されたのがケネディ大統領でした。
日本の中にもアメリカ政府寄りの、企業と官僚と政治家とマスコミが一体化して、
巨大な権力を握って日本を支配しています。 民主党もこの壁を崩すのは、凄く
難しいことです。 日本の歴代の首相も、アメリカの言うことを聞いていれば、
長期政権に成っていますが、アメリカに逆らうと短期政権で終わります。
小泉政権はアメリカの言うことを聞いて、国民の利益をアメリカに売り渡したから、
長期政権でした。アメリカの顔色ばかり伺って政治をしているから、国民が苦しむのです。
549名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:17:57 ID:bBK6Vy3Z0
>>546
東芝だったね、サザエさんの提供
550名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:21:41 ID:M52mXSOa0
763 :可愛い奥様:2009/12/21(月) 20:22:20 ID:EGFR661q0
今の若者は非正規が5割、手当ての有無に関わらず、
子供を持ちたくても持てない人が多い。
子供がいない人から、ある程度裕福で子供を育てられる家庭への所得移転。
こんな小手先の施策で少子化対策になるとは思えない。
欧州は同一労働同一賃金とか、労働市場の改革もやったから出生率が回復したわけで。

764 :可愛い奥様:2009/12/21(月) 20:22:45 ID:QM1ZGv5m0
これで、該当子供のいない世代は尚更怒り倍増だろう。
高校生以上の子もちの私は、そんなに優しい顔はもう子供に出来ないな。
小さい子連れに、エレベーターでドア開けててあげたり
電車の座席譲ったり出来なくなりそうな気持ち。


子ども手当は見直しを OECDの政策提言
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111801000220.html

【正論】住宅一軒贈るに同じ「子供手当」
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090807/wlf0908070305000-n1.htm
551名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:27:52 ID:gcMJksfdO
>>546
> まず東芝の技術者の残業を減らし、定時で帰る様にすべきだ。

意外な発想に笑ってしまったw
テレビを作る企業からすれば、
家族が解体されて個人の可処分所得と空間が増えた方が、当座の台数は売れるんだろうけど、
新しい家族が生まれないなら、結果テレビは全く売れなくなるよね。

東芝の社員には、
率先してサザエさん一家みたいな家庭を築いてもらわないとな。
552名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:31:08 ID:ZIUZ4B670
日本は小沢さんが首相に成っても、旧守派の壁を崩せないでしょう。
日本はマスコミまで、アメリカの顔色を伺って、反民主党の報道をしています。
織田信長みたいな、絶対的な権力者が現れて、国を変えないと、皆さんの生活も
良い方には変わらないでしょう。
「働けど、働けど暮らしは良くならず、じっと手を見る」と昔の偉人が言いました。
庶民の暮らしは、未来も楽に成らずです。
553名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:40:17 ID:ZIUZ4B670
俺は、特殊な才能が有るから、遊び半分で仕事を自宅でしていても、高収入です。
この不景気な世の中で、才能が無い自分の生活を想像したら、ぞっとします。
皆さんは大変ですね。
今日も、彼女にクリスマスプレゼントを渡してきました。
大きな花束を凄く喜んでくれました。 女って花束を貰うと凄く喜びますね。
1月19日は彼女の誕生日です。 花束と何を送ろうかなあ?
でも、交際が上手くいって、結婚を意識されたら困るし、、、。
554名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:58:23 ID:KVlt1+7V0
一刻も早く日本は破綻して出直せ!!!
それが既得権の無い国民にとっての最も良い選択
あがけばあがくほど傷口を広げるだけ

555名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:59:42 ID:3eCrFV+j0
特別な才能とは?
556名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 22:07:57 ID:ZIUZ4B670
私の特殊能力は、女の子のスカートの中を透視できる能力です?
それも若い可愛い女の子のスカートの中だけ、良く見えます?
そんな能力は、早く身に付かないかなぁ。
私は自分が持っている特殊な能力で、テレビやラジオにも数回でことがあるから、
名前がばれるといけないから、特殊な能力の中身は内緒です。
557名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 00:09:14 ID:pp7Zag6w0
どんなに白い絵の具を足しても黒を白にはできない
せいぜい灰色がいいところ。ならばいっそのこと洗い流してしまおう
558名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 00:35:45 ID:oMkKSPeo0
痛みを分かち合うだとフザケンナ
テメーらどこも痛くねえだろ
小泉あんたの給料返納しろよあんた全然痛くないだろ
1年後に無事暮らしてる姿が想像できないようになってんだろーが
責任取れ!!!!!!!!!
559名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 02:24:53 ID:nqBDRsxkP
おい皆でオランダに移住しようぜ
自己責任連呼のバカはいなさそうだ
http://www.youtube.com/watch?v=c5PvcrSL5ps&feature=related
560名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 03:08:02 ID:DiOtJLu+0
【社会】店長過労死、グルメ杵屋に5400万円賠償命じる - 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261407371/
561名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 03:20:45 ID:ZJ13sEc7O
ドイツって年間休日155日なんでしょ
日本働き過ぎワロタ
562名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 03:27:35 ID:y7I45swy0
日本は年間90日を切る企業もざらにある中で戦ってやっと諸外国と肩を並べる程度なのよ
ばかばかしいよな
効率よく仕事できてないって事だよ
一つ一つの成果を挙げるために間に余計なことを挟みすぎ
上からの承認を取るのに何段階も手続きが必要でさ
563名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 03:28:45 ID:wcsBuKR6O
紀伊國屋書店の会長なんか、90歳過ぎてヨタヨタしているのに未だに引退せずに億を超える給料貰ってる

功労者には違いないが、後任に任せて退けばいいのに。
「相談役」などで影から支配するのも日本の悪い習慣。
564名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 03:33:01 ID:0iLGxalh0
ところがその後任が無茶苦茶にするパターンが多いからな。
年を寄っていても前の社長がいたときはこんなに酷くなかった会社も結構あるはず。ニチコンとかニチコンとかニチコンとか。
565名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 03:55:37 ID:pp7Zag6w0
>>561
ちょwwwこの前内定もらった企業の約二倍の休日wwwww
しかも残業なし(あっても少ない)で夏休みバケーション付きだろ?
非正規とかで差別されまくったり履歴書手書きで何枚も書いて疲れたりしない
さらにEURO圏内なら簡単に就業できるから自国がブラック化しても脱出が容易
ドライブ気分で国境超えてイタリア行ったりオランダ行ったりできるんだろ?
ドイツ最高すぎワロタ。日本糞すぎ泣いた。
…本気で移民したい。もう日本やだ。労働環境も経済も良くなる兆しが見えない
566名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 04:01:21 ID:nqBDRsxkP
ヨーロッパのバカンスは半端ないからな
仕事してても昼食にワインだし優雅だ
日本はつくづく貧相だよな
567名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 04:02:23 ID:y7I45swy0
登山
山頂を目指して上る
昇りきった向こう側にはもうひとつ高い山が見えて、
『さあがんばろう、次はあそこだ』
と、なるものだと思っていたら、
日本にある山は孤峰だったようだ。
山頂はひとつだけ。
その向こう側はもう、下るしかないの
で、次に目指すべき山頂がない。

薄ら寒い光景だ
568名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 04:59:29 ID:YD+1CCZ/0
>おい皆でオランダに移住しようぜ

一応北国だからなぁ・・・寒さで倒れるかも。
569名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 05:04:07 ID:0iLGxalh0
オランダがどういう気候かさえ知らないのか・・・
570名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 06:11:42 ID:YD+1CCZ/0
でも、現在の気温アムステルダムで−1度だよ?
冬の間だけだっていってもそれすらもつらいのよ!!
ワガママだよね、ごめん。
571名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 06:31:40 ID:5ZyYhZH4O
そんなに簡単に向こうで職とビザが手に入るんなら日本の若者はこぞって抜け出すなw
572名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 06:56:32 ID:UXrmwCUXO
>>571
だな。この国は腐ってるよ。
573名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 07:12:55 ID:YD+1CCZ/0
やっぱ手に職と職歴か・・・はぁ・・・。
574名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 07:45:39 ID:iyYkxlbAO
男女平等とか綺麗ごと言っててもさ
じゃあ、専業主夫ってのもokなわけ?って聞くと大概の女が黙り込むのは笑えるわ
いいとこ取りのコーマン脳にはかなわんわ
575名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 07:50:21 ID:UqNYADsT0
手に職とか言うけど、
収入は道具に費やす金がほとんどだし、
住環境が不安な日本なら、どうしょうもないぞ。
手に職が成立出来ないよ。
税金ばかりとられる羽目になるしな

一昔前からヤフオクで「手に職」に関する物を、
ほとんど売り払って倒産している所も多いし・・・
576名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 08:09:35 ID:54KbDoXGO
ガキの頃はあった古きよき日本はなくなり、負の面ばかりが目立つようになったな。
90年代も、暗黒時代と言われたみたいだけど、2000年代に比べれば…
そして、2010年代は2000年代と比べれば…ってなるんだろうな
577まったくだ:2009/12/22(火) 08:28:56 ID:sRxh3z4a0
61 :名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:17:45 ID:ICNda4YT
>>55
同一労働同一賃金ならそれでいいと思うよ。
オーストラリアで働いていたことあるけど、
みんな日本で言うバイト感覚だったよ。
9時〜17時は当たり前だし、昼休みは2時間、有給20日、SL10日。
それでも労働生産性は日本並み。


419 :名無しさんの主張:2009/12/20(日) 10:32:28 ID:QU9noFMU
日本人は馬鹿だよな。
たとえば、大企業は給料が高くて当たり前、みたいに思ってる人が多いけど、
市場原理に照らせば、それは大間違いなんだよね。
僕はオーストラリアで働いていたことがあるけど、企業の規模関係なく、
同一職務なら同一賃金だったから。
正規、非正規なんて無意味な区別もないし。
やっぱり公平性が高いんだよね。
社内失業者やら窓際族、いわゆるノンワーキングリッチというものも存在しない。
高給取りはみな有能であり、それが当然と思えるだけの高度な仕事をしていた。
日本じゃ派遣のお姉さんが低賃金で一生懸命働く横で、
管理職の中高年がほとんど何もせず高給取り、みたいな事が結構あるでしょ?
578名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 08:51:39 ID:UXrmwCUXO
>>574
結局上辺だけで屁理屈で調子いいだけな。ほんとバカバカしい。
579名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 08:54:20 ID:EbS+vT710
鉄道遅れ4万本、半数超が自殺原因…首都圏
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091222-OYT1T00039.htm?from=main7

首都圏の鉄道の運休や遅れの本数が昨年度、4万600本に達し、その半数以上が
自殺に起因することが、国土交通省の調査で明らかになった。
(中略)
トラブルそのものの件数は、05年度をピークに徐々に減っており、08年度は前年度より
20件少ない679件だった。ただ、自殺の場合、08年度は前年度より19件多い307件と
なるなど、ほかの原因によるトラブル件数が減る中で唯一増え続けている。
580名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 08:55:20 ID:BHF7bDg4O
ニート対策する前に週40時間労働を実施しろ。
戦後復興の為の働け働けをいつまでやってるんだ。
あげくに年金ないってさ…
581名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 09:52:09 ID:wcsBuKR6O
途上国を視察した先進国の男が
「なんでもっと魚を取らないんだ?」
「もっと取れば余った分は売れる。そうしたらもっと大きな船が買えるし従業員も雇える。」
「そうなればもっともっと魚が取れるようになるよ」
と言ったら、途上国の男から、

「家族と過ごす時間が無くなるだろ?」
と返されたコピペを思い出した。


誰か貼ってくれないか
582名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 09:53:38 ID:y7I45swy0
現状解決して欲しい問題はそんなところではないのだ
583まったくだ:2009/12/22(火) 10:22:45 ID:sRxh3z4a0
442 :名無しさんの主張:2009/12/20(日) 16:39:37 ID:???
あとね、年功序列って結局はねずみ講よ。
若い時に生産性より低い賃金で働いた分を、熟年になって取り戻す。
簡単に言えばそういうことだよね。
しかし、そのときまで会社が存続してる保証はどこにもないわけだ。
年金もそうだが、高度成長を前提に作られた諸制度を一から見直す必要がある。

457 :名無しさんの主張:2009/12/20(日) 19:16:27 ID:???
>>456
こういう統計も無意味なものになっていくと思うよ。
うちも大手だけれども、団塊あたりと比べると、将来の賃金カーブが7割くらいに抑えられてるからね。
奴らは50歳で1200くらい貰っているようだが、俺たちはせいぜい800になってしまうようだ。
JALなんかの例もあるし、大企業も揺らぐときは揺らぐんだからさ。

455 :名無しさんの主張:2009/12/20(日) 19:05:57 ID:???
しかし、解雇規制を緩和しないことには何も前進しない。
解雇規制については、それがあまりに強いがゆえに、
新たに人を雇うインセンティブが失われることが一番の問題です。
雇用が大きなリスクになってしまうのです。
ですからいきおい、仕事が多いときでも、新たに人を雇うことをせずに社員の残業で対応するようになる。
日本でワークライフバランスの考え方が根付かないのもそのためです。
結果、多くの人が苦しむ。
584首都圏 人身事故:2009/12/22(火) 10:50:52 ID:+2LOI/yI0
>>581
これ?


メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。 すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。
戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって… ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、
奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
585名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 10:56:23 ID:V95Me5GC0
しかし、いつまでも小泉小泉いってる奴は何なの?
いまは政権交代したし、ウソ垂れ流しはやめろよ。
よほど小泉政権時に甘い汁吸えなかったんだな。
586名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 11:36:40 ID:jt3jDg760
我慢w我慢w我慢w耐えることが美徳とされてるからな。
悪い点があっても何よりも我慢が大事、社会人なら絶えなければいけないw
これだから何ひとつ改善されることがない、ホントゴミみたいな社会だよ。
587名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 11:42:55 ID:UXrmwCUXO
>>573
何を今更?どうしたん(ρ°∩°)
588名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 14:57:08 ID:b/2QjNEIO
>>580
全国に未来工業を作ればいいのに ('A`)
589名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 14:58:41 ID:b/2QjNEIO
>>574
所詮は女の利権だな ( ̄ー ̄)
590名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 15:43:28 ID:b7Odn77UO
>>562
全員が早く仕事を終わらせても定時退社できないんだもの。
効率よく仕事をする意味が無いんだよ。
591名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 15:46:02 ID:nBN0s8CZ0
しかもどんなに頭がよくて仕事が出来ても関係ない。
年功序列は本当にいらないと思うよ
592名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 15:46:58 ID:jt3jDg760
残業を前提に仕事をやってるからな、マジで糞wwwwwwwwwwwww
593名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 16:07:24 ID:Pz8xtjruO
会社員が失業者から殺されても仕方ないよね。
早くワークシェアリングとインカムシェアリングして失業率下げないと。
企業や社会は生活保護という形で責任とらないと。
594名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 16:21:03 ID:sRxh3z4a0
日本版「ワッセナー合意」を、ってとこですね。
けれども、日本の中高年の醜悪さは異常。
彼らが既得権益を手放す気はなさそうですorz
595名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 16:26:45 ID:y7I45swy0
失業給付とか、派遣村の設置とか、雇用対策費とか
どのみち金を投入しないといけなくなるわけで、
それはきっとめぐりめぐって何らかの形で企業への負担となって跳ね返ってくる。
早いうちに雇用の枠を広げる形で世の中のカオスの状態を落ち着かせてしまったほうが
後々のダメージは少なくてすむのに
企業のトップは世の中をトータルに見ているわけではなく
自分のとこのことしか考えていなさそうだから、これはきっと無理なんだけど。
会社単体ではなく世の中全体を経営しようという人が出てきてくれないとな。
昔はそれなりにいたんだと思うけど。
596名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 16:51:53 ID:LELdbmdBO
人間って極論からいって、自分さえ良ければいいんだよ。
情けをかける奴は、自身に余裕がある奴。だが、自分の身が危うくなると、情けどころか見放す。
597名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 16:56:25 ID:gnKzmv9E0
>>565
残業時間も糞もEU諸国すべて(ルーマニアやブルガリア)も
休憩時間含んで週35時間労働だしなw
定時の日本より2時間ぐらい労働時間少ないw
それ+夏休み年末年始休暇祝日全消化と有給40日だからなw
日本がいかにブラックかわかる
598名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 17:03:57 ID:Pz8xtjruO
>>594

あなたのおっしゃる通り、日本企業の中高年が醜悪すぎる。
ワークシェアリングとインカムシェアリングは企業と社会の責任。
責任とらないと失業者から殺されても仕方ないでしょ。
人間の汚さをまざまざと見せ付けられる思いがする。
日本版ワッセナー合意を早急に実現しないことは自殺者、生活保護受給者、鬱病による休職者の増加や、高い止まりの原因になる。
日本企業はワークシェアリングをしないという形で間接的に殺人をしているのと同じ。
人を殺して利益追求とは、許せない思いでいっぱい
599名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 17:28:35 ID:YmVBvyRLP
システム的に完全に硬直しちゃってるし難しいね
600名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 17:56:56 ID:jt3jDg760
立法も行政もマスコミも大企業
総じて癒着だから侵略されるか暴力革命以外で改善されない。
601名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:04:07 ID:e5ziUzFb0
確かにクソな国だがゲームに参加しないことにはルールは変えられん・・・
取り合えず仕事を探そう。苦しみを経験した人間が世界を変えていくことは
歴史が証明している。
602名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:06:25 ID:Pz8xtjruO
>>599
>>600

企業の役員とか管理職に対する殺意も十分にあって、暴力に訴えたい意思も十分あるけど
逮捕されたくないから我慢してる感じというのが皆の本音?
603名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:15:43 ID:Kww4PHLS0
この国に金はない。
あるのは無駄に膨れ上がった政治家や企業家の欲望だけ。
604名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:19:41 ID:Pz8xtjruO
公務員や企業の役員を殺して逮捕されて自分を犠牲にしない限り世の中変わりそうにないな。
逮捕されたくないし死刑になりたくないけど、すごい強い怒りと憤りを感じる
605名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:30:06 ID:sRxh3z4a0
加藤智大先生は全く無駄なことをした。
殺るなら連合や経団連の会長あたりを狙わなきゃ。
606名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:30:37 ID:YmVBvyRLP
これからまた加藤みたいなヤツが出てきそうだよな・・
607名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:32:29 ID:7WHou/x20
どれだけでも出てきそうだな。
608名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:37:46 ID:Pz8xtjruO
加藤さんは狙う相手を間違えた。
自分を首にした管理職をやるべきだった。
609名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:38:58 ID:Pz8xtjruO
ネクスト加藤先生の登場を待っています。
今度は、きちんと狙いを定めて下さい
610名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:42:15 ID:bE8ssURN0
>>604
>公務員や企業の役員を殺して逮捕されて自分を犠牲にしない限り世の中変わりそうにないな。
そんなシステムの下っ端、殺しても何一つ変わらんよ。
国のトップ(今は小沢か)が、そういうシステムを維持してる限り。
611名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:43:00 ID:Pz8xtjruO
私が裁判員だったら加藤先生の無罪に一票投じてあげたい。
612名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:51:22 ID:bE8ssURN0
>>611
>加藤先生
狙う相手、間違えて暴力振るった馬鹿を先生とか、さん付けで呼ぶな。
613名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:53:19 ID:y7I45swy0
ダイハードで中富ビルを襲撃したハンス・グルーバーはある意味正しいのか

外国と比べて『日本はこんなに悪条件なんですよ?』とか言うと
『じゃあ、外国へ行けよ』というメンタリティがこの国だからなあ

救われない
614名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:55:17 ID:zJiRRYEJ0
今の20代、30代世代の老後はどうなる?保証もないだろうな。国捨てるしかないか。
615名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 19:02:36 ID:Ryt5pUnRO
>>610
汚沢ひとりを殺ってもたぶん変わらないよ。
日本をブラックにした犯人は経団連であり、労働組合であり、それに乗った中高年たちでもある。
倒すべき人間があまりにも多すぎる。
616名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 19:08:53 ID:Ryt5pUnRO
>>614
どれだけ借金を重ねても国は今の40代、50代世代の雇用だけは必死で守るだろうね。
それより下の世代は雇用もなく、年金もなく、膨れ上がった借金だけが押し付けられる。
全ては腐り切った中高年たちのせいで。
あいつらは国を動かす立場にいるくせに、もう自分たちが逃げ切ることしか考えていない。
617名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 19:17:05 ID:7WHou/x20
そして自分達が素晴らしい主導者だったとアホな妄想に取り付かれてる
618名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 19:18:23 ID:y7I45swy0
俺らがそういうじじいにならないように気をつけなきゃな
619名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 19:23:23 ID:Kww4PHLS0
今の20代30代で国を動かすぐらいの覇気のあるやつが必要だ。
620名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 19:32:40 ID:7WHou/x20
老害がその辺黙ってないと思う。老害はそういう奴にはじわりじわりと毒盛って
くるよ。マスゴミ使ったりなんなりしてな。そういうドロドロしたの好きだからな、
あいつらは。
621名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 19:37:43 ID:q3VGKt5g0
268 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 19:22:49 0
家族と顔を合わせるのが辛い
さっき夕飯食いながら泣き出しそうになっってしまった…

すいません、明るい態度とってるけど、実は俺会社でボロボロなんです…

269 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2009/12/22(火) 19:27:40 O
>>268
この時間既に家いて夕食食ってるのにボロボロとか何なの?
*********************
この考え方って一体……。
622名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 19:49:48 ID:Ryt5pUnRO
>>621
すげーな
その269は残業中に携帯から2ちゃんやってるグズのくせに何を言ってんだか
623名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 20:37:09 ID:kerrBBzu0
【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50
624名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 21:52:47 ID:iyYkxlbAO
就職活動は大学3年から、ってのがすっかり常識になっちゃってんのね
一体何しに大学行ってんだか
その内3年からじゃ遅い、2年から始めなきゃ、なんてなるんじゃねえの
そんなに早く内定欲しいなら大学なんか行かねえで高校出たらすぐ就活しろや

…おあとがよろしいようで
625名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 22:30:36 ID:54KbDoXGO
本当は生きることは辛いことではないのに、最初から辛いことということにしておけば、そういうことになる。
生きるのは辛くて当たり前ではない。
626名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 22:35:43 ID:pp7Zag6w0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000135-jij-soci

このヤフーのニュースをみて欲しい
ヤフーニュースにはコメント欄というのがあるが
ブラック丸出しの民族性が垣間みれる読者コメントがずらり。気持ち悪すぎ
627名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 22:39:18 ID:5ZyYhZH4O
働いて遊んで寝る事がこんなに難しいとは知らなかったよw
働いて働いて働いて寝るの繰り返し
 
今後スキルがないと生きていけないからドロップアウトも出来ない
上手いこと出来てやがるよw
アジアに生まれたのが運のつき
貧乏でもいいからヨーロッパやオーストラリアみたいな働きかたをしたいよorz
628名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 22:58:50 ID:84+wpCAx0
>>627
それでも、
美人ではないけど、家事ができて愛敬のある嫁と
出来はよくないが、優しい子どもが二人ほど
いたから、
日本の男は愚痴を言いながらも生きてこれたと思うんだ。

それすら叶わなくなったら、
死んだような目つきで人生を呪いながら力尽きるか、
せめて自分の意思で、安楽死するしかない。

早く仕組みを変えないと、地上に地獄ができてしまうよ。
629名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 23:02:37 ID:y7I45swy0
今日は倒産の話@NHK
630名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 23:31:17 ID:54KbDoXGO
>>628
満員電車で汗を掻き、家畜みたいだなと思いながら書き込むよ。
正社員でフルタイム以上で働いても、それすら叶いそうもない。
きっと俺は死んだような目で呪いながら生きていくと思う。
てか、もういいよ。
親がいなくなったら死ぬかもと言うビジョンさえ見える。
631名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 23:45:36 ID:5ZyYhZH4O
>>628
ホントにそんな時代あったのかね?
まぁ各世代ごとに苦労はあったんだろうけど資源がない日本
価格競争に勝てなくなる日本
個人の超絶スキルがないと生きれない日本
どれを取ってもよろしくないな…
同一労働同一賃金が蹴られた辺りから日本が本気でブラックだと悟ったわw
なんで寝る間を惜しんで毎日やりたくもない勉強をスキルスキルと捲し立てられてやらないといかんのか…
もうちょい楽に生きたいよ
632名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 23:48:29 ID:84+wpCAx0
>>630
逆説的だけど、そこまで自分で気づいた人だったら
人生変えられる可能性があると思う。
未来なんて夢なんだから、わざわざ悪い方に考える必要はないと思うよ。

問題は、何が問題か気づかない人で・・・
そういう人は自分を責めちゃうから。
633名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 23:55:25 ID:I/8aV4v9O
まさか日本に秘密警察なんてないよね?秘密警察って犯罪組織だからね 無実の人物を陥れるのが仕事だからね 日本はちゃんとした国だよね
634名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 00:12:51 ID:TZmaryQ8O
>>632
ありがとう。
人生を少しずつ変える為にささやかな副業をしてるよ。

自分を責めてしまう、優しい人は簡単に利用されてしまうね。

おまえらどこいっても使えないんだから、仕事があるだけ感謝しろゴラァw状態。。
(その人の出来に関わらずそういうことにしとく)
そうすると俺が悪いから、仕方ないと思考停止してしまう。。
635名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 00:20:48 ID:eLkKRIzh0
僕はそこそこ有名な企業に就職できたんですが、
毎日不毛な残業続きで、何のために生きてるのか分かりません。
欝になりそうです。

この国、何かが狂っている。
636名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 00:29:10 ID:qb3QYnW+O
製造業派遣みたいな、
人を材料扱いできる制度をやり、
数多のワーキングプアを量産できる体制を小泉竹中工務店が作ってから、
日本は破滅の道へまっしぐらに突き進んで逝った。
637名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 00:36:21 ID:ZACsmoCX0
厳格に納期守らせて設計者残業漬けにして開発したものを
営業マンが90度のお辞儀何度もして超絶なストレス抱えて契約むすんで
派遣労働者とパートのオバちゃんに低賃金で製造させた挙句、生産が終われば首を切り
それをトラックで運ぶ兄ちゃんを底辺職と蔑んで
それを売る小売店ではお客さまは神様対応をしてまで売るフリーターを蔑む

こんな醜い争いを起こしてすらそれは売れずに在庫として残り
その在庫処分を小さな商社や訪問販売会社のブラック社員が
胃をキリキリさせて売りさばく
たまに我慢できなくなった者が駅でダイブしたりする

だったら、最初から争わない方が世の中マシだったのではないか?と思う
638名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 00:39:59 ID:CxJDth5LO
欧米諸国 : 生きるために働く

日本 : 働くために生きる
639名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 00:41:52 ID:U3JTkMz80
>>637
一行目が抜けてる

「声がでかい馬鹿ジジイが決定して」
640名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 01:02:20 ID:DSwobBZo0
今の日本も、昔と変わらず戦国時代みたいなもの。
武器が槍と弓から、カネに変わっただけ。
戦死した人間が電車に飛び込んだりしてる。
641名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 01:09:55 ID:liOPd3SD0
この下賎国家はもう一度アメリカに喰われた方がいいのかも知れんな・・・・・
642名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 01:12:12 ID:uat3EUH20
>>637
> 営業マンが90度のお辞儀何度もして超絶なストレス抱えて契約むすんで

本当にいいものなら『営業』なんていう売り方はしなくて済むはず
643名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 01:20:57 ID:uat3EUH20
>>637
『接待』なんていうのもそこには追加したいな
なんで商品や技術を売るのに相手のご機嫌のほうが大事なんだよ
買うほうも下品だよな
644名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 01:34:34 ID:1Mydfwmb0
飲ませる
食わせる
持たせる
抱かせる
645名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 02:10:02 ID:xQQlaw7uO
>>641
今度は中国様に喰われますよ ('A`)
646名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 07:17:46 ID:U+HFxQ9rO
いまさらだけど儒教って気持ち悪いよな
こんなものを日本に持ち込んだヤツが諸悪の根源だ
647名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 08:38:30 ID:rLoYhnBLO
ひと儲けしようとした時、労力の割に収入が高い仕事に就く時に自国の国籍と男である事が足枷になる国って一体・・・
648名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 08:43:36 ID:k09wqLU30
日本人男性ってカーストの最下層だよな・・・
649名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 09:46:21 ID:AmwML4J1P
しかしまぁ恐ろしい時代になったモンだw
650名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 11:07:29 ID:uat3EUH20
人件費
じゃあないな
人権費
人権を勝ち取るために個人が支払う費用
もしくは人権そのものを売り買いしている費用だな、
651名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 11:21:05 ID:7cU0QD980
>>637
モノを作る過程で、誰も誇りと喜びを感じない商品に何の魅力があるというのだろう。
消費者も馬鹿では無い。
商品には作り手の魂が宿る場合がある。今それがどれだけあるのか。

日本メーカーのモノが売れないのは、不景気だけが理由では無さそうだ。

もう一度モノ作りの原点に立ち返る必要がある。
652名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 11:28:15 ID:kXz6BF+Q0
いや日本の消費者は最悪に馬鹿だろw
お客様(笑)は神様だし、何の価値も無いブランドやらお洒落やらデザインものにここまで金をつぎ込むのも日本だけ。
653名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 11:40:05 ID:guA8oAdnO
>>652
それは一概には言えんけどなw
知り合い工場単価が下げられて受けないとしょうがないからひ〜ひ〜言いながらやってるよ
価格競争の激化と国外にノウハウの流出を止めないと今に大変な事になる
っていうかもうなってるかw
 
そんな事より同一労働同一賃金を早く認めろジジババが〜!!
日本沈没させて〜のかw
654名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 11:41:36 ID:uat3EUH20
ユニクロやニトリのやり方って長くは続かないと思うのよ
結局材料の安いところ、工賃の安いところって安いところを探してシフトしているだけじゃん
ちょっと前なら中国だったけど中国も以前のようには労働力を安い値段で叩けなくなってくる。
今一番急成長しているからな。
で、次はタイとかベトナムとかカンボジアとかだろ?
そっちが成長期に入ったらそっちも安くは叩けなくなる
それに東南アジア地域の労働力も中国やインドに持っていかれると思うのよ。
日本企業はそっぽを向かれて。
中東やアフリカの人には悪いが、あっちでアジアの人たちと同じクオリティが出せるとは思えないし。
値段で買わせる、という売り方は早晩、出来なくなってくるぞ。
労働力を海外に移して結果、国内から仕事を減らした企業の責任は思い>安売り企業
655名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 12:02:05 ID:eLkKRIzh0
圧倒的に数の多いジジババが多くの富を独占し、
将来それを支えるべき、相対的に数の少ない若者が不当に搾取される現状。
図体ばかりでかくて、足腰がボロボロな国。

こんな国に未来はあるのか?
656名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 12:19:50 ID:w26GN90qO
労働の喜びが全く無い国
未来が無いんだもの
657名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 12:28:05 ID:WputxFNn0
誰かが自身の実例を挙げて語ってたけど
同じ午後10時帰宅でも残業して会社から直帰と
定時上がりで買い物やら飯やらと寄り道しまくって帰宅とでは
色々な意味で差があり過ぎると思わんか?
658名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 13:04:56 ID:yHtPsdFq0
早いとこ社民共産が労働契約法を廃止か改正することを願っているんだがな。
民主党だって内心は全員があの悪法に賛成していたわけではないんだろうに。
659名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 13:07:51 ID:HFXtEzAE0
労働によろこびなんか要らんから、せめてマシな労働条件と賃金が欲しい。
それだけ。
660名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 13:50:08 ID:Gn9TmnLi0
労働はあくまで生きるための手段であるべき。
自分の時間を犠牲にして、精神が病むまで働かされるこの国はなんなの?
661名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 14:23:10 ID:YLDG/gof0
本来「生活のための仕事」であるのが当然なのだが、
この国では「仕事のための生活」になってしまっているから
ことごとく歯車が狂っているし、労働に「やりがい」とか言って
労働の価値を自ら下げているわな。

結果消費者総崩れで、35兆円分供給過多になってしまった。
もはやなんのために仕事しているのか分からない。
働けば働くほど、全体で見れば経済状況は悪化してしまう。
662名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 14:25:49 ID:7cU0QD980
なるほど、適度にしか働かない方がむしろ安定した消費志向に行き着くかもね。
経済も安定しそうだ。
663名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 14:42:55 ID:guA8oAdnO
しかし何を言ってももう価格競争は止まらないし中小も沈むだろうから本当にスキルを持っている人以外は生き残れなくなるな…
うちの会社じゃスキルなんてつかねぇし転職で自慢できる資格もスキルもないし困った困ったw
664名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 15:13:52 ID:0E2pXZ0b0
コンピュータがない時代は
経理、コピー係という仕事があったんだよな。
マイ糞ろ太に仕事を奪われた感じ。
665名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 15:25:06 ID:Jc7mpYJt0
>>624
 的を得てるね。
 本当に専門性のある学問を身に着けようと思って大学に進学してる
若者って、そんなにいないだろう。
 
666名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 15:25:46 ID:CDTBA6c80
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9_%281927%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%29
手塚ヴァージョンのメトロポリスなんかも同じテーマを扱っているが、先見性が高い。
667名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 15:37:26 ID:2TnX51v8O
手塚の書く未来世界並にロボットで人間の代わりが
出来るようになれば人間を養う必要がなくなるからな。

一部の資産家以外みんなスラム暮らしとか、あるいは
ほとんどの人間は駆除対象とかなってるかもね。
668名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 15:44:20 ID:TZmaryQ8O
倒れるように寝て、泣きながら目覚める悲しい作業。
669名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 15:47:13 ID:RpOQFVbB0
>>654
中国で発展しているのは、東の沿海部など一部だから。
ここで大体1億〜2億人。
内陸部は発展していない、というより、何もない。
アホみたい(に安い)賃金で働く層が、マダマダ膨大にいる。
安売りはマダマダ続く。ユニクロやニトリがやらなければ他の誰かがやる。
670名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 15:52:32 ID:HFXtEzAE0
・・・・・海外商品じゃないのあれ
671名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 17:31:52 ID:O0eEsbdhO
ベトナム製とか
672名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 17:33:19 ID:HFXtEzAE0
MADE IN シナ かと思ってた。
確かに販売元は日本だけどな。
673名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 17:41:22 ID:7cU0QD980
ユニクロ、ニトリ、ねぇ…。
フフッ。
674名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 17:53:48 ID:MW5lsA+R0
フフッ
675名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 17:54:27 ID:HFXtEzAE0
うふっ
676名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 17:59:58 ID:uat3EUH20
歩歩飛歩
677名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 18:15:58 ID:ZACsmoCX0
フフッ…フフフ…
678名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 19:43:37 ID:F1yu9CIc0
「もはや戦後ではない」


色んな意味で
679名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 20:54:32 ID:RpOQFVbB0
>>673
俺はKYだから言うが、確かに気になる。
「ねぇ…。」の後は何だよ???
680名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 21:05:20 ID:aN12KtII0
【企業】トヨタ、系列部品メーカーに部品価格3割以上の引き下げを要請★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261557801/
681名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 23:48:17 ID:Dse6ZsqQ0
ノミュニケーションて言葉禁止にしようよ 
682名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 00:14:50 ID:V47y9RwX0
やっぱり村社会なんだよね。

終身雇用、家族主義的経営、企業への忠誠心。
いいことのように聞こえるけど、実態は奴隷や小作農と同じだよ。
排他的で、多様性を認めないということでもあるし。

全て既得権益を守るための偽善。
683名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 00:17:57 ID:otIOV3IQO
>>680のスレエグいな3割減なんかやったら下請け涙目どころじゃないだろ…
銀行が貸し剥がしするかもしれんのに
もうトヨタは絶対買わない
684名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 02:28:51 ID:G6n+/Vvq0
ドイツでは2001年のパートタイム労働及び有期労働契約法がある。同一労働同一賃金や、パートへの差別を禁止している。
ヴォルクスワーゲンがトヨタを抜いて世界一だっけ?
雇用形態による賃金格差なくしても国際競争力を保てるという例があるってことだな
経団連しね
685名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 02:51:51 ID:kkRvGYnR0
賃金が下がるとは思わないでください
待遇が悪くなるとは思わないでください
買収や請負に伴う集団移籍時に移籍仕手師の面接官は、こう言って移らせて実際は下げる
あのとき下げないとは言ってませんよって逃げる為の罠セリフだからいってきたら要注意な。
686名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 08:09:08 ID:OHPmw1HbO
ん?なんじゃそりゃ?
687名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 08:54:07 ID:/tGukKK4O
>>650
この国に限って言えば

だれうまwwwwww
688名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 09:07:36 ID:A7oBZ83P0
俺、いまから公務員目指すわ。
ブラック国家で生きていくにはもうそれしかない。
不祥事ばかりやってる側に回るのは本位ではないけど
日本の民間企業で働くと負けのような気がしてきた。

いや、すでに俺は知っていたのかもしれないな…。
689名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 09:31:34 ID:otIOV3IQO
目指すなら公務員の倍率見てからしたら?
目眩がするぞ
690名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 09:43:46 ID:1WBDAhB4O
>>684
経団連にとって中国に仕事を持って行く事は手段じゃなくて目的だから。
ちょっと前に色んな企業が過去最高益だと騒いでたが、
その時の儲けを中国の工場や中国の従業員の臨時ボーナスなんかにした企業の多いこと。
691転載:2009/12/24(木) 10:06:24 ID:fdGe27O/0
20 :名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 09:04:39 ID:9NiEDqVf
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (片山虎之助 岡山県選挙区?  2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9 月19日号49ページ)
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世) <改革詐欺師 郵便局の世襲は許さなかったが、自分はセガレに世襲
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問) <曲学阿世 河上肇のチンカスを飲め
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世) <愛国詐欺師
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事) <元経団連理事 部下が次々に逮捕された!
                       ↑ 現在のラディアホールディングス 折口は現在は海外に逃亡中!
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
「ルービンブラザーズ」
  (麻生太郎 第92代内閣総理大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長) <弱いもの苛めが大好きな柔道六段
692転載:2009/12/24(木) 10:07:31 ID:fdGe27O/0
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長) <村上ファンドのパパ かんぽの宿 奸商の元締め?
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員) <創価、創価?
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
693名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 10:31:27 ID:SZ7r3u5D0
>>691-692
>「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

これこそ日本がブラックたる所以だよな。
政府が堂々と犯罪者を野放しにしてるから(国自体が犯罪か)
いつまでもブラック国家から抜け出せないんだ。


>「ルービンブラザーズ」
>  (麻生太郎 第92代内閣総理大臣)

なんでこれが入ってんだw
694名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 10:49:15 ID:Ps/pV2eS0
今日もまた飛込みがあったようですな

やれやれ
695名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 17:46:31 ID:5bII/SUR0
今年も先進国中トップクラスの自殺者数を出しました!
来年もこの勢いで逝くかどうか。
696名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 18:15:40 ID:ezn/hqzPO
てか自殺のインチキ統計を考慮すれば、世界一の自殺大国!
美しい国日本!!
697名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 19:10:36 ID:QZH0JAY/0
変死、事故死の中に実質的には自殺だった人間がどれほど含まれているかわからないしな。
698名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 19:12:59 ID:Ps/pV2eS0
発見されていない自殺も・・・・
699名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 19:48:45 ID:hfaRGZmY0
>>689
民間の待遇を見ても目眩がするよ
700名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 20:13:19 ID:1WBDAhB4O
自殺者の実数は年間10万人という説があるね
701名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 20:16:15 ID:5R/whwAf0
説というかWHO基準では真実。
702名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 20:28:40 ID:G6n+/Vvq0
自殺した人の中にも自分の不甲斐なさに絶望して死んだ
多重債務者、赤字中小企業社長、無職、浪人生...etc
絶望感から死んだ会社員、子供を食わせていけなくて心中した親子
などなど多くいたのだろうなと思うと怒りがこみ上げてくる
3万人を超える人が毎年自殺してるのにこの国の連中ときたら
「厳しい時代だからねぇ…」
なんて言って原因を国のせいにはしないが、国のせいだろ

劣悪な労働環境、雇用形態による格差、就業機会の不平等、年齢差別
家が担保にならない住宅ローン、高すぎる子供の教育費、
パチンコとそれがもたらす負の連鎖などなど
国が自殺を推奨してるといっても過言じゃない
というか、もういい加減怒ろうぜ日本人
703名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 20:44:21 ID:5R/whwAf0
非正規雇用っていうのは労働運動を封じ込める良い雇い方なんだろうな。
704名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 23:15:43 ID:lhNJO4VU0
失業者数もインチキだしなw
705名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 23:18:11 ID:Gxb2hY/P0
俺も体を壊してて離職したけど形の上では農家の一員扱いで無職にならない。
まぁ壊しても農作業くらいはできますが・・・
706名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 23:31:23 ID:L57GGJsN0
<雇用動向調査>離職率が初めて入職率を上回る…上半期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091224-00000102-mai-soci
707No Future:2009/12/25(金) 00:24:22 ID:gQrrfY/A0
給与明細を見たら残業代が一円も入っていなかった。
毎日22時まで働いているのに。
久しぶりに腹が立った。
708名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 00:30:28 ID:Jnl5BZDsO
会社燃えちまえばいいのに
709名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 00:36:05 ID:vHWRjaTd0
>>707-708
1970年代イギリスかと見まがうような書き込みだな。
そろそろ日本でも労働者階級発のパンクムーブメントが・・・と妄想。
710Destroy:2009/12/25(金) 00:49:19 ID:gQrrfY/A0
俺は自分達の生活に必要なものは自分達で作るコミュニティを
作るのを長期目標とすることを決めた。

水・食物・エネルギー・住居・文化

一人一人が檻のようなものに閉じ込められて徹底的に分断され
孤立している状況ではどうにもならん!
711名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 00:51:35 ID:vHWRjaTd0
>>710 Destroy
どうやるの?
ヒッピー的な?
712名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 01:04:37 ID:R6SOdtKXO
俺は皆の生の声を集めて労基署に持っていくサイトなりを作りたいなw
こんな命なら捨てても日本を改善したいけど専門卒の話なんぞ誰も聞いてくれねぇだろうなorz
死ぬ前になにかしたいよ…
713D.I.Y:2009/12/25(金) 01:10:20 ID:gQrrfY/A0
New Age的な似非神秘主義はきらいなのでヒッピー的な
感じにしたいとはしたいとは思わないのだけれども、
信頼のできる仲間との相互扶助コミュニティを作るという点では一緒かな

食料やエネルギーについては、パーマカルチャーなどを使っても
生活できるようになるのは難しいだろうな

まずは友達や同志を募ることから始めようとかそうゆう
妄想レベルですけどね。

暴動が起きるのは釜だけやないというぐらいには強くありたい。
714名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 01:11:02 ID:NEro6SDv0
同じく専門卒だw
しかも新卒カードを派遣で使ったと言う悲惨さw

もうどうしようもねえ・・・・。せめて海外みたいにパート労働者、派遣、請負
などの非正規雇用じゃなくても差別なく働ける環境とか作って欲しい。
715名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 01:17:00 ID:GE9/Knwb0
韓国みたいに過半数が非正規雇用だと差別されなくなるよ。
716名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 01:22:48 ID:R6SOdtKXO
命を削って傷を癒す特殊能力を得る厨な夢を先日見て凄い喜んでハッと起きた時の絶望感w
死んでもいいからそんな能力を下さい神様〜
即非営利立ち上げたいっと思いながら自宅でカリカリ勉強orz
なんでタダ残業して帰ってきて毎日勉強せなあかんねんってチラ裏
死にたいぜ〜
717名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 01:24:49 ID:vHWRjaTd0
>>713
なんか楽しそうだなw
パーマカルチャーって言葉知らなかったからググったよ。
ホームページ作ったらぜひここに貼ってくれ。
俺も応援するよ。

>>712
専門卒、いいじゃんって思うよ。
自分はいわゆる有名大卒だけど、エネルギーを感じる表現はそんなの関係なく心を打つ。
まじめに自分のできることで勝負してれば、それを上手くプロデュースしてくれるインテリに出会えるよ。
別にきれいごとじゃなく、歴史的にはそうなってるみたいよ。
718名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 01:30:09 ID:nTqLhanfO
クリスマス氏ねばいいのに ('A`)
719名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 01:31:43 ID:zHYmbjt3O
パンクほど過激ではなくても
サザエさんやクレヨンしんちゃんのような生活は出来ないとはっきりと割りきるようになると思う

貧乏人なりのガサツで洗練とは程遠いだらしない生活
蟹工船よりアランシリトーの描いたものが近いだろうと思う
720名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 01:44:51 ID:qoNI+8+q0
>>715
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
女は専業主婦がいたり出産後の社会復帰が難しいのもあって50%超えてる
15〜24歳男はもう8年ぐらい前から40%超え
景気が悪い時は正社員志向が特に高まるから非正社員率下がる傾向はあるらしいが
それを「正社員率増加」と嬉しそうに報道するメディアが目に浮かぶ

実際は仕事が無すぎて派遣研究員や派遣会計士が土方の正社員になれても苦渋の選択でしかない
そしてプライドが邪魔して土方の正社員になれない奴が結局絶望して線路にダイブする
その横で高級維持の公務員と高齢天下り社員共がパチ屋から出てデリヘルに電話してる
デリヘル嬢が人身事故で遅れるのを聞いて「死ぬなら他で死ねよクズが」とかいってる
日本ってそういう国
721名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 02:21:02 ID:hkEtQ9H+O
悪いのは全て官僚
722名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 02:51:28 ID:vCUQdSMd0
なんだろうね・・・

上層部は極めて強い、修正資本主義
国が公的資金介入しすぎ

結局、今は下らん意味の無い仕事の為の、
仕事や、利権保守の仕事が多くなる

国内サービス産業かなんかはルール無しの、
神の手並のアメリカ以上の強自由競争主義

ていうか唯の江戸時代

そんで経営層は、教養も倫理感も明らかに足りない

>>高齢天下り官僚の息子さんは
芸能界の有名人だったりするからwww

笑える国だよ
723名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 02:57:48 ID:sO0S1nuQO
ハロワの混雑異常だよ…
ああ、こんなに失業者がいるんだな、と改めて実感させられたよ
724名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 03:39:27 ID:hkEtQ9H+O
仕事ないなら生活保護受けるしかないよね?
725名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 03:45:08 ID:rUWWWNu5O
盗聴されてるなあ 俺が見た情報スレと関係ないのに強引に入れてホノメカシやってる いらいらしたりストレスに感じるからね 犯罪
726名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 09:34:26 ID:7Dcc2P590
>>721
官僚を叩いたら
その10倍天下りを叩くべき

国会議員は衆議院480参議院242の合計722
指定職はおよそ950(会含む宮特含む外特除く防特除く)
判事およそ2200
検事およそ1700

上級甲47歳〜71歳およそ18000人


>>721のいう官僚とは指定職の1000人と本省課長のことでしょう
たいした人数ではありません。
本丸の合計は18000人です。
727名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 09:38:46 ID:hkEtQ9H+O
>>726

天下りをきちんと叩く新しい政党が出てくれば絶対投票するのに
728名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 09:40:19 ID:RxhIjow50
【雇用】失業率5.2%に悪化、求人倍率は0.45倍[09/12/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261698636/
729名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 09:43:00 ID:tXRUvB9e0
>>723
ねらーなら当然下調べしてから行くもんだろうが
それだけで有利ってわけにもイカンところがなぁ
730名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 13:14:20 ID:XHoi99Kw0
竹島、高校は明記せず=領土問題「中学踏まえる」−新指導要領解説書・文科省
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/takeshima_island/?1261709915

社会学方面の日本の教育はホント腐ってるわ
自分たちの置かれている立場、状況を教えず、隠していくw
こんなもんで民主主義なんて育つわけがないw
731名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 13:20:55 ID:didxyAQe0
一応それなりのところに就職できたけど・・・

終身雇用ってどう考えても奴隷だよね。

嫌な上司に当たっても、理不尽な転勤命令が出ても、
ほかに適性が見つかったとしても、家族に何かあったとしても・・・

労働環境変えられないんだから。
(止めても他に行くところがない)

いつまで時代遅れなことやってんだよ。
オバマのアメリカを始め、先進国は積極的労働市場政策に舵を切ってるのに。
732名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 13:22:01 ID:didxyAQe0
止めても→辞めても
733名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:02:24 ID:WT9Hu2ua0
解雇規制を強めて転職の流動性を消滅させるのが国のやり方だからなあ。
そのせいで社員は辞めるに辞めれず、ブラック経営者の奴隷になってしまうブラック国家日本。
734名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:04:33 ID:3uLy+ljC0
解雇規制だけを辞めたら、それこそ会社の立場が強くなってさらに悪くなるような・・・。
まあなんとも言えんな。

できれば新卒一括採用が無くなった方がありがたいっちゃありがたいのかも。
735名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:12:37 ID:0mgvIyBdO
新卒一括採用の今でさえ、新卒でも大卒六割しか定職に就けないご時世に、
既卒にもパイをよこせと主張するのは暴論の域に入る。
736名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:16:25 ID:r5XjXZyp0
優秀なやつはさ在学中に働いちゃえばいいんだよ
つーか、もうそろそろ飛び級を認めたほうがいいと思う
中卒でいきなり大学とか
そこから変えていかないと本当の意味で就職環境は変化しないと思う
737名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:17:13 ID:QSMBBNxz0
>>735みたいな感じで既得権益を守り続けた結果、
全員が割を食う世の中になってるんだよな
738名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:39:45 ID:0mgvIyBdO
新卒一括採用は既得権益ではなく、企業側からみた場合もっとも効率的な採用方針。
若い優秀な人材を確保したいからね。既卒組は勤めてた会社を辞めてるんだし、
忍耐力の面で欠如してる疑惑があるから新卒優遇は妥当な流れ。
新卒で入った会社を辞めるにせよ、明確なビジョンがあれば転職先はあるわけで、
先の見通しもなく、辞めるやつが路頭に迷うだけだし自己責任。
739名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:41:57 ID:3uLy+ljC0
今日の浜松?
740名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:42:53 ID:r5XjXZyp0
>>738
そこからあふれちゃった新卒たちが敗者復活できないようになっちゃってるって理解してるかな?
741名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:46:33 ID:0mgvIyBdO
敗者復活とかそういう甘い考えをするやつが負け組になるだけ。
敗者復活どころか、新卒でも就職戦線は厳しいのをもっと自覚すべき。
結局考えの甘いやつが、自己防衛する努力を怠り就職失敗し、世の中のせいにしてるだけ。
742名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:49:33 ID:QSMBBNxz0
浜松だな
敗者復活で公務員になったんじゃないんだっけ?
743名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:50:58 ID:vCUQdSMd0
>>735
どーせ、正社員にこだわって何割かブラック突撃してるだろうから、
5年で何人かは、身体壊して落ちてくね

やっぱ、最大利権造りは戦前くらいだね
最高は明治直後

一級建築士、土地家屋調査士、測量士
これで、建築事務所と登記測量事務所で、
6000万とかで、後はずっとその家は継いでく感じだし

北海道で町議員やってて、
親戚みんなそっちに住んでるとかね

追いかけると、不幸は女からやって来るなw
なんだか、役人は所詮役人だと言うのが判る

お陰で、俺は東京で死に掛け

どっちにしろ産まれて無いからしれんから、
勝ってる

頼むよ、祖父母と正直思った・・・

リーマンとか全員負け組みだよ
744名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:53:13 ID:didxyAQe0
>リーマンとか全員負け組みだよ

中高年のノンワーキングリッチは勝ち組ですよ。

うちにもいますよ、毎日特にすることもなく、
偉そうにしてるだけで2000万近く貰ってるのが。
745名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:55:31 ID:r5XjXZyp0
>>743
てゆーか村だよな
個人が独立して主権がある近代国家だなんて嘘っぱち
もともとの蓄財があるやつが勝ち
まあ、アメリカンドリームもごく一部のやつが成功を掴み取っているから
ドリームなんだけど
746名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:57:39 ID:0mgvIyBdO
新卒のパイを既卒によこせというのも自分たちの権益を主張してるわけで、
年下の仕事を自分達にもよこせとか、団塊のじじいどもが既得権益を守るために、
若者の雇用を犠牲にしてるのと大差ない。横暴だよ。
747名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:01:56 ID:r5XjXZyp0
>>746
新卒のパイをよこせだなんてそんなことここでは誰も言ってないぞ
748名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:03:38 ID:3uLy+ljC0
違う違う、新卒一括採用は学生側にとってもデメリットばっかりだっての。
かつ日本がブラックたる所以の3大糞システムのうちの一つ。

新卒一括採用が無くなれば経営者や無能でふんぞり返ってる老害以外の誰もが得。
749名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:11:32 ID:vCUQdSMd0
>>745
明治、大正の北海道はアメリカみたいだったよ

アイヌの人とか居てさ
巧く仲良くやらないと成功しない
そんで子牛が襲われて、切れながら熊撃ちに行ったりとかさww

町議員やってた俺の祖父母の親父が本出してて、アマゾンで売ってるけど、
読むとそんな感じ

不幸は祖父母が、戦前の米のランクを決める役人と結婚した所が間違いだ
確かに、当時は高い役職だが・・・、祖先は死ねた

>>744
居るねww
親父が測量士で、社長の弟がそれだね
でも、そいつと仲良いお陰で親父はリストラ対象から外れてるww
金に貪欲じゃないから、微妙にコネで役に立ってる

初代はやっぱ器がでかい人
2代目は、ケチで保守的でリストラしまくりって感じだわ

相続税と、贈与税を無くせば、
もうちょっと、コネ社会になるから
横社会になる気がする

金が死ぬまで下に下りてこないから、
友達とか知り合いに居ても、彼等はそれを使えない
750名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:11:35 ID:0mgvIyBdO
転職市場でもちゃんと技術経験を兼ね備えてて即戦力で使える優秀なら企業もほしいわけで、
転職市場で苦労してるやつなど努力を怠ってきた無能なやつだけ。
新卒よりはハードルが高くなるのは歳とってる分しかたない。
751名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:13:11 ID:r5XjXZyp0
このままだと自殺者は5年以内に4万人台へと突入するな
752名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:14:08 ID:QSMBBNxz0
公務員の話はどうしたよ?
753名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:16:28 ID:qA6xIpLv0
>>751
そうなったとしても、政府の発表は何故か毎年恒例の3万人前後だろうな。
嘘偽りの国、日本だし。
754名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:16:50 ID:r5XjXZyp0
>>750
その技術と経験、職歴を身につける機会を
新卒一括採用は奪っているんだぜ?
おまえ、言ってることがちょっとずつあさって
755名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:17:51 ID:r5XjXZyp0
>>753
いっても3万4千人くらいでごまかしそうだよな
756名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:21:29 ID:r5XjXZyp0
まああれだな
経営者も議員もタレントも世襲だからな
757名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:30:31 ID:0mgvIyBdO
ホントに甘いな。新卒で就職したとこ辞めるってことは、
転職先の会社からしてもまたうちの会社も辞めるんじゃないかというリスクがあるわけで、
警戒されるのはしかたない。新卒で就職して経験積むのを放棄してるやつなどは論外だよ。
758名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:32:47 ID:NHOIIZrc0
俺が画期的なこと考えた。

・国が大学3年生を毎年1万人リクルーティングする。
・その1万人は他の学生と同様に就職活動する。
・入社後、サビザン等の違法見つけたら、国に報告する。
・この時、そいつは、その会社に留まり地位保全か、新たな転職先を
国に保障して貰える。

どうよ???
759名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:33:28 ID:o1PFiD/jO
あんたら大規模なデモ隊起こせよ

760名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:37:49 ID:didxyAQe0
なぜ長期勤続が前提なのか。

それと、根本は職種別採用になってないということだよ。
「経理や人事をやりたくて出版社に入ったわけじゃないのに」
みたいなミスマッチが多いだろう。
761名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:38:43 ID:R6SOdtKXO
伸びてると思ったら久々に浜松が来てたのかw
ボール拾いしなくていいのか〜?
762名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:39:22 ID:r5XjXZyp0
>>758
> ・国が大学3年生を毎年1万人リクルーティングする。

実質就活って大学3年生じゃん
763名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 16:02:00 ID:VPPHGMFz0
失業率、4カ月ぶり悪化 11月5.2% 求人は0.45倍に改善
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091225AT3S2500M25122009.html

自殺 12年連続3万人超える
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014653131000.html
764名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 16:06:36 ID:2falScJxO
>>757
どうせお前は調査不足の学生の自己責任だと言うんだろうが
新卒にまともな教育もしないブラック企業についてはどう思うの?
嘘求人で学生を騙して新卒カードを奪って切り刻む極悪人だ。
いまだに企業と学生のミスマッチが後を絶たないのに、それでも新卒一括採用を支持するのか?
新卒採用を廃止して流動性のある転職市場にしたほうが良いとは思わんか?
765名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 16:12:06 ID:MDCx/8Rv0
結局、自身の利益のために主張してるだけなんだよな。
他人の利益をぶんどり、いかに自身の利益にするか。
766名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 16:12:39 ID:b2cBGeFl0
日本から脱出してぇ〜!!!
767名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 16:28:10 ID:7Dcc2P590
今の学生はいくらでも情報収集できて幸せだと思うけどなぁ
新卒にまともな教育をしない企業も増えたと思うけど
768名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 16:33:57 ID:r5XjXZyp0
4年間みっちり学業に専念したほうが結果幸せだと思うんだけどなあ、
学生自身にとっても社会にとっても
それを大学3年の終わりごろから丸々一年奪っておいて
会社に入ったら奴隷だろ?
日本の基礎体力がジリジリと落ち込んでいくのは自明の理だよ
769名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 16:35:08 ID:R6SOdtKXO
派遣元の正社員やってたがあの給料支払いシステムを正社員でも流用できないもんかね…?
ピンはねこそあるが絶対に給料は額面貰えるし残業代も全支給出来る
監査が弱く発言出来ない日本人社会で内部だけで給料計算させるのは労基無視を推奨してるようなもんだなw
770名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 16:41:27 ID:0mgvIyBdO
新卒でブラックにはまるやつが頭悪いだけ。そうやって失敗したことを言い訳してるやつは使えない。
会社入って仕事任せても、たまたまリーマンショックのせいで、円高のせいでと、
仕事失敗したと言い訳ばかりしそうだし。そういう最悪の事態を想定して動くのが大人なわけで、
失敗するのをなんかのせいにしてるやつなどガキもいいとこ。
771名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 16:52:05 ID:R6SOdtKXO
そうして理由はどうあれ自己責任と言い学ぶ機会を失ったロスジェネがぞくぞく生まれそれによる経済損失を考えないのが新卒賛成論
国力が弱くなるのも当然の流れだなw
どっちが非国民かわかりゃ〜しない
 
なっ!!浜松よw
文面変えないとダメだって毎回言ってるのにおまえときたら…
772名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 16:58:26 ID:b2cBGeFl0
海外に移住してぇ〜!
773名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 17:08:40 ID:0mgvIyBdO
だから新卒でもパイがなくて困ってるのが現状なのに、
新卒一括採用撤廃しろ、既卒にも仕事よこせとか馬鹿しかそんなこといわねーよ。
既卒なら即戦力で相当使えるやつごく一部のやつしかいらねーよ。
774名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 17:19:53 ID:r5XjXZyp0
> 新卒一括採用撤廃しろ、既卒にも仕事よこせとか馬鹿しかそんなこといわねーよ。

ここをセットにする意味がわからん
そんなこと言ってねえっつーの
新卒の枠を削って俺らによこせとか言ってねえし
775名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 17:28:25 ID:MDCx/8Rv0
新卒枠って未経験枠ってことでしょ、要するに。
その未経験枠をよこせっていってるんじゃないの?
新卒に対して未経験枠を設けるななんて言えば、新卒は就職できないよw
776名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 17:31:12 ID:3uLy+ljC0
新卒一括採用なんて日本と韓国(政府の介入により規制中)にしかないんだ。

その結果がどうなってるかは分かるよな。
777名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 17:45:05 ID:R6SOdtKXO
吠えてもなにも変わらんが小さい視点で見ると>>773みたいな意見になるんだな
 
ロスジェネが生み出す経済損失は日本には致命傷になりかねんぞwww
非正規に教育がない日本
その上今の5割は非正規でスキルがつかず年齢を重ねる
そして全世界あまり類をみない年齢制限
そして先進国でありながら経済苦だけ見ても日本でのトップクラス
そしてそれを見て見ぬふりをする政治
非正規で人生を左右するのは日本だけですw
778名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 17:47:13 ID:WT9Hu2ua0
>>773
ボケが。それなら即戦力で使えねえ老害を守ってる意味を教えろ!
779名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 17:57:41 ID:SB0MQ18IP
まぁもうすぐ2010年。
2010年〜2050年が非常に楽しみw
780名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:02:20 ID:rUWWWNu5O
自作自演 何が目的なのか?
781名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:04:05 ID:0mgvIyBdO
だから全体のパイが縮小してるわけで、若い新卒でも仕事が足りない現状で、
歳食ってるやつがまともな仕事がほしいならそれ相応の能力がなきゃ無理ってことさ。
たいして能力ない年増にも仕事があるほど世の中甘くない。
パイの縮小に対して批判するやつは無い物ねだりのガキ。
どこの国も不況でパイは縮小してるよ。日本だけじゃない。
782名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:18:17 ID:xrl1SC8h0
今日元気だな、浜松。
打ちっぱなしは今日は休み?

お前の理解力の無さを見ると「やっぱり浜松市民だよなぁ・・・」って思うよ。

おまいさんは幸せ者だ。
783名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:19:36 ID:MgKk3/Pm0
昔と明らかに違うこと。
・女性の社会進出と育児環境整備で寿、出産退社がない。
・高齢者を65歳まで食わせなくてはならなくなった。
・IT化で人手がいらなくなった。
・若者が将来の人生に失望して、結婚、消費活動等をしなくなった。
・会社が株主を見るようになり、内部留保の積み上げに必死になった。

昔と明らかに変わらないこと
・公務員が自分たちの貴族生活の維持に必死で、国民の事を考えていない事
・政治家が場当たり的で、人気狙いで金をばらまくこと。
・すべて、国、政治家の責任にする精神的自立に乏しい国民。
784名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:21:43 ID:WT9Hu2ua0
高齢者の存在が明らかに自国の首を締めているな。
785名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:22:24 ID:r5XjXZyp0
> ・すべて、国、政治家の責任にする精神的自立に乏しい国民。

ここが根本的に変わらにゃいかんのだよな、本来は
もっと国民自らがアクションを起こさないと
786名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:24:31 ID:R6SOdtKXO
安心の浜松クオリティだな〜
後半に弱いのは毎度の事か
日本人らしからぬ理解力なさに全俺が吹いたw
787名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:25:01 ID:MDCx/8Rv0
人間はいったん甘い汁を吸ってしまうと矯正不可能なんだよ。
既得権は死んでも離さない。公務員の既得権なんて、なくなるのは一番最後だろう。
788名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:34:37 ID:WT9Hu2ua0
>>785
幼稚園や小学校のころから自立心を抑圧するような教育を一貫してるからなあ。
何をさせるにも「グループ」、「2人組」、「3人組」。
風邪を引いて欠席すると居場所が無くなっている。携帯メールは10分以内に変身しないと仲間はずれ・・・。
社会に出ると互いに足を引っ張りまくるくせに、何故学生時代はここまで群れなきゃならないんだろう。
789名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:36:13 ID:ofPVjw4V0
OECDやILOに何かしらの刑事的権力があったら
世界的に見ても労働環境が異常な日本は
見せしめを兼ねて真っ先に処罰されてるだろうな。
790名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:42:10 ID:0mgvIyBdO
で、ネットで愚痴言ってるだけでなんか変わるわけ?
意味がないよ。国がブラックだと思うなら自分がさっさと政治家にでもなって変えてみたら?
できねーなら、現状の中で努力して自己防衛するしかないだろ。
所詮自己防衛の甘いやつが負け組になるだけだし。
791名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:50:26 ID:wmB8H7vO0
サザエさんやクレヨンしんちゃんみたいな、とまでは行かずとも、
せめてかりあげクンくらいには……ねぇ。
かりあげクンも、決して収入は高くは無いけど、自分の好きなことをやれて
周囲も(呆れ半分、ンモー半分とは言え)それを認めてくれるっていうのは、幸せな状況だと思う。
792名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 19:04:47 ID:r5XjXZyp0
アメリカ、失業率10%かよ
訴訟の国っていってもやっぱり金があるやつが訴訟を起こすんだろうな
金がないやつはそもそも訴訟を起こせない
資本主義の旗手だろ、アメリカ
デモもやってる国でこれでは、わが国は・・・・
793名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 19:08:46 ID:didxyAQe0
アメリカは雇用が流動化してるので、長期失業率は先進国中一番低いです。
キャリアの途中で大学や院に通うことも普通。
一度レールを外れたら・・・の日本と同じ物差しで測ってはいけません。
794名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 19:15:27 ID:r5XjXZyp0
> 一度レールを外れたら・・・の日本と同じ物差しで測ってはいけません。

ここね、そうだね
重要ですね
795名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 19:21:03 ID:WT9Hu2ua0
>>237>>248が全てだろうな。
改めて読むといかに日本がブラックなのか分かった。
ここまで硬直してしまうと個人の努力じゃどうにもならないわ。
796名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 19:43:25 ID:0mgvIyBdO
やり直しはきくが、歳食ってる分、若いやつよりは経験や実績が要求されるだけ。
Jリーガーだって30歳前後のやつなど、実績があり即戦力で使えるやつしか採らないだろ。
まだ若ければ将来性を考慮して多少甘くみて採ることはあるが。
797名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 19:44:35 ID:didxyAQe0
>>237
認識に少し誤りがあるな。

「企業は」と言っても、別に会社は意思を持った主体ではない。
「経営者は」という意味だとしても、所詮は一労働者、
大企業の社長だってせいぜい年5000万くらいだ。

中高年が勝ち逃げするために若者から搾取するねずみ講、くらいが正しい。
798名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 19:46:19 ID:didxyAQe0
>>796
アメリカやEUでは、職務経歴書に年齢欄はありません。
799名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 19:52:17 ID:HAWVRv0K0
案の定と言うべきか、今年度の日本国内においても自殺者数は3万人を超えたかい。
これで12年連続で3万人オーバーだなw
WHO基準であれば、さらに自殺者が膨れ上がるんだろうなあ。

軍事衝突が起きているわけでもないのに、これだけの自殺者数を誇るのは
国民性の他に日本国内の生活環境がそれだけ悪化している、再チャレンジが困難である
生活しづらい立派な証拠になる。
ワーキングプアなどが数多く生まれてしまったのも必然と言うべきか。

総務省が公表している失業率も公式統計にカウントされていない分も含めれば
公式発表よりも失業率は相当高くなるだろうよ。
実態の日本の失業率は10%前後にまで達する?
800名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 19:54:41 ID:0mgvIyBdO
自分らが50代になれば今度は若者から搾取する側に回るんだし、
それはぐだぐだ言ってもしかたない。歳食えばそれだけ厳しい目で見られ不利になるのも必然。
そんなことまで文句言うやつは我が儘なガキとかわらん。
801名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:11:26 ID:SB0MQ18IP
とにかく貧困層は子供だけは作らないで貧困の連鎖だけは止める。
それだけを徹底し、自分のためだけに全力を尽くせば道は開けるだろう。
802名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:13:55 ID:tXRUvB9e0
>>801
未来の学校は
金持ちのボンボンやお嬢様だけになるってか

ニュアンスはわからんでもないけど
それで本当に解決するんだろか
803名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:16:28 ID:0rpngNFJ0
>>801
貧困層の変わりは、安い労働力の移民が補う。
派遣程度の非正規で、結婚や子供は論外。
804名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:18:26 ID:0mgvIyBdO
なんだかんだ言っても、失敗するやつが馬鹿なだけ。
やり直しがきく社会とか言ってるような甘い考えだから失敗してるだけ。
805名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:21:19 ID:R6SOdtKXO
浜松は個人の話ばっかりだなw
相変わらずの構ってちゃんクオリティ
自分のレスちょっと見てこいよ非国民浜松
806名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:24:45 ID:iD+/z7fvO
(北欧型)
・年齢差別廃止
・同一労働同一賃金
・すべての教育費を無料・簡単に解雇できる
・手厚いセーフティネット
・重税


これを同時にやれば、安心社会になる

40歳越えて解雇になると
再チャレンジが難しい社会は
若い人も、恐怖だと思う
807名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:24:47 ID:kAHOA3e70
>>801
子供を作れる社会にしようぜ。
808名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:25:25 ID:zCFkuDy20
>>788
メールは3分ルールらしいぞ
809名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:27:25 ID:TrNp8bThO
失敗者ばかりで、家庭を持てないやつが増えれば、少子化加速で国も衰退すると思うのだがな…。
810名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:28:12 ID:kAHOA3e70
>>792
失業率より失業期間の長さで統計を出したほうがいいとおもう。
811名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:28:54 ID:WT9Hu2ua0
少子化の原因は若い人が将来への不安から来るものだと思う。
社会に出ると、いかに老人が優遇されているのか分かるし、一度失敗するとやり直しがきかないということも肌で感じるはずだ。
そのために会社で努力しろとはいうが、こんな時代だ、いつ何があるか分からない。
日本はなぜか若い人間から調整弁として解雇されていくからな。
そんな恐怖しか見えない国で、子供を作ろうとは思えないだろうよ。
812名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:29:13 ID:0mgvIyBdO
年齢差別廃止とか言ってる国も実際はちゃんと年齢で差別してるよ。
若いやつ優先なのはあたりまえ。そんなこともわからんとは馬鹿じゃねーの。
全員がよい就職先に就けるわけないんだし、頭悪いやつ、考えが甘いやつから、
脱落してくのはしかたない。
813名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:31:39 ID:3uLy+ljC0
日本ほどじゃない、の前にお前は海外がどうとか知らないだろ。
814名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:32:30 ID:KqSYBXLc0
自殺者、12年連続3万人=9月以降は減少続く−警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000096-jij-soci

鳩山効果で自殺者が減ってる。素晴らしい。
815名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:36:56 ID:XHoi99Kw0
>>811
少子化は問題ではない、問題は高齢化

出生率ってのは、戦後一貫して下がり続けた。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/111b1.htm

で、最近になって
「若者の非婚化・晩婚化が少子化の原因!」って騒ぎ出したが
「人口維持可能な最低の数字・2.08」を割ったのは、1974年前後。
実は1974年以降、ずっと危険域だったわけだ。

ここでちょっと話を変える。
出生率というのは、農村と都市とで差がある
これは社会普遍的なもので、農村の出生率4:都市の出生率1

http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/img/155/fb1.2.4.4.gif

他国にはない特有の条件として、日本の場合
団塊が「故郷である農村を捨て、都市に集団移住した」と言うことがある
社会普遍的に都市の出生率は低いので、出生率的に見れば、団塊は脱農すべきではなかった。

「若者の非婚化・晩婚化が少子化の原因」、というのは
少子化の本当の原因である「団塊の脱農」から
目をそらすために生み出されたリクツ。
816名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:38:28 ID:XHoi99Kw0

いまは大転換期。
>>815の世代別人口分布を見れば解るとおり
もうすぐ、世代別人口分布でトップの団塊が退職する。

これで「働いてる若者」が少数派になり
退職した「働いてない老人」が多数派になる。
選挙で「働いてる若者」少数派の意見は勝てない。

そして、少なくとも今後50年は、若者が「少数派」であり続ける



にっぽんの みらいは うぉう うぉう うぉう うぉう♪

http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid-a.gif

せっかいが うらやむ いぇい いぇい いぇい いぇい♪

817名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:39:44 ID:XHoi99Kw0
他国の出生率推移グラフと比較すると、
日本のユニークファクターである「団塊の脱農」を無視し、
他国の少子化対策を持ってきても、
怖らく「効果を発揮しにくいだろう」という推測が成り立つ。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1550.html

「日本の将来」の分岐点は、
戦後、「主権回復」の際
「農地改革」について、長期的な分析が出来たか否か?
あたりにあった。

農村が人口を生み出し、都市がそれを消耗する。
出生率というのは、農村と都市とで差がある
これは社会普遍的なもので、農村の出生率4:都市の出生率1
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/img/155/fb1.2.4.4.gif

農地改革で土地を投げ与えられた小作人のガキ・団塊は、みんなして脱農した。
農村の出生率そのままでは、兄弟たちと小規模区分された土地を食い合うことになるからだ。

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/image/01010110.png
「中絶解禁(優生保護法の恣意的運用「経済的理由による中絶」)」は
1948年で、オキュペイドジャパン時代の政策。 農地改革とセットで、日本の人口兵站を破壊した。

818名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:40:10 ID:R6SOdtKXO
>>812
浜松よそれは違うぞ
アジアはそうでもないが俺は一時的な都合で国外にいたから判るんだが労働に関する考えかたが根本的に違うんだよ
 
日本人は働きすぎってのは短い間だったがよく判るし毎年毎年尊い命が亡くなっていくのは日本がトップクラスなのもよく判る
見てもないのに想像で語るな
819名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:40:50 ID:KqSYBXLc0
だが農村ばかりではここまで日本が発展する事もありえなかった。
日本の国土から考えて、農業に注力してもいずれ大陸に潰されるのは明白だった。

農村を捨てたのが問題ではない。
都市部の出生率をあげる事ができなかったのが、問題なんだ。
農家と違って、都市部では子どもを増やしても労力にできないという問題を解決する必要があった。
それを解決できなかったのが、今の少子高齢社会の原因だ。

もっとも、それを解決できる術なんて無いと思うがね。俺は。
820名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:44:40 ID:XHoi99Kw0
戦後復興を担ったのはホントに団塊なの??w
大嘘

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4545.html

注:団塊は、1947年〜49年生まれです。
戦前のGDPを越えたとき、団塊はいくつだったでしょうか
821名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:45:38 ID:r5XjXZyp0
都市部でもきちんと生活、営みがおくれるような社会だったら産んでるよな?
822名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:45:56 ID:XHoi99Kw0
     史上初の


          「 団 塊 総 理 」


                       鳩 山 由 紀 夫 






鳩山由紀夫 1947年2月11日(62歳)
注:団塊は、1947年〜49年生まれです。





    … … … えーと、
                みなさん何か期待してたんですか?
823名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:48:00 ID:XHoi99Kw0

もうすぐ「働いてない」老人が多数派になる。
少数派の「働いてる」若者は、どうしたらいい?

配偶者&扶養控除の廃止(若者の負担↑)
後期高齢者医療制度の廃止(老人の負担↓)
老年者控除の復活(老人の負担↓)

有権者・投票者数から見る世代別人口分布
(2003年時点。団塊はまだ50代)
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/p_shirokuma/20070404/20070404142822.jpg
↑グラフの左側は、10代で選挙権がないが、右側には80代がいる

選挙の主導権を握る団塊は
もうすぐ退職で、子ども手当財源の
配偶者&扶養者控除廃止も、そんなに痛くない。

金融資産の世代別分布
(2007年時点。団塊は50代にも含まれる)
http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/diary/pic/20090117232949.jpg

↑を見れば解るとおり、
ヘタすると1/4にも満たないブロックで
カネを融通し合うことになる。

正直、民主は支持できなかった。
自民にしても「選挙で選ばれる限り」
多数派である老人を無視するわけにはいかない。
824名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:51:06 ID:SB0MQ18IP
日本は20%〜25%が65歳以上になっていくんだっけw
すげぇw
825名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:51:06 ID:XHoi99Kw0
>>819 >>821

だから少子化は問題ではない、都市化が進めば少子化になるのは必然。
問題は高齢化。
826名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:53:06 ID:SB0MQ18IP
とはいえ、高齢化で金がかかるから早死にしろやw
とかさすがに現実社会ではなかなか言いにくいからなぁw
安楽死法案通して処分するか?w
827名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:53:17 ID:Dl8w+T5pO
労働差別はいくらあっても構わん
だがな、その最低ラインくらいは維持しろっての

働いてる人が生活保護受けてる寄生虫より惨めな生活してるって狂ってるだろ
828名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:54:30 ID:XHoi99Kw0
団塊とは、を
整理すると…

世代別犯罪「率(件数ではない!)」トップで
GDP世界順位上昇にも貢献しておらず
なおかつ、少子化の真の原因で
更には、社会の富の1/3以上を独占し
アタマカズの多さにモノを言わせ
自分たちだけに利益のある政策を選択透過する
農地改革で土地を投げ与えられた、小作人のガキ

と、まとめることができますね。
829名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:54:36 ID:KqSYBXLc0
ジジババからちゃんと医療費取ればいいんだよ
生産性が無いくせに増え続けるジジババを優遇してたら、いくら金があっても足りやしない
連中は実際のところ、相当貯め込んでやがるんだから、アイツらからしっかり吐き出させるべきだ

ジジババ優遇して若者を冷遇してるから、いつまで経っても余裕が生まれない
1家庭あたり子供を3人以上作る余裕ができない限り、日本沈没は止まらない
830名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:55:23 ID:vHWRjaTd0
俺さ、国民の幸せって、結局出生率だと思うよ。
やって産んで育ててってさ、野蛮なことじゃなくて、生物の本分だろ。
食べ物がなくて苦しんでる途上国の人々、みたいな見せ方をテレビはするけど、
そんな人の家庭に、子ども5人とかいるわけよ。
2人で1人の子どもももうけられずに死んでいく日本人より、
彼らの方が圧倒的に幸せ。
断言する。
今の日本は世界史上、人類史上最も国民が不幸な国。
831名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:56:17 ID:WT9Hu2ua0
そうだな
>>827には素直に同意できるわ
ゴネ得を許しちゃいかん
832名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 20:56:48 ID:XHoi99Kw0
世代別犯罪

普段使われるグラフ
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/img/l2g1.gif
普段隠されるグラフ
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/img/l2g4.gif

おまけ:団塊の最近の活躍
【社会】キレる高齢者、若者を上回る 08年公務執行妨害 今後団塊世代が高齢者層に加わるため、県警は警戒を強める
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248856878/

こんな日本に誰がした!団塊ですw
833名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:01:37 ID:0mgvIyBdO
ああだこうだと雑魚が天下国家について言おうが、現実はなんもかわんねーよ。
実際民主党は自民党よりはよくやってるほうだし、子供手当てとか少子化対策もしてるだろ。
これ以上はやりようがないよ。高齢者を殺すわけにもいかんのだし。
834名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:03:05 ID:KqSYBXLc0
日本の60歳以上の政治家はただの老害。須らく死すべき。
835名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:03:44 ID:0mgvIyBdO
また生活保護とか低次元の話か。そんなこと考えるやつが低レベルすぎるダメ人間なだけだと思うがな
836名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:06:47 ID:i0MAR0f40
まあ、団塊Jr.世代が偏執的なまでに棄民扱いされ、排除される理由は、なんとなく分かってきたんだよ。

絶対に抹消したい血を持ってるんだろ。そうとしか思えなくなってきた。
837名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:14:45 ID:XHoi99Kw0
少子化を心配するなら団塊の連中が農家や故郷を捨てなければよかったのさ。
そうすれば団塊ジュニアが農家を次いで子供を生んでたわけだからw
大都市の人口なんて田舎から連中を集めて維持されてるにすぎない、
だが農家が崩壊した以上、今後は増えることはもうない、平均寿命が高いから老人ばかり目にするようになるw
838名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:21:03 ID:L6JeqARU0
残念ながらEUやらアメリカ等の先進国やニュージーオーストラリア等とは話にならないぐらい労働環境は最悪。
完全失業率を見比べて「ほら!先進国の中でもまだマシな方!」とかいう手法は、一部の根性論者以外には結構通じなくなってきている。
何度もやり直しが利く世の中が当たり前な国と
一回レールから外れたらエタヒニンレベルの負け組みのレッテルを貼られるのが当たり前な国の完全失業率を比べても意味が無い。
むしろモノをよく考えない人間達に対しての欺瞞には丁度よく役に立っている。
839名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:23:30 ID:XHoi99Kw0
高齢者がどんどん死んでくれないと俺らはずっと搾取されるだけw
子供手当てが少子化対策?w
今後は子供手当て貰いましたが、主人がリストラされました。
ってのが現実になっていくw
840名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:26:12 ID:0mgvIyBdO
仕事がないやつは農業でもやりゃいいだろ。
やり直しがきかないとか何度もやかましいな。
実力がないやつがやり直しがきかないだけだろ。
841名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:27:49 ID:SB0MQ18IP
とはいえ高齢者はどんどん増えていくからなぁw
医学の進歩も考えモノだなw
842名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:28:25 ID:9UGgruQC0
お前みたいなクズにできるほど敷居は低くないと農業もやっている俺が断言してやるよ。
843名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:29:58 ID:wmB8H7vO0
「こんなに働いているのに、なんで儲からないんだ?」
ちょくちょく耳にするこのセリフこそ、日本がブラック化から抜け出せない象徴だと思う。

残念なことではあるが、仕事というものは、働けばその分必ず返ってくるわけではない。
特にこの不況下なら、なおさらだろう。儲からないと分かっているのに頑張っても、むなしいだけ。

利益が出ないなら、いっそ「働いても儲からないから、休み増して調整するわ。せっかくだから
おまいら(従業員)もゆっくり過ごせ」という企業が出てもおかしくないだろうに。

そう言えば、かつてペッパーランチが二度にわたる暴行事件をやらかした時、記者会見で
「株主様にご迷惑をおかけして申し訳ない」
と、代表取締役がトンチンカンな謝罪をして、ヒンシュクを買ったと聞いたことがある。

株主の圧迫が無ければ、企業もここまで利益至上主義になることも少なかったのかもしれないね。
844名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:31:00 ID:xwVXR/sb0
代わりの人間なんかいくらでもいるんだから
人生失敗したような奴にやり直しなんてさせなくていいだろ。
負けた人間はゴミ箱へ。
845名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:34:47 ID:Tp9dkNiZO
仕事がないやつは浜松で鰻の養殖でもやりゃいいだろ。
やり直しがきかないとか何度もやかましいな。
実力がないやつがやり直しがきかないだけだろ。
846名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:35:41 ID:R6SOdtKXO
浜松論は男女に置き換えれば男の方が力が強いから女にはなにしてもいいんですって言ってたいつぞやの犯罪者を思い出すわw
 
ルールある経済・雇用
それがまるで日本にはないと諸外国から批判されただろう?
新聞読んでるかな?
外国から見たら日本は異常な国
ルール無視の韓国サッカー状態だから人が次々死ぬ=経済損失
派遣に経験をさせない←これ日本だけな=経済損失
それでも見直そうとしない国がブラックじゃないだと?
日本沈没させる気かwww
847名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:37:01 ID:9UGgruQC0
で、浜松ってなんだ?
848名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:38:46 ID:XHoi99Kw0
>>843
>「こんなに働いているのに、なんで儲からないんだ?」

こういうこと言う奴は消費活動が経済において重要な要素であるという認識がない。
また酷いのがこういうのが生活保護に不寛容で働く奴はえらいと思ってるw
生活保護を増やしてやってそいつらに消費させれば、儲かるのにねw
849名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:42:12 ID:HAWVRv0K0
>>806
私も貴方と同じ考えだよ。
再チャレンジが困難な社会は、いつまで経っても内需が活性化しないし
内情不安定が増すばかり。

日本人の常識は先進諸国からすれば非常識とはよく言ったものだな。
特に雇用・労働・社会福祉に関して言えば、まさにその通りだな。
人権意識が希薄と言うべきか、現在ならびに将来へ対する投資と言う概念に
乏しいらしい。

フィラデルフィア宣言だっけ?
労働力は商品ではない。一部の貧困は全体の繁栄にとって危険である。
まさに格言だな。
850名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:46:22 ID:zCFkuDy20
少子化よりは高齢化の方が解決しやすいだろう。もう何でもいいからウィルス撒くとか。
851名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:47:40 ID:XHoi99Kw0
Japan could do more to help young people find stable jobs
http://www.oecd.org/document/5/0,3343,en_2649_34487_41878469_1_1_1_1,00.html

日本人の大好きな国際機関様から勧告だ
852名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:50:00 ID:0mgvIyBdO
結局ループするが、まだ失敗してない新卒でも仕事が足りてないのに、
失敗したやつにも再チャレンジをなんて甘すぎる考え。そんな甘い考えだから失敗するんだよ。
サムライなら負ければ腹切るか首取られるだろ。命ごいしても見苦しいだけだ。
853名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:51:14 ID:Tp9dkNiZO
浜松 西夫
略歴
浜松西高〜立命館大学なんたらデザイン学科
新卒で地元の土建屋にコネ入社
激務についてはいけずノルマをこなせず性格も異様なため、
先輩上司同僚からハブられ依願退職(実質クビみたいなもん)
854名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:51:54 ID:XHoi99Kw0
そもそも都市化が進む以上は少子化は必然なんだから
解決するには中国様に習って国が首都圏の奴らを強制的に田舎へ移住させて強制的農業に従事させるしかないw
855名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:51:56 ID:zCFkuDy20
サムライになった覚えはねーよ
856名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:56:55 ID:c3XOVPH80
日本で失敗した奴は中韓送りでいいんじゃね?
857名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:58:27 ID:0mgvIyBdO
落ち武者は田舎で農業でもやってろ
858名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:00:25 ID:0mgvIyBdO
ウィルスまいて高齢者殺せとか言ってるやつのほうが明らかにブラックだろw
859名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:00:45 ID:HAWVRv0K0
>>851
できたら日本語に訳してほしい。
860名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:01:25 ID:awdkWfo+P
過酷な労働環境、ブラック野放しの行政
万歳突撃からなんも進歩してない
日本人の精神年齢は15歳と言ったマッカーサーは正しかった
861名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:11:35 ID:L6JeqARU0
>>860
日本の惨状を書く外国人ジャーナリスト達は
結局は日本人の精神年齢の低さをやんわり指摘してるんじゃないかなぁと思わせる記述が多い。
残念ながらその通りだと思いながら読んでいる。
862名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:19:15 ID:HAWVRv0K0
>>860
良いか悪いかは時と場合によると思われるが、精神年齢が低いと言われれば
その通りだなw
合理性に乏しい、見識に乏しい、行動力に乏しいなどなど。
とかく海外からすれば日本の雇用環境に関しては非人道的、非人間的に映るだろう。
863名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:21:01 ID:MgKk3/Pm0
地元の牢記は、そういう調査する部署には3人しかいないし、違法企業の実態は公務員の彼らには分からない。
社保庁のように、牢記も解体して民間から採用して、違法企業をビシビシ取り締まればいいんじゃない?
俺は、手を挙げるぞ。
後、職安の職員は半減してセーフティネットの役目だけとする。
大手企業へ啓蒙活動ばかりで何もしていない男女雇用機会均等室は、廃止かセクハラ横行の企業の取り締まり(ノルマあり)を
やらせる。
864名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:26:26 ID:r5XjXZyp0
> まだ失敗してない新卒でも仕事が足りてないのに、

頭悪すぎ
『新卒枠』で弾かれてるだけだろ新卒内定率6割って
865名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:27:25 ID:didxyAQe0
人類学的に見ても、日本人と白ロシアは「御しやすい」人種らしい。
よく言えば「従順」、悪く言えば「奴隷気質、馬鹿」。

まあ「村社会」や「島国根性」を捨てなきゃいけない。
その意味で、移民も良いかもね。
ある程度、雇用が回復してからの話だが。
866名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:28:50 ID:0mgvIyBdO
たしかにブラック企業が多いということは、適材適所だし日本人にブラックな人間が多いということだが、
じゃあ自分達はホワイトなとこで働いてるのかと。自分がブラックなとこで働いてるなら、
自分だってブラックじゃないか。
867名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:30:00 ID:bIhnkg4C0
>>864
6割っていうのは改めて考えるとすごい数字だな。
868名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:33:01 ID:R6SOdtKXO
>>866
頭大丈夫?
疲れてきたなら休めよw
869名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:37:28 ID:MgKk3/Pm0
今年も残りわずか。
真剣にこれからの日本の将来を考える議論をここでやってもいいんじゃない?
じゃないと、近い将来、高齢者を食わせるために中国人の奴隷になる予感がする。
なぜなら、前回の不況時は不動産を買い捲られ、今回は製造業を手中に収めている
のが怖い。

870名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:39:31 ID:WFbKVXx40
「年が過ぎれば自然に」 言葉を覚え
「年が過ぎれば自然に」 野良仕事を覚え
「年が過ぎれば自然に」 魅力ある青年となり
「年が過ぎれば自然に」 どこからともなく嫁が現れ
「年が過ぎれば自然に」 子供が生まれ
「年が過ぎれば自然に」 惣領としての風格が身に付き
「年が過ぎれば自然に」 成熟した魅力を持つ大人となり
「年が過ぎれば自然に」 周りから尊敬され
「年が過ぎれば自然に」 父母がいなくなり
「年が過ぎれば自然に」 息子が嫁を連れてきて
「年が過ぎれば自然に」 孫が生まれ
「年が過ぎれば自然に」 年寄りとして若者を従わせ
「年が過ぎれば自然に」 畳の上で大往生できる

国自体がそんな「自然に」を繰り返してきたわけだから。
871名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:42:33 ID:r5XjXZyp0
本当は10人でやったほうが無理なく効率よく残業もなく終わる仕事を
いまは8人でやらされている状態
結果、2人分仕事が追いつかなくて残業をすることになる。
・残業代と会社の光熱費が無駄になっている
・サビ残の場合は社員従業員の耐久度が落ちていくので仕事を覚えた頃にポンコツに
2人分の人件費削ったっていいことねえよ
人件費削減って単なる守り、退嬰

10人で仕事して15人分の売り上げを上げる
という前向きの、攻めの経営がなぜ出来ないのだろう?
872名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:47:28 ID:bIhnkg4C0
>>870
海に囲まれた島国で、外敵もほとんどいなくて、みんなが同じライフスタイルで、
人の流動性もなくて、年の農作物の収穫でみんなが食ってこれたからな。
873名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:52:08 ID:R6SOdtKXO
ところがどっこい10人で定時で終わる仕事を6人で定時にあがれなかったら管理能力がない・作業が不効率である
経営はなんとでも言えるよホントにw
文句あるなら辞めてもらって結構ですよwだもんな〜
874名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:55:28 ID:r5XjXZyp0
>>872
あー、それはあるかもね
実質『滅び』をこの国の人間は経験していない
滅びからの再生
その仕組みを学ぶ機会がなかったね。
875名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:57:01 ID:iqanMdcI0
>>870
家庭板の膿家スレにあったコピペだね。
876名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 23:21:04 ID:R6SOdtKXO
浜松次は公務員の給料がどうたらのスレで暴れまわってやがるwww
1日へばりついてるんだろうな
877名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 23:38:04 ID:SB0MQ18IP
やっぱ浜松さんが来ると盛り上がるなw
彼の究極的な自己責任論は全くブレてなくていいねw
非常に軸がしっかりしてるw
878名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 23:54:51 ID:7n14bReK0
>>869
激しく同意(死語w

このままじゃ本当に国家消滅の危機だよね
クソ国家日本なんか消えていいと思うかも知れないが
帰属できる国家を失った悲惨さを想像すると、やはりそれだけは避けたい

ところで疑問なんだけど、投票権に20歳以上という下限があるなら
何故上限が無いんだろ?
老害連中を見ていると、早い奴は40代で思考の硬直化と記憶力・判断力の低下が起きている
こんな連中に選挙権を与えてりゃオカシイ国にもなるよ
879名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 23:55:42 ID:btpjil7NO
今日の格言


「日本はブラック、と言ってる奴ほど社会にとってブラックな(使えない)人材」


「自らの状況に満足している者は、日本がブラックとは決して言わない」
880名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 23:59:57 ID:omtvl1i/O
傾いてきた会社経営者とダブるね。日本の内閣総理大臣て。今まさに衰退してる日本。まだまだ傾き始めたばかりだよ。
881名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:05:12 ID:VJkfOtUV0
たぶん『終わりの始まり』というものの入り口に今、立たされているんだと思う
882名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:07:23 ID:rWPTog7X0
オラ、わくわくしてきたぞ!
883名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:12:00 ID:FyWmpdHn0
まあ、分かりやすい指標としては、公務員の給料2割削減だろうな。
だっておかしいだろう。
国は財政赤字で、失業率が少なくとも10%以上はありそうで、
若い奴も職は無く、35歳以上も書類で祈られ、
それでも、民間の給料の1.5倍は少なくともある公務員なんて。

これを民主党が参院選挙後で出来るかどうか。
出来なければ、新しい政党を作るしかない。
それすら出来ない国民であればどうなっても文句言えないよ。

きっと、日本全国で同じことを考えている奴がいる。
そういう奴が、きっと声を挙げる。その時に、実際の行動として
自分も行動に参加出来るかどうか。
一人一人が今から、覚悟を決めとく。
結局、その数の大きさがこの国の民力であり限界なんだと思う。
その限界が、閾値を越えることを俺は切に願う。
884名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:13:29 ID:GvRwJ+Uz0
今の日本は「不況」じゃなくて、「衰退の始まり」なんだよね
だから、未来永劫景気回復なんてありえないのに

メディアは全く伝えようとしないけど…

俺もワクワクしてきたから、最近はサイレントテロで貢献してる
885名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:15:28 ID:GvRwJ+Uz0
>>883
そのうち、役所から退庁しようとしたところを、低所得者や失業者に刺される公務員とかも出てくるんじゃね?

大企業の正社員についても同じことが起きそうだけどさぁ
886名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:17:51 ID:bPwTsgicO
参議院議員なんていらんでしょ。極論でもなく。誰も国会議員は言わないんだよ。都合悪い事は。
887名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:19:59 ID:Ic4jdo9j0
地方なんて世襲公務員みたいな連中が、自分たちだけの既得権益社会を作ってるよな
民主党でも他の政党でもいいけど、こういう腐った
帝政ロシア末期の貴族みたいな連中を排除して欲しい
そうじゃなければ、社会の公正化も活力も生まれないよ

ただ注意するべきは、小泉みたいなエセ改革派の台頭だろうけど
888名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:21:34 ID:Hk2n0NSeO
ホントに日本はブラックだと言ってる不平不満だらけのやつこそ社会からしたらブラックな人材だわ。
889名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:29:08 ID:FyWmpdHn0
>>888
お前、転職活動したことないだろ。
ホワイトな人間はブラックな会社からは内定貰えないってことを。
*何となくホワイトな会社とかから内定もらえる。
類は類を呼ぶってのはあてまるんだよ。
890名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:42:43 ID:iGMhNQ4/O
2012年に人類が滅亡するらしいから期待
891名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:44:49 ID:bPwTsgicO
うむ。雑魚な会社ってそれなりのカスな人材しか取ろうとしないみたいだよね。今求人出してる会社ってカス会社が大多数。
892名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:49:48 ID:D9WN5Ea80
>>890
1999年失敗したから今度こそ成功してほしい
893名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:49:51 ID:Hk2n0NSeO
適材適所だよな。人類滅びろとか言ってる負け組こそブラックの極みだよw
ほんとに本末転倒で、日本はブラックだとわめき立てるやつらこそブラックなのが笑えるw
894名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:50:57 ID:D9WN5Ea80
浜松、夜更かししててもいいのか?さっさと寝ろよ。
895名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:59:41 ID:699bHJOrO
日付跨いでも浜松の書き込みだと分かる所が凄い。
お前は誰と戦っているんだ?

…っていうか伸び過ぎだろうよ。
とりあえず>>830が正論を言った事だけ記憶している。

少なくとも今現在の社会・雇用の有り方を当然のように思ってる30代以下の人間はアホちゃう?
896名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 01:07:18 ID:iGMhNQ4/O
ちょっと愚痴ったらブラック人材扱いされたお^^;
897名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 01:07:23 ID:Kg/QQO+f0
そうなんだよなー、生物は繁殖するためにみんな頑張ってる。
人間だけが『妊娠したらクビになっちゃいました。チャンチャン♪』とかやってんだよな。
898名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 01:26:54 ID:c/M52OPi0
なんか伸びてるなーと思ったらson of 浜松が登場してたのか!
899名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 01:29:50 ID:D9WN5Ea80
年末浜松バーゲンセール
900名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 01:31:56 ID:SqfjWwc1O
浜松最近まで大人しくしてたのに昨日から大爆発だなwww
いい歳して雑魚とか使っちゃう辺りが精神年齢の低い浜松クオリティ
901名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 01:35:37 ID:4+GMgTfF0
最近のCNNとBBCでの日本ニュース
貧乏国日本、デフレで安いものしか買えない自称経済大国(笑)
金髪で街を歩くブサイクな日本人が映り正しく世界の晒し者
日本政府、公式に竹島の領有権を放棄

普通にこんなのがやってる
地上波しか見てない愚民ばっかりだから分からないんだな
ミンスが教科書から竹島の事を削除したのは海外では普通に領有権を放棄したみたいに思われてるぞ
従軍慰安婦と同じでチョン政府は海外から足場を固めて事実にするつもりだろう
結局従軍慰安婦も海外だと歴史の事実になったしなw
902名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 04:14:17 ID:KvPhDsLpO
 警察庁は25日、11月の自殺者数が2494人だったと公表し、1〜11月の累計は
3万181人(昨年同期比445人増)となり12年連続で3万人を超えた。12月もこの
ペースで推移すれば、統計の残る78年以降で最多だった03年の3万4427人よりは
少ないものの、08年の3万2249人を上回る見通し。金融危機が深刻化した昨年10月
以降長引く不況で、経済的要因による自殺が増えているとみられる。

 警察庁によると、今年の自殺者は▽1月2661人▽2月2483人▽3月3089人
▽4月3053人▽5月2993人▽6月2840人▽7月2765人▽8月2512人
▽9月2510人▽10月2781人▽11月2494人。月別の自殺者数を初めて公表した
昨年と比べて1〜8月は連続で上回ったが、9〜11月は下回った。
903名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 04:16:09 ID:KvPhDsLpO
 男性は2万1566人、女性は8615人で、男性が約71%。11月末までの月平均の
自殺者数は約2744人で、08年の月平均を約57人上回っている。

 遺体が発見された都道府県別(1〜11月)では、東京が2760人で最多。以下、
大阪1855人、神奈川1689人。最少は鳥取の151人。増加の割合が目立ったのは
沖縄で、昨年同期比72人増の384人となった。

 内閣府参与として「自殺対策緊急戦略チーム」メンバーに加わっているNPO法人
「自殺対策支援センターライフリンク」の清水康之代表は「また超えてしまったか、というのが
率直な感想。地域別や時期別、職業別などに自殺の実態分析を進めており、ターゲットを
絞った形での対策を来年3月に打ち出したい」と話している。
904名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 07:01:39 ID:FVBQV9eu0
3万人で頭打ちって、信じる人がいると思う方がイカレてると思うわ。そんな都合のいい数字があるかと。
もう大本営発表はおなかイパーイ
905名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 07:10:59 ID:mER90giq0
だけど都合のいいデータは大本営発表を信じる不思議。
906名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 07:12:02 ID:699bHJOrO
本当の数字は知りたくないな。
3万人を鵜呑みにして1日に80人強って事だろ?
真実がその倍…以上だとね…

こんな狭い国でそんなの想像したくない。
907名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 07:16:30 ID:sk+KwRxJ0
【社会】中学3年生、特急ロマンスカーにはねられ死亡…防犯カメラに写る - 神奈川
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/12/25(金) 22:17:35 ID:???0 ?PLT(12556)
25日午後5時ごろ、川崎市麻生区の小田急線百合ケ丘駅で、同区に住む市立中学3年の
男子生徒(14)が箱根湯本発新宿行き上り特急ロマンスカーにはねられ、全身を強く打ち死亡した。

麻生署によると、ホームから線路に飛び降りる様子が防犯カメラに写っており、
同署は自殺とみて調べている。遺書は見つかっていない。

*+*+ 産経ニュース 2009/12/25[22:17:35] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091225/dst0912252211009-n1.htm
908名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 08:20:25 ID:hwDPltv30
1 朝だ夜明けだ 仕事の息吹
  ぐんと吸い込む、銅色の
  胸に若さの 漲る誇り 日本の男だ 会社勤務
  月月火水木金金

2 赤い太陽に 流れる汗を 拭いてにっこり 仕事着手入れ
  日本経済の波 波 波に 日本の男だ 会社勤務
  月月火水木金金

3 度胸一つに 火のような練磨 旗は鳴る鳴る ラッパは響く
  行くぞ日の丸 日本の誇りだ 日本の男の会社勤務
  月月火水木金金

4 どんとぶつかる 怒涛の唄に ゆれる仕事場 今宵の夢は
  明日の戦の この腕試し 日本の男だ 会社勤務
  月月火水木金金

909名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 08:37:49 ID:Hk2n0NSeO
経済苦で自殺など自己責任以外の何物でもないわ。
910名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 08:41:49 ID:bJ9AwvSAO
小泉乙
911名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 08:43:31 ID:699bHJOrO
主義主張を変えない姿勢には感服するな。
バカだけど。
912名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 09:46:20 ID:SqfjWwc1O
SON OF 浜松
―バカ息子と呼ばれた男―
913名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 09:59:03 ID:+dZIkIjU0


日本の変死体の解剖率は数%。ずさんな死因究明が犯罪を黙認している
http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/sample/ron/09/074/r09074BNA1.html
914名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:23:11 ID:Hk2n0NSeO
国が悪い、国が悪いと連呼しまくるが、誰も本人の自己責任は口にしない件。
仕事がなく、金が尽き首くくったやつは社会が悪いのかぁ?
そこまで追い詰められる状況を作った自分が馬鹿なだけだろ。
世界中不況なんだし、日本だけが就職難ったわけでもないし。
915名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:28:40 ID:1x8jwlBk0
>>914
金持ちの家に生まれた人間と、貧乏な家に生まれた人間で、人生の難易度は大きく変わる
本人の自己責任以上に、境遇による影響はでかい
貧乏な家に生まれて這い上がる人もいるが、それは分相応の生き方をしてないレアケースでしかない

鳩山みたいなアホのボンボンでも、家が金持ちで親から毎月1500万援助してもらって豪遊して人脈作ってりゃ、総理になれる
貧乏な家に生まれた人間に、そのやり方が真似できるか?できやしないだろ

わかりやすく家の例で話したが、これは国単位でも同じ事だ
肥溜めみたいな国の、貧乏な家に生まれた人間は、最悪な人生を歩まされる
生まれる場所を選ぶのも自己責任か?ふざけんなボケが
916名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:32:21 ID:OxJDTHmwO
会社をいっぱい起こせばいい
917名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:35:47 ID:cF98PiVj0
「誰も本人の自己責任は口にしない」だと・・・?
918名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:37:22 ID:SqfjWwc1O
ホントに浜松は視野が狭いな〜
常に個人単位の話ばっかりwww
皆がみな働いてなく困って吠えてるって思ってんだな
 
労働環境に関しては世界から批判を浴びる国がブラックではないってかwww
そして家系が悪い所に産まれた自己責任キリッ!!
やはりゆとりは視点が狭い
919名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:40:12 ID:l2+5FGgW0
分相応の生活をする勇気が無い雑魚は生きる価値ないよ
920名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:43:40 ID:Hk2n0NSeO
生まれたところが貧乏だったのが悪いとか小学生のときは誰かが言ってるのを聞いた気がするが、
いい歳した大人でいまだに言ってるやつなど聞いたこともないw
あまりにも言ってることが幼くて、こんな考えのやつは社会から相手にされないのは必然。
921名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:47:17 ID:d6Y78C9E0
早慶以上の文系や理学系でSEしか職が無かったやつがブラックだなんだと不満を言っていたりもするわけで
922名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:50:18 ID:SqfjWwc1O
しかし浜松は相変わらず自演へたくそだなw
援護射撃の3分後にカキコしたらバレバレだろ
っていうより文面でバレバレだけど
923名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:51:22 ID:1x8jwlBk0
>>920
大人になってそれがわからない奴はいないから、わざわざ口に出さないだけ
言っても意味が無いしな

それを「自己責任だ」なんつってるアホは、お前一人しかいないよ
924名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:53:58 ID:Hk2n0NSeO
いや、30歳前後にもなって自分が不遇なのは親が貧乏なせいだと思ってるとしたら誰が聞いても幼いと思うだろ。
そんなやつは話にもならないレベルで相手にもされんよ。
925名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:57:04 ID:d6Y78C9E0
偏差値70と50の連中じゃ勉強に費やした時間が5倍近く違うけどな、努力不足は否めない。
だがそれはこの国がブラックどうこうとは話がずれてる。
今の若い連中は上(年齢)が世界最高に貰いすぎている分のしわ寄せをもろに食っていてだな。
どう考えてもおかしいんだよ、この国は。
926名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 11:08:42 ID:SqfjWwc1O
そんなことより非正規の教育がないのは日本だけ
経済損失がどえらい訳だw
 
俺は非正規ではないがこれは端から見ても良くないんだよ
皆が切磋琢磨出来る社会を作らないと日本は今に大変な事になる
みんな自分がかわいいが浜松みたいな自己責任論者はそれが抜きん出ていてそういう奴が日本は諸外国より多すぎるから現在に至っている
上からサビ残要求されても下を守れる位の気持ちがないと管理職は出来ないぞ
まぁそれで一時地方に飛ばされたがwww
927名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 11:09:51 ID:1x8jwlBk0
>>924
富の再分配がまともに機能してない国で、生家の影響が無いと思ってるアホはお前だけだと言ってるんだが。
生まれは「自己責任」とは全く関係無い話だから、大人の社会では会話に上がらないだけだ
家の資産で人生の難易度が変わることは大人ならみんなわかってるが、それをどうこう言っても仕方無いというだけの話だ

こんなのは共通認識に過ぎず公の場で話さないだけだとわかってないお前こそ、幼いんだろ
928名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 11:10:33 ID:Hk2n0NSeO
自分らが50代になれば、若い奴らから同じように年寄りは優遇されすぎだと言われるだろうし、
その点はしかたない面もある。権力は年寄りが握ってるんだし、自分らの既得権益をまず守るのはあたりまえだろ。
高校大学就職先選びでミスをせず、真面目にやってりゃそれなりの生活は保証されるんだし、
そこまでブラックだと連呼するほどのレベルではない。結局ブラックだと連呼してるのは、
自分が失敗して負け組になってるやつらでそれを社会のせいに転嫁してるだけ。
929名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 11:15:03 ID:1x8jwlBk0
>>928
そんな社会にしたくないから国債発行すんなと批判するしジジババの医療費もちゃんと取れと言っている
今の社会の憎たらしさを後世に残したいと思ってる奴が、こんなスレ見に来るかよ
930名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 11:19:40 ID:SqfjWwc1O
>>928
お前はアホか
その主張を少しずつでも変えていかないと日本は沈むって言ってんの
非国民浜松がwww
お前なにと戦ってるのか知らんけどもともと主義主張が違う
そしてお前はお得意の極論で返すんだろうがwww
931名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 11:23:43 ID:Hk2n0NSeO
家が貧乏で少年期に苦労してほしいものも買ってもらえなかったと中学生までの年齢で言うならまだわかるが、
さすがにいい歳した大人でいつまでも家が貧乏なせいでと自分が不遇だと愚痴を言うのはないわ。
高校からは義務教育も終わり自分自身の力次第で人生なんとでもなるだろ。
大学行く金がないなら奨学金貰えばいいし、高卒でも勉強して資格とるのもいいし、公務員もある。
ホリエモンだって家は貧乏だったが自分の力でライブドア社長だろ。
ボクシングの内藤も貧乏だったが世界チャンピオンだろ。
さすがにいい歳した大人で自分の不遇さを親のせいにするのはしょぼすぎて失笑するよ。
それは自分が雑魚で自分の力で人生切り開く力もないのを親のせいにしてるだけ。
932名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 11:26:12 ID:1x8jwlBk0
>>931
そういう話をしているんじゃないんだが
頭に蛆虫でも湧いてるのか?
933名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 11:36:35 ID:Hk2n0NSeO
ジジババから高額の医療費を請求する国のほうが明らかにブラックだろ。
言ってることがめちゃくちゃで、むしろそんなこと言ってるやつこそ国のことより自分のことを考えてるブラックな輩だわ。
後期高齢者医療制度撤廃も妥当な判断で、高齢者の福祉制度が整い、出来るだけ延命できるようなシステムを構築するのが、
国のスタンスとしては明らかに正しい。
934名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 11:49:06 ID:SqfjWwc1O
>>933
医療費に関しては一部の主義主張だろw
頭おかしいんか?
不特定多数がカキコするんだから一貫性がぶれるのも当たり前
 
しかも後期高齢者医療の内容と歴史を知らずに撤廃は正しいキリッってwww
ちょっとは法律勉強すれば?
延命するのはいいがセーフティネットがなき今高齢者も生きずらいし若者はパイがないから教育の機会を与えられない
それが正しい?
負の連鎖がお前には正常に見えるんだなw
935名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 11:54:14 ID:699bHJOrO
このスレが盛り上がって面白いんだけど、浜松は本当に何・誰と闘ってるんだろう?
使ってる単語にとても品が無い所から、育ちが悪かったのは理解出来るんだが、ここまで集中砲火を浴びても『自己責任』『この国は間違っちゃいねぇ』
っていう姿勢を崩さないのは何故なんだ?
936名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 11:55:59 ID:iGMhNQ4/O
浜ちゃんが叩かれるのも自己責任
浜ちゃんの主張が理解されないのも自己責任
937名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:04:09 ID:ZayQQc2JO
もうどこに行ってもいきつくのはブラックばかり

ニートにならないよう、夜はホステスしてるけど、不況だからお客さん来ない
今のお店も経営難になりそう
ちゃんと仕事したいよ…
938名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:23:21 ID:Hk2n0NSeO
ホステスなんかして客から金貢がせてるカスが、日本はブラックすぎるとか笑わせるなよw
何度も言われてるとおり、日本がブラックというより、まず日本がブラックだと不平不満を言ってるやつのほうがブラックだろ。
939名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:29:42 ID:iGMhNQ4/O
不平不満を言わないプロの奴隷になれと言うことですねわかります。
940名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:36:33 ID:SqfjWwc1O
なぜ不平不満がここまで大爆発してるかを考えたら判るだろう?
皆がみんな大きな事しなくても1人1人が意識することによって世の中は少しずつだが変化する
こんなスレでも意識改革には重要な訳だw
お前みたいに歴史を繰り返そうとしてるほうが進歩がない
これは諸外国も言ってる事
 
まぁヤフーニュースのキャバクラ組合のコメント見ていかにルール無視の社畜根性が日本には定着してるかと実感したがあれは情けない
941名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:37:15 ID:VJkfOtUV0
自己責任主張するのはわからなくもないが、
一度失敗したら自殺するしかない国って、そこのところはどう説明するんだ?
ブラックでも雇ってもらえりゃあまだましで、
ブラックですら働けない

日本国憲法
第十四条【法の下の平等、貴族制度の否認、栄典の限界】
1 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
 政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

これが守られていない事実はどう説明するつもりか?
942名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:44:21 ID:r71GuU/40
>>94

>ブラックでも雇ってもらえりゃあまだましで、
>ブラックですら働けない

*ブラックは正しいことをする正義の味方タイプの
 人材は採用しません!!
943名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:47:39 ID:VJkfOtUV0
公務員宿舎、うちの近所にも何ヶ所かあるんだが、
非常に歯抜けが目立つ
全国的にああなんじゃないだろうか?
現在住まわれている人には多少気の毒だが、
同じ地区内で隣の建物などに移ってもらったりして
あれをある程度整理して、建物単位に部屋を空けたら
解雇ダメージのホームレスたちの一時的な避難場所として活用できると思うんだ。
空き部屋を放置していても維持費はかかるんだし
944名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:48:59 ID:wLnu8UIc0













945名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:49:55 ID:1x8jwlBk0
>>943
ホームレスに貸すのはどうかと思うが、空き部屋があるなら民間に家賃とって貸して、その金を市政に充てろとは思う
946名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:51:35 ID:zrbejqNE0
一度失敗したら死ねとか、仮面ライダーのショッカーじゃあるまし。

いや、ショッカー怪人の場合はたまに「じゃあ作戦変えて、怪人も強化改造して
もっぺんやってみっか」って流れがある分、まだマシですね。
947名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:54:01 ID:VJkfOtUV0
>>946
改造人間にもしてもらえない世の中なんだぜ?
948名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 13:21:56 ID:VJkfOtUV0
しかし、アメリカはもとより
ちょっと前までは下に見ていた韓国や中国からはせせら笑われているよな、日本
もう、相手にする国じゃないって。
ライバル視しているのは日本のほうでさ。

世界的に見て相当恥ずかしい国だぞ、マジで
ここ12年、何一つ上向いている分野がないというのは。
949名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 13:35:10 ID:Hk2n0NSeO
一度失敗したらおしまいとか自分が勝手にそう思ってるだけだろ。
950名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 13:37:45 ID:1x8jwlBk0
鳩山由紀夫の人生は上向いてるだろ
今、見事に頂点に到達した

あとは下るだけ
951名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 13:38:04 ID:SqfjWwc1O
いつも通り終盤のレスは厳しくなってきたなwww
952名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 13:38:51 ID:pmKqN4bW0
どうしよう・・・948が真理すぎる・・・。
953名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 13:39:31 ID:69ETPWzh0
毎回論破されてフルボッコなのに懲りないな浜松は。

まるでどこぞのミンジョクのようだよ。
954名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 13:57:16 ID:r71GuU/40
>>946

>いや、ショッカー怪人の場合はたまに「じゃあ作戦変えて、怪人も強化改造して
>もっぺんやってみっか」って流れがある分、まだマシですね。

秘密結社ショッカーの場合はそうだがブラック企業の場合は人材の使い捨て
だもんな。当時仮面ライダーの見ていた子達が大人になってまさかショッカー
より手強いブラックがあるとは思わないもんな。
955名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 14:35:47 ID:zrbejqNE0
ショッカーでもう一つ。この手の悪役組織って、例えば

ボス「○○するのに、何か良い手はないものか」
手下「私めに良い考えが御座います。(中略)という作戦はいかがでしょう」
ボス「うむ、ならばその作戦、貴様に任せよう。見事○○してみせよ!」

っていう流れもよくあるじゃない。
これって企業で言うところの、「部下の意見を聞く」「部下に仕事を積極的にやらせる」
っていうのと一緒なんだよね。社員の意欲を引き出して育てる、一番いい方法だと思うんだ。
つまりチャレンジ精神の尊重とでも言いましょうか。
956名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 14:48:02 ID:F2Qp0kU1O
>>943
散在している公務員様住宅を集約して跡地を有効利用、との名目で
高層高級公務員様住宅の新規建築は粛々と進められています。
少し前のサン毎に出てるよ。
957名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 14:56:46 ID:r71GuU/40
>>955

昔テレビでやっていた戦隊ヒーローの悪役組織は手下がボスの命令に
従順だったが最近テレビでやっている戦隊ヒーローの悪役組織はボスが
命令しても手下が素直に言うことを聞かなかったりやる気を無くしたりしている。
まるで今の世の中をそのまま反映しているようだった。
これも時代の流れなのかな?
958名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:03:55 ID:699bHJOrO
ここのレスで諸外国の雇用の有り様を勉強させてもらったよ。
年齢を開示する必要もないとは…

この国で会社に勤めるのは特撮板的に言うと『血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ』
って所だよな。
959名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:06:11 ID:Hk2n0NSeO
日本が嫌ならさっさと好きな国に出てけばいいだけだろ。
嫌だ嫌だと言いながら一生日本にいるほうが馬鹿だと思うがね
960名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:14:39 ID:VJkfOtUV0
>>956
金を余分に使うことしか考えてねえのか、役人は
961名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:29:48 ID:699bHJOrO
>>959
結局最後は極論w
わっかりやすいなあ。
962名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:34:28 ID:Hk2n0NSeO
同級生もマジシャンや作曲家で食ってるやつもいるし、
新卒失ったら人生終了とかあまりにも視野の狭い考えだ。
パティシエ目指してフランスに行き自分の店出す同級生も知ってるし、
日本が嫌だ嫌だとネットでひたすら言ってるだけのやつなどほんと糞にみえるわ。
ただ自分らの好きな海外で働いてる知り合いに聞いたが、ロンドンの某メーカーで働いてるやつは、
激務すぎて鬱で辞めたいらしいぞ。前任者も鬱になりやめたらしい。
ヨーロッパは日本よりましとか考えるやつも馬鹿だよ。
963名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:35:51 ID:3/Gi3i6C0
浜松は期間限定のバイトが終わって荒れてるのか?
また無職に逆戻りだね
964名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:39:15 ID:VJkfOtUV0
特殊な事例しか示せない論旨のすり替え
965名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:40:18 ID:3/Gi3i6C0
同級生w
966名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:41:10 ID:oI9oJ8Ct0
>>962
なんでいつも話がミクロの枠から出ないの?
なんで精神論ばかりで具体的な政策の話に進展しないの?
なんで考えず「楽な結論」ばかりを選ぶの?
967名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:43:00 ID:1x8jwlBk0
>>962
で?

俺の同級生には残業200時間で病気になって未だに社会復帰できない奴もいるし、起業に失敗して何千万という借金を背負って自殺した奴もいる。

で?
968名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:45:56 ID:F2Qp0kU1O
公務員様は特権階級、なんてのは明治時代的勘違いも甚だしいけど
実際に明治に制定されて以来改定されてない法律がゴロゴロしてるんだから
笑えない話だね
969名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:59:43 ID:Hk2n0NSeO
具体的な政策とかここで新卒一括採用撤廃とかしか言ってないじゃないかw
それは間違いだとさんざん説明したのにまだわからんとは。
まあそんなんだからだめなんだよ
970名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:00:02 ID:699bHJOrO
>>968
それに加えて、GHQの政策で日本人のメンタリティをコントロールされたまま現在に至るだからな。
『異論を唱える』
これを封じられると集団・人間っておかしくなるわな。

憲法九条なんて改正しないと自衛隊の人に自殺者が増えるだけだろうよ。
971名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:06:20 ID:VJkfOtUV0
>>969
日本国憲法
第十四条【法の下の平等、貴族制度の否認、栄典の限界】
1 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
 政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

これを説明して見て
972名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:18:57 ID:SqfjWwc1O
さんざん説明しては論破され最後には極論
いつものパターンだなおいwww
なにも新卒一括採用だけに限定してないだろ
今までどこに目を通してやがる
真性のゆとりか?
 
事実国力は低下して日本の経済はなぜこんなに非正規が若者の約半数いることによる経済損失をどう説明する?
少子高齢化によりこれから十数年以上日本は泥沼化していくのは明白
 
今の若い世代が理解して壮年老年期になった時に自分自分にならないよう心掛けないとなw
973名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:19:49 ID:l8VveMdj0
それ年齢って書いてないよね。
寿命が短いからあんま気にしなかったのか
974名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:24:01 ID:VJkfOtUV0
>>972
いや、間違いなく今30歳未満のやつらなんて将来地獄だと思うよ
就職も出来ない
就職できても給料が増えない
で定年したら年金がもらえない
っていう流れはこのままだと確定だと思う
おそらく今までとは逆によその国に安い労働力として買い叩かれる人も増えると思うな
975名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:30:56 ID:Hk2n0NSeO
それって日本だけの問題じゃないだろ。
非正規が多いのは、不況で正規社員で雇うだけの余裕が企業にないから。
国が悪いんじゃなくて不況が悪いだけ。事実今どこの国も不況で就職難だろ。
少子高齢化も日本だけの問題じゃない。女性が積極的に社会進出する時代になったため、
結婚しなかったり子供もあまり作らないやつが増えたから。価値観が多様化してきてるだけ。
高齢化も医療技術は進歩してるんだし自然の流れ。国がブラックだから悪いと文句を言うのはまさにお門違い。
976名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:34:36 ID:VJkfOtUV0
倒産の再放送やってたNHK
977名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:34:50 ID:SqfjWwc1O
えっ!?浜松よ
新聞とかニュースとかコラムとか毎日ちゃんと見てる?
なんか自慢気に語っちゃってるけど…
諸外国の非正規が日本と同じっておいwww
議論云々よりお前はまず勉強だな
978名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:35:58 ID:699bHJOrO
>>974
『そんな事にはならない』
と言える要素がひとつもないもんね。

最近は家庭持ってる友達と話す時は慎重になるよ〜
979名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:38:08 ID:d6Y78C9E0
JALですら馬鹿高い給料払いっぱなしな時点で、根本的に頭おかしいんだよ日本の企業は。
人事様は他の社員の給料を下げたら自分のも下げなきゃならないだろうし、ねえ。

で、結局そのつけが回ってくるのが若い世代の人間や非正規の人間
980名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:49:59 ID:Hk2n0NSeO
不況で就職難なのはどこの国も一緒。非正規なんかで搾取されてるやつが弱っちいだけ。
そういう時代に変わったことを認識してないやつがうだうだ言ってるだけ。
既得権益持ったやつが自分から手放さず、弱っちいやつから搾取して既得権益守るのもしかたない。
搾取されてるほうも実際自分が既得権益持つ側だったら必死で既得権益守るわけだし、
所詮負け組になるやつが馬鹿なだけですまされる時代。とろくさい負け組が不満言ってるだけだし、
そういうやつらは相手にしないのが正解
981名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:53:58 ID:VJkfOtUV0
>>977
彼が興味があるのは社会状況とかこの国の仕組みの不備とかではなくて
この板に書きこまれる不満の文字列なんだろう
982名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:54:05 ID:SqfjWwc1O
結局なに言った所でSON OF 浜松クオリティだったなw
文面見てもお前何歳よ?
雑魚とか弱っちいとか社会人なら使わんぞwww
精神年齢低すぎる
983名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 16:56:29 ID:c/M52OPi0
son of 浜松はまたまた携帯からだけどなんでなん?
またプールに向かう車中の中からの書き込みなん?

昨日の夜も書き込み忙しそうだったけど彼女はどうしたん?
平日といえどもクリスマスの日だったのに。
そんな日に彼女をどこにも連れてってやらずに2ちゃんしてたんか?
984名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 17:04:05 ID:Hk2n0NSeO
負け組が国への不平不満を言おうがなんも説得力なし。負け惜しみでしかない
985名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 17:06:05 ID:iGMhNQ4/O
浜ちゃん大好き!
俺の好きな漫画にハマーってキャラがいるんだけど、そいつとよく似てるから、これからはハマーさんて呼ぶわ
986名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 17:07:38 ID:SqfjWwc1O
ハマーだYO!!
そしてまた機会を伺うSON OF 浜松であった
987名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 17:09:03 ID:7xAKg4A+P
幼稚な思考停止の自己責任坊やは n速+に帰りなさい
仲間が一杯いますよ
988名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 17:09:35 ID:Q/1q687AP
今は本当に厳しい時代になっているからねぇw
ある程度の犠牲はやむを得ないw
989名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 17:19:14 ID:oI9oJ8Ct0
>>969
別にお前のレスを一から追ってるわけじゃない。
ただ自分のレスの2つ3つ見るだけで精神論に依存したレスが
あふれてることに何とも思わないのか?
990名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 17:19:35 ID:Hk2n0NSeO
競争して勝ち抜かないとよい職が手に入らないのに、それを否定するやつらだしな。
無能な怠け者がよい職くれと我が儘言ってるだけだし、社会は相手にするわけない
991名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 17:27:28 ID:FS3BVabQ0
基本的に浜松は言いたいこと言って質問や議論はしないから放置でいいぞ〜
時間の無駄w
都合が悪くなればいつもの極論だからなw
文章的にもコミュ力が窺える
友達いないんだろうなwww
992名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 17:41:57 ID:D9WN5Ea80
バカ松、また壊れたレコードみたいに同じ事言ってやがんのかw
993名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 17:53:39 ID:ZZb/W5TJ0
こんだけ伸ばせばハマーも喜んで何度も書き込むだろ。
はっきり言って釣られるおまえらのせい。
釣られるのも楽しいんだろうが。
994名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 18:01:34 ID:699bHJOrO
次スレよろしく
995名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 18:50:23 ID:bAtsJmyv0
<デモ>就労支援を訴え、高校生ら80人が行進−−東京・渋谷
毎日新聞2009年12月26日(土)13:00

「サンタさんと鳩山さん、頼んだよ」――。首都圏や関西地方の私学や定時制高校などに通う高校生ら約80人が25日、教育費の無償化や卒業後の就職先確保を訴える
「高校生の声を国会に届けるクリスマス行動」を実施し、赤い帽子や衣装で東京・渋谷をパレードするなどした。

昨年、橋下徹大阪府知事の私学助成金削減に抗議した「大阪の高校生に笑顔をくださいの会」の高校生や、首都圏で就学問題を考える集会を開いた高校生らが参加。
国会議員会館での集会で生活苦から高校を中退した仲間のことなどを報告し、厚生労働省前で街頭宣伝した後、渋谷で「奨学金を増やして」「定時制高校をつぶさないで」
と訴えながら約30分間パレードした。【東海林智、内橋寿明】

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20091226ddm041040096000c.html
996名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 19:41:35 ID:9uOr6Jsw0
アメリカも大変な事になっているようだな。
そして我が国、ジャパンも大変な生活環境になってしまった。
1日計算で1日あたり最低でも90人以上もの人間が自殺しているなんて
明らかに異常だよ、ジャパンは・・・。
特に雇用・労働環境に関してジャパンは非人間的すぎる。


貧困と格差が拡大=食料補助受給8人に1人−金融機関の高額賞与は復活・米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000043-jij-int

<社会保障調査>「食料買えない」経験ある15%…07年
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091224-00000090-mai-soci
997名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 20:08:17 ID:D9WN5Ea80
もうちょっと大人しくしてないでデモなり暴動なりなんなり起こせばいいんだろうよ。

あ、俺、今無職で暇なんで参加してもいいよ。
998名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 21:54:47 ID:w2WN3tu20
自殺、過労死、失業率と狂っている

なんでバブルの時、国がILOを批准して徹底しなかったのか

消費税の導入とか、
つっても消費税の導入を言い出したのはバブル最後っぽかったけどな
日本国民が反対したせいで、導入が遅れて、

それで何故か、最悪のタイミングで導入したな

「世紀にわたる政治教育の遅れは、十年で取り返せるものではない」
か・・・

ハマーはスレ違いだつってのに、しつこいヤツだな
リアルで仕事したく無いタイプだな
999名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 22:10:15 ID:GCx7JbLd0
> なんでバブルの時、国がILOを批准して徹底しなかったのか

ブラック企業を退治して法人税の取立てが減るほうが国には損なんだろう。
1000名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 22:14:00 ID:lnCAtwdv0
昔の素晴らしい経営者は、自分の会社は勿論、国家についても崇高な理念を持っていた。
松下幸之助、土光敏♂等、彼らの本を今読むとその頃働いていればと思う。
今とくれば、電車通勤に変えたのを自慢したり、役員報酬減額(実際は交際費等を増やす)
したのを自慢したり、スケールが小さくなった気がする。
恵まれない人のために、基金を作る企業が出ればすごい社会貢献、広告宣伝になると思うが。
後、鳩山、麻生なんかの坊ちゃん政治家が、私財拠出して基金作るだけでもすごいと思うが。
ただ、そのために特殊法人作って、天下りにすると意味がないが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。