政治家に介護職の経験をさせるべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
政治家は雇用対策で失業者をやたら介護職に組み込もうと考えているけど介護職の労働環境を理解しているの?実際に自分で介護職員として働いて見ないと失業者の誰にでも勧められる職業なのか分からないのではないの?
2名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 08:53:43 ID:aeNbTdME0
補助金は経営者の懐が暖まるだけ。はたらいてる人にはあまり恩恵ないよ。
雇用につながるとは思えない。

実際に介護体験する政治家いたら尊敬するけどな。
3名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 16:29:42 ID:Ck+Ra3TF0
介護職を公務員化することはできないの?
4名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 17:13:17 ID:6rDPiWlj0
>>3
俺もそれ賛成
民主党政権がこれから介護や農業を強化して雇用創出していくつもりなら
介護や農業を国営にしてそれに従事する人を公務員として雇うべき。
5名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 18:51:57 ID:Mg0Xplba0
>3
ババァだらけになっちゃう、公務員
6名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 19:07:21 ID:NSlHamzq0
介護なんて先輩風吹かして新人に刺されるようなDQNがやる仕事
7名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 19:16:11 ID:fGJwETYe0
>補助金は経営者の懐が暖まるだけ。はたらいてる人にはあまり恩恵ないよ。
>雇用につながるとは思えない。
子供手当てを親がパチンコに使うのと同じようなもんだな、肝心なところに
金は回らないということだな。
8名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 19:21:31 ID:ImLhNhdLO
介護って専門学校まで通ってやる仕事ではないな。
9名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 03:18:53 ID:ZMG0Voxe0
保守
10名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 09:32:20 ID:EAbzccKb0
確かに子供手当てがパチンコに行くのが問題だよな。>>7さんの言う事が分かる。

こういう問題にはどう対応するべきだろうか…。こうこれくら補助金やったから何人は
必ず採用しろ!何月何日までな!ってならないかなぁ〜
11名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 12:27:08 ID:/8vb6gPL0
>>10
この場合の補助金、雇用助成金は人を雇用するか解雇せずに雇い続けて助成金が
でてる、ただそのお金が雇用される側に配らわれず経営者側がピンハネをしてい
る、だから経営者側の身なりが良くなってるという事実がある。
12名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 17:25:09 ID:+mQ7Mlr50
子供手当てねぇ
13名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 17:55:00 ID:jKt8la7oO
子供手当てとやらを作るために扶養控除を廃止するらしいじゃん。
マジで意味わかんね。なぜ控除をパチンコ費に変換するような馬鹿をするのか。
14名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 17:58:02 ID:EAbzccKb0
パチンコにきえていくおれたちの税金・・・
15名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 17:58:16 ID:KXCE1d9j0
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035
鳩山小沢もマスコミもこいつらの指令で動いてるだけ。在日参政権をとっかかりにした
東アジア共同体も温室効果ガスもこいつらによる奴隷制度の構築が狙い。

【米国史上最大のデモ、マスコミ支配の崩壊が加速している】
http://blog.goo.ne.jp/tanuki21_2009/e/1be2cba52de3f635d04b81af8622fefd

日本のマスコミが一切伝えない「アメリカ・ワシントン大規模デモ」
http://www.youtube.com/watch?v=-VMXz6xGeqc&feature=fvw

『今週日曜日米国史上最大のデモ行進である200万人がワシントン市に入って革命を呼びかけた。
これは米連銀の崩壊の前触れである。もちろん日本のマスコミは報道しないし、「奴ら」のための
工作報道機関であるアメリカの新聞やテレビは200万人という数字を「数千」とか「数万」という表現をした。

このような露骨な嘘により完全に残った僅かな信頼までも失った。CNNのレーポーターがデモの前でレポートを
している最中、大衆は「Tell the truth〈真実を伝えろ〉」と叫び続けていたのでレーポーターの声が
殆ど聞こえない。 』
16名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 06:33:27 ID:FhSaWw0l0
介護って、あれ、本気で稼ぐつもりで働いてるのかね
週60時間労働で、30万くらい?相場
17名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 21:56:59 ID:JOlEXMPF0
46
18名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 22:17:42 ID:6H7tP1/WO
高度な能力はほとんど要らず、人の入れ替わりも激しいので採用の敷居も低い。
更に、市場として人材不足だからもってこいだろう。

一番の理由は、国にいろいろな面で依存している業界だから、政府の依頼を断れない事。

普通の業界だと、ニートや、切られた高齢非正規社員雇わされる位なら、倍の金が掛かってもまともな人材を採用するわ。
19名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 12:51:54 ID:03S/tCvP0
【政策】介護や農林業などで雇用創出、年度内に10万人緊急対策、政府が決定[09/10/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256268155/

政府は23日午前の緊急雇用対策本部(本部長・鳩山由紀夫首相)で、
厳しい雇用情勢に対応するため、来年3月までの緊急対策を決めた。
労働力の需要が高い介護のほか、農林業などを中心に2009年度末までに
10万人程度の雇用創出を目指す。
失業者や採用が厳しい来春の新卒者の就職を支援するほか、政労使で構成する
「雇用戦略対話(仮称)」を11月中に新設、中期的な対策にも迅速に
取り組む体制を築く考えだ。

首相は同日午前に開いた対策本部の会合で「この雇用対策に従って、迅速に
行動してほしい」と、関係閣僚に指示した。
今回の緊急対策では新たな予算措置は講じず、09年度補正予算の基金など
既存の予算の範囲内で対応する。
具体策としては、介護や農林業などの分野で雇用を創出する「緊急雇用創造
プログラム」と、失業者や新卒者の就職などを後押しする「緊急的な支援措置」
の2点が柱だ。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091023AT3S2300223102009.html
20名無しさん@引く手あまた:2009/10/28(水) 10:55:03 ID:5bQJ8YOsO
職業訓練校に全員入れるようにしろよ
21名無しさん@引く手あまた:2009/10/29(木) 20:10:27 ID:5+xr7pEc0
【調査/労働環境】介護職辞める理由、「業務内容の割に給与低い」がトップ[09/10/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256658394/
22名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 16:43:59 ID:7NzKHZcG0
本日夕刻に「緊急雇用創造チーム」発足来年3末までに10万人の雇用創出を目指す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257469418/

「緊急雇用創造チーム」発足へ 政府の対策本部
2009.11.6 09:44

 菅直人副総理・国家戦略担当相は6日午前の記者会見で、政府の緊急雇用対策本部
(本部長・鳩山由紀夫首相)の下に、新たに「緊急雇用創造チーム」を設置し、同日夕に
発足させることを明らかにした。

 同チームの中に介護、農林、地域社会の3分野の雇用促進を検討するサブチームを設置し、
対策本部が掲げる「来年3月末までに約10万人の雇用創出」の実現に向けた検討を進める。

 チームリーダーは厚生労働省の細川律夫副大臣が務める。
 対策本部はすでに貧困・困窮者支援チームと新卒者支援チームを立ち上げており、
菅氏は「雇用対策をしっかり推し進めていきたい」と語った。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091106/stt0911060947000-n1.htm
23名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 22:18:25 ID:Gwjeuvq10
久々に良い板ですね。
公務員化なら介護やるわ。
24名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 22:19:53 ID:QoynZXCiP
この転職板でスレタイに「介護」が入ってるのはここだけだな
これで十分不人気と悲惨さが伝わるよ
25名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 12:18:54 ID:sVAEfQDS0
909 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/11/08(日) 12:15:30 ID:dmsoo9AzO
それはその通り。
先の時代に入った管理職が自分の既得権益を守るべく、
権力のもとに、若者の雇用や給与を当然のごとく罪悪感もなく、犠牲にしてるシステム。
人間そんなもんだから、これを法的に規制する必要性がある。
新規採用数を抑制し、若者の給与を減らすためには、管理職の給与を三割四割カットしてからじゃないと出来ないシステムにすべき。
政治家もじじいだらけだから世代間格差の是正措置に対する認識が甘すぎる。
26名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 08:48:41 ID:xs4SZ1En0
【社会】失業給付切れ、23万人が越年支援必要★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258393810/
27名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 09:48:44 ID:pEcZvXinO
ってか、全ての公務員にマクド等の接客やらせたい!当然の様に客から見えるトコで飯喰うな!
こっちは飯喰う金無い無職人間だ!
28名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 16:09:34 ID:dTeDK4FSO
政治家や公務員もだが、報道に携わる局アナにもやらせたいね。事件は現場で起きてるんだぁ!
29名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 07:23:14 ID:jA6cp0Qa0
404 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/11/19(木) 23:50:50 ID:IHkbleH00
日々会社倒産、人員削減、ものが売れない... 加速してる
どんどん仕事がなくなってきているこのご時世
個人でなにか新しいこと始めるしかないんじゃないかな
もう企業は守ってくれない
ただでさえ個人消費が冷え込んでるし
経済状況なんてよくなると思えない
ほんとやばいと肌で感じるよ 
30名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 16:47:53 ID:FFe9ohFB0
無職歴2年半の俺(32歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会まで
やってくれてさ。
で、今週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたり
することが介護だと思ってたわけ。
それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
火曜には無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!
ちなみに友人にはまだ言ってない。
31名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 17:07:33 ID:PtJJKAC+O
何で>>30みたいなカスが採用されて俺が採用されねーんだよ。

俺はカス未満の存在なんだな。死ぬよ。
32名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 17:31:13 ID:Qndaxt1i0
 政治家に介護させるのは賛成だが、お金と言うぬるま湯に浸かってる連中ばっかりだから、精神的、体力的に途中で根をあげる人ばっかりだと思うよ。
33名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 19:22:06 ID:qqaVR6hA0
【厚労省】(財)産業雇用安定センター【天下り先】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1258096680/l50
34名無しさん@引く手あまた
とりあえず、落選議員や無職の元秘書を介護送りにしようよ