特許事務所のスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
661名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 10:54:16 ID:kS/owAkV0
あのさ、ハロワに半年以上ずっと応募出ている

『山本秀策』って人の特許事務所があるんだけど、この求人がずっと出っ放しなのは何?

特許業界では有名?
662名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 11:38:53 ID:VAf8Kl6k0
たいして有名じゃないから安心しろ
663名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 12:11:59 ID:OBHloIGb0
>>661
2年くらい前までは、朝日新聞(大阪)の
求人欄に月1で載ってたのだが。
664名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 12:12:05 ID:aLxihVRw0
「特許事務所にいかにプロの仕事をさせ、いかに無駄な仕事をさないか」
そういう視点で仕事してる?

オレ、中年だけど事務所側じゃない。
企業側の中堅。阪大の機械科さんぐらいの年代の面倒もみてる。

できる子はクレームに対する公知例、その観点での技術内容をコンパクトに説明できる。用語定義もその範疇。
そうすると弁理士さんは明細書作成に集中し、専門技術を発揮して高品質の明細書を作成してくれる。
しかも少ない工数で。

一方、要領の良い子ほど、説明が的を得なかったり抜けがある。
結果、聞き直しや自分で調べてもらうことが増え、余計な工数がかかりがち。
弁理士さんに専門技術の部分の自習をさせるなんて無駄なコスト。
その上ずれた解釈で明細書作られた日にゃ最悪。当然これは企業側担当者の責任。

わかっていると思うが、基本、弁理士は特許のプロであって、それぞれの技術のプロじゃない。

特許事務所との協業のもと、
・どうしたら質の高い明細書が少ないコストで完成するのか
・相手の専門性とは何か
という視点から役割分担を良く考え直したほうがよい。

そうしないとまさに、>>660 の対応される。両方できる人はペーペーの相手はしてくれないよ。
偉そうなコト書いたがオレも試行錯誤中。長文疲れた。
665名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 12:22:24 ID:N5JS20oG0
同感。弁理士は代書屋だからな。
666664:2010/05/08(土) 12:31:38 ID:aLxihVRw0
ごめん。
>>要領の良い子
→要領の悪い子
667664:2010/05/08(土) 12:42:15 ID:s1QPd1y90
誤)的を得なかったり
正)的を射なかったり、または当を得なかったり
668名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 14:58:18 ID:OJ3PLqAR0
明細書の実施例って本来発明者が書くもんなんだよ。
まさか要点だけ渡して文章は相手に書かそうと思ってたわけじゃないよね。
669名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 15:06:16 ID:OJ3PLqAR0
お、書けた。じゃ追加。
料金請求って負担量に見合ってなされるもんだから。
そういう仕事の出し方は1件40万くらい出すなら分かるけどね。
20万ちょいで、料金相応の担当者出されて、それで文句言ってるって
この業界一番よく聞く話なんじゃないの。
老舗の知財なんかは発明者に原稿完成させて、
その直しだけを目いっぱい叩いた額で出してる。
あとは手間もかかるけど金も出す方式で、特定の代理人をお抱えにしてるケース。
半端が一番トラブってるんだよな。それが一番多いのでもあるけど。
670名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 23:45:58 ID:X9AwYj850
>>668
キミさ、そんなこと考えてたらこの業界じゃ食っていけないと思うよ。
しかも
>明細書の実施例って本来発明者が書くもんなんだよ。
って誰の見解よ?確かに考えうる実施例は提示してもらうべきだけど、
要点を渡されて文章にするのは弁理士の仕事。
671名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 23:53:29 ID:X9AwYj850
>>664
おじさんさ、”特許のプロ”ってどう考える?おれも試行錯誤して
特許のプロ哲学を追及しているけど「うまい文章を書くこと?」「出願代理をすること?」
なんか技術屋と違って何をめざせばいいのか正直わからない。

たださ、あんまり企業側の人って「事務所の工数」とかって関係ないんじゃない?
ひどいとこは確かに口頭だけの説明で何でもやらそうとするからヴォイレコなしには
何も分からない。
672名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 00:17:50 ID:GgqRlDXI0
>>670
いやもうだいぶ長いことこの業界で食ってるけど?
まあ固定分野なら効率化できるし要点だけで補充できるけど
まちまちな分野を要点だけ渡されても効率悪いでしょ。
慣れない依頼人、安い単価と来たら受ける方も面倒だよね。
それで相応の担当者当てられて、予想通りもめるって良く聞く話。
昔は代理人のレベルがもっと低かったから企業側は自己防衛してたんだよ。
結果的に発明者がほとんど明細書書いてた。

代理人側の心意気としてはまあ確かにその通りだろうけど、
依頼側としてそれだと本命に辿り着くまで苦労するんじゃない?
優秀な代理人は顧客決まってるから一見相手にしたくない。
最初は発明者側で全部やる気じゃないと毎回腹立てることになると思う。
673名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 00:57:14 ID:9QIuJxOL0




馬鹿でもできるし、底辺の職なんだよ。
674名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 14:55:39 ID:pPkAGOgg0
あなたは底辺の人?
675名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 21:25:11 ID:mV7HWtHC0
底辺で悪いか
あ?姉ちゃん
676名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 11:31:48 ID:Awnk9xBD0
前に「弁理士は社会に不要」って
会社名と実名晒して発言したバカ社長がいたな
677名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 18:35:40 ID:jtH8r47u0


専門学校上がりのどうでもいい大学が多すぎだろ
678名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 13:45:38 ID:Ih0daSNr0
東京の特許事務所に新卒として内定もらっている旧帝大生だが
ここ見ていたら不安になってきた。実際普通にメーカー行っとくべきだった?
679名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 17:17:27 ID:WaG/+Zum0
法令順守が出来ないブラック事務所は早く潰れろ
680名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 18:47:12 ID:9uGx5XrG0
>>678
早めに弁理士取って独立しちゃえばおK。
681名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 20:35:55 ID:WaG/+Zum0
あなたは底辺の人?
682名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 21:01:45 ID:Te1f2Y0K0
学歴を「旧帝大」と言う奴ってたいてい馬鹿だよな。
683名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 21:22:19 ID:WaG/+Zum0
SSS】東京
【SS】京都 
【S】一橋東工東京医科歯科
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 御茶乃水早稲田慶應義塾
【BBB】筑波千葉横浜国立首都大
【BB】広島岡山金沢神戸横浜市立
【B】 東京学芸電気通信東京農工名古屋工業上智    
【CCC】埼玉熊本新潟京都工芸繊維名古屋市立大阪府立大阪市立京都府立明治同志社理科関西学院立命館青山学院 関西
【CC】帯広畜産信州三重神戸市外国語東京海洋九州工業愛知県立滋賀中央津田塾 立教学習院 兵庫県立
【C】小樽商科岩手山形弘前福島宇都宮群馬茨城 岐阜静岡 山口 鹿児島 静岡県立 
【DDD】富山山梨秋田和歌山香川 徳島 愛媛 南山 法政  西南学院 成城 
【DD】福井高知 北海道教育 高経 都留 北九州 日本 東海 東洋  
【D】島根 鳥取 琉球 佐賀 宮崎 大分 室蘭工業 下関市立 県立広島 長崎県立 成蹊明学
【D-】 武蔵 亜細亜 専修 甲南 近畿 龍谷
【E】鳴門教育 北見工業大東文化  拓殖 鹿屋体育駒澤  獨協 中京 京都産業 國學院 愛知 福岡北海学園 東北学院 広島修道 松山
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 中部 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星
【G】帝京 東京国際 関東学院F】知名度の低い大学が目立つ
・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・川村学園女子・千葉商科・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科・駒沢女子・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・大阪電気通信・流通科学
【G】定員割れ大学が目立つ
・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり・秀明・江戸川・敬愛・千葉経済・嘉悦・東京富士
684名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 14:25:40 ID:s+lx2d5c0
ドレスコードってクライアントと会うとき意外でも
スーツa.k.a奴隷服を着ないといけないとこがほとんど?
685名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 19:26:08 ID:AVwR5bXU0
>>684
キミは特別にどんな格好でも許す
686名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 21:20:36 ID:fqoQ5rhI0
美しい女性に限り裸でも可
687名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 22:42:13 ID:qaMuA1hB0
>>722
世の中、学歴社会じゃ、このボケ!
688名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 11:16:13 ID:0NYF9oiz0
2サイクルと4サイクルを知らないってw
軽自動車に軽油いれちゃう人だねww 
689名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 11:33:28 ID:j3RaDUV40
特許事務所の技術担当者(弁理士含む)で
2サイクルと4サイクルを知ってるかどうかの統計とりたいな

3割ぐらいは知らんだろ
690名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 17:35:46 ID:NDvJSb7C0
オレ知らねー
車乗るけどバイク乗らねーから

必要になったらググって基礎知識を仕入れて対応。
691名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 23:35:57 ID:8NM/SpJ20
合格者の7割が辞退してるのに合格者平均の偏差値を出してる私立の偏差値ってそもそも意味あるんか?
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/09/nyushikekka_s/index.html
     募集人員  合格者数 割増合格数  割増合格率
                    (=入学辞退) (=蹴られ率)
東京理科 2672   15733     13061     83.0%
南山大学 1438    7874      6436     81.7%
同志社大 3320   14923     11603     77.8%
関西学院 3060   13386     10326     77.1%
立教大学 2869   12205     9336     76.5%
龍谷大学 2113    8807      6694     76.0%
成蹊大学  981    4054     3073     75.8%
中央大学 3686   15089     11403     75.6%
692名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 21:19:27 ID:H4y1ArE00
スーツは人間の品位を落とす。奴隷の証
ツープライスのスーツを買う金があったら一生もののニットやカットソーが買える
スーツでの作業は頭脳労働者の生産性を30%落とす
スーツでの作業は自由を求める研究者の生産性を40%落とす
異論ある?
693名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 12:50:11 ID:Ey6PJHCp0

称号学位 理工学士(明治大学・1986年)   資格 英検準1級、一級建築士、弁理士、社労士
694名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 01:00:17 ID:wGh5arON0
>>692
その数字は正しいかわからんが、おおむね賛成だな。
そして特許事務所は私服で良いだろって思うんだが・・。
695名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 02:16:24 ID:R1iqZFE50
あくまでもお前らクズの代書屋だから。
696名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 02:37:59 ID:6OFu6IcH0
>682
底辺大卒乙
697名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 05:25:20 ID:TqdQSUWk0
あくまでもお前らクズの伝書鳩だから
698名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 08:44:41 ID:e4qWU03e0
>>692
でも、世界中でスーツは標準的な
ビジネスウエアでしょ、東南アジアとか
除いたら。
699名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 23:16:19 ID:I8vqMd010
かりゆしウェア
700名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 12:19:15 ID:snisb9Z40
喪って年取っても給与を低く抑えられるから
人件費抑制が簡単にできて便利なんだろな
701名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 12:41:45 ID:tZlzswQAO
特許は事務職でもきついの?
702名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 13:06:20 ID:T9k9ZiGT0
便利に使われて死ぬ。
それが便利死。
703名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 00:13:33 ID:3L25PqPz0
異議なし、でありんす。
704名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 07:21:22 ID:21FQ/ApG0
永久無限加筆
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:04:05 ID:CZAh1jpM0
調査業務実施者ってどうなんでしょう。
調査区分が自分の専門と一致しているところに
応募してみようと思っているのですが。

ちなみに同職種の応募は全部落ちました。
大卒、42歳、元メーカー技術者です。
706名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 23:28:29 ID:uiFu9C240
>>698
ドイツではどうなんだろう?

地下鉄で朝から死にそうな顔したリーマンの軍団がみんな
みじめなスーツ着て行進していくのをみると陰鬱な気分になる。

モヒカンに鋲ジャンだろうが、上半身裸で下半身 江頭2:50分で仕事
しようがどうでもいいじゃんか。

せめて、日本のドレスコードもドイツなみになればいいのに。
707名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 00:43:54 ID:tVSM0EOP0
スーツは人間の品位を落とす。奴隷の証
ツープライスのスーツを買う金があったら一生もののニットやカットソーが買える
スーツでの作業は頭脳労働者の生産性を30%落とす
スーツでの作業は自由を求める研究者の生産性を40%落とす
異論ある?

ない。つけ加えれば、さらにネクタイは奴隷の証。体のいい首輪。
708名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 08:56:10 ID:29yJKcwvO
ニットはまだしも一生もののカットソーって…。
709名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 22:32:23 ID:NUh7Y2ZM0
カットソーだって大切に着れば15年間は幸せ感のある着心地を維持できるよ。
スーツで幸せ感のあるものだと15万ぐらいはするし、
そもそもほとんどの日本人には似合わない+日本の気候にも合わない。

従って日本人のドレスコードはドイツなみにするべきであります。
710名無しさん@引く手あまた
実体験としてはなんも知らんくせに、無理すんなよ。