職歴詐称の正しい方法 7日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 21:02:18 ID:7d0Q5pGfO
どうしてみんな今年働いてたことにするかな
良い会社で働きたいから少しでも無職期間を短くしたくなるのは分かるけどさ。でもリスクが上がるだけだろ
953名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 21:06:27 ID:oskZjgS2O
>>952
新手の荒らしか?
リスクを背負う価値があるからに決まってるだろ
954名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 21:13:50 ID:oEyyyAm10
>>946
確定申告したとしても、今年その会社の給与を受け取ってる場合は本人用と会社用の通知が来るぜ。ただ担当者が細かくチャックするかはわからん。
ま、普通はチェックすることはないと思う。

955933:2009/11/06(金) 21:38:53 ID:zYsiHdlF0
>>952
俺は今年、正社員として働いていたんだけど
履歴書に今年、働いていないことにして困っている
(試用期間で解雇になったから)
逆のパターンですね
956名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 14:18:04 ID:LBEM9vPJ0
>>946
確か在籍してる会社で前年に年末調整したらその会社に翌年5月に通知がくるはず。
つまり確定申告したら通常は会社には連絡いかないよ。
普通徴収だったかな?自宅に支払い用紙が届く。
957名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 14:35:04 ID:Vd63+BtnO
てことは、今年一切働いてなければ問題なしってこと?
958名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 14:43:56 ID:xCYFZHzK0
>>956
残念ながら多分それは望み薄だぜ。
年末調整は勿論、年内でその会社での収入があった場合、会社は役所へ給報を提出することになる。
そうなると確定申告しようが、別に追加申告しようが給与所得として通常は普通徴収は選べなくなるんだよ。
(たしか自治体により選べるところもあるが非常に稀)
959名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 15:43:09 ID:LBEM9vPJ0
>>958
そうか。
年内にその会社に収入があった場合はきついな。
でも確か副業をばれないようにする為にその会社の給与分以外を確定申告して
その分を普通徴収にすることは可能だったような。
でもこれも厳しいな。
960名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 16:11:49 ID:xCYFZHzK0
>>959
たしかにそれも厳しいぜ。副業が事業所、雑所得以外のアルバイトなどの給与所得の場合、主たる収入先(扶養控除申告書を提出した会社)が
ある時点で、いくら確定申告してもほぼ普通徴収の選択はできなかったと思う。

この場合、前職の所得を事業所、雑所得として確定申告したと仮定するとどうなるのかなあ。其の場合、前職は自営と説明しとかんとならんが。
前職分だけを普通徴収にできるんじゃないかなあ。でも通常は主たる収入がある所に合算する形になると思うんだよね・・・
給与支払報告書を提出時点で会社も特別徴収を選択するだろうし。だから可能だったとしても細かい会社なら後で説明せにゃならんかも。
もしできるんなら堂々と年末調整できないから、確定申告します。でいいんだけどね。
961名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 16:55:06 ID:GjsBMH29O
確定申告をしますと言っても会社は今年支払った給与分だけ年末調整するの?
今年の収入103万以下なら確定申告する必要もないよね?
962名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 17:14:18 ID:fMxd22kZ0
確定申告するとなると現会社の分も合わせてだろ。
あくまで年収を全て合わせた額で算出されるからな。
だから非課税額であろうと申告はしておかないと後々、税額の事で会社に連絡がいくかもしれんぞ。
963名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 12:17:54 ID:8J0DZpqm0
年明けて来年1、2月に今年(H21年末)で退職したことにしたら、住民税でばれる?
ほんとはH20年末退職なのだが。。。
964名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 21:31:55 ID:ixlumqQzO
住民税だったら毎年6月に請求でしょ?
だったらすでに納めたと言えばOKじゃない?
どうして来年なの?
965名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 21:33:34 ID:ixlumqQzO
ごめん
966sage:2009/11/09(月) 01:52:09 ID:pwonC/P4O
保守系な従業員500名程度の老舗企業では前職調査とかしますかね??
967名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 03:10:03 ID:EcfyG8bQO
専門中退して引きこもっている21歳無職です。
正月からアルバイトをしようと思うのですが、中退してから年末までコンビニでバイトしていたと詐称するとばれますか?あと国民年金はまだ払えてません。みなさん教えて下さい。お願いします。 
968名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 09:07:49 ID:imZVes3eO
>>967
バイト歴を履歴書に書くつもりなの?
前職調査はしないしバイトなんぞ適当でぉk
警備とかならされる確率もある位じゃないか?
 
落ちぶれる前に大学行くか公務員目指せよ〜
969名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 09:24:14 ID:jd7hcgzdP
>>967
若いっていいなあ
970名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 14:28:50 ID:EcfyG8bQO
>>967
ありがとうございました。あともし年末からバイト採用されて働いたとしたら源泉徴収?とかでばれますか?
>>968
若くないです。
周りはみんな正社員で働いてるし私は職歴も資格もこれといった夢もないのでかなり焦っています。何かいいアドバイスをいただけたら嬉しいです。今考え中なのは介護職か運送業です
971名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 14:37:25 ID:4FzUy1tL0
>>967
国民年金は免除申請しろ。
世帯主の収入で引っかかるなら30歳未満の納付猶予申請で通る。
そうすれば未納にはならないし、額には反映されないが受給資格期間に算入される。
(免除の場合は額にも反映される)
972名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 17:15:17 ID:EcfyG8bQO
>>971
免除申請はしています。ただバイトをしていたと詐称するのに国民年金払ってないとばれてしまうのかなぁと思いまして。20歳過ぎたフリーターでも払ってない人多いんですかね?
973名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 19:48:44 ID:imZVes3eO
>>972
バイトならそこまで気にすり必要ない上に国民年金は話が全然別
バレるのが怖いならやめとくか家業手伝いor日雇いしてたの方が安全
974名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 21:10:59 ID:pnRq7M3P0
test
975名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 22:34:38 ID:QuZsTI3fO
タンパン
976名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 09:29:55 ID:MONh3tDXO
経歴詐称はバレる
ただ総務はわかっても黙っててくれる(嫌われないようにするんだな)
学歴詐称はバレない(ただ大手の場合はあなたの中では脳内の同期がいるから、バレる)
資格詐称はその企業・部署に必要な資格ならバレる(必要ない資格は詐称しても意味がない)
977名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 10:09:27 ID:U9bK6yUlO
>>976
なにを言ってるんだこいつは?
全員に対して前職前前職調査なんてする訳ないだろ
釣りか?
マグロでも釣るのか??
 
俺は総務かじってたが前職以降を探るのは難しい
978名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 10:24:12 ID:bI6k7Nr90
だからそれは企業や業界、役職次第で違うんだっての。

むしろ在職中に転職活動してる人だったら前職調べるのは難しいだろ。
後で公式にリファレンスをお願いするとか、関連業界なら人脈を
使うことだってできるけど、それらはどちらかというと特殊な状況だ。
多くは何か不満があって転職するんだから。

興信所とか調査会社を使う企業もある。
実際、俺がいた会社もやってたからな。
十数万で調べられるから、会社によってはやるんだよ。

たまにわけのわからん人材紹介会社から、人事に照会があったりするけど、
ああいうのは興信所とか調査会社だろうな。
ぐぐっても出てこないのとかあるし。
でも、照会があったのはすべて部長級だけだった。

一方で、大半の中小零細で、課長クラス未満だったら
まずやってないと考えていいと思う。
979名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 14:37:31 ID:GRlnnY5OO
リファレンスを依頼される場合は最低限前職はするとして、過去何社までさかのぼってやるの?
980名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 18:45:00 ID:dj0ZnLAe0
応募したい企業のHPに退職金とは別に企業年金制度があるんだけど、
この場合、詐称したらすべてばれますか?前職はもちろん詐称しませんが。
>>402については結局どうなの?
981名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 21:36:22 ID:yQPdReUj0
sage
前職だけ正直に書けばいいのですね。
雇用保険に入ったいた時の総期間を本人の承諾なしに企業側が見ることってできますかね?
982名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 17:58:58 ID:nLfBvz7W0
実際に正社員経験なしで、履歴書上ずっとフリーターしてたことにしても、源泉徴収でばれます?
実際はニートなのでバイトしてたことにしたい。
983名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 20:44:38 ID:nkfmFKED0
現在1年ほど離職中。もし、現職中(正社員)という事にして再就職活動をし、採用された時、
何をどうすればバレないものでしょうか。
984名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 22:12:26 ID:p2lIXqb/0
>>976
学歴詐称なんて卒業証明書一発でバレるんだがw
985名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 23:08:20 ID:7c7MS8WO0
>>983
今働いてることにして今年就職すると
いろいろバレるよ、正社員とか関係なしに
986名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 15:10:10 ID:u9Y0X2gr0
>>985
ありがとうどざいます。 983です。
よかったら具体的におしえてくださいませんか。
また、来年だったら現職中にしても可能性ありますか。
その理由もお願いできるとたすかります。
987933:2009/11/12(木) 16:03:40 ID:c5nwgLt20
>>983
今年働いてないことになってるけど
正社員で働いていました
試用期間でクビです
この場合もいろいろバレてしまうのでしょうか?
988名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 23:17:59 ID:moOpWEygO
このスレを1から見たのですが
今年無職なら源泉は求められない
住民税はすでに支払った
(働き始めた年は普通徴収)
雇用保険は7年過ぎても番号は残ってる
でよろしいでしょうか。
989名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 02:21:50 ID:vt3nmPx10
>>930
sage厨うぜえな
帰れや
http://www4.atwiki.jp/agesage/
990名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 02:48:33 ID:fnXlKyHG0
ume
991名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 04:40:33 ID:pYJYeS9V0
テスト
992名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 09:05:11 ID:rskZJpagO
>>989
2ちゃんはsage進行
993名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 13:35:50 ID:zpq0ZS4zO
>>988で間違いないでしょうか
994名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 15:54:29 ID:IEabotww0
ないんじゃね
995名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 16:37:21 ID:zpq0ZS4zO
↑ありがとう。
堂々と面接に挑んできます。
996名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 17:52:27 ID:R5WetTCe0

今日、転職で面接受けに来たやつが職歴詐称してたのがバレてたwww

マジで見ててワロタwwww

今時は土方でも無い限りは前職調査するよ?ウチでもするしね

電話1本で教えてくれるのに何でしないとかいえるわけ?

ま、切羽つまってやってるんだろうけど、詐称は1度バレたら、今度は前職調査で

詐称したことまで言われるぞwwwwwwww
997名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 18:01:49 ID:fN2r/o96O
12月末までの短期バイトしようと思うんだか、源泉徴収票の提出求められる?
998名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 18:19:24 ID:rskZJpagO
電話一本でわかったら誰も高い金出して依頼しません
っていうか文面からもうアホ臭がする…
999名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 18:23:44 ID:caVUYoFK0
まあ、その興信所とか調査会社に電話一本って意味なのかもしれんし。

ただまあ、それやると本人の周りの人に色々聞き込みがいくから、
知りあいとかから「あんた何かやらかしたの?!」みたいな話がきてわかると思うよ。

まともな会社であれば、本人公認の上でリファレンスをお願いするんじゃないかな。
1000名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 18:39:00 ID:DBWIRAXH0
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。