高スペック者はブラック会社で通用するのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
一般にブラック会社に勤めてる人は高い確率で高卒だったり、新卒逃してたりでどこかでつまずいてる人たちが多く、会社でも苦労する事が多いけど
じゃあ躓かないで大手優良会社や公務員に勤める事が出来た人たちは、もしブラック会社に就いてもそこで上手くやっていけるのだろうか
2名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 02:34:24 ID:1rlWDXRNO
それは無いな
求められるスキルが違う
小さな会社は何でも出来ないといけない
分業体制が完成されてる大きな組織とは違うんだよ
3名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 02:47:01 ID:dcXTixK/O
無能に感じる上司に指し図されることが苦痛でたまらないはず
周りの社員のことも見下しているだろうし、そんな気持ちでは
会社に溶け込めず、結局は居心地が悪くなって退社

逆に、経歴を詐称したり、背伸びをしすぎて入社しても続かない
分相応の会社がいいよ。周りも似た者同士だし
4名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 02:50:35 ID:oXFnaHhZ0
>>2
それだけの条件なら高スペック者なら普通に務まる
なんでもやらされるのが問題ではないと思う
5名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 03:09:48 ID:1rlWDXRNO
>>4わかった
コウスペック=仕事の出来る人
なら対応できるよ

ただ高学歴、大企業に居ました、で使えない人が中小企業に来たところでは使い物にはなりませんと言いたい
経験ない仕事でも必死に対応出来る人間でないと
東北大や慶應出ても何も新しい事に挑戦しないで目の前の安息を貪ってきたやつは使い物にはならない。
そういう実例を見てきたのでね。
6名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 06:59:29 ID:lD+VNML+O
ブラック会社の問題は何も仕事にたいする要求だけじゃなく、その職場の環境も多いに問題だからな。
なんてゆうか退廃したというか底辺校にいるような感じ。
そんな中で自分のパフォーマンスを発揮するってのはそう簡単じゃないだろう。
7名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 07:46:54 ID:pEvxZuthO
ブラックで生き残るには、逆境に強いか、押しが強いか、人間関係の要領がいいかがポイント。
それ以外は二の次。
8名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 02:06:49 ID:er501BjM0
通用しない。
上手くいかない。
自分からやめていく。
9名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 15:33:11 ID:zUtXo1Ty0
っていうか、ブラック会社は学歴に関係なく離職率高いだろ。
がんばったところで大して金くれねーしな。つなぎと割り切って、
自分をすり減らさないよう乗り切っていただきたい。
10名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 08:09:55 ID:EkcVUl4JO
ブラック社員が高スペック会社で通用する、という逆は成り立たないだろう。
11名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 00:26:39 ID:FtrLUz230
>>7
禿同。まさしくその通り。
12名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 03:45:34 ID:G3GMR9k6O
オレは高スペック
13名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 03:46:26 ID:G3GMR9k6O
どこでも通用するだろう
14名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 20:53:52 ID:fMUYxtaX0
ブラック経験者の私(私自身は高スペックではないが)に言わせると
まず無理。通用しない。
ブラック企業とは、世間一般の通念から大きくかけ離れた存在であり
その中で長くいられる人間、すなわち通用する人間とは、その企業同様
どこかトチ狂っている人間である。
ちなみに私のいた会社は5年以内に75%が辞めていく地元でも老舗の
ブラックでした。
だから社員構成はオジイとガキ(高卒)ばかりで、本来主力となりうる
中堅層がほとんどいなかった。
15名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 04:15:15 ID:5UH7r4P70
例えればカルト宗教団体のなかで仕事するようなもんだろ。
真っ当な価値観の持ち主なら不適応を起こすだろう。
16名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 07:18:26 ID:2LnlcddoO
基礎的能力の低い奴がブラック企業に多いとすれば、より能力が高い奴が働けばより要領よく仕事をするだろう。
17名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 07:20:21 ID:2LnlcddoO
高スペックの人間は忍耐力と要領がいいのは間違いないからな。
18名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 08:27:31 ID:BUxSLKFlO
>>1
それ考えてどーすんのよ
本当に高スペックならブラックに引っ掛からないだろ

俺みたいな中途半端な奴でもブラックに引っ掛かった事ないのに
19名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 11:21:58 ID:hJO3TysHO
確かに。
高スペックは面接通ったとしても、どこかにおかしさを察知して
辞退するだろうな
いきなり役職もらえたと意気揚々としてる馬鹿が
引っ掛かる
20名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 11:43:17 ID:tJ8LwccXO
勉強はできるだろうが、なまっちょろい根性と度胸しかない高学歴もやし君は
「トイレ掃除用バケツでみそ汁飲めやゴルァ」とパワハラしてくる中小企業では
やっていけまいw
21名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 12:11:09 ID:vyr0ZtSK0
>>20
それをやっていけると良いとでも思っているのか?
22名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 13:10:28 ID:tJ8LwccXO
>>21
なわけないだろ
こういうふうに皮肉すら理解できないマジメ君は、中小企業で鬱になってニートになるか公務員でも目指すしかないわけw
23名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 16:12:55 ID:hJO3TysHO
その前にブラック会社は高スペックは採用しないんじゃないか?
都合よく使える今だけの使い捨て要員が必要な訳だから
忍耐力と根性のある奴はもともと採らないと思う
長く居座られも困るから
自ら辞めてくれる使い捨てだけ欲しいんだよ
24名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:23:01 ID:s+MUZ+oRO
ブラック程、高卒とか体育会系脳の人欲しがるからね。
無知だし、駒に出来るから。
違法労働でも文句も言わずに働くだろう?
25名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 23:52:36 ID:OqAzkXUo0
恐らく、高スペックを採用しない
理由↓

“低学歴のコンプレックス持ちに良く見られる傾向”

意固地。
傷つきやすくプライドを守るため負けず嫌い。
性格が悪く陰口大好き。
人の見方が皮相的。
噂で人物評価を恥ずかしげもなく行う。
口が軽い。
視野が狭い。
揚げ足取り。
幼稚な同僚とつるむ。
育ちの悪さを宣伝するだけのDQNがかっこいいと思ってる。

【低学歴の特徴】

* 一流大学の人間は勉強しか能がないと思っている
* 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
* 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
* 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
* 学歴のない事を逆に美化しようとする
* 自分よりレベルの高い大学の人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
* 自分が成功できなかった原因をすべて学歴のせいだと思い込む
* 世の中実力だと言いつつ努力もせず怠惰な生活を満喫している
* 一流大学に逝けなかった真の原因「知能の事情」については言及を避けようとする
26名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 00:13:18 ID:teWyheNj0
通用するしない以前に高スペック者は嗅覚にすぐれているため、
ブラックに入社しない。
間違って入社したとしても即脱出する。
結局ブラックで続くのは変なオーラを発したブラック人材のみ
27名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 00:19:07 ID:lXX7fgbUO
知性は隠せないからな
28名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 00:34:10 ID:sbngWNpJ0
228 :就職戦線異状名無しさん:2009/08/22(土) 15:03:57

ブラックとは、個人の属性。
この属性の人間は無能であり、評価されず、残飯仕事を漁るような野良犬労働者である。

所謂「ブラック企業」とは、ブラック属性の人間が入り込む余地のある(余地のあった)企業のこと。
当然、残飯仕事を与えるような受け皿的な企業である可能性が高い。

ブラック属性の人間は何処へ行っても「ブラック」と飼い主に吠える。自らの無能・無価値を棚に上げて。
こういう人間を続々と送り出す教育システムがある以上、ブラック属性の人間も、そんな人間で儲ける企業も無くならない。
29名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 00:38:15 ID:tj/OxCkG0
俺が昔いた月残業最低でも200時間のブラックは高学歴はいなかったな
大卒しか取らなかったがニッコマとか国学院、亜細亜、国士舘が多かったが
トップは千葉何とか大学だった 最高学歴はたぶん青学

その前にいた同族ブラックは、仕事自体温かったのと
氷河期時代に良い人材かき集めた、特殊な業界って事もあって割りと高学歴だった
上は東大大学院、早稲田、学習院大学院、理科大 
高卒と中卒もいたけど、みんな仲良くやってたよ
しかし、逝き過ぎた同族だった 誰も知らん役員が2人いたり
1日のうちに方針が思いつきで変わっても文句言えないとか
30名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 08:03:37 ID:eyDbdVDIO
通用しない
31名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 08:37:23 ID:UtaktClkO
通用するしないというより、馴染めないだろ。
人間ってのは自然と似た者同士で集まる性質があるからな。
ドキュンの周りにはドキュンしか集まらない。
ブラック企業でやっていける奴は、そいつ自身にブラック的要素があるからだ。
32名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 10:00:29 ID:KtLcCICVO
>>22
役人になれば糞中小に勤めるより断然マシな訳だが(笑)
皮肉にしては下手すぎるしつまらないな
33名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 16:29:09 ID:b9ge5Px00
どんな高スペック者でもブラックで1年過ごせば使えない人間になってしまう。
その人にふさわしくない使い方をされているうちに人間が腐ってくる。
その人が15トン積みの大型トラックだとしたら、
住宅地へ缶ジュース1本を届けに行くような仕事や、
サーキットを全開で攻めるような仕事ばかりをやらされる状態。
そして最後にはガソリンを給油されてオダブツ。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:17:47 ID:l2809bhh0
同感
現30代は、例えブラックとまで行かなくても
そういう使い方をされてる人が多い
35名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 19:59:50 ID:ZKt+5XYV0
age
36名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:09:28 ID:ORx+Oh2L0
>>5
当たり前だよ
大会社で使いものにならないレベルの人間が違う会社で突然使い物になるわけない
中小→大企業
でも中小→中小でも同じだろ。
37名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 20:11:51 ID:NcYjeGvCO
ブラック企業で高スペックな人は、周りが使いにくいよ。前の会社がそうだった。
38名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 21:19:30 ID:Wpx/T+doO
ブラックって営業、IT、介護、工場がメインだと思うんだが、何に対しての高スペックなの?

前にも書かれてるが上記を乗り切る=世渡り上手=高スペックだと思う。

必要無い資格と学歴を誇示した時点でイビリの対象で欝になると思われる。
39名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 18:38:46 ID:COEwqwDnO
まず馴染めないと思うな。ブラックって社風もそうだけど働いてる社員達に独特のクセがあるでしょ。価値観の大体似たような人達しかいないというか。幅広い年齢層の色々な価値観を持った、人間的に深みのある人達に囲まれて仕事をしてきた人には馴染めないよ。

40名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 18:45:12 ID:jrkS7e7N0
馬鹿に陰口を叩かれて潰されると思う
利口が辞める一方で残った馬鹿が安穏としてヘラヘラ笑う

今は中間層に低能社員が溜まってるから、
普通の会社でもそういう気のある所が多いと思う
41名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 19:02:57 ID:tVvNJ0Bw0
自分自身が有能だとも言いづらいし、あまり詳細も語りたくないんだが経験談を一つ。

自分はW大出身の氷河期世代。
新卒就職に失敗してフリーターやりながら司法試験を目指していたんだが、結局挫折。
しかし行政書士と宅建を取得して30歳前に一応上場はされてる不動産会社に再就職した。
そこは外面とはまったく違う超体育会系営業会社。
社員達も役員クラスこそ元銀行だの元大手デベなどの高学歴者だが、それ以外は幹部クラス
も含めてせいぜいFランク大や高卒などの体育会系DQNや叩き上げ営業マンだらけ。

そこでは俺はもうボロクソにけなされたな。
右も左も分からない不動産業界で能無しのクズ扱い。毎日毎日上司から罵声に次ぐ罵声。
自分では謙虚なつもりでいたし、営業も必死でこなして何とかノルマをこなして
中途採用ながら1年足らずで中の上くらい成績にはなったんだがなあ。
先輩上司から人格否定発言やシゴキにも等しい無茶な業務を言いつけられて。
さすがに耐えられずに3年足らずで辞めたんだが、辞めるにあたって散々脅し文句をもらったよ。
てめえなんざ他所の会社じゃ絶対通用しねえ、一生フリーターでもやってろとか言われたなあ。

しかし、その後転職を重ねて今では小さいながら上場企業の法務部で一応管理職やってる。
上司や先輩同僚との関係も極めて良好で、仕事は忙しいながら、それなりに評価されつつがんばってるよ。
ちなみに今の会社は叩き上げもいれば高学歴もいるという混合形態。
しかし学歴差別や学閥はない。いささかお役所的なところもあるが人間関係はいい。

最初の不動産会社でサラリーマンや社内営業のイロハを学んだことが次に生きたとも言えるんだが、
しかし仮にも同じ人間がここまで社内評価が違っているわけで。
ブラック企業が求める人材ってのは、つくづく一般の優良企業でのそれとは異なるのだと思ったよ。
42名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 20:29:13 ID:jrkS7e7N0
割と同意
平均レベルが低い会社、とりわけ上層に馬鹿が溜まってる会社は
あらゆる面で基準が狂ってる(た)。
アホにとって居心地が良いように、
程度の低い常識を当たり前としてしまうんだろね
それで尚更アホがのさばりまともな奴は辞める。逆もしかりか
43名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 07:37:23 ID:QYkwobZDO
ブラックの特徴である
超長時間労働、不明瞭な給与システム、超体育会系、経営者様カラー一色、無茶で無謀でコロコロ変わる業務内容…
これらに耐えられる人じゃないとブラックでは働き続けられないよ。

まあ、ほとんどいないわけだけど…
44名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 10:51:59 ID:yN1nBJOO0
若い頃,ブラックとは分からずある企業に就職し,
陰険でアホなおっさん(40代〜50代)ばかりが集まる企画部に配属された。
20代がゼロ,30代が1人という若い層が全くいない企画部に,
初めから変だな〜とは思った。

すると初日から私の出身大学や親の職業が嫌いなんだよ!と上司の
パワハラが始まり,連日ワケワカラナイ色々なパワハラを受け続けるハメに。
疲れた。3年で辞めました。最後には思いっきり言い返してやったけどね。
次に入った会社はまともな会社で天国。逆の意味でびっくりしてます。
パワハラ上司の出身大学は早稲田と明治。
45名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 10:55:53 ID:9l2rYFa40
>>44
何業界?

高学歴が多くて社員の平均年齢が高い所を見ると一般的なブラック要件からは外れるんだがな。
しかもそれは、その部署の上司と人間達が最悪なんであって会社自体は必ずしもブラックではなかったのでは?
46名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 14:09:47 ID:LaqPAmZm0
資格取得のため、大手優良からブラックに転職したが仕事は余裕だった
にも関わらず不平不満を言うやつの多いこと
先輩社員の仕事の出来なさには本当に驚いた
47名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 14:46:23 ID:s3guvjdF0
48名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 14:59:37 ID:b3TtmAZ00
▼株式会社ツアーサポート
 「占い呼び鈴-100円の幸運-」でより良いお店づくりに貢献
【募集職種】
営業/他
 ◆社長の為に働いてくれる人急募 ◆学歴・職歴一切不問 ◆業界未経験者歓迎
【勤務地】  本社(東京都新宿区)
【詳細】 http://toursupport.jp/info/company_intro.jsp
     http://yobirin.jp/

社長が極悪朝鮮人。人を騙し陥れては金儲けばかり企んでいる自己中の異常性格者。
問題多過ぎでハロワ出入禁止。求人広告も何処も掲載拒否でもう大変。
あんまり人が集まらないので、必死に社員募集してるよ。
社長はいつもファビョってます。サビ残・休出当たり前、給与は随時sage。
人生設計も何もできません。社長の奥さんもこれまたキチガイ。
パワハラなんて日常茶飯事、典型的なチョンDQNブラック会社。
もの好きな方はドブ板営業・狂気の巣窟のブラック会社で足掻いて下さい。
昼も夜もない馬車馬人生。連日18時からは恒例の火病社長の拷問会議です。
朝鮮人、DQN、中卒、中高年、病人・・どこにも雇って貰えない貴方でも、ここなら面接30分で
当日から勤務出来ます!住所不定の方にはアパートも手配!至れり尽くせりです!
今日の世相において救世主のような会社です。
仕事のない方は是非ともご応募下さい!!
49名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 00:11:35 ID:0SpfSZoC0
高スペック者が入ってもブラックでは働き続けない
よりいいところに転職する
50名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 03:11:13 ID:acsAUQdE0
ブラック企業で務まるのは冷酷・打算的・要領いい奴。
あとは弱い者イジメも大好きという奴や悪党の部類。
そういう奴なら、優秀・凡人に限らず勤まるだろう。
51名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 12:45:53 ID:OIP3EY0jO
>>49
半年ぐらい働くと
どんなに優秀な人でも使えない人になってしまう
52名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 17:35:48 ID:acsAUQdE0
それはモラルある常識人なら
精神的にやられてしまうので無理もない。
53名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 19:53:31 ID:xJVk4qqz0
>>50
世の中悪党になった者勝ちだぜw
人によって臨機応変に態度を変えられる様に努めなきゃ

モラルなど捨ててしまえ
54名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 07:02:31 ID:a5XrPPUJ0
また・・興味深いお題だな
55名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 20:43:15 ID:mH8mlsIX0
どんなに高スペックであっても、1対複数の闘いには勝てないだろう。
仲間を増やして変えていくことはできないのか。
56名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 00:07:21 ID:rpLPOt740
【職をとりもどせ!!】
唄 フリーダムヤング

YouはMuShock 書類選考で 落ちてくる
YouはMuShock 書類通っても面接で 落ちてくる
熱い心 書面に綴っても 今は無駄だよ
仮に通っても 面接一回で アウトさ

YouはMuShock ハロワ行くこと 多くなる
YouはMuShock 俺の名前 覚えられる
仕事求め さまよう心今 酷く萎えてる
心折れて 無残に飛び散る はずさ

俺への愛想を尽かして お前は旅立ち
明日を 見失った
「お祈り」なんて言葉など 見たくはないさ
職を取り戻せ・・・

YouはMuShock 悔しさで不採用通知を 切り裂いて
YouはMuShock 糞会社の不採用通知を 切り裂いて
誰も俺の 価値など見抜くこと 出来はしないさ
敬遠される 職歴は拭えない 二度と

俺への愛想を尽かして お前は旅立ち
明日を 見失った
「お祈り」なんて言葉など 見たくはないさ
職を取り戻せ・・・
57名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 01:05:54 ID:QKRpsBzj0
>>50
思えば最近、そういう悪党が要職を占めだして
常識人を抑圧し始めているよなぁ。

一般人にできる抵抗は何かを考えた方がいいかもしれん、、、
58名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 11:40:47 ID:454TWS/G0
・高スペックの事務処理能力
・高度なストレス耐性
・DQNをうまくいなすアサーティブなコミュニケーションスキル

一応上の3つは備えているんだけど、ブラック企業でやっていけるかな。
俺が入るからにはブラックをホワイトに変えたいんだが。

ちなみに元自営。
59名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 19:53:47 ID:1xmvZK4r0
昔はブラックみたいな会社は給料はそこそ高かったんだけどな
キツイかわりにそれなりの収入があるとか
今はやる気も出ない会社もあるな。企業環境変えられる優秀な人材は居ないのかな?
60名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 23:33:41 ID:oOlSokFZ0
>>59
人材がいても人罪どもがよってたかって潰したり辞めさせたりするからこそ
いつまでもブラック。
ブラックに元からいるヤツらは、劣悪な環境の中で文句を垂れながら
働くフリをするのが大好きなんだから、環境変えられたら困るんだろ。
61名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 05:06:14 ID:vCG2aeAE0
いつまでもブラック。
62名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 07:21:36 ID:VZNM7EVR0
今の低レベルな企業の管理職は
バブル以前の超好景気時代にもろくな企業に入れなかった奴らだから。
不景気の恩恵で入ってきたまともな人材が
自分が日和ながらにやってきた仕事を改善してしまったらそりゃ面白くないだろう。
結果馬鹿が寄って集って讒言陰口のオンパレードとなる
63名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 00:39:36 ID:2OnIzc4/0
>>58
>高スペックの事務処理能力

これは不要。無くてもいいどころかあったら邪魔になる。
乱暴な例えだが、貴方が800馬力を出すエンジンだったとしても、
会社が10年落ちの軽自動車のボディ(修復歴あり)で、
貴方以外の社員は4本セットで980円の中国製タイヤ。
そして経営陣はアルツハイマーの高齢ドライバー。
こんな感じだからあなたの力は生かせない。
貴方が全力を出したら会社と社員がついて来れない。
そしてボケ老人の運転で大事故を起こして廃車。
エンジンである貴方も修復不能のダメージを負う。
64名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 22:09:15 ID:raGOlz0L0
すぐ辞める従業員をずっと求人し続けるより
経営環境を変えてくれるコンサルタントに相談した方が絶対いいよな

業績UP、効率UP、時間短縮、従業員やる気UPとかメリットも大きいし
あ、それが解らないからブラックなのか・・・・
65名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 01:01:56 ID:oAGxD3tcO
効率アップの提案は
「楽をしようとするな」
と一蹴されるしな。
66名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 08:05:30 ID:LxYj2aqi0
あるある
バカには手抜きと高効率の区別がつかないんだな
67名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 21:56:36 ID:GqFclNDh0
中小○業大学校旭○校
の派遣会社、株式会社オーエ○ス
ワンマンわがままマネジャー
会社も人事課も相談してもなにもしない

ビ○管理業の宿命
68名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 03:02:00 ID:pEIvzGKT0
コンサルがまっとうなコトを言っても理解できないのがブラック。
「現場を知らない人間に何が解るか」
とか言い出してご破算だよ。
現場のバカがわからねーから第三者交えるんだろうが。
69名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 21:55:38 ID:eyho9vB10
昔ブラックの会社に居たが、とにかく効率が悪い
30分で出来る仕事を1時間掛けてやってる
やり方が悪いから長時間になり作業員が混乱し、疲労が溜まり離職率も高かった

それなのに「うちは疲れるらしくて皆辞めて行くんだよね」と幹部の人が原因が解らず愚痴ってた
俺若手だったし、たとえ教えても生意気な口利くなとか、楽しようとするなって言われるだろうから言わなかったけどね
70名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 01:00:55 ID:ZNKBR5M90
効率悪いITリテラシー低い給料安いの三重苦。
上場とか妄言を吐くのも好きだったな、今でも吐いてるんだろうけど。
苦しい作業して意味もない会議してりゃ仕事だと思う人間の巣窟だった。
71名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 18:49:54 ID:Kwk8bAuE0
ブラックはワンマンがうざすぎる
自分の成功例をくどいほど繰り返して聞かせる
ブラックに自由はねえ
72名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 19:08:47 ID:PLfFu/7H0
>>58
そういう人間がうちには2人居る。
どっちも苦労しているよ。
大変だけど、やってやれないことはない。

3年前まで離職率30%のブラックから
今は少し白寄りのグレーになってきた。
73名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 01:13:25 ID:q4q251nn0
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。
74名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 12:41:47 ID:FFCjWlalO
>>71
いるいるw
俺ができたんだからおまえらもできるとか言って
時代が違うんだよな
で、今はぜんぜんダメなんだよな
過去の栄光にすがる奴ほど小者
75名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 22:39:41 ID:U8YLjfr20
>>71
ワンマンウザいよねぇ…
5年前の成功の話でも古いのに
25年前の話を延々とされるんだぜ…
やってることもまんま変わってない、25年前のまんま
もはや客も同業も相手にしてない、新卒以外の従業員もか

来年いっぱい持つだろうかね
俺はもう辞めたけど
76名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 03:47:47 ID:cTR0Y5/A0
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。
77名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 01:26:44 ID:Jthc7s5k0
>>68
しかも現場の事などロクに…というか意図的に知ろうともせず、
自分の懐だけをいかにして潤わす事しか考えていないような
クソ経営者に限って、その台詞を吐いて妨害するのだから始末におえん。
78名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 08:35:20 ID:54NL06e+0
中にゃ高い金出してコンサルを呼んで、
相手に自分の経営手法(のまずさ)をひけらかしたい、
社員に「あのコンサルはダメだ、わかってない、やっぱオレの方が上」
と言いたいだけのクソな社長もいる。
会社の金遣って遊んでんじゃねーよと。
79名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 18:44:13 ID:rKYBCiUl0
もう少し会社を改善して行けば良い人材も逃げないし
将来的には業績も上がっていくのにね〜

働いてる人は常に、この会社でづっとやって行けるだろうかといつも自問自答してるのに
80名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 20:05:34 ID:mSD2N5gv0
>>79
いかに自分が偉大でこれまで苦労したかを
周囲(社内外問わず)に知ってもらい、同意してもらうことが
会社存続の第一目的だからムリだな。
社員がどう思ってるとか知ったことじゃないだろうし。
81名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 11:53:58 ID:A+AsrBGd0
>>14俺もブラック経験あるが、まさにその通りだな
1番長い人でも6年目とか、老人と若い社員しか居ず中堅は先の見通しが無いので辞めていく
いつまで経っても現場環境が改善されないから、この大不況時でも離職率が高いまま
そして勤めている人にも家庭環境や本人に問題のある人が多いように見えた
82名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 02:25:30 ID:lfwfFTI00
一遍そうなると
新人に全て押し付けるしか無くなって
当然仕事の回らないのを責任転嫁と言い訳で誤魔化すしか無くなって
尚更バカしか残らなくなってって
残ったバカはバカゆえに低レベルな仕事からいつまでも脱却できなくて
それをバカ同士特有の馴れ合いで延々と誤魔化し続けて
どんどんブラック度が濃くなっていくんだよね〜
83名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 02:29:21 ID:6Mp0tB/a0
たまにブラック企業ですごい優秀な人いるよな
他の企業に行けばもっとましな生活が送れるだろうにって人
でもそういう人ってたいていブラックに洗脳されたりしてるしな
84名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 19:17:28 ID:t9V3twkc0
ブラック企業に勤める人々の言葉
「ここは学校じゃないのでわかるまで教えたりとかしないんですよぉ〜」
「○○大学って何ですか〜それ偉いん?」
「自分らの時代皆大学行ってるやん、うちらの時と違うやん」
こんなアホばかりじゃ、普通の大卒でさえ耐えられない。

仕事も単純作業(外食など)、飛び込み営業、入力事務など、
体と根性でナンボという感じで頭を使うものはなし。
85名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 19:40:26 ID:t9V3twkc0
どういう状態を通用すると言っているのかは分からないが
高スペック者がわざわざ行く理由がない、関わりたくないのがブラック会社なのです…
86名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 23:22:10 ID:GHbB7G2s0
つか100%の力を出して何とか環境を改善しようとも思わなくなり、
普通の高スペックはどこかで見切る。見切って転職していくよ。
通用するしないじゃなくて頑張るべきかそうでないかを判断して
転職しますw そっちの方が自分の人生にとって有意義だからね。
87名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 23:36:07 ID:iMsjlDwP0
>>83
たしかにいるな
ものすごく高スペックで
まともな会社に勤めればいいのにって思う人

そういう人がいるからブラック企業が存在し続けるのかもしれん
88名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 23:42:11 ID:hNZb5XrNO
俺の前に居た会社、中途で部長職のそういう人入って来たけど、
二年間散々偉そうなこと言って社員を振り回してあれこれやったにも関わらず、
業績が回復しなかったから、黙って辞めて行ったよ

それ以来、優秀な人が入ろうが信じられなくなったな
89名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 08:51:20 ID:L60BpdmxO
だれもが知ってる最大手ITからどうしてもこの業界に来たくて零細に入った俺がポップ。一応上智卒ね。
びっくりしたのが、
・中間管理職がいないから、社長の気分で仕事がコロコロ変わる
・電話セールスの多さ。断るのは総務の仕事だったよ
・社内システムのへぼさ
・明文化された規則は存在せず
・教育という概念はない
・親親戚友人に会うたびにもったいないと言われる。これがツラい
・カード枠が減った
・給料も減った
俺を支えるのはこの分野で一人前になって独立したいという夢だけ
それがなかったら生きていないだろうな
でもこの不況で夢の目処立たず
90名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 08:58:18 ID:O8v6wIhbO
夢があるだけ幸せだな
91名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 09:24:22 ID:FS1A9FnDO
んで?
お前ら何がしたいの?
給湯室かよwww
92名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 10:24:20 ID:BDEVS/bD0
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
93名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 12:43:44 ID:L60BpdmxO
>>58
もと自営なら活躍は難しい。
会社独特のお作法、社内政治、意に叶わぬ仕事、理不尽な上司からの命令・・・
組織で仕事してないやつは、自分の常識や価値観が通用しなくてストレスたまると思う。

別に君の人間性を否定してるわけじゃないからね、念のため。
9458:2009/11/26(木) 17:52:57 ID:jaQwJIyv0
>>93
零細企業の幹部候補に誘われて迷ったのですが、
結局断りました。
詳しくは書けませんが、営業部長が約束を守らない人だったので。

結果報告をすると、外資系とベンチャーっぽい企業にしか内定貰えませんでした。
で、結局、誰もが知ってるIT系企業に行くことになりましたw
>>93,89さんの逆www
95名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 22:06:34 ID:+PBdap5T0
しかし今までは探せばいくらでもブラックを避けて就職出来たはず
実際ここでグチを言ってる人達はそうして来たのだろうが

何故その会社じゃ無ければダメだったのかは、ブラックの社員に聞いてみないと解らないけどね
探さなかったのかそこしか無かったのか?
96名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 19:30:34 ID:oNmUFQhHO
俺は低スペックが一流企業で通用するかが知りたい。
回りみても、やる気とか、覚悟とか、協調性とか、スペックの問題じゃない気がする。
97名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 13:22:39 ID:CMab28sV0
体験者の実感として、
元ホワイト会社勤務のハイスペックは、通用する・しない以前に、そもそもブラック会社は採用しない。
ブラック独特の理不尽、ローカルカルチャ、常識外れの価値観、低スペックな上司からの的外れな命令・・・
まともな組織で仕事して来た奴は、自社の常識や価値観などに順応できなくてすぐ辞めると、端から弾かれてしまう。
98名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 14:59:52 ID:MwxnLDeo0
高スペックでわざわざブラックに行く理由がわからん
99名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 15:58:46 ID:qckdM8YZ0
ブラック会社で長続きする奴は、ブラック人間である。

                       by 自民党
100名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 18:10:18 ID:LrCAqZp+O
ブラック会社って。黒人差別か?醜いイエローども。
101名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 19:05:52 ID:q4cv5Xgt0
>>96
俺は中小からの低スペック→大手製薬経験者だが、
まず最初に劣等感を感じたw

まぁでも大手も社内に低能者を多数抱えているから
そんなに能力差は感じなかったな。
もちろんキレ者は結構居たけど。あくまで割合の問題。
102名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 19:12:46 ID:jAmXZ8e80
程度低いのが要職の9割方占めてるのがブラックかな。
末端も酷いっちゃ酷いけど。
103名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 23:02:35 ID:w5pe0GAR0
零細ってほんとに何でもやらなきゃだめなんだね〜
自分の請け負う部署とか担当無いから効率が悪い
同じ仕事をを複数の人間が手を付けるので進行状況が解りにくく、ミスがあると犯人探しが始まる
入ったばかりの新人に特定の社員の悪口言うし、影で文句たらたら
自分も言われるようになるんだろうなと、人間のレベルの低さにがっかりしてるところ
104名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 20:09:36 ID:0j3fUsx/O
俺、だれでも知ってるメーカーのSEなんだけど、下請の下請でも優秀なのいるんだよな。
対して俺はたいして仕事できないのに偉そう。まあ偉そうにするのも仕事なんだけど。腰低いと協力会社を甘やかすなって怒られるw

Jリーグみたいに入れ換えがあればいいと思う。
105名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 02:19:54 ID:L0DSnTYJ0
80年代を境に企業がどんどん低質化している
おしなべて団塊を筆頭とするバブル以降のビジネスマンには器量も覚悟も才能も無い。
>人間のレベルの低さ
これに尽きる
106名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 18:00:11 ID:qGQDYf2m0
変態盗撮・盗聴部隊零細企業戦士の名借りて無能な豚野郎!乙でーす。
じむおじゃん。
ケツで数珠つなぎキボンヌ☆
107名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 19:53:49 ID:lCPuuMF/0
学生の頃バイトしてたお店は、社長がバイトや社員が働くカウンターに盗聴器仕掛けてた。
これもある意味ブラックだよね
108名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 20:00:17 ID:ld43V2V40
109名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 01:30:25 ID:WlZrc+fC0
たまにブラック企業で高スペック者がいるけど
あれって何なんだろ。
他の企業に行けば、まともな労働条件と給与が保証されると思うのに・・・

しかもそういう奴に限って、ブラックに染まっていて
まわりをブラックに洗脳しようとするし
110名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:19:13 ID:fssRcc4M0
ロースペックだが先日転職できた(零細)
初日の挨拶後、社長に呼ばれ「これ、今年中にケリつけて」と言われ
書類を見ると【建物売却による入居者の立退き】だった・・・
入居者8世帯・・・オイ!今年中ってあと1ヶ月も無いぞ
入居者何人かと承諾出来てるかと思いきや・・・0件
どうする俺!!
111名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:23:37 ID:8+JfmUnM0
>>110
無理だろ。金に糸目をつけないなら可能だが。
112110:2009/12/12(土) 10:36:14 ID:fssRcc4M0
状況確認をしなければ!
俺「あの、どの段階まで話が進んでるんですか?」
社:うん?ちゃんと売却するからどいてくれって書面送ったよ
俺:その後の対応は?
社:君の前任者がやってたからよく分からないんだ、その書類に書いてない?
何も書いてない・・・orz
前任者は先月辞めてるらしい
俺:退去費用はどれくらいの枠があるんですか?
社:一軒に20万位かな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・終わったorz
最初の任務  失敗・・・って俺のせいじゃねーだろ!!



113名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 19:39:40 ID:scMe0rUjO
>>112
なにそれ怖い・・
ツメバラを切らせるためのピンポイント要員として採用?
この不況じゃありそうだな・・
114名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 21:06:13 ID:PXsN/ayD0
でもブラックの会社の社員さんは何年経ってもブラックな人に見えてしまう
いい会社の人は善良な人に見えるのは自然な事
115名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 00:46:25 ID:tB83aLuG0
>>109
> たまにブラック企業で高スペック者がいるけど
> あれって何なんだろ。
> 他の企業に行けば、まともな労働条件と給与が保証されると思うのに・・・
つ【前科者】
116113:2009/12/25(金) 22:16:41 ID:HUyQDAlt0
未だに1軒も交渉成立しません・・・
皆様、最低50万前後(約半年分)は必要とのこと
・・・入居者の数字の方が妥当だと考えるオレ
117名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 09:16:40 ID:viI26AAJ0
半年は一般論でも適正価格だからな
118ひみつの検閲さん
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-07-16 14:32:16
https://mimizun.com/delete.html