辞意→退職日までの戦い( ´ω`)25日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?
自由に語ってくれ。
前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1236132889/

■退職届をだしても「やめさせてくれない・・」
    「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。
退職届とともに、有給(なければ欠勤)申請しておけば即辞めもOK。
2名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 12:47:02 ID:ygCdduMkO
>>2
3名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 12:57:41 ID:ZApzYfZfO
退職するのに何故上司から怒られるのか理由が分からないよね。 各人事情があるから仕方ないと思う。一応、法律的には14日らしいけど、まぁ3ヶ月前に辞める旨及び退職届出を出せば問題ない。 この国自体まじブラックだから、転職は慎重に。
4名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 14:00:54 ID:I9pHsO5JP
先週末に辞めたよ。

・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
エージェントを介していたので、エージェント担当者には怒られたな。
職場は他の問題も数多にあって、げんなり感が漂ってただけw
処理力を当てにされてたらしいが、生活苦のうえ昇給すらなく
ノルマが増えるだけなのに居られますか的なオーラを出して撃退しました。

・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
最後はマニュアル類の整備で大忙しでした。
お客様には社交辞令で「居て欲しい人から辞めていくのよね」とか言われましたが
それなら直接雇ってくださいよ(嘘)美熟女の方だったので、お家の執事でもおk(嘘)
5名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 20:35:30 ID:7gXDNUHWO
戦いなどあるのでしょうか?
法的に14日で辞めれるので、もし今後の転職に影響しないであれば出した後に有給使ってこなくて済みますよね
会社に潰されたりしたならなおさら引継なんかする必要なんてないのに・・・

分からないです
6名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 20:44:48 ID:vqBnbEfO0
>>5
民法は14日だが、就業規則で1ヶ月となっている場合
就業規則が優先される場合もある。
くれぐれも14日で必ず辞められると思わない方が良い。
7名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 21:01:30 ID:Y7P2yF40O
やめる人間に就業規則なんぞ関係ない
8名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 21:51:39 ID:MQfxt/3a0
営業班のリーダーは部長、担当地域の直属の上司は係長
こういう場合はどっちに辞意表明すべき?部長かな?
9名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 22:22:17 ID:fYuJKt3c0
10名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 22:50:42 ID:fEYjygT80
>>6
有給が20日残っててて、土日休みの仕事なら
就業規則で一ヶ月前って書いてても実質、提出&即有給コンボが出来そうですね。
11名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 23:09:47 ID:z3jzC6LX0
>>10
それをやると確実にもめるけどねw
ついでに前スレより下だからあげとく。
12名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 23:17:30 ID:Q6bpZ4Kc0
今日辞意を新課長に伝えた、
やめたい理由は前課長。
同情してくれてたはいいが、
やめるのは次の仕事が決まってからにしろといわれてちょっと
複雑な気持ち。。。

13名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 23:18:58 ID:ekAVmKiM0
>>8
筋を通すなら係長でしょうけど、日頃接してる度合いにもよるね。
14名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 00:27:35 ID:8bgH248A0
>>前スレ998
これがいいのか分からないけど、ひとまず。
初めに「辞めたいと考えています」と結論をいってから
これこれこうでこうなのでという風に理由を話したらどうかな?

上司からしたら初めに「これこれこうで」と理由を話し始めても
998が何を言いたいのかまず分からないからいらっとするかもしれないし・・・
というか自分の上司がこんな感じだから、自分ならこう話すみたいな感じで申し訳ないのだが
15名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 01:52:10 ID:pBtL8t4gO
前スレ989です。
上司とは話せなかったが、メールで後任探してるときた。
仕事がちょっと特殊ななので経験者がほしいらしく、私も
知り合いとかあたってみることになりました。。
横の繋がりが強い業界だし、自分も同業他社からの転職だけど、
正直うちの会社あんまりお薦めできないから微妙。。
早く後任が見つからないと辞められなそう…。
なんか一人で葛藤スパイラルに堕ちてます。。
今日は出先から21時に直帰したら、同僚から仕事の催促くるし。
はぁ〜辞めると伝えて開き直れてたのに、鬱が悪化しそうな予感。。
吐き出すとこないから、愚痴らせてもらいました。失礼。。

16名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 05:34:30 ID:xxxFN6DT0
>>9
>>13
サンクス
係長なかなか会社に帰ってこないから、いざとなったら部長に相談してみる
17名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 09:12:15 ID:fis7pjPw0
>>14
レストン! 
こっちの新スレに書き込めば良かったよ、
見苦しい真似して申し訳ない。

最初に結論から入るのね、成る程。
その上で理由と根拠も合わせれば相手も納得しやすい、か了解。

ちょっとコメント考えてみるよ、上手くまとめられそう。
本当にありがとう!
18名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 11:39:42 ID:bEinOYYfO
8月度付で退社する言ったら「3ヶ月前申請だから」とつっぱねられた…社内規定は14日以上なのに(´・ω・`)
19名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 11:46:47 ID:jnKgQS5qO
次の会社見つかってそろそろ伝えないとなぁ
と考えてたら部長から呼ばれ8末に退職となった

すんなり事が進んで少し拍子抜けw
20名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 12:09:17 ID:cWsd8tuSO
つっぱねられて言われるがままの奴は辞めないほうがいいんじゃないか?
最後くらい毅然としてろよ情けない
21名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 15:04:57 ID:tX0FBRJN0
>>17
前スレで答えがつかずに新スレに移行した場合はコピペしても大丈夫だよ。
一言断ればね。いまさらだけど。

>>18
辞めたいなら初志貫徹。「就業規則は14日以内」「引き継ぎする準備はばっちり」
「そもそも労働者は会社を辞めるのに会社の許可はいらない」「このまま許可が
でないなら人事部に直接掛け合いますが」

上司が退職を渋る理由は部下マネジメント能力を疑われるから。
もちろん、君が次の会社が決まってなくて、9月末退社くらいなら許容範囲
と思ってるなら妥協してもいいんだよ。
22名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 22:22:49 ID:EIwxc8lu0
居酒屋行こうって言われたら説教フラグですか?
23名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 22:33:54 ID:6/oG59Au0
>>22
奢るから俺の愚痴を聞いて、社内で何か厄介ごとがあったら俺の味方しろよフラグ
24名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 22:53:45 ID:VWC2SAKxO
>>12
辞めるなら次が決まったら、なんて鵜呑みにしない方がいいかと。

結局、俺もそれで引き止められてるけど、在職してると、「このままでもいいかな」、なんてふと揺らいでしまう自分もいる。

けど、会社側が不要になり次第、真っ先に切られるだろうし、中途半端に在職していても、やはり仕事に本腰入らないから、全てが悪循環。

辞めると伝えた上で残ってしまうのは、本当にギブ&ギブの搾取究極系。
25名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 01:54:50 ID:ZQJmqmtXO
>>20
頑張ってみます!(`・ω・´)


>>21
無理ですあんな所耐えきれんヽ(´Д`゚)ノ早く言います辞めること
26名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 09:32:24 ID:fE5Y6H8XO
今日退職届け出した……しかし辞めるの8月15日(ノ_・。)
27名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 16:04:00 ID:cSE0ZG01O
まず上司にだけ辞意を伝えて、退職に向けて動いてたんだが、
同僚に伝わってしまったらしい。
この後、話しづらいじゃねーか!くそっ!
今月末で退職したいと言ったが、後任問題で退社日が確定しないから
まだ言わなかったのに…。ちなみに辞意を示したのは先週月曜。。
今同僚は外回り出てるからいいけど、この後会社いたくねぇ。。
28名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 16:10:34 ID:1bGiiJdMO
>>26

仲間です

しかし、渡した後は、全く話しかけてくれません

勝負は夜か……
29名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 19:29:45 ID:zd/gvdW1O
退職日やっと決まったが
後任者が一人立ちできるまで
同じ会社でバイトだちくしょう!!!
転職活動できねぇ(;_;)
30名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 21:25:41 ID:lC36FQ4F0
辞意後の飲み会ってやはり参加しないもの?
31名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 21:45:58 ID:vKAy7lHC0
>>30
自分の送別会だったら、出たく無いけど参加する。
32名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 01:53:52 ID:s4RvZzn5O
先日、係長、部長、総務部長に辞意を伝えたら、1週間しないうちに会社中に広まった。

勤続年数が30年、40年位のヤツがゴロゴロいる工場だから少しでも変わった事が起きると、みんな面白がって話をしている。
パートのババァよりたちが悪い。
それより、何処からリークしたんだよ

33名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 03:43:17 ID:89v7A4Y40
事業売却するから雇用契約も終了させてほしいって会社のほうが言ってきて離職したんだが
後になっておまえが作ったもんだろつってシステムのメンテさせられてる
離職してるからただ働きときた
よくわかんね
34名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 07:48:39 ID:oNl7eEREO
ただばたらきする君がよくわかんね
35名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 09:23:01 ID:MhUGzPzlO
>>29、33
それおかしいよ。
36名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 11:21:54 ID:LLtu7RbzO
上司出張で社内にいない…
とりあえずメールで相談のアポとるか
37名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 18:19:55 ID:SbsM7ZPoO
自分>>27だが、>>32さんもめんどくさそうだね。

今日、何件か取引先に仕事で電話したら、二人から
辞めるんだって?と聞かれた。なんで知ってんだよ!
同僚含め各所へ報告するの引け目感じて躊躇してたが、
どうせ噂で広まるなら、自分から周りに言わないことにした。
そっちのが気も楽だし開き直って、フェードアウトするよ。
引き継ぎとか知ったこっちゃない。
38名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 20:56:18 ID:Jb/HXDTD0
>>32も37もアホだろ。
お前らが辞めるならその業務を誰かが引き継がないといけない。
部署に残る人間で融通を利かせる場合もあるし他の部署から連れてくるかもしれない。
そうすれば、辞めるやつがいるなんてことはバレて当然。何の不思議も不都合もない。

辞めるからモチベーションが〜とかバレて腹が立ったからという理由で業務を投げ出す
奴は所詮そういう性根の持ち主。自覚ある?
39名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 21:18:13 ID:hOqPVsx30
まぁ足し蟹、辞める以上は腹括らんとな。
そっちの方が自分の中でも区切りが付いて良いかも。

会社に世話になったのは確かだしな、
円満とは言わん。後腐れ無い様に辞めたいよ。
40名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 15:08:42 ID:Oy5vJ2t10
今月上旬に内定を貰い、内定先から
今の会社を円満退職して下さいと言われ、
私は同意しました。

そして、今の会社に退職願を出し、話し合いを行いましたが、
話がこじれ、険悪な状態になりました。

もしこのまま険悪な状況のまま転職した場合、
転職先でなにか問題あるのでしょうか?
(ちなみに今の会社と転職先で取引はありません。)
41名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 21:09:15 ID:f0JaEpuf0
険悪な状態をもうちょっと詳しく
42名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 09:51:26 ID:snnEw8mpO
というよりこっちから言わない限りわざわざ辞めてく人間の転職先なんて調べないんだから関係ないんじゃ?

取引もないようだし

仮にこれから取引をしたいと転職先が考えていたとしても辞めた人間に表だって交渉させないと思う。

たんなる社交辞令的なことだと思いますよ。
4340:2009/07/19(日) 22:38:49 ID:VkHKpoI40
>>41
転職先のことをねちねち追求されます。
私の仕事振りに対する評価が180度違います。
もう辞めるのに色々な仕事を廻されます。
私だけ業務に関する大切な情報が廻って来ないことがあります。
など挙げればきりが無いです。

>>42
単なる社交辞令であればいいのですが・・・
東京みたいに都会であれば関係ないのでしょうが、
なにせ地方なもので世間が狭い可能性もあります。
転職取消しとかにならないか、また転職先に変なデマを流されるとか
心配してます。
44名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 22:52:02 ID:kZi0H+LX0
【競艇】阿波騰哉が支部長就任 「全ての場でチルト3度を実現させたい」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1247145044/
45名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 14:36:35 ID:Lris07ufO
辞意を告げて早11日目
8月いっぱいで退職したいと言ったが無駄に引き止められ未だに具体的な退職日が分からない
努力はすると言われたものの連絡(口頭・メール)一切無し
社内規定だと退職日の3ヶ月前に言わないとダメらしいが他の奴は1ヶ月前に言っても普通に辞められた
こりゃどうすればいいのか分からん…
誰かアドバイス栗
46名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 14:48:24 ID:Xtrxwlic0
>>45
とにかく辞めたいことをガンガンに言う。
同時進行で業務マニュアルを作成して引き継ぎ準備。
引き継ぎにかかる時間を具体的に報告しておく。
次が決まっているなら内容証明郵便も視野に入れつつ積極的行動。
次が特に決まってないなら9月末くらいでもいいや、という感じで行動。

妥協できるところは妥協する、常に最悪の事態を想定して行動する。
47名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 15:53:56 ID:bc0D4VnuP
次の職が準内定して、自慰w表明の前に、マニュアル作成はじめました。

実態を把握していない上司は「名無しさん、ここまでしてくれるなんて感動しました」
というメールをくれたが、マニュアル作っていたのはは後腐れなく辞めるためでwww
動いても気づかない(仕組みになっていた、物理的に)のがまずおかしかった。

先取り主義にて、後から文句を言わせない段取りで進めるといいよ。
ただ、マニュアルを作っても、使う本人の資質というか頭の回転というか思考力というか知能というか
そういう部分はあるから。そこはガン無視で。

転職したいまのところ、文句はきてないな。
48名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 18:48:29 ID:+qrDYJGA0
辞意伝えたら更にパワハラ悪化
やったことない作業・重い業務を全部回され3連休全部仕事
これで休日出社までサービスかと思うと辞められて良かった
残業は月100時間超 もちろん錆残
49名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 21:16:36 ID:BX0RCo2+0
>>48
やる事ないよ
そんな義理立てして体壊したら損だぞ
50名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 21:20:12 ID:aQEPfGLAO
店長に「事務職勉強するので辞めます」話したら今後の事ネガティブに語られた。
まだ10代なのにそこまで言われたら将来に光見えないよ……ゆとりだもの
51名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 21:26:23 ID:Rl4oUPln0
>>48
俺もそういう状況が続いて体壊しちまったわ。
一ヶ月休職貰って休んでるが、体調自体は1、2週間で回復した。

だがこのまま戻る気は無いよ。回復の目処が立たないので辞める、と伝える。
連絡時に体調の悪い演技するのだけが面倒だが、もう少しの話さ。
5245:2009/07/20(月) 22:47:22 ID:Lris07ufO
皆さんレスありがとうございます
自分はまだ入社して半年程度なので引き継ぎはほとんど必要無いかと思います
ちなみに今のところ次の仕事は決まっていません
仕事が忙しく転職活動にも手を付けられない状況…
今の給与では仕送り無しだと確実に死にます…
できれば早急に引っ越しをして1番の負担である家賃を早く軽減したいです
あわよくば実家に帰ることも検討中…
仕事を続ければ続けるだけ赤字
転職先が決まったとかなにかしら大きな理由がないと一生辞められない気が…
ウソついたりするのはやっぱりマズイ?
53名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 23:07:27 ID:BX0RCo2+0
>>52
普通に「仕事が自分に合わないので」でいいよ
嘘はやめたほうがいい
54名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 01:09:58 ID:9dbx/Z/UO
ボーナス時に面談があるのですがその時辞意を伝えるのは大丈夫ですか?営業だから帰社後は社長も部長もいないんです。最近本とか読まなきゃって思うんですが、仕事の事を思うとする気力がおきず、このサイトばかり見て精神的にも限界かなって思っています。
55名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 07:48:56 ID:Rnino6R/0
>>54
事前に上司にメールで
「お話があるのですが後日、お時間いただけないでしょうか?」

私はコレで会社を辞めました。今は休職中だけど毎日が楽しいですよ。
朝飯がおいしく食べられるの何年ぶりだろう。
56名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 08:22:05 ID:9dbx/Z/UO
ありがとうございます。なるほど、そういう方法もありますね。ボーナスもらう前に言うと減らされそうで、それならその面談の時に言った方がいいのか、行動としてそれはダメな事か悩んでいます。
57名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 09:11:05 ID:7rY0Ua3eO
今日意地でも辞意伝えて8月で辞めてやる
風当たり強くなるのは分かってるけど...
58名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 11:37:03 ID:6u5W6x8l0
>>56
なやむところだけど、賞与はそれまで頑張った報酬だしもらっては
どうでしょうか?
59名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 12:23:29 ID:ULBCEhKVO
営業なんだが、ボーナスもらうために退職届を提出するのを、ボーナス日まで延ばしていたのが運の尽き。
後任は来たものの新人のため、今月のノルマはお前の責任だと言われた。
しかし一通り引き継ぎも終えたから、営業回りも後任に任せてしまったから、商談を自分が進める訳にもいかない。
とりあえず納品ぐらいは手伝うけど、正直出社しても仕事がないんだよね。
とりあえず事務仕事してるけど、有給休暇ください
60名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 14:05:46 ID:9dbx/Z/UO
〉〉58 ありがとうございます。そのへんの所、反感買うかもしれないって思っているものの、今まで嫌な付き合いにも我慢してきたのに直前に辞めると言って減らされるのもって考えも正直ありまして…
61名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 18:43:18 ID:YvbfKP4a0
はあーあと17日もある
教えて貰いたいんですけど同僚にはいつごろ伝えるのがいいですかね
62名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 20:07:17 ID:AnqMvAhmP
同じチームの人にはできるだけ早く。明日にでも。
引継ぎとか人員配置とかあるから。

接点のない人には当日お菓子配るだけでもいいですよ
(どーせ噂は広まるし)。
63名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 20:19:54 ID:5HmuPf78O
ありがとうございます
あと、辞めるんですかってニコニコ笑って聞いてくるバカが居るんですけどなんとかならないですかね
64名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 20:46:26 ID:hcECCmK70
>>63
つまりどういう事?って聞き返してしまえ。

もうこんな奴に付き合わずに済むと思えば
遠慮無く辞めれるジャマイカ。
65名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 21:05:43 ID:aHuEaN+3O
辞意を伝えた…
なんだか気が抜けて、どっと疲れたけどスッキリ。
辞めるまであと一ヶ月、頑張ろう…。
66名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 21:24:02 ID:/Hr23njn0
辞めようかどうか悩んでる間にリストラされちまったぜ。
有給・代休貯まりまくってるが消化出来なくて残念。

とっとと気持ち切り替えて、転職活動頑張らねば。
もう30中盤だし、仕事無くて死ぬかもしれんけど。。
67名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 21:40:42 ID:8mwziRj/0
>>66
仕事はなんでもあるよ。極悪環境と安月給の職場だけは避けたい。
68名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 21:53:53 ID:hcECCmK70
>>67
正にそんな極悪環境で体壊したわw
今休職してるが、劣悪な労働環境は変わりそうに無いので転職するつもり。

就活平行してるが25ってなおっさんだな、加えて学歴で弾かれる上、
未経験可の所は今のブラック会社と同じ匂いがする。


実家の両親もまた借金して苦しんでるみたいだし、
俺が早く転職しなきゃな…どうすりゃいいんだか…。
69名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 22:37:40 ID:D6kbZQRTO
三年勤めてきたが上司がしょっちゅう休み遅刻早退もあたり前、タイムカードも代押しさせられて契約から最近社員になったが月給7000円減らされ都内で手取り15万
平均月15日ぐらい休んでる
最近すっかりやる気も失せて上司の顔も見たくないし話したくもない
鬱気味で眠れないし辞めたい
70名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 09:02:48 ID:O8vfYaT2O
職場に癌なやつがいて、退職する事にした。
なので自分の退職には周りも同情的なんだけれど、自分の後釜募集の求人が親会社の掲示板に張り出された。

誰も引っかからない事を祈りつつ。
入っちゃだめだよと教えてやりたい。
71名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 21:19:33 ID:D3OukrNj0
辞意を伝えてから簡単な仕事しか振られなくなったが、同僚の視線や会話が気まずすぎる
いきなり外回りから社内での雑用に変わったから仕方ないけど
72名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 06:53:28 ID:lxohNg7NO
>>71
おれは新規の2ヶ月くらいかかる仕事を任されていて

来月で辞めたいって言ったら同僚の反応が恐くて未だ言い出せないチキンです
73名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 07:17:02 ID:3rOY5JFfO
退職まであと8日…。やる気なし(笑)
74名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 15:29:35 ID:b/k9gUUq0
自分もあと8日でやる気0(笑)
75名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 20:08:46 ID:hhmPu/sqi
俺なんて退職勧告今日受ける前からやる気0
76名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 21:09:53 ID:lxohNg7NO
今日も言えなかったorz
77名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 22:31:21 ID:2bVIC3Zl0
国民保険に切り替える際に離職票が必要なんだが上司には離職票はいらないと言ってしまった
今月一杯で退職なんだが上司にやっぱりくださいって言えば発行してもらえるかな
辞意伝えてから空気みたいな扱い受けてるからまじ言い辛い
78名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 22:42:58 ID:VD9Ndk8I0
>>77
離職票はハロワに提出する物なので、健康保険とは関係無い。
国民健康保険に入るなら、役所から会社へ電話をしてもらえば良い。
要は、会社を辞めているかどうかが問題だから。
79名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 22:43:38 ID:0S/akraHP
>>77
上司じゃなくて人事部に言え。
出さないわけにいかないから(でなきゃ当局に通報)。
80名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 22:46:19 ID:0S/akraHP
追加

実務的には市役所の窓口で「離職票なけりゃ国保の手続きできませんから、出直してこい」
と言われたことがある。提出じゃなくて提示するだけなんだけどね。
81名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 22:49:48 ID:VD9Ndk8I0
>>80
酷い役所だな。
82名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 23:16:11 ID:mfLAyzd/0
離職票じゃなくて社会保険の資格喪失証明書(名前ウロ)だよ。
83名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 01:44:06 ID:mqQ0divlO
辞意を伝えて2週間半…いまだ退職日がハッキリしない。。
希望として今月末と言ったんだが、社内的にまったく伝わってない感じ。。
鬱で病院通ってて、薬の効果か続けられそうな気もしてる。
が、半年後〜1年後を思うとやっぱり無理。
お盆前には辞めたいな。
84名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 03:53:58 ID:OZoVFUz5O
前々から辞めたいと思ってたけど決心が付いたから退職願出した。退職理由訊かれたから建前言っておいたけど実際は会社もおまいら人間が腐ってるからだよ。

今日店長と面談だけどまじ有休消化コンボを使って即辞めしたい。

>>83
就業規則に関わらずひと月前に辞意を伝えれば充分でしょ。1年も無理し続ける必要茄子。
85名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 09:10:40 ID:4NkYeJUU0
>>84
建前ってどんな感じで喋った?
俺も同じ理由だけど、上手い理屈もこねられん…良ければ教えて欲しい、参考にしたい。

何よりちょっと言われただけで考えを改めてしまいそうな自分の弱さに腹が立つ。
8677:2009/07/24(金) 20:06:03 ID:yD70vc+y0
>>78
うちの市役所のHPには離職票か>>82の言う健康保険の資格喪失証明書が必要って書いてあるんだわ。証明書の方はどう手続きすればいいのか謎だから離職票が必要かなと
出さなくてもなんとかなる可能性あるなら次の休みに市役所で聞くだけ聞いてみます。それでやっぱり必要って言われたら腹括って申請だ
>>79
人事部内で処理してくれればいいが過程で上司に話が行くのが怖いんだよな。「なんで俺に話さなかったんだ。しかもお前要らないって言ったろ」って切れられそうで…
これで最後だと思って上司に言ってみるわ。貰う権利があるってだけで相当精神的に楽になったし。皆d
8783:2009/07/24(金) 21:59:34 ID:mqQ0divlO
今日、会議で本社行ったから上司とちょっと話してきたよ。
後任を探すから待ってくれ、知り合いに誰かいない?とさ。
特殊な仕事だから経験者がほしいらしいが、そんなのいないよ。。
てか理由が家庭の事情なんで、あまり延ばしたくないのに。。
拾ってくれた会社に恩も感じてるので、最長お盆まで、と言ってきた。
自分的には頑張って話したつもりだけど。。はぁ…。
88名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 23:16:42 ID:78ZA1Z8p0
8977:2009/07/25(土) 21:21:06 ID:+4kAaec30
>>88
必要なことがまとめてあって分かり易いな。参考にします親切にありがとうまじで
90名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 23:59:56 ID:jrGb59OH0
辞めさせてもらえることにはなったが、
10月末までのこってくれとか言われてる。

今の職場・仕事には何の魅力もないので、
さっさと辞めたいが、このままだと話し合いは平行線で、
10月までズルズルいきそうな気もする。

会社に迷惑をかけることにはなるけど、
思い切ってテンプレに書いてあることしちゃったほうがいいのかな?
有休は全部消化しなくても別にいいと思ってる。
とりあえず残業45時間が3カ月以上続いたことが多いので、
すぐ失業保険はもらえると思われるし、貯金もそこそこある。
91名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 00:04:45 ID:FWGl13zF0
辞意を伝えて一週間経った・・・
社長には強く慰留されてるけど、一週間ダラダラ雑用で引っ張った手前、続けるって選択肢もおかしいし、
今週はすっぱり辞めさせてくれるといいなぁ・・・
92名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 00:56:11 ID:i/6Skobq0
明日、辞めるって伝えることを決意した。
引き継ぐ仕事はないから明日一日で決めてやる!

興奮して寝れね〜!
93名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 01:01:24 ID:lAkEtQosO
俺も明日三度目の辞意を伝える。過去二回引き止めにあったのは想定内だった。明日は確実に決めるぜ!自分の為に。あんなとこで潰れる気はねー!
94名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 01:01:41 ID:CUh0x8VL0
質問です。

退職日が決まってから、「お前、時間が余ってると思って」と、
上司の上司から仕事を振られました。
そのときすでに退職日まで1ヶ月を切っていました。

もちろん引継ぎもあるし、抱えていた仕事を片付けたり、ヒマなわけではありません。
さらに、有休も消化して辞めたかったのでそのようにシフトを組んでいました。

ところが、直属の上司に確認もせずに仕事を振ってこられたせいもあり、
退職日までにその仕事が終わりそうにありません。
希望していた有休も半分はとれずに、仕方なく出勤していますが、
もしも上司に「なんで中途半端にして辞めるんだ!?」とかいわれたら、
イヤだなあと悩んでいます。

「シフトのなかで一生懸命にやったけどできなかった部分の仕事」について、
どのように伝えたらいいのでしょうか?

…ちなみに仕事の内容は、(勤務先が病院なので)医学書の整理です。
どう考えても急いで進める必要のある業務ではないです。

日頃から患者さんの前でもかまわずに職員を恫喝する上司なので、
その場を目撃した患者さんからはクレームも再三いただいているような状況です。
できるだけ口をききたくないのですが、業務については報告しないといけないと思い、
どうしていいか困っています。
95名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 01:02:02 ID:s9Z3CtjC0
>>92
自分も辞めることを明日会社に伝えるという立場になったら
きっと寝られないと思う。
それを夢見て、活動に励んでいるわけだが。
でも寝ないと会社がおかしなこと行ってきた時に
眠い頭じゃ対処できんぞ〜!
96名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 10:06:26 ID:7D+npiT+0
>>94
…いや、煽るつもりは無いけど本当に質問したいの?
そんな仕事ほおって予定通り有休も消化して辞めたら?ってみんなに言って欲しい
だけじゃないの?
それでも結局上司の上司が怖くてダラダラ最終日まで出勤するんじゃないの?
97名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 10:54:51 ID:RT8YBWM/0
>>96
人間誰でも他人に背中を押されたいことだってあるさとか言ってみる
確か辞める人間の有休の申請は会社側は断ることが出来ないのではなかったっけ?
ひとまず、有休は一日でも多く使って辞めたほうがいいと思う。
自分の時は全消化は無理だったけど、一日でも多く使いたいことは伝えたら
有休はとらせてくれた
98名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 17:24:49 ID:ey1vNARIO
所長に辞意は伝えたけど、いつとか時期は明言してない。
とりあえず明日退職届を書いて持って来ようと思ってる。
けど勝手に日付明記して良いものか悩む。
そして辞めると思うとルンルンだけど、引き継ぎとか人員不足とか
持ち出されて嫌み地獄だろうなと思うと面倒くさくてウンザリするなぁ。
隣の席のおばさんが私の引き継ぎすると思うけど、
私が今してる早朝出勤だけは無理と言われた。
無理とか私に言わないで、上司に進言してくれよ。
最近妙に年上風ふかせて心からうっとおしい。
けどもうすぐ自由だー!!
99名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:44:06 ID:jv6mRf8t0
退職とか考えててはじめてこの板にきたんですけど
基本的にみんな内定もらってから辞意伝えてるの?

景気回復するまで適当にバイトしようとか思ってるんだけど、甘いかな・・・
因みに年齢は20前後です
100名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 22:13:44 ID:yTQky7cV0
>>99
景気は回復しないと思うなあ。景気のことは考えないで若さを
武器にいい職場、いい職種を探したほうがいいと思う。
私は内定出てから退職届を出すつもり。昨日が面接日だった。
日曜に面接してくれたのはホント助かった。
101名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 23:53:12 ID:pP/cOOhGO
とっとと辞めたいという本音を、先輩がわざわざ誇張して社長にチクった。
しかし当初の退職日に退職という結論に達し、一番バカをみた先輩が露骨に避け、超ガキすぎる
誰がてめえと帰るかいボケ!
あぁ…後4日が長いっす
102名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 23:59:17 ID:FrHphuwo0
今の会社中途で入ったけどメンヘラになって仕事に身が入らなくなってしまい
どーにもならないから辞意伝えた。
ちょうど2年未満だからかすげー上司連中から詐欺だのなんだの感情論
押し付けられた罵声浴びせられまくってるけどすげえどーでもいい。
いちいち退職理由をネチネチ聞いてくるのスゲーやらしいわー。
103名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 00:58:00 ID:EXTayQ4z0
フマキラーに応募したら瞬殺されたコールも、
あっけなく派遣先から解雇を言い渡された。
104名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 09:21:50 ID:+RsOsp9SO
昨日退職届を出した。でも退職できるのが9月25日(実際には有給消費するので9月10日前後)。長すぎるorz
最近仕事中になると胃腸や耳が痛くなる時があるけど、これって病院に行った方がいいのかな?
一刻も早く辞めたいんだけど、バイトでも内定すれば今の会社を早く辞めることって可能だったりするのかな?
もうたえられない。
105名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 10:09:24 ID:KYuPHJpE0
強引にでも辞めるなら2週間後が最短かな
リスク無視なら今からでも有給使って2週間出社拒否すれば良いと思うけど
106名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 12:50:55 ID:+RsOsp9SO
>>105さん
ちなみに私は新卒です。
107名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 22:33:30 ID:cPpJp6jAO
>>105

新卒なら研修おわってぼちぼち一人でやらされはじめたとこだから引き継ぎとかないんじゃないの?

まぁ業種や規模にもよると思うけど
108名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 22:41:11 ID:b+qWSOlE0
>>104
新卒でも有給があるのが羨ましいな

とりあえず、胃腸や耳が痛くなるのはストレスが原因だと思う
精神科か心療内科に行くのが一番良いとは思うが、
鬱関係に対して会社の理解が無いとあまり意味が無いかもしれない
109名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 11:05:38 ID:Hr7F6gPU0
>>104
>最近仕事中になると胃腸や耳が痛くなる時があるけど、これって病院に行った方がいいのかな?
俺と同じだな。他に手の振るえ、頭痛、耳鳴、吐気、目眩があって自律神経失調症だと診断された。
今は休職してて傷病手当は出るが、ずっと家に居る分支出が多いなw まぁさっさと病院行きな。

あと、退職する権利ってのは労働者の方が強い。
今の状況に関係無く、辞めたいと言えば辞められるよ、これはガチ。会社の就労規則よりも強い。
110名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 12:35:21 ID:Z0V8gxHQO
>>109
症状全く同じだわー。
自分は軽い鬱と言われた。休職したいな。
111名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 13:47:00 ID:Hr7F6gPU0
>>110
休職出来ないのは上司が止めるの? 会社の状況がマズイの? 自分で止めてるの?
悪い事は言わない、特別な理由が無い限り休職する事をオヌヌヌするよ。

何より自分の為。そんな状態が続くと自分が泣き寝入りするだけだよ、腹立たないか?
112名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 13:55:13 ID:CgyBX3k9O
今日で最後
あと5.5時間の我慢だ

しかし離職票が8月20日まで出せないとか…クソ会社…
保険どうしろと!?
113名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 14:30:16 ID:uEJj4YGA0
ハロワで相談しようぜ
114名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 18:47:56 ID:Z0V8gxHQO
>>111
症状が酷い日もあれば全くない日もあって、結局甘えてるだけなのかなと考えてしまう。
115名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 21:36:30 ID:ljjGIHqt0
近日中に辞めるダメリーマンの戯言だけどさ、
なんというかね、今の日本企業全体に言えることだけど、
圧倒的にコミュニケーションが不足してるんだよな。

上司も余裕がないし、先輩も後輩も自分も余裕がない。
帰りにさ、酒飲んでさ、お互いに腹割って話しすれば、
解決できるようなことばかりなのに、
それすらできない、誰もしようとしない。
不満だけ腹に抱えて、表面上なんでもないように取り繕ってさ。

普通に家族を持って、子ども作って、養って、
サザエさんみたいな家庭を幸せと考える奴には
本当に息苦しい世の中だと思うよ。

20世紀は国と国の戦争の時代だったなんて言われてるけど、
コミュニケーションを省略した21世紀は
もっとミクロな戦争の時代だわな。
不毛すぎて泣けてくる。
116名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 22:10:33 ID:vXqc2u350
>>115
うむ、激しく同意
117名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 22:23:48 ID:TW8dT5LD0
実際辞意を初めて伝えたときの
上司の反応ってどんな感じですか?
118名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 22:27:12 ID:qcYBPLiH0
>>115
余裕が無いのは、同意だね。
ただ、酒でも飲んで腹を割って話をすれば良いのはわかるが、酒を飲む奴が
少なくなってないか?
若い奴は元々あまり飲む奴が多くない気がするし、家庭を持ってる奴もあまり飲みたがらない。
コミュニケーションが不足するのは、メールでの連絡が多くなった事が影響してると感じる。
119名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 23:09:39 ID:0UpV9smg0
今の時代は飲み会なんかより趣味や家庭に時間を費やすんですよ
俺もそんな飲めないし、酒は忘年会ぐらいで十分だ
120名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 23:40:17 ID:CGS/YuAH0
>>114
でもさ、そんなに我慢できるのに辞めたら後悔しないかな?本当に辞めたい
というのと違う気もするが、何事も経験?
121名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 02:41:20 ID:l9PZ56aD0
会社側からすれば客先で倒れたり業務中事故る方がよっぽどこわいよ
はやめに休みを申し入れるべき
122名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 05:01:56 ID:+GP6apGa0
>>120
鬱の人にするアドバイスじゃないな。
とりあえずいったん休職じゃないか?
そこで落ち着いたら何か見えるかもしれないし、見えなければ会社変えるのも手だよ。
123114:2009/07/30(木) 07:54:27 ID:YfySCt9QO
皆さんありがとう。
新卒2年目だけど、重要な資料の作成を1人でやらされて
ちゃんとレビューしてもらえないとか、
自分1人で顧客担当するとか、そもそも仕事内容が理解できないとか
…が辛い。
学生時代に比べ、記憶力や読解力がガクンと落ちた気がする。
何よりもやる気が出ない。もう何も期待しないでって思います。
124名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 11:13:12 ID:PahzAvmkO
今二年目で上司のあと継で入ったんだがこれが酷い上司でしょっちゅう遅刻、早退、突発当たり前 で真面目に出て仕事してる俺が常にとばっちり受けて文句ばかり言われる。
最近はやる気も失せて辞めたいんだが上司は将来はお前がまとめるんだなんだそんな話ばかり
顔も見たくなく話したくもない中でそんな話をあうたびにされて非常に辛いし最近眠れない
これで手取り15万
どうやって辞めるって言ったらいいんでしょう
125名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 11:25:41 ID:QTWTcGhWO
普通に退職届出して辞めますでいいだろ。
そんな会社円満で辞める必要ないし
126124:2009/07/30(木) 12:01:57 ID:PahzAvmkO
周りの人はいい人が多く辞めるって言いづらいんだよね
その上司も表面的には人の良さそうで明るい感じで自分には強く当たったりはしないからやっかい
127名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 13:47:23 ID:eY1zCyBLO
周りにイイ人多いとな。

3月で辞めようと思うが、4月まで居て、有休加算されたら使いきって辞めるか。
128名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 18:33:31 ID:W2dQwnojO
なんで辞める奴にデカイ仕事ふるんだろ?今からやっても中途半端になるだけってわかるだろうに。
意味不明
129名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 19:05:16 ID:p6TVkknPO
>>126
わかるわ
でもやりたい仕事あるならすぱっと辞めるべき
130126:2009/07/30(木) 21:57:34 ID:PahzAvmkO
前の仕事から誘いがきてるからそっちをやりたい
今の仕事は理不尽な客のクレームを受け流しひたすら耐えるみたいなやりがいも全くない仕事
精神がじょりじょりまな板で削られてる感じで上司もそんなのだからもう削りようがなく無くなっちゃいそう
131名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 22:41:02 ID:8kM5+O/KP
>>130
次の当てがあるのなら(というか、転活して内定しだい)すぐさま辞めろ。
苦情処理専業なんて、数字にならないどころか消耗使い捨て要員だから。
(表現は悪いが)知識がなくとも誰にでもできる仕事だからな。

で、ほかの職に移ったとしても、苦情処理の経験が多少は役には立つからな。
毎日数件以上こなしてりゃ、週に一回程度の苦情なら屁とも思わなくなる。

専業なら、逆にメンタルぶっ壊すからな。身体にも来るぞ。
132名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 23:06:38 ID:qfMHy74g0
退職の際に制服を返却するんだが未使用の制服もクリーニングしてから返すべき?
一応会社から支給された時の状態でビニールに入ったままだから必要なければそのまま返却したいのですが
133名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 23:28:54 ID:jcozJOFEO
今日で仕事は終わって明日手続きだー。
販売スタッフだから帰り遅いのは仕方ないと思ってたけど予想以上だった。
昼休憩もロクに取れず12時間以上拘束、ほぼ毎日終電で約3年よく体力が持った。
みんな5キロ10キロやつれてる。次はせめてお昼くらいちゃんと食べられる所がいい。

134名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 00:24:23 ID:zitYNhUWP
>132
未使用未開封なら必要なし。
135名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 01:08:27 ID:nVCF/hHl0
いよいよ今日退職だ
136名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 01:26:57 ID:+8mzVxelO
自分も今月いっぱいで退社するつもりで、3週間前に辞意を伝えたのに…
いまだ退社日が確定しないってどういうことだよ。。
入社3ヶ月の試用期間で辞めたことにしようと思ってたのに…
137130:2009/07/31(金) 05:33:37 ID:8QeBOqXlO
>>131 ずっと辞めてやるといつも考えてるんだが周りにはこの不況だから辞めない方がいいとかどこ行っても同じとかずっとこの会社にいるんでしょ?とかそんな事を顔を合わせる度に言われる

言われるたびに神経を引っ張られる感じです。辞めたいとかは一言も言ってないんだけど辞めたくてしょうがないオーラでも出てるんかな?
自分が正社員で後はアルバイトと契約の年寄りばっかだから愚痴も相談も話す相手が誰もいなく逃げ場も全くない職場

怖い感じの上司で言いづらいけどなんとか言ってみます
138名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 05:51:31 ID:8QeBOqXlO
それに自分は社員と言うことで細かい雑用から何からすべてやらされてあっちこっち動かされ休みも電話掛かってきたりで気が休まりません。
社員しか手を着けられない業務ならわかるが雑用みたいな事もアルバイトとか契約がいるからそっちを動かせばいいのにほとんどいるだけでこっちばかりが動かされ特定の人物しか仕事の知識も増えずあとは兵隊で居るだけみたいな感じですね
俺の勝手な考えてなんですがお金を扱うなどは社員や責任ある立場の人がやるのはわかりますが雑用や簡単な仕事などはアルバイトも契約も社員もできるように均等に人を育てて行くのが当たり前だと思うのですが俺の考えは間違っているでしょうか?
だから社員の人がいないとその仕事がわかる人がいなくて問題になることが多々あります。

愚痴、長文すいません
139104:2009/07/31(金) 09:06:05 ID:yZqakAkQO
>>104です。
あれから更に胸も痛くなって頭痛もするし、会社の近くにくると歩いてる時だけだけど、違和感を感じるというか、微妙に身体が震えてる感覚がするようになってきた。耳と胃腸の痛みも治ってません。
さっき俺が知ってる精神科に予約とろうとしたけど、8月いっぱいまで予約がいっぱいなんだそうです。それじゃあ遅いよ…
総合病院とかでも診てくれるのでしょうか?
最後に、スレチすみませんでした。
140名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 10:35:55 ID:89N7fUgtO
今日で退職。
今朝の朝礼で挨拶をしたんだが、一切の拍手も無し。
何人かは拍手の準備をしていたようだが、俺を毛嫌いしている課長に気を遣って手を下ろしていた。
がっかりだ。

今のとこの前に勤めていた営業所にも挨拶しに行ったんだが、こちらはみんな笑顔で拍手してくれた。

やっぱりアイツ嫌いだ。
この会社は好きだったけど、ああいう裏表のあるヤツは嫌い。
上司には媚びへつらって、同僚は蹴落とすようなヤツが評価される会社も嫌いになった。

死ねハゲ鳥!
141名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 19:59:36 ID:89N7fUgtO
と思ったら、珍しく終礼をやるというので出たら、もう一度挨拶させられて、大きな拍手で見送られた。
泣きはしなかったが、ちょっと嬉しかった。

まあアイツは居なかったけどな
142名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 23:42:51 ID:OjXib1Nl0
ツンデレかもな
143名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 23:47:46 ID:znX1edzWO
パーマタイマーです
退職の意思を明日伝えるつもりです

以前に「正当な理由」意外の退職は
一か月前に届なければ最低賃金になると言われました【口頭】ですが
転職は正当な理由になりますか?
理由は、今の会社が不況のため
労働時間がかなり減りました。

死活問題になりました。

144名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 23:49:30 ID:znX1edzWO

すんません
パートタイマーです(笑)
145名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 23:51:00 ID:Lil8Tyvt0
今日退職。
有給消化中だったから、朝事務所に保険証とかを届けに行って終わり。
話を聞いたら、他の人間もかなり大変そうだった。
「今苦しいから辞めてもらわないと会社がやっていけない」
とか言ってたけど、もし持ち直したとしても
中間層の人間がごっそり抜けた状態でどうやってその先やっていくのかかなり疑問だ。
もちろん言わなかったけどな。
146名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 00:04:20 ID:GX3+kVqY0
>>143
最低賃金にならない正当な理由がなにかよくわからないよね・・・。
死活問題の転職は十分理由になるよね。

>>145
お疲れさまっす。雇用保険を貰うための離職票とかもわすれず
もらったほうが良いよ。
147名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 07:42:57 ID:TwpIPXRNO
リーマン板にも書いたが、今日辞めたいということを伝えます。
また夕方にでも報告します。
148名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 09:10:03 ID:jbPiDDFt0
マルチしね
149名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 11:18:39 ID:k2Ifm13u0
>>143
口頭はきかなかったことにしろ。自分からその話は振らないこと。
減額になったら電話をガンガンにかけて
「知りません、聞いてません、そんなこと許されると思ってるんですか?」
と言う。んで内容証明郵便で請求をする。
それでも払わなかったら労基に行く。あくまで聞いてないと主張する。
それでもダメならあきらめろ。正直高くて数万円単位だと訴訟やる方が面倒。
150名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 15:47:17 ID:LBdATjTL0
希望退職者を募っている会社うらやましい。
辞意も言いやすいよね
151名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 03:49:03 ID:GVTUMuroO
社員15人の中小企業なんですが今年は不況で皆ボーナスが大きく下がった中、自分だけボーナスは8月の頑張り次第って事で保留されました。年下の後輩の子がきちんともらってるだけにかなりショックを受けました。クビ宣告みたいなものですよね?
152名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 15:04:28 ID:Uwb6OBUm0
>>150
生活設計が根底から崩れるから、それはもっと辛いことなんだぜ。
153名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 16:03:11 ID:vKJ2uz+G0
中高年ほどかたたたきされるとかわいそうな目に
まあ仕事できないでずるずるひっぱってきたんだから当然自業自得だけど
154名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 00:46:50 ID:9PbwfRBz0
今日辞意を伝えて顧客引き継ぎ・得意先周り終わったら有給使いたいって言ったら
数字が上がらないから最終日まで営業しろだってさw
ここまで基地外だったとは思わなかったよ、たすけて
155名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 10:13:04 ID:lGMA+0bVO
明日で勤務終了&有給休暇突入。

次が見つかればいいな……
156名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 12:15:22 ID:8S2HtQN60
ちょっと相談。

約1ヶ月前に口頭で退職の意志を伝えたが未だに具体的な退職日が決定していない。
退職理由に納得できないからなのかどうなのか知らないが完全に流されている気がする…
ちなみに退職理由「地元に帰って転職をする」と伝えたがそれではダメなんでしょうか?
何回かメールで打診をして最後に送ったのは先月の23日
その際返信で「具体的な退職日が決まり次第連絡します」と言われ今日はもう8月3日
8月いっぱいで退職すると伝えたはずなのにこのままじゃ絶対辞められない
会社の規定では退職日の1ヶ月前に退職届を提出せねばならんのに…
いったいどうすればいい?
157名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 19:08:27 ID:GxUup67cO
>>156
自分が書いたのかと思ったよ。
私も同じ状況です。

転職してすぐ辞めるから、会社に引け目感じて強く出れない。
が、完全に業務引き継ぎする前に辞めないと、完全にスルーされそう。
怖い。
158名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 21:21:41 ID:NGGNEqJQ0
>>156
ほぼ同じ状態。

次は決まってるの?
159名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 21:37:35 ID:zCZxrzJ60
>>156
どうすればって。具体的な退職日が決まり次第<いつ決まるんですか?と
メールを打て。返事が一日待ってもなければ直接聞け。
160名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:59:42 ID:8S2HtQN60
>>157
>>158

ナカーマ
レスありがとうございます。
俺と同じ仲間が存在するってだけで少し気が楽になりました。
ちなみに次はまだ決まっていません。
地元に帰って転職活動をしたいので現状厳しいです…
休みもあるものの連休が無い為帰省して転職活動をする時間がない。
ネットでもやってるんだけどなかなか…

>>159
そうですよね。
「いつに決まりましたか?」というメールを明日送ってやろうと思います。
メールを送る翌日が休日なので上司に会わなくて済みますし…
適切なアドバイスありがとうございます。
161名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 08:06:56 ID:CBWJjPS80
退職日って
自分が先に希望日を出さない限り話が進まないと思うんだが
162名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 10:11:26 ID:rVMCKjUo0
>>156
退職は主体的に動いていかないと、いつまでたっても決まらない。

「辞意はすでに伝えてあると思いますが、会社を辞めようと考えています。
退職日は8月31日を予定しています。日付欄は空白ですが、退職願を受け取ってください。」
もう、直接上司にここまで言っちゃえば?

あと辞意が伝わったからといって、会社が退職の準備をすすめてくれるわけではない。
でも、退職することが決定事項ならば、その手続きはしてくれる。
直属の上司を動かせないなら、総務人事の方に聞いてみるのもあり。
※最悪上司の上に話が届いてしまうこともあるけども。

私は、辞めた先輩と連絡とって相談したのが一番だった。経験者だし、話が通じやすい。

>>157
会社に引け目を感じるってのは、いま辞めない方がいいサインなんじゃ?

引きとめ期間に待遇を変えれば残ってくれるとか言われてグラッとくると
後々「こいつは一度辞めるって言った。」という事実がのしかかる。
キッパリ決めたほうがいい。
163名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 23:13:17 ID:ZxeKI4QQO
先々週辞意を伝えた。
その後何も言われなかったから先週末勝手に退職日を8月末にして退職届出した。
今のところ所長から何も音沙汰無い。でも8月末と心は決まってる。
引き継ぎ相手のオバサンのイヤミだって全然耐える。
だって私がやってた仕事をオバサンに代わってもらえるんだもん!
某男性業務の理不尽さを存分に堪能してもらおう。私を見て見ぬフリして男性に媚びてたオバサンなら上手くやれちゃうかも。
それならそれで良し!!
早く8月終われ〜!!
164名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 00:19:47 ID:r4ZTRkRq0
で、次はどうするんだいお嬢さん?
165名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 08:16:36 ID:mcTimcWaO
早く、8月終わらないかなぁ〜。
退職の意は伝えたけど、会社からは、今月仕事してみて、それから決めろ。と言われました。
これって、どういう事なんですかね?
166名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 09:56:51 ID:5yM0t6TvO
先週金曜に退職したんですけど今だに給料貰ってないんです。

昨日会社に電話したら確認中とかほざきやがって今日に至ります。

給料支払日は先週金曜だったのにな。
正社員だったのに時給てふざけられたwwww
167名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 10:03:41 ID:otyM7QbZ0
>>166
まあ、もう一度電話してみ。一応本日振込を期待して午後1時ころまで待ってからね。
・確認はしたのか?いつ誰がどうやって?その対処法は?
・給料支払いの5原則のうちの一定日に支払いに違反している<労働基準法違反
・明日までに振込の確認ができないなら速攻で労働基準監督署に申告しに行くぞ
このくらい言ってくれ。改善が見られないようならサクッと労基。
168名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 10:15:19 ID:pBEtJpedO
五人しかいない営業所で俺を含めた三人でが辞表を出した

毎日朝7時から夜12時まで働いて(営業だから残業代はなし)
家庭はほったらかし…
何のために働いてるんだろう
169名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 10:17:03 ID:5yM0t6TvO
>>167
わざわざありがとうございます。

銀行振込みではなくて多分手渡しだと思いますけど。
でも手渡しだと社長か専務に嫌み言われそうだしな。かったりいわ〜。
また会社に行くなんてさ。
170名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 10:30:38 ID:KoV6/gdJ0
>>165
ただ引き伸ばされたようにしか見えないです
「今月仕事してみて、それから決めろ」とは言われても退職の意思は変わらないのであれば
きっぱりと退職の意思を伝えたほうがいいと思います。

仮に今の会社に残るとしても、辞意を伝えた会社に残るのはリスクが高い
171名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 10:31:31 ID:x+blMY9O0
自己都合退職の場合、退職日は退職者自ら決めることが出来る。

とはいえ、引き継ぎとかの都合があるから、会社と相談して退職日を決めた方が、立つ鳥跡を濁さずで円満退社できる。
できれば、円満退社した方がいい。
悪い評判ながされたりしたら、損である。

しかし、余りに長期間引き留められるようだと、ハッキリ言った方が良い。
遅くとも、○月○日迄には辞めなければいけないから、退職日を決めてくれと。
これでも、のらりくらりするようなら、2週間より後の退職日を書いた退職届をだすしかないね。
法的には、これで退職日に辞められる。
172名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 10:54:16 ID:daTb9uGKO
後9回行けば解放されると思って仕事しようと思うがやはり嫌なものは嫌だ
173名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 10:57:27 ID:KoV6/gdJ0
あと9回、嫌だろうけど頑張ってください
在職中に活動している自分はあと何日行けばいいのだろう
174名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 11:28:12 ID:mcTimcWaO
>>170
普通なら、そう思いますよね。
しかし、無理なら無理、続けるなら続ける、でいいから、と言ってましたが、どうなんですかね?
175名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 11:34:59 ID:otyM7QbZ0
>>174
自分の事なのに何か他人事のように見えるよ。
どうなんですかね?っていろいろ想像はできるけど結局真実は言った人にしか
わからないんだし。
このスレは辞めたいと言って迷ってる人のスレじゃないぞ。
176名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 14:02:20 ID:m2LaYILX0
>>174
意志薄弱だと舐められてるんだよ
ハイハイワロスワロスって感じで放っとけば頭も冷えるだろうと
そして俺も貴方は放っとくとすぐ気が変わって前言撤回する人間に見える
事ある毎に辞める辞めるって行ってるだけのタイプはそのまま残ってる方がいいよ
177名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 00:24:35 ID:K8SnXfIw0
>>174
「無理なら無理、続けるなら続ける、でいいから」とはとても綺麗な言葉だと思いますが、
一度辞めると言った人に対して、他の人たちが今までと同じように接してくれると思いますか?
仮に続けるにしても相当な精神力を要するよ

でも、すっぱりと辞めることが出来ないとか、いい条件を辞める予定の会社から
出されていて迷っているなら、辞めないほうがいいのではないかな。
そういう風に迷う人は新しい会社に行ってもきっと「辞めなければ良かった」とか
考えるかもしれないし。
174さんにとって、とても大事な選択だからよく考えて悩んで結論を出したほうがいい
178名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 07:09:08 ID:BJ72lXOi0
先日、退職の話を切り出したのですが、退職理由について意見が
ある人がいたら教えてください。

退職理由として転職サイトなどで良く見るとぼやかした理由
(他にやりたいことがある、もう一度自分を見つめなおしたい…etc)
がベターということで切り出したところ
「そんな曖昧な理由で会社を辞められるわけ無いだろう!」
と一喝され話が進まなくなってしまいました。

実際には職務の内容に自分の能力がついていけないため
退職したいというのが本音なのですが、この場合やはり正直に
理由を切り出したほうがよいのでしょうか?

以前に社内評価面談で似たような内容の話をしたところ
「出来ないなら勉強すればいい」「努力が足りない」
などど一蹴されたため、言い出すのに戸惑いがあります。
179名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 07:25:40 ID:R3i9lMYq0
一蹴されようが何だろうが本気で辞めたいなら自分には無理ですって言わないとダメだよ
曖昧な理由で辞めようとすると改善するからって言われた場合に困るしね
まぁ会話してくれないってんなら2週間後を退職日として宣言してから退職届出した後に有給コンボでいいんじゃね?

相手が辞めさせないといってもこっちに辞める意思があるならどうとでもなるし
180名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 12:00:12 ID:WkOeqN7FO
曖昧模糊としてもなぁ。
向いていません、辞めると決めました。
と言い切ればいいんじゃね?
181名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 12:05:48 ID:Qicpc16kO
なんか有休20日くらい余ってるのに退職するなら
締め日まで有休2日であとは欠勤にしろって言われた
ないよな
182名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 12:33:20 ID:GTOk55GKO
>>181
わかりました。
労基に相談した上でそうします。
ぐらい言ってみなよ
183名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 12:43:35 ID:ur16zuk3O
マヂありえない。
先週金曜に会社辞めてまだ給料貰ってない。

昨日会社に電話したら確認中て言われてついさっきまた会社にかけたら専務が出て給料あるけどまだ渡せないて言われた。

俺に怨みでもあんの?て感じだ。
先週金曜が辞めた会社の給料支払日だったから貰えるかなと思ったら1週間すぎちまうわ。マヂありえないし困るわ。
184名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 13:07:53 ID:BVUYrVZAO
>>183
それは訴えていいレベル
185名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 15:52:04 ID:jwTuQKUB0
会社と戦え
組合に訴えろ
それから同志を集え
186名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 18:30:59 ID:I3fE2i6DO
8月1日に辞意と退職届を同時して受理され9月20日に退職決まったんだが、今週に入って男全員からほぼ完全無視されだした。
つらすぎる・・・引き継ぎもまだ全くしてないし勝手なのは十分承知なんだが、
8月20日で辞めさせてほしいと言ってはマズいでしょうか?
187名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:55:44 ID:BJ72lXOi0
>>179 >>180
今帰りました。
アドバイスありがとうございます。

本当に思うところを正直にぶつけてみようと思います。

188名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:58:29 ID:K6I84Mx90
>>186
お前は学生かと小一時間(r
189名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 20:19:12 ID:Zb3ySgXb0
>>186
これから辞めるって会社の連中に虫されても痛くも痒くもないだろ
それとも退職日まで仲良しクラブでいたかったの?

「こいつら、やめる人が本当にうらやましいんだなwww」
くらいに思ってればよろし
190名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 23:45:30 ID:Qicpc16kO
>>182

だよね
もう3Kやだし 早くダーマ神殿に行きたい
191名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 00:13:14 ID:it4Dn9wO0
今にでもすぐ辞意を伝えたいが
次が決まっていないので我慢・・・。
会社は地獄だが無職はもっと地獄だと思ってる
192名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 03:02:17 ID:DraIiDF/0
もう会社倒産したらきれいさっぱり辞めれるのによ
まじで倒産してくれ!!!!
193名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 11:04:20 ID:b0rJ/Iai0
分かる、本当に今すぐにでも出勤して辞意を伝えたい
無職は、きっと自分の性格だと焦って変な結論を出してしまうと思う
だからあえて在職のまま活動している。
192さんみたいに思ったことあるし、むしろクビにしてくれれば
迷う事なく出来るのになって思ってる。
まだ自分は今の会社に未練があるのかな・・・
194名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 19:54:01 ID:/PjoFTwv0
明日辞めるって言う。
次どうしたいのか決まってないけど
今早く辞めたいばかりにアセって次の転職先決めたら
そのほうが後悔しそう。
ある程度貯金もあるし辞めてしばらくプラプラしながら
今後のこと考える。
195名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 23:49:57 ID:pw1LlGj90
>>194
明日、頑張ってね。
休息しながら次のことを考えるというのも一つの手段かもしれない
落ち着いて考える時間って在職中だとなかなかないしね。
196名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 22:05:55 ID:tQrC0aShO
>>157です。ご報告ですが、やっと…やっと退社日が決まりますた!
昨日、勇気振り絞って上司に電話して聞いてみたところ、後任探してるけど
まだ見つからないし、私が働ける日までで。みたいに言われました。
は?という思いましたが、それでは2週間後でお願いします、と伝え了承されました。
あとは、合わない同僚に辞めるのを伝えるのが億劫ですが。。
上司から聞いて知ってるみたいなので、退社日をメールで伝えようかと思いますwww
休みもとるので、残り出勤日は明日の休出含め9日。
辞意を伝えて退社日決定まで1ヶ月耐えたが、あと2週間もあるのか。。
限界も近いけど頑張ります。
197名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 12:27:05 ID:JssSSvnMO
今年夏のボーナス自分だけゼロでした。営業成績今月目標達成しているのにかなりショックです。残業終電近い日も休日出勤も耐えてきたのに… でも会社からしたらいらないって事だと言うことですよね?クビって言われた方が楽なんですが。
198名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 12:33:17 ID:7p9Nk38XO
>>197
全て録音の上で何故ボーナス0円か聞け
まずはそれからだ
199名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 12:50:47 ID:7Y8JQKEgO
2週間前に内容証明で、退職および有給取得する旨を通知すれば良い。

200名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 16:21:12 ID:JssSSvnMO
197ですが面談時に自分の売上にボーナスを出したら赤字になるからと、年下の社員と給料に差がつくからって言われました。年下の社員は確かに優秀ですが自分も1年で昨年の数字を下回ったのは一度位で有給も休んだ事もないから余計にショックでした。
201名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 21:09:20 ID:QUnJquyjO
転職して3ヶ月だけど明日、退職の意志を伝えます!辞めるどー!
202名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 22:03:55 ID:QOiuZClP0
>>197
不当な査定だからボーナス査定のやり直しでも求めれば?
納得いかないなら辞めることも視野に入れるしかあるまい。
優秀な人員が辞めます!と言えば引き留めでボーナス出るかもしれない。
203名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 22:24:42 ID:JssSSvnMO
査定のやり直しは社員15人の同族会社だから居づらくなるからね…呆れてもぅいいって感じで、後は円満に辞めるにはどうするか考えてるだけです。同僚の引き止めとかあるかもしれませんし。
204名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 07:32:16 ID:r1govYoxO
退職まであと30回出社

長いなぁorz
大嫌いな奴と引継同行もしなきゃいかんし。これからが本当の地獄だ・・・
205名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 08:33:55 ID:zuFb+mccO
やっぱり辞意表明すると居づらくなりますよね?
206名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 08:41:05 ID:D5egkJw5O
退職の話切り出せて退職日決まってる人がうらやましいな
自分も頑張らなくちゃ

毎月サビ残100時間やっても評価されない
給料低めで良いからもっと体を大事にできる会社に転職したい
207名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 10:35:15 ID:r1govYoxO
>>205
場合にもよるだろうね。例えば寿退社だとかなはら円満もありえるんだろうけど、
大概は自己都合退職だろうから居づらくなるのが大半じゃないの?
今まで普通に会話してた人が急によそよそしくなったり、無視されたり。これ位は覚悟しなきゃいけないと思う
208名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 12:04:27 ID:zIGzZ/oyO
7月の最後の日に会社辞めました。
うちの会社の支払日は末日なのにまだ支払れてません。先週1週間催促の連絡してみても社長が忙しいから無理かな?連休空けになりそうだよって専務に言われた。
こんな会社はマヂ潰れろ。人の生活かかってるんだから働いた分だけ払え。
サービス残業したけどそれもマヂ払え。マヂむかつく
209名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 20:58:33 ID:9arsWSvpO
今日で会社辞めてきた。最後の2週間は文字通り地獄だった。でも、自由ってホントいいな!
210名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 21:56:38 ID:9L6HraN10
>>208
つ労働基準監督署

支払日に給料を支払わないのは介入しやすい案件だからね。
末締め翌月払いというオチはナシだよw
211名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 23:20:03 ID:zIGzZ/oyO
>>210
辞めた会社の締切日25日で末日が支払日なのに・・・・。
まだなんておかしい。
しかも連休明けに支払うて言われてもこっちも困る。
明日迄に給料払わなかったら俺明日に直接会社に行って上司と話してきて給料貰ってくる。
有限会社だったからさやっぱり有限会社は信用出来ないわ。
212名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 00:40:19 ID:oObDUmih0
非上場なら有限と変わらんよ。
ま、直接とりにいくのがいちばん確実。
もう社員じゃないからタメ口でいいし。
213名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 17:37:27 ID:v7uY4CnkO
マヂ呆れたわ。
7月末日に会社辞めたんだが給料未払いだ。

先週催促の連絡5回位しても今だ未払い。

で今日夕方会社に連絡したら今頃?て思う発言が・・・・「実は社長来てないんだ7月末から」って専務が言いやがった。

他の社員は払って俺だけ払われないてマヂ頭にくる。
214名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 20:27:11 ID:FDMJ0TsaO
>>157>>196ですが、雲行きが妖しくなりました。。
21日退職で上司は了承されたと思ってたら、そうではなかったようです。
「21日で挨拶もせずに辞めると言ってるらしいが、そういうつもりでしょうか?」
という主旨のメールが携帯にきました。。
先日の電話では「分かった」と言われたのに、いきなり上記のような
メールがきて意味が分からず戸惑っています…。
返信するにも、どう書けばいいのか。。

辞意を伝えて1ヶ月以上…こんなに時間がかかるとは思わなかった。。
退職理由は親の入院&介護なので、早く辞めたいんですが。。
もうどうすればいいのか分かりません…。。
215名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 20:45:58 ID:B/fbI/rV0
>>214
21日に辞めます、最後にあいさつに行きます、でよくね?
早く辞めたいと言いながら何でグダグダなのかが良くわかんないんだが。
216名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 21:15:54 ID:39kglsmV0
>>209
くわしっく
217名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 21:27:05 ID:FDMJ0TsaO
>>215
今はまだ普通に働いてて、週末だけ実家へ帰る生活なんです。
挨拶というのは、営業的な職種なので担当各社への…ということだと思います。

かなりオブラート包みつつ、8/21退社で了承されましたよね?的な返信してみました。
上司的には後任を探してるので、実家に戻るのをギリギリまで延長してほしいらしく、
いつまで在籍できるのか私の返事待ち、という認識だったらしい。。
明日改めて電話くることなったが、そんな猶予ねーよ。。笑えてくる…。
まだ入社三ヶ月だし、何となく会社に強く出れない。。
入社して同僚と合わず鬱発症→悩んでるとこに親のことが。。
ますます悩んで鬱が酷くなってきたような。。
明日の電話では、自分の意見譲らず頑張ります。
218名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 21:42:53 ID:7P1PKjwaO
>>217
親御さんのためにも、早く納得してくれるといいね。頑張れ。


>>216
209ですが、
昨日A→Bにしたものを、今日B→Aにする、みたいなことをやらされました。多分嫌がらせ?
無視とかよりよっぽどこたえた。涙がでました。
219名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 22:43:29 ID:B/fbI/rV0
>>217
・21日で退職了承されたと思っていたし、もう引き延ばせない
・挨拶は盆明けに各社回るから暫定担当として上司さん付いてきてください
・短い間ですが、わかる限りの引き継ぎ書は作ります
でいいよ。

引き延ばせない理由は”8月いっぱいで賃貸を解約した、引っ越しもあるから
翌週までは出勤無理!”じゃダメ?
会社がかかわってない賃貸契約ならいけると思うが。
220名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 23:03:53 ID:/C4NI69A0
相談です。
次の会社が決まって、退職したい時に、どういう会社に行くかとか言わないでいいですよね。
たぶん上司がかなりしつこく聞いてくると思うのですが、話す義務なんてないですよね。
いいたくありません、で押し通すつもりですが大丈夫でしょうか。
221名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 23:44:38 ID:YoUyW3pZ0
>>220
話す義務なんてないよ
突っぱねてよし 強気でいけ
222名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 07:26:10 ID:xD3MsM3A0
>>221
ありがd。
友達にも相談したら、どんなジャマをされるかわからないから
次が決まってるというのは言わない方がいいって言われました。
人は、もっといいところに行くって人をやっかむものだと。
でも、それだと期日を決める理由がなくなってしまうし
1ヶ月以上前に言うから社内規定も法律上もクリアしてるわけで
何言われたって、辞める意志を主張していけばいいんですよね。
223名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 12:04:45 ID:oWJweaWaO
>>219
ありがとうございます。
強めに突っぱねようと思ってたが、ムリでした。。

さっき上司と人事それぞれ電話して、今から手続き、引き継ぎ等して9/15退社、
と提示され、なるべく続けてほしいと言われました。。
後任は決まってないけど、一緒に仕事してる同僚が暫定引き継ぎ。
元々その子が一人でやってるトコに増員されたから、引き継ぎ要らないと思うけど。。
その同僚は私が鬱発症したストレッサーだから、本当に気が重い。。

上司としては、私が「出きれば○日退社で」という言い方だったから
もっと延長できると思って返事待ちと認識してた、だそうです。
狭い業界なので、すでに私が辞めると話が他社に広まりつつあるらしく、
上司から、立つ鳥跡を濁さず、ちゃんとしろ的なことを言われました。。
辞意を伝えて1ヶ月以上たつのに、今から退社手続きなんてアリエネー。
とりあえず8/21退社はなくなったようです。次は8月末退社で交渉します。。
224名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 12:21:46 ID:qpYNIicj0
引き止められようが延ばされようがこっちにメリットないから基本意思主張した方がいいと思うけどな。
引き止められて残ったところで一度辞めようとしたってのは結局後々しこりになるし。

円満に辞める事に越した事はないけど日程みたいな譲れない線だけは最初から強く押そうぜ。
一身上の都合一点張りでいいじゃん。
225名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 12:35:14 ID:oWJweaWaO
>>224
ありがとう。

辞めるのは決定だけど手続きと引き継ぎがあるから9/15、と言われました。
親の介護が一番の理由なのに延長ばかり言われて、会社(上司)に不信感募ってきた。。
辞意を伝えた時点で人事に話いってると思ったのに、何で今から退社手続きなんだよ!
退職って自分が動かないと進まないと、本当に痛感しました。。
8月末退社で押し通します!

同僚は怖くて退社するって直接言えなくて、さっきメールで伝えました。
あいつがいなけりゃ、鬱にはならなかったろうな。。

226名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:05:47 ID:0A3uhmRq0
>>225
・最初に退職したいって言ってから何で退職処理がすすんでないんですか?
・引き継ぎは元々××さんが一手にやっていたものですから挨拶まわりくらいで問題ないでしょ?
・8月31日を最終出社日にしてください、今すぐ人事に連絡してください

15日って給料の締め日じゃない?関係ないよ。会社が日割りするのがメンドイだけ。
その業界でまた飯を食っていくならあきらめて9月15日にしたれ。そうでないなら本当に強気で。
227名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:44:32 ID:oWJweaWaO
>>226
ありがとう。

怖い同僚とサシで話しました。半分キレられながら…。
引き継ぎ云々は別に大丈夫だから、次の仕事の仕込み&引き継ぎ書もらえばいい、
と最終的に言われ、それ出来るなら8月末でいいんじゃない?と。。
じゃあ、そうしようと思ったら、また上司からNGが出た。。
ちゃんと手順&手続き踏んで9/15までだろう、だそうですよ。
手順とかお前に言われたくねー。事務処理間に合わないとかシラネーよ。
家のことが一段落&鬱が治ったら、また同業他社に転職したいと思ってます。
やっぱり9/15まで我慢するしかないのかなー。
次の転職がしづらくなるから嫌だけど、最悪は鬱の診断書提出します。。

なんか私の相談&愚痴ばかりで申し訳ないです。。
早く名無しに戻れるように頑張る!
228名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 07:41:09 ID:SVlOTOZK0
結局「こいつはこっちが強く言えば言いなりになる」って舐められてるだけじゃないか。
そしてその通り丸め込まれてるし。
229名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 09:45:06 ID:7KhjYwVXO
意志をはっきり持て!
そして貫け!!
230名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 14:23:30 ID:LrBqHVIt0
決まったので他進行中の面接切った。
引継ぎ資料急速製作中で来週頭には引継ぎ開始できる見込み

肝心の上司が席に戻ってこねえええええええええええええええええええええええ
231名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 17:15:16 ID:EikYbH6kO
ある上司が大嫌いで、上にはそいつが嫌すぎて辞めると告白し、正式に退職決まったんだが
どうもその上司に俺が告げ口したのがバレたみたいで、今まで以上に虐められるようになった。
言うべきじゃなかったかな・・・
232名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 17:37:25 ID:AoMD9UWc0
そういうタイプは辞めると聞いた時点で敏感に察したりする
233名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 17:44:56 ID:qmMxk2FBO
火曜日に辞めるって言う
今回で二回目・・・円満退職なんて無理だろうな
234名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 19:09:53 ID:1qS1ABWt0
>>231
もう辞めるなら怖いものは無い。
理不尽な言動、行動、無視に対しては大きな声で改善を求めよう。
まあ、言葉づかいは丁寧にね。
235名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 20:22:42 ID:88J/GlT80
辞意告げた瞬間にリアルでΣ(゚д゚lll)な顔されると心が痛むじゃないか

辞意固めた今でも好感持ち続けてる上司だけにな…
236名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 11:52:02 ID:cgB7VEqS0
ハロワの紹介で入社した会社なんだけど、2ヶ月目で退職の意志を伝えたら
なんか上司が納得できないとか言い始めてゴネてんだわ。
ハロワで出だしてた求人票とは異なる別のグループ会社採用で、やっと給与明細貰ったら
労働や賃金条件が全く別物の状態になってた。

これって申告するとハロワの方でも退職に助力してくれますか?

私が日々上げている収益よりも「お前に費やした費用の方が大きい」とか口頭一番に言われまして
恐喝される伏線なのかと怖くなった。
237名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 12:38:36 ID:L0pnYId10
>>236
退職するのに何故ハロワの助力が必要?子供か?
辞めると言って期日が来たら辞めればいいんだよ。
採用経費と仕事に慣れるまでを考えたら最初のころは誰でも赤字だ。当たり前。
辞めるつもりなんだから言い返せばいいじゃん。
労働条件が違う、カンバンと売り物が違う店をだれも信用しないようにこの会社を
信用することはできん!と。
238名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 23:52:23 ID:p2vSTq91O
一度も休まず、長時間労働、休日出勤、嫌な会社の付き合いに耐えてきました。営業中サボラず仕事してきて夏のボーナス自分だけゼロ「営業成績は中程度なのに」だったら皆さんどういう行動取りますか?
239名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 00:06:37 ID:FXZ2wUg10
>>238
何か見たことある話だと思ったら、>>197か?
どういう行動取りますかって、自分は一体どうしたいんだよ。
退職したいんじゃなければスレチ。
240名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 02:14:10 ID:T3OPY+oKO
先月31日に会社辞めました。サービス残業有り時給制の社員だったんで。
てかもう盆休みも終わりですが給料まだ貰ってません。なんか社長が入院したせいで俺だけ貰ってないし専務もわからないとかほざきやがってマヂ殴りたいです。今月中には貰える予定ですがまだわかりません。
だから催促の連絡計6回しましたが無理でした。
社長が退院したらまた入院させてやりたいです。
241名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 08:06:23 ID:0hgf1N5J0
退職後の就職活動で骨折れるんだから退職くらいスムーズに
終わって欲しいよな・・・
242名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 08:32:05 ID:qK/PJ1Mn0
先月下旬に辞意を伝えてから半月。
9月30日に退職が決まった
有休が全て使いきれなかったが、比較的円満に退職できたので
良かったのかな
243名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:34:31 ID:EVMHuaoe0
有給は会社に買い取ってもらえば?
244名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:47:41 ID:p6lNCpX00
>243
242じゃないけど、買取って消化できなかったら普通に主張していいことなのかな。
前の会社は買い取ってもらったんだけど、今の会社は保守的だから
買取なんていったら非難されそうで。
245名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:23:28 ID:K/BtEhrsO
昨日で退職した。有給20日あるのに全く消化させてくれなかった
就活がんばんないと
246名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:55:42 ID:oSArzr0u0
有給って半年以上勤務しないと貰えないの?
247名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 13:19:52 ID:53PYjsXv0
会社の規定による
248名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 14:36:21 ID:+Rx3Di7e0
>>244
言うのは自由。買い取りは任意なので会社が拒否したらそこでオシマイ。
もちろん、就業規則に買い取りについて規定があるのに買い取り拒否されたら
争う余地は十分ある。
249名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 17:38:09 ID:vExioz1U0
250名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 17:54:25 ID:EVMHuaoe0
俺は引継ぎ等で退職日までに有給消化できそうになかったので
「有給を買い取ってくれるなら責任もって退職日までに引継ぎをします。
買い取ってくれないのなら、有給消化を優先します。」と会社に言ったら
有給1日1万2千円で買い取ってくれたよ。
ま、ほとんど休めなくて退職日の3日前まで働いたから
けっこうな小遣いを稼げた。

251名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:52:47 ID:hQkJZfAzO
197だけどもちろん辞めたいと思ってます。営業先の人は好きなんですが、ゼロには正直ブチキレました。会社が解雇通告しないのは自己都合退職させたいだけなのか…皆さんだったらどう思うのかなって思って…
252名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 21:57:08 ID:+Rx3Di7e0
>>251
スレ違いなんだが。
アンケートならこの板にはアンケートスレはないから自分で立ち上げてみたら?
別板のアンケートスレ使うのもいいし。
253名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 22:37:10 ID:vEI7mbz+0
>>243
242です。レスありがとう。
残念ながら有給買取がない会社なんだ・・・
フルに40日くらいあったけど半分は消化できなかった
254名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 23:06:36 ID:A+sDh3kD0
>>251
いつからその会社にいるの?
255名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:33:27 ID:682dY91RO
>>254 職安経由で入社して1年半位経ちます。ちなみに同族会社です。
256名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 03:42:08 ID:MGZO+GfWO
来年勤続丸10年なのですが、退職は10年目まで待った方が失業保険の額が上がるって話を聞きました
これって本当ですか?
違うとしたらどの程度変わるのでしょうか?
気持ち的には今年中に辞めたいのですが、すぐに次の仕事に就く予定がないので
失業保険の額が変わるなら来年の勤続10年まで待とうと思います
ご存知の方、ご教授お願いします
257名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 05:23:41 ID:gI/ktX2sO
勇気だして7月28日に
「8月末で辞める」て
退職届け出して
「今月いっぱいで辞めれる」て、思うてたのに
最近になって事務の人間に
「8月末で辞めるのなら
シフトの関係で残ってる有休は消化させてあげれない
辞める期日を延ばすなら消化させてあげれるけど」とか言われた… orz
有休、結構残ってんだよな…
2年半働いた職員の
最後の最後にこの仕打ちか…
258名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 06:28:12 ID:q5C24ByJO
259名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 08:39:14 ID:80dJneLP0
>>257
次が決まってないなら退職日を伸ばして有休全消化してもよくね?
260名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 11:10:38 ID:gjdZCY4U0
辞意→ちょっと考えさせて→翌日休み

円満な引継ぎのためにある程度有給消化できないのは織り込み済みだったが
あんま舐めてると全日程有給申請出すぞコラ(゚Д゚#)
261名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 20:03:11 ID:RFDX2kXw0
引継ぎしてもらうために1ヶ月退職日ずらしくてくれない?
ってのを断ったら、逆切れされて無視とかされだした…。
ちゃんと1ヶ月前に退職届提出してるのにorz
自分勝手すぎるとか社会人として常識ないとか知るか!!
入社して半年の新入社員の何を引き継ぎするって言うんだ!

(´・ω・`)
262名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 21:49:02 ID:M04vu24q0
うん、私もそうだ 入社7か月
私よりもその業務をずっと知ってるのに
なぜか私に引き継ぎさせる
引き継ぎ相手も忙しいからとか理由つけて引き継ぎに協力しない
263名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:47:50 ID:DKiYE5M8O
ずっとこのスレで相談してた>>227です。
人事担当に8/31退社と伝えて、やっと了承されました!
話を聞いていただいた皆さん、ありがとうございました!

先日のレス後、私の退社をめぐる噂や私の態度に上司が怒ったようで
上司ではなく人事担当者との直やり取りになりました。
そこで人事担当に鬱を口頭で伝えつつ、8/31退社を押し通せました。
けっきょく円満退社にはならなかったな、という感じです。。
会社へ辞意の伝え方や同僚へ報告遅れなど、自業自得も大きいですけどね。。
(退社日の決定遅れは上司の屁理屈では?と怒りもあります。)
退社日までストレッサー同僚が嫌で嫌でたまりませんが、あと少し頑張ります。
264名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:49:20 ID:qx0Fzpln0
昨日辞意表明し、退職願いを提出した。
チームリーダー(役職無し名刺上だけの平社員)には半ギレされた。→今まで仕事丸ぶりありがとうございました。
その上の課長はいままでありがとう、決意が固そうだから無理に引き止められない。理由が経済的な部分であれば助けてあげられないから。
と退職願いを受け取ってくれた。→こういう人だったから、本当はもっと一緒に仕事をしたかった。
でも、将来性があまりに低い会社だから決意した。
明日は次長と面談。9月末まで有給消化無しで行くことになる。
長い闘いになりそうだ。
265名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 19:13:11 ID:lVkGNNVZ0
有給取得拒否って法に触れるんじゃなかったけ?
主張していいと思うぜ。
266名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 20:36:10 ID:L+ifARoR0
>>265
先方からも円満退社が条件になっているので、妥協に妥協を重ねるしかないと思ってます。
上司が先方に妨害工作を働くと、すべてが水の泡になりますから。
今のところでずっとやっていくなんて無理だから。
267名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 20:56:37 ID:VEb6NLY50
退職届出してから、社会保険証が出来上がったとか言いだしたんだけど
これ受け取った方が良いの?
268名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 21:27:10 ID:Y/jQDacg0
>265
君の知識は激しく間違ってる。
有休の買い取り自体が原則ダメ。

期限切れの有休、退職時に消化しきれない有休に限っては任意で買い取りは可能。
任意なので会社が有休の買い取りを拒否したらそれまで。
ただし、就業規則等に買い取りの取り決めがあり、該当するにもかかわらず拒否
された場合は争う余地あり。
269名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:46:06 ID:x/oLWrpa0
>>268
有給取得の拒否も出来なかったんじゃなかったっけ?

まぁ、俺はリストラされたので、40日残ってたけど、
使い切れないまま退職日が来てアウトだけどね。
270名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:00:07 ID:flz0gGSx0
これから引き継ぎで今月末に辞めるんだけど、
その間1日面接入ってるので有給消化したいんです。

拒否られたら強行突破してもいいですかね?
最悪無断欠勤…なるべく円満に行きたいけど
271名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 01:08:04 ID:9eYDPx4G0
間違った知識だったらすまん。
確か有給取得に関しては会社側が断ることは出来ない。
でも、その有給取得希望日が繁忙期に当たっている場合は会社側は断ることが出来る。
しかし、退職する社員が有給取得を希望とした場合、
例え繁忙期であっても会社側がそれを断ることが出来ない
だった気がする。
272163:2009/08/19(水) 07:16:01 ID:ZEQmWNu6O
退職すると所長に伝えてから、それについて音沙汰や話し合いも一切なく、
度々退職日について確定したのか催促しても本社に確認するとだけ言われ…。
あんまり遅いから今日、本社の担当の名前聞いたら連絡させるから待てとちょい切れ。
意味不明。頭に来た。
業務が夏休みの間は仕方ないから営業所にいてやるよ。

けどそれ以外は有給頂きますから。
所長のゴミカスくず野郎め。
273名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:36:52 ID:SQcqezCqO
>>271
正確には、退職日の後の日付を指定して有休取得日を変更させることは不可、だ
274名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:45:18 ID:uIvPFy830
今週の木曜日(20日)に退職だ。
今日と明日、何もすることがない。何して過ごそう。
275名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:45:29 ID:5PfP2+vUO
おまいら引き留めっぽいことされてるだけいいよ。必要とされてたって事だからな。
俺なんて辞めたいって言ったら「あっそう。分かった。いつ辞めたいの?」だからな。
一応5年近く働いた会社だ。これはこれで悲しいぞ。しかも退職決まってから完全無視だしな〜
276名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:47:03 ID:iPJHX3hAO
今月いっぱいで退職だけど、それまで耐えられるか。。
机向かいの同僚から雑談すら拒否されてる感じ。。
そいつが原因で転職早々に適応障害→3ヶ月で退職決意。
11:00出社で21:00退社したら、帰るの早すぎみたいな顔するなよ。
夜中まで働くの美徳みたいな感覚っておかしいだろ。
つか、やることないんだよな〜。いや、あるんだろうがやる気ナシ。
あと1週間半どうしようか。正直、診断書出して即退職したい
277名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 11:05:08 ID:2IB6YOtp0
>>274
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

明日は、午前中に面接一件、午後に出社して挨拶&保険証等返却して、残りの経費精算。
その後は、エージェントとの面談なので、15分くらい出社予定。

次の仕事が決まってないので、早く内定貰って、気楽に過ごしたいです。
278名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 16:14:18 ID:aLEO8rx70
>>268
買取じゃなくて、取得って言ってるやん?
279名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 18:25:38 ID:iRxCz+Ja0
このスレだったかなぁ、前に読んだんだけど
退職するやつは自分の辞めたあとの職場の人間のことなんか考えなくていい、
人数が減って業務がたいへんになることについては会社が考えることだって
のがあったんだけど、自分もこの点で辞意が言い出しにくいってのはある。
上記の意見はもっともだと思うんだけど、辞意を伝えた時にきっと上司は
このこと言ってくるのが予想できるからなぁ・・
そのときに自分はどんな態度を見せたらいいのか・・
この通りに言ったら、残される人間も心情穏やかじゃなく円満に退職できない
気がするわ・・
280名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 19:28:38 ID:Joon8CWvO
>>279
私もだ。辞意は伝えてはあるんだけど人がいないから正式な退職日が決まらない。そこにいたる面談すらしていない。
で、無断欠勤で所在不明な人いて更に困難に。
明日もやだなぁ。
281名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 19:47:14 ID:7kNekLTH0
自分の抱えてる全ての業務知識ドキュメント化して残せば最低限果たしてると思うがな。
それ以上についてはある程度はこっちの都合主張するさ。

宙に浮いてるんだったらその辺の整備進める絶好の機会と逆に捕らえる。
282名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:41:16 ID:N5UaOoMY0
>>279
私は来月退職決まったが、その通りのこと言われたよ。
今日も直属の上司消えて二人きりになった瞬間、
横の上司にねちねち説教されたよ^0^

これを乗り越えたら人間的に少しでも強くなれると思って
みんなもがんばって!
283名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:54:17 ID:7kNekLTH0
大久保さんすんません、なめてました
284名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:55:01 ID:7kNekLTH0
すまん、サカースレと誤爆した
285名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 21:28:11 ID:O209MZHE0
円満に退職をしたいなら会社の意向は聞いた方がいい。
引き継ぎを完全に行い後を濁さず会社を去るのは社会人として当然。
ただし、こちらの譲歩をいいことに頭にのって退職日引き延ばし、有休ダメ、嫌味
三昧をされて黙っているほど奴隷にならなくてもいい。

つまりきちんと期限を区切って交渉を繰り返しお互いに納得して別れろと。
286名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 01:11:58 ID:XiO+UzfFO
>>279>>280
ちょっと上のレスで相談してたものです。
私はとにかく会社辞めたくて辞めたくて辞意伝えたけど、
会社に強く出れず延び延びになった。(辞意から退職日決定まで1ヶ月半…)
話の行き違いで上司の態度が微妙になって、ますます辞めたくなった。。
悩んでたとき、ここのスレの方々は支えになったよ。
最後は上司から人事担当者に話投げられて、今月末退社で押し切りました。
上司は本社・私は営業所と距離もあって、きちんと面談しなかったのが原因と思う。
今はもとから合わない同僚とますます微妙になり、残務整理も投げ出したい。。

限界の日にちを決めて、きちんと話して早く届け出した方がいいよ。
同僚は大変かもしれないけど、気持ちの後ろめたさは多少あるもの。
日にちが決まれば、引き継ぎしつつ過ぎるのを待つだけ。
私はそう自分に言い聞かせて残日数耐えてる。頑張ってください。
287名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 07:52:58 ID:GR1O6kR6O
先月は引き留められてしまったが、こないだ人事と話して9/20付の退職が正式に決まった。有休はほぼ希望通り消化させて頂けるようだし、残り20日無い出勤こなしたら今の職場とはおさらばだ。。。



>>276
残業はどーーーしても仕方が無い時にやるものであって、本来は定時で帰るべきなんだよな。

「これが常識だ」とか「自己啓発」とか便利な言葉を盾に(サビ)残業させるのはおかしな話。
288名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 11:55:43 ID:wnOOP0yjO
マニュアルもない職場ですべてがいい加減なとこで二年やってきたがもう鬱で限界。
自分なりにマニュアルを作って温めてきたんだがこれを出して辞めれば義務を果たしてるよね?
289名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 13:36:13 ID:v3WoJw+hO
8月末退職で辞表出してたのに、9月半ばまで伸びそう…。
しかも、引き継ぎ相手の募集をかけはじめたばかりみたい。
バカじゃねーの、面接なり適性試験なりするだろ!今から採用で引き継ぎ間に合うと思ってんの!?
辞意は7月半ばに伝えて、7月末で辞表だって出してる!
本当に空気かのごとく扱われてるんだからむしろ居なくてもいいだろ?!
今だって針のむしろなのにこれ以上ここにいるのマジ無理!無理ー!!
290名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 13:51:29 ID:XiO+UzfFO
>>289
退職届が受理されて、尚且つ会社から延長について何のアクションもないなら、
8月末で辞めてもいいと思うよ。
退職届は退職願と違って、撤回できないし。
291名無さん@充電中:2009/08/20(木) 14:16:41 ID:onqCKLvR0
退職日すぎても働かされるって普通おかしいよな?
有給さえも取れてないってのに。
住友不動産販売 
292名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 14:22:02 ID:Vfu5TYleO
私の昔の勤め先の先輩は、他部署の課長との不倫の末にもめて辞表を出したよ。

周囲の説得を振り切り、「二週間前に出したんだから問題ない!!」と言って、次の日から、会社来てもパソコンで堂々とゲームしたりするようになったが、誰も止められなかった。怖くて。

ちなみに相手の課長は責任を取らされてクビだった。胃がキリキリする毎日だった…
293名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 15:32:28 ID:CdeimKIw0
「有給」は必ず正しく使いきりましょう^^
294名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:00:10 ID:CWwgR5fp0
279です。
次の転職先決まってないし、この日で退職しますって強く出ていいものか・・
人手が少なくなるし、たぶん会社は少しでも長く働かせようとするだろうし
そのときにとにかく○月×日でって強く押し通す理由がなぁ
次決まってますって嘘ついて、後でボロがでると気まずいから、そこは嘘つかないほうがいいかと思って
295名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:17:57 ID:PUPPwkdM0
辞めちゃっていいんでない?
辞める会社に義理果たす必要ないだろ。
法的には2週間でOKなんだから。
296名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:09:06 ID:LgP0Z7JR0
退職願出したら、派遣先の期限に合わせて10日くらい延長して書き直して再提出してくれっだって。
これ応じる必要あんのかね?
297名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:22:15 ID:7DuqEpux0
「それってなんかオレに得があるの?」って、その人に聞いてみてください。
298名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 08:06:37 ID:NpUyg62YO
>>289
丸っきり一緒だ。
俺はようやく退職日9月20日に決定しました。
ちなみに今の会社は2年なんだけど、
俺含めて14人辞めてる。
30人しか居ない会社なのに。
299名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 12:52:01 ID:DIuFNpIzO
はじめまして
辞めたいと思っている、化学系製品製造業の生産管理している25の女です
勤続5年
少し前に仕事がかわり1ヶ月くらいで精神的にも体力的にも無理になり、
上司に相談しほかの人と仕事を交換してもらいました(部署は同じ)
引き続きは一週間くらいで今一人でやってますが無理です…
前のようになるのでもう辞めようと思います
今すぐ今の仕事から解放されたいので、
1ヶ月引き続きしながら働き、その後有給を40日弱使ってやめるのはありでしょうか?
実質働く期間より有給のほうが長くなりますが…
300名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 15:02:15 ID:QBkbNKGT0
一応上司には、あとから無断欠勤だとか言われないために
まず有給届とか有給申請書は必ずだしておいてから、休む事だね
301名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 15:06:54 ID:8YLw8pYL0
病院で鬱病の診断書もらってきて休職すれば?
今の時期辞めてもロクな仕事ないし、
一般的には化学メーカーは待遇がそこそこの場合が多いと思うよ。
302名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 19:01:58 ID:DIuFNpIzO
>>299です
レスありがとうございます
有給については上司と相談します
一般的に退職するとき、
有給消化期間より退職する旨を伝えてから働く期間のほうが長いですよね?
やめるといって1ヶ月働いて2ヶ月有給だと非常識ですか?
303名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 19:10:14 ID:HpTjTWj30
常識非常識じゃなく次決めてたらそんなん簡単には出来んだけの話だ
304名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 20:15:30 ID:vA6rkskY0
退職日がほぼ決まった。
これでおさらばで斬る
305名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:34:00 ID:i90xudWj0
24日に退職届を持って行こうと思っています。
仕事の引き継ぎも大して無いように思うので、24日から有給を全部使って1ヶ月後の9月24日まで休んで退職にしようと思っています。
いきなり届を持って行って受け取ってくれなかったらどうなるのか気になっています。
受け取ってくれなくても、有給消化後には退職できますでしょうか。

それと退職届の書式ってありますか?
何から何までの質問でごめんなさい。
306名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:49:49 ID:pCFg0MHrO
退職願いのフォーマットがうちにはある
総務に聞いてみたまえ
307305:2009/08/21(金) 22:56:53 ID:i90xudWj0
>>306
ありがとうございます。

また質問なのですが、退職願ではなく退職届にしたいんです。これって可能ですか?
トラブルになるかもしれないですが、正直なところもう行きたくないってのが本音なんです。
308名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:12:10 ID:QBkbNKGT0
9月24日付けで退職届け出せばいいじゃん^^
309305:2009/08/22(土) 04:32:20 ID:465/TI38O
>>308
それって可能ですか?
できるとすれば有り難いです。
310名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 09:41:58 ID:n5L6GQip0
>>307
今から内容証明郵便を書く。
一つは退職届。もう一つは有休申請。フォーマットなんて無視。体裁がととのってりゃいい。
んで送ればいいよ。24日には着くように。
民法は着信主義+起算は翌日からなので24日だけ出社する。
24日当日にものすごい騒動になるけどその日だけやり過ごせばいい。

この方法は法的には問題は無い。ただしものすごくモメる。その覚悟があるならやれ。
311305:2009/08/22(土) 11:25:24 ID:465/TI38O
>>310
揉めるって例えばどんなことがありますか?
引き継ぎとかでしょうか?
312名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 11:40:52 ID:0KFGzAxL0
ここで聞くよりも、まず直属の上司に退職したい事を話す事が先決。
それから、有給を全部使いたいと話し合いで退職日を決める。すぐ辞めたいなら
退職届だけだして、帰ってくればいい。
313名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:20:49 ID:n5L6GQip0
>>305
そりゃ、内容証明なんてある意味挑戦状だから。
何故、先に相談しない、会社のフォーマットで出さないということになる。
自分の権利(退職、有休)だけを主張して義務(業務、引き継ぎ)は放棄ってことだから。
会議室に呼び出されて上司、その上司、人事担当総出で数時間詰められるかなあ。

自分は”もう行きたくない””9月24日で辞めたい””有休を消化したい”という君の希望に対して
法律上可能な行為を書いただけ。常識ある大人はこんなことしません。
引き継ぎなんてたいして必要無いと思う、ってそりゃ君が勝手に思ってる事でしょ?
まずは話をすることだ。
314名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:57:42 ID:59muQvD10
>>305
なんで強行手段前提なんだ?
まず会社に話持ってけよ。
よっぽど不要な人材なら即日退職できるよ。
315名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 15:57:49 ID:ber0LL2F0
引継ぎ書類全部完璧に揃えて引き継ぎ計画示しても
ある程度ずれが生じて有給使用数で妥協せざるを得ない、ってくらいが普通

全部出ろや→ふざけんな氏ね、これがブラック

あっそ、んじゃさよなら。これが不要な人材の送られ方
316305:2009/08/22(土) 16:11:41 ID:465/TI38O
まず職場は全員で4人しかいなくて、上はとにかくワンマン。
その日の機嫌によって話が変わるし、いつも売り言葉に買い言葉になるのに疲れたというのが本音です。
今まで耐えてきたのが、一気に耐えられなくなってしまいました。
317名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 17:16:36 ID:0KFGzAxL0
辞めたきゃ辞めればいい・・・・
 今後が大変、世の中そんな甘くない
世間の荒波に揉まれて、世の中見るのも悪くないでしょ^^
318名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:10:50 ID:n5L6GQip0
>>305
だから、リスクとリターンを自分で考えろと。
最善の方法はきちんと話をして、引き継ぎや退職日について合意すること。
最悪の方法は退職届と有休届け出してバックレ。
319名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 09:50:50 ID:Le1mp8b+0
月曜日に辞意を伝えるんですが、次の仕事が決まっている事ははっきり言った方が良いでしょうか。
あまり内定先のこと知られたくないので…。
320名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 14:35:39 ID:txQru2EM0
次が決まってること言ったからって次の社名伝えなきゃいけないわけじゃないし
退社日でごねられるようなら次が決まってて動かせないって言えばいいんじゃね
321名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 18:07:23 ID:hznxbddf0
昨日、辞意を伝えまた後日話し合うと言われたのですが
明日退職願を出そうと思っています。
その場合、退職願が良いのか退職届が良いのか悩んでいます。
どちらが良いのでしょうか?

また、もし受理されなかった場合でも一か月前に伝えていれば辞められる
と書いてあるのを見たのですがこれは法律的に大丈夫なんでしょうか?
322名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 19:13:55 ID:4iPWn64U0
法律上なら一ヶ月前所か2週間前でおkだよ
ただ社内規定があったりするとちょっと面倒なんでそこはよく確認しとくと良い

届と願はどっちでも良いと思う
相手に受け取って貰えるかどうかが大事だね
まぁしがらみとかどうでもいいなら内容証明で送りつけたらいいよw
323名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 20:28:08 ID:hznxbddf0
>>322
有難うございます!
社内規定は口頭だけで文面で貰ったわけではないので他の方に
聞いて確認したいと思います。

一応願で出してみて受け取ってもらえないようなら強行突破で
届と書いて出したいと思います。
324名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 11:15:52 ID:SlgHOqZEO
実は今働いてる会社を試用期間で辞めようと考えてるんだが、試用期間契約書なるものがあって期間が今月末までになってる。しかも正規雇用の書類はまだかいてない。すんなり辞められるかな?
325名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 11:17:22 ID:UYX/YifQ0
>>324
試用期間契約書終了と同時にすんなり辞められる
326名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 12:27:34 ID:Y++55OA00
自己都合で辞めようとしてる人は、次の職決めてからにしましょうね^^
327名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 17:00:00 ID:Ckh+6uw8O
試用期間中というか入社3週間なのですが辞めようと思います。
契約書などは書いてないんですがその場合でもやはり2週間前とかにださなければ行けないんでしょうか?
未経験歓迎という触れ込みで入ったんですが、初日から資料だけ渡され顧客管理、機材管理、商品料金、集金業務を任され、今月中にすべて覚えろと言われ営業なので会社にいれず覚える時間が全く無く回りからは怒鳴られ情けない事に限界です。
よろしくお願いします。
328名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 18:29:20 ID:ieMS1e8YO
>>327
逆に聞くけど試用期間って何だと思ってるの?
お互いに見極める期間なんてバカなこと信じてるの?
329名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 19:58:53 ID:NvlVyukjO
7月31日の金曜に辞めてようやく今日辞めた会社から給料貰った。

サービス残業がハンパないし時給制の正社員だったしマヂ最低。

残業手当は支給されなかったのがマヂ痛いが。

まぁあんな会社潰したい。てか給料渡すのおせーよ馬鹿野郎
330名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 22:03:37 ID:Kc3URdSc0
>>329
サビ残を証明できるならサクッと労基に行ってこい。
なくても嫌がらせで行って来い。
331名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 08:24:03 ID:GgKikydRO
324だが今退職届と貸与物を会社において帰宅中。上司にはメールしたが今のところ返事なし。
332名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 14:14:45 ID:/5o3vUGi0
>>331
どうなった?
333名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 14:28:26 ID:ninneuP3O
三年勤めた会社辞めるんだが、一応規定で退職金三年以上勤続でありなんだが、
言わないとまずもらえないと思うんだが、いった方がいいんだろうか?自分勝手な理由の退職なのに、その上退職金まで要求されたらキレられそうで怖い
334名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 14:33:41 ID:GgKikydRO
>>332
実は電話があってさっきまで外で話をしてた。あっさり辞められそう。
335名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 17:23:38 ID:/5o3vUGi0
>>333
あなたにはもらう権利があるんだから聞いてみなよ。
自己都合だからもらえないなんて事はないよ。

>>334
なら良かったね。
336名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 18:08:56 ID:RZKQEF4H0
>>333
例えキレられようが、うん十万がお前のポケットに
転がりこんでくるんだぜ?
0か、うん十万か。よく考えな。
337名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 18:26:24 ID:9Sl0evpMO
8/31退社なんだが、同僚から退職挨拶の指示がきたよ…。
20人に満たない小さな会社なんだが、社内全員に挨拶電話しろ、と。
その同僚と自分だけ地方で残りは皆本社にいる。
退職時に会えないからって、普通そこまでやらなきゃいけないんですかね?
入社4ヶ月で辞めて迷惑かけるから、それくらいやれってことか?
ちなみに自分的には退社日に一斉メール挨拶で済ますつもりでした。
338名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 19:23:06 ID:F3XLeiAM0
>>337
必要ないよ
メールで出すだけでも十分すぎる
今後付き合う予定ないんだったらそんな同僚は無視しちまえばいい
339名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 19:51:54 ID:LcfykRwA0
私も4か月だったらメールで十分だと思う
何も言わないよりはひとこといった方がいいと思う
340名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 19:52:27 ID:ZFBoQ+cA0
>>337
メールで充分、てか常識的にメール。
341名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:00:33 ID:1iNh/SzVO
あえてやるなら退職後にお礼参り…じゃなくてお礼状
在職中はお世話になりました〜と
40人なら1600円
342名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:05:42 ID:QF5i8jQs0
>>279
嘱託社員ですが、別の会社で正社員の内定が出ました。
就業規則では退職2週間前に通知すればokです。
しかし、まともに引き継ぎをすれば2ヶ月かかり、おそらく上司もそう言ってくるでしょう。
なお、大会社で規則がキッチリしてるので、
正社員登用や昇給などの引き留めはあり得ません。

しかし、嘱託社員でボーナスも退職金も無く、月給も10万円安いのに
1ヶ月以上余計に働く気がしません。
何か角の立たない言い方はないものでしょうか?

職場環境が良いだけに。
(もっとも、安い給料でこんなに働いてるから煽てているだけ・・・、かもしれませんが)
343名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:23:53 ID:I26tGRDe0
次の入社までの期間による
344名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:26:58 ID:LcfykRwA0
嘱託社員なら有期雇用だから契約期間満了でやめるのが一番いいし
やめやすい
345名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:36:16 ID:QF5i8jQs0
円満退職ということで調整して下さい、と言われています。
346名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:38:49 ID:I26tGRDe0
1ヶ月で調整すりゃいいんじゃない。
次決まってるんで2ヶ月はどうしても居れませんが残り1ヶ月可能な限りの引継ぎはさせていただきますので、と

次の社名出す必要もないし。
347名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:40:10 ID:9Sl0evpMO
>>338-340
レスd。ですよね、安心しました。

取引先等もbcc一斉メールで済まそうと思ってたら、ccに必ず自分入れろと。
これは…bccでなく、個別でやれってことか…主要だけでも100人はいる…
その他、残務仕事など細かく指示きてイライラします。
私の業務をその同僚が引き継ぐので、ある程度は仕方ないと思いますが、
退社メールにccってやりすぎなような、何か嫌だなと感じてしまう。。
明日までインフル休みだけど、指示のお陰で家でPC作業しなきゃいけなくなりました。
そんな同僚の存在こそ、私の退社の真の理由。もう耐えられない…orz
348名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:54:39 ID:I26tGRDe0
取引先へのメールは後任同僚が(ry私同様(ryの文がちゃんと入ってるかチェックしたいんだろな

細かすぎる奴と仕事して嫌になる気持ちはよく分かるw
349名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 21:02:19 ID:R3P/yqwQ0
>>347
そいつだけCCにして残りBCCで一斉にすればいいんじゃね?
350名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 21:56:08 ID:9Sl0evpMO
>>348-349
d。
やっぱりチェックしたいのか。
確かにすごい細かくチェックしてくる子だから、めんどくさい。
同僚様が納得される文章考えなくちゃなー。
最終日はいっしょに挨拶回りだよ。あー最後の最後までめんどくさい。
辞める会社のことなんて知っらねーよ、て割り切れたらいいのに。。
351名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 22:05:57 ID:xvmKw8Kn0
全員ccしてやると良いよ。同僚とのやりとりも全部ccで全員に送るとそいつも黙る。
352名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 22:55:41 ID:W1ShrtqN0
退職まであと19回出社ハアハア
353名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 03:17:04 ID:nGjtZgn00
>>346
そうは言っても、色々と言い返してくるとは思いますが、
やはり、オウム返しに繰り返すしか無いのでしょうね・・・。
本音を言ったら門が立ちますもんね。
354名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 11:26:20 ID:enfy8hzC0
社:トラブルの時不安だから後任が自信持って出来るようにやっぱり休まないで残り全部出て
俺:情報は全部渡したし全部出てもそんなの無理だからやだ

やれやれ…。
355324:2009/08/26(水) 13:07:35 ID:wN0C0frR0
仕事はあっさり辞められそうなんだが、同僚の女性がストーカー化しそうで怖い。
今日の朝の4時頃にいきなり電話をかけてきて
「どうして何も言ってくれなかったの?○さんに辞められたら困る云々・・・・。」
どうして俺の携帯の番号を知っていたのかも謎。怖い。
356名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 13:37:59 ID:I7dyjhrfO
>>342
うわぁ全く私と同じだw
私も今嘱託で昨日正社員採用他社で決まったばかり。

ちょうど来月末で更新だからまさに今日これから「契約期間満了で退職したい」って言うところ。
規則で退職は30日前に申し出ることって書いてあるし、私も1日も早く辞めたいけど我慢するつもりです。
357名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 14:24:47 ID:Ui+uk/7aO
昨日辞意表明して今から社長に直接電話でまた辞意表明…
なにいわれるだろう…
358名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 18:23:58 ID:Mrl2xkw+0
親の要請もあって実家に帰るという退職理由を考えているが
ほんとは帰りたくない。しばらく帰ってもよいが2-3ヶ月もしたら
今のとこに戻りたい。(今の職場は辞めたいが、土地的に今のトコがよい)
同業種へ転職するので職場の人にばったり会ってしまうリスクが高いのだが
戻ってくるのはやめたほうがいいかな?

以前少し実家に戻ってきてほしいと言われてることを上司に打ち明けたことがある
ので、転職サイトに挙げられているような「キャリアアップを目指したい」とか
いう理由を今さら言うのはおかしいんだが・・
359名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 18:46:40 ID:jWnezkClO
>>358
私も親の要請もあって、仕事辞めてしばらく地元帰ります。
転職のストレスで鬱になったのも理由だけど、会社には親の介護と伝えました。
退職日で少し揉めたけど、今月いっぱいで無事辞めれる。
親のことだと会社は口出し出来ないから、一番丸く収まる理由だと思うよ。

でも実家は田舎過ぎて職ないので、2〜3ヶ月したら今のとこに戻るか、
地元の都会に出るつもり。だから今のマンションはまだ引き払わない。
仕事は同業他社に転職したいけど、狭い業界だから今の土地では難しいと思う。
だから地元の同業他社か、今の土地で別の仕事探すつもり。
お金かかるし親にも迷惑かけるから、色々葛藤あるけどね。。
とりあえず今の会社辞めたくて堪らなかったから。

参考になるか分かんないけど。。
360名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 19:35:13 ID:Mrl2xkw+0
>>359
レスありがとう。
自分の状況に似ててお前は俺かと思った。
俺はつぶしがきかない専門職なので他業種は考えてないんだ。
職場以外は今の生活でいいと思ってるし、実家もその気になれば
日帰りできる程度の距離だから、ほんとは今すぐ実家に帰らないと
いけないわけじゃないんだけどね・・
なるべくすんなりと退職させてもらいたいし親が心配ってこと言ったけど
いざ辞意を伝えようと思ったら、なんか他にやりようがあったんかなと思って。
361名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 19:51:46 ID:lpqOzTO3O
会社の規定で解雇の場合、勤続一年以上で退職金が出るとなっているんだが。退職日が一年に一日足りないだけでも、退職金は出ないものなの?ちなみに規定のことはは文書化されてるかわからないけど、解雇通告されるまで知らなかった。
362名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 21:25:38 ID:gbiUyn0n0
>>361
出ない。
そして解雇なら退職金を出さない事を狙って日付設定したんだと思う。
363名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 21:32:07 ID:jWnezkClO
>>360
実家近いならいいね。私は4時間かかるから、交通費だけでバカにならん。
ちなみに私は専門職ではないが、経験者優遇な職業・業界。
だから狭くて、噂もまわりやすいから厄介だよ…
もう28だから、足洗うなら今だとも思って、別職種も考えてる。

>>361
退職金払わなくていいように、解雇日通告されたのかもね。
364名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 15:32:55 ID:x+mTocyzO
退職日まで、今日いれて後3日…
最後の最後まで仕事ふられまくってる。。
365名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 19:40:33 ID:2wMCDfUYO
せめて迷惑を最小限にと退職四ヶ月前から辞意を伝えた。
熱心に引き止めてくれた人達も今は次の職が決まるよう応援してくれてる。
あとは信頼できる同僚に引き継ぐだけ…なんだけど、
退職の原因の一つである上司がやたら突っかかってくる
やっぱ辞めて正解だと思うと同時に辞意表明してすぐ辞めるべきだったと後悔orz
あと二週間もあるなんてバカだな…
366名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 22:49:05 ID:+1F0ggkLO
>>365有給とらないの?
有給含めて4ヶ月前?
367名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 00:49:46 ID:SbSTsDiF0
昨日の ID:Mrl2xkw+0 です。
昨日からずっとうまい退職理由はないか考えたけど
やっぱいい案は浮かばない。
明日の朝まで考えてみて、何も思いつかなければ
実家帰るって理由で明日辞意伝えるわ。

本当の退職理由は職場の人間関係だけど、会社の他部署の人
との関係とか仕事以外のことでは楽しかったから
退職の直接の原因となったあいつがいなければ
こんなことにならなかったかもと思うと悔しいし腹がたつ。

長文グチってスマソ
368名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 01:07:43 ID:ulCCD9TGO
入社二週間がそろそろ終わろうとしているんだけど、辞めたい
三日三ヶ月三年のうち、クリアできたのは三日だけっぽい
369名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 02:30:21 ID:QzUXnNhb0
>退職の原因の一つである上司がやたら突っかかってくる
>やっぱ辞めて正解だと思うと同時に辞意表明してすぐ辞めるべきだったと後悔orz

代わりを雇って引き継ぎしないと、業務がとんでもなく大変なことになるのは
わかってるんだが、こういうことがあるとなると躊躇するな・・・・。
職場環境はいいから早く打ち明けたいが、やはり内定を貰って2週間で退職か・・・・。
かなり恨まれるだろうな・・・・。
370名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 05:09:57 ID:oNpcnxIVO
>>366
未使用有給二週間あるけどとても使えない状態。
四ヶ月前に辞意表明したけど退職決まったのは二ヶ月前だったし
(引き止めで二ヶ月潰れた)後任が決まるまでも時間があったから引き継ぎで大分時間食ってる。
同僚には迷惑掛けたくないから頑張ってるけど勿体ないなあ…
円満退社って難しいね
371名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 07:19:06 ID:YHbsRcMAO
引き留めされるだけマシだろ
俺は毎日無視というパワハラ食らって死にそうだ
372名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 07:24:08 ID:qb9uQfj+0
円満退社なんて、期待するほうがおかしい。
辞める時はスパっと辞めること。
373名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 07:25:22 ID:wQaavgmZO
今日言う
絶対今日言う
どんなに怖くても言う
374名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 07:26:04 ID:A5BHhrosO
精神科行って自律神経失調症の診断書いてもらえば簡単に辞めれるよ
375名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 10:32:49 ID:rUx7U8IoO
私は適応障害で休職すすめられたけど、入社して3ヶ月だし退職決めた。
むこう1〜2年、ストレッサーと二人組んで仕事しなきゃいけなくて、
どう考えても耐えられなかったし。
今日と来週月曜いけば終わりだけど、それすらも苦しい…
376名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 12:23:20 ID:OvNBhPmmO
みなさんこんな状態だったら退職しますか?
勤務二年目正社員です。外部部門で自分と上司が社員。あとは契約とバイトの60歳以上のじいさんです。
じいさんはいるだけでほとんど仕事をしないで何かあると社員だからで済まされあれこれほとんどひとりでにやらされます。
おまけに上司が月に5日ぐらいは突発し遅刻、早退当たり前でタイムカード代押しさせられたりします。朝電話で突然休まれて困る事もしょっちゅうで計算高く予定表では休みが
少ないですが必ず追加で休みます。自分が入って3ヶ月後ぐらいからずっとです。
それでこっちにも1ヶ月に一回ぐらい早上がりをさせて同罪に巻き込んでいます。
自分は一度も休んだ事ないし遅刻もなしなので高い給料をもらい納得いかなく
ずっと考えて愚痴も出せないで仕事をしていたら鬱になってしまい病院に通っています。
給料も30代で手取り15万で昇給2000円で年収300万です。
おまけにじいさん共が家買え結婚しろだ非常にうるさいです。バイトより給料もらってるのは間違いはなく言い返す訳にもいかずはいはい言ってそれもストレスの原因です。長文すいません。
377名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 12:29:15 ID:rUx7U8IoO
>>376
前どこかのスレでも書いてませんでした?
鬱なら休職とかできないの?
>>375に書いたように、私は休職すすめられたけど退職を選択したよ。
我慢して働き続けて、限界になって自分が壊れるのが怖かったから。
このままだと、働くこと自体が恐怖になりそうだと感じたからね。
社会人として辛抱するのも大事だけど、結局は自分の身体が資本ですよ。
378名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 12:59:42 ID:wP9C8ETf0
>>376
俺も内装職人の24歳の時の話だけど、じいさんの親方は車の免許無しで、どこに行くのも
基本俺が、運転だった。現場が遠く早い時は自分だけ電車で最寄駅で待ち、俺
が迎えに行く。会社にも来ないので、勿論朝と帰宅時には、俺がタイムカード
押す・・・現場が遠くて、遅く終わった時も親方を最寄駅まで送迎し、自分は
現場で出たゴミと共に、会社まで運転し、ゴミだしの後、自宅に帰宅・・・
昼休み・三時の休憩は年下5〜6人のタバコ・ジュース・弁当の買出し、
各自の領収書を貰って来いといわれ、ジュース・タバコも銘柄指定、
駐車代の仮払い、昼休みに車で昼寝してれば
新人のくせに生意気に寝てるのか!って怒られてた。仕事が忙しいと親方だけ
休憩で、自分は休憩なしもよくあったな。
こんなんで額面15万・・・
 下には下が居るから・・・泣
379名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 13:28:44 ID:OvNBhPmmO
>>377 小さい会社なんでとても休職なんかできそうもなく普段は人当たりの良さそうなタイプですが時々本性が出て怖いタイプなので鬱気味だととても退職も言えそうにないです。
>>378 それに近い感じがあります。
他に人がいるのに自分ばっか使われて身体も心も疲れてしまいますよね
やっと一つ終わったら今度はあれで休むヒマもなく楽ばっかしています。そこは退職されたんですか?
380名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 13:42:00 ID:wP9C8ETf0
うん、辞めましたよ。やはり職人になる人は親が職人とか、内装業の
メーカーの実家とか、現場に出て、見習いで来てる人が殆どで、自分みたいに親がサラリー
マンの人は居ませんでした。しかし良い勉強になりました。世間には
色々な考えの人がいる事や、上の物がしっかり見本を示さないと、人は
誰も付いて来ないなど、人の使い方なども学べましたね^^
381376:2009/08/28(金) 14:02:32 ID:OvNBhPmmO
>>380 まさしくそうなんですよね
一番上がしっかりして見本を見せなきゃいけないのに上がサボりまくりじゃやる気も何もなくなっちゃいますよね
他の人達が真面目に出ているから仕事が成り立っている感じです。
その人しかわからない事が多く自分がいないと成り立たないってわかってるからやりたい放題です
382名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 14:18:11 ID:rUx7U8IoO
>>380
いろいろ板挟みで大変なんですね。
でもここに書き込むってことは、退職したいって意思があるんでしょ?
開き直って、一歩踏み出してみたらいかがでしょう?
鬱だと退職を言い出すこともすごくストレスになるの分かります。
私も人数少ない会社で休職などできなさそうで、上司に辞意伝えた後も
ストレッサーである同僚に言うのがすごく辛かったです。
それで後回しにしてしまって関係さらに悪化。
円満退社とはいきませんでしたが、あと月曜だけ…と最後の辛抱。
このご時世で辞めた後不安ですが、身体的にすぐ働けないから休養します。
こうならないためにも、自分を大事にしてあげて。
383名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 14:31:04 ID:OvNBhPmmO
ほんと生きがいも何もないです。喋る相手もいなく愚痴を言い合う相手もいなくただ老人の昔話につきあわされて上司もいい加減で死んだように毎日過ごしています。
以前は冗談言ったり明るいタイプだったんですが今は無口で仕事の話題以外は話さず楽しみも何もないですね
384名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 15:03:57 ID:wP9C8ETf0
でも年齢的に30代は、基本どこの会社でも板挟みだと思うよ^^
385名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 21:01:23 ID:abMkNC1SO
はじめまして。
医療系の職業についてます22の女です。今年の春、大学を卒業しました。
まだ5ヶ月しか働いていませんが、来年大学進学(再受験)のため退職しようと考えています。

ですが、職場の雰囲気がとても辞めるといいだしにくい感じです。
直属の上司には3年たたないうちは辞めさせないとよく言われています。
また、私の科はほとんど男性なのですが皆さんテンションが高く、噂好き?な感じでついていけないことが多いです・・・(;;)
なるべく笑顔で応対するようにはしていますが、正直うまく馴染めず最近辛いです(泣)

退職については12月頃、上司に打ち明けるつもりですが
退職理由が進学の為とゆうのは職場の上の人たちから見るとどうなのでしょうか?
仕方ないのですが、打ち明けた後の職場の雰囲気も不安です。
386名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 21:05:36 ID:PBtoSIw50
>>385
今からその旨を伝えておいたらいいじゃん。
再受験して学びたいことがあるって素晴らしいことだと思うけど。
俺なんて仕事が嫌で辞めたいだけだから理由がなくて居座ってる。
でも疲れたから一旦休みたい。
少し我慢すれば言いだけだから正直に話しなよ。
強気でいって自分の意見を曲げないように。

はぁ目が死んできた
387名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 21:34:01 ID:wQaavgmZO
言った!言ってやった!
あとは退職日まで戦うのみだ
388名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 21:40:06 ID:kI3xjpjh0
>>387
頑張れ。

俺の戦闘は佳境に入りつつある。
389名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 21:45:29 ID:Hz4bPa56O
昨日採用が決まって9月1日から転職先にいくんだけど
今のバイト先が9月10日までいてほしいって行ってきて断ったら給料やらんっていわれた
んで俺も売り言葉に買い言葉でいらないって言っちゃったんだけどやっぱ言っちゃったから貰えないのかな
ちなみに辞めるって言ったのは今日
390名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 23:13:01 ID:IFrj8Jkn0
>>389
欲しければ貰いに行けばOK。
払わなかったら、その場で労働基準監督署に電話して即向かえばOK。
余裕があればボイスレコーダー。暴力沙汰になったら110も忘れずに。
391名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 23:32:40 ID:RAjW4+Kp0
>>367
実家に帰るという名目で、それを退職理由にして、
今の場所がいいなら、帰らなければいいんじゃないの?
あいつさえいなければ・というのは自分も経験したことある。

392名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 23:33:38 ID:u2CLDnfu0
>>389
貰えるかもらえないかで言えば貰える。
ただし、正当な理由なく即日退職なので損害賠償を請求される可能性は否定しない。
まあ、損害って言っても急にシフトに入ってもらうのに割り増しした分とかその程度。
社会人なら、就業先に「バイトがあるので2週間後にしてほしい」と言えよ。
393名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 23:54:57 ID:HwG630L90
>>389
まとめると、言っちゃった手前、あきらめろ。
394名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 01:29:16 ID:Uwz75BfkO
>>367
>>391と同じく。辞めちゃえば、こっちのもんだよ。
しばらく実家に帰って、2〜3ヶ月して戻ったら?
その間は転職活動しつつ、なんとか食いつなげばいいじゃないかな。
395名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 06:06:36 ID:MGwLBUwpO
俺は金が安いから生活できないって事で退職する予定
手取り15万で残業しても16万だし
396名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 06:46:40 ID:eFRRT+0R0
>>395
会社側もすんなり諦めてくれる可能性大の良い理由
397395:2009/08/29(土) 07:58:06 ID:MGwLBUwpO
そうですかね?
おまけに片親で親が仕事首になっちゃったんで家賃入れてて給料半分もっていかれるからかなり辛い
休みもバイトしてて疲れが抜けない
398名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 10:03:30 ID:Ifg56VtEO
営業職で300万の在庫抱えてるんだけど、すっぱり辞められるか不安…
399名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 12:45:43 ID:RIAZlrUd0
>>396
妻(無職)+子(1歳)で手取り25万の場合は?
400名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 16:11:23 ID:MGwLBUwpO
生活レベルは人それぞれなんだからいいんじゃない?
401名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 16:16:41 ID:t+DUr+/A0
引継ぎ相手があまりの引継ぎ業務の多さに切れて理解しきれない、ぎりぎりまで出社して引き継げと文句言い出したぜ。
ま、大変だろうがせいぜい頑張ってくれやw
402名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 17:28:34 ID:UxWA6Xh80
上司に退職理由を告げるときは現職の悪口は言わない、
ネガティブな退職理由を言わないのがマナー、現職場を
否定的に言われると残る人たちの気分がよくないから
ってされてるけど、(つまり本音と建前を分けろと)
うちの会社、最近人事制度が変わって基本給だだ減り。
社員のおそらく誰もがこの人事に不満を持っていると思われる。
(うちの上司も多少なりと)
はっきり言って、建前の退職理由をいうよりよっぽど人事制度に
不満があるって言ったほうが説得力があると思うんだけど
こんなときでも不満を言ったりするのはタブーなんですか?
みんな、退職理由は本当に建前でやむを得ない事情や前向きな理由を言ってるんですか?
403名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 18:28:50 ID:3oRwh92W0
俺も月曜日に辞めるって言う予定だけど、何て言おうか困ってる。
これからこの会社でやっていく自信がなくなった的なことを言おうと思っているけど、
パワハラ上司に何を言われるか怖い。
ちなみの本音の退職理由はそのパワハラ上司。
俺だけ嫌われまくりで、何度怒鳴り散らかされたことか。2年半我慢してたけどもうギブ。
404名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 21:24:36 ID:b/CgKwKR0
>>402
上司との仲がいいならぶっちゃけ本音を言う。
そうでもないなら適当に言うか「もう辞めたいんです(タメイキ」と言う。
405名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 22:04:49 ID:ynZ8Nkci0
上司に話すのは気まずすぎる・・・
部長でも大丈夫だよね?
406名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 00:23:43 ID:O7iH60GsO
部長に辞める事を同僚に言ったら「いきなり上に言うのでなくまずは課長だろ」と言われました。課長は言いにくいし、二人きりならないし参ってます。辞意表明に誰から先に言わないといけないとかあるんですかね?
407名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 00:25:28 ID:cElIcrtEO
ついに今日で退職だーやったー。
次決まってなくて不安もあるけど、辞められてホッとしてる。
甘いけど、しばらくニートして休むんだ。
408名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 00:30:40 ID:NWbsXs8nO
ゆとりだなw

まー後悔するよ
409名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 01:29:36 ID:Z5diB0xb0
>>406
…本気でレスしてる?
君のところの部長が言いたいのはスジは通せってことだけど意味わかる?
410名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 01:36:10 ID:PnHaa6960
メールでもなんでもいいからお話したいことがあるんですが、でアポとって二人きりで話す場作れよw
411名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 02:47:04 ID:DeN56p/JO
おまえら送別会あった?
412名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 07:43:27 ID:/hl1TQT4O
あと16回で退職ハアハア

>>411
ねえよ。ねえ。
俺は立つ鳥後を濁しまくりだぜ
413名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 07:48:53 ID:i4pppO9cO
上司には了解済みだから、今日同僚に退職を伝える。
しかし、いざみんなの前で公表するとなると緊張するな…絶対辞めると思われてないし、すげー罵られそうw
414名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 08:16:15 ID:m2Jj5lqo0
>>407
お疲れ!
しばらく休んで転括頑張ろう。
保険、年金、市県民税、雇用保険の手続きは忘れずにね。
415名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 09:31:58 ID:wKmZXaWVO
仕事終わりに上司に辞めることを伝えるメールをするわ
416名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 10:00:39 ID:FBFvz4iP0
>>415
俺も。
もう少ししたら繁忙期になるけどここでもう働きたくない。
親が自営してて、体調が良くなくそれを手伝うって言おうと思う。
9月一杯で辞めるぞ。
だが次が決まってないorz
417名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 10:03:13 ID:ipJovbjKO
今、3ヶ月契約の臨時社員です
8月で一旦終了になります

こないだ違う会社に面接してきました。結果は9月9日に来ますが多分受かってると思います
この会社には10月1日から勤務です
この場合はどうすれば良いですか?
418名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 10:54:38 ID:ZPEe050o0
まず自分で考える
419名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 12:51:18 ID:cElIcrtEO
>>408
ゆとりだよ。もうアラサーだけどねwww

>>414
ありがとう。
もともと医者に休職すすめられてたから、しばらく休養するよ。
保険やら手続きしっかりして、失業手当もらうつもり。
あと半日がんばります。

420名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 12:52:42 ID:/o/u0cgRO
三年目、今年25になる♀ですが、仕事が嫌で辞めたいと思いつつずっと働いてきました
いいかげん歳も歳だし転職するなら今しかないのかなと思ってますが
次の仕事もないし実家に帰ったとしても田舎なので仕事もなく
来月から先輩が一人産休に入るのでやめれる状態じゃないです。
やはり最低でも来年4月まで続けるべきでしょうか
421名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 13:22:21 ID:/uFLm3wGO
4月になったからって、状況が好転するとは限らんよ。
422名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 15:31:08 ID:O7iH60GsO
〉〉409
スジを通せって事は分かります。要は伝えるにも順序があるって事ですよね。新卒の時に辞意表明した時、いきなり部長に言ってしまった事があったので…
423名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 16:01:22 ID:0TX5Bg1E0
>>411
所属部署ではどうもなさそうだな。
強行で休み取ってるからw

ま、他の部署の有志が送別会してくれたから
424名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 16:02:57 ID:Z5diB0xb0
>>420
仕事の何が嫌なのかな?
薬に手を出してる状況でもう耐えられない!でなければ仕事はまだ辞めるな。

土曜日でも検索だけはできるからハロワに出かけてあなたの望む求人がどのくらい
あるか、求職している人たちがどのくらいいるか見て来たらいいと思う。
あと、職種にもよるけどエージェント登録してみると現実が良く分かるよ。
425名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 18:21:32 ID:LCwAq5EX0
確固とした展望やどうにもならない理由があるならともかく、
ただ辞めたいから辞めるなんて、このご時世、チャレンジャー過ぎるわな。

まぁ他人様の人生だし、それ以上は言わんけど。
ただ最低限、「失業保険が切れたら終わり」という覚悟だけは固めておこう。
426名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 18:23:02 ID:Rh/F5H260
転職先ってかたくなにいわないほうがいいの?
俺の場合TELでいやがらせされやしないか
心配
427名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 19:41:05 ID:wmWCEMG+O
スレ名も読めない馬鹿がいるな
428名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 21:39:12 ID:5f7ZCuyp0
>>422
言い出し難いかった旨を話せば納得してくれると思うんだけど
429名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 00:00:02 ID:O7iH60GsO
>>428 なるほどありがとうございます。ここ3ヶ月近く朝が明けるのが嫌で1日3時間位しか睡眠取ってないし、車の運転も危険だし仕事の行動にも影響しているので必ずしも我慢するのは良い事出ないので勇気を出して言ってみます。
430名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 07:32:32 ID:dlvxJ+E/O
あと15回出社ハアハア
431名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 20:09:17 ID:whuM1MDT0
>>402です。
明日上司と面談することになりました。退職を告げます。
最終的には自分の中でもいろんな退職を決意する要因があったことが
わかり、それらをうまく伝えられたらいいと思います。
ネガティブな退職理由もおそらく言わざるを得ないと思います。
感情的な面がある上司なのでうまく共感が得られればわかってくれると
思いますが、下手するとスレタイどおりの戦いの日々に突入するかも・・
432名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 21:48:03 ID:hFDt/ScI0
退職理由分かってもらうなんて幻想じゃね。
上司は辞められることで打撃を受ける立場なんだから
必要な駒だと思われてれば思われてるほど反発は激しい。

邪魔されない程度にあきらめてもらえられればそれで御の字。
433名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:15:11 ID:l6ToL0ArP
転職先が似たような職種なら、業界が狭いため、まあいろいろあろうから
俺はすんませんすんませんで辞めたが

後で2ちゃんの該当スレで叩いてるw
バレてるようだが、気にしてないw
434名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:25:03 ID:dAs62Zv8O
今月いっぱいで辞めるんだけどさ、最終日に終礼で一言なにか言わされるんだけどなに言えばいいんだろうか
お世話になりましたは言うとして、今後は〜をがんばります、なんて言いづらいし、いきなりで申し訳ないと思っていますとか後味悪いし
435名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:34:47 ID:S5Pt4mXR0
「至らない点も多くご迷惑おかけしましたが
暖かく見守っていただき(嘘)感謝いたしております。
心機一転頑張りますので、みなさんもお元気で頑張ってください」


って言っておいた
436名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:36:51 ID:l6ToL0ArP
大変すばらしい職場で上司や同僚にも恵まれ有意義な日々を送ることができましたあ〜

私は家庭の事情により残念ながらこの職場を離れますが
みなさまにお世話になったことを心より御礼申し上げますう〜

今後とも、○○社のより一層のご発展をお祈りします〜
業界団体の集まり等でまたお目にかかる機会がございましたら、どうぞよろしくお願い申し上げますwww

みたいな。
437名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 07:33:44 ID:kg6NTQPGO
辞める会社に何故そこまで気を使う必要があるんだよ
438名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 11:44:57 ID:PoNTctJM0
最後の挨拶なんか何言おうが後で自分がかぶる事もないし社交辞令くらいいくらでもいうさw
439名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 20:27:06 ID:2tCshXj90
>>437
いつどこで、辞めた会社の人間と関わることになるかも分らないんだから
良い顔しといた方が良いだろう
440名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 21:05:07 ID:NEC4lK7v0
世の中広いようで意外に狭いからな
441名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 21:09:28 ID:HZ7zhykE0
確かに
442名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 21:47:09 ID:kk5aR9xmP
上司あるいはその上司、あるいはその・・・の○○さんがこの会社の癌じゃね?
1行の英文読むのに5分も掛けるな、
またマネジメントもできてないし、よって組織グダグダ非効率だし、アフォじゃね?
早く潰れてしまえ、

と内心で思いながら歯の浮くようなセリフを言うのが世渡りですよ。
443名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 00:58:00 ID:njNbjxqV0
あと14回出社ハアハア
444名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 07:41:29 ID:cLuvNuEOO
今月20日で辞める29歳なんだが次どこも決まってない。
俺人生詰んだ?
445名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 07:48:40 ID:65kbTm9LO
>>444
レス番に暗示されてるじゃないかw
つうか俺も君とほぼ同じだからがんばろうぜ
446名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 13:19:56 ID:kQslz0gg0
>>444
君の少し先輩にあたる私ですが、
内定までこぎつくのは大変です。
でも必ず明るい未来が待っています。
お互い頑張りましょう。
447名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:06:34 ID:mOzC8MokO
明日辞表出します
有給休暇消化させてくれますように…
448名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 12:43:10 ID:cWPhn+wmO
次の職場決まっていようがいまいが
規定なんだから有休全消化します
辞める側の方が理由はなんにせよ大変だよ
449名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:29:41 ID:GkWbHNlH0
今日やっと残務整理が終わったよ。
20日まで有給取れた。
会社都合退職にしてもらったから180日雇用保険が出るし
しばらくのんびりしよう。
みんなも頑張ってな。
あ、明日は辞めた会社の付き合いのゴルフに行かなきゃだけどorz
450名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:29:56 ID:F8sVQ8ctO
お聞きします。
退職届はパートの分際でも必要なんでしょうか?パートは口頭で意思を伝えるので十分ですか?
451名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:36:39 ID:hCjtyINF0
二ヶ月前に辞職表明し、九月末での退職で退職願を出した。
が、今日に至るまで一人しか後継者の面接をしていなくて、その一人も要求に合わないからボツ。
残り一ヶ月を切って昨日、「今のままでは10月中旬から下旬までのばしてもらうかも。円満にやりたいだろ?」
言葉を失った。。。直属の係長が後継者が入るまで私をやめさせないようにうちの次長に言っていたことが判明。
極めつけは、「次の予定の会社のトップと今の会社のトップが知り合い(と今の会社の部長が勝手に言っている。)だから円満にしないと破談にするよ。」
と言われた。腐っている。
452名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:37:39 ID:bE0FLKBX0
九月末退職しろ
453名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:55:51 ID:qd2YjXRW0
>>451
次の会社にそのまま伝えて確かめれば済むことじゃないか
454451:2009/09/04(金) 21:10:54 ID:hCjtyINF0
まったく知らない会社じゃないのです。
一応取引は少しあるのです。しかし、直接的な利害関係はありません。
次の会社の社長にも円満にやってくださいといわれているので。
まぁ、でも平社員のあなた一人が辞めるのにそれに対処できないなんてね。。と先方の担当者に笑われましたよ。
このままずるずる行くとすれば先方にいよいよ馬鹿にされるだろうなと思います。
一番怖いのは、退職日をずらして次の会社からお断りされることです。
もし次がまったく知らないところであれば、設定した退職日を死守しますが、今回は本当に困ってます。
まいった。。。
455名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 21:50:22 ID:yVoKmHCYP
>>454
「円満」の定義の問題なんだけどさ、
今の会社が満足しても、入社日が遅れることで転職先に迷惑がかかる。
また、それによっておまいさんが損をするならそれは円満ではない。

よって、予定通りに退社・入社したほうがいい。
456447:2009/09/04(金) 22:46:30 ID:1Lg0qQTPO
>>448
有休使っていいことになりました。
あと5日出社して10月末退社だ!
一応次も決まっているけど会社都合にしてもらったし。
辞める上司についていくので10月もぼちぼち働くけど
とりあえずのんびりします。
温泉でもいこうかな。
457名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 00:17:42 ID:41HL53r90
>>450
パートアルバイトの場合は口頭が多いけど、正式には書類を残した方がいいよ。
会社が定型の退職届の紙を出してくれるかもしれないし。
458名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 12:39:47 ID:CgTJ6C1BO
現在在職中で10月1日入社の試験を受けて次の面接が通れば合格なんだが辞める規定が1ヶ月前になっていて合格発表が18日
社員だから1週間前に辞める訳にもいかないし万が一受かったら諦めるしかないかな?
459名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 13:24:59 ID:I/AK8ZDtO
>>458
そういうケースはあるヨネ
私もそのパターンで悩むことが多いなあ

合格したら、その会社に相談してみるってのが1番かなあ・・・
大概は、待ってくれるのではないかと思うけど
460名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 14:43:46 ID:J8sJEY9SO
≫457

参考になりました。ありがとうございました。
461名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 17:42:36 ID:EyekuYcD0
>>456
すごいね。10月末までって何日休めちゃうの?
羨ましい…。
462名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 21:10:33 ID:XUAz4crY0
非正規社員だが一応3週間前に辞意を伝えた
急すぎるとかですごく怒られた
2年半、正社員になるために社員も含めて誰よりも働いてきたけどもう我慢の限界
あと二週間ちょっと・・・頑張ろう
463名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 21:54:58 ID:CUBgMYBR0
>>462
何が退職の理由なんですか?
人間関係ですか?
次決まってるのですか?
464名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 22:33:11 ID:N4P9OBdsO
辞める基準って今の社員の生活する位なら、バイトしてた方がマシと思った時だと思いませんか?
465456:2009/09/05(土) 23:14:27 ID:O+VPV7iYO
>>461
有給休暇30日+代休1日です。
次がいつから働けるかはっきりしないから
あんまりのんびりする気分でもないんだけど…
466名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 10:19:51 ID:/054pzZk0
>『転職先が決まってからの辞意表明が安全なことは百も承知、そんなに簡単なことではないから相談したいんだ』
>という方もいらっしゃると思います。
>確かに、現実的に難しい場合もあるかと思います。

>転職先の企業が決定するまでは、何事もなかったようにポーカーフェースでじっと待つ姿勢が大切です。

>プロジェクト途中の退職は、周りに迷惑をかけるのではと思っている方は多いようです。
>特に経験の浅い若手に多いのですが、そのことはそれほど心配する必要はありません。
>心配していのは意外と自分だけだったりもするのです。


もう若手じゃないからw、
新たに人を雇用して引き継がない限り、大迷惑をかけるのは明らか。

・契約社員だから、転職を辞めた場合に昇進に影響、とかの心配は無用。
・待遇悪いのは明らかで引留めの心配もなし。
・内定貰えなければ1〜2ヶ月余分に居座るのは可能。(繁忙期で新人1人では埋め合わせできない)

転職の決意は強固で転職活動もしているのに、
これで「内定前に辞意を伝えるリスク」ってありますかね?
467名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 11:15:34 ID:8kmP/jEc0
1,2ヶ月で済むと限らんからね
468名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 16:56:07 ID:/054pzZk0
ありがとうございます。
たしかに1〜2ヶ月余分に時間をかけても決まらなかったら、
契約社員とはいえ、気まずくなりますもんね。

辞意を表明しない限り、新たに人を雇用しての引き継ぎは無理ですから、
大迷惑をかけてしまうのは不可避ですね。
469名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 03:54:25 ID:JSJAL1btO
長期出張で本来の場所とは
かけ離れた所に勤めているのですが、

とりあえず電話で辞意を伝えてもよいでしょうか?
それともやはり直接伝えるべきでしょうか?
470名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 07:43:48 ID:c7A1JBQPO
あと11回出社ハアハア
471名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 07:57:49 ID:KvJ9rAdqO
今日、退職届を郵送で送るんですが、営業所の所長宛てに出せばいいんですよね?
営業所には所長の他に本社直属営業部の副部長がいます。
472名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 08:53:05 ID:az9pQeZyO
新卒で働きだして4ヶ月目です。
先月交通事故に遭ってしまい頭痛やらめまい、吐き気、だるさが続いています。
嘱託社員で任期は3月までなんですが、仕事内容が体力勝負なことと、通勤が車で一時間ちょっとかかり運転が不安なため、近くで探して転職しようかと思ってます(´・ω・`)

明日上に伝えようと思うのですが…うまく言えるか不安。
こんな早く辞めてしまうと無責任なんじゃなかろうかと考えるとかなりへこんでます
473名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 09:12:45 ID:S07ofto60
>>472
辞意よりも貴方の体調は大丈夫なの?
事故の後遺症が何かあるんじゃないのか?
きちっと病院にはいってるのか?と不安になったよ
474名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 10:14:46 ID:az9pQeZyO
>>473

あばば
ご心配ありがとうございます。
病院(整形)には一応毎日行って、首の痛みはほとんど取れてます。
幸いむちうちまではならなかったようです(´ω`)

ただ上記の症状と、
事故後二週間経ったんですが未だに車でちょっとした段差に乗り上げるだけで((-ω-。)(。-ω-))←こんなんなってしまうのが悩みです。

普通に生活する分は、まぁ落ち着いてきてるんですが
なにぶん子供相手の仕事で、走ったり抱えたりするのがつらいです…
475名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 18:44:32 ID:UqxEIr+rO
今から最後の挨拶…!
これで解放される!!!!
476名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 18:53:10 ID:c7A1JBQPO
>>475
おつかれ〜。ゆっくり体を休めてくださいな
477名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 18:58:19 ID:KvJ9rAdqO
>>475

お疲れ様〜
478名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 19:27:55 ID:090a+YAmO
辞めたい場合、法律上は2週間前に言えばOKらしいですが、社内規定で一ヶ月前までに言えとかなっていたら、どちらが優先されるのでしょうか?
479名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 19:32:43 ID:SwJPDPnW0
前者
ちなみに自分は5日後に辞めれた
480名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 19:49:17 ID:CRAc/cKp0
よく書き込みあるけど退職願いは法律上2週間前でOKって書いてあるよね。
でも社内規定が優先されるほうが多いって聞くけど、社内規定見せてもらってない場合に
退職願いだして「社内規定で1ヶ月前だ」とか言われたらどうなるんですか?
見せてもらってないから、関係ないんでしょうかね。
今まで辞めて行った人たちは1ヶ月以内で辞めて行ったから自分だけ
そう言われることもないかと思うんだけど。
481名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:01:15 ID:X7SpNigHO
>>480
社内規定は関係ないよ。
ごねられる様なら、内容証明だして、労基署いきな。
守らないといけなくて、社内規定で一年前とか言われたらどーすんだ。
482名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:25:06 ID:cXatPvXuO
>>480
公開されてない就業規則は無効
ただし証明責任は君にある

就業規則の退職前の申し出期間の規定が民法627条より優先されるかは個々の事例による
民法627条は強制規定ではないから

つかお前ら民法の一般人向けの本読めよ
図書館に置いてあるからさ
ものすごく為になるよ
483名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:11:56 ID:RQVbIGIV0
>>480
まとめると、1ヶ月程度なら就業規則が優先される場合も有る。
これが、結論だよ。
484名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:49:06 ID:1COvFRX80
>>482
>公開されてない就業規則は無効
だよね、いや、前の会社では就業規則見せられて、「見たよ」ってハンコついたから
それが証明責任ってことでいいのかな。
今の会社は就業規則見たこともないから。後で就業規則捏造して
いちゃもんつけられたらいやだなぁと。
でも見せてもらってない、って証明できればいいということかな。

>つかお前ら民法の一般人向けの本読めよ
dクス。今度の休み図書館逝ってみる。

>>483
事例としては、今の会社は5日から2週間前後で辞めていくので
1ヶ月以上引き止められることはないと思うんだけどな。
会社によってマチマチなんだろうけど。


485名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:52:10 ID:Nse0lqGb0
ボーナスを貰ってからやめようと思うんだが、
12月末にボーナスが出るとして、11月初旬ごろに「来月いっぱいで辞めます」って言ったら
やっぱボーナスってもらえないの?

誰かおせーて
486名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:54:43 ID:c5aXFc9J0
振込みを確認してからじゃないと、なにが起こるかわからないよ?
正直な話。
487名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:55:24 ID:RQVbIGIV0
>>485
就業規則によるが、確実に貰いたいなら、貰ってから、辞めますと言うしか無い。
488名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:58:18 ID:Nse0lqGb0
>>487
やはりそうだよな…ありがとう。
ココまでがんばったんだからどうしてもボーナス貰ってやめたくてさ。
じゃあ1月中旬ごろに「2月末でやめます」宣言するわ。
489名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:59:35 ID:u+kedZUg0
逆に考えるならボーナス支給日の1〜2か月位前に辞意を伝えたらすぐに辞められる可能性が高くなるってことかな?
490名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:04:12 ID:RQVbIGIV0
>>489
そうだろうね。会社としては、辞める事が決まってる人にボーナスなど払いたく無いからね。
491名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:13:19 ID:1COvFRX80
>>489
自分の同僚は去年11月中旬に年末で辞めると行って、
ボーナス寸志程度(5万以下)だったらしい。
そのときみんな30万〜もらってたから、もらえても額は安くなると思う。
492名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:14:08 ID:shUGnlpv0
ボーナスはくれるにはくれても、人事考課で大量にマイナスされたりするからな。
493名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:19:20 ID:7nOtPEihO
うちの場合、基準日が定められていて、その日に在籍していれば支給。
前に勤めた三井系の企業は、勤めた日に応じて次の支給日で支払うので
勤めた最初の賞与は無し、辞めた後で一回賞与が出た。
494名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:50:38 ID:x2yzi6rR0
>>470
もうちょいや!
がんばりや!
495名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:02:12 ID:reSLYt+e0
有給休暇が残っているなら消化して辞めればいいのに
496名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:23:55 ID:qqyv15he0
>>495
”パンが無いならお菓子を食べればいいのに”と同じニュアンスに聞こえて
しまうのは世の中ブラックだらけだからかなあ。
497名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:25:40 ID:shUGnlpv0
有休消化に入るまで11日なのかもしらんじゃないか。
498名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:02:45 ID:QvhsNJyTO
有給休暇に入るまであと4日!
499名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:07:35 ID:wdR6iRs/0
「有給休暇に入るまであと○日!」とか書き込みてぇ…
500名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:18:07 ID:gpf/DyDW0
有休と代休を合わせたら45日くらいあるぜ!
余裕で二ヶ月は休めるぜ!
501名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:45:43 ID:PBm6PeaNO
冬のボーナスを貰ったら退職する予定。
それまでに再就職先を見つけないと。
不況だがな。。
502名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:47:17 ID:wdR6iRs/0
>>501
焦ってブラックつかむより、じっくりいいとこめっけてボーナスもらって
来年からまともな仕事したいねぇw
503名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 07:45:26 ID:mj7oJxd+O
あと10回出社ハアハア
504名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 09:32:57 ID:71EiFS7MO
社長や事務には辞意を伝えて受理されたんだが
同僚にはいつ言えば良いの?
引き続きとかもないし当日でも良いのかな?
505名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 11:39:44 ID:Jn3MSiuTO
育ててくれた先輩に申し訳ないわ・・・言いづらいなあ
506名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 12:29:03 ID:eM2zknl2O
11月末日での退職の辞意を伝えたのですが、
会社側が早めたいと言ってきた場合は会社都合ななりますか?
10月1日に有給が追加されるのですが、
辞める人間には付与したくない、
付与しても使わせたくないそうです。
507名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 12:29:44 ID:7EQdOndMO
>>505
それはわかるなあ
過去、『仕方がない』という理由を探して退職してきたけど、
申し訳ない気持ちは少なからずあるよね

って、辞めたくてしょうがなく、理由さがしてる一人です。
508名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 12:59:31 ID:haL8rcp/O
自分は社宅住まいなんですが、退職したら即出て行かなければならないでしょうか?

今の会社辞めたいけど辞めたらホームレスになってしまう。

社宅住まいから転職された方アドバイス下さい。

509名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 13:02:06 ID:7mPAj/atO
普通に家見つけてから退職するだろ…
510名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 17:52:35 ID:MdQYYqfJO
>>506
あなたはどうしたいの?

特にこだわりがなくて譲れるのなら10月末にすればいいし、
譲れない理由があるとか、気に入らないとか、会社に仕返ししたいなら、
「こちらが辞めるという日より前ということは退職勧奨ですか?あるいは解雇ですか?
いずれにしても明確な理由を文書で提示してください」
とかいうと相手を黙らせることができるかも。
511名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 17:54:33 ID:MdQYYqfJO
>>510
ごめん、10月末じゃなくて9月末だね。
512名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 19:00:50 ID:QvhsNJyTO
でもいくら法的にただしくても、
有給休暇使わないで辞めるのが慣例になってる会社では難しいよね
昔勤めた会社では有給休暇消化中に付与される有給休暇、生理休暇、リフレッシュ休暇、
全て使い切ったつわものもいたけど。
最終出社が4月で退職日8月だったかな。
513名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 21:43:53 ID:suQmKfkE0
4カ月休みってw
マジパネェw

さすがに一ヶ月分も有給消化して辞めたらまずいかなって
思ってる自分が小さく思えてきたわ。
514名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 21:44:09 ID:q3OWGgYPO
すいません。質問なんですが先週の土曜に辞意が決定して今日皆の前で発表されました。明日退職届け出せって言われたんですが、辞意が決定した土曜の日付を書くように言われたんですが普通は実際会社からいなくなる日付を書くんじゃないですか?おかしな事だと思って…
515名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:10:55 ID:X0qf9eC40
>>514
ttp://www.situgyou.com/taisyoku/ts_negaikakikata.htm
ちょっとは自分で調べようぜ
明日の日付じゃなくて土曜日ってのは微妙だが、辞意を伝えたのが土曜日だからってだけじゃないかな
516名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:44:18 ID:q3OWGgYPO
ありがとうございます。何にも知らないもので…一応ネットで調べたら二ヶ所書く所があって、提出した日付と退職予定日を書くと思うんですが、この退職予定日に1ヶ月先の日付を書くのが普通ですよね?保険のつながりで会社が得な事をしてるんじゃないか不審に思って…
517名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:47:15 ID:nDG6w5XQ0
>>514
文章作成年月日は土曜でもいいじゃん。
退職日は予定日を書いとけ。
というか、そのくらい頭使え。
518名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 04:48:56 ID:xS6eZUv7O
嫌われすぎて辞めるww人間関係で辞めるよ
519名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 05:40:55 ID:5eyq3rlIO
>>508みたいな人はどうするかね
普通社宅って家賃すごい安いんじゃないの
今までの貯蓄が有るなら新しいところ見つけるダケだなあ
貯蓄してこなかったなら自業自得。それはライフプラン無さすぎで浮浪者になっても仕方ないレベル
ちなみに定職ないと家賃数ヶ月前払いとか、契約できないところ有るよ
どうするかね
520名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 07:40:37 ID:IkXE2lPrO
実家があれば帰ればいい
521名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 07:54:38 ID:rYRiG37EO
有給休暇消化まであと3日!
522名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 08:15:44 ID:SpqkuO6rO
茄子まで、あと三ヶ月。
ウチの会社出るの、遅いからなあ。
いつ辞意を表明すべきか。
523名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 08:31:52 ID:UfKpr0W+O
もう少しで退職できる
引き継ぎ作業やってくる

524名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 16:02:21 ID:RAYLftc10
今日退職を告げた。
円満退職できれいに話しつけたかったのに、ボロクソ言われた。
人間性までボロクソ言われた。
会社の文句を言ってやろうかと思ったが我慢した。
525名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 19:12:04 ID:B8PHRnMM0
>>524

ショウキ
526名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 19:28:34 ID:K0MKz4uv0
辛かったね。
でも、頑張ったね。
527名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 19:34:13 ID:rYRiG37EO
こっちは綺麗に退社しようとしても
会社側はそうは思わないからね
あーいらいらするー
528名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 21:11:15 ID:obFZOI7E0
>>508
>>519さんも書いているが、転職したいなら貯金をしろって事だよ。
退職したら、即出て行かなきゃいけない。
529名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 22:07:22 ID:xS6eZUv7O
何て言われるの?おれは来週言うつもりなんだが。
嫌われてっから円満は無理でも、消えるように辞めたいんだが。
530名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 00:53:25 ID:3ZeFi7lS0
>>512
わかるわ。
このスレ見てると1ヶ月前辞意表明、退職前に有給消化とか
当たり前のように話にでてくるが
うちでは1ヶ月前なんて非常識、やめるのに有給消化しようなんて
ありえないみたいな雰囲気満々

自分予定の2ヶ月前に言ったけどそれでも「そんなに早く!?」
と渋い顔され、有給消化なんてハナからさせてやるつもりないって
感じで、今まで辞めた人も3ヶ月前に言って有給消化10日とか
だったから、うちって世間一般の企業とよほどズレてんのかとおもた
531名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 01:40:24 ID:wzSMPeC2O
そんな事ないですよ。うちみたいな中小零細同族会社も辞める前に有給消化なんて奇跡レベルです。本当に羨ましい限りです。
532512:2009/09/10(木) 01:43:59 ID:Fvg6qUk6O
>>530
でも私は辞意表明→一週間で最終出社、10月末まで有給休暇なんだ。エヘッ
あと2日だー!
リストラで事業部が無くなるので引継もなく、
退職勧告しまくってる状況なので私も会社都合にしてもらった。
他部署に異動して続けないかって引き止められたけど。
533名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 07:40:18 ID:KMvM8UecO
有給なんて都市伝説だろ
534名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 09:17:14 ID:MMVRMF0uO
先月精神科で休職の診断書もらったのに出せずに1ヶ月経ってしまった
休職しないで辞めようと思うんだけど
前の診断書出して休まなかったもののやっぱりしんどいですってありかな?
精神的に辛いって理由で円満退職できる?
535名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 15:10:44 ID:KMvM8UecO
こっちから辞める会社に円満を求めるなよ
536名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 17:13:01 ID:21g9gwCvO
なかなか休みがないので市役所に行けません。
会社を辞めて、保険をそのまんま会社のに入ったほうが安いのか
国民保険に入った方が安いかわかりません。
年収300万くらいなのですが、だいたい分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
537名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 19:35:07 ID:XQuNqY5p0
>>536
役所に電話すれば概算を教えてくれるよ。
自分は電話したら今年の住民税の総額を聞かれた。
それで国民健康保険の額が決まるらしい(自治体によって違うかも知れんが)。
今、会社に任意継続と国保切替とどっちが特になるか調べてもらってる。
538名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 20:21:19 ID:otpnv7K+O
あと2日で退職だ

次こそしっかりしないと
539名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:18:47 ID:w2klfoVnO
俺、9月25日から有給で10月10日で退職する。有給30日あって残りは買い取ってくれるって。
実は俺、高校中退で17の時から今の会社に15年働いてたんだけど、退職金もない会社なんだ。
今の給料は手取り27万でボーナスなし次の仕事は決まってるんだが給料手取り23万ボーナスは年一度の決算しだいの賞与
とても小さな会社だからすごい不安なんだ。
なかなか高校中退の俺を雇ってくれるとこなんて大きな会社じゃ無理だし…
でも高校を中退したこと転職をすることに後悔はしてない。自分で選んだ道だからね。
俺は嫁と子供2人の為にもがんばるよ。おまえらの転職もうまくいくよう願ってる。
540名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:20:07 ID:iV1ulE670
>>536

537の言うようにするといいよ。
あと、高額療養費とかもらってたりする場合は、
健保組合もしくは健保協会等にも問い合わせてみてもいいかも。

高額療養費支給されてても、国保に切り替えた途端
多数回は1回目からのカウントに戻ってしまうからね。(4回目から更に安くなるため))

そういう手当て今まで請求してこなかったなら、市役所に聞くだけでおk
541名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:23:42 ID:Fvg6qUk6O
>>539
就職おめでとう!
給与アップおめでとう!
小さい会社には小さい会社なりのいいところがあるよ!
542名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 05:56:58 ID:WvvuAPra0
>>539
嫁と子供を大事にな・・・ノシ
543名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 12:13:49 ID:i2ecJ/xVO
一ヶ月前から退職するシミュレーションをしているんだがなかなか話を切り出せない…
支店長に「少し時間いただけますか?」と言った時点で感づくだろうなぁ。

とりあえず月曜日に時間もらえるように今日切り出してみるよ。

俺の退職戦争はこれからだ
544名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 12:33:24 ID:ptFjSBkQO
今日こそ言うぞ…
しかし定時で女は帰るけど、男の皆は残ってるんだよね。
同じ部屋に部長いるから、わざわざ違う部屋に呼び出すとか無理だし、どうしよう…

皆帰るの20時ごろなんだよなぁorz
心療内科の予約あるしコマッタ…
小声で言うか…

みんな勇気を分けて下さい
545名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 12:37:55 ID:XtrUnDru0
>>544
部長が吸うなら、そのタイミングでタバコ池
546名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 12:42:43 ID:YP+cemoEO
>>544
メール
547544:2009/09/11(金) 15:54:02 ID:ptFjSBkQO
レスありがとう。

>>545
部長が吸うタイミングがわからないorz
役職と平と吸う場所違うし、自分は吸わないし…

>>546
いくらなんでもメールはまずくないですかww

あと1時間半で定時だ…
もうちょっと頑張れるかな、て思う時が完全に無くなれば迷いも無いのにな〜。
勇気をありがとう、頑張ってくる…
548名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 16:18:43 ID:XtrUnDru0
がんばれ!
もし心臓がバクバクして死にそうなら病院優先汁!
次の就職先が決まってないならしばらく様子見ないと
無職で地獄見るぞ
549名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:18:25 ID:UoecVbkGO
次の職場見つけてからてか言うけど、働きながらどうやって探すんだ?
営業でもない限り探す時間ないじゃん?しかも面接の度に休むんでしょ?
550名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:28:20 ID:HLopyuv80
辞めたい〜!
社長と俺の2人だけの零細店舗で、業績やばいのに何でそんなに余裕なんだよ・・・
俺がいないと店が成り立たないってどんだけ頼ってんだよ。お前の店だろ・・・
社長にやる気ないと社員だってやる気出ないよ・・・
早く辞めたい・・・でもなかなか言えない・・・

すいません愚痴でした。
みなさんどんなタイミングで辞めるって言いました?どんな言葉で伝えました?
自分は今月中に辞意を伝えたいんですがどう言おうか迷っています。
これから繁忙期だし早くしないと言うタイミングすらなくなってしまうので
ちょっと焦ってます。嫁にも急かされるし・・・
皆さんの体験をお聞かせ下さい
551名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:32:54 ID:XtrUnDru0
>>549
転職サイトいっぱいあるじゃん
ハロワも土曜やってるところあるし、ネットでも検索できる
家に帰って23時とかでも転職サイト数社みるのに1時間くらいで十分。
それに土日は休みでしょ。
自宅にPCないときついかも試練が、そういう場合はネカフェもあるし。

>営業でもない限り探す時間ないじゃん?しかも面接の度に休むんでしょ?
有給くらいあるだろ。
在職中なら、定時後ダッシュとか、土曜日とかでもやってくれるところあり。
転職のために有給取るの後ろめたいとか思ってるなら
そのまま今の会社にいたほうがいい。

それくらいのパワーは必要だと思うけど?
自分の為だからね。
552名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:35:21 ID:oO8olt3fO
本当に精気を吸われる会社ってのはあるんだな。
「元気過ぎてやべえw」とか言われてた俺が、今や喋るだけで「体調不良?病気?」と言われる始末。

何もかも嫌になって、転職先も無いのに深く考えず今日辞意表明した。
みんな思い悩んで辞めてるはずなのに、俺はこんなんで良いのかな…。

せめて今のPJの間だけはと言われたが、結局、あと三ヶ月は辞めさせないって事か。
辞意表明してから三ヶ月もいろってのかよ…。辛いなぁ…。

PJ区切りで言や、後腐れなく即辞めできたのを考えると、言うタイミングだけ糞失敗したな。
でもまぁ、踏み出した事が大事だよな。

どうせこんな楽しくない会社に一生なんて居られないんだし、決断は早ければ早いほどいいはず。
とりあえず三ヶ月頑張って、また一からスタートだ。

人は、終わりの見えた道なら辛くても歩ける。頑張れ俺。
553名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:44:38 ID:ojt+2ZkDO
今日退職の意を伝えました。

色々あったんだけど、有給はどうするの?と聞かれて使いたいって言ったら、以前にした交通事故の修理代請求するからって言われた…
散々失敗して迷惑をかけたのは事実だけど、これってありなの?
554名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 21:05:39 ID:c/EjP9PS0
チラ裏っぽい話だが聞いてくれ

前々からやめたいとおもっていたところに、3ヶ月ほど前に
人間関係でどうにも腹立つことがあってもう絶対辞めてやる!
と思ってから、会社のいままでどうでもよかったことも全部
いやになってきて退職することしか考えられなくなって、でも
次××がしたいって思って辞めるわけじゃないから次の転職先が
決められなくて、そうこうしてるうちにほかの奴が辞めて
人員的に苦しくなってくるし、こっちは辞める気なのに
どんどん仕事振られるし、なんかとにかく辞めなきゃって
ノイローゼのようになって先週上司に辞めると言った。
今言わなくてもいずれ辞めることにはなっただろうけど、
いざ次の仕事でうまくいくんだろうか、人間関係うまくやれるだろうか
嫌なこと我慢してでも今の職場に残ったほうが楽なんじゃないだろうか
とか思うと、堅い決意をして辞意を伝えたはずなのに
これでよかったのかと思ってしまうな。

ある資格があるので、次の就職に困るってことはないと思うが
将来への不安と今後退職までの周囲からの対応を思うと
自分の選んだ道が正しかったと断言できんなぁ・・・

まだ上司に辞意を伝えた状態で退職届は出していないし
仮にやっぱり続けますってことになっても、もともと昇進なんてないし
今までと大して変わらない日々をすごすとこに戻れる段階だから
まだ迷いというか不安があるのかもしれんが・・・

ほんとにチラ裏な内容だな、スレ汚しスマソ
555名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 21:26:49 ID:qeTPIk72O
>>553
俺も会社を辞めたいが、事故した時の修理代を請求されそうなので、
なかなか辞めると言い出しにくい。
給料安くて最近、子供が生まれたので
一括なんて返済出来ないし。
法的に、返済義務はあるのか知りたい。
556名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 21:30:45 ID:56aQuMsLO
不況でまともな求人がないとわかっていても
今の仕事が酷くて耐えきれず辞める。
そして会社は補充のため求人する。
今はそんな求人がほとんどだし、
まれにまともな求人があっても
応募殺到して採用はかなり難しいよ。
557名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 21:33:16 ID:RQ3XDHQpO
労基署に聞いてみますって言っとけ
辞めるのは1ヶ月前に言えば法律上いつでも辞めれる
558名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:45:35 ID:XZUTKnms0
>>553
労基署に聞きにいけばいいだろ
559名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:46:04 ID:hsdmpSYf0
>>553,555
業務上の事故や失敗によって会社に損害を与えた時にはその過失度に応じて
賠償金を払う義務はある。
まあ、どのくらいが妥当かは個々のケースによるので何とも言えない。

>>557
あまりにも内容がお粗末。
560名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:05:13 ID:4n6vp6TCO
言えない勇気がない
みんななんで言えるんだよ
自分がヘタレすぎて嫌になるよ
どう切り出せばいいかわかんない
561名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 00:01:57 ID:YP+cemoEO
>>547
俺んとこは、メールでOKだけどね。
ってか、お話があるなんて人に聞かれたらマズイじゃん。
辞意伝えると感づかれるし。
会社にもよるが、メールでいいと思うけどなあ。
562名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 00:10:11 ID:wfz7qbehO
>>560
上司に「お話があるのでお時間を頂きたい」とメール
会議室に来てもらう
辞意表明
でいいと思う。
563名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 00:17:32 ID:wfz7qbehO
>>554
わかる。
私は社内政治の煽りで退職。
会社都合だし、有給休暇たんまりあるし、
次の仕事ももと上司についていく形で決まっているし、
この不況に有り難いことだと思っているけど、
転職するより今の会社に残ったほうがよかったんじゃないか
転職先で上手くいくのか、長く働かせてもらえるのか、不安は尽きない。
でももう決めたことだし、後ろを振り返らずに
前を見るしかないとおもう。
564名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 01:18:26 ID:QRv2MK9w0
>>547
メールだな。
言った言わないレベルの喧嘩しない為にも履歴を残そう
受信確認も忘れずに
で文面に〜までに返信やご連絡が無い場合は承諾した事とする
旨を1筆入れておきましょう。
565名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 08:42:21 ID:E4kbftOmO
>>562会議室に行かなくても二人きりになるチャンスはあるんだが
決意は固いし出かかったのに直前に緊張して言えなくなるんだ
どうすればいいのかこのヘタレに教えてくれ
566名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 10:42:59 ID:wfz7qbehO
>>565
そんなに言いづらいんだ…
怖い上司なのかな?
じゃあ
辞表を封筒に入れて手に持って
「お話があるのですが」と言う
退職願と書かれた長4封筒が目に入れば、上司も何の話かわかるはず。
あとは会話の流れで!
567名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 12:20:03 ID:E4kbftOmO
>>566上司は怒ると怖い程度なんだけど、言えない原因は自分なんだ
弱いと言うかほんとにヘタレ
たまに厳しいけど出来ない自分によくしてくれたのもあって言いだせない
568名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 13:16:16 ID:wfz7qbehO
>>567
なら辞めなければいい。
厳しいようだけど、
辞意表明もできないようでは、この不況下で転職活動上手くいかないのでは?
辞意伝えた後、引継したり、まだまだいろんなことがあるよ。
569名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 15:56:52 ID:E4kbftOmO
>>568この先考えると憂鬱だ
レスありがとう
退職願だけでも用意してみます
570名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 17:27:11 ID:Bqr2SqEN0
交替勤務で心身ともに疲弊して(夜勤が相当な負担)会社を今月一杯で退社します。
次の転職先は決まってないがしかたがない。これ以上この会社にいては人生を棒に振る。
やってみたい仕事もあるし。25歳独身。転職なら最後の年齢だと思うし。
一回きりの人生、やってみるしかない。
この不況時に転職なんてバカだと思う人も多いだろうがもう行くしかない。
571名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 18:08:10 ID:J74PeKShO
>>570
やる気!元気!岩木!
572名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 21:09:37 ID:LyILQXoMO
>>570
転職最後のチャンスは35歳だお
573名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 07:34:31 ID:pE3wpZ+s0
そうなの?
未経験分野への転職だから25歳くらいじゃないかな?
574名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 19:22:44 ID:8gnE8reXO
それは一流企業の場合。中小なんかザラに20後半未経験いる
575名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 19:31:06 ID:hPpLEIhT0
次決めてから辞めたほうがいいのはわかるけど、精神がもう・・
576名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 20:33:18 ID:MQWbMpjo0
無職だと、焦ってカス掴むぞ。
まあ、おまえの人生だからどうでもいいが。
577名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 00:52:46 ID:TegsV52G0
無職は無職でカスを掴んでしまう可能性もあるが
在職は在職で焦らずにまったりしすぎてなかなか決まらなかったり
妙に高望みしてしまうこともある
一番の理想は辞意を伝えてから3〜4ヶ月後を退職日にして
有休を消化しながら次を探すなんだろうけど
そんなに人生、うまくいくかっつーの!
578名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 01:49:28 ID:6fSfkaT40
勤めてるうちはある程度高望みというか自分の理想求めてもいいけど
無職になったらそうもいってられんだろーな…
579名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 03:26:23 ID:DWtTqKJQO
今月いっぱい働くが、朝が来ると鬱
580575:2009/09/14(月) 07:00:10 ID:aB0ffrTN0
581575:2009/09/14(月) 07:01:40 ID:aB0ffrTN0
>>576
その通りかもな。。焦ってカスつかんだのが今の結果だ
582名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:08:46 ID:l1KXUliDO
辞意って伝えづらいよね。
俺なら、次の仕事が決まってたり、貯えがあるなら、2週間前に言って最速で辞めるのに。
583名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:52:15 ID:B7S7M0ZsO
来月いっぱいで辞めますと伝えた。 
「そうか、有給は使えないからな」だってさ。 
意味わからんよ。
584名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 08:07:49 ID:IwS6xjPW0
>>583
有給は与えられた権利だから絶対使える。
労基に相談したら?
585名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 08:08:12 ID:x776sHD+O
↑俺も同じだわ!
二週間前にに伝えて、今日から出社しません。

バカ二人の会社ごっこにはついていかないよ。

同じ業種に就くつもりはないのでどーでも良いわ。
離職表だけ送ってくれば良い考えてる。

586名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 09:16:41 ID:ZE/+sZ/NO
今のご時世ハイスペックな人も仕事にあぶれてるのに3ヵ月も待ってくれるのかな
587名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 12:42:42 ID:IalRMGE4O
不景気なご時世という言い訳
588名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 14:05:43 ID:IwS6xjPW0
「退職まで○日ハァハァ」って言ってた人は元気かな・・・
589名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 14:13:37 ID:gNkKtxGFO
辞めます→
じゃあ明日からこなくていいよ

てのはありえますか?

今社宅→次社宅だから
急に放り出されるとこまります
590名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 18:03:08 ID:gFX2fJdQO
>>589
もしそうなったらウィークリーとかマンスリーに入るしかないんじゃない
荷物は引越屋に有料で預かってもらう
591567:2009/09/14(月) 18:51:16 ID:Qf+6tcG7O
うう、金曜日に言えなかったから今日言おうと思ったけど、部長が他の人と話し合いし始めた…
明日朝一言ってきます。

メールは皆見れる社内特設メーラーだし、昭和な会社だから、電話で言うのも躊躇われる雰囲気です。
人間関係も自分の課は小学生かというくらい稚拙で陰湿…

辞めた後はやりたい事あるから、バイトで頑張ろうと思ってるけど求人厳しいかな。
金と才能さえあればなぁ…
592547:2009/09/14(月) 18:53:01 ID:Qf+6tcG7O

あっ上のレス名前間違えたすみません、547でした。
593名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 20:12:43 ID:V/c3Bqn2O
いよいよ明日、上役と話しをして退職するか、先輩に1〜2ヶ月預けられるか決まる。
僕としては早く辞めたいが、会社都合で辞めたいので1〜2ヶ月先輩に預けられて「やっぱり使い者にならない」と結論されてクビになるのを狙い打ちしかないのかなぁ…。
594名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 23:02:06 ID:R3J4bt4hO
>>593
自己都合の退職にしておけ
きっと転職のときに困るよ
595名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 23:14:15 ID:Fo5WVFrEO
転職先の会社が自己都合退職か会社都合退職か迄調べますかね?
596名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 23:48:02 ID:V/c3Bqn2O
>>594
>>593ですが、やはり「会社都合」だと転職の時に困るものなのでしょうか?
実はそれも考えたのですが、実際に履歴書に「自己都合」と書いても、実は「会社都合」だったとバレるものでしょうか?
597名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 03:25:02 ID:Buy4jYJQO
今日ガクブルして上司に辞意を伝えたら、
今週忙しいから来週にしてくれ。
お前も急いでないから退職手続き来週以降でいいだろ?

って言われた。
アッタマキタ
もう即辞めでいいよな
598名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 06:14:42 ID:bzaC+bOrO
二年半今のところで社員やったがもう限界
合間に就活してたらなんとか次決まりそうだが結果が17日にきて10月1日入社は絶対らしい。色々交渉してみたが研修などの関係で譲れないようなので受かったら辞めてそちらに入社したいがさすがに期間が短すぎる。
どうしたらいいだろうか?
少しでも早めに言いたいので今日でも言おうと思うんですが受かるかわからないのにギャンブルみたいな事もできないですし
ただまず受かるとは思います。
結果が出るまで待つのが正解か今言うのがいいのか悩んでいます。
599名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 06:51:20 ID:YP3dcGyh0
釣り禁止
600名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 06:55:51 ID:vLru1HyP0
>>598
受かるの確認してからだと微妙に2週間に足りない感じだね
明日中に言えばギリギリかな…9月じゃなく8・10なら31まであったのにね
強引に行くなら受かったら即退職願だして問答無用で有給使えば?
そうでなければ拝み倒してなんとか退社させて貰うしかないか

最終手段としては内容証明郵便で退職願送ってバックレかなぁ
これは後でもし賠償請求された場合は負けるだろうから覚悟がいるけど
601名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 07:55:55 ID:7HWbRrsb0
>>598
社内規定がなんだろうが、14日前に退職願出せば法廷でも勝てる。
今日出してもまだ間に合う。
602名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 08:05:02 ID:X9gejLSCO
退職まであと5回出社ハアハア
603598:2009/09/15(火) 08:06:37 ID:bzaC+bOrO
ありがとうございます。落ちる可能性も捨てきれないのでできれば17日に行動を起こしたいのですが少しでも早めがいいでしょうか?
明日は上司が休みなんでよね
17日でもギリギリ14日前だと思うのですが…
自分がメインの職場みたいなので退職しずらいですし上司が威圧感のある人なので非常にいいずらいです
604598:2009/09/15(火) 08:08:18 ID:bzaC+bOrO
ちなみに有給は入院でもしないと使える職場ではないですし捨てるつもりです
605598:2009/09/15(火) 08:08:58 ID:bzaC+bOrO
一度も使わず30日ぐらい残っています。
606名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 09:35:02 ID:7HWbRrsb0
>>602
生きてたー!ていうか、あの人か?
607547:2009/09/15(火) 10:00:02 ID:qJlyK1GHO
ハァハァの人見たら安心しますねw
ほんとあとちょっとだ、頑張って下さい!

今日朝一で辞意伝えてきました。
今の部署の先輩が陰湿なのは、部長も薄々気づいてたみたい。
前の会社でやってた特殊なスキルを活かして、部署異動はどうだ、と言われました。
しかし階が違うだけで先輩達には会う罠…
じっくり考えて、また来週話し合う予定です。

辞意伝えたけど、部署異動した人とかいます?
異動したあと、また嫌になって辞めるとかになったら最悪ですよね…
あ〜今日はもう帰りたい…
608名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 12:18:39 ID:YNh+qhhQO
9月30日付で退職届出すんだったら明日がリミットだよな?
609598:2009/09/15(火) 12:39:56 ID:bzaC+bOrO
17日を入れれば14日になりそうなんでそれなら大丈夫な気するんですが無理ですかね
フライング気味ですが今日にしますか(T_T)
610名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 12:56:22 ID:YNh+qhhQO
>>609
スマン、自分>>608だがお前さんを急かしたわけじゃないよ
まー落ち着いて考えようぜ
俺なんか次のアテも無いのに
明日特攻しようか悩んでる最中だ
611名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 12:57:20 ID:A5EYv82NO
自分も結果が出るのが17日で、恐らく10/1入社。
せめて明日結果にしてくれれば…

ただ、うちは離職者が相当多く
一週間前、三日前に口頭で退職というのもザラだった。
612609:2009/09/15(火) 13:03:03 ID:bzaC+bOrO
>>610 もうここにいたくないし金はないから困るけどもう少し余裕があればなと思うよ
辞めるって言って取り消す訳にもいかないし
気にしないで ありがとう
>>611 俺のとこは俺が責任者の跡継ぎみたいで入って人もいっぱいいっぱいだから余計言いづらい
どうにか早く教えてくれないかと思うよ
613名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 13:30:55 ID:A5EYv82NO
>>612
こっちもヤバいっす。
俺は今年の新卒で、超ブラック入社(情弱だった)。
一応研修期間で結果を出して表彰されるも、
人間関係やらなんやらで今にも辞めたい。
今の営業所では人が少なく、俺もいろいろと技術系作業をやるようになり、
一応頭数としてカウントはされている。
ただ、まだ正社員にはなっておらず、(10/1から)当然有給もなし。
加えて何件か案件を抱えているから
辞意表明だけでもかなりゴタゴタしそう。
4月末に辞めた二年目の先輩も泣かされたらしいし。
614名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 14:02:52 ID:ESjDLYGK0
年内で辞めようと思っております。
で、
もし、11月はじめに退職願いだすとすると・・
12月の賞与って、満額もらえるのかな・・。
去る人間にはやはり少なくするものなのかな・・。
615612:2009/09/15(火) 14:20:36 ID:bzaC+bOrO
>>613 受けてるとこ同じ会社かもね
まぁ結果がはっきりしないと動けないから今はまつしかないかぁ
616名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 16:39:56 ID:I4KhT8pl0
ハァハァの人生きてなんだね!
617名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:49:17 ID:atJyfjlnO
ハァハァの人がんばれー!
私は無事有休消化に入りました。
618名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:00:38 ID:Ds8pqqeh0
>>614
もらえるよ
619名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:34:52 ID:hZ8jKHt+0
相手の会社の立場をそこまで完全に無視する会社って大丈夫なのか?
なんというか、向こうは一切譲らないで>>598だけに無理な事を要求してるように思うが…
10/1入社が会社として譲れないならせめて15日には結果を伝えるとかするのが筋だと思うだけどな
620名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:43:21 ID:wY7Q7lW40
>>614
満額は貰えない事が結構ある。
だからみんなボーナス支給直後に辞意表明するわけだ。
621名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:53:54 ID:bzaC+bOrO
>>619 それはそのとおりだと思いますが基本的に在職者じゃない人を募集していたようです。たまたま在職中ですが受かったようです。
内定の電話きたらもう一度交渉してみるつもりです
622名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 21:55:02 ID:8sV2Oi8N0
>>598
参考になるかわからんが、ハローワークに行って相談してみたら?
俺が求職活動してたとき、いくつか内定もらったんだ。
で、第二志望のとこから7月初旬に内定ゲット。8月中旬に事前研修参加。
つづいて第一志望の結果出たのが8月28日。

第二志望のとこ9月1日入社。
契約書も必要書類も提出済み。

・・・でも直前だろうが何だろうが、第一志望に行きたいなら
行っていいと言われた。申し訳ないとか非常識なのでは?という想い
で自分のこの先うん十年の人生決めるのかと。

内定と採用では2週間の重みが違うかもしれんが、
とにかく俺は土壇場辞退した。

かなり怒られたが、後悔はしてない。
>>598の健闘を祈る!
623598:2009/09/15(火) 22:09:58 ID:bzaC+bOrO
しょせん会社は人生面倒みてくれないから受かったら思い切って今の会社に言うよ
624名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 04:42:53 ID:6V3EQEWBO
10月いっぱいで辞めたいって伝えたら、業務が終わらないから給与〆の11月15日付だとさ…
ならボーナス貰ってからの12月15日のがいいよな…
てかどっちみち残るなら早く言うんじゃなかったわorz
精神的にきてるって言ったのになんなんだよ…
625名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 06:59:54 ID:bum4XYhsO
今日こそ絶対何が何でも言うぞ!
みんなオラに元気を分けてくれ!!!!!
626名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 07:22:53 ID:MMvd+EY+0
>>625
大丈夫だ!
一つだけ覚えてほしいのは、円満退社なんて内定取るよりむずかしいって事
自分の人生だ
辞めると伝えた瞬間からそこにいる人たちとは他人になるんだよ(個人的交友を除く)
他人の言葉は意味を持たない
自分で決めたのなら迷わず進め!
俺もかなり苦痛だったがすっきりしたぜ
627名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 07:29:46 ID:G3+0QGZs0
周りに何と言われようがどう思われようが関係切れたらそれっきりだしな
そんなん気にして動けなくなって自分が壊れたとかただの笑い話
自分がいなくなっても代わりはいるし仮にいなくても会社なんてどうとでも回る
気楽に行こうぜ
628名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 07:45:48 ID:k6rNFQCkO
退職まであと4回出社ハアハア
629名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 08:19:04 ID:bum4XYhsO
>>626,627
マジありがとう!すげー元気出た!涙出そうだ
何言われても屈しないで辞意表明してくるわ!

>>628
ハアハアの人もあと4日頑張れ!
630名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 08:56:53 ID:HvmxD0Gg0
ハァハァさんもう少しだな
631名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 09:13:57 ID:77OTOL4qO
今から、退職の連絡します。
書き込み初めてで、図々しいですが、皆さん、力貸してください。
632名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 10:30:40 ID:pJiJ/MJM0
>>631がんがれ!がんがれ!
633名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 12:39:08 ID:xa7gUKRaO
今からいいます

明日から来なくていいよっていわれそう
634名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 17:45:24 ID:dvqxGIfBO
今月末での退職が正式に決定。
まあ来週からは有休消化タイムだが。
もう後にはひけないぜヒャッハー!
635名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 18:15:36 ID:AexRJyB/0
なんか、2週間にこだわってますが・・・w

13日だったとして、1日のために会社が訴えると思いますか?
アナタの1日の在籍利益はいくら?
一方、訴えるとして顧問の弁護料はいくら?
常識で考えましょう。

それより引き継ぎに悩む・・・・・・orz
636名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 19:42:49 ID:pZ7Eplxb0
8/14に辞意表明し、9月末で退職願いを提出。

今日とりあえず10/9退職で次の職場にアナウンスしてもいいと言われた。
でも、下手したら10月末も有りうるなんてふざけたことも同時に言われた。
もう強行突破しかない。
637名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:48:46 ID:w02BQ4y90
ボーナス話に便乗。
支給日前に辞意表明すると満額もらえないとして、
有給消化中に支給日が来るとどうなるの?
まったくもらえなくなったりするとか?
638名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:03:09 ID:ZuVNSlmv0
>>637
ボーナスは法規制の範囲外なので、完全に会社の規定による。
大抵は有休消化中でも在籍していれば支給されると思う。
給与規定なり賞与規定があったらちゃんと読んでみ。
「在籍していること」とか「勤務に就いていること」とか書かれているはず。

給与規定に明記がなければ、権力者の意のままに支給の有無や金額が変わったりもする。
639名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:04:46 ID:T6vD9FnL0
8月中頃に辞意を上司に伝えたが、その後が酷い
説得の為の話し合いの頻度が多くて流石に限界突破

社内規約は1ヶ月で、引継ぎも無いから
退職願か届出せば今月末までには辞めれるのだろうか
640名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:11:00 ID:fNFZ6H+n0
>638
ありがとう。
今日勤務先で規定読んでたんだけど、記載が見つからなかったんだよね。
明日もう一回探してみるけど、思うがままって可能性もあるのか・・・覚悟しておこう。
641名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:51:56 ID:ZzN+gA4qO
10月1日出社の会社に内定出てしまった。今日辞めるって言うしかないが揉めそう
今日は辛い一日になるな正社員だし人いないから余計に
泣きたい
642名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 01:54:53 ID:ZzN+gA4qO
ちなみな598です。
三年働いたが有給一回も使わせてくれなく30日あるが全部捨てるつもりなのでみんな勇気をください
643名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 06:05:23 ID:OHwWh2/uO
>>641 642
お疲れ様、そしてガンバレ
また報告待ってるぞ
644名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 06:58:20 ID:i36Gw4w10
>>641>>642
大丈夫負けるな絶対いける
そんな権利を行使させないような職場なんだから即日でも辞められるはずだ
屈すなめげるな立ち止まるな
言い出した瞬間から他人になる
かなしいことだけど、人生より優先されることはない
だって所詮他人なんだから
頑張れよ負けるなよ後一歩だぞ
645598:2009/09/17(木) 06:59:18 ID:ZzN+gA4qO
>>643 おはようございます。
それでは行ってきます。終わったら報告しますね
646名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 07:27:25 ID:so61nRba0
辞意表明したら引き留められるだろうか・・・・。

「ボーナスも退職金も出ない、低賃金の契約社員に言うことですか?!」
と言ってみたいが、現場の課長の責任じゃないしな・・・・。
647598:2009/09/17(木) 07:29:11 ID:ZzN+gA4qO
>>644 ありがとうございます。
猶予が1ヶ月以上あるならまだ気持ちに余裕があるんですが今の時期ってのが辛いです。仕事でも鬱気味でやってきたので薬飲んでなんとか頑張って行ってきます。
648名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 09:37:31 ID:7g5lvreT0
10/1入社はやっぱ多いね。
俺も今日辞意表明と共に退職願を出そうと思うんだけど
届けと願いはどっちがいいんですかね?事前連絡とかしてないですし
辞めるのは確実なんで、届けですかね?
649598:2009/09/17(木) 09:42:14 ID:ZzN+gA4qO
色々調べたら届けの方が決定的みたいなので猶予がないから俺は届けにしたよ
上司がまだこないから決戦は午後だな
薬もう一錠飲まないとダメかな
650名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 10:28:03 ID:G43KvlGO0
うちの会社は零細なので社長の気分でボーナスの支給は変わりますよ
同僚が11月に「12月末に辞める」っていったら、12月のボーナスは5万無かったって
行ってた。
だから満額もらって辞めるならボーナス振込み確認後に提出コンボが
いいと思う。
その代わりあからさまに嫌な顔されると思うけど、次決まっててその仕事や
条件がいいなら全然心は痛まん。
651名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 10:30:57 ID:k0mUQnyVO
円満退社しようが嫌で辞めようが案外同じだよ
どうせ連絡とるのは2、3人でしょ。
652名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 10:37:25 ID:ZzN+gA4qO
ごちゃごちゃ言われたらこちらも生活があるのでって言おうと思うよ
金をそれなりに出さないから悪いんだから
653名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 10:59:03 ID:G43KvlGO0
>>652
同意。だって会社は一生面倒見てくれるわけじゃないしね
実際生活できてねーしw
貯金毎月減っていって焦る。なくなる前に何とかせねば…
654652:2009/09/17(木) 11:37:44 ID:ZzN+gA4qO
俺も貯金減ってる。
片親でパート首になっちゃったから家賃代はおれが負担してるんだが8万ぐらいで手取り15で生活できない
655名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:01:24 ID:VsdP0rhsO
みんな頑張れ!ひと言言ってしまえばすごく楽になるはず。

そういう自分も明日話す。
心や体壊してまでやってられっか!

みんな勇気をわけてください!
656名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:12:26 ID:/PiKhIqwO
昨日先輩社員に退職の相談をして、土曜日に所長に話を出そうと決心した。
まだ入社して1年半、再就職も厳しいとは覚悟しているが、次決まってなくてやめていった人の今の気持ちを知りたいな。
657名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:17:08 ID:Xl0rlGa/O
>>656
次決まってないけど辞めるよ。
辞めると決めたから次に向けて頑張るしかない。
658名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:23:26 ID:oAAxP5e3O
まだ辞意は伝えてないんだが
昨日何箇所かの労基に電話して、
14日前に提出で法的には大丈夫なのか聞いてみたんだ。

1件目はいかにもやる気無い役人て感じの男性職員で、
「各社の就労規定もあるでしょうから当方では答えできないですね」とのこと。

2件目は普通のおばさんぽい職員だったが、
「14日前で大丈夫。就労規定に何ヶ月前と書いてあっても大丈夫。
何を言われても断固として辞める意志を表示して、
退職願ではなく"届"にしておいた方が良いと思う。コピーは必ず取っておいてね。」
という熱い言葉をもらった。


みんな頑張ろうぜ!
659名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:24:19 ID:ok0ODJcwO
俺も一緒だな。次決まってないのに馬鹿じゃないかと言われてるが
それ以上に耐えられない。辞めてからジックリと探すしかない
660名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:30:24 ID:qGIEwUJFO
午後から、健康診断だから問診で頭痛、目眩の自覚症状を伝えるわ。

結果が再検査とかだったら、退職の切札として使おう。
661名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:33:00 ID:2v0vAFXS0
辞めたくなくても辞めさせられる会社があるってのにみんな贅沢だよ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1240918626/
662名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 13:28:40 ID:ok0ODJcwO
そんな人等から見れば贅沢なんだろうけど
こっちにはこっちでいろいろあるんだよ
663598:2009/09/17(木) 13:28:40 ID:ZzN+gA4qO
そろそろ上司くるな
緊張する
でも逃げたら後悔しそう
664643:2009/09/17(木) 13:28:54 ID:OHwWh2/uO
>>598
まだ報告してないよな。うちの友達も一人辞めたぜ…
665598:2009/09/17(木) 13:34:25 ID:ZzN+gA4qO
もう言うしかないからなんとか言うよ
人生このままいってもまっくらだし
666598:2009/09/17(木) 14:15:05 ID:ZzN+gA4qO
みんな勇気ちょうだい!頼みます
667643:2009/09/17(木) 14:19:21 ID:OHwWh2/uO
>>598
お前なら出来る
自分の人生は自分で決めるしかないんだから
668598:2009/09/17(木) 14:33:17 ID:ZzN+gA4qO
ありがとう
頑張ります!
669名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 14:34:20 ID:XuuAqSGPO
>>666
がんばれ!
意志を貫くんだ
670名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 14:37:39 ID:ZzN+gA4qO
これから決戦です
夕方報告しますのでお願い致します
671名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 15:28:04 ID:mtuuzjrh0
20時が定時状態。
残業代なし。毎日12時間以上会社に居る。
ひどい時は、翌日帰宅。
どれだけ働いても、手取り10万。
職場の仲間達とは雰囲気良く、ホントは辞めたくないのだが、
給料が低すぎ。食っていけない・・・。
女性を紹介してもらっても、自然消滅だよ・・・。
(そりゃまぁ、当方は顔はブザなんだけど。)

密かに転職活動していたら、面接日決まりました。
上司には、次の会社決まったら「辞める」と言います。

働きながら転職活動している方々は、辞めるタイミングは
どうしていますか?
672598:2009/09/17(木) 16:16:59 ID:ZzN+gA4qO
無事に完了致しました。残念がられて逆に辞めたくなくなったような
皆さんありがとう!
673名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 17:41:26 ID:+MFrcaOM0
>>660
なんという策士・・・
674名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 18:33:49 ID:/xuKgsFp0
辞めるって言ってきたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
ついにやったぜ!
実際退職できるのはまだまだ先だけど・・・
よく頑張った俺!今夜はかつ丼だ!!

お前らもがんがれ!応援してるぜ!
675名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 18:46:03 ID:96Y6hr+pO
>>672>>674
お疲れ!



自分も連休明けには言おう…
事故後の体調不良でこのままずるずる休んでても申し訳ないだけだし…
676名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 19:48:21 ID:PMNuMxGO0
俺は5月に辞意表明して12月末まで引継ぎで働くよ。
あと3ヶ月か。でも周りの人には感謝の気持ちで一杯。
677名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:15:18 ID:ZzN+gA4qO
>>675 バトルになる覚悟だったけど意外と諦め入ってました
本心はわからないけど
みなさんのおかげで勇気持って言えました
本当にありがとう
これで最後にしたいです
678名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 23:21:22 ID:X1Q1KUR10
>>674
カツ丼・・・・カワイイヤツだな
679名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:59:08 ID:G9YFnc+PO
俺も勇気が欲しい
今年中には辞めるって言いたい
いや、言わなきゃだめだ
680名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 07:19:05 ID:J6no5n/HO
退職まであと2回出社ハアハア
681名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 08:14:28 ID:cc/b4ArbO
明日、退職願と共に辞意を伝えようと思うのですが今月いっぱいで辞めれますかね?理由は家の都合なんですが
682名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 08:32:15 ID:ubZZQGAkO
無理
683名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 08:36:00 ID:SaQJEfV90
バックレかますしかねーな
684名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 08:36:04 ID:t8VUViGjO
>>681
退職する日付を2週間後に設定しといて
10月入ったら休んじゃうのが1番いいんでない?
明日出すなら10月3日付かな
685名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 09:09:51 ID:EUlHBcTaO
ここのみなさんのお陰でなんとか辞めたいと伝えられました
まだ退職の具体的な話は出来てないけど仕事減らしてもらった
出張後にまた話してみる!
686名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 09:42:52 ID:r6CDhl9dO
>>680
ハアハアがんばれ!がんばれ!
687名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 09:55:55 ID:av75lLvx0
次の仕事が決まって、一週間前に口頭で上司に今月いっぱいで退職を希望して
退職日がきまったんですが、すでに退職日が決まっている場合は退職願と退職届
どっちがいいんでしょうか。退職日がすでに決まってるので届でいいんですかね?
688名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 10:21:07 ID:cc/b4ArbO
〉〉684
ありがとうございます。
とりあえず明日上司に相談て感じですかね
689名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 11:33:56 ID:+CY/NtWu0
皆、一度は引き止められてんだね。私は今日が最後の出社。
辞める事を上司に伝えた時は「そかそか。仕方ないよね」で話終了。

入院板でも書いたんだけど、腹に腫瘍が出来てて、来月に手術予定。
腫瘍の痛みと、長期入院になる!!と言われたんだ。だから辞めるキッカケになった。
手術後、退院したらゆっっっくり次の職場を探そうと思ってた。
で、退職を伝えたのが今月初め。新人が入り、引継ぎも完了し始めたこの頃。
なのに術前の検査(14日)で腫瘍が消えてた!!!!!!!
痛みは炎症が残っているからであって、今月末には消失してるって。完治するって。
今日は最後の仕事。最後の出社。
(退院して、体を休めてから職探ししよ)と思ってたのに。もんのすご〜く、後悔してる。
今日の退職挨拶時に泣きそう。後悔で・・・
690名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 11:58:27 ID:OzOMYVSfO
俺は、今月いっぱい。ちっさい家族経営の会社だったから、退職届だしたとたん、夫婦で泣き出した。
正直、辞めてよかったよ。仕事に私情をはさみみすぎ。泣く前にやることあんだろ?ってシラけたよ。
冷たいかも知れないけど、自分の家族を守るので精一杯なので、ごめんなさいって感じでした。
691名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 14:59:21 ID:32MrKlU5O
あと3日

頑張れ俺
692名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 15:25:16 ID:1Pbdk5rbO
社員30人程の飲食店で働いてるんだが、実家の都合で家の仕事手伝わないといけなくなってしまい。

10末で退職したいと社長に伝えたら→駄目って言われた。
駄目ってなんだよ…


退職届け出して絶対に辞めてやる。
693名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 17:42:59 ID:oxbUQbeUO
ハロワで探して新卒で就職3日目なんだけど、残業代も出なければ休日出勤でも給料が出ないんだとさ
入社3年目の人が俺より仕事が出来ない・・・
完全に騙されたw
こんな会社一ヶ月働いて辞めようかと思うんだけど、社長になんて言ってやめればいいの?
普通に「辞めます」っていえばいいの?
694名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 19:42:32 ID:Cvd8NBiPO
どなたかアドバイスをください。

パートで働いている者ですが今日辞意を伝えました。
理由は職場のストレスからくる病気の為です。
自分としては次の仕事を探す都合もあるので退職日をハッキリとさせたいのですが、
上司は「今募集かけても時期的に応募が来るかどうかねぇ…応募の状況をみておいおい…」だの何だのと言って
ハッキリとしてくれません。
「次の職場を探す都合もありますし、精神的・肉体的にも限界なのでせめて10月末までには退職したい」
という風に伝えましたが、「まぁ今度食事でもしながら話そう」と訳のわからない呑気なものいいで、どうも埒があきません。

次の人の手配がつく・つかないは会社の責任で、私には関係ないと思うのですが如何でしょうか?
また、このまま埒があかなかったらどういう行動をとるのが効果的ですか?
695名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 19:50:53 ID:xz1J8xev0
>>693
見切りつけたんなら1ヶ月とか言わんで即辞めでいいんじゃないか?
辞める会社に長くいるほど面倒が起こると思うけど

そんで、こっからは自分の相談なんだけど
部署長が全く有給使わせない人で、人事部も退職のとき
溜まってた有給使おうとすると「有給長いわ」って文句言う会社

できれば退職前に出来るだけ有給使いたいんだけど、残る人間に
示しがつかないって理由で有給使わせてくれない可能性大

なるべく穏便に退職したいんで最悪有給は諦めるけど、
事前に労基に「有給消化率が悪い」とチクるとか効果あるかな?
もち匿名で、有給とらせない雰囲気ってだけで却下された証拠とかないけど
696名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 20:04:01 ID:4kOVCPs30
労基に文句言っても会社に注意いく程度だし何も変わらんと思うよ
まぁそうやって諦めるのも勿体無いし行動するだけはしてみてもいいかも
勿論過度な期待は禁物で
697名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 21:01:35 ID:I3eT/NutO
>>695
有給休暇全部使えるほうが珍しいんじゃない?
期日通り辞めるほうが優先だし、労基署ちくったって自分に得ある?
辞めてから改善されても意味ないから自分なら面倒なことはしない。
日和見ですまん。
698名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 22:07:24 ID:IcMXOOou0
>>694
ハロワに採用だしてもらえないのかな。掲載はタダでしょう。
今なら相当待遇悪くない限り応募あると思うけど・・
電話ひとつしたら開拓員が速効手続きしてくれそうな気が。
引き継ぎ込みでも10月末ならなんとかなると思います。

ここまで余裕持って辞意表明してるから基本会社が悪いでしょうね。
699名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 00:30:51 ID:wpd8xUiQO
ハアハアさんと同じ退職日だ 頑張るぞ
700名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 00:53:57 ID:K7ONWNdq0
ハァハァも>>699も頑張れ!
701名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 02:06:21 ID:9ztKi/z1O
俺も今月で無事退職
来月から新しい職場だ
702名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 06:10:47 ID:OnjCjMNiO
退職まであと1回出社ハアハア
703694:2009/09/19(土) 10:51:48 ID:nYuWyKH/O
>>698
ありがとうございます。
上もハローワークに依頼するみたいです。
ただなんでそういうのを私に話してくるのか…そういう算段は上の者共で話せよと。

ハァハァさんも>>699>>701も頑張れー!
704名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 20:38:44 ID:OnjCjMNiO
ハアハアだが無事退職出来たぜ。最後は一部の人たちとお別れ会で食事に連れて行ってもらった。
何はともあれ一段落ついた。これからちょっとだけゆっくりして就職活動頑張るぜ。
今まで励ましてくれた奴等サンキュー!おまいらもあまり無理せず頑張れ
705名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 20:39:48 ID:RKfxTxAE0
>>704
ハアハアおめwwwwwwwwwwwwwww
お祝いしようwwwwww
706名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 20:42:35 ID:78ryYIN70
>>704
何が原因で辞めたの?
人間関係?
707名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 21:45:00 ID:k185vSxdO
>>704ハアハアさんお疲れ様でした!
708名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 22:45:27 ID:K7ONWNdq0
ハァハァお疲れ様。
709名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 22:47:51 ID:sGRhm+ds0
ハアハア氏をこのスレのイメージキャラクターにしようよ
710名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 23:20:32 ID:wO8MrZFhO
>>704
ハアハアさんお疲れ!
711名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 23:21:18 ID:tAzMAQxjO
皆様に相談です。
一週間前に家族の入院が決まり、県外で働いているので辞意を伝えたんですが、それから一向に話が進みません。
どうも嘘、もしくはただの甘えだと思われているらしく、上司の上司からももっと頑張らないと生きていけないぞという説教をされただけです。
私自身この仕事を続けるつもりもなく本気で辞めたいですし、少しでも早く実家に帰りたいのですが、このような場合どうすれば良いのでしょうか。
ちなみに新卒で、飲食チェーン店で働いています。
712名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 23:36:01 ID:K7ONWNdq0
明日、退職届けを出せ。
しかし、2週間は働くしかない。年休があるなら使え。
713名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 00:49:40 ID:Z796uz2aO
>>711
>>712のやり方が一番てっとり早くて確実だけど、
あと話し方として、「辞めたいんですけど…」とか弱めの言い方してたりはしない?
「辞めます」ってキッパリ言うとか。(もしちゃんと言ってたらごめんね。)
固い意志と、“頑張る頑張らないじゃなくて、家の事情で(物理的に)ここではもう働けません”
という事をもう1度きちんと話してみてはどうでしょうか?

説教してくるような上司だから、厄介かもしれないけど頑張って。スムーズに退職できるといいね。
714名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 01:20:25 ID:iuYUShzn0
家族の事で疑ってかかるような上司に義理立てする必要ないよ
そういうタイプは人減ると補充が面倒だから引きとめてるだけ
実際に家族がそういう状況なんだから妥協せずに動くといい
715名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 01:46:14 ID:bWAMV8+h0
お前ら送別会やってもらった?
716名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 01:50:17 ID:5dRVSwqy0
韓国の歴史教科書の嘘を暴く
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=50

・・・いずれにしても、事実は横において、まず徹底して、近代までは日本を「劣等」国として描き、
近代の日本統治はすべて「悪」という前提で歴史を語るのは到底「正しい歴史認識」とは言えない。
ましてや、そういう教科書を国定して恥じない韓国が、
日本の教科書に「正しい歴史認識」を要求する資格がないのは明らかであろう。
717名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 01:54:01 ID:XU8WKrMq0
>>715
ないよ。いつもどおりの退社。
前日まで深夜残業だったし、有給15日取れなくて残したまま
718名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 02:11:11 ID:iuYUShzn0
>>715
俺は退社した後日に上司抜きで同僚数人に簡単な送別会やって貰った
退社日最後は上司と簡単な挨拶してそれで終わり

関係ないけどとりあえず連休明けから新職場だぜ
次決めずにサクッと辞めると暫くしてから微妙に焦り出すねw
719名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 05:40:32 ID:Ah4T3HPE0
 ___
.|←樹海|
  ̄|| ̄   ┗(^o^ )┓三
   ||       ┏┗  三

720名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 06:40:30 ID:KucEjuekO
私は会社都合の人斬りだったので、ちょっとでも将来の行く末の考えたいって社長に言って決定退職日の一ヵ月半前から休む事を告げた。欠勤扱いでも良いと考えていたからね。でも自宅待機みたいな感じになって何も不都合なく辞めれたぜ。
721名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 07:01:59 ID:Dfxyk3K5O
この板見ていると結構辞める人多いなと思うんですが、皆さん最終日なんかにお茶菓子やら持っていったりしていますか?本人によるでしょうが、自分は上には絶対嫌われているし、夏賞与自分だけゼロだったとはいえどうしようかと思って…
722名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 11:10:23 ID:IzjvECux0
持ってかなくていいよ
723名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 13:48:46 ID:WnCkFj7SO
>>704
遅れたけど言う
ハアハアお疲れ!!!
724名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 19:37:22 ID:FCCuYyDs0
>>704
退職おめでとう。
自分もハアハアに続けるようがんばるわ

自分の退職の引き金となったストレッサーが退職のこと知って
話し合いをしたいって言ってきたわ。こっちはせっかく連休を
仕事から離れてすごしたいと思ってんのに電話かけてくるって・・・orz
みんなが自分と同じベクトル向いてないと気に入らないでしつこく絡んでくるやつだし
話し合いとかいってまた自分の正当性をぶつけてくるのか、それとも退職の原因が
自分じゃないって言質をとりたいのか・・
最近避けまくってたら態度を軟化させてきたし、自分のストレス耐性が足りなかった
のか、退職するっつったのは早急な結論だったのかと迷っていたが、
やはりこういう粘着なことしてくるやつが将来上司になると思辞めておくべきかな・・
725名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 22:35:26 ID:Ji/nUAMD0
>>711
親の入院ごときで辞めるっていうのはただの言い訳でしかないんだから上司が
本気に取らないのは当たり前。
本気で入院したから辞めて帰らなくちゃと思ってるなら馬鹿すぎだから。

君はきっかけが欲しかっただけでしょ?
じゃあ、そう言えばいい。親の入院で人生考えた、もうこの業界にはいたくないから
辞める、○日に退職するから後はヨロ。簡単じゃん。
726名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 22:39:13 ID:UBdRw9W60
まあ同意。
自分の意向さえ放言すれば、あとはそれを聞いた周りが右往左往して道筋つけてくれる
って考えの人がいるね。
727711:2009/09/20(日) 23:46:12 ID:iRGAde6JO
>>711です。
とりあえず今日、「辞めたい」ではなく「辞める」ことを伝え、明日退職届を出すことになりました。
ただ、上司からは「自分の一存では退職日は決められないから上司と相談する」とだけ言われ、具体的な退職日は決まりませんでした。
まだまだ先は長いですが、とりあえずは退職に向けて一歩進みました。
皆様相談にのって頂いて本当にありがとうございました!!
728名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 05:55:46 ID:zF8Cnr6r0
age
729名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 09:19:54 ID:AkcbKEEWO
退職金ってどのくらいでるもんなのかな?
二年働いたんだが
730名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 09:52:24 ID:2WGW79J60
>>729
2年じゃでないんじゃない?
3年からだすってとこが多い感じ
731729:2009/09/21(月) 10:20:22 ID:AkcbKEEWO
そうなんだ
ちなみに三年でどれぐらいなもの?
732名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 10:22:35 ID:HR/Df1pm0
会社によって変わるんじゃないのか
733名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 13:17:10 ID:bsNVrfXX0
>>731
百もないんじゃない?
734名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 13:22:45 ID:f6kts6Oc0
百ももらえない。百は10年前後いないとダメだろ。
月給くらいあれば恩の字じゃないか?
在職年数と比例じゃなくて等比級数的に上がるもんだ。
735名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 13:23:39 ID:9X88FUJ5O
俺は三年で辞めて退職金十万だったよ。
736名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 14:49:14 ID:39bjDNDJ0
二年ぽっちじゃ普通でない
737名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 15:07:56 ID:g/aVVdNj0
その会社しだいでしょうね。
就業規則とか、退職金規程があればそれでわかるはず。
出てもわずか。
738名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 16:14:25 ID:AkcbKEEWO
ありがとうございます
規定はあるらしいが一度も見せてもらった事がないので聞いてみることにします
739名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 16:59:23 ID:bsNVrfXX0
>>735
あるだけいいねぇ。
740名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 09:06:53 ID:6aFSYutdO
昨日上司に辞意伝えてきた、今月末までかな
741名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 13:47:45 ID:X3bKrz45O
おめ
俺も先週伝えた
スッキリして仕事やる気がまったくなくなったよ
742名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:47:17 ID:DDhht8MCO
今日、尊敬してる営業さん(間違っても上司ではないww)に辞意を伝えたら、営業さんも年内で退職する予定らしい
仲良しの企画の先輩も最近退職願を出したらしい
うちの部署崩壊ww
今日便箋と封筒買ってわたしもさっさと退職願い出そう
743名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:53:19 ID:V3CzMpcT0
俺も一ヵ月後に退職することにした。
土曜出勤も有る会社なので、
辞めないと転職活動ができない。

残り2回の給料さえもらえれば、
あんな会社つぶれてかまわない。
744名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 20:26:35 ID:jKiTJ0Lg0
みんなは辞意を伝えるのって
朝と夕方のどちらで伝えてる?
上司が朝忙しい場合、夕方伝える方がいいのかな?
745名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 20:30:14 ID:sY/Z4YOu0
それでいいよ
746名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 22:03:08 ID:sVE7SE+SO
俺は人があまりいない午後にした。
あと1ヶ月……いまだに新しいこと教えられても覚える気がない。
747名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 22:21:02 ID:FKhp1rFFO
退職願出してから 毎日14時間働かされて 転職活動できね〜
748名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 22:36:05 ID:VVPSdy+v0
>>747
在職中に転職活動が基本なんだろうけど
労働時間が長い職場だとかなりきついよね
結局本腰入れて活動できるのは辞めた後になりそう

同じ状況だけど頑張ろう
749名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 00:02:36 ID:7tB9783y0
10月1週目に辞意を伝え年内に退職の予定。
だが、先週10月1日付で辞令がでてしまった・・・。
辞令後三ヶ月以内に辞めると退職金はゼロになってしまう
計画が全て無駄になったようだ
750名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 00:26:35 ID:4I/fX+220
>>749
ボーナスもらってから辞意表明→1月末まで出社→有休消化にするかい?
それとも初志貫徹するかい?
751名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 01:33:00 ID:LvNQtWH5O
規定で退職金三年以上であると知っていて(個人的に知っていた)出社最終日に退職金出るかどうか社長に聞いたら、
三年か五年であったと思うから、あれば振り込んでおくと言われた。
三年と2ヶ月働いたわけだが、出すと思いますか?
752名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 02:10:03 ID:p7ORiQXxO
オレ四年で300貰ったよ
会社がやる悪事が気に食わなくて退職届け出す時に労務官、県、国マスコミ全部に伝えます。
って言ったら300入ってた
だけどちくった
753名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 02:14:59 ID:qhfe9jvA0
やってもいない暴露自慢乙
754名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 06:19:43 ID:VBZ9BV0iO
退職願を入れる封筒は白で縦書きであれば郵便番号の枠線が入っててOK?
昨日一式買ってきて今日颯爽と退職願を叩きつけてやろうと思ったのに文房具屋にはファンシーな便箋しか見当たらず…orz
755名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 06:28:30 ID:CWtZBIjO0
百均かコンビニで買えばいいよ
まぁ形式に囚われずにファンシーなの出すのも一興
同僚もまさか退職願とは思うめぇ…アッー!と勘違いされるリスクはあるがw
756名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 08:26:39 ID:VBZ9BV0iO
枠あってもいいんですか!
じゃあ今日早速仕事帰りに買ってきます
ありがとうございます〜

ファンシーな便箋なんかで出したら言葉のフルボッコ確定なので普通のやつ使いますww
757名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 12:41:21 ID:/rDJ+kMiO
頑張って!
言いづらいけど言えばあとはなるようにしかならないから大丈夫
758名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 12:45:03 ID:MBZ5cUui0
コンビニとかホームセンターで無地の便箋売ってるよ

変な封筒使うと笑われるからよしなよ
759名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 14:50:06 ID:fqtyrwW20
辞めたいけど日本経済ヤバすぎてやめれないーーーーーーーー
760名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 20:48:43 ID:q95FvOZ+0
761名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 23:29:54 ID:UcHkO0egO
特に在職期間短くて今後付き合いがない職場の同僚と最終日の送別会ほどむなしいのはないと思いませんか?不満があって会社辞めるんだし、盛り上がったとしても辛くなるだけで断るのも悪いし、そっとしておいてほしいのが本心です。
762名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 00:19:31 ID:fJy+5Mba0
>>761
じゃあ、送別会の幹事に相談すればいいだけじゃん。
763名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 00:59:23 ID:6CsssiG2O
756です
普通の便箋と封筒で退職願書きました!
あんな紙切れ一枚書くのに便箋3枚も無駄に…やっぱ自分ってろくでもないorz

明日早めに会社行って判子ついてコピーとって軽やかに上司にお渡ししてきます
764名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 01:14:19 ID:oreeCthwO
>>761
自分は断ったよ。やめるからどうでもいい。
765名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 02:50:31 ID:IincOfND0
>>764
何て言って断ったの?
自分が断るときの参考にしたいから教えて欲しいw
766名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 03:08:08 ID:6polyClbO
自分もそこまでドライにてっしたいです。間違ってたらすみません。あっさり断るって事は形式上ですらそんなに人間関係よくなかったのですか?
767名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 05:17:42 ID:AEwectxJO
五年勤めたのですが、退職金でるかな…
一応、組合あるんだけど…
768名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 10:22:19 ID:vcqBJVutO
数日前に退職願書いて渡したのはいいんだ。
けど、辞める日付を口頭で伝えてない(退職願には書いた)
事務所の机に入れっぱなしで放置されてる(上司は「上に相談するから」としか言わない)
開いた形跡はない(しかも机に鍵が付いてないから誰でも触れる)
これでもちゃんと受け取ったって見なしていいの?
769名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 10:32:43 ID:tzrrUnUN0
ダメでしょう。
希望の退職日を口頭でも伝えた方が良い。
そして、退職日を決めてもらう。
770名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 13:30:18 ID:vUmIHZ3mO
早く辞めて公務員の勉強したいけど、12月のボーナス貰うまでは辞めれん。

他の人のレス見てるとボーナス貰う前に辞意伝えると減額があったみたいだし…
ウチ労働組合がないからそういうとこ不安だ。

あぁ早く1日が過ぎないかな
771名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 13:35:48 ID:vcqBJVutO
>>711です。
動きがありましたがこじれそうなので相談させてください。
昨日上司から連絡があり、退職はひとまず置いといて、1週間ほど実家に帰り家族の様子を見てはと提案、というか言われました。
…どうも上司の上司からの差し金らしいのですが、辞めさせて貰えそうにない雰囲気です。
家族の入院と書きましたが、実際かなり危ないレベルの状態らしいので(私の仕事柄時間が合わないので長電話出来ないのです)状況を詳しく把握してこいとのことです。
休みを貰った変わりに研修にも行かせられることになり、もう訳が分からなくなってきました。

辞めるということははっきり伝えましたが…いつ退職出来るのかまるで分かりません。

どうすればすんなり退職出来るのでしょうか?
772名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 13:47:23 ID:emolSb1jO
相談です…

今の部署の人間関係が悪くて、体壊してしまいました。
寝れなかったり寝過ぎたり、起き上がれなかったり急に泣き出したり吐いたり、鬱が再発したり…
余りにも耐えられないので上司に辞意を伝えたのですが、別の部署に異動はどう?と言われました。
別の部署は雰囲気明るいし、人出が足りないらしく私が前の会社で楽しんでやってた仕事もできるみたいです。
そこの上司は優しく、良かったらおいでって言ってくれました。

ただ同じビルで階が違うだけなので、仕事でミス発覚したら呼ばれたり手伝わされたりする可能性あり…
しかし不況だしバイトも見つかるか不安です。

皆さんならどうしますか?
話し合いがまた今度あるんですが、迷ってます。
金さえあれば辞めるんだけど…orz
773名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 16:03:26 ID:GqJYfHOr0
>>772
次の転職先が決めれるのなら辞めてもいいと思うよ。
ただ、今無職になるのは本当にきつい・・・
俺の知り合いは人間関係が悪くなっていきおいで辞めて今職が無くて悲惨な状態。
けっこーハイスペックな人なのに・・・
だから部署移動もできるんだし、階が違うだけでもかなり精神的にも違って来ると思うから、
もう少しだけ踏ん張ったほうが絶対にいいと思うよ。
774名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 18:28:33 ID:oreeCthwO
>>765
「あ〜(と鼻をかきながら)ちょっと次の会社の準備があるんで。本当に嬉しいけど、来月(退職してもう次の会社)ならいいんだけど・・・」

って言ったお。もちろん来月にメールとかきても嘘ついて断りまくる。

>>766
嫌われてたな。
でも4人とは連絡取り続ける予定。自分は全員と仲良くできず
狭い範囲としかうまくやれないタイプだからリーマンはきつかった。
送別会みたいな偽善(使い方変?)大嫌い。愛想笑いとか。
何か俺は、もっと深い関係かもーんな人だからね。
あなたはやってもらうべきじゃない?浅く当たり障りのない終わりは
会社ではデフォルトだからね。
775名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 20:14:17 ID:HGw2h8YUO
今日辞めるって言ってきました!
そしたら退職日は29日にしてくれって言われた。
ちと急でないかい?
776名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 21:46:07 ID:zgx+IONW0
>>775
会社都合にしてくれるならいいですよって言っとけ
ダメって言われたら権利行使して自分の居たい日付まで粘れ
どうせもう関係なくなる人間達だ
777名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 23:21:09 ID:EX4Q4m+G0
>>771
どうすればって。
日程を指定して退職届を出す。何と言われようと辞めますと言い張る。
それ以外になんかあるか?
778名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 23:38:37 ID:MlRyww1wO
話ぶった切ってスマン

明日退職届出すんだが、上司からの言葉の暴力に負けないよう
俺に気合いを入れてくれ、頼む…
779名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 23:55:02 ID:WUUFghvo0
まぁガンバレ
780名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 00:01:49 ID:XehUgPLT0
労働時間が長すぎて体がもたないから辞めたいと言ってきた。
そしたら状況が改善したら考え直してもらえるかだと。
改善するとは思えないけど、残される人たちのために
少しでも状況が良くなる見込みがあるのならと
数日だけ時間をあげることを了承した。

どっちにしても辞めるつもりだけど・・・
とりあえず、言えてスッキリ!
がんばってやめるぞ。
781名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 00:26:44 ID:x4XUVk0o0
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>778☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン

            >>780
  ∧_∧    .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ババババ | x | ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )
782名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 01:04:38 ID:1x/0UBSg0
私も相談です。時間が無く結構切羽詰っています。

今、7月下旬からうつ状態と診断され休職しているのですが、本日付で医者から働いても大丈夫という診断書を頂きました。
しかし、このうつ状態になった原因が
@同僚・一部の上司との人間関係の悪化(仕事・食事中もシカトされるが、一緒に行動するしかない)
A通勤時間が片道80分とかかるため、それに伴う疲労(薄給のため、引越しは不可能に近い)
B製造現場の待遇の劣悪さ・上司の暴言

このため、復職する場合は部署を変えて頂いて復職しようと考えています。
休職する際、部長からもその選択があるとおっしゃっておりました。

ですが、部署変えして復職しても、小さい工場なので席の問題上昼食は同僚と食べなければならず、私にとって大変苦痛です。
また、通勤時間もネックなので全く問題解決になっていません。
正直、正社員というだけで復職する感じです。

心境と致しましては、正社員という身分のために復職するか。それとも退職してアルバイト等をしながら資格の勉強をして転職するか悩んでいます。
文章表現が下手で、また長文で大変申し訳ないですが、どなたかアドバイスをお願いします。
783名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 02:59:53 ID:xzOIp7mLO
>>774 ありがとうございます。自分も送別会ほど無駄な事無いって思っていて了承した事を後悔しています。よほど強い不満があるからこの時期辞めるんだしそんな時酒飲んで、これから会う予定の無い同僚と楽しく飲める訳ないです。それでも断りにくいし悩みます。
784名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 07:08:47 ID:JQtGoy030
>>782
鬱が再発しそうならば、止めた方がいいね。
785名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 07:43:56 ID:vJSFFrmIO
職場が原因で鬱になったら復職はやめたほうがよい
余計やりずらくてまた鬱になるのがオチだよ
俺も以前そんな感じで休職してて結局は辞めた
786名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 08:40:17 ID:1x/0UBSg0
>>784
>>785
ご意見ありがとうございます。
やはり退職して新たな道を探した方が良いですかね。

私としても辞めたいのですが、どうしても昨今の景気状況を見ると正社員の再就職がかなり厳しいので、仕事を辞めると将来が不安という思いが押し寄せてきてしまいます……。
でも今の会社に戻っても、収入は安定はしますが、精神と肉体的にまた病気になる危険性は大きいですね。将来性もない会社ですし……。
本当に自分の決断力の無さに情けなくなります…orz
787名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 10:41:21 ID:Hpo2XJ28O
あと4日…
788名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 10:44:47 ID:vvoC+zo20
>>786
辞めずに休職している間に職探しすれば?
何も辞めてから探さなければならないわけでなし。
そういう前向きな活動の方が気分も晴れると思うよ。
789名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 13:01:43 ID:hm6CXhxxO
さっき次が決まりましたので辞めるって言ってきた
上司からは引き止めることもなくおめでとうって言ってくれた
あとは退職日を決めていくだけだ…
この開放感はやべえぞ
790名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 14:04:14 ID:XvDRG0M0O
うちはボーナスも残業代も出ないし勤務時間も八時間〜14時間とまちまち
技術職で入ったし接客は苦手
でも営業マンが絶賛リストラ中だからおれらがクレーム処理や営業を
兼業させられ被弾に耐えられず辞める意向を伝えました

うちの会社の機械いじりは好きだし不況だから転職も不安
世間の不況より加速して社内事情も悪化してるし業界も先行き悪い
辞め時かな…
791名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 14:35:29 ID:EzwLDOarO
9月決算で人事とかいろいろ節目だし悩んだけど辞めることにした
最終出社日がどの辺に設定されるか相談しなきゃ
残有休2ヶ月分取れるかな?
10月に有休付与もあるからさらに加算できたらいいのになw
792名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 15:32:35 ID:li87NDHO0
自分も今日退職届を出します。
先々月から給料が2割ほどカットされたため、ハロワにも行って確認すると
失業保険の特定受給資格者に該当するらしいが、退職届に「一身上の都合により」と書くと
それを理由に自己都合退職になる場合もあるから、「賃金遅配」や「賃金低下」のため云々と
書くようにアドバイスされたので、そのように書き直して今日夕方提出します。
793名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 15:52:18 ID:XvDRG0M0O
カット率ってなんか線引きあるんですか?
とりあえず10%はうちもやられてます

あとタイムカード廃止の残業代なし
(業務手当てというなのが二万ほど出てますが残業代未払い逃れのためです)
794名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 17:07:32 ID:eiljMSJZO
片目が見えないながら放送業界で働いていますが、残された目への負担が半端じゃない。
視力はもちろん、身体全体にガタが来てて、さすがに辞め時かなと。
しかし、一度部署を動かしてもらった手前、物凄く言いづらい…
身体上の都合ってあやふやにされやすかったりする?
残された目が悪くなって行くのが怖い…

ちなみに新卒。手取り18万の1年契約。
昇給、賞与はありません。
795名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 18:47:32 ID:tMrOTqcq0
会社潰れないかなぁ
このご時世自己都合退職は転職できないしなぁ
796名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 19:08:45 ID:aoFTW5LAO
倒産にせよ自己都合退職にせよ、この景気じゃ
大差無いだろ。
797名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 19:42:46 ID:tMrOTqcq0
それもそうか・・・
798名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 00:06:25 ID:vxJMQogRO
社長と揉めて、
「もう君みたいなのは雇って行けない。辞めてくれ!」
って、言われたから辞めることにしたのに、
社長夫人が雇用保険について、
「解雇って事だとすぐに支給されるし、自己都合だと3ヶ月くらい待たされるみたいなの。どっちにしとく?」
とか抜かし始めた
なんなんだこの会社。辞めて大正解っぽいな…
799名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 00:14:27 ID:jrMz+LMH0
>>798
それは、自己都合の方が再就職の時に都合が良いって事を考慮にいれての発言じゃないのか?
800780:2009/09/26(土) 00:31:34 ID:XOZHkZdD0
なんで凹られてんのオレ
801名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 01:23:55 ID:qkhfJsC30
>>800
愛だよ多分
猪木の闘魂注入と同じだ
頑張れ
802778:2009/09/26(土) 02:07:54 ID:8YQu/050O
>>800
俺が気合い入れてくれって言ったから
巻き添えくらったっぽいな…スマン

で、闘魂注入のお陰で無事に退職届出せた。ありがとう!
上司に理由を話したら納得してくれたし、
ケジメつけてよかったと思った

これから辞意表明する奴らも頑張れ!
803名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 02:44:21 ID:7dNvtAfqO
つか自己都合も会社都合も次の会社に何にも影響ないよ
解雇って響きが悪いだけで次の会社にバレないし。
804名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 02:50:23 ID:s5lEPiXIO
退職届出してきたぜ。
有給と定休消化で1ヶ月ほどかかるから残りの出勤日数は実質2週間ほどだ。
早く2週間過ぎろぉぉぉ!
805名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 03:49:09 ID:5zBJJ5bvO
昨日、上司に「お話があります」と言ったら「時間がないから月曜日まで待って」と言われた。←実際はこんなソフトな物言いじゃない
今日は上司がやたら優しかった。
あからさますぎて気持ちが悪かった。
負けないぞ!
806名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 04:50:38 ID:NtJ47/G7O
すでに辞めたい 今日は確実に朝礼で挨拶だろうな イヤダイヤタ
807名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 07:39:09 ID:JWmYzZH5O
あと3日
808名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 09:03:56 ID:t+3F7z/L0
>>804
その2週間のうちに残業できるならできるだけしとけ
休職手当て貰う時に給料で差が出るぞ
809772:2009/09/26(土) 09:59:21 ID:Pf4H1e+aO
レスありがとうございました。

昨日話し合いしてきたんですが、やはり不況だし金も無いしで異動願いしてきました。
てか話し合う前に社長がもうその方向で動いてたらしいw
だから部長に辞めるって言われなくて良かった、と…
引き継ぎとかまだあるけど、精神的に楽になりそうなんで金貯めるためにもう少し頑張ります。
皆さんもいい職場見つかりますように!
810名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 19:08:35 ID:MQHJXU130
がんがれ
811名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 00:30:23 ID:BsOk2YEyO
辞めると伝えたら、俺を嫌ってた奴が喜び始めた
812名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 06:47:17 ID:lvxoXMpGO
あと二回か
813名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 09:38:05 ID:OIVHbqteO
来月からすぐ仕事なのに最後まで出なきゃならんとは
もういきたくね〜のに
飲み会とかうんざり
814名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 11:21:10 ID:C+XfbOSc0
>>813
仕事はともかく飲み会は適当に断ればいいんじゃないの?
次の仕事の準備とか家庭の事情とかで。
815813:2009/09/27(日) 18:10:01 ID:OIVHbqteO
でも世話になった人達だから気になるんだよね
嫌いな奴らが出ないから少し顔出すかぁ
816名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 20:47:05 ID:Z6WGfYQxO
後3日

だけど ミスしたら「もう辞めるからってさ〜,,,,,」って言われて辛い
817名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:19:39 ID:gsAQ5wPR0
俺は明日か明後日に退職すると伝えるつもり
みんな、上司に言う勇気をわけてくれ
818名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:50:51 ID:GIGU+8260
>>817
俺も明日伝えるつもりだ
明日言いそびれても明後日があるさ・・・なんて思わないようにな
819名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:56:15 ID:9X0lebl90
退職は言いづらい事だけど
とりあえず辞めますので後任の方の
手配をお願いしますって気持ちで
いいんじゃないの。
820名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 22:39:52 ID:kmEbho6z0
退職願って朝と、帰る前のどっちがいいのかな??
821名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 22:42:14 ID:9X0lebl90
本来なら午前中がいいと思うが
上司が忙しい場合夕方でもいいと思う。
822名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 22:48:25 ID:kmEbho6z0
820だけど。
前レスにあったね、すいません
823名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:33:36 ID:C+XfbOSc0
今すぐ辞めるってわけじゃないけど、今の会社に対してかなり不満溜まってるから
いつかキレて勢いで「辞める」って言ってしまいそうで怖い。

冷静に転職先決めてから辞めたいけどそれまで我慢できるかな…。
824名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:34:11 ID:5LF5m86h0
>>788
返信遅れて申し訳ないです。
ご意見ありがとうございます。

休職中に数社受けましたが、どれも面接まで行きましたが不採用…。
今月末で休職期間が切れるので、明日の朝一に部長に今後どうするか電話しないといけないんです。
(金曜に電話したけど、会議中ってことで会話できなかった)

782で書きましたが、収入安定重視(健康面は無視)で復職するか。
それともバイトしながら資格などの勉強をして、新しい職場を見つけるか…。
家庭の問題(両親や兄弟)のこともあり、収入は今すぐにでもほしいのですが、でも現場に戻るとまた病気になるんではないかとの不安も……。

本当にどうすればいいんだろぅ。1ヶ月悩んだけど全く解決策が出ないですorz
825名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:36:17 ID:dy9oyDE5O
>>817,>>818
私も明日言う
厄介な状況でかなり憂鬱なんだけど、社会人として常識的に頑張ってくる
826名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:38:52 ID:Lgb3lG1i0
無職期間も経験よ
1〜2ヶ月位のんびりしてから考えるのもいいぜ

金なくなったら日雇い系で稼げば良し
下手に雇用保険あるとこいくと面倒だから注意な
827名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 06:01:36 ID:BNo8hKYpO
もう バックレちまおうかな
828名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 06:18:15 ID:O/ekQjGK0
817です
みんなありがとう
今日言ってくるわ
829名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 07:11:44 ID:r7lYPQtF0
これから2ヶ月間の本来業務&引継業務、しかも激務で年収300万円。
転職先は年収500万円。
アホらしくてやる気が出ない。
だれか、モチベーションの上げ方、教えて。。。
830名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 07:13:36 ID:V4xbDrUsO
>823
よくわかるよその気持ち。
俺も不満溜りまくりです。
最近、ブチキレて辞めるのもアリか?て思えてきたもん。
831名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 09:32:43 ID:+m3/29Yx0
>>829
すごい!かなりのステップアップじゃん!
現職と、次の職種教えてよ。できればスペックも簡単に!
832名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 10:26:05 ID:7xLpPGxJO
今日辞意を伝える人いるみたいだな。頑張って!

俺も今日言おうと思ってるが、勇気が出ない…
シャキッとしなきゃな。自分の体調のためだし。
833名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 11:09:13 ID:2mkG8l3RO
月内に退職願いを出してしまえ!
俺も出すよ
834825:2009/09/28(月) 12:20:17 ID:dGaO6av7O
昼休み明けに特攻なんだけど、就業規則では、一月前と定められているとのことだった
バックレられたらいいのになあ(弱気)
835名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 12:39:41 ID:xZGy4ZDoO
先週末マネージャーに月曜日時間くれって伝えといた
食事中に「早く戻ってこい」と部長から内線
あわわわわわ
836名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 13:44:10 ID:ipZN9Zf2O
12月のボーナス貰うまで頑張りたかったけど、今日もみんなの前で説教されて胃が痛くなって前のめりに倒れた。
ヤバイ、もう辞めよう。次やりたい仕事決めてるし。
837名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 13:48:34 ID:DhqiNq2A0
★朝礼での出来事(日常的)
社員A 「○月○日○曜日、朝の朝礼を始めます!!昨日の結果はアポ○件、契約○件、○○さんと○○さんです!おめでとうございます!!!!!」
パチパチパチ!!!(全員拍手)
(拍手やめの合図)サッ・・・ピタッ(全員瞬時に拍手やめる)・・・シーン・・・
平社員A 「えー、スピーチっすが、最近テレアポとって営業あげる確率が下がってるので、自分の努力が足りないと思いました。
       最近ずっと終電までに上がれてるのに、情けないと思いました。これからはテレアポも一日200件はガンガンいって、
       最低でも週3は契約あげたいと思いまっっすっっ!!自分からは以上です!!!」
課長 「おいA!てめー自分で言ったからには絶対ェー今日はあげんだろうなぁ〜!?」
平社員A 「はいっす!絶対あげるっす!!」
課長 「てめー、毎日毎日あげるあげるって口だけじゃね〜かよ、あぁ!!??ざけてんじゃね〜ぞコルァ!」
平社員A 「すみませんっす!あげるまで泊り込みでがんばります!!!」
課長 「てめー今日は徹夜でテレアポさせっかんなァ〜!ざけんじゃねーぞ!!!」
(ボカッ!)←精神注入の音
平社員A 「すいませんでしたっ!!!」
部長 「おい!おめーら笑顔が足りねぇ〜んだよ、笑顔が!暗ぇツラしてっからアポも営業もあがらねぇ〜んだろ!?!?」
課長 「おい!聞いてんのかよ!笑えっつってんだろオメーら!!」
(全員必死の笑顔)
部長 「いつも営業を楽しめっつってんだろ〜がよぉ〜!俺の言うとおりやらねえから数字が上がんねぇ〜んだよボケがぁ!」
838名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 13:52:36 ID:7xLpPGxJO
>>836
体調大丈夫か?
俺も慢性的な頭痛、目、首、肩のハリと痛み等あるが、身体が何より大事だよ。
俺はこれ以上壊れる前に辞めると決めたので、夕方突貫予定。
人が足りてなく、急いで俺を育てようとしているとこなんで、間違いなく嫌な顔されるだろうけど…
839名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:03:07 ID:/XogsyzQO
>>837
なにこれ…こんなのホントにある?
840名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:23:28 ID:+m3/29Yx0
>>836
大丈夫か〜?もう辞めちゃいなよ!
841名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:25:28 ID:IYDUrGGm0
今日こそ絶対辞意を伝えようと会社に行ったら
社長から辞めてくれと先に言われたw

言われてる途中顔がにやけて仕方なかった。
842名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:31:37 ID:9Og+aKx20
解雇されてかわいそうな人のフリ
してりゃいいですね
843名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:33:19 ID:8Q3b1j+VO
僕は退職は決心したが、いつ退職届けを出そうか悩み中・・・。
ローン抱えてる上にお金がないのに辞めるなんて非常識だとわかってるが、どうにも体も心も耐えられない。
入社当初、ペコペコとしすぎたのが原因で、無遠慮な事をズケズケ言われて、人間関係がダメになった。
仕事も激務だし上司がOK出さないと簡単な書類一つ通らないし、会社に発展性もないし、残業代出ないし、その上休日出勤当たり前だし、一族零細会社だし。
辞める事は決めたが、次どうするか。それが問題だ。
844名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:33:46 ID:BNo8hKYpO
次決まってないからマジ不安だ
845名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:38:20 ID:IYDUrGGm0
しかも辞めるのは2〜3ヶ月先で良く
その間就職活動してくれとのこと。
会社公認で給料もらいながら就職活動できるので
ラッキーなことこの上ない。
俺は10月一杯で辞めますと言うつもりだったのにw
846名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:40:00 ID:lLCtePuTO
>>836
大丈夫?体が一番大事だよー。
私も事故後の低髄液圧症候群疑いで今度MRI。
結果がどうであれ、仕事内容に体力ついていかんから、診断書書いてもらって辞める予定です。
上司は休んでていいって言ってたけど…復帰できそうにもないし。
しばらくゆっくりしとこう。
847836:2009/09/28(月) 19:01:10 ID:ipZN9Zf2O
心配してくれてありがとう。
明日には辞意を伝えようと思うんだが、ケータイメールで予定を聞くのは失礼かな?
でも今は気にしてられる状況じゃないからメールするけど。
848名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:43:24 ID:AbJDGTnT0
>>838
> 人が足りてなく、急いで俺を育てようとしているとこなんで、

ここ今の俺の状況と似てる。
上はあれやこれやとやらせたいみたいで、いい経験になるからと
雑用を含めて無計画に仕事をバンバン振ってくる。
でも俺はじっくり仕事を進めたいし、仕事と責任は増えても給料は一向に
増えないからだんだん待遇の悪さに嫌気が差してきた。
給料だけじゃなくて休日も少ないし…。
849名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:13:40 ID:FTrlBXB8O
>>845
じゃあ解雇だから就活しないで、退職後3か月も失業保険すぐ出るね
合わせたら半年くらい天国じゃん。うらやま
850818:2009/09/28(月) 20:32:57 ID:j8q/ffz90
よっしゃ、ちゃんと言えたぞ
しかしたったの10分で終わってしまった
何かもう辞めるの薄々感づかれてたようで・・・
でもいざ辞めるとなると本当に悲しくなってきて、泣こうと思ったが涙が全くでなかった
何か嘘泣きみたいになってしまって恥かいたし、まじ死ね
851817:2009/09/28(月) 21:44:46 ID:O/ekQjGK0
>>850
がんばったな
俺は、明日に話をする時間を作ってくれと上司に伝えたわ
852名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:28:50 ID:2mkG8l3RO
辞意を伝えたら切り替えて転職活動だ。
これからが本当の戦いだ!
853名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:39:32 ID:0PTpgpHyO
>>848
すごく自分の状況と似てる早く使えるようにしないといけないからスパルタ式で仕事を教えこまれてる
確かに早く使いものにならなきゃ仕事回らないのは分かる
だけどあんなペース無理。体に異変が出てきたので早めに辞めたい。
でも人1人減ったらそれこそ回らなくなるだろうから辞められるかどうか…
854名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:49:50 ID:8NhEl0hh0
自分一人抜けただけで回らなくなる会社なんて先行き無さ過ぎだよ
まぁ大抵は誰が抜けようが何とかなるもんなんだが
その辺の人材管理は会社や上司の仕事、こっちが気にすることは何一つねぇ
855名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:53:42 ID:HJVWSJqk0
>>854
その通りだよな
創業者とかなら別だが
ほとんどの仕事に代わりはいくらでもいる
856名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 23:33:38 ID:Qt/qPIVb0
>>853
俺も同じだ
しかも、俺が担当になる前のクレームをひとつ抱えてて、毎日胃が痛い
857名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 23:43:24 ID:xZGy4ZDoO
辞意を伝えた。
退職願は受理されずorz
会社に対する恩とか色々ありがた〜いお話を頂いたけどもう仕事自体に興味がないんだってば。
お前を含め上司連中が嫌いなんだってば。
とりあえず引き継ぎするにしても今の仕事の状況を整理しないと話ができないと言われたので、今日帰って自分の仕事内容まとめて書き出して、そっから仕事内容のマニュアルみたいなのを作ることを提案された。
10/20で辞めれるとは思ってなかったけど年内に地元に帰れますよーに…
これって単に辞意を伝えただけで上司は辞めさせる気はないみたいだし、今後半月にいっぺんぐらいはコンスタントに退職の話をした方がいいよね…?
858名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 23:58:53 ID:7nHibiyH0
820です。今朝伝えてきました。すごいもめましたw
てか上司に胸倉つかまれた…いちおう女なのに。初めてそんなコトされて怒りより驚きで動けませんでした。
うちは引き継ぎにだいたい3カ月かかるんですが、いま人手不足で10月にはいってくる人がちゃんとできるようになるまで辞められないみたいです。
人手不足はわかるけど期限が決まってないことが不安です。
それより、体がもつかどうか…。精神的に限界。
859名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 00:33:06 ID:FTnXKDWg0
シルバーウィーク明けで、今日辞意を伝えた人が多かったみたいだね。
860名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 00:35:26 ID:xsF1upy/0
シフト制三交代偽装請負手取16万
明日辞表を出したいが踏ん切りが付かない
861名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 00:48:22 ID:PNhMBiNgO
みんな上司にはなんて言ってる?
上司に言う理由と本当の理由は何なの?
862名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 01:02:56 ID:T8oL4X680
最後の日って
あいさつ回りとかするの?
やはりケジメつけるわけ?
863名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 06:58:52 ID:QqtafEzzO
>>858
女性に対して胸ぐらをつかむなんて最低な会社ですね。そんな会社、バックレたらどうですか?
864名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 07:03:28 ID:l75gQkjE0
>>858
胸倉をつかんだ手をひねり上げてしまえ!
865名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 07:04:35 ID:pdD+701V0
やっぱ甘ちゃんが多いよね。

1.生活の不安がない
2.上司を納得させることが出来る

の2点から、内定取って辞めるのは常識じゃん。
テンパって仕事続けられない状況なら、それこそ、
もっと早くに転職活動を始めるべきだったね。

866名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 07:25:46 ID:iUDYUgKj0
>>862
任意なら辞退したいものだな
867名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 08:19:47 ID:5tIGZ/TuO
今日でラスト
868名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 10:26:12 ID:TABlP4tDO
>>848
似た境遇の人っているもんだな…

昨日は上司に会わなかったから、今日こそは言わなきゃ。
来月いっぱいで辞められたら御の字かなぁ。
869名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 10:27:18 ID:MPa5yBpNO
終わった… しばらく俗世間を離れます
皆カンバレ
870名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 11:57:50 ID:9YdZ0+R/O
お疲れさま
しばらく充電して戻ってこような
気分転換にやりたいことしな

おれもこれから上司と話し合い
871名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 12:03:00 ID:TABlP4tDO
辞意を伝えようと思ってんのに、議事録書かされてる俺。

上司に話す機会はあるから、早いとこ終わらせて切り出そうかと。
872名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 12:04:18 ID:kf6ix+pQO
残り2週間で職場に来なくなるのに
未だに仕事の引き継ぎが始まらない。
上司に相談してもさっぱりだし。
まあ、その時は残った奴らが苦労するハメになるんだけどな。
873名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 12:08:12 ID:X5miCS4y0
872に罪はない
874名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 12:10:07 ID:0RKRgwlR0
>>872
上司に相談しても動かないなら気にするな 
やめた後に携帯とかにどうやるのって連絡くるかもな
875名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 12:23:15 ID:6PJvgSk8O
>>865
まあ、それが理想だけど、在職中は転職活動が難しい人もいるから、絶対とは言えないな。
876名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 12:34:59 ID:kf6ix+pQO
>>873,>>874
オッスオッス!
でもうちの職場ってそういうことしといて
なにか問題あると辞める人間に責任転嫁したがるとこなのさw
877名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 13:46:53 ID:s8u4THQ6O
一度はクビをほのめかされてるならサクッと辞められるかな?
878名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 14:09:27 ID:9YdZ0+R/O
うちは人減らしすぎて定休があってないようなもん
辞めないと就職試験も受けにいけない

半年前はまだなんとかなってたんだがなあ
879名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 14:37:43 ID:he13NL11O
俺は有給何日あるのか分からないんだがハローワーク行ったら教えてくれるかな?
ちなみに週5〜6日勤務で3年4ヶ月働いてました
880名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 14:53:15 ID:9YdZ0+R/O
総務に聞け
ハロワで聞いたら笑われるぞ
881名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 15:32:20 ID:4SrTJAyVO
みんなどれぐらい前に辞意伝えてる?
会社の規則では30日前なんだけど、2〜3ヶ月前に言ったら早いかなー
882名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 15:33:25 ID:X5miCS4y0
早いでしょう。
居辛くなるよ。
883名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 17:08:05 ID:Nk2OgTQT0
今日辞意伝えたぞ!!!
10月末でやめたいって言ったら非常識だと罵られ
今年いっぱいまで働けと言われた。
うざったいが次決まってないから仕方なく働いてやるか。
でも気持ちがかなり楽になった
884名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 17:37:27 ID:+D9DRuEZO
そうしてズルズル居ることになる人を知ってるから気をつけてな
885名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 18:53:52 ID:TsOmw5P70
いいんだよ
886名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:30:19 ID:HuNxNbiNO
上じゃないけど、一度はクビをほのめかされてた(でも実はクビ切る気がそんなにない)会社の上司に今日ようやく辞意を伝えました。
辞意を伝えようとしてて、ずっと伝えられなかったけど、ようやくタイミングも良く言えた。
話し合いの結果、引き継ぎ終了まで在職する事になった。だいたい10月一杯、遅くとも11月一杯には退職できる。
今日から退職までの戦いが始まりました。
次決まってないから先は凄い不安だけど頑張るしかないと自分に言い聞かせてます。
887名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:48:52 ID:5tIGZ/TuO
俺はその戦いが今日で終わった
888名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:06:40 ID:s8u4THQ6O
>886
頑張れ!クビ仄めかして自主退社に追いこむ戦法だ 自分も我慢したが来月あたりに辞める 上司に言われた言われた「変わりは幾らでもいる」から大丈夫と言って辞めてやるわ
889名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:08:45 ID:1GoSIhIvO
辞意を伝えてから早3ヶ月
やっと明日で終わりだ
お菓子とか配るべき?
890名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:11:03 ID:/4d09l4i0
お疲れ様
891名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:05:39 ID:vz5GoCdZ0
放っとけ
自分にとっても相手にとってももうどうでも良い関係なんだから
仮に自分が辞める相手に菓子貰ってもあっそう位の感覚だろ?
892名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:49:31 ID:y0OZmIwIO
>>888
おれもそのパターンだは
明日退職願出すよ
次決まってないから不安だけど自分で決めたことだから
893名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 22:08:12 ID:6PJvgSk8O
確定申告面倒だから、今年一杯はいることにした。
894名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 00:02:29 ID:3nnleHLZO
離職表はどうなるのですか?と聞いたら後から郵送で送ると言われましたが、自己都合か会社都合か確認して本人がサインするものじゃないですか?何か勝手決められそうで不信に思います。
895名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 00:14:19 ID:AKU5XBSY0
>>863>>864
レスありがとうございます。
上司は後から謝ってきて、胸倉つかまれて以来反省したのかすごく気をつかってきます。
う無断で休もうかと思いましたが、残されたもう一人のスタッフに迷惑がかかるので…その人はなにも悪くないので、可哀そうでできないんです…。

896名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 00:31:46 ID:tVEF5ToxO
>>892
応援してる 俺も来月絶対言うわ 次は同じく決まってないがどうせ転活の時間ないから無職決定 でももう今の会社で働くのは無理だから腹決めた 892も悔いがないようにな
897名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 01:21:10 ID:2xlAFGWB0
在職中の転職活動の方が良いとは分かっているけど、
次が決まってなくても、一日でも早く辞めたい。

この会社に惰性で無意味な労力と時間を捧げるよりも、
キッパリ辞めた方が良いのではないかと思いはじめてる。
898名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 02:03:16 ID:uOxD4r8L0
>>895
女に対して胸倉掴むなんて、最低な上司だな。
俺がそんなことやられたら、キレて上司をボコるかも。
899名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 04:46:57 ID:cy60wzV8O
本日退職日です。ですがもう行きたくない 自分はダメ人間で どうしようもない
900名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 05:09:46 ID:Uqjz3ix70
どうせ辞めるんだろ?
その会社にいても意味ないんじゃない?
俺だったらその日に時間見て帰って翌日から行かない
だって会社からそんな仕打ちしか受けてないなら次の会社の事だけ考えればいいんじゃない?
901名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 06:22:32 ID:WOH6HfpU0
817です
きのう上司に辞意を伝えたら、かなりの引きとめにあった
俺が辞めることで雰囲気を壊し、同期や上司の人生を壊してしまうんだと
他人の人生を壊してお前は平気なのかと言われたわ
902名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 06:40:26 ID:A3GlrNBHO
>>901

じゃあ、おまえらに壊される俺の人生はいいのかよ!って、言い返せ。

今日で、俺は退社だ。
だけど、会社から支給された制服を全部クリーニングして返せだってよ。ズボンとか、ほつれまくってボロい安物で、どうみても使えそうにねえのにな。

本当に金もったいねえ…
903名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 08:48:12 ID:NCGRF3fdO
>>896
ありがとう。
在職中から転職活動はじめたけど、それは辞意を伝えてからだよ。
在職中に次が決まれば理想だけど、
現実的には現在の仕事と両方全力投球はかなり厳しい
904名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 08:53:49 ID:NCGRF3fdO
>>897
自分はうまくできなかったけど、
1ヶ月くらい転職サイト登録、履歴書・職務経歴書の作成、情報収集に時間を使って、
その後2カ月後くらいに退職日を設定して辞意表明するんだ
905名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 11:20:14 ID:cNXlU6WX0
今日オワタよ
俺もちょっとだけハアハアしたぜw
退職者に向かって頑張ってとか残念だとかいってくれる人は余裕のある人なんだと思う
人間のショボいやつは自分のプライドを傷つけられたような露骨な態度を示すのもわかった
そのあたりが人間としての格というか器なんだろうな
今後周りでハアハアしてるやつがいたら力になることを決意しました
906名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 12:21:29 ID:icJ0Zpt20
今日退職願出してきた。
医者に不眠症と診断書出されて、一時的な感情に流されてって感じで
退職したような気もするけど。

自分ではいい会社だと思うし、話をするときに励ましてくれた。
そういったこともあり、辞めたくないと思う気持ちもあるが、
今は、後悔していない気持ちが大きいから結果的に良かったのかな。
907名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 12:22:51 ID:SxF6MxuzO
自分も今日で最後。
周りの人にはお疲れ様だの残念だなだの言ってもらえて不覚にも泣きそうだ。
しばらく休みなさいと言う人も多くていかに自分が追い詰められてたか分かった。
見てくれてる人がいただけ恵まれてたな。次もこんな人達がいるところに行きたい。

上司さえいなければな…
908名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 12:35:54 ID:MNYxBfZRO
月曜日に社長の妻である常務に話をし、火曜日に社長に伝えた
無事退職できることになったのだけど、意思表示してから、非常に働きやすくなった
皮肉なことだ・・・

感謝の気持ちだけは忘れないようにしておく
909名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 13:24:25 ID:tVEF5ToxO
今日で戦闘終了の皆様お疲れ様
色々疲れたと思うし、しっかりリフレッシュして次の戦いに備えるんだ!
910名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 14:38:25 ID:cy60wzV8O
職場に来ている下請けさんから「よ〜やった また連絡せえ」と言われて泣きそうになった。

この人がいなきゃすぐ辞めてたな俺
911名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 18:21:08 ID:4y+PDL4sO
そんな励ましとか言われず普通に退社するように終わりました
912名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 19:11:14 ID:p51eLIMIO
自分も今日終わった
あんなに嫌だった会社なのに定時の1時間前くらいから泣きそうで、最後の挨拶は終始声が震えてた
913名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:51:30 ID:q2YqFc8k0
>>901
その上司キチガイじゃね?
914名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 21:28:52 ID:A3GlrNBHO
やっと退職できた。

挨拶まわりしないと、って言ってきたうざいのいたけど、人間的に尊敬できるならするけど、出来損ないにする気おこるわけねえだろ(笑)

って、事でしてない。おまえらが寄ってたかって、人に仕事押しつけたり、失敗したら鬼の首とったように、うれしそうにいじめたりするからやめんだよ。バーか
915名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 22:29:21 ID:Oq5lEtdJ0
↓ここ知っている人いますか?

【労働】1万人が働くコンピューター関連人材派遣グループ 4人で労組加入・団体交渉[09/09/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253033341/
916名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 22:58:40 ID:WOH6HfpU0
>>902
それいいアイデアだな
>>913
これがマジなんだわ。お前の都合で人生を壊されてしまう残される人たちの気持ちを考えろ、だと
理解できんわ
917名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 23:21:22 ID:W3rXhP8KO
退職できた
明日からは新しい仕事だリフレッシュしたかったがしょうがない
918名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 23:37:55 ID:QqpaumJ/0
せっかく転職するなら、一か月位の無職期間が欲しいなと思う
在職中に転職活動してるからこんな呑気な事がいえるのかもしれんが…
919名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 08:52:51 ID:JMxkf9JOO
パワハラ部長、ネチネチマネージャーがいてマネージャーに2回辞意を伝えて了承が得られない場合、人事に突撃してもいいのかな。
部長の存在が辞めたい理由No.1なのでアイツに相談したくない。

ちなみにうちの部署の離職率が高い原因は部長の存在という事を人事は知ってます。
920名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 09:17:54 ID:8EVlh2JzO
昨日今月末での退職願提出した。
有給何日使わしてくれるかな。
921名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 11:06:01 ID:LE8gIGPUO
>>919
昨日辞めた元人事だけどドゾー
まともな人事なら話聞いてくれると思うよ
退職願は部内で承認→人事承認だろうけど、止まる可能性があるなら人事に前もって言っとくべき
部外から評価されてる場合他部門への異動を打診されるかもしれないし
相談は聞いてくれる人にどんどんした方がいいよ

ただその部長を放置しとく時点で使えない人事の可能性はある

>>920
引き継ぎを理由に使わせてもらえなかった自分が参上
「ここからここまで使いますから」くらいの気持ちでいった方がいい
922名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 12:37:01 ID:Ia6KWowLO
年内一杯で退職する場合、いつ頃言うのがベスト?
早過ぎず遅すぎずがいいんだけど。
923名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 12:44:46 ID:eoO6KjGp0
>>922
君の今後の計画によりけり
924名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 13:12:57 ID:JbubZ2mCO
いつでもいいけどボーナスに影響すんなら査定や支給に悪影響しないようにな
へたに居ると年末進行の繁忙期に捕まり
辞めづらいや延期を嘆願される
925名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 15:22:45 ID:3GYV/15yO
年末なら10月末くらいに言えばいいんじゃない?
大抵は1ヶ月前までが期限になってるけど常識的な辞め方として。
926名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 18:51:38 ID:JbubZ2mCO
辞めるとは責任者には伝えられたけどやはり即抜けはできんか…

2レス前に自分で書いたのに捕まりそうだ
有給全消化辞めは難しいかなぁ
927名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 22:02:11 ID:Ia6KWowLO
>>923-925
サンクス。
やっぱ10月下旬位がいいのかなあ。
今日ムカついたことがあったから、明日にでも言おうと思ったけど、もう少しの我慢だな・・・。
928名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 22:08:39 ID:gfRJbD4R0
>へたに居ると年末進行の繁忙期に捕まり
>辞めづらいや延期を嘆願される

妻子持ちで生活できないような薄給(300万以下)で、
転職先が年収200万アップでも、
恥知らずにも、辞めづらいとか延期を嘆願するものなのか?


929名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 22:56:04 ID:0hlF7fUe0
今年上京して入社したばかりなのですが給料が安くて実家の方で働いたほうが儲かるので退職しようと思います。夏はボーナスもらえなかったので冬にもらってから辞めたいと考えています。
ボーナスの次の日にをしたら何か愚痴をいわれますかね・・?
930名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 22:58:55 ID:uYEgL4aB0
なにこの質問
931名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 05:16:33 ID:TzpEKlIV0
退職願を出した直後に有給全て使いたいと言うのは、やはり無理でしょうか…。
932名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 05:49:17 ID:TzpEKlIV0
すいません、長いので分けます。

1/2
自分の中で9月30日に最終出社、以降は有給消化という予定で
2週間以上前に辞意を口頭で伝えました。
その時に最終的な退職日は決定しなかったので
後日総務に有給を使いたいと伝えたら上に話をしてみるとのことでした。
この時点ではまだ退職願(届)は出していません。

その後、最終出社日に
「仕事の区切りの月末退社だと受け取っていた(月末締め切りの仕事はきちんと最後までやります、とは伝えていた)。
もう税理士に処理してもらってる、もっと早く言ってくれればよかったのに。
これは「退職願をだしていないから今日退社にならない」という話ではない。
その処理が終わってるかどうかによってどうなるかわからない。
結果がわかったら連絡する」
と上に言われました。
933931:2009/10/02(金) 05:49:58 ID:TzpEKlIV0
2/2
連絡があり話をきくと
「もう処理は終わっていたが、特別に半分だけなら使わせてあげられるがどうか」
と言われました。
最終出社日に話を聞いた時には使わせてくれない雰囲気だったこともあり
ゼロよりはマシかなと思ってしまい退職願に日付を書いて渡しました。

ですが、処理が終っていても半分使うことが可能ならば
全て使うことも可能なのでは?と思いました。
その「処理」というのも具体的にはどういうものなのか、
本当はもう変更できないという証拠はあるのか、など
後になって疑問が沸いてきました。
また、どうしてもお金が必要な事態が起こり余計に悩んでいます。

自分が悪いというのはわかっているのですが、もうどうしようもないのでしょうか…。
934名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 07:31:37 ID:NtmzUTBb0
一回年末でやめると上司に伝えたが、やはり来年の3月末まで働きたいので
今日取り消しを伝える予定。
周りからの説得もあったし、辞表出してないし大丈夫だよね?
情けない話だけど。
935名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 08:36:57 ID:di2yEgX3O
>>921
レスありがとうございます
突撃してもいいんだー
使えないかもだけど上が話聞いてくれなかったらそうします


なんで「仕事覚えないならいらない」とか「取引先は担当者(私)を変えて欲しいと言っている」て毎日怒鳴る人間を辞めさせないんだろう…
使えない人間が自分から辞めたいって言ってるなら会社的にも万々歳なんじゃなかろーか…
チラ裏スマソ
936名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 08:40:12 ID:arbsLT0VO
ちんことり出して、高速オナニしますた。ぶんぶんーぶんぶんーぶんぶんーぶんぶんーぶんぶんー
937名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 09:07:15 ID:jyd6A8GQO
>>935
結局脅しなんだよ 俺も2週間で結果出せないならクビ言われて結局出せなかったが今も会社にいる 怒鳴られんのはそれでも多少上や取引先から文句出ることの八つ当たりだな いっそクビにしてほしいわ
938名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 09:36:55 ID:OjZrwnV2O
引き継ぎおわったあとに有給消化すんのは慣例的なもん?
辞める人間の使うチャンスであり正当な権利?

どうも出社しない人間に金払うのが嫌っぽい
まあ支店にはノルマは残るからなぁ
働きながら次を探してくれと言われたが休みもねえのにできねえよ
939名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 09:44:08 ID:OjZrwnV2O
>>928
自分がまさにそうだが次決まってないけど辞めるという手空きなこと
ブラス会社は現状ですでに限界な人数なのでやる気がなくとも居て欲しいみたいです

決まってるなら今の上司は送り出してくれると思う
940名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 12:12:52 ID:IQiNHiBzO
>>938
最初有給消化込みの退職希望日を言ったら認めてくれなかった。
辞める前の有給消化に金払いたくないらしい。
941名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 00:53:35 ID:nqnlGtUjO
>>940
会社は有休の取得時期を変更させる権利はあるが、取得そのものを拒む権利はないはず。辞める日が決まってる人は日にちを後に変更できないんだから、有休消化は正当な権利と思う。
だが、俺も有休消化ゼロで辞めた。客先に常駐してたんだが、上司が勝手に最終日まで休まず働くと客と約束しやがって。嫁が体調不良で病院行くから子供の面倒みるために休ませてと言っても、常識で考えろと拒否。人権侵害だっつうの。

942名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 04:24:19 ID:aOnRDAmr0
そう、法律上、労使の関係はあくまで対等であり、必要以上にへりくだる必要はない。
辞意を表明した労働者の有給申請は企業側は拒む事が出来ない事になっている。
辞める会社に義理立てする必要もないでしょう。
引き継ぎは自分のペースでとっとと終わらせて有給取ってしまえばいい。
会社が自分の人生の責任を取ってくれるわけじゃなし、
皆さん、もっと強気に出てもいいんじゃないかしらん。
会社は要らない社員をクビにできるが、社員も会社をクビにしていいんだよ。
943名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 09:55:20 ID:8bBpCST3O
942
ありがとう
明快でわかりやすい説明で自信ついた
気も楽になったよ
944名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 22:37:07 ID:nBO9ANXe0
>>942
>辞意を表明した労働者の有給申請は企業側は拒む事が出来ない事になっている。

多分君は分かっているんだと思うが知識のない人間が見たら間違えるよ。
正確には>941だね。
945名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 22:39:57 ID:KjZEuT2TO
適材適所的な〜
946名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 03:57:36 ID:cJM2chYeO
辞意表明したもののあと3ヶ月もあるぜ…
947名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 06:26:25 ID:o5ob3mkv0

  /⌒ヽ -−−- /⌒ヽ
  〈⌒/      \⌒〉
   V          V
   |  ●   ●  |
   ヽ    Å    /  がんばれクマー
    ○(⌒ー-− r ´
      `|  ̄ヽ-- |
     |      |
     し`-−-く_)
948名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 12:19:56 ID:hL//CVtgO
辞意を伝えてから、私の存在無視…朝礼にも入れてもらえなくなった。
仕方ないけど、あと1ヶ月長いなぁ
携帯から愚痴すみません。
949名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 13:48:39 ID:q6t6pZOC0
僕も辞めることを決めた。
丁度上司と話すいい機会もあるし。
950名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 15:33:22 ID:x5DjrcLS0
明日、最終出勤日で有給休暇突入なのだが、引継ぎ等ほとんど
やってない。てか、後任も決まってない所もある。
なんで、客先に辞める事すら伝えてないところもあるよ。
辞めるからどうでもいいけど、大丈夫なのだろうか?
951名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 19:48:50 ID:ibVNF/iS0
引き継ぎはまだ社内の問題だから100歩譲って良いとして
客先に伝えてないってのはどうなんだろ
952名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 20:16:15 ID:jK2+Xbn10
俺の場合、退職もそうだが、家族(親)と絶縁になるってのもあって結構大変。
うちの親父はガチでキチガイだから、辞めたら殺される心配がリアルにある。
*過去に2回ほど包丁で部屋の隅に追い詰められた経験あり。
953名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 08:35:49 ID:z0nIX1s+O
>>948
辞めるんだからどうでもいいだろそんなの。
愛想振り撒く必要もなくなったわけだし。

954名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 09:20:22 ID:UnomWf0c0
私は辞意を表明してから1.5ヶ月で退職できました。
退職願を出した1週間後には後任が配属(ハロワの反応良すぎw)
異業種からの転職者であった為、研修&引継ぎ&通常の仕事とハードワークでしたが、
最後の仕事と思い、しっかりと丁寧に教え込みました。
40過ぎのおじちゃんだったので、覚えが悪く、私がいなくなった後が心配でしたが、
残り15日の時点で有給消化モードの承認が得られたので、心を鬼にして退散。
有給消化2日目、後任のおじちゃんからTELLがあり、仕事の電話だと思って無視してたら
留守番電話に「○○さーん、僕辞めちゃったーw」と笑いながらも何処か切なそうなメッセージが…
後日電話してみたら、試用期間中の為、即日退社したそうな。
私の後任が、私より先に退職されちゃ、浮かばれません。
955名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 09:43:08 ID:jHdyavkc0
今後の給料減決定後からずっと辞めようやめようと思ってて
何時言おうか〜と思っていたら、アルバイトに先越されたorz

出戻りだから尚更言いづらい
956名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 19:52:18 ID:dgEXkx4x0
>>955
アルバイトに便乗して辞めればいいだけ。
957名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 21:02:19 ID:M6afv3u00
1月から9月までの未払い残業代を計算したらざっと30万あった。
残業代って2年分請求できるんだよね?
辞めるとき弁護士に頼もうと思うんだが。
たぶん昨年は60万くらいいきそうw
やっちゃっていいすかね?
958名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 21:03:53 ID:rgFHDcIcO
やれるならやったほうがいいと思う
959名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 21:07:41 ID:M6afv3u00
就業規則とかまったく無い会社でも大丈夫なんだっけ?
タイムカードもないから自分でエクセルで作って打ち込んだやつしかないんだけど
960名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 21:13:00 ID:rBCmbrEjO
問題無し
クソ会社はバンバン訴えて倒産させてしまえ
961名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 21:40:52 ID:v4NU3wBxO
言ったー!!

人数も少ないし、和気あいあいな職場だったから言いにくくて悩んだけど
交通事故後の体調不良っていう理由があったから、結構すんなり受け入れてもらえました
しばらくゆっくり休もうと思います
みなさんも頑張ってください。
962名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:33:39 ID:PX92TLyl0
残業代請求の為に確保する資料
・タイムカードor出勤簿のコピー
・就業規則

無い場合…
・PCでメール送信の時間(画面印刷)
・資料作成の時間(おなじく画面印刷)
・他社担当者とやり取りした記録
・同じ会社の複数の人間で訴える
・今からでもいいから毎日出勤退勤の時間記録
963名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:40:55 ID:flCdY0Rm0
後、給与明細も必要だよ。
入社して間もない人は雇用契約書。
964名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 04:19:47 ID:O2CYE6o10
あ〜もうダメ
965名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 04:40:30 ID:4I03Ph1o0
「こんなご時世に辞めるのかい?」
な〜んてなw
966名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 08:49:45 ID:JOXEBUjpO
今日入れて後4日!!!
967名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 12:34:42 ID:K1FvpsguO
先週、10月末退職の退職願を提出したら、後任採用→引き継ぎ入れて11月中旬くらいまで出社予定になった。
その後、有休と代休(両方の合計で40日ある)の消化申請してるが、まだはっきり回答もらってない。どうなってるんだか…。

退職まで長い日々です。有休と代休消化申請がすんなり通れば良いけど。
もし僕が納得できない形になったら労基署に通告するつもり。
就業規則も社員が知らされない会社だし(存在するのかも疑問)、会社潰されるだろうけど、悪いのは会社だから仕方ない。
968名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 14:10:41 ID:E61XBSOeO
次の就職先が決まってるって嘘つくのはアリかな?
969名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 15:16:08 ID:/eEDyf8B0
オオアリだね
下手に引き止められないしね
970名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 20:55:31 ID:Nu2iNKP4O
辞める人って勇気あるよね
971名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 22:01:48 ID:AsPy0TiA0
1年以上前はともかく今はね
972名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 22:34:53 ID:O2CYE6o10
_ノ乙(、ン、)_

疲れた…
973名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 08:29:44 ID:MgCcDfMkO
来週仕事が落ち着いたら辞表出す予定
早いとこズラかりたい…
974名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 09:02:18 ID:xpt7tA0VO
家庭やローンあるから辞められない
で、体壊して社会復帰怪しい人や結局倒産して放り出されたりした
そういうのを見てると予想してるなら早いに越したことはない
975名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 09:43:47 ID:oM4I8us+O
>>970
残るも地獄、辞める地獄
世知辛い世の中ですな


だが俺は辞める
976名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 09:59:38 ID:LgAkzBPe0
>>967
事前に責任者捕まえて休めばいい
977名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 12:47:42 ID:WgBfAbTWO
転職第一希望の会社から採用通知来た。12月から入社。
早速今日辞意を伝えようと思う。
退職時に有休使う奴ほとんど居ないんだけど、40日も残ってるんだから少しは使いたい。
上司、社長からの暴言パワハラはあると思う。
だけど、好条件の採用と言う最強の武器が俺にはある。
上司からなんと言われても耐えてみせる。有休消化日数が戦果だ。
挫けそうになったらココに来ます。このスレで退職で悩んでる人、アドバイスしてる人、少しの間よろしく。
978名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 15:53:19 ID:xpt7tA0VO
おお うらやましいな
同じレスが書けるように俺もがんばらないと
979名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 16:14:55 ID:4hj0cIwfO
あー辞めたいぜよ


980名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 17:48:08 ID:JZOP2cW5O
良くないって分かってるけど上司に辞意を伝えてからやる気が全く出ない。
新しいこと言われてもピンとこないし、〆切に上司が焦ってても「別にどーでもいい(゜∀。)」てな気持ちにしかなんない。
何でこんなクズ社員早くクビにしないんだろー。
やっぱ月初のドタバタが落ち着いたらもう一回「やっぱり続けられません」て言おうそうしよう。
981名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 17:51:59 ID:ErHNF4KRO
たった今辞めるって言ってやったよめちゃくちゃ緊張した。 あとは成るようになれ。人間辞めるくらいなら、不況だろうがなんだろうが辞めるしかないよな
982名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 21:33:30 ID:U3ibzGvw0
同じ職場の人達と人間関係が上手くいかず、転職して今月で1年になるのですが退職しようと思っています。
ただどういった理由で退職すればいいのかわkらないし、それに辞めると言った時、あの温厚な上司がどう化けるのかも不安。
俺の前の人は2人いて、どっちも1年ぐらいで辞めてる。
お互い面識はないが、探偵雇ってその人達の居場所調査してもらって、本人に会って辞めた理由と辞意を伝えた後の雰囲気を聞きたいと思ってる。
これってやっぱり違法なんだろうか…
983名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 21:37:11 ID:InaXaS3Y0
違法だろ
もうすでに退職した後で同僚ではないんだし
赤の他人にそんなプライベートな理由を教えるわけがない
984名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 22:20:26 ID:0pLhIzzt0
今日、退職の意思を直属の上司に伝えました。
この後は係、次、課、部長まで順に説明しなければ・・・

大卒で就職人気ランキングで上位に入るような企業ですが
地元の小さな市役所に活路を見つけましたので
周りがなんと言おうと後悔はありません。

給料も約半分からのスタートですがお金が全てじゃない。
2年の会社員生活もなかなか楽しかった。
残りの期間で学べるものは全て学んでおこう。

ここに誓う。
985名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 22:25:27 ID:6yKZEf000
>>982
ばかじゃね?
百歩譲って辞めるのにパワハラ受けて辞めさせてもらえないとかいう理由なら
まだわかるけど、退職理由を聞くために探偵…ゆとり?
986名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 22:43:04 ID:8XeztO59O
退職届だしたあとだけど休む予定日より早く連絡なしで休んだ
辞めるって言ってるのに仕事量へらないしバカらしくなった
朝から電話鳴りっぱなしだけど
次の仕事も決まってるし後悔はない
11月まで引越しやらあるし
あのブラック会社がどういう対応するか楽しみだわ
987名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 22:47:55 ID:205Svq/V0
>>982
馬鹿なこと言ってないで、さっさと切り出せ
一度言ってしまえば後はなるようになっていく
1回経験してるんだからそれくらいわかるだろ
988名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 22:53:11 ID:8L2sO8d60
>>982
面白いw
989名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 23:10:44 ID:3KTlj3h40
長期出張中なので電話でだったんだけど上司に辞意表明した!!
「訴えるぞ」とか「社会人失格だ」とか「言い訳するな」とか・・・
温厚な上司がヒートアップしていく一方で、自分が意外と冷静だったことに驚いたw
退職届も出したわけじゃないので、上司でストップしちゃわないかが不安だ。
最終手段として人事に退職届を郵送しちゃう手もあるけど、なるべく円満退社したい。
次の会社も決まってるので早く引っ越したいよ。
何はともあれみんなも頑張れー。言っちゃえばすごく楽になれるぞー。

990名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 23:24:45 ID:6yKZEf000
>>986
・警察がやってくる「会社から、”連絡が取れない、何かあったかも”と言われました」
・親から電話「あんたの会社から連絡とれないって電話来たのよ、何してんの!」
・懲戒解雇
991名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 23:29:09 ID:ekJE3Gt00
仕事減らないでもとりあえず、予定日までやって
予定日がきたら仕事が残っていようが残っていまいが休んで知らんふり
なら、支持もできるが、無断欠勤は駄目だしやばいだろ
992名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 23:34:57 ID:B7SCgKtn0
>>986
仕事量減らないとかは職場によって状況変わるからなんとも言えないが
やめるからって普通仕事は減りませんよ
993名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 00:20:03 ID:eEOfDTdV0
>>984
俺は地元の役所を今年、辞めますがw
994名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 03:21:04 ID:FR0LaarqO
皆が憧れる職場に勤めてるがやめてフリーターになります
995名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 11:41:12 ID:ODBVo4On0
退職したいと上司に願い出ても自分の出世に関わるのか全く受け入れてもらえない
こういう場合上司無視で本部に退職届を郵送してもいいんでしょうか?
996名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 11:54:36 ID:2XWC1Ax90
本部の意味がよくわからないが、
普通は人事に提出。
上司に報告済みであることは伝えたほうが良い。
997名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 12:29:52 ID:sOMyYFSG0
998名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 16:08:48 ID:pETyIp9X0
998
999名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 16:10:46 ID:blJPFGir0
999
1000名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 16:10:57 ID:pETyIp9X0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。