警備員から再就職できた人集合2人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 17:30:14 ID:JMHufmAw0
>>948
職業に貴賤は無いという点では同意できるが、、、やはり世間体の悪い恥ずかしい仕事だよ
953名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 19:47:46 ID:T6OhVEHs0
警備員は恥ずかしい仕事ではないし、楽な仕事でもないよ。
立派な仕事だよ。大変な仕事だよ。
それを「楽な仕事」だと勘違いさせてしまう会社が糞。
人間用意して現場に出せば金になる。
一番に考えてるのは会社の利益。
「会社の信用」「現場の安全」
重要なことが二の次でクレームや事故が発生した後に慌てて対処。

ブラックな警備会社に身も心もスダズタにされて
限界がきて辞めました(´;ω;`)
954名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 23:17:57 ID:GcaMEltc0
>警備員は恥ずかしい仕事じゃないよ。

警備という本来の業務や役割だけを見れば恥ずかしくない筈なんだ

では実際問題、警備員という職業に就く人はどういう人種なのか?
実際にどんな事をしているのか?

アルバイト求人誌でも週払いだの日払いだので常時募集していて
他じゃ断られそうな高齢者や職歴のない様なアレな人でも
警備でなら雇ってもらえて
そういう人達が道路で旗振ってるのを目にするだろう

ああいう誘導姿が立派な職業に見えますか?ってこと
例えば自分が旗振ってる姿を
近所の知り合いや同級生なんかに見られても平気ですか?


「職業に貴賤は無い」なんてのは建前

理想と現実は違うってこと、良くあるでしょ?
現実は厳しいってことも知ってるよね?
955名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 23:44:08 ID:JsU90Tt00
いや、だから、「アレな人」ばかりじゃないし。

でも「アレな人」が圧倒的に多い。悲しいくらい多い。
ギャンブル、下ネタ、悪口、短時間で1日分出た現場の話題・・・
それ以外話すことないのかよ?

本当にやることやってるのは一部のベテランぐらいだし
ただ長いだけで後輩にも劣るようなやつがウヨウヨ。
根が真面目な人はいつの間にかいなくなる。
956名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 00:07:12 ID:p75jCPbMO
人権がないのが警備員
957名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 00:27:38 ID:YyI+9o6k0
権限はないけど人権はあるよ

だから警備員に手を上げたらタイーホ
958名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 00:27:50 ID:oUKGkKxG0
>根が真面目な人はいつの間にかいなくなる


転職出来たってことなら
このスレ的にはOK
喜ばしいことだ

警備に残るつもりの人は、このスレに来なくていいよ
959名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 04:21:46 ID:bIJXt/N1O
>>92だが、今年の7月で非正規で丸8年目だw
今のご時世、上を見たらキリがないよ。
とりあえずあと2年頑張って非正規10年目指してみるわww
長くやってりゃ悪い事ばかりでもないし。
まあ、警備員なんざ嫌われて当たり前とウチの隊長殿もおっしゃってたしwww
それにしてもホントこの仕事やってると根性ひん曲がるよw
960名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 06:49:16 ID:oUKGkKxG0
そういう生き方を選択する人もいるが
こうならないためにどうすれば良いのか
誰か転職のヒントや事例を書き込んで貰いたい物だが
脱出した人はスレに戻ってこないか
961名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 19:17:49 ID:KSmBhqEY0
難民になりたくない人は今のうちに転職汁!
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan022853.jpg
962名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 22:39:04 ID:bZ1hEAO40
転職に成功する秘訣は「今の仕事を精一杯頑張ること」だ。
今の仕事でどれだけ成果を挙げたかを、転職の面接のときに問われる。
それに仕事が長く続かない人は、履歴書の段階ではねられる。

だから、今の警備の仕事を少なくとも5年間頑張ることだ。
隊長からは信頼され、後輩からは慕われ、顧客からは感謝される警備員になることだ。
そうすれば転職でも成功するし、そのまま警備員を続けてもよいだろう。
963名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 23:01:07 ID:WF8hMjQV0
警備会社によっては5年残るなんて到底無理。

仕事が安定しない
仕事を教えてくれる人がいない
皆行きたがらないキツイ現場や遠くの現場ばかり
使い捨て前提

警備会社点々としてみたらそのうち居場所が見つかる…かなぁ…。
964名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 23:10:02 ID:FnzJYeEh0
日払いがあるとやる気も向上心もないやつが辞めずに
ダラダラ居続ける。
五年以上いて後輩にも劣る。
965名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 00:42:29 ID:bAloLDB1O
>>962
それは普通の仕事で言えるコト

日払い、週払い、天候や季節で収入が安定しない、規則正しい生活が出来ない

そんな会社なら5年どころか半年も続けてる間に人間が腐る、感覚がズレてくる
まわりの人間性とか世間の評価とかではなく、自分自身が『落ち着いた生活』からかけ離れていってしまう

18から学生バイトで入って9年間も真面目にやってきた素直な感想だよ
後悔と反省ばかりの9年間だった…
966名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 00:43:30 ID:a+lanaRV0

「少なくても○年続けろ」なんて
辞めさせたくない会社の人間が言いそうなことだが
無駄に歳を重ねることだけはするなよ

ハロワや転職リクルーターなどで相談すると分かるけど
30歳を境に求人件数は減る
30歳以上でもあるけど求めらめる能力は高く、即戦力重視となる
もちろん若けりゃ歓迎、新職場で鍛えようがある

学生新卒採用なら面接でバイトでの苦労話や成果、やりがいの話なんか聞かれるだろうけど
「○年も勤続してらしたようですが、なぜ今になって転職しようと思ったのですか?」とか
「その警備会社でのスキルは、当社でどの様に役立てるとお考えですか?」とか
もっとリアルな話聞いてくると思うよ

警備しか知らない人なら無駄に警備ですごすより
バイトでもいいからもっと普通の職場で社会経験積んでから
マジな転職活動した方がいいと思うよ
新社会人向けに学ぶべき仕事のマナーや基本など書いてる本なんか読んでごらん
身に付けるべきなのは警備の経験じゃないと気づくだろう
967名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 01:29:22 ID:FAzFQj/l0
>>962さんはトリつけてほしい。トリのつけ方知ってるよね?
968名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 04:17:50 ID:Vf9lBNsOO
10年か…俺はアルバイト6年だな
頭もおかしくなりかけた。
交通誘導の方ばかり配置来ると3年ぐらいで脳が異常になるね
しかしほんとに後悔しか残らない仕事だった
6年あれば普通の会社ならしっかりした身分にもなるだろうし
969名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 04:41:22 ID:LKWzSoRlO
2号はオカシイのしかいないからね。
あとオカシイ通行人やオカシイドライバーに
難癖つけられたりもするし。

警備は辞める前提でやるよりも
向上目的でやった方がいいよ。
やる気ない人ばかりだから
うまくやれば1年未満で内勤。
警備会社の内勤程楽な仕事はないよ。
指導者目指して検定とるもよしだし
会社から出て協会詰めになるもよしだね。
とにかく現場、特に2号は辛いよ。
ま、転職するより警備会社で上を
目指す方が全然楽だし、スピーディー。
何の仕事もそうだけど向上心ないのが
一番ダメだよね。辞めるつもりで
働いてちゃ何の仕事も苦しいよ?
特に警備員はオカシイのが集まるんだから。
970名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 05:01:16 ID:JGuiXowx0
(6年あれば普通の会社ならしっかりした身分にもなるだろうし)
そのとうり、俺も無駄な年月を過ごしてしまった、後悔してももう取り戻せないよ
971名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 09:04:51 ID:+viEGkG10
下着警備員の男(40)を書類送検
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1255537114/
972名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 09:57:52 ID:Nq75FcQT0
>>969
バイトで入って短期間で内勤、しかも仕事が楽???
それは入った会社がたまたまそういう会社なのか、まだ地獄を味わっていないのか…。
何も知らない新人を内勤に引きずり込んで繁忙期になったら
昼夜コキ使いまくりってのがデフォ。
973名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 10:06:41 ID:bAloLDB1O
>>969
向上心あるならもっと普通の業界行った方がマシ

この業界(特に2号)、9割9分経営者自体が腐ってる
『警備』ってだけで偏見も多いし、893絡みも多い
まともな向上心があって真面目に頑張っても会社自体、経営者から腐ってたらムダ
わざわざそんな博打みたいな業界に入る必要はない

収入も一般企業で上を目指す方が100倍ローリスクハイリターン
警備はハイリスクゼロリターン orz
974名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 10:29:42 ID:hfHxJ8hD0
会社の方針に嫌気がさして辞めたけど
「何も得られなかった」わけではなかった。

入る現場によるけど2号警備でも「接客」が学べるよ。
態度とか言葉遣いとか。
でも…同じ現場に入ってても話全然聞いてない奴がほとんどw

態度はエラソーだし、カッコつけて誘導灯振り回すばかりで
止めた車にお辞儀しないし。
シッシッ!と掃うように誘導灯振ってるし。

言葉遣いも最悪。
エラソーだし命令口調だし。
自分が他社のガードマンや客として入った店の店員に
同じことされたらどうよ?

特別な権限を得たような気分になって自分に酔ってるのでしょう。
つまり新任や現任で出た話を全く聞いてないことになるw
イベント警備でマニュアルや警備計画書を配っても
書いてある注意事項を意識して現場立ってる人はほとんどいない。
隊長や班長がダメだともう最悪。
みんな好き勝手やりたい放題。

何やってもダメだからガードマンに堕ちたとしか言いようがない。
こんなんじゃいけないんだよね…本当は…。
でも会社がクビにしないからダメな奴ばかり増えていく。
一緒にいたら気が狂いそうになる。
975名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 10:39:53 ID:hfHxJ8hD0
あと「連携」「声の掛け合い」これもプラスになったな。

でも「声出すのめんどくせー」な奴、ぼーっとしてる奴、
自分のことばかり考えて連携を取ろうとさない奴…こんなんばっか。
そのくせ偉そうにあーだこーだ指示出さないと気が済まない。
しかも指示の内容が意味不明。
もう気が狂いそうになる…。

連携が取れるのはごく一部で、現場の人やベテランぐらいだったな。
忙しくて大変な現場でも疲れがふっ飛ぶし楽しかった。
976名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 11:33:42 ID:+NEHqOtx0
>>969
通行人やドライバーに難癖つけられるのは仕事のうち。
でもやることちゃんとやってたら難癖つけられる回数は減るのだよ。
「汚い」「邪魔」「仕事してない」「サボってる」「こいつ偉そう」
こう見られたらおしまいだと思ってる。
977名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 12:16:38 ID:GxfEzESVi
さすがはガードマンさんwww
下着泥棒とはwwwww
978名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 12:42:37 ID:e1HDotHS0
【最低辺は】ガードマン11【新聞屋】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1192207975/423
↑まぁ アンタに心配してもらわなくても「通用」するんだけど、いゃあ〜 人に頭下げるのとか大嫌いなんだけど、「怠け精神」の方が それを上回ってるんでね
まぁ 所詮この世界、その程度の人間しかいないよ「安かろう悪かろう」でね。ここにごちゃごちゃ書いて「ウサ晴らし」してるだけでね。
979名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 14:15:11 ID:Vf9lBNsOO
たしかに俺の6年は取り戻せない。再就職しても今から安定するにはダメだ。時間が足りない。今から頑張って社員になるには40歳近くにはなってる頃だと思う。もう他の仕事で社員は無理で失った物は大きく人生も少しダメになったな
10年やってる奴は今後転職も大変だろうし。25歳からやって俺も30すぎだし
だが派遣斬りのが俺より苦労してると思うからな
マジで低所得者の救済してほしいよ民主
980名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 15:05:49 ID:bAloLDB1O
>>974
警備以外の業界でも、『でも』というより警備以外の業界の『方が』その接客も、何倍もキチンと一から学べるよ

俺が警備で得たものはたくさんの『反面教師』と『部下をうまく育てる、使いこなしてやる方法』かな…
警備員やってた間で頑張ったのはどんなに訳のわからん新人を任されてもそれに対して愚痴を吐かないコト
日替わりでどれだけアホを放り込まれても、どれだけ他の現場の隊長が嫌がったヤツでも、とりあえず何かしらの仕事が出来る様には育てるコトを心がけてきた
だって彼らはこの会社すらクビになったら行くトコ無いんだから…

『使えない部下を「アイツは使えない」と切り捨てるのはアホでもできる』
『結局それは「僕の器では彼を使いこなせません」という情けない宣言なんだ』
ある人の言葉に感銘を受けて頑張った

転職して、必死で頑張って、それなりに今では新しい部下もいるが
警備員時代に比べれば
『普通の人間を普通にまとめる』
なんて本当に容易いコトだと思える
逆に言えば警備員ってのはそれくらい酷かった


とにかく、向上心があって腐らずに真面目に頑張れる人であれば尚更、こんなトコ絶対に来ちゃいけない
981名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 16:47:19 ID:xgHDI96k0
>>979
> マジで低所得者の救済してほしいよ民主

民主がそんなことしない
982名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 17:44:29 ID:KPZVtXzk0
ビューテック
983名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 18:18:48 ID:Mej7BBRt0
>>980
2号警備やってた間、俺も堕ちる所まで堕ちた連中を
「反面教師」にしてきた。

ただ、ダメな奴はダメだった・・・何やっても無駄。
仕事に慣れてない、ちょっと要領悪い、歳が歳だから動けないとか
そういう問題じゃない。
そういった人達に仕事を教えたりフォローしてあげるのは
当たり前のことだが、最初からやる気がないのはどうにもならん。
これは教える側の外見や年齢にもよると思うけどさ・・・。
ベテランが注意してもその時その場で直すだけ。
わかったフリをするだけ。
社員に報告してかわりに注意してもらっても変化なし。
というよりわざと直さない。反抗期のガキみたいに。

下手に出て甘やかし口調で言わないと嫌われて
「あいつとは一緒に仕事しない」と言い出すバカばっか。
しかも会社はそのバカの言いなり。
真面目にやるほうが間違ってるのか・・・。
984名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:36:39 ID:Vf9lBNsOO
>>983俺んとこも居たな
消防署を定年退職した奴が入社してきて、あーだこーだ現役ガードマンに命令し喧嘩になる奴
しかもだぞ、そいつ社員で入社してんだぜ。さすがに社内が乱れたから困る
ベテランがこいつをぶん殴って辞める若い奴も居たし
985名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 21:31:27 ID:isHBQ8LH0
後輩からまるで「後輩」「子供」扱いするような口調で
話かけられることが多かったな。
こっちが年下だからって・・・常識のない馬鹿だらけ。
少しの差でほぼ同期ならともかく1年以上の差があるからなぁ。
敬語バリバリで喋れというわけじゃなく
「タメ口」「お前のほうが下」みたいな口調が気に入らない。
986名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 21:33:54 ID:xZsmblr10
[若い人]交通警備 part1[いる?]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235305266/
987名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 00:52:01 ID:EYNkwtBg0
施設警備は現場にもよりますが、夜勤で資格の勉強ができていいと思いますよ。
巡回などの仕事はしっかりとこなして、クレームが出ないようにするのが前提
ですが。
一生食いっぱぐれのない資格を身につけて脱出というのはアリだと思います。
ただし、自制心や向上心がないとだらけて時間だけが過ぎていきます。

交通は時間をすり減して、お金に換えるだけという印象です。学ぶべきものに
乏しく、オススメできません。
988名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 06:00:00 ID:zGUBptNR0
そんな楽すぎる施設にうまく当たるかどうか分からないし
当たったところで仕事中だと思うように勉強がはかどらなかったりで
本当に自制心や向上心がないと難しいだろうね
それが出来る人なら別に施設警備夜勤じゃなくても
電車内の立ち読みや休日の勉強でも大丈夫だろうけど

一生食いっぱぐれのない資格?
弁護士や司法書士、社労士の様な難関資格でも
合格はあくまでもスタート地点
独立開業して稼ぎまくる成功者にたどり着くのは一部の人で
いまどき、事務所に採用されるのでさえ一苦労してるけどね
(居候弁護士などで検索してみて)
資格取っただけの人は腐る程いて
学歴や若さで採用の明暗が分かれるみたいだね
989名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 06:13:28 ID:zGUBptNR0
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/

こういう地道なことこなしていかないと
警備員からじゃ転職は不利かな

転職活動やることリスト
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/yarukoto/yarukoto_01.html

これは笑える 転職川柳
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/senryu_08summer/senryu_08summer.html
990名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 06:56:05 ID:dWKs1Ko+O
刃物持った奴が侵入してきて、そいつと戦いになった時初めて警備員の資質が試される

勉強もいいけどさ 勝てるかい?
991名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 09:49:25 ID:PvALoYrM0
交通は会社がまともに隊員の教育しないからね。
一般隊員が新人や後輩に仕事教えようとしても
「こいつ何様のつもりだ?バイトのくせに」
というふうに見られることが多かった。
「後で社員に聞いてみます」
「社員の人がこういうふうに言ってましたけど」
もうね、馬鹿としか言いようがない。

仕事のプライド0%自分のプライド100%
992名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 10:06:55 ID:nSNiIRSh0
( ̄ー ̄)俺様は中卒で18才になってすぐに警備員をしていたぜ

( ̄ー ̄)俺様は18才になってすぐに警備員をしていたが長続きせずあっという間にクビになったぜ?( ̄ー ̄)その後あちこち転々としたがどれも長続きせず今はハロワ通いの毎日だぜ?( ̄ー ̄)どうだ?俺様って光り輝いてるだろ?( ̄ー ̄)尊敬したくてたまらないだろ?
993名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 13:00:58 ID:4Ag3Hhw80
( ̄ー ̄)俺様は中学を出てすぐに塗装工をしていたぜ

( ̄ー ̄)ネカフェ住まいの俺様は中学を出て塗装工の見習いをしていたが長続きせずすぐにクビになったぜ?
( ̄ー ̄)それからは左官工、配管工、板金工、溶接工、工員、鳶などをしてあちこち転々としてきたが今はハロワに通う傍ら空き缶集めとガードマンの仕事をたまにしているぜ?
( ̄ー ̄)どうだ?俺様って光り輝いているだろ?
( ̄ー ̄)セレブな俺様を尊敬したくてたまらないだろ?
994名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 20:51:23 ID:Q2MBaJGnO
刃物を持った奴にしても現行の犯罪の現場にしても先ずは犯人を逃がせ!その後に自分も逃げろ!と教育される訳だが…法律上、警備員に逮捕権は無いから上手くやったら引き渡すだけ。しかし、それを知らない、おまえは警備員じゃないな
995名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 09:53:07 ID:bfyUSgKuO
逃げるなよ 現実的に 緊急非難と正当防衛の違いだ 襲ってくる以上は戦かわんと刺されるだろ こんな糞職業で死んだら惨めだ
996名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 12:50:35 ID:R9PUk7J00
このスレももうすぐ1000か…
警備員がいかに注目度の高い職業かがよくわかる。
997名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 14:53:34 ID:6nt8tCK9O
次スレ
警備員から再就職できた人集合3人目
http://orz.2ch.io/p/-/changi.2ch.net/job/1255758601/
998名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 15:43:13 ID:lfZ6KrXDi
ガードマンさん梅
999名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 16:02:36 ID:R9PUk7J00
1000なら、警備員脱出成功
1000名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 16:10:55 ID:1y4ugAT70
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。