日本年金機構職員募集5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
募集内容
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/jobs/03.html
日本年金機構職員募集4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1241018187/

※広域的な人事異動が原則
本部(東京)、地方ブロック本部(札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡)・都道府県事務センター、年金事務所(全国312ヶ所)
1.管理職(管理職経験3年以上)・・・350名募集
・年金事務所において行う公的年金に係る一連の業務(適用徴収、年金給付等)の管理
・年金事務所の運営に関すること
・機構の組織運営、業務運営に関する内部統制等の業務
5.一般事務(大卒以上)・・・600名募集
・年金事務所において行う公的年金に係る一連の業務(適用徴収、年金給付等)
<@〜Dに共通する応募資格>
・60歳未満の方(昭和24年4月2日以降の生まれの方。定年が60歳)
・日本年金機構の理念・運営方針及び人事方針に賛同される方
・全国転勤可能な方
募集媒体 :ハローワーク(現在1100〜1300人)、新聞全国紙、有名求人サイト

年金機構採用試験Q&A
1.社労士、総計以上の高学歴、大企業リストラ組が応募してくる→ライバル減らし、情報錯乱。ただし一定の評価はある。
2.封筒の色→好きなのでおk
3.どのくらい激務?→過去に過労死の問題が浮上したところから察して。警察や教師と並び、マゾにはお勧めの公共のお仕事。
4.残業は?→残業もかなり有り。残業代は国の予算方式とは別になるため、上限がなくなる可能性もある。
5.予想倍率は→職種によって異なる。管理職→10〜20倍、事務職30〜40倍、それ以外10倍未満
6.卒業証書提出や過去の年金記録を調べられるか?→書類提出は現時点で何も決定してない。年金記録は採用試験に利用されることはまずない。
7.志望動機は何文字で足りる?→理想は1500文字弱まででまとめること。履歴書、職務経歴書、志望動機はネット上の年金機構のでもおk
※相当厳しい仕事なのでまず簡単には辞めないような経歴と志望動機の熱意が見られる。
2名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 13:26:05 ID:RN6H8oiV0
なんだ?早過ぎないか?
3キモオタ毒男31歳(;;゜;ж;゜;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/11(月) 13:31:27 ID:9S2WWnkp0
>>2
そう思うならageんなカス

無能は内定の契約社員いっとけ
4名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 18:27:23 ID:hjTJV4R00
モッカ
5名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 19:53:03 ID:t7PJHsVZ0
日本年金機構職員募集
6名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 20:32:00 ID:Di6BYcAk0
有期雇用の募集まだかな
7名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 02:01:49 ID:BV9jsBnC0
国も応募するやつらも姑息だな。

社会保険庁の名前変えただけの組織で
何しようっていうの?
いまさら粘菌制度自体、生まれ変われる
見込がないんだから、従順な犬みたいな
やつばっかり集めてもしょうがねーだろw

財務省/税務所の銭ゲバ無能どもを過労死するまで
こき使えば済む話しじゃないの?
8名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 03:37:46 ID:lqDisSIG0
安定がほしい
ただそれだけ

by 元ハケン
9名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 04:20:01 ID:9PQmiWUD0
中尾
10名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 12:27:20 ID:vgIzrEzUO
名古屋市役所に応募した人おる?
11名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 12:49:23 ID:0LuLdlqJ0
名古屋市って不祥事意で内定者大量辞退出した過去がなかったっけ?
12名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 12:50:22 ID:0LuLdlqJ0
京都だったかも知れん。すまん。
13名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 13:19:30 ID:zmOhLp1U0
そんな立派なところまず受からない
14名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 13:19:56 ID:bzIDoMg6O
名古屋市は元代議士の河村たかしさんが市長になったので、相当厳しくなると思うよ。
市民の味方だから
15名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 13:51:34 ID:qEHyhnndO
書類選考通過キター!

おまいらお先!
16名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 13:56:40 ID:bzIDoMg6O
お先と言ってる時点でネタとわかるよ。
昼間からヒマだね
17名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 14:10:47 ID:0LuLdlqJ0
お先真っ暗と言いたかったんじゃね?

ていうか市役所はそんなに立派でもないよ
ここ受けるってことは大卒だろ?
俺のような無名大でも周りで市役所や区役所に言ったやつも何人かいる
18名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 17:39:22 ID:+I33VCfTO
採否の結果きた人いる?
19名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 19:05:39 ID:zdZP0ncC0
政権交代したら、年金機構は廃止じゃねえの?
ザル過ぎるだろ
20名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 19:22:31 ID:8L5842/r0
>15

祈りでお先はないぞw
21名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 19:27:32 ID:jaKyFzFO0
はやくお祈りこい!
バッチこいやおらー!!!
22名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 19:39:07 ID:nZDVHKbC0
連絡本当に来るのか?
23名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 19:39:20 ID:Hxd4ykaN0
面接日指定来た。
@大手町号長
24504だよ名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 19:51:01 ID:nZDVHKbC0
>>23
君!大人をからかうのはいけないな!
25名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 19:53:49 ID:jaKyFzFO0
ザワ・・・ザワ・・・
26名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 20:02:23 ID:fOsH18Mk0
書類選考結果は予定通り月末でしょう。
いっせいに通知するのが普通ですよ
27名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 20:56:45 ID:/RE//1SE0
落ちたら有期雇用に応募する予定w

しつこいと思われてもいいや
28名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 21:59:38 ID:Oa0x1gW0i
きた〜と思ったら、年金定期便だった。
29名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 22:09:16 ID:XeSfP89O0
ハロワの選考に残っている人は300人強
1次通過すれば合格したも同然だ
30名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 22:24:52 ID:yYdMVgdmO
川崎市役所も経験者を採用するみたいだよ。
31名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 22:59:38 ID:+I33VCfTO
ハロワで300人強選考に残ってるのなら、落ちた人は採否の結果がもう自宅に届いているってことかなぁ?
32名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 23:17:35 ID:vq1WeExF0
なんでハロワで残っているって分かるの?
聞いたら教えてくれるの?
33名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 23:18:28 ID:uk4oKKrL0
ハロワって内部での事前選考があるってこと?だったら直接申し込んだほうがよかったんじゃないの?
34名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 23:30:25 ID:0LuLdlqJ0
ハロワの事前選考通ったら確実に面接に行けるらしいけど。
35名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 23:38:44 ID:8L5842/r0
ハロワが選考するわけないいじゃんw

事業者は不採用の事実を紹介状記載の形式でハロワに通知しなければならない。
36名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 23:44:47 ID:DEXKnT9+0
書類選考の通知は郵送で5月下旬。
ほんとに忘れたのか?
その記憶力では納付金を自分のものにしてしまいそうだ。
37名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 23:47:09 ID:C7Dqf+DL0
ハロワなんかを通してる連中のほとんどは屑だろ
38名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 23:48:39 ID:jaKyFzFO0
まあまあ
そう他人を見下さないで、同じ無職同士仲良くやりましょう。
39名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 23:53:15 ID:YIspoDKH0
あ〜〜〜〜〜

灯台文V卒&社労士だが、お祈りきやがった。。

もうダメじゃ〜(××)
40名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 23:53:50 ID:jaKyFzFO0
あからさますぎてつまんない。
どうせ嘘ならもっと楽しませてくれ。
41名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 23:59:38 ID:6fY0+zHW0
募集って、全部大卒以上だろ?
それなのにハロワで1000人くらい応募あったのか?
しかも中途採用で。。。
42名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 00:00:46 ID:4k8MhEQS0
>>36
賢い奴はHPそのものを印刷するかPDFにするなりして保存している
他の人に見せるつもりはないが。
面接まで行くような事が有ればHP内の内容程度は暗記しておく必要がある。
どういう人材が欲しいとか全部書いてあったし
43名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 00:04:57 ID:pvmRnaq/0
回収できて、対応できる人材やろ。俺や。
44キモオタ毒男31歳(;;゜;ж;゜;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/13(水) 00:06:26 ID:fxyC7Vsw0

年金機構 「さ・・・採用ーーー! >>43を採用ーー!!」
45名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 00:09:39 ID:nwPZfYUN0
>>43
お前は無理
46名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 00:15:56 ID:JHAwMx9t0
ハロワの1000は問い合わせに対する口裏合わせ
正確な人数を把握していないらしいよ
※リクルート社情報
47名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 00:23:35 ID:uHl7uZuT0
>>37
ハロワを通さずにどこを通すのかとw
48名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 00:24:33 ID:D6sCKs9i0
俺はHPを見て直接だったが。
ハロワに出てるとはしらなかった。
49名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 00:27:26 ID:WpyPFqJn0
転職活動とかしてなかったおいらは、普通に新聞の広告で知ってHP見て、ふと思い立って応募したけど。
50名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 00:30:40 ID:YqRd7bbF0
>>49
今時、新聞を読んでいる人って。。。。
51名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 00:31:31 ID:JHAwMx9t0
人材紹介会社は大卒30〜40代に奨めまくっていたよ
因みにおいらがお世話になっているリクルートキャリアコンサルでは
全職種に応募者が殺到していたよ
52名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 00:38:25 ID:qQb23yKuO
人材紹介会社が公募案件薦めるてどうよw
手数料入らないのにな
53名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 00:41:10 ID:89zyWdfK0
>>52
同意する。積極的に紹介する訳がない。紹介した手数料で儲けてるのに
54名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 00:59:50 ID:7ZkTah2C0
>>52
妄想は自由だがリクルートでは積極的に紹介してたよ。
実際、SONYリストラされた友人が駄目元で応募したといってたからな。
40代の一流企業リストラされた人間に紹介できるだけの求人がなかったことが原因らしい。
しかもそのCAは、新聞でも大々的に載せてたので30代で転職考えてる人にも勧めてると言ってたらしい。
景気が悪くて求人数少ないから、当然殺到してる。

手数料稼げるほど求人数も多くないから、担当したCA自身も身の振り方を考えてるぐらいだからな。

5552:2009/05/13(水) 01:04:47 ID:qQb23yKuO
>54
妄想?よく嫁
書き込みに対してウソなんて書いてないだろ
商売にならんことしてるな
ということの趣旨を書いてるだろ
56名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 01:10:29 ID:ZB9ApIyi0
つ 紹介実績

てか、そこの本体リクルートって、
労働大臣を逮捕させた事件の大元だったよな?
57名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 01:11:11 ID:fKE3oelb0
まさしくソニーをリストラされた人間ですが応募しました。
58名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 01:15:32 ID:7ZkTah2C0
>>55
間違えて>>52にとりつけてしまったわ。
正確には>>53だ。
59名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 01:23:22 ID:0wYPDD+40
職員募集って毎年やる?
今年応募し損ねてしまったorz
60名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 01:25:42 ID:7ZkTah2C0
>>56
That's right

>>57
釣りかどうかわからないけど、友人と同じ状況なら、奥さんも子供もいるのに心中お察しします。
一流企業リストラされると、初めのうちは体裁とか考えてなかなか中小への応募に踏み切れなかったらしいけど、
今ではなりふり構ってられずいろいろ応募してるみたいですよ。
ここに採用されたら間違いなく入構するって言ってました。
61名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 01:33:55 ID:ZB9ApIyi0
江副チルドレンどもが、
またズブズブで、利権にありつこうってのが
見え見えだなw

機構が立ち上がる前からこれじゃぁな。。。
62名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 01:36:16 ID:fKE3oelb0
>>60
釣りではないです。
この時期に募集している、まともな企業がここしかなかったので応募しました。

当方もこもに採用されたら間違いなく入構します。
63名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 02:01:29 ID:7ZkTah2C0
>>62
そういう境遇の方が多いようですね。
私の友人共々、貴方にもよい結果がでるといいですね。
5月末に結果がでるらしいので、また報告にきます。
64名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 02:03:24 ID:ImuMhsMz0
やはりこんなご時勢じゃ、中身はともかく少しでも名の通った求人はかなりハイレベルな争いになりそうだ
65名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 02:13:06 ID:2h8Ym7+x0
>>47
馬鹿野郎
2ch読んで応募したオレに謝れ
66名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 02:28:22 ID:ImuMhsMz0
どこで情報を取ったか?と聞かれると公には2ちゃんでとは答えられない。
しかし現実には、2ちゃんで情報取って応募した人数>ハロワで情報取って応募した人数 じゃないかな?
もしかして2ちゃんはハロワより雇用促進しているかもしれない。
67名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 02:34:37 ID:iZCEXR6zO
応募者のうち年金をきちんと納付しているのは何割か…?
68名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 03:08:42 ID:quopYa5C0
俺はこの板で募集を知って応募したよ

無職ニートなら応募しろや!
という親切な人の書き込みをみてw
69名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 06:32:47 ID:V5WG18/c0
人材紹介会社もいい加減な担当者だと自分で企業開拓せずハローワークの案件
を平気で薦めてますよ。特に、早期退職者など企業との契約で再就職支援など
と言っている奴等はホントいい加減でした。
70名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 06:58:03 ID:qQb23yKuO
>>59
同根の協会けんぽも何度も募集している
71名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 07:56:21 ID:InVhz3tt0
財務的な安全性とある程度の社会的なステータスのある企業の求人は
最近ではここぐらいだ。とてつもない倍率は間違いない。
面接で他の応募者と差別化できる何かを2週間以内に考えるぞ。
72名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 08:31:44 ID:V5WG18/c0
皆さん倍率どれくらいと予想してるのでしょうか?
数百倍って感じですかね。倍率聞いても仕方ないんですが。
73名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 08:39:54 ID:fItTRsbF0
>>72
一般職600人に対して応募100000人167倍程度を予想
応募多数につきHPからも募集削除
74名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 08:41:54 ID:fItTRsbF0
書類選考で落とされた場合
今までのキャリアを否定されるようで落ち込むなきっと
75名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 08:45:07 ID:V5WG18/c0
>>74
通常書類選考で何割くらいまで絞り込むのでしょう。
面接官が面接するのも限界があると思うのですが。
76名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 09:36:55 ID:VoZ/w3kO0
>>74
書類で落とされるより、面接で落とされたらもっと凹むぜ
応募者多数なら書類で落とされた方がすっきるする
77名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 10:10:35 ID:fItTRsbF0
>>75
一般職で3000人程度じゃない書類通過するの
>>76
無駄な時間と経費を使わなくて済むけどね
78名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 11:43:03 ID:Evwvk2dI0
>>54
基本的に自分の持っている案件以外紹介しないよ。
優秀な人材なら内定もらえる率高いからなおさら。
年収の高い案件に内定もらったらそれだけ手数料も高くもらえるし。
どこも紹介できないくらいのスペックの登録者なら勧めるかもねw

それにわざわざ人材登録会社に行って日本年金機構の求人勧められたら普通に怒られるぜ?
79名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 11:55:21 ID:D6sCKs9i0
よほどの特殊スキルがある人以外はお勧めする案件が今はない。
CAも困り果てててるみたいだね。
売上とは関係なく、可愛そうだからお勧めする(情報を教えてあげる)ってことはあるんじゃない?

リクルートではないが、「コンビニのフランチャイズがいいらしいですよ」などと、俺は言われたことがある。
大丈夫かこいつと思った。
80名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 12:54:02 ID:yqCADgGOO
応募者3000人くらいいるの?
81名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 12:55:52 ID:e9OLCgF10
>>80
桁が足りないなw
82名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 13:27:45 ID:P0mCutZx0
俺は10万人くらいを予想
再チャレンジ試験よりも年齢枠が広いが大卒というくくりはあるので同じような倍率だろう

再チャレンジ試験の結果

年齢制限のみ
受験資格は昭和42年4月2日〜昭和53年4月1日生まれの者。(採用時30〜40歳。)

再チャレンジ試験 最終結果、倍率【行政事務】
 申込者数14029人 最終合格者数37人 倍率379.2倍←おそらくこの辺と同じくらいの倍率
【税務】
 申込者数6777人 最終合格者数56人 倍率121.0倍←
【機械】
 申込者数356人 最終合格者数5人 倍率71.2倍
【土木】
 申込者数417人 最終合格者数1人 倍率417倍
【林業】
 申込者数524人 最終合格者数4人 倍率128.5倍
【皇宮護衛官】
 申込者数418人 最終合格者数2人 倍率209.0倍
【刑務官男子】
 申込者数1563人 最終合格者数41人 倍率38.1倍
【刑務官女子】
 申込者数118人 最終合格者数6人 倍率19.7倍
【入国警備官】
 申込者数883 最終合格者数10人 倍率88.3倍
【国家公務員中途採用者選考試験全体】
 申込者数25075人 最終合格者数162人 倍率154.8倍
83名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 13:31:29 ID:ImuMhsMz0
>>82
ちなみに税務は会計士/税理士有資格者たちで固められました
84名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 13:33:38 ID:P0mCutZx0
>>83
この試験に合格しても国家三種の超薄給なのに
税理士はともかく会計士なんてありえん
85名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 13:38:29 ID:llGEU3D80
雇われ会計士の先生は貧乏らしいですよ
専門板で嘆いておられました
86名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 17:58:32 ID:a6UQBcMQ0
お祈りは月末?
87名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 18:42:21 ID:+25bgaySO
リクルート系は知らんが、民間の転職紹介会社が、
公開求人案件を、利益無いにも拘らず、積極的に紹介するには理由が2つある。

一つは年金機構向け。
もう一つはハロワ向け
ということは、その大親分の厚労省向けということになるか?
どれだけ質が高い人材を紹介できたかは、年金機構以外の政府関係機関や
場合によって、民間企業にもとどろき、金になるビッグな商売に関係する。
こういう実績情報は、今は案外、情報公開法により、民間よりもオープンにされる。
そうでなくても、機構の脳と心臓部は日本経団連?みたいだし。

また、ハロワでは市場化テストにより、職業紹介業務の一部民間委託を進めていて
こういう、ハロワ、新聞、ネットでの同時多人数募集案件で一定の実績挙げないと
他社との選定競争や、シェア割で、大きく不利になるため。
88名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 19:34:47 ID:Evwvk2dI0
ビッグな商売って・・・
89名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 19:35:45 ID:s6Y1Fd+A0
年齢制限を設けても55歳とか東大卒でも雇うわけないしw
90名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 19:36:39 ID:qQb23yKuO
>>87
公募だからどこの斡旋会社経由かわからんだろよ
91名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 20:09:46 ID:PWfA8HRd0
>>87ってまさに便所の落書きだねw
92名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 20:59:40 ID:RcJxjH+i0
とりあえず、40歳未満+社労士餅は書類審査通過だよ。
残りをクズ同士で奪い合うことになる。
93名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 21:40:25 ID:xrNgesiC0
45才 管理職で応募したけど年齢でアウトかな?
94名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 21:56:09 ID:4sHGVE8T0
管理職は45歳ならOKだ。
俺は40歳超で社労士持ちで一般応募だが。
95名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 21:56:53 ID:kGyW0wJD0
IT企画で応募したけどシャローシはありません。
やっぱ書類でダメ?

お祈りバッチこいやッ!
96名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 22:10:48 ID:YBg8s4+K0
>>90
求人数多い募集、特に公的機関や社会性高い企業の一般募集の場合は
少なくとも採用までには「最初に何で知りましたか」とアンケートは取るはず。
まぁ応募者、内定者がウソつけば、前提が全て狂うだろうがね。
97名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 22:22:52 ID:ZB9ApIyi0
「あなたは納付者として、現状の年金制度に満足していますか?」

「満足していないとしたら、早急に改善が必要と考える点を挙げてください。」
98名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 22:28:27 ID:ImuMhsMz0
>>97
まず第3号被保険者を即刻廃止すべきです。
共済の職域加算部分も即刻無くすべきですね
それに男でも遺族基礎年金がもらえるようにして欲しいと思います。

これぞパーフェクト回答
採用間違いナシ
99名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 22:32:40 ID:D6sCKs9i0
冗談抜きで3号被保険者は特権階級だな今の時世。
100名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 22:33:53 ID:ZB9ApIyi0
「その改善施策を達成するために、これまでのあなたの得意分野の
経験や知識をどのように活用していきますか?」
101名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 22:37:48 ID:ImuMhsMz0
>>100
第3号被保険者になれるよう頑張ります
102名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 22:55:56 ID:xrNgesiC0
年金制度についての誤解があるようなので。
まず年金制度については、社会保険庁(日本年金機構も)は関係ありません。
あくまで、制度については厚生労働省の年金局が所管です。
社保庁、年金機構は徴収、給付などの執行機関であり何の権限もありません。
国の年金制度の設計は厚労省に言ってください。

共済組合は厚労省も関知できなくて財務省が所管です。
記録も共済組合員は社保庁ではなく、それぞれの共済組合が管理しています。
だから機構の面接で年金制度のついての質問はないものと思われます。
103名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 23:32:00 ID:E1tZu/Z00
なんかよくわからんけど、
無職ニートなら応募しろや!
と言われて応募した俺

5は正直その程度の求人だと思ってた
104名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 23:38:58 ID:D6sCKs9i0
世が世ならそういう求人だったのかもしれないのになぁ。
105名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 23:52:50 ID:pvmRnaq/0
>>103


ここの奴がごちゃごちゃ、難しい理屈並べてるだけで
向こうははニートかフリーター、切られた派遣の社会政策のつもりや。
106名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 00:03:30 ID:/Cj171IO0
ここで落書き書いてるお前たちは
まず採用されないから心配すんな

機構行きの社保職員より
107名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 00:10:26 ID:futjz/BEO
>>104
去年の今頃でもかなり違うかっただろうね
2年前なら本当に無職者ばかりの応募だろうに
108名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 00:31:20 ID:8kzbc/zY0
おー、こんなのあったんだ。
金融の営業やら債権管理、督促、裁判関連もやってたから
いけたかもしれないのに・・・残念。二次募集ないかなぁ
109名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 00:32:11 ID:l4NZVZneO
>>106仕事ができなさそうな奴だなW
110名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 00:38:35 ID:HZjg1Qua0
お金の取扱がある会社でも、上場サラ金やビジネスローン会社。生損保・信金の下位。上場・地場有力の賃貸管理会社。それらの倒産組か倒産直前組。

あるいは、仕事にあぶれそうな士業。

ドブ板という意味では、倒産の上場不動産etc

いくらでも人材の供給源はあるわいな。
111名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 00:43:32 ID:A+KjKCvb0
5なんてニートの俺を呼んでる求人にしか見えなかった
社労士とか、金融関係の人とか多くて・・・

恥ずかしい
穴があったら入りたい
掘ってでも入りたい
112名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 00:59:52 ID:dAIBz+qTO
社会保険庁はおまんこ
113名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 01:03:30 ID:8kzbc/zY0
そういや、農林中央金庫なんかも積極的に募集してるなぁ。。。
農中は毎年1-3兆円を5年くらいしないと存続もやばそうだしJA貯金のサザエCMも
どんだけ金かねんだよってくらいしてるし必死なのかな。
政府系も看板かえるたびにドンドン民間から募する寸の当たり前になるかもね。
次は地方の市役所員なんかも募集でてくるかもしれないね。
114名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 01:47:55 ID:Eem13jD10
いっそのこと、社会主義国にしちゃえばいいんだよ!

高度経済成長期には「唯一成功した社会主義国家」だったわけだし。。
115名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 01:57:42 ID:8kzbc/zY0
資本主義も無理がたたってきたしそろそろ社会主義の出番かもしれないですね
公務員人件費平均が800万円とからしいので給与半減人数倍なら300万人の
雇用うまれるかもしれないですねぇ。ワークシェアとか海外じゃおおいですねぇ、現業すら。
116名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 02:00:48 ID:A3vWH0DB0
>>105
本当にそういった趣旨で募集されているのなら嬉しいのですが

政府施策の緊急雇用対策の案件に何度も落ちているので・・・
117名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 02:07:22 ID:uCD6VEpw0
>>116
本気で社会政策だとするならば現在無職から優秀な奴を選択される罠
民間現職はキャンセルされるはず
118名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 02:20:18 ID:Jwc8dvqa0
即戦力管理職以外、高度な資格や学歴など関係ないぞ
兵力として頭でっかち屁理屈人間など採用すると思うか。
逆に敬遠されるぞ!人事経験者から言わせてもらうと
一介の工場要員に高度な資格&学歴&能力はいらないし、いやあっては困る。
要項に載せないってことは、そんなの関係ねぇ〜ってことですし。
119名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 02:21:57 ID:9QeqvWXD0
>>118
うざい
120名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 02:23:37 ID:8kzbc/zY0
まぁ、今まで問題放置してたような組織だし現業の職員よりは少しはマシな人くるだろう
な感覚なのかもしれないですしね。現業バカにするわけじゃなくてまじめな話しで。
121名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 02:45:25 ID:Eem13jD10
もし一人でも、未納経験者が職員にいたら、その時点で新組織も終わりだろ?
その辺の身体検査はするんだろうけど。でも、出てくるんだろうなw
取りたての大義が完全に無くなる。

どうせなら、納付率上げる名目で未納者ばかり集めればいいのかもな?
給料払ってあげるかわりにこれまでの未納分を遡って払え、って。
122名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 02:48:23 ID:8kzbc/zY0
今の時期だと免除申請してる人が多数の気がしますね。ハロワいくと職員のかたが
「免除申請してくださいー」ってさわいでましたし
123名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 02:59:20 ID:Eem13jD10
ほんと、このご時世でどうやって納付実績上げるつもりなんだろ?
これが上がらなきゃ、とにかく無意味なんだよね??

逆に、看板まで変えて、時間と労力と税金のムダ遣いしているだけなんじゃないの?
124名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 03:28:22 ID:XUky2YHf0
落ちたら年金払うのやめよ
125名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 03:29:19 ID:9QeqvWXD0
おれも落ちたら年金払わない
126名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 03:38:51 ID:Eem13jD10
・・・だよなぁwwwwwww
127名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 06:28:28 ID:fz/t7pp0O
八年前に2ヵ月間だけ払ってない。請求も来なかったし、うっかりしてた。今では払いたくても払えないけど、一応受けてみた。
128名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 06:40:58 ID:HMPb27Hn0
政治屋でも未納がいたんだから問題ないでしょ?
変人でも漢字が読めなくても総理になれるよ〜
129名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 06:51:36 ID:hfVwKHVR0
俺が人事だったら元金融業とその現役とか嫌だな。特にサラ金は吐き気がする。
130名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 07:38:14 ID:I+Q1NY2e0
損保ジャパンのトップだった人がいたところでしょ
輪をかけておかしくなるわなw
131名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 08:56:03 ID:WuQ3iART0
>>129
俺は管理職応募だけど、あまり評判のよくない業種の
出身者は避けられるんじゃないかな。
仕事の出来もあるんだろうけど。

回収ったってサラの回収と年金未納の納付(徴収)は意味が全然違うからね。
国民皆年金と言っても御願いして納付してもらうんだし。
現在の生活に困って「ねえもんはねえんだよ!」な人に軟禁して取り立てる
分けにはいかんからね。
132名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 09:04:59 ID:NfHOAhF90
>>95
ITは社労士関係ないぜw
技術で勝負するんだw
133名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 09:29:18 ID:uCD6VEpw0
>>132
上級シスアドぐらいは必要なんじゃないか?
134名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 09:51:33 ID:Ay0oySnj0
>>133

上級シスアドは部門ユーザー側の資格だよ。
業務に資格はあまり関係ないけれど、しいて言えばプロジェクトマネージャやシステムアナリストだろうね。
135名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 09:55:12 ID:Y+kVs5Q+0
落ちたら年金払わないとか年金未納とか
どれだけ程度が低いんだかw
基本、社労士を持っている奴で若い奴で
年金を払っている奴。これらの奴らの中から
選考するわけよ。
機構になってもマスゴミが何か叩けるところはないかと
食いついてくるからな。
危なさそうな奴は最初から書類選考で落とす。これ常識。
136名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 09:57:06 ID:ZUUpeqsqO
>>113
>次は地方の市役所員なんかも募集でてくるかもしれないね。

もう既に、5つぐらいの市役所でスタートしてるよ。
でも、採用されてるのは、メガ銀行員、大商社マン、リクルート、電通と
そこに入るのが難関な会社ばかりだけど…。


それと、今度の募集はニート失業対策だ とか書いてる奴いるが
今はニートでも構わんが、
機構は民間感覚でも、刑事罰は公務員と同等なので
「絵炭薪子が年金保険料払ってなかった」とかバラしたりしたら、
クビになるだけじゃなく、牢屋にぶち込まれるぞ!

ということは、口の軽い奴は跳ねられるな。
137名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 10:21:33 ID:1Ne7xbNA0
>>113
市役所もずっと前から社会人採用やってるよ
毎年数百倍の倍率だけどね。
東京都は確か事務職AとBがあって、Bは社会人経験5年以上が条件とかある。
ただ昇進に関してはAとまったく同じで年齢分不利になるみたいだが。
採用されてるのは>>136みたいな凄いところ出身じゃなくても採用されてるしね。

>>121
社保庁時代は未納だろうが滞納だろうがかまわず無職もフリーターも採用されてたよ
で、今回は奥田などが絡んでいて民間視点でより一層職歴や実績重視になってる
138名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 10:23:50 ID:Y+kVs5Q+0
まあ年金払ってない奴は落とされるから楽しみに待っとけ。
基礎年金番号から未納かどうかはすぐ検索できるんだから。
脱税する奴を税務署は職員に採用しないだろ?
139名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 10:35:42 ID:1Ne7xbNA0
だから調べる権限があるところと
採用するところはまったく別のところだって・・・
多分この人は分からないんだろうな
140名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 10:38:11 ID:Y+kVs5Q+0
採用権限がある奴が社穂から情報をあげさせるに決まってるだろう。
頭悪くてそんなこともわからないからお前は転職板にいるんだよ。
141名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 10:42:04 ID:mw0IDCgWO
転職板にいるもの
142名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 10:46:26 ID:mw0IDCgWO
転職板にいるもの同士仲良くしようや
どうせお前ら自分に有利なものしか信じてないんだろ?
社労士とか未納とか取り立て経験とか
結局は蓋を開けてみなきゃわからん

他の試験でも同じようにこれは落ちるとか言ってても受かってるしな

ちなみに税務署は脱税した人でも採用してるよ。よほど重罪でなければ
143名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 10:51:48 ID:s5jjk72w0
そうそう書類選考するのはオレラじゃないんだし
あと1週間ほどで結果でるんだし
資格なのか、学歴なのか、職歴なのか
通過したもの、落選したもの
そのとき晒そうじゃないですか
144名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 10:52:54 ID:HZjg1Qua0
個人情報保護の観点から、公知されている情報以外は勝手に触れない。
勝手に触っていいのなら、かつて芸能人の情報を見たくらいでこんなに大騒ぎにはならない。
ましてや国策を推進する独法ならなおさら。
だから支払いの有無は採否には関係できない。

139の意見が正しいと思う。

もちろん「採用が決まった段階」で指揮命令の関係が生じる予定だから、念書や承諾書は取られて、入職前までに支払わされるとは思う。

-------------------------------------
  ↑
これが社会人の感性だと思うぜw
145名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 11:13:10 ID:Jwc8dvqa0
美嚢があったり経験者なんぞあの要項でとると思うか
オマイラ素人も甚だしいよ
優秀な人材は優秀枠でとるんだよ、兵隊枠は兵隊枠、これ鉄則
それとな自社商品使ったことありません、利用したことないなどはダメだぞ
美嚢3兄弟
146名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 11:41:48 ID:WuQ3iART0
後半月、楽しい夢を見させていただきます。
私、某会社に内定出て5月から働き始めたんでなんだけど
やっぱり機構がいいよね。
147名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 11:43:04 ID:SWP1pAimO
社労士持ってても
正社員歴なければ絶対無理jk
148名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 11:43:23 ID:Y+kVs5Q+0
個人情報保護法っていうのは利益を得る目的で
情報を得てはいけないという趣旨だったと思う。
だから採用の判断材料として個人年金記録を検索するのは問題ないと思う。
一方では情報公開法というものがあるしな。
149名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 11:52:15 ID:uCD6VEpw0
>>148
当然調べてはいるだろうけど、あくまで任意提出になるはずだよ
そんなことしなくてもDB引けば一発だけど
150名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 12:05:51 ID:Y+kVs5Q+0
>>150
俺はそうは思わないが、まあこれ以上言い合っても回答は出ないから
とりあえずこの話はもういいわw。
とにかく、月末には第一段階としての結論が出るわけだから、
どんな奴らが落ちてどんな奴らが書類とおるか楽しみだ。
俺は落ちても通っても正直に書くからな。
お前らもよろしく。
151名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 12:36:38 ID:WuQ3iART0
>>150
そうそう国民の財産とも言える年金のデータは他の目的で使っちゃ・・・・
ってのは置いといて、後半月だものまあ期待せず待とうよ。
152名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 12:39:13 ID:E4pdCSDp0
俺も工場で夜勤しながら、「もし年金機構に受かったら・・」の夢を見てるよw
もし受かったら「今より少しだけマシなアパートに引越し、お見合いパーティで
堂々と現職発表して、酒も発泡酒からビールにして、風俗はおまかせコースから
写真指名コースにする・・・」なんてくだらない夢と言うか妄想を抱いてるよw
ネタじゃなくてマジでね、もう今の生活考えたら死ぬよりマシなだけだもん
153名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 12:40:13 ID:l4NZVZneO
>>138脱税って馬鹿ですか?
154名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 12:43:39 ID:l4NZVZneO
>>117現職は入社しても不満しか言わないでしょ?
155名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 12:44:42 ID:WuQ3iART0
>>152
俺、酒をウイスキー2,300円から純810円に下げたもんな。
尿簿いるから財布の中500円玉一枚なんてことも多い。
(これで外で何かあったらどうすんだろうね?)
俺は風俗飽きたからニューハーフソープがいいや。
156名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 12:46:41 ID:l4NZVZneO
未納者を1000人雇ったら、納付率はかなり上がるな
157名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 12:59:39 ID:E4pdCSDp0
くどいが採用されたら闇金から借金してでも、未納分の年金を払います!
だからお願いだから採用して欲しい・・・
夜勤しんどい・・・、いつ指や腕が飛ぶかわからん機械相手するの怖い・・・
中卒や高卒に蹴られながら仕事教わるのもう嫌だ・・・、不良品出る度に疑われるしもうイヤだ
158名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 13:06:31 ID:8kzbc/zY0
結構応募できた人多いのね、いいなー。
GW前も全然きづかなかった。縁がないのかな
159名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 13:13:48 ID:vUIfyC6p0
応募

↓    BAD
@職歴審査→→不採用 
↓GOOD
↓     なし        
A社労士資格→→※へ   
↓あり                    
↓        
ネ兄☆書類通過  




↓               平凡 
B各経歴におけるアピールポイント→→不採用
↓優秀
↓        なし
C志望動機の合理性→→不採用
↓あり

ネ兄☆書類通過
160名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 13:13:58 ID:xtJi3U8wO
連絡来ないね。
161名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 13:17:13 ID:OtIq6C1H0
あいかわらず便所の落書きだなぁ

年収300万の5にそんなに優秀な人が応募するんだw
まともな職歴の人間が5に応募するのかなぁwww
162名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 13:46:14 ID:ZUUpeqsqO
未納なんて豚でもないが、
採用と未納との関係は、次のようになると思われる。

面談時までは何も聞かれないが、採用契約の直前に、確認書を徴求される。
そこには、
もし未納あれば速やかに追納する。
採用後、保険料納付記録の開示(確認)を本人から申請させ、提出する。

そうすると、試用期間中に未納の有無が判明する。
それも試用期間満了までに拒否する者は、最悪は解雇(採用取消)。
軽くても、人事考課悪くなり等級下がり、ボーナス大幅カット。

この解雇・懲罰は、労組とも事前に合意をしておくだろう。
就業規則というか、給与規定にも明記する。
但し、解雇となると合理性で揉めるので、理由は
「確認書に背いた」「未納の事実」「命令に従わない」ではなく、
「機構の運営方針に同意していない人材だった」という解釈を使うだろう。

ただ実務的には、勤務し始めると厚生年金(共済ではなかろう)に加入し、
今までから被保険者区分の変更手続をするので、嫌がおうでも職場に、直近の未納はバレる。
追納は2年前までしかできないので、追納後も未納期間が残る場合は、
本人の問題として、解雇・懲罰はないだろう。
163名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 13:48:08 ID:OtIq6C1H0
>>162
無職は暇だねw
164名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 14:50:10 ID:MGS8oJfF0
totobigより期待してるぞ!
165名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 15:21:18 ID:9IQeBJab0
>>161
底辺ITを脱出したい
年収はそれ以下だぜ
166名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 15:27:42 ID:SWP1pAimO
社労士資格あっても
実務経験ないようじゃ
相手されんよ。
あるなしに関わらず、
まずは大卒以上の正社員経験者。
資格あっても非正規なら
全く負ける気せんわ。
167名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 15:29:56 ID:ZXg+IQd20
なんでこのスレはやたらと人を見下す奴が多いんだ?
俺は大丈夫、オマエはダメ!的なのって、ただのオナニーだろ。
168名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 15:31:03 ID:m9z95UMoO
同意。派遣や非正規のみは責任負ったこと無いからな。
一言で言えば使えない奴
169名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 15:35:47 ID:OtIq6C1H0
>>168
?????

派遣は責任はあるけど権限のない最悪な働き方ですよ
少なくともITでは
170名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 15:49:29 ID:UUzD/Sy70
去年社労士の資格を持ってるって奴を採用したけど、
実務をまるで知らなくて約に立たなかった。
民間人事部だけど。
171名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 16:10:24 ID:9QeqvWXD0
必死な社労士がいると聞いてきました。
社労士資格なんか関係ないんだけどねぇ
172名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 17:12:59 ID:w5eSma/e0
管理職とか専門職とかじゃなくて一般事務の話だよね?
大卒+何らかの正社員経験が条件でしょ
というか電話したら派遣やバイトの経歴もちゃんと書けといわれた
そういう求人だと思ってた
173名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 17:30:55 ID:FwJ7aBuRO
5月下旬に結果がくることは、分かってるのだけど、書類審査の結果が、すでにきた人いてますかぁ?
174名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 17:48:23 ID:E5bVhqwL0
>>173
来たよ





ってレスがついたとして、おまえは信じられるの?
175名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 18:02:59 ID:xUhDYe1j0

>>174
紛らわしい奴じゃのう
176キモオタ毒男31歳(;;゜;ж;゜;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/14(木) 18:04:45 ID:N0BCvUAk0
おどりゃクソ森
しごうしたるけんのう

ばかたれ 勝子のばかたれ
ギギギ
177名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 18:05:16 ID:vUIfyC6p0
>>172
そう?
俺は「好きにして下さい」って電話口で言われたよ。
派遣やバイトでも応募したければどうぞご勝手にと言う意味に捉えた
178名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 18:54:58 ID:CS2m9UAn0
もし合格しても半分以上は辞退するか半年以内に辞める予感
179名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 18:55:12 ID:uUSf65vs0
>>111
転職希望者って君が思うほどスペック高くないよ
高卒専卒あたりまえだもん
気負わずに書類選考が通ったら面接したまえ
180名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 20:47:46 ID:0Dw6qNOm0
されたいね、採用。
激務でもいい、(その他の点で)人間らしく生きたい。
安定した収入を得て、もう一度人生やり直したい。
この歳ですべてを諦めるなんて嫌だ……。
181名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 20:49:16 ID:JTKlUeH40
年金払わない奴が採用されるはずねーじゃん
泥棒が警察官になるようなもんだろ
182名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 20:53:07 ID:ol6fI4tf0
         __ ____
      //   ̄  \\    
     //--.--  -─\\    
   //  (○ ○) ((○(○) \
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =
     \\    ⌒Jjj` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =
183名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 21:15:13 ID:CguzUyVS0
議会は6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。

市長は「議会を解散した以上、出直し市議選後の不信任決議で失職したら、再び市長選に出て民意を問う。、、」

国が税金を食い物にしている、地方都市も同じ。荒療治をしなければ地方はよくならず、肥えるのは公務員のみ。
これがおかしいと市長は言っている。この当たり前のことに職員はまだ他の自治体と比べている。
そこに常識はない。有るのは特権意識だけで、公僕の意識もない。公務員給与はその地域の平均値でいいだろうし、
そう規定があったはず。それでも失業や倒産がないだけ恵まれている。天晴れな市長だと思うな。

竹原信一阿久根市長 さるさる日記→http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
トンデモ阿久根市議会(政務調査費で旅行三昧)→http://www.youtube.com/watch?v=Ft12bmZRmdQ

184名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 22:13:45 ID:SWP1pAimO
俺の経歴だと書類落ちること絶対ないからなぁ。
安心して結果待てるが、
面接日休めるんだろか…仕事。
185名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 22:32:43 ID:VMna6o6N0
一次面接は面接官も担当するとのこと。
(面接員については、その有無&数ともに不明)
186名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 22:43:32 ID:vUIfyC6p0
>>184
応募者が多く仕訳作業にパニクった選考者が、ついゴミ応募者と一緒にポイ捨てするという結末もあり得るよ。

187名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 23:20:00 ID:X3sUVOFE0
俺のせいでスマン
先にあやまっておく
188名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 23:42:22 ID:p3xduM2J0
今回の応募者は10万人を超えるといわれているので
20人位の採用チームでは到底できない。

かといって、他の職員は年金照合とクレーム対応で忙しい。

社保庁時代にも 年金記録の整理でお世話になった
外国の方にアルバイトで来てもらったらいい
189名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 23:44:58 ID:rYIat4WO0
ここ選考遅すぎ。
もう転職決まっちゃいそうだよ・・・
転職先、わりと給料いいけど激務なんだよ・・・
俺、多分ハイスペ現職で、ここ通る予定だったのに、
転職先に行ってしまいそうだよ・・・
190名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 23:50:05 ID:X3sUVOFE0
>>189
そっちの方がいいじゃんw
191名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 00:40:38 ID:vDGYNyNJ0
>>185 ???
面接官が担当?意味が・・・。
面接するんだから面接官が担当するんだろ?
192名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 01:24:08 ID:NaTSRetY0
確かにココは書類選考程度で時間かけ過ぎ!
WEB試験か何かで一斉に順位付けすりゃ良いのに!
193名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 01:46:16 ID:CZiaJZ6J0
>>192
ついでに面接も、国民有志(ま、ネラーで十分だけど)を募って
ネットで済ませた方が安上り。

密室・対面で選考されるより、おまえらもその方が実力発揮できていいだろ?
194名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 01:47:24 ID:Q7EwtON60
面接にならないじゃんw
練習になるから面接呼んでほしいな

by にーと
195名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 01:52:24 ID:CZiaJZ6J0
>>194
いいじゃん
選考なんていっても、どうせヤッツケのテッキトーなんだからさ。
196名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 02:00:52 ID:Q7EwtON60
書類で落ちると練習にならない
すべて洗いざらい正直に話すと大人がどういう反応をするのかをみたい
ネットだと妙に理解がある人や罪人のように罵る人のどっちかで参考にならない

まともな大人のリアルな反応が知りたくて応募しました

by にーと
197名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 02:01:32 ID:K9ekTeEb0
今回の応募者は2万7千でした
198名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 02:08:15 ID:Q7EwtON60
ワオ
199名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 03:11:13 ID:NaTSRetY0
>>197
その根拠は?
200名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 04:12:50 ID:CMPYvx6k0
5は10倍以上かなぁ
201名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 07:14:27 ID:i1n5UqMR0
IT職は知らないが、管理職以外は
大卒、社会人経験数年 というだけでも 今のネラー達には 大きなハードル。
仮に、高卒・社会人経験(派遣・フリーター)とかで社労士持っているから、
何とか強行突破できるのではとの期待組でさえ
高卒で社労士の受験資格を得るためには、実務経験に拠る以外は
行政書士合格、税理士の必須科目合格とか、そこそこの難関突破が必要。
なので、いくら単純3K職場でも、いずれにせよ低脳では採用・強行突破できない。
202名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 08:05:36 ID:Hbx3Alc70
だーかーらー社労士資格は関係ないって
203キモオタ毒男31歳(;;゜;ж;゜;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/15(金) 08:18:23 ID:rY4zc52W0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑                 ↑
     社労士持ち          社労士持ってない


こうですか?
わかりません(><)
204\____________/:2009/05/15(金) 08:40:12 ID:Hbx3Alc70
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
205名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 10:00:49 ID:4UoS1O3zO
社労士持ってるのに、こんな年収で働くなんてさ。  クスクス
206名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 10:35:29 ID:vNcMN7PJ0
社労士って凡人が取得するのに5年も勉強しないといけないくらいなんでしょ?
大変な思いして取得して5?
207名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 10:48:43 ID:yCtQLgIc0
あのさー
お前らも入構したら上から社労士取れって言われるんだろ
社労士取った後はこんな年収じゃ働けるかってすぐ辞めるのか
208名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 11:49:25 ID:WeNj/UnfO
社労士強調してる奴って
他に取りえないの??
そんな資格取ろうと思えばすぐ取れんだけどw
209名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 13:03:27 ID:XMbVWZRc0
何人の応募があったかは分からないと思うけど
ハローワークからの実質応募数くらいは分からないの?
210名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 13:42:29 ID:udSkvWBA0
一般職、管理職とも競争率数百倍は間違いないのでは。
昔なら応募がないような仕事でも今は数十倍の倍率ばかり。
機構がどうあれ、条件的には採用されれば安定した生活は取り戻せそうだし相当な倍率だろうね。
211名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 19:00:53 ID:XMbVWZRc0
600人って言っても1000人くらい内定するかもね。
内定から働くまで期間が空くから、内定を確保しつつ、
他に良いのがあればそっちに行くって人もいそうだから
212名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 19:05:23 ID:FiZzGOO0O
>>207
社労士くらいでデカイ態度取れないから、別にそれは思わないんじゃない?
213名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 19:23:10 ID:veDeRykT0
普通は資格の前に大学をなんとかしねーか?

大学出てから資格に打ち込むのが定石だろうよ。


214名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 19:27:32 ID:veDeRykT0
資格勉強は主に問題集をこなすことなんだけど、これは大学の
高等教育の勉強とは大きくことなるぞ。だからいくら社労士でも
高卒だと深い教養的な発想が難しくなる。まあ司法試験や公認会計士
ならそれなりの高等教育的な部分も含まれているから何の問題もないけどな。

215名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 19:33:33 ID:Tiga9CUd0
学歴と教養は無関係だよ。
日本における高等教育で得るものは専門知識であって、教養ではない。
216名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 19:41:09 ID:veDeRykT0
>>215
そうか?それは大学によるんじゃないか?
普通は一般教養過程と専門課程に大学は分かれているんだけどな。
それを否定されてしまったわけだけど。

217名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 19:44:52 ID:0eJP0xj/0
>>216
大卒の最たる部分というのは、自分でスケジュールを組む能力を付けられるって事だ
単位を計画的に取得しないと卒業できないからな。
高卒までの奴はすべてのスケジュールを強制でこなしてるだけで自分で組み立てた事がないから、
そういう思考ができない人が多いように思える。
218名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 20:05:08 ID:FJDP/5/cO
結果が全て。
219名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 20:26:43 ID:dAPhDkVc0
一次試験て平日ですか?
220名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 20:28:11 ID:dAPhDkVc0
>>210

3倍くらいでしょ
221名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 20:42:23 ID:U9SH9UY00
シャロウが優れているとは思わんが
シャロウ持ってない奴って志望動機書けたのwww?

素人が所得再分配機能だの世代間扶養なんて
わかるのかねwww
この辺は年金制度のコアな部分だから
志望動機では触れないと不味いだろう

シャロウだから書類通るとは思ってないが
シャロウ持ちだから志望動機は書きやすかった
222名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 20:45:04 ID:E7vMpz6Y0
社労士程度の資格で優越感にひたってる人って何なの?
普通、サムライ資格保有者はもっと謙虚なんだけどなあ?
223キモオタ毒男31歳(;;゜;ж;゜;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/15(金) 20:46:27 ID:q/qckEdn0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑                 ↑
   公認会計士             社労士


こうですか?
わかりません(><)
224名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 20:56:26 ID:eQ9iNe2z0
社労士は、大卒でしっかりとした職歴があれば有利に働くだろうが、
職歴なしとか経歴が中小企業だと、大卒で大手企業のしっかりした職歴の奴には勝てんよ。
今回、選考を行うのは民間企業の出身者だから。
225名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 21:06:56 ID:yCtQLgIc0
社労士の約半数を占める勤務社労士は、大手企業勤めだよ。
ただここにいる多くの人は、社労士=資格を持つだけの廃業社労士としておきたいらしい。

226名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 21:23:05 ID:U9SH9UY00
シャロウ程度の資格も取れないバカってどうなのwww?
227名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 21:31:00 ID:XJP0WxUU0
持ってない≠取れない
228名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 21:44:32 ID:j4cGu8ln0
しかし。社労士社労士って、よっぽど職歴なしの社労士資格保有者が多いんだなw
229名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 21:44:56 ID:E7vMpz6Y0
>>226

社労士程度の国家資格なら持ってるよ。
だからといって貴方みたいに他人を馬鹿にしたような書き込みはしないよ。
なぜなら、サムライ資格の品位が落ちるから。

貴方の書き込みが社労士資格の品位を落としていることに早く気づいて下さい。
230名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:16:08 ID:bWzKPnRN0
そんなことにより社保庁改革が本気なら設立委員会さん、そして政治家さん・・・


社保庁の腐りきった体質が不祥事を招き、国民に大迷惑をかけたことは明白ですよね?
外部からたかが1000人程度採用したからってまさか腐った体質が変わるなんて
思ってないでしょうね?
思ってるわけないですよね?

そうですねぇ、私は最低でも外部から4000人は採用してそれなりの権限を与えないと
何も変わらないと思いますが・・・

国民感情的には総入れ替えでもおかしくないと思いますがいかがでしょう?
231230:2009/05/15(金) 22:20:44 ID:bWzKPnRN0
ここの書き込みを見ても
「旧社保庁の職員とうまくやっていくことがポイント」
なんてのが見られますよ?
当然の心理でしょう?圧倒的多数が旧社保庁組なんですから。

そんなんで何か変わると思います?

232名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:22:32 ID:CZiaJZ6J0
>>230
イイゾ パチパチパチ...


そもそもの年金制度なんか無くしちまえよ。
どーせカルト団体の言いなりで存続してんだろ?
233230:2009/05/15(金) 22:25:46 ID:bWzKPnRN0
応募したみなさんに改革の意志を問う前に


改革の意気込みは外部からの採用人数に表れると思いますがいかがでしょう?


以上、老婆心ながら社保庁改革が掛け声だけに終わることを危惧し、
書きませていただきました。
失礼致しました。
234名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:33:15 ID:pGnW6hME0
書類選考結果は25日より順次発送予定です。
人によっては到着が6月にずれ込むこともあると思いますが・・・
また、選考委員は面接選考はもとより書類審査においても現職員は極力排除してますんでご安心を(コネなしって事です)

ちなみにDの応募の件、応募資格未達の方が3割弱(ただし当部署のみの計算)
新卒でなく既卒を募集したのか理解されてない方が多いのが現状。

あと、社労士資格の件ですが概ね有利に働きます。
なぜ「概ね」かというと、規定で資格もちには資格手当てが付く予定のため、
予算上の都合から逆に敬遠される可能性があるからです。(特に高齢者の方)

以下、答えられる範囲ならお答えいたします。
235名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:38:41 ID:9eQOtxLY0
>>234
もしかして、中の人登場かい?

とりあえず応募者数を教えて
236名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:43:49 ID:W7h1H0jC0
上のレスでもでてたけど、一次面接は現社保職員が面接官だから
マスコミの手のひらで踊りまくったような返答したら不利益に働くと思う。
237名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:47:23 ID:pGnW6hME0
>>235
おおよその数しか分からないんですよね。
書類選考専門部署が複数に分かれていますんで。

今は軽い残業で終わってるんですが25日が近づいてどうなることやら。
有効・無効の応募含めて4万いかないと思ってます。

というか、そうでないと俺が死にます。
238名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:49:16 ID:Mx+NwwpB0
>>236
面接官はすべて民間人ですよ
239名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:50:54 ID:CZiaJZ6J0
民間人 ×
息のかかった民間人 ○
240236:2009/05/15(金) 22:53:09 ID:W7h1H0jC0
>238
昨日付けで、各県の地方社会保険監察官(事務所次長級)
が発令されております。
241名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:53:13 ID:OuqWZI6J0
>>237

IT企画職の応募状況や選考状況等はどうでしょうか?
差し支えのない範囲内でよろしくお願いします。
242名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:55:58 ID:veDeRykT0
みんな必死だな。。。

まあ気楽待とうぜ、結果なんてまだ出ていないんだから。

まあ面接までの人数は5千〜1万に絞られるという感じか。


243名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:56:25 ID:xfpEZ2HV0
>>237
書類選考パスした場合の返信には一次面接の日程は記載されてるの?
244名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:57:26 ID:Bv0DvIFw0
>>240
それが事実なら既に掟破りだろwww
マスコミが泣いて喜ぶ
てか、まじか?
245名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:58:39 ID:FJDP/5/cO
5の応募は若くて社労士持ちが有利なわけか。
私は駄目ですね。
246名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:01:19 ID:pGnW6hME0
>>241
倍率的にはDと同等かそれ以上だと思いました。
ただIT職は、形式的な書類不備以外は職歴等も含めて別ルートでの審査なんでなんとも。

補足ですが4万人弱だろうという予測は全部ひっくるめての数値です。
247名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:03:20 ID:CZiaJZ6J0
どのみちIT設備投資した所で、ろくな使われ方しないんだろ?
エロサイトを高速でブラウズするのが関の山だ。

こんなことに公金入れて、納得できるの?いち国民として。
義憤を感じるのなら、応募者全員、辞退するべきだろ!!!

制度疲労で
年 金 制 度 自 体 も う だ め な ん だ よ
248名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:03:32 ID:Mx+NwwpB0
>>240
現在の社保庁の人事と来春発足する機構の採用を混同されてるようです。

社保庁職員も機構によって選考、採用される立場。
厚労省に移籍するか、他省庁に移籍するか、機構に採用されるかまだきまってない。

来年3月31日までは社保庁職員なので当然、異動はありえます。

249名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:10:49 ID:yCtQLgIc0
Dは40歳↑は無理?
250名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:11:33 ID:pGnW6hME0
>>243
発送依頼手続きの詳細は詳しくないんですがそうなると思いますよ。
ただ、既卒者募集ですから一日指定かどうかは分かりません。
また、土日の面接を行うかどうかでいざこざがあったそうです。
結局どうなったかは知りませんが。

お役に立てずすいません。
251名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:11:55 ID:Mx+NwwpB0
>>248

>来年3月31日までは社保庁職員なので当然、異動はありえます。
12月31日の間違いでした。
252名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:19:56 ID:pGnW6hME0
>>249
少なくとも書類審査ではハネないです。
というか、ハネたら怒られますんで。
253名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:40:03 ID:yCtQLgIc0
>>252
せんきゅー
気が向いたらまた登場してください
254名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:47:17 ID:Zcl2VgNI0
>>250
応募資格満たしていて、ハネられる人ってどんな人?
255名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:48:52 ID:exqBHAP50
>>252
書類審査の段階で、志望動機は読まれていますか。
256名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 00:18:37 ID:u1h1lWZi0
>>254
一概に言えませんがボカして言えばやる気が無い人です。
・・・すいません、正直にぶっちゃけると内規に触れるどころかタイーフォものなんでご勘弁。

>>255
読まないならお願いしませんよ・・・。
書類審査に通った人だけに提出をお願いすれば済みますもんね。


あと、たびたび出る応募者の年金記録の件ですが、照会することは無いとおもいます。
この時点では照会する実質的な権限が存在しませんから。

ただし、面接で「これまで年金を全て納めましたか?」とは聞くと思います。
ここで未納の方が虚偽の応答をした場合は厄介なことになります。

内定前後に照会同意書の提出を求められると思いますから。
すると上記同意書に基づいての照会権限が機構に生じます。
そして照会の結果、虚偽が発覚すればあとはお定まりのコースです。


>>253
はい、おやすみなさい。
みなさんも、ノシ
257名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 00:23:21 ID:SiM/z2Gn0
そもそも社労士取れるぐらいの頭なら楽勝で社会保険庁に内定もらえてたのに
筆記ボーダー通れば、面接なんてあってないようなもの
超不人気官庁の社会保険庁だからさ
258名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 00:25:48 ID:L6qyxGtk0
>>256
255です。
ご回答、ありがとうございます。
259名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 00:29:49 ID:SyLJPoLa0
やる気のない人
1.正社員の職歴無
2.大手勤務なのに冷やかし申込
って所か。
260名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 00:36:03 ID:pfz7qnC30
>>256
あんたが中の人と信じて参考にさせて貰うよ
まー今更どうあがいても結果を待つしか出来ないけどな
261名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 00:40:26 ID:JFbu7c550
>>257
社労士って勤め人が勤めながら取るパターンが圧倒的なんだよね
企業内で必要に迫られて取るか、自主的に取るにしてもある程度の社会経験を踏まえてからようやく興味を持ち始める分野ってイメージもある。
基礎はリーマンだから元を正せば公務員志望じゃなかったって事だね


262名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 00:42:01 ID:0ztU+B+Z0
>>242
ほんと必死なんだなw

吊れる吊れる。
263名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 00:58:32 ID:zhAEtd8RO
>>242応募者自体そんなにいないし
264名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 00:59:44 ID:ajzkPPIOO
1次面接の案内がまだこない。
通過確定なんだから早くして。
265名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 01:08:48 ID:zhAEtd8RO
>>250すみませんだろW
お前うぜえよ
266名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 01:13:10 ID:JVYgGXz7O
やる気のない人w
バレてしまうかなw
267名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 01:13:28 ID:LaRsMPO50
>>221
素人にもわかる
わかり易い制度にすべきだな
国民皆年金ってくらいだから、ややこしい社労士に語ってもらわないと
理解不能な制度は不要

そういうわけで、社労士ベクトルにお方は不要
国民に目を向けて語れる人材を募集なのです
268名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 01:18:56 ID:JFbu7c550
やる気の判断基準ってやっぱり志望動機レポートだよね
269名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 01:23:51 ID:JVYgGXz7O
>>268
それはほとんどの人はあんまりかわらんだろうね
やっぱり職歴がちゃんとあって、
社労士とは言わないけど、
職歴にちかい資格持ちだろうね
270名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 01:43:51 ID:qqYD0zZw0
ここでウンチク垂れてるような奴は
採用されないから心配するな
271名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 01:55:47 ID:KkvdJRPM0
ここでウンチク垂れてるような奴は
採用されないから心配するな
272名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 02:02:54 ID:JFbu7c550
ここでウンチ垂れてるような奴は
採用されないから心配するな
273144:2009/05/16(土) 02:27:09 ID:JBXxz0i10
>256

ほら、な?w
274名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 04:41:58 ID:2Pns5mSW0
税方式になったらどうすんだろ?解体?
275名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 05:17:26 ID:PEeMjpfI0
何名面接する予定なのかね
276名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 05:22:22 ID:0ztU+B+Z0
コストだけの大所帯を残しておく意味、ないわな。
てか、やる事が同じなのに看板だけを替える意味がそもそも分からん。
詐欺が常套手段で、看板替えて同じこと繰り返すのと同じゃないの?

うまく行くはずがないんだから、とっとと税法式にすりゃいいんだ。
国の詐欺なんかまっぴらごめんだぜ。
277名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 06:38:14 ID:vu+NRoyb0
社保庁からの糞職員がほとんど残ってるじゃねえか
馬鹿馬鹿しい組織に入る馬鹿がいるんだからな
278名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 07:55:08 ID:TdJ+EgM00
工学部出身の俺ですらシャロウ持ちなのに
おまえらときたらwww
279名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 08:08:44 ID:d6/qdoEJO
応募1万人程度って案外少なかったな。
280名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 08:33:30 ID:rBvATLLU0
>>278
工学部出身の社労士って負け組みだなw
281名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 08:36:48 ID:qqPa/+rd0
今朝の日本経済新聞に記事でてるね。
応募者総数は1万人以上だそうです。
282名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 08:45:29 ID:rBvATLLU0
おもったより倍率低いな
283名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 08:58:49 ID:JVYgGXz7O
1万人以上?
2万人はいないってことか?
284名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 09:04:20 ID:GPIYLp5U0
>>283

記事内容からその辺は不明。
詳細は図書館で日経新聞を読んでみてくれ
285名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 09:05:33 ID:JFbu7c550
2万人でも5万人でも1万人以上
286名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 09:31:17 ID:PH52M5iM0
そんな事言ったらきりないだろw
普通に考えたら1万台だろうな

それにしても10倍程度か・・・思ったより少ないな
書類は普通の職歴ありゃほぼ通りそうだ
287名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 09:44:01 ID:9UMfVjQRO
日経ネットでは確認出来なかった……
他紙にも載るかな?
288名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 09:46:05 ID:Wbx3dQu/0
採用前に年金照会されるのか・・・
もう駄目だ・・・諦めよう・・・
289名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 09:51:54 ID:rBvATLLU0
>>288
どこ情報?
290名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 09:54:18 ID:Wbx3dQu/0
291名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:05:58 ID:d9LARiXK0
馬鹿だなあ、昨夜の >>256 は釣りに決まってるじゃん。
公務員が情報を漏らすようなリスク取るわけないだろう。
292名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:08:02 ID:Wbx3dQu/0
>>291
そうなんだw希望を持って良いんですね!?
ありがとうございます!
293名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:16:52 ID:JVYgGXz7O
まあいずれにしても同意書がないと照会はできない
どこかで同意書求められたら、アウトだろうよ
294名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:22:15 ID:d9LARiXK0
国民年金保険料の納付状況については、応募書類に記載する欄がなかったから、
面接等で質問されたら正直に答えた方が良いでしょう。
ただ、職歴等の経歴詐称は年金納付履歴の照会でばれたらアウトだろうね。
295名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:37:36 ID:ab6rRu2H0
採用を内定した後かする前に同意書が求められるよJK
だって徴収する側が未納とかありえねえだろwwwwwwwwwwwwww
296名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:41:26 ID:wXDTZhu3O
年金履歴が分かるとこに応募するのに詐称や未納する奴いねーよ。
同意書を書かされたら終わりってことぐらい想像出来る。
297名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:41:44 ID:SiM/z2Gn0
>>290
便所の落書きがソースなのはもう飽きた
もうそろそろちゃんとしたソースが出てきてから書き込まない?
298名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:43:09 ID:SiM/z2Gn0
>>295
だから現職員が未納ばっかだって
フリーターや無職が公務員試験通って働いてるんだぞ
キャリアを抜かして
299名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:44:33 ID:TdJ+EgM00
>>280
おれは有資格者であって社労士じゃない
会社員だから

社労士なんて低資格
働きながら取るもんだろ

釣られてやったぞ
ありがたく思え
300名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:55:17 ID:ZJ3CNcQB0
年金未納者はアウトだよ。
必ずチェックは入る。あと未加入だな。
結構いるんだな これ。
301名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:00:02 ID:JVYgGXz7O
>>298
いろいろチェックが厳しくなったのはここ1年近く前からだよ
だから現職員とは比較できない
302名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:13:29 ID:r3B4o5jD0
そもそも未納てなんだ
オレはおそらく未納期間あるだろう
転職2回してその間通産1年位はプー
年金払ってくれなんて書類1回も着たことないぞ
健康保険もだぞ
後で文句言うなら取立てくらいしろやボケ
303名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:17:05 ID:JVYgGXz7O
日経によると
応募者は1万人超で正式には19日に発表
6月から面接予定
非正規は正規数がかたまり次第数千人規模で募集
現職員からの採用は定員に満たなかった模様
304名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:17:42 ID:+8I64IANO
>>302
大丈夫?あたま
305名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:23:29 ID:JVYgGXz7O
職員になったら302さんのような人を窓口で相手するんだね
かなわんなーw
306名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:29:53 ID:SiM/z2Gn0
確かに日経の5面に載ってるね
応募者殺到、1万人、倍率10倍
それでも予想以上の応募があったと書いてある
不祥事やさんざん報道されてる過酷な労働環境にしてもやはり失業者が溢れたことが大きかったみたい

>>301
チェックが厳しくなったのは知ってるが、それは未納じゃなくて人間性や不祥事の問題。
一番懸念しているのは、国民から信頼性を失わせる行動や発言。
前々から年金記録を見て採否を判断したらいけなかったし、今では逆にその担当者が首になるくらい今は厳しい。
307名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:31:28 ID:6a9ziaF+O
>>303
> 応募者は1万人超で正式には19日に発表

壱萬人という数字も、偶然の一致かな?
厚生労働省への残留枠700人というノアの方舟に、壱萬人の社保蝶が集まったという数字を連想。

> 現職員からの採用は定員に満たなかった模様

残りの社保蝶は、公務員辞めて、今年の社労士試験にチャレンジだろ。
他の社労士と違って、「実務も知ってる年金コンサルタント」として開業するか?
308名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:36:37 ID:r3B4o5jD0
>>304
>>305
だったら説明しろや
このボケ那須が
309名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:37:26 ID:n0ifH2l4O
凄いな。
本当に一万人いったとは
公務員試験の二種では三万人受験して三割の一万人がボーダー通過者として、その一万人ほぼみんなが敬遠するあの社保庁が…よほどみんな後がないのか

便所の落書きではあったが社労士や未納や徴収経験も判断材料になるかもな
現実的には職歴重視だろうけど
310名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:39:14 ID:N6uZRSsz0
サイチャレに比べれば10倍は少ないな
しかも無試験だしね

今回の募集知らなかった人多かったんだろうね

おれは2ちゃんで募集を知ったのだがwww
311名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:45:39 ID:JVYgGXz7O
>>306
知り合いがアルバイトの応募に行ったら
照会の同意書書かされますたよ
312名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:47:00 ID:SiM/z2Gn0
サイチャレは国3の扱いだっけ?
サイチャレはニュースでも報道が合ったよな。
年金機構は新聞の記事で去年から1000人の民間人を採用するってことしかなかったし、普段から気にしてなければ見つけられなかったかもね。

ただこっちのほうが条件厳しそうだが。
全国転勤+5は大卒以上+不祥事問題官庁の社保+激務で過労死が話題になった
313名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:48:39 ID:SiM/z2Gn0
>>311
そうなの?
事務局によってはやってるところもあるのかな。
俺のも便所の落書きなんだし、ここの情報は真に受けては駄目だが
それは問題にしていいかもな。
本当は駄目らしい。
314名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:49:17 ID:r3B4o5jD0
>>304
>>305
あとおれ25歳まで学生やってたからそのときも年金払ってないや

>保険料の納付義務は、第1号被保険者本人にあるが、本人に収入がないとき
などは、世帯主や配偶者も連帯して保険料を納付する義務を負う。また、保険料は納付期限
(翌月末まで)より2年を経過したときは、徴収する権利が時効により消滅するので、保険料を納める事ができなくなる。

てことは親が払ってたのか?
親は知らんって言ってる
315名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:51:21 ID:SiM/z2Gn0
>>314
2年以上前の未納は遡って払えなくなるから、年金額が減る。
さらに25年以上だったか30年以上か払わなければ年金そのものの受給権利を失う。
316名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:57:36 ID:r3B4o5jD0
>>315
強制加入の癖に時効とは如何に
未納分は一生取り立てろよ
払うといっても受取らない
それで未納かよ
しんどいのぉー
317名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 11:59:47 ID:r3B4o5jD0
>>304
>>305

オレがいいたいのは

>納入告知後の保険料や延滞金などの徴収金については、国税徴収法に基づき徴収することと規定され、
徴収金を滞納した者に対しては、社会保険庁長官は督促を行い、指定した日(指定期限)までに保険料が
納入されないときは滞納処分(差押・換価・充当(配当))を行うことができる。
また、この場合には延滞金(年利14.6%)が課せられる。

これがナイと言うことだよ


318名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:02:22 ID:HgXAXuFS0
表面上の応募倍率が10倍としても、

・応募条件を満たさない応募(書類不備、民間企業での職歴無・大卒でない者の応募等)
・年金保険料未納者
・内定辞退を見込んだ内定者数の割り増し
・社保庁移行組の定員未達に伴う民間採用枠増の可能性

等を考慮すると実質倍率はもう少し下がるかもね。
319名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:02:30 ID:n0ifH2l4O
一万人とは言え書類で切られるのは半分もいないかもな
辞退もあるし、なんていっても採用後の働き始めが半年先
年齢と見合った職歴で通った五千人が書類通っても三千人〜四千人しか面接行かないかも
二次に至っては面接が東京だし
320名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:09:12 ID:SyLJPoLa0
>>319
関東周辺の人は逝けるだろうけど北海道とか九州の人は大変そうだな。
飛行機と電車と宿泊といくらかかるんだ?
321名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:13:01 ID:fQHknR4y0
3万人とか10万人の応募とか言ってた奴出てこいよ。
人を無駄に不安にさせやがって・・・
本当に他人に応募を断念させるような工作をする
アクドイ人間ているんだな。
322名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:17:47 ID:ZJ3CNcQB0
>>317
マジで言ってのか。
未納なら納付書行っているぞ。要は放置していたんだろ。
収入が無く経済的に困難なら免除の申請もできたはずだよ。
機構に応募する以前の話だろ。
323名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:19:00 ID:HgXAXuFS0
こんな感じですかね?


応募者(約1万〜1万5000人程度)

↓書類選考

一次面接(約3000〜4000人程度)


二次面接(約1500〜2000人程度)


内定(約1000人〜1300人程度)


祝?日本年金機構入職(約1000人程度)
324名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:20:51 ID:Esmqjmdg0
1万人といっても応募者のレベルは相当高いと思うぜ!
このご時勢だし。求人がない時代。
1万人と聞いて安心してはいけないよ。
それでも倍率は10倍なんだよ。10人に一人さ。
325名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:22:20 ID:Esmqjmdg0
10人に一人!社労士試験とほぼ同じ倍率。
うまく出来てるよな〜
326名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:27:21 ID:fQHknR4y0
>>324
大丈夫。
リアルでハイスペな俺はもう他のところから内定出そうだから。
(年金機構より給料高い)
まあ、折角だから時間が取れたら最後まで受けるけどw
327名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:29:09 ID:6B13m4Rs0
年内に有期契約職員を数千人規模で募集するらしいから、現在無職ニートで書類選考で落ちた人は
こちらにも応募した方が良いかもね。
何年か真面目に勤めれば、正規職員の道も開けるかもしれないし。
328名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:33:23 ID:OyWLl+ZI0
年金、金かけ過ぎなんだよ。
予算どこから出てると思ってるんだよ。
てめーらの給料絶対300万以下にしてやる!
329名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:37:34 ID:ocsIP/3S0
>>326
機構受ける時点で
ロースペなんだよ馬鹿w
330名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:43:36 ID:r3B4o5jD0
>>322
マジみたことない
問題になってあの時払ってないと思っただけ
10年以上も前の話だが
331名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:45:02 ID:rBvATLLU0
自称ハイスペックが多いスレですね
332名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:47:05 ID:ajzkPPIOO
面接、6月下旬からなんだね。
社労士持ってる奴にもスペック十分勝てるから
興味ない。
俺としては社歴5年以上の営業職で
デキル奴の方が怖い。
333名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:50:13 ID:ZJ3CNcQB0
>>330
そうか。事務所に納付書きていないと確認したのか。その前に、会社辞めた後
厚生年金から国民年金に切り替えたのか。手続きしたのか。
つまり、あなたとしてすべき事したのか ということやな。
してないのに、今になってぼやくのは幼稚園児と同じ理屈だよ。
334名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:51:59 ID:G5SPzD3e0
普通郵便で届いたやつはゴミ箱行きになったから、1万くらいで収まったのか?
335名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 12:52:36 ID:SyLJPoLa0
>>327
そうやって派遣切りが問題になったんだけどね。
氷河期を忘れない
336名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 13:00:01 ID:r3B4o5jD0
>>333
悪かったな幼稚園でw
そんな手続きはやってないだろうな
記憶に全くない
職安さへ逝かんかったさかいな
アンガト
337名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 13:17:51 ID:Esmqjmdg0
>>326
そこ行けよ!
338名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 13:55:43 ID:JFbu7c550
長期未納期間がある人は、それ以前にまともな職歴であろうはずもないから職歴でアウトでしょ
離職〜再就職間のわずかな未納期間はセーフ
ただ、その理由を聞かれた時に
「なぜこの期間は滞納されてたんですか?」
「知りませんでした」
「その程度の関心度で機構を志望されたんですか?」
とならないように注意だね
339名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 13:56:17 ID:XKHJyf5gO
>>334
まじか
そんなワケワカメな選考か
340名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 14:03:25 ID:SiM/z2Gn0
>>338
その質問がある時点で違法じゃなかったか?
341名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 14:23:29 ID:JVYgGXz7O
>>340
何故に違法?
342名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 14:34:01 ID:JFbu7c550
>>340
質問時に裏づけを取られておらず、面接を受ける側の自由意志で答える事が前提だよ
突っ込んだ質問が飛んでくる前に「未納期間はありません」と言えばその場はそれで終わり。
虚偽の回答をしていれば後に裏づけを取られた時に困るだろうけど
343名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 14:34:02 ID:zhAEtd8RO
ハローワーク以外の応募者が8000人近くいるんだね。
344名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 14:41:42 ID:fQHknR4y0
たったの10倍ってw
やっぱり1,500字の志望動機っていうのが大きかったのかな?
これ、まともに書けてない奴が半数以上いるだろうから、
実質倍率は案外低くなるだろうね。
(社会人であっても文章能力が低い奴って多いからね)
ハイスペの奴は最終的には辞退するだろうし、経歴がまともじゃない奴、
明らかに大学・職歴のレベルが低い奴(March未満、上場企業未経験)も
応募しているだろうから、実質倍率は3倍切るくらいになるんじゃないかな。
345ザ・ペンション・コーポレーション・オブ・ジャパン:2009/05/16(土) 14:47:18 ID:Z7vHi4kb0
10倍くらいなら、実質的に激しい競争になる部分は3倍程度だろう。
国家試験、入試、検定試験等でも、
金掛けて、写真撮って、願書取寄せ、書く手間まで掛けていながら、約1割の人間が当日欠席する。
社労士試験でも午前中の試験受けて、午後諦めて受けない人も予想以上にいる。
そんなに急病や訃報が多いとも思えぬ。
世の中には、いろんな人間がいて、数字どおりには事は運ばない。
だから、ハロワや周囲から言われて嫌々応募した者もいるだろう。
また形式は揃っていて受理されても、実態は不備な応募書類送ってハネられてるのも多いはず。
大体、大卒でも今のコピペ世代に論理一貫の1,500字の論文が書ける人が何割いる?
346名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 14:52:15 ID:9UMfVjQRO
なんか急に希望が出てきたような気がするのは
我ながら単純で楽観的すぎかなw

結局昨夜の中の人は
ニセモノってことでFA?
347名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:02:12 ID:UpSgfvaK0
>>346
>ニセモノってことでFA?

100%愉快犯、2chに内部情報を晒してばれたら首になるだろうからね。
348名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:07:04 ID:pKiMcDDy0
仮に内定が出ても、全国転勤有、世間の冷たい視線、家族の反対、責任の重さに見合わない待遇等が
ネックになって内定辞退者が続出する可能性があるな。
349名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:21:02 ID:JFbu7c550
>>348
内定が出たら、全国各地の屋根付きの家に住む事が出来、世間から人間としての視線を取り戻し、家族が泣いて喜び、忘れ掛けていた責任と言う言葉を思い出す人が出てくるぞ
350名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:23:07 ID:fQHknR4y0
>>349
ただ問題は、そういう人が採用されない募集であるということなんだよね・・・
351名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:26:30 ID:Rijrgzen0
てか、ニートを馬鹿にしてる奴がいるが
普通にニートが応募してもおかしくはない求人だろう。
採用されるかはともかく。

むしろハイスペこそなんでわざわざ?
どこかスペックに表れない問題がある奴か、よほど仕事が楽だと思ってるかと
352名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:29:42 ID:Zk8nKOVv0
誇りはもてるしやりがいだってある少なくともプライド持って
できる仕事だと思うよ。
公務員試験と比べてどうだと言う書き込みがあるが、こういうヤツら
が公務員のモラルを低くしてんだと思うぞ。

まあ、俺(管理職希望)が受かるかは自信ないが、348のような理由で
辞退する人は受けないでほしいな。
353名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:32:22 ID:pKiMcDDy0
>>350

そうですよね。
大企業でバリバリ働いている優秀なビジネスマンは内定を貰える可能性が高いけど、最終的に
辞退する可能性も高い。
逆にリストラ組や無職・ニート、中高年齢者達はやる気があっても、内定は貰えず。

まあ、仕方がないんだけどね。
354ザ・ペンション・コーポレーション・オブ・ジャパン:2009/05/16(土) 15:34:55 ID:Z7vHi4kb0
でもあれだな。Dが大卒を条件にしたのは、社労士資格を巡って機構側がこんなこと
考えたとしても不思議じゃないな。

既に社労士を持っている人で宮仕えする組は、更に年金の勉強をしようという意欲は
弱くなり、努力しない。社労士試験の内容は毎年の様に改正されているから、昔合格
した組は、知識が今の業務に対応しない。
一方、無資格組に採用後に「年金について猛勉強しろ」と言っても、仕事が忙しいとか
理屈つけて勉強しないので、「社労士試験合格」という目標を与えて飴とムチ作戦で行く。
しかし、その時に受験資格がないと そもそも始まらない本末転倒になる。
でも(短)大卒以外で 受験資格者といっても
公務員OB  労組ベッタリ専従 法律事務所パラリーガル 社労事務所員は ほとばしる
民間活力のマイナスベクトルで歓迎しないし、
行政書士はもちろん、他の国家資格持ちは社会保険の知識ないのに、プライドだけ高
くて要らん、そもそも機構なんて受けるか になるし、
厚労省所管の保育士、看護師、助産師等の養成専門学校卒業者は、数が足りないので
機構なんか来るより、その世界で活躍して欲しい。
となると、大卒・無資格者が一番条件にフィット。
こうして、今回募集・採用者に、知識が新鮮な社労士有資格者増えると、社保庁から
移行組や管理職、厚労省からの出向者に大きなプレッシャーを与えられる。
かくして、民間的に組織は活性化し、国民の負託に応えられる というわけ。
355名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:35:08 ID:Rijrgzen0
いやちがうなあ・・・
バリバリのビジネスマンが何が悲しくて解体されて今後
税方式になるかもしれない年金の組織に応募するんだ?
待遇もいいとは言えないし

リストラされた人やリストラ寸前の人ならまだわかるけど
356名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:35:36 ID:pKiMcDDy0
>>349

それ、俺のことです(笑)
357名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:44:13 ID:ajzkPPIOO
実質倍率たいしたことないな。
正社員歴ない奴はまず受からんし。
358名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:47:06 ID:bQ7qxoO0O
日経の記事は今日の?
買ってくるかな…
359名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:48:24 ID:pKiMcDDy0
>>358

図書館で読めば済むレベルの記事ですよ。
360名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:48:50 ID:OyWLl+ZI0
>>355
それは言えてると思うなあ。
俺は2ちゃんねるで募集してるのしったけど、応募しなかったよ。
仕事がしょうもないの知ってるから。
待遇だって今やってる仕事より悪いし。
税方式になれば解体される機構であるのはまちがいない。
361名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:49:37 ID:pKiMcDDy0
>>358

暇なので、記事を起こしましょうか?
30分くらいでUPできると思います
362名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:50:22 ID:UsAksR/E0
お願いしまつ
363名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:50:49 ID:pKiMcDDy0
了解しました、しばらくお待ち下さい
364名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:51:00 ID:n0ifH2l4O
日経は買うまでもないよな
2ちゃんより遥かに信頼出来る情報のひとつってだけ
ここの情報は多分〜、〜だろう、ってのしかない
365名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:51:08 ID:fQHknR4y0
税方式になったら、晴れて税務署職員になって公務員だろ・・・
その前に過酷な採用試験があるんだろうけどな・・・
366名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 15:53:50 ID:Rijrgzen0
>>365
おいおい、何言ってんだ?
これだけ公務員削減が国家目標になってる時に・・・
まあ、期待するのは自由だが
367名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:00:26 ID:OyWLl+ZI0
俺はシステム変更で数万件の人事データ移行を行ったことあるけど、
そのレベルでもデスマーチで地獄の日々だったぞ。
君たちは、あの悪夢のようなシステム変更の仕事を1億人分やるわけだ。
頑張ってね!
368名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:04:32 ID:JFbu7c550
税方式になったら、晴れて税務署職員
そこで定年まで勤め上げたら無試験で税理士資格までもらえちゃう
おいしいね
369名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:09:50 ID:pKiMcDDy0
誤字脱字があるかもしれませんが、参考にどうぞ

年金機構採用に応募殺到

社会保険庁の後継組織として来年1月に発足する「日本年金機構」の民間人採用で、
募集定員の10倍を超える1万人以上の応募があったもようだ。当初は年金記録問題
など同庁の相次ぐ不祥事によるイメージの悪化で、応募が低調になるとの懸念があ
った。社保庁は「景気悪化で失業者が増えるなど雇用情勢が悪化したことが応募者
数を押し上げたようだ」とみている。
社保庁は日本年金機構の設立時に正規職員として、同庁から移行した9880人と民間
から募集した1000人の合計1万880人を雇用する計画。民間人採用は3月末から始め、
管理職の350人、一般事務職の600人など合計1000人程度を定員とした。
採用関係者によると、募集を4月末に締め切ったところ、1万人超の応募があったと
いう。最終的な応募人数は19日の同機構設立委員会の会合で公表する見通し。応募
時に提出した書類をもとに1次選考をしたうえで、6月下旬に面接を始める。8月以
降には1000人程度の採用内定者を決める方針だ。
正規雇用者を固めた後、非正規枠として、今回の募集とは別に数千人程度の民間人
採用を始める。景気低迷が続けば、応募者数が膨らむ可能性がある。
社保庁から日本年金機構への移行希望者の採用は、すでに手続きの大半が終了。
内定者は募集定員の9880人を下回ったとみられる。
370名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:17:06 ID:bQ7qxoO0O
日経記事
ありがとうございます!
371名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:19:52 ID:qKZwzNE90
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090210AT3S1000C10022009.html

こっちでは「18000人の採用をする」って書いてあるから
シャホが17000人で民間1000人になるかもだよ
372名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:22:37 ID:X38dsS/f0
機構、それは現行組織の保身と官僚の権益維持、そして無能者から成る_______。

a.リグレット b.詐欺集団 c.ガバナンス d.イリュージョン e.屯田兵
373名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:24:45 ID:pKiMcDDy0
>>371

おそらく今後採用予定の有期契約社員を含めての数でしょう。
374名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:27:09 ID:cohiX8Up0
いいから早くお祈りこいよ!
バッチこいやコラーッ!
375名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:31:00 ID:9UMfVjQRO
>>369
ありがとう
いい人だ!
376名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:37:39 ID:SyLJPoLa0
>>369
文面からすると12000人ぐらいの雰囲気かな。15000↑なら15000人以上とするからね
ここから書類不備、職歴学歴不備などを引いていくから意外と倍率は高くない
377名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:39:58 ID:Esmqjmdg0
倍率10倍。実質倍率は3倍程度???
あんまり安易に考えないほうがよいよ。
100年に1度の大不景気だ。応募者は相当レベルが高いと思うぜ。
いい仕事なんてないんだからこのご時勢。特に民間は。
ライバルは全国にいる。
378名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:41:41 ID:fQHknR4y0
これって雰囲気的に管理職応募がザルになってる可能性あるね。
募集要項にあったように管理職経験の長い人って、普通その会社に残るから・・・

だから一般職は超高学歴・高職歴の争いになって、管理職はそれこそ
Fラン・高卒でも受かってしまうのかもしれない・・・
379名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:47:03 ID:cohiX8Up0
もう自称高スペックさんの話はどうでもいいよ。
モノホンの高スペックが賃金も待遇も並かそれ以下の求人に右往左往するかよ。
やたらと人を見下してる高学歴さんやらシャローシさんは、自己満足のオナニーだろ。
380名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:47:06 ID:PEeMjpfI0
>>378
世の中なめんなよ
381名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:48:25 ID:Esmqjmdg0
大卒じゃない人でも応募した人いるのかな?
382名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 16:50:10 ID:OyWLl+ZI0
おまえら、採用されたら命かけて俺の年金事務ちゃんとやってくれよな。
悩んだ時は2ちゃんねるに書いてくれれば、俺がアドバイスするよ。
383名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 17:00:18 ID:tnDX6ziH0
いい人材がいなくて管理職100人にして一般職が800人になるような
気がする。
384名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 17:07:32 ID:nHsiTPWi0
1万人の応募者の中から、正社員職歴なし・高卒などの募集要件に見合ってないのをきると6000〜7000くらいになりそうだな。
そこから書類選考だから10倍満たない感じだろうな。
去年だと大した職歴のない人ばっかりだっただろうが、今年は大企業がリストラの嵐だったからレベルは高いのは間違いない。
不景気の時はいい人材が集まりやすいからな。
385名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 17:16:37 ID:tnDX6ziH0
関東以外の応募者もいるの?
386名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 17:18:23 ID:/7uxR5HA0
ニートアルバイト期間が長い者が面接に挑む時の心構えは非常に簡単。
ようは正直に自分のその過ちを認めてその判断は面接官に委ねる。


それ以外になんの方法があるんだ?


387名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 17:21:00 ID:6a9ziaF+O
>>355
>バリバリのビジネスマンが何が悲しくて解体されて今後
>税方式になるかもしれない年金の組織に応募するんだ?
> 待遇もいいとは言えないし


その点はそう思うな。
ただ、聞き間違いかもだが、もし民主党が政権とっても、完全税方式に移行するまで
法整備や、今の年金加入者(保険料払ってきた人)との公平性を保つ仕組みにするには
確か20年ぐらい掛かるようなこと言ってたなぁ。
それも、厚生年金の一部は年金のままだと思ったし。

しかし、年金記録の問題が落ち着いたら、1万数千人も要らんだろう!
そもそも地方分権の時代だから、窓口業務は市町村に戻して、
他も民間に委託すれば。

政管健保ももう無いし、
年金を運用するでもなく
年金制度を企画・設計するでもなく、
金の出入りも金融機関経由だし
相談業務もシステム部門も徴収業務も、少しだけコストかければ外注可能だよ。
まぁ、機構の平均年収が3百万円になれば、総て自社でやった方が低コストだろうけど。
388名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 17:33:36 ID:yCqsWpxL0
採用されても毎年転勤で僻地に飛ばし続けたらすぐに減っちゃうよな
389名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 17:35:05 ID:/OreCxOP0
なんだ応募倍率10倍か。
最近の零細より低いなw
390名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 17:39:53 ID:bC6+JK0J0
>>321
便所の落書きを信じる人が最近多いらしいからねw
マスコミは全部ウソ。ネットは真実みたいなwww
391名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:08:51 ID:QeDv9GuH0
>>383
そう願いたいが、そんなに都合よく変更しないでしょう。
管理職希望者も結構いるんではないでしょうか?
392名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:14:26 ID:lc1KhqRD0
知識ゼロの人でも教育と実務経験でそれなり育つはず。
一番よくないのは経歴や資格、年齢にこだわってやる気がある人を
落としてしまうことだ。

23歳でも50歳でもやる気のある人は積極的に採用すべきだ
393名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:15:55 ID:rBvATLLU0
>>392
やる気はあるけど、経歴や年齢が残念な方なんですね。わかります。
394名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:27:24 ID:ZJ3CNcQB0
>>392
あまーい!! だから何をやる気なんだよ。
それなり って何だ??  意味わからん
395名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:28:04 ID:lc1KhqRD0
>>393
優れた経歴なのにここに応募してくる奴はかなり動機が不純であろうと
推測している。
そんな奴ばかりになるとお役所仕事になるにきまってる。
ネットカフェ難民や再チャレンジ社会政策としてやればいいと思ってる。
まじで
396名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:31:46 ID:JFbu7c550
ネットカフェ難民で動機が純粋な奴なんているのか?
397名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:34:08 ID:/7uxR5HA0
ここでgdgd言っても仕方なかろうよ、もう採用は天頼みくらいにしとけ。

398名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:34:13 ID:QeDv9GuH0
志望動機なんてさまざま。不純であろうが高潔であろうがやるべきことをやってくれればそれでよいのではと思うのだが。
399名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:35:34 ID:/7uxR5HA0
採用を希望する者はとりあえず憲法や年金関連の書物を徹底的に
読んどけということだ。
400名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:36:28 ID:lc1KhqRD0
>>398
それは屁理屈
楽をしようというやつばかりになればろくな組織にならない
401名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:37:53 ID:rBvATLLU0
>>395
なんか勘違いしてない?
会社は慈善事業でやってるんじゃないんだよ。
402名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:39:21 ID:lc1KhqRD0
>>401
慈善事業じゃないから楽をしようという奴はいらない。
ついでに言えば会社じゃない。つまり利益追求組織でもないw
403名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:41:46 ID:ZJ3CNcQB0
>>400
悪いな。横から。
なら聞くがその難民たちは年金未納とかないだろうな。
簡単に言うと、すべき事していない人が年金の対応管理するんだぞ。
破産者が債権管理するような事だぞ。
404名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:47:50 ID:3lb1mzW7O
どうでもいいから雇ってくれと思うのは俺だけだろうか
405名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:48:07 ID:asrG7/ys0
現在、無職歴長いと、まともな職歴あっても無理なの?
406名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:51:12 ID:oX0NSmUB0
>>404 やあ、俺。

会社が亡くなるとかないから魅力だよな。
407名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 18:58:18 ID:rBvATLLU0
>>402
おいおい必死だなw
408名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 19:06:31 ID:Fu9mQ3R00



とりあえず「楽そうだから」応募したヤツが多いことだけはわかった

409名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 19:11:22 ID:9UMfVjQRO
ふと思ったんだ

自分は全国転勤バッチコーイなんだが、
はたして田舎の年寄りの言葉を聞き取れるだろうかと……

ばっちゃが青森の浜の人間で、たまに電話で話すと、ほとんど理解不能だった
お国訛りなんてレベルじゃなく、外国語ですか?と本気で思った

方便キツいとこ行くと、『標準語使いやがってヨソモノが』
みたいに思われないかな とかね……
410408:2009/05/16(土) 19:13:49 ID:Fu9mQ3R00
そこで俺の感想

あたりまえだろが?標準報酬改ざんでもヤミ専従でもクビにならず給料もらえる
組織だからなwwww

例の国年不正処理の処分あれ何?解雇にならないのwwww



したがって「楽そうだから」応募するのはごく自然な見方である
411名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 19:16:20 ID:ab6rRu2H0
バッチコーイに泣いた
412名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 19:19:28 ID:G5SPzD3e0
でも税方式になったら、機構はどうなるんだ?
ほんの一部の使える奴を除いて、他はあぼーん?
とりあえず民主には投票しない方が良さそうだ
413名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 19:19:38 ID:/7uxR5HA0
俺は転勤先が択捉でも構わんぞ。


414名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 19:28:32 ID:Fu9mQ3R00
社保庁改革って・・・

これだけ改革改革と謳っておいて
大阪社保事務局元職員の妻の未納分について不正に追納を認めた
奈良の職員の処分がな、なんと「戒告」どまりwwwwwwwww


改革のやる気を問われてるのは応募者じゃなく
機構自身じゃないの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
415名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 19:45:02 ID:bQ7qxoO0O
マルチポストうざ

おまえは絶対採用されないから心配すんな
416名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 19:48:45 ID:ZJ3CNcQB0
>>414
あなた鋭い。
でも、機構自身って何処にあるんだ。そして来年から変わるが、
客は変わらんぞ。問い合わせ内容も変わらんよ。
417名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 19:52:46 ID:d+c5lAV+0
>>405
>現在、無職歴長いと、まともな職歴あっても無理なの?
無職歴も含めてそれが、あなたの職歴です。
それなのに「まとも」って。まともじゃないでしょう。
418名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 19:55:20 ID:Fu9mQ3R00
>>415
糞組織に入れてもらおうと媚びへつらって結局落とされるみじめなカスが何ほざいてんだ?w

>>416
それはその通りだな。設立委員会等、お偉い人たちのことだと訂正する。
419名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 20:05:04 ID:cohiX8Up0
>>409
青森のカタイナカでもNHKは標準語で放送しているよ
420416:2009/05/16(土) 20:12:39 ID:ZJ3CNcQB0
>>418 了解!!
421名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 20:13:29 ID:bQ7qxoO0O
そもそも設立委員会はその処分には関係してないが?
今免職ならずとも懲戒処分受けたら機構には採用されない

どの程度の内容でどの程度の処分かは決まってること
こういう奴は普通の犯罪でなんでもかんでも死刑死刑言う奴なんだよな
社会の仕組みが分からないから無職なんだよ だせぇ
社会経験あんのか?ニートか?
422名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 20:20:48 ID:bkldHO4P0
青森といえば日本で最も酷い求人倍率なんだよな
423名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 20:21:11 ID:Fu9mQ3R00
>>421
お、よっぽど悔しかったみたいだなw
おまけに日本語が不自由ときたもんだ・・・

俺は「改革のやる気を問われてる」のが設立委員会等偉い人たちであると
書いたんだけどw

ひょっとして第一志望落選決定の現職ですか?
謹んでお悔やみ申し上げますw
424名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 20:26:23 ID:cohiX8Up0
あンたら――
やめなよ、煽り合いは。
まるで負け犬同士の遠吠えだゼ。

他人のことより己のこと。
俺は自分さえ内定が決まれば他人はどうでもいいよ。
優秀だろうとデキが悪かろうとね。
425名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 21:04:27 ID:zNv8DAuu0
>>256
254です。ありがとう。
426名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 21:10:34 ID:psinKRC40
正職員が不採用だったら非正規枠で受けようと思ってるけど
やっぱり女性しか採用されないのかなー
427名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 21:14:52 ID:jAQK1srf0
>>426
それはないと思う。

ところで昨夜の人は本物だったのかな?あの人の予想の4万人弱というのは
見事にはずれてたわけだが
それと志望動機はもちろん読んでるって言ってたよな?
428名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 21:24:29 ID:3K2osJ3y0
そうそう
429名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 21:33:23 ID:JVYgGXz7O
>>426
今の非正規も男いるから大丈夫のはずだよ
430名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 21:52:05 ID:O1Di8EDEO
倍率は10〜15倍か…

自分の予想に比べて意外と少ない

ただ職種によってバラつきあるだろうから…

それと高卒とか職歴ない人って普通、応募しないだろ?

逆にそれで書類を出そうという意気込みに感服するわ

1500字ムダやん
431名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 22:41:24 ID:cohiX8Up0
よくわからんが、ここの募集で一番重要なのがモラルとか意気込みなんじゃないのか?
民間での職歴ないのは応募できないが、「5」以外なら学歴は関係あるまい。
お役人ってのはどうも学歴や資格、暗記力を試す試験を重視するようだが、俺にいわせれば
そこが良くない。

同じような経歴、同じような思考、同じような価値観だけを集めた多様性のない組織は、
必ず偏りが生じる。この方よりが悪い方向に向かうと、歯止めが効かなくなり破綻するのだ。

といっても多様性を許容するってのは日本人が一番苦手とする部分だから、そう簡単にはい
かないだろうが。。

いずれにせよ、お祈りさっさと来やがれ。
バッチこいじゃ、コラ!
432名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 22:49:28 ID:JFbu7c550
こりゃ結果発表後しばらくは派遣フリーターあたりが暴徒と化しそうだな
433名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 23:02:30 ID:/7uxR5HA0
30代で大卒は意外に敷居高いよな。俺の時代だとそんなに大学出てないんだよな。
そんな俺は30代前半だけどな。

434名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 23:05:14 ID:hKIhUnYd0
結局、社労士のための試験ですか・・・
435キモオタ毒男31歳(;;゜;ж;゜;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/16(土) 23:09:43 ID:wbyhgpIB0 BE:470835252-2BP(0)
あこがれは
鮮やかなランブリングサマーシャロウに
夢みているだけ、笑って
映画の夢
それはパラダイス、ハリウッド
誰かにバッタリ、恋がめばえたり

なにかが今日はリアルでシュールな
青いシャロウに
二匹の豹のサファイヤルビーの
あの口づけ、秘め事に
Make-up シャロウに
Make-up シャロウに
Make-up
436名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 23:21:03 ID:jvjKl17m0
社労なんかなくてもいいと何度言ったら・・・
ただし他のアピールポイントは必要だろうけど。

前に「俺は普通免許しかないけど受かるつもり」とか言ってる人がいたけど
それくらいの気持ちの人は受かる可能性があるような気がする。
てのはそういう人は何かに自信があるはずだから、それが顔に表れるはず

反論は無用、文意をよく読み取ってネw
437名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 23:57:33 ID:SiM/z2Gn0
そりゃあね。
社労士あっても年収300万台スタートで一般事務で今後頑張っても500万台。
管理職になれば上がるだろうけど、社労士を取ってこの年収なんて虚しい人生だよな。
派遣やフリーター、ブラック企業上がりにはありがたいけどね
438名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 00:02:08 ID:SiM/z2Gn0
>>426
非正規は本当にバイトの感覚で大丈夫だよ。
っていうかそんなん受けるほど年金業務やりたいの?
正社員目指さないのが不思議。
>>427
ここの予想はほとんど当てにならないよな。
何が有利とか不利とかまったく無意味。
早く書類審査終わらないかな。
このスレのほとんどの意見が恥ずかしいと思う。
439名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 00:07:27 ID:zMlV0RCNO
>>438
機構の方針には非正規からの正社員登用はある
だから職歴良くない人は非正規から目指す手はあるんだよ
440名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 00:21:17 ID:dp2yfjMa0
年金機構に内定したら、未納分を払ってやっても良いぞ
お祈りにしたら、一生払ってやらんw
441名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 00:24:07 ID:p3K0LqeP0
非正規でもよいから、サッサと雇えやコラ!
もったいぶらずにお祈り来いや!
442名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 00:27:00 ID:ndjpoInU0
>>439
機構に変わるから法律上正規への登用の制度も大丈夫なのか
市役所や税務署、その他の役所でもバイトや期間限定雇用あるけど正規への登用はないよな
443名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 00:35:39 ID:dgLGBsqp0
もう給料さえもらえればいくらでも年金取ってくれてかまわないから仕事くれ!
444名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 02:47:19 ID:O7/Lcgq10
ここの採用試験出したの忘れてたぞ

お前ら気にし過ぎだろ?

もう5月下旬近いから早く結果知りたいな

445名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 03:36:55 ID:zMlV0RCNO
>>442
いつまで公務員のつもりでいるんだw
446名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 03:55:30 ID:Tss/NgLz0
パートのおばちゃんみたいなのをよく窓口に座らせてるよなぁ・・・
マクドナルドじゃあるまいし
真面目に考えろ、不祥事続きのくせに
447名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 04:26:05 ID:TtvjIQnSO
>>378 >>383
>募集要項にあったように管理職経験の長い人って、普通その会社に残るから・・・

中高年のおかれた状況や転職事情を知ってれば、管理職の倍率が低いなんて言わないはず。
恐らく30倍は行ってて、平均を押し上げたと思う。
今、どこの会社も、経験ある即戦力の若い薄給兵隊は極力残したいが、
給料高くて雑務をしない尻が重い管理職はゴロゴロ余ってて、真っ先に斬りたい。

転職市場で
「高卒、管理職長い、60歳未満までOK、モデル年収8〜10百万円」なんて
夢の様な求人が民間にあると思うか?
しかも管理職経験者には、‘管理職病’というのがあって、
「管理職やらせてやる」と言うと、激務だろうが薄給だろうが飛び付く者多い。
それと中高年管理職には、残りの人生、カッコ悪く罵声を浴びても良いから
世の為になったと自己満足できる死に場所を探したい という精神的願望も強い。

対して、5の求人は、若手を想定してそうだが、
大卒・正社員経験長いというハードルで、全国転勤アリで、
しかも正社員採用なので、民間並みに大残業ある。
しかも、モンスタークレーマーの矢面に立つのは5だし、
自分が定年の時、果たして組織が今のままの姿であるか、政治情勢によっては見透せなく、
そうなると何だ神田いっても、元公務員優位の組織に戻る恐れも有り
それで3〜5百万円なら
民間現役組は勿論、リストラ組でも 考えるよな。
それと、とにかく当座の生活資金に困ってる人は、来年の採用案件にエントリーしてる余裕ないはずだし。
だから5は、実質的には定員割れしてるかもよ。
非正規を追加で募集するなんて言ってるのも、そのためかもよ。
448名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 07:16:44 ID:soGlicb4O
人社してから管理職になればいいじゃんよ
449名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 07:28:06 ID:toel8Pdo0
でも年齢が逝ってるとさ。
俺も5で応募したかったんだけど年齢があるんで1にした。
管理職ったって中小なんでどうなんでしょ、しいて言えば
組織を切り回して総務・経理・人事・労務全部やって来たことぐらい。
事故でケガしたのが原因でコケタの。
450名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 07:32:15 ID:bqRMlmCZO
応募すればよかった…
451名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 08:12:43 ID:m72tzQmj0
俺は45才だけど、5に応募した。
452名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 08:17:25 ID:8SdXaDEq0
こんな求人あるの知らなかった。
453名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 08:25:12 ID:Zx/92wkN0
>>440
10年で元取れるのになんで払わないのか理解できんわ
ネットやマスコミの変な情報に洗脳されてる?
454名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 09:36:11 ID:Go5hKAiW0
ただ金が無いだけよ。
455名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 09:47:50 ID:IzZy8+iF0
>>447
非正規で募集するのは、今後機構をスリム化した時、
人員の削減を簡単にできるようにするためもあるみたいだよ。
一部、正規採用に移行できる人もいるけど。

>>453
でも、いままで払い続けてきたお金に利子が付いていることを考えると、
元取るのにもう少し時間がかかるとおもうけどね。
しかも、給付を受ける時は税金取られて。
いっそのこと、年金払わないで、貯金を崩しながら生活する、
住民税の非課税世帯になっちゃった方が、医療費等の自己負担も安く抑えられる。
貯金が尽きたら、生活保護で。
456名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 10:30:31 ID:BJt6sPx90
>>455
金利って今、0.1%切ってる。定期でも0.5とか。
40年でも2割増がいいとこで、逆にデフレリスクすらある。
457名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 10:47:37 ID:vVj6AXr60
>>452 メディアリテラシーも本人の実力のうち
458名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 11:15:34 ID:fvAbRS9e0
>>452

ハロワやリクナビ、主要大手新聞にも今回の募集は掲載されていたのだから、
真面目に転職活動していれば気がついたはず。
残念ながら見逃したのは自分のせいだと思うよ。

まあ、縁がなかったと思って他所で頑張って下さい。








というか、そこまで残念がる求人でもないけどねw
459名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 11:21:33 ID:4+cVEBjHO
今日の日経新聞みた人いる?
人数出てた?
460名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 11:35:31 ID:fvAbRS9e0
>>459

載ってなかった
どうやら19日に公表予定らしい
461名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 11:58:57 ID:PktHq2HX0
>>456
年金は『保険』な訳
今は払い込んでる年金は全部今年金貰っている人の財源になってるだけ
俺らが貰うときの財源はその時年金を払った人の金が財源
自分が払った金が運用されて返ってくる訳じゃないよ
もう少し勉強した方がよい
462名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 12:00:55 ID:Go5hKAiW0
>>455
おいおい年金払えない人が貯金してると思うか。
言わんとすることは、たしかにそのとおりだけどな。
463名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 12:15:56 ID:4+cVEBjHO
>>460
サンクス
464名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 12:31:18 ID:SPkuSNh40
応募者数もそうだけど採用側としては想定外のことだらけなんじゃないか?
いろいろ資料見たけどあんな枠にはめようとするとかなり無理が出てくるはず。
社会保険の知識もなく、本部からの伝達しかできない外部から来た管理職に
現役職員がついてくるかという疑問も残る。

枠にとらわれず弾力的な組織運営ができるかが鍵となるだろう。
465名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 12:44:05 ID:SPkuSNh40
ややこしいクレームや職員の不手際があった場合
知識のない管理職がどうやってフォローするんだ?
結局本部に指示を仰ぐしかできないだろう。
それでは管理職ではなく無駄に高給な伝達マン
466名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 12:45:36 ID:Go5hKAiW0
>>464
ついてこれる訳無いな。逆に敵対心すら覚えるだろうね。
つまり、四面楚歌の状態ですな。
467名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 12:48:03 ID:CIIPw+kDi
事務所にいる管理職は全員外部採用になるのか?今回そんなに大量募集してたっけ?
468466:2009/05/17(日) 12:59:56 ID:Go5hKAiW0
300位だろ。だから一つの事務所に一人位じゃないの。
おっ まさに四面楚歌ですな。
469名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 13:08:05 ID:MG1KZBON0
>>468
それだけハイスペックな管理職が応募しているはず。
神レベルのw

まあ、うつ病にでもかかって半分近くが辞めてしまうだろうね。
470名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 13:11:05 ID:Pzj4ckMA0
>>461
「自転車操業」の「空手形」なわけだな。
ほんと、詐欺だよなw

>>453
騙されていることに早く気付いた方がいい。

>>468
新入りが乗せられた揚げ句、知らず知らずのうちに、
実行犯に仕立て上げられるわけだな。
471名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 13:28:28 ID:VgjX56TA0
このスレ見てたら採用されても長続きしない気がしてきた・・・
辞退しようかな・・・
472名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 13:35:45 ID:4+cVEBjHO
妻子がある奴は辞めない
473名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 14:16:21 ID:zMlV0RCNO
>>465
そんなクレーム対応は現在の管理職がするんじゃね
機構本部からの改革を事務所で実行するんじゃね?
反対する香具師は本部に連絡して、容赦なく飛ばすとか?

まあ漏れは兵隊要員の5だから関係ないからね
474名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 14:31:55 ID:ndjpoInU0
>>464
民間でも管理者を採用するとき同業種以外からも人材を採るのは普通なんだが。
実務に必要な知識なんてほとんどが採用後に覚えられることが大半。
475466:2009/05/17(日) 14:43:39 ID:Go5hKAiW0
民間ならね。まっ1月からは民間だが。
現職移行組はほとんどが公務員試験通過した元公務員だよ。甘くないよ。
すべての人とは言わないけど、言い方悪いが仲間意識は半端じゃない。
実務は年金制度。うん、これほど知識と経験が必要なもの無いよ。
476名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 14:45:48 ID:p3K0LqeP0
銃を突きつけてこう言ってやりたい↓
「祈れ!」
477名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 14:47:46 ID:ndjpoInU0
>>475
っていうか地方公務員でも管理職クラスの民間経験採用やってるじゃん。
特に都庁や県庁で。
478466:2009/05/17(日) 14:55:20 ID:Go5hKAiW0
今回状況違うだろ。ある意味機構組は干されたんだよ。
省や健保へ本当は行きたかった連中が残る。
もし>>477さんが公務員だったとしよ。上の都合で民間だよ。納得するか。
どう思うかい。現状を言っているだけよ俺は。
479名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 14:59:26 ID:s/YwmKOe0
納得するもなにもサイは投げられたんだよ
ルビコン川を渡ったんだから
もう戻れません。それが現状
480名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 15:00:34 ID:OvJLWzfU0
>>474>>477の言うことよくわかる。
しかし「ほとんど全国民が対象」で支払った保険料に見合う「年金」についての
相談やクレーム対応、しかも制度は複雑でケースは無限大にあるとなると
事情が異なってくる。
そこが普通の役所や企業と決定的に違うとこなんだけども。

だから俺は>>475の言うとおりだと思う。
ただ、厚労省や設立委員がそこに気づいていないのか
知ってて知らぬふりをしてるのかは不明

481名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 15:03:06 ID:JAh40g760
民間でも同じだろ
プロパーと中途組。子会社へ干されるなど。
482名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 15:12:18 ID:lsAX02NL0
学校と会社そして結婚相手は確実に本人の運命に組み込まれているな。
483480:2009/05/17(日) 15:46:49 ID:s2eH/TRP0
ひとつ確実にいえることがある。
もし管理職にせよ一般職にせよ、不適格な人物を採用して仕事が回らなかったり
職員全体の士気が低下して国民に迷惑がかかった場合の責任は
採用された者よりも厚労省や設立委員会、採用審査会にあるということだ。
484名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 15:51:28 ID:L2hh8U5+0
>>483
おっさん頭大丈夫?
485名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 15:54:07 ID:s2eH/TRP0
>>484
一行レスしかできない痴呆に言われてもな
486ザ・ペンション・コーポレーション・オブ・ジャパン:2009/05/17(日) 16:38:36 ID:fX0XI4A90
>>454 >>455
なぜ管理職のモデル給与が高いのか?
なぜ管理職の募集が一般職員との対比で 異様に多いのか?
これは、元社保庁職員に数の上で負けてはならない、負けると役所体質・労組の
影響力が今まで通り温存されると考えたからだろう。
厚労省へ引き上げたり、今回の件を契機に退職する管理職ポストには、
普通の組織なら生抜きプロパーを昇格させるところ、今回は重要ポストを与えない。
替わりに、外から新しい遺伝子を植え付け、民間的感覚で運営したいからだろう。

応募条件には直接明記されていないが、かなり高度のマネジメントスキルが必要。
勿論、あなた達が言及した クレーム処理能力、年金制度と事務フロー知識、公務員に
匹敵する一般教養等もないとリーダーシップにかかわる。
それと民間なら部下が失敗したら、評価は下がるが機関費で相手方に弁償して済むこと
も多いが、国家公務員に準ずる仕事だから、程度によっては部下を刑事告訴し、国家賠償
の原因を作ったとして国から求償を受けるかもしれない。
なので、単なる民間会社の管理職出身 だけでは勤まらず、居酒屋・洋服屋の店長だった
とかでは無理。 だから応募者は多いだろうが、適任者は極めて少ない。
そもそも適任者は、民間企業でも、高給出しても残って欲しい人材。
487名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 16:38:53 ID:L2hh8U5+0
>>485
かわいそうな人だったのか…ごめんなさいね
488466:2009/05/17(日) 16:40:44 ID:Go5hKAiW0
>>480
いや、そのとおりだな。
機構はなんでそんな民間人入れたのかということになる。
トラブルでも起こせば新聞沙汰になってもおかしくない。
489486:2009/05/17(日) 16:47:57 ID:fX0XI4A90
済みませんでした。

× >454 >455
>>464 >>465
490名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 16:52:50 ID:Go5hKAiW0
>>489
454だが、納得!!! ok!
491名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 16:55:32 ID:Q4JsnlwLO
ここで、閑話休題

結果っていつ来る予定なんだっけ?
492名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 16:56:29 ID:lsAX02NL0
>>486
職歴は大したことないが新聞は社会政治経済欄は必ず読むし、法律の勉強や
哲学そして将棋なんかを毎日勉強している。これを継続してやっている俺よりも
民間で良い職で活躍している者のほうが有利であることにはかわりはない。
正直、教養なんて民間では全く評価の対象にならないしあっても微々たるものだ。
それでもし年金機構がこれを重視しているなら俺にも多少チャンスはありそうだ。

493名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 17:07:52 ID:p3K0LqeP0
公務員だと教養が評価されるのか?
だとすると、オヤクニンの不祥事はなぜ絶えることがないのか、わからなくなるな。

新聞を読んでも、法律を学んでも、哲学しても、将棋を指しても、教養が身につくと
は到底思えない。

なぜなら教養とは、自らの行いを道義に照らし合わせて評価する、自己客観視の技
術に他ならないからだ。
494名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 17:12:27 ID:lsAX02NL0
>>493
>なぜなら教養とは、自らの行いを道義に照らし合わせて評価する、自己客観視の技
>術に他ならないからだ。

そんなこと言ったら政治家や大学教授すら教養が怪しくなる。
まあ自己道義は結局のところ多くの書物を読んでそれが熟成して
きて出てくるものだから矢張り多くの学習が教養には絶対に必要。
まず少なくとも書物に費やす時間は2万時間は最低必要だと俺は
思っているけど。


495名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 17:16:00 ID:lRMD/DML0
うざい
496名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 17:18:32 ID:p3K0LqeP0
お祈りバッチこいやオラーッ!
497名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 17:24:16 ID:HRGUoAS0O
落ちても、非正規雇用でも受けてみるよ。こっちなら採用非採用かは、すぐわかるよね?
498名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 17:41:58 ID:Pzj4ckMA0
徴収要員10人雇うくらいなら、その代わりに1億円
100人なら、代わりに10億円、
月一のクジで納付者に当たるようにすれば、
納付率5%くらい簡単に上がるような気がするんだがなぁ。

納付してないやつの中には、月に1、2万くらい宝くじや
パチンコで擦ってるやつなんかごまんといるだろ?

そのくらいのことやんなきゃ、新機構を評価するやつなんかいないよw
499名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 17:48:34 ID:Go5hKAiW0
>>498
だから、当たったその金でまたパチに使い込むんだろ。
500名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 17:51:54 ID:Pzj4ckMA0
>>499
いや。無脳職員なんか不要だから金にすれば?って話。
501名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 17:54:01 ID:mLY5NyEy0
>>496
お祈りってなぁに?
文脈から不採用通知と推測出来ないこともないが
正確な意味と語源をたのむ
502499:2009/05/17(日) 18:21:15 ID:Go5hKAiW0
意味が、やっぱりわかんない。
クジの話だろ。.....
503名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 18:32:51 ID:eRG1Yona0
>>478
>もし>>477さんが公務員だったとしよ。上の都合で民間だよ。納得するか。

すごい理屈だなあ・・・自分達には責任はないとでも言いたいのか?
国民が払い込んだ保険料を横領したり、杜撰な管理をしたのは自分達だろう?
社保庁職員は解雇されずにすんだだけありがたいと思わないと末代まで罰が当たるよ。
504名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 18:39:26 ID:Xi0PiyBV0
税方式になったとしたら、そのまま財務省の国家公務員になれたりするの?
505名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 18:43:59 ID:QG+xIKsvO
パチンコ店員だった俺は書類通過できますか?
506名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 18:44:31 ID:AezsLv5v0
税方式になっても、基礎年金部分を税方式にする案が
有力だったと思うから、厚生年金はなくならないし、
給付手続きはあるから、年金機構自体はなくならないと思う。
507名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 18:52:19 ID:A1ZH/oMr0
税方式に積極的な民主党でも最低20年移行にかかるとしてる
公務員になるのはほぼ無理だが外郭団体として人数を削減して残るだろ
508名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 18:54:36 ID:bYYNctPW0
応募ってたったの1万件強だったのか・・・
俺、いわゆるハイスペなんだけど、正直なところ合格しそうな気がしてきたよ。
民間もレベル下げたら決まりそうではあるし、
こんな世の中でも何とか職にありつけそうだな。
世の中の無職、転職希望者って、きっとかなりのロースペックなんだね。
509名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 18:59:03 ID:Go5hKAiW0
>>503
別に社保職員全員解雇になってもいいんじゃないの。国民に不信不安与えた。
なら、対応とか今後手続きどうすんだ。
その前に、話の流れが違うだろ。それこそ凄い理屈だぞ。
510名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 19:24:40 ID:KBATxQWm0
ところで普通の会社なら面接前に企業の説明したりするところもあるが
ここは説明しないだろうな
だって質問されたら困ることだらけだろww

・ヤミ専従はあれで全員ですか?
・標準報酬改ざんは組織ぐるみと認定されましたが、何でほとんど処分されないの
ですか?
・滞納事業所には不正な遡及月変でつじつま合わせないと怒られますか?
・税方式になった場合、何人くらいリストラですか?
・職員の身内に優遇しても戒告程度で免職にはならないんですよね?
・OBが強いってのは本当ですか?

とかなwww
511名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 19:26:34 ID:+qNUjKas0
>>508
どれくらいハイスペなんだよ?
自称ハイスペなんじゃねーの??
512名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 19:36:21 ID:bYYNctPW0
>>511
特定できない程度言うと、
東京六大学、上場企業(営業、管理部門経験あり)勤務、現職。
513名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 19:37:19 ID:vVj6AXr60
>>512
何でそんな人がこんな落ち目の所を受けるの?
514名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 19:41:51 ID:Y1rLu8la0
>>513

今の職場で昇進の望みがなくなって、リストラに怯えてるんだろう
しかし東京六大学といいっても、明治、立教、法政卒はハイスペックではないだろう?
515名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 19:42:28 ID:bYYNctPW0
>>513
リストラされるからだよ。
安定した職ならもうどこでもいいやって感じ。
現在転職活動中なので、いいとこ受かったら
そっち行くかもしれないけど。
516名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 19:47:38 ID:VIqz+g9U0
六大学ったってマーチクラスもあるんだし、上場って言ったってワタミだって
レオパレスだって大東建託だって東証一部だぞ。
517名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 19:53:58 ID:OUiOnllg0
でもハイスペで5を応募するって、よほど仕事ができないんだろ?
逆に不利じゃないか?
518名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 19:54:09 ID:Eu6ymDiu0
生き恥をさらした甲斐があったというものだお
519名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 20:06:37 ID:ndjpoInU0
>>498
本人のための年金なのに
政府がお金をあげて、将来の国民の年金を確保しようというのか

確かに意味分からん
520名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 20:07:18 ID:A1ZH/oMr0
>>516
いずれにしてもそのスレの人の中じゃハイスペックじゃないの
でも今の転職市場ではロースペック
ココ以外じゃ通用しない
521名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 20:26:03 ID:BJt6sPx90
>>509
連帯責任か? 誰かがタバコ吸って捕まったら甲子園辞退とか?
時代にあわんし、話が極端すぎる。
悪い奴だけとっつかまえりゃいいだろ。
522名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 20:27:28 ID:L2hh8U5+0
>>515
マジレスするとあなた全然ハイスペックじゃないよ。
大学もどうせ法政とか明治あたりだろ?
523名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 20:33:28 ID:Pzj4ckMA0
>>519
何人くらいの所帯になるのか、全く興味もないんだが
未納を徴収に要する人件費もそれなりなんだろ?
だが、徴収に人件費含むカネをかけても効果が少ないって事は
自明ってことさ。
クズどもにも分かりやすく、その分を例えばクジにして
納付動機受けしてやれば、それ以上の効果があがるだろ?って話しだ。


>本人のため?義務??冗談は明後日いえやw
組織の保身と官僚の権益のための組織だろ?所詮。
ここの入構希望者だって、どうでもいい志望動機なんだし
変わるはずがない。
100年安心プランだぁ?・・・んなもん、宗教団体系政党と官僚が
結託して作り上げた集団詐欺のシステムじゃないのか?
50年ものの空手形なんか聞いた事が無いわ。
524名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 20:58:55 ID:+qNUjKas0
>>512
社労士は?
525名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 21:02:24 ID:+qNUjKas0
>>515
リストラされるの?仕事出来ないんじゃん!
526名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 21:26:03 ID:FDNNI++l0
>>477
川崎市がもうすぐ締め切っちゃうよ
527名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 21:26:50 ID:FDNNI++l0
>>522
そういうお前は帝京
528名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 21:40:27 ID:FDNNI++l0
483 :480:2009/05/17(日) 15:46:49 ID:s2eH/TRP0
ひとつ確実にいえることがある。
もし管理職にせよ一般職にせよ、不適格な人物を採用して仕事が回らなかったり
職員全体の士気が低下して国民に迷惑がかかった場合の責任は
採用された者よりも厚労省や設立委員会、採用審査会にあるということだ。


484 :名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 15:51:28 ID:L2hh8U5+0
>>483
おっさん頭大丈夫?


485 :名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 15:54:07 ID:s2eH/TRP0
>>484
一行レスしかできない痴呆に言われてもな
529名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 21:48:08 ID:FDNNI++l0
511 :名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 19:26:34 ID:+qNUjKas0
>>508
どれくらいハイスペなんだよ?
自称ハイスペなんじゃねーの??


512 :名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 19:36:21 ID:bYYNctPW0
>>511
特定できない程度言うと、
東京六大学、上場企業(営業、管理部門経験あり)勤務、現職。



513 :名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 19:37:19 ID:vVj6AXr60
>>512
何でそんな人がこんな落ち目の所を受けるの?


514 :名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 19:41:51 ID:Y1rLu8la0
>>513

今の職場で昇進の望みがなくなって、リストラに怯えてるんだろう
しかし東京六大学といいっても、明治、立教、法政卒はハイスペックではないだろう?


530名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 21:58:26 ID:ndjpoInU0
なんだ?このコピペ
531名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 22:17:27 ID:+qNUjKas0
>>526
郵送は21日(木)まで!
532名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 22:39:13 ID:osP5zhOu0
>>501
お受験スレで滑る転ぶ落ちる言わないのと一緒じゃないかと
533名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 23:15:54 ID:3q6FYrtB0
レベルの低い奴ばっかだなここw
こんな落書きかいてる奴は
まず採用されないだろうねw
534名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 23:16:52 ID:7ZJOAnl70
>>533

自己紹介、乙!
535名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 23:18:27 ID:soGlicb4O
>>533は不採用認定
536名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 23:59:20 ID:cScCvQrR0
しかし上場企業位で調子コイとるボケがおるんかい?
かわいいのう!
537名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 00:04:27 ID:JXq2Ptgv0
製造業が軒並み赤字の中で
最高益をたたき出した最強の上場企業、餃子の王将の高卒社員じゃあああ
538名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 00:09:55 ID:ANvgTq4B0
王将さん、もう少し店内を清潔にして下さいな
普通にゴッキーが歩いていらっしゃいますよ
539名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 00:19:04 ID:JXq2Ptgv0
そのゴッキーもサービスで食べ放題ですよ!
好きなだけ食べて帰ってね
540名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 00:21:24 ID:JXq2Ptgv0
これから上場企業勤めの転職者の方は
業種と売上高or親・子の総従業員数を明記したほうがよいかと
541名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 00:46:57 ID:WfTGqxHi0
損保:7000億:9000名
年収:約900万円
以上
>>540 君も明記したら如何?
542名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 00:50:11 ID:JXq2Ptgv0
>>541
推定生涯賃金, 2億0418万
証券コード, 9936
株式会社 王将フードサービス
【大証一部上場】

店舗 スタッフ【※フリーター・社会人経験のない方も大歓迎です】
543名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 00:54:55 ID:y5avUV5H0
大証って・・・ネタかと思ったわ。
上場企業といえば東証1部という認識しかなかったが・・・
544名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 01:02:24 ID:y5avUV5H0
>>515
どこを縦読みしたらハイスペになるんだ?

>>540
それをやるなら資本金と上場場所も入れとけ。
545名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 01:04:22 ID:tdwHkH4EO
>>543
それこそネタで言ってんだよね…?
関西に地場を置く大手は通常大証に上場しているが、東証に重複上場してない銘柄もある
そして優先市場を通常載せているから任天堂も大阪証券取引所ってなってるでしょ
(福証、名証の優先しかり)

そして王将の人はネタだろう
ちなみに業界とグループ人数だけで会社はほぼ特定出来るよ
つまり年金機構採用チームには個人もほぼ特定出来る…
546キモオタ毒男31歳(;;゜;ж;゜;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/18(月) 01:05:45 ID:N3xXrKqY0
マザーズ上場の方、どうぞ

547名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 01:13:22 ID:7EZlveF+0
酪農マザーズ
548名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 01:21:50 ID:JXq2Ptgv0
>>543
確かに東証1部のサイゼリアには勝てないよ
549名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 08:08:45 ID:46KbcTBf0
NYSE上場企業元社員です。
550名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 08:15:32 ID:LSxe2fnz0
>>543
王将と大証を掛けてるだけだろ
551しろくま:2009/05/18(月) 09:25:07 ID:hzeZHBty0
4月末で早期退職制度を利用して退職したものです。
(管理職経験、10年)
一応資本金300億円ほど、早期退職者は1,000名でした。
なんとか、採用してもらいたいのですが…。

552名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 09:36:29 ID:ALeEg43/O
>>551
あぁ 日立の方ですね。

週刊ダイヤモンド最新号の「日本郵政の暗部」特集を読んで、
それでもオレはやっていける と思えば
採用され、明るい第二の人生が開けるでしょう。
553しろくま:2009/05/18(月) 09:54:06 ID:hzeZHBty0
ありがとうございます。

皆さんの意見を聞くとあまり良い職場ではないと思いますが、そこそこの
給料が見込めそうなので8時間かけて志望理由を作成してみました。

採用となれば、嬉しく思っています。
554名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 10:43:53 ID:MKAO67Fr0
>>553
私も志望動機作成には苦労いたしました。
どこかでお会いできればと思います。
今はもう運を天に任すしかないのですが・・・。
管理職の方が倍率高いのではという予測があったりしますが面接へ進むことができた時にはお互い前向きに頑張りましょう。
555しろくま:2009/05/18(月) 11:41:07 ID:hzeZHBty0
>>554
書類が通れば…  と、思っております。
頑張りましょう。
556名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 12:48:18 ID:8fNg5wir0
いいなぁしろくまさん、いい会社で。
俺なんか中小企業だもんな、一生懸命会社全体を切り回したつもりだけど
管理能力評価してくんないかなぁ。
557しろくま:2009/05/18(月) 12:56:46 ID:hzeZHBty0
一応、今から飯田橋のハローワークへ行ってきます。
今週は以前の取引先の役員と会って就職の相談と香港の日本法人へ行きます。

辛い日々が続きます。

頑張ります。
558名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 13:03:44 ID:ANvgTq4B0
この板は当初、派遣フリーター君達が夢を語りあうスレだったのに、最近ではめっきり見かけなくなったな
おとなしく夢を自分の胸の内だけに留めていれば、ハイスペ達の参戦を少しでも防げたのにね。
559名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 13:07:24 ID:IVZqA3O70
そりゃあ、りんりんで働いてたから
年金知ってます、っていわれたら
鼻であしわられるよな
560名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 13:17:34 ID:oSzOhMhC0
フリーターだかハイスペだかナンだかしんねーが
他人のことより自分を磨きなよ
561名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 14:25:53 ID:203bWyB0O
ここは自分のスペックを晒したり、人のスペックを知って安心感を得たい連中の集まりなんだよ。
よくいる日本人らしくていいじゃないか。
562名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 14:54:37 ID:ANvgTq4B0
>>561
2ちゃん理論で言えばちょっと違うな
不安要素のない者がそのスペックを晒す事により、多くの人への不安感を煽りたいんだよ。
563名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 14:55:38 ID:LSxe2fnz0
一般職の600人の募集は理解できるが
今回の募集で350人の管理職で優秀なのが集まる気がしないのはオレだけ?
564名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 15:28:46 ID:gEdpnnZu0
むしろ管理職の募集人数が多すぎる気がする・・・
社会保険庁の管理職が駄目すぎるのか?
565名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 15:57:04 ID:JINYJz780
全然関係ないけど、こいつ面白かった。
やっぱこれからはエコだね。



http://gazoon.web.fc2.com/omosiro4/1128.html

566名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 16:02:22 ID:m6hEJmq30
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0519-4.html

明日、出席する人いない?
567名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 16:26:20 ID:JXq2Ptgv0
>>564
前任者の穴埋めじゃなく新ポストが創設されるみたいだよ
568名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 16:32:12 ID:SCPtpueZ0
もうすぐ書類選考の結果が届き始めます。
連絡をもらった応募者は、ここに文面を書き込んでください。
応募職種別、通過/非通過別に通知内容を集めましょう。
通知内容をあらかじめ読んでおくことで、喜びを噛みしめたり、辛さを薄めたりできるでしょう。
569名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 16:39:47 ID:ANvgTq4B0
だいたい管理職経験3年以上持つ者ってかなり対象が限られてくるよな
大手で40代前半に管理職歴3年となると、完全にエリートコースに乗った者だろう。
末は役員も見据えられる人がココに来て転職ってのもおかしいよな
中小での管理職経験もなー
部単位の組織数も少ないので、必然的に組織間交渉も少なく、純粋に管理に回る仕事内容も少なかろう。
部下も若干名しか持たないプレイングマネージャー的な管理職じゃ1万人規模の機構にとってはギャップが大きいよな
っとなると大手出身で先に光明がない50前後のじいちゃんが採用の中心か。
570名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 16:50:28 ID:JXq2Ptgv0
>>569
管理職でも徴収業務あるみたいだし、給与面の待遇見たら中小よりなんじゃね?
大手出身でもどこも拾われないおっちゃんなら納得しそうだけど、活躍する場があるのかな。
新しい組織になるから管理のいろいろな経験が生きそうだが
571しろくま:2009/05/18(月) 18:39:37 ID:hzeZHBty0
皆さん、正直に伝えます。
会社はお話しております通り一部上場、資本金300億円ほど、管理職経験10年ですが、
年齢は49歳です。

1万人の構造改革で退職しましたが、仕事がないので応募しております。

皆さんのご意見を賜りたく…。

572名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 19:15:43 ID:7S1sONCF0
>>571
資本金の桁、ひとつ間違えてない?
573名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 19:24:10 ID:BsXXZGT+0
>>571
年齢は大丈夫だと思うが、無職状態からの応募は厳しくないか?
見通しの甘さは管理職として致命的だと思うが
574しろくま:2009/05/18(月) 19:40:52 ID:hzeZHBty0
資本金間違っておりません。
辞めてしまったのは、早期退職の期限があったためです。

N○Cいう電機メーカーに勤めておりました。

4月30日が締め切りなので、応募書類提出時は在職ですが…。
575名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 19:44:49 ID:LSxe2fnz0
プロジェクト系の管理職経験が10年なら問題ないし
ライン系の管理職が10年なら厳しい
576しろくま:2009/05/18(月) 19:53:47 ID:hzeZHBty0
ライン系です…。 要するに早めに管理職にはなりましたが、部長には
なれなかった訳です。

資格は普通自動車一種免許だけで、TOEICは、500点くらい…。

結構厳しいものがあります。

そろそろ、時間なので明日また来ます。

宜しくお願い致します。
577名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 20:42:19 ID:uQolIQB8O
5に応募したけど、どうでしょう?婦人服販売2年、サラ金7年(店長)、不動産業2年(営業主任)、車の部品工場8年(職長)、親の介護で二年間無職の40才です。
578名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 20:47:08 ID:R2CTnGZs0
>>577
あんた大卒か?
計算が合わないんだけどw
579名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 20:47:36 ID:2oKm6j+30
街金は俺一人やないゆうことやな
580名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 20:48:04 ID:Pkg+DA920
大卒?計算合わないけど・・・
581名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 20:48:18 ID:uQolIQB8O
>>578
すいません、43です
582キモオタ毒男31歳(;;゜;ж;゜;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/18(月) 20:49:21 ID:bqa6QwCf0
サバw
583名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 20:51:04 ID:wkY0LWaz0
街金、サラ金みたいな反社会的業種経験者が採用されるわけないじゃん。
日の当たるところに出ようなんて、何か調子こいてない?
584名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 21:04:58 ID:JXq2Ptgv0
>>583
公務員つながりならサラ金経験で厚生労働省と地元市役所で働き始めた大学の同期がいるで。
学生の頃の会社合同説明会でその場で内定もらったから行ったようなやつらだったけど。
585名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 21:15:08 ID:hqSyVCCa0
ここで 「大丈夫じゃない?」 って言ってもらえたら安心するんだろうか、、、
ここまできたらあと1週間返事待つしかないのに
なんかすごい仕事ができ無い人に感じる

ま、俺が人の事いえたほどの人間だったらこんなとこ見てないわけだけどね
586名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 21:51:35 ID:2oKm6j+30
どあほ。

お前ら、ごたく並べる前に金持ってこれるんか。
出来やんくせに、大層なこというな。
587名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 21:58:57 ID:6UysgioqO
金返さんとメンタマくりぬくぞ(笑)
588名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 22:02:08 ID:6UysgioqO
>>573会社都合ならあり得るだろ?何も知らないんだなW
589名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 22:11:41 ID:Pkg+DA920
いよいよ明日正式発表か!
590名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 22:18:53 ID:Kx6vTQed0
おまえら良かったな。
俺、年金機構に応募したハイスペなんだけど、
他社から内定取れそうだわ。
とりあえずそちらに行こうと思ってるよ。
(安定性には欠けるが、給料は良い))
ただ折角だから、こちらも面接受けてはみるけどね。
591名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 22:19:09 ID:7ow55V2hO
2chで見る関西弁って
なんでこんなにキモいんだろ


出来やん とか何語だよwww
592名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 22:40:29 ID:46KbcTBf0
わかったよ
本当のハイスペがこんな所にいるわきゃない!
593名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 23:10:26 ID:ANvgTq4B0
ハイスペ多いな
594名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 23:31:28 ID:WfTGqxHi0
自称ハイスぺの集団かな?
595名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 23:39:49 ID:oSzOhMhC0
早くお祈りこいやオラ!
596名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 23:40:53 ID:8BelhapJ0
>>591
出来やん とか何語だよwww

和歌山弁です
597名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 23:47:17 ID:6qrVbCg8O
プロジェクト系とライン系の管理職ってどう違うの?
598名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 23:58:05 ID:oSzOhMhC0
組織をラインとスタッフに分ける考えは知ってるが、プロジェクト系とライン系という
分類は初めて聞いた。
599名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 00:01:03 ID:2r1kDbS70
いいかげんお祈りの意味と語源を説明してくださいな
ぐぐっても分かんない
600名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 00:01:29 ID:q6CYSPbo0
ハイスペの人は内定もらったら、それを安全パイとして
さらに他の就職活動続けるのでは?

んでもっと良いとこあったらそっちに行くとか
601名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 00:06:33 ID:fW+kBM/T0
>>599
転職は初めてか?
あわてなさんな。
あんたもいずれ祈られるんだ。
602名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 00:16:13 ID:/FcHprLo0
>>599
お祈り申し上げます〜という文言が文末に載った文章をお祈りと言います。
就職活動や転職活動をしているとたまに出会う文章です。
※慎重に選考させて頂きましたが・…
※まことに残念ながら今回は・・…
等という文章も途中で見かけると・…これは正にお祈りです
603599:2009/05/19(火) 00:21:54 ID:2r1kDbS70
なるほどみなさんありがとう
祈るくらいなら内定くれ
604名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 00:32:59 ID:zTNGs4VgO
日経に出てるね
605名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 00:43:33 ID:upjOAQl00
NECってグループ全体で

何人くらいクビにするの?

リストラおっさんおせーて!!
606名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 00:45:13 ID:mr8kYqfrO
日経に何でてる?
607名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:00:56 ID:vj3oJdjh0
>>605
合併での人員削減も含めて1万人規模
608名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:10:07 ID:upjOAQl00
>>607
本気本気(マジマジ)?

98って売れてないの?ゲームエンジンもおもろそうじゃん?
609名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:13:00 ID:W7fkSOI30
ぐぐれば、出るでしょうに・・
610名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:15:11 ID:WH0bNLyd0
>>608
NECは昔は90%のパソコンシェアあったけど、今ではやっと20%ぐらい一位取れてるかどうかって位まで落ちぶれてる
611名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:15:39 ID:upjOAQl00
あ、ピーシーエンジンね
612名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:26:10 ID:wy7KwhuMO
>>574
>N○Cいう電機メーカーに勤めておりました。

俺、そこのパソコン買ったばかりだけど、その分もアンタの退職金に一部回ったわけだ。

それは良いが
N○Cなら何で しろくま なんてコテハるんだ?!
613名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:26:25 ID:upjOAQl00
元デンデンファミリー企業のお役人気質を
そのまま新機構に持ってこられても、な。

日電にかぎったことじゃないが、
大企業・大組織出身のリストラ組みじゃ
どのみち使い物にならんか?
「98」の二の前だ。大局が見えてないw
614名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:30:41 ID:WH0bNLyd0
>>613
末期は酷かったからな。独自設計で高コスト体質なのに海外メーカー並みに値下げして売り浴びせてた
絶対儲かってなかったはずw
615名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:35:49 ID:/FcHprLo0
NECの話なんてどうでもいいわ
616名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:42:31 ID:upjOAQl00
>>615
そーか?「NEC」になったら困るのは納付者なんだぜ?

>>614
おぼっちゃん体質だったから、プライドとかブランドばっかりに
固執していたからなぁ。
98事業部のバカどもは業績なんかどうでもよかったんだろ?
だから戦略も変革のやる気も無かった、遅れた。
617名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:43:22 ID:WH0bNLyd0
>>615
そういった競争意識があるか無いかが民間との差だと言いたいのだよ
618名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:49:03 ID:upjOAQl00
>>617
年金に競争なんかないじゃん?
90%とはいわないが「義務」っていいたいんだろ?
どっちみちだめじゃん。
619名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:54:40 ID:upjOAQl00
あ、>>615 ねw
620名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:59:17 ID:sPGZXMg00
NECのCM最近見なくなったと思ったら
事業縮小なのねwwww

ばざ〜るでござ〜る♪
とか懐かしいねwww
621名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 02:10:09 ID:upjOAQl00
>>620
そのころグループ含め
BUY NEC運動が、半ば強制的に展開されていたのだよw
98ノート現物支給の噂も公然とあった。
もう3.1が普及していた頃なんだがね...。

もしこんなバカどもが入ったら、平然と「年金払おう運動」とか
やりかねん、無意味だ。
622名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 02:27:13 ID:RQwQaTDc0
我孫子のN●C、駅から遠いんだよね

て、このスレなんだっけ?
623名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 02:38:52 ID:upjOAQl00
>>622
「ゴミ分別」スッドレさ。

年金機構みたいな近々粗大ゴミになりそうな組織は
いまの内から分別しとかなきゃいかんだろ?

ポンコツクズばかり採用して、ゴミ組織になってから文句いっても、
遅いんじゃ!




もちろん厚労省の指導担当窓口ならびに主要政党窓口にも、
ここのURLは知らせております。
624名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 03:13:57 ID:bO1/sogFO
こんな時間に叩きだけは元気だなw
625しろくま:2009/05/19(火) 06:48:47 ID:Jv2cT/Mz0
605>> 削減は、グループ全体で20,000人です。

また、昨日発表されているはずですが、応募者の内訳って何処を調べても
ないのですが、どなたか知っていますか??

月曜発表の10,000人以上だけの情報??
626名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 07:53:03 ID:bO1/sogFO
>>625
しろくま
安価くらいちゃんと汁
とりえは何なん?
627名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 08:09:20 ID:JsLfmKcw0
>>625

NECのリストラ話はスレ違いだからもう止めとけ
628名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 08:19:05 ID:ruhz0vdb0
このスレには、自分の経歴暴露や自称ハイスペが多いが、
私は自称イケメンだ。。
NEC系列の会社に経理業務で派遣勤務したことあるよー。

だから、何だということも無いが、とりあえず記念書き込み・・
5月下旬もそろそろだな。
629名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 08:54:55 ID:gsKAJRpo0
話は書類が通ってから!それからだ!
630名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 09:59:50 ID:NgCPrSox0
>>622
我孫子事業所は電子交換機を設計&製造していたと思うが〜。
いまはどうなってるかしらん。
631名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 10:05:42 ID:t2fg4f8e0
ちょっと興味があって聞いてみるけど
一般職は600人だよね
現状の職員が16000人くらいだから600/16000=3.75%でこれは理解できる
管理職は課長以上だとすると現職で16人に1人くらい?で1000人程度
今回の募集が350人とすると350/1000で35%を募集してることになる
中の人構成割合教えてください
オレは管理職経験3年以上あるけどおこがましくて一般職で応募したけど
見込み違いなのかな
632名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 10:43:08 ID:gsKAJRpo0
>>631
俺も管理職応募するときそのこと考えたけど、もしかして
管理職こそてこ入れしなきゃならないとか、お家の事情があるんじゃないの。
社補長の人間も若いのは比較的マシで年行ったのにクズが多いとか。
633名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 11:32:38 ID:i35MAmIJ0
>>631
機構設立時の人員構成は、予定では、
役員、経営幹部職群  70人程度
マネージャー職群  2650人程度
一般職群      9560人程度 となってます。
今回の募集の管理職は役員を除く、G(経営職群)、M(マネージャー職群)の募集になります。
634名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 12:36:06 ID:t2fg4f8e0
>>632
>>633

あんがと

管理職多過ぎだ
そこから構造改革しないとイカンな
一般職で応募したオレ涙目。。。。
635名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 12:37:42 ID:LM5+hzG60
知識は不要なんてことにするから

知識のない奴が勘違いする。

あれほど職員の知識不足が原因で問題が起きたというのに・・・

本当に反省してるのか?
636名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 12:40:28 ID:gsKAJRpo0
>>634
そんなことない、俺だって一般で応募したかったが
年齢的に管理職しか選択できんかった。
一般のほうが倍率低そうだし、管理職手当てはともかく
そこそこ給料ももらえるみたいだし。
637名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 12:40:36 ID:Nm6Qp1ECO
社保から機構にいく人が
募集の9500人かなんか
満たしてないんでしょ??
民間からかなり予定以上採るんじゃない。
内定後の辞退もあるし。
638名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 12:48:54 ID:zTNGs4VgO
今日応募状況を正式に発表するんだよね。
639名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 12:49:38 ID:3ed5aTQ40
>>635
知識があっても徴収に向かないやつは採用されないだろ・・・
それよりは徴収で成果上げられるやつを採りたいみたいだぞ
640名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 12:55:20 ID:Qix7qNQu0
>>637
そこは注目。その余った枠をどうするか?

そこで今の時点ではっきりしてること

・組織的な標準報酬改ざんがあったにも関わらずほとんどの職員が移行予定
・外部からの募集はたったの1000人、つまり全体の1割弱
・外部からの募集について「社会保険の知識不要」なのに現職員には社労士の資格取得を推奨している

さてさて国民はどう思うでしょうね?w
641名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 12:59:41 ID:3ed5aTQ40
もうすぐ年収350〜400で暮らす社労士がたくさん誕生するのか・・・
642名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 13:02:28 ID:Qix7qNQu0
>>637
ちなみに、その余った枠をどうするかに関連したレスが社保職員スレにあったような・・・
それを読む限りどうも理解に苦しんだが
643名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 13:04:08 ID:u/m0UDAH0
俺は5一般事務に関しては、1000人程度は合格者を出すと予想するよ。
待遇・採用時期を考えれば、辞退者が相当数出るのは必死なので
このくらい出しておかないと満たせない。
ある程度の経歴を持った人間にとっては、採用される可能性は結構高いと読んでいる。
事務系でまともな経歴持ってる人って、このご時世であっても、転職市場ではそれほど多くない。
不況下では一般的に求人倍率が高くなるが、これは誰もが応募してくるからであって、
それなりの経歴の人は、それほど多くはいないからね。
644640の訂正:2009/05/19(火) 13:12:37 ID:Qix7qNQu0
>外部からの募集について「社会保険の知識不要」なのに現職員には社労士の資格取得を推奨している

これは移行組だけでなく機構職員すべてについてかもしれない。
訂正しておく。
645名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 13:12:57 ID:L35jt4lOO
643へ
あなたの自己満足理論を聞いても何の参考にもなりません。
申し訳ない。
646名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 13:14:31 ID:t2fg4f8e0
あと管理職の規定だけど基準を何に置いてるのかな?
係長から管理職という会社もあれば課長からとか民間は様々だからね
係長経験と課長経験では到達年度も仕事内容も異なるのは明確なのに
あと企業規模とか本社と出先とか
あまりにも不明確な内容になっている
647名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 13:24:20 ID:RUBigthl0
646へ
あなたの自己満足理論を聞いても何の参考にもなりません。
申し訳ない。
648名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 13:28:06 ID:sNduIz0O0
いや、>>646はもっともだと思うよ。
20代で管理職になる企業もあれば40代でなれない企業もある。
しかも部下の数も違う。

それより数の論理が働く組織で1000人ということは
おそらく各事務所に1〜2名

そんなもんの影響はほとんどないに等しいと思うのだが
649名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 13:36:38 ID:fW+kBM/T0
早くお祈りこいや!
オラ!
650名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 13:38:40 ID:2X6JdiLr0
人数多いから二次募集とかすんのかな
651名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 13:44:29 ID:XuaygC+N0
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0519-4.html

現在会議中、そろそろ応募者数が判明するな
652名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 13:56:25 ID:/FcHprLo0
>>651
興味深い情報をありがとう
653名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 14:38:31 ID:DTZOy0e4O
一次面接地まで、

A・JRで3時間(往復¥12000くらい)

B・飛行機で45分(往復¥26000くらい)

なんだが、どっちにするべきかな?
654名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 14:46:27 ID:XuaygC+N0
>>653
会場は採用側が指定してくるんじゃないのか?
655名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 14:46:38 ID:fW+kBM/T0
無職は暇でいけねぇな。
アフィリエイトの小遣い稼ぎサイトでもつくるか。
656名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 14:55:01 ID:DTZOy0e4O
>>654
えっ?
普通に考えて、現居住地の最寄りじゃね?
田舎だから最寄りでもこんだけかかる
東京なら往復5〜6万かかるよorz
657名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 15:04:34 ID:DrupBe/p0
>>656
深夜バスで行けば安いぜよw
658名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 15:09:50 ID:B8LqcNgi0
>>641
無糖ブラックITに比べたらはるかにマシ
659名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 15:11:44 ID:fW+kBM/T0
もとブラック企業のIT担当だったが、ここはマジで天国みたいな条件だ。
他の奴はいくら落ちてもいいから、俺だけは内定でるといいな。
でも多分ダメだろう。

つーわけで
お祈りこいやオラ!!
660名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 15:59:46 ID:2a11FAiX0

今日仕事の流儀を見ない人は内定出ないよ。


22:00 プロフェッショナル・仕事の流儀 型破りスーパー公務員▽

ちゃんと見ろよ
661名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 16:24:10 ID:fW+kBM/T0
型破りなら「仕事の流儀」を云々・・・というのは奇妙だな。
揚げ足か。
662名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 16:30:24 ID:WEx9+XMDO
もうお祈り通知発送したのかなぁ。なんかドキドキする。
ダメだと思っていても期待してしまう俺がいる・・・
663名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 16:37:11 ID:yelFVoi/O
まずは応募者数を聞いてドキドキしたい。
664名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 16:57:44 ID:i35MAmIJ0
一次面接予定地
 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡
二次面接予定地
 東京
665名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 17:06:53 ID:P1hcoYzV0
まあ面接は応募者7割パスじゃないか?
これは単なる条件を満たせばよいだけだから。
666名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 17:08:16 ID:P1hcoYzV0
訂正

まあ書類選考は応募者7割パスじゃないか?
これは単なる条件を満たせばよいだけだから。

667名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 17:17:07 ID:tABDGg/cO
今日の日経新聞に応募者数掲載されてた?
日経見た人ヨロ
668名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 17:23:02 ID:fW+kBM/T0
面接する人数は、面接官の数と面接に費やせる時間との兼ね合いだろ。
何人でどこくらい時間をかけるのか知らんが、7割は多すぎだろう。
669144:2009/05/19(火) 17:31:56 ID:UDRyAyiX0
いやぁ、関係あるかないか議論がわかれている未納分だけど、俺は念のため払ってきたよ。

やっぱり徴収する側が未納だなんて笑っちゃって笑っちゃって腹筋と背筋がくっついちまうからな。

モラルの問題だと考えたよ。


ここでイック。

「年金や払って安心わが老後」

お粗末。
670名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 17:35:11 ID:i35MAmIJ0
面接はすべて民間人があたると決められてます。
おそらく、経団連事務局や経団連の役員に経営者を差し出してる企業からの社員で構成されてるでしょう。
厚労省や社保庁職員は面接には携われないので、面接官の人数は想像できないですね。
671名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 17:39:49 ID:fW+kBM/T0
民間の面接官だからといって、油断はできないだろうな。
その面接官を選んだのがオヤクニンサマである以上は。
672名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 18:41:53 ID:nlInr3450
書類でかなり絞るんじゃないか!
2回しか面接ないんだし、採用人数も多いからな
7割も書類で通すなんてまず有り得ないから
673名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 18:53:20 ID:/FcHprLo0
採用予定が5で600名だろ?
辞退者見越して650名採用とする→5倍:3000名位だろうな
書類選考通過する奴
674名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:10:16 ID:F53S6Uc30
675名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:14:38 ID:bO1/sogFO
約10倍ですか(゚Д゚)
676名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:16:33 ID:DrupBe/p0
>>674
ITの応募者数が載ってない・・・
677名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:18:03 ID:z8zFXgW20
>>674
意外と少ないな、
1/3は書類通過するだろ、これなら
678名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:27:28 ID:t2fg4f8e0
>民間人募集は3月30日−4月30日に実施。このうち、一般事務(募集定員600人程度)に
7379人、管理職(同350人程度)にも3635人が応募した

この程度じゃ書類は通過するな
面接の準備はじめないと
679名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:29:51 ID:JViaj2/l0
>>678
大丈夫だよお祈り来るって
680名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:30:16 ID:jNxv5laG0
>>678
公務員試験の受験者数と同じぐらいの規模で採用人数だけ多いという感じだな
意外と受験希望者というのは一定数なのかもな
681名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:36:26 ID:1i8tcQVw0
いまどきハロワ経由の零細企業でも10倍ぐらい軽くいくような気も・・・

てことはやっぱり不人気なんだ、ここ数年の不正や不祥事で
682名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:43:15 ID:pWiGxu7Z0
書類通ったらどうしよう
面接対策するのが面倒だ

なんて少し思った。
683名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:44:26 ID:t2fg4f8e0
>>679
お祈りきたら今の会社で必死に頑張るよ
待遇は機構より良いし
安定感はMAXでないけどね

>>680
再チャレンジ試験は100倍じゃなかったけ
それから見ると公務員から民間、不祥事機構というイメージが大きいのと
募集の仕方が分かり難かったことが原因かな
684名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:45:59 ID:wy7KwhuMO
先ずは、1500字を 自分で読み返してみて
意味がはっきり理解出来ないレベルで出した奴が、5は2割はいると想像する。
685名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:46:38 ID:1i8tcQVw0
無効票も入ってるのかな?
686名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:50:55 ID:o0rNxIxvO
面接頑張りたい。この試験に賭けてます
687名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:52:04 ID:H/8yAyvy0
個人情報を保護できないやつが2000人も移行させる組織って。。。
どうやって国民の信頼を確保するんだ?
688名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:57:30 ID:mkEUAl850
なんだい、意外と少ないんだな
689名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 19:59:29 ID:t2fg4f8e0
>>687
一番の目的は民主党御用達の組合潰しだからね

>  「労組との裏協定があって、どうにもならなかった」。04年9月に最高顧問となって
>  間もなく、数人の長官経験者からこう耳打ちされた。
> 
>  組合と社保庁との覚書や確認事項による「裏協定」は100を超えていた。「窓口での
>  パソコン作業では、キーボードを45分操作したら15分休憩」「キーボードへのタッチは
>  1日当たり平均5000以内」といった数々。一部の文書は「国費評からの要求の実現に
>  向け、誠意をもって対処する」で締められていた
690名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:08:13 ID:yelFVoi/O
とりあえず厳重注意の2000人の公務員減らして、その分入れてやれや。
691名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:30:55 ID:/PQIt+070
2次面接まであるから、この人数なら書類は半分くらい通すのかな?
692名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:32:02 ID:vj3oJdjh0
一般事務(600人) 7379人  現状12倍
管理職(350人)  3635人  現状10倍

たとえば、一般職だと応募要件満たしていないのを切れば、普通に書類通りそうな人数だな。
@大卒か A職歴はあるか B応募書類に不備はないか
書類通過者は、たったこれだけの要件だから期待する奴も多いだろう。
実際、大卒でもなく職歴もなく駄目元で応募した馬鹿も多いみたいだし(無職・だめスレからきてる奴とかな)。

さすがに面接では、職歴などが重視されるから厳しくなるだろうけど。
693名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:38:19 ID:Oj+14SUc0
計算したら、専門職(IT、会計、監査)の定員50人に応募が901人で倍率約18倍だ。
なんと俺が応募したIT企画職が一番倍率が高いとは・・・・オワタ、スベテオワタヨorz
694名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:46:11 ID:fW+kBM/T0
お祈りこいや!
695名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:47:09 ID:XnYBbjGP0
>>693
らしいねwざまぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwww
696名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:48:17 ID:XnYBbjGP0
まぁ冗談だけどさw
みんな考えてることは同じなんだよw
697名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:49:00 ID:2r1kDbS70
もう面倒だから面接フリーパス状態にして書類で600人+αまで絞って欲しい
698名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:52:28 ID:Oj+14SUc0
しまったなあ・・・ITが一番応募倍率が低いと思ったのになあ・・・
こんなことなら一般職にすれば良かったよ
699名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:53:57 ID:jNxv5laG0
>>698
就職氷河期世代にはIT土方が多いから。自ずとw
700名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:54:11 ID:fW+kBM/T0
細かいこと気にする奴は損するぜ
701名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:57:15 ID:VeBuFC2J0
書類審査、1次通っても、東京まで行って、落とされたらへこむわ〜。
702名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:58:45 ID:7OP19Bfe0
年金機構って社保庁職員1万人がそのまま採用になるのかよ
703名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 21:06:36 ID:nlInr3450
>>693 なんでそんな計算になるの???
704名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 21:08:12 ID:B8LqcNgi0
>>698
俺、中小の底辺ITだから事務職を選んだ
SEの仕事なんてほとんどさせてもらえなかったし


業務にあまり関係ないんだろうけど
簿記2級の資格だけが頼りだ
705名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 21:17:21 ID:0XPsN7xu0
10万人とか、ハロワだけでも3万とか噂はなんだったんだろうなw
706名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 21:23:03 ID:Oj+14SUc0
>>703

計算できないのか?

(1)総数  11915人
(2)管理職 3635人
(3)一般職 7379人
(4)専門職   ?人

(4)=(1)-(2)-(3)=901
707名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 21:25:24 ID:3cXKujD40
>>702
当たり前だろ
年金のスペシャリストなんだから
708名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 21:25:47 ID:Yo9rirf60
しかしこれで書類通過しなかったら恥だぁーーーー
無職・フリータにまじって応募したオレ涙目。。。
709名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 21:27:37 ID:2Ya7YCI/O
5だが、最終的に辞退者を考慮して1.5倍の約900人合格出すと思う

面接2回あるから書類は半分くらい通るかな

採用が来年だから辞退者多数出るはず
710名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 21:28:37 ID:LPq1/b7b0
えーと、
阿保事務所現職員として言わせて貰えば、

・現職の事務所課長は機構ではC2なので管理職ではない
 ↑現職課長は大喜び…というか「課長でなくて助かった」と申しております

・民間からの採用の一次面接は面接官もいる
 ↑面接官だけなのか、あるいは面接員もいるのか、両者共にいたとした場合の比率は判りません

・今回の採用枠は、現職移行組、外部採用(管理職・一般)ともに、ほとんど全てが
 M3以下(軍隊でいえば下士官・兵)になるのでG1以上の将校さんになる人は殆どいません

・(チラ裏)現職内部で最悪ポストと目されているのは事務所の副所長
 ↑現在の次長及び業務次長の業務を引き継いだ上に記録課長併任のため、廃人養成ポストと言われてます

ご参考までに
711名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 21:31:57 ID:W3qfVyJ5O
>>693
監査と会計は敷居が高いから、901人のほとんどがITじゃないかい。
712名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 21:32:58 ID:z8zFXgW20
年相応の職歴と、志望動機がしっかり書けてれば
書類は通りそうだな
社労士なんて持ってないけど可能性は十分だわ
713名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 21:39:18 ID:7HKPgFqV0
【社会】年金記録ののぞき見などで処分受けた2116人も採用内定 社会保険庁が解体された後の後継組織「日本年金機構」

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242729134/
714名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 21:40:13 ID:1hl/MDXGO
ITは198人だったかな?
715名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 21:44:14 ID:7HKPgFqV0
>>714

Kwsk!
716名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:04:45 ID:eEnUqz2q0
希望者全員採用すればいいと思うの俺だけ?
1,500字かけるなんて、かなり優秀な証拠だと思うけどなあ・・・
717名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:08:16 ID:o0rNxIxvO
パソコン使えず、全部楷書で履歴書送りましたが、まずかったですか。貧乏なのでパソコンないのです
718名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:09:52 ID:eHUw8yxEO
お前ら、今仕事の流儀をみろバカ!
719名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:15:58 ID:DTZOy0e4O
見てる
木村さんすごいな

こんな人の下で働きたいもんだ
720名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:24:10 ID:ZA1yTUOc0
>>713
このスレにいるマトモな人は不合格wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwってことwwwwwwwwwww
721名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:35:36 ID:0XPsN7xu0
社保庁組みって不合格は28人だけかよw
懲戒受けた奴は外してるとはいえ、どんだけ倍率低いんだよ。
少しは民間組みにまわしてくれよ…
722名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:36:30 ID:2r1kDbS70
内定取れない人間の存在価値は犯罪者以下になるって訳だな
723名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:37:13 ID:MZ8SfIVp0
社保庁の職員 正社員採用枠約9880人に対し9613人、
有期雇用の准職員が約1400人の採用枠に対し358人。
内定だって!!(怒)
過去に懲戒処分組約850人以外で、不採用はたった28人。
訓告や厳重注意受けたもんも約2割が内定。こんなのと一緒になんの?
しかも地方厚生局と併願しているのもいるらしいじゃん。
併願って、入試や検定試験と違うんだぞ タコww
しかもご丁寧に、有期雇用の准職員が定員割れしたからって
今回機構へ応募しなかった職員を対象に再募集かけるって!?
希望する奴が少なかったんだから、そんなの民間から採用すればいいだろ ボケ!

何も蟹も、世間感覚からズレまくってるな! 何が民間活力だ。
裁判員制度を停止して、年金機構の設立委員会の委員を
国民全体から抽選で選んだ方が国の為になりそう。

まあ、めでたく7月末に内定した人も、大変だよ。
外部採用とか言っても
行きたくない組織に行かされた公務員の海に、落とされた目薬1滴みたいなもん。
724名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:41:15 ID:3ed5aTQ40
今見てるけど帰宅が深夜になる市役所って普通だろ?
俺の知り合いの市役所勤めのやつらも午前様が何人かいる。
いまどき公務員って激務部署が増えてるしおいしくないよな。
725名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:44:37 ID:jNxv5laG0
>>724
民間は徹夜あたりまえだよ。
726名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:46:40 ID:zTNGs4VgO
5はハローワーク以外で約6000人もいたんだな。
727名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:46:54 ID:3ed5aTQ40
俺も激務民間出身ですけど
728名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:47:51 ID:fW+kBM/T0
>>724
民間の薄給ブラックに比べたらまだ甘いよ
729名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:50:49 ID:+FjXYsnHO
公務員って残業日付変わってから帰れるっていうけど
日付変わる前に終電で帰れるのかよ
今時終電までに帰れる役所や会社なんてあるのかよ
さすがに残業代出ないだろ?
過労死があっても残業代出たら機構はホワイトじゃん
730名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:52:32 ID:3ed5aTQ40
>>728
俺も民間薄給ブラックだって
毎日飛び込みと意味不明な気合入れの大声の挨拶と上司のガンを効かせたプレッシャーと軽い暴力
でも大卒手取り13万の市役所勤めの知り合いも可哀想だったぞ・・・
DQN市民の相手で毎日罵声浴びさせられて
731名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:54:07 ID:fW+kBM/T0
>>730
ブラックでも営業系は特にキツいね。
俺はただのIT土方だったが、年間休日4日だった。
732名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:55:35 ID:+FjXYsnHO
この待遇じゃブラック企業出身じゃなきゃ納得しないだろ
管理職じゃなきゃ引退するまで500万円ちょっと
お前らブラック自慢しまくれ
どうした?
終わりか?
733名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:58:07 ID:fW+kBM/T0
>>732
俺のような無能ブラック出身には天国のような待遇です。
500なんてゼイタクいいません
一生ヘータイで結構です
休みも人間らしい待遇も不要ですので何とか雇ってください
734名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 23:00:29 ID:3ed5aTQ40
>>731
まじか
例え精神的に楽でも休みがそれだと働く気が起きないな
休みが週1で長期休み入れて年に90日あったからまだよかったよ
735名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 23:03:23 ID:Eyd5mCb60
民間は大変だとか何だとか・・・
お前ら自分の仕事が一番しんどいってのを誇張しすぎ
どこの会社に薄給で徹夜させる会社があるんだよ
俺なんか今社保で任期付職員で働いてるけど毎日12時間労働で
手取り17万だぜ土曜日も隔週で任意で出勤してるし
民間なんて帰りが遅いのを我慢すれば高い金もらえるし
羨ましい限りだよ
736名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 23:03:23 ID:zTNGs4VgO
社会保険事務所見に行ってみな。
ヌルイ職場だよ。
拘束時間だけは長いけどW
737名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 23:07:07 ID:Eyd5mCb60
社保は毎日が戦場だよ
電話が鳴りやまないから自分の仕事ができるのは
電話が止む定時以降だし
残業がキツイだとか何だとか文句ばかり言ってる民間連中より
はるかに働いてる
民間は会社に長い時間拘束されてるってだけで公務員より
はるかに高い給料をもらってる
738名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 23:14:28 ID:6fIyR6kl0
民間ブラックって大変そう
まあ一口に「民間」って言っても社保よりはるかに楽勝なとこも多いけどね

某大手自動車会社に勤務するオレの友人は、この不景気で残業無しになって週休二日余裕でおk
残業代無くて懐がきついと言っているが、それでも給料は社保の2倍ぐらいw

だって社保は最初からサビ残ばかりだし
ただ、機構になったら全額支給という噂をあてにしているけどね

まさに格差社会
頑張っても頑張っても安月給で過労死寸前までこき使われて終わる者もいれば
片手うちわでがっぱり給料もらえる者もいる
739名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 23:16:40 ID:fW+kBM/T0
ブラックでも薄給でもいいが、もう倒産で放り出されるのだけはゴメンだ
740名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 23:18:06 ID:99e1O4Lh0
てか、応募者数見て安心してる場合じゃないだろ?www
書類選考でどこまで絞るかわからないしwww
741名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 23:18:49 ID:zTNGs4VgO
仕事の出来ない社保職員をコケにしてやりたいな。
742名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 23:23:02 ID:fW+kBM/T0
一緒に仕事する仲間をコケにしちゃいかん
743名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 00:11:41 ID:fWAUC0q9O
それにしても、倍率12倍って低すぎないか?ハロワの薄給零細の求人でも普通に20倍とか余裕であるけど…。これだけ不景気でもやはり機構には行きたがる人は少ないのか…。
744名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 00:21:33 ID:cPnor1d00
正直大丈夫?
年金わからないでしょ?半年くらいでわかる代物じゃないんだよ。
商品説明できないでどうやって働くの?
やればやるほど奥が深いのに。

現行法だけでなく、旧法の知識も必要。
雇用保険や医療の知識も。

それを一から勉強するんだよ?
できるの?
745名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 00:24:29 ID:XUP7gWur0
案ずるより産むが易し
746名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 00:28:55 ID:pU9grxRf0
>>743
これは蔑視されるような職だからな。仕事何してるか聞かれて答えたくないだろ?w
747名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 00:29:35 ID:ye24SEOkO
>>744

銀行では研修でやってるよ。
社保の職員こそ質問しても、すぐには答えられないんじゃないの?
748名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 00:33:22 ID:aFPn/+m/0
>>743
当然4/30着とかギリギリに提出してくる書類は
計画性の無い人間であり開封する価値が無いと判断されている

届かなかった、という事で処分されてる応募も多いことだろう
749名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 00:43:08 ID:UBleyV/m0
>>743
倍率なんてどこに載ってたんだ?
俺も応募してるから気になる
750名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 00:52:47 ID:wWQFjJV7O
書類選考はせいぜい2〜3倍だろう。
これで選ばれないとなるとお先真っ暗だ。
でも志望動機を見直すと…抽象的でイマイチな文章。
わざわざ遠隔地へ出向いて面接受けて落ちるよりはマシか…。
751名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 00:56:12 ID:T/3LRlxJ0
とりあえず2次までいける人はほぼ大丈夫だよね・・・?
752名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 00:59:19 ID:honvANjT0
けっこう想像するより、募集自体が知られてないかもなw
753名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 01:02:28 ID:kqhQG5NW0
>>752 私もしらなかった
754名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 01:05:07 ID:Y5JcOGoWO
まあ全部で1次は二千人くらい通過か。
現実的にはそれも難しいかもしれんが
マンパワーからしたら精一杯だろうな
755名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 01:30:24 ID:edV5Q1lj0
俺内定もらったら10月から12月までニートになる事に決めた
756名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 05:17:21 ID:rl/CcbKa0
面接の準備しないといけないな
まずはスーツとネクタイ買いに行こう
757名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 05:33:24 ID:TGW70HfwO
ではなぜ筆記試験がないんだろう。日本の大卒はレベルの差が激しいし、高卒の俺のほうが、二種レベルの受験者より頭はいいのに。
758名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 05:34:20 ID:We0xpAZe0
これほどの幅広い条件設定でこの倍率はザルだな
これから不況がどんどん進行していくとしたら最後のチャンスかもしれない
そのまえに書類選考通ってくれよ・・・・・・・
759名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 05:43:22 ID:xsHtK17O0
このスレで倍率を知ったw
想像以上に倍率は低いんだな。やはり全国転勤がネックか。
760名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 05:46:47 ID:4VpH/82e0
書類選考基準は明確になってるのだろうか?
面接官は全員民間人?それとも現社会保険庁職員も面接官?
書類選考で何割くらい落とされるのだろうか?
761名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 07:16:16 ID:wsSQyP2m0
どこへでも飛ばしてくれ。
せめて人間として働きたい。
762名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 07:24:57 ID:4VpH/82e0
朝ズバでさっそく年金機構の社保庁からの内定者についてたたかれてますね。
763名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 07:26:03 ID:mTCpScs80

社保庁職員28人、年金機構は採用せず 民間斡旋か分限免職へ

5月19日19時35分配信 産経新聞
 社会保険庁の年金部門を引き継ぎ、来年1月に発足する「日本年金機構」の設立委員会は19日、社保庁から採用する職員9971人の内定を決めた。
一方、審査の結果、不採用となったのは28人で、これらの職員は過去に懲戒処分を受けた職員約850人とともに、民間への再就職斡旋(あっせん)や本人の意思とは関係なく退職させる「分限免職」の対象となる見通しだ。

 内定者の内訳は、正規職員が採用枠約9880人に対し9613人、有期雇用の准職員が約1400人の採用枠に対し358人。
減給や戒告など国家公務員法上の懲戒処分を受けた職員は機構の基本計画で採用されないことが決まっているが、訓告や厳重注意といった矯正措置(内部処分)を受けたことのある内定者は全体の約2割にあたる2116人に上った。

 内定と不採用以外に、▽併願している地方厚生局などの審査結果が出ていない▽健康上の理由で採用面接が済んでいない−といった「保留者」が約1100人おり、設立委は今秋までに審査結果を出す方針。
また、准職員の内定者数が採用枠を大幅に下回ったため、今回機構へ応募しなかった職員を対象に再募集を行う。

 社保庁からの採用審査と並行して実施している外部採用審査については、採用枠約1000人に対し1万1915人の応募があった。雇用情勢の悪化で応募が殺到したとみられ、設立委は面接を行った上で7月末に内定者を決める予定。

 一方、設立委は19日の会合で、社保庁側から示されていた機構の組織の骨格案も了承。
年金記録問題に重点対応するため、理事長をトップとする「年金記録問題対策本部」を設置し、組織横断的に記録訂正やオンライン記録と紙台帳記録の照合を行うことなどが新たに決まった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000600-san-pol
764名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 07:34:29 ID:616Sbssv0
>>760
面接はすべて民間人がやることになってます。
面接だけではなく採用選考もすべて民間人です。
社保庁は今回の採用には携われません。
765名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 07:39:45 ID:4VpH/82e0
>>764
ありがとうございます。
書類選考でかなり絞り込まれそうですね。
766名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 07:39:51 ID:fWAUC0q9O
他の公務員試験ならば、倍率100倍とかも普通にあるご時世に、この倍率はかなりラッキーだと思う。まぁ、やはり機構はそれだけブラックなのかもしれないが、それも他の公務員と比べての話し。ドキュンなブラック民間に比べたら遥かにまともな職場だと思う。
書類審査さえパスすれば倍率的にも最終合格する可能性あり。
767名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 07:56:18 ID:mTCpScs80
>>762
またミノかw
どうせ訓告や厳重注意処分者も分限にしろとか言ってたんだろ?
768名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 08:00:05 ID:TGW70HfwO
今朝の各局のニュースをみてると、処分者を採用するなら、民間人を採用しろといってました。もちろん応募者に未納があれば不採用です。
769名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 08:06:01 ID:ye24SEOkO
>>748真逆だろ
770名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 08:09:55 ID:4VpH/82e0
>>767
番組で追求する格好のネタを提供してくれた・・・という旨の発言してましたね。
他の番組でも民間採用を増やすべきで訓告といえども採用するのは甘いと指摘していますね。
これがきっかけで民間採用が増えるとは思いにくいですが。
771名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 08:12:36 ID:57pKo1zR0
>>769
3分前行動というのは知っているか?
772名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 08:13:52 ID:ye24SEOkO
>>771
3分じゃダメだろW
773名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 08:53:54 ID:fnexld8S0
>>737

>電話が鳴りやまないから自分の仕事ができるのは
ナニコレ?
電話応対は社保の仕事に含まれてないの?
774名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 09:19:23 ID:8Hhev8sH0
マスゴミはこれ以上批判しないでしょ
機構のボスがあの人だし
775名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 09:23:32 ID:pU9grxRf0
>>774
年金機構の営業車は全てトヨタ/ダイハツ車になりそうだな
776名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 09:26:08 ID:lLR9Kz8zO
>>737
>電話が鳴りやまないから自分の仕事ができるのは
>電話が止む定時以降だし

民間営業の現場は、電話・接客の嵐の合間に事務仕事するのが当たり前。
今は大変かも知れないが、でも見てると、忙しい者とヒマな奴の差が激しすぐる。
役割分担が細分化され過ぎてるからだが、郵便局は民営化後の方が、この弊害が出た。

公務員と話していると、二言目には 「民間の方が条件良い。給料高い。」とか言う。
けど「民間」って、どのレベルを指しているかと思ったら、
ブランド力あって黙ってても商品・サービスが売れるような日本を代表する大企業の
しかも自分達と接点ある、仕事ユルく、家柄良い奴配属になって傷も付かない
本店公務部あたりと比較してやがる。
777名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 09:27:37 ID:HBwoJhUw0
今後の予定HPから消えてる。誰か教えて。
778名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 09:30:40 ID:yWUG91CR0
書類通過したら教えてくれるのであわてる必要無し。
779名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 09:31:13 ID:XUP7gWur0
お祈りこいやオラ!
バッチこい!
780776:2009/05/20(水) 10:12:43 ID:lLR9Kz8zO
しかし、今日の日経新聞の朝刊の図を見てると、
謝捕蝶は横滑りスライドしてるのに、民間からの採用は、
砂糖・塩をスプーンでスリ切りする様に、一定割合以上は絶対増やさない意思が強く見えるな。

連想されるのは、
昔の中国の王朝や、中東の首長国が、3K単純労働者は自分達の身代わりに欲しいが
異民族や外国人労働者が、一定以上増えると反乱を起こし
自分達の存在を脅かすといけないので、割合を制限する構図と重なるな。

痔遅漏の様な時代錯誤クミアイも、PDCAとか唱えてるオクダミタライも
本気で日本の年金に懸念持ってん?
781名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 10:16:37 ID:G419fPlfO
厳重注意の公務員2000人の雇用について、マスメディアでたたかれてるけど、それについての電話のクレームの件数が多かったら取り消しにならないかな?
782名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 10:25:59 ID:eqSZTYxP0
早く通知よこせ。
次のアクションがとりづらいわい。
783名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 10:27:13 ID:kFt66w5xO
書類通過確実だわ、
この人数なら。
10万人応募でも自信あったけど。
784名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 10:42:13 ID:uVItbykF0
志望動機で
注意処分などの軽い違反をしたものも
採用しないなどと厳しい処置で臨んだことに感銘を受け云々
って書いちまったwwwwwwもうダメだwwwwwwww
785名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 10:53:21 ID:616Sbssv0
>>784
問題ないと思うよ。
そもそも今回の懲戒処分者800人の不採用の件も直前までゴタゴタしてたから
わからない人多いし。
ちなみに懲戒処分者800人の中には交通違反や監督責任の上司だったり、IDカード貸しただけだったり、
かわいそうっていえばそう思わなくもない。
注意処分はかなり軽い処分だから採用はされてもおかしくはないですね。
マスコミはセンセーショナルに報道するけど。
786名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 11:31:57 ID:4VpH/82e0
訓告以下の2000名採用について機構設立委員会のトップは承認してるのかな?
内定が本人たちに通達済みなら仕方ないがまだ通達されてないなら再考しては?
787名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 11:37:30 ID:Yk+tKzYw0
まあな、こんぐらいモラルもなくて仕事もできない集団じゃ
本当は全員解雇ってところだろうが、とりあえず機構が回らなく
なるからしょうがないのか。
俺は管理職応募だからこういう人間とどううまくやって結果をだすか
が問題だよな。
厳しくしてみんなにそっぽ向かれたら仕事にならんし、甘くするわけにも
いかんだろうし。
788名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 11:45:27 ID:ZBEfLC360
>>766
公務員試験って記念受験やお試しも多い。
実質の倍率は結構低いって言われてる。
しかも受験制限が年齢だけだし。
でも筆記の段階でも100倍を超える公務員試験ってあんまりないよw
社会人採用なら余裕で超えるけど。

今回のは大卒だし全国転勤だし、社保だし。
大卒って労働人口6000万の半分もいない。
全国転勤を嫌がる人も転職キャリアアドバイザーによると結構いるらしい。
社保のイメージからして、前職が大手優良だったりクリーンな会社の人にはとっつきづらい。

マスコミも言ってるけど予想より応募者が多くて殺到してくれて、採用チームもあたふたしているみたいだよ。
789名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 12:07:23 ID:98nd5SKH0

http://www.jichiro.gr.jp/news/2009/04/090427.html

問題起こした社保庁職員をクビにするなとミンス&自治労

790名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 12:09:44 ID:98nd5SKH0
>>723
その怒りは民主党へ向けたほうがよろしい
791名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 12:23:07 ID:98nd5SKH0
>>767
当たり前だろ
ばかか、おまえ
792名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 12:42:28 ID:sGyz4OyU0
当たり前とはなんだ!
バカじゃないよ、あほだよ
いいかげんにしてくれよ
793名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 13:11:13 ID:7Q3cYt6L0
マスコミに迎合するわけではないが、それなら外部からの採用を増やせばいいと
いう意見はもっともだろう。

道義的な責任はもちろんあるうえ
なんせ現職のほとんどが機構は第一希望じゃないらしいし・・・
やりたい人にやらせずやりたくない人にやらせるのもなぁ
794名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 13:21:12 ID:4YGsArO/0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242729134/

年金機構、やっぱダメポ。。。
795名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 13:24:11 ID:jm13yBYmO
年金機構の採用グループでは5、6000人応募があればよしとしていたからな
この待遇でおよそ2倍の応募者ってどんだけ不景気やねんって感じみたい
社保から機構へ移行する組はやはり民間出身の奴等と面接したんだってな
今回の民間募集と同じ採用グループだから同じ面接担当になる話。
一番気にしてるのは不正や人間性。
ここで言われているような年金の知識がないと駄目だってのはほぼ関係ない
実務を通して経験値に見合った仕事を任せられる。
社保時代は研修は甘かったみたいだが、実務やってるのはフリーター上がりのやつも多く大体ベテランに聞きながらやってる感じ
下手に知識あって勝手に仕事進められるより聞いてくれたほうがいいし、社会人経験あるなら仕事のやり方を合わせるのも問題ない。
ずっとってわけでもないが誰でも一度は適用徴収という名の取り立てみたいなのやる。
とは言え郵送で知らせたり事務所に来た人に説明するだけ
面接では職歴を突っ込まれるみたいだから、分かりやすくはきはきと説明出来るようにするべし。
面接では基本的なことが出来るかどうか見るから、社労士とか営業経験とか年金未納とか気にしなくていい。
とにかくこの組織でやっていけそうな人間性を見てくるから頑張れよ
796名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 13:26:06 ID:7Q3cYt6L0
日経はこう書いてるな
     ↓

年金機構、9600人を正規職員に 内部統制強化が課題
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090520AT3S1902S19052009.html

 社会保険庁の後継組織「日本年金機構」の設立委員会は19日、同庁からの移行を希望した人の
9割弱となる9613人を正規職員として採用することを決めた。年金記録問題の処理や年金実務を円
滑に進めるため、即戦力となる経験者の活用を重視、不採用は28人にとどまった。社保庁生え抜き
や民間出身など経歴が異なる職員が混在する組織で、内部統制をいかに強化していくかが課題とな
る。

 社保庁の2008年度の正規職員数は約1万3000人。政府は来年1月の機構発足時に、1万880人
の正規職員を雇用する計画で、うち9880人は社保庁からの移行者、1000人を民間採用とした。個人
情報ののぞき見などの不祥事で懲戒処分を受けた同庁職員約800人は、一切採用しない方針を決め
ている。

 設立委は19日の会合で、機構への移行を希望した約1万1000人に関し、書類審査や面接の結果、
9613人を正規職員として採用することを決定。記録問題の処理や年金の適用・徴収などの実務には
専門知識を要することを重視したほか、解雇を不服とした訴訟を回避する狙いがあったとみられる。(07:02)
797名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 13:33:53 ID:edV5Q1lj0
2116人は採用するな
2116人には退職金も払うな
2116人は牢屋にぶちこめ
798名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 13:38:56 ID:ZBEfLC360
漢検協会の求人がリクナビで出た頃は神求人で凄かったよな。
でも今ではニュースで引っ張りだこのマスコミの餌食。
機構はこれ以上悪くなることはないのだろうか。
799名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 13:47:34 ID:plfD8mZm0
いやあ自称ハイスペだけどコネ入社で何とか
無職から脱出できそうだわ。
コネ使ったら、余程のことが無い限り
そこから脱出できないから、年金機構からの
内定も辞退するしかないわな。
(面接すら行かないかもしれん)
おめでとう、みなさん。
800キモオタ毒男31歳(;;゜;ж;゜;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/20(水) 14:14:05 ID:QbZ4jpu/0
ハイスペなのにコネ使わないと無職脱出できないの?
おかしくね??
801名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 14:30:43 ID:Yk+tKzYw0
>>800
だから!自称って書いてんじゃん。
つっかかっちゃダメ。
802名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 14:32:13 ID:wLLf9ASZ0
正義感の強い人ほど、こんな犯罪者集団の中では
勤まらないだろう。

オレは辞退する。
803名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 14:47:26 ID:vam9jcIbO
サラ金で約十年、取り立てしていた俺ですが、採用される可能性はありますか?
804名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 14:49:42 ID:6IgcSG640
>>803
犯罪者は無理
805名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 14:54:18 ID:6ayoDfdp0
ニートフリーターとサラ金取立て屋とならどちらが採用されるか?
806名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 14:59:14 ID:plfD8mZm0
>>805
ニートフリーターの職歴による。
807名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 15:10:39 ID:UBHmLjQmO
派遣脱出をこの求人に懸けてる。
でも民間の採用基準で派遣は職歴に入りましぇ〜んwで一蹴されたらどうにもなんね…
808名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 16:11:51 ID:4VpH/82e0
採用グループが社保庁職員約1万人の面接したのなら
今回の民間からの応募者も全員面接してほしいね。
ただし、応募用件満たしていなければ仕方ないけど。
809名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 16:48:04 ID:jA4iC0SD0
>>796を見るかぎり専門知識を重視してるようだが
外部採用は知識重視しないの?
810名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 16:50:30 ID:ZBEfLC360
表向きはそうじゃないか。
実際は理由なんて組合とかほかの圧力があったから。
811名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 16:51:30 ID:jA4iC0SD0
てことは実際は知識重視してないでおk?
812名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 16:54:55 ID:pU9grxRf0
専門知識を要求するなら専門試験すればいい話。
しないと言う事は後から勉強していただくのでも問題ないと見ているはず
813名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 17:12:07 ID:ZBEfLC360
知識重視なら募集要項にもっと厳密にこういう知識のある方を求めてますって書くよ。
面倒くさい手間がかかるでしょw
機構と民間の年金知識とは別物だから知識があったとしても生かせる場面が少ないみたいだし。

社保現役スレ見てると、なんで軽く不祥事起こしたやつまで採用されてるんだ!?みたいな書き込みあったし
一応ちゃんとした採用面接をやったことになってる。
814名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 17:28:23 ID:edV5Q1lj0
血の入れ替えが名目でありながら、民間の採用枠より犯罪者の枠の方が大きいって納得行かん
犯罪者に力負けするではないか
815名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 17:34:16 ID:616Sbssv0
社保庁現役職員と民間からの募集はコンセプトが違う。
民間からの募集は「社保庁職員からでは得がたいスキル、経験を有する人材」を採用するとあります。

民間からの採用では、専門知識は特に問わないようですよ。
参考までに、社保庁コールセンターで電話相談をやってた人の話では、
1ヶ月間、年金のことについての研修があったとのことです。
フリーターやら社労士やら主婦やら、とにかく全員この研修を受けさせられたそうです。
おそらく最低1ヶ月は全員が研修になるでしょう。
816名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 17:35:33 ID:GGMClkV50
まあ、このままだと悪貨は良貨を駆逐しそうだな
817名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 17:48:35 ID:Y5JcOGoWO
>>815
その得がたいスキル、経験は
これまでの職歴と資格で判断するんでしょ?
818名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 17:56:36 ID:eqSZTYxP0
職種別応募者数 (公式版)
管理職  3635名
IT企画   583名
監査関係  120名
会計調達  198名
一般事務 7379名

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0519-5f.pdf
819名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 17:59:41 ID:c1d2vQiT0
>>818
IT企画、会計調達は激戦区だな
管理職が倍率が一番小さいのか
と言っても10倍か
820名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 18:10:42 ID:Vw2pmH1D0
管理職  募集350 応募3635 倍率10.38倍

IT企画  募集30 応募583 倍率19.43倍

監査関係 募集10 応募120 倍率12倍

企業会計 募集10 応募198 倍率19.8倍

一般事務 募集600 応募7379 倍率12.298倍

合計   募集1000 応募11915 倍率11.915倍
821名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 18:29:56 ID:IGrzIxe70
民間の血より犯罪者の血が大事なんだな
だめだこりゃ
822名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 18:30:15 ID:616Sbssv0
>>817
>その得がたいスキル、経験は
>これまでの職歴と資格で判断するんでしょ?

そうだと思いますよ。特に職歴でしょうね。
私見ですが例えば、接客業やお客様相談室でのクレーム対応、老人介護等の福祉施設や看護師等の奉仕型職業、
営業マン等の対外折衝力、教師など教える職業等は社保庁職員にはないスキルがあるでしょう。

よくここでも話題になる社労士資格はもちろん業務に役立つことは間違いないし、
持ってて不利になることはないとは思いますし、採用後資格取得も奨励されてはいますが、
採用の段階では特段に有利ということはないでしょう。
社保庁職員からでは得がたいスキル、経験という観点では。

研修は社労士資格の有無に関係なく同じ研修を受けるはずですので、社会保険業務の未経験者は必死に勉強しないといけませんけどね。




823名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 18:35:39 ID:kp0Zt1XM0
面接の前に筆記試験はないのかな?
10倍くらいだったら、すこしは期待できるかなw
神戸製鋼いったときは、一人の募集に対して100人以上来てたからな
あれは交通費の無駄遣いだった、面白半分で呼ぶなっつうの
824名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 18:46:56 ID:XUP7gWur0
激戦のIT企画でもハロワの中小求人と大差ないのな。。。
もしかしたらいけるか?

といいつつお祈りバッチこいや!オラ!
825名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 18:49:10 ID:plfD8mZm0
大学卒業以来10年間ニートだった俺にも
ようやく正社員の地位が巡ってくるのか・・・
実に感慨深い。生きててよかった。
826名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 18:52:49 ID:rl/CcbKa0
1月1日採用ということは大晦日に引越ししないといけないのか?
827名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 19:34:34 ID:JbKqB7PB0
>>822
よくみかけるパターンのレスだが、
これだけ年金が信用されず混乱してる時に知識もない人を採用して給料を払いながら
育てる余裕があるとはとても思えないが。募集要項はともかく。

機構はあくまで従来の社保の仕事を踏襲するわけで、まわりはほとんど旧社保組。
社保知識以外の知識やスキルなど持っていても現実に使い道はあるのか?
使えそうなのはIT関連くらいだろう。

知識も経験もいらない仕事ならわざわざ採用する意味さえ疑問符がつく。


ま、採用担当者の見識に期待しよう。
828名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 19:57:42 ID:a5s3W5kiO
採用抑制して若手が居ないのはどこの役所にも共通
年齢構成がいびつで本当は新卒取りたいんだろうな
829名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 19:58:49 ID:ogPYHgo6O
なんかもう旧社保組なんか採らずに応募者全員合格にして総入れ替えしろよ。
犯罪者よりは真面目に仕事するぞ。
830名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 19:58:50 ID:ZfCqd88qO
年金を即廃止ってわけにもいかないだろうしね。

ほとんどを民間にしたら業務が滞る。

仕方ないから職員をスライドさせるけど、雰囲気や悪い流れは変えたい。

だから「明るい人募集」みたいになったのでは?
831名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:00:27 ID:iyfCtDaN0
>>829
ああ、俺もその意見には賛成だよ。
だって行きたがってないんでしょ?社保職員は
832名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:11:07 ID:PHaWsriN0
5の一般事務はどうせ女しか採用しないだろ
少なくても女は1000名以上応募しているだろうから
辞退者見込んで全員内々定

それ以外の男どもは書類選考で全員不採用
833名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:11:22 ID:wWQFjJV7O
5は大卒、年齢に見合った職歴があることを条件として

30才までは優先的に書類通るだろ

それで書類落ちたら樹海直行
834名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:16:24 ID:ZBEfLC360
>>829>>831
俺も賛成だがそれだと仕事にならないからな。
基本的に社保時代のやり方を踏襲するみたいだし。
そのやり方を知らないやつが集まっても行き詰るし、コストもかかる。
835名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:17:38 ID:tEgWkPyR0
>>803 むしろ債権管理とかやってた人はクレーム対応もすることが多いから
    今回はマッチしてんじゃない。金融のクレームとか内容が異常だし
836名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:18:57 ID:ZBEfLC360
>>832
そうでもないよ。
民間の一般事務とは違う。
公務員や特殊法人の事務は民間で言うところの会社員と同じような意味。
やることは営業的なものもあるしね。
普通の公務員試験では女の比率を高めている傾向になってるけどね。
837名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:26:38 ID:W4IfonJKO
全国的異動を承知で応募する女は少ないでしょ
838名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:33:44 ID:a5s3W5kiO
移行職員を犯罪者呼ばわりしてる奴ってその犯罪者集団の中で働きたいのかね
こういう後ろ向きな奴は仮に書類通っても面接で落とされそうだな
839名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:41:44 ID:616Sbssv0
822の補足すると、
幅広い分野から採用すれば多くの国民の納得も得やすいという心理が採用側にはあるかもね。
派遣切りにあった人とか大手企業をリストラされてタクシー運転手してたとか
以前の職種は問わないほうが国民的理解はえやすいでしょうから。
いわゆる即戦力といった零細企業のような考えは事務局の資料には一切見当たらないです。

とりあえず即戦力という点では社保庁からの移行組がいるから幅広い分野からの採用になると私は考えてます。
現場が混乱するのは百も承知でしょう。
もし今回の採用が社保庁主導なら即戦力を意識した採用になるんでしょうが、
採用に関しては社保庁は全く関与できないからです。
半年くらいは現場は混乱するでしょう。
それから民間採用組がどのような働きをするかが私は楽しみです。
840名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:42:03 ID:tEgWkPyR0
>>838 相手を見下したり嫌うとどこかでぼろが出るから「形だけでも相手に好意もつ」
     ってのは営業の基本だもんなー
841名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:43:34 ID:pU9grxRf0
>>840
同意。見下すような奴は面接で見抜かれる
842名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:55:28 ID:DMAKHUGl0
面接案内来た^^
職歴一部上場で営業職6年、社労士持ち。
843名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:57:03 ID:XUP7gWur0
マジかよチクショウ
うらやましいぜ
844名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:59:33 ID:tEgWkPyR0
まー、私は二次募集ないか見てるだけだけど皆は面接がんばれ。
私なら面接で「近くに住んでいた祖母と毎日我が家に遊びに来ていて〜
年金制度が高齢者の支えになっていると感じました。
〜クレーム担当をしていたときは、相手の話をしっかり聞きつつ、こちらの主張
を理解して頂く努力をしてまいりました。特にこの点が御機構での業務で発揮できる
とうんぬん」とか適当なこというだろうw
845名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:01:18 ID:yZrodWZu0
>>842
うちも来た!@杉並区
私は建築会社(有)で事務&受付 しゃろう無し
846名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:02:37 ID:lcJSwjzP0
舛添要一 のサイトから追加募集の要望を出そうと思う
今回は知らない間に募集されてて全く情報がなかった
厚生労働省よりますぞえに直接か、マスコミに凸したほうがいいよね
国家公務員再チャレの時もそうやって募集期限が延期になったんだし!
847名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:02:55 ID:xMblIT0F0
>>842
面接官が、ハゲの小男じゃないことを陰ながら祈ってます。

くれぐれも見下しちゃだめですよ。
848名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:04:43 ID:YFK1/BtD0
ネタかどうかは別として、
通知が来た人は希望職種と合否くらい書いてよ。
849名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:05:13 ID:tEgWkPyR0
>>847 そういうときは「ハゲるくらいがんばってる人なんだな!」って思うんだ
850名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:07:48 ID:YFK1/BtD0
851名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:20:51 ID:DMAKHUGl0
>>846
>全く情報がなかった
新聞取ってなかった、少なくとも見てなかったってことじゃん。
社会人なのに新聞すら読んでない奴=常識のない奴
そんな奴の要望なんて聞くかよカス。
852名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:22:08 ID:v8FYy3Ls0
案内来たの?みなさん現職さん?
853名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:22:09 ID:HUzMveom0
お祈りはまだ誰も着てないの?
854名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:23:05 ID:lLR9Kz8zO
>>835
>むしろ債権管理とかやってた人はクレーム対応もすることが多いから
>今回はマッチしてんじゃない。


この職場のクレーム処理は、金融屋の場合と全然違う。
仮に債権回収時にトラブっても、債権者側が正しい事、処理をしている場合は、
何も臆することなく堂々と交渉出来て、強く出れる。
相手が893でも、原則はそう。

但し今回は、絶対に間違うはずはないと胸を張っていた「お上」が
組織ぐるみでおかしいことしていたんだから
‘守り一色’になり、交渉のスタートラインから、相手に尻尾を踏まれている状態。
もし俺が対機構で交渉を持つ必要があれば、本題に入る前に、その部分を徹底的にツッコミ、
相手が疲労困憊になった所から本題の交渉に入るわ。
855名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:23:05 ID:ZBEfLC360
リクナビに載ってたから一応転職市場の情報を張り巡らす転職者は網羅できただろ
856名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:36:50 ID:tEgWkPyR0
>>854 もう、「障害者になったときの保障もついてくるよ!」とかで押すしかないな
     30年後の制度なんてどうなるかわからんし。未来より今!ってことでw
>>855 掲載ってどのくらいの期間だったの?
     
857名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:40:19 ID:mTCpScs80
>>791
マスゴミ(特にミノ)に煽られて
訓告や厳重注意処分者を機構に移行させるな
不採用で当然とか言ってるヤツ

それがどの程度の処分かわかっていってるんかね
レベルで言うと口頭注意の処分なんだよ

上司の職務上の命令に仕方なく従っただけなのに、見せしめで処分された職員とか多いんだよ
(ちなみに命令を下したその上司はさっさと退職金がっぽりもらって悠々自適なんてことも多い)

採用された機構で上司の命令に従っただけだったのに、自分が首になっても「当たり前だし」って素直に従うのか?
ミノを「よく言った!」って持ち上げたりするのか?
858名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:50:11 ID:ZBEfLC360
>>856
普通のリクナビ掲載期間と同じだよ。
転職もめぐり合わせだから過去掲載のものに対してどうこういう必要はないかと。
859名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:51:52 ID:rq89tFf60
お祈り来ました
みなさん頑張ってください
860名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:54:16 ID:6ayoDfdp0
書類審査は50〜70%は通るみたいだから、それに対して喜ぶのは失笑だろ。
問題は矢張り面接でここをどう対応するかで人生が決せられる。

861名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:54:46 ID:IGrzIxe70
窓口で年金モンスターのジジババ相手にするの大変だろうな
こっちが明らかにでかいミスしているんだし・・・
862名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:59:03 ID:lPTuCZRX0
関西だけどお祈りも来てない。
ほんとーに来てたのかー?
863名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:04:01 ID:BEESCeku0
>>862
関西への郵便物は検閲が入るから数日遅れるんだろ
864名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:08:45 ID:IZxggm0Y0
合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ここだけの話だけど、応募者の学歴・経歴が優秀なので、
特別待遇で採用します。このことは内密にお願いします。
という旨の記載があった。

どうやら皆さんより一足先に内々定を頂いてしまったようだね。
これからの面接頑張ってください。
865名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:11:06 ID:ogPYHgo6O
>>864
…一気に嘘臭くなったーよ。
結果発送はまだみたいねー。
866名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:17:58 ID:G419fPlfO
>>864
ホラホラ、知的障害者は来ちゃダメだよ
867名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:22:31 ID:HUzMveom0
>>864
カスが
868名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:23:08 ID:X0xAiMN6O
まあ、ほんとに来てるなら、
封筒なり文面の一部なり、うpしてもらいたいね
869名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:23:37 ID:6IgcSG640
合格案内きました
870名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:24:30 ID:vMmW+rEaO
本当に書類審査の採否通知がきたのですかぁ??合格された方は、面接頑張って下さい。
871名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:47:06 ID:ye24SEOkO
>>854馬鹿ですか?
872名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:49:46 ID:ye24SEOkO
>>844

日本語でおK
873名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:50:48 ID:vMmW+rEaO
合格通知がきたのら、何時頃にきたのですかぁ?速達?書留?普通郵便?メール便?
874名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:53:16 ID:ye24SEOkO
>>833
20代は仕事ができないから30代中心かな?
875名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:53:33 ID:ZsRZukvlO
面接日いつ?
876名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 22:56:31 ID:TAW3kUry0
>>857
>上司の職務上の命令に仕方なく従っただけなのに、見せしめで処分された職員とか多いんだよ
>(ちなみに命令を下したその上司はさっさと退職金がっぽりもらって悠々自適なんてことも多い)

見せしめで処分された ということは
誰が職務上の命令を発したか という記録が残っているはずだろう。
残っているからこそ、口頭注意にせよ何にせよ 処分ができるんだろうに!

本当にそんなことで処分されたなら気の毒だし、移行採用にも一定の保護を掛ける必要がある。
しかし、国民の意識せぬままに スーッと採用されたということは、
どうせこういうことだろう と疑念を持たざるを得ない。
上層部や労組から「あまり物事を表沙汰にして荒立てるな。
 口頭注意にはなるが、年金機構への採用には全く影響ないから。」とササヤカれ
上司を売ることはしなかった。 まぁ民間でも有りそうな話だ。

その口頭注意あったが年金機構へ行けた職員のことは兎も角、
その職務上の命令を発した上司の退職金一部返還要求と
当時の役職と名前の公表を、社保庁も労組も何故(要求)しない?
善良・忠実な一般職員の雇用というかクビが掛かってたんだぞ!

そういう気もサラサラないということは、組織、職員、労組とも
ズブズブの甘い体質で、時間が経てば国民は忘れると思ってるから
よくそんなこと言えるんだろ!

視聴率ばかり気にして煽るマスコミも悪いが、
組織としてやるべきケジメをつけてないから、
弱い者イジメのような、採り挙げ方されるんだろ。
もっとも問答無用で切られた派遣なんかに比べりゃ、全然「弱い者」じゃないがな。
877名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 23:11:43 ID:DMAKHUGl0
>誰が職務上の命令を発したか という記録が残っているはずだろう。
残ってないよ。
残っていないからトカゲの尻尾きりで上司は逃げれる。
命令をしたという記録は残っていない。
しかし、不正をしたという事実は残る。
だから下の者だけが処分される。
上の者ほど逃げるのがうまい(というか元々記録を残さない)
キャリアとノンキャリアとの関係なんてそんなもんだ。
878名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 23:13:23 ID:Y5JcOGoWO
>822
そんなんじゃない
業務改善ができる能力が求められる
879名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 23:17:25 ID:sRln9yNv0
何の連絡もまだ来てないよ
880名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 23:24:42 ID:SzyynB+i0
厚労省HP 新着情報より



日本年金機構職員採用審査会(第9回)の開催について
開催日時: 平成21年5月27日(水)16:00〜18:00

開催場所: 厚生労働省 19階専用第24会議室

議  題: 日本年金機構の職員の採用について

○ 取材について
会議は、職員の採用という事柄の性格上、非公開とさせていただきます。




結果は、当初の予定通り月末ギリギリだね
881名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 23:36:37 ID:wWQFjJV7O
当初の予定は下旬に面接じゃなかった?

予想外の応募に若干ゴテゴテになるだろう。

時代背景を考えない、要領の悪さは社保譲りか…
882名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 23:38:27 ID:xMblIT0F0
>>880
>日本年金機構職員採用審査会(第9回)の開催について
>開催日時: 平成21年5月27日(水)16:00〜18:00
>
>開催場所: 厚生労働省 19階専用第24会議室
>
>議  題: 日本年金機構の職員の採用について
>
>○ 取材について
>会議は、職員の採用という事柄の性格上、非公開とさせていただきます。


なんか突っ込みどころ満載なところが、ダメ組織ゆえだな。




>日本年金機構職員採用審査会
国民から 審 査 さ れ て い る の は お ま え ら だ ろ WWW

>会議は、職員の採用という事柄の性格上、非公開
非公開だから、い ま ま で も 駄 目 だ っ た ん だ ろ WWWW
883名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 00:15:09 ID:dNpEvawEO
合格通知本当にきたのか?きてたのら、面接日いつ?どんな文面やった?
めちゃくちゃ気になります。
884名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 00:15:53 ID:LHCMhtX30
採否の通知は嘘か
885名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 00:19:43 ID:dBLiFRt5O
面接にあたって、参考になる書籍ありますか。知識がないので勉強してのぞみたいです。
886名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 00:23:41 ID:UMO3VntA0
>>877
>命令をしたという記録は残っていない。
>しかし、不正をしたという事実は残る。
>だから下の者だけが処分される。

アータの論理で行くと、何をして誰が関与してはともかく、
訓告や厳重注意といった矯正措置(内部処分)に至ったという事実だけが残り、
訓告や厳重注意が軽い処分であったので、日本年金機構職員採用審査会は、その処分者といえども内定を決めただけ。
これはこれで一定の理屈としては成立するし、そのこと自体は首をヒネる事項じゃない。

しかし、
上司が指示したから のぞき見して 訓告や厳重注意といった矯正措置(内部処分)を受けたことは事実と推定できる。
また、その者が何の罪状で 訓告や厳重注意になったかの記録は残っている。絶対に。残ってなければ組織じゃない。
更に、その者本人自体は、誰の指示・業務命令が直接の引き金で 処分をされたかは忘れるはずがない。

何故、これだけ簡単に、訓告や厳重注意の追跡調査が行えるのに、
日本年金機構職員採用審査会は、内定を出す前に、調査・真相究明をしなかったんだろう?

この疑問が解けないので、採用審査会がオモテ向きに言ってる
「民間人だけによる採用審査で、厚生労働省・社保庁にはイジらせない」という お題目に大きな疑問、黄信号が点滅する。
採用審査会なんて全部、厚生労働省・社保庁のトロイの木馬で、全部デキレースだったのではないか との匂いがプンプン。

887ヒカル:2009/05/21(木) 00:34:25 ID:AmtdduiUO
書類選考の結果はきましたか? 
どんな方が通過できたのかきになりますので教えて下さい。
888名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 00:35:41 ID:zjttzZZZ0
おい12倍かよ
俺も応募しときゃよかった
889名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 00:41:23 ID:n9erKoeL0
>>887
IDがオーディオみたいだな

>>888
IDがもう寝ろと言ってるぞ
890名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 00:42:24 ID:VXYNZl670
思ったより倍率低くて安心した
891名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 00:43:31 ID:E/oF2fwfO
>>886上司との会話は録音しといた方が良いね
892ヒカル:2009/05/21(木) 00:45:15 ID:AmtdduiUO
倍率は低いほうなの?
893名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 01:00:38 ID:VXYNZl670
再チャレと比べたらバカンスみたいだろ
894ヒカル:2009/05/21(木) 01:06:01 ID:AmtdduiUO
ありがとうございます。誰か結果来た人いますか?
895名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 01:29:06 ID:hhGLawDW0
倍率こんなに低いのは意外だった
某地銀の経験者採用で内定貰ったけど
機構の方が楽そうだから面接行ってみようかな
896名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 02:03:59 ID:MCgR+gaW0
>>895
悪い事は言わない。銀行行っておいた方が幸せになれるぞ
897名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 02:16:55 ID:r/qXxD+S0
通知は結局デマだったのか!?
898名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 02:35:43 ID:hhGLawDW0
デマだった!
>>896
アドバイスどうもです
地銀は年収が600万(35歳モデル)
今より下がるんですわ
下がりついでに楽な仕事にしようかと
機構を目指したのですわ
899名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 03:10:10 ID:LMSTdvIP0
倍率が12倍になったのにも理由があるだろ。
大卒はたくさんいるが、問題は民間企業での経験。
たとえば氷河期世代は二極化してるから、民間経験となると非常に難しい。
この世代で職歴をきっちり築いている人は、社内でも人数が少ないから重宝されていることもあり
年金機構に応募する人は非常に少ないだろう。
となると、景気悪化でリストラされたバブル期入社組の40代の人達の応募が多かったと見た方が合点がいく。

つまり40代の大手企業経験者より、30前後の中小企業経験のほうが十分採用に至る可能性があると思います。
今回の選考者は民間企業の人間で構成されていることを考えて、民間企業の人事の観点で見ると、
40代の一般職なんて使いにくくて普通は敬遠するからね。
900名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 06:56:47 ID:S7O3S1sP0
ところで面接の日時はどうなるんだろうか?
経験者採用なら、土日に面接を行わないと
辞退者が多発しそうな予感
901名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 07:01:06 ID:avq0p+IB0
>>900
辞退者でるかなぁ。
みんな必死だから有休とって面接くるでしょ。
私も面接のチャンスがあれば、当日は遠方の親戚の葬儀の予定です。
902名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 07:11:07 ID:E/oF2fwfO
20代は即戦力にはならないだろJK
903名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 07:50:20 ID:1rHRsdEV0
>>886
>何故、これだけ簡単に、訓告や厳重注意の追跡調査が行えるのに、
日本年金機構職員採用審査会は、内定を出す前に、調査・真相究明をしなかったんだろう?

訓告や厳重注意は口頭注意なので人事記録には載って無くても、記録としては担当者のPCに残っている(と思う)

社保バッシングの嵐の中で、国年未納発覚で選挙惨敗した政治家達から犯人捜しと見せしめ的処分を言明された本庁のお偉方がとにかく「処分者」を作れと大騒ぎした
それで大量の処分者が出た

わかりやすいのは国年不正免除問題
徴収率うpのため本来免除を担当しない庶務や適用課の職員も上層部の命令で免除作業に借り出された
自分の担当業務を棚上げして、サビ残で免除処理させられたあげくに処分された

不正免除処理に最後まで反対して拒否したとある課長は、すぐに左遷され僻地へ島流し
でも、部下達は不正免除処理に手を貸してしまったので管理者責任でその課長も結局処分されるという理不尽もおきた

徴収課で滞納処分を頑張っていた職員は、事業主に逆ギレされ難癖つけられてトラブルに
(職員の上目遣いの態度が気に入らないとか何とかw)
事なかれ主義の上層部は、職員を厳重注意処分にしてことを納めた
結果、滞納事業所をほったらかしにして仕事をしていない職員の方が評価が高いと矛盾が起きている

結局、社保庁の改革はマスコミ対応と上層部の保身のための改革
それがつくづく嫌になり退職する職員が増加し、機構も定員割れの状態というわけ
(機構でも基本的にこの体制は変わらないと思うよ)

マスゴミは、そんな内情を調べることなく「処分者」というレッテルでバッシング
ただ、そのマスゴミにノッて訓告や厳重注意処分者を分限退職にしたら、訴訟で負けるのは間違いないのでさすがにそこまではやらないってだけの話
904名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 07:54:07 ID:CnAvL06y0
長文うざい

言いたいことを簡潔にまとめる能力も必要
905名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 08:11:30 ID:1rHRsdEV0
追記

>>886
>更に、その者本人自体は、誰の指示・業務命令が直接の引き金で 処分をされたかは忘れるはずがない。

もちろん、忘れていない
調査の時に報告している

でも、業務命令を出した人間を上へ上へとたどっていけばすでに退職している罠w
906名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 09:10:42 ID:sj0Qfdc00
面接は平日だろうね。
在職者を土日にしたら希望者多すぎてさばけないでしょ。
だから一律平日にするのが平等。
907名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 09:24:07 ID:HHDr0Qgt0
1次面接はブロック別の札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡
の9箇所ですよね
選考基準ってあるのかな
緩いところと厳しいところがあれば面接会場で命運が決まるね
908名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 09:35:19 ID:MCgR+gaW0
>>907
沖縄とか離島の人は苦労しそうだな
909名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 10:11:10 ID:RTwPfCEE0
>>907
さいたまと高松は一次面接の会場に指定されてない
910一介の年金被保険者:2009/05/21(木) 10:17:56 ID:6CgBOKJwO
>>905
公務員の人に聞きたいんだけど、
公務員だけでなく民間でも、知りえた秘密を辞めた後でもバラしたら、少なくとも民事上は訴えられる。

その行為と制裁のバランスで考えると、
公務員は、在職中に発した違法な、国益に反する職務命令についての責任が
役所を辞めたら綺麗サッパリ消え去るという理屈は、不合理そのものだと思わんか!?
「辞めたから仕方ない」とは公務員は誰も思ってないはず。
要は、諸悪の根源の幹部が、辞めたと言っても、特殊法人、独法などに留まり
省庁内に隠然たる影響力を持っているのが怖いのではないか?
その意味では、特殊法人・独法への天下りは、民間への天下りよりタチが悪い。
社保庁は解体されて当然だが、やはり公務員制度改革は、どんどん進めないとイカン。
911名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 10:20:30 ID:HHDr0Qgt0
>>909
失礼いたしました
912名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 10:40:58 ID:JZkZIkXw0
>>903
それが事実なら何らか方法でアピールできないのか?
ありそうな話には見えるが・・・
913名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 10:59:25 ID:tEK/KovP0
12倍ならハロワ求人より全然楽じゃん
914名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 11:03:48 ID:n9erKoeL0
楽とか言っているやつほど書類で切られるかもよ
915一介の年金被保険者:2009/05/21(木) 11:05:42 ID:6CgBOKJwO
>>903
>訓告や厳重注意処分者を分限退職にしたら、訴訟で負けるのは間違いないので

この論理は、大マスゴミでも誠しやかに論説されているが、真相はもっと深いだろう。

西松もそう展開しようが、数々の汚職事件の裁判の例が示す様に、訴訟となると
その争点以外の個人情報、組織の暗部、恥部が公開される。
そうなると庁内の事情だけでなく、各処分者、幹部の経歴
そして労使慣行や政治とのつながりも表に出て
労組、与野党政治家も無傷ではいられなくなる。

裁判所も、最初は簡単な労使紛争と思い、和解で終わらそうとしても、
世間の関心が高く公益的な性格帯びると、そうもいかなくなり、
この過程で他の訴訟を併発することも出てくる。

関係者が誰も望まず、大きな混乱を招く引き金は
機構設立委員会を牛耳る経済団体も、構造改革勢力も引きたくないから、フタをしたのだ。

アメリカの様な、数十年後に総ての情報が公開されるシステムでない以上、
“闇から闇に葬り、悪い奴ほど良く眠る”体質は続く。

だから、訴訟になって負けたからと言って、税金の無駄遣いだと
マスゴミも会計検査院も騒がないことが、国益への特効劇薬なのである。
916名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 11:06:23 ID:lQszYvf30
ITで申し込んだ俺は涙目だ・・・・
917名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 11:28:20 ID:mcWBxPva0
>>916
ITはSE上がりの氷河期が多いと前から言われていたのに
918名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 11:33:05 ID:jdVPGQ6l0
個人情報保護もできない組織になに期待しているんだ?
919名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 11:36:16 ID:rA+J3JCO0
今回の一般事務の応募者の平均的プロファイルってこんなものかな?

年齢:30〜35歳
学歴:March〜日東駒専
職歴:上場下位(営業)〜中堅企業(営業 or 事務)
920名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 11:37:02 ID:0VhEzpNF0
果報は寝て待て
921名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 11:52:22 ID:n9erKoeL0
平均って言っても
マーチが大卒の上位1割で
日当駒船含めると上位の2割になるらしいけど・・・
922名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 11:52:40 ID:sj0Qfdc00
かなり独善的な意見、書き込みが多いですね。
物事を一方的にしかみてないような。
懲戒処分者800人を採用しない問題について何が問題かわかってない人多すぎ。
要は懲戒処分という形で処分が終わったわけです。
もし社保庁が存続していればそのまま働けたわけです。
悪質な者は懲戒免職になりました。
社保庁に残れた職員でも、処分されることで昇給や査定により制裁が加えられたのです。
それをまた新機構で採用しないとなれば、また新たな処分が発せられたのと同じになり
二重に処分されることになる。
あくまで法解釈上問題あるといわれている。

公務員には職務上知りえた秘密をもらしてはいけない義務がある。
公務員は犯罪になります。
民間人にはない。法律上の話ですよ。
機構も同じ(みなし公務員の扱い)
機構採用後に懲戒処分になるようなことが発覚すれば採用が取り消されます。
職員はそれに同意する念書を差し入れます。

年金機構準備事務局には何の調査権限もないのです。
923名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 11:55:00 ID:n9erKoeL0
あーそうか。2chの平均か!
2chはリア充少ないけど勉強は頑張ったやつ多いっていうからな
924名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 11:55:40 ID:HHDr0Qgt0
>>919
まさにオレはそれに該当する
面接までは逝きたいな
925名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 12:18:51 ID:JZkZIkXw0
>>915>>922の言いたいことはそれなりに分かるが
標準報酬の改ざんは厚労省直属の調査委員会が組織的だと認めて
なおかつ現に被害者がいるわけだから
69000件(←これだけのはずがないのはほぼ確実だが)の個別訪問の結果
ほんの申し訳程度にクビ切ったとしても
相当無理があると思うぞ。

さて偉い人たちはどうするつもりなのか?
926名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 12:29:44 ID:RTwPfCEE0
>>919
応募者の平均というか、内定者の平均がそんな感じじゃね
927一介の年金被保険者:2009/05/21(木) 12:51:56 ID:6CgBOKJwO
>>922
二重処罰・処分禁止は刑法犯罪でも、その通りだろうが、
機構に採用されない という事が処罰だと考えていること自体が、
社保庁=年金機構 で同一組織 と考える役人体質脳。
今回は特殊なケースだが、新組織にも「採用の自由」はある。
組織改編で、旧組織で処分歴ある者が、新組織でそれを理由に採用されない
ということは、民間は勿論、公的団体でも普通にある。
928名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 12:59:02 ID:1U8SCzdA0
私の見方は以下の通りです。あくまで個人的な想像


信頼を回復し、イメージを変えるためには大幅な人員の刷新が不可避
           ↓
当然、知識や経験のある人材でないと山積みの仕事は回らない
           ↓
しかし知識は不要で募集、しかもたったの1000人
           ↓
結論 本気で改革する気なし、外部採用の影響を最小限に抑えたい


したがって>>903
>結局、社保庁の改革はマスコミ対応と上層部の保身のための改革

というのもうなずける
         
929名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 13:10:41 ID:sj0Qfdc00
>>927
あくまで身分保障がされる公務員の解雇についての法律上の問題です。
裁判になるのも覚悟の上という政治判断だからそれはそれでいいのでは。
先の参院選での自民党敗北、安倍内閣退陣は一連の年金問題が原因なので
自民党は自治労憎し=民主党 という構図ですからね。

しかし今回採用の対象にならない800人の懲戒処分者は他省庁にいけるのかな。
機構に行かずに公務員の身分が剥奪されず、かえって喜んでいるんじゃないか?
こういう場合たいてい刑務官になるんだろうけど社保の職員が刑務官つとまるのか?
ちなみに刑務官になると、行政職から公安職になるので1割くらい給料がアップするんだよね。
930名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 13:17:10 ID:dDaf89tt0
倍率たいしたことねーじゃん
誰だよ100倍とか言ってた馬鹿は
931キモオタ毒男31歳(;;゜;ж;゜;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/21(木) 13:20:17 ID:fgGAlI/T0
おまえだよ
932名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 13:23:06 ID:QB80YOTPO
県庁の二次試験で3倍の競争率に敗れたオレは12倍では不安や
まぁもっとも、県庁一次試験から考えれば12倍以上なんだが…
933名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 13:24:11 ID:yClBRjUF0
未だに学歴っていってるど素人がいるんだなw
マーチでも国立でもFランでもWランでも大卒なら同じだよw
それと営業はorz ですから 勉強しましょう
934名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 13:24:28 ID:+Ljvf9pH0
いつだったか・・・

過去の加入の記憶を思い出すのにヒントはなるべく出さないようにみたいな
通達が取り沙汰されたことがあったろ?

あれこそ社保庁の本音で、客に下手に親切に教えたりしないのがデフォなんじゃない?
つまり社保職員特有の暗黙の了解みたいなのがない人に来てもらっては困るみたいな
のがあるのでは?
935934:2009/05/21(木) 13:28:18 ID:+Ljvf9pH0
で、それが報道されてすぐ破棄したからますます不信感もったよ
936名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 13:50:52 ID:gDzDHsdi0
>>934 漏れたのは結局外部からんだのとか、良心のある職員だったような。
    でも職員の半数が悪事に加担してるのに今まで漏れなかったのはある意味すごい
    
937一介の年金被保険者:2009/05/21(木) 14:06:17 ID:6CgBOKJwO
>>929
>あくまで身分保障がされる公務員の解雇についての法律上の問題です。

身分保障は解るが、そこまで甘かったとは驚き。
そういう事情なら、今回お祈り来て悲しむ人には朗報じゃまいか?
社保庁から横滑り採用された者が、年金機構に採用された後で、労働三権与えられる
のと引き換えに、過去の処分を理由に解雇権を行使され、
大粛清され辞めた穴を埋める為、再度、大募集あるかもよ。
そうなると、ストも頻発するかもな。

うがった見方すると、今回民間マインド君を採用するのも
労働三権与えられた旧公務員グループの一部がストしても
民間マインド君だけでなんとか回すことを想定してるんじゃまいか?
おそらく回らんだろうが。
938一介の年金被保険者:2009/05/21(木) 14:21:38 ID:6CgBOKJwO
連投スマンが
(1)のぞき見
(2)国民年金の不正免除操作
(3)厚生年金の標準報酬改ざん
それと
(4)上司が違法な職務命令を出しておきながら、部下をトカゲの尻尾切りしたこと
(5)上記4点を容認してきた組織の体制
(6)忠誠心ある職員の雇用問題に(4)が関係するにも関わらず、
上司の責任事実について徹底調査しなかった組織トップの意識

は総て分けて考えるべき。

(2)は個人の格差・貧困問題、非正規の増加問題
(3)は中小企業政策、社会保障コスト負担先の問題
と社保庁や職員だけを責めても、根本的解決にならない。

設立委員会採用チームに権限ないというが、(4)のような無実の処分者が
本当に沢山いるんなら、省庁に再調査依頼を出すべきだったろう。
無実の人を救う最良の方法は、真犯人を捕まえることなのだから。
939名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 14:33:49 ID:a/vRF1TV0
締切はいつまで?
940名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 14:34:40 ID:uRnmuoFK0
町のど素人が井戸端会議してもはじまらないよ
わけのわからない論評はもういいから


>今回お祈り来て悲しむ人には朗報じゃまいか?
>再度、大募集あるかもよ

訳わかめ。どれだけ頭痛いんだよ
落ちた奴などブラックリスト載りだろ。誰が採用するかよ
世間知らずも甚だしい
941名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 14:54:16 ID:4bAiVEZK0
まあ、後一週間すれば答えでるんでそうすればこの詰まらん
流れも変わるでしょ。

みんな手持ち無沙汰なんだよね。
942名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 15:02:05 ID:dNpEvawEO
結局、昨日の合格通知がきたぁー。のは、何だったの??
943福留:2009/05/21(木) 15:21:50 ID:NzRxGkqr0
>942
↓これを何と読む!
釣り
944名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 15:33:21 ID:/Vx7IWvq0
>>940
おまえが一番ど素人で世間知らずだと思うぜ
ここに応募するならその程度の井戸端会議くらいついていけないようだと・・・
945名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 15:37:59 ID:NH62LDEiO
結果まだ??
946名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 15:44:39 ID:/Vx7IWvq0
結果きた?←自分で郵便受け確かめろや
こういう人は有利or不利←おまえの妄想はどうでもいい
947名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 15:45:11 ID:G10SPh4o0

45分やって15分休憩してたようなクソと働くから失笑するだろうな

アフォの自治労どもをコテンパンにしてくれよ

948名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 16:18:53 ID:kggu9afG0
>>932
何県ですか?面接だと思いますがどんなことを聞かれました?集団討論・集団面接・個人面接
のうちどの面接でしたか?教えてください。
949名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 16:30:12 ID:/aEtPI3P0
入ったら、徹底した懐柔が待ってるだろうな。
だが、造反者には地獄が待っている。

徹底的に、干され、無視され、責任転嫁され
ボロボロになった揚げ句、退職に追込まれる。

辞めたら辞めたで、いつまでたっても直らない
組織の不正や漏えい、着服の濡れ衣を着せられる。
いつの間にか「年金機構をやめさせられた」ことに
なるだろう。トカゲのしっぽ切りだ。

子供は「年金泥棒」と渾名を付けられ、近所の餓鬼どもから
いじめ抜かれ、妻はスーパーで老人との擦れ違いざま、
「詐欺師」と罵られる。


一度信用を失ったダメ組織に入るって事はそういうことさw
950名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 16:46:09 ID:zEizhqAwO
昨日から通知が来始めてたのか
俺はさっき薄いのが届いていたから封を開けてみたが、やはり駄目だった
一応社労持ってたが
951名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 16:49:03 ID:RTwPfCEE0
又、釣り人来るw
952名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 16:52:51 ID:Dv8pDcI80
全部う〜そサ
そんなも〜んサ
953名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 16:53:37 ID:Z3o4O5X+0
自分も通知来ましたよ
954名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 16:56:30 ID:Dv8pDcI80
2chは嘘つきが多いのですね。
955田舎者:2009/05/21(木) 16:56:56 ID:AmtdduiUO
本当ですか?
956名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 17:17:17 ID:Z3o4O5X+0
そろそろ通知届きだしてるみたいですね。
957名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 17:18:40 ID:ynUFDk1sO
嘘つきは落ちますように。
958名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 17:24:51 ID:Z3o4O5X+0
>>957
うpしてやろうか?
959名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 17:26:35 ID:RTwPfCEE0
>>958
ぜひ、頼む
960名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 17:35:34 ID:ypl+0DXFO
おいおい
釣られてる奴がいるぞww
961名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 17:45:09 ID:kPD85VdW0
カゼだらけでワロタ
962名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 18:37:15 ID:m9uXhxp70
>>961
ガセではなく?
963名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 18:37:46 ID:fTHcOU1H0
全部うーそサ。
964名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 18:45:59 ID:hhGLawDW0
結果通知が本当なら
通知書の内容とか載せる奴がいる筈
ガセネタ野郎なんぞスグに解るわ
965名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 19:11:24 ID:LMSTdvIP0
人数が想定より多かったから、まだ結果がくることはないだろ。

とはいえ、開いて二秒でわかるような高卒や職歴なしは、
応募要件を満たしてないからすぐにお祈りがくる可能性はあるな。
966名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 19:43:39 ID:HHDr0Qgt0
履歴書と職歴が埋まってない椰子は志望動機も読まれないまま
終了ですな
まあ そんな椰子おらんと思うけどねwww
967名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 19:48:27 ID:VXYNZl670
○○な奴はダメだ
俺は○○なので絶対採用
○○の資格が良い/悪い
etc

こーゆーのってたんなる自慰行為じゃあないのかい。
968名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 19:58:00 ID:1rHRsdEV0
>>934
>過去の加入の記憶を思い出すのにヒントはなるべく出さないようにみたいな
>通達が取り沙汰されたことがあったろ?

・・・っていうか、ヒントをなるべく出さないっていうのは本来正しいと思うぜ
過去加入の記憶をたどらなきゃいけないのは、本人が年金手帳を紛失している場合だろ
紛失した本人にまず責任がある
覚えてないならその記録は捨てたと同じ事

あんまりヒントを出し過ぎると、同姓同名同生年月日の他人の記録をちゃっかり自分の記録と主張するDQNが大量に出てくるわけだし

まあ諸悪の根源は、年金記録が自己申告の手続き主義できちんと自己管理しないと記録もれは容易に起こってしまうってことだけどw

昭和61年の法改正時に基礎年金番号の導入が提案されたのに、国民総背番号制につながるといって大反対したマスゴミの責任は大きいと思う
969名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 19:59:59 ID:HHfNxCpz0
今までのシャホの仕事ぶりからすると
全員に通知出せませんでしたとかニュースになりそう
マスゾエが謝りそう
970名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 20:25:15 ID:q+p+wDlW0
>>969
履歴書を紛失してしまい結果通知できない受験者が約3000人います
とかじゃないか?
971名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 20:26:48 ID:E4gxXPxL0
さすがに管理職にはいないと思われるが、一般職・ITには派遣や契約社員の経歴しか持たない応募者がかなりいると見た。
これらを差し引けば、実質的な競争率は格段に下がるであろう。
管理職とは比較にならないほど倍率低いんじゃね?
972名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 20:33:48 ID:MCgR+gaW0
>>971
社員>>>契約社員=派遣>=バイト ぐらいの感じだしな
973名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 20:43:31 ID:ac1aT2OcO
俺も通知来たよ

ギリギリで求人見つけてソッコー志望動機書いて送ったんだが、受かってたーヤッホー!

@千葉です
974名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 20:48:07 ID:2Gc7XWri0
>>973
いまのうちだよ妄想できるのw
975名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 20:51:10 ID:fbvWTpbHO
んじゃ内定貰って研修受けて来年希望勤務地で働いている所まで妄想した。
976名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 20:55:03 ID:taSGxPSq0
幼稚園の娘の友達は、願望と現実が区別できずにいる。
犬が欲しくなると「犬がうちにやってきた」と言いふらしてしまう。
幼稚園なみの大人がいるようだな。
977名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 21:15:45 ID:y2d9HplJ0
中日新聞にも募集広告出せよ!
知らずに終わってただろうが!!
978名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 21:16:11 ID:AObf2qW4O
いろいろ書かれてるけど、
同じような採用スケジュールの
全国健康保険協会 を途中で辞退した経緯から言うと、

全国健康保険協会でのスケジュールから予想
●書類選考・・・ぎりぎりの5/29、30
●1次面接・・・6/13(土)頃 ブロック別
●2次面接・・・7/11(土)頃 本部
  ※同日に2回、本部と最終意思確認の面接あるかも。

協会けんぽ も
同じ募集形態で 全て土曜 に面接等を実施。
面接は九州から北上した感じ。
ただ、今回は数も多く、ブロック別同時面接か、2日にわけてブロック別かも。
979名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 21:16:58 ID:pn3y2iA10
こういうのは、結果出るまでが楽しい
正直自分程度の経歴と能力じゃ書類選考すらも通らないだろう
でも、それでも夢を見たかったんだよね…
980名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 21:19:40 ID:jAvyQo9l0
処分問題はなぁ、馬鹿丸出しの始末だったからね。
当日出張中の人間が覗き見してたとかw

派遣使ってたセンターにしても旧契約(時給1250円over)のところにいた職員は無傷で
新契約(同1200円以下)のところは懲戒祭を開催してた。

挙句の果ては国年免除。
まさか、「監査の適正化」→「抜き打ち監査」の実施→承認FAXの強奪=証拠隠滅
のコンボ発動なんて(その当時においては)想定の範囲外。

今となってみれば、自分達(公務員)には労働基準法が適用されない、
という当たり前の事実を直視しなかったツケなんだろうけど。

>>968
それは2回目
981名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 21:21:47 ID:znlwOzt90
てか5月つまり締切後の平日なんてまだたったの12日間しかないぜ
土日祝もやってるのかは知らんが
来週くらいが妥当だろう。むしろもっと遅れる可能性さえあるのでは?
982名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 21:28:57 ID:jgXJXQdP0
夢から覚めた夢



983名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 22:36:35 ID:zEizhqAwO
ここ見ると受かったやつもいるのか
いきなり書類で4分の1になるとは思わなかったわ
時間返せ
984田舎者:2009/05/21(木) 22:49:51 ID:AmtdduiUO
4分の1も落とされるのかょ。
985名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 22:52:30 ID:MT93iOSs0
>>984
983は4分の3落とされると言ってるのでわ
986田舎者:2009/05/21(木) 22:54:12 ID:AmtdduiUO
あっ間違えました。すみません。
987名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 22:57:49 ID:VXYNZl670
他の連中はいくら落としてもいいから、俺だけは落とさないで!
988ちんこ:2009/05/21(木) 23:07:07 ID:eRzyr0nv0
最終の内定はいつ頃出るの?
1月から勤務だけど、今、無職の俺はそれまで何してればええねん?
989名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 23:08:41 ID:fbvWTpbHO
>>987
蜘蛛の糸思い出した。

民間の採用人数もう少し多くしてもいいんじゃないかな。
未経験でも社保のやる気の無い奴よりいいでしょー。
990名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 23:11:06 ID:n9erKoeL0
どのくらい絞られるか分からないが俺の好きな2分の5がいいな。
991名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 23:21:21 ID:VXYNZl670
>>989
蜘蛛の糸かw
そうだな。。
カンダタならぬCandidatってところか。

どうも無職は心がささくれていけねぇな。
992名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 00:04:59 ID:75UBLnC1O
現職ってやる気の無い奴ばかりなの?
993:2009/05/22(金) 00:13:32 ID:dFwjl5gp0
日本年金機構職員募集6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242918770/
994名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 01:06:35 ID:zaOpqM/eO
書類選考の採否の結果の情報求む。合否に関わらず。
995名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 02:19:09 ID:RmKr/Xrm0
まだじゃないか!?
996名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 02:21:06 ID:RmKr/Xrm0
違うか?
997名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 02:22:44 ID:RmKr/Xrm0
だと思うが・・・
998名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 02:25:34 ID:3M4rml8l0
A
999名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 02:26:41 ID:36p+oC/H0
1000なら皆不合格
1000名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 02:26:51 ID:3M4rml8l0
B
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。