日本年金機構職員募集4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
募集内容
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/jobs/03.html
日本年金機構職員募集3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1240829994/

※広域的な人事異動が原則
本部(東京)、地方ブロック本部(札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡)・都道府県事務センター、年金事務所(全国312ヶ所)
1.管理職(管理職経験3年以上)・・・350名募集
・年金事務所において行う公的年金に係る一連の業務(適用徴収、年金給付等)の管理
・年金事務所の運営に関すること
・機構の組織運営、業務運営に関する内部統制等の業務
5.一般事務(大卒以上)・・・600名募集
・年金事務所において行う公的年金に係る一連の業務(適用徴収、年金給付等)
<@〜Dに共通する応募資格>
・60歳未満の方(昭和24年4月2日以降の生まれの方。定年が60歳)
・日本年金機構の理念・運営方針及び人事方針に賛同される方
・全国転勤可能な方
募集媒体 :ハローワーク(現在1100〜1300人)、新聞全国紙、有名求人サイト

年金機構採用試験Q&A
1.社労士、総計以上の高学歴、大企業リストラ組が応募してくる→ライバル減らし、情報錯乱。ただし一定の評価はある。
2.封筒の色→好きなのでおk
3.どのくらい激務?→過去に過労死の問題が浮上したところから察して。警察や教師と並び、マゾにはお勧めの公共のお仕事。
4.残業は?→残業もかなり有り。残業代は国の予算方式とは別になるため、上限がなくなる可能性もある。
5.予想倍率は→職種によって異なる。管理職→10〜20倍、事務職30〜40倍、それ以外10倍未満
6.卒業証書提出や過去の年金記録を調べられるか?→書類提出は現時点で何も決定してない。年金記録は採用試験に利用されることはまずない。
7.志望動機は何文字で足りる?→理想は1500文字弱まででまとめること。履歴書、職務経歴書、志望動機はネット上の年金機構のでもおk
※相当厳しい仕事なのでまず簡単には辞めないような経歴と志望動機の熱意が見られる。
2名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 02:27:17 ID:KQ8gfX4iO
内定
3名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 02:53:12 ID:hRpqjGJL0

うそつくな
4名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 03:24:53 ID:s5/0yUps0
モッカ
5名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 13:45:21 ID:xe7yBBiI0
>>1
市ねよカスw
削除依頼出しとけよ
6名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 16:53:42 ID:fN99omgRO
社労士とか高学歴とかじゃなく、ちゃんと働いてくれそうなやつって履歴書など書類見たら大体分かるよな
前中堅の金融で採用担当やってたんで思う
志望動機もその一貫で書かせたのだろうし
7名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:20:45 ID:mro8IS0g0
メガバンのノルマ営業で国債と投信を預金残高多い客を狙い頭下げまくる毎日の友人が社会保険庁(ノンキャリア)に入った。
メガバン時代は0時を超えて帰宅する毎日だったけど
社会保険庁の事務職のほうが激務で大変だそうだ
両方とも過労死する職種だからあんまり変わらないように思うけど
8名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:28:47 ID:/bQnSZhKO
機構になったら更に残業とか忙しくなりそうだが
激務民間よりきつい激務公務員はここと公安くらいだけど
でも社労士とか取ってて年金やりたい人にとっては天職みたいだけど
せっかく難関資格取れる頭あるのに激務薄給に身を捧げるのもなんだかね
9名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:08:32 ID:gHyGIcgK0
実質経済成長率の-1%が長引くと、年金は2031年で破綻する - 厚生労働省

単なる捨て駒の募集だったんだなw
10名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:27:28 ID:YjLpMsaBO
激務というか仕事が遅くて、いつまでも残っているだけだよ。
11名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:33:19 ID:GbCRy+ld0
仕事が遅くて過労死が続出するんだ
よほど身体の弱い人間ばかりいるんだな
12名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:38:23 ID:1uIPBS9UO
民間経験者でノルマに耐えたりバリバリやってきたやつらでもキツいって言ってるよ
社会保険庁職員の説明会仕切ってた人が前職金融関係だったみたいで
ちゃんと正直に答えてくれてたよ
「かなりキツいけど大丈夫?来てくれる?」って。噂通り残業もかなりあるみたい
結局択一通過者誰も行きたがらなかったけどねw
13名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 03:39:00 ID:TnF9yCI7O
応募者数の発表はまだ?
14名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 04:02:52 ID:OQFkIkVQ0
残業地獄のPGに比べればマシだろうと気軽に応募してしまった
15名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 06:29:05 ID:Xd3doK8C0
応募数4万人のうち応募規程に未達成だった者が1万人。
16名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 10:57:12 ID:OQFkIkVQ0
職歴何年以上とか書いてくれれば応募しなかったのに
17名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 11:29:02 ID:mNG98JBh0
>>15
うそこけハゲ
18名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 11:31:09 ID:NihXt5uZ0
前スレもろくに消化できないボンクラな奴が採用されるはずが無い

日本年金機構職員募集3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1240829994/
19名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 11:58:58 ID:7t2nJIs00
一般職の採用担当者って、国2で採用担当していた職員と同じ人間だろ。
4月間際まで国2の最終合格者に電話で頭下げて社保にくるよう頼んでた卑屈なやつら。
国2って試験にさえ合格すれば最終合格までは約束されていて、
そのなかで一番レベルが低いやつらの受け皿が社保とハロワと病院となってきた。
(他の官庁で内定もらえず、また地上や国税にひっかからなかったやつ)
今回は競争率が高いからよほどの優秀な人間が採用されるとしても、
そいつらが敬語使って教えを願う1〜2年の先輩上司はかなりレベルが低い人間だぞ。
20名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:52:03 ID:49x94ejH0
面接にあたる機構の準備委員会の採用審査会のメンバーは、
すべて民間人があたると決められてます。
社保庁どころか厚労省の職員は今回の採用にはまったく携わりません。
公務員試験のように筆記試験重視ではないから注意されることを望みます
21名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:55:32 ID:GbCRy+ld0
いわゆる御惨家か・・・
確か国税って毎年試験日が国2とかぶってない?地上とだっけ?

公務員試験受けたことのない人たちがこういう公共の機関に興味を持つのはいいけどあまりに知らなさ杉
ここの一般事務は高度知識がいる仕事じゃないのに学歴やら金融とか必要とか笑ったw
しかもその一般事務を現在やってるのってニート上がりとか高卒のリベンジ組も結構いるよ
機構化するって言っても末端の事務の仕事は変わらないのに、いきなり仕事のレベルが上がると思うのだろうか
処理しなきゃいけない仕事は山ほどあるし人数かけても進まないしドキュンを相手にするから忍耐力があればいいと思うよ
マーチ入れる頭あるなら基礎があるし国2ボーダーはいけるだろうし去年までなら入り放題だったよw

キャリアじゃないし、仕事内容知らなかった人たちは社会保険庁スレ見てくればいいと思うけど
でも事実を見ても辞退しないで欲しい。優秀な人が去っていったら結局落ちぶれの受験生しかまた残らなくなる。
22名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:56:03 ID:X/EoS1MR0
>>20
広報必死だなwwww

ところで社保の仕事知らない民間人がどうやって選考するの?w
23名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 13:07:37 ID:8R+Z51kV0
年齢制限なしでこれだけの応募が殺到するなら
国Uも29歳までとかケチなこと言わずに、制限撤廃すればいいのに
24名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 13:15:00 ID:KJHz0dgt0
応募が多かったのは、こんな不況だから驚かないけど、結局は当然ながら、面接を経ても
予定人数しか内定は出ないから。
採用され業務が始まると、民間人出身の幹部と特殊部隊で構成される構造改革派と、
社保庁からの移行組がメンバー中心の守旧・抵抗勢力派で、当初はかなりの軋轢が
起こるよ。
また「給料安かろう、でも仕事も楽かろう」で来たが、民間並みの残業や激務・サービス
態度を求められた上で薄給が続けば、景気雇用動向にもよるけど、優秀な人から辞めて
いく。現に、社保庁職員で退職者が出てきているのは その証拠。
また“腐っても政府関係の職場”と甘ったれ根性で入った人間も、抱いていたイメージ
とズレ大きく辞める者出てくる。
俺も似たような機関にいたことあるけど、残ったのは年齢・スキル等で転職力ない人と、
政治情勢・労働問題・職場の人間関係の冷え込み・世間からの風当たり---何があろうと
給料安かろうが国民の為に頑張るという真面目な人の2種類の人種だけ。
25名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 13:17:14 ID:7ILAmx6T0

     o  , '"´   ̄ ̄` ゙,.ヽ、 。>>1 のおにいちゃんスレ立て乙です、っと♪
       , '  ,.         ヽ  o 
      ,'  , ' ,' 、/__,. ハ , i  ',  _______
      | / /.イrf=!、イノ l ,!_,ノ ノ l  .|      | __
      i `レ _,.イ!ヒ_r!  ,ir=!,イハ」 .  |      | |\
      i    ハ""    ヒ_!i/ノ|    .|      | |
      ,' λ 〈L 〉u σ  "从i..| ..  |      | |
  ______「/ / _,.,.イニ>r-r;='´レ┘イニl  |      | |
 | | }>,' /_r'r'"ヽ、!i'ーY-イiヽ、,.'-!、_  |      | |
 | |   i /γ 、ヽ、_)ノ    l|r/ / , ヽ |      | |/
 | | }>ノ ,'/(ゝヽン'ノl       iヽJ、/_イ |      |  ̄ ̄
  ̄「「レ l、 ゝ-イ/ l|.     ____iヽ、_ノ . └──┬┴─┬─
   | | / i`ー'"ゝ'"r─''γ´Ll,」'、| |─┐ .r──┴──┴
   | | .i ハ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽヽ /   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄「 ̄ ̄
26名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 13:27:30 ID:49x94ejH0
面接の詳細について設立準備委員会にお尋ねになられてらよろしいかと存じます。

よほどの中小企業や即戦力を求める技術系の募集を除き、
通常、面接の際、実務面についての質問は控えるのが正しい面接のやり方とされています。
これは採用に携わったことがある人事担当者なら常識です。
例えば、志望動機は何ですか?に対して、人それぞれ回答が違うわけです。
その回答に対して、面接官がさらに質問をしてまた回答してもらう。
実務面の話をするかしないかは、受験者しだいなんです。
こういうスキルがある人って限定してない採用選考なので、
実務知識があるか否かは基本的には関係ない。
資格も有利というわけではない、ただその人の趣味というか嗜好を知る大きな材料にはなります。
資格を持ってるとか業務の知識があるという人で、
その知識をアピールしたいと思うなら、それを志望動機の中や受け答えの中で
話をし、アピールをすればいいんですよ。
この人はウチにきてくれたら、どういうことに役立ってくれるのだろうとか、
何をしてくれるんだろうって、面接官はイメージするんです。
公務員の面接はどちらかといえば不良者を排除する意味が強いらしいが、
民間は根本的に違います。
自分を売りにいく、買ってもらう。だからアピールしないとだめですよ。
間違っても○○大学でこういう事を勉強してて自身あるなんていっちゃだめですよ。
仕事で実績残せなかったと判断されますから。
2724:2009/05/02(土) 13:43:54 ID:KJHz0dgt0
この組織で新たに働く人に言いたいのは、「どのような形にせよ、この業務は国民のために
必要で誰かが行う。そして、それにより良くも悪くも国民に跳ね返り、それを握りそれに
責任あるのは貴方達だ。」ということ。
今後、この組織は、政権・政治論争の渦、更なる行政庁の民営化推進勢力と大きな労組
団体の対立、興味本位のマスコミ報道に大きく揺さぶられ続けるだろう。
官庁は多かれ少なかれ そうなる宿命だが、私がいた機関も、政治情勢に、人事・予算
・運営方針・決裁システムが大きく揺さぶられ続けた。
ただ公務員出身も民間出身も、お互いに長所欠点を認め合い、時間が経てば人間関係も
良好になって行ったよ。今は官民交流も進んでいるし、この機構も悪いことばかりじゃ
ないと思う。むしろ平凡な民間会社でもない、官庁役所でもない職場のモデルを開拓し
て作って行ける充実感はあるのでは?
ただ それにしても、外野というかギャラリーというか、政治家・政党・労働組合・
マスコミ・学者がウルさそう。

小さな、どう見ても赤字経営の個人商店で店番をしている爺さん婆さんに、「このお店の
収入で生活できるの?」と聞くと、「赤字だけど、この店だけが生きがいなの。生活費は
全部年金だよ」と言った。
組織がどんな形になろうが、政権や労働界が何か言おうが、
年金資金運用基金も含め、こうゆうささやかな老後の生活を守るのも
貴方達の仕事なのだ。
28名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:16:22 ID:O0M/ay9w0
無職ニートだから5に応募したけどなんかマズかったんだろうか
29名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:18:53 ID:rJfDD2X2O

懲戒受けたため採用されない社会保険庁の人は今後どうするの?

一応まだ公務員はできるの?
30名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:27:22 ID:O0M/ay9w0
>>29
公務員のまま他の省庁が引き取るそうです

まじめにやってきた人の方が公務員でなくなってしまうなんて
皮肉ですね
31名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:30:53 ID:Fo9IkFNMO
職員募集のHPなくなったね
32名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:34:49 ID:KyrsRukx0
>>30
ソースは?
そんならみんな今から免職にならない程度に不祥事起こすだろjk
33名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:40:48 ID:fsZ3iKDP0

なーんか、ウダウダ長文を書き連ねているヤツほど、バカっぽく感じるね
入力、お疲れ様です
ははは
34名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:41:44 ID:PGnEuUCL0
ハロワ行ってきたけど、選考に残っている人減ってたよ
35名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:46:23 ID:f8lEMFxu0
ま、いろんな戯言が飛び交ってるが
社保職員の大半は機構には行きたがってない、つまり厚生局や健保協会に行き
たがてるというのは新聞等で報道済み。

公務員身分を不本意ながら剥奪された社保からの移行組(しかも圧倒的大多数)が
民間から試験もなしにたかが数回の面接で採用された者たちにご親切に仕事を教え
てくれるのか?

採用担当者と一緒に仕事するわけじゃないんだぜ?

つまりは、ある程度の知識がなけれりゃ社保からの移行組も本人も困る

・・・と、俺は思うけどな。現実どうなるのかは知らないが。
36名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:46:53 ID:O0M/ay9w0
>>32
政治家の方が怒り心頭、という感じでおっしゃってました

疑問なら社会保険庁に電話して聞いてみたらいかがですか?
37名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:47:31 ID:7t2nJIs00
「楽かろう」ってなんだw
38名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:49:31 ID:O0M/ay9w0
>>35
それも戯言でしょw
39名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:53:05 ID:k3NFU/Oo0
>>27
そのとおりですね。使命感がなければだめです。
40名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:53:20 ID:f8lEMFxu0
>>38
どう戯言なんだ?
具体的に反論してくれよ。

言っておくが、俺は自分の見方が絶対正しいとは言ってないぜ?
だから具体的に反論どうぞw
41名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:56:06 ID:rJfDD2X2O



つまり懲戒経験がある職員は勝ち組ってことか?
42名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:56:23 ID:I+IXIDVq0
>>35
おれさ思うけど社保庁の仕事って
1ヶ月くらい研修すれば支障なくこなせるレベルだと思うぞ
年金制度を理解するってことじゃないぞ
営業した事のある人間は分かると思うけど
入って1日目からその会社の売ってるもの全て販売するんだよ
商品知識なんかなくても
それが仕事だ
43名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 14:57:17 ID:eg5xwYpwO
ホームページ消えたな
なんでこんなにすぐに消したんだ?
応募が殺到したのか、それとも募集の事実を出来るだけ隠したいのか。
44名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 15:11:35 ID:Iay23ZP30
年金運用の委託先はどうやって選考してるんだろう
45名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 15:12:45 ID:gQz+20Pa0
社保庁職員、厚労省への残留枠700人に1万人が殺到
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090301AT3S2703V28022009.html

 年金記録問題などの不祥事を受け今年末に解体される社会保険庁が、後継組織への採用
募集を2月に締め切ったところ、約700人しかない厚生労働省への残留枠に職員1万人近くが
殺到したことがわかった。社保庁の職員は全部で約1万3000人。一方で年金業務の後継組織
として2010年1月に発足する日本年金機構は第二志望とする人が多かった。

 日本年金機構設立委員会(委員長・奥田碩トヨタ自動車取締役相談役)が職員採用の準備を
始めた。 (14:06)
46名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 15:12:49 ID:ik9qA/Kf0
募集要項だけ消せば良かったのに、その他も消すのは解せないな
47名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 15:14:09 ID:ls3hbqfE0
それよりも前スレでIT職への応募が1500人はマジまのか?
多分ハロワ経由の話だと思うけど・・・
ハロワ経由以外も含めたら倍率100倍(募集人数30名)はいくんじゃないのか?
48名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 15:24:10 ID:I+IXIDVq0
>>47
どうでもいい
49名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 15:28:27 ID:sDvobFQP0
そりゃ社保庁や厚労省としては既得権益守りたいでしょ?
最初は数百人程度の採用に抑えたかったのに政治家の圧力でしぶしぶ1000人に
したんだから。
そのときの言い分は「社保は専門知識を要するから」とかだったはず。
これは俺、記憶してるから間違いないと思うよ。
50名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 15:49:15 ID:bqSzs8hN0
実質倍率はどれくらいなんだろう!?
51名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 15:50:28 ID:rCl2GACRO
>>44
年金運用については、日本年金機構は全く担当しないんだから関係ないじゃん。
独立行政法人の年金資金運用基金の担当だ。

そこが更に、どこに委託してるかは知らない。
自分でも運用するほか、生保、信託銀行、投信・投資顧問会社に運用成績に応じてバラまいているんだろうが。
52名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 15:52:02 ID:bqSzs8hN0
アク禁の解除の仕方教えて!
53名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:04:34 ID:rnXwq1Ec0
ったくもう・・・
おまえらのやるべきことは応募者同士で足の引っ張り合いすることでなく
採用枠拡げろ!と訴えることだろうが?
応募状況を見て採用枠拡大も検討するという取り決めはあったはず。

わかってないなあw
54名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:06:32 ID:7ILAmx6T0
                /ミ.、       ,ッ-、
               /":::::::ミ>──‐-<彡ミヽ
    〃    〃    /彡/::::::::::::::::::::::::::´:::::::`::ヽ}
   //    // , '⌒ヽ!:::::/シ:::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::ヽ
          r===!::::/::::/::::::::::::::::/:::::::::i、::::ヽヽ:::::::ヽ
          { i   l::::::i:::,'::::::::/:::/::::::/:::::ハ:::::}::::l:::::::::::',  採用してくれなきゃ
         __ ゝー-j::::::::!:l::::::,:'::::/::://,ぃ/ 、l:::::l::::l::::::::::l::!  ヤダヤダ
   , ―ァ―イ    fl:::::::j_i ::::l::::/斗ー/´/  仆k_/!:::::::/!:i
   /  ijー─ r-、〃'i:::::::ヘハ:::::!:/ ‐‐- 、    __レ i::::::/ l::!    
   ゝ、_《__.   {___た/::::::::::::K::::N          '´ `ノ/! リ    
        ̄ヽくr/:::::::::::/ ヽハ、  """ / ̄`l ""'イく::::l     
      _   /::::::::/   ヽ }ヽ、   /_ _」  イ ヘ:ヽ     
    ( (二-‐"::::::::∠ ヤ  ´ ̄ ̄テヘー-‐ =< ̄`,ノ.l::ヽ__っ、  
     `ー─ " ̄   \ ゙==す ノ二(   き=.ノ`ー-‐ "
                ` ー─≠´   `ー≠-‐"
55名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:09:32 ID:VzwV3rY00
>>53
一番わかってないのはお前だよw
56名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:11:27 ID:rnXwq1Ec0
>>55
で?
おまえは何が分かってるんだ?

触れられたくないことを触れられたからか?w
57名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:13:09 ID:49x94ejH0
社保庁で懲戒処分された867人について新機構で採用しないことが政治判断で決定しましたが、
彼らはどうなるかと言いますと、厚労省や他省庁で受け入れ先を探すことになります。
まず厚労省ですが、そもそも受け入れ枠が700人に対し希望者が10000人いると報道されてます。
厚労省枠に入れなかった人たちが機構に来るわけですが、処分者は来れない。
刑務官など他省庁にも採用されなかったら分限免職となります。
懲戒免職と違い退職金はでますが、解雇ということになります。
この場合、処分不当で裁判が起こされる可能性が高く、最終的にはそれも承知で政治決断したわけです。

ただ、この867人の中には部下の不祥事の監督責任で処分された人や、交通違反での処分者もいる。
交通違反を肯定する気はないがお気の毒な気もします。
そのくらい自民党にとっては社保庁憎しということ。
58名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:15:48 ID:rnXwq1Ec0
>>57
誰でも知ってることをご苦労さんw

でも標準報酬改ざんについてはこのままだと逃げ切られるよな?
さすがにそれはいかんだろ?w
59名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:20:08 ID:B6fJU0VS0
>45

それは、社保庁から新機構に移籍するときに、応募した人が不利になるとかではないのかい?

新機構の採用条件として、「新機構の趣旨に積極的に賛同する人」ってのがあった気がしたが。
60名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:22:36 ID:rnXwq1Ec0
>>57
もうひとつ
それからヤミ専従はあれで全員処分されたの?w
61名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:23:14 ID:49x94ejH0
報酬の改ざんの件は、これも報道されているが(笑)、
採用時に念書を書かせ(社保からの移行者)、
採用後に発覚したら内定を取り消すそうだ。
解雇するならわかるけど、内定自体取り消すのはかなり厳しいよ。
就業開始したあとばれたら、内定以降の勤務を取り消すわけだから。
機構で払った給料を返してもらうことになる。
62名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:24:31 ID:8R+Z51kV0
そういえば先だって発覚した「2300件の身内へ便宜を図った件」に
関与した職員は扱いどうなるんだ?まさかお咎めなし?
この件で採用枠広がったりするかな
63名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:25:21 ID:elnUcsdZO
今日出しても間に合うかな?
64名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:28:40 ID:rnXwq1Ec0
>>62
基本的にキミのそういう視点は正しい。

俺は何も煽っているわけではない。
>>57が書いてるように、懲戒歴のある者を採用しないなら
不正したものは徹底排除しないと不公平ということだ。
65名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:35:14 ID:49x94ejH0
今回の民間枠1000人には、社保の懲戒処分者867人は入ってないから
採用枠がふえるかもね。それか追加募集するか。
66名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 17:57:12 ID:mSUmT5qH0
今回1867人採用でいいだろ
67名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 18:12:45 ID:X2s4dD170
>>66
いや、

・記録消失
・不正免除
・記録のぞき見
・ヤミ専従
・標準報酬改ざん
・今回の国年保険料不正処理他

その他の不正や不祥事から国民感情等を考慮すると
総入れ替えで外部から1万6千人程度の採用が妥当だろうw
68名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 18:52:40 ID:v1x6pP220
大事だから2回いうけど
最終的(2年後)に3000人削減だから今900人くらい削減しても問題ない
69名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 19:22:52 ID:MQoMuMzH0
社労士と情報処理技術者試験が必要らしいですね・・


銀行検定年金アド二級持っているんですが、情報処理検定受験したいと思っておりますが。


社労士持っている人は結構機構を受験しただろうから、なにか違うものを
もてたらなあと思っております・・・この連休でございます・・・


70名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 19:29:32 ID:b68A6DHM0
>>69
何?もっと採用枠をひろげろって?
その通りだな
71名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 19:39:50 ID:MQoMuMzH0
結局一番の処世術は、高卒国税入り→税務署勤務→定年退官→税理士登録・・・


これぞ、凡人に可能な最強の天下り・・・

また大学院博士課程修了→講師→助教授、弁護士資格取得→教授・・・大学役員へ・・


これはもう無い制度だが、知り合いにこの恩恵を受けている教授がいる・・


司法試験受けなくても、おまけで弁護士やっているよ・・
学生時代は借りれるだけ借金して、職にありつけたら、返済義務免除・・

まさに法学部教授最強・・・無能なのに偉そうな感じも最強・・・


72名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 19:47:57 ID:VumjX7W2O
リアル内部関係の知人に聞いたら管理職にはもう18947人応募してるって……
応募あきらめるわ
73名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 19:48:53 ID:b68A6DHM0
>>71
何?
標準報酬改ざんをうやむやにするなって?
その通りだな
74名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 20:03:13 ID:BUZD0ZVW0
>>72
いやもう締め切ってるしw
75名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 20:16:09 ID:7ILAmx6T0
>>69
情報処理2種程度じゃ駄目ですか・・・


           -―‐.、    l||!|l|
         /:::::::::::::::::::\  l||!|!
          {::::::::::::::ヽ、::::::\
        〃::::::::::、:ヽN、):::::::`ヽ、
        {ヘゝ((ミf゙ヽ}:::}-=、;;:::'::,:ヽ
          ゙_ノ/⌒ヾ刋::レ'´ ̄ヽ::'; :!
        f 〈_  /'⌒Y〆   l:::!:i
        { /7'‐┴v‐'´  ,∠ V八
          ^{ヘ、____/ヽ、,ン゙ヽ
         {二/  .ハ    lゞ、: : {
        _人 {二ニハ l     }: : : : }
      f≦_>く  { `ゝ、  /: : : :ノ
      て≦ー´y_.」    `'''ー‐ '´
76名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 20:16:13 ID:rCl2GACRO
標準報酬改ざんの実行犯を、何処かの役所で引受先を見つけて詰め込んで貰うとかの話だが
厚労省の上層部は、何としても引受先を見つけるだろうよ。
というのは、収納(回収)率を至上命題で「いかなる手段を使っても上げろ」と
大号令出した奴なんか、今頃、本省のかなり高い地位に就いてるはず。
個人なら、保険料免除の制度あるが、
上が壊れたレコードみたいに「回収率上げろ」と言い続け聞く耳持たず、
一方、資金繰り苦しい零細企業と交渉し、少しでも回収率上げようとしてやった行為を
実行犯だけに責任あるとした場合、トカゲのしっぽ切りであり、
切られたしっぽが全ての罪を被り、大人しくしてるわけないから。
77名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 20:22:17 ID:80XfZXmm0
管理職って、これは本当に優秀な人だけを
採用してほしい・・・

年金もパソコンも知らない奴はいらない。

コミュニケーション力を取れる人が
一番だ。
78名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 20:42:46 ID:v1x6pP220
そうだな
管理職になるヤツが2chやってたら嫌だ
79名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 21:41:21 ID:bqSzs8hN0
アク禁の解除の仕方教えて!
80名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 21:50:45 ID:tnCWgxYE0
>>76
そうかもしれないね。
しかし問題の多い組織だ・・・
8180:2009/05/02(土) 21:58:15 ID:tnCWgxYE0
みんなは社保の不祥事をどの程度知って応募した?

@かなり知ってるが、求人が少ないので応募するしかない
Aある程度知ってるが、詳しくは知らない
Bあまり知らない。大したことないんじゃないの?
C全然知らない。だって元官庁だろ?いい求人じゃん
82名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 22:51:07 ID:t7wIJp7q0
結果の通知は通過者も落選者も同時期に発送なのか?
通過者には通知とは別に前もって面接の連絡とかはないのだろうか?
つまり、「通知」は通過、落選問わず全員に一律に行うという趣旨で、
それとは別に通過者には面接の日程がそれ以前に連絡あるということはない?
8382:2009/05/02(土) 22:56:30 ID:t7wIJp7q0
すまん。こんなこと書いたら釣りが出てきそうだな。
「いま、面接の連絡がきました。皆さんごめんなさい書類通過しました!」
の類の書き込みが・・・
84名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 23:12:53 ID:Iay23ZP30
検疫官になれば優先的にワクチンを接種できるかも

検疫官が足りない
http://mainichi.jp/select/science/news/20090503k0000m040089000c.html
85名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 23:53:56 ID:Q2HP0yBY0
>>69
マジ?
情報処理資格なら持ってる元ITだけど、一般事務でもIT資格は評価対象になるのか?
無いよりはマシ程度かな?
86名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 00:16:05 ID:+PXbKvsm0
つかもう応募終わったんだからこのスレとか見てもしゃーねーだろが
87名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 00:27:07 ID:VThCDoZnP
てゆか、実質的に苦情処理部隊だろ?
以前、会社でやったことがあるが、死んだ。
昇進を棒に振って退職した。
88名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 00:28:54 ID:kM2tseAx0
そうなの?俺も苦情処理やったことあるけど精神病むよな。
89名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 00:33:57 ID:VThCDoZnP
胃と脳にきて、医者に行ってスルピリドの適応症を淡々と述べて(仕事だから詳しい)
「じゃあ、スルピリド出しときますね」と。
90名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 01:47:01 ID:O0yrwef6O
いよいよ過疎りつつあるな
下旬までおとなしくしてようや
91名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 05:50:01 ID:Agl3D+nI0
>>90
視点のズレた書き込みをしてた無職や職歴なしの比率がそれだけ多かったってことだな。
5月末になれば、選考の具体的な話になるだろう。
92名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 06:15:22 ID:7NRzNpAgO
日本年金機構 一次試験 合否結果発表スレ(仮)

応募した番号
合否
年齢
資格
出身大学
簡単な職歴
都道府県
現在の状態
結果について一言

新しいスレのテンプレ
他に付け加える項目あるかな?
93名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 06:25:43 ID:vuFmWqec0
>>92
そんな特定されるレスするやついない
落ちればいいがwww
年齢と大学名だけでも特定率50パーセント
94名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 07:32:12 ID:zXimGBZr0
>>92
バカじゃねーのお前
頭が悪いんじゃなくて頭が弱すぎる
これだから就職できないんだよ
95名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 07:35:08 ID:/4KUIMnx0
>>92
「合否結果」じゃなくて「不合格者さらしスレ」だったら、そのテンプレでいいよ。
96名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 08:21:43 ID:p95TIOv40
>>92

典型的なゆとり脳だな。
「応募した番号」なんて存在しないぞ、お前は応募していないだろ?
他人の心配をする前に自分の心配をした方が良い。
97名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 08:32:56 ID:/j9CPYxqO
>>92
こいつ何がしたいの?
98名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 09:52:49 ID:JOk3iA5s0
そんなに人気のある求人だと思わなかった
5とか低スペックを呼んでいる求人にしかみえなかったから応募しちゃったw
99名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 10:09:39 ID:zcPDoOyR0
>>92

                      |  ヽヽ  |           _,. - " ̄  /
______ /  ̄ヽ        .|    Y   |_  _ _      _,.-"  _,.  ./
       / {    }        |   _,./      ̄` - .,` /   /   /
      /   ヽ_ノ        |_,. -               //   /
    /             _,... - "                      /
   |   |  |        <.,    /       i              /
   .|___ |  |           7--//  / /|           \´
 ̄ ̄|   |  |           //  ー/-/ |   /|   |    ヽ  |
_,...-|-ー−            |/    // 'ヽ |   / |_,.-|'|'´ |  |   |
    |    |          /⌒\ | // _  |  //| / |   | .|   .|
    .|   -ー| ̄フ      .|    | |/ /  ヽ ヽ/ _,.-= 、|  / /    |
         |         .|    | | 〃〃    ´   .|//.    |
    |     |       /\   | |    /`-ヽ┐ 〃〃 /   |  |
     |          /|   i´ ̄`ヽヽ  |    |    ./    人  |
     .|        _,.|  |   .|    ヽヽ.,,|    .ノ  /     ヽヽ |
     |       { .|  ヽ、   >-    }_    -┬ ' "_    }   | ヽ|
     .|       | ヽ、  フ´     ノ ヽ   ./ |   ヽ  | |  |
      |  | .|    \_ _,,...   /   |    ヽ  ! |     ヽ | |  |
      .|  | | |     ` - '´i    /    ヽ  ノ   ,. ヽ/ .| .|
      |  .  |        |ヽ.,_,../   ┌ー ∩ ヽ/ /   ヽ  | /
100名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 10:51:11 ID:LT52sd7j0
当分>>92にレスするスレとなります。
101名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 11:13:17 ID:DFWCa3Bu0
アク禁の解除の仕方教えて!
102名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 11:27:21 ID:Nf3ulW7d0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/        >>92
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
103名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 11:41:19 ID:k3hPguR8O
豚インフルと年金問題対応には共通点がある。
今、空港の検疫官は水際作戦で奮闘中だが、予算と人員は
パンデミックに向かっていても、それに合わせて急には増えない。
結局、人員不足でタイからの乗客をほぼノーチェックでパスさせた。
官庁の予算は硬直的で、必要な時なくて、忘れた頃に必要以上に増えてる。
年金機構の職員も、社保庁職員の多数退職、押し寄せる相談・クレームの嵐
の中、予算が増えたが、かなり遅かった。
予算増え、民間人登用のスローガンのもと、人材採用は当面増えるだろう。
しかし、いつか必ず平時モードに戻る。その時は大量の余剰人員が出る。
公務員なら法律や労組が守ったが、準民間公法人の場合、守るのは自分だけになる。
104名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 11:48:03 ID:JoHHs+qG0
>大量の余剰人員が出る。

リストラ対象は間違いなく使えない社保庁出身者だろうな。
105名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 12:00:39 ID:d2evX0xk0
「年金は31年度に破綻」マイナス1%成長で厚労省試算

厚生労働省は1日、実質経済成長率が今後長期にわたってマイナス1%前後で推移すれば、
公的年金は積立金が枯渇して制度が破綻(はたん)するという試算結果をまとめた。

試算では、物価上昇率、名目賃金上昇率、積立金の名目運用利回りが、
今後それぞれ過去10年間の実績値の平均(マイナス0・2%、マイナス0・7%、1・5%)のまま推移し、
実質経済成長率がマイナス1・2%の状態が続くと想定。

このケースでは積立金が2031年度に底をつき、年金給付の財源が足りなくなることがわかった。



106名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 12:45:30 ID:BsfG5NptO
女の内定者が3割以上
107名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 12:50:13 ID:7dAvyT5DO
女の内定者が4割以上
108名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 12:57:25 ID:Nf3ulW7d0
女は少ないと思うな。転勤有りだし。定時には帰れないんだぞ
子供居る奴は確実に無理だし、未婚でもその辺の意思確認があるはず
109名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:06:15 ID:PFg0sted0
女性は少ないだろうね。>>108さんと同意。
労働条件の前に業務に耐えきれないと思うな。
クレームの対応と処理量の多さは、ある意味民間企業よりもハードだよ。
パートならなんとかなるかもな。
男性でも鬱になったりするわけよ。
110名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:14:31 ID:d2evX0xk0
105ですが
2031年に財源が底をつき、税方式に変わるときにリストラに遭うんだろうか
また国民の非難に遭うんだろうか

厚生労働省は試算したとかいうけど、対策は考えないんだね
111名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:21:06 ID:YdTv8DMWO
わたし女だけど

・転勤=問題なし
・定時に帰れない=そんなの当たり前
・子供=いない
・未婚でも意思確認=「結婚の予定は当面ありません」でおK

優秀な女性に怯えてるの?
可哀想にねw
112名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:23:12 ID:GPORhAx60
5なんて低スペな俺にぴったりな低辺職種だと思うけど
そんな感じで応募した
2chでは人気職種なんだねw
113名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:25:21 ID:+PXbKvsm0
もし採用でも日々クレーマーとの戦いなの?
そりゃ鬱もなるな
114名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:26:07 ID:PFg0sted0
対策の立てようが無いだろ。
基本的に現行の制度であれば誰がどう考えてもね。
納付者が需給者になっていくんだろ。高齢者は増えるが少子化だろ。
現行の保険料も大幅には上げられないし。
先が見えないのも事実。
115名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:28:12 ID:GPORhAx60
国庫負担割合1/2→2/3とかに引き上げておしまいでしょ
どうせ
116名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:28:27 ID:L9BGnoNs0
女には転勤がなく、きっちり定時で帰れるという隠れ条件がある思ってました。
それでも尚、採用や配置、昇進などの差別をしてはいけないのが、均等法の主旨ではなかったでしょうか
117名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:33:05 ID:PFg0sted0
>>111
いや、おいらは優秀な女性もいると思うし採用もすべきだよ。
当然さばける女性職員も活躍していると思うしな。
>>113
まともなクレームなら対応できるからいいんだろうが・・
まともじゃ無いからね。
118名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:42:43 ID:iYqX13qi0
グループ討論ってないよね?
119名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:44:53 ID:RwUWuU9x0
社保庁は女性の方が多いよ。
管理職の女性もいる。
120名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:52:14 ID:vfZVdC840
社会人経験がない無職とFランがいるスレはここでつか?
121名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:57:06 ID:GPORhAx60
社会人経験あるけど無職だよ
一応5に応募してみた
122名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:57:09 ID:hIdLDWSS0
問:次の文中の空欄を適切な語句、数字で埋めなさい。


@標準報酬が五等級以上引き下げられている記録→( @  )件
                
A6カ月以上さかのぼって標準報酬が引き下げられているケース→( A  )件
            
B標準報酬の引き下げ処理と同日か翌日に厚生年金から脱退している記録→( B )件
                    

@からBのうち、一つでも当てはまる記録を単純に合計すると約143万9千件である。

 しかし今、個別調査してるのは3条件ともあてはまる( C   )件のみである。

しかもこれらは(   D  )前の記録や(   E   )する手口は含まれてない。



123名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:58:55 ID:GPORhAx60
なんかものすごい腐敗した組織に履歴書を送ってしまった気が・・・
124122:2009/05/03(日) 14:00:02 ID:hIdLDWSS0
正解
@75万A53万3千B15万6千C6万9千Dオンライン化E加入期間を短縮
125名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 14:02:57 ID:GPORhAx60
>>124
組織ぐるみとしか思えない数字ですね
やった人間よりもやらせた上の人間がいると思うのですが
処分されないのでしょうか
126名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 14:05:15 ID:JVEYnQmVO
>111
無問題
127名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 14:06:46 ID:JVEYnQmVO
>>116
その趣旨は間違ってる
あくまで均等ですから、
女だから○○ではない
128名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 14:28:45 ID:PFg0sted0
おいら思うけど、事務処理や勤務時間は対自分の事だからいいんだ。
対既存職員との対応と対顧客なんだよな。
129名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 14:46:39 ID:GPORhAx60
しかも犯罪性向の強い職員なんでしょ
130名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 14:47:19 ID:rnzPqdD60
「○○大学付属××高等学校」ってはっきり書いて応募したけど、
何も返送されて来ないね。締め切り間際ではなくかなり早い時期に送ったのだが。
こりゃもしかして面接に及ばれするかもという期待がw
131名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 14:53:56 ID:PFg0sted0
>>129
違うよ。違う。犯罪性が強いのでは無く、
間違っている事自体が当たり前と思っている気質。しかし本来は各個人は
おかしいと思いながら上の命令や指示を受けるしかない。
こりゃ大変よ。
132名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 17:12:11 ID:uVJgiEU60
ほとんどが社保からの移行か。
仲良くしないといけないなw
133名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 17:15:37 ID:7baPbYTc0
面接はひとり何分くらいですか?
134名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 17:34:20 ID:L9BGnoNs0
そんなん知らんがな
135名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 18:05:49 ID:nIcmHEhGO
俺都銀2年目。大卒だから一応だした。ここ見てると、応募者が二極化されてるみたい。俺受かるといいね。
136名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 18:05:49 ID:SkX5/tTf0
【募集受付終了のお知らせ】


4月30日応募期限で募集しておりました日本年金機構の
職員募集につきましては受付を終了いたしました。
多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
137名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 18:12:51 ID:7baPbYTc0
面接の前に年金の本を読んでおいたほうがいいですか。
138名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 18:13:39 ID:8JXIi6UIO
都銀二年目とか相手にならんよw
氷河期に都銀に入れた強者ならまだしもww
139名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 18:16:59 ID:uVJgiEU60
ここのくだらない書き込みと応募書類を照合して
該当しそうな奴を落とすってことはないかな?w
140名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 18:26:11 ID:L9BGnoNs0
人間、何をやるにしてもホン少しの遊び心がある事は否定出来ないと思う。
こういう時の選考者の立場に立ってみれば、大方の予想を覆し、少なからず世間をあっと言わせてみたいというところかな。
2ちゃんは応募者の感情を吸い上げるにはいい情報源だよね。
141名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 19:04:31 ID:Lo5Vl0DX0
てか、他にいい求人がないからとりあえず応募したって人も
多いんじゃない?
142名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 19:27:36 ID:7e5CJ8/m0
俺のことじゃんw
143名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 19:34:01 ID:7e5CJ8/m0
高卒の人

常勤の記録整備員を募集してるよ
社会保険の事務経験1年以上でOK

よかったね
144名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 19:52:15 ID:sJ2KQQqn0
税方式になったらリストラ とか言ってるが
まず、@国税A地方税B社会保険料という、徴収の優先順位が
変わらないと、年金機構になっても徴収率は上がらないよ。
でも今の社会保険庁がそれをエクスキューズにして、税務署並みに
徴収活動してこなかった体質は年金機構になってからも続くかもね。

そうなると、単に「税方式になってリストラ」という単純構図ではなく、
国税庁に回収委託するとザクザク回収できるのに、もし年金機構では
全然成績が上がらないとなると、「無能組織」というレッテル貼られて終わる。
また民主党案の様に、国税庁と一緒になり歳入庁になった場合も、
年金機構(社保庁)出身者の回収成績悪いと“あいつら何やってたんだ”と
なり、国税側が残り年金機構側だけが大きくリストラされる。

まぁ破産し免責になっても租税債権は免責されず、破産した人間にも税の
滞納は分割でも払え と言ってくる税務署員と
事業主とツルんでも保険料徴収数字を偽装し辻褄合わす社保庁職員では、
回収能力に差が出るのは明らかだなぁ。
145名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 19:58:32 ID:RJQzx2Us0
5に応募したけど30歳の平均年収はどのくらい?
賞与は何か月?
住宅手当はいくらもらえますか?
残業代はきちんともらえますか?
146名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 20:27:57 ID:Ny9D+PfC0
>>144
それだけじゃないけどな。徴収については人員が足りてない。
事業所とトラブルのも嫌がるだろうし。

しかし経費節減を謳ってるわりには相変わらず緊張感のないジジイや
ババアが居座ってるし。

人事院の縛りも受けないだろうし、若手だろうが年寄りだろうが
やる気のある奴はバンバン使えばいいんだよ。

現職員の立場なんかに配慮する必要はない。
>>45にあるように厚労省に行きたがってるんだろ?本心では
147名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 20:29:20 ID:EmJ2PqE70
心配するな。
君は書類選考通らないから。
148名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 20:36:05 ID:Ny9D+PfC0
と、第一志望に落選した現職がムキになっております・・・
149名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 20:49:51 ID:vfZVdC840
>>148
       __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.   〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l
      l    (",、        ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___     `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ     八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /  ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ !?
150名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 20:58:59 ID:DBIN+rVc0
>144
1 先取特権の認識が間違ってるw
2 税と社会保険料の賦課対象を理解していない。
3 国税と社保庁の職員一人当たりの処分票件数を(おそらく)知らない。
4 上の3を知った税務署の人間によれば「ムリポ」とのこと。
151名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 21:01:19 ID:1GbP8DtR0
現役職員乱入オモロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 21:22:15 ID:9eoFdo4N0
このすれの住人のうち何人かは同僚になるんだから仕方ないんじゃない
先輩
入構しましたら宜しくお願いいたします
年齢と地位は私の方が上でしょうが
153名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 22:05:17 ID:oSHUgYgfO
国税庁職員が社保庁に来ても、ろくな回収はできないと思うよ。
154名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 22:14:40 ID:BEHxdmpK0
債権を税務署に投げるんでしょ
彼らの流儀で回収するでしょw
155名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 22:32:38 ID:xnUTvBCk0
>353 :非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 19:11:45
>スペックの低い民間採用をどう首にするか考えないとな


おまいら、現職にこんな風に思われてるぞ
まさか社会人になってイジメとかする、そんな小さい人間がいるとは・・・
15610:2009/05/03(日) 22:33:27 ID:pOF+ShE90
>>92
なめんじゃねえよ



うそうそ

オレも賛同するよ

どんなやつらがいるか知りたいしね

お互い頑張ろうね
157名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 22:34:41 ID:7dAvyT5DO
>>145
年収は、勤務地や経験年数等によって違ってくるが、
30歳前後だと平均すると450万くらいで、
23区勤務だと500万くらいかな
賞与は標準で4.44ヶ月
住宅手当は国家公務員は上限27000円だが、
機構は上限15200円になる(単身者の場合)
残業代は今は公務員なのであまり出ないが、
機構になると全額出るでしょう
こんな労働条件で、さらに残業代が出ないとなると
監督署にチクる職員が続出するからww
158名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 22:40:42 ID:d2evX0xk0
郵便局で働いてます、年金機構に転職したい、脱出したい一心で申し込みました
年収的には同じくらいですが、自爆がないだけ相当マシだと思ってます
民間に遙かに劣る糞商品を売る営業もないし
外務なんだけど、最近は職員なんて使い捨てだって局長多くて
でも社労士とか持ってません、FP2級技能士は持ってるんだけど
159名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 22:43:34 ID:d2evX0xk0
某私立大学卒→郵便局にとりあえず→脱出を試みるもノルマやいじめで
脱出できず・・・
金は貯まらないけどストレスは良く貯まる職場です郵便局は
辞める人多い
160名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 22:44:21 ID:oSHUgYgfO
>>155仕事ができない現役職員にそんなことできるのかな?
161名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 22:53:48 ID:DFWCa3Bu0
社労士持ちは本当に有利なの!?
162名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 22:54:05 ID:BEHxdmpK0
いやだなぁ
いやがらせとか

そんなことされたら胸倉つかんで殴ってしまいそう
少なくともイスに蹴りは入れるわ
イス蹴りは問題にならないこと経験上知ってるし
163名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:01:30 ID:d2evX0xk0
郵便局では分割民営化の時がすごかった。希望調書を出す際にみんな
郵便事業会社に行きたいもんだから、先輩達に呼び出されて
「おまえ、局会社に希望出せや!と脅されて局会社行きに・・・
普段から保険とれないとやめろだの・・・毎日地獄
それに比べたら
164名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:06:13 ID:1+hK+oCQ0
やっぱり改ざんぐらい平気できないと駄目なんですか?
165名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:07:01 ID:+PXbKvsm0
郵便局よりこれのがつらそうだけどな
クレーマーの相手とか
166名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:13:47 ID:1+hK+oCQ0
組合に入らないといじめられるって聞いたんですけど本当ですか?
167名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:15:32 ID:d2evX0xk0
単にクレーマーの相手するのと
クレーマーの相手して、そのクレーマーに商品かってもらって
さらにクレーマーが調子に乗るのとどっちがつらいのかと・・

自爆せんでいいだけですげー助かるんだが、手取り一桁なんてもういや
168名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:24:19 ID:L9BGnoNs0
ボクはいま、会社にいる小悪党一味の所業に見て見ぬ振りをしておりますが、かなり罪悪感を感じながら生きております。
ボクが弱みをつかんでいる事を薄々気づかれている雰囲気なので、黙っていればいずれ手先として使われるか、どっかに飛ばされるでしょう。
転職先さえ決まればきっちり精算出来るのですが・・・
一日も早く刺し違えたいです。
この世の悪を倒すため、正義の味方のボクを何とか受からせてください。
169名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:26:43 ID:d2evX0xk0
すみません関係ないこと書き込んで

でも選考ってどうやって行われるんだろうか
一時は足切りが、大学ランクかな俺Fランクだ。もしくは社労士とか?年金業務に精通してるとかかな

全国移動しますって書いたけど実際は嫌だ
170名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:28:54 ID:Op6tmCY70
転勤は誰でもいやだろ。
171名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:36:38 ID:CHwYYwDe0
ところでここは採用担当者は見てるかな?
見てたら仰天鼻血ブーかな?
172名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:41:20 ID:xnUTvBCk0
仮に採用になったとして、クレーマー・モンスターだけでも厳しそうなのに
(まぁそれが仕事だし、これは肚を決めるとして)
その上、旧現職の対策までしなきゃならんのかと思うと
心労が募りそうだな・・・
173名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:41:58 ID:UqSqMlg30
採用チームは、20人くらいだから、時間無いだろうな
174名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:42:52 ID:d2evX0xk0
旧現職って相当なDQNだろうから
いびりもきつそうだな
仕事教えないなんてデフォみたいな
175名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:44:26 ID:oSHUgYgfO
>>174奥田氏にチクればクビにしてくれるよ。
176名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:44:55 ID:35GOjYEf0
在職中に1次2次3次と内定きてもその都度、有給使えるか?
最終的に合格しても研修に5日間もは無理ダネ!
そこで辞退か退職かを決断する事になる。
退職すると7月から12月迄は無職無収入だ。
177名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 23:46:24 ID:ekozUl9i0
>>169
Fランクとか関係ないだろ。
それより職務経歴の方が重要だと思う。
178名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 00:05:30 ID:FExazZKu0
>>176
研修に5日?
それってほんとですか?いつ頃あるんでしょうね〜
179名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 00:35:29 ID:hgUE/KQVO
「あめでとう〜」のスレを立てた奴って馬鹿みたいだね。
180名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 00:44:44 ID:Si8Xdljk0
旧現職組みと新現職組みの派閥というかグループ分けみたいなのが出来そうだってな
昼飯とかタバコとかでつるむ相手とか
181名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 00:54:04 ID:LJjZI/7g0
>180

現業の公務員(ではないけれども)になろうなんて子は基本的に草食だろうから、試行錯誤していくうちに仲良くなっていくんじゃないんじゃないのかな?
182名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 01:55:40 ID:D/TezV7nP
居残りと新規で反目が生じるのは人間の性だなあ。
民間にいるが、そのせいで業務が回ってない。関係ないチームの自分に業務量のしわ寄せが。。。
そんな余計な心理的エネルギーを使うなら仕事の効率向上に回せ、という。

上がこっそりとぶっちゃけてたのは、
「個人ではなく集団の問題だからどうしようもない、極論としては入れ替えるしかないわけだが。。。」と。

派閥抗争の当事者を入れ替える前に自分が入れ替わる(転職する)可能性も選択肢の一つとしてはある。
183名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 07:00:31 ID:r59oKoKN0
【社会】厚生年金記録改ざん問題 これまで公表の6万9000件にとどまらず28万9000件に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241386151/
184名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 08:08:48 ID:GYHv91k40
研修についてだが、社保庁の研修施設である社会保険大学校の資料によれば、
社保庁の新規採用者研修は18日間となっている。
機構になって5日間というのは通常考えられない。
今すでに民間委託しているコールセンターのオペレーターでさえ1ヶ月間研修している。
今回はいわゆる新卒採用とは違い、管理職をはじめ様々な階層で採用されるので、
もっと長い期間になると考えられます。
一般職でも係長クラスでの採用はあるから、社保庁の研修システムでも中堅職員研修とか
係長研修とか専門分野の研修など多岐にわたる。
参考として、社会保険事務所長に民間から登用された方のコメントを読むと
採用から所長着任まで2〜3ヶ月を要している。
社保庁の研修制度をそのまま機構が採用するかどうかはわからないが参考にはなると思います。
185名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 08:37:20 ID:GYHv91k40
研修は事前研修もあるようだが基本は採用後のはずです。
在職者への考慮はされるはずです。
採用もしてないのに長期間拘束する法的根拠がないからです。

配属先が決まるのはおそらく12月になってからでしょう。
あるいは研修終了間際もありえます。
1月1日付で辞令がでるわけだが、○○勤務を命ずると勤務先役職が決まってるか、
それとも例えば本部人事管理部付として勤務先役職が決まってないのかはわかりません。
これは公務員、民間とも両方の可能性があるので想像できないね。
ただ、給料は採用時には決まってますよ。
186名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 08:49:59 ID:MyKjFyWU0


【社会】厚生年金記録改ざん問題 これまで公表の6万9000件にとどまらず28万9000件に

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241386151/


187名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 09:06:37 ID:T1BNXFHE0
実際にシャホに見学に行ってみようかな
どのくらい苦情とかひどいのか
でも行く理由がないw
188名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 09:17:21 ID:S23G1YT30
>>185
たしかにC2クラスは係長レベルなんだろうが
自分は管理職か一般職か迷った時に機構の採用に直接電話した
そのとき係長レベルの募集はしてますかと聞いたら
今回は募集していませんと回答された
だから一般職のC2はほとんど採用されないと思う
189名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 09:22:15 ID:UGukrm4B0
>>187
具体例
電話が話し中ばかりで連絡つかず。それを来所して二時間クレーム言う。
なぜ待たせる。責任者だせとクレーム。
電話にて、納付書が来ない。今日が期限だから今から持ってこい。
探して貰うと送付済み。今度は電話代どうしてくれるとクレーム。

話せばまだあるよ。
190名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 09:49:29 ID:GYHv91k40
185です
C2クラス募集なしですか。現在の事務所係長クラス、機構ではチーフ?クラスですよね。
そうするとかなり若手中心の採用になりそうですね。一般職員は。
社保庁の年齢別の構成は35歳が一番多いようなので、これ以下の年齢層が対象になるのかなあ。
一般職は20〜30代、管理職は40〜50代がメインの層になるんでしょう。
191名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 12:47:31 ID:MlCeS7ao0
今回の募集はニート・フリーターを対象とした
社会政策ですよ
192名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 12:50:33 ID:wUbF0D5H0
ニート・フリーターを対象とした社会政策としての雇用対策は、介護や第一次産業の現場で繰り広げられています。
193名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 13:02:23 ID:a35DbutL0
予測だが今回の募集は事実上大卒だけが条件になっている。もし
即戦力が欲しいなら社会保険関連に限定したはずでそれがない
以上は大卒ニート・フリーターへの社会政策だった可能性もなくはない。
正直、職歴がしっかりしている大卒者は放置しても大丈夫だが、そうで
なものは公共機関が吸い上げる以外に活用方法がないと俺は見ている。
ようは全員参加型の社会にするにはそのような方法しかないと思うね。
まあ一生懸命、今までやってきた人からみればズルいと思われるかも
しれないが税・年金を集めて今後も日本を運営してゆくには人を効率的に
活用してゆく以外はないわけだから。
194名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 13:26:14 ID:rDzAAa7Q0
高卒で応募した者だが、連休中なのに機構側から電話掛かってきた。
「あなたは応募資格がないはずですが、議員の推薦をお持ちなんでしょうか?」
だって。俺ははっきり言ってやったよ。推薦してくれる議員はいるって。
そしたら「特例で面接を受けることも可能になるかもしれないので、
その場合は電話で連絡します」だって。
195名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 13:33:27 ID:wUbF0D5H0
はいはい、そんな特定間違いなしの情報をうっかり2ちゃんなんかで宣伝する訳ないでしょ
196名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 14:25:03 ID:kghKqSQU0
まさに便所の落書き
197名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 14:58:07 ID:/t0JXTTQ0
書類突破っていつ頃わかるんだっけ?
HP消えててわからなくなった
198名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 15:03:27 ID:zkQMoMcc0
>>150
現役社保庁職員さん 乙
こういうもっともらしい抽象的な内容を並べて、
「お前 内部事情、何も知らんだろう」と主張するのは、官僚の18番。

内部事情なんか知るか!
問題は、なぜ徴収成績が上がっていないのか。
それなら何故、その問題点を解決しようと動かないのか。
そして、そんな大変な状態なら、なぜ事務所に行くと暇そうにしている奴がいるのか。
知りたいのは、それだけ。

>>193
>予測だが今回の募集は事実上大卒だけが条件になっている。
>正直、職歴がしっかりしている大卒者は放置しても大丈夫だが、そうで
>ないものは公共機関が吸い上げる以外に活用方法がないと俺は見ている。

応募条件 変更になったのか?
大学卒の社会人経験(しかも民間企業での) が条件じゃなかったのか?
199名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 15:21:18 ID:92Zv5o3Q0
消されると思っていたので全部PDFにしてHP取っておいたのを見直してみた。

D一般事務関連業務に応募される方
大学卒業以上で、民間企業等における勤務経験がある方(平成22
年3月卒業予定者は対象としていません)

となっているな。
200名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 15:24:31 ID:BpZvGRTh0
ボロボロの組織を立て直すのにニートやフリーターを集めるとかありえねぇよw

書類突破は5月下旬には全員に発送するんじゃなかったかな
膨大な募集を裁き切れればの話だけど・・・
201名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 15:27:16 ID:S23G1YT30
>>198
>>199
管理職には大卒制限はない
だから事実上と>>193は書いたんだろ
202名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 15:41:24 ID:ph+JZ7s0O
機構側は採れるなら
いい人材採りたいに決まってんだろJK
経歴死んでたら
書類落ちだぜ。
203名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 16:00:55 ID:GYHv91k40
管理職…学歴要件なし。昔に卒業した学校名よりは直近のスキルが経歴で判断できる。
一般職…大卒限定。今年の春卒業して就職した者も応募可能。職務歴だけでは判断不能。
204名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 19:05:12 ID:VRjy2+gb0
182 名無しさん@九周年 New! 2009/05/04(月) 08:59:11 ID:lJ/Ui4YO0
ヒソヒソ
「あそこのご主人社保庁なんですってよ」
「ええっ?やーね本当に」
「あたしたちの年金ごまかしてその分着服してるのかしら」
「データ改竄してコネのある人には巨額の年金払ってたりしてね」
「あの家も子供の服も全部犯罪で手に入れたお金で」
「よく平気で街を歩けるわね」
ヒソヒソ
205名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 19:11:04 ID:Atapp4vO0
あッ?返信用封筒っているんだっけ?
入れてないや・・・
206名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 19:16:05 ID:1oDk8R1W0
で、合否の結果はいつ到着すんの?
207名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 19:37:05 ID:GYHv91k40
書類選考結果     5月末
一次面接結果     6月末
二次面接結果(最終) 7月末
208名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 20:14:34 ID:ytfmWLpP0
平行して別の企業にも応募してるから早く返事が欲しいよな。
まぁこっちが採用されたら辞退すれば良いかw
209名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 20:36:47 ID:JJuYC0Wf0
>>185
おまえは現役職員か?
仮にそうだとしても外部からの採用の詳細は知らないはず
よほど自信がないかぎりいい加減なこと言うなよ
210150:2009/05/04(月) 20:47:21 ID:NKqiLVKs0
>198さん
 1 「抽象的」という言葉を辞書で調べよう。
 2 施行済の法令によって規定されている事柄は少なくとも内部事情ではない。
 3 (誰しも自分が)知らないことに対して、価値判断はできないよね。

>来年から職場でご一緒させていただく皆様
 レスNo.184,188,190の方々のカキコを拝見しましたところ、
やや混乱が生じているようですのでお節介ながら。

   「係長レベル」←幅がありすぎて回答できなかったか、ご質問の趣旨をあまりに狭義に受け取った故の回答ではないかと思います。

   (上位)都道府県事務局の副主幹たる係長=M1>本省庁総括ないし古参係長&都道府県事務局の係長=C2
   >事務所課長&同主任調査官&同上席専門官=同じくC2>本省庁主査&都道府県事務局主任>事務所調査官&
   同専門官&同係長&同主任=C1(下位)

スレ汚しでなく、もしご希望がありましたら、現行の公務員俸給表と機構の各役職との対応、
及び現職の各役職者がどのポストにいくのか、機構の各役職が(現職の間で)
どんな役回りになりそうと見られているか、
など書き込ませていただきますがいかがいたしましょう。
211名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 21:04:54 ID:KW5jiJ9/O
>>159 郵政から社保へ転職してきた人は何人かいます。 組織の体質は郵政とよく似てます。現場を知らない(知ろうとしない)上、責任を下に押し付けるところ。 メンタルの強い人、要領のいい人でないとゲンメツするかも・・・
212名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 22:03:05 ID:2gsAHO85O
オレは採用に関するページが閉じたことにゲンメツ
削除する理由がわからない
年金にとどまらず職員採用についても、いい加減な組織だと感じた
いい加減だから応募者の発表ないと思う
もし内定しても滑り止め確定だ
頑張って秋頃の地方自治体の経験者採用目指す
213名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 22:09:56 ID:TaW9WVa20
たった1割ほどの外部採用組では
おそらく各事務所には1〜2名程度だろう。
そのうえ「社会保険の知識は不要」で募集ですか?


改革が本気かどうか、日本中が注目してますよwwwwww





214名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 22:13:01 ID:XZMUsfeR0
>>212
おそらくページが削除されたのは
この先採用ページを見て
ダメもとで書類を送ってきたり、
「締め切ってますがこれから応募することは可能でしょうか?」
等の問い合わせをさせないようにじゃない?
これはおそらくものすごく応募があったことを意味しているのだと思う。
応募者が少なかったらページを削除しなくてもこの手の質問には対応できる。
とてつもなく応募者数が多かった事が予想され、
とんでもない倍率になっているのではないかな?
215名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 22:32:56 ID:X8G1U+fN0
>>214
あぁ、そうかもね。
間違ってこれからも応募する奴いたら、その対応だけでも
大変になるからな。数が尋常でないだけに。
216名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 22:37:07 ID:/pbeUrqeO
早く通知来ないかな。多分通ってると思うけど。
217名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 22:39:10 ID:vTVmCUvHO
最近の釣りは頭が悪そうなのが多いな
218名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 22:40:59 ID:/pbeUrqeO
なんで?
219名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 22:44:48 ID:/pbeUrqeO
ニートちゃんには言われたくないけどね!
22047:2009/05/04(月) 23:15:59 ID:bmB1gyDU0
管理職経験なしで一般職に47歳で応募したけど
書類選考突破の確率は何%でしょうか
一応有名私立大学卒です
221名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 23:43:16 ID:OFAyV1dx0
>>220
全然年金の経験が無いのでは、かなり厳しいような・・・

資格も経験もなく、47歳・・・

慶応、早稲田クラスでも厳しいような・・・
222名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 23:48:05 ID:Vh5gs7UF0
>>144は実際間違いが結構あるね。
租税>公課(社会保険料)
という優先の順序があるのは、交付要求とか特別の場合に限られいて、基本的にはどちらが先に回収するかという競合債権の関係にある。
(くわえていえば、国税と地方税については完全に同等で優劣はない)

>>150は処分票とかいうぐらいだから、間違いなく職員だろう。
ただ一人当たりの処分件数なんて理由にならないけどね。
徴収担当部門にどれだけ人員をおいてきたかという、組織的な問題はあろうが、社会保険庁の徴収能力の低さは有名。
223名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 00:02:16 ID:qZO9oa7k0
47歳にもなって何大学も関係ないでしょ。
何をやってきたか、それにより機構に行けば何ができるかが大事。
社会保険関係の仕事の経験の有無は関係ないと思いますよ。
機構側にあなたの経験が欲しいと思われれば採用されるでしょう。
これなら20代の人と何ら変わらないなと思われれば不採用でしょう。
224名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 00:15:40 ID:2aIPlo6z0
結局、採用基準なんて誰にも分からない。
待つしかないよね。
225名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 00:24:54 ID:jiWQQ03R0
俺は36歳で応募した。
226名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 00:59:22 ID:kcENMgEF0
返信用封筒自体を入れ忘れた奴がいるなんて、、、、、
切手とかならまだしも。。

まあ、いろんな層が応募してくるからな。
227名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 01:02:09 ID:r6KCRdgI0
ぼくは24歳
228名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 01:04:20 ID:r6KCRdgI0
>>226
返信用封筒って同封するもんなの?
あんまり聞いたことなんだけど
229名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 02:23:50 ID:e+TPBisz0
返信用封筒が必要なら必要と書いてある

例えば、最近法テラスで募集があり、3000人以上の応募があったようだが
ここはきちんと「返信用封筒」の指示があった

逆に書いていないのに入れる方が問題
数千人の志願者に郵便を送るのだから、料金別納郵便に
するのが普通なのに、封筒入れられると、その人だけ
その封筒を使うこととなり手続きが煩雑となる
230名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 06:41:47 ID:VwtFvMVg0
私は42歳で一般職
経験ないが自信ある
仕事はできる
231名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 07:28:53 ID:XWOrpw/p0
>経験ないが自信ある
>仕事はできる

これを職務経歴書や志望動機でうまくPRできましたか?
できなければ書類選考で落ちますね。
232名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 07:42:33 ID:VwtFvMVg0
>>231
自己評価
職務経歴書8点/10点
志望動機 7点/10点

書類選定・1次面接・2次面接それぞれ倍率が3倍以下なら通過する自身はあります
私は最も危惧する選考は応募者多数で書類選考が3倍以上になった場合は可能性は低いと思っています
233名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 08:32:09 ID:pF5JCSguO
募集したからには、早く応募者数を教えろよ、な?
234名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 08:52:45 ID:XWOrpw/p0
>>232

残念ながら、書類選考の倍率は余裕で3倍を超えるでしょうね・・・
でももし書類選考通過したら、是非とも勝因を教えて下さい(^^;;;
235名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 10:04:21 ID:kcENMgEF0
10万人分の応募だからな
236名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 11:01:31 ID:AvC29Os70
高卒だが、
市会議員
見解議員の秘書
社穂外郭団体管理職

カードは3枚そろった。
237名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 11:05:19 ID:WJZb0eSjO
書類選考の後の、
1次面接・2次面接はそれぞれいつ頃ですか?
238名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 11:07:57 ID:YntqyYgK0
>>236
特定されてますね
239名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 11:48:50 ID:9AmCha4r0
無試験だから10万人の応募があってもおかしくは無いな
でも実際は2万人くらいだと思うよ
240名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 12:12:52 ID:j1QzHNQQ0
>私は42歳で一般職
>経験ないが自信ある
>仕事はできる

吹いたwwあほな文章だな。

年齢のため、一般は厳しいと思う。
241名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 12:34:55 ID:APclMznhO
レベル低い奴が多いな全く・・
242名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 12:37:37 ID:ifDBYY7c0
公的機関というのは、法律や条件に対して良い悪いも恐ろしくキッチリ
している。今回の一般職条件は大卒と民間経験者そして20〜30代だから、
最低でもこの3つを満たしていないといけないわけよ。
243名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 12:43:13 ID:4Wc1fI3HO
確かに一般職のモデル賃金も
30代までしか書いてないから
40代はかなり厳しいとは思うね
244名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 13:02:38 ID:qZO9oa7k0
一般職の基本給の最高額は360000円です(C2ランク最高額)
C2で採用されても最初は311000円です
公務員とは違い年功部分がかなりカットされた給料体系なので昇格しなければ
一定水準で給料はストップします
社保庁の職員も3%給料カットされ、年功部分もかなり足切りされるので
年収ダウンになるようだ(3年間は減額部分を調整するようだが)
ただし今までのような差別的な昇進制度ではなくなるので優秀な職員は幹部への道が開ける
そのかわりの全国転勤ですよね。
245名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 13:53:28 ID:AvC29Os70
早い奴だともう面接の予定きてるね。
5月8日、千代田区内某ホテルロビーで関係者と会う。
まあ、別枠での採用活動だからお前らには関係ないが。
246名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 14:57:00 ID:9g0oUXn10
オレはもうお祈り送られてきたが。
247名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 14:57:51 ID:YH/szHr90
>>245
で?関係無いなら書くなよ。
248名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 15:08:11 ID:YtWIOmvc0
社労士持ちは本当に有利なんだろうか?
249名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 15:11:10 ID:jiWQQ03R0
募集人員につられて一般職で応募してしまった。
管理職か企業会計がよかったのだが。

同じように募集人員が多い一般職に応募した人がいると思うんだけど。
250名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 15:21:02 ID:APclMznhO
あほだろ・・
よっぽどのことがない限り、
受験者数少ない所を狙うのが鉄則。
たとえば年齢ギリギリの所とか、
自分に有利な条件で受けれる所とか。
251名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 15:29:49 ID:ANqhJ+zg0
年金業務もしらないやつがいきなり管理なんてできるのか
それこそ元社保組からの猛反発招きそうだが
252名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 15:38:04 ID:DHot2prJ0
>>【社会】厚生年金記録改ざん問題 これまで公表の6万9000件にとどまらず28万9000件に
めんどうくせーな、先輩方のめちゃくちゃなやり方の尻ぬぐいもさせられんのかよw
で当の本人達はいまごろ退職金がっぽりもらってホクホク
253名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 16:27:25 ID:FwYxrsLD0
>>242
>今回の一般職条件は大卒と民間経験者そして20〜30代だから、
>最低でもこの3つを満たしていないといけないわけよ

捏造乙(笑)
「給与の例」はともかく、募集条件としてはあくまで60歳未満で大卒。
少なくともそういう募集条件にはなってない。
仮にそれが本音としても、あの求人では40台だろうが50台だろうが一般に応募
できないとは解釈できない。

>法律や条件に対して良い悪いも恐ろしくキッチリしている

これも(笑)
原則、年齢に募集制限を禁止してるのは他でもない厚労省。
例外事由も明記されていない。

したがってあの募集では60歳未満なら年齢で(少なくとも法的には)
足きりはできない。
254名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 16:37:26 ID:r6KCRdgI0
>>253
おちつけよおっさん
本音と建前って知ってるか?
255名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 16:42:59 ID:FwYxrsLD0
>>254
文盲乙。
俺は>>242の言うことに反論しただけであって
採用側の本音の話をしたのではない。
「仮にそれが本音としても・・・」って書いただろw

ちなみに俺は40台以上ではない。

日本語ぐらい読めるようになってから応募しろよw
256名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 17:18:52 ID:r6KCRdgI0
>>255
必死ですね、顔真っ赤ですよw
257名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 17:27:44 ID:SOkg8eFd0
普通に>>253が正しい。
まさか厚労省管轄の日本年金機構様が改正雇用対策法の趣旨に反するようなことはしないでしょうw


258名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 17:53:37 ID:TiAzLhmKO
まさに本音と建前。
応募者数を踏まえて何段階かのフィルタかけるだろ。
まずは50代切って何人になるのか、45で切って何人になるのか。
現実的に採用選考がかけられる人数にしてからが選考スタートだ。
259名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 17:58:33 ID:4Wc1fI3HO
仮に自分が現職として、
40オーバーのおっさんが一般職で入って来られるとツラいわなw
260名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 17:59:08 ID:AvC29Os70
高卒で応募して、議員経由で機構から連絡来た人いる?
261名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 18:02:02 ID:ILP1igUG0
だっはっはっはwwwww

そんなことしたら法の趣旨に反するどころか違法だからなぁ
なんせ例外事由が書いてなかったからな
60歳未満なら公平に選考しないとな


ねえ?機構&厚労省さん
262名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 18:08:28 ID:ILP1igUG0
てか、必死でおっさんを排除しようとしてる奴は回し者か?
そんなことしちゃあいけないよwwwwww

いや、四流大卒の五流企業勤務か?
心配するな、おっさん排除する前に自分が排除されてるからwww

だっはっはっはっはwwwwwww
263名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 18:10:58 ID:qZO9oa7k0
あくまで想像だが
一般職  25〜35歳がメイン
管理職  40〜55歳がメイン
 
社保庁の職員構成を年齢別にすると35歳が一番多い
よって一般職員を35歳以下にしてみた

社保庁で以前から社会保険事務所長を民間から登用している
その採用時の年齢がたしか46〜52歳程度
今回は社保庁による採用ではないが内部の職員とのバランスも考え参考にした

年齢による足切りはしないと考えます
したがって40代、50代の一般職の採用もあり、30代の管理職の採用も若干あるものと
264名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 18:23:53 ID:kcENMgEF0
そうそう、法律に定める条件が一番大事。
条件さえ満たせば職歴・学歴・資格に関係なく
ニートでもフリーターでも公平に採用される。

提出した志望動機と面接以外選考の基準は無く
それ以外に受験者を差別化するモノサシはない。
265名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 19:01:56 ID:3CvU3C7XO
というより管理職でなく一般職で採用されそうなおっさん(40後半とか…)というのが想像できない。
266名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 19:19:31 ID:Hv6haSj40
所長・課長以上が管理職だろ→キャリア組
一般職→ノンキャリア

こんなイメージじゃないの
by定年までに所長を目指す42才一般職希望です
267名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 19:20:22 ID:qZO9oa7k0
社保庁には今でも40後半から50代の一般職員は普通にいますよ
ていうか社会保険事務所の係長で一般職だから、一般職=ヒラ職員ではない
268名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 19:31:07 ID:qZO9oa7k0
キャリア組やノンキャリアは役職を指すのではないんです
国家公務員は入口主義といって採用時にどの試験をうけたかで違ってきます
キャリア組は、明治以降、高等文官試験、国家公務員上級甲種試験、現在は国家公務員T種試験で合格し
採用された人たちをいいます
社保庁はキャリア組の採用はなく、厚生労働省採用のキャリアが30人くらい社保庁にはいます
27〜30歳くらいで社会保険事務所長を経験します。
他省庁は同じように税務署長、警察署長を経験させます
その名のとおり完全な幹部候補、扱いが全く違います
社会保険事務所長はノンキャリアのポストですよ
269名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 19:38:18 ID:4Wc1fI3HO
>>265
そうなんだよな
どんな職歴か想像できない
おばさんならわかるんだけどね
270名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 19:38:46 ID:RjZyQOMcO
>>260
高卒は応募不可だろw
271名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 19:40:54 ID:3CvU3C7XO
言いたいことはわかりますがなんというかわかりにくい説明ですね…
272名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 19:42:51 ID:4Wc1fI3HO
>>264
職歴や資格は書類選考にかなり関係あるでしょ
職務経歴書は提出するんだし、
資格も明記するように書いてるんだからな
273名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 19:45:43 ID:3CvU3C7XO
ごめんなさい
>>271>>268でした

>>269
現役で40代50代の人がいるのはわかるんだけどね
金融の人とか有利なのかな
274名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 19:48:18 ID:Hv6haSj40
例えば自分は現在管理職ですね
今回の管理職はプロジェクト管理職
つまり自ら企画を立案し実践するセクションの管理職経験の募集
対象者はかなり限定されると思いました
自分のようにラインの管理職は対象外と想定しましたので一般職で応募しました
275名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 19:51:47 ID:JNHJX1jz0
>>267
そう。そこを誤解してる人が多いみたい。
それと、これは個人的にだけど、管理職より一般職のほうが知識は要ると
思いますよ。一概には言えないけど。
276名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 19:57:43 ID:Hv6haSj40
たしかに知識は必要と思いますが最低限の知識は研修でカバーできますよ
あと実践を1ヶ月ですね
会社でも一緒でしょ
転勤によって業務が全く違うセクションなんて普通でしょ
初めての業務でも全く問題ないと思いますよ
277名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 20:02:07 ID:iUTMMlRDO
今から出しても間に合うかなあ
278名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 20:06:26 ID:KcfSjPq20
236 名無しさん@引く手あまた 2009/05/05(火) 11:01:31 ID:AvC29Os70
高卒だが、
市会議員
見解議員の秘書
社穂外郭団体管理職

カードは3枚そろった。


245 名無しさん@引く手あまた 2009/05/05(火) 13:53:28 ID:AvC29Os70
早い奴だともう面接の予定きてるね。
5月8日、千代田区内某ホテルロビーで関係者と会う。
まあ、別枠での採用活動だからお前らには関係ないが。


260 名無しさん@引く手あまた 2009/05/05(火) 17:59:08 ID:AvC29Os70
高卒で応募して、議員経由で機構から連絡来た人いる?
279名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 20:28:42 ID:hZm+o0FA0
>>276
はいはいw
現場をよく知ってる意見乙ww
280名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 20:29:02 ID:4Wc1fI3HO
>>274
ラインの管理職も募集しているように思えたけどね
281名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 20:37:34 ID:G0lUdKV50
一般事務の応募が1万人とする。
おそらく職員はもっと少ないが仮に10人でチェックすると仮定すれば最低
でも1人を2人では見るだろうから1人で2千人評価しないといけない。
こいつらがゴールデンウィークに仕事をするとは思えないので遅くとも
10日で全部見るとすると1日200人がノルマ、つまり1人2分までが限度だ。
これとは別に応募者全員の住所や氏名を入力して返信用宛名も作らないと
いけない。全然時間が足りない。
このような状況でいかにして応募者を峻別するか?
まず年齢で区切る。60歳までとは言っても常識的に考えて50歳以上はたとえ
東大卒でもゴミ箱直行だろう。40歳から50歳までも大きな減点材料だ。
次に職歴と資格を見る。ほとんどこれで決まるといってもよい。
誰が書いたのかわからない志望動機なんてまともな日本語を使えるかどうかの
チェックにすぎない。詳しくは面接で確認すればよいことなのだ。
点数化した職歴と資格が同じ点数ならば年齢が若いものとコネがある者を選ぶ。
民間には採用の自由があるからコネがある者を選んでも全く問題がないし一次を
通せば相手の顔も立つ。
以上、毎年100人以上採用している企業の人事担当者の推測でした。
282名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 20:42:15 ID:hZm+o0FA0
長文は内容がないという法則は健在w
283名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 20:43:05 ID:DHot2prJ0
>>以上、毎年100人以上採用している企業の人事担当者の推測でした。
人事担当の権力で、新卒の女の子喰いまくったり、金もらいまくったりしてるんですか?
284名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 20:48:17 ID:QB8KrFag0
こことけんぽ協会
どっちが待遇いいと思いますか?

けんぽ協会は初任給が15万らしいが仕事は楽そうだし・・・
285名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 20:55:13 ID:xiAipATM0
長文は自己満足で読み手を考えてないなw
こういう人がdでも志望動機を書いたりする
286名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 21:02:04 ID:YNjbrLoF0
アマ将棋3〜4段はアピールにならんかな?まあ書かなかったけど
公務員は将棋愛好家が多いと聞くからその仲間として俺を加えてくれ
ませんかと書いておくべきだったかな?
287名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 21:06:13 ID:YSV1utYA0
ってか、1万人とか10名とか、あまりにも仮定の要素が大きいので信頼性がない。
ただ志望動機はちゃんと読まないって部分だけは同意する。
年間500人採用する人事担当より
288名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 21:15:18 ID:DHot2prJ0
中途採用だから職歴と資格だよねえ
すぐ使える奴、研修もほどほどに即実戦投入できる奴
やっぱ社労士とかつよいんかな
俺持ってない
289名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 21:19:57 ID:YNjbrLoF0
正直、採用は天にしかわからんわ。
俺は経験だと人事は徳がありそうなのを採用している感じあるな。
勿論、採用するほうがカスだとカスを引いて一緒に苦しむことになるのだが、
今回の人事担当が徳があるかないかで採用される者の質も決まるというのが
本当のところかな。

290名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 21:29:42 ID:YIlkM8pK0
採用基準なんて分かるわけないよ。
291名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 21:57:37 ID:YVyzo8MW0
さすがに1500字丸々まともに読んではくれないだろうと予想し、俺は冒頭に全ての結論を書いた。
まーみんなも同じだと思うが、頭の数行でも読んでくれれば何で志望したのかは分かるようにしたよ
292名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 22:33:04 ID:IhnUIufsO
ほんとうに>>210って嫌な奴だ。
元社保庁職員と思われるが、
年金問題に申し訳ないという気持ち微塵もないばかりか
内部情報を書き込んでやろうかだと。
こんなの給料払ってたから、組織が腐ったんだろう。
293名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 22:56:33 ID:4Wc1fI3HO
>>291
同じ
294名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 23:03:08 ID:xjFppfD40
俺は志望動機を3つにわけて、それぞれサブタイトルつけてメリハリつけた。
295名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 23:06:08 ID:xiAipATM0
漏れも最初に表題をいくつか書いて、読みたい所だけ読めるようにした
報告書やレポートの書き方と同じだな。
296名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 23:29:12 ID:lfauG96W0
やっぱ職歴だろうな 一般は資格はまず関係ないと思う
管理職であれば 資格は必須だろうと思う
主な窓口業務であれば 事務経験より サービスなどの業務された方が有利であろう
おしゃべりの世界だからな 事務経験があっても ハード窓口の対応でおたおたされても困るから

年齢的には若すぎず、年寄りすぎず・・・だろうな
28〜40までだろうな!まぁ職歴5年ぐらいならまだまっさらな新卒の方がマシだから

297名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 23:55:48 ID:jyVMEOlr0
>>296
ものすごく素人な意見をありがとうございました
298名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 00:03:21 ID:68969nq/0
意見というか、祈りにも感じる持論だね
299名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 00:18:43 ID:IJrD3LpU0
一次の発表いつだったっけ
300名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 02:05:41 ID:7TUo4MJR0
>>296に該当しない方たちが必死に反応していますね
っていうかそういうのが分かりやすいスレだな

今後も○○が有利、○○は採用されないってレスに反論が続くんだろうな
301名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 02:06:39 ID:JLBoGhJ40
現役の社保職員ですけど
なんで、こんなとこで働きたいの?
302名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 02:20:14 ID:IJrD3LpU0
>>301
お前でもできる簡単な仕事だからだろうな
303名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 02:23:55 ID:sWnXBaBN0
>>301
ブラックに比べればはるかにいいからなぁ。
不満なら辞めてくれるとポジション空いて嬉しいんだけど。
304名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 02:40:33 ID:IJrD3LpU0
何えらそうに現役が出てきてるんだよw
仕事してないだろw
またミス発覚してるのに良くのこのこ出てこれるな
305名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 03:09:45 ID:GSr+a4PZ0
>301

今日の10時台のNHKのニュース見ましたか?
35歳の何たらという話。

ここに言われているとおり、機構の仕事がブラックで、仮にいままでの仕事とブラック度が同じだとしても・・・

丁寧に慎ましく仕事をしていれば、クビになる事はない。
倒産の憂き目に会うこともない。
40間近になって年収200万円台ということもない。
住宅ローンも組めるかもしれない。

そんな職場が600口も用意されている。

夢をみちゃうんですよ。ここの連中は。
そんな夢を。
306名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 05:04:37 ID:baxw93rd0
>>301
どれだけ不正してもずうずうしく居残ってられるほどの
甘い職場だからじゃないですか?w

>>305
夜中の3時に何を偉そうに
>夢をみちゃうんですよ。ここの連中は
だ?
おまえは何者だよw
307名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 05:30:14 ID:3KFkul0F0
たぶん年金機構は、かなりキツイと思うぞ。
ただ社労士の資格があるだけではダメじゃない?
俺が採用するならこんな人
1.社保の内情に詳しい人
2.ウインドマシーンできる人
3.旧法に詳しい人
4.営業能力がある人
5.仲良くできる人
たぶん5が一番大事
ということで、結論的には
行政協力をしたことのある現役開業社労士ではないでしょうか?
308名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 05:44:47 ID:KxWyJ2vs0
>>307
6.標準報酬改ざんや偽装脱退、加入期間短縮等の不正・脱法行為に一切関与していない人w
309名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 06:08:07 ID:VtkZ9ai70
そうだな俺が採用するならこんな人だな

・高いお金を払って登録、開業してるはずなのになぜか応募してくる人以外の人
・使い道がなく無駄な場内整理でお茶を濁したことのない人
310名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 07:18:00 ID:IJrD3LpU0
現職の人って大変だろうな

現職「おれがおまえらを指導するOOだ、この道O十年のベテランだ
   てめーらまじめに働けよ」

新人「おめーがだろ」
311名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 07:57:56 ID:qCQecPiW0
>>310
おまえ 現職員だろー
312名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 08:10:26 ID:zXKptD/qO
社保見にいったけど、大変そうには見えなかったよ。アホ職員がマイペースで仕事をしていた。
313名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 08:16:06 ID:zXKptD/qO
>>296
最近の20代は幼稚で仕事ができない奴が多いから厳しいかもしれないよ。
30代〜40代が中心じゃない?キャリア的に。
314名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 08:53:07 ID:A1vGlq6MO
5は35歳位までで、それ以外の職種は35歳から上が有利とみた
もちろん学歴・職歴あること大前提で
315名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 09:29:10 ID:Umg5rn4I0
>>296
逆じゃね?
管理職は資格いらん。業務改善やコスト縮減にどれだけ
貢献したかという実績が問われる。
一般は、サービス対応優先は同意だが、同じような奴が
いて、片方が社労士持ちなら、迷わず資格ありが有利だろう。
316名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 09:30:50 ID:ZljzPoz70
公務員試験板から

160 :受験番号774:2009/05/06(水) 22:47:17 ID:KteK34/Q
>>158
志望動機一つとっても
・半分程度(800字くらい)しか書いてないやつ
・改行すべきところで改行してないやつ
・社会人として最低限の文章を書けていない奴
(「〜が、…が」とか、てにおはがきちんとできていない)
など。
あと、
「…御中」とせずに送ってくるやつ
職歴が殆どバイトと思われる奴
職歴が殆どないやつ
は論外だ。
こんな具合で、応募者のレベルは押して知るものがあるよ。
まあ玉石混合は承知の上だが、玉があまりにも少ない。
100のうち2〜3ってとこかな。
これからその作業を進めるわけで、大変だよ。
超勤手当ても大してつかないだろうしなOTL
317名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 09:44:28 ID:IJrD3LpU0
>>【社会】国民年金納付率、過去最低の公算 08年度10カ月で61・1% 雇用情勢の悪化で滞納増
条件どんどん悪くなってるな
318名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 09:49:00 ID:n+Uh6AXz0
そのための兵隊募集ですよ
319名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 09:58:51 ID:IJrD3LpU0
このまま納付率下がって、税方式になったときに
首になるんだろうか、どっかほかに移れるのか
320名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 10:34:04 ID:qCQecPiW0
だから、社労士持っていて今まで何してたのか これを問われるよ。
まったく何ももたない人と比較されたら、そりゃ有利だろうけどね。
ただこの仕事社労士がらみは適用ぐらいだぞ。需給や国年なんて皆無に等しい。
321名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 10:35:49 ID:qCQecPiW0
需給× 受給○ すまん。
322名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 10:38:06 ID:7TUo4MJR0
この機構で活用するために取得しましたって嘘をこけばいい
すばらしく予知能力があるやつと思われる
323名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 10:44:56 ID:IJrD3LpU0
ネットで履歴書の書き方検索していたら、人事担当の話で「一日何百枚も履歴書みてると
飽きる」というのがあって、そりゃそうだろうなと思った。
でもおもしろくすれば逆にアホとおもわれるだけだろうし、ぱっと目にとまる
方法って、すげー資格持ってるとか、すげー会社で働いてるとか・・・
無理だ。

資格欄は「OO取得に向けて勉強中」って書き方もありって事だったので
社労士取得に向けて勉強中ってかいといた
324名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 10:48:15 ID:7TUo4MJR0
>>323
それ危ないよ・・・
社労士の内容について突っ込んでくる
勉強しているのが本当ならかまわないが
325名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 10:50:39 ID:IJrD3LpU0
勉強はしてます、というかしてた。半分以上忘れた
326名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 11:04:00 ID:ZljzPoz70
171 :受験番号774:2009/05/06(水) 23:01:22 ID:KteK34/Q
>>166
>委嘱を受けた社労士の方が有利
「○○改善アドバイザー」などを委嘱される社労士っていうのは
ある程度歳のいった人だろ。
今回の一般職は若い人がほしいんだから、そんな人は対象外。
毎年、新規加入損段コーナーに呼んでいる人の中から、
若くてやる気があるそうな人に業務課が個別に声を掛けている。
それと事務組合にいる若い人。
だから必ずしも社労士の資格持っている人に限定はしていない。
327名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 11:05:32 ID:Q33QTw+n0
ところでそのコピペの時刻は何で未来なの?
328名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 11:31:59 ID:ZljzPoz70
>>327
君は非常に鋭い!w
329名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 11:37:14 ID:6h+xWemH0
>>328

馬鹿発見!
330名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 11:38:06 ID:evpxRaaN0
年収500で我慢するから採用しろ
331名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 11:39:58 ID:qCQecPiW0
>>328
つっこむあなたも鋭いぞ!!
しかし、不思議なコピペやの。
332名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 11:42:12 ID:a7Dtwbv90
>>326
斬新なアイディアだ
自分で突っ込み文章を用意しコピペしたように見せかけて自分の意見を書くのかw
333名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 11:44:00 ID:On/uzqTd0
いや、「事務組合」=労働保険事務組合が出てくる時点で
労働系の話だと思うだろ普通w
334名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 11:46:10 ID:XPFQFadsO
民間企業勤務中+社労士資格あり
これは有利と言わざるを得ないな
335名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 11:51:59 ID:On/uzqTd0
たぶん>>326が赤面してるのだろう
336名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 11:57:03 ID:evpxRaaN0
シャロウ粘着がウザイ
337名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 11:57:09 ID:3UbW1eNx0
おそらく、脂肪動悸の作文も含めて、面接で一番重視されるのは
「民間活力マインドで、国民の利益を第一に頑張ります」という意気込みだろうな。
今回の採用趣旨も、民間活力マインド、民間企業的感覚が全面に出てるから。
実際の上司になるのは面接官と別人物だが、面接官の頭は「民間」しか頭にないだろう。
自民党政治家の「郵政民営化に賛成します」という隠れキリシタン踏み絵のような念書も
似ているが、信念に少しの曇りもない人以外、書けないから。
「親方日の丸にすがりたい」という人は、どうしたって作文の内容や面接で出るから。
但し、実際に採用・配属された時、周りの8割以上は旧社保庁職員だから
あんまり民間マインドを振りかざし大声で叫んでいると、今度は職場内の
チームワーク面で問題人物になり、大減点になるだろうけど。
338名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 11:57:44 ID:6h+xWemH0
>>326 = >>328 なんだが・・・
339名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 12:24:17 ID:IJrD3LpU0
327は採用
326は逮捕
340名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 12:55:32 ID:lN6y93wj0
このスレ見てると社労士って簡単な資格な気がするんだけど、どれくらいの難度なの?
簿記だったら2級くらい?
341名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 13:02:12 ID:7TUo4MJR0
持ってないけどそれはない。
司法書士より下で不動産鑑定士と同じかそれ以上らしい
普通に社会保険庁に入る刻2の筆記よりは難易度は高い
あれなら頭よくなくても時間をかければ通るし
342名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 13:41:03 ID:ustirAi6O
単に社労士だけ取った奴の展望の無さは異常
それで国2より難しいとか言っちゃってw
独立できるとでも思ったかね

今の仕事に役立ててる人は勿論別な
343名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 14:06:15 ID:YoCaKgGP0
>>296 まさに同意
社労士餅はまず取らないだろうよ
兵隊要員であるのにわざわざ頭でっかちな中身ない資格餅なんかうざいだけだろ
中途でなんか入ってこられたら迷惑w
年金の知識や経験なんぞいらん! ほしいのは異業界での知識・経験だから
変わったなと思わせないと変革の意味が無い

344名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 14:13:07 ID:9RTMNpVJ0




通ってからいきがろうね。
345名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 14:31:46 ID:7TUo4MJR0
>>342
社労士なんか持っててもプラスにならないと思ってるが?
国2ボーダー↑なら俺が通ってるから
346名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 14:47:51 ID:GCxYiF3mO
社労士は学生のとき取れば余裕だよ
大学一年で宅建
二年で童貞卒業
三年で行書と社労士
って感じで資格取ったよ今は27歳ニート
347名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 14:53:40 ID:kUWmfB3Q0
今の時代は弁護士でも医者(特に歯医者)でも食っていけない者が続出
しているからな。もうさ安全な資格なんてなくてさ、だからこの年金機構に
応募が殺到しているという事情もあるわけよ。それで俺も資格信仰していた
からわかるけど結局これは古きよき時代の立身出世モデルに過ぎないわけよ。
もうなにもかもぶっ壊れているわけよ。マジでなさけないがこのブラック並
に酷い仕事という噂のDの一般職でもないよりはマシという感じで皆が
捉えているという状態だということ。そこで蹴落としあっても所詮はお互い
生きる糧を失いかけている準失業者であるということを認識しておく必要が
あるな。
348名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 15:01:44 ID:GCxYiF3mO
そういえば俺応募してないや…
バイトでもするかな
早くニートからフリーターに昇進しなきゃ
349名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 15:12:31 ID:ZljzPoz70
>>345
国2持ってる奴がこんなスレ見ているわけないだろ。
本当なら合格通知ウプ城や。
350名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 15:23:55 ID:ustirAi6O
ボーダーってなによw

一次ギリ通過 最終不合格か
最終合格しても無い内定か?

国2で官庁内定してて年金機構行く奴なんざいないよ
刑務官あたりだったらわからんが国2では募集してないんじゃないの
351名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 15:46:42 ID:XPFQFadsO
国Uのことはワカランガ

296=343だけは
はわかった
352名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 16:16:26 ID:IJrD3LpU0
県庁二次落ちさんや国2二次落ちさんがおおいんですね
2chは優秀な方ばっかりだ
353名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 17:28:49 ID:68969nq/0
スレの流れ的に「社労士資格は選考で重視されない」の意見が圧倒的となっている。
これは当然である。
なぜなら、社労士資格を持っていない応募者が多数を占めているからだ。
資格ナシ同士で「社労士は有利でない」と声を大にして叫び、互いに共感し合う。
たまに反論してくる社労士持ちに対しては多勢に無勢で叩く。
こうする事によって安心したいのである。不安をかき消したいのである。
だが悲しい事に、言葉と相反して実は内心では恐れている。社労士持ちはやはり有利なのではないか、と。

「社労士資格は選考で重視されない」 これは真実の言葉ではない
「お願いだ 社労士ばかりを優先しないでくれ」 これが真実の言葉である
354名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 17:33:29 ID:ZljzPoz70
まあ社労士持ちは有利だと思うよ。
能力はともかく、少なくとも年金に興味があるという証だし。
355名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 17:39:38 ID:XPFQFadsO
そりゃ自己啓発に熱心という評価になりますからね
356名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 17:46:17 ID:68969nq/0
他の求人でなく、なぜ機構を選んだの?
この問いに対して、社労士は説得力のある言葉で切り返せる。

これが社労士の最大の強み。
知識とかは二の次だ。
357名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 18:09:22 ID:IJrD3LpU0
社労士だと関連した仕事だからね

俺は営業職だから苦情でも何でもノルマでもめげません
とか書くしかなかったw
358名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 18:21:02 ID:Rdey3CvDO
353の的確な書き込みで社労士叩きがなくなったね。
大したもんだ。
353は採用でいいよ
359名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 18:25:41 ID:Bc96Lv7E0
書類選考もいいけど、面接攻略の話をした方が、建設的じゃないかな?
360名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 18:28:32 ID:MXrLHyeE0
>>359
ほとんどの者は書類審査で落とされる思っているから、今は面接の話より
どうでもよい書類審査基準をあれこれ言っているほうが暇つぶしになると
言う感じだな。
361名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 18:28:40 ID:A1vGlq6MO
必死な353ワロタw

採用おめ

僕らの未来の年金をどうぞ適切に運用してね
362名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 18:32:34 ID:Bc96Lv7E0
自分も書類審査は不安だらけだけど求職中なので・・・。
参考になる面接攻略の意見が出たらいいなと。
363名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 18:46:36 ID:FWXPPdcJ0
社労士で全国転勤OKですかと聞かれてOKですと言えるのは何割いるだろうか?
営業上がりとかはだいたい欲(出世欲、金欲)があるから全国転勤を厭わないのが
多いと思うが、社労士さんはあんまりそんな感じしない。
私は管理職で応募しましたので転勤は絶対条件になるから、北海道から九州まで全く
かまわないんですが、というか出世のためですから。
364名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 18:58:27 ID:evpxRaaN0
なんだか
シャロウ シャロウ
うざいね
365名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 19:10:05 ID:NR5ZR3ly0
>>352 そんなことないよ 351のような?もいるし
366名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 19:26:45 ID:kiwQ9dmF0
>>346
そこまで成し遂げて、なぜにニートなどに身をやつした?
367名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 19:37:13 ID:WDf4rG6R0
55歳京大卒の一部上場係長ですが管理職ではないので一般職で応募しました。
368名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 19:51:13 ID:XPFQFadsO
>>363
そりゃ開業の社労士のことでしょ?
社労士資格持ちのリーマンなんてあなたと同じです
この資格は開業者なんてごく一部ですわ
369名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 19:51:16 ID:CVQ5SShS0
30歳、健康食品販売会社勤務っす。
成績が良いので8年前から地区本部長やってます。今回管理職応募してます。
ここのスレ見てたら受かる気してきました。中卒っすけど学歴とか気にしてません。ところでシャロウシってなんすか?
370名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 19:55:48 ID:BtbH4guGO
>>367 >>369
楽しそうですね。
371名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 20:03:49 ID:9KAUU2+9O
確実に書類通ってる奴、
俺以外にどれぐらいいる??
372名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 20:24:59 ID:kwLF64hR0
機構行きの現役社保職員ですが、
お前ら採用になったって
年下の社保職員の使いっぱしりだよw
覚悟できてんの?
民間の経験をいくら語ったって、何の役にも立ちませんから・・
それでも構わないなら来て下さい。コキ使ってあげるから
このスレ見て小役人がどうのこうの言ってる奴とは
お会いすることもなさそうですけどね
まあ、頑張ってください
373名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 20:31:11 ID:a7Dtwbv90
>>372
仕事をしていて年下だからとか考える事自体、あなたの心が貧しいのが良く分かったw
所詮お役所野郎なんだろうね
374名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 20:33:38 ID:hUV+0nol0
国V 風情が偉そうに
375名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 20:38:22 ID:68969nq/0
>>372
休みの日はちゃんと休んでおられるようなので安心しました。
376名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 20:41:53 ID:aCuyNukS0
>>372

5年後には中途採用と年金機構採用の新卒職員が組織の中心となって、社保庁出身の無能職員は
肩身の狭い思いをしてると思うよ。

それまでせいぜい現実逃避していて下さい(笑)
377名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 20:46:04 ID:rUZ0c3S50
社保職員さん
公務員の地位を失うので怖いのですか
378名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 20:48:18 ID:y+KmvBfk0
ヒソヒソ
「あそこのご主人社保庁なんですってよ」
「ええっ?やーね本当に」
「あたしたちの年金ごまかしてその分着服してるのかしら」
「データ改竄してコネのある人には巨額の年金払ってたりしてね」
「あの家も子供の服も全部犯罪で手に入れたお金で」
「よく平気で街を歩けるわね」
ヒソヒソ
379名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 20:49:10 ID:kwLF64hR0
わずか15分で雑魚が4匹かw
あなたたちとは会うことはなさそうだなw

>>376
面白いこと言いますねw妄想乙ですw
380名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 20:50:17 ID:kwLF64hR0
いつの間にか6匹になってるw
ボウフラみたいに発生しますねww
お疲れですw
381名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 20:52:13 ID:rUZ0c3S50
さぁ、公務員でなくなるのが怖いと言ってごらん
382名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 20:54:55 ID:kwLF64hR0
>>381
公務員でなくなるのが怖い

満足しましたか?w
383名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 20:59:07 ID:A1vGlq6MO
はいはい
賢い皆さんスルーしましょ
現役の偉い職員の方に意見を頂戴する身分じゃないよ

聞く耳ないけどW
384名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:00:34 ID:bQaMQZ+v0
つーかデータ管理部門だけ残して全部地方自治体にやらせれば良かったと思う
どうせ社保庁職員は年金機構になっても同じこと繰り返すはず
無駄金がまた消えていくなw
385名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:03:47 ID:I8SlYRmp0
いまだに自分達に置かれた立場を理解していない職員がいるんだなあ。

まあ、こんな腐った奴等がいるから1000人もの民間人採用があるわけで、ある意味感謝しないといけないなw
386名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:10:01 ID:bQaMQZ+v0
最近マスコミもこの問題にあまり関心が無いみたいだし
社保庁腐れ外道職員たちは機構職員になってぬくぬくと生きていくだろうよ
人間かどうかも分からない奴らの奴隷募集が1000人ってことだよ
腐った組織に1000人入ったところで何も変わらない
387名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:12:08 ID:kwLF64hR0
>>385
1000人もの採用って・・・w
機構の職員数から見たら1000人なんて大した数じゃないだろw
まぁ、君たちは世間からの批判をかわす盾みたいなもんだ
形だけってこと。分かる?
民間で何の経験積んだか知らないけど、機構では何の役にも立たないってこと
それが君たちの立場ok?
こんなこと言ったって、ここで騒いでる奴が採用されることないから
君たちが機構の心配しなくてもいいよw
388名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:14:25 ID:bQaMQZ+v0
心配しなくても将来日本は経済的に破綻して年金も年金機構も何それ?食えるの?
って状態になるってw
今すぐじゃないだけだ
389名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:17:54 ID:kwLF64hR0
>>388
だから、何だって言うの?ww
ニートが考えそうな発想だなw
390名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:19:01 ID:FWXPPdcJ0
こっぱ役人 こっぱ役人
こっぱ役人くるな
391名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:21:09 ID:bQaMQZ+v0
>>389
将来無くなる組織の将来なんてどうでもいいってことだよ
貴様の定年まで機構があるといいね
392名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:23:24 ID:LICQRPt+0
このスレで特徴的なのは>>301とか>>372のような現役職員?に対して
みんなが全然敬意を表していないことだなw
393名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:24:12 ID:kwLF64hR0
>>390
で、君は一体なんなの?w
書類選考にも通らなかったカスですか?
現役職員が本音で語ってんだから、少しは耳を傾けたほうがいいよw
みんな夢見すぎw
394名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:24:53 ID:bQaMQZ+v0
敬意?
どうせ年金なんて貰えませんからね
今老人の奴らと違って
395名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:25:18 ID:IJrD3LpU0
国民みんなが現役職員に敬意を表してないことは確かですね
396名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:26:21 ID:Q+yegwbW0
>>387
>機構の職員数から見たら1000人なんて大した数じゃないだろw

馬鹿だなあ、誰も機構の職員数と比べて「1000人もの採用」だなんて言ってないよ。
他の民間企業の中途採用募集と比べて募集人数が突出してるという意味なわけ。
公務員君はそこまで説明しないと理解できないのか?


>まぁ、君たちは世間からの批判をかわす盾みたいなもんだ
>形だけってこと。分かる?

形だけに採用した盾にコキ使われないようにね


>民間で何の経験積んだか知らないけど、機構では何の役にも立たないってこと
>それが君たちの立場ok?

それなら職員は全員、社会保険労務士の資格くらい簡単に取れるよな?


>こんなこと言ったって、ここで騒いでる奴が採用されることないから

別に機構に落ちても、今の勤務先で働けば良いだけだからね。


>君たちが機構の心配しなくてもいいよw

お前達も中途採用応募者の心配より、自分のことを心配した方が良いよ。
397名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:29:23 ID:kwLF64hR0
>>391
そんな機構の採用倍率何倍か知ってる?ww

>>392
所詮書類選考も通らない奴らですからww

398名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:29:54 ID:bQaMQZ+v0
びっくりするのは腐った組織の奴隷募集に応募する奴がいるってこと
それと応募した奴が腐れ公務員相手に勝てると思ってること
どんだけ世間知らずなんだよw
399名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:31:39 ID:bQaMQZ+v0
>>397
お前今不況なんだからいくらでも受けに来るでしょ、ゴミがw
たまには世間の状況も把握しろよ
400名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:33:54 ID:kwLF64hR0
>>396
粘着乙w

君、どこに行っても嫌われるタイプだね
今の職場で一生こき使われてくださいw
401名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:35:02 ID:LICQRPt+0
>>398は言い方は少々乱暴だが、言ってることはかなり妥当だぞ。
ただし、みんなそれぞれ事情は違うだろうから一概には言えない
けど。
応募した人の中には社保のことよく知らない人も少なくないと思う。
それは仕方がない。ただ、それなりの勉強はしとけよ(年金の勉強という意味ではない)
402名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:39:19 ID:hUV+0nol0
本当に無知で未経験の俺。
俺みたいなのでも応募するから10万人も来ちまうんだろう。
403名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:39:58 ID:kwLF64hR0
しかし1時間かそこらでよく釣れるわww
本当は俺、社保職員じゃねーのにさ
すげーなww
404名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:41:54 ID:bQaMQZ+v0
>>403
君、どこに行っても嫌われるタイプだねw
405名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:44:01 ID:Nf2NcHCI0
>>403

すごいから、明日はちゃんとハロワに行けよ。
406名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:45:36 ID:XAw1+t8p0
>>403
143 :受験番号774 [] :2009/05/06(水) 20:44:14 ID:HhHUrmkV
みなさん頑張ってますか?
私は機構行きの現役社保職員ですが
こんなこと言うと幻滅するかもしれませんが
機構に来たって、いいことないと思いますよ
年下高卒元職員にコキ使われるのは目に見えてるし
みなさんが機構を支えるとかそういう次元じゃないと思いますよ
ブラック会社に比べたら収入、保証は上回るかもしれませんが
そういう人は採用されないと思うし、採用されるような人材は
機構にはもったいないような気がします。
年金自体が将来性ないですから、入っても後悔すると思いますよ
有望資格があるなら、そちらで力を発揮したほうがいいと思います
407名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:48:55 ID:bQaMQZ+v0
社保庁って高卒職員がいるのかw
408名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:54:30 ID:kwLF64hR0
>>407
民間に中卒がいるように
社保に高卒はいますよ
409名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 21:58:51 ID:bQaMQZ+v0
>>408
ふつうはちゅうそつ、こうそつなんていないしょくばにいます

暇な奴は厚労省に機構行きの現役社保職員を名乗る奴が2chで書き込みしてましたって
知らせてやるのも面白そうだな
410名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:00:27 ID:kwLF64hR0
>>409
書いてる内容は
どう見たって高卒レベルしか見えないけどなw
411名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:02:53 ID:bQaMQZ+v0
>>410
ここは2chで糞スレですからそれでいいんですよ
TPO
412名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:18:46 ID:poyvktjl0
でも応募した人がここを見たり書き込んだりするのは分かる。
現役職員も分かる。
それ以外って何なんだよ?
みんな応募者か?
413名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:20:48 ID:7Qeggp+hO
機構逝き高卒君の思考だと大卒はセクースも出来ないな
414名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:22:00 ID:bQaMQZ+v0
>>412
通りがかりの者ですw
415名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:22:51 ID:poyvktjl0
>>414
通りがかりはいいが留まってるだろw
416名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:24:11 ID:bQaMQZ+v0
>>415
一休みですw
417名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:27:16 ID:poyvktjl0
もう10休みくらいしただろw
418名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:29:22 ID:7Qeggp+hO
ID変わると途端に元気な高卒君
419名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:31:54 ID:bQaMQZ+v0
>>418
もうちょっと泳がせろよ、残酷な奴だなw
420名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:35:30 ID:poyvktjl0
さっきから高卒高卒って・・・
なに?高卒にこき使われてる大卒職員?
そんな個人的な感情をぶつけられてもなあw
応募者の知ったことじゃないしw



どう?大喜びした?w
421名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:38:09 ID:bQaMQZ+v0
楽しい反応ありがとう
こき使われるも何も高卒さんがいませんのでw
422名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:41:33 ID:poyvktjl0
俺が高卒高卒言ってるんじゃないしwww



さあ、次の反応はPCか携帯か?w
423名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:44:03 ID:bQaMQZ+v0
>>422
w3つ並べて楽しそうでいいね
424名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:46:45 ID:7Qeggp+hO
ますます元気な高卒君
425名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:47:35 ID:+FpTKguqO
応募者数は何人だったのだろうか?
ハロワ経由で応募した人は、ハロワに既に結果がでてるし、結果がでてるのであれば、本人に先に採否の通知をするのが常識である。スレをみていると、まだ、採否の通知がきてる様子はないねぇ。
5月下旬ではなく、選考をしてるのであれば、すぐに通知すべきだと思うのですが。
いったいどうなってるの
でしょう?
426名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:50:46 ID:ahmfQJho0
>>425
10人しか応募なかろうが、1万人の応募だろうが、お前は落ちてるからあまり倍率は気にしない方がよろしいかと(^^)
427名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 22:59:59 ID:kwLF64hR0
みんな楽しそうでいいね
合格発表はいつですか
428名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 23:05:20 ID:7Qeggp+hO
クマー
429名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 23:07:44 ID:kUWmfB3Q0
俺が思うに年金はもう駄目かもわからんね、というか日本が崩壊しているから
これをどうにかせんと話にならんぞマジで。
430名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 23:09:40 ID:hUV+0nol0
それは、政治家になってしかも、大臣クラスの者でなければ
どうにかできないね。
431名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 23:10:35 ID:kwLF64hR0
日本の崩壊なんか心配してないで
明日の自分の心配したほうがいいぞ
432名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 23:15:03 ID:bQaMQZ+v0
>>431
本気で明日の自分の心配しなければならない奴は2chで呑気に書き込みしてないって
433名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 23:16:28 ID:kUWmfB3Q0
日本全体が底上げされなければ絶対に上手くいかないからな。まあこれは
政治家の責任だから俺みたいな平民クラスがいくら意見しても無駄だけどな。
それで今やるべきことは一度自由経済を止め、政府主導の計画経済に移す
必要がある。職も物資も政府が管理し混乱が収まるまでその体制を敷く必要が
ある。もし今の自由経済を放置すれば間違いなく日本は崩壊するだろう。
崩壊というのは今の統治システムが崩壊するということね。

434名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 23:41:32 ID:7TUo4MJR0
>>349-350
内々定はもらってないよ
マーチ以上の大学なら、教養は6割いくし、専門も英語×2と簡単なミクロマクロ経済ほぼ全問取れば6割いく。
今は試験形式が変わったみたいだけど当時は専門7問×6科目で
結局希望の民間に内定もらって公務員は官庁訪問少しだけやって終わった。
っていってもまだ20代前半の話で今よりボーダーが高かった時代だし。
435名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 00:26:46 ID:59MQ0D0Z0
ようやく激論終了か?
436名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 00:28:26 ID:sl0WV7gDO
そんなに過去の武勇伝にすがるのならば公務員試験板へどうぞ
437名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 00:29:54 ID:ZrafsSCd0
機構行きの現役社保職員ブログとはここですか?
438名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 00:53:56 ID:0Sf62RGK0
>>372
民間ブラック並みの不条理な扱いが無ければそれでいいよ
仕事覚えるためにもこき使ってくれた方が助かるからよろしく頼むわ

439名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 00:57:25 ID:ZrafsSCd0
奴隷志願乙
440名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 00:57:49 ID:5MhsxqVW0
俺はタクシーを使わず帰れて、月に4日ちゃんと休日もらえれば満足
441名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 00:59:35 ID:35e2P46h0
あああまたDQNブラック営業の日々が始まる
辞めたいです
年金機構の試験通ると良いなあ
442名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 01:01:54 ID:ZrafsSCd0
前職酷い奴ばっかり集めたらプレイが出来そうな状況に嫉妬w
443名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 07:39:46 ID:WgbT0Yjv0
前職酷い人は、忍耐力あるからむしろ機構に向いている気がする
求められているのは
1に体力 2に忍耐力 3、4がなくて 5に知力

でも、年金給付あたり配属されたら知力もかなり高くないとついていけないと思う
基礎知識のないパンピーが配状を理解するのに何ヶ月かかるのやらw

とりあえず受かったらすぐには辞めないで根性見せてくれ
このスレ見てるとみんな認識甘すぎて心配だよ
444名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 08:00:07 ID:VoNXpF/f0
久々に来た。
応募者数って好評されてないのか・・・不安だな。
445名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 08:01:26 ID:VoNXpF/f0
好評してどうする。
○公表
446名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 11:09:46 ID:AfdlDlxs0
キャリアの刻1筆記なら分かるけど
高卒も通る刻2の筆記が武勇伝になるわけがない
447名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 11:32:49 ID:2yRzpNsL0
>>443
知力というより自分達にしか分からないシステム作り上げててそれを外の人間が理解するのに時間が掛かるだけだろ?
社保庁出身者も前職酷い人かつ根性ある人の部類に入るんだよね?
448名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 14:18:42 ID:VOQ/99CD0
生活できる給料もらえるなら、入れてくれ〜

ちなみに、現休みは月4日くらいだが
449名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 14:28:58 ID:WRUsczcIO
俺は今は共済年金だからいいけど、厚生年金と統合されるとなると社保庁の行方が気になる。
頼むからフリーターの救済、フリーターの駆け込み寺にしないでくれ。
フリーターは怠け者が多くて、すべき時にすべき事をしない奴が多すぎるんだよ。
社保庁の増悪は必至。
450名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 14:42:53 ID:4XZZl1Rr0
>>449

お前達(公務員)にそんなこと言う資格があるのか?
451名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 14:43:38 ID:zFs8H8620
共済年金の奴の1/2をクビにして代わりにフリーターを雇えば桶。
社保庁職員と同じく大半は本人が思うほど大した仕事はしていない。
452名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 14:48:51 ID:4XZZl1Rr0
>俺は今は共済年金だからいいけど、厚生年金と統合されるとなると社保庁の行方が気になる。

「自分達は共済年金だから、厚生年金はどうなっても関係ない」という考え方が、今日の年金不振を
招いていることを、公務員の皆様は理解していないようだ。
453名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:10:05 ID:GhY/QblD0
横からわるいけど。
別に共済って警察官とか国立病院勤務とかだろ。
おいらも公務員じゃ無いけど>>452さんがなぜそんなに公務員を
嫌がるのかがよくわかんね。べつに試験受けて合格して公務員
になったんだからいいんじゃないのかな。
454名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:14:44 ID:zFs8H8620
公務員全般は何とも言えないが
社保庁に限って言えばまともな仕事なんて一回もせず年金を無茶苦茶にすることだけやって来た感じだな
公務員的には模範的な人々だろうけど
455名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:16:25 ID:SI4QJj640
なんでフリーターが増えたかを考えろよ。理由は労働条件が悪く報酬が
少ない為、より良い環境を求めて点々とする。そして公務員は労働条件が
良く報酬も良いから辞めたら損という損得勘定が働き死ぬまで居続けて
やるという悪意が発生する。本当はどんな職業でも労働条件や報酬は
ある程度は保障しないといけないわけだが、それを放置したのが政治と行政
でありその担い手でもある公務員の罪でもある。

456名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:19:09 ID:zFs8H8620
>>455
それ間違いです
今の体制を作った政治家を支持したのは国民です
国民の罪です
457名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:26:04 ID:SI4QJj640
>>456
日本は義務教育の段階から政府は自民党と刷り込まれているからな。
それでそれに変わる政党が全く育っていないというのも不可思議なこと
だなと思うね。こんな状態にある政治をどのように国民は選択しろというのか
逆に聞きたいね。それとも革命でもしろというのかい?

458名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:26:46 ID:WRUsczcIO
「それなりに努力しないと悲惨な生活を強いられる」
っていう強迫的な社会構造は良い人材を育成する上では好ましい原動力になると思う。
社会主義国家のように労働環境を政府が云々するのは社会主義の本質に反するしな。
労働市場ってのはあくまで労働者の能力と雇用のニーズとの需給関係で成り立つべきだよ。
ある程度の学びなり行動なりを強制する社会システムは良いと思うが。
459名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:28:29 ID:GhY/QblD0
>>456 同意だな。
460名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:30:48 ID:zFs8H8620
>>457
天皇制が続いてきたことでこの国の国民性は分かるでしょ。
何もしない、何も言わないが日本人。
ネットカフェに住むような状態になってもああこんなもんだと思ってる。
この国で声を上げるといえば同和か半島人くらいだろ?
自分が暮らしに困ってる状態でも無い限りどうなるか見物しとけばいいんだよ。
461名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:31:29 ID:WRUsczcIO
>>457
現状に不満があるなら、選挙権・被選挙権を行使するのが基本。
現状への不満なら他の政党・政治家への投票か自ら立候補すればよい。
462名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:31:51 ID:5MhsxqVW0
お前ら機構に入ったら第3号被保険者を無くしてくれ
年金財政の悪化を少子高齢化ばかりのせいばかりにしているが、人為的な悪制にもきちんと目を向けなければならない
463名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:33:52 ID:WRUsczcIO
「流行に流されする事もせず文句ばっかり一人前」ってのが日本人像だな。
何かをあてにするほどの不確実性がいやなので、預貯金にすがりたくもなるわ。
464名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:37:45 ID:SI4QJj640
>>458
その内容は憲法的議論になるのだが自由権と社会権という基本的人権が
日本人にはある。自由権は国家からの自由、社会権は国家による自由
(保障でもよい)という考えの下で日本は運営されている。そこで労働
市場というのは自由権の世界で国家の介入を少なくし私人間で自由に
やり取りをし互いの妥協点を取引の基準とする世界。これが今は不具合を
起こしていて使用者が従業員に対して中世も真っ青になるくらいの
権利の不平等が行われているという事。これは小泉・竹中時代に助長され
今も継続中である。それでそれに待ったをかけろということで社会権と
いう権利が出てくる。国家が社会的弱者を救済するということだが、これを
今まで無視してきたツケが今物凄い形で国家や市場を襲っているということ。
だから世の中を考える時はこの自由権と社会権のバランスを考えならしないと
片方の偏った考えになるからそこを注意しよう。

465名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:45:00 ID:zFs8H8620
>>464
この国は人権を踏みにじるなんて朝飯前だよ。
日本人同士で助け合うより苛め合うことの方が好きなんだから。
島国のなせる業かな。

何の資源も無いこの国が戦後ここまで繁栄したのが不思議。
定年まで逃げ切れると思ってた奴が逃げ切れない状況がやっと来た。
これから楽しいショーが見られると思うよ。
年金?どうやっても貰えないでしょ。
日本年金機構と不愉快な仲間たちの今後も楽しみだよ。
中の人が変わって無いからまた色々やらかしてくれるだろうし。
今回採用された人が何人生き残るかも面白そうだね。
466名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:47:01 ID:WRUsczcIO
小泉以前の社会は頑張れば頑張っただけ損をする人がいた。
しかし小泉は自らリスクをとって頑張れば好きなだけ稼いでいいとしたわけだ。
リスクを嫌う保守的な日本人には批判されがちだが、
頑張った人が評価されうるきっかけを作ろうとしたことは大いに評価できる。
467名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:47:23 ID:GhY/QblD0
エッ だからそんな体制の行政(国)を支持したのが国民なんだろ。
>>456は正しいじゃん。
468名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:48:30 ID:GCWMtym30
長文を書く奴にろくな奴がいないw
469名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:50:06 ID:WRUsczcIO
2chで長文が批判されるのは、長文になると文意の流れが読めなくなる奴がいるかららしいな。
470名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:50:22 ID:zFs8H8620
>>464
正社員の労働組合は非正規社員を助けようとしないだろ?
それがこの国の現実だよ。
日本人ほど残酷な人間は世界広しと言えどもあまりいないと思うよ。
471名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:51:31 ID:SI4QJj640
>>465
普通の人が捉える人権は俄かなものだから、それを侵す怖さを知らないだけだよ。
知れば後々に訴えられる怖さを知る為に自重するようになると思うけどね。

それで今後の日本だけど、まあ仕切り直しだろうね。もう全てが壊れている。
当然この年金制度も既に破綻しているわけだから、それを見届ける為に今回
応募した人もいるでしょ、それはルポライターの如くね。

472名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:55:03 ID:zFs8H8620
>>471
残念ながら訴えることさえしないじゃ無いか。
訴訟が無いから弁護士も余ってる。
こっちは費用の問題もあるが。
で、君は何を言いたいの?
473名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:58:36 ID:GhY/QblD0
>>470
そうだな。今度非正規が正社員になれば、非正規は助けないな。
あんた核心つくね。
474名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 16:00:53 ID:SI4QJj640
>>472
今現在の日本は法治国家と謳っているにも関わらず、その法の源泉でもある
憲法趣旨を自らが破っているということ。ようは根無し国家になっていると
いうことでそのような状態にある国家を国家とは呼べないだろうと云っている
のと日本人が分断され助け合いの精神が壊れているということ。これが
改善されなければ日本はよくならないね、絶対にね。

475名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 16:06:54 ID:zFs8H8620
>>474
理想論も結構だけど現実を見れば?
日本人に助け合いの精神なんて無い。
この先そういう精神が生まれるといいですねってとこだよ。
あと憲法の話で言うと日本人に作らしてたらとんでも無い条文になってたと思うよ。
476名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 16:07:49 ID:mGohsD8B0
>>464
文章の書き方下手だなwww

たまには自分で考えて書こうなw
477名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 16:14:08 ID:TWbgULVD0
年金制度は破たんしてないですよ。
破たんするようなことが週刊誌等で目にすることはあっても、
まだ具体的な話ではない。
そもそも社会保険は保険制度なので保険数理学上、破たんという可能性はないわけではない。
これは少子高齢化という社会の構造上の問題であり、ここで議論すべきことではないでしょう。
社会保険という社会保障制度が成立しなくなれば、税を投入することになるでしょう。
公共工事や福祉と同じように考えればいいのであって、あまりセンセーショナルにならなくともいいでしょう。

なお、公的年金制度の政策立案は社会保険庁や日本年金機構は全く関係なく、
もし潜入取材ということであれば厚生労働省年金局が主管なのでそちらに潜入されるのがよろしいかと。

また、年金制度改革については各機関が私案を発表しているので参考になります。
私個人は、読売新聞社発表の物がよくできていると思っております。
478名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 16:14:46 ID:SI4QJj640
>>475
>あと憲法の話で言うと日本人に作らしてたらとんでも無い条文になってたと思うよ。

確かにそれはある。明治憲法にも人権はあったけどそれは法で認める範囲だった
だから明確に憲法では認められていなかったしね。まあここまで話すと専門的に
なり過ぎるから控えるけど。

現状の日本を俺は外から冷静に眺める事に終始しているわけだけど、その判断と
なるツールは当然に憲法は法律ではあるが他の社会思想や哲学なんかも入っている。
そのような目線からここで書かせてもらっているわけだが、まず今の日本人の
頭に刷り込まれたゴミ屑の知識は捨てなければならないということは間違いないと
思うね。かなり低質な情報で頭を埋め尽くされてしまっていて、中身は間違いなく
サタニズム的な悪魔的な思想だろうね。これがツールになって全てを判断しているから
何やっても利己的で破壊的なことに終始してしまうということだ。

479名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 16:22:34 ID:zFs8H8620
>>478
あんた根本的に間違ってるよ。
日本人の基本精神は長い歴史の中で育まれたものでそう簡単には変わらない。
第二次世界大戦が終わって初めて小マシな精神が外から持ち込まれた。
その効果が出る為には相当の年月が必要。
サタニズム的な悪魔的な思想ということで言うと痴漢問題なんかいい例かもしれない。
昔は被害者泣き寝入り、この間まで加害者泣き寝入り、やっと今ちゃんとしようかな状態。
ちゃんとした状態になるまで時間が掛かるんです。この国は。
480名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 16:26:53 ID:mGohsD8B0
この時間帯にカキコできるのだから中の人ではないだろうけど
いいかげんウザイよ
議論したいなら他のスレに池やボケ
481名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 16:34:45 ID:SI4QJj640
>>479
日本は強烈な村社会であるしそのルールが憲法や法律より強く働いているの
も知っている、だがそれは都会以外のところね。都会はその継承は皆無で
間違いなく憲法や法律のほうが上にある。ただ日本全体を見れば都会に住んで
いる人のほうが少ないわけだから政治行政に及ぼす力は都会以外ほどではない
がね。それで憲法は相当勉強しないと理解できないようになっているから、
普通は知らないのが当然だけど国家はこれに則るということが約束になっている。
だから政治行政を見るときはこれを無しには見れないとも云って良いくらいだから、
勉強する事をお勧めする。

それで日本の特に都会がサタニズム的悪魔的な思想に被れているのは確かで、
具体的には金銭崇拝やセックス賛美そしてくだらない芸能被れなんかが証拠
だと思うね。これを疑いも無く受け入れることこそそのような思想が刷り込まれて
いる証拠でもある。

それで俺はここで打ち止めねまた政治板あたりやろうな、てかかなり板違い
だしw

482名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 17:14:29 ID:NuKmx29H0
>>481
なにこのレベルの低い議論ゴッコ。
大学生レベルなんじゃない?
政治学・法学の議論としてはお粗末過ぎでしょ。
483482:2009/05/07(木) 17:19:21 ID:NuKmx29H0
小林秀雄あたりを崇拝する古典的アナクロ学生みたいだな
今なら栗本慎一郎ぐらいは超えてくんないとさ、つまらなすぎよ。
484482:2009/05/07(木) 17:34:48 ID:NuKmx29H0
昔よくいたよな、簡単な内容をわざわざ分かりずらく各左系の学生。
大人のレベルでお粗末という以前に学問の徒としてお粗末。

君たちは0点です!
485462:2009/05/07(木) 17:56:52 ID:5MhsxqVW0
議論ごっこでスルーされてしまったが、第3号被保険者の廃止をよろしく頼むね
477さんなどは社会の構造上の問題だと端から諦めてしまってるようですが、物理的に対策が打てる事くらいは即座に行うべき。
保険料も支払わない相手に年金を支払うなんて馬鹿げた制度がいつまでもあってはなりません。
保険料を支払っているにもかかわらず、将来満足な給付を受けられない可能性のある人が馬鹿を見ます。
金に余裕のない保険者が行うべき事でもありません。
こういう社会のお荷物は真っ先に排除すべきなのです。
486名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 17:57:58 ID:DIY8RjMo0
お前らそんなに5の職にありつきたいんだw
487名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 18:13:12 ID:awvRFbcQ0
社保庁職員の大半はのうのうと機構で仕事のふりをして将来俺たちは年金を貰えないってことだけは確実w
488482:2009/05/07(木) 18:24:14 ID:NuKmx29H0
第3号被保険者問題は税制も含めて家(夫婦)を一単位とするか
個人別に人間を捉えるかで今後たぶん個人単位に移行していくもの
と思われ。

まあ今でも専業主婦の労働賃金は?とか(家事は労働ではないのでゼロ)
共働きや単身者から恨みが溜まっているが、いずれは年金・保険・税金
ともども個人加入になるんじゃないの。夫婦別性っつう問題もあるんだけどね。
489名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 18:27:44 ID:awvRFbcQ0
そこに殊更に目くじら立てる意味がワカラン
490488:2009/05/07(木) 18:35:16 ID:NuKmx29H0
>>489
いや、この問題の詳細については自分で調べてもらうとして
要は年金・税金ともに共働きや単身者(特に女)に比べて専業主婦が
得するようにできてんのよ。

昔は夫婦つがいで女は家でってのがデフォだったんで一種の減税、社会政策
だったんだが今はそんな時代じゃないんでさ。
491名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 18:43:08 ID:awvRFbcQ0
>>490
だから?問題と思ってる奴が増えない限りそのままだろ?
社保庁が日本年金機構にそのままスライドするみたいに。
492名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 18:43:19 ID:TWbgULVD0
3号被保険者の制度は厚労省年金局に言って!
社会保険庁(新設される年金機構も)は単なる執行機関であり何の権限もない。

たしかに昭和61年に3号制度ができたときとは世の中が変わってきたのかもね。
当時は私の記憶だと、専業主婦も一人の職業人として評価しましょうって考えからできたんですよね。
それ以前は国民年金は任意加入だったから主婦は入らない方が多かったですよね。
厚生年金も以前は解約できたから、女性が結婚するときは解約してお金をもらうケースが多く、
女性が年金をもらうケースは少なかったから制度ができた時は画期的な制度といわれたんです。

国民すべて年金加入が義務づけられた中で専業主婦に払わせるのは酷ではないかとの考えから導入されたわけです。
経済的な理由で支払いが困難な人は免除の制度もあるし、
学生などは10年の猶予もあるし、
それと何と言っても日本の公的年金は積み立て貯金とは違い社会保険なんです
保険なんですよ。いくら払ったからいくら受け取るといった考えではないんです。
障害年金なんかそうですよね。若いと20歳からもらえるんですよ。
相互扶助の精神なんです。
テレビなんかダメだね。受けをねらった報道だから、
新聞はまし、よく読めばきっちり書いてる
493名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 18:51:00 ID:awvRFbcQ0
>そもそも社会保険は保険制度なので保険数理学上、破たんという可能性はないわけではない。
>これは少子高齢化という社会の構造上の問題であり、ここで議論すべきことではないでしょう。
>社会保険という社会保障制度が成立しなくなれば、税を投入することになるでしょう。
>公共工事や福祉と同じように考えればいいのであって、あまりセンセーショナルにならなくともいいでしょう。
社会保険だけが破綻するなら何とかなるけど全方向で借金だらけなのに社会保険だけ助かる訳無い
494名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 19:25:07 ID:KthYvRXFO
転職板でおまいらって何の話w
やっぱり社労士資格は有利だよな
495名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 19:35:43 ID:mgyOBQXN0
自分は老人ホームに勤めていてボケ老人の対応は得意なんですが少しは有利でしょうか。
早く今の生活から抜け出したいです。
496名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 19:45:43 ID:AC1kRw+G0
>>495
対人性能は重要だから+かと
今回の場合営業と事務方が強い人が有利の気がする
営業側としては、ニコニコしながら噛み付いてくる問い合わせに対して納得するまで話せる人とか
(年配者に同じ事を何回も聞かれても同じ答えを答えられるようにできるスキルが必要)
事務側としては、エントリーの履歴書がPCでも入力できるようにしたと言う事でPCによる事務能力を試してるとも言える
(ワードで入力して文書を成形して印刷してできないような人は必要ない)
497名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 19:46:49 ID:TWbgULVD0
介護など老人対応できる人は貴重です
老人にあわせてゆっくりしゃべることができるから。
意外と簡単なようでできないからね、普通は。
498名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 20:17:29 ID:mGohsD8B0
1号や2号や3号とか
お前らは仮面ライダーかよぉー

オレは愛人が2号資格あることは認める
499名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 20:19:46 ID:K5dLnNsa0
高卒から行書を経て社労士試験に合格し、
現在認定社労士の俺も応募したよ。
顧問先一桁だからこのまま廃業してもよいw
500名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 20:25:44 ID:Qaiu1DxnO
そろそろ応募者数を教えろよ・・・
501名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 20:31:34 ID:TWbgULVD0
ところで「一太郎」使ったことある?役所は昔から多いから。
PCは富士通かな?役所は昔から多いから。
502名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 20:35:21 ID:AC1kRw+G0
>>501
ワードでも一太郎でもエクセルでもロータスでも使えるぞ
何せDOS時代からやってるから
503名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 20:44:55 ID:WRUsczcIO
テフだろじょうこう。
ワードなんて使いにくいし、きれいに書けんし、俺の周りでは少数派だぜ。
504名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 20:51:40 ID:VoNXpF/f0
書類全部Excelにして欲しかったな
505名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:00:04 ID:g92PF7HX0
俺、社保職員だけど
俺はいまさら転職なんかできないから、しがみつくしかないけど
何で機構なんか来たがるの?
給料が特別良いわけでもないし、ある程度身分の保証があるだけで
そんなに魅力のある職場だとは思わないけどな・・
みんな他のところに行ったほうがいいんじゃない?
506名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:01:16 ID:z9FIkZs30
一次面接のときに問われる課題だ。回答もとむ。
課題:今回の日本年金機構の応募者数を推定せよ。推定の根拠を述べよ。
507名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:03:05 ID:KthYvRXFO
ここよりましなとこに行けないからよ
508名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:14:41 ID:awvRFbcQ0
>>505
この国の底辺が広がりまくったから
509名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:29:39 ID:Qaiu1DxnO
>>505
あなたがしがみつく理由と一緒。
510名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:31:11 ID:g92PF7HX0
>>509
一緒じゃないでしょ
511名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:31:48 ID:7m3h6xj+0
そっか、底辺にいるつもりだった。
違うのか。まだ下があるんか。

もう少しがんばろ。
512名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:35:24 ID:awvRFbcQ0
社保庁職員はプライド高えな
はいはい一緒じゃありませんw
513名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:45:41 ID:AoR2R5AG0
オレなんて管理職で年収800万もらってるのに一般職応募したよ
世の中それほど不景気なんだよ
おれの会社なんか来年までもつかどうか
中の人間はどんなに甘いか良く理解した
514名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:48:25 ID:g92PF7HX0
別に甘くはないよ
優秀な人は機構なんか行かないで
他に行けって事だよ
515名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:58:21 ID:awvRFbcQ0
本当は機構職員は全部外部から採用して社保庁職員は引継後全員解雇が妥当だと思うが
日弁連ゴラァ宣言もあるしそれは出来ないという
年金機構はまたやらかしてくれるだろうから楽しみで仕方が無い
516名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:59:55 ID:AoR2R5AG0
1日平均労働時間12時間
年間休日60日
民間はお前ら程甘くない
同じだけ働けばお前らのいる場所なくなるなぁー
大変だよぉ^^
517名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:02:40 ID:awvRFbcQ0
>>516
君が空回りして精神的に追い詰められて下手すりゃ自殺
公務員の負のパワーを舐めたらいかんぜよ
518名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:03:54 ID:g92PF7HX0
別に大変じゃないですよ
年間休日60日って、どんだけブラックなんだよ
そういう人は採用されないから心配要りません
519名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:05:40 ID:AoR2R5AG0
ブラックwww
この程度か
どんだけ民間なめてんだwww
520名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:07:54 ID:awvRFbcQ0
年間休日120日、一日平均9時間でも800万くらい貰えますよ
どブラックの管理職さん
521名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:10:33 ID:g92PF7HX0
>どんだけ民間なめてんだwww

そんなこと言ってるからなめられるんですよ
522名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:15:57 ID:awvRFbcQ0
まじめな話ID:AoR2R5AG0のIP調べて奴の会社がどこか突き止めて摘発すべきだな
523名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:16:29 ID:8wmpoUuDO
公務員の言う激務とか多忙ってどの程度のものか興味がある。
524名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:16:45 ID:AoR2R5AG0
そうか
機構は120日も休んで800万も貰えるのか
有難うございます
ごちそうさまですぅ^^
525名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:18:57 ID:awvRFbcQ0
俺社保庁職員じゃないしw興味も無い
どブラックの管理職は通らないだろうけど
こんな奴入れたら労働基準滅茶苦茶
526名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:20:19 ID:AoR2R5AG0
>>522
IP調べられるくらいの能力があるなら
もっと早く年金の調査頑張りなよ
IPから調べるのスーパーCPでも3年くらい掛かるんですけどwww
527名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:23:57 ID:awvRFbcQ0
>>526
お前馬鹿?まだ俺が社保庁職員だと思ってやんの。
書き込み者特定に3年も掛かるなら何で最近逮捕者とか出てるんだい?
3年前の書き込み者を今逮捕してるんですか?警察はw
528名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:26:42 ID:g92PF7HX0
>>526
どうでもいいけど
お前、頭悪そうだな〜
529名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:27:57 ID:8R+u8PlR0
しっ、目を合わせちゃっ駄目だよ。
530名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:29:20 ID:5t5x319M0
ええーいっ
低い低い低ーい

スレのレベルが低い。片腹痛いわw
531名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:30:26 ID:awvRFbcQ0
受けに来てるのやばそうな奴ばっかりそうだな
機構逝き社保庁職員がかわいそうに思えてきた
532名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:30:59 ID:AoR2R5AG0
>>527
そんなの運営サイドからアドレス提出させるからに決まってるじゃねぇ
そんなんも知らんのか
つまらん
533名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:34:03 ID:awvRFbcQ0
>>532
労基守ってない案件だから運営サイドに提出命令出せるよ
まさかお前完全にイチからIP調べること想定してたの?ひぃっ
534名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:34:21 ID:AoR2R5AG0
>>530
オマイも一緒だなぁ^^
535名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:36:53 ID:AoR2R5AG0
>>533
命令ってwww
おまえ何様www
536名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:38:13 ID:awvRFbcQ0
>>535
俺が命令出すんじゃありませんから
救いがたい馬鹿だな
537名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:39:47 ID:TWbgULVD0
おいこっぱ役人
おいこっぱ役人
こっぱ こっぱ
538名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:45:20 ID:g92PF7HX0
>>535
お前、本当に管理職なの?
539名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:45:42 ID:AoR2R5AG0
>>536
オレは管理職なのに労基ですか
いったい誰に指導するんですかねぇ
540名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:47:38 ID:awvRFbcQ0
何だこの管理職は最近の裁判も見てないらしいな
ブラックで働きすぎて全く世間のことを知らないらしい
541名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:51:43 ID:g92PF7HX0
>>540
こういう奴が管理職だから会社潰れちゃうんだよ
542名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:54:34 ID:AoR2R5AG0
おれの労働時間長いのを
労基がオレに指導いれるのか
腹痛てぇwww
543名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:54:40 ID:TWbgULVD0
こっぱ役人っていってるのに!
名誉毀損か公妨でパクリにこないの?
544名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:55:21 ID:xcGgDMKd0
年金もらえなくなると老後の夢がなくなる
金もらいながら働かずに生活するのが夢です
545名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:57:08 ID:awvRFbcQ0
>>541
だろうな
ちゃんと採用試験は落としてあげて泥船会社の最後を見届けさせてあげるのが親切だよ
546名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:58:34 ID:AfdlDlxs0
g92PF7HX0は中の人ではないですね・・・
547名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 22:59:45 ID:g92PF7HX0
>>543
お前の労働時間の話じゃなくて
IPの話してるんだろ
読解力のない奴だな〜
548名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:03:03 ID:K5dLnNsa0
バカばっかだな。
いつまでもごちゃごちゃ言ってろ。
どうせ採用者は大部分が社労士で占めるんだから。
549名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:05:13 ID:g92PF7HX0
>>543
お前は、許してやるよ
早く寝ちゃいな
550名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:07:12 ID:AoR2R5AG0
まだIPの話なんかしてんのかよ
管理職が長時間労働してますってカキコでぇ???www
マックの店長じゃねぇんだから
味噌も糞も一緒にしないでぇねぇwww

551名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:10:33 ID:ASOOmg480
厚労省HPより


日本年金機構職員採用審査会(第8回)の開催について
開催日時:
平成21年5月11日(月)17:00〜19:00

開催場所:
厚生労働省 18階社会保険審査会審理室

議題:
日本年金機構の職員の採用について

○ 取材について
会議は、職員の採用という事柄の性格上、非公開とさせていただきます。

応募人数、選考内容が明らかになるのはそれ以降になるね


それまでは、みなさん啀み合いはやめましょうよ
もめてても結果は出ないんだから…
552名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:14:29 ID:K5dLnNsa0
その辺のフリーターとか中小営業職がこの募集に大量に群がっているようだが、
どのくらい叩き落されるか楽しみだw
553名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:15:06 ID:awvRFbcQ0
>>550
おめでたい奴
管理職というものについて会社に取ってまずい判決が出たんだよ
普通の会社はそれに対応して残業代、手当の支払い基準が変更された
ブラック企業勤務のお前はそのままで桶
554名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:17:36 ID:K5dLnNsa0
バカどもは叩き落されるw
555462:2009/05/07(木) 23:22:03 ID:5MhsxqVW0
>>551
2ちゃんの書き込み内容も会議の添付資料として出席者に配布されます。
556名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:24:11 ID:g92PF7HX0
>>550
完全に553の勝ちだな
お前はブラック管理職なんだから
死ぬまで働くしかないんだよ
明日も仕事だろ?
機構の夢は寝てから見ろよw

557名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:25:31 ID:AoR2R5AG0
>>553
これか

東京都千代田区のソフトウエア開発会社「東和システム」でシステムエンジニアとして働く
50歳代の男性社員3人が、管理職扱いして時間外手当を払わないのは違法だとして、残業
代など計約1億700万円の支払いを求めた訴訟の判決が9日、東京地裁でありました。
村越啓悦裁判官は「部門全体を統括する立場になく管理職といえない」として、同社に計約
4,500万円の支払いを命じました。

地裁の判例でかぁwww
それにオレは課長補佐とか中途半端な管理職じゃねぇーし
仮に同等でもオレにとって得な話ジャンw
558名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:27:01 ID:AoR2R5AG0
頼むからIT土方と一緒にしないでぇ
559名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:31:06 ID:awvRFbcQ0
>>557
お前よっぽど業界から離れられないみたいだな。
その判例じゃない。
で、役員なの?役員なら管理職とは名乗らないんだよ、普通は。
560名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:35:02 ID:AoR2R5AG0
業界ってwww
どこの業界だよwww
561名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:39:02 ID:7m3h6xj+0
>>560
もういいよ、気持ち悪いわ、お前
562名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:41:33 ID:AoR2R5AG0
また出たww
書き逃げの蛆虫が
563名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:44:44 ID:AfdlDlxs0
ID:awvRFbcQ0もID:AoR2R5AG0もID:g92PF7HX0も傍目から見たら恥ずかしいんだけど
564名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:45:58 ID:awvRFbcQ0
>>563
2chですから
565名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:46:28 ID:AoR2R5AG0
しょせん2chなんだから気にするな
566名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:46:53 ID:g92PF7HX0
>>562
そんなお前は機構の一般職に応募かよw
逃げ出さないで最後までいろよ
管理職さんw
567名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:47:48 ID:AoR2R5AG0
イヤだ
568名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 00:03:14 ID:8R+u8PlR0
>>551
応募者の集計結果の報告だろうね
(男女比、年齢層、もしかしたら現業の業態とかも)
選考はこれからか。
569名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 00:04:04 ID:8ZLSkmoM0
イヤでも働くんだよ
お前くらい働いてる奴なんか腐るほどいるんだから
それが現実だろ?
570名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 00:08:19 ID:uLvpX6Eh0
そうだね
だからオレは機構で働く
571名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 00:12:14 ID:8ZLSkmoM0
正直難しいだろうね
どんな管理職か知らないけど
機構もお前が考えてるほど甘くないよ
572名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 00:16:38 ID:ADtPaL2E0
管理職君とか社労士君とか受かったつもり君の多いこと多いこと
全部落としとけw
573名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 00:24:43 ID:uLvpX6Eh0
>>571
そうだな
そんなに甘くないよ
機構の仕事も
採用はもっと厳しいだろう
自己評定で30%だな採用されるの

574名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 00:59:09 ID:TqbSMiPl0
特認の社労士でも大丈夫だよな?
行政書士でも社労士業務の一部が出来る人なら。
575名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 01:00:32 ID:W71A4/Ri0
スレ立て当初は高スペが殺到するわけが無いという考えの元、低スペ同士の低レベルな争いになるだろうと言う意見が圧倒的だったのだが、今では高スペ大前提と言う雰囲気だのう
あれだけいたダメ元応募のニートやフリーターたちは一体どこへ消えてしまったの?
576名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 01:03:14 ID:W71A4/Ri0
>>574
特認社労士は弁護士しかいない訳だから、余裕で採用だろう。
577名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 01:13:15 ID:gEQkMkNE0
>>575
志望動機が書けなかったんじゃないの?ゆとり過ぎてw
578名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 01:52:33 ID:TkAkyJgE0
>575

だからいまここで投(ry
579名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 02:13:39 ID:sMKq27dE0
今日もこの辺で休戦か?
580名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 06:06:13 ID:24nLKPz/0
>>551
応募人数や年齢のデータ集計もどうせデタラメなんだろうなあ
書類選考もグチャグチャで間違って中卒でも一次通過したりして面接で何事も
なかったように落とすとかw
581名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 07:58:35 ID:plbbfRr60
5月11日の採用審査会は社保庁職員の採用の件と思われます。
社保職員もまだ内定でてない状況。
582名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 09:21:05 ID:0kkMPXQu0
今だから言うが4月27日に職安でITの紹介者数聞いてた。
「150人紹介しています。」との事だった。
IT同志よ目安にしてくれ。
583名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 09:41:59 ID:3EAQmgV30
>>582
ハロワで150人だと、全体では1000人以上かな?
倍率的には一般職より楽かと思ってたけど、厳しいね
584名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 09:50:37 ID:LfRttP+K0
 夢見るの諦めて、仕事するか・・・
585名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 10:14:29 ID:8wCLNFDE0
>>582

ありがとう、予想通り倍率高そうだなあ・・・
586名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 10:28:44 ID:waPf0Jz20
よほどのブラック企業でない限り夢見るような職場でもないけどね
国2,3の筆記通過者の誰もが行きたがらないほど敬遠されてる
予備校の先生も社会保険庁行くぐらいなら来年の再受験勧めてたし
587名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 10:59:28 ID:LfRttP+K0
>>586
今の職場はブラックって程でもないんだが・・・
定年まで絶対につぶれないし
日祝・年末年始・盆休みは絶対休みだし
給料が滞る事もない

が、給料が安い!!
588名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 11:04:46 ID:B38Aetgz0
>>586
もう少しレスのパターンの幅を広げてくだちゃい
>>587
土曜は仕事ですか
589名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 11:15:22 ID:waPf0Jz20
>>588
どういう意味でちゅか
590名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 11:23:33 ID:wqjM/npHO
公務員受験板の受け売りレスってことだろ
みんなが言っている、知っていることをそのまま載せても面白くないっていうの
常識的なことを物知りのように言うこと自体餓鬼
社保庁が前から悲惨だってことは2chで随分騒がれてたしブラックなのを知らないやついないし
予備校行ってたならTACとか予備校の講師生徒の評価が載っているの見れば悲惨な情報はすぐ入る
591名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 11:26:20 ID:waPf0Jz20
>>588=>>590
うわあ必死でちゅね
この程度で知識ひけらかしたように見えたんだね
どっちがガキなんだろう
592名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 11:45:13 ID:XXo0epd10
>>591
甘ちゃん学生or浪人乙
しかし貴様の予備校の先生も認識甘いな
来年の再受験って地獄状態だろw
593名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 11:49:43 ID:waPf0Jz20
>>592
4年くらい前の話でちゅよ
自演ちゃん乙
594名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 11:56:17 ID:XXo0epd10
うわあ必死でちゅね
自演認定ワロス
595名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 11:59:27 ID:+BnMQRLo0
ブラック同族中小とか人売りITなんかよりはマシなんじゃね?
596名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:01:37 ID:oySD6ypbO
ちゃんと出勤してればちゃんと給料くれるって意味では安定してる。
休みもそれなりにある。本当のブラック企業よりははるかにまし。
597名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:06:15 ID:wqjM/npHO
4年前より今の方がブラック度増してるし
お前が知ってる社保はまだマシだって
宙に浮いた年金後、過労死が極端に増えてるぜ?
ブラック企業よりマシって言っても人によってブラック認定の基準が違う
ブラック会社辞めたって社保入ったら、こっちのが遥かにブラックだったってよくある話
社保のブラック度をなめんなよ
598名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:08:14 ID:waPf0Jz20
事実を伝えただけで必死に反応するやつ多いな
ちょっと過去のレス調べてみた
公務員板の社会保険庁スレはかなりやばかったから後で見てみる

125 名前: 受験番号774 投稿日: 2006/07/13(木) 18:11:32 ID:/LDyXY33
それどこの機関?
法務局 税関 財務局 検察庁 地方整備局はもらえましたよ〜>123

129 名前: 受験番号774 投稿日: 2006/07/13(木) 18:23:37 ID:Fr3R4M6M
>>125
いろいろ問題があってとか言ってるからおそらく年金を扱う
某官庁だろう。

133 名前: 受験番号774 投稿日: 2006/07/13(木) 19:13:46 ID:/LDyXY33
社会保険庁か〜
あそこは絶対いきたくありませんわ>129
599名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:10:39 ID:waPf0Jz20
不合格通知を出さない自治体は社会保険庁以下だ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1185969710/

公務員受験板では最低ランクに位置づけられるブラック役所
必ず最低の比較では持ち出される
このスレは初めて見たけど事務職同士の成績競争で嫉妬が凄かったなw
600名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:14:36 ID:oySD6ypbO
社会保険庁一般職、郵政一般職、警察官、刑務官、自衛官
これらを一般人ウケする順に並べてみてくれ。
601名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:17:56 ID:W71A4/Ri0
いくらなんでも終電には帰れるよな?
たまになら許せるが、月に何度も職場に寝泊りするのはもうごめんだぜ
毎日10時に帰れりゃ天国なんだが
602名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:18:47 ID:XXo0epd10
ID:waPf0Jz20は必死に過去話をするのが好きだなw
603名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:26:17 ID:waPf0Jz20
初代スレから見てたけど精神的に悪い話ばっかで読むの辞めた
代表的なので↓の過去ログ読めるやつは>>734以降を見てみるといい
氷河期のバリバリの民間出身組みが次々と肉体も精神もボロボロにやられている
でも俺は受けるけどね。前の会社が終電とクレームの嵐だったし。
見てるとここも同じようなもんだけど

社保職員通信 −創刊号−
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1013874052/l50

734 名前: 眉間シワ 投稿日: 02/03/21 09:30
最近やっと落ち着いてきたけど、昨年暮れから年金窓口、年金給付課は激務
でした。
5〜7人くらいで電話対応してるけど、さすがに一日50〜60を超える
照会電話取ってると、WMと机の反復横飛び。画面見て配状見て、加入月数
見て、夫婦の加給考えて、雇用保険受給チェックして、今後の可能性まで
想定して…。
ずーっと反射能力テスト受け続けて7時間半、で、それから受け付けた
書面の審査に入るっていう感じ。昼休みにハードコピ―取るのがやっと。
人間の集中力と注意能力の臨界点ギリギリのとこ。
説明するにも相当の時間がかかるし。30分超える電話だってザラ。
どこの社保もそうなのかなぁ。私は精神的には限界っす。

あ、センターの方には、毎度おせわになってます。どーもありがとう。
恥ずかしい話、ウチに帰って夜中から新聞読む余力もなくって、民営化の議論も
数日後人に聞いて知りました。
仕事に追われて休日も仕事の事思い出して、夢でも仕事して(お客サンに説明
してる夢見て、喋ってる自分の声で目がさめる)、お肌荒れ気味っす。
すんません、ちょっと愚痴聞いて欲しかっただけ。
604名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:28:06 ID:5DyRX+8O0
>>602
井の中の蛙だろう
605名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:30:28 ID:waPf0Jz20
>>600
去年の人気ランキング。ほぼ世間体のイメージかな。働くとなると激務のT種は死ねるけどね
75 国家T種(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家T種(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
-----------------------------------------------------------------超エリートの壁 (東大、京大上位)
72 国家T種(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省・国税庁など)、国会図書館T種
71 国家T種(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 政策担当秘書、裁判所事務T種
-----------------------------------------------------------------エリートの壁 (旧帝大、早慶上位)
67 家庭裁判所調査官補
65 外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種
64 都庁T類 、優良県庁
-----------------------------------------------------------------一般上位の壁 (上位国立、早慶レベル)
63 航空管制官、参議院U種、労働基準監督官 、政令市
62 国家U種(本省=霞ヶ関採用)、中堅県庁 、中核市役所
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、、国税専門官、下位県庁 、特例市役所、特別区T類
-----------------------------------------------------------------中堅の壁(関々同立、地方国立レベル)
60 国家U種(運輸局・管区行政評価局・地方整備局・地方検察庁)
59 国家U種(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局) 、自衛隊幹部候補生
-----------------------------------------------------------------下位の壁(日東駒専など)
58 国家U種(労働局)、防衛庁U種、県庁(学校事務・警察事務)、一般市役所、法務教官、高校教員
57 国家U種(社会保険事務局・独立行政法人)、小中学校教員、国立大学、町役場
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ブラックの厚い壁||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50 村役場
47 大卒消防官
46 皇宮護衛官、入国警備官
45 大卒警察官、刑務官、自衛官
606名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:31:57 ID:wqjM/npHO
民間のブラックを色々経験すると社保が見えて来る
社保も負けず劣らずのブラック
607名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:35:37 ID:waPf0Jz20
>>601
俺も22時くらいまでに帰れるのを祈って受験する。
ただ現役職員スレでは終電やタクシーも度々あるらしい。
年金相談の年寄りや変な家族に罵倒されても今の仕事よりは俺はいいから。

>>602>>604
社会保険庁のこと全然知らないレスばかりだから書いたらこれだよ。
どちらが蛙か分かると思うけどね。
608名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:36:22 ID:gEQkMkNE0
>>603
>お肌荒れ気味っす。
女の書く文章と感想は大げさにかつ心にない事を書く事があるから信じられないな
ちなみにサポセンなら50-60ぐらい当たり前。もっと処理してるぜ
609名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:38:37 ID:wqjM/npHO
終電で帰れるとか夢見すぎ
結局何も知らないんだな
予備校の講師とかって宣伝でいいことしか言ってないもんな
終電がないほど働くって言ったらだれも生徒集まらない
610名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 12:40:53 ID:+BnMQRLo0
中央と地方の事務所は違うんじゃね?
地方の下っ端はそんなに遅くまでやるのか
611名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 13:09:25 ID:LfRttP+K0
>>588
鈍レスだか、
土曜はおもいきり仕事だ。
612名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 13:14:20 ID:+BnMQRLo0
え〜
週休2日じゃないの〜
613名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 13:14:56 ID:8kfslNvU0
関東の元職員ですが、
そんなに遅くまではやりませんよw
遅くても8時か9時くらい
部署によっては定時で帰れることが多いですよ
終電とかタクシーは飲んだときの話w
614名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 13:19:38 ID:LfRttP+K0
>>612
地方じゃマシな方だぞ

完璧サービス業で平日週休2日 給料20万プラスα
それ以外で 日祝休みで 給料10万プラスα ←オレこっちを選んだんだけど
615名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 13:37:44 ID:+BnMQRLo0
組合強いんでしょ
中小ブラックなんかよりはるかにいい仕事だよ
616名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 16:10:22 ID:5DyRX+8O0
開庁日: 月曜日〜金曜日(国民の休日及び年末年始の休日を除く)。
ただし、毎月第2土曜日の他、追加で開庁する土曜、日曜、国民の休日もあります。
開庁時間: 月曜日(休日の場合は翌日)・・・午前8時30分〜午後7時00分
         火〜金曜日・・・午前8時30分〜午後5時15分
       ※当面の間、火〜金曜日も午後7時00分まで開庁します。
       (一部の社会保険事務所及び年金相談センターを除く)
        土曜、日曜、国民の休日の開庁日・・・午前9時30分〜午後4時00分

617名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 16:17:02 ID:5DyRX+8O0
つまり
平日
8:30−19:00・・・・窓口
19:00−21:00・・・資料整理
第2土曜・・・出勤
それ以外の土曜・・・出勤あり
月に2・3回以上の土曜出勤
日曜・祝日の出勤もあり

平日は毎日PM9時まではデフォ
土曜日は基本出勤
日曜日・祝日も出勤あり
これが実情だな
618名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 16:47:48 ID:wqjM/npHO
元職員が度々登場しては
超絶激務と言ったり、あんまり残業ないと言ったり面白い
619名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 17:01:25 ID:8OA5AH9D0
夜に周辺をぐるりと回ってみたりしたら、案外簡単に分かるのでは?
うちの近所のは、そんなに残業がないような気がする。
620名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 17:03:33 ID:5DyRX+8O0
オレは外部の人間だが開庁時間から考えれば
これくらいになると想定するのは普通だろ
交代勤務じゃないんだから19時まで開庁してれば拘束時間は長くなるのは当たり前
終わったらそのまま帰宅なんて普通考えらんだろ
621名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 17:08:05 ID:3sHX01Ap0
>>620
所がどっこいお役所仕事というのは終わったらそのまま閉まるのだよ
622名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 17:19:47 ID:W71A4/Ri0
結局は独占事業
客にいくら文句言われても同業者に仕事を取られる事はない。
しかも客にとっては解約したくても民間保険のように解約出来ない国民皆年金。
急ぐ必要がどこにある
623名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 18:06:06 ID:TF1tZ3cQ0
>>622
おっしゃるとおり。
624名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 18:21:18 ID:/xepnR9W0
>>622
まさに
625名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 18:30:46 ID:zc33OUCI0
>>613
元職員ってところがミソだね
昔と今では社保の状況は雲泥の差ってことわかってる?


>>622
毎日のクレーム対応にどこまで耐えられるかが問題だけどね
客の中には暴力団関係者とかデフォでいるし
自宅に嫌がらせしてくるDQNとかもたまにいるから
626名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 19:47:26 ID:0SV2YhXo0
高学歴すぎて逆に落とされるんじゃないかと不安。
ワンブリッジの既卒2年目です。
落とされたら来年の国1でも目指す。
627名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 19:48:52 ID:wqjM/npHO
>>621
閉まっても仕事はあるよ。窓口も閉まってもその日に処理しなきゃいけない仕事はある。
役所への届け出数や訪問者数によって日々変わるが
最も激務で知られる横浜市役所は毎日誰かが一時過ぎまでいることで有名
628名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 19:54:38 ID:wqjM/npHO
酷1は灯台以外既卒は厳しいだろ
一ツ橋なら一般企業のほうが人気あるのに
629名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:22:01 ID:0SV2YhXo0
公務員が女にもてるっていっても、
社保(年金機構)の職員は普通に敬遠されそう
630名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:41:06 ID:F9j2DUTa0
>>625
障害年金の相談だと、政治家の名前や部落解放同盟がなんだのとちらつかせる輩も多い
って本当ですか?
631名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:42:58 ID:ZZGHiIsA0
>>629

というか、社保庁職員との交際は親が反対するだろうな。
632名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:15:45 ID:plbbfRr60
>>630
社保事ではなく、事務局や本庁に直接乗り込んで障害年金の等級を上げてもらった話はよく聞くね
633名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:21:06 ID:53SrloUc0
基本的に高学歴や一流企業現役は志望動機がどうせ胡散臭いだろうな
楽そうだから(実際はともかく)という以外に考えにくい。
634名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:22:34 ID:W71A4/Ri0
>>622
まーそうは言っても客としては国籍変えるか海外移住するしか年金制度と縁を切ることは出来ないからね。
何があっても泣き寝入りするのは客側。
こちらとしてはその場限りの文句の聞き役で済むんだから気楽なもんじゃないか
それでおさまらず、簡単に縁を切られる民間で受けるクレームとは本質的なプレッシャーが違う
635名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:57:58 ID:8kfslNvU0
社穂は楽だよ
所詮利益を追求しているわけじゃないから
サポセンのバイトのほうがずっと大変だよ
636名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 22:05:03 ID:Li0KmOqP0
>>635
だろ。だからクレーマーは関係なく突っ込んでくるのよ。
つまり落とし所が無いのよ。この意味わかるかい。
利益の絡みのない対応程きついもの無いよ。
637名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 22:06:54 ID:zc33OUCI0
>>622>>634
自己レス?
>>625へのコメントの間違い?

何があっても泣き寝入りするのは客側?
甘いw
>>630がコメントしているような輩も多いよ
その場限りの文句の聞き役で収まればよいけどw
カンタンに縁切りできる民間のクレームとは違うから大変
顔と名前を覚えられたらご氏名で延々とクレーム対応が続くわけだし
まあ「殺す」の「刺す」のと脅されてもわりと平気ってタイプなら確かにノープロブレム
社保に向いているヨ

そう言えば実際に逆上した客に窓口で刺し殺されたって事件あったよな
マスコミは全然報道しなかったけど
638名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 22:20:14 ID:F9j2DUTa0
過剰なサービスの要求が多いでしょうね
権利意識をおおげさにふりかざす人

くだらない揚げ足取り・屁理屈ばかり、自分の話ばかりで人の話聞こうとしない
何かと言うと「お前の一存で融通きかせろ」「それを何とかするのがお前の仕事だろ」
胃が痛いでしょうね>電話・来客相談

その仕事だけやってればいいということじゃないこと メインの仕事はあくまでも別のこと
っていうこと?
639636:2009/05/08(金) 22:25:28 ID:Li0KmOqP0
>>637
同感だわ。おいら民間でコールセンターも経験したんだか
今社保事務所で勤務。民間よりきつい。脅迫に近い事は何度でもある。
でもね、ここで言ってもわかる人いないと思うよ。
640名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 22:27:18 ID:W71A4/Ri0
>>637
コメント間違いでした。

いろいろな考え方はあるけど、自分はこう思ってるんだよ
民間において本当にマジ切れされたらクレームも付けられず見放される。
見放される=顧客が離れる=業績が下がる=責任がもろに自分に跳ね返る。
これがないクレームって俺には楽どうしても楽に思えちゃうんだよな。
それに面と向かってストレートに罵倒される方が、裏で降格工作とかされるよりずっといい。
641名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 22:29:29 ID:dTG6p+V60
でもな、たしかに変な客もいるだろうが
>>622が言うように選べない強制加入の年金だぞ?社保は。
それが記録消失だのヤミ専従だの標準報酬改ざんだのやってんだぞ?
最初から悪意をもって来られても無理はない。
642名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 22:32:05 ID:8fXgGQgZO
>>636
お前馬鹿ですか?
クレームを軽く聞き流すことができないのかよ?
営業にクレームは付き物だぞ。
643名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 22:37:38 ID:plbbfRr60
利益追求がなかろうとも組織は競争原理を導入する
これは当然のこと
国年納付率の増減率
厚年未適用事業所の適用化率
年金相談者の満足度調査
等など
職員の毎年の昇給評価も,S・A・B・C・Dの5段階で評価される
管理職は特に、目標をどれだけ上回ったかだけが評価項目です
いままでのぬるま湯になれたヒトには厳しいが、後から入職する我々には有利になるでしょう
644636:2009/05/08(金) 22:37:43 ID:Li0KmOqP0
>>642さん
エッ。軽く聞き流すクレームってなんだ。
おいらも営業の世界いたけど、意味わからんのですが。ハイ。
645名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 22:44:51 ID:zc33OUCI0
>>640
ストレートな罵倒がOKなら、キミは年金相談窓口関係の仕事は向いてるかも

「見放される=顧客が離れる=業績が下がる=責任がもろに自分に跳ね返る。 」
というからには、滞納事業所相手の徴収課は気分的に辛いかもしれない
と言っても滞納処分は相手に見放されることはない
(夜逃げ、倒産、自殺は別として)
でも自分が(滞納事業所を)見放したら、すぐ徴収率という成績に跳ね返る
まあノルマ達成にゲキ飛ばして部下を罵倒する上司は今の社保にはあまりいないから
ブラックサラ金に比べると楽勝と言えるかもしれない
まあ民間出身の管理職が入ってきたらわからないけどな

担当した事業所が倒産して社長が死んだりすることに耐えられない優しい職員はメンヘルになりやすい

社保の差押えや手形のジャンプ拒否で倒産しちゃった会社って意外と多い
例の改ざん問題発覚で、どんどん差押えやるべしって方針になっちゃったから
これからも増えるだろう

社長が自殺して家族から「おまえが追い込んだせいだ〜!」とか恨まれてもゼンゼン平気ってタイプも社保に向いてるヨ
646名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 22:58:03 ID:W71A4/Ri0
罵声浴びる事でいちいち気が滅入ることはないと思うが、相手に死なれちゃつらいかな
647名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 23:04:18 ID:dTG6p+V60
おまえらよくそんな単純に考えられるな
そんな甘くないぞ
サラ金債権じゃないんだから
648636:2009/05/08(金) 23:18:01 ID:Li0KmOqP0
>>647
皿金債権はある面むもっときついぞ。
これこそ利益絡むからの。そんな単純じゃないよ。大丈夫か。
649名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 23:30:37 ID:QOH0gt460
>>648
だからその意味でサラ金よりきついと言ってるんじゃない。
難しい、と言ったほうが適切かもしれない。
あとは自分で考えろ
650名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 23:34:44 ID:L/LEFXhZ0
世の中とんでもない奴がいるからな。
そんな奴と一緒に仕事をするのは地獄だ。
ただ客ならばマシに思える。
651名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 23:39:58 ID:zc33OUCI0
>>642
社保の場合、クレームを聞き流しては仕事にならない場合も多い
知ってると思うけど、年金は納付無くして受給できない
でも納めて無くても支給しろといってくるDQNもいる
そういうのを聞き流して甘く対応したら
「こいつには、ゴネれば何とかなりそうだ」
なんて狙われて、何度もご指名受けることになる
毅然とした態度で、断ることが必要
でも、そう言う対応って「聞き流す」のと違ってすごく疲れるので、ついクレーマーに
「それじゃ、少し検討しましょう」
なんて、つい根負けして言っちゃったら次に来たときには
「おまえ、検討して払うと言っただろ!検討すると言うことは年金を出すと言うことだろ!」
なんて、つけ込まれにっちもさっちもいかなくなる
挙げ句の果てには
「払うと言ったんだから、おまえ個人がオレに金を出せ〜!」
なんて言われることにもなる
もちろん、払う必要はないが、菓子折(自腹で購入)を持って客の家に出向き
「お客様を誤解させるような言動を取ってしまい誠に申し訳ありませんでした」
と土下座してあやまったりしなきゃならない

まあ、このくらいのことは民間でもふつ〜にあることだと思うけど
今の社保はこういうクレーム対応に時間を取られると、通常業務が溜まって
「処理が遅い!」
と言うクレームが次から次へと舞い込んできてその対応に追われてまた業務が捗らないという悪循環におちいる罠

・・・とまあ色々書いたけど、>>639の言っているようにここで言ってもわかる人はあまりいないんだよなw

百聞は一見にしかず
機構に来てから確かめてください
652名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 23:42:13 ID:Li0KmOqP0
>>649
そういう意味ね。了解。ただおいら皿金にもいたからね。
基本的な部分は解っているんだよ。債権とか顧客というもの知ってるつもり。
脅迫、脅し 当たり前の世界知ってるから。妻子供実家に返した時は参ったよ。
相手はそこまでするの。 これ顧客営業としてぎりぎりだな。そんな経験したか。
自分なりに考えた。
653名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 23:45:17 ID:bIHLwO9P0
半官半民の公的機構に就職して
仕事の楽な公務員(的)生活を楽しもうぜ。

休日は何したいか。厚生施設は何を使いたいか語ろうや。
654名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 23:51:16 ID:2sqPVvbV0
機構にきたら、土曜は隔週出勤だよw
まだ中小企業の方が定時で上がれるよw
655名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 23:53:57 ID:F9j2DUTa0
>>653
そんな分かりやすい・・・
ちょっと上の方で「ブラックサラ金よりマシ」「コールセンターよりマシ」
比較対象がアレなのに(笑)

健康保険協会に移ったら、
あまりのぬるさに二度と社保に戻れなくなるそうだよ。

そのうち「転職板のやつらの勘違い」みたいな
ヲチスレできそうなw
656名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 23:58:15 ID:oiVjqWy+0
法律を多少変えようが払わない会社から取るのは
難しいはず。仮に取れたとしてもトラぶっちゃ問題だろうし
それから年金窓口も
耐えるだけなら人形でもできるだろw

煽りではありませぬ
657名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:27:51 ID:lWNfJ7cc0
なんだかブラック臭を感じてきた
658名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:39:15 ID:490Sgw+D0
今頃かよw

でも受ける奴はブラック出身が多いから抵抗はないはず
659名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:43:09 ID:m37tYm4xO
終電が無くなったら社保の可愛い子とエックスしたい。
660名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 01:34:46 ID:0/yL0Dbp0
お祈り来た
661名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 02:12:27 ID:b8pcICSr0
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
662名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 02:41:25 ID:I7R4LTlC0
はは。でもスレとは無関係w
663名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 02:55:19 ID:opx9/tx30
社会保険労務士
664名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 02:56:11 ID:opx9/tx30
労働保険労務士
665名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 02:57:07 ID:opx9/tx30
生命保険労務士
666名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 02:57:55 ID:BVttPweL0
ここの連中は、ほとんど採用されない奴らばかりだな
667名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 02:58:44 ID:opx9/tx30
ゾロ目いただき!
668名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 03:02:30 ID:ehJ3c9Ry0
>>667
ばーかw
669名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 03:53:43 ID:KPvGj39t0
下手に社会保険労務士の資格を持ってると面接で障害年金の支給要件とか
聞かれて間違ったら即失格にされそうだ。
670名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 04:07:03 ID:m37tYm4xO
>>645
自殺に追い込むくらいの気概が有った方がいいかもよ。
671名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 07:55:27 ID:GUVlhY97O
締切間際に履歴書持参するって言ってた人はどうなったんだ?
渡せたのかね
672名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 08:32:07 ID:Kpc55C7U0
ネタだよ
673名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 11:35:22 ID:FPebWLCdO
>>654
> 機構にきたら、土曜は隔週出勤だよw


あ じぁ俺辞退しよ。
来年は、社労士試験受けるけど、合格率高い予備校の本科コースって、
どこも日曜日が講義で、土曜日が問題演習・答練だもん。
完全週休2日制でないと、短期合格ムリポ。
674名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 12:42:37 ID:yDETO20+0
ちょwwww受かった気ですかwwwwwww
675名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 12:43:32 ID:kNRkuhea0
予備校に行ってまでとる資格かね?
食っていけないよ。現実。
676名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 12:45:36 ID:FaxPTekJ0
職員採用のページがあっさり消されてるけど普通そんなすぐ消さないよね
本当に採用する気があるのかな、外向けのとりあえず採用試験しました
ってだけで、しゃほ職員全員スルーで採用とか
民間からの採用無しとかじゃね?
677名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 13:00:23 ID:eHjmJsI10
常勤職員も募集してるね
6ヶ月の任期付きだけど
受験資格
高卒以上www

志望動機
2・0・0・0・字でレポート提出

俺らは高卒の6ヶ月任期付きよりレベル低いってか
オレラのレポートの意味ないだろうwww

つまり職歴と学歴だけで書類選考だ
これは間違いなし
678名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 13:04:12 ID:kNRkuhea0
>>676
それはあり得ません。
今回は採用に関しては厚生労働省、社会保険庁ともに一切関与できません。
社会保険庁職員からの採用に関しても同じです
政府・自民党は社保庁憎し(=自治労=民主党)ですから
社保庁は全く信用されてません。
民間からの募集が追加で増えることはあっても採用数が減ることはありません
11日に職員採用審査会が開かれます
社保庁職員は今その結果まちです
679名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 13:09:51 ID:kNRkuhea0
>>677
その募集は社会保険庁の募集です
年金機構は関係ありません
採用の実施主体が違うわけですから選考方法が違ってもおかしくありません
実務経験者が優先されるでしょう
680名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 13:50:22 ID:S0ZrFvOg0
大学の論理的学問的な勉強と資格の暗記的クイズ的な勉強の違いが
大き過ぎて俺は資格の勉強が苦手なんだよ。それで研究とかは得意で
独自の発想を纏め上げることには定評がある。それでさこの機構に集まる
タイプは間違いなく資格脳の持ち主が多いわけだろ。なんか適正が
全くことなると思うようになってきた。

681名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 14:01:58 ID:eHjmJsI10
オレのみたいなブラック系からみたらこの機構はブラックの中で逝きたい最高峰クラス
ホワイトカラーで経歴も立派な方は汚点になるだけなので自主辞退されたほうがいいですよ
我々ブラック系に任せてください
3年後には解体されてまた新機構になっているかも知れませんよ
そのときは公務員じゃないので頸ですからね
682名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 14:50:28 ID:R2H+gGYj0
原色です。
上で誰かが土曜は隔週出勤っ書いたけど、それはないよ。
毎週土曜日休みです。
あと、地域の社労士会とは行政協力をしている関係でつながりがあるんだが、
事実上、一定数の社労士は採用されることになるだろう。
選考委員のコネ採用、特例での高卒採用の話もまことしやかにある。
まあ、俺らは使える人間が来てくれれば、コネでも高卒でもかまわないけどね。
683名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 14:58:42 ID:kNRkuhea0
>>682
社保事は第2土曜日は開庁日ですが、これは交代ででるんですか?
それとも職員はだれも出勤しないんですか?
あと、平日は毎日7時まで延長してますが、どのように対応してますか?
684名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 15:23:09 ID:eHjmJsI10
だから今はそうかもしれんが新機構になったら
土曜日は月3−4回出勤
平日はPM7時までがデフォ
その激務の耐性が一番必要になる
そのかわり残業手当は100%付ける
超金持ちになれるぞ
一般職でも月40万くらいは余裕で稼げるぞぉー
俺らブラックにまかせなさい
685名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 15:43:35 ID:lfRKTIW30
主な国の年金最低加入期間  
日本        25年
イタリア      20年
中国        15年
イギリス    男 11年  女 9.75年
アメリカ      10年
アイルランド    10年
カナダ       10年
韓国        10年
ニュージーランド  10年 居住年数 税方式
ドイツ        5年
デンマーク      3年
フィンランド     3年
スウェーデン     3年
フランス       なし
ベルギー       なし
686名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 16:03:06 ID:dVcAaLO80
激務だと心底思う地獄を味わってきた者は、激務上等などとは思わないはず
端金なんかより、睡眠時間が欲しいんだよ
そもそも睡眠時間はおろか、自由時間がなければ金を使う暇すらない。
687名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 16:15:05 ID:eHjmJsI10
>>686
だから逝ってだろ
機構はブラック界のパラダイス
残業代はくれるし激務といっても俺らブラックから見たら楽勝
連続40時間連続労働や27日連続勤務なんていうこともないだろう
688名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 16:24:47 ID:UXpQ9/wo0
>>683-684
むしろ毎週土・日は事務所を開けてほしいし、WM(業務用端末)も稼働させてほしい。
でないと仕事が進まない。

納期(サービススタンダード)に追われるのは精神的につらい。
電話や来客対応やらないでいい土曜日の仕事のはかどり具合こそ至高。
689名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 16:27:44 ID:lfRKTIW30
北欧は3年、他の先進国では5〜10年が一般的なようです。
もちろん年金制度は各国で違うため、最低加入期間だけで制度全体を判断出来ませんが、
日本の25年は他国と比較しても、飛び抜けて長いと思われます。

これだけ長い期間の支払を要求するという制度は、個人にとって期間リスクとなり、
納付率が低下する要因の一つになっているのではないでしょうか。

また、色々な事情で最低加入期間を納付できなかった人たちの、
国に「没収」された掛け金がどれだけあるのかも気になるところです。
690名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 16:41:07 ID:BVttPweL0
>>684
残業代100%はつかないよ
691名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 17:04:41 ID:ehJ3c9Ry0
>>690
なぜ言い切れる?
692名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 17:05:36 ID:KPvGj39t0
運転免許なくても採用されますか。
693名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 17:22:06 ID:GRw4wWPI0
>>692
どの職でも必要最低限必要だよ
694名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 17:33:56 ID:GAOejAHl0
>>687
個人的にブラック出身者大歓迎
クレーム対応おkで残業月100時間超過平気ってタイプは、バッチリだよ
今はほとんどサービス残業だけど、機構では100%近く支給されるだろうと噂されてるし
オレが人事担当ならブラック出身を選びたい

だって任期付き採用で早期退職者多くてうんざりしてるんだよ
マスコミ報道やお役所(=楽勝)というブランドに惑わされてカンチガイして入って来るやつ多すぎ
採用されたらせめて半年は根性見せて働けよって感じだよ
695名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 17:48:44 ID:dVcAaLO80
機構スレが各板で立ち始めた頃、
「ブラック脱出の最後のチャンス」
がキーワードになってなかったか?

なんでこんなにブラック出身者で溢れてしまったんだ
696名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 18:57:40 ID:GRw4wWPI0
>>694
月100時間ということは一日5時間残業か意外と大したことないな
22時程度には帰れるって事だろ?
697名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 19:12:05 ID:UXpQ9/wo0
>>695
現職が「ここはブラック職場。他官庁の内定もらえなかった人が仕方なくいくところ」と書く

いや、民間はもっとブラック

現職(退職者含む)と応募者(応募してないギャラリー含む)がブラック自慢

の流れでは
698名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 19:35:02 ID:z/s1u1L6O
民間のブラックよりは労働条件はマシじゃないかな

ただし世間からは犯罪者扱い
奥田とかが労働裁量制持ち出してきてるから残業代はつかないかもね
699名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 21:20:36 ID:ehJ3c9Ry0
もし残業代つかなかったら匿名で労基にタレこんでやる
700名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 21:49:45 ID:FaxPTekJ0
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 2009/05/09(土) 12:56:01 ID:???0 2BP(222)
フィデリティ投信が女性を対象に将来の年金支給額見通しを聞いたところ、「大幅に減る」との
回答が51%と過半数に達したことが分かった。公的年金制度は「100年安心」を掲げるが、
経済情勢の悪化などで国民の不信感が強まっていることを裏付けた。

「少し減る」との回答は23%、「全くもらえない」との回答も13%あった。年齢が
上がるにつれて「少し減る」が増え「全くもらえない」が減るが、「大幅に減る」は
どの世代も50%前後で平均している。

*+*+ NIKKEI NET 2009/05/09[12:54] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090509AT3S0400D08052009.html

701名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 22:08:57 ID:ewgPhmV90

おまいなにいいたいの
702名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 22:12:38 ID:lJaJZqO90
名前からしてブラックなにおいがするけどな。
703名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 23:15:49 ID:BVttPweL0
ブラックとか大量に採用したら
かなり質が下がりそうだな
704名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 23:40:35 ID:NW6rcsbeO
そろそろ応募者数の発表あってもいい頃だね
705名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 23:52:23 ID:ZlzVAYQl0
【社会】2006年発覚の国民年金保険料の不正処理 3年を経て職員の処分発表 
社保庁「調査に手間取った」…奈良、大阪社保事務局

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241877876/
706名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:01:41 ID:IsB8RTjd0
>>676
むしろいつまでも残っていたらちゃんと管理出来てるのか?って思うけど
707名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:04:21 ID:mAkGzN5S0
>>706
お前ばか?
708名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:05:01 ID:IsB8RTjd0
>>705
今日の日経に載ってたね
密かに電車でワロテしまた
709名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:06:22 ID:/Q/mMRD70
採用選考にも手間取って笑わせてくれよ
710名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:06:44 ID:IsB8RTjd0
>>707
はあ?
他のリクナビ・enスレとかで応募締め切り過ぎたのにいつまで求人載せてるんだ!?
とかの意見が凄く多いのを知らないアフォですね
711名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:08:46 ID:SOEzvUi50
採用発表は明日ですか?
712名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:13:22 ID:mAkGzN5S0
>>710
リクナビとか他のサイトは関係ないだろ。
顔真っ赤だよ、キミwwwWwWwW
713名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:17:19 ID:EhfszqFT0
煽るとかキレるとかもういい。

くだらないケンカはするな。

消しても消さなくても、担当者の都合だ。
714名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:18:39 ID:L3s3qr9S0
>>697
ここのブラック具合と民間のブラックとでは性質が違うのだろう。
ただ、言えることは外部採用組は全体からすればごく一部ということだ。
715名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:21:21 ID:naIlgS4RO
両者とも即レスってことは両者顔真っ赤ってことだよ
両方とも理屈は通ってるし
716名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:22:07 ID:IsB8RTjd0
>>713-715
そうですね・・・
煽りとかはスルーすべきでした。
717名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:28:31 ID:tz/FZ8Du0
なんだか熱が冷めてきた。
書類選考なんてどうでもいい感じだ。
718名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:57:08 ID:7sqcNrV50
機構(現社会保険庁)が忙しいのブラックだのって、そりゃ今まで
やってきたことが酷すぎて全く信用なくなったからそのせいで仕事
増えてんでしょ。窓口対応だって不信100%だからでしょ。
機構の仕事が軌道に乗ってくればそんなに忙しくもなくなると思うよ。

旧国鉄からJRになったって他の私鉄各社に比べて別に忙しさ・待遇等
悪くないでしょ。

中小零細に比べりゃ機構ははるかに魅力的よ、ブラックだの言う現社保の
人は頼むから機構に行かないでよ。
719名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 05:15:03 ID:n43L8h8QO
土曜日勤務がどうの とか上の方で言ってるが
国民に奉仕する機関なんで、土曜日に何日か出るのも仕方ない。
しかし、月〜金が7時迄と土曜2〜3回出勤がデフォなんて考えられん。
社労士や公務員試験で労働基準法勉強した者なら、
週40時間超えるのがデフォになるはずないのは、イロハのイ。
時間外・休日労働手当は当然つくが、民間的感覚からすると、
こんな残業・休日出勤が、恒常的に続く不合理性がコスト面からも問題視され、
業務手順や人の配置やセクションの担当割や勤務シフトから見直しになるだろう。
特に、今忙しいとか言っても、特定の事務所や特定のグループが多忙なだけで
社保庁職員全員が超多忙な訳ないから、人の配置は大変重要。
だから転勤できるかも重要な採用条件になる。
むしろ、法的義務も負う公務員で、人件費も硬直的に上限あり、全ての政党から非難され
政治的逆風強く、強い労組がある今の方が、勤務は過酷な人も多いのでは。
労組と話が着けば、かなりの重労働させられるのも、今の労働基準法だから。
720名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 08:02:05 ID:/i6zc2+H0
ブラック民間には営業がある、そもそも無理なノルマを与えられる
そんな糞営業だからブラックなんだけどw
ちなみに自動車の販売店なんて新人を多く雇ってその家族や親戚に
車を買わせてそのあと使えないのを辞めさせて残るのは一人か二人

年金機構なら営業無し、自爆営業で手取り無しなんて事もない
しかも、失われた年金の照合もいついつまでにやるといっておきながら
ほとんどできていないし、さらにミスが発覚する有様
今でも社保の奴らまじめに働いていないのではないだろうか
どうせ税方式に変わるからと言うのんきな考えでやっているんだろう
相当甘い職場だと思う
721718:2009/05/10(日) 08:05:42 ID:7sqcNrV50
>>719
いやだからさ、忙しいなんてのはたまたまここ何年かの話なのよ。
30〜40年前考えたら本来そんなに忙しいわけないんだって。

ブラックだの「なんで機構に来るの?」だのブラックにした張本人が
言うなっての。
722名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 08:23:20 ID:be6o7mPU0
平日9時〜23時(終電逃して泊まり込みも度々有り)、土日出勤度々有り、夜中に呼び出されて出勤が度々有り、
夏期休暇5年間取れず、たまの休日は自宅で新技術の勉強という社会人生活を長年こなしてきた元SE職の
俺からすれば、社保庁の勤務実態も全然楽勝に思える。
723名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 09:05:20 ID:SrUri/YSO
>>722
同じく現職IT業界(NE)
そもそも夏季休暇とか無いよね
724名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 09:21:06 ID:9UL+smQtP
ITってホントわけわかんねー職種だよな
仕事&勉強大好きな奴が一番向いてるんだろうけど
そういうのは他業種行っちゃうし
725名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 09:24:12 ID:sZw9BuN90
犯罪者呼ばわりされる事が苦にならない事も考慮にいれなきゃねw
一生日陰者で暮らすなら今より楽になるかも
726名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 09:49:57 ID:KLxm58PkO
結局待遇だけで応募する奴らが多いってことね
志は皆無と
727名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 10:05:48 ID:/i6zc2+H0
志?バカじゃね
728名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 10:07:46 ID:be6o7mPU0
>>723

さらにSEは年末年始、GW、お盆の時期は大抵システム更新作業で休日出勤があるからなあ・・・・
もちろん代休なんてとれませんorz
729名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 10:15:38 ID:QyQSNJ5z0
機構の休日は公務員に準じます
土曜、日曜、祝日、年末年始(12/29.30.31.1/2.3)*1/1は祝日ですよ

年末年始の休みは明治の初めに太政官布告で決まったのが今も生きています
いわゆる夏休みというのはなくて、有給休暇を交代で取得する
730名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 10:33:47 ID:SrUri/YSO
>>728
そうそう。平日準備で世間様のお休み時の週末や休日に実作業。
有給休暇っていつ取れるんだ?
超過勤務手当や深夜休日手当がつくからまだ良い待遇だけど、心身が先にやられるね。
もちろん仕事好き勉強好きじゃなきゃ続かない。
IT業界もブラックの多い避けるべき業界でしょうね。

機構も似たようなもんかな。
731名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 10:57:32 ID:oeqy5tXW0
書類はいつ帰ってくるんだろう・・・・
早ければ来週ぐらいだろうか?
732名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 11:06:18 ID:EHFd3svk0
応募者数の発表はないのかな!?
733名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 11:16:54 ID:HLmmu9FS0
開業社労士事務所で働いています。
3月初旬に社穂の人からうちのボスに
「4月の募集は、若手社労士を大量に採用したいというものだから
あなたの事務所で意欲のある人を積極的に応募させたほうがいい」
という話がありました。
そして、私も含めて複数の事務員(社労士資格を持っていない者も含む)
が応募しました。
書類選考でどのような人がとおり、どのような人が落とされるか興味があります。
後日、落とされた人はここでそのスペックを書いてほしいと思いますね^^
734名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 11:21:58 ID:Yl166/to0
無職ニートだから再チャレンジのつもりで応募したけど
恥ずかしい

そういうことなら募集要項に書いてほしいよ
それとなく社労士歓迎、とか
735名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 11:25:12 ID:oeqy5tXW0
俺はFP、DCプランナー2級を持ってる
736名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 11:25:39 ID:D82Y8Qa40
>>733
だから今回の募集に社歩調は何の権限もないって
何度言えば(ry
737名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 11:25:41 ID:IdfzBNWj0
ブラックだから,準公務員感覚のやつはすぐやめるし無職ニートもチャンスあり
738名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 11:36:29 ID:HLmmu9FS0
>>736
社穂に権限があるかどうかの話ではなく、現職が将来自分たちの職場に入ってくる人を
ブラックより社労士を望んでいるってことだということですよ。
そうでなければ応募のすすめなんかしないでしょw
739名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 11:43:56 ID:c4dbn+E10
開業社労士事務所の話は
受かる奴が出たらうまく人減らしが出来る
ただそれだけの話だろ
740名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 11:59:55 ID:7sqcNrV50
>>739
733は世間知らずすぎ。
大体社保の人ったってどの程度の立場の人か知らんが機構に参加する
トップレベルの人間が漏らしたなら分かるがたかだか出先の人間に
人事の事など分からない。
こういうふざけたガセネタ流すようだから社会保険庁はダメだって言われんのよ。
741名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:03:00 ID:QyQSNJ5z0
今回の募集について若干誤解があるようですので。
社会保険庁は今回の募集、採用審査には全く関与できないことになっております。
年金機構準備事務局、採用審査会のメンバーはすべて民間人と決められてます。
社会保険庁は全く信用されてませんので。
明日11日、採用審査会が開かれます。これはおそらく、社保庁職員からの内定に関することと思われます。
そもそも社保庁職員もまだ内定者がでてないのに、社労士に応募をすすめることがおかしいですね。
「社保庁職員からでは得がたい経験、能力のある人材を採用する」としていて、
社労士資格者を優先して採用する特別な理由はありません。
いわゆる経験者採用なら健康保険協会のように募集条件として明記するはずです。

社保職員が何言おうと関係ありません。
募集条件で一番重要なことがあります。
これをクリアしなければ、どんな人材であっても採用されません。条件ですから当然ですね。
それは転勤のことです。
一次か二次の面接の際必ず聞かれるはずです。
実際の運用は管理職は広域異動、一般職は9ヶ所のブロック単位で異動しますが、
建前としては全国転勤OKでなければ採用されません。
742名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:03:29 ID:RURuoTKA0
民間企業だって、同業種の業務経験有りで年齢の若い人を求めるのは普通。
現場からすれば、教育の手間が省けるし、社会経験の短い若年社員は時間をかけて
自分達の色(社保庁体質)に染め上げることができる。

ただ、今回の民営化(年金機構設立)のスタートラインは社保庁の全否定から始まっているので、
必ずしも社会保険業務経験者(社会保険労務士資格保持者)が有利とは限らないかもしれない。

むしろ、民間企業で組織改革を推進した人とか、新規事業を企画・推進した人とか、今までの公務員の
発想に取らわれない人材を募集している可能性がある。

まあ、このへんは民営化事務局の基本理念をどう解釈するかによるよね。
743名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:04:17 ID:7sqcNrV50
ついでに言うと内容が間違ってるにせよこういうことを
一部の人間にアドバイスしちゃう感覚が公務員として失格なの。
744名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:13:56 ID:Yl166/to0
無職ニートだけど一応大卒で全国転勤OKだから
可能性はあるのかなぁ

採用に社保庁が関わってないのなら面接でも本音が言えるね♪
745名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:17:54 ID:e+E+hJ+u0
>733 は社会人経験のないニート
746名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:18:28 ID:QyQSNJ5z0
現場の人たちはいわゆる即戦力を求めます。当然ですね。
経営側は違いますよね。

京都に本部がある有名なタクシー会社があります。
東京などにも進出してる会社です。
その会社はタクシー運転手経験者は採用しないと聞いたことがあります。

生命保険会社は、業界経験者を採用しない会社が多いです。

二つだけ例を挙げましたが、即戦力という点ではマイナスですよね。
そもそも両方とも普通二種免許や保険募集資格が必要ですよね。
手間も経費もかかります。保険なんか最低1ヶ月は資格とるまでかかりますよ。
それでもなぜ未経験者? 考えてみてください。
747名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:21:26 ID:yfDrawNy0
社労士側の理をいくら説いてもここでは一切通用しない
否定派に飲み込まれるのが必至
「あるに越した事はないけど、ほとんど重要視されない」くらいが非社労士にとってギリギリの妥協ライン
受け入れられない理由として色んな説が書かれてるが、突き詰めれば根本的な理由は1つだけ

「社労士を持ってないから」 理由はコレだけだ。
748名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:21:43 ID:lIwV7Qsj0
>>746
別に資格が必要な業種ではないからだよ。
タクシーも保険業もその資格ないと営業できないだろ。
だから、何いいたいんだ??
749名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:22:21 ID:Yl166/to0
>>746
その仕事が務まらなかった、という結果があるから?
辞めた理由があやしいからかな
750名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:22:54 ID:+9ZBoF7l0
>>746
警備員も経験者を採用しない会社があると聞いたことがある。
なぜなのか分からん。
教えて。
751名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:24:11 ID:Yl166/to0
>>748
言ってることが矛盾してますよw
752名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:24:37 ID:HLmmu9FS0
なんか必死な奴がいるね。
言い方をかえれば、
社穂の人が「機構に入ればあなたの経験や知識を生かせるぞ」
っていっているってことなんだけど。
これのどこが今回の応募は社穂の採用権限に関係ないって話に
つながるの?バカ?
だからいいとしこいてこんな板いくるんだよw
まあ、この仕事は社労士にまかせとけや
君たちはブラックがお似合いだ。
この応募に落とされてもくじけずにブラックで
働け屋w
753名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:24:44 ID:qU18EQBz0
厚生年金の標準報酬月額の改ざん問題で、開業社労士も絡んでたという話もあるから、
へたに開業社労士を中途採用すると、後で問題になるかもなw

国民からすれば、社保庁も開業社労士もファミリーみたいなもんだ。
754名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:25:27 ID:QyQSNJ5z0
>>744
職務経歴はありますか?
仮に今、無職でもその理由が説明できれば可能性あると思います。
会社倒産による失業とか

○○試験を受けるため働いてないというのは難しいですよ
たとえば公務員試験うけるとか。
自分の都合で無職にしてるケースは厳しいね。
755名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:29:03 ID:Yl166/to0
>>754
一応あります
短いですけど

自己都合ニートなので厳しいですねぇ
書類が通ったら奇跡ですねw
756名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:31:17 ID:HLmmu9FS0
>753 :名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:24:44 ID:qU18EQBz0
>厚生年金の標準報酬月額の改ざん問題で、開業社労士も絡んでたという話もあるから、
>へたに開業社労士を中途採用すると、後で問題になるかもなw

こいつ面白れーw
妄想全開中w
落としても書類は返さないよw
757名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:32:16 ID:Yl166/to0
>ID:HLmmu9FS0

そんなに粘着しなくても・・・
758名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:34:43 ID:pekUQ/xH0
>>752
お前はうまい首切り話に乗ったというだけの話だ。
経営者からすれば受かってくれれば1000万くらい経費が浮くかもしれないからな。
759名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:34:51 ID:NGzZpX9k0
腐れ外道の社保庁の職員がほとんどスライドした組織だろ
イラネエよこんな役にもタタネエ組織
760名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:36:12 ID:pekUQ/xH0
>>759
でも生き残り技術だけは世界最先端のものを保有してそうだよw
761名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:36:36 ID:A5vj3XQn0
HLmmu9FS0 が社労士なわけないだろ

どうせ釣りに決まってるわ(笑)
762名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:37:54 ID:pekUQ/xH0
釣り士としては低俗だ罠w
763名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:39:28 ID:vU4pqyTZ0
機構が求めているのはニートや派遣切りの対象者では
ないと思うが、ライバル減らしの嘘が多いので、実際の労働環境は
どの程度なのか本当のことが知りたい。

764名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:40:51 ID:FbbD9IUFO
生保は経験者を優遇してますよ。
業界の事を知らないくせに知ったふうな事を言わないように。
765名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:42:00 ID:pekUQ/xH0
機構はやる気のあるフリをする必要があるが、実際にやる気がある訳が無い
なんでこんなリキ入った奴ばっかりなんだw
766名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:42:37 ID:QyQSNJ5z0
>>750
その業務の経験者を採用しない一番の理由は、
色んな色に染まってるケースが多いからなんですよ。
くせがついてると言ったほうがいいかな。

ここのスレは若い人たちが多いと思いますが、
たとえば、あなたがMacの店長だとしましょう。
そこに他のハンバーガーショップで何年も経験してた年上の社員が入社してきた。
Macのやり方を一生懸命教えても、その新人さんは前のやり方が正しいと思ってなかなか
いう事を聞いてくれない。
こういうことはよくあるでしょう。どの職場でも。
それを修正するために研修などがあるんですが、人はなかなか仕事のくせはなおらないんですよ。

上記述べたことは極論であり一例に過ぎませんが、必ずしも経験者が優先されて採用されるわけではないということ。
社労士有資格者が不利になることはないとは思いますが、
資格がないから不利になるということでもないでしょう。
知識がなければ必死に勉強すればいいでしょう。それで大丈夫だと私は思ってます。
767名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:50:35 ID:/i6zc2+H0
92 :大人の名無しさん:2009/05/02(土) 19:23:47 ID:rXnDEFQX
社労士と情報処理技術者試験が必要らしいですね・・


銀行検定年金アド二級持っているんですが、情報処理検定受験したいと思っておりますが。

768名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:51:37 ID:QyQSNJ5z0
>>764
生保経験者を採用しない会社が多いということです。
ないとはいってません。
基本的には採用したがりません。
現場サイドでは目先の数字が欲しいので全くないわけではないでしょう。
ここは保険板ではないので、話の趣旨をよく理解してください。

>>755
書類通過すればいいですね。あとは面接で訴えるしかないね。
769名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:52:25 ID:7sqcNrV50
>>752
どうも問題点が分かってないようだからあれだけど、
今回の求人はHP・政府の各広報・広告媒介・ハロワ等で公平に周知させてんのよ。
あのね、一社歩の人間が機構の採用関係について特定の人間に根拠の無い
適当なこと言って応募をそそのかしちゃだめなの。公平じゃないの。

このそそのかした社歩の人間、実名上げてしかるべき所にクレーム付けたら
懲罰物なんだよ。
770名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:53:45 ID:HLmmu9FS0
俺はブラック経験あるから取立てが得意とかいう
書込みがあったが、バカじゃないかって思う。
強引な取立てをして機構の評判を落とすような奴を採用するわけないだろw
むしろ、徴収なんて誰でもできる。
給付の方が難しいんだよアホ
771名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:56:37 ID:pekUQ/xH0
社保の人間が応募をそそのかした話、テレビ局に言えば取り上げてくれるかもな。事実なら。
ただし東京の局は無理。大阪の毎日か朝日あたりがいいかも。
毎日がやってくれればTBSがそっくりそのまま放送してくれるかもね。
772名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:58:08 ID:+9ZBoF7l0
>>766
会社が何も馴染んでない真っ白な新卒を欲しがるのと似てるな
新入社員のプライドが高かったら確かに使いづらい。
773名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:58:17 ID:A5vj3XQn0
とりあえず、明日、社保庁に>>733 の件が事実かどうか電話してみるわ。
もし嘘だったら、ID:HLmmu9FS0 を通報しとく。
774名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:58:35 ID:/i6zc2+H0
3月1日勤務は4月が忙しいから、それだけだろ。あの本部が選ぶんだから。き
っと凄いのがくるぞ。笑えるけど。
283 :受験番号774:2009/04/17(金) 03:42:59 ID:QupjEqRr
社保出身者はこういう人多いな
@悪いうわさを流す
Aその社員の失敗を大声で言う(必殺:公開処刑)
Bわざと失敗するように的確な指示を与えない
Cわざと何回も失敗させて「おまえこの会社に向いてないのと違う」という
D無視する
E期限直前まで仕事の指示をださない
315 :受験番号774:2009/04/26(日) 17:44:16 ID:8JM0WyeW
>>314
俺は社保より協会の方でよかった
サービス残業が一切無いし、残業代は全額支給されるし
なにより年金モンスターを相手にしなくていいのが最高w
やっぱり長期より短期給付の方が電話対応等含め、精神的に楽ですわ
あと他の支部は知らんが、俺がいる支部はかなり職場の雰囲気はいいよ
元民間の人と社保の人の間に軋轢もないしね
少なくとも俺は元公務員なんだぞ!お前らとは違うんだぞ!みたいなカスはいないのでw
329 :受験番号774:2009/05/01(金) 18:16:03 ID:0gVnuNP0
結局、全国転勤なんて、民間採用組だけでしょ。
以前から噂だけが先歩きして、10月1日発足時、その後も4月1日から全国転勤といわれていたし・・・。
全国転勤にびびらず、協会に移って良かったよ。庁も広域異動という目標掲げてたけど、庁の人間が地方に来て、数年いて戻るだけで終わっていたから、やっぱりなという感じ。
事務所に残られた方がほんとお気の毒。しかもマスコミは年金だけは熱心に叩くからね。
協会へ異動決まってから、回りの視線が痛い日々だったが、今考えるとなんとか協会来れて良かった。
775名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 12:59:22 ID:/i6zc2+H0
283 :受験番号774:2009/04/17(金) 03:42:59 ID:QupjEqRr
社保出身者はこういう人多いな
@悪いうわさを流す
Aその社員の失敗を大声で言う(必殺:公開処刑)
Bわざと失敗するように的確な指示を与えない
Cわざと何回も失敗させて「おまえこの会社に向いてないのと違う」という
D無視する
E期限直前まで仕事の指示をださない


ろくなやついないなw
776769:2009/05/10(日) 13:00:17 ID:7sqcNrV50
これぐらいモラルというか公共性というかが分からない人間ばっか
だからデータ覗き見・標準報酬改ざんなどの問題がでたんだろうな。
777名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:00:45 ID:EHFd3svk0
ゾロ目いただき!
778名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:02:00 ID:HLmmu9FS0
>>773
そして社歩調が1万人以上の職員・相談員に聞き取りを開始するという
ことだね。面白そうだね。
779名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:02:03 ID:Yl166/to0
俺は新聞で募集してるのをみてHPみた感じ
求人サイトにもでてたね

アレ?これニートの俺も応募していんじゃね?いんじゃね?
みたいな感じ

でもこのスレみたらあまりの人気ぶりにびっくり
5は年収300万とかだし低スペック大募集だと思ってました
残念
780名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:06:09 ID:pekUQ/xH0
>>778
だれか生贄が欲しい状態なら動くかもしれない。その場合お前も無事ではすまないだろう。
運試しだな。
781名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:07:24 ID:Yl166/to0
>>774
ハケンITオペ現場みたいな低レベルさだな
普通の職場じゃないよそれ
782名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:08:29 ID:E4Ll63sVO
>>771
公募に応募を薦めただけだろ
意欲のある人って公募での求める人材も条件として書いてあるし、全然問題ないがな
783名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:10:37 ID:pekUQ/xH0
>>782
>>733をよく読みましょうね
784名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:10:52 ID:HLmmu9FS0
地域の社労士会だけで数十人、全国だと数千人の社労士が
応募するだろう。
785名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:12:53 ID:ljF8r2iS0
それだけ多くの有資格者が応募するなら、
無資格かつ関連の実務経験が無い人は、
応募するだけ無駄足なんだろうな。
786名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:13:15 ID:Yl166/to0
でも5だと低年収スタートだよね
社労士先生ってそんな待遇をほしがる人たちなの?
787名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:13:46 ID:m4CFvJUH0
>>746の言ってることには一理あるね。少し極論の傾向あるし、社会保険の世界に当てはまるかは大いに疑問だが。
不動産業界はじめ、営業ノルマの有無に関わらず客との営業がからむ職種は、いわゆる同じ業界内で転職を繰り返す
“業界流れ者”を極度に嫌う。
というのは、業界裏事情に精通しているので、目標数字までは簡単に成績を上げられる。
しかし、その先 真面目に働こうというマインド低く“適当にサボるノウハウ”を身に付けているから。
また新人、年配者達とのチームワーク意識もない。
驚いたのが、転職を繰り返すことがスタイタスに見える外資系金融にも、“業界流れ者お断り”の求人が出てきたこと。
英米アングロサクソン-ユダヤ系はそうでもないが、フランス、ベルギー、オランダといったドイツを除く
大陸欧州系は、特に流れ者が嫌いみたい。

>>764の生保会社というのは外務員が中心だろう。証券会社にも少し前までFA職というのが花盛りだったが
リーマンショック以降は急縮小した。
生保の外務員は、個々の会社への忠誠心なんか問題じゃなく、営業能力が問われる個人商店みたいなものだから
経験者が大いに歓迎される。
逆に、証券会社のFA職は、ちゃんと教育するという前提で、業界未経験者で、接客マナー厳しくや営業マインド高い
異業界からの応募も歓迎されていた。
788名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:13:51 ID:E4Ll63sVO
>>748
必要ではないが機構の方針としては
社労士資格取得奨励は決定済みです
789名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:15:59 ID:E4Ll63sVO
>>783
じゃーおまえさんがチクれやw
ニートにはできんかw
790名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:18:29 ID:pekUQ/xH0
>>746の言う京都のタクシー会社が経験者を採用しない理由は
経験者は内容を知っていて行きたがらないからの裏返し。
地元の人間の間ではあの会社は有名なトンデモ会社。
社保もトンデモ官庁みたいだけど。
791名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:19:46 ID:E4Ll63sVO
生保が経験者を取らないのは
もう親戚とかに加入させるのが済んでしまっていることもある
792名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:19:48 ID:5fLkKE7K0
議事録見ると、今の業務を回すのは経験者、今回の民間からの採用(未経験者)はもっと違う役割が期待されてるね。
793名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:20:26 ID:pekUQ/xH0
>>789
出た。困った時のニート。
ニートという言葉が浮かぶ程の環境なんだね。
794名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:20:51 ID:Yl166/to0
え?
ニートの俺は罵り合いには無関係だけど
795名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:26:19 ID:E4Ll63sVO
>>792
少なくとも5は通常業務だよ
但し、業務改善に積極的であることが求められる
いわゆる新経営陣が考える改革の先兵となれということ
796名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:29:30 ID:dWKs5y2tO
新経営陣?会社か機構はw
797名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:30:12 ID:3d2ZsFKP0
無職でーす。
はろーわーくで検索したら募集されてました。
はろーわーくで紹介状書いてもらいました。
無職を募集してないなら、はろーわーくに掲示しないでほしいね。
勘違いするだろ!!
798名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:31:49 ID:pekUQ/xH0
>>795
大丈夫?
799名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:33:07 ID:Yl166/to0
本当だよ
あの募集みたら無職ニート・ソルジャー候補を求めてるようにしかみえないよな
まぎらわしい
800キモオタ毒男31歳(;;゜;ж;゜;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/10(日) 13:35:44 ID:mnlMOqrp0

                           ┗(^o^ )┛
  _____                      ┗┃ ヽヾ\
 |←年金機構|                            ヽ\\
  ̄ || ̄                                    三二=
    ||                                       三二=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧


  _____
 |←年金機構|           ジンセイハジマタ!
  ̄ || ̄        ┗(^o^ )┓三 彡
    ||           ┏┗  三 ∠
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
                §
                §
                §
                §  ティウンティウンティウン
                 §
             | | .§ |  |
  _____     | | |. §◎|  |
 |←年金機構|   __◎§__◎
  ̄ || ̄      |____ ◎_ _|
    ||       ▼◎▼ ▼◎ ▼◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
801名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 13:52:04 ID:yfDrawNy0
>>786
社労士は待遇や給料ばかりを見て応募している訳ではないと思うよ
何か?と問われてもここでは言えないが、ひとつ言えることは志望動機に嘘をつく必要はないという事だ。
802名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 14:09:52 ID:QyQSNJ5z0
社労士資格が有利になるとかならないとか、皆さん議論たえないようで。
おそらく結論はでないでしょう。

有利にはなるが採否を決定する程の効果はないと考えるのが正解に近いのでは。
第一優先順位は職務経歴(特に管理職の場合はほとんどこれでしょう)
あと転勤可かどうかということ(もちろん不可の場合は不採用)

出身大学は通常は関係ないと考えてかまわないが、
職務経験が少ない若者など(今春卒業者も社会経験あれば応募可能)は職歴での
判断が困難な場合がある。その場合は大学名などで選考されるかもしれない。
ただ今回の趣旨が「民間での経験者、社保職員にない能力保有者」なので職歴3年未満とかは対象外でしょうけど。
管理職は学歴不問なので、学校名はまず関係ないでしょう。職務経歴だけで判断可能ですから

資格、免許等はその方の趣味、嗜好、興味のある分野、能力をアピールする道具にはなりえます。
プロフィールの一つとして個人の人格、性格の判断材料になりますから、
有利と思えば積極的にアピールすればいいかと思います。
私は大学卒業の年に司法書士という資格を取得してますが、実務で資格を使用したことなく
また今後も資格を活かす気も全くないので履歴書には記載しませんでした。
管理職で応募してますが、職務経歴を判断してもらう際に法律系の資格取得者であるとのイメージが
わたしにとっては不利になると判断したからです。
今までの20年以上の社会人人生は職務経歴書で網羅されています。
会社からの表彰などの評価についても全て記載しました。
A4で4枚になりました。もちろんオリジナルの様式です。

若ければおそらく自慢できるようなこともないかもしれません
その時に資格を取得したことを上手にアピールできればいいんじゃないでしょうか?
履歴書に書いただけでは有利に作用はしないでしょう
803名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 14:13:46 ID:pekUQ/xH0
何か面倒くさい奴が殺到してる感じだな
その点ではかわいそうにも思える
804名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 14:41:53 ID:XnNc6/94O
機構の総務とか人事とかになりたい

そういう部署への配属も可能性としてはあるよね?
805名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 14:57:17 ID:QyQSNJ5z0
>>804
面接で何やりたいか聞かれるから具体的に言えばいいかと。
人事とかは官庁の場合(官庁じゃないけど)出世コースになるね。
806名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 14:58:44 ID:naIlgS4RO
機構ではどういう体制になるか分からないけどそういう部署もあるだろう
けど総務課などに配属される可能性は低いし配属されても数年で異動も考えられる
新入りはまずは窓口などで下積みするだろうし
市役所とかも新人が配属されやすい部署もある。財務課とか市政が難しいように
807名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:01:01 ID:u4YI6MlE0
>>806
うちの市の窓口は日替わりで交替してる
行くたびに人が違う
808名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:08:39 ID:QyQSNJ5z0
>>804
805ですが、人事部門は本部と地方ブロック本部に置かれます。
年金事務所は人事権がないから置かれませんね。
人事についてのエキスパートでもない限り最初からの配属は難しいでしょうが
希望はしてもいいでしょうね。
809名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:14:27 ID:lIwV7Qsj0
>>802
A4で4枚とはね。すげえ。俺は2枚に纏めた。長ければ良いというものでは無い。
ポイントがぼける。実際何をいいたいのかよくわかんね。
810名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:15:00 ID:3lCo4OBz0
人事とかのおいしい部門に新採組が行けるって何だその甘い考えはw
811名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:17:43 ID:3lCo4OBz0
普通の組織の採用なら規定以外の紙に書いたものは読まない
その紙をネタに面接でいじることはあっても採用はしない
中でルールを守ってくれない可能性があるから
812名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:18:53 ID:u4YI6MlE0
そんなにハードルの高い求人だと思わなかったから気軽に応募してしまった

だって優秀な人が年収300万に群がるわけないと思ったんだものw
813名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:24:43 ID:dLK3yBMR0
>>812

そのスタンスで問題無いと思う。
今回ダメでも、来年以降も中途採用はあると思うよ。
814名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:25:54 ID:PVJRmkEJ0
ここで書き込んでる奴ってほとんどブラックだから
年収300万はおいしい職場なんでしょーね
まあ採用されることはないだろうけど
815名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:29:13 ID:3lCo4OBz0
年収300万に人が殺到とはこの国も落ちるところまで落ちたな
816名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:31:01 ID:XnNc6/94O
じゃあ地方の総務でいい

電話応対、小口精算、備品購入、文書管理……
女性の仕事でしょ?
817名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:32:48 ID:dh88SQVc0
社労士資格について私見を述べる。
一定の評価はあるだろう。それ以上でもそれ以下でもない。
個人的に、社労資格取るようなタイプは共通性があるので
みんなが社労士持ちだと何と言おうか、キモいというか偏ってるというか・・・

結論としては持ってない人も他の面でアピールすれば何ら問題ないと思う。
818名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:37:18 ID:lIwV7Qsj0
だから、既におかしいだろう。
どんな共通性なんだ。意味がわからん。
819名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:38:01 ID:u4YI6MlE0
ニートだからまっさらですっ!!

ってアピールしてみようかな
820817:2009/05/10(日) 15:40:51 ID:dh88SQVc0
>>818
あくまで個人的に、と書いたろ?
みんなに理解してもらえるかわからんが、一般企業と社労士個人事務所と
両方勤務したことのある人なら分かると思う。
821818:2009/05/10(日) 15:47:17 ID:lIwV7Qsj0
それなら、個人的にではなく、個人的には だろ。 
まあ、どちらでもいいよ。
822817:2009/05/10(日) 15:58:54 ID:dh88SQVc0
まああれだ、
個人的にはw漬物と味噌汁があればごはん何杯でも食えるような奴が
いいと思う。
これは半分冗談だが半分はマジだ。
823名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:01:12 ID:7ILXlSHi0
良いなこの荒れっぷりw
仮に採用されてもお前らとは仲良くなれそうもないわw
824名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:09:13 ID:HLmmu9FS0
結局は社労士同士での戦いとなる。
もっていない奴はそれに対抗できる職歴・志望動機が必要となる。
825817:2009/05/10(日) 16:10:35 ID:dh88SQVc0
ついでに言うと
よく社労事務所にいる金魚ばちの底みたいなメガネかけたブス、
あと
ブスの癖に変な短いスカートはいて口達者なキャリアウーマン気取りの奴
あれはご勘弁願いたい。
826名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:10:52 ID:3lCo4OBz0
社労士が年収300万に飛びつくゴミ資格だったのが一番の驚き
827名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:13:23 ID:yfDrawNy0
>>826
だから主目的は金や待遇じゃないと何度言えば・・・・
それが目的なら、機構にこだわる必要ないだろ
828名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:16:09 ID:u4YI6MlE0
社労士先生の目的はなんなのですか?
829名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:16:50 ID:m4CFvJUH0
>>733の書いた話は、釣り用の作り話だろうが
誰かが書いた様に、幅広いチャネルを通じて応募の機会が公平にあることの告知・広報活動の一環として、
現社保庁職員が「応募してみては?」と社労士事務所に話すことは不自然じゃない。

現社保庁の人間は採用に一切タッチさせないのは事実だろうが、それは選考プロセスや 途中結果であろうと 判断を要する部分に
一切触らせない という意味であって、単純な事務局の仕事は、役人は誰よりも得意だから担当していても不思議じゃない。

私の予測では、今回の募集は2CHで騒ぐほど話題にもなってないし、社労士の応募もそんなに比率として高くないし、仮に応募者数は多くても、
採用チームが一次選考に残したい人材は意外と少ない気がする。
また、この職場も例外に漏れず、都市と地方とのニーズのミスマッチもあるだろう。
地方では、有効求人倍率低く 社労士の仕事も少ないが、事務所の仕事量も多くなく、更に かなり(家族の都合等で)転勤不可の人材多い。
これでは採用に結びつかない。
都市でも、年収と業務内容のバランスはベストじゃないし、機構が期待するような人材は、不況でも
低収入の転職市場に溢れかえってはない。
景気が少しでも回復すれば、都市の求人事情は急変し、介護職と同様、離職者が相次ぐことも考えられる。

だから応募者自体の質を上げる意味でも、質の高そうな応募者候補が居そうな団体に声を掛けるのは、有り得ないことでもない。
それと、
年金という単一の商品を扱っている組織なので、他の大手企業と比較できないが
「民間企業の営業行け行けドンドン」君や 社労士有資格者だけに偏って人を揃えたい
わけじゃなく、一定割合ずつ、年齢層も含めてバランス良い人員構成にしたいだろうから、
このスレで書かれている“何々 有利”とか“〜は採用されない”は当たらず、障害者も含め 偏りはないだろう。
元公務員の海に、多様なプロフの持ち主を散りばめることが、年金問題のような負の不作為、負の暴走を止める 案外早道だと思うし…。
830818:2009/05/10(日) 16:18:23 ID:lIwV7Qsj0
>>828
俺はちなみに社労士ではない。目的は、生活 の為だ!!
831名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:22:40 ID:3lCo4OBz0
>>827
かっこいいこと言っても生活出来ないでしょ
それとも家が金持ちで給料全部小遣いですか?
832名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:23:37 ID:yfDrawNy0
>>828
君もそろそろ自分のやりたい仕事を見つければ?
学生さんでももう見つけてる人はいるよ
食えりゃ何でもいいってスタンスでの仕事じゃつまらないでしょ
833名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:26:47 ID:3lCo4OBz0
やりたい仕事がその人に向いているとは限らない
まだやりたい仕事とか言ってる奴がいるんだね
834名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:27:25 ID:u4YI6MlE0
まともな仕事で
まともな職場で
長くできれば
給料安くても何でもいいのですが

という気持ちで応募しました
835名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:34:08 ID:yfDrawNy0
>>833
”こんな低い年収になんで飛びつくの”
と言う問いに対して素直に答えただけなのに、何でそこまでトコトン追い込むの?
836名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:35:47 ID:3lCo4OBz0
>>835
自分の文章読み直してみたら?
君も相当なこと書いてるよ。
837名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:40:45 ID:yfDrawNy0
>>836
このままじゃ私スレになってしまうから行き過ぎ発言の部分は謝罪して消える。
ゴメソ
838名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:41:07 ID:fGOPWoum0
採用基準なんかわかるわけがない。
スペックに現われないものが左右しないとも限らないし

ただ、俺が採用者なら資格ごときに依存してるやつ、
資格持ってないことごときで資格保持者にコンプレックス感じてあたる
ようなやつ、どっちもいらないw
839名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:41:15 ID:E4Ll63sVO
>>816
そりゃ臨時職員がやる仕事
840名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:42:24 ID:dYZIgCrG0
yfDrawNy0 は社労士資格を持っていることぐらいしか誇れるもんがないの?

有資格者なら、もっと余裕を持てよ。
841名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:44:27 ID:HLmmu9FS0
クズどもがこの採用に入れ込むのは自由だが、
実は大半の採用者は決まっている。
だいたい、お前らごときが安定した仕事に簡単につけるって
思っているのか?無理だろう。
悪いことは言わない、明日朝市でハロワに行きなさいw
842名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:46:09 ID:dWKs5y2tO
違うクズさんのご登場です
843名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:46:33 ID:JKRqP8r50
>>841

自己紹介、乙!
844名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:50:34 ID:fGOPWoum0
>>733=>>841か・・・

若葉マークの下手糞釣り師w
845名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:50:36 ID:6dnRsuuW0
シャロウ持っていても有利とは思えない
でも、機構が職員にシャロウ取得を推進しているのが気になる

846名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:54:23 ID:QyQSNJ5z0
確かに一般職員の給料は安い、公務員のがベースだから。
ただ、管理職はましだよ。はっきり言って。
管理職応募者あんまり2chでてこないね
847名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:58:16 ID:HLmmu9FS0
社労士を持っている奴は明らかに有利だよ。
少なくとも、書類選考で落ちることはない。
848名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 16:59:55 ID:HLmmu9FS0
書類選考で落とされたからといっても嘆かずに
すぐその足でハロワに行くんだよ。
わかったねw
849名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 17:01:32 ID:fGOPWoum0
下手くそ釣り師、急にファビョってウケルwww
850名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 17:01:54 ID:NRp2Y5Eg0
>>845

機構になると、従来の年功序列ではなく、能力・成果主義に移行するということ。
そのために、社労士の資格を取れば、昇格や査定時に考慮してくれるということ。

まあ、民間企業では普通のこと。
851名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 17:03:05 ID:HLmmu9FS0
面接対象者を絞るために、まず社労士資格を持っていない奴を
叩き落す。クズはいらんし。そして本当の勝負はそれから。
852名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 17:05:24 ID:fGOPWoum0
スレをしらけさせないために、まず下手糞な釣り師を
スルーする。クズはいらんし。そして本当のスレはそれから。
853名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 17:07:02 ID:5fLkKE7K0
なんか、この人気持ち悪い。
854名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 17:09:37 ID:NRp2Y5Eg0
というかさあ、社労士資格ごときで自分を神様になったと勘違いしてる馬鹿は何なんだ?
平凡なリーマンの俺でさえ社労士レベルの資格を複数持ってるというのに(笑)
855名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 17:34:53 ID:lIwV7Qsj0
>>850
で、機構に能力成果主義求めているのか?? 具体的に教えてくれよ。
民間では当たり前だよな。
856名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 17:58:15 ID:8s/FUq4b0
年金の仕事に社労士がいることも知らなかった
857名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 17:58:36 ID:QyQSNJ5z0
社労士の資格とって昇格や査定で評価する会社なんてあるのか?
資格手当みたいのがつく会社はあるが社労士資格で出世するって聞いたことないな。
私は銀行、証券と経験してきた40代だが。
正直、会計士や税理士はそれなりに処遇するが(処遇しないと辞めてしまう)
社労士はそこまでではないこと皆さんがわかってるのでは。

おそらく資格手当が毎月、資格取得時に祝い金が支給されるくらいでしょう。
昇給、昇格はあくまで勤務成績。
目標の数字が設定されるはずなので、それに対する達成率などで評価するのが普通でしょう。

あと開業社労士の評価についてコメントがあったが、おそらく投稿者は若い勤務社労士なんでしょうが
自営業は経営者の側面あり、経営能力という社保職員からは得がたいスキルがありますから
あなどれないと思いますよ

資格を取得してるだけではあまり評価うんぬんは関係ないでしょう、採用では。
その資格をどのように活用したかが問われますよ。
858名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:07:00 ID:LOUV6dtX0
何の役にも立たない分析
859名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:09:22 ID:lIwV7Qsj0
それ言うなら分析では無く資格だろ
860名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:10:02 ID:LOUV6dtX0
>>859
>>857のこと
861名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:10:26 ID:eWtqN5Ja0
このスレは勝手に持論を書き込むスレみたいだから俺も参戦
>>857
自営業者は基本的に採用には不利だと思うぜ?そんなの何処でも理由は同じだろう
社労士の知識の「年金」の部分は、苦手な開業社労士も多い。
これは社保スレにも時々話題に出る。
そりゃそうだろう?
零細企業が顧客で年金の知識は金にならないから
862860:2009/05/10(日) 18:22:03 ID:lIwV7Qsj0
うん。失礼。確かにこの募集に受かるかどうかでは、不利ではないな。
募集に関して合格する可能性は持っていない人よりもあるだろう。
逆に実務となるとどうなんだ。そして機構が今回欲しがっているのは
この資格もっている人なのかということよ。>>857は正論と思うよ。
でも>>861も間違いでは無い。
受かる事とそのあとの実務は切り離ししないと無茶苦茶なスレになりますな。
863名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:24:36 ID:LOUV6dtX0
>>862
何勝手に他人を名乗ってるんだよw

日本年金機構の職員の大半は社会保険庁から採用される。
とんでもなく腐った組織が形を変えて存続するにすぎない。
採用、不採用の前にそんな組織でやっていく覚悟があるのか?
ってことだと思うね。
864名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:27:30 ID:wPteWskO0
>>857

この資料の34ページを見ると、IT人材については「中途採用については、経験や資格等を踏まえ適切な
格付けを実施」、「一定のシステム関連資格については、昇格要件として評価」と明記されている。
これから想像するに、管理職・一般職に対する社労士等の資格の扱いも同じ様になる可能性があるかもね。

ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/03/dl/s0326-9b.pdf
865名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:28:09 ID:E4Ll63sVO
てか求める人は改革に意欲的な人でしょう
まともな職歴はあることが前提だか、
資格持ちは自己啓発には熱心と評価はされる
それが職務に関連すればなお良し
だから機構も奨励するんだろう
職歴がある人が今まで資格も取る気がないのは自己啓発に不熱心と選考されても仕方ない
866名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:31:39 ID:dWKs5y2tO
自己啓発
またヤバそうな言葉が
何かのセミナーか?このスレはw
867名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:33:38 ID:eWtqN5Ja0
>>863はいいとこ突いてる。
第三者的に見て、圧倒的に元社保庁職員が多い中
果たして「改革」ができるのか?という疑問が大いに残る
868865:2009/05/10(日) 18:39:09 ID:E4Ll63sVO
>>866
じゃー勉強にも積極的な人でも言い換えれば良いかw
自分が言ってるのは単に社労士が有利とかではなく、
前職でもその関連資格の取得に頑張った人は
そのような人と評価されるだろう
機構に入っても社労士とかの関連資格の資格に
頑張ると推測されそれが評価に繋がると言いたいわけだよ
869名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:43:48 ID:LOUV6dtX0
セルフ機構人事部が多いのには呆れる。
機構に入ってからの成否はいかに社保色もしくは機構色に染まれるかだけだと思う。
870名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:47:56 ID:QyQSNJ5z0
みなさん、勝手に即戦力の募集だと思ってますね。
健康保険組合は実務経験者の募集です。
今回の機構は違います。それだけのこと。
一番に優先されるのは職務経歴。経歴書をだすのが条件だから当然。
社労士資格者は履歴書に記載するようになってましたか?
普通、有資格者は書くとは思うけどね。

有利だと思えば面接でアピールすればいいじゃないですか。
奥田委員長は「多くの皆さんにとって未知の分野かと思います」とコメントしてますよ
年金業務の経験の有無が採否を決定することはありえないはずです

開業社労士は零細事業者相手で年金業務わからねいとの指摘がありました。
これもアピールの仕方ですよ。
私だったら、「零細企業の経営者と接することによって、零細事業主の痛みがわかってるつもりです。
厚年の適用、徴収業務などでそのスキルを活かしたい」
面接でアピールしますね。このようなスキルは机上で学べることではないから貴重ですよ、逆に。

資格もってることが即有利か否かではなく、どのようにそれをアピールするかだと思います
その本人の性格、趣味、嗜好、適性などのプロフィールの一つとして判断の参考にはされるから
不利になることはないとは思いますけどね。
ことさら有利になるかどうかはわかりません。
面接官は民間人ですしね。
871名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:48:50 ID:dWKs5y2tO
推測をさも事実のように書く恐ろしい人ばかり応募してそう
ある意味向いてる
872名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:51:41 ID:E4Ll63sVO
>>870
内容について同意する
但し、募集要項には学歴、職歴、資格を記入するように明記されていました
873名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:55:33 ID:LOUV6dtX0
今回の採用が奥田色で行われたところで一緒に働く大半は社保色
このあたりがミソ
874名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:59:01 ID:3aT8y4ML0
何これ?大卒以上の条件ってナメてるの?高卒だって俺みたいに出来る奴わいるぞ
875名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:59:31 ID:ytUlrT+D0
たいした仕事じゃないと思って気軽に応募してしまった俺
そんなスペックの高い人の席の奪い合いだとは思わなんだw
876名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:00:21 ID:LOUV6dtX0
>>874
電力スレから来たの?
877名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:01:43 ID:HLmmu9FS0
いくらクズでも応募することだけは自由だ。
しかし落とすのも自由だ。
そして社労士持ちでない奴はすぐハロワへ走れ。
いいじゃないか時給900円の仕事でも。
それが分相応ってものなのだから。
878名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:04:58 ID:HLmmu9FS0
泣きたければ泣いてくれ。
それは自由だ。
流したければ流してくれ。
涙であろうと小便であろうと。
ハロワの便所で。
879名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:05:12 ID:ytUlrT+D0
有期雇用でも雇ってくれんかなぁ
面接でそういうアピールするのはマイナスなのかな
そもそも呼ばれない可能性の方が高いんだけどw
880名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:05:51 ID:QyQSNJ5z0
>>872
補足します。資格を記載させてますが、社労士資格を記載するようなことは
求めてないということ。社労士資格保有者が必ず記載するようになってないということ。
資格を記載するのは本人の自由意志でかいてるはずです。
たとえば、そろばん8級とか、英検4級とか、原付免許とか習字9級とか
書かない人もいれば書いてる人もいるわけです。
もし、それでそろばん8級とか剣道5級とかが評価されれば不公平でしょ。

社労士資格があっても書いてない人もいるかもしれません
そういう意味です

学歴は一般職員は大卒限定ですから。
職歴も職歴書を提出ですから条件ですよね。
881名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:07:46 ID:E4Ll63sVO
>>879
有期は別募集になると書いてあった
もちろん公募だからサイト確認しておけば良いよ
882名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:14:37 ID:E4Ll63sVO
>>880
自分は社労士資格に限定していないよ
あくまで資格を記入とあったと書いた
あと資格の記入はもちろん任意だろうけど
あなたが言うように記入の有無によって不公平にならないように
あえて「資格記入」と記載されていると思いますよ
あとから資格書くように記載なかったじゃないか
のようなことがないようにです
どのような資格を書くのは任意だから、まあアピールできそうな物を書いて下さいということじゃないですかね
883名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:15:02 ID:ytUlrT+D0
>>881
そうかぁ
まだ募集しないのかなぁ
俺の場合、そっちの方が可能性あると思うんだよな

PDFに有期雇用でも数回更新で正職員に、とか書いてあったから
他の契約社員とかよりはよさそう
884名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:21:49 ID:c54zc9Rh0
>>869
>機構に入ってからの成否はいかに社保色もしくは機構色に染まれるかだけだと思う

そうとも言えるだろう。
しかしそれだけでは今の職員がニンマリするだけ。


で、ここでこう言わねばならない。
おい、設立委員会&厚労省。標準報酬改ざんが「組織的」であり、「仕事のやり方」として
定着してたと認めた以上、世間様に申し訳が立つ程度には免職しないと
何のために時間と金をかけて調査したのか意味不明だぞ?ww
885名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:26:01 ID:LOUV6dtX0
>>884
日弁連が採用について声明出したことでも分かる通り社保庁職員には力がある。
免職したくても出来ないということ。
886名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:31:35 ID:HLmmu9FS0
事実上社労士資格は必須だ。
持っていなければ月曜朝市ですぐハロワへ走れ。
そして便所の個室にこもって泣け。
ちり紙くらいはくれてやる。
887名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:37:06 ID:c54zc9Rh0
>>885
日弁連?日本労働弁護団と勘違いしてないか?wそこの性格はみなさんご承知の通り。
は機構設立後も過去の不正が発覚すれば解雇できる法案が
すでに議員立法で提出されている。それが意味のあるものなるかは不明だが・・・

いずれにせよ先日発覚の国民年金保険料不正処理疑惑2300件がたったの2年分の
調査でこの数字。
標準報酬改ざんとミックスして使われる手口の「不正な加入期間短縮」等、疑惑はもう無限大。
「ほとんどの職員が今機構で働いてます」では日本は法治国家とは言えない。
国民も許さないだろう。
888名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:38:52 ID:EhfszqFT0
ところで、もう連絡来てる人はいるって本当?
889名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:39:12 ID:E4Ll63sVO
>>883
自分は見たのは5月か6月募集ってのが記憶にあります
案外早いのでマメにチェックするか
事務局に電話してみるとか
お互いがんばりましょう
890名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:40:56 ID:3d2ZsFKP0
へー
社労てそんなにすごいんだー
891名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:41:30 ID:LOUV6dtX0
>>887
残念ながら日弁連が
「日本年金機構の職員採用に関する意見」
というのを去年12月に出している。
日本はそういう法治国家なんだよ。
892名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:41:38 ID:6dnRsuuW0
何このシャロウスレ
893名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:48:03 ID:c54zc9Rh0
>>891
日弁連もそうか。それは知らなかった。
しかしながらヤミ専従もそうだが標準報酬改ざんの件はこのままでは
終わらせるにも終わらせられないだろう。
今後も一定の処分はあると俺は見てる。

まあ、きみがそう思うのは自由だし、俺の見方が必ずしも正しいとは言わない。
894名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:49:18 ID:RgsP2Zkt0
>>891

それに何か法的拘束力でもあるの?
895名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:52:09 ID:c54zc9Rh0
>>891
ちなみに、与党が議員立法で後からでも解雇できる法案を提出したのは
つい最近だからな。いつ成立するのかは不明だが
896名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:52:11 ID:LOUV6dtX0
>>893
入れ物を変えてしまえば処分しにくくなる。
さらに外部から人間を入れて簡単に組織を潰せなくする。
後は表向き大人しくしてみんなが忘れるのを待つ。
下級官庁といっても奴らのやることは賢い
897名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:52:38 ID:ytUlrT+D0
>>889
そうなの
ありがとう

書類落ちたら即効応募するけど、
正職員と有期雇用って同時に応募できるのかな?
898名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:53:50 ID:c54zc9Rh0
>>896
>入れ物を変えてしまえば処分しにくくなる

それは明らかに間違い。国家公務員のほうが解雇しにくい
899名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:57:16 ID:LOUV6dtX0
>>898
社保庁職員時代に行ったことで機構職員として処分出来ますか?
900名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:59:36 ID:c54zc9Rh0
>>899
それについては887と895に書いた
901名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:00:59 ID:LOUV6dtX0
>>900
成立するの?
902名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:02:11 ID:c54zc9Rh0
>>901
提出当時は会期が迫っているため難しいとの見方もあった。
今後どうなるのかはわからん
903名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:04:09 ID:LOUV6dtX0
>>902
マスコミも最近静かじゃん。何の後押しも無しにそんな法案通るとは思えないな。
904名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:06:07 ID:c54zc9Rh0
>>903
ま、その辺は俺にもわからん。
が、政局や選挙も影響するだろうとは思うけどな
905名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:10:35 ID:LOUV6dtX0
>>904
政党でこの問題に触れられるところがあるのかどうか。
906名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:13:28 ID:c54zc9Rh0
>>905
おいおい、それはないだろw
さっきの法案提出は自民党PTだし、標準報酬改ざんや先日の国年保険料不正処理
は民主党の追及だし。

もちろん両者思惑はあるだろうが、触れられるところがないってことはないだろw
907名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:15:28 ID:E4Ll63sVO
>>897
事務局じゃないからわからんよw
でもたぶん大丈夫でしょ
募集要項に同時募集不可て書いてない限り
応募すれば良いことですよ
908907:2009/05/10(日) 20:16:57 ID:E4Ll63sVO
○同時応募不可
×同時募集不可
ごめん
909名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:18:08 ID:LOUV6dtX0
>>906
これ以上出来るところがあるの?ってこと。
自民も民主も落ち着いて来てるだろ?
改革しましたアピールに舵取りしてる感があるのに戻せるのってこと。
910名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:21:49 ID:c54zc9Rh0
>>909
追求はしばらく続くだろうな
てかもう始まってるし
これからも事実が小出しに発覚すると予想w
911名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:25:07 ID:LOUV6dtX0
>>910
出てきても問題にしなければ何も変わらない
追求も機構発足時に向けて収束していく気がする
最近のこの問題に対する対応はポーズにしか見ない
912名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:27:03 ID:c54zc9Rh0
>>911
まあ、それはそれぞれの見方があるだろうな。
きみの言うことも分かる。
913名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:36:08 ID:/i6zc2+H0
ブラック企業からブラック企業への転職準備か。
キチ外客は年金じじいやばばあの方が多いぞw
転職するなら年金関係はやめておけ。
「こんなはずじゃない」と後悔するぞ。
914名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:39:13 ID:2vYrTuEs0

        ____
       /      \
      /  ─    ─\     5月も今日で3分の1が終わったお・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの間何をしていたんだろう 
   |    (__人__)    | 2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \
915名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:53:15 ID:u4YI6MlE0
正職員と有期雇用

同時に応募したらお前はなんなんだ、と言われそう

どっちでも引っかかってくれればいいだけなんだけど
916名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 21:04:56 ID:ipiiWf9L0
で、応募者数の発表はあったのかい?
917名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 21:05:10 ID:pj0gZYhfO
もう採否の結果きてる人は、いますかぁ?
918名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 21:05:24 ID:mfCWyrNS0
>>773は嘘つき認定
919名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 21:12:57 ID:mfCWyrNS0
ID:Yl166/to0
920名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 21:16:45 ID:QyQSNJ5z0
今回の社保庁解体は組合つぶし。
社保庁組合=自治労=民主党
したがって民主党は機構設立には反対で、歳入庁なんていってる。
公務員の身分を失わないから。
中央官庁が組織の不祥事が原因で解体された例はない。
そのくらい自民党は執念をもって解体するわけです。

ところで社保庁には大きくは二つの組合があります。
一つは厚労省組合 これはそんなに大きくなく、うるさくもない
もう一つが国費評議会といわれるので、これが問題です。
国家公務員なのに地方公務員の組合の上部団体である自治労に加盟。
理由は省きますが三層構造のゆがみそのものです。

組合の力を弱体化させるのに一番の効果上がるのが、
民営化 そして 広域異動なんです
国鉄、電電、郵政  すべて組合は弱体化しました
JR,NTTは分割民営化から20年以上経過、公務員色はほとんどありません。
(ちなみに国鉄、電電は元々公務員ではありませんでしたが…)
広域異動で自殺者も結構でたと聞いております。
革命ではないけど、大改革には血を見るというか犠牲、混乱はやむをえない部分もありますね。
921名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 23:25:23 ID:LmTPu9BG0
                                        5月 31日
** ** 様
                                  日本年金きこう
                                  総務部 ** **

 このたびは当社社員採用募集にご応募いただきましてありがとうございました。
今回は多数の方々からご応募がありましたので、ご提出いただいた履歴書及び
職務経歴書を基に慎重に書類選考を行いました。

その結果、貴方様につきましては、遺憾ながら不採用とさせていただくことになり
ましたので、ここにご通知申し上げます。

なお、履歴書及び職務経歴書をご返送いたしますので、お受け取りください。

末筆ながら今後のご健康とご活躍を祈念申し上げます。
922名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 23:45:58 ID:imJDvHGA0
IT企画で応募した人いますか
923名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 23:46:53 ID:7ILXlSHi0
>>922
924名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 23:49:55 ID:imJDvHGA0
IT企画は狭き門くさいですね
925名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 00:33:43 ID:CrKPf+XQ0
明らかにコンサルタントレベルを募集してるから
応募者自体は少ないと思うよ

>>921
そういうときは、「貴意に添いかねる結果となりました」と書くんだよ
926名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 00:39:32 ID:CrKPf+XQ0
正職員の面接で、「有期雇用でいいから使ってみてください」って言ったらマズいかなぁ
927名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 00:47:46 ID:ukQXg45q0
>926

面接は、熱意。そしてその熱意の根拠。
その一環としての企業研究。職務研究。
相手も人間だからね。情にほだされるってことはあるもんよ。

面接で過去の職歴をああだこうだ聞いてきても、会社が違えばやることも違う。
結局は面接するほうもわかりゃしないんだからw
928太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/05/11(月) 00:53:53 ID:KYYT92UBO
>>7
社保庁が激務???

実質3時間の業務が?

えーと…

どうしましょ
929名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 00:58:06 ID:BhT2Wj8YO
公務員の言う激務ってどうなの?
930名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 00:59:44 ID:2jVaEEmQ0
社会保険庁 現職の方へ
若くて綺麗なお姉さんたちのいる部門はどこですか?
年金機構でも、同様の部門に彼女たちは集まりそうですか?
931名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:18:03 ID:jehq98Ti0
面接のポイント
・数ある求人の中で、とりわけ年金機構を転職先に選んだ理由は何か
・年金を扱う仕事のどこに興味を感じ、どういうビジョンを持って志望したのか

これらを”過去の経歴との接点”を明確にした上で、説得力ある説明ができなければ厳しいだろう
誰もが口に出来る抽象的なセリフじゃ面接官もウンザリ
932名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:21:12 ID:MGkFxrBH0
ハローワークの受付担当部署では揃って
応募者1000名と吹聴していたがホントかいな?
933名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:26:18 ID:tGR1bqFe0
>>931
セルフ機構人事部にもウンザリ
934名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:26:53 ID:CrKPf+XQ0
>・数ある求人の中で、とりわけ年金機構を転職先に選んだ理由は何か
安定してそうで技術職じゃないからできそうだから
IT経験もあるのでやれと言われれば一応できるから

>・年金を扱う仕事のどこに興味を感じ、どういうビジョンを持って志望したのか
標準報酬月額の改ざんやら保険料の横領やら
そういうことをする人よりは僕の方がマシだと思うし、
低辺職の経験、人間扱いされない仕事の経験があるので、向いていると思うから

が本音なのですがマズイですかね
935名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:32:58 ID:CrKPf+XQ0
僕の場合本当に有期雇用でいいんで使って欲しいんだよなぁ
履歴書の片隅に書いておけばよかった
はぁ・・・
936名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:34:12 ID:Jg0WiTpt0
>>935
そんな弱気な奴が採用される訳がない
937名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:39:09 ID:CrKPf+XQ0
5みたいな低賃金職でもダメなのかなぁ
社保庁って不人気っぽいけど
938名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:50:49 ID:jehq98Ti0
>>934
書類が通った場合、君も面接対策で苦労しそうだね。
ココを突かれたら痛いな〜って部分がまだ色々考えついて俺も頭痛いよ。
まー一次が通った時に考えればいい事なんだが、つい今から色々考えてしまう。
939名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 02:16:17 ID:CrKPf+XQ0
民間の人が採用担当なら本音OKじゃね
中途だし
天下御免のクズ組織だし賛美は不可能だよ〜
940名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 07:43:56 ID:I1O/LY280
>>928
具体的には>>637>>639>>645>>651あたりを読めば?

これを激務と感じるかどうかは本人しだい
民間のブラックとは質が違うから、ラクだと感じる者もいれば、
民間ブラック経験者でも、入ってすぐ根をあげて辞める根性無しもいる

向き不向きはあると思うよ
941名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 11:46:03 ID:gi/H/Rj80
実際、年金機構の場合は志望動機が難しいよな。
不祥事の連続で再構築された組織なわけだし、「○○が素晴らしいので〜〜」的な麗句は
使いにくい。そのあたりには触れないで、ただ年金が国民にとって重要な制度であって、その
維持と発展に寄与したい、程度の当たり障りないトークでいいんじゃない?

所詮は準お役人的な仕事なんだし、無難さや当たり障りなさというのは求められる要素の一
つだと思うんだけど。
942名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 18:22:41 ID:/Q6cZh6RO
で、
今日の会議?の結果は?
943名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 20:10:35 ID:muK9lsTz0
>>942
【暇な東京】社保職員通信・第122号【他は多忙】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1240414298/
944名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 20:31:52 ID:ziUPn5100
社労士餅だが、書類選考で落とされたら立ち直れない・・・
その辺のクズと一緒になってしまうOTL
945名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 20:37:10 ID:I1O/LY280
>>940だけど
上のコメントは>>928あてじゃなく>>929あてのつもりだった
まちがえたw
スマソ
946名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 21:15:55 ID:956rbb2A0
>>944
おまえさ
バカ発言もいい加減にしろよwww
毎年何人シャロウに合格してると思ってんだよ
有資格者だけの応募で下手すりゃ5000人超えるぞ

おまえこそクズだよ
お前みたいな粕は書類選考落ち決定www

おれもシャロウ持ってるが
書類通るとは思ってない

おまえはその辺のクズだよ
勘違いすんなよ
ボケ
947名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 21:55:46 ID:ukQXg45q0
もう書類落ちが出始めたの??
948名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:04:14 ID:ziUPn5100
>>946
カタカナで「シャロウ」って書く奴に限って
社労士もっていないw
949名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:12:58 ID:eGxvoV4W0
小沢の辞任で政局が動くかも菜
民主党が勝ったら年金機構の仕組みが大幅に変わるな
民間からの登用も骨抜きになる
950名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:21:09 ID:L6lN0Bir0
>>949
2次面接が7月までにやるだろうから
大丈夫じゃね?
ってか、政局動いたらマズいのか?
951名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:24:56 ID:956rbb2A0
>>948
別にいいんじゃね?
あんたがどう思おうが
こんなとこで嘘いっても意味ねーし
でも、アンタはその辺のバカと一緒だよ
952名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:32:31 ID:eGxvoV4W0
>>950
今回の社歩調解体の目的のひとつが労組の解体
民主はその労組の支持政党
巻き返しがあるかもしれん
953名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:38:25 ID:zWpSGXRpO
社労士取れるなら余裕で国家公務員の筆記試験通る件
954名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:38:48 ID:KQQPPVtK0
一応、専門学校で公務員の勉強したけど、2年連続どこも受からなくて
結局、先輩のつてで、街金の債権回収の仕事に就くしかなかった俺。


今回のは、俺の経験が生かせて、しかも公務員的な仕事ときている。
久々にワクワクしてる。

要は、ガタガタ言うやつには黙らせて、払わないやつからは取る。
だだ、それだけだろ。

向いてない奴やインテリはさっさと辞退しろや。
955キモオタ毒男31歳(;;゜;ж;゜;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/11(月) 22:41:32 ID:V5O4o77r0

年金機構 「さ・・・採用ーーー! >>954を採用ーー!!」
956名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:46:27 ID:U+gnOnKY0
957名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:46:56 ID:qBYTbgFu0
>>954
                      |  ヽヽ  |           _,. - " ̄  /
______ /  ̄ヽ        .|    Y   |_  _ _      _,.-"  _,.  ./
       / {    }        |   _,./      ̄` - .,` /   /   /
      /   ヽ_ノ        |_,. -               //   /
    /             _,... - "                      /
   |   |  |        <.,    /       i              /
   .|___ |  |           7--//  / /|           \´
 ̄ ̄|   |  |           //  ー/-/ |   /|   |    ヽ  |
_,...-|-ー−            |/    // 'ヽ |   / |_,.-|'|'´ |  |   |
    |    |          /⌒\ | // _  |  //| / |   | .|   .|
    .|   -ー| ̄フ      .|    | |/ /  ヽ ヽ/ _,.-= 、|  / /    |
         |         .|    | | 〃〃    ´   .|//.    |
    |     |       /\   | |    /`-ヽ┐ 〃〃 /   |  |
     |          /|   i´ ̄`ヽヽ  |    |    ./    人  |
     .|        _,.|  |   .|    ヽヽ.,,|    .ノ  /     ヽヽ |
     |       { .|  ヽ、   >-    }_    -┬ ' "_    }   | ヽ|
     .|       | ヽ、  フ´     ノ ヽ   ./ |   ヽ  | |  |
      |  | .|    \_ _,,...   /   |    ヽ  ! |     ヽ | |  |
      .|  | | |     ` - '´i    /    ヽ  ノ   ,. ヽ/ .| .|
      |  .  |        |ヽ.,_,../   ┌ー ∩ ヽ/ /   ヽ  | /
958名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 23:08:14 ID:gi/H/Rj80
IT企画で応募したんですが、やっぱ社労士ないと厳しいのかな?
959名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 23:20:08 ID:FDdhur4p0
>>935
今回の正規職員の募集が終わったら、有期雇用の募集があるよ。
960名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 23:21:45 ID:9IPxWT0z0
ITはむしろシステム監査がないと厳しい
どうみても上流SE、ITコンサルの経験者を募集している感じ
961名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 23:22:17 ID:ziUPn5100
社労士もってない奴は叩き落されるよ
962名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 23:37:14 ID:cfRvK7KF0
>>960
>ITはむしろシステム監査がないと厳しい

お前は応募要項を読んでないのか?
システム監査が必要とされる職種は別にあるよ。

IT企画職にシステム監査が必要なんてどこにも書いてない。
963名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 23:40:28 ID:Vgx6cNKq0
お前らバカ?
こんなの最初から出来レースだよ
現職コネありの応募しか・・他にもあるけどね
詳しくは書けない
964名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 23:45:01 ID:muK9lsTz0
便所の落書きだから詳しく書いても書かなくても同じ。
965名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 00:05:46 ID:3q9U9WjR0
あほか、お前ら。

回収の経験もないくせに金を集められるんかえ。
なんちゃら士とか、なんぼのもんやねん。
ゴネとる客を黙らすん、お前らにでできるんかい。

>>645にかいたるやろ。

俺やったら、なんぼでも、追い込んだる。


お前らみたいなしろ―とは、辞めとけ。
966名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 00:07:38 ID:jaKyFzFO0
そんな闇金の取立てみたいなの、やるの?
国民の信用を失って組織を作り直したのに、そんなマスコミの餌食になることがミエミエの
やり方を新機構が取るもんかね?

いや、僕はその点は素人だから憶測にすぎないが。。。
967名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 00:09:23 ID:92hxCpuc0
結局いつまでに結果くるんだ?
ここでウダウダいっても結果次第だしな
968名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 00:15:25 ID:Ijz5HRWa0
ここは浮かれやすいインターネッツですね
969キモオタ毒男31歳(;;゜;ж;゜;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/12(火) 00:17:08 ID:8+keCjff0

年金機構 「さ・・・採用ーーー! >>965を採用ーー!!」
970名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 00:21:22 ID:Hxd4ykaN0
この仕事は半官半民なんだから、遵法意識がない奴はだめ。
965みたいな奴は機構の評判を落とすから門前払いだね。
マチ金と一緒くたにしているところが痛いね。
こういう奴を「味噌もクソも一緒」っていうんだよ。
まあクソみたいな仕事してればいいと思うよ。
971名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 00:33:39 ID:8L5842/r0
でもさ、悪質な不払者には国税がきょうりょくしてくれることになったんでしょ?
972名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 01:01:56 ID:4TyDawBL0
まあ、ここで落書き書いてる奴は
ほとんど、落とされるだろうから心配するな
闇金の取立てなんか論外だしなw
973名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 01:17:00 ID:jaKyFzFO0
そこを何とかお願いしますよ。
雇ってくださいよ、お願いしますよ。
974名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 01:32:58 ID:3q9U9WjR0
誰が、闇金じゃ、ぼけ。

認可とっとる街金や。勘違いすんな。

四の五のいうても、お前らみたいに大層なごたく並べて
回収もでけへんのより、ちゃんと取ってくるんが役に立つんやろが。

回収に苦労しとるんやろが。
この世界はな、1円でも金持って来たもんが偉いんや。

金の匂いのすることには必ずゴネる奴がきよる。
結局、ゴネとる奴に対処できる奴が偉いんやろうが。

頭ええだけで、どっちもでけへんのにゴチャゴチャ
一丁前に文句言うなや。

975名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 01:33:25 ID:+I33VCfTO
採否結果きた人もういてるの?
976名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 01:37:01 ID:iIWG74sN0
>>974
そのまま街金一筋でがんばりなよ
977名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 01:38:04 ID:nZDVHKbC0

いないでしょ?
978名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 01:41:31 ID:X8nk9ukT0
上を向いて歩こう。
通ったら儲けもの、通らなくとも瑣事に過ぎない。通らなくて、哀しい、悔しいという気力があれば、必ず他の職に就くことが出来るよ。
そういう私は、病態で応募して、容態も深刻になったので、そういう気力はもうないが・・・
貴方たちの力が、腐敗した制度を正し、社会的弱者を救う力となって昇華する事を祈る。
979名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 02:00:37 ID:wPwQrQEpO
>>974は実際、仕事はデキそうだな
別に回収じゃなくても。
980キモオタ毒男31歳(;;゚;ж;゚;;) ◆5ENRNdoKuo :2009/05/12(火) 02:06:35 ID:wPwQrQEpO
コテ入れ忘れた(´Д`;)

あと>>979に以下を補足

釣りでも、マジでも、ね。
981名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 02:17:48 ID:yYdMVgdmO
現役社員は仕事ができないから、いずれは追い出されちゃうのかな?
982名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 08:42:55 ID:fOsH18Mk0
>>974
街金の取立てなんて たいしたことない
街金5社くらい 一円も返してない
ちょろいよ

983名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 11:00:29 ID:ErEP3vbkO
社労士餅は総て同じではない。

・いつ取ったか?
・独学か?
・予備校通いなら、どの学校の、どの講師に習ったか?
・仕事でも、少しでも年金絡みの業務をしてるか?
・社労士以外に、法律・会計・経営系の資格も持っているか?
等々によって、機構で使い物になるか否かが階層的に別れる。

ある程度の教養ある者なら、さほど勉強しないで受かった時代もあったし、
その反動で、勉強した者を合格させようと、
数字ばかり出し、結果、記憶力良い者だけが受かった時代もあった。
今でも一般常識の選択式問題ムズいと言う奴多いが、白書は勿論、新聞も政府発行チラシも
読まず、受験勉強だけしてる者には、この仕事は向かんだろ。
984名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 11:13:07 ID:qoERJ2wYO
>>983
調理師免許みたいだなww
985名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 11:30:38 ID:0LuLdlqJ0
就職難の弁護士とほとんど同じだな
実績がないからどこの事務所も専属企業も入る余地がない
何に生かすことも出来ず、勉強頑張ったという評価だけ
986名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 12:30:03 ID:osdw/ibP0
このスレのおかげで社労士って資格がちょっとアレだってよーくわかりました。
この資格で独立開業できるって言っている資格予備校って詐欺もいいところだ
987名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 12:37:27 ID:+8c179LrO
面接通知がまだこない。
988名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 12:45:18 ID:jaKyFzFO0
お祈りがまだこない。
989名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 13:16:55 ID:zmOhLp1U0
社労士って貧乏なんだね
990名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 13:19:54 ID:hgn/WCV6O
いきなり面接とか言われても休み取れないのになあ
早く書類選考の結果と面接日時の通知来ないかな
まあ、書類落ちが妥当な線だろうがorz
991名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 14:03:02 ID:Yr6hpYrn0
夢を見る期間は長いほど楽しいw
992名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 14:43:21 ID:O6CzCUwNO
今週中には、一次通過者の人数がわかるはず
993名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 15:05:27 ID:9RoYXmLL0
アホか
下旬予定だ
バーカ
994名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 15:13:28 ID:jaKyFzFO0
どうせ足切りで落とされてるんだろーなぁー!
ムカつくぜ
995名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 15:21:18 ID:ErEP3vbkO
>>985
弁護士の就職難は、実績がないからではない。
数が増えたのもあるが、新司法試験制度が原因。
世間感覚からズレた法律家増えたので、難易度は落とすが、学ぶプロセスを大切にした。
しかし、ゆとり教育と同様、予想通り学力不足の者増えた。
親が大物弁護士等で地盤を継ぐ場合などでなければ、新司法試験合格者は一人前の先生とは見られない。
知り合いの弁護士も言ってたが、旧試験合格者以外、イソ弁でも入れたくないって。
996名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 15:31:16 ID:O6CzCUwNO
>>993
結果の郵送が下旬だわ、アホ。中旬に大体決まってなければ、さばききれないよ、知的障害者はだまってろ
997名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 15:50:45 ID:Yr6hpYrn0
u
998名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 15:51:32 ID:Yr6hpYrn0
m
999名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 15:53:23 ID:Yr6hpYrn0
e
1000名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 15:54:26 ID:Yr6hpYrn0
1000ならオレ採用決定!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。