日本年金機構職員募集3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
募集内容
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/jobs/03.html
日本年金機構職員募集
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1238919291/
日本年金機構職員募集2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1240031328/

※広域的な人事異動が原則
本部(東京)、地方ブロック本部(札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡)・都道府県事務センター、年金事務所(全国312ヶ所)
1.管理職(管理職経験3年以上)・・・350名募集
・年金事務所において行う公的年金に係る一連の業務(適用徴収、年金給付等)の管理
・年金事務所の運営に関すること
・機構の組織運営、業務運営に関する内部統制等の業務
5.一般事務(大卒以上)・・・600名募集
・年金事務所において行う公的年金に係る一連の業務(適用徴収、年金給付等)
<@〜Dに共通する応募資格>
・60歳未満の方(昭和24年4月2日以降の生まれの方。定年が60歳)
・日本年金機構の理念・運営方針及び人事方針に賛同される方
・全国転勤可能な方
募集媒体 :ハローワーク(現在1100〜1300人)、新聞全国紙、有名求人サイト

年金機構採用試験Q&A
1.社労士、総計以上の高学歴、大企業リストラ組が応募してくる→ライバル減らし、情報錯乱。ただし一定の評価はある。
2.封筒の色→好きなのでおk
3.どのくらい激務?→過去に過労死の問題が浮上したところから察して。警察や教師と並び、マゾにはお勧めの公共のお仕事。
4.残業は?→残業もかなり有り。残業代は国の予算方式とは別になるため、上限がなくなる可能性もある。
5.予想倍率は→職種によって異なる。管理職→10〜20倍、事務職30〜40倍、それ以外10倍未満
6.卒業証書提出や過去の年金記録を調べられるか?→書類提出は現時点で何も決定してない。年金記録は採用試験に利用されることはまずない。
7.志望動機は何文字で足りる?→理想は1500文字弱まででまとめること。履歴書、職務経歴書、志望動機はネット上の年金機構のでもおk
※相当厳しい仕事なのでまず簡単には辞めないような経歴と志望動機の熱意が見られる。
2名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:03:57 ID:uG1mxZqe0
2get
もう3スレ目かはいやな
3名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:05:52 ID:q478TGwj0
third
4名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:06:28 ID:6cxpwSPeO
あれ?一般事務って募集1000人じゃなかったっけ?
5名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:14:58 ID:XmNht7cq0
職務内容の厳しさから考えて、女性は採用されないよね?
6名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:15:25 ID:SFARYcP30
職務経歴自作じゃだめですかね。
今から志望動機かきます。まったく思いつかない〜。
7名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:22:27 ID:H2c5duve0
>>6
良いと思うよ。要は相手に伝われば良いのでw
8名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:25:37 ID:JncJcWOn0
パート2の1000をゲットした
俺様が来ましたよ
9名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:26:37 ID:Z0s4NMSF0
今からで間に合うのか?
10名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:26:55 ID:H2c5duve0
>>8
1000 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/04/27(月) 20:24:22 ID:JncJcWOn0
うんこ
11名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:31:43 ID:F8fKswkW0
俺みたいに高卒だけど応募する人ってどのくらいいるのかな。
面接まで持っていければなんとかなるような気がする。
既得権ってことで。
まあ、能力的にもポン大あたりには勝っているだろうし。
12名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:32:24 ID:aDfjzslp0
結果はどうあれ後悔はしたくなかったから、とりあえず今日出してきた。
宝くじは買えば当たるかもしれないけど、買わないと絶対当たらない
13名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:38:25 ID:q478TGwj0
トゥッティーン
14名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:42:03 ID:xKJyyqfv0
ところで機構って身分的にはなにになるの?
当然公務員じゃないね
でも厚生省の役人もいるし
公益法人なら団体職員だろうか
15名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:46:08 ID:kT6S+//Z0
身分=
16名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:48:25 ID:P8fED9MY0
>>11
釣りだよな
でなければ相当痛い奴・・
17名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:54:10 ID:Mf0LIx1S0
もうみんな採用にしちゃおうぜ・・・応募条件満たしてる奴は。
悩みすぎて疲れた。
18名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 20:59:10 ID:C5TluRgXO
明日までだっけ?
これから考えて出す奴いる?
19名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:00:55 ID:xKJyyqfv0
>>18
30日必着だから30日まで
直接持っていけばOK
20名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:08:25 ID:SFARYcP30
いま職務経歴書書き終わった。本に合格率アップってかいてある自作書式。
大丈夫だろうか。
志望動機はこれからだ。
みんながんばれ!
21名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:08:59 ID:XmNht7cq0
おいおい、ここは低学歴・フリーター・職歴なし(職歴僅かも含む)の
敗者復活戦の場じゃないんだから、変な期待は持たない方がいいって。
普通に考えて高学歴+かなりの経歴の人達の争いの場だぞ。
応募条件が緩いからって変な夢を見ちゃダメだよ。
22名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:14:59 ID:Gaqk4I5R0
29日は配達してないから注意な
23名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:18:11 ID:nLtq92WI0
ワードの罫線を引き直す馬鹿って何なの?
24名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:18:57 ID:XQZhptSh0
>>1
ところでそのQ&A、具体的には突っ込まないが
何を根拠に書いてるんだ?
かなりの人が鼻で笑ってると思うぞ
25名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:22:21 ID:1pD/vCD30
>>23
文字数一目でわかるように原稿用紙に下書きして、
コピペするので大目に見てください。

ちなみにワードの文字カウントあるのはわかっています。
26名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:22:32 ID:Gaqk4I5R0
>>24
最近は便所の落書きを信じる人が多いんだよw
27名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:22:35 ID:9EQdhvMyO
倍率…
28名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:23:49 ID:vM+QpslpO
お前らも笑われてる便所の一人だけどな
29名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:24:26 ID:1pD/vCD30
便器マンですか?
30名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:28:16 ID:XQZhptSh0
>>28
恥ずかしいQ&A書いたのおまえか?w
31名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:31:00 ID:vM+QpslpO
ばれた?w
32名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:31:27 ID:rxRykQNh0
あ、wやべえ、書くことないから過去の未納についての詫び状か懺悔状みたいになってきたww
どうしおww
33名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:31:44 ID:b9NRwfix0
4月28日 火曜日 残り2日!!!!!!!!!!!!!!!!!!
4月29日 水曜日 残り1日!!!!!!!!!!!!!!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着
34名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:36:09 ID:H2c5duve0
 ___
/ ||Q&A|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /


 ___
/ ||Q&A|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ ||Q&A|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ ||Q&A||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
                   ___
             ♪ ∩/ ||Q&A||♪ ∩∧__,∧
               _ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
               /`ヽJ   ,‐┘/`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ   ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪    `) ) ♪

35名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:36:23 ID:b9NRwfix0
勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!!
勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!!
勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!!
勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!!
勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!!
勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!!
勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!!
勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!!
勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!! 勇者よ、日が落ちる、急ぐのだ!!
36名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:38:31 ID:F8fKswkW0
今日は議員秘書と一緒に功労省行ってきてそこの人の話を聞いた。
あそこって入るとき警備員にチェック受けるんだね。
俺はびびってたけど、連れの人が慣れていたので助かった。
37名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:39:05 ID:GiEowsen0
高卒なのに応募するってカキコミいくつか見たけど、本気なのか?
募集要件満たしてなければ、どんなに成績良くてもダメだと
思うんだけど。そこまで甘くないだろ。
38名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:44:52 ID:b9NRwfix0
明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!!
明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!!
明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!!
明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!!
明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!!
明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!!
明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!!
明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!!
明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!! 明日、朝一番に速達で郵送だ!!
39名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:48:27 ID:F8fKswkW0
年金機構って日本郵政と同じ匂いがする。
「ゆるい」っていう匂い。
エセ障害者団体郵便をチェック甘くてほとんど何も審査しなかった。
職員採用試験もコネが多かったっていうしね。
やっぱり人とのコネクションって大事だと思う。
40名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:48:29 ID:I+YRP8gq0
志望動機、書選では読まれないという声もあるようだが
慣れた人なら1500字程度ならサッと読めるよ。
だから俺は読まれるに1票。
41名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 21:50:42 ID:odAjPBAT0
簡易書留の速達で出してきた
42名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 22:22:36 ID:rSgwixMv0
機構の身分のこと質問してた人いたけど、
機構は特殊法人なので、団体職員でOK
なお、公務員ではないが、仕事をしている瞬間は「みなし公務員」となる
したがって、ワイロをもらい便宜を図ったりすれば公務員の犯罪である「収賄罪」が適用される。
また国家公務員法の「守秘義務」も適用されるので、職務上知りえた秘密は退職後ももらすことは許されない。
棺おけまで持っていかなければならず、洩らしたら処罰される。
みなし公務員って聞いたことない人も多いかもしれないが、
緑の制服着て駐車違反の取締りやってる人たちがそうですよ。
彼らは民間人、でもやってる仕事は公務。暴行、脅迫すれば公務執行妨害になる。
機構設立後の年金事務所で窓口で来訪者にたたかれでもしたら公妨になる。
ただ身分は公務員ではないので、年金は共済年金ではなく厚生年金。失業もありえるから雇用保険はある(公務員はない)
43名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 22:40:22 ID:XIEFfhaQ0
職務経歴書って、一つの会社のなかでの経歴も、新しいものから書いていくの?
転職経験者の場合、退職が前職のトップに来るのであってる?
44名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 22:52:02 ID:rxRykQNh0
もっぱら詫びと懺悔で900字まできたw
あとは後悔の念をほとばしらせつつ最後を「だからこそ」でくくってみようww

>>43あってる
つか、ググレば例文とかいっぱい出てきますよ
45名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 22:52:02 ID:H2c5duve0


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>43
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
46名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 22:52:57 ID:GIqSXD6KO
>>40 流し読み程度だよな
47名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 22:54:42 ID:HOM74ZhM0
筆記試験はないの?
48名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 22:55:38 ID:rxRykQNh0
>>43
あ、ごめ
やっぱあってないわ
あってるかもしれんがケースバイケースだな
4943:2009/04/27(月) 23:00:42 ID:XIEFfhaQ0
>>44
ありがとう!これであってるよね?

D社 入社
C社 退職
C社 入社
B社 退職
B社 入社
A社 退職
A社 入社

やっと完成だー。投函してくるよ:-)
50名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:01:52 ID:symGM2Wr0
年金未納の奴で応募するなんてずうずうしいにもほどがあるだろ
強制加入の国民年金に逆らって生きてきた奴が、こういう時だけ貢献しますとかちゃっかりしすぎ
自分は払わず人から取り立てようとする行為自体も人間として最低だ
51名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:08:43 ID:h9SwkGkj0
昨日3時までかかって志望動機を書いたがいまから見直します。
全然寝てないから今も意識が刃kk利しない。
52名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:10:49 ID:h9SwkGkj0
>>11

>面接まで持っていければなんとかなるような気がする。
>既得権ってことで。
>まあ、能力的にもポン大あたりには勝っているだろうし。

Fランク大学の人で同じように自信満々な人がいた。正直、皮肉ではなく、
うらやましい。俺なんか総計だけど、まったく自信がないさ、はるか上の
人を知っているからな。


53名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:16:39 ID:zSqD1iJKO
今回は、採用目的以外で個人情報は使わないと思うよ!年金未納だから、不採用ってことになると、これこそプライバシーの侵害あたる!ってことになるよ!仮に採用目的以外で個人情報使ったら、問題に発展していくよ。みなさんは、どう思います??
54名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:18:38 ID:6Nf0dxbz0
そうだなあ・・・
やっぱりポンクラをコネで採用することだけはしてほしくないな
55名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:20:07 ID:rxRykQNh0
>>49
こらこら
↓の方が見やすいし一般的だと思うからそうしなせー

D社 入社
    入社後の職歴

C社 入社
C社 退社

B社 入社
B社 退社

A社 入社
A社 退社
56名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:20:39 ID:F8fKswkW0
年金未納者は不採用だろjk 金がないは理由にならんよ。
俺は年金定期便青い封筒できたからな。厚生年金ちゃんと払っている。
もう130ヶ月超えたよ。

>>52
そうだよ。学歴で仕事をするんじゃないからな。

>>53
白根ーよバカ
57名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:22:22 ID:6Nf0dxbz0
最低現職と同等の学力・知識はないと担保がない。
つまらん会社の経験なんてアテにもならん
58名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:23:42 ID:bs6WlONWO
明日、未納分払ってこようかな

一部だけど
59名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:28:12 ID:mYuiGlwf0
あなた自身の為にね。
60名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:32:04 ID:zSqD1iJKO
やっぱり国民年金、一年ぐらい無職で滞納してるから不採用になるよねぇ??資格は社会保険労務士や簿記一級、その他パソコンの資格12ぐらいあるけど、それでも不採用になるんだね!世の中なめたらあかんってことだねぇー!
61名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:40:11 ID:v8qiezfB0
採用担当じゃあるまいし、そんなのわかんねえだろ。
とりあえず応募はしとけよ。
62名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:40:12 ID:rxRykQNh0
年金未納で不採用とかあるかも知れんが俺の中ではないなw
前を向いてスタートする組織だから俺も前向きに応募するよ!
詫びと懺悔と後悔で埋め尽くされた志望動機はどうみても後ろ向きだがなああああw
63名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:42:10 ID:uG1mxZqe0
年金未納者を採用するなんてありえん
こんだけ不祥事続きの組織が、更にマスコミにおいしい餌を
与えるわけないだろw
64名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:46:03 ID:F8fKswkW0
お前ら年金未納ってよく考えたら、
厚生年金に加入している会社の会社員でないだけでなく、
国民年金にすら加入してないのかよw
どんだけw
65名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:46:28 ID:symGM2Wr0
>>53
加入記録を調べるかどうかは置いといてだな
滞納していたという事実は、どんなにうわべでかっこいい志望動機を書こうが、年金への関心は全くありませんって言ってるようなものだ。
66名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:52:32 ID:rxRykQNh0
(´・д・`)ま、なんだ、みんな寝た方がいいな
67名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:55:23 ID:9Ewe+4AUO
正式採用前に被保険者記録照会回答票を提出することになる
職歴ごまかしてるヤツはこれでアウト
68名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:56:34 ID:wO0w7MIr0
>>63
俺もそう思う。
ただし、免除を承認されてる人はOKだろう。
未納じゃ志望動機どうか書くんだよ?
69名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:57:42 ID:F8fKswkW0
まあしかしあれだ。
年金未納者が不採用になるかどうかはともかくとして、
少なくともお前らよりは年金加入者としてアピールできる有利さがあるわけだ。
面接のとき自分の基礎年金番号をメモしていこうw
70名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:58:48 ID:0RfK9Mox0
書類選考の段階では、年金保険料未納の確認はしないと思います 
その作業量は、莫大な量だし…
仮に1万人だとしたら 10人で対応しても1日はかかる
それよりも何よりも、本人の承諾なければ、個人情報保護に反する
社会保険絡みをいいことに、記録確認をすることは明らかに“職権乱用”です 
書類選考通った後に、本人の承諾を文書で取ってから
確認するはず…
ここで年金記録確認なんかしたら、
勝手に個人記録確認して、懲戒食らった職員が黙っちゃいないよ
71名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:59:33 ID:bs6WlONWO
厚生年金は払っていたのに国民年金未納2年過ぎたらまったく原依存になるじゃん

原依存はイヤだよ、原依存は
72名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:04:45 ID:cHP5pu9Y0
どっちにしろ、最終的な合否には未納は関係してくるはず
一般の会社でも同じことだろw
今までその会社の商品、使わない、買わない、必要ないなんて言ったら
企業側はどう思う?
これから頑張って使います と 今まで気に入って使ってました だと
後者の方がよくないか?
73名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:06:38 ID:wPD+Pw410
確かに…
74名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:06:49 ID:A1Kq81sz0
筆記試験ないんだろ?
そうすると志望動機はその人の考えや性格がわかる唯一の材料だと思うけどな。
75名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:07:17 ID:Icjh13bI0
日経新聞の記事によると、
社会保険庁職員13000人のうち、
厚生労働省に移籍を希望する職員は10000人だって、採用枠は700人。
ということは競争率14倍。
年金機構は第二希望なんだって。
そんなに機構に行きたくないのかね。とりあえずは慣れてる仕事なのに。
公務員がいいのか、それとも民間から入る自分たちにビビッてるのか。
76名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:11:08 ID:wPD+Pw410
8月に、有期雇用・非常勤雇用の募集があります 
今回チャレンジして落ちた人は、応募する価値あり 
その採用枠でも、正規職員採用への道はあるようです
77名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:11:52 ID:A1Kq81sz0
個人的には志望動機は手抜くなよ、と言いたい。
借り物の文章はすぐ分かると思うよ。
78名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:15:34 ID:GeoGhQpj0
この入魂の志望動機、郵便屋さん「速達で」お願いします!!!
この入魂の志望動機、郵便屋さん「速達で」お願いします!!!
この入魂の志望動機、郵便屋さん「速達で」お願いします!!!
この入魂の志望動機、郵便屋さん「速達で」お願いします!!!
この入魂の志望動機、郵便屋さん「速達で」お願いします!!!
この入魂の志望動機、郵便屋さん「速達で」お願いします!!!
この入魂の志望動機、郵便屋さん「速達で」お願いします!!!
この入魂の志望動機、郵便屋さん「速達で」お願いします!!!
この入魂の志望動機、郵便屋さん「速達で」お願いします!!!
この入魂の志望動機、郵便屋さん「速達で」お願いします!!!
79名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:18:02 ID:GeoGhQpj0
平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着●
平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着●
平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着●
平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着●
平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着●
平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着●
平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着●
平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着●
平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着●
平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着● 平成21年4月30日(木)締切必着●

80名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:24:01 ID:hVykLsE50
>>62
前向きな姿勢は大切ですね
批判論文の志望動機よりはよほどましだと思いますよ
頑張れ
81名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:24:09 ID:a2PeyQKP0
ご苦労様です。
82名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:31:57 ID:hVykLsE50
  _n
 ( l    ハ,,ハ
  \ \ ( ゚ω゚ )
   ヽ___ ̄ ̄  )  ありがとう
     /    /    その優しさに感謝する

83名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:40:30 ID:Vi4PX5ExO
いつもの人は大変だね
こーゆ人は面接まで行けば人柄を評価されると思うよ
なんとかがんばれよ
84名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:42:47 ID:6+OSHNHLO
5年前、前の会社辞めて今の会社入るまでの2ヶ月分、
たぶん未納になってると思うんだけど……
これってもう払いようがないよな?
85名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:44:29 ID:sh/wcHLv0
>>55
退社理由ぐらい忘れずに書いてるよな?

直近の勤務先しか職歴がわかなきゃ全然意味ないような気がするな、学歴じゃねーんだし。
86名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:45:44 ID:wPD+Pw410
>>84
これくらいは気にすることはないよ 
時効は2年 それ以前のものは納付できないよ
数ヶ月の未納は未納の範ちゅうじゃないよ
長期未納 強制徴収対象者 とか
そうでなければ 言い訳でカバー可能だよ
87名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:46:18 ID:sh/wcHLv0
>>84
60歳過ぎてから国民年金に入って払え。そんなことも知らないやつが、入ろうとしてるの?もう駄目だな。
88名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:46:30 ID:ErUJecJp0
一番冷静な俺が教えてやる

その1、志望動機は、現職の中から使えそうなものを発展させるのが基本。反省文など
だれも読みたくない。睡眠時間削ってでも、明日仕事サボってでも書き直せ!

その2、年金未納者を雇う分けない。年金を徴収し運用する機関だぞ。そこんところ
考えておけ。内定決まったら、即効で全額しはらう気合が必要。
89名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:47:42 ID:sh/wcHLv0
未納がいっぱい釣れて、マス添えの作戦大成功だなwww
90名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:49:27 ID:wPD+Pw410
>>84
そうじゃないだろ 今の段階での不安要素があるってことだよね 
任意加入云々じゃなくて 採用されるかどうかの心配でしょ 
数ヶ月はオッケ 
大丈夫だよ<84
91名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:50:49 ID:wPD+Pw410
>>84 でなく >>87 スマン
92名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:50:53 ID:IddP6z8i0
しょうがねえ、内定が出たら、未納年金を払える分だけ払うとするか。
無限遡及可能なら全額払えるんだが、何だか法律で規制されてるから
無理なんだよな。ホント意味無い法律だよ。誰だって貧乏な時があるんだっていうのにな。
93名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:50:59 ID:Vi4PX5ExO
全額たって免除してなきゃ
2年超えた未納は支払いできんわな
その場合はきびしい
2年以内なら内定くれるよ
支払いはせんとあかんけどね
免除してたら10年前まで支払えるけど
これもまた問題はない
94名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:51:35 ID:sh/wcHLv0
>>90
その程度のことも知らない馬鹿が入れるわけない。
95名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:51:56 ID:Vi4PX5ExO
>>92
免除しとかないとー
96名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:55:08 ID:wPD+Pw410
>>94
まぁ、確かに年金制度についての知識は必須だね 
ただ誤解はしてほしくないし…
97名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:56:50 ID:IddP6z8i0
>>95
今転職活動で忙しいから、一息ついたら免除申請いってくるよ。
払える資力があるのに払えないって制度は絶対におかしい。
9884:2009/04/28(火) 00:57:19 ID:6+OSHNHLO
レスありがと。
気休めかもしんないけど、ちょっと安心して眠れるわ。

おやすみなさい。
99名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:58:50 ID:GYu1+EEQ0
公務員と非公務員の違いはあるが比べるとこんな感じになるんじゃないの?

警察
前科者は不採用
補導などの前歴は採用実績あり

年金機構
年金未納は不採用
免除や月単位の遅納は採用実績あり

まあ、俺は中の人じゃないから分からんが
とりあえず出してみても送料以上の損するわけじゃないだろうし

ただ、年金未納者を社保庁の後継機関に採用したらマスゴミが一斉に叩くぞ
俺が事務局の人間なら間違いなく調べるし採らない
100名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:00:50 ID:wPD+Pw410
>>95
気休めではないよ
厚年から国年切り替えの期間
数ヶ月の未納は “未納”には違いないけど
故意の“未納”とは判断しがたい…
納付勧奨を周知させていなかった社保にも問題あり…だから
101名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:01:37 ID:MHuR3Dsc0
まず、ここの奴らが決定的に無知なのは、転職歴や無職期間のあるやつが
そんなにきっちり納めてるわけない、ということさえ知らないことだ。
そっちのほうがやばいだろ?w
仮に未納があっても決定的な事じゃないと思うぜ
嘘さえ書いてなければな
102名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:02:04 ID:sh/wcHLv0
1.労働契約の期間
○ 労働契約の期間の定めはない。

こんなところに行くの?
103名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:03:44 ID:IddP6z8i0
善意、あるいは経済的な問題での未納は不採用基準にあたらないだろ。
本人の意思に反したやむを得ない事情というのは誰にでもある。
それよりも仕事ができるかどうかだぜ。
104名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:05:24 ID:MHuR3Dsc0
第一、無職のやつらがそんなにきっちり納めてるくらいなら
この募集さえいらないだろwwwwwwwwwwwww


バカw
105名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:06:38 ID:ErUJecJp0
>>103
善意の未納とは?

経済的な問題で未納ってのはありえないとおもうんだけど・・・
106名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:07:32 ID:GeoGhQpj0
元祖スレ

999 :


4月19日 日曜日 残り11日
4月20日 月曜日 残り10日
4月21日 火曜日 残り9日
4月22日 水曜日 残り8日
4月23日 木曜日 残り7日
4月24日 金曜日 残り6日
4月25日 土曜日 残り5日
4月26日 日曜日 残り4日
4月27日 月曜日 残り3日
4月28日 火曜日 残り2日
4月29日 水曜日 残り1日
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!

このころが懐かしい・・・・・・・・
107名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:12:11 ID:uw6+2pHh0
>IddP6z8i0
全くの同意見。
特に若い頃なんか金がないわ、年金の実感湧かないから
優先順位が下位になるわで、払わない罠
で、いざ小金がたまって払えるときには「もう払えません」だから
制度が実情に合ってないんだよ
108名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:13:15 ID:GeoGhQpj0
今夜は徹夜か・・、しかし、この志望動機は文学史にのこる偉大な作品になるぞ
今夜は徹夜か・・、しかし、この志望動機は文学史にのこる偉大な作品になるぞ
今夜は徹夜か・・、しかし、この志望動機は文学史にのこる偉大な作品になるぞ
今夜は徹夜か・・、しかし、この志望動機は文学史にのこる偉大な作品になるぞ
今夜は徹夜か・・、しかし、この志望動機は文学史にのこる偉大な作品になるぞ
今夜は徹夜か・・、しかし、この志望動機は文学史にのこる偉大な作品になるぞ
今夜は徹夜か・・、しかし、この志望動機は文学史にのこる偉大な作品になるぞ
今夜は徹夜か・・、しかし、この志望動機は文学史にのこる偉大な作品になるぞ
今夜は徹夜か・・、しかし、この志望動機は文学史にのこる偉大な作品になるぞ
今夜は徹夜か・・、しかし、この志望動機は文学史にのこる偉大な作品になるぞ

109名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:13:38 ID:nqqzuxzR0
ようやく書き終わった〜

新特急郵便で明日AMに出せば
明日の夕方に届くから問題なしだな

そいじゃおやすみなさい
110名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:15:23 ID:MHuR3Dsc0
そうそう、未納の心配するくらいなら>>108の兄ちゃんのように
志望動機に気合入れろ。
あ、もう出したのか?
なら黙って待つしかないだろ。
111名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:15:59 ID:a2PeyQKP0
便利な世の中になりましたね。
112名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:18:12 ID:ewcIsKPD0
>>65
収入が無くて払えない人もいるでしょJK
113名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:25:03 ID:cHP5pu9Y0
だからさ、未納の人は無理だと思うよ
徴収する側になるわけだし、未納者歴あるもの(いかなる理由があれ)が未納者に
徴収するとどうなるよ? 
説得力もないし、問題にまたなりそうだし。
114名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:25:32 ID:9ZfXMsQt0
現職佐藤煽るな黙ってろ
115名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:28:34 ID:ewcIsKPD0
>>113
就職できたら払えるように改善すればいいでしょ。
116名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:33:06 ID:mrOZf28I0
1600字行った〜。ヨカタ〜。
今から見直して寝る〜。
みんながんばれー!
117名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:33:28 ID:uw6+2pHh0
滞納してる人間の心情を汲み取れるのは、未納を経験したことのあるものだけだ
って言うのはどうだろうw
客商売になるんだし、今までみたいな上から目線の殿様商売じゃ
客の共感を得ることはできんだろ
118名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:40:28 ID:Icjh13bI0
未納のこと色々心配してる人が多いようなので。
昭和61年4月以降、20歳以上の人は年金制度は強制加入になった。
それ以前は任意加入。
経済的な理由で支払いできない人には免除する制度がある。
これによって免除されると年金額は減額されるが未納にはならない。
現在は、全額、4分の3、半額、4分の1の免除の制度がある。
申請をして収入など審査のうえ許可される。

年金は2年以内に支払わなければ、もう払いたくとも払えない仕組みです。
学生や30歳未満のひとで、今は払えないって人のために、
10年間支払いを猶予する制度もある。
学生特例と若年者特例という制度。
あらかじめ申請しないといけないよ。

119名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:41:51 ID:MHuR3Dsc0
おまえらわかってねーなw
社保職員なんて改ざんはするわヤミ専従はするわでクビになってないんだぞw
120名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:44:33 ID:f9GKRyjY0
>>117
心情も何も、ただ年金に対する無知と関心の低さを晒してるだけだろ
国民年金には収入に応じて4段階もの免除制度がある。
その中には、無収入の人向けの全額免除制度ってのもあるくらいだ。
滞納を決め込むって事は払えないからではない。
無知であり、年金に対する関心の低いだけだ。
121名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:45:08 ID:qBaEhfzLO
志望動機に未納の応募者は不採用にするべきだと書いてやったよ。
ざまあWW
122名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:48:58 ID:MHuR3Dsc0
なら改ざんもクビにしろよwww
123名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:50:11 ID:cEOy5P8H0
ゆうゆう窓口で29日の昼に出せば30日に届くよな?な!?
124名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:53:07 ID:Icjh13bI0
未納の件で皆さんにご注意。
例えば3月30日に退職(厚生年金だった)
そして4月1日に入社(厚生年金に加入)
この場合、4月分の年金は厚生年金として会社を通して払うわけで問題ないけど、
問題は3月分なんだ。
3月31日で退職なら3月分の年金は会社の給料から厚生年金でひかれるが、
3月30日退職の場合、給料からは年金がひかれないんだ。
だから3月31日の一日だけでも国民年金に加入して3月分の年金は国民年金で払わなければならない。
年金は日割り計算はなく、すべて月割計算。
月末で線を引くためこのようになってます。
思い当たる方は確認して1年以内なら払えますよ。
125名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:53:08 ID:ErUJecJp0
>>123
郵便板で聞いたらそのような答えが返ってきた。

もちろん、東京23区内だよね?出来れば、千代田区近くの大きな郵便局まで行くといい。
俺は、今ようやく書き終えた。6時おきで21時ぐらいまで拘束だから、上野郵便局の
夜間窓口に行くぜ!
126名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:56:15 ID:Icjh13bI0
124です。
訂正!  未納分は2年以内なら払えます。
127名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:59:17 ID:cEOy5P8H0
>>125
レスありがと〜
でも長野なんだよね アハハ・・・
128名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:59:35 ID:De/IY9BX0
明日の昼までに出せばつくよ
129名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 02:01:21 ID:MHuR3Dsc0
「標準報酬改ざん」や「ヤミ専従」について
何ら自分の意見も持てないようでは話にならない。
未納どころの騒ぎじゃないぜ?w
130名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 02:02:38 ID:qBaEhfzLO
5月1日の応募者の発表が待ち遠しい。
131名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 02:13:43 ID:3mya6fAm0
発表するのか?
どれくらいの数だろうな
132名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 02:22:11 ID:a2PeyQKP0
God only knows.
133名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 03:48:50 ID:ErmsMFHeO
応募二千人くらいだったら泣いて喜ぶ
それで不採用なら泣きじゃくるわ
134名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 03:59:48 ID:a2PeyQKP0
God only knows.
135名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 04:59:52 ID:Yo8lgPWq0
志望動機に
未納の保険料を払いました。
気合入ってるのでお願いしますって書いたよ。
136名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 05:05:28 ID:a2PeyQKP0
No problem.
137名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 05:05:46 ID:JhdT4MMrO
未納者や滞納した事がある人は、無理。有力情報
138名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 06:00:08 ID:Ceoytib70
              ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   応募2千人? 
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
139名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 06:00:32 ID:ClnCS6zR0
6000人くらいじゃないかと思ってる
140名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 06:54:36 ID:fjmkSMX00
職務経歴書なんて書くことなかったよ
志望動機もないし
資格もない
大学もFランク・・・・
今まで頑張ってこなかった・リスクを避けて逃げ回ってきた付けを感じる
なんもねー

141名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 06:55:16 ID:7lTVRirxO
徹夜で書き上げた志望動機
今読み返すとなんか変だけどもう眠いから封した。
書き上げたことに満足してチョットどうでも良くなった。
出すだけ出す
それだけ
142名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 07:19:09 ID:z+nxd2900
>>1

6.卒業証書提出や過去の年金記録を調べられるか?→書類提出は現時点で何も決定してない。年金記録は採用試験に利用されることはまずない。

年金記録は採用試験に利用されることはまずない。
143名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 07:52:21 ID:TujREdokO
最終的に合格者は辞退者を見越して倍の2000人は出ると思う。

採用が来年だからかなり出ると思われる。

もちろん受かっても転職活動続ける人多いだろう。

誰もココ本気で行きたいと思ってないだろ?
144名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 07:53:46 ID:Vi4PX5ExO
そんなん内定後提出だろ
145名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 07:54:35 ID:wK6ghHwb0
>>142
このスレでもよく議論されてるけど、年金記録ってのはここのみんなが思って
いるよりはるかに重要な情報なんだよね。
憲法で保障する健康で文化的な生活を維持するために年金制度ってのがあり
その情報は40年程に及ぶ物凄く重要な情報なんだよ。
納税情報なんかよりはるかに重要。
結果的には年金記録を調べるといろいろなことが分かるが、そういう使い方
をしたら根本的にまずい情報なわけよ。
心機一転再スタート切る機構が間違ってもこの情報の不正利用をすることは
有り得ないし、あったら大問題に成っちゃうんだ。
146名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 08:01:03 ID:VdQ4X3ts0
提出したらなんか受かった気になるな・・・
147名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 08:01:53 ID:XbmPdpSr0
今回は>>1の採用基準に則って選定するだけ。
それ以上の事は決してしない。それがお役所仕事ってやつ。

未納で不採用と言ってる奴はライバル落としに必死なだけw
また入社後の加入手続きでも過去歴調べたりしないから。
加入手続きは流れ作業的に事務処理するだけ。
いちいち履歴書と照らし合わしたりしない。時間の無駄。

しかし個情保法知らない人多すぎでワロタw
スレ住人のレベルが知れるわw
148名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 08:15:29 ID:F/vql786O
倍の採用はない。
今までの役所系の試験で例がない。
辞退で予定人数より少なくなっても仕方ないですむが、もし辞退がなくて予定より多くなったら責任論になる。
役所の仕事をわかってないねー
だいたい1.3倍がいいところだね。
149名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 08:21:02 ID:GeoGhQpj0
〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒
〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒
〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒
〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒
〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒
〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒
〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒
〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒
〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒
〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒 〒

150名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 08:26:56 ID:h7ksL81R0
オレは一般職に募集したけど予想だけど600人に対し30000人位の応募と予想してる
合格者は1.5倍の900人程度
名目倍率50倍実質倍率33倍
20-30歳中心で国U相当レベルで考えると
20代ではMARCH駅弁以上の学歴優先で選抜して面接
30代では経歴は1流企業での実績または中堅企業での職務経歴で選抜し面接
敗者復活試験でないので相当厳しいと思ってる
オレ的には書類でお祈りされそう
151名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 08:28:01 ID:GeoGhQpj0

速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒
〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達
速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒
〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達
速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒
〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達
速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒
〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達
速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒
〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達
速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒 速 〒 達 〒


152名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 08:47:53 ID:TujREdokO
役所の仕事わかってない148の奴へ
ある自治体で経験者採用試験で採用予定数の3倍合格者出したとこあるんだけど…
わかった口ほざくなよ
153名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 09:01:26 ID:f9GKRyjY0
>>150
>20代ではMARCH駅弁以上の学歴優先で選抜して面接

学歴だけの20代は優先されない。年齢を問わず、あくまで職歴と社会保険の知識を優先だ。
じっくり育てようとする学歴優秀な若手は来年以降の新卒で確保すればいい事。
今回の募集で新卒を対象外としている理由を考えてみろ。
あくまで即戦力を採りたいんだよ。
154名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 09:01:25 ID:c072crfw0
3倍とかだと補欠合格ってことになるのかなー
155名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 09:01:45 ID:qBaEhfzLO
>>152役所の仕事って?

確かに倍以上内定を出したとこはあるよ。
156名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 09:11:53 ID:4tpkbpo70
少なくともID:GeoGhQpj0こいつとは一緒に働きたくないな、、、
157名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 09:15:31 ID:VfR2PfeH0
>>150
転職はあくまで職歴>>学歴だぜ。新卒とは違う。
社会人として常識を持ってるかとか、経験を積んで責任を持って頑張れる奴かどうかとか
そういう事を見てる。
158名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 09:15:55 ID:XbmPdpSr0
>>148

ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1222-8.html

採用基準に「応募状況等を踏まえ、その採用数の拡大を検討する」とあるから
採用者が増える可能性は非常に高い。
この一行で言い逃れが幾らでも可能となる。
159名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 09:28:56 ID:BounhLMU0
>>118
昭和61年4月以降、20歳以上の人は年金制度は強制加入になった。
それ以前は任意加入。
 >それ以前でも強制加入です。昭和36年以降20歳は強制加入。
  サラリーマン(厚年・共済加入者)の奥さんは61年4月前は任意加入
  平成3年4月前 大学・専門学校生は任意加入

経済的な理由で支払いできない人には免除する制度がある。
これによって免除されると年金額は減額されるが未納にはならない。
 >減額されても納付しないと未納扱い 2年以内納付しなければ時効


学生や30歳未満のひとで、今は払えないって人のために、
10年間支払いを猶予する制度もある。
学生特例と若年者特例という制度。
 >納付できなくても受給資格期間には算定されます。 
  納付する場合は、3年目より古い分には加算金が発生します。
 
参考までに…
160名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 09:37:52 ID:7lTVRirxO
出してきた
もう満足
思い残すことはない
161名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 09:38:43 ID:ATc6u7V30
祭りも終わりかw
162名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 09:52:56 ID:f9GKRyjY0
>>159
社労士の受験生か?
その低次元な知識は実社会で振りかざさない方がいいと思うぜ。
生兵法は怪我の元。
社労士の俺から言わせれば突っ込みどころ満載だ。
163名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 10:02:02 ID:BounhLMU0
>>159
誤解されそうなところを抜粋して書いただけ。
細かい説明はしてません。
突っ込みたければ、どうぞ
164名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 10:14:47 ID:xJJy3TEt0
これから速達してくる@都内
165名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 10:31:57 ID:TBqvYyTn0
国年保険料が免除された場合、その名のとおり納付する義務はありません。
したがって、未納ということにはなりません。
ただし全額免除の場合支給額が3分の1になります。
そのため10年以内であれば納付することができます。
追納といって2年以上経過した場合、加算金が発生します。
払わなくとも免除の場合はかまいません。

紛らわしいのに納付猶予があります
これは10年間納付を猶予するもので払わないと将来の年金額に反映しません。

もし障害を負って障害年金を受けられるようになっても、過去の納付状況を
確認されます。
免除や猶予の期間中は未納にはなりませんので。
大学生が学生特例を申請せずにいて障害を負った場合など未納とされ傷害年金がもらえないケース
可能性があります
裁判にもなりましたね。

166名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 10:39:11 ID:zxu9JhNL0
>>159
>それ以前でも強制加入です。昭和36年以降20歳は強制加入。

任意だったぞ
ソースはオレ自身だから間違いないw
167名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 10:43:24 ID:BounhLMU0
免除の未納扱いは 一部納付免除について書きました
この場合 減額分を納付しないと未納ってこと
そういう内容で書きました
減額した額を納付すれば
1/4免除は5/6、半額免除は2/3、3/4免除は1/2が年金額に反映されます
全免は 受給資格期間に合わせ 1/3年金額に反映されます
学生納付特例制度 若年者納付猶予制度は
受給資格期間の算定には入りますが、年金額には反映されません
10年以内なら追納可能ですが、納付しなくても未納扱いにはなりません
168名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 10:49:56 ID:BounhLMU0
>>166
良く確認した方がいいと思います。
20歳以上60歳未満の国内に住んでいる人は、強制加入です
ただし平成3年4月より前に20歳で学生なら、カラ期間になります
任意加入で、加入しなかった場合は、受給資格期間に計算するってことです
169名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 10:55:38 ID:Vzf/sT3j0
俺は締め切り当日、近くに寄るから直接持参だ。

内定辞退かなり出そうだな…

170名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 10:55:48 ID:rJ3XLPZq0
結局、資格板と同じで敵減らしレスが横行してるな。あのよ、今回の募集は
現段階で優秀とかで採用されないから。優秀なら民間で数千から数億稼げるし、
それを無視して俺は優秀だといっても誰も信用しないから。それより本当に
この業務に適正があるの、誠実であるのかを見ているに決まっているしな。
171名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 10:59:49 ID:TBqvYyTn0
国民年金は480月満額もらっても年額792100円 月額で66000円
厚生年金ない人はこれでは生活できない
国民年金払わず、当然年金もらえない。生活保護もらう。
生活保護のほうがいっぱいもらえる。うまい人はそうしてる。
これは機構がきめることではないが、魅力ある制度にしないと国年納付率はもっと下がるね。
172名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 11:04:23 ID:rJ3XLPZq0
ぶっちゃけ言わせて貰うが、年金システムは既に破綻しているだろ。
だから必ず再制度設計を図るし、その最有力候補が消費税を上げて
年金に当てるということだ。だから今後の予定されている徴収業務は
なくなるだろう。だが年金支給業務というのは残るだろうから完全に
この機構が潰れるとは思わない。

173名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 11:04:28 ID:GzkXPyg40
>>171
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
174名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 11:05:11 ID:f9GKRyjY0
>>167
追納は2年→10年に訂正したようだが、またボロが出てるぞ。
ど素人じゃないって事だけは分かったから、もうそれくらいにしておけよ。
この板で会話が成立するような話題ではない。
175名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 11:31:08 ID:BounhLMU0
>>174
2年時効って書いたのは、一部納付での期限
この間に納付しなければ、時効ってこと
全免・一部納付後の追納は 10年有効ってこと
スレ 主旨外してしまったことお詫びします
でも174と話できて良かった ありがとっ
176名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 11:33:02 ID:Vzf/sT3j0
>>170
>敵減らしレス
そんな人、本当にいるのかなあ?
たかがクソ2ちゃんねるを鵜呑みにするような奴は端から…でしょ
177名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 11:54:33 ID:ZsR7LNpM0
俺は高スペだが、入機構までに良い会社に転職決まったら
もちろん内定辞退するからおまえら安心しとけよ。
まあそれ以前に、高スペの俺が、おまえらの枠を一つ
奪ってしまうことにはなってしまうのだけどなw
178:2009/04/28(火) 12:04:33 ID:xhOfFJUU0
悪いことはいわん
精神の病の治療に専念しなさい。
179名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:04:50 ID:f9GKRyjY0
>>175
そんなに低姿勢で来られると、悪者になった気分になってしまうではないか
誰しも頭で理解してても、伝える事は難しいって事で〆にしておくよ。
180名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:05:09 ID:VfR2PfeH0
>>177
こういう奴って学力はあっても人間性に問題があって面接で落とされるんだよな
181名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:09:33 ID:2D3YPhAR0
俺はエレベーターで>>177みたいな奴が女とイチャ付いてたら、
ドアが閉まる瞬間屁をして逃げる。
182名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:10:04 ID:1iiORLbG0
>>177 どんなに落ちぶれようともこういう人間だけにはなりたくない。
183名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:13:13 ID:A3pq9cKC0
美嚢を調べて、理容で調べましたというバカはおらん
が 理容される
184名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:14:25 ID:xhOfFJUU0
特に大企業の間では、使い物にならない多くの高学歴者がメンヘルに
陥ってる事実を知らない人事担当者はいない。
185名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:22:00 ID:m02HSaTn0
177は逝ってよしとして
30前後の高スペックは辞退する可能性が極めて高いので
逆に敬遠されるかも、高齢とかブラック勤務で不遇な扱いを
受けてきた奴等、辞退しなさそうな奴を採用するんじゃないか?
186名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:24:10 ID:F/vql786O
高学歴でメンタルが多いからってバカ大学から採用することもない。
メンタルは誰でもなるんだから関係ないよ
187名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:26:34 ID:sh/wcHLv0
>>185
本当か?今から、志望動機を徹夜してでも書いて、30日直接持って行くことにするか。
188名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:28:14 ID:f9GKRyjY0
>>180
ザンネンな事だが、学歴や職歴や資格は明確な形となって人に伝わってしまう。
しかし、人間性は明確に線引きされる指標がない。
つまるところ、面接の場で人間性を疑われるような言動さえしなければ、いくら悪でも無問題。
犯罪者ですらそれが露見するまではいい人で通せるものだ。
189名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:28:49 ID:m02HSaTn0
>>187
いや単なる俺の妄想だからw
俺は採用担当者じゃないから分かるわけないって
190名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:28:55 ID:rJ3XLPZq0
人事の悪い前例は、昔の巨人でやった各球団から4番バッターばかり
集めてチームとしてバランスが崩れ弱くなった例。

それで年金機構人事で人をみないで学歴や経歴だけで選んだ場合、
巨人や前組織の社保庁みたいになる。人事で大切なのは誠実さと適正
があるかに尽きる。これをやるのは実は相当難しく人を見抜く超一流の
目を持ったもの以外はできないかもしれない。だがやらねば誤魔化しが
上手く己の利のみ追求する者がまた組織に組み込まれる。これは公務には
向かい為、絶対に後で不祥事を起こす。

まあ大変ですよ人事はね、それで今回は絶対に失敗が許されないし。

191名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:31:20 ID:dctGFP3D0
てか、一応60歳未満で大卒なら応募できるんだから
3流大だろうがオッサンだろうが興味があれば応募すべきだと思うよ。
でないと向こう世の中おかしくなる。
判断は向こうがするんだから。
192名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:31:39 ID:VfR2PfeH0
>>190
まあそうなんだよな。上役は優秀でも下っ端は優秀だと困る訳だ。
193名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:39:16 ID:66p+1g6R0
横レスだが>>175のレスはいいな。
俺もそういうとこ見習いたい

>>176
いるじゃん。しつこいほどMARCH、MARCH言ってるのが
194名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:40:16 ID:p/XKpW3M0
仮にうまいこといって入り込めたとしても
旧社保庁組からのイジメ・嫌がらせがすごいんじゃないだろうかw
195名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:41:51 ID:dctGFP3D0
試用期間6ヶ月だろ?
その間に人を見極めればいいんだよ。
試用期間なら比較的簡単にクビを切れるわけだし。
196名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:48:17 ID:bpskw4R70
今はいろいろな問題の後始末で人海戦術が必要だからある程度人数必要だけど
もし何年か後に問題が落ち着いてきたらそれほど人数要らなくなるしある程度上のねんだいも採るのでは。
年代構成もあるだろうし。
197名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:53:35 ID:bwn6f3Mv0
(´・ω・`)前スレのメイトだけど、昨日は速達そんなになかったな。
普通郵便もそんなに来なかったし、追い込み需要はなかったぜぃ!!
今日うちに届く普通郵便がギリ間に合う感じだからな。
29日でも集中局に直接いって出せば、速達なら29日でも間に合う。
198名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 13:00:31 ID:oL5rdTAm0
>>197
大人になったのぅ
199名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 13:01:22 ID:DiD2//3W0
「清水由貴子さんが訴えていた真実」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216
200名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 13:32:10 ID:2D3YPhAR0
>>197
早速集中局に速達で出しに行く。
金は払うから覚悟しておけよ。
内情の情報サンクスな。
201名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 13:40:00 ID:1iiORLbG0
>>197 情報ありがとう。俺もこれから出してくるよ。
ちなみに前の方で直接持っていくという奴がいたがいいのかな・・・
202名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 14:49:17 ID:NlnChFxvO
九州からだけど今日速達で出してきた。
社労士、簿記二級、年金アドバイザー資格持ちだが不安だ。
マーチ以下の地方大学卒だからな。
203名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 14:50:05 ID:6pnQYh3j0
書類提出した奴らはそろそろ面接対策したほうがいいぞ。
提出したからには書類通過する可能性がわずかでもあると思っている人たちだからな。
このスレにいる人たちは頭が良い奴らが多いから分かっていると思うが
一次面接は圧迫面接になるはずだ。
普通の圧迫じゃないぞ。
予想以上の相当な圧迫面接になるはずだ。
何せDQN対応の最前線の窓口業務になる可能性が大だからな。
圧迫で耐ストレス性を見るはずだ。
204名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 14:55:16 ID:6pnQYh3j0
そして、一次通過者はかなりの確率で内定が出ると考える。
二次は東京のみの面接になる。
仮に九州、北海道から東京に来るとなると
相当な交通費が必要だ。おそらく交通費は出ないからな。
地方から東京くんだりまできて落とされたら
「だったら一次で落とせよ」という理不尽なクレームが出るのは明らかだ。
そう考えると、二次は意思確認程度の面接になる。
よっぽどの事がない限り二次で落とされることはない。
だから、一次が最大の難関になるはずだ。
205名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 14:55:27 ID:sh/wcHLv0
ハローワークの求人情報見ると、「学歴不問」になってるね。

競争率高そー
206名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 15:13:35 ID:iN9KOajE0
二次面接が意思確認程度っていうのは憶測にすぎない。
書類選考も結構な難関だと思うよ。
207名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 15:16:53 ID:h7ksL81R0
>>193
オレの事逝ってのか
MARCHって1回しかカキコしてねけどそれがしつこいか?
客観的な判断だが
仮にも公務員扱いの特殊法人の募集だぞ
現役にも厚生省のキャリアも準キャリアもいるしな
相応だとおもうけど
ちょっと意識し過ぎじゃねぇか
肩の力抜けよ
それにオレのカキコで応募の数が変わるとは思ってないし
208名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 15:25:04 ID:m02HSaTn0
>>206
つーかこのスレでの情報は全て憶測な分けで…
209名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 15:27:40 ID:ed6OlgVdO
記念応募した。
志望動機の1500文字はなかなかキツイものがあった。
生保系の資格しかないけど、個人営業での接客を評価してくれる事を望むよ。
210名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 15:29:50 ID:h7ksL81R0
>>204
まあ想像の世界だからなんでもありだが
一次で圧迫面接するくらいなら二次でも
旅費くらい払ってでも面接受ける意思が
あるか見るだろ
そんなに受験者に優しくはないと思うよ
211名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 16:11:51 ID:Y7Yi/JUcO
今日速達で郵送しました。
全国転勤有りだけど、本当に北海道から沖縄までどこに振り分けられるか分からないのかな?
単身で行くとしたら寮なんかあるのかな?
212名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 16:20:45 ID:h4/OZHfMO
今日ハローワークだけの募集で、約1380人応募があって、すでに選考で1000人落ちてると情報を聞きました!
213名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 16:35:27 ID:wQaOauBq0
締め切り前に、はろわには合否連絡済みなのかな?
214名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 16:39:20 ID:m02HSaTn0
あり得ない情報だと思うが
それだとハロワ経由で応募した奴は、もう結果が分かるってことになるぞ
まだ締め切り前なんだし、書類選考の結果は五月下旬に郵送で通知
と公表している以上、ハロワにだってそんな情報流すわけないだろ
215名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 16:39:23 ID:+iIIWZnoO
ありえない!じゃあ、一般申し込みも2〜3日で結果が届く可能性もあるのかな?
216名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 16:40:37 ID:4tpkbpo70
>>211
民間企業で考えるなら
管理職クラスならあるだろうが
兵隊クラスに余計な経費やら手当てやらを付けてまで
わざわざ地方に持っていく意味が無いと思うけどな
そんなことするくらいなら兵隊を現地調達するんじゃねーかと思う

ただ民間じゃないからねwそういうコスト面をあんまり考えてないかも

新築原宿警察署見たら
日本政府ってお金あまってるんだなぁと改めて思ったわ
217名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 16:49:45 ID:sh/wcHLv0

 ハロワに求人出してる所って取る気なくてもハロワからのお願いで出してるだけって会社腐るほどあるって知ってた?
218名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 17:04:15 ID:4tpkbpo70
>>217
ハロワのデータもまともに読めないやつに言われても、、、

志望動機これから書くのなら応援するが、高卒ならハロワ経由でもNGだぞ
219名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 17:05:29 ID:6+OSHNHLO
勤務地、地元が希望とはいえ、
小中高の元同級生、親兄弟の知人などが来ることを考えると、
知りあいのいない土地の方がいいのかなあ、なんて

ま、捕らぬ狸の皮算用なんだけどw
220名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 17:18:39 ID:sh/wcHLv0
>>218

一般事務関係 だったのね、そんなの対象外だったよ

学歴不問/管理職経験3年以上/資格不問

https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=005&ksi=004&or
Nec=00000100000000000000000000000000000000016C2D000000000000000000003582b4414ca1705a0e3c193991c0f246&
volume=2&touch=OC01MXwtNDl8LTQ5fC01OHwtNDl8LTUzfC01MXwtNTd8LTUwfC01NnwtNTB8LTUwfC01MXwtNTR8LTU3fC01MXwtNTR8LTUxfC01MHwtNDl8LTQ3fC01
NnwtNTh8LTQ3fC01MHwtNTJ8LTU3fC00N3wtNTF8LTQ5fC01NnwxMjZ8LTY1fDY%3D&chsh=33c4b06c6fcf07da853e7861e520a8d8
221名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 17:26:00 ID:4tpkbpo70
>>220
管理職か、そんなの対象外だったよ

じゃID真っ赤にしてないでとっとと志望動機書いて来い
222名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 17:41:00 ID:7A4YMcLp0
失業者はバイトで忙しく志望動機を書く暇がありません。
昼が5時に終わり、これから夜のバイトに入ります。
30日に直接持参もできないので
明日夜速達で出そうと思いますが、
管轄は銀座の郵便局でよいのでしょうか?
223名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 17:56:29 ID:qBaEhfzLO
>>212
俺も聞いた。俺の時は紹介状を渡したのが1420人、選考に残っているのは380人だった。誰かリクナビネクストの応募者(クリップ数とか)分かる人いる?
224名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 18:00:41 ID:qBaEhfzLO
>>210圧迫きたら殺しちゃう奴もいるんじゃない?
225名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 18:06:12 ID:TBqvYyTn0
転勤について。機構準備委員会の資料による。
基本は全国転勤。
管理職は広域異動が前提。広域異動をすることでのキャリアアップを図るとされている。

一般職も全国転勤はありだが、通常はブロック単位で運用される。
北海道、東北、北関東信越、南関東、中部、近畿、中国、四国、九州
全国を九箇所のブロックに分け、それぞれブロック本部が置かれる。
ブロック本部には人事担当のセクションも設置される。
当然、希望は聞かれるから、一般職はそれを考慮するものとかんがえられる。
ただブロック内の異動だとしても転居をせずに一生定年までというのは難しいかも。
例えば、一番エリアが狭い南関東ブロックでも、山梨、東京、神奈川、千葉をカバーします。

もちろん勤務成績不良者、組合の闘士などは全国転勤の対象になるでしょう。
宿舎も全国に準備されるはずです。
今の職員宿舎を転用すると思います。単身用からファミリー用まであります。
226名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 18:10:58 ID:z+nxd2900
明日の夜速達って休日だから間にあわねんじゃね
227名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 18:21:12 ID:sh/wcHLv0
休日に宅配便に着日指定で送っちゃダメなの?
228名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 18:25:48 ID:2D3YPhAR0
さっき出してきた。
普通でも30日には付くそうだが、遅れる可能性はあるとのことなので、速達にした。
まあそれでも30日午前着。
229名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 18:26:15 ID:IwDLSLiDO
>>227
宅配便は信書(書類)送達禁止。
首都圏近隣ならモーニング10使え
230211:2009/04/28(火) 18:58:41 ID:Y7Yi/JUcO
>>225
詳しい情報サンクス。
やっぱブロック基本ですよね。
231名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 19:05:37 ID:sh/wcHLv0
>>229
レスサンクス

なんか、履歴書、経歴書、志望動機だけで人選したら、何もできない組織が出来そうな気がするな。
海の物とも山のものとも知れない連中集めて、組織ガバナンスの確立なんて出来るのか?

>>6.雇用形態
>>・社会保険庁の常勤職員が担っている業務のうち、機構設立後に削減予定の業務量におおむ
>> ね相当する人員は、あらかじめ、機構の有期雇用職員として採用する。
>>・常勤職員を有期雇用化する職員の契約期間は、機構設立当初においては1年とし、契約更
>> 新時には、人員削減計画を踏まえた必要人員数の状況や当該職員の勤務実績などを踏まえ、
>> 3年以内の範囲で適切な期間を設定する

これって期間工ってことかな

閣議決定された「日本年金機構の当面の業務運営に関する基本計画【概要】」より引用。
232名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 19:30:50 ID:O2cDJ2rxO
>>231
たぶんそういうことで桶では
今の社会保険事務所で言う
「謝金職員」「賃金職員」に相当する身分かな
233名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 19:36:10 ID:h7ksL81R0
>>231
もう少し資料を見ようよ
機構設立時(平成22年1月)正規職員10880人程度(うち1000人程度は外部採用・・・話題はここ)
    るのはここ・・・有期雇用職員6950人程度(うち1400人程度は削減予定数を有期雇用化)
総数=17830人

改革完了時(シムテム刷新後の2年後)
             正規職員10770人程度 有期雇用職員3700人程度
総数=14470人程度になる予定
234名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 19:55:02 ID:oJybVkEN0
>>223
それって実際に応募した人数が380人ってことだろ
紹介状貰ったはいいけど、志望動機が書けなくて応募
してない奴が1000人以上いるってことだな
235名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 20:05:36 ID:ewcIsKPD0
小会場を貰って応募してない奴が結構いるんだね。
ハロワの応募が7割くらい占めるのかな??
236名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 20:08:45 ID:oJybVkEN0
>>235
ハロワの応募なんて氷山の一角だろ
全体の1割にも満たないんじゃないか
237名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 20:22:44 ID:jACYU0070
50歳以上でも応募してるわけだろう?
恐らく書類届いた順番に審査してるんじゃないか?
でないと間に合わないだろ
238名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 20:25:10 ID:ewcIsKPD0
働き盛りの35〜45くらいをメインに採用したいんじゃないの?
239名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 20:36:58 ID:Q4PN7PfPO
さっき、俺もハローワークで確認したが、>>234のレスのとおりのようだね。
1700倍という情報もあったが、以外と低いかも。
まあ郵便屋さんの情報もあるから安心できないけど。
ちなみに、管理職は990名で辞退者は10名ほど、この違いはなぜ?
応募数は全国窓口の総計だそうな。
240名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 20:38:42 ID:jACYU0070
ただ、この募集は国家をあげてのプロジェクトみたいなもんだから
俺は意外と書類からしっかり目を通して選考してると予想
241名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:02:48 ID:oJybVkEN0
>>239
管理職に応募するのは、選択肢が無い40歳以上が殆どだろうから
紹介状だけ貰って応募しないなんてことしないだろうな
242名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:05:27 ID:nxKCw4xz0
つか紹介状だけもらって応募しないとかこれに限らず山ほどいるらしいしな
だからハロワによっては二通までしか紹介状出しませんとかいわれる
243名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:09:34 ID:s661cPOJ0
>>166

【昭和61年3月以前の適用除外と任意適用】

1 被用者年金制度の加入者  昭和61年3月まで適用除外
2 上記1の配偶者  昭和61年3月まで任意適用
3 国会議員  昭和55年3月まで適用除外 昭和61年3月まで任意適用
4 上記3の配偶者 昭和61年3月まで任意適用
5 地方議会議員 昭和37年11月まで強制適用 昭和61年3月まで任意適用
6 上記5の配偶者 同上
7 被用者年金制度の老齢給付受給権者  昭和61年4月以前も以降も任意適用
8 上記7の配偶者 昭和61年3月まで任意適用
9 被用者年金制度の老齢給付受給資格期間満了者及び障害給付受給権者 昭和61年3月まで任意適用
10 上記9の配偶者 昭和61年3月まで任意適用
11 被用者年金制度の遺族給付受給権者 昭和61年3月まで任意適用
12 学生  平成3年4月まで任意適用
13 在日外国人 昭和56年12月まで適用除外 昭和57年1月から強制適用
14 国内在住の60歳以上65歳未満の者及び海外在住の20歳以上65歳未満の邦人  昭和61年3月まで適用除外 昭和61年4月以降任意適用

上記以外の者は、昭和61年3月以前も強制適用です
244名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:12:54 ID:jACYU0070
ハロワより新聞とかリクナビのほうが多いだろ?
目に入る数が違う。
やっぱり相当高いと思うよ。倍率は
245名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:16:24 ID:GeoGhQpj0
モーニング10(翌朝10時郵便)のメリット

一定時刻までの差し出しで、翌日の午前10時までに配達
翌朝10時までにスピード配達。
定形はもちろん、定形外郵便物も送ることができます。
電話一本で集荷にお伺いいたします。

※ 郵便物の差し出しができる時間とお届けが可能な地域とは、事業所によって異なります。詳しくは、郵便窓口にお尋ねください。

http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/merit.html
246名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:23:12 ID:GeoGhQpj0
速達で出した後は、内定神社で合格祈願祭だ!

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235015298/
247名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:26:49 ID:GeoGhQpj0

つDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
248名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:34:34 ID:IuuKuoOo0
一般職は全国転勤しなくて良いからとか言ってるヤツは管理職にあがらずに
定年までいられるとか夢見てるの?
249名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:46:21 ID:BGZu5w5b0
>>238
だろうな!中間層だろうな
キャリア中途半端な30前後以下なら新卒でカバーした方がいいし。
250名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:48:42 ID:VfR2PfeH0
要は氷河期組で使えそうな奴を採るんだろ?
251名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 22:15:52 ID:f9GKRyjY0
氷河期組なんて言葉は採用側にとっては全く関係ない。
氷河期組に限らず、どういう対象においても「救済」というような感情的概念は微塵もないだろう。
ただ、採用側にとって即使える人材を集めるだけ。
言っておくがね、
優秀な素質を持っていながら時と場所を得られなかった人間より、平凡な素質ながらも時節と場所を得てバリバリ叩き上げられてきた人間の方が数段使える。
252名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 22:20:51 ID:+dqmakmA0
>>177>>244
所詮便所の書き込みだな
253名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 22:32:04 ID:qBaEhfzLO
就職氷河期の人って仕事できなさそう。
やっぱり30代が中心かな?
254名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 22:33:16 ID:+dqmakmA0
就職氷河期は20代後半〜30代半ばまででそ
255名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 22:46:56 ID:AWK/av2O0
>>238>>251 の意見にほぼ同意。

特に管理職と専門職については、年金機構を公務員色から民間色に塗り替えることを期待されていると思う。
若い人は現場の色に染まりやすいから、民間の仕事のやり方が身についている、ある程度のキャリアが求められるね。

一般職については、将来性も多少考慮してくれるかもしれない・・・


ところでこのスレには、IT企画職に応募した人は俺以外にはいないのか?
256名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 22:47:35 ID:B+IwboBk0
1、年齢
2、学歴
3、職歴
4、資格
5、志望動機の出来

おまえらはどれだけ自信ある?
257名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 22:52:08 ID:+dqmakmA0
年齢では誰にも負けない
60歳
258名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 22:56:48 ID:GeoGhQpj0
内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神
内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神
内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神
内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神
内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神
内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神
内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神
内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神
内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神
内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神 内  定  之  神

259名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 22:57:53 ID:f9GKRyjY0
低年齢は学歴とセットで査定、高年齢は職歴とセットで査定。
資格は万能であり、志望動機にもリンクする。

おそらく選ばれるのは
低年齢+学歴+資格+志望動機
高年齢+学歴+資格+志望動機

ここまででほとんど人数頭打ちと予想。
もし席が余ってたら残りは低年齢+学歴だろうな
260名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 23:00:44 ID:GeoGhQpj0

今日出した速達はいつ届きますか?
     ↓
http://www.post.japanpost.jp/question/93.html
261名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 23:02:28 ID:GeoGhQpj0
願書を何時に出せば、締切に間に合いますか?
         ↓ 
http://www.post.japanpost.jp/question/90.html
262名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 23:03:58 ID:GeoGhQpj0
願書が届いているか、確認したい
         ↓
http://www.post.japanpost.jp/question/91.html
263名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 23:14:10 ID:HDbjR/mUO
社会保険庁の現在は年金一回も払ったことのない年齢制限(二種は28歳かな?)ぎりぎりの人でも余裕で内定出るよ
公務員試験は点数化で決められ上位から採るからさ
公務員の象徴のコネは小さい町村にしかない
機構になっても採用に関わる職員が年金記録見たら処分されるのは変わらないし
知ってると思うけど徴収業務に関わる人だけ年金番号に登録される住所名前など個人情報見れるのはコンピュータが未納だけリストアップしてるから
逆からつまり名前住所から年金記録を検索するのはやらん
セキュリティがかかってて情報管理している人が目を光らせばれるし
年金払ったか払ってないかを心配するなら、ここで働いて鬱にならない心配をするべきだろ
笑えるくらい過酷だぜここ
264名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 23:46:03 ID:PwGJ1GBS0
明日は郵便お休みです
265名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 23:47:29 ID:qDB5TrQ40
>>263
無職で死ぬか、過労で死ぬか。
俺なら過労死を取る。
266名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:02:48 ID:rV9r/xZQO
この募集さっき知ったよorz
今書類書いてるけど、履歴書もPCで作って良いの?
267名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:06:40 ID:D+6kIdjo0
>>266

良いかどうかは知らないけど、俺は全てPCで作成した。
268名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:11:19 ID:puKhtR2W0
>>266
もう間に合わないよ
269名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:14:29 ID:8nm5ZilYO
>>256
ABCの三段階評価なら

1、年齢 C(四捨五入すると40)
2、学歴 A(唯一の取り柄w)
3、職歴 B(と思いたい)
4、資格 C(普免しかねえぇ)
5、志望動機の出来 B(可もなく不可もなく)
270名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:17:50 ID:rV9r/xZQO
>>267
サンクス
時間もないし、PCで作るよ。

>>268
明日速達で出せば大丈夫・・・だと信じてる。
関東だし。
271名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:18:18 ID:J5u7IxRc0
では、同じく
ABCの三段階評価なら

1、年齢 B(四捨五入すると30)
2、学歴 B(MARCH卒)
3、職歴 B〜C(サービス業9年)
4、資格 B(社労士※有資格者)
5、志望動機の出来 B(可もなく不可もなく 約1600文字弱)
272名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:25:56 ID:cDF19Xzo0
ここでランク付けしてもしょうがないだろ・・
そんなに安心したいのか?
273名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:26:01 ID:MI5A6g/N0
>>255
IT企画職に応募しようと履歴書、職務経歴書はできたが、
1500文字程度の志望動機の記述で戸惑っている。

閣議決定された基本的方針や基本計画を読み、
自分のスキルをどのように生かせるかを書きあぐねているところ。
274名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:26:57 ID:Of5cOJFP0
もう間に合わないよ
275名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:27:43 ID:35aSUDVU0
>>270
大きめの郵便局だと24時間受付してるよ。
夜間窓口もあるし。一回調べてみたら?
276名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:27:56 ID:MI5A6g/N0
30日に厚生労働省へ持参。
277名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:31:19 ID:hjhwlH2m0
俺なら当日30日に持参するけどな
278273:2009/04/29(水) 00:36:47 ID:MI5A6g/N0
持っていくなら、こっちだった。

東京都千代田区霞ヶ関1−2−2 中央合同庁舎第5号館 19F 日本年金機構設立準備事務局 採用チーム
279名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:45:35 ID:D+6kIdjo0
>>276
>30日に厚生労働省へ持参。


後で報告よろしくw
280名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:47:44 ID:tXloFAjpO
ココ、毎日昼間の更新がもの凄いけど無職ばかりなの?
281名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:49:22 ID:MI5A6g/N0
志望動機でググってみると、結構あるな。

これ参考にして書いてる奴、多そうだから、違う書き方にしなきゃ意味ないな。
282名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:51:08 ID:kufUgNyL0
倍率 発表になるかな??
283名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:03:31 ID:lD3vaR1l0
まあ、遊びとしてはいいけど
よくもまあそれだけ採用基準を妄想できるなおまえらww
何か勝手な願望が入ってないか?
期待せずに待ちましょう
284名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:04:35 ID:puKhtR2W0
>>281
志望動機でググるのは初心者w
285名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:05:07 ID:1eWIb9ih0
結果通知 平成21年5月下旬(予定)★結果通知 平成21年5月下旬(予定)
結果通知 平成21年5月下旬(予定)★結果通知 平成21年5月下旬(予定)
結果通知 平成21年5月下旬(予定)★結果通知 平成21年5月下旬(予定)
結果通知 平成21年5月下旬(予定)★結果通知 平成21年5月下旬(予定)
結果通知 平成21年5月下旬(予定)★結果通知 平成21年5月下旬(予定)
結果通知 平成21年5月下旬(予定)★結果通知 平成21年5月下旬(予定)
結果通知 平成21年5月下旬(予定)★結果通知 平成21年5月下旬(予定)
結果通知 平成21年5月下旬(予定)★結果通知 平成21年5月下旬(予定)
結果通知 平成21年5月下旬(予定)★結果通知 平成21年5月下旬(予定)
286名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:06:55 ID:1eWIb9ih0
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
287名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:11:01 ID:FtFkgsP/0
>>263
民間の営業ノルマに比べたら楽。
残業して何やってるのよ。
288名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:14:08 ID:VnOawEXC0
応募人数を知りたい。
宝くじの抽選会みたいな気分だ。
289名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:14:55 ID:lD3vaR1l0
>>263
いや、公務員試験と採用基準が違うだろうからまったく予想できない。
したがって妄想する奴の気持ちもわかる。
290名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:19:50 ID:1eWIb9ih0
札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡
札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡
札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡
札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡
札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡
札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡
札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡
札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡
札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡
札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡
291名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:22:05 ID:4XD0xkHHO
>>275
集配だけな。
配達はしないよ
292名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:24:28 ID:35aSUDVU0
>>291
朝一から仕分けに入るからさ
293名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:26:33 ID:1eWIb9ih0

東京の面接会場はどこになるのだろうか?
294名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:29:08 ID:WH815tt70
公務員ではないにせよ、半官半民の組織にしては
筆記試験なしというのは少々乱暴な気もするが・・・
295名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:34:51 ID:1eWIb9ih0
広島はマツダスタジアムか
296名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:35:00 ID:+qaXe5Af0
>>290
沖縄の人は大変だなあ。
297名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:35:40 ID:YDbfUd4q0
筆記があると公務員志望の奴が有利になるからな
民間レベルのサービスを目指して、公務員からの
脱却をはかろうとしてるのに、公務員目指してる奴を
採用しても意味ないだろう
298名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:36:47 ID:7rgUFnAB0
包茎かどうか試験して、潔く包茎です、詐称していませんと
宣言できる奴が合格・・・このシステムが一番公平だと感じる・・



俺は包茎だ・・そう自信を持っていえる社会を目指している・・・
299名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:37:37 ID:QkE+3jX20
♂ 定年まで一般職ってありえるのだろうか。
多数いるだろうなぁ。
300名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:40:49 ID:P31+eHOfO
>>293ファミレス
301名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 01:42:51 ID:WH815tt70
ここの希望職種の分類である一般事務職をフツーの会社の一般事務と
混同してそうな奴が多いのに驚いた。
ま、やむを得ないか?一般人なら
302名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:03:20 ID:Ta1r0NAxO
>>301
どう違うの?
303名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:07:03 ID:P31+eHOfO
>>301
どうみても民間に比べたら楽だよ。
勤務時間が長いのは仕事ができないからだろ?
304名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:08:03 ID:WH815tt70
>>302
ここのは徴収とか給付って書いてなかった?
要はそういう社保独特の仕事の人で、管理職ではないってだけのこと。

普通の会社の一般事務ってのは言わなくてもわかるだろ?
305名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:14:27 ID:5/jzCJnB0
>>284
玄人はどうやってググるの?
306名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:20:44 ID:LZa7aXPj0
>>303
いかにもニートっぽい発想だな
民間は激務、公務員はまったり
307名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:21:39 ID:LZa7aXPj0
>>305
志望動機なんてググらないで書けるってことだろ
ググってるようじゃ書類通らないよ
308281:2009/04/29(水) 02:30:17 ID:MI5A6g/N0
>>307
ググってみたけど、全然参考にならないから、オリジナルを作成中だよ。
309名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:34:37 ID:bJM+idO2O
窓口業務だと>>303みたいなのを相手にしなきゃならなくなるからな
どこに配属されるかわからんが公務員でも民間よりきついとこなんてたくさんあるだろ
考え甘いんじゃないか?

年金の徴収でも年金を払わない人がどういう人達か想像してるか?
その中には当然その方面の人達もいるだろうな
310名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:38:55 ID:WH815tt70
そうだよ。もう締切だし倍率下げるのが目的とか言われないだろうから
書くけど、社保は一般的な公務員の中ではかなりしんどいほうだよ。

てか、新聞とか読んでりゃさんざん記事になってたじゃん。
朝日とかアエラとか。メンヘルで辞めるとか休職中とか。
311名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:41:10 ID:P31+eHOfO
公務員の中ではだろ?
民間じゃ絶対通用しないよ。
312名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:42:38 ID:Yt0vR4PS0
社保に限らず自殺者とか公務員とか多いそうだよ
仕事自体は民間に比べれば楽だけど違った要因があるんじゃない
313名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:45:44 ID:LZa7aXPj0
>>311
民間の激務経験した人が一念発起して公務員受験して合格して
地方公務員になったけど更なる激務が待っていたって話よくあるで
受験ジャーナルとか公務員板とか、実際に役所行って情報集めてみたら?
314名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:46:43 ID:P31+eHOfO
現職(笑)
315名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:47:37 ID:LZa7aXPj0
>>312
精神的に弱い人には向かないらしいね
閉鎖的で陰湿な世界
しかもケースワーカーとかに配属されたら底辺の人種相手にして超絶鬱地獄に陥る
休職が3割を超える自治体もあるらしいしね
316名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:47:45 ID:WH815tt70
>>311-312
うん、言いたいことはわかるけど、社保の場合は特にここ数年の不正や不祥事
の発覚が凄かっただろ?ヤミ専従とか標準報酬改ざんとか。
で、たしかに被害者もいるだろうが、もう最初から偏見で見られてるような
とこがあるんだよ。俺は社保をかばうつもりはないけどな。

ただし、ここに応募した人はそれでいいんだよ。そんなに楽ではないってこと
だけ覚えとけば。
317名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:51:10 ID:LZa7aXPj0
楽な部署もあるけど公務員はマスコミが煽る以上にしんどいよ
特にここが楽って思ってる奴はかなりの確率で短期離職確実だろ・・・
別にライバルを煽るわけじゃなくてここに飛び込むのはそれなりの覚悟は必要
サラ金で取り立てやったやつも逃げるくらい
318名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:54:58 ID:bJM+idO2O
>>317
別に皆が皆しんどいところに配属されるわけでもないと思う
だけど、そういうところに配属になったら大変だろうな
319名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:55:10 ID:P31+eHOfO
3割休職って、休職することができること自体弛んでる。
320名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:57:04 ID:MI5A6g/N0
1000文字超えたけど、全然書き足りないぞ。
321名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 02:58:32 ID:6fRbFpIs0
だから今回持ち込みOKなのか?そのような記述はないぞ。今日速達で送っておけ。
322名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 03:01:36 ID:P31+eHOfO
30日午前中に出せば30日の消印押してもらえるよ
323名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 03:06:51 ID:doOf033PO
公務員を甘く見てる応募者多いのか?
機構が元役所って理由で公務員試験受けたことないやつが飛び付いたんだろうけど
過去に過労死あったの知ってるのだろうか
公務員で過労死の代表例は他にキャリア
さすがにキャリアの激務っぷりは知ってるだろ
324名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 03:09:30 ID:LZa7aXPj0
国家公務員 キャリア 過労死

でぐぐったら本省庁の公務員、8人にひとりが過労死ってのが出てきた
325316:2009/04/29(水) 03:09:34 ID:WH815tt70
でもまあ、俺も民間のブラックのひどさも知ってるから
社保の方がしんどいとは言えないわ。
ただ、しんどさの性質が違うって感じだろうな。
あと、はっきりいって左っぽいのが多い。あとは解釈の仕方だろうなw
326名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 03:13:04 ID:LZa7aXPj0
>>325
それは同意だ・・・
民間の酷いブラックは利益追求から心身と生活の全てを捧げて犠牲になるから
327名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 05:16:45 ID:HLRIGCz70
今募集があるのを知りました。
今日中に書類作って明日四国から新幹線で持って行きます。
家にプリンターがないので東京で出力したいんだけどそういうサービスありますか。
328名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 06:10:38 ID:5/jzCJnB0
>>327
ネットカフェならどこでも印刷できると思うけど、四国でもできるんじゃない?
329名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 06:22:12 ID:IPg0EnVo0
年金未納者を払わせるのが仕事になるのにその職員が未納者だったら叩かれるだろうから
払ってない奴は無理だな
330名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 06:35:01 ID:5/jzCJnB0
7月に内定が出て、採用が1月

「採用までの期間は、社会保険に関する知識習得に努めていただきます。」
ってあるけど、その間に内定取り消しとかないだろーな

331名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 06:42:28 ID:Wy65sgIRO
年金未納は問題だけど、年金の納付記録を選考に使うのはそれはそれで問題がありそうだ。
年金の個人情報を目的外使用をすることが許されるのか。常識的にはNG
332145:2009/04/29(水) 07:01:56 ID:WChkGlEJ0
>>331
うん、年金の記録っていうのは憲法の保障する健康で文化的な生活を
維持するため年金制度っていうものが作られて強制で保険料払わされる
わけで、そのデータは膨大なものなんだよね。
そのデータ集積を国民が許しているのはあくまで本来の目的でデータを
使うためでいくら使い道があっても目的外に2次利用しちゃいけないんだよね。
旧社保庁の人間が記録覗き見した問題も、この重要性をきちんと教育しなかった
からなんだよね。
333名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 07:42:26 ID:VSNbdAn3O
残念。
今日中に出さなきゃ間に合いません。
郵便局→郵便局→年金機構だぞ。
さらに今日は休日w
出すなら早く出せ。
334名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 08:21:07 ID:4y0WViCP0
>>327
釣りだと思うががんばってこいよw
335名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 08:22:47 ID:4y0WViCP0
つーか今日休日だから今日出しても無理だろ
336名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 08:35:31 ID:G4nnyRCd0
>>335
場所によっては無理だろうな。
337名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 08:37:38 ID:MI5A6g/N0
当日に慌てて出すような無計画な奴が選ばれたら、今と将来の年金が心配だよな。
338名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:05:43 ID:QssYEvCg0
当初からの計画で最終日に出す奴
(今日午後に集配局から速達・明日直接持参)
も、かなり多くいるだろうけど。
339名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:05:56 ID:VSNbdAn3O
こんな時期に出す奴は落ち確定か
よっぽど内容吟味してる奴だろ。
前者9割ぐらいかね。
どっちにしろ、
通過確定の俺には全く関係ない。
340名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:07:45 ID:q86jz3di0
ニートが一発逆転・人生再起をかけて応募してるけど甘めーよww
341名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:14:55 ID:P31+eHOfO
>>327

30日消印有効だよ
342名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:18:46 ID:flEcBSkm0
書き込みに「徴収」ってありますが 
現在の事務所では、徴収課は健康保険・厚生年金の納付の窓口です 
国民年金は、国民年金保険料課・国民年金業務課と言われる部署です 
現在は、事務所では電話督励は、ほとんどしてません
強制徴収・特別便対応・免除処理等です
もし機構に採用されても、庶務などに回されたら
ほとんど、職員の福利厚生やら旅費計算やら…
年金の仕事を希望しても、その枠もありってこと
十分考えられます
343名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:19:45 ID:P31+eHOfO
>>323
体が弱くて仕事ができない奴が多いんだろ。
社会保険事務所で職員の仕事ぶり観察してこいよ。
とても忙しいようには見えないから。
344名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:20:35 ID:flEcBSkm0
>>327 341
30日必着です
345名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:28:10 ID:VSNbdAn3O
直接持参なんて受け付けてくれないだろ今回w
そーゆうので処理ミスしたくないからね人事は。
346名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:30:22 ID:84VjZ+9eO
>>338
今回みたいに長めの志望動機等を書かせる法科大学院入試の事務バイトやったことあるけど、
総応募者の3分の2が最終日に着だったよ。

今日が休みだし、速達で翌日に着く地域の人は最後まで粘って夕方に郵便局に、パターンは多そうだね。
347名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:31:19 ID:84VjZ+9eO
>>345
可能。
348名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:34:14 ID:P31+eHOfO
ハロワの380人って受付の終わった人のことで、残りの1000人は郵送中ってことだね
349名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 09:42:38 ID:dNECe+vEO
>>348
昨日のハロワネタは明らかなウソ過ぎて、反応すら少なかっただろ。
350名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:01:17 ID:uDfuYnZZ0
採用チャート図

@素材判定
高学歴(30歳未満)or高職歴(30歳以上)?→NO→不採用

A即戦力判定
社労士or年アド有資格者?→NO→不採用
↓YES
B社会的モラル判定
保険料納付者?→NO→不採用
↓YES
C人物判定
面接1→NO→不採用
↓YES
D最終意思判定
面接2→NO→不採用
↓YES
ネ兄☆採用
351名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:14:16 ID:+QVjR/Zh0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>350
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
352名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:23:56 ID:KpiD8weg0
>>330
在職中の者は、研修にも出れないだろうから、最後には失業者しか残ってない気がするのだ。
353名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:36:15 ID:YDbfUd4q0
>>352
基本は自宅学習でしょ、集合研修なんてあっても土日に1〜2回位じゃないか
まー何れにしろ在職者に配慮しないということは無いはず
354名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:43:06 ID:4qcHfnm40
今回の募集の実態
一種合格者の厚生省キャリアが約30人いて、1、2年ジッと我慢していれば、お役御免となる。
その下に本庁のノンキャリアのプロパーが約1000人いて、その下に地方のノンキャリア部隊が
約1万6000人います。
ノンキャリアは出世できませんが、本庁と地方のノンキャリアの偉さを比べると、地方のほうが上です。
地方のノンキャリアは県外に異動しないので、県の中で偉くなる。地方の場合、できのいい職員は、まず
組合運動に走り、足を洗って、社会保険事務長になります。
そんな所に本庁のノンキャリアプロバーがやってくると、地方職員は大衆団交をやって、「帰れー」と組合
運動のようなことをしますので、本庁のプロバーよりも地方のノンキャリアの方が偉くなってしまいます。
こんなやりとりが社会保険庁をガバナンスのきかない組織にしているのです。
行政改革をすると決めたら、官僚の出世コースを根本的に改めて、内閣一元管理の下、徹底した専門性を持
った官僚を養成する一方で、徹底した日の丸官僚を育てなければいけないと思います。
法の執行をキチンとやれる人は専門職にして、企画立案の得意な人を総合職にして、どちらのルートからでも
幹部になれる。公募による採用もし、幹部職員はすべて内閣の人事局で管理する。
355名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:43:51 ID:4HOy9LWO0
【大量募集】日本年金機構
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1238925715/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1239178283/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1239159182/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1239159058/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1239158832/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1239158857/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1239127407/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1239116323/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1239119761/
356名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:43:58 ID:H7Ofz3ps0
一般職なんて高卒がやっていたことだろ。それに何で一流大出身がこれを
求めるんだよ。まずこれは間違いなく機械的な作業でほとんど頭使わんぞ。。
そんなところに今まで鍛えた英語力や判断力そして豊富な知識が必要なわけ
ねーだろ。

357名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:45:25 ID:auaheNQv0
今無職の奴、前職場に退職証明書請求した?
358名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:46:39 ID:8FTV/2Zk0
あー、なんか俺内定とれそうな気がしてきた。
スレのレベルがあまりに低すぎて
敵にあらずって感じなんだよねw
359名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:48:24 ID:RM6fZa7Y0
>>356
間違っていたらすまんのだが、機械的な作業は外部委託を進めてるんじゃない?
360名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:50:24 ID:H7Ofz3ps0
>>358
まあとりあえずここに書き込んでいる者は大卒なわけで、皆底力はある。
それで勝負は絶対有利な者が必ず勝つとは限らず、勝つ者は最善を選択し
続け勝つと信じきった者だ。そんな結果は日常を見渡しただけでも例が
ゴロゴロある。
361名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:52:14 ID:tzZputiU0
面接や内定者ガイダンス、集合研修は平日に実施されます。
土日に行われることはありえません。
集合研修は10月から11月にかけて、5日間実施(月〜金)とのこと。
人数が多いので分けて実施。
交通費は支給されますが日当なし。
362名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:53:34 ID:H7Ofz3ps0
>>359
社会保険庁の末端の業務をみたけど、あれはほとんどマニュアルで
しかも細かく分担して説明に当たっているから仕事はそんなに難しく
ないとみた。ただ接客が上手くないとピリピリしている受給者に
怒鳴られたりトラブルになったりするから、そのへんを上手く対処する
必要があると思った。
363名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:53:37 ID:8FTV/2Zk0
このスレの中に、高学歴外資リストラ組っている?
俺がそうなんだけどさw
364名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:11:25 ID:RM6fZa7Y0
>>362
満足度のアンケート調査の結果見てたけど、3大ご意見は、待ち時間、担当者により説明が違う、添付書類がややこしい等だったな
なんか接客云々はあんまり関係ない様な気がしてきた
365名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:14:20 ID:KpiD8weg0
ましてや研修は九州なら福岡でのみ実施となるので、鹿児島から5日間出張宿泊となる。
在職中は絶対に無理だわ!
辞表出すしかない。
366名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:15:26 ID:Cfc9JfdoO
>>348
ハロワに応募断念の意思表示をしたのが1000人。

>>349
ちゃんとハロワで確認したんだけどなぁ。
まぁいいか、落書きだし。

>>363
俺もそうだけど、何か用?
367名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:21:01 ID:VSNbdAn3O
職歴ありの人材求めてんだから
配慮はするだろ。
とりあえず、
非正規の奴は合格無理。
368名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:26:29 ID:MI5A6g/N0
昨夜、志望動機を書きながら考えたんだが、社会保険庁が送付している「ねんきん定期便」に関する業務を
引き継ぐ事になると思うんだが、内容に個人情報が数多く含まれている事を考えると、採用されても
居住地に近いところでの勤務はないのではないかと思えてきた。

また、保護された公務員でない職員となり、適切な判断ができなかったことにより問題が起きた時には
外部委託先や解雇された社保庁職員のミスが原因でも、叩かれまくるところが目に浮かんで来て、
怖いのが本音だ。

>>367
非正規の社労士でも無理なのか?
369名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:37:50 ID:+QVjR/Zh0
保険未納や非正規、3流大は無理って言ってるのは全て
ライバル減らしの戯言ですから気にせずにw

正々堂々結果を待ってれば良いんですよw

370名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:47:54 ID:LZa7aXPj0
>>350
こういう便所の書き込みを信じる奴なんてもうおらんだろ
371名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:50:36 ID:LZa7aXPj0
>>363>>366
多分みんなそうだな
自称ね
372名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:53:40 ID:QssYEvCg0
>>368
>採用されても居住地に近いところでの勤務はないのではないか
同意。
むしろ、職員の地元以外の方が都合良いと思えます


373名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:54:40 ID:dLtZ1cXa0
志望動機書けなさ杉ワロタ
374名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:54:55 ID:LZa7aXPj0
>>368
社会保険庁(年金機構)に社労士は有利という情報がそもそも妄想。
現職員のほとんどがこんな資格持ってなくてバリバリ働いてるし、
むしろ余計な知識を持っていると先輩方が教えにくいってのがあるみたい。
前スレや前々スレでも出てたけど社労士の知識が必要な仕事ではないのは確か。
ポイントとなるとすれば司法書士や不動産鑑定士と同じく難関資格をこつこつやって取れたってのがある。
375名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:54:55 ID:QssYEvCg0
連投スマソ
おそらく転勤の頻度は低くないような気がする
376名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 11:55:10 ID:puKhtR2W0
つまり引っ越す訳だ。家庭持ちや実家から出てない人で辞退する奴がでそうだな
377名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:02:52 ID:WoGiSEU1O
>>374
採用に有利かどうかわからん
確かに現在は資格持ちは少ないが、
それだけに資格取れということだよ
年金機構の人事方針にも書いてるよ
378名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:03:04 ID:LZa7aXPj0
基本業務に関しては内部の人間に任せて、非正規職員も採用してやってる。
外部委託はほとんどないみたいで、個人情報や秘密漏洩を防ぐのが目的では?

>>369
リクルートエージェントによると契約社員や派遣社員も内容によっては職歴と認められるしな。
書き込んでる奴が親の金で国民年金納付済み、無職だが高学歴、ぐらいの取り柄しかなかったりしてな。

>>375
多分そうだよ。極端に人が足りない地域が出てきた場合のみの対処だと思われ。
極端だがたまたま北海道で半分が離職する予定とかなったときとか。
今までの国家公務員試験では関東型、近畿型、九州型とか分かれてて
足りない区分の採用人数を増やせばよかった形だから。
379名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:03:38 ID:6kEe5ArB0
まぁ、なんだ。宝くじが買わなきゃ絶対に当たらないように、
出さなきゃ絶対に採用されない。
380名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:04:06 ID:RM6fZa7Y0
>>368

>一般事務の募集要項
>・年金事務所において行う公的年金に係る一連の業務(適用徴収、年金給付等)
ねんきん定期便は違うんじゃなかろーか

社会保険庁HPの改革ページの関連pdf文書から
外部委託の対象業務及び更なる推進の検討っつーページを探して読んで見ると参考になるかも知れない

俺は仕事のイメージを掴もうとあれこれ探してみただけの門外漢なので勘違いしてるかも知れないが
>>301>>304>>309あたりをイメージしてる
381名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:05:44 ID:LZa7aXPj0
>>377
そうなんだ。
でもそれって1〜5の職種全てにいえることだとして
ITのシスアドとかは分かるけど、管理職と事務職は社労士を狙えって事?
382名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:07:18 ID:QR/8oQgm0
うわ、このスレあったのか
いくら大量雇用とはいえ、倍率が高くなりそうだな
383名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:18:40 ID:uDfuYnZZ0
無職やフリーター君はもちろん、年金知識のないただの高学歴/職歴リーマンもあまり期待しない方がいいぜ
社労士の応募は思ったより多い。
俺、地元の士業の飲み会によく参加してるんだけど社労士連中も結構この募集に乗り気でさ、
プー同然の開業社労士なんかじゃないぜ、学歴までは知らんがほとんどが聞いた事ある会社に属してるバリバリの勤務社労士。
聞けば目先の収入は減っても入構すれば将来の為の人脈など得るものは少なくないらしい。
応募理由からして、給料や待遇やブラック脱出とかしか見ていない一般人と違うわ
考えて見りゃ連中にとっての年金は、誰に強制される事もなく自ら選んだ専門の道であり、一般人とは比べ物にならない特別な思い入れを持っているしな。
周囲の流れに任せて大学を受け、高学歴を勝ち取り、漫然といい会社に入った奴とは目的意識も異なる。
こりゃ全国レベルで社労士は相当応募するだろうね。
規定採用人数は軽く埋まるんじゃないかね

かく言う俺はリーマン診断士(中小企業診断士)だが、試しに応募したよ。
言ってみれば自分評価の為だね。
だが今回ばかりは社労士連中に勝てる気がしない
連中の既得知識はもろにストライクゾーンだからな
社労士最難関科目である年金が、俺を含むど素人が短期間の研修ごときで即戦力まで引き上げられるとも思えんし
(内定から入構までの半年間、それこそ受験勉強のような勢いで取り組めば別だろうが)
まー俺の場合は落ちても現状維持。
受かった場合は診断士とのW資格を狙う。
384名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:21:27 ID:WoGiSEU1O
>>381
そこまではわからんけどw
すくなくとも一般職の30前半まででまともな職歴+社労士持ちなら書類だけは通過するんじゃないかな
職歴がちゃんとないとだめなのはあたりまえ
他の専門職採用はもちろんそっちの資格は持ってて当然の争いになるだろうね
385名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:21:43 ID:kufUgNyL0
600人ときいて浮かれてたが
よく考えたら「北海道から沖縄」まで日本中から応募を受けていて
しかもほぼ年齢制限がない状態応募できるわけだから

乱暴にな計算だが、おしなべて、ひと県で12、3人

これは、一般的な公務員試験県職員の採用と同じくらいだな。
386名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:22:44 ID:doOf033PO
みんな社会保険庁に固定観念みたいなのがあるな
まあどんな職歴学歴資格あっても受かるやつは受かるし落ちるやつは落ちるよ
ここでぎゃーぎゃー騒いでも変わらない
受かりたいやつは自分がそれらで劣っていても真剣に受けなよ
要は一緒に働きたい、こいつは働いてくれそうってのを採用するわけだから
387名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:25:59 ID:j/IGDXDLO
社労士なんて全然年金の知識なんてないだろ

あと人脈なんて出来ないだろ
388名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:36:46 ID:uDfuYnZZ0
>>387
国家資格と言うものはだね
君が認めなくても国家が認めてる資格なんだよ
389名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:39:27 ID:t9ohRDQ10
>と言うものはだね


うっわ・・・めっちゃ寄りたくね
390名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:40:17 ID:z7aS8APiO
今速達で出してきた
一口410円の宝くじ
当たれば生涯賃金?億円
391名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:41:19 ID:FtFkgsP/0
だな
392名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:43:51 ID:LZa7aXPj0
むしろ
>君が認めなくても国家が認めてる資格なんだよ
こっちに突っ込むべきかと
国家が認めてるって認定の話で国の採用試験での話とごっちゃになっては困る
393名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:45:14 ID:PoWSAwVP0
送ってない奴は早く送っとけ
さすれば雑音も結構どうでもよくなるw
394名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:46:57 ID:+QVjR/Zh0
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   社労士語ってる奴
          彡   (_●_)    ミ  なにマジになってんの?
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
395名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:50:23 ID:/0S19dbgO
志望動機書き終えて
書類一式びしっと揃えて郵送したら
どのみち結果を待つしかないからな


果報は寝て待て
396名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:56:28 ID:PtF32jg60
やっと書き上げたが、志望動機のワードにうまく貼り付けられない。これって一行一行貼り付けるのか????
397名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:58:06 ID:H7Ofz3ps0
とりあえず書類送って、その後の面接通知有るか無いかでいいだろ。
あったらその時に考えれば良い。まあ俺は駄目なら法科大学院でも
考えるわ。


398名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:58:25 ID:LZa7aXPj0
>>396
yes
399名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 12:59:42 ID:4qcHfnm40
今さ、社保庁は馬鹿な地方ノンキャリアに泣かされてんだろ
だから改革するんだろ
下手に知識もった社労士なんか採用したらまた扱い辛い人間が増えるだけだろ
今回の外部採用は社保庁改革の一端という認識は忘れない方がいいと思うよ
400名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:02:01 ID:RM6fZa7Y0
>>396
雛形としてサイズ同じの作って、片方は罫線あり、もう片方は罫線なし
罫線なしの方にがんがん書き込んで印刷
取り出して同じ用紙に罫線だけもっかい印刷

脳内シュミレーションによればこれでいける
401名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:06:15 ID:kufUgNyL0
社労士 とか そんなん持ってないし・・・・

難しい資格だろ。

希望的には600っていってても1000人位採用してくれないかな
402名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:09:16 ID:LZa7aXPj0
むしろ20代で社労士取れる実力あるなら
普通に国家公務員試験のU種の筆記通るし、社保庁に官庁訪問行ったほうが楽に内定もらえてたじゃん・・・
教養が残ってればちょっとの勉強でボーダーすれすれはいけるし、誰も受けたがらない社保庁に一番に行けばまず内々定。
例年12月の時点でまだ採用枠が埋まってないんだぜ。
人気の財務省や経済産業省→その他省+人気庁→厚生労働省+不人気庁→御惨家の順番だからな
403名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:10:14 ID:zMG/SCgA0
>>396

メモ帳に縦47文字で文書入力して、出来上がった文章をワードに一行づつカットアンドペーストしたよ。
404403:2009/04/29(水) 13:11:36 ID:zMG/SCgA0
縦47文字 → 横47文字
405名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:12:27 ID:VSNbdAn3O
絶対書類通過する自信あるわ俺。
落ちるわけがない。
406名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:16:25 ID:Of5cOJFP0
拝啓
時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
先日は当機構の採用試験にご参加いただきありがとう御座いました。
早速、書類選考を厳正に審査を行った結果、
誠に残念ながら採用は見送ることになりました。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

末筆ながら、今後の貴殿のご活躍をお祈り申し上げます。
                      敬 具
407名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:27:01 ID:kJa97d4F0
>>383
ど素人の駄文乙。
勤務社労?www
あいつらが年金に詳しいと思うか?どんな時に年金実務があるんだ?w
素人よりは知ってるだろうけど、開業でも勤務でも年金に詳しい社労なんて
ごく一部。
とにかく、資格はないよりはあったほうがいい程度だろう。
みんな気にするなよ
408名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:29:10 ID:kJa97d4F0
それと滑稽なのは、「俺が落ちるわけない」とかほざいてるバカって何なの?
そりゃ出してなきゃ落ちないだろwww
応募資格でひっかかったからって泣くなよwww
409名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:35:34 ID:uDfuYnZZ0
素能力に自信のある高学歴君は試しに社労士試験受けてごらんよ。
年金の世界を事前に知るいい機会だ。
どうせ入ってからも取得を奨励されてるんだからさ

http://www.sharosi-siken.or.jp/

ちょうど今、今年の試験の願書受け付け期間中だよ
幸いながらここにいる全員、社労士試験の受験資格要件「大卒以上」も満たしているはず。
410名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:36:08 ID:0n24DCmSO
機構の方針として、「機構職員の社労士取得を促進させる」ってはっきりうたってるから、社労士があれば有利だろうし、持っていなくても、今年の試験を受験予定とか、勉強中という意気込みはアピールした方がいいだろうね。
411名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:36:53 ID:1eWIb9ih0
応募書類出した後は、内定神社で合格祈願祭だ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235015298/
応募書類出した後は、内定神社で合格祈願祭だ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235015298/
応募書類出した後は、内定神社で合格祈願祭だ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235015298/
応募書類出した後は、内定神社で合格祈願祭だ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235015298/
応募書類出した後は、内定神社で合格祈願祭だ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235015298/
応募書類出した後は、内定神社で合格祈願祭だ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235015298/
応募書類出した後は、内定神社で合格祈願祭だ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235015298/
応募書類出した後は、内定神社で合格祈願祭だ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235015298/
応募書類出した後は、内定神社で合格祈願祭だ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235015298/
応募書類出した後は、内定神社で合格祈願祭だ!
412名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:38:40 ID:kJa97d4F0
社労なんかどうでもいいって
それより何かをまじめにやってきた奴ならそれが書類なり面接なりに
表れるもんさ。
もちろん採用されるかは別だが、それは向こうの判断だから気にしてもしょうがない。
策におぼれるなよ。
413名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:38:58 ID:ugsDbInw0
今回は 少し違う
414名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:39:12 ID:NU8Ha/5F0
おいおい、今回は資格バカより
バリバリのビジネスマンを採用したいに決まってるじゃん。
社労士資格なんて大して+にならねーよ。
415名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:42:08 ID:1eWIb9ih0
>>406
拝啓
時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
先日は当機構の採用試験にご参加いただきありがとう御座いました。
早速、書類選考を厳正に審査を行った結果、

以下は

結果通知 平成21年5月下旬(予定)★結果通知 平成21年5月下旬(予定)
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
416名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:45:27 ID:uDfuYnZZ0
>>414
ばかだなぁ
リーマン国家の日本ではバリバリのビジネスマンなんて山ほどいるんだよ。
バリバリのビジネスマンである事は当然の前提条件。
これがなければ端から話にならない。
その前提がある者の中から明確な差別化を図れる有効な資格が、今回のケースでは社労士資格だ。
417名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:45:44 ID:0n24DCmSO
機構が社労士取得を推進している以上、やはり社労士持ちは有利である点は否定できない。
面接とか職歴は評価する人間の主観が混入しやすいが、資格は客観的な物差しだから、採用者も評価しやすいし。
418名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:48:16 ID:kJa97d4F0
資格持ってないやつに教えてやろう。
社労ってのは資格を活かせてない奴が多いんだよ。
だからヒステリックに「社労有利」とか言いたがってるだけ。
だから気にするな。

バリバリのビジネスマン?
それも違うなぁww
バリバリのビジネスマンが何でわざわざこんなのに応募するの?w
419名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:48:33 ID:ZOXwepM40
なんぼ資格あっても面接が2回あるんでっせ?
だいたいが資格不問の求人でっせ?
ま、自分が安心したいがために、殊更に強調してはるんやろけど…(苦笑
なんで筆記試験がないんか、どういう人材が欲しいか、もっかい確認されたらどないやろね
420名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:51:00 ID:1eWIb9ih0

面接実施会場(想像)

東京会場 日産スタジアム 収容人数 72,370人

421名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:52:50 ID:uDfuYnZZ0
>>418
資格は義務教育の延長線上にある大学などと違い、自分が好きな専門分野を選んで取るもんだ
強制じゃなく、完全に自分好み分野なんだよ

>バリバリのビジネスマンが何でわざわざこんなのに応募するの?w
自分の好きな分野で自分のスキルを活かし、第二の人生を進んでいきたいからじゃないか?
422名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:55:48 ID:tzZputiU0
社労士必死だね。
かわいそうなくらい。
423名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:01:14 ID:j/IGDXDLO
社労士なんて社会保険業務なんてほとんど素人
労働保険は知らん

社会保険事務所に派遣されてる社労士いるが来訪者整理以外使われてないし使い道もない
それすらまともに出来てない

物覚え早い素人に一から教えた方が早い
424名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:08:50 ID:whsYQkAp0
>>418はかなり核心を突いてる
425名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:11:29 ID:sLJcEInPO
年金機構の大量募集のスレ、あちこちにイッパイ立ってるよね。
これは採用担当か関係者が能力の高い人材を集めるために、募集を宣伝
したかったからじゃないかと予想してる。
受ける側は競争率が上がるから、あまり広めたくないのが本音だろうから、
やっぱりスレ乱立させたのは採用担当か関係者じゃないかな?

…てことはだ、今もスレに採用担当か関係者が書き込んでる可能性も高いわけだな。
募集者が増えるように誘導してるのかもしれん。
426名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:11:40 ID:+QVjR/Zh0
ID:uDfuYnZZ0
釣り下手すぎてワロスwもう帰っていいよw
427名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:12:30 ID:+pn3q6nn0
窓口業務は理屈だけじゃうまくいかないだろうし…
428名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:12:36 ID:doOf033PO
情報が錯綜してるみたいだけど何が有利かは一概に決まってない
立派な職歴学歴資格は目を引くけどそれだけで終わってしまうこともある
氷河期の時にはこの手の人材も公務員受験してたし採ろうと思えば採れた
今までいなかった人材と言えば例えば
名前のない会社でも海外で事業を立ち上げたり
芸能人の福利厚生関係に携わったり
決まり切った人物像じゃなくとにかく多様な人材を募集してる
今回色々なメディアを使って募集かけてるし、要件に大卒以上なのはそういった職歴を手にしている可能性が高いため
奥田さんとか民間のトップが加わってるし人材の採り方は多面的になってる
社労士はあってもなくてもいいけど、それをアピールしすぎると社労士だけの人間という評価しか残らないから危険
429名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:16:08 ID:MI5A6g/N0
年金に関するスレも乱立してるな、なんだかんだ言ってみんな心配してるんだな。

どっかにまとめた方がわかりやすいんじゃないかな
430名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:16:16 ID:1eWIb9ih0
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
431名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:16:38 ID:t9ohRDQ10
>>425
ありうるな。
ただのマルチにしては違和感があった。
432名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:18:12 ID:tzZputiU0
来訪者整理とかは社労士なんかにさせるより、フリーターあがりにさせたほうが
上手かもよ。怒られるの慣れてるから
433名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:18:43 ID:whsYQkAp0
>>428
>情報が錯綜してるみたいだけど何が有利かは一概に決まってない

そう、その通り。だからここであれこれ妄想しても無意味。
黙って待ちましょうw
434名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:19:23 ID:LZa7aXPj0
そういえば今も高卒の職員が結構いるけどそれだと社労士は取れないんだな
取得者を増やすためにも大卒を集めたいのかも
民間で転職活動したやつなら分かるけど資格は評価されるにくい
現在のまたは志望の業務とからめてそこで努力して資格を取ったといえばその道のりの評価は得られる
資格より実務のが評価されるのは、人脈を作れた、仕事のノウハウや手順を築いた、実際の現場の厳しさを肌で知った、
というのが主だからな
435名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:22:27 ID:sLJcEInPO
>>431
これだけ乱立させててしかも、これだけ盛り上ってるんだから
募集者はネラー率かなり高そうだな。
採用担当、関係者の思惑通り2ch効果で高倍率となったわけだ。
436名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:26:13 ID:4qcHfnm40
でも盛り上がってるのはココだけ
437名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:27:01 ID:j/IGDXDLO
さすが2ちゃん
陰謀説とか笑える

社労士は社保で三年働きゃ受験資格あるとそんなの要項みりゃわかる

所詮その程度の人間しか応募しないのね
438名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:29:33 ID:LZa7aXPj0
と2ちゃんねらーが申しております
439名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:36:21 ID:H7Ofz3ps0
2ちゃんは大卒ニートフリーターの巣窟だからなw

ここで宣伝するは正解だったな。
440名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:38:04 ID:G5OLF3zC0
大卒ニートフリーターなら年金未納の大卒ニートフリーターの気持ちが分かるからだろw
441名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:42:42 ID:H7Ofz3ps0
大卒ニートフリーターをこのまま放置してさ、良いことあるわけないしな。
民間では相手にされないだろうから、公的機関が積極的に採用する方向に
いかないと世界各地で見られる見捨てられた高学歴者達が反政府側につき
革命もしくは変革を主張し、新たな政治勢力を築くことだってありうるから、
政府も本気でやらんと駄目だと思うよ。

442名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:47:53 ID:G5OLF3zC0
>>441
不満がたまって革命が起きる時ってこう言うときなんだろうな
443名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 14:52:29 ID:f8YlmCCF0
現在離職している奴が全く採用されないということはないと思うが、
一ヶ月以上離職している奴はどう考えても不利だろうな。
来年1月からってことは、半年以上離職ということだぜ。
社会人として認められない。
もちろん、仕事のカンが取り戻せないから、とてもじゃないが
優秀だとはいいがたい。
今現在の国民の要請は、優秀な人間を年金機構にということだから、
離職してしばらくたっている人は諦めた方がいいよ。
結論としては、今回の募集の趣旨として現職有利ということ。
444名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:07:10 ID:WoGiSEU1O
資格もない
職歴もまともにない
これは落ちるのは間違いない
445名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:09:12 ID:Dm4PgH7EO
資格必要なら
資格→大卒じゃなく
資格→社労務士にすれば混乱しなかったんじゃない?
 
むしろ、全部白紙の状況で使い易い人間を募集してるんじゃないか
大体、資格保持してる人間や精通してる人間は、社保庁から大量に流れて来てるんだから
446名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:09:19 ID:rpJNl5F2O
>>443
偉そうなこと言ってるけど、君は、どうなの?
ここに書き込みするぐらいだから、たいしたことないんだねぇ!
447名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:12:57 ID:WoGiSEU1O
書類選考での一番の評価点は
職歴
それ以外の加点は資格の有無
448名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:16:50 ID:1eWIb9ih0
面接実施会場(想像)

大阪会場 京セラドーム大阪 最大収容人員55,000人
449名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:16:59 ID:mH0PD2OX0
>>443
ところがどっこい、現職でこんなとこに行こうとしてる奴は
「今より楽そうだから」という考えであることを見透かされる。
実際そうだろ?
普通の会社なら仕事に何の関連もないのでステップアップとも言いがたい
その程度のことは採用担当もお見通し・・・
450名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:20:13 ID:P31+eHOfO
就職活動が長引いてる人の方が、その分一生懸命働くんじゃない?
451名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:20:20 ID:RM6fZa7Y0
社労士専門でバリバリにやってる人はそもそも枠が違うんじゃないかな

保険庁が「年金業務・組織再生会議」へ提出した資料では

○年金事務所の年金相談窓口及び出張相談においては、専門性を有する社会保険労務士の協力を得て、
 @正規職員、A社会保険労務士、B有期雇用の契約職員の三者を適切に配置する。
○従来の謝金職員200人を、社会保険労務士の個人委託に切り替える。
○削減人員(新規)▲200人(非常勤職員)※機構設立時

となってる
とりあえず今回の一般事務募集に於ける窓口業務では「正規職員」と「社会保険労務士」は明確に異なる枠じゃなかろうか
452名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:22:19 ID:Dm4PgH7EO
現職よりニートのが痛い
健康な身体があれば、とりあえずバイトなり派遣なり求人はある
プライドばかりあるから、選り好みしてるのか?
年齢的に厳しいなら理解出来るけどね
453449:2009/04/29(水) 15:23:44 ID:mH0PD2OX0
おまけに、そこそこの企業にいる人間からすれば
お世辞にもいい待遇とは言えない。
したがって「給与はともかく、今より楽そうだから」てな消極的な理由が多いはず。
おまけに仕事は完全に門外漢。

無論、ニートや無職が有利なわけはなく、そんな簡単に決められないってこと。
454名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:23:45 ID:WoGiSEU1O
>>451
そうだよ
455名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:23:50 ID:0ZbvnG3L0
おまえらあと一ヶ月何が有利だとか俺は通過するよとかやるつもりなの?www
456名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:24:19 ID:1eWIb9ih0
前スレより

公的年金の知識皆無の人を入れてもまったく現場は混乱しない。

なぜなら・・・

採用までの期間は、社会保険に関する知識習得に努めていただきます。
テキストによる自宅学習、集合研修等を予定

だからだ。

来年一月までに知識は万全!お客様も安心!
457名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:29:15 ID:fIkMh32p0
>>456
あのなー。年金業務は、バカな社労士が専門化しても5年でやっと半人前。
なおバカなお前が半年の自宅学習でどうなる?
458名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:31:32 ID:RM6fZa7Y0
ついでに
「ねんきん特別便の記録整備業務に係わる事業運営の円滑な実施を図るため、民間企業において社会保険の事務手続業務の経験のある方で、
記録整備業務への意欲ある方を募集しています。」だ、そーだ
ttp://www.sia.go.jp/topics/2009/pdf/n0414.pdf

社労士持ちは↑池よw
459名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:42:27 ID:IOagMlyJ0
現職佐藤は黙ってろ
460名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:47:08 ID:pNXZiYrQ0
一次面接開催候補地

札幌:つどーむ
仙台:夢メッセみやぎ
東京:東京ビッグサイト
名古屋:ポートメッセなごや
大阪:インテックス大阪
広島:MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
福岡:Yahoo!JAPANドーム

461名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:47:34 ID:1eWIb9ih0
集合研修 平成21年8月1日〜平成21年12月31日 8:30〜17:30
集合研修 平成21年8月1日〜平成21年12月31日 8:30〜17:30
集合研修 平成21年8月1日〜平成21年12月31日 8:30〜17:30
集合研修 平成21年8月1日〜平成21年12月31日 8:30〜17:30
集合研修 平成21年8月1日〜平成21年12月31日 8:30〜17:30
集合研修 平成21年8月1日〜平成21年12月31日 8:30〜17:30
集合研修 平成21年8月1日〜平成21年12月31日 8:30〜17:30
集合研修 平成21年8月1日〜平成21年12月31日 8:30〜17:30
集合研修 平成21年8月1日〜平成21年12月31日 8:30〜17:30
集合研修 平成21年8月1日〜平成21年12月31日 8:30〜17:30
集合研修 平成21年8月1日〜平成21年12月31日 8:30〜17:30
集合研修 平成21年8月1日〜平成21年12月31日 8:30〜17:30
集合研修 平成21年8月1日〜平成21年12月31日 8:30〜17:30
462名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:52:05 ID:dLtZ1cXa0
みんな、志望理由1500も書けた?
463名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 15:54:32 ID:tzZputiU0
458で募集してるのは社保庁業務センターの求人だね。
どういう身分かわかる?
1級だよ。
基本給135000円から最高240000円だよ。
行政職で一番下。
前はバイトにさせてた内容だよ。その中に社労士持ちですなんて入ったら
笑われるぜ。
464名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 16:00:38 ID:1eWIb9ih0
>>460

収容人数は何人くらいだろうか?
465名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 16:01:47 ID:mt9KcBnW0
2chで、本当のことを見出すのは容易でないが、いつもほぼ正しく判ることがある。
ある瞬間に最も関心を集めていることはなにかだ。
日本年金機構の求人が転職板でもっとも関心を集めてる。(只今、転職板でスレッド速度TOPはこのスレッドだから。)
466名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 16:29:33 ID:0n24DCmSO
俺は社労士持ちは有利と言っただけで、社労士があれば採用されるとは言っていないよ。
ただ、経歴的に横並びで甲乙つけがたい人物がボーダーライン上に沢山いた場合、社労士持ちを採用することになるだろう。採用側も、何もない人間より社労士資格がある人間を雇った方が安心出来るだろうから。
467名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 16:32:46 ID:E4xb7+Mb0
現在 社保庁の業務センターで募集している記録整備職員は、一級職だけど 
高卒でも可だし、機構の募集も今回だけとは限らない 
同等の職の募集は十分考えられるし 
12月で任期終了で 「ハイ さよならっ」はないだろう 
ただ身分としては、低くはなるが、入ってから勝負
実力主義らしいから 機構は…
5/8締め切りだから 機構の応募と並行してもいいかもね
468名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 16:34:01 ID:4qcHfnm40
でも社労士はこの機構に入りたい訳?
管理職じゃないだろうから一般でだろ
条件悪くないかな
オレは年収800万あるけど一般で応募したよ
管理職経験は5年以上あるけどね
他人はどうかしらんがオレはこの仕事がしたいからね
469名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 16:40:31 ID:LoxNPVJn0
2ちゃんで年収言うやつが信じられると思うか?w
470名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 16:43:29 ID:WoGiSEU1O
>>468
社労士資格持ちは民間勤務でもたくさんいるよ
管理職にも応募はある
471名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 16:43:47 ID:8nm5ZilYO
>>460
> 一次面接開催候補地

札幌:札幌ドーム
仙台:クリネックススタジアム宮城
東京:東京ドーム
名古屋:名古屋ドーム
大阪:甲子園球場
広島:MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 福岡:Yahoo!JAPANドーム

ウルトラクイズの予選みたいなのやればいいと思うよw
472名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 16:45:36 ID:YDbfUd4q0
>>468
年収800万を捨ててまでDQNに罵倒される仕事選ぶなんて
どんだけマゾなんだなよw
473名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 16:47:29 ID:8/tSrkQm0
マジな話、普通に考えて、

高卒とか地方の三流大卒のアホ連中でも回ってた仕事なんだから、

もしおれが精選されて採用されたんなら、こんな程度の仕事ならできるだろうなw

正直、楽勝ってカンジだなw

ゼッテー採用されて、純粋培養されてた旧しゃほ職員なんか追い抜いてやるゼッ!!!
474名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 16:55:49 ID:1eWIb9ih0
面接会場 Yahoo!JAPANドーム でお会いしましょう
475名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 17:16:45 ID:FtFkgsP/0
>>462
1350字〜1650字以外の人は不採用だね。
476名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 17:20:11 ID:Wt641XTvO
つか、試用期間あったよね?やはり、向かない人はシビアに切られるかな?
477名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 17:21:33 ID:IgYeCe2T0
てか、営業経験か接客経験が無い奴どうせ辞めちゃうだろうから採用しないよ。
478名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 17:26:18 ID:g6OMg93f0
そのために公務員じゃなくしたんです
479名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 17:28:33 ID:P31+eHOfO
金融機関の営業は有利ですか?
480名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 18:00:08 ID:1eWIb9ih0
採用までの期間は、社会保険に関する知識習得に努めていただきます。
テキストによる自宅学習、集合研修等を予定

テキストによる自宅学習 毎日19:00〜26:00 課題提出及び進捗管理テスト有
テキストによる自宅学習 毎日19:00〜26:00 課題提出及び進捗管理テスト有
テキストによる自宅学習 毎日19:00〜26:00 課題提出及び進捗管理テスト有
テキストによる自宅学習 毎日19:00〜26:00 課題提出及び進捗管理テスト有
テキストによる自宅学習 毎日19:00〜26:00 課題提出及び進捗管理テスト有
テキストによる自宅学習 毎日19:00〜26:00 課題提出及び進捗管理テスト有
テキストによる自宅学習 毎日19:00〜26:00 課題提出及び進捗管理テスト有
テキストによる自宅学習 毎日19:00〜26:00 課題提出及び進捗管理テスト有
テキストによる自宅学習 毎日19:00〜26:00 課題提出及び進捗管理テスト有
481名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 18:13:32 ID:vlLj7ihs0
ビジネス実務法務検定って年金機構で役立ちますか?
482名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 18:14:03 ID:PoWSAwVP0
知らん
電話して中の人に聞け
483名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 18:18:00 ID:+QVjR/Zh0
           /)  . . .-‐―‐-. .
         ///)::´  -‐…‐     `丶
        /,.=゙''"///´ ̄ ̄  ̄ ` i    :.  資格云々言ってる人!!
 /     i f ,.r='"-‐'つ.ーーヾ〃-一 i    ハ  細かいことはいいんだよ!!
/      /   _,.-‐'~V: ,        i    }  祈り来るまで待ってなさい!!
  /   ,i   ,二ニ⊃{ \  、/_  {    `丶、
 /    ノ    il゙フ./ :{Y 心ヾ '"んハ`Y    :   \
    ,イ「ト、  ,!,!|/: : ハ. Vリ   弋ソ 人   l: : く⌒
   / iトヾヽ_/ィ"/ : ( 〉 ''   '    '''   rヽ l: :/⌒
.  /     /{ . :/i 人   Fヽ    .イ爪 「`
.           ヘ{ ( /`ト . ゝ ノ .. イ /ノハノ
484名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 18:23:19 ID:kufUgNyL0
社労士 を 600人募集

それで適当な人材が見つからない場合のみ
残りを、保険業界や金融機関で働いてた人を対象に年金関係に詳しい人
で補充。


このスレの結論はそういうことでいいか?
485名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 18:29:51 ID:tzZputiU0
試用期間はどの会社にも公務員にもあるよ。特にびびらないで大丈夫かと。
社労士は年金相談室にいってもらいましょう。
相談業務は外部委託する予定ですから。
電話相談は現在3ヶ所コールセンターがあるがすべて民間業者に委託してます
社労士を雇い入れる必要はないものと考える
上記、結論とします
486名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 18:36:45 ID:r298iw+c0
偉い人たちに質問なんだが、
たかが全職員の1割程度の外部採用、しかも社会保険の知識・経験不要w
新しい風が入ると思ってる?思ってるわけないだろ?

結論
おまえらの考えてることバレバレ
487名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 18:39:29 ID:6kEe5ArB0
次はこちらの話題ですか?
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/10,16266,54.html
488名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 19:19:13 ID:VSNbdAn3O
あほ。
社労士の資格だけで決まるかw
いろんな人材欲しがってんだよ。
修羅場くぐり抜けた人間のが有利。
資格あっても職歴なしや非正規なら無理に決まってんだろw
489名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 19:23:04 ID:8nm5ZilYO
>>487
別スレ立ててやってくれ

若いモンがうらやましいのう
490名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 19:26:10 ID:CKUTn9Ci0
けんぽ協会ですか
俺はそっちのほうに資格者は流れると思うぜ
491名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 19:28:29 ID:HLRIGCz70
>>330
内定取消しはないけど配属先が離島とかになりそう
492名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 19:48:33 ID:gTc9Ja+Q0
適用と徴収・・・どれだけストレス溜まる仕事か知ってるのかなぁ〜
社労士事務所勤務してたとき、行政協力でこれやったけど、最悪だよ。
DQN建設業者とか、零細企業とか、罵倒されるわ脅されるわで。
これは、サラ金出身者が採用に有利だろうな〜
493名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 19:55:06 ID:dSWVHOH00
>>492
そういうこと言うから社労士なんてアホと思われるんだよ
サラ金の債権と社会保険料が同じようなもんなら
誰も苦労しないだろうがw
494名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 19:56:53 ID:+QVjR/Zh0
>>491
むしろ離島に行きたいんだが・・・
495名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 19:58:01 ID:FtFkgsP/0
サラ金並みのきつい督促かましていいのかよwww
496名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 20:10:24 ID:84VjZ+9eO
まあ午後便の時間も過ぎて実質的に応募終了したから、神経質な人たちの
ライバル減らし乙 
というレスは見なくてすむね。。
497名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 20:11:38 ID:c3b1WCW00
このスレ見てるとレベル低い人間ばかりで安心できる
地上公務員通った俺からしたら余裕だなぁ
498名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 20:14:59 ID:0m+J1r0j0
ここに最後の希望を託している人って、
もし書類選考に落ちたらどうするの?
死ぬの?
派遣とかバイトで一生を過ごすことにするの?
499名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 20:15:28 ID:FtFkgsP/0
>>497やっぱり公務員が有利かよ
500名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 20:22:41 ID:XHU6cRiw0
>>497


元公務員は書類選考で落ちるだろうね、確実に。
501名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 20:33:11 ID:1VndHJnh0
何で公務員から応募するの
馬鹿じゃねぇーの
レベル落とすなよ
502俺の没志望動機公開:2009/04/29(水) 20:45:50 ID:iMSI1UXd0

思うに、年金行政は受給者との人間関係のうえに成り立つものであり、
これからの年金職員(この場合窓口にたって直接受給者と接する職員を意味するものとする)には、
受給者をただ年金の支払義務者ととらえ
制度に従わせることだけ最善をつくすだけの制度運営のスペシャリストよりも、
受給者を生活者ととらえ「人間らしさ」をもって個々の受給者がおかれた状況に
対応できるヒューマニストが適任であると考える。
一言に「人間らしさ」といっても多面的な意味をもつ。
今般の一連の不祥事は、この人間らしさが悪い意味で露見した結果であると私は思う。
好奇心、怠惰、倦怠、放心、金銭欲なども人間らしさの一つの形である。
(中略)
つまるところ年金職員に求められる人間らしさとは思いやりである。
思いやりとはなにか。大辞泉によれば「他人の身の上や心情に心を配ること。また、その気持ち。同情。」とある。
つまり、相手のおかれた状況・境遇に思いを遣ることを意味する。
(中略)
これまでの社会保険庁にこの思いやりはなかったのではないか。
あるいは思いやりがあったと自負する職員もいるであろうが、それは慢心はないか。
(中略)
503名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 20:53:45 ID:uDfuYnZZ0
資格持ってても職歴無ければ無理とか言ってる奴がいるが、そんな事は資格保持者自身が百も承知。
誰も資格持ってるだけでフリーパスだなんて甘い考え持ってないさ

ハッキリ言って今回の求人は相当ハイスペックな者達による争いになるだろうな。
応募資格は大卒だけとなっているが、実質上は高学歴高職歴が選考にあたっての最低条件だろう。
問題はそれを踏まえた上で、そこから周りとの差別化をはかる+α部分をどうアピール出来るかだ。
社労士や公務員等の資格は目に見える分かり易い+α材料。便利でいいよな
>>497は確かに一般から見れば頭一つ抜けた形だろうが、それでも尚、君レベルの人の数は山ほどいると思うぜ
結果はどーだかな、
ちなみに俺も、俺の周囲にいる連中も君に劣らぬスペックである自信はあるよ。
君ほど甘く見てはいないけどね。
504名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 20:59:13 ID:chzkpwo50
>>502
「没」なので他の文章を書いて送ったと思うが・・
その文章では微妙。
なぜ「機構」でなければならないのかが不明確。
他の公務員にも同じ事が言える。介護などどの職業でも当然の考えである。
また「大辞泉〜」の文章もいかがかと。
必要なのはなぜ機構に入りたいかという「志望動機」なのだから。
505名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:07:39 ID:8HTJBaJc0
>>502
ネタだろうがw
まず、志望動機という趣旨と1500字程度という制限で
そんな抽象的な話をしようとしてる時点で論外。
506505:2009/04/29(水) 21:10:04 ID:8HTJBaJc0
でもネタ的にはまずまず面白かったよw
507名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:11:44 ID:TuRLuY000
>>492
制度なんてへとも思わない土方とか、オーナー社長の家族事業所とか
最悪だろ?奴ら社会保険の社の字も知らないから。
そういう奴でも入りなさいというのが今厚生労働省が進めている社会保険制度。
だったら、労働保険と一緒にしてしまえば、未加入事業所なんて減ると思うよ。
結局、官僚の既得権がなくなるから分離したままになってるだけで。
508名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:12:14 ID:H7Ofz3ps0
まあ高学歴といってもな、所詮は中身の無い受験戦争を勝ち抜いただけだからな。
それに今それが問題になっているわけで、人としては全くくだらない人間を作って
しまったと文科省が反省しているところだしな。現に大学教育改革が断行中だしな。
それで今回だってクイズ方式の試験辞めてレポートと面接で行う新しい試みだしな。
ようは今まで人材選考を改めたことと、本当の学力と人間力を見ようとしているが、
実際それを見抜けるかはわからんがな。

509名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:19:03 ID:iMSI1UXd0
502は日曜段階でさすがに破棄した
改革の必要性を訴えるために社会保険庁職員をぼろくそにかいたけど、
人事担当者がかならずしも改革を肯定しているともかぎらないし、
自分の組織や仲間を悪くいわれれば気分悪いもんね

私は年金行政の一翼を担いたい
→何故か
個人の老後の生活を金銭面で保障することは最も重要な国の施策の一つである
→どこがか
老後に金銭的余裕がなければ医療面で不安をかかえ、また治安が悪化する
→何ができるか
年金行政は若年層への啓蒙が大切である
徴収業務を通じて国年納付率の向上につとめたい
→今までの経験の何がいかせるか
前職の○○を通じて、さまざまな生活環境のお客と接してきた
なかには反抗的態度をとる若者もいたが、まず笑顔で相手の態度を軟化させ、その後言葉をつくす努力をしてきた

こんな文章で清書した
510名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:23:57 ID:t9ohRDQ10
ID:uDfuYnZZ0
素晴らしい。ぜひコテハンを付けて欲しい。
511名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:27:03 ID:KF+PY0dV0
>>509
模範的すぎてパンチに欠けるんでないかい。
まあ平均以上の内容で+に働くだろうが、
面白みがない。
俺は過去の職歴がどのくらい役立てるか
少し力を入れて書いてみたよ。
ここには書いてないだけで、あなたもそうかもしれないけど。
512名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:27:47 ID:ochA0tdc0
>>509
きみは頭は悪くないと思うが
何というか観念的すぎるというか、
少なくとも社会保険のことはよく知らないことがわかる文章だろうな。

俺?俺は恥ずかしくて言えないw
513名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:29:45 ID:t9ohRDQ10
志望動機は論文調の人と自己PR調の人で真っ二つに分かれてそうだ
514名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:31:46 ID:H7Ofz3ps0
>>509
志望動機に論文的な模範解答は必要ないだろ。それより誠意ややる気を
前面に出したほうが受けが良いよう気がするなといっても、もう終わったがな。


515名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:35:51 ID:chzkpwo50
>>509
それだけの内容を1500程度にまとめられたらすごい。
私だったら1500字程度では収まらないで2000字くらいいきそう。
1500字程度でまとめたら各論点の説得力が希薄になってしまいそうだ。
516名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:39:05 ID:ochA0tdc0
>>514
俺もそう思うよ。下手に年金の本とか読んで評論まがいのことは危険。
本気で年金の話するならそれなりの知識や経験が要る。
志望動機なんて基本はやる気を見るもんだから、>>514の言うとおりだと思う。
517名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:42:17 ID:6kEe5ArB0
年金制度どうこうより

・自分がいままでの仕事でどういう事を経験してきたか。
・それを機構での業務にどう活かしていきたいと考えるか。

じゃないかな。
518名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:47:19 ID:chzkpwo50
通知まで約3週間
長いね・・・・
519名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:49:38 ID:uDfuYnZZ0
90点のレポートを見た直後に70点のレポートが出てきたら落選。
しかし、30点のレポートを見続けている中で70点のレポートが出てきたら当選。

よほどの大文章を作成しない限り絶対はない。
結局ボーダー組は僅かな表現力の差よりも運に左右される事が多いよ。
520名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:59:15 ID:WoGiSEU1O
てか志望動機なんて数が多くで読まんだろ
なんか応募数を減らすための手段に過ぎないからな
521名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:04:09 ID:KF+PY0dV0
確かに志望動機1500字が無かったら
100万通くらい応募があっただろうからな。
要は大学と職歴だな。
で、ボーダーの時だけ志望動機を見ると。
現実的に考えて、何万通も1500字を吟味する時間など無い。
(何人で読むのか知らんが)
522名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:04:50 ID:4Vpy8qGY0
>>519
じゃあ俺の直前4・5人の文章が30点であることを祈るばかりだな。
もっとも、俺自身の文章が10点だったら身も蓋もないわけなんだが
523名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:12:57 ID:pNXZiYrQ0
社会保険庁職員をぼろくそに書くのは、模範解答じゃないと思うんだがなぁ
俺も最初はぼろくそに書いてたけど、絶対に通らないと思って止めたww
結局無難にまとめちゃっておもしろみが無くなったのだが、こういう人は多いんじゃないか?
524名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:14:02 ID:FtFkgsP/0
>>521
応募者が何万人もいるわけないじゃんよ
525名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:14:40 ID:chzkpwo50
最も心がこもった志望動機は
現に老齢年金受給者の高齢者が書いたものだが
そもそも応募資格がないわけで

そうなると実際に高齢者と関わり、声を聞いている
「介護職」が今回のダークホースなのではないかと考える。
526名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:17:01 ID:LMS2ngh/0
さっき郵送してきました。やばいやばい・・・・
締切明日だったんですね・・・
気づいたのが夕方5時だったんで、二時間で全部の書類書きあげて
速達で出してきました。
郵便窓口で何度も明日着くか確認してしまいました。
とにかく実際の現場は大変ですが、それなりにしっかりと自分をもっていたら
大丈夫だと思います。業務は多忙を極めますので、自己管理能力が試されると
思っていただけたらと思っております。
527名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:19:10 ID:VSNbdAn3O
すんまそん。
俺がボーダー上げましたw
22日以前ぐらいに出してる奴は大丈夫だろ。
528名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:24:20 ID:OGDLfoA/0
>>527
おまえなんか可哀想な奴だな
529名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:25:42 ID:tXloFAjpO
応募者は「万」単位でしょ
530名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:27:32 ID:FtFkgsP/0
>>529
ハロワでも1400人だよ
531名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:27:33 ID:chzkpwo50
>>527
私でボーダー下がっているので大丈夫です。
532名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:30:31 ID:VSNbdAn3O
かわいそうなのは俺じゃないだろw
これ以上にない出来で出してるから
ギリギリに出す必要さえなかったし。
533名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:31:51 ID:t9ohRDQ10
>てか志望動機なんて数が多くで読まんだろ
確かに本気度を試して足きりする意味もあるだろうけど
速読できる人なら一瞬で読める量だよ
534名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:32:46 ID:4Vpy8qGY0
今回は初回の募集なので大盤振る舞いで
大卒であること、1500字前後書けてることの最低要件満たしてれば
「やる気あり」と判断して全員合格にならないかな・・・・・ならないだろうな
仮にそうだったら、なんやかんや言い訳して見送ったヤツ、
1500字の壁で挫折したヤツは一生モンの後悔だろうな
535名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:35:15 ID:FtFkgsP/0
みんなは公務員の経験者コースも応募するの?
536名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:36:33 ID:dBejkrGW0
>>533
同じようなもんは何百すら読むのは苦痛
しょせんは五十歩百歩の物
537名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:37:56 ID:chzkpwo50
>>535
中にはいると思うが
試験勉強なんてしていない奴がほとんどじゃない?
なんせ試験範囲が膨大なので本当に職に困っている奴は
勉強どころではないはず。まぁ受けたとしても落ちるでしょ。
538名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:58:48 ID:P31+eHOfO
はっきり言って今こんなに倍率の低い求人は無いよ。
539名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:59:36 ID:KF+PY0dV0
案外と倍率4倍くらいだったりして・・・w
540名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:01:42 ID:RM6fZa7Y0
509の評価がそんなに悪くないみたいで安心した
ついたコメで行くとプラス評価が3にマイナス評価が1といったところかな
541名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:03:01 ID:P31+eHOfO
ハロワだけだと2倍だけど、リクナビネクストとかもあるから4倍くらいになるだろうな。
542名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:05:26 ID:RM6fZa7Y0
>>513
年金不納の詫び懺悔だからこそ派

間違いなくオンリーワン
543名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:07:21 ID:dShxGPyx0
>老後に金銭的余裕がなければ医療面で不安をかかえ、また治安が悪化する
>老後に金銭的余裕がなければ医療面で不安をかかえ、また治安が悪化する
>老後に金銭的余裕がなければ医療面で不安をかかえ、また治安が悪化する

治安が悪化する?
稚拙な表現も多々ありそうだが、応募者全体のレベルを考えたら
書類審査はいちおう合格なんじゃ?

まあ、ありきたりな内容で
読まされる奴はあくびが出るだろうけどな
544名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:12:00 ID:RM6fZa7Y0
>>525
ヤタッ 1ptげと

「公的年金制度の重要性を身にしみて感じる齢となった現在の自身の役割が機構にあると思い、全力で職責を(ry」
                                                       詫び懺悔状より抜粋
545名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:12:33 ID:P31+eHOfO
やっぱり20代が有利なんですか?
546名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:18:23 ID:kufUgNyL0
あんな志望動機なんて評価の対象になってないでしょ。

支離滅裂で日本語に不自由してる方が応募していないか、おおよそのチェックをしているだけでしょ。
何人でやるのかはわからないが、今回の場合、内容まで精査して見ようとしたら、
それこそえらい作業になる。

記念受験や、とりあえずの出願を減らすために
たまに、公務員試験にも願書段階で志望動機を書かすものがある。
あれと一緒でしょ。


たぶん、2次の前に本当のエントリーシートがあるんじゃないか。
547名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:30:48 ID:dShxGPyx0



168 :名無しさん@引く手あまた :2009/04/29(水) 23:02:05 ID:dShxGPyx0
このスレはクズのすくつですねwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


169 :名無しさん@引く手あまた :2009/04/29(水) 23:20:21 ID:GV1u9195O
巣窟(そうくつ)って書きたかったのか?w
548マルチ郵政:2009/04/29(水) 23:33:21 ID:OevUBlFO0
何か今度の大量採用って、地方分権抵抗勢力が仕組んだ、巧妙な地方出先機関温存策に見える。
官僚、従業員、労組、そして大企業の経済団体も すべて、本音では地方分権なんか望んでいないから。

日本年金機構の業務は、大半が人員と予算さえ渡せば市町村役場で可能な仕事。
住基ネット浸透したから、国民年金の業務は特にそう。
あるいは、民間、社労士、国税庁への外部委託が可能な仕事も多い。
保険料等の金の収納は、不正着服事件を契機に全て金融機関経由になってるし。
不可能なのはデータ管理ぐらいで、センターで高機能に集中させればいいだけ。
年金資金の運用をしている訳じゃなく、年金制度の将来ビジョンを企画する訳でもない。
厚生年金基金はもちろん、国民年金基金についてもほぼノータッチ。
社会保険審査官も含め、地方社会保険事務局の業務の最小機能部分だけ残し
社会保険事務所(年金事務所)は全廃しようとすれば、不可能ではない。
どうしても地方に拠点が欲しければ、地方社会保険事務局(あるいは地方厚生局を使う)の支部を各県の
地理的事情に応じて1県3箇所程度を限度に設置すればいいこと。交通事情の良い都市部では不要だし。

こう考えると、民間人を大量採用し民間活力で組織がバラ色に変わり、不況による雇用対策も
果たしているかに見せてるが、トロイの木馬ではないのか?
地方分権一括法は地方分権を推進するどころか、こうゆう形で地方出先機関を温存し、
中央集権の強化とエセ改革での批判かわしになった。
それもこれも年金積立金が今は多額で、その保険料の結晶から事務費をツマんでも
影響でるのは、数十年後ということだろう。事務費は国庫からも出てるのに。
549名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:36:48 ID:puKhtR2W0
>>548
産業でよろしく
550名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:36:56 ID:Px4eyIn10
俺は国民年金の未納分が1年ちょっとあるんだけど・・・一応応募したよw
みんなは未納期間ある?
551名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:37:54 ID:QE9f0O3Z0
いや、>>509はいったいどうやってそんな内容を1500字程度にまとめたのかに
ついては>>515と同じ感想だが、それより堂々とここで公開できることが凄いと
思うよ。
とにかく、みんなそれなりに一生懸命書いたんだから読んでやってよ、選考者さんw
552名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:42:36 ID:RM6fZa7Y0
>>550
(´_`。)。oO(一年ちょっとか、かわいいな、何の問題もないし、あんた合格)
553名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:46:49 ID:8nm5ZilYO
面接場所は、現居住地の近くで単純に割り振られるんだろうけど
東京面接は高スペック者多そうで大変そうだ……
集団面接じゃなくても、面接官の印象という点で。

まあ自分は僻地住まいな訳だがw
554名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:49:08 ID:nr+rqJ140
志望動機の答え合わせマダ?
555名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:50:35 ID:QE9f0O3Z0
>>548
年金の裁定請求は基本的に申請主義で添付書類は多く、
老人や障害者が対象で制度は複雑だぜ?
そんな簡単にいくかよ
もうちょっと勉強してから長文垂れろw
556名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:53:05 ID:wl48jXkT0
忘れてた
今からで間に合うかな
557名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:54:13 ID:OGDLfoA/0
>>556
あなたが都内に住んでいるのなら、明日の午前中までに集配局から速達で出せば間に合うよ
558名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:55:43 ID:chzkpwo50
>>554
答えはない。
あくまで読み手側の主観による判断になる。
同じ文章でもAが読んだら合格でも、Bが読んだら不合格という事もありえる。

このような事が起こらない為にも書類は学歴、職歴、資格
で足切りし、志望動機は面接での判断材料にしてもらいたい。
559名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:58:32 ID:chzkpwo50
>>556
郵便局員の格好して
「速達です」って直接持参したら?
560名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:58:59 ID:RM6fZa7Y0
>>556
 ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/index.html
 新特急郵便
 おおむね午前中の差し出しで、午後5時頃までにスピード配達!

方法なければ持参推奨
561名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:00:39 ID:PmJYyOyy0
もういいからおまいら早く寝ろ!!
562名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:02:11 ID:L7fPqSma0
30日必着だよね?
563名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:04:30 ID:73+juZHG0
>>562

もう今日だよ
564名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:05:10 ID:7s8UzTG20
556さんが心配で眠れそうにない
565名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:06:57 ID:d9ltL0qQ0
今日までに着きゃいいんだよw
566名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:07:41 ID:BVj7Ymu20
志望動機読んでもらいたい派と読まないでいい派がいるみたいだなw
567名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:08:07 ID:SxXJpZ300
持参は本当にいいの?
もしそうなら4/30日必着と謳っている以上
30日23:59:59
まで持参OKという事になる。
それは無理でしょ。やっぱり郵送のみだよね。
568名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:09:59 ID:XWtErC0b0
>>560
新特急は気を付けろ
タイムリミットが支店により異なる

28日の夕方に届けたいと思って
10:50に行ったら10:00で締め切りました。
て普通に言われた。
しょうがないから速達で出したけど
郵政Webサイトの書き方だと午前中いっぱい
受け付けているかのように勘違いするよね
>>556気をつけて
569名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:13:13 ID:zMYuHUKIO
ああ・・・もう今日なんだな締め切り
先週金曜夕方に簡易書留で出したんだが
調べたら月曜午前に着いてた

これ絶対スケジュール押すよね
5月下旬に書類審査通過の通知来て
仮に6/1から面接始めたとしても
6月下旬までに一次面接通過の通知を全員に出せるとは思えん
(良さげなのから先に呼ぶとか?)
570名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:17:36 ID:SxXJpZ300
>>569
書類で相当絞り込むんじゃないか?
書類通過1500人ぐらいとか。
そうすれば各面接地の何部屋かを使ってで同時面接行ったら
予定通りにいくのではないか
571名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:17:41 ID:7s8UzTG20
>>567
いや、まあ普通、郵送とだけ書いてるから、持参でもいいkな?と思うけど、でも持参もしくは郵送って書いてないからやっぱ郵送しか
だめなのかなあ・・・でも持参不可とも書いてないしなあ、みたいに悩んだら、とりあえず持参するなら郵便並みの常識的な時間に持参
しようと思うのが普通だな



572名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:21:00 ID:SxXJpZ300
>>571
持参予定なら明日一番で事務局にOKかどうか確認するのが確実。
もし持参不可なら>>560の新特急にかける。
しかない。
573名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:26:05 ID:zSr77Q5w0
俺が担当者だったら失われた年金の信頼を回復するための職員にそんな無計画な奴は採用しない。
574名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:26:45 ID:HoSmFajK0
最終日ギリギリに出すような人はダメだと思うよ
やっぱり
575名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:29:17 ID:hRpqjGJL0
因みに現状の応募者数ってどうやって確認しとるん?
576名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:30:38 ID:fvUM0zpkO
つか、猶予はあったはずなのに、最終日ギリギリに出すとか余裕無さ過ぎでしょ。本当にそこで仕事したい奴には思えないわ。
577名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:38:50 ID:zSr77Q5w0

 ここを読んでいる奴が、採用されることがあったら、メディアが伝えることのできない真実を知らせてほしい。

 国民が望んでいるのは真実だから。
578名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:40:19 ID:ukQajkEy0
お前ら柔軟性ないな
まだ出してないやつは赤帽でもバイク便でも頼め
まだまだ時間はある
臨機応変の対応出来なかったら採用されないぞ
579名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:44:00 ID:7s8UzTG20
FAXで送付したらネ申w
580名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:44:27 ID:SxXJpZ300
そのまえに、>>556さんが書類が完成しているのかが不明・・・
もし完成してなくこれから作成、又は作成中なら
届く届かない以前の問題では。
581名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:53:28 ID:kqkapZll0
誰か電報で送付しなよw
582名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 00:55:34 ID:73+juZHG0
もうWORDファイルをメールに添付して送付すれば?
583名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 01:00:42 ID:ewiX4I3EO
>>559
天才現るw
584名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 01:02:37 ID:zMYuHUKIO
5/1以降のこのスレを予想してみる

・自分のスペック自慢、志望動機披露

・中の人(を騙る奴)登場、そのニセ情報に一喜一憂、右往左往

・コネ厨、資格厨、自称ハイスペック厨の煽りあい

・合格通知キタ―――――!!(少数)

・お祈りキタ――――――――!!orz(多数)

こんな感じかな
585名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 01:04:16 ID:ukQajkEy0
>>575
ココのカキコで確認してる
この進行状態だと一般職だけで3万通くらい応募があると思う
書類選考で5倍くらいに絞るだろ→3000人書類選考通過
外部から優秀な人材の確保となってるから結果600人以下の採用もあると思う
586名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 01:06:50 ID:bg5MPrVH0
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
4月30日 木曜日 残り0日応募期限 締切必着!!!!!
ついにこの日が

587名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 01:08:41 ID:bg5MPrVH0
>>559
の方、面白いから書類選考通過w
588名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 01:18:27 ID:SG1RZji1O
>>585どこを読むと3万通になるのだか
589名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 01:23:24 ID:7s8UzTG20
>>588
なんつうかスレの書き込み速度でしょ
過去の例と比べて大体こんくらいって見当つけてるんじゃないかなあ
590名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 01:25:12 ID:WQXnORcs0
30,000/600=50

っていうか、30万くらいきてるとも聞いたが。
書類選考というよりは抽選
591名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 01:44:26 ID:SFTbpRdJ0
中で働いてる人です
みんなに出会えるの楽しみにしております
がんがれ!!
592名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 04:48:02 ID:hKKRkV860
昨日の夜行が満席だったので今から家を出て新幹線で持って行きます。
データーはUSBに入れて東京で出力,写真とのりも持ちました。
道に迷わないように注意しなきゃ。
593名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 05:01:30 ID:ZMAaJB/qO
>>592
マジなら頑張れ
ネタなら上出来
594名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 07:00:07 ID:wX82dcaiO
持参って・・・厚生労働省のHP見た限りだと、中央合同庁舎ってアポ無しだと入れないらしいぞ。

とにかく事務局に電話してアポ取れるかが勝負なのでは?
ただ、持参する奴が殺到したら事務局が対応できるかどうか・・・
595名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 07:50:10 ID:ewiX4I3EO
そこで郵便屋の服装
596名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 09:09:16 ID:SG1RZji1O
ポストに投函すればいいじゃん
597名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 09:10:59 ID:GIley50lO
特に厚労省なんて警備厳しいからね。
持参は無理でしょ。
郵送で出せる余裕なんて充分あっただろ。
ばかじゃねーの。
それだけ本気で志望してないとしか思えん。
598名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 09:14:48 ID:SG1RZji1O
ハロワで最終的な倍率を聞いてくる。1500通突破したか?そのうちの大半はFランで経歴の乏しい奴の記念受験だったら良いなあ
599名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 09:27:07 ID:+iR7fanO0
応募数の発表があるとすればGW開けだろうか?
吹田市の例もあるようにマスコミも注目してると
思うんだがな
600名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 09:34:02 ID:N2zN8pj80
面接までいって落とされるのは超面倒でカンベンなので落とされるなら書類でお願いしたいとこ
601名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 10:08:11 ID:SG1RZji1O
二次落ちなんて最悪だろ?
602名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 11:10:26 ID:V+sHARfe0
1次落ちならまだしも2次落ちしたらキッツイな
多分書類落ちだけどな!
603名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 11:26:24 ID:zSr77Q5w0
間違っても厚生省に行くなよ、こっちだぞ
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓  ↓
  ↓

〒100−8945
東京都千代田区霞ヶ関1−2−2 中央合同庁舎第5号館 19F
日本年金機構設立準備事務局 採用チーム
604名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 11:37:02 ID:NCPNHDyr0
諸手当   ・通勤手当、扶養手当、単身赴任手当 等
昇給・賞与 ・昇給は毎年7月とする。
       ・賞与は原則6月と12月
社会保険等 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
勤務時間   ・1日8時間(勤務場所等により始業・終業時間が異なります。)
休日・休暇 ・原則として完全週休2日制(土・日)、祝日
      ・年末年始、年次有給休暇 等

公務員待遇、魅力的すぎる。
毎日2時間残業したとしても10時間労働だし、残業代もつくんでしょ。全然問題ないわ。
605名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 11:40:11 ID:Wer5Xjqy0
それにしても厚労省は大変だね。
年金問題といい、今回の豚インフルエンザといい。
乗り切ったらマスゾエを総理にしてもいいのではないか。
と思うくらい毎日のようにTVに出ている。
606名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 11:58:37 ID:V10+ilQ70
愛知社会保険事務局は、年金支給を請求した111人に対して
年金裁定センター(名古屋市中区)が3月に送った書類の問い合わせ先に、
誤って名古屋市内のうどん店の電話番号を記載するミスがあったと発表した。

請求者の1人が実際にうどん店に電話をかけ、ミスが判明した。

同事務局によると、昨年12月から今年1月にかけて笠寺社会保険事務所で 国民年金と厚生年金の請求をした111人に対し、
受け付け後2カ月以内に給付ができないことを知らせる「遅延理由書」を同センターが作成して、
3月に発送。 その際、職員が照会先として同センターの電話番号を誤って記入してしまった。

電話番号が偶然、実在するうどん店の番号だったために、発送翌日に受け取った1人が電話をして発覚。
同事務局はうどん店の経営者に謝罪し、111人にあらためて訂正文を送ったという。

このほか同事務局は、中村社会保険事務所が昨年10月、名古屋市中村区内の男性(20)が
国民年金の5カ月分の保険料8万5760円を納めた記録を誤って
津島市の別の男性からの納付記録として入力していたことなど6件のミスを発表した。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20090429/CK2009042902000027.html
607名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 12:28:41 ID:pigH3hYI0

だからどうした?
608名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 12:33:40 ID:6Qr3Waa7O
しかし志望動機とか提出したのに、このレスの伸びとかを見ると、みんな俺は書類選考は通過すると思ってるんだな。
おめでたいやつらだ。









俺も含めてorz
609名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 12:37:26 ID:zSr77Q5w0
日本年金機構って与党案で設立されたの?
610名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 12:54:42 ID:6+TnCF4rO
持参すると言っていた人が複数いたが、どうなったか書き込みないね。
ただのネタだったか。
611名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 13:03:27 ID:DPKhQpgR0
日本年金機構は来年1月1日に設立されます。
今は準備委員会が設置されてます。
現在、社保庁職員の選考をやってる最中です
612名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 13:11:38 ID:GIley50lO
肝炎も派遣切りも後期高齢者も
全て舛添。
総理になるべき人だよ本当に。
613名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 13:14:42 ID:SG1RZji1O
ハロワで紹介状を貰った1400人のうち、応募しなかったのが300人。採用は800人くらいは出すと思うから実質競争率は1.4倍くらいですかね。
614名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 13:18:05 ID:NCPNHDyr0
>>612
単に問題に対処する立場にあっただけで
なにひとつ解決策を示せてないんだから無意味じゃね
615名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 13:18:40 ID:SG1RZji1O
大した経歴は無いのに応募する人もいるの?
616名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 13:23:11 ID:pDCksRCm0


人生は何あるか分らん。


とりあえず出す、これ鉄則。
617名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 13:23:27 ID:Wer5Xjqy0
>>615
大部分がそうなのでは。
まぁ俺も含めてだが。
618名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 13:24:27 ID:iFFbx/ns0
>>613
今回の募集は外部からの優秀な人材の確保とある
職安に通うようなDQN枠は10人程度採用だろう
10人/1100人中 実質110倍
あまり期待するなよ
619名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:03:09 ID:j1KMF4z4O
>>555
既得権者 乙

あ!それと最初の選考では調べられないと思うけど、採用が近くなったら、
保険料の未納と、年金特別便に回答書出したかは、本人に同意取った上で調べられると思うよ。


>年金の裁定請求は基本的に申請主義で添付書類は多く

そら、オマエらが既得権を守るために簡素化しないからだろ。

>老人や障害者が対象で制度は複雑だぜ?

老人や障害者が全て複雑なこと理解できない
みたいに書いてるが、鋭敏明晰な老人や障害者も多い。

基本的なことは、市町村の職員に聞けば解決する。
そして、だからこそ社会保険労務士を使うべきだろ。
従って、年金裁定請求手続もできない社労士は、即刻 資格剥奪すべき。
620名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:04:41 ID:FYGlU3oKO
ハロワで紹介されて応募して、合否の結果が自宅にもう来た人は、いますか?ハロワで紹介された人は、随時選考して、結果がきてるみたいですよ!
621名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:16:27 ID:SG1RZji1O
ハロワの書類通過者は、今のところ400人くらいだよ。
622名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:21:31 ID:3EHjXsc90
ハロワで紹介状貰ったけど同封し忘れたわ…
合否には関係ないだろうけど結果早く知りてえな。
623名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:34:40 ID:Wer5Xjqy0
>>
ハロワ経由での応募者は約1100人
そのうち400人が書類通過?4割弱が通過通過している計算か?
ものすごく高い通過率だな。
ハロワ以外の応募は約3万人(予想から)
となると8,000人が書類通過ってことになるが。
本当にそんなに書類通過するのか?
624名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:36:49 ID:+iR7fanO0
だまされんなよ
ハロワ経由だけ先に選考結果来るなんてことないから
625名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:39:46 ID:SG1RZji1O
ハロワ以外の応募なんてほとんど無いよ。有ってもリクナビとか仕事できない奴ばかりだし。
626名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:40:19 ID:Wer5Xjqy0
>>624
そうだよね。
危うく信じるところだった。
ありがとさん。
627名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:42:41 ID:cRetkPEZ0
>>625
仕事できるやつがハロワ行くとは思えんが
628名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:46:28 ID:+5Cqh5hQ0
ハロワの6〜10倍の数の応募者が、それ以外のルートから来る。

ハロワで800なら、5000〜8000人というとこではないかいな。

629名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:48:06 ID:FYGlU3oKO
実際にハロワに行って確認するか!電話で求人番号と自分の番号言ったら、合否がでてまっせぇ!マジのマジで!あくまで、ハロワで紹介して応募した人だけ!
630名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:48:06 ID:6Qr3Waa7O
ハロワはほっとくと基本手当を払い続けないといけないから、先に合否結果はありうる
631名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:49:13 ID:zSr77Q5w0
年金に対する予備費式も経験もない社外から人集めて日本年金機構設立したらたちまち行き詰まってメンバー総入れ替え

その時の政権握ってるのはどこだ?
632名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:51:21 ID:iFFbx/ns0
>>621
それはハロワー経由で応募した数だろ
既出だよ
633名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:51:50 ID:SG1RZji1O
リクナビなんてカタカナの企業とか20代の社長とかばかり。
ハロワの求人の方がよっぽどマシ。
634名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:51:56 ID:Wer5Xjqy0
>>630
まだ書類の段階なので
先に合否がでてもまだ内定ではないので
基本手当には直接関係ないのでは?
635名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:56:32 ID:DPKhQpgR0
ハロワの件、勘違いしてる人多いようなので。
数日前の情報で1400人に紹介状を発行し実際に応募が確認できたのが400人くらいとのこと。
残りの1000人は辞退した人もいるだろうし、直接郵送する訳だから機構がまだ確認してないかも。
ということです。
学歴の要件とか、年齢(60歳未満)とか明らかに募集要件を満たさない者以外は、
事務局が勝手に合否を判断することはできないはずですよ。
審査委員会かなんかを開いて(たとえ形式であっても)決められるはずです
636名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:59:15 ID:WyvgHKUW0
>>631
お前が一番心配だわ。
受験するわけでもなく、単にここ随時人がいるら適当に書き込んでるだけだろ?
637名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:02:44 ID:SG1RZji1O
紹介状出したのでも1400件だからどう見ても10倍とかあり得ない。
638名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:06:44 ID:+iR7fanO0
>>625
色々な媒体使って広告出しまくってるのに
ハロワ以外殆ど応募ないとかって
おまえどんだけ情弱なんだよ
639名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:09:40 ID:SG1RZji1O
>>638
何ネットでムキになってるんだよ。
ハロワが一番多いに決まってるだろ。
これだから売春婦の子は困る。
640名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:21:05 ID:gtpjwUdS0
おまえら大チャンス!社保庁から移行の新組織の事務職を年齢制限無しで大量600名募集!!     ※
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241071389/
641名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:24:18 ID:GIley50lO
ハロワ経由て・・
最下層の応募層じゃんw
正直、敵にもならん。
名のある会社の正規、職務継続中ぐらいしか
俺の相手にもならん。
642名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:26:49 ID:j1KMF4z4O
>>630

内定も出てない段階で
基本手当は勿論、再就職手当や就職支度手当も関係ない。
643名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:33:56 ID:GIley50lO
むしろ、
今回のこの採用に
うちの会社が関わらないかが心配だ・・
書類通過に関しては確信してるよ。
644名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:36:51 ID:Wer5Xjqy0
>>641
名のある会社で継続勤務中の人がこれに応募するとは思えないんだけど・・
それに以前にこの名のある会社とやらに勤めていた人はなぜ辞めたの?
辞める理由とこれに応募する理由が分からない。
あるとすればリストラぐらいしか・・・
リストラされるということは能力不足なのでは・・とも思ってしまう。
645名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:38:17 ID:6Qr3Waa7O
だからこっちを当てにして仕事探さない、面接にもいけないとなると基本手当を払う日数が増えるだろ
法律だけでなく、実務も考えてね
646名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:40:12 ID:GIley50lO
じゃあ
俺の経歴が応募のトップクラスになりますよ。
647名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:41:55 ID:SG1RZji1O
>>641普通はハロワ経由だよ。
648名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:43:20 ID:+D2rmYvr0
お前ら、ここでいくら高スペックを自慢しても合否には関係ないから。
649名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:45:21 ID:Wer5Xjqy0
>>641
なるほど。
早く合格を知らせる為じゃなく、
早く不合格を知らせる為なのだね。
650名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:47:36 ID:HoSmFajK0
>>643
当然、出願はトヨタ関係者は情報筒抜けだぞ。もちろん分かっているよな?
651名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:50:41 ID:GIley50lO
あぁ、大丈夫。
そっち関係ではないよ。
とは言え、
現時点で既に
全く関わっていないわけでもない。
652名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:52:07 ID:SG1RZji1O
>>649ハロワ以外は選考状況を公表してないだけ
653名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 15:56:15 ID:SG1RZji1O
>>651
何か関わっていそうな感じだな
654名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 16:01:25 ID:Wer5Xjqy0
>>651
わかった。
郵政公社職員では。
なぜなら「応募書類の郵送」で関わっているから。
655名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 16:02:53 ID:SG1RZji1O
必死W
656名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 16:27:41 ID:iFFbx/ns0
ところでレスしてる椰子は応募してるよな
657名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 16:27:43 ID:KVlw6/qRO
ハロワから得た住所に書類送付しようと郵便局行ったら、郵便番号が違ってた
住所に該当する郵便番号が無いって…
一応出したけど…何で違ってるんだろ?
658名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 16:54:46 ID:V+sHARfe0
>>640
ひどすぎワロタwwww
これ皆どこで知ったのかな
俺情弱だからココ見て応募したけど
659名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 17:08:41 ID:fN99omgRO
ハロワの書類通過者1000人に達しそうだが…
これって面接勝負かな?
ハロワ職員は辞退者が多く出ると言うし
選考期間が長いせいというが超絶ブラック激務だからじゃないか?
660名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 17:25:29 ID:NCPNHDyr0
20代なら国2の受験勉強したほうが遥かに近道だな
半年程度で一次突破できるし
661名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 17:31:57 ID:SG1RZji1O
>>659ほとんどの求人が20〜30倍の中で、2〜3倍の競争率なんてブラック以外には無いぞ。
662名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 17:38:20 ID:OB8snCUEO
>>657
要項に掲載されてるのは個別郵便番号だから
663名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:16:10 ID:HbD6CUM+O
>>641
地方はハロワが多いんじゃないかな?
どの媒体でもロクな求人ないぞ
664名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:18:09 ID:ewiX4I3EO
>>635
採用者は審査委員会の承諾必要
不合格は必要ない
665名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:22:54 ID:6Qr3Waa7O
郵政公社って何年前?
とっくに民営化されてるよ
666名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:26:18 ID:btebgCvKO
逆に
667名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:27:10 ID:zSr77Q5w0
>>636
こんな風にならないかなって心配してるんだよ

1)年金の業務に携わったことない外部の蚊帳の外の連中大量採用(このときに、社保庁の人間は採用対象外)
2)日本年機構設立 → 年金のめんどくささ知らない奴らが担当して現場大混乱、さらに年金混迷

このとき政権を握ってるのは社会保険庁の解体に反対した民主党?解体した自民党?

3)雇用期間に定めがないから、できないやつから続々解雇!代わりに社会保険庁職員復活!

このとき、国民年金管理してるのは日本年金機構、職員は公務員でないから誤魔化し放題
年金を握られたら国民は何の抵抗もできない、茄子がママ。
668名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:28:56 ID:btebgCvKO
応募者全部で10万人超えたらしいなorz
669名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:30:29 ID:ejUhQFsrP
こんな求人あったのか。
今からじゃもう遅い?
670名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:35:12 ID:ozJv0YEf0
ハロワ経由で結果わかったやついるのか?? 
671名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:35:47 ID:iFFbx/ns0
>>669
今回の募集じゃダメだろうけど書類選考の段階でカスばっかりだったら
2次募集すると思うよ
672名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:38:04 ID:ejUhQFsrP
>>671
そか。残念。
筆記試験のレベルはどんなもんだろう。。
大卒以上か。
国Uくらいは求められるかな?
673名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:41:25 ID:iFFbx/ns0
>>672
オレも国2レベルと思って応募したけど
書類選考⇒1次面接⇒2次面接(最終)の予定
筆記試験はないかもしれない
674名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:43:59 ID:pRYXm/U20
>>673
今回現職のビジネスマンが欲しいのに、
そういう人は筆記試験の勉強なんてやってる暇ないだろ。
今回の募集は公務員試験じゃないんだからさ。
675名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:46:38 ID:ejUhQFsrP
てことはブラック退職して再就活中に不況に見舞われ1年くらい無職になってしまってるオレは元からアウト?
676名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:46:43 ID:x2WKMML70
>>674
なぜ筆記試験がないのか?という意味すら考えられない奴は大人しく公務員試験受けてろって事でしょう。
あんまり相手にしないほうがいいと思う。
677名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 18:51:32 ID:1mcJ2WucO
>>668
マジ?
678名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:03:39 ID:OfWL+50J0
BかC受ける人居るかな?
まぁ俺様は決定してるから残り9名だがなwwwwwwwwww
679名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:17:07 ID:iFFbx/ns0
>>676
筆記試験がないとは明記していないが
SPIや適性がある可能性は高いと思うよ
もっと勉強しましょう
680名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:18:54 ID:hKKRkV860
一般事務600人に対して応募が10万人弱だそうです。
今日、直接書類を持って行って聞いてきました。
681名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:23:56 ID:ejUhQFsrP
審査するほうも大変だなw
682名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:25:57 ID:HbD6CUM+O
倍率150倍か…
次探すかorz
683名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:26:12 ID:uuQM5Eaz0
>501
こっちの管理職のが給料いいんだよw
公務員って地上でも結構安いぞ
「犯罪さえ犯さなければ永久に昇給して解雇が無い」ってだけで
実質給料は年齢x1万ってとこ


684名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:26:22 ID:x2WKMML70
>>679
本気でそれを言ってるんだとしたら、逆にあなたの事を不憫だと思ってしまった。
685名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:27:03 ID:uuQM5Eaz0
勘違いだったら申し訳ない

みんなもしかして一般事務の方を応募なのか?
686名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:27:53 ID:pRYXm/U20
仕事に報われていない大卒者が大量にいることに安心した。
みんな、死ぬときは一緒に死のうな。
687名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:30:41 ID:ewiX4I3EO
>>683
バカw
退職金や退職金の職業斡旋や共済年金
はるかに地上の方が金は良い
しかも全国転勤もなしだ
688名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:34:17 ID:WQXnORcs0
150倍。。。。   いい夢見たよ。
689名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:35:45 ID:DPKhQpgR0
公務員試験ではないので筆記試験はありません
基本的には職務経歴により判断されます
面接官もすべて民間人があたるので公務員試験とは感覚が違うと思います
その証拠に管理職は学歴条件がありません
経歴重視だからです
一般職に大卒の条件をつけたのは、職務経歴が短かったり、管理職経験がないわけなので
職務経歴からでは本人のスキルを判断しにくいためと思われます
国T・国U・国Vといった入口主義は機構は考えていないとのことです
機構の給料の表を見ると年功給がほとんどなくなっていることで確認できます
一般の民間企業のような採用形態になっていく模様です
690名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:37:39 ID:FYGlU3oKO
応募者数が10万人!偽情報流して、そんなに人を不愉快にさせて、自己満足したいんだねぇ!そういう奴に限って、罰があたり、不採用になるよ!
691名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:39:35 ID:k9/S/XUp0
>>690
自分の過去の書き込み見てみな
692名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:40:45 ID:c9YdE4hZ0
         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
693名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:41:08 ID:zDv3xuOF0
>>690
お前個人情報出てるぞ
694名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:42:05 ID:MoUupLOa0
>>501
単に暇つぶし
695名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:44:47 ID:iFFbx/ns0
>>684
ゆとり世代かw
リスクマネジメントしたほうがいいよ
想定されるリスクを回避する努力くらいはしたほうが良い
仮になくても支障はないだろ
「面接しか聞いてねぇーよ」ってあとになって騒ぐなよ
696名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:50:09 ID:DPKhQpgR0
昇給についての書き込みがありましたが、
機構はG3.G2.G1.M3.M2.M1.C2.C1.S2.S1のランクがあります。
管理職はG3〜M1です
公務員の俸給表と違い下位のランクの者が上位のランクの者の基本給を追い越すことはなくなります
民間ではこれはあたりまえですが、公務員の場合は違ってます。
例えば一般職最高額は360000円です(C2ランク上限)
MIに管理職に昇格しなければ昇給しません
毎年の昇給幅も査定のより、5段階に分かれ昇給しない人もいます
今のところ一般職は減給はありませんが、管理職は減給、降格もあります
ボーナスも査定幅が公務員より大幅に増えます。
697名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:00:32 ID:Ns/LfcR40
やっと締め切り過ぎたな
志望動機は
機構のHPにヒントいっぱいあったやんwww

経験・使命感・意欲・効率的・改革
国民の信頼・国民の意見の反映

この辺のワードに関連付けて志望動機
書いてないとダメだね

年金の本、読むとか
バカ丸出し

今回の募集は専門家募集しているわけではない
期限の前だとライバル増やすから言わなかったけど
やっと言えた
あーすっきりした
698名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:08:08 ID:iFFbx/ns0
>>689
民間なら転職時にSPIや適性をやらない企業はないと思うが
ヘッドハンティングの時ですらある場合がある
699名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:08:57 ID:pRYXm/U20
>>697
そんなの気の利く奴だったら誰だって気付くっての。
あなた社会人経験あるの?
そのポイントを押さえつつ、独自色を出せたら採用になるんだよ。
まだまだ甘いよw
ま、書いてないだけで、そこまで見切ってたのかもしれんけどね。
700名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:12:17 ID:+iR7fanO0
応募10万が本当なら志望動機は読まれない可能性が高い
701名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:13:16 ID:iQFH1tCn0
>>697
それって当たり前過ぎて誰も書いてないんだと思うけど。
社会人経験浅そうだね。
702名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:13:25 ID:Ns/LfcR40
>>699
ならいいんじゃね?
あまりにも年金の本読みたがってた
バカが居たからさwww
釣られたってことは
お前もその口なんじぇね?
703名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:16:58 ID:bu3NxDk+0
>お前もその口なんじぇね?

「なんじぇね」って、どこの方言?
704名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:17:06 ID:Ns/LfcR40
>>701
おまえも年金の本読んじゃったのかwww
705名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:17:53 ID:Ns/LfcR40
結構吊れるな
図星だったようねwww
706名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:20:47 ID:bg5MPrVH0

4月30日終了までに書き込み3,000の黄金伝説は無理そうだな。
707名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:24:12 ID:1mcJ2WucO
10万人も応募する訳がない!今さら騙すなよ!
708名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:26:15 ID:bg5MPrVH0
10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!?
10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!?
10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!?
10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!?
10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!?
10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!?
10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!?
10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!?
10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!? 10万人も応募は本当なのか!?

709名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:26:28 ID:k9/S/XUp0
運良く面接まで行って
軽く圧迫面接でもされたら

泣きながら土下座してすがり付いちまいそうだな
どんなことをしてでも合格したいっス orz
710名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:27:32 ID:+iR7fanO0
ID:hKKRkV860 はマジで持参したみたいだから
嘘とは言い切れないんじゃないか
711名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:34:28 ID:bg5MPrVH0
10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!?
10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!?
10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!?
10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!?
10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!?
10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!?
10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!?
10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!?
10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!?
10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!? 10万人!?

712名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:36:33 ID:bg5MPrVH0
一次面接開催候補地

札幌:つどーむ
仙台:夢メッセみやぎ
東京:東京ビッグサイト
名古屋:ポートメッセなごや
大阪:インテックス大阪
広島:MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
福岡:Yahoo!JAPANドーム

が現実的に!!
713名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:37:21 ID:DPKhQpgR0
689です
筆記試験をやらないということについてご意見がありましたので。
私を含めてみなさんも興味あるかと思います
SPIや厚生労働省職業適性検査等やる可能性は否定できないと思います
ただ募集要項で謳ってないので選考(合否)の判定には利用しないのではないでしょうか?
採用時に基本給の格付は決定しますよね
その後研修に入りそこで職業適性検査を配属の参考資料として利用するかもって思ってます
ただ、SPIはわかりませんが職業適性検査はすごくいい的確な試験ですけど、
適応年齢がたしか45歳までです。
50代もいるはずなので不利益を受ける人がでますから難しいですね。
幅広い世代から採用する選考ですから一律に筆記試験というのは難しいかもしれません。
714名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:37:30 ID:pRYXm/U20
大卒が10万人以上応募したら、
総計以上だけで軽く5000人は超えるだろうな。
これはもうだめかもしれんね・・・orz
715名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:38:49 ID:zMYuHUKIO
>>712
声の大きい奴の勝ちかw
鳴り物は禁止でお願いしますw
716名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:44:22 ID:iFFbx/ns0
>>710
本来10万人くらいの募集があってもおかしくないと思うが
転職スレで話題になってるのはこのスレくらい
他の転職スレで話題になることはほとんどない
隠していたのかは知らないがwww
メディアの露出度と2chの話題からみていいとこ1万から3万程度の募集だと思っている
717名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:48:49 ID:qgFY9DvD0
今日締め切ったばかりなのに10万とかカウント出来る訳無いじゃん
年金機構の人間にそんな優秀な人間はいないw
718名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:53:30 ID:WQXnORcs0
10万人って、
採用チームは20人(+面接時だけの応援として課長級以上から100程度)と聞いたが

おれらの志望動機ちゃんと読んで採点くしてくれるのか。
よもや扇風機でバラバラっとかじゃないだろうな。

719名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:54:47 ID:HoSmFajK0
>>718
20人程度で選ぶならくじ引きしてそうだなw
720名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:59:37 ID:xe7yBBiI0
よく釣れるなw
721名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 21:05:52 ID:ahx3kBI/O
10万人…ドーム…高校生クイズみたいだな
722名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 21:14:25 ID:bg5MPrVH0

Yahoo!JAPANドームでは面接前に遠投テストとか。
野球部有利かも。
723名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 21:16:08 ID:bg5MPrVH0
総計5000人来襲は本当か?
総計5000人来襲は本当か?
総計5000人来襲は本当か?
総計5000人来襲は本当か?
総計5000人来襲は本当か?
総計5000人来襲は本当か?
総計5000人来襲は本当か?
総計5000人来襲は本当か?

724名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 21:40:17 ID:WQXnORcs0
5,000人×20 人 来襲じゃないの
725名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 21:44:45 ID:+5Cqh5hQ0
俺5000人のなかの@人ということで。
726名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:08:02 ID:RiTkRsoQ0
社保事務所現職(東京 36歳 国2採用 係長 地底卒 社労士なし=取る気もなし)で
面接を受けた身からちょこっと感想を。

社労士資格をを取る気が有るのか無いのか、を面接時間25分の内10分以上を費やして面接官と問答しました。
なんだか対外アピールのために社労士資格はかなり重要視しているようです。

ちなみに(現職用エントリーシートにおける資格申告欄についての記入要領においては、
機構の業務に密接に関わる資格の例として、社労士と基本情報技術者が挙げられておりました。

ご参考になれば幸甚です。
727名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:10:19 ID:bg5MPrVH0
社労士50000人来襲は本当か?
社労士50000人来襲は本当か?
社労士50000人来襲は本当か?
社労士50000人来襲は本当か?
社労士50000人来襲は本当か?
社労士50000人来襲は本当か?
社労士50000人来襲は本当か?
社労士50000人来襲は本当か?
社労士50000人来襲は本当か?
社労士50000人来襲は本当か?
社労士50000人来襲は本当か?

728名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:14:29 ID:LHfYada80
NHK、SONY、年金機構。応募が専門用紙のとこは受からない。
729名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:22:22 ID:NK2Nr+u10
応募10万人かw  

さて次のことを考えるか。。。
730名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:45:50 ID:N2zN8pj80
ネタにきまってんだろ10万とか
んなこと言うとでも思ってんのか
731名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:47:28 ID:GIley50lO
10万人だとしても
通過してる自信がある。
732名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:49:06 ID:SG1RZji1O
志望動機書けたのは1000人くらいだろ
733名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:53:24 ID:GIley50lO
んなこたーない。
734名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:55:21 ID:btebgCvKO
何か応募人数500人もいなかったって情報が入ってきた
事務職のやつね
735名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:55:51 ID:JoKjJ03h0
10万人も居たら、前職、職務経験と年齢で相当切られるな
736名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:57:07 ID:Wer5Xjqy0
情報が錯綜し皆一喜一憂w
737名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:00:08 ID:YGSnVE6z0
まさに宝くじの抽選だな。
738名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:03:02 ID:bg5MPrVH0
応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!?
応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!?
応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!?
応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!?
応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!?
応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!?
応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!?
応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!?
応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!? 応募者500人は本当なのか!?
739名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:03:04 ID:HbWsnMq60
高卒で申し込んだけど、今日、機構の人から電話来て
「今回は大卒者に限らせていただいていますので応募書類を返送します。
宜しいでしょうか」だって。
宜しいも宜しくないも「わかりました」って言うしかないよな。
やっぱ甘くなかったOTL
740名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:03:24 ID:Y8rv6wOWO
10万人・・・
短期職歴とか転職回数多い奴は真っ先に切られるんじゃねぇ?
741名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:09:09 ID:ynFVOm3N0
高卒で申し込んだけど、今日、機構の人から電話来て
「今回は大卒者に限らせていただいていましたが、職歴に興味を持ちましたので書類審査致します。
宜しいでしょうか」だって。
宜しいも宜しくないも「わかりました」って言うしかないよな。
やっぱりその人次第かな。
ちなみに現時点で応募者10万人越えてるって聞いたけどまじかよって思った。
742名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:09:12 ID:RXiC4w0o0
>>739
ネタ?
返却の義務はないし、そんな手間なことするとは思えんが。
743名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:13:56 ID:K3T4bKjj0
混乱させようとしてるやつの大半が携帯からのレス。
分かるな?

気をつけろ。
744名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:15:48 ID:FjDycpik0
高卒なら管理職で申し込めば良かったのでは?
あっちは学歴用件なかったのでは?
745名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:17:51 ID:ULre0l7P0
いや、俺千代田区管区でゆうメイトやってるけど、
今日とか書類の数が半端じゃなかったよ。
ここ一ヶ月間、毎日出勤してたわけじゃないから
正確ではないかもしれないけど、感覚的には
10万通どころではなく、20〜30万通くらいあったのではないかと思う。
(毎日1万通以上処理していたので)
中には国際便もあった。
俺は高卒だから申し込めなかったけど、申し込める人が本当に羨ましかったよ。
746名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:18:45 ID:oBT0d/2y0
締め切った後に倍率程度でおたつくヤツはどの道落ちる
受かればいいかな♪でも事前学習うざかったら蹴ろうかな♪ぐらいのヤツが受かる
747名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:19:22 ID:vw9750rP0
5月末失職予定だから日程としてはちょうどいいとは思ったんだけど
現職が技術職だから、合わないと思って応募しなかったわ

これどんな人が応募してんの?
748名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:22:17 ID:HbWsnMq60
>>745
10万通と20〜30万通の違いを感覚でわかる人間はいないよw
大体、普通局(今は支店というのか)なら一晩中ブツが発着しているだろうがw
お前は朝から晩までずーとそこにいるのかよ。
749名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:30:18 ID:SG1RZji1O
>>743携帯だとヤバイの?
750名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:30:58 ID:DMyBQ0kG0
一般職はブラック企業勤務者や非正規雇用者・ニート、管理職はリストラ中高年の応募が殺到したんだろうね。
気休めかもしれないが、IT企画職に応募した俺は多少マシかもしれない・・・
751名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:32:56 ID:RXiC4w0o0
>>それぞれの試験において、合否の結果は全員に郵送して通知いたします。
>>全員に郵送して通知いたします。
>>全員に郵送して通知いたします。
最終結果ならいざ知らず、書類選考の段階から郵送する企業なんか今時どこにも無い。
なんのために、履歴書にE-Mailアドレス書かせてるんだ。
まずこういう小さいところから効率化を進めて行くべきだ。

と書いた俺は合格決定ですか?
752名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:33:10 ID:Lji9xGXM0
>>745
10万通でも30万通でも、そんなの「関係ない」だよね
結局は、採用されるかされないかの問題
そのことに尽きるね
753名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:42:06 ID:G2bYwkIi0
>>751
そうだよな
30万人が応募したなら
30万×40円=1200万円も無駄な税金が掛かるからな
754名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:45:02 ID:bg5MPrVH0
とうとう怒涛の4月も終わります、応募者の皆様、お疲れ様でした。God bless you!
とうとう怒涛の4月も終わります、応募者の皆様、お疲れ様でした。God bless you!
とうとう怒涛の4月も終わります、応募者の皆様、お疲れ様でした。God bless you!
とうとう怒涛の4月も終わります、応募者の皆様、お疲れ様でした。God bless you!
とうとう怒涛の4月も終わります、応募者の皆様、お疲れ様でした。God bless you!
とうとう怒涛の4月も終わります、応募者の皆様、お疲れ様でした。God bless you!
とうとう怒涛の4月も終わります、応募者の皆様、お疲れ様でした。God bless you!
とうとう怒涛の4月も終わります、応募者の皆様、お疲れ様でした。God bless you!
とうとう怒涛の4月も終わります、応募者の皆様、お疲れ様でした。God bless you!
とうとう怒涛の4月も終わります、応募者の皆様、お疲れ様でした。God bless you!
755名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:45:04 ID:y56UbMEt0
>>751
メアド記入してない奴にはどうやって通知するの?

>書類選考の段階から郵送する企業なんか今時どこにも無い。
いっぱいあるよ
むしろ応募書類をお祈りと一緒に返送してくれるところがほとんどだったよ
自分の経験上w

ブラック・零細ならまだしも、今回は国家的プロジェクトだよ?
例え書類審査の不合格者であっても、結果を通知するのは当たり前
E-MAILが普及しているとはいえ、ビジネスの基本はあくまでも文書だよ

今回の募集では、オマエみたいな世間知らずはお呼びでないってことだよ
不合格オメ
756名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:45:08 ID:HoSmFajK0
>>753
メールはベストエフォートだから。偽装もできる。
757名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:53:54 ID:IanTeK11O
わざとらしい書き込みが多いが…
10万通も応募があるわけない。
何らかの利害があるんだろうなw
煽ってるアホと信じてるフリをするカスは…

みんなもっと騙されたフリしてやれよ〜
かわいそうだろ
758名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:55:16 ID:HbWsnMq60
755が正しいな。
751が物知らず。自分のことしか見えないこいつは不適任。
pc持っていない奴はどうするのって話。よく考えろバカ。
759名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:57:38 ID:ynFVOm3N0
>>757
騙されたフリちゃんとしてますけど何か?
760名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 23:57:41 ID:Wer5Xjqy0
何万通であろうと
受かるヤツは受かる。
落ちるヤツは落ちる。
それだけ。
もう既に自分たちでは何もできない。
支配権は相手側に渡ったのだから。
黙って待つしかない。
761名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 00:00:21 ID:CiVJAYbJ0
平成二十一年四月三十日日本年金機構職員採用試験応募締切日 終了
762名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 00:00:37 ID:LTgdzx6t0
>>753
バカ を言ってはいけないなぁ 
ただメアドの意味を知りたかっただけだと思うよ
市販の履歴書も メアド書くのは一般的だし
ただ経費考えたら 凄すぎ…
763名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 00:05:54 ID:ls3UFjYD0
応募数に関しては早ければ今日(5/1)にでも発表があるんじゃないの
ここの情報なんて所詮便所の落書きなんだから鵜呑みにしちゃいかんよ
764名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 00:14:46 ID:S2y9cFmJO
受かる人は受かるし駄目な人は駄目。
例え10万人でも500人でも。
書類審査が終わっても面接があるし。
ゆっくり結果を待つしかないよ。
765名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 00:26:12 ID:RtL31nsCO
高学歴でこんなとこ受ける奴はよほどの問題児だろうなぁ…

だって社保庁だろ?
連想する言葉と言えば…
・ヤミ専従(ミスター税金泥棒)
・標準報酬改ざん(最も組織ぐるみ、未だにシラを切り続ける)
・記録覗き見()
・不正免除etc.
記憶に新しいどころでは先日の元職員の妻への国年保険料不正処理発覚、
同様に疑わしい記録がたったの2年間で2300件wwwww

応募する奴は犯罪者志願ですか?www
766名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 00:36:47 ID:T40PLI8oi
結果発表まで毎日こんなスレが続くのか。
いや、自分だけはうかりたいって気持ちはわかるけど…
767名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 00:39:25 ID:UKUvMrLV0
どちらかといえば、JRか関電がいいが30こえてるからね
768名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 00:42:23 ID:cMM9uL9G0
面接にて

面接官「あなたは何でこの求人を知りましたか?」
俺「2ちゃんです!!」
面接官「・・・・・・」
769名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 00:52:09 ID:h1a6BLAFO
>>768
面接官「スレたてますた」
770名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 00:57:55 ID:RtL31nsCO
くれぐれもこんな質問するなよ!

「標準報酬改ざんは組織ぐるみと認定されたんですよね?何でほとんどの職員が移行できるのですか?」

「ヤミ専従は本当にあの程度の人数ですか?」
771名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 01:11:59 ID:3nPDKsHU0
志望動機・・・
おれはかなりオリジナルで自信あり。


障害年金のこと・・

実はおれ受給者なんだ・・・

手続き経験者だからこそ、誰も書かない、読んでいて退屈でない
志望動機書を仕上げたと自信あります。

推敲で一ヶ月もかかって、あの内容でだめなら
もう何でも無理な気がします・・・
772名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 01:46:43 ID:u7s52KxqO
>>771
メンヘル?
773名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 01:51:21 ID:6BWQlw+M0
>2〜3ヶ月は研修、そして配属となるでしょう。

えッ?その2〜3ヶ月の間はどこに勤務?(研修)するわけ?
合否連絡時点で、勤務地は分からないのか?
774名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 02:02:25 ID:xTwJaJvpO
勤務地を聞いてから、入社するか決めるのかよ?
775名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 02:51:40 ID:6BWQlw+M0
YES
776名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 02:53:21 ID:6BWQlw+M0
WE
777名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 02:54:01 ID:6BWQlw+M0
777は内定 GET♪ ラッキー☆
778名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 03:03:57 ID:FBZ5wU120
KAN!!
779名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 03:37:26 ID:/5dwmB/QO
神奈川県からの応募者が少なければ、受かりそうな気がする
780名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 06:42:48 ID:Cdwj+zP60
書類審査が通るかどうかは2分の1。通るか、通らないかの選択しかないから。
2階の面接も同様だから、内定となる確率は8分の1。
応募者が何人であっても、きみが内定を得る確率は8分の1だ。
781名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 07:17:48 ID:eiVqRvXg0
結果はハガキで来るんですか封筒ですか
面接は平日ですか土日ですか
本当の応募人数は何人ですか
782名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 08:42:42 ID:tnfF2Zo20
予定とはなってるけど、書類選考結果通知が5月下旬は現実的じゃないと思うな
20人で毎日10時間選考するとする。
日数は5月の稼働日は18日だが、4月中も随時選考をしてたとして、
ざっくり30日で計算すると、360000分。
10万人は無いとしても5万人で計算すると、一人あたり7.2分しか使えない。
これで履歴書・職務経歴書の記載事項を確認して、
志望動機の1500文字を読むのは無理。
そう考えると何段階かでふるいにかけていくと思うが、
最初の選考では志望動機は読まれない可能性は高そうだな
783名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 09:07:52 ID:NJQ5lhDg0
各県ごとの応募数等は無関係かもな〜
全国配属するだけだから。
784名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 09:08:21 ID:J0zdrO830
>>782

選考作業も大変だけど、結果通知の大変だろうね。
合否かかわらず、封筒で通知するだろうから、通知書類印刷、封入、宛名書き・・・
応募総数が万を超えるとかなりの作業量と思われる。

GWや土日ににバイト募集すれば手伝うのに(笑)
785名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 09:16:16 ID:YuOd27Zc0
逆算で考える
オレは一般職だから
採用予定数600人⇒合格者(1.5倍)900人⇒二次面接者1800人
⇒1次面接者3000-4000人⇒書類選考レポート10000人⇒履歴書・職歴 全員(30万人www)
786名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 09:26:42 ID:YuOd27Zc0
オレは上位3分の1には入っていると思うけど
応募者が3万人以上の段階で履歴書で×
応募者が3000人程度で採用だな


787名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 09:37:25 ID:cMM9uL9G0
日本の完全失業者 250万人
→内、男は150万人
→内、15歳〜24歳及び65歳以上を除外すると残るは約120万人
→内、大学進学率を考慮すると、残るは約60万人

+就業者による転職組を含めても、だいたいここら辺が上限頭打ちですね。
788名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 09:43:28 ID:dERdqe4q0
大卒大卒って言うけどな。しょぼい所だと特に最近の大学は卒業するのが大変なんだぞ
成績取れないと退学に追い込まれたりする
789名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 09:44:04 ID:R4U5pwg7O
面接前に、応募書類を返却するかはケースバイケース。
人材エージェントを通じて少人数募集の場合は
返却する丁寧な会社もある。
これは、類似の会社へ応募の時にでも、お使い下さいという配慮でもある。

また多いのが、強いコネルートで応募してきた場合の、人事部の自己防御反応として。
断った後も応募書類を持っていると、応募者側が「プッシュすれば可能性あるのでは?」と
勘違いし、幹部役員・重要取引先、場合によっては政治家秘書を通じて圧力掛けることもある。
そうなる前に、綺麗さっぱり返却して終わらせたい。

ただ大人数の公募の場合には、返却コストも含め、そうは行かない。
加えて、皆が採用後に取るであろう社労士の試験勉強すれば
応募者の基本的な個人情報は、職業安定法など法で一定期間記録に残すことが
義務付けられていることが解るが、履歴書を綴じたファイルを保管する方法でもよい。
更に、定期的に多人数を採用予定の会社は、作業が一段落する内定者決定時の後も、
応募者の数、質、募集活動の問題点の分析を始め、次回に活かす為にも持って置きたい。

従って、一定規模の大量公募の場合、書類返却は考え難い。
790名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 10:44:34 ID:xTwJaJvpO
応募者は多くても3千人くらいだよ。
馬鹿じゃないの?
791名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 10:52:55 ID:pSVVeNef0
>>790

つ□

ホラ、涙拭けよ
792名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 10:54:59 ID:xTwJaJvpO
>>791
どうして俺が泣かないといけないんだ??
さすがに売春婦の子は頭かいかれてる。
793名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 10:55:01 ID:dyb4Gzo8O
最初は学歴・職歴中心だろ。
大卒じゃない応募は即切り。
非正規も切るだろな。
当たり前だけどね。
794名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 11:25:02 ID:3EAdHNHr0

 有効求人倍率上げるために雇う気なくても、ハードル下げて募集してるってまだ気づかねーのかよ、www
795名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 11:52:38 ID:6ekadCL+O
俺の経歴
地方国立大大学院修了
某大手証券入社
地元地銀に転職

保有資格
アクチュアリー準会員
証券外務員正会員一種

まあ転職者としては妥当な経歴かな。
796名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 11:56:09 ID:XeGgcNSr0
>795

何でこんなところに転職したいの?

いまいるところで頑張ってみなよ。
797名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 11:57:02 ID:RojeC0Ux0
30で採用されたとして、都内に一戸建て建てられるぐらいの給料もらえるかな?
798名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 11:57:24 ID:I6QRJl850
5なんてそんなに大層な人を求めてるとはとても思えないんだけど
クズ組織だし
799名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 11:58:06 ID:/7Di6A/g0
その資格を活かせない方向に進んでどうすんの?
ネタなんだろうけど

ここに書き込んでる人って、ニートに近い人かブラックで転職回数が
多い人だけって気がしてきた
800名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:00:30 ID:I6QRJl850
非正規とかニートが一生懸命応募させないように書き込んでたんだろうね

職安のおじさん、おねーさんが大卒者にもれなく紹介しまくってるのに

「ダメ元でとりあえず応募だけしてみませんか?」だって
801名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:03:04 ID:/7Di6A/g0
でもこれ募集は給料とか勤務地選べないとかで、あんまり条件良くないでしょ?
これが良く見えるっていうレベルの人集めてどうすんだろ?
802名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:04:47 ID:6ekadCL+O
>>799
ネタでもなくまじめに応募したけど。
転職理由は現状への行き詰まり。
他への転職活動もしてるけどね。
今までかなり頑張ってきた自負はあるけど、現状にいろんな迷いがあるんだよ。
803名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:05:13 ID:AbL1ArriO
>>696
おそらく5はS1はなく、
S2、C1、C2のいずれかに格付けされる。
S2で基本給と賞与合わせた年額は、
330万円ぐらいになる。
(地域調整手当なしの場合)
C2は長期間の職歴がないと、格付けされないと思う。
804名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:10:45 ID:I6QRJl850
>>803
どの順番なのかよくわからないんだけど
C2がいい評価なの?
805名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:11:53 ID:Yd71P5IF0
今日、倍率の発表あるって言ってたのはガセ?!
806名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:15:39 ID:Wx+QTfYXO
オレマジで中央大卒で28歳現在無職

応募前ギリギリに気づき志望動機適当な送った


これでも受かりますか?

ネタじゃねーからな
807名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:20:13 ID:KDXVP27iO
>>806
職歴は?
808名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:25:44 ID:r5WU6kdU0
>>806
位置づけとしては、総計以上の人生復活戦だから
ちょっと厳しいんじゃない?
809名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:26:47 ID:AbL1ArriO
>>804
格付けは上から、
G3.G2.G1.M3.M2.M1.C2.C1.S2.S1
で、M1以上が管理職、C2以下が一般職。
810806:2009/05/01(金) 12:28:55 ID:Wx+QTfYXO
職歴は通信3年不動産1年だがどう?

資格は宅建あり
811名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:29:30 ID:Femh2fXd0
>>806
学部は?
職歴次第だが、
法学部ならいけるかも。
812名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:32:02 ID:4oNbr5xL0
今日ハロワ行ってきた。まだ求人検索で引っ掛かるな。
4/30日必着と書いてるんだが紹介期限日が6/30までとなっている。
さすがお役所仕事だなw

俺は正直衣食住の金さえ貰えれば少なくても文句言わないけどなぁ
要は金じゃないw国民の為に働きたい一心だw
813名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:37:26 ID:dyb4Gzo8O
正直、あまりにしょぼい経歴じゃ
無理だって。
俺はMARCHで
マスコミ勤め3年。
3年の職歴は最低条件と思う。
814名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:38:55 ID:yMc4yU9X0
格付は上から
G3.G2.G1.M3.M2.M1.C2.C1.S2.S1
格付は民間の職務経歴等を考慮してきめられる。
わかりやすく言うと身分と考えてもらえばいいですね。
社内(機構内)の資格と考えてください
G3〜M1が管理職。C2〜S1が一般職員になります
機構の資料によれば、年金事務所長はM3〜M1の職員から任命される。
一般職の最高ランクC2は基本給は311000円〜360000円
係長(機構ではチーフ?)クラスまでは一般職の扱いです。
30台ならC2クラスでの採用もあると思われますよ。普通に。
815名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:45:30 ID:XeGgcNSr0
>802

どの程度の地銀かしらないけど、現状で行き詰っちゃってるなら、どこいっても行き詰るから。
ってか、今の日本で行き詰ってない人なんて、ほんの一部の人か、極端な楽観者か、宗教みたいな信念持ってる人だけ。

いまゐるところで頑張ってみな。

それだけの学職歴があるなら、景気がよくなって門戸がガバーンと開いたときに上狙うとか、別のステップアップを目指しなってばよ
816名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:52:30 ID:AbL1ArriO
C2で23区勤務だと、
最低で年収は603万円くらいになる。
817名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:10:28 ID:4oNbr5xL0

       \      i    ||        /   /
      \       X/.:::::∨::::i:::/.:::::::||::::::/:::::::/:::::::::::X//
       \    / /\:::∧::::i/:::::::::::||::::/::::::::::::::::::::::::::::::X \_人_人_人_/
        \ ′.::::::::/:::::::/::/ !::::::|l::/::::::::.::::::::::: /.::::::キノ     細
       \ ヽ′:l:::l::::、:::l/ {/ {::::::{ \:::::::::::::::/>''⌒ヽ:} )  い  か
         丶 i`:::l:::l:::::::l`ト l  ゝ-:::::く´\:::::::::::/    } ).  い  い
   ―       |:::::l:::l:::::x=jミ {   ヽ x≦==ミイ::′    j ).  ん  事
       ̄ ‐- |:::::l::::イ{{ んハ     ´´ん.::ハ〃:::i      ′)  だ   は
   二二     i::::从∧ 弋:゚ソ     弋:::゚ソ /.:::|    ∧ )  よ
   二二 -   Vイ:::::ハ ,、、 ,     、、 //::::!     /::::. )  !
       _ -‐   |:::::::::!    _       i:::::/    ヘ.__/⌒Y⌒Y⌒\
   ―         |::::::人    {厂)     i:::,′ヽ /    `ヽ ‐- _
              |::::::::::::`ト .      .イ |/   /    /   }_     ̄
           / |::::::::::::::::::::::::` ー ´ __ ノ   ′        ヽ  `  、
        //  |:::::::::∧::::::斗(´ ̄        {    /   /  } 、`丶、
.      / / イ::::::::/´ ̄∧  rー-=≦`ー- `ニ く. _,ノ  ..イ  \
.       /  / !::://: : : /イ∨‖ |i∧  |::::::∧  `ヽ`ー‐く ノ\


採用してくれ・・・orz
818名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:20:26 ID:cMM9uL9G0
機構の求人とは全く無関係なスレより転載
無関係であるからこそ、真実の声だと思われます。


184 :名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:34:38
社労士って長年、国民年金払ってないと開業とかできないの?
今日、社会保険事務所のバイトの面接行ったら年金長年払ってないのを
調べられ、結局不採用だった。 ←◆ココ注目◆
出入りする社労士で同じく年金未納の人には仕事頼まないんだって。
前なんか未納の社労士は資格はく奪とか議論されてたけど、どうなんだろ。
819名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:30:24 ID:LETLDZRuO
第一選考はまず大卒、正社員歴が無い奴をあぼん
第二選考は必要書類のチェックで何か足りなければあぼん
第三選考は志望動機の埋まり具合で七割以上埋まってない奴を内容関係無くあぼん

この三つを乗り越えたら後は年齢(一般事務は35歳以下等)、
離職して半年以内かどうかなどをチェック
よほどやばそうなFランは廃除(Bラン〜Eランはセーフ)
よほどやばそうな正社員は廃除(闇金、警備、清掃、怪しい営業など)

この時点でキチガイはいなくなったので後は面接で人柄(奴隷の適性度)を重視
820名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:32:36 ID:mro8IS0g0
>>795
特定されてるぞ
821名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:33:02 ID:6RUnEieh0
603 :名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 05:33:46 ID:MEIhhp2O0
なあ、お前らたぶんわかっててスルーしてるんだろうが、
すごい気味の悪いレスがいくつかあるんだよな。

結構前からIBMに興味があってスレROMってたんだけど、
自分の書きたいことだけ書いた、ほんとに一方通行の
書き込みが昔から見られる。
たとえば>>595,598,599

気になるから質問なんだけど、こいつって
IBMさんの飼ってらっしゃる障がい者雇用のお方ですか?
IBMの人はみんな知っててスルーしてんの?
822名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:36:25 ID:I6QRJl850
ニートの俺はダメっぽいなぁ
いまごろ人事の人に履歴書とか捨てられてるのかなぁ
はぁ
823名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:38:20 ID:I6QRJl850
そんな高学歴専用の狭き門な募集だとは思わなかった
5なんて待遇的にもどうでもいいカス募集してるのかと思った
824名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:39:04 ID:mro8IS0g0
>>823
便所の落書きを信じるお前って・・・
825名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:43:36 ID:ls3UFjYD0
>>823
高レベルかどうかは置いとくとして
ニートやフリーターの救済で募集してるわけじゃいないのは
確かだと思う
826名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:44:12 ID:I6QRJl850
ここで書き込んでるスペックの高い人たちって
5に応募したわけじゃないんでしょ?
年収300万でクズ組織の奴隷職員になりたがるのって俺みたいな
大卒ニートじゃないの?
827名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:44:14 ID:dERdqe4q0
>>823
こんな蔑まれるような職に本当に優秀な奴が受ける訳がないw


漏れは出したがw
828名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:45:01 ID:LsnygnbQ0
前職がそこそこのやつでないと、コンプライアンスが大事って言ってる趣旨に
合わないからな
829名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:45:28 ID:I6QRJl850
>>825
そうなんだ
再チャレンジかと思って応募しちゃった・・・
恥ずかしい
830名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 14:02:03 ID:9KiBsDBu0
結局、組織からはみ出た者は自力でどうにかせんということだろ。

社会主流ラインだと士業で復帰かブラック就職だな。そして才能重視の

場合は作家とか芸術作品作るとか、芸能演劇の俳優や女優を目指すとか

そんな感じになりそうだな。それで今回の募集の趣旨をもっと明確して

欲しかった。これによって若干の期待を持ってしまった人が大勢いたわけで、

ほんと無駄な労力を使わせたわけだからその労力代を返してほしいわ。


831名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 14:08:12 ID:nyquq0r10
大げさすぎるだろwwww
今よりマシかなぐらいの気持ちで
とりあえず送っとくかっていう人ばっかりだと思ってたぞ
832名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 14:23:02 ID:s5dcyKcT0
G3G2=将
G1M3=佐
M2M1=尉
C2C1=曹
S2S1=兵

みたいなもんか
833名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 14:27:26 ID:cMM9uL9G0
兵隊は仕官の弾除けだよ
834名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 14:30:40 ID:oPgJ9V+RO
5はそんな大層な人を募集してると思えないが…
大層な職歴が必要な仕事内容とも思えないし
835名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 14:40:56 ID:cMM9uL9G0
「普通」の人なら十分チャンスはあると思うよ
一流大学を出て一流企業に勤めてなくても、それなりの大学出てちゃんとこれまでマジメに勤め上げてきた人。
転職したい理由は人それぞれだろうけど、負の要因でない事を明確に説明出来れば十分だと思う。
実は、これが一番難しい条件なのではないかな
836名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 14:43:41 ID:Femh2fXd0
>>813
年齢は?
仮に大卒後3年勤務で
MARCH卒なら25〜27歳?
なら他にもっといい仕事ありそうだけど。
837名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 14:49:39 ID:YuOd27Zc0
>>835
能力的には言う通りかもしれないが
倍率によりレベルが必要以上に跳ね上げる
現にオレの在職している会社は400人程度の会社だが2人位大卒募集したら
100人くらい応募があった
履歴書的に立派な人が10人程いた
面接はオレがしたが
838名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 15:13:01 ID:xTwJaJvpO
この仕事は20代にはかえって難しいんじゃない?
839名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 15:17:26 ID:kV/TE8xo0
20代なら素直に公務員試験を受けろと(笑)
840名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 15:17:39 ID:xTwJaJvpO
法政だったら良い大学の部類に入るよね?
841813:2009/05/01(金) 15:18:46 ID:dyb4Gzo8O
30歳です。
落ちたら落ちたでもちろん他も考えてますよ。
今回はそーゆうレベルの争いかなとも思う。
842名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 15:24:41 ID:dyb4Gzo8O
法政は格下と思ってる。
MARCH断トツの5番手じゃん。
843名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 15:29:32 ID:YuOd27Zc0
>>840
今回は学歴よりも職歴だと思うよ
試験しないし
844名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 15:29:46 ID:peCXNcbS0
>>840
法政は悪い部類だろww
845名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 15:34:59 ID:9M+mhpnY0
いまだに学歴にすがってるとは・・・
846名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 15:37:22 ID:dyb4Gzo8O
大学は法政として、
それ以外に職歴と志望理由がどーかでしょ。
合格するには最低限必要なレベルが法政
かなと思う。
847名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 15:39:01 ID:u7s52KxqO
大卒が唯一心のよりどころなんだよ。
848名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 15:44:50 ID:cMM9uL9G0
大卒であればそれでいいんだよ
849名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 15:45:48 ID:dyb4Gzo8O
さみしいねぇ
そんな人生。
850名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 16:15:46 ID:I6QRJl850
そんなに大層な募集だと思わずに気軽に応募してしまった
851名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 16:22:37 ID:Lglu8edQ0
鉄砲玉も打たなきゃ当たらない訳で、気軽に応募でいいじゃないか。
書類選考通るの気長に待とうや。
852名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 17:25:02 ID:4oNbr5xL0
__人_)     (     /:::::j./:::::::::::i:::| \:::::::::::::::::::::::::::::::\ .|  ノ
         い  (.    ,'::::/:::/:::::::;>.、!:::!  ヽ::::::::::::::、::::::::::::::::ヽ!、  `ヽ.. 粗  そ
 す  . 誰  っ  (.    i:::,'::::,':::::::,'iイ::|!\|! u |∨.::.:.:.:|i:.:.:!::::::::〉、::ヘ  ノ  末  ん
 る  . が  た  (   |::i:::::i::::::::i:::|∨ィ≠ミ、  ! .〉、:::::!i::::|::::::/:::::::>ヘ ヽ  な  .な
. っ  採  い  (   |::i:::::i::::::::i:::|〃r=ァ。 .ヾ' ノ ノ }xィ'}´i:l::〃:::/:::::::〉 .}  大
 て  . 用     (.  ヽ !::!::::i::::::::i:::i{ 、i!::!::j!      ´,,.。`V从:::/::::::::::/ ノ  学
 言            \` i::i.:.::i.:.:::::i.:从  ̄:::::::::  ,  {::i:j! }}彡'≦三彡'  ). で
. う     { ̄ ̄`i、´ ノ`ヽ:.!:.:.:::i:::i| ヽ  ,'⌒ー==ァ::`ヾ"∧:::::.:ヽ     )
 ん   __   )、   ヘ .ニ!   {:.i:.:.::::!:::!   {::::::/⌒ヽ. u /::∧::::::.:.:.、   /
 で   / `,:'ー‐ー‐:'´:::::::`ヽト-ィi:.:|:::|、r'⌒`/,   | .イ::::::::∧::ハ::::}    ̄)/´`ヽ
 す  .i  〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽハ:j〃´!   ! ゝ 、)ノイ:::l::::::::::::i:リ、i::ノ  
 か   `)!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>´i   .|  .jゝ--''´{::!::::!i:::>''´ ̄ ̄ ̄ ̄`>
. !!  ノ }::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/i  ヽ  !  ハ   ヽ<´           (ヽ.
   く ー!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! \ ヽミ、_,.-―‐‐'  }´ ̄(`ヽー‐--   }く
    ヽ i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!   ヾミ二(___,     ./ `ヽ、〉 .|      /K´
⌒⌒´ ノ-}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}  fj }r――''´>―'     ヽ. jト、.   /   .\
     \ゝ、:::::::::::::::::::::::::::::::::!./-‐‐-.、___ノ           ヾト、二>      ヽ
853名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 17:55:32 ID:FcUXduR+O
すごいなココは
募集締め切ってこの盛況ぶり
応募者数の憶測ならまだしも未だにマーチとかこだわってる奴らなんなの?
しかしココは無職・ニートの溜まり場だな
昼間から2chに明け暮れ…
通った場合の面接対策をしましょうや
854名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 18:24:16 ID:V5mu0T9+0
って言うか マーチ以下で応募するってどうゆう神経?
855名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 18:28:57 ID:FRaj80fK0
>>854
って言うか 職歴無しで応募するってどうゆう神経?
856名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 18:34:51 ID:sXOTNkAH0
確かにな。大学名など関係ないぞ。大卒っていう切符だけだからな。
マーチでも総計でもF大でも同じ扱いだから。職歴が大事。
正社歴5年未満なら あきらめた方がよろしい。
857名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:10:59 ID:I6QRJl850
職歴あるけどニート
858名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:15:11 ID:UKUvMrLV0
中央大学法学部院卒。事務所見習い。
司法試験持ってるけど。

年金関係は未経験。一応、応募しました。
859名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:19:24 ID:S2y9cFmJO
この求人、3年前なら応募者少ないでしょうね。
860名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:23:45 ID:h1a6BLAFO
>>859
去年の今頃でも半分以外だろうね
861名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:27:07 ID:RtL31nsCO
コンプレックスの塊みたいな青びょうたんが学歴や職歴を自慢又は妄想するスレか?

ちなみに、真のハイスペックなら今でも紹介会社を通じていくらでも転職してる事実…

不正のオンパレードで解体される組織に必死で応募で
「俺はハイスペック」とは笑止千万wwwww
862名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:31:54 ID:2rySKx7y0
>>858
普通に5に応募したよ。
31歳・阪大卒・上場一部大手メーカー法務部・人事部で7年勤務、現在在職中。
資格は税理士くらいだけど、厳しいだろうなあ。
とりあえず応募してみた。

このスレの職歴なしなんてネタだと思うよ。
863名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:36:11 ID:UKUvMrLV0
>>862

858 だけど、今回の場合は税理士は強いな。
864名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:37:10 ID:JwNCb1p5O
この仕事は中卒でも応募できますか

ちなみに前の仕事ゎ塗装工です

四角は、フォークリフトと大型免許です
865名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:37:29 ID:RtL31nsCO
自称阪大卒の大手メーカー勤務は
そんなに自分を特定されたいのかwww

せいぜい左翼かぶれのアホニートのくせに
866名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:43:10 ID:2rySKx7y0
>>863
コツコツ勉強してとった資格だけど、職歴とはミスマッチで生かせてないから弱いと思う。
今回選考するのも元民間企業の人達だから、難しいと考えてる。
募集年齢層が広いから、魅力的な職歴をもった人が多数応募してるだろうし。
867名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:43:17 ID:ag9mn+TR0
>>862
一部上場企業でも
平均年収300万円台なんてとこもあるからね
868名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:43:35 ID:FcUXduR+O
税理士の資格もってるのにココに応募するとか頭逝かれてるとしか言いようない
大変よくできたネタでしたw
869名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:53:00 ID:eiVqRvXg0
55歳で一般事務に応募したんですが無理でしょうか?
870名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 19:57:42 ID:g5LxnIpJ0
高学歴とか難資格とか言ってるけど 今まではそこで失敗した組織なんだよ
知識や学歴より、職歴や経験が重視。
特に関係のある異業界などが必要とされていると思う
あくまで中途は指示され、出世は見込めないから、優秀すぎる、あほすぎる以外の
中間層が望まれているだろrな
871名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:03:41 ID:RtL31nsCO
これだけは言える。

このスレ、釣ろうとしてる奴が下手糞すぎるw

まあニートは現実を知らないからだろうなww
872名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:08:03 ID:prEuxNnNO
今回の応募者で社労士持ってる人や社保事務所での
勤務経験者、企業での人事経験者もたくさんいるだろう。
それは多少は有利になると思うが今回の募集は中途半端な

知識はあまり関係ないように思う。
俺は社労士持ってて人事やってきたが、
年金なんて正直わからないしな。
ただ営業経験か事務経験がないと書類選考は厳しいと
思う。
873名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:13:18 ID:+xeZ0wlD0
応募倍率が高くても、
まともな経歴なのはどうせ30%程度。
その中の争いだよ。
874名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:15:35 ID:+xeZ0wlD0
まさか、上場企業の勤務実績も無いのに応募した奴いないよね?
非上場中小企業って、正社員であっても職歴にならないからw
上場してない会社なんて、カスも同然だよwww
875名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:15:35 ID:YuOd27Zc0
書類選考のフィルター作ってみた
一般職の場合
@学歴
2浪以上・留年歴有り⇒不可

A職歴
1年以上職歴なし・転職3回以上⇒不可

今回のレベルだとこれだけで3分の1を落とせそう
876名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:29:21 ID:Femh2fXd0
>>875
留年は厳しいと思うが(まぁ理由にもよる「留学」とかならOKじゃないかな)
浪人は2浪までなら大丈夫だと思う。
これもまぁ時代にもよるが
現在の全入時代と10年〜15年前では
受験生のレベルがぜんぜん違う。
877名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:31:16 ID:RtL31nsCO
いや、まともな職歴で何のつながりもないのに
こんなとこに応募する時点で「楽そうだから」
という動機がバレるだろw
いや、マジで
878名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:33:35 ID:cMM9uL9G0
スレ立て当初はバイトやフリーターで賑わってたけど、だんだん声が小さくなってきたね。
879名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:41:47 ID:dERdqe4q0
転職回数が多い人はやばいかも知れないね。
辞め癖がある人だと思われる
880名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:47:15 ID:oPgJ9V+RO
>>874
企業の規模は関係ないだろうな
中小から大手に行く人だっているぞ
職歴は今までやってきた内容が重要
881名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:48:04 ID:RtL31nsCO
普通に考えて、
民間で多少なりとも使えそうな業種は金融だけ。
だだ、優秀な金融マンがあの待遇で来るかは疑問。
それ以外なら資格持ちくらいだろうな。

他は採る理由が薄すぎる。

しょぼい企業で関係ない仕事してきた奴なんか採るくらいなら
新卒の方がいいだろう。
882名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:53:03 ID:4oNbr5xL0
        _ -―=ー.. 、
     , <      ヽ:.:.ヽ__,
   , ┴<ヾi        }:.:.├″ __
  i::::::::::: W!, - 、i __丿:.:. ! i⌒ /
  |::::::::|:::|'ソ|   K -fj__,イ '" /
  ル从川  |  jヽ_/.|  ! /
     | !   `iーイ     L_,/
  .毛_j.   | |
           j !
          fjjjj

頼むから採用して下さい・・・お願いします・・・
883名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:54:18 ID:pPot+n2P0
>>878
どんな試験でも1次選考まではバイトやフリーターとか底辺層の声が一番大きい
2次選考以上に入るとガラッと層が変わる。
884名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:55:30 ID:+xeZ0wlD0
ここで、平均的内定者のプロファイルをやってみる。

大学:慶応or早稲田大学商学部
職歴:大手証券(リテール) or 地銀信金クラス or 上場企業(非大手)
年齢:30歳前後
現在:現職 or 離職3ヶ月以内

こんなところで落ち着くんじゃないかな?
885名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:56:42 ID:LT0NyUxCO
というか税理士などの資格や立派な職歴があっても……なんて、
民間はそんなに厳しいんですね
それとも景気がよくなったら皆さん転職するんでしょうか
886名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:57:39 ID:YuOd27Zc0
>>881
普通はそう思うだろ
でも今回は人手が足りないから外部から募集するんじゃないんだよ
名目は機構改革のための方策として外部から登用するとなっている
機構発足当時は1万5000人程度職員はいるんだよ
外部からは1/15にしか過ぎないので基本知識がなくても組織として支障はない
まして2年後のは3000人程削減する予定も決定している
つまり我々は人寄せパンダなんだよ
だから職歴・学歴を重視する可能性が高い
887名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:57:52 ID:h1a6BLAFO
>>884
600人だぜ
それは上位100人くらいのレベル
888名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:58:41 ID:K4e3mBRl0
>>民間で多少なりとも使えそうな業種は金融だけ。


ここ笑うところ?
超低金利政策のお陰でローリスクで多額の利益を得ていたのに、巨額の赤字を計上。
公的資金に助けてもらう始末。
さらに欧米のお友達は金融詐欺商品を売りまくって世界経済を大混乱に貶めている。

やたらプライドだけ高い金融マン(笑)なんて使えないんですけど。
889名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:59:38 ID:peCXNcbS0
>>875
そんなメンドクサイことしないで、普通に学歴で足切りすると思うけどな
最低ランクがマーチと駅弁だろ

その上で職歴等を確認するのが通常の選考
890名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:01:12 ID:h1a6BLAFO
>>886
健保協会の内定者も金融は強かった
やはり金融は一般的には事務処理能力は高いので強いのは現実
891名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:01:25 ID:YuOd27Zc0
>>884
一般職でw
500万程度だよ年収
そんなプロフの奴が受ければ採用される可能性は高いが
現状のレベルを落とす意味がない
600人の平均値からは程遠いと思う
892名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:03:55 ID:peCXNcbS0
なんでこんなズレたコメントが多いの?
ネタだと思ってたけど本当に無職とかFランが混じってそうだな
893名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:07:33 ID:pPot+n2P0
学歴とか言ってる奴アホかw
よっぽど自分の職歴や資格に自信が無いんだろうな。
上場企業で数年間働いてきたアラサーならその経験+国家資格で
勝負だろjk
894名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:09:04 ID:h1a6BLAFO
>>888
そりゃ金融ディーラーなんかじゃそうだろうけどw
支店の融資担当なんか年金実務とかわらんよ
書類記入や必要書類の依頼と確認だからね
こんな職歴の人は評価高くなるだろうね
あと新車ディーラーの営業なんかも評価高そうと思うけどね
895名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:11:48 ID:RtL31nsCO
>>890
だろ?
信金とかでもいい。
後、社労士などの資格のある人。
実務から先に入っても悪くはないが、知識の担保がないと信用に関わってくる。
うるさい国民相手の仕事だしな。
896名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:12:19 ID:BFfsm1Oy0
旧帝大、一橋、神戸、東工大:フリーパス
国立、早慶:有利
その他:書類落ち

ここは学歴大好き。注意しろ。
897名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:15:56 ID:y87CPRVk0
駅弁ってどこの大学ですか?
898名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:18:13 ID:pIaTmKR20

これって給料はいかほどなの?
899名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:27:06 ID:RtL31nsCO
国民のことを考えれば

・金融業界経験者
・社労士資格もち

このうちいずれかは外せないたろう。
両方あれば一番だが。

採用側の見識がどの程度か知らないが、
年金制度は複雑ですよ〜w
900名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:34:53 ID:YuOd27Zc0
>>898
もう>>1の募集要項のリンクは削除されているなw
(千円)
S1=173-200 S2=201-245 C1=246-310 C2=311-360・・・ココまで一般
M1=356-390 M2=386-424 M3=420-462 ・・・所長・課長レベル
G1=458-500 G2=496-538 G3=534-575 ・・・部長クラス
管理職には上記プラス管理職手当 70-135がつきます

地域により上記に地域手当が付加されます

901名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:36:25 ID:cMM9uL9G0
>>899
今の年金ってただでさえ新法と旧法が入り混じっててややこしいのに、色んな経過措置まで加わっちゃって複雑極まりないよね。
事前の自宅学習ごときで現場に放り込まれても電話ひとつまともに対応出来ないと思うのだが、本当に即戦力を採りたいと思ってるのだろうか
902名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:47:43 ID:FcUXduR+O
社労士はともかく金融経験者が機構に転職…?
それは負け組に転じるようなもの
金融経験者は官民問わず転職に有利らしいからもっと進む道を考え直した方がいいのでは
そういう意味で金融関係者は羨ましいゾ
903名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:48:26 ID:YuOd27Zc0
社保庁としては当初、社保職員は専門知識を要するから
外部からの採用に難色を示していた
これが事実
でも今回は社保庁の意見は完全に無視
こんな中、知識もなく入ったらいじめられるだろうな
904名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:54:43 ID:IvtM/Pxv0
>>899
>金融業界経験者
>社労士資格もち
>このうちいずれかは外せないたろう。
>両方あれば一番だが。
ノシ

>>902
(・ω・)
905名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:54:47 ID:0MvuYRd60
年金をなめてるね。たとえば、在職老齢年金。カウンターで雇用保険とのからみ説明できる?
半年の自宅学習で現場に放り込むのは無謀。窓口で怒鳴られるのが目に浮かぶ。
906名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 21:58:12 ID:peCXNcbS0
盛んに金融と社労士を連呼してる池沼がいるなw
907名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:02:11 ID:ag9mn+TR0
>>905
バカだねお前
今回の募集は経験者じゃないのよ
わかってないね
908名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:06:34 ID:YuOd27Zc0
現状の組織では臨時で採用している社労士は
使い物にならないから来客の交通整理をさせられているそうだ
909名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:11:08 ID:0MvuYRd60
>>907
バカだこいつ。使えるやつを募集しているの。
910名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:12:03 ID:8YQ0ce7ti
もう締め切ったんだからライバル減らししなくていいのに
911名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:15:21 ID:cMM9uL9G0
0知識から手塩にかけて育てて行くくらいなら、新卒を大幅に増やした方がいいよ
912名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:20:25 ID:dyb4Gzo8O
どこが楽な仕事だ。
CW並だろこの仕事。
913名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:33:14 ID:Femh2fXd0
実際にはここでの予想、妄想はすべて覆される。
これが2ちゃんの常識であり現実。
914名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:35:42 ID:/5dwmB/QO
応募者が何人いたか早く知りたい
915名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:36:31 ID:7EpxPEvg0
自称高スペックの書き込みが多いな
不安でしょうがないんだろうなw
916名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:39:16 ID:Femh2fXd0
おそらく最終的には総計以上でも落ちるヤツはいるし
Fランでも受かるヤツはいる。
だからここでとやかく言っていてもしょうがない。
本気で受かりないなら今からでも面接対策したほうがいい。
通知から面接まで時間なんてないぞ。
917名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:42:12 ID:/AM+YJm+0
俺はハーバードセントルイス世田谷大学を出ているんだが、
やっぱ書類で落ちるかな?
918名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:42:49 ID:peCXNcbS0
>>916
Fランは受からない
919名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:55:55 ID:q6aN6wf50
俺も、今回応募しなかったけど、金融業界にいる。
金融が有利と書かれているが、金融って言っても、サラ金なんかを除いてもピンからキリまである。
金融機関出身者は有利だとは思うが、レベルが高いからじゃなく、業務が似ているからだろう。
一番近い業種は生命保険業だし。医療事務は、近い様で全然畑が違うしな。
業務の近さという点で言えば、中小企業で総務人事を担当していた人も適任だな。
大企業の人事総務担当は、やってる内容がかなり違うし、役割分担が細分化され過ぎて
いて、むしろ合わないな。

あと、もし金融マンが高く評価され、他業種の人に不足している点があるとすれば、
(1)金に几帳面で、いい加減な事務処理をしない。
(2)表面上は上から目線の偉そうな態度は取らずニコニコしているけど、ビシっと言う
べきことは言う。 獲るべき書類や判子はちゃんと貰う。いい加減な約束をして
言質を捕られない。
(3)とにかく一生勉強だと覚悟し、業務命令で取れと言われたら数年以内には
社労士資格も取る。また情報入手のアンテナが、いつも立っている。
といったところか。
920名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:56:11 ID:RJimDjU+0
みんな採用してやれよ
921名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:00:30 ID:RJimDjU+0
そもそも、この採用は社保の不祥事から来たもの。
よって社保職員のほとんどがスライドすること自体、世論の反発は必至。
最初はバイトでもいい。厚労省の管轄組織として雇用対策の一環として
やる気のある奴を採用すべきだ。そこで一定期間様子を見て駄目なやつには
本採用を諦めてもらう。
どう?
922名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:03:51 ID:IvtM/Pxv0
>>919
(1)〜(3)(´Д`)
923名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:05:25 ID:xTwJaJvpO
>>919って馬鹿ですか?

早慶こそ焦って書き込みしてるのが多いんじゃない?実力はFランの方が上
924名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:06:15 ID:wcgzTW660
>>920
すばらしい書き込みだ
925名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:12:43 ID:xTwJaJvpO
>>892って仕事できなさそうだな
926名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:15:12 ID:mro8IS0g0
なんでこのスレ釣りが多いの?
偏差値高い大学出てるのなら国2余裕で受かるのに
しかも職歴と資格と大学からそんなに本人特定されたいのかよ
927名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:15:31 ID:xTwJaJvpO
>>877窓口を見てみれば、きついようには思えないからな。
928名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:18:01 ID:Femh2fXd0
>>925の書き込みをみて
自分が>>892を書き込みしたかどうかを確認したヤツは
仕事ができないと自分で認識しているヤツだ。
もちろんおれも含めてな。
929名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:19:48 ID:IvtM/Pxv0
774 名前: 名無しさん@引く手あまた [age] 投稿日: 2009/05/01(金) 02:02:25 ID:xTwJaJvpO
勤務地を聞いてから、入社するか決めるのかよ?
790 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2009/05/01(金) 10:44:34 ID:xTwJaJvpO
応募者は多くても3千人くらいだよ。
馬鹿じゃないの?
792 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2009/05/01(金) 10:54:59 ID:xTwJaJvpO
>>791
どうして俺が泣かないといけないんだ??
さすがに売春婦の子は頭かいかれてる。
838 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2009/05/01(金) 15:13:01 ID:xTwJaJvpO
この仕事は20代にはかえって難しいんじゃない?
840 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2009/05/01(金) 15:17:39 ID:xTwJaJvpO
法政だったら良い大学の部類に入るよね?
新着レス 2009/05/01(金) 23:17
923 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2009/05/01(金) 23:05:25 ID:xTwJaJvpO
>>919って馬鹿ですか?


1日ご苦労さんやな
930名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:22:13 ID:xTwJaJvpO
>>929
検索ご苦労様
携帯からだよ。
本当のこと指摘されて気分害したかい?
931名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:29:29 ID:ZDqTPgevO
一般事務600人のうち、女性も当然とるよね?
1割くらいかな?
932名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:30:00 ID:xTwJaJvpO
>>904>>922
顔文字キモス
933名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:31:41 ID:KcXdsO/30
>>931
残業したがらない人が多そうだな。
>>929
法政OB?
934名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:39:16 ID:acH0YbX80
今回は即戦力が欲しいわけではない。「私たちは生まれ変わりますよ」というアピールしたいだけ。だから似たような職種よりも畑違いのところから、かつ効率化とかやるのに説得力がありそうな人たちを採用する。要は言い訳できる人材を集めてるだけ。
935名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 23:46:30 ID:peCXNcbS0
>>921
バカ発見
936名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:08:24 ID:z5Wx6hG90
民営化ってことはさ・・・・・

徴収した保険料を預金勘定にすんでしょ?
BSもPLも、公開するんだよね?

国民の皆様方に激怒されそうでコワイんだが・・・・
937名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:13:02 ID:yL/AvC/f0
>>934 確かにそれはいえるかも。
社労士餅、金融関係者じゃ、今までと質は変わらないし、何もそれなら
わざわざ中途で取らなくてもいい。
938名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:15:34 ID:RNcnAwr3O
友人の配偶者が、厚生労働省のキャリア(灯台卒)なんだけど……

何をどう聞いたものやら
何畑にいるのかも知らないし
939名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:17:04 ID:mSUmT5qH0
即戦力を求めないなら新卒採用になるって何度言えば・・・・
940名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:19:40 ID:8ugRtCaS0
だから求めてる人材はサービス精神の分かる、人当たりの良い営業肌の人だって
今までのお役所仕事だと来てる人怒らせちゃうでしょ
941名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:22:04 ID:p9JlGDVb0
たしかに人当たりのよさは大事だけど、
マクドナルドのお姉ちゃんじゃないからなぁ・・・
942名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:26:49 ID:OQFkIkVQ0
厚生労働省の試算
2031年
年金制度破綻だそうで・・・
943名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:30:02 ID:KswWzmX30
22年後にはまた無職に戻るのか・・・
944名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:34:55 ID:OQFkIkVQ0
「年金は31年度に破綻」マイナス1%成長で厚労省試算
おソースはこれ
国庫負担しないんかいな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00001015-yom-bus_all
945名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:38:42 ID:/Ll2Jnae0
オレは定年だから関係ないwww
946名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:39:18 ID:lLHq4b3q0
>>939
一理あるな。

だが30代職歴無し大卒のほとんどが新卒枠を逃した者ばかりで、中には
才能が眠ったままの大器晩成型の人材だっていないことはない。それで
組織は柔軟に人材を集めることができなくなった段階から衰退期に入る。
947名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:40:46 ID:V6gFrGsF0
>>926
在職中の人は、試験が面接だけだから別途時間を割いて対策をとる必要がないから。
普通に考えればわかることだろ
948名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 00:47:53 ID:0vZpZ21o0
>>946
横レスだが、きみの意見も一理あると思う。
こんな雇用情勢なら能力が眠ったままになってる人も少なからずいるはずだ。
従来の枠にとらわれない思い切った採用をすべきかもしれない。
そこまでの度量があるかは知らないけど。
949名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:10:29 ID:115VyPy50
Fランとか職歴ナシとかが書類通るとは思えん。
かといって、旧帝、早慶で大手企業職歴、アクチュアリー準会員だの税理士
持ちなんぞが応募するほどの求人じゃないと思うが。

おちつくところに落ち着くだろ。
950名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:13:51 ID:3juq7KV00
税理士資格を金で買おうとしていた俺は志望書出したよ
951名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:16:39 ID:ol7stuUQO
949の意見に3000点
952名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:20:34 ID:DeC7+V5y0
結局マーチ〜ニッコマのソルジャー部隊大集合になるわけか
953名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:27:11 ID:115VyPy50
>>952
俺もその辺のレベル感だと思う。あとは3年程度の職歴かな。
954名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:29:34 ID:YjLpMsaBO
逆に5年以上だと扱いにくいから、2、3年が多くなるだろうな。
955名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:30:26 ID:GbCRy+ld0
現在の職員は高卒とFラン卒が結構いるけどね
国家公務員試験のノンキャリは本当の意味で学歴不問なわけで
956名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:32:05 ID:GbCRy+ld0
>>949-954
ていうかそれって自分のことだろw
957名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:38:03 ID:CGEWF+iB0
もう書類選考は始まってるというより
4月上旬から随時やってるのかな?
958名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:38:03 ID:yL/AvC/f0
2〜3年の職歴など職歴のうちには入らない
自分で考えてみろ。2〜3年であかの他人から評価できるほどの成果持ってるか?
それなら一から育てられる新卒がマシ
中間層がほしいのが良く分かる傾向 30〜40代だろうな・・・
学歴もそれほどでもないかもな もし学歴なら傾向として 筆記やる

チラシ

959名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:41:05 ID:8ugRtCaS0
>>958
漏れ中小にいたからバリバリプロジェクト指揮して客と折衝してたけど?w
960名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:44:30 ID:GFe1PEGkO
学歴を考慮しないとは言わないが評価項目としては優先順位低いと思う。
学歴重視するくらいなら年齢制限を第二新卒程度の範囲にしてそうだがなあ…
961名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:45:40 ID:sJ/3oyv+O
たかだか年金機構で必死だなオマエラw
俺はもしここ受かっても
数年働いて辞めるよwww
962名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:51:52 ID:mSUmT5qH0
この求人は運転免許持ってない奴にいきなり車を運転させるようなものだな。
いや、ほんの数時間の即席座学で運転させるようなものか。
ほんの一握りの天性の勘を持つ者を除き、ほとんどは事故を起こす。
やる気などと言う精神論だけではどうにもならない。
963名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 01:56:34 ID:8ugRtCaS0
>>962
職歴をある人というのは社会人として必要最低限の仕事の仕方やマナーを持ってるはずだから
分からないなら分からないなりに上司に相談したり、対応を決めるスキルが有れば問題ないよ
新卒や職歴無しだとそんな調整できないだろ?
964名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 02:01:29 ID:wCSBca380
>>959
自己満足と評価とは違うから
勘違いしないで
965名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 02:12:48 ID:Q2HP0yBY0
実際Bラン〜Dランで固められるんじゃないの。
一般事務とか末端の仕事に東大早慶の人間を入れても使いづらいだろ。
無駄にプライド高そうだから仕事内容に不平不満言ってすぐ辞めそうだし。
やはり中庸が一番だな。
966名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 02:18:04 ID:2NwGWsH70
書類通過後は大学の話はなくなるんだろうな
こだわってるのは職歴ない香具師だろ
こんなんは書類で淘汰されるからなw

967名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 03:05:20 ID:Y3PgsVUWO
5は30歳前後で職歴が5年以上(正社員で)が書類通過の平均ってところかな25歳以下は経験者採用だからきびしいな
968名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 07:21:19 ID:lLHq4b3q0
見た感じほとんどの見解は、自分のポジショニングから言っているに過ぎないなw
結局は自分が優位になって欲しいと願っているに過ぎない。現にレポート作成の
時だって志望動機と指定してあるのに必死に専門論文並に書き上げようとして
いた者に対して適当なことを書いて失敗させようと読み取れたからな。
それで今は精神安定剤的に己のポジショニングこそ一番、採用に相応しいと
言っているに過ぎない。それで決めるのは採用側であり採用される側では
ないということを肝に銘じるべき。

969名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 07:53:53 ID:iIZ8u4qL0
.
970名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 08:01:04 ID:MRo6Ys3D0
もう書類選考の結果は出てるのでは?
大卒、民間経験3年以上、30歳前後これが最低基準
後は志望動機でどれだけやる気をみせているかと
社労士の資格があるか、全国勤務可能かが目安だと
思います。
971名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 08:43:38 ID:YjLpMsaBO
30歳なら民間経験5年はなければおかしいよ。
972名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 08:54:06 ID:mSUmT5qH0
おかしいね
3年しか職歴のない30歳は自宅警備期間の方が長いじゃないか
973名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 09:11:56 ID:YjLpMsaBO
36なら最低10年、42なら15年、48なら20年かな?
974名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 09:12:29 ID:bP79HaLRO
5の話ばかりだな。1はおらんのか?
975名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 09:29:57 ID:0r7yZ3wP0
1は厳しいと思うぞ。
実際管理職(課長他)の業務みていたら民間経験者が入り込めるような
業務量では無い。知識と経験とWM(機械)は熟知していないと話にならん。
労務管理といっても一般職員もいれば賃金職員もいる。
民間に比べて、言い方悪いが人の雇用の仕方はかなりアバウト。
とにかく厳しいところだよ。
つまりは、5の経験も無い人が管理職になるのは必ず地獄みるよ。
976名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 10:02:47 ID:49x94ejH0
社保庁の職員を年齢別にすると35歳が最多人数です。
40代、50代を管理職として採用したら押さえ込めます。
最初とまどうのはあたりまえであって、その混乱を恐れていては改革などできない。
工場などで新しいやり方とか新しいマニュアルとか導入するとき、真っ先に反対するのは
熟練したベテラン社員です。
これは経営管理の教科書にも載ってる常識でたいした問題ではない。
WM(社保庁の年金記録を管理している業務端末)は最初から使える人なんかいるわけない。
社保庁は数年前から、民間人を事務所長に登用してるが年間4名程度。
今回の民間からの募集も最初300人との予定だった。
社保庁の改革を社保内部にさせればこんな程度のことしかできない。
政治判断で1000人の募集になったわけです。

社保庁はいわば旧幕府軍。外部からの採用者は官軍。
どうどうと乗り込んだらいいと思う。
977名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 11:01:37 ID:SgNXxiVA0
マーチ以上とか、
職歴3年以上とか、妄想な書き込み!おまえら、マジおわってるね!

書類通過したら、すぐ面接なんだから・・
だが、その対策の書き込みがまったく無い。
社保庁の面接ってどんなの-。

あと、連休なんだから「年金制度」の勉強も軽くしとけよ。
978名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 11:25:21 ID:mNG98JBh0
>>976
>今回の民間からの募集も最初300人との予定だった

だろ?
はっきり言えば、社保としては外部からあんまり人は入れたくないんだろう。
なら、入れるなら即戦力もしくは即戦力に近い人の方がいい。
その辺がポイントだろう。
ここ見てると話がずれてる気がする。
979名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 11:29:31 ID:I+IXIDVq0
そうだよ
その話題は何回もでてるじゃん
今回採用するのは新機構で社保庁ではない
ここがポイント
社保庁の意向は全くといっていいほど反映されていない
980名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 11:35:31 ID:mNG98JBh0
>>979
いや、確かに面接は民間人となってたが
書類選考はそうか?
それと現実問題として(面接も含めて)社保の仕事わからない人がどうやって選考するんだ?
何らかの調整や確認はあると思うけどなぁ。
981名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 11:39:19 ID:lLHq4b3q0
学歴に関しては、東大とか他の国立以外は優遇されないだろうな。
そして学部に関しては法学部もしくはそれに準ずる学部が好ましい。
法律は勿論だが政治行政に精通していたほうが、年金の知識も容易に
取得できるからだ。それで職歴だがどのような職種を求めているのか、
勤続年数はどれくらい必要なのか全くわからない。最後、民間と公務は
相反するだろ。まず民間は利益を求めている為、過剰なサービスもそれを
得る為でもある。公務は社会の安定の為、公正さが求められる。だから
その資質がないとおそらくまた同じ繰り返しなんかになる。まず民間の
癖が強い者は市場原理主義とか排他性が強く、まず公務に馴染めないと思う。

982名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 11:41:15 ID:Y3PgsVUWO
>>980
わからないから職歴と面接で改革wできそうまたは意欲のある人を選ぶ
年金業務には素人だから、金融や資格持ちだからできるだろうと判断するのか
そんなんは研修でやればいいから全く年金知識なしでもオケとするのか
ここはわからない
983名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 11:45:10 ID:mNG98JBh0
>>981
あなたの文の特に後半、その通りだと思うよ。
しかし表向きは「民間の風を入れる」なんてやってるからなあw
だいたい、年金事務所単位なら各事務所に外部採用組はせいぜい1〜2名程度だろ?

何だかんだで官僚の影響がどの程度残ってるのかを見るのが注目だろw
984名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 11:55:05 ID:YjLpMsaBO
>>981法学部でも大学ではほとんど勉強しない奴が大半。
985名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:06:59 ID:lLHq4b3q0
>>983
俺が思うには民間はハイスペックな能力が重要だと思う。そして公務は
強い自制心や理性そして高い倫理観が重要になってくると思う。
まず民間と公務は求めているものが違うわけで、これを一緒の基準で
採用不採用すれば必ず歪がでる。

>>984
法学部はおそらく文系で一番難易度が高い学部だろうね。
法律の勉強を本気でやったら一日なんてあっという間だしね。
そのくらい理解に苦しむ学問であることと、覚えることが多すぎるから
ほとんどの人が挫折してしまう感じだね。

986名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:08:49 ID:ExRjr1pR0
社保職員のほとんどが機構には行きたがってないんだろ?
なら外部からの奴にやらせりゃいいじゃん。採用枠広げて

やる気のない社保職員にされては国民が迷惑
987名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:08:57 ID:7ILAmx6T0
この流れすごいなw
高度な職務と思わせて辞退させるつもりかw
988名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:21:58 ID:GbCRy+ld0
最高学府はバカだらけ この現実どうするのか
http://www.j-cast.com/2009/05/02040479.html
989名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:23:04 ID:49x94ejH0
今回の採用は設立準備委員会で厚労省や社保庁は一切関与できない。
具体的に採用にあたる採用審査会もすべて民間人。
わざわざ、面接官もふくめ採用にあたる者はすべて民間人とするとまで決めている。
社保庁は面接を受ける立場であり、選考にあたることは考えられない。
厚労省は機構設立後の監督官庁であり、現在の準備委員会の設置者ではあるが
採用に関しては民間主導ですすむものと考えてよいのではないか。
社保庁800人超の懲戒処分者の非採用の件も厚労省の意見は全く通じず政府、自民党の
政治判断で決着したことは皆さんご存知と思います
社保庁に関しては全く信用されてないから、だいだい中央官庁で不祥事により解体された役所なんて
今までなかったですからね。
年金業務の知識はあって損はしないですよ程度の評価だろうね。
出身校は、管理職については職務経歴のほうが直近のその人のスキルをはかれるわけだから関係ないでしょ。
中途採用する会社で学校名を気にする会社はありません。
新卒とか卒業3年くらいだとスキルをはかれないから参考にすることはあるかも。

あの社保庁でさえ年間4名程度採用してた社保事務所長の前歴は年金業務とは関係ない人たちです
銀行支店長、電気メーカー部長、建設会社営業部長などなど。
それが民間ベースの採用になったらもっと民間のマインドが重視されますよ、きっと。
いつまでも公務、公務いってたらだめですよ。
国1.国2.国3といった入口主義の選考は排除するって謳ってるから。
 *入口主義とは、採用の段階で幹部候補を試験により選抜する方法。入口で将来が見えてしまう。
今回、一般職員で採用されてもそれは、若くて経験が少ないだけで全国転勤がオーケーなら
(一応建前としては全員が全国転勤ですが、一般職はブロック内異動が基本)
管理職への登用は全く問題ないでしょう。
一般職で採用されて数年後には今の管理職を追い越すなんて普通になりますよ。
990名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:30:55 ID:elnUcsdZO
今日出しても間に合うかな
991名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:31:22 ID:zdpI1hddQ
元社保職員から皆様に一言。
ここの職場で必要なのは、モンスターなお客様達のクレーム対応ができるメンタル面が強い人です。
知識等は入れば嫌でも身につきますので。
この組織を希望され、採用される皆様に幸あれ。
992名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:32:50 ID:X/EoS1MR0
>>989
機構の広報みたいなレスだなw

あんたは厚労省は関係ないと言ってるが、社保スレを見る限り・・・
993名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:36:27 ID:49x94ejH0
今回の募集は4月30日で締め切ったけど、
追加募集が絶対あると思うよ。
採用しないと決めた懲戒処分者800人の分は今回募集の1000人には反映してないから。
994名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:37:55 ID:dV31b2PYO
ニートだけど応募した
995名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:45:14 ID:7ILAmx6T0
           _ ーーー
        ,>'´,: : ,: : : : : : : : :~> 、-'7     __
   _, -'_>'ヾ,,;;'~,/ ., : : : : : : ,: : : :.,: : /~`''''二-_<~
-''~:::,/ ::::::::::::〉'~: / : : : : : :/. . /M '' :': : : : : :~><
::,/:::::::::::::''/: :/.: : : : : ::/: : .イ: /|.i ,    '' ''大ー .`_.、
.゙!,:::::::::::::::,.': :/: : : : : ::/' : /./:/:;:;l | :|: : : . . .   `.、  `ヽ
, '、::::::::,',ン'/ : : : :::/:;/: /:;.//;:;:;:;|.:;:| |i : : : : .|: . .   V
Vレ〉.::::/ヘ;/: : : ;/:;:;:;/イ:;:;/';:;:;::;;:;:;|;:;:;| .|::|: : : : : |: ハ、 .|
 ./ .'、::::,/: : .,イ:;:;:;:;':;:;:;:;:;':;:;:;:;:;::;;:;:;,/::;:;:| .|;:;|: : : : .|: : : |.V: :|
../ : :::`'/: 、イ ''':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|/:;:;:| : : : |: : : :| |: :|
/: : ::::::;|:/.ソ' ,,  '''''''''''''''''''''''''':;:;:;:;:;:;:/;:;:;:.|: : : /: : : .|  |: |  採用される気がしない・・・
: : ::::::/,|'^`.-,、''.         ` ::;:;:;:;:;:;:;:;.|: : /./ : : |  |,'
: .:::::/|: ::::::::|::,乂    ,,,,,,_       ''':;:;:;./|: //;|: : /   '
.::::,//|:.: ::::::|.i/ \.  'ー- .,,_` 丶,   , ./ |/イ;;;|: :/
::::// |:.: ::::::|:i    ` ,、    ~`〜    ン'ノ,'- ~.|:./
::/  .|: : : :::||_,,,,/乙i  `ミ, ,,,,,,,., ,- イ~ i:~:.|   |/
'   .|: : : ::::|、;;;;;;;;;;|~   (\ // ,::::: :i i: i   .'
 ,/.|: : : : :|、.、;;;;;;;| ̄⌒\|;;;;x.'/./::::: :| | :|
/  |: : : : .|、ヽ 、;;;|    /;;;;;;;,゙|/::::: : :| |:.|
   |: : : : |;;ヽ.ヽ.、.|   /;;;;/イ :::: : / |:|
996名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:46:05 ID:bqSzs8hN0
実質倍率はどれくらいだろう!?
997名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:55:55 ID:7ILAmx6T0
>>996
俺はTI応募したんだが紹介だけで1500人って聞いた。
全体での数と思いたいがどうなんだろうか・・・
998名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:57:03 ID:GMA1hl5d0
次スレはいらんだろ。
999名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:57:28 ID:GMA1hl5d0
うめ
1000名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:57:49 ID:7ILAmx6T0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。