失業保険(基本手当)について離職理由コード31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
失業保険(基本手当)について離職理由コード30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1228318849/

※模範解答:「ハロワに聞け」は無しの方向で

以下は2009年1月現在です。

■会社都合退職(解雇、倒産)
--------------------------------------------------------------------
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日       180日          -
35歳未満    90      90        180         210          240
45歳未満    90      90        180         240          270
60歳未満    90      180       240         270          330
65歳未満    90      150       180         210          240

■自己都合退職
-------------------------------------------------------------
              被保険者期間
        10年未満   10年〜20年未満   20年以上
全年齢共通   90日       120日       150日 
2名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 20:59:22 ID:KKJBwvRD0
雇用保険の受給資格が10月から変更されました(詳しくはハロワHP見れ)
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

◆平成19年10月1日以降に離職された方については、これまでの週所定労働時間による被保険者
 区分により異なっていた雇用保険の基本手当の受給資格要件を一本化します。

・原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して
 12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。

・また、倒産、解雇等による離職の場合は、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日
 以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合
 にも支給されます。

◎自己都合退職は雇用保険加入12ヶ月以上(今までは6ヶ月)
◎会社都合退職(解雇)は雇用保険加入6ヶ月以上(変更なし)
3名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 20:59:38 ID:KKJBwvRD0
=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない


【重要】
ついでに>>3はかなりはしょっているから元の文章を要確認
4名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 20:59:47 ID:KKJBwvRD0
■離職票がもらえない場合は

事業主は,労働者が退職した場合,その翌日から起算して10日以内に離職証明書を
ハローワークに提出しなければなりません。
被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行い,ハローワークが確認を行えば,
離職票が交付されます。
会社側に対して,離職票の交付に係る手続を行うよう要求しても,聞き入れられない
場合は,会社の所在地を管轄するハローワークに申し出て,相談してください。
5名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 20:59:56 ID:KKJBwvRD0
■給付制限中のバイトについて

・週20時間未満のバイト
減額等は一切されない。認定日に正直に申告すべし。「就業手当はいらない」で押し通す。

・週20時間以上のバイト
始める前にハロワに行き「就職」届け、終わったら再求職届け。結果的に減額等されず元
に戻れる。同じく就業手当はいらないで押し通す。

ちなみに単発バイトの数珠繋ぎで週20時間越えたり超えなかったりした場合、
社会保険に入ってなければおkと言うハロワもある。
これは一応管轄のハロワに問い合わせるのが吉かと。
貯金もなく自己都合退社した俺の様な無計画人間もいるし、
制限中にバイトまで禁止されたら生活できんやつ続出だと思うしバイトできないと困るわな。

制限中の就活は実績になる。
6名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 21:00:03 ID:KKJBwvRD0
・解雇または会社倒産→離職理由11(離職票の記述は1A)
・地震や火事などにより職を失う→離職理由12(1B)
・会社による退職勧奨(リストラ退職)→離職理由31(3A)
・事業所移転等に伴い、通勤困難→離職理由32(3B)

---(ここから上、給付日数優遇)

・止むを得ない理由のある自己退職→離職理由33(3C)

---(ここから上、加入6ヶ月で受給権発生)

・定年退職、契約満了→離職理由20(2B)

---(ここから上、給付制限無し)

・自己都合→離職理由40(4D)
・懲戒解雇→離職理由50(5E)
7名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 21:00:11 ID:KKJBwvRD0
<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接にはスーツで臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
スーツで恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたがスーツで浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本スーツが良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
8名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 21:01:18 ID:KKJBwvRD0
■失業給付延長を閣議決定 雇用保険法改正案

政府は20日、再就職が困難な失業者の失業給付の支給日数を最大60日間延長すること
などを盛り込んだ雇用保険法改正案を閣議決定した。
今国会に提出し、2008年度内の成立を目指す。
雇用情勢の急激な悪化を受けた措置。民主党など野党も対象者の拡大を目指す独自の改正案
提出を検討しており、政府案の修正協議につながる可能性もある。
改正案は一部を除き、4月1日施行を予定。失業給付の支給日数は原則、90日から330日。
改正案では、再就職が困難でハローワークの所長が必要と判断した場合、最大60日間延長する。
このほか、雇用契約終了時に契約が更新されない「雇い止め」で失業した非正規労働者への支援
を強化。失業給付を受け取るための条件を「1年以上の保険加入」から「6カ月以上の保険加入」
に改める。
失業給付の雇用保険料率は、現行の賃金の1・2%(労使折半)から、09年度に限って0・8%
に引き下げ、労使の負担を軽減する。
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012001000051.html
9名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 11:37:35 ID:+249bzGp0
スレ近いから教えて!

労働者の健康保険って、加入後何週間くらいで保険証届くの?
今月から引かれるはずなのに、まだ届いてないんだけど、、、
届いていない=使えない=引かれ損なわけで、、、
10名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 11:55:31 ID:lHgo676o0
>>9
早ければ(事務員がまじめに仕事してれば)1週間
遅ければ(事務員がDQNなら)放置、1年たっても届かない
11名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 17:01:59 ID:hXFn/fA0P
>>1
乙です
12名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 19:06:23 ID:Uokjp+5p0
『失業給付延長を閣議決定 雇用保険法改正案』
の件を今日失業保険の受給資格手続きの際に
ついでに聞いてみたが職員もまだ噂話程度の認識でした。
が、期間が延びる分受給額は落ちるのは確かでしょうねと言われてました。
実際に施行されなければ分かりませんが一応のカキコ
13名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 20:39:21 ID:eCayP678O
<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接にはサウナスーツで臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
サウナスーツで恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたがサウナスーツで浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本サウナスーツが良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
14名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 20:43:22 ID:lHgo676o0
<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接には全裸で臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
全裸で恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたが全裸で浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本全裸が良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
15名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 21:10:13 ID:h5HVEA0s0
<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接にはボディコンで臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
ボディコンで恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたがボディコンで浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本ボディコンが良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
16名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 21:12:02 ID:lHgo676o0
<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接には勃起して臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
勃起して恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたが勃起で浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で勃起を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本勃起が良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての勃起で。
17名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 14:12:59 ID:k50Awauw0
11月5日に転職し、入社3ヶ月は試用期間という事でした。
でもこの不景気で業績が一気に悪化したらしく
1月末で正社員になる前にて解雇通告されました。

これって会社都合でも3ヶ月経過してないので失業手当が出ないんだよね?
18名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 14:45:00 ID:sjRdHbXH0
>>17
2月から次の会社で働けばいい。
19名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 15:04:21 ID:T9unZzyl0
>>17
会社都合でも6ヶ月は必要なんだけど。

それとは別にして、前の会社の離職時にハロワで手続きした?
場合によっては失業給付がもらえるよ。
20名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 15:20:49 ID:k50Awauw0
>>18
そ、そうですね^^;

>>19
11月に就職支度金っての頂いています。
6ヶ月勤務しないと駄目なんですね・・・
勘違いしてました・・・

どちらにしても2月から転職活動開始です・・・
レスありがとでした。
21名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 03:23:19 ID:sVDxfQwy0
三月で派遣切られる予定で、失業保険給付中にアルバイトをするつもりなのですが
バイトしたっていう申告は認定日にするのでしょうか?

給付日数が後回しにされるって事は
認定日に7日アルバイトした報告→支給が21日、次回残日数が20日だった場合27日に
って感じいいでしょうか
28日以上には増えないんですよね?
22名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 05:36:09 ID:GRwY+YtTO
来たる3月で派遣の契約期間が終了、
会社都合で契約更新がありません。
今の会社では3年半働いたことになり、
年齢は36歳なので給付日数は90日のはずです。
5年以上10年未満であれば給付日数は180日になると思うのですが、
今の会社の前には別の派遣元から別の会社で3年近く派遣社員として働いていました。
一月もしないうちに今の仕事が見つかったので
前回はハローワークのお世話になりませんでした。
以前の派遣元からも離職票を発行してもらって併せて提出すれば、
5年以上と見なしてもらえるでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
23名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 09:15:15 ID:e7LpL5bb0
>>20
3か月でも、離職票貰っておくように。
次も短期間で離職すれば、使うことになる。

>>21
>支給が21日、次回残日数が20日だった場合27日にって感じ
その通り。
>28日以上には増えない
増えない。

>>22
>以前の派遣元からも離職票を発行してもらって併せて提出
その必要はない。
今の会社の離職票で給付の条件を満たすから。
>一月もしないうちに今の仕事が見つかった
>今の会社では3年半
>別の会社で3年近く
同じ雇用保険の番号で、それぞれの会社が雇入れの初日から手続きして
いれば、期間は通算されている。
24名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 10:48:46 ID:9N8mGi3X0
■失業給付延長を閣議決定 雇用保険法改正案

政府は20日、再就職が困難な失業者の失業給付の支給日数を最大60日間延長すること
などを盛り込んだ雇用保険法改正案を閣議決定した。
今国会に提出し、2008年度内の成立を目指す。
雇用情勢の急激な悪化を受けた措置。民主党など野党も対象者の拡大を目指す独自の改正案
提出を検討しており、政府案の修正協議につながる可能性もある。
改正案は一部を除き、★4月1日施行を予定。失業給付の支給日数は原則、90日から330日。
改正案では、再就職が困難でハローワークの所長が必要と判断した場合、最大60日間延長する。
このほか、雇用契約終了時に契約が更新されない「雇い止め」で失業した非正規労働者への支援
を強化。失業給付を受け取るための条件を「1年以上の保険加入」から「6カ月以上の保険加入」
に改める。
失業給付の雇用保険料率は、現行の賃金の1・2%(労使折半)から、09年度に限って0・8%
に引き下げ、労使の負担を軽減する。
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012001000051.html
25名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 11:34:45 ID:GRwY+YtTO
>>23
22ですが早速のご回答ありがとうございます。
雇用番号を自分で控えてなかったんで同一番号かどうかは手続きした派遣元に聞くしかないですね。
26名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 11:45:26 ID:e7LpL5bb0
>>25
時間がある時に、安定所に行く。
(雇用保険の番号のわかるもの、身分証明書、認印を持参)
雇用保険の履歴を出してくれ、って言えば、出してくれる。
これが確実。
27名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 12:51:33 ID:e7LpL5bb0
追加。
氏名、生年月日、性別、会社名がわかれば、安定所で
検索可能。
>雇用保険の番号のわかるもの
これを紛失した場合。
28名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 13:39:09 ID:Fk7bGUD30
>>23
ありがとうございます。
29名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 22:23:53 ID:GRwY+YtTO
>>26-27
重ね重ねありがとうございます。有休取れた時に確認してきます。
30名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 23:13:44 ID:+8ubjBOWO
今度ハロワに離職票提出しに行くのですが、提出書類で失業給付の振込み先記入欄に、金融機関の押し印の項目がありました。
あれはどうしても銀行へ行って押さないとダメでしょうか?ナシでも通過するものですか?
3130:2009/01/26(月) 09:45:42 ID:YfXY6UGCO
すいません。自己解決できましたm(__)m
32名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 11:30:21 ID:wQU3/jFg0
今の勤め先が、来月から営業時間を延長するとか言い出しました
現在ですら、8時〜20時までの労働時間なのですが、
これを7時〜22時にするということです
それに伴い、退職を考えているのですが、
この場合、なんとかして会社都合の退職にならないでしょうか?
33名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 14:32:45 ID:5+7lOcs10
>>32
8〜20時のうちの実働は何時間か?
週休何日か?
36協定は結ばれていてどこかで調整されている?
そんで、変更される営業時間に伴いシフト制が導入される?

詳しいことがわからないのでなんとも。
34名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 15:15:16 ID:wQU3/jFg0
>>33
実働は11時間です。休憩は一時間だけなので
月に5〜6日が休みになります、週にすると大体1日
36協定で何か書類なんかを書いた記憶はないのですが、ちょっと調べて見ます
営業時間が延びるからといって、シフトが導入されるとかもなく、
勤務時間を延ばすというお達しだけ、今朝届いたのです
35名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 20:14:24 ID:SPCnxjjoO
スレチだけど教えてください。会社都合で仕事やめて失業保険の申請しにいくんだけど、振込まれる金額は六ヵ月分が一括で入ってくるの?それとも分割?
36名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 20:53:54 ID:X1r+WnIj0
毎月の認定日に認定されたら1週間後までには振り込まれる。
つまり分納
37名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 20:54:17 ID:W5QggGVBO
すみません質問させて下さい
今月で仕事が終わりなのですが、労働意欲を損失してしまい4日しか出勤してません。
有給が後6.5日残っていてすべて使うと10.5日の計算になるのですが、これは失業保険の計算の11日以上の月とされるのでしょうか?

半日でも賃金を貰うので、11日とみなされてしまうのか不安です
38名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 21:24:22 ID:xe0opnSz0
すいません質問なんですが

私は
(1) 08年1月23日〜8月1日
派遣会社入社 某企業の工場で派遣工として勤務

(2) 08年8月21日〜09年1月20日
上の派遣会社の紹介で同某企業の工場の期間工を勤めたんですが。

某企業の総務が前の(1)時の失業保険があるから
7日間待機で貰えると言ったんですが本当なんでしょうか?

ちなみに(1)から(2)に移る間、失業保険は貰ってないです。
39名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 22:57:18 ID:3ZpaNbwI0
>>37
入社年月日と年齢と離職理由は?

>>38
(1)で6か月
(2)で5か月
脳内の応答日で区切ってみたけれど、普通の期間満了だと、1か月足らない
気がする。
(2)が特定受給者にあたる離職理由だと、給付の条件を満たす。
4037:2009/01/26(月) 23:09:40 ID:W5QggGVBO
>>39
4月18日入社で25歳です
退職理由は退職勧奨です
計算すると基本手当が250円も違ってくるので今月は11日未満だといいのですが…
41名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:12:38 ID:sEHmqvDG0
質問です。
現在国立大学工学部夜間主コースに在学中です。
大学の同輩に、普通の大学ならもらえないけど夜間主なら失業手当をもらえるぞって話を聞いたのですが本当でしょうか?
近々今のアルバイトを辞めて違うアルバイトを見つけたいと思っています。もちろん現在のアルバイト先で失業保険に1年半以上加入しています。
42名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:26:53 ID:LgyZIFhi0
4月以降給付期間が延長ってどの枠が何日とか具体案もう決まってます?
43名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 23:53:39 ID:gu/H3u8a0
>>17
の人と同じです。10月1日から試用期間という事で、今月一杯で完了
のはずが、解雇を言い渡されました。

私の場合は、前の会社を離職した時、ハロワで手続きしていません
離職後すぐ今の会社に入りました

この場合、失業手当はどうなるんでしょう?
44名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 00:06:05 ID:cjOyVqFv0
>>40
4日出勤と6日半の有給取得だと、1月の賃金基礎は11日になると思う。
有給を半日取り下げればいいのでは。

>>41
雇用保険に加入できるんだから、給付も受けられるんじゃね?
45名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 00:09:46 ID:cjOyVqFv0
>>45
離職理由は今のもの。
期間は通算される。
金額は、新しいものから6か月で計算する。
両方の離職票持って、求職の申込みに行く。
46名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 00:11:04 ID:cjOyVqFv0
あ、間違い。
>43への回答ね。
47名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 00:26:19 ID:aRJ7Lr3V0
>>45
わかりました。ありがとうございます
解雇理由証明書っての出してもらった方がいいですよね
2月25日付けまで席があるようなので、実際書類出すのは
まだ先になります
4838:2009/01/27(火) 03:20:42 ID:pU1h9NV2O
>>39
離職票が届いてました。

離職区分2B

離職票に記入されてる離職理由は

○労働契約期間満了による離職
○事業主の意思により契約更新せず

だそうですが支給されるんでしょうか?
49名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 16:20:32 ID:SdBgSwYc0
>>38
2Bだと12ヶ月の加入機関が必要だから駄目だと思う。
自分も数えたけど多分加入11ヶ月しかないよ。
がんばって次をすぐに見つけるしかない。
50名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 19:00:10 ID:WkolcXWz0
>>41
一般的に学生は雇用保険は加入できないけど夜間でしかも今現在雇用保険に加入してるなら
常識的に考えて当然もらえるが今のアルバイト辞めて次のアルバイト探す間もらうにしても自主退社だと
給付制限で3ヶ月後からだしな、、働いたら申告しないといけないしガッツリ働けば受給資格自体なくなる
51名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 22:21:52 ID:cjOyVqFv0
>>48
39だが、雇用契約書(雇入れ通知書など)に記載してある、更新の有無と
その判断基準によっては、特定受給者となることもある。
派遣の場合は、離職票の記載内容と、契約書の内容
(あと、更新の反復なんかも)

例えば、更新あり。判断基準は更新時の業務量となっていて、仕事が
少ないから更新しませんよって場合は、普通の期間満了になり、
特定受給者にはならない。

離職票と契約書持参で安定所に行き、相談すればよい。
だめなら、基本手当はあきらめて、就職。
雇用保険の期間は通算される。
52名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 07:09:02 ID:EIGQCUFkO
>>51
その話のソースは?
期間満了に理由も糞もないと思うんだけど
3年以上でも1年未満の複数回更新でもないし
53名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 08:34:23 ID:O9nOsc480

 /__       / \     /
 __|_ | ̄|    /        /
   人  |_|   // ̄ヽ   /⌒!
 /  \        _ノ   /   \ノ ○
54名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 09:44:27 ID:9cGTrx0pO
質問です。
雇用保険の資格喪失確認通知書が届いたのですが、
喪失原因が事業主の都合による離職になっています。
体調不良、職場トラブルで有給消化からそのまま退職しました。
被保険者になったのが20年1月7日、離職日が20年12月27日です。
保険受給には期間が足りないはずなんですが、
喪失原因が事業主の都合による離職ですと受給対象になりますでしょうか?
初めての事でよくわからないのでこちらで質問させて頂きました。
よろしくお願い致しますm(__)m
55名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 10:27:54 ID:/IGtpuZ90
>>54
受給対象!
5638:2009/01/28(水) 11:00:12 ID:LLogncMVO
>>51
今職安にいますが。
いろいろ聞かれ契約書と会社から渡された証拠文章を提出して
再審査となりました。

これで駄目なら正社員雇用をあきらめてバイトでもさがします。
57名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 18:27:36 ID:0yN4TDfD0
>>54
それぐらい自分で調べろよ。
クレクレ小僧が。
58名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 18:31:10 ID:wmPh74JJ0
>>56
51だが、うん、それでいいと思う。
派遣の場合は、離職票だけでなく、
>いろいろ聞かれ契約書と会社から渡された証拠文章
あたりで判断するから、あとは、安定所の判断だな。
>再審査となりました
ってことは、再審査の結果によっては特定受給者となるってことだな。
>これで駄目なら正社員雇用をあきらめてバイトでもさがします
バイトでも雇用保険ありで探せばいい。
あと1か月で給付の条件を満たす。
59名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 21:38:44 ID:IGwvwKrF0
教えて下さい。
今月末で会社都合(解雇)で退職予定ですが、次の就職先が既に決まっている場合
(入社は1ヶ月後)支給を受けると不正受給になるのでしょうか?
60名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 21:59:38 ID:lxU5o8RNO
>>59
来月から働けるようにしてもらえ。
61名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 22:49:45 ID:CLhi1Wm60
教えてください!

現在紹介予定派遣中ですが、派遣先の会社になじめなくて6ヶ月の契約期間で終了しそうです。
@この場合待機期間はどの様になりそうでしょうか?
A自分から6ヶ月で辞めるとか言ったほうが良いのかな?

ちなみに雇用保険は前職から引き継いでいるので、2年くらいは払っています。

賢者のみなさんのお知恵をお聞かせください
62名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 00:49:21 ID:a34IQ1C50
テスト
63名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 09:12:34 ID:sXgH1mVlO
>>61
1、契約の期間満了だから2Bなら普通はもらえないけど前の会社の分があるならもらえると思う
前の会社と今の会社の離職票が必要
2、契約満了なら自己都合でも会社都合でも関係ない
64名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 09:54:52 ID:nXygP1u50
>>59
不正受給です。本当にありがとうございました。
65名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 15:01:16 ID:Epp884Dj0
来週ようやく3ヶ月の待機期間が終わり認定日を迎えるけど、
はじめに手続きをして以来、ハロワに行ってないから本当に失業給付が
もらえるのか、不安だ・・・。

求職活動は専らネットでしてるんですが、これも求職活動扱いでO.K.ですよね?
ただ、応募日を控えてなかったからわからないんですが、適当に書いたら
やっぱ調べられるのかな?落ちたところだけど・・・・。
66名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 16:38:47 ID:0jQayEqk0
>>65
ネットでしてる、の内容だが
応募を規定回数すればOK。単に閲覧とかじゃNG
紙には応募方法をインターネットにして、不採用なり書類選考待ちなり書けばいい。

応募日は求人元に問い合わせてみては?
控えのメールとかが届きそうなもんだけど
67名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 22:43:07 ID:OLkoSVRA0
派遣1年やって自己都合で退職したのですが
少し理由があってハロワ登録できませんでした
既に退職してから8ヶ月経つのですが
今から登録した場合、3ヶ月の待機時間をおいて11ヶ月後から支給になると思うのですが
支給期間って確か1年でしたっけ?

その場合、1ヶ月分支給された所で支給は打ち切りという事でしょうか?
68名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 22:44:08 ID:OLkoSVRA0
あ、登録できませんでしたというのは
自分都合でという意味です
69名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 23:43:58 ID:PnI0+2E10
>>67
そうだと思うけど。離職票の退職のコードは何?
それによっては3ヶ月無しかもしれない。
70名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 02:15:42 ID:YxEbG17e0
4Dです
給付制限ありなので、やはりそうなりそうですね

三ヵ月後に一ヶ月分もらう・・・微妙だけどその前に仕事探したいし
とりあえず登録だけはして仕事探してみます、ありがとうございました

ちなみに正社員が見つからない場合でも
ハロワ登録中はバイト(パート?)もできないんですよね?
即正社員という気が無い場合
(残り1ヶ月支給は気にせず)ハロワ登録せずバイトなりした方がいい?
71名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 10:37:23 ID:U5kuZsl50
>>70
申請から7日間は絶対にできない。
3ヶ月の制限期間は問題なく出来る。でも、時間数や期間が多いと離職証明書を
バイト先からもらってこいと言われる可能性がある。
その後は…君の場合、期間が無いから20時間に押さえて〜とかやってもあんまり意味無い。

>即正社員という気が無い場合
>(残り1ヶ月支給は気にせず)ハロワ登録せずバイトなりした方がいい?
金と無職期間短縮と手間をかける割にもらえる金額が少ないことを考えるとこっちの方が
いいかもしれない。
72名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 10:49:49 ID:YF2IdjryO
過去スレで何度も既出なんだが
待機中だろが制限中だろが給付中だろがバイトはいくらやってもかまわない。
ただ認定日に働いた日を正しく申告するだけ。
基本、ハロワは雇用保険を給付したくないのが嘘偽りのない本音。
だから不正受給になりやすい罠みたいな制度にしているんだ。
73名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 10:52:42 ID:6xOsVrP20
>>72
違うよ。
80%近くが不正受給だった。
最近は、就職難でそうでもないかもしれないけど。

結婚退職で受給も不正受給。

いかに不正にならないように受給するかという・・・
74名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 12:45:35 ID:fIvdm+U20
ハロワ激混みワロタw
3月以降派遣の契約切れの奴らですごいことになりそうだ
75名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 13:08:22 ID:+5YRz6FWO
28日に認定日だったんだがまだ振り込まれてない。どの位で入ってくるの?
76名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 13:24:49 ID:QDaoJVMz0
お前にはまだ早い
あきらめろ
77名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 19:47:47 ID:YF2IdjryO
>>73
違わない。
きわめて巧みな制度で不正受給を誘発し、受給停止に追い詰めて金をうかせ天下りに回している。
失業者のことなど微塵も考えていない金が欲しいだけの銭ゲバのような連中だ。
それに80%なんてどこから得た情報?
受給者のうち不正受給が何%かなんてわからない。
78名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 19:51:02 ID:a1FFCF8z0
そもそも分かってる奴らはみんな罰金払ってるだろうな
79名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 02:10:53 ID:CvB1iz0r0
すんません、月の支給額って基本手当日額何日分なんでしょうか?
80名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 04:15:35 ID:7s/gVCRM0
81名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 10:42:07 ID:zmZlS0nl0
>>79
それぐらいググレ
82名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 18:22:19 ID:ZCqq2Zhj0
今日離職票きたんだけど期間満了(会社都合)とあり、離職理由コードの方は3B。
さて・・・どっちが適用されるのでしょうか。
8382:2009/01/31(土) 18:24:44 ID:ZCqq2Zhj0
あ、保険加入期間は6〜7ヶ月で、特定受給資格者にあたるかどうか、です
3Bのほう適用されるなら普通に特定受給資格者ですが、期間満了だと何ヶ月か待たされる可能性がありますよね
84名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 19:20:44 ID:n/jJFKAFO
待たされない、期間満了は会社都合。
延長する話があったのか、ないのかが重要。

まぁ結果あなたは会社都合になってるのならそれは「雇い止め」で受給日は早い
被保険者6ヵ月以上なら失業保険貰えるよ。
それ以下なら無し。
85名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 19:27:23 ID:ZCqq2Zhj0
>>84
>>83で書いたとおり6〜7ヶ月くらいなので貰えそうですね良かった

やめる経緯は最近はやってるアレで人員削減どころか会社が撤退するんでもう仕事終わりになりますごめんなさいって流れです。
他の仕事も無いって話だったんで退職と相成りました。
86名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 19:40:39 ID:Wj4E0DX50
>>6を読めば分かるが、契約満了は最低でも1年加入してないともらえない。
会社に無理やり会社都合にしてもらえば貰えるが、派遣会社はそういうことをしないだろうから無理だな。
87名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 19:41:45 ID:Wj4E0DX50
とおもったら会社都合で通してあるのか。
88名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 19:59:28 ID:ZCqq2Zhj0
>>86-87
離職票がコードの方は3B(特定受給者OK)になってたんでどっちになるんだろう?と思ったのですよ
まぁ月曜日朝イチハロワ行きですね・・・
89名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 20:54:45 ID:AyY+9/M80
>>88
3Bなら特定受給資格者でそ?
まあ、報告もヨロ。
90名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 20:58:34 ID:ZCqq2Zhj0
>>89
了解ですー
91名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 21:53:16 ID:QoO3sjJ/0
年度末で退職することになりました。
中途採用で5月下旬に入社したので、4年10ヶ月での退職になるのですが、
退職金や失業給付などはキッカリ5年でないと、5年とみなして貰えないのでしょうか?
すごく勿体ないタイミングでの退職になってしまうのですが、
5月末日退職なんて中途半端なタイミングでは辞めさせてもらえなさそうなので・・・
ちなみに理由は自主都合(実質はクビに近いですが)です。
年度末退職って結構損なんですかね・・・。
まだ調べ始めたばかりなので真偽や詳細はわかりませんが、(間違っていたらゴメンナサイ)
・1〜5月退職は住民税を自分で払う(?)
・失業給付金額の算出は辞める前の半年(1〜3月は仕事が減る職種が多いのではないでしょうか)
・会社都合にできる理由の一つ、残業時間は退職直近の3ヶ月で計算(同上)
とか。
また、これは時期に関わりませんが、
昨年の収入に応じて税率が変わるって、仕事辞めた人には鬼の制度ですよね。
なぜその時の収入に応じて税率を変えないんだ・・・。
あ、そうそう、テンプレの
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した は、退職直前の3ヶ月なのでみなさん注意してください。
(ついでに>>3はかなりはしょっているから元の文章を要確認)
と書いてはいますが、サイトによっては過去1年以内に3ヶ月連続・・・と書いていたり、勘違いしやすいと思ったので。
あと、月内では、末日に辞めるのが得らしいです。
(厚生年金の加入期間の都合)
92名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 22:12:09 ID:AyY+9/M80
>>91
保険加入期間は繰上げはしてくれませんのであきらめてください。
住民税は究極の後払いなのでそのときの収入に応じてというのはありません。
その証拠に社会人1年目には請求されないでしょ?
あなたの場合は4,5月分の住民税を何らかの方法で支払い、且つ6月頃に平成20年の
収入に対する住民税の請求がくるのでそれも支払います。

まあ、離職なんてしないに越したことはないんだよね。
でも会社が閉鎖になる自分は強制退職処分〜。
93名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 23:27:03 ID:CvB1iz0r0
>>79なんだけど、28日分だよね?
94名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 23:37:43 ID:ZCqq2Zhj0
>>93
申請は28日毎、まとめて28日分貰うことができます(ただし祝日などで申請日ずれるとずれた分増えたり減ったり)
月に28日分ではなく28日間で28日分です
95名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 23:40:13 ID:QoO3sjJ/0
>その証拠に社会人1年目には請求されないでしょ?
まぁ、それはわかってるんだけど、
学校卒業即終身雇用みたいな時代ならともかく、
今みたいに失業が多くて再就職が難しく収入が低い時代には殺人的なシステムだな・・・と。
毎月の収入に応じて課税することは技術的には可能だろうから、
それをしないのは儲けが減るからか、面倒だからでしょ。

倒産ですか・・・乙です。お互いがんばりましょ
96名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 02:51:50 ID:efrbKt1wO
求職活動って、ハロワに行ってe-navi検索して、ハンコもらってくるだけでも、大丈夫なのでしょうか?
97名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 03:00:27 ID:f0hI7/300
>>96
そりゃダメだろ。ちゃんと会社行かないと^^;
98名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 03:10:10 ID:YHKSpAuq0
昔はそれで全然OKだったけどな
今は厳しいのかねえ
99名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 05:06:17 ID:NknC4LcP0
都道府県によってはそれでOKなところもある。
あと、必ずしも会社に行く必要はない。履歴書の送付や職業相談、これもれっきとした求職活動。
100名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 05:08:19 ID:f0hI7/300
>>99
理由の欄、職業相談て書けばいいのかい?
101名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 05:12:57 ID:Iq0lmb2jO
教えて下さい

数年前の国民年金の未払いが一年分程あるのですが、これが原因で失業保険がおりなかったりしないでしょうか?
102名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 05:13:52 ID:YHKSpAuq0
社会保険庁とはあんまり関係ないんじゃないかなぁ・・・
103名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 05:24:41 ID:NknC4LcP0
>>100
俺の紙には理由なんて欄がないんだが…
安定所による職業相談、職業紹介
って欄ないかな?
104名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 09:23:32 ID:3sTjU1EV0
>>101
全く、影響ない。
105名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 09:29:50 ID:NwZ4buPK0
>>101
国民年金は2年で時効。払う必要ない
失業保険は無問題
106名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 11:40:00 ID:Iq0lmb2jO
101です。

教えてくださってありがとうございました。
107名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 16:09:36 ID:x2uwsnIx0
派遣先で作業中床に腕を強打してそこが腫れてきたんだけど、働けなくなってクビになった場合失業保険は自己都合退社扱いになるんですか?
108名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 16:22:36 ID:40mFTVZN0
>>107
まず労災申請しろ
109名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 17:07:42 ID:x2uwsnIx0
>>108
働けなくなったらしようと思ってます。今は腫れてきてはいますが痛みは少ししか無い程度なので。
110名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 17:12:19 ID:5ZMSkmXl0
>>109
違う。

派遣先からでなく派遣会社の労災に入ってると思う。
入ってるはず。

受け入れ先は、派遣会社に人の手配をしてるだけで、
使い捨て感覚と言えば、使い捨てかなあ。

異議を付けても、派遣会社(入社のときに契約書を交わしてるはず)の方だと言われると思うけど、

どうなのかな。
111名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 17:14:16 ID:5ZMSkmXl0
某団体業界でも、

派遣の受け入れをしてるけど、
大きく言われてないね。

Cの付く会社のM絡みの業界。
112名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 17:16:55 ID:Uwxi9twT0
>>109
色々と苦しいのは解るけど、それなら証拠はちゃんと押さえておけよ。
多分、こういうのは、期間とか期限とかあるんじゃないのか?
そういった事は詳しい人が教えてくれると助かるが。
後出しのジャンケンみたいなのをしても問題ないのか?とか色々と絡んでくると思うし、
後になればなるほど、「その場で本当に事故が起きたのか?私的な事故なのでは無いのか?」みたいな話になるんじゃないのだろうか?
113名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 17:17:41 ID:UolZLodo0
すみません。
今週5日に3ヶ月の制限期間が解かれて始めての認定日なんですが、
この認定を終えて失業給付が実際にもらえるのは何日後になりますかね?

この収入は期待しているので、もらえる日を知りたいです。
114名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 17:57:21 ID:x2uwsnIx0
>>110
信じられないかも知れないですが契約してないんです、契約書が無いし交わしてもいません。

>>112
証拠が無いので労災は出来れば申請したくありません。仮に申請したとしてもダメ元です。
あなたが言われた通りになるのは想像出きますし、それを立証するすべは無いので。
その場で使えなくなる位の傷だったら逆に良かったのかも知れませんが。
115名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 18:00:16 ID:40mFTVZN0
>>113
早ければ2月9日
遅ければ2月12日
116名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 21:17:34 ID:HN1p9/yG0
>>114
ばか、今すぐ病院に行って労災に切り替えてもらえ。
労災は100%会社負担の保険だ。
派遣であれ、バイトであれ加入義務がある。
医療費も無料になるし、万一障害が残った時に手当も出る。
受け入れ先と雇い側の問題にひびが入るとか考えるな。
自分を大切にしろ。
117名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 21:34:42 ID:Uwxi9twT0
>>114
>>116の言う事を本当に勧める。
そして、労災は加入していないのは、違法になるんじゃなかったかな?(会社が)
だから、法律云々ではあなたに問題は無い。

問題は、あなたの覚悟なんだろうな。
労災を申請して、派遣切りに合うのが怖いと見た。
118名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 21:58:13 ID:x2uwsnIx0
>>116
分かりました。明日病院に行って診断してもらいます。

>>117
会社都合での解雇になり約1ヵ月後に失業保険が支給されれば派遣きりに合っても問題ありません
しかし自己都合での退社扱いになり支給が3ヶ月以上かかると生活が出来ないので切られた場合にどの様な扱いになるのかを知りたかったのです。
119名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 22:08:54 ID:3h47fYyG0
会社都合で解雇されました
今の会社は4年で、その前は派遣で食いつないでいて、合計すると10年以上雇用保険に加入しています。
過去に給付を受けた事はありません。

この場合被保険者期間は10年〜20年未満になりますか?
120名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 22:37:04 ID:3sTjU1EV0
>>118
まずは、派遣元に労災手続きとるように話す。
だめなら、監督署に行き、状況を話し、派遣元に指導してもらう。
監督署の腰が重く、とりあえず、会社と話してみて下さいってなったら、
5号用紙もらって、自分で記入できる箇所を記入し、派遣元に
これに証明しろって持って行け。
監督署から指導されたってハッタリかまして。
※薬が院外処方の場合、5号用紙は2枚用意する。

>明日病院に行って診断してもらいます
病院に行ってもいいが、多分、無駄足。労災にするなら、
5号用紙持ってきてくださいって言われると思う。
持って行ったら、それまでの治療費返してくれる。

筋とか痛めていて、悪化しそうならば、労災を勧める。
治療費がずっとかからないから。
121名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 22:43:16 ID:3sTjU1EV0
>>119
>合計すると10年以上雇用保険に加入しています。
>過去に給付を受けた事はありません
離職と再就職が1年以内であったならば、通算される。
離職票がまだ届いていないのか?
心配ならば、雇用保険の番号わかるものと身分証明書、認印持って、
安定所に行き、記録出してもらえ。
122名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 22:43:30 ID:5ZMSkmXl0
バイトでも、労災ない??
123名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 22:46:31 ID:3h47fYyG0
>>121
ありがとうございます
離職票は明日受け取る予定です。
124名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 22:48:04 ID:P5TbhbNwQ
職業相談の時に貰うハンコの色がいつもと違うんですが何か意味ありますか?
125名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 22:49:22 ID:5ZMSkmXl0
>>117
派遣も大手だけでなくて、
地方のがあって、
うち、300万人県だけど、兼業含め100社くらい着てると思う。
(日総とかの全国の含み100社あると思う)
126名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:06:42 ID:3sTjU1EV0
>>122
農林水産業の一部を除いて、労働者を使用する事業は、適用事業。
アルバイト、パート、外国人(不法就労含む)でも、使用され、賃金を
受け取っていれば、労災は適用される。
業務遂行性、業務起因性の要件を満たすことが必要。
休憩中の私的行為や、指示されていない仕事を勝手にやっていた場合
なんかは、認められない。
127名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:11:56 ID:efrbKt1wO
認定日に、認定されない事って、あるんですか?
128名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:40:33 ID:gZsdlN3O0
求職活動で思ったんだけど、
退職して公務員受けようと思っている場合とかはどうなるのかな。
試験勉強が求職活動とは認められなさそうだけど、
公務員になろうとしているのに他の会社の事やって時間浪費するのも・・・
まぁ受かるって決まってる訳じゃないから、次の手も考えなきゃいけないのはたしかだけど、
たとえば秋に試験だとして、結果が出る頃までは一般企業の活動をしても無意味な気が。
職業相談とかが無難な手なのかな。ハロワで公務員試験講座みたいなのがあったらいいのに。
129名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 09:10:08 ID:IlyO3liyO
>>119
ならない
この間テレビでやっていた

>>128
公務員試験が求職活動と認められても
「すぐに就労できる」
に引っかかって駄目でしょ
あと月二回の求職活動とか
余談だけどものすごくランクを落とすか(大卒なのに国家三種)専門系をうけるとか
強力なコネがあるとか頭が死ぬほどいいので無い限り公務員は受からないと思ったほうがいい
130名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 15:43:35 ID:Q8zekvifO
この国でしあわせなのは公務員だけ。

1勝全敗(^^)v
131名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 19:56:26 ID:lqSW6AFv0
会社都合でやめたのですが自己都合と説明して採用された場合、
被保険者証提出の際バレる可能性がありますか?
132名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 20:03:12 ID:i+AisCLS0
職安経由や保険者賞提出ではばれない。
職安はそういうのもらさないから。
ただ、面接で虚偽の経歴で入社するわけだから
前職調査とか入ればばれて最悪解雇されるでしょうな。
133名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 15:45:25 ID:fY4hw81LO
認定印もらおうと
求人応募しようと思っても応募したい求人がない
これは行く気なくても適当な求人を応募して認定印もらったほうがいいですか?
他に認定印もらえる方法があればいいのですが
求人閲覧だけではいけないと書いてるし
134名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 16:08:05 ID:FX0Nkiw3O
お願いします

3ヶ月働いた会社を自己都合で辞める予定です
前の会社は1年以上在職、契約期間満了で会社都合で退職してます
前の会社の失業手続きは今の会社にすぐ就いたのでしてないです
この場合は失業手当の受給はどうなるのでしょうか?
135名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 17:57:13 ID:7K2LRHOD0
>>134
どちらも雇用保険に入ってたでOK?
退職理由は今の会社のもの、給付に必要な期間は過去2年以内に1年以上。
なので給付はもらえるけど3ヶ月の待機あり。
136名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 17:59:23 ID:bqX8ODlC0
>>133
別にもらわなくていいよ。
お前が失業保険もらえなくても俺どうでもいいし。
137名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 19:49:38 ID:FX0Nkiw3O
>>135

ありがとうございます
雇用保険はどちらも加入しています
3ヶ月後ですか…
在職期間が短いから受給資格は前の会社のが適用されると思ってました
138名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 20:15:08 ID:349UWnBn0
でも>>134が自己都合でやめても契約期間が満了なら給付制限はつかなかったりするのかな
139名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 21:10:34 ID:e2M0MRLBO
質問です。
再就職手当ですが、新しく雇用される会社は、
一部負担する必要あるのでしょうか?
再就職手当請求したからって、
就職先に負担がかかるわけではないですよね?
140名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 21:23:21 ID:gMb7Nyce0
>>137
前の仕事をやめたときに失業の手続き→給付を受けずに転職→短期で退職
だと前の離職理由が自己でも会社でも制限されない。
あるいは今の仕事で雇用保険未加入だとすぐに給付。
受給資格と勤務年数は一番新しく辞めた会社のもの。

>>138
それなら制限は付かないはず。

>>139
会社が負担することはない。
141139:2009/02/03(火) 21:35:24 ID:e2M0MRLBO
>>140
ありがとうございます。
今日面接で「うちで働くとなったら、いつから来れますか」
と聞かれ、「お役所の手続き諸々のために、
2日ほどお日にちいただきたいです」って言ったら、
「それって再就職手当のですか?」と聞かれたので。
あまり好ましそうな感じじゃなかったから、
会社で負担してるのかな(そして受給してほしくないのかな)?
と勝手に解釈してしまいました。

もしやちょっと変な会社…?
142名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 22:42:53 ID:sUGnFUDj0
>>138
派遣で労働者が次の契約更新を望まなかった場合なんかでは、期間満了でも
給付制限はある。

>>141
再就職手当の申請するってことは、事業主が雇入れの初日から
雇用保険加入の手続きする必要がある。
しばらく様子を見て、何ヶ月か後に社保、雇保に加入しようと考えていた
としても。

>もしやちょっと変な会社…?
これが理由だとしても、特別に変ってことはない。
本来は、雇入れの初日から被保険者となるのだが、試用期間の後に
手続きする会社は、まあ、結構ある。
143名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 01:41:36 ID:OZnzZN/6O
お聞きします。離職理由の33の方って何でしょうか?
144名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 02:04:02 ID:5TUgD27M0
33ってやむを得ない理由での自己退職かな

転勤になるのはいいけど通勤時間やべえよ・・・引越も自己負担とか死ねよwwwみたいな感じで辞めるとかそんなんじゃないかな
145名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 02:46:53 ID:19jipXZPO
>>133
新聞チラシの求人をテキトーに書いて不採用になったことにすればいいと思うよ
146名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 05:11:11 ID:19jipXZPO
>>145重要なこと書き忘れてた故追記。
偽報告が無いか、ランダムで調べられるから運が悪けりゃバレーる
147名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 08:10:39 ID:TriO2b7v0
>>141
単に1日でも早く来て欲しいんじゃないか?
中途採用ってのは基本的に誰かの穴埋めだし。
148名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 09:54:47 ID:mEp5KsPT0
>>143
テンプレの>>6に書いてあるぞ
149名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 13:03:22 ID:IaizusgsO
>>143
私は33で待機期間なしで始まりました
結婚による転居で通勤不可能って感じです
150名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 14:50:22 ID:GjFAkdIx0
期間満了で会社都合での退職だと思ってたのに、
離職票の離職理由欄の区分が「2B」になってて
ガクブルしてたが、
ハロワのおっさんがあっさり「3C?」に書き換えてくれた。
被保険者期間7ヶ月だったから、ほんとに助かった。
あのおっさんが天使に見えた。
151名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 17:41:36 ID:5TUgD27M0
>>150
確か期間満了退職から何の仕事の紹介もなく1ヶ月経過してたら完全に会社都合になるとおもった
たぶん3Bだと思うけど
152名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 22:14:31 ID:TbxN0C0T0
失業保険の説明会って、どれくらい時間かかりますか?
明日の1時30分からあって
駐車場満車だと思うので嫁に送って貰う予定なのですが
153名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 22:36:07 ID:QfP4/hKa0
>>152
雇用保険の失業給付 受給資格者のしおり  を見ますと
説明会は2時間位です と書いてあるよ
てか、俺も13時30分からだw
154名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 22:39:04 ID:tkgK7LcMO
>>152
午前中早めに行って駐車場空くのまってればいい。
155名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 23:30:48 ID:OZnzZN/6O
>>143です 
レスくれた方有難うございます。離職コード33について過去レスも読みましたが理解できない部分があるので再度質問させてください。
156名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 23:31:59 ID:OZnzZN/6O
↑つづき
離職コード33の場合会社都合にはならないのでしょうか?又、失業保険を受ける際、何かプラスになる部分ってありますか?
157名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 23:36:17 ID:5TUgD27M0
>>156
あくまでも自己都合。
だけど一応特定保険受給者ぽい。6ヶ月以上の雇用保険加入で基本手当もらえる
158名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 11:23:43 ID:2DY1Xf2e0
今日3ヶ月の制限期間が解けてはじめての認定日だったんだが、
給付金の額が4万ちょいなんだけど、こんなもんなんですかね?

満額だったら10万超えてるはずなんだけど、はじめは全部出ないんですか?
しかも入金日が16日で10日も後って遅すぎないですかね?
159名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 11:35:04 ID:K9hvgYbm0
はじめは全部出ない
160名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 12:59:32 ID:9ZGkSagn0
説明されなかったなら職務怠慢だから当該ハロワ名晒せ
161名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 13:08:47 ID:tfBVGpjlO
初回認定日が12日なのですが離職表を提出した日から認定日までの分が給付されるのでしょうか?
また振込みは認定日後1週間程度とみていて大丈夫でしょうか?
説明会終わってから係りの人に聞こうと思ったんですが人が多過ぎて聞けなかった。
162名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 13:24:36 ID:cGBqMGTg0
>>161
資格決定日+待機7日(自己都合なら+3ヶ月)後から認定日前日までの分
振込みは都内のハロワだと早いみたい。約一週間かかると言われるけど実際には
2日後には振り込まれる。
163名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 13:27:27 ID:lNwD1l2x0
待機期間が過ぎてから、給付がはじまる
振込みは1週間以内には入金されるはず
16482:2009/02/06(金) 00:49:22 ID:Xvk7ah3i0
以前「派遣の期間満了」なのに「会社都合で離職コードが3Bになってた」。さてどっちが適用される?という話題を出した者です
ちょっと風邪こじらせて今日までハロワいけず。今日行ってきました

結果としては「3Bに○ついてたらもう3Bでおk」でした。
派遣切りされた方も会社への交渉次第で特定受給資格者になれるということで報告しておきますね

どうでもいいんだけど初回認定日が3/5なんだけど大丈夫なのかな・・・?1週間間違ってない・・・?
165名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 01:46:55 ID:8d4aaMyp0
2006年に妊娠出産のため、会社を退職しました。
その時に失業保険の受給延長手続きをしましたが、
教育訓練給付の延長手続きはしませんでした。
当時はそのような制度も知らず、ハローワークの方も
一切教えてくれなかったので今になって知りました。
もう手遅れなんでしょうか?
他にこのような学校を受講できる場所などはあるのでしょうか・・・

というか、ハローワークではそういう手続きもあるという事を
伝えないのはおかしいと思います。
それが普通なんですかね?
本当に腹が立ちます。
166名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 09:45:32 ID:KI9pzYeV0
>>164
報告乙。初回認定日は様々な理由によりずれるからあんまり気にするな。
日数はずれた分だけ増減し、最終的には変わらない。

>>165
出産したんだったらわかると思うけど、公的な給付関係の多くは自己申請しないと
もらえないものが多い。それを親切に教えてくれることはない。
失業保険の受給延長すら知らずにやらない人もいる。世の中そういうものだ。
167166:2009/02/06(金) 10:29:32 ID:KI9pzYeV0
読み返したらちょっと意味不明だな。
日数がずれた分だけ”給付される金額は”増減し、最終的には変わらない。
168名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 11:44:58 ID:6QqgiyB5O
>>166

165です。
確かにそうですよね…
勉強不足だった当時が悔やまれます。
悲しいですが諦めることにします。
お答えありがとうございました。
169名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 13:02:24 ID:Z86DuqJy0
自己都合退職なんだけど、

 給付制限期間3ヶ月→認定日→一週間後くらいに振り込み

っていう解釈でいいの?
170名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 13:04:19 ID:q8fNBh8S0
給付制限の前に待機期間7日がある
171名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 13:05:30 ID:Z86DuqJy0
あ、うん。そうだそうだ。
7日+三ヶ月過ぎて認定を済ませた所なんだけど、いつ振り込まれるのかなと。
172名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 18:09:04 ID:Xvk7ah3i0
>>166
なるほど。4週間後が認定日だから・・・
待機期間7日引いて一回目は21日分、ってことになるんですかね

>>171
銀行の手続きが完了次第すぐ振り込みが完了するはずだけど、たまには遅くなったり、土日になるとその分後ろに延びるので、一応「約一週間後」って言ってるみたい
早い人は2、3日とか、それくらいで完了するみたい。
173名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 18:18:00 ID:KI9pzYeV0
サルベージ
174名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 11:38:04 ID:lYv1OgiA0
aga
175169:2009/02/08(日) 02:40:48 ID:Vaov7DVH0
>>172
遅くなったけどありがとう。
待機三ヶ月経過→認定日→一ヶ月後に最初の振り込み、かと思ってた。
なんでだろう。
176名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 19:13:29 ID:zcU4D2DvO
今日はじめての認定日でした
次の認定日は二回休職活動が必要なので
今日とは別に二回活動をしなきゃと思ったら窓口で
これも職業相談で休職活動一回にカウントしますので
次の認定日までにあと一回休職活動してくださいねと言われました
認定日で窓口に行ったのでも次の休職活動にカウントできるってことですか?
177名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 19:15:03 ID:zcU4D2DvO
>>176
求職の間違いですorz
178名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 19:54:06 ID:rpGcQr3l0
>>176
ハロワによっては、相談としてカウントしてくれるところもあります。
うちもそうでした。
要するに、その状態で、後1回、次回までに何か活動をすれば認定可能というわけです。
179名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:03:35 ID:xxWG7c2M0
>>178
どのこハロワ?そういう情報が欲しいね
180名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:05:01 ID:rpGcQr3l0
そういう情報もなにも、認定を受けるハロワは住所によって決まるので、
ほとんど意味のない情報かと。
ちなみに、私の所は都内ですよ。

見分け方としては、認定日の日付で、「相談」というゴム印が押してあれば、カウントされるはずです。
181名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:14:33 ID:JzMOuqlO0
あ それもそうだね(苦笑)
住所管轄だしね 「相談」印押してくれないかなぁ
182名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:17:54 ID:QIOe71jE0
たかだか2回程度の認定に何をグダグダ言っているの?
と思う。
183名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:53:36 ID:WQyHN7lu0
30歳未満
5〜10年未満
会社都合退職

2月2日に受給資格決定日を受けました。
本日、ハロワで紹介状を頂いた企業に採用が決まりました。
この場合、再就職手当は貰えないのでしょうか?
もし、貰えるとしたらどのくらいでしょうか?
基本手当日額は3800円です。
184名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 21:38:45 ID:zcU4D2DvO
>>178
ありがとうございます
ハロワによってはこのような場合もあるんですね
>>181
みんながよくハンコ押してもらってとか言ってるのは
そのゴム印のことなんですね、わかりました
185名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 23:43:02 ID:30KqWHcD0
>>183
もらえるんじゃない?
入社日前にハロワにも一回行って手続きすれば入社日前日までの基本手当ても
もらえる(入社日が認定日より後だと活動実績が必要)。
186名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 23:50:53 ID:osSy8rJ40
>>183
基本手当 × 0.3 × 残給付日数 じゃなかったけ?
187名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 00:02:33 ID:dxTkyxac0
>>183
2/2に初回の認定日決めに行ったんだよね
2/9だとジャスト7日なのか8日目なのか微妙なラインなんだけどどうなんだろう
一回相談行った方が良いかも
188名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 00:26:57 ID:fNtv7Hb80
質問です。

去年の4月1日に就職し、今年の3月15日まで働いた際場合

・過去2年間に12ヶ月以上勤務

という条件を満たすことになるのでしょうか。
これで失業手当てが貰えるのでしょうか?
教えてください。
189名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 01:36:56 ID:ztg736dd0
たぶん満たしていないと思われる
15日だけだと1月分として認められなかったと思う。
但し、前職と合算ができますので、
去年の4月以前に前職で1月働いた月があればOKです。
190名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 01:37:37 ID:ztg736dd0
1月(ひとつき)と読んでね
191名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 06:41:40 ID:0Ku5GGOn0
>>189
離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に
加入していた月が通算して12か月以上あること。

ってことだから勤務日数が11日越えてるなら貰えるんじゃないの?
4月〜翌年3月ならちょうど12ヶ月だし。
192名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 07:03:12 ID:0Ku5GGOn0
ごめん。
調べてみたら、勤務日数は11日でもいいんだけど
「雇用保険加入月が丸12ヶ月」以上というのが必要であって、
15日までやと0.5ヶ月とカウントされてしまうみたいやね。
193名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:15:45 ID:YIAVnS0yO
去年の4月から9月まで丸6カ月間期間工やってて契約期間満了退職なんだけど給付金貰える?
194名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:48:30 ID:AXpsQdHY0
>>193
多分無理だけど一応離職票が3Bなら貰える
期待しない方が良い
195名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:10:17 ID:YIAVnS0yO
>194サンクス。会社から送られてきた離職票には3Bとか書いてないんだけど、どうすればいいの?
196名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:20:17 ID:Mxur57gQ0
その記号はハロワでもらえる紙に書いてあるよ
197名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 23:59:00 ID:9MsNh00Y0
ちょっと質問です。
1/28にハロワに失業保険の手続きに行きました。
その時にしおりとハロワカードをもらい2/20に受給者説明会にきてくださいと言われました。
その時の説明では2/3から給付金支給の対象になるという事でした。
それまで雇用保険受給資格者証は無しの状態なんですが
この場合2/20までの求職活動認定のハンコとかどうなるんでしょう?ハロワカードに押してもらう?

ちなみに説明会2/20で認定日が2/23です。
198名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:02:54 ID:A9cePdPk0
4つほど質問させてください。。

1.第一回目の失業認定日が来る前に就職が決まった場合は再就職手当ては受け取れませんか?
2.>>3のB番、給与というのは総支給を指しますか?残業代や通勤手当などは含まれるのでしょうか?
3.>>3のC番を証明する際には毎月の給与明細が必要ですか?
4・失業保険について調べようとしたらこんなページが出てきたのですがこれってマルチですか?
ttp://www.shitsugyo-hoken.com/infotop/sales01.html

>>3については元の文章というのがどこかわからなかったので
記載元の場所を教えていただければ幸いです。
199名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:24:47 ID:unYGy2Ea0
>>198
1.は知らね
2.俺はハロワで基本給と聞いた
(残業代込みなら15パーセントの減少はあり得るだろ)
3.タイムカード、給与明細などの証拠が必要
(俺はタイムカードは無く、メールで業務時間を管理していたので、
メールを印刷して持って行った)

>>3の根拠は下記だと思う
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a2.html
この中で給付制限を無くすには
(5)の残業が月45時間以上が3月連続発生だと思う。

自分自身の事だからもう少しきちんと調べような!
200名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 11:39:13 ID:Hbun5Hzr0
>>198
1、最初の一ヶ月間はハロワ窓口紹介を通して就職できた場合。ただし会社都合の場合は
 この限りではない。
2、基本的には基本給のこと。ただ、会社によっては基本給を低くして各種手当類で
 給料を底上げしている場合があるのでその辺りは考慮される。
 残業代のように毎月上下するものや通勤手当は入らない。
3、タイムカード、出勤簿等残業があったことを証明するもの。
 また、その残業が会社の命令で行ったと証明するもの。
 会社の命令でなくても業務上残らざるを得なかったことを証明するもの。
 給与明細の残業時間と残業手当はそれ一つでOKだ。
4、へんなサイトは見たくない。概略説明して
201名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 11:50:58 ID:uYGDuCd3P
パワハラに合い、3交替で28万から日勤のみの勤務になり、あげくのはてに、
本社に相談すると悪化し、やめなくなる場合は、失業保険はすぐもらえますか?
202名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 12:27:32 ID:qfAu6nED0
これから離職予定で、失業保険の基本手当を計算したころ210400円/月なんですが、所得税などここから引かれるのでしょうか?
現在、住民税・所得税・短期/長期保険料など、合わせて毎月約12万前後引かれています。
その引かれる額を考えたら実質生活費として使えるのは10万以内、一人身とはいえ退職金を合わせても生活できるのか不安です。
203名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 12:31:26 ID:NUBHwNhT0
非課税
少しは調べたら?
204名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 16:11:37 ID:FPKx9Dbu0
質問失礼します。

去年12月末に会社都合で解雇になり先月13日から失業手当を貰っています。
次の職場にて知り合いの方が居るため正社員採用で入社する形で話を進めていただいているのですが
その方から
「今、現在会社に所属している社員の人事が動いてるのでそれが落ち着いたら所属場所と社員の
契約ができるけどそれまでの間アルバイトで入ったらどうか?」
と話を頂きました。
>>5にある給付制限中のバイトとして行う場合

・一週間4日勤務
・一日5時間(残業無し)
・一週間での労働20時間丁度

で行った場合就業手当ての支給を受けないとして職安に「就業手当てはいらないです」と
言えば基本手当減額無しで行けるのでしょうか?

後、就業した日にちの日当が5000円位になると思うのですが月の基本手当は職安より頂いた
雇用保険受給者資格者証の基本手当て日額をベースとした基本手当が貰えるのでしょうか?
(バイト先給料+一ヶ月の基本手当)
バイトを行った日に関してはその日の一日分の基本手当てが支給されないなどはないでしょうか?

>>5にある社会保険に加入無しであれば良いかは自分で確認してみようと思うのですが
上記事項で考えがあってるか心配なので。

質問スレが解らなかったので、こちらで聞くのが一番良いと思い質問をさせていただきました。
よろしくお願いします。
205名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 16:22:50 ID:FPKx9Dbu0
>>204
連レスすいません。
念のため基本手当て日額は5563円貰うことになっています。
206名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 22:10:34 ID:sQPlGvR70
質問です。
普通に長期のバイトに就いても、再就職手当貰えるんですよね?
自分は今一回目の手当を貰って、もうちょいで2回目の支給貰うんですけど、大体どのくらい貰えるんでしょうか?
207名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 00:30:35 ID:Tmb8xwZv0
>>206
長期と言うのが1年ならば。
そのほかにも条件があるからしおり嫁。
振り込まれるのは1ヶ月と1週間後くらい。
208おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 16:13:50 ID:yCZmWFuP0
会社都合の解雇で受給資格(3A)がある者なんですけど、
ハロワへ行って受給資格決定日から7日間の待機をして1ヶ月後に支給されるわけですが
待機満了日からの1ヶ月間はただ何も行動せずに過ごしてても支給されるんでしょうか?
209名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 16:38:55 ID:1WMZ8Zi+0
説明会受ければ何もしてなくていい
210おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 18:25:26 ID:yCZmWFuP0
回答ありがとうございます
211名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 21:48:44 ID:nY3uKIg50
>>199-200
ありがとうございます。為になりました。
ちなみに4は情報販売のサイトです。
212名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 23:19:18 ID:9jehqKq90
失業保険を2倍もらう方法と言う情報商材の宣伝文句に誰でも会社都合
にできるとありますが本当ならどなたかネタばらしお願いします
213名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 23:25:55 ID:Xjen9hfGO
情報売買なんかに今時騙されるやつってまだいるんだw
214名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 23:37:59 ID:LwCujFrw0
来月に雇用保険加入8ヶ月で契約期間満了になりそうなんですが、
その後育児(子供3歳未満)に戻る場合、特定受給資格者になれますか?
215名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 08:51:28 ID:HyWmRn630
会社都合で解雇されることになったんですが、
離職票の最後を「異議有り」にしたら書き直してくれって言われました
ここは譲らない方がいいですよね?
216名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 09:12:09 ID:YJr8u9RKO
>>215
会社は自己都合、あなたは会社都合ってこと?
217215:2009/02/13(金) 09:18:28 ID:HyWmRn630
>>216
辞めるつもりなかったのですが、2ヶ月自宅待機のあと解雇されることになりました
会社都合にすれば1か月分基本給払うって言われましたが、納得できないので異議有りにしました
218名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 10:14:22 ID:AGsezFUv0
>>217
ごめん、よく分からない。
解雇を争ってるの?解雇をあらそうなら離職票をはじめとした離職手続きを
全て拒否してさっさとロウキに行くとか組合に行くとかすればいい。

解雇自体を争うつもりが無いなら異議ありって書くのは意味ワカラン。
219名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 13:16:48 ID:ZOKZd+Ej0
>>215
自分で決めることでは?
220名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 13:21:32 ID:6p7SIsoz0
4月から240日受給できるのですが
全部貰うためには8ヶ月間かかるの?
まとめて欲しい。。。
221名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 13:26:22 ID:k6z4Pz5k0
失業保険を勘違いしてない?
222名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 13:26:30 ID:Eo6AT/4q0
なめとんのか
223名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 13:47:54 ID:ZOKZd+Ej0
>>220
働ける状態で働く意志もあり就職活動してるけど仕事にありつけない奴に
払われるもんだから仕方ない
224名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 14:12:05 ID:m0sfRVv10
保険の意味以前にさ
何十万ももらうんだから月1,2回の就職活動くらいやろうぜ
自給換算してもいくらなのか考えろよ…
225名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 14:19:48 ID:vabk5CxhO
質問? 6000円 240
日って決まったみたいなんだけど、アルバイト申告すれば週20時間やっていいの?でも 2日間で16時間やったら 2日間分の給付は、まるまるないわけだよね
226名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 21:09:39 ID:c19Zu/f8P
>>215
うらやしす

おれなんか、、、
227名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 21:28:40 ID:brg2Tsfl0
生活保護費と障害者年金の月額42万では
最低限の一人暮らしできません
毎年海外旅行に行けません
毎月温泉にも行けません
毎日パチンコ行けません
毎晩キャバクラ行けません
新車に買い替えできません
大型液晶ハイビジョンテレビも買えません
ポルシェの車椅子買えません

みなさん、助けてください
228名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 21:32:13 ID:k6z4Pz5k0
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
229名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 00:25:07 ID:QlXfovVfO
離職票といっしょに再就職援助計画対象労働者証明書が送られてきたけど雇用保険を受給してもらえますか
230名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 02:07:54 ID:M8OB4Fd7O
質問なんですが有給が13日残ってるんですが11日こえるとひと月と見なされるので10日分使って2日は破棄したほうが得なんですか?
231名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 06:00:23 ID:M9JHSNJN0
失礼します。

正社員で7年勤務して明後日退社します。
自己退社なのですが

>>3の@CDに当てはまります。
この場合証明できるものを用意した方がいいのでしょうか?
どんなものが必要ですか??
232名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 07:20:58 ID:4YdyMVj20
>>231
ググレよと思ったけど・・・
Cでタイムカードか給与明細が無難
他はいらないでしょう
233名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 08:16:19 ID:QlXfovVfO
教えて下さい
8月6日から働きはじめて1月29日に会社都合で退職しました
雇用保険受給されますか



やっぱり6ヶ月たたないともらえないのかな
234名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 09:43:06 ID:sn9IGMaFO
質問ここでいいか迷ったんですが…

保険の手続きなどで、退職した日が確認出来ないと雇用保険や切り換え出来ないじゃないですか?
だから制服返しに行ったときに保険証も返して、退職証明書頂けますか?と言いました。
その時離職表と言えばよかったのですが(*_*)
結局貰えずで、職安などでは電話して送ってもらってくださいね〜って!

だけど電話しにくくて…でも保険証作れないし(-.-;)
何か他に方法ないでしょうか?
電話しかないかなぁ↓
235名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 13:33:56 ID:PxMJVXC7O
質問します。

来週、受給申請しようと思っているのですが、必要書類の雇用保険被保険者証がありません。
無くても大丈夫ですか?
ちなみに離職票(1、2)はあります。
236名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 13:37:51 ID:0sVjL4gxO
>>231
1は既にその内容で働いて月日が経っているので駄目
5はやられた内容によるけど言動なら録音多数と日記と会社に訴えたが改善されなかった証拠
でも相当難しいよ
4は給与明細に残業時間記載されていればそれだけでもOK、タイムカードや出勤簿ならプラス業務で残業した証拠
237名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 13:39:08 ID:0sVjL4gxO
>>234
手紙
くれるかはしらんけど
238名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 20:26:50 ID:nthApSdo0
おたずねします。

2月末で派遣で勤めていた会社を辞めることになりました。
(派遣先の人員削減のため)
派遣期間は6ヶ月です。

その前にも別の派遣会社から9ヶ月勤めていました。

この場合ハロワに今の会社と前の会社の離職票を持っていけば良いのでしょうか?
前の会社を辞めたときは次がすぐに決まったので離職票をもらってないので、
今から発行してもらえば良いのでしょうか?

またこの場合、離職理由は>6の
・会社による退職勧奨(リストラ退職)→離職理由31(3A)
に当たるのでしょうか?
239名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 21:12:23 ID:Oi81Z/ik0
>>238
離職票は必要ないと思う。ハロワで加入暦を調べられるから。
必要だといわれたら前の会社に請求すればいい。

派遣の解雇は3Bじゃなかったっけ?まあ3Aでも3Bでも2Bでもあなたの場合
給付期間等に影響なしだからどーでもいいと思う。
240名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 10:55:39 ID:L/tchPQbO
君辞めてもらえない?って言われたら
問答無用で会社都合の退職なんですか?
241名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 11:15:01 ID:WFJ6L79fO
>>240
じゃないの?
242名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 12:09:52 ID:Z6/naooT0
>>238
2社の離職票で手続きできるが、契約期間ぴったりで辞めさせられたのなら、
退職理由は2B(契約満了)かと。契約途中出切られたなら3A。

2Bでも3Aでも、今までの累積で5年以上加入歴がある場合以外は給付日数に
影響ないね。

>>240
派遣や契約の場合はそうでもない。いわゆる雇い止めの場合。
243名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 12:20:00 ID:Z6/naooT0
4月からの雇用保険法改正案ってもう通ったのかな。

・派遣や契約で、働き続けたいのに雇い止めで切られた場合は、離職票2Bでも6ヶ月の加入で受給可。
・上記のような事情の退職の場合は、2Bでも給付日数が解雇扱いで手厚くなる。
・再就職手当増額、4割と5割の2段階制に
ってな内容だったけど続報を全然聞かないや。

同じ契約を切られるにしても、粘って4月以降にと思ってるんだけどねえ。
244名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 09:37:04 ID:FKGha6ng0
ねじれ国会でそれどころではないはず。
予算おりなくて4月の職業訓練でさえも公表できないというのに。
245名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 14:16:40 ID:XpqBxYf/O
12日が初回認定日だったんだけどさっき確認したらまだ振込まれてなかったんだけどこんなもんですか?
だいたい何日位で振り込まれるんですかね?
口座番号間違って書いてないか不安になってきた。
246名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 14:18:49 ID:4D5wc+pFO
今日中に二回活動しなきゃ行けないんだけどどうしよう
面接したくない助けて
247名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 14:26:50 ID:9K+qcXR00
振込み1週間以上かかるぞ
248名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 14:52:26 ID:DCCpGukZ0
>>245
土日とか挟んでるからじゃね?
概ね一週間だと説明されたよ
249名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 16:53:01 ID:ZscszBup0
>>246
今日中に2回って、ちゃんと活動してなかったの?
250名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 17:11:13 ID:NPBTQA970
すいませんが教えてください
今月の8日に解雇されて、まだ失業給付金受け取り資格認定前(待機期間もまだ)
なんですが、他社が内定して来月から働くとしたら
失業保険はもらえないんですか?
251名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 17:13:25 ID:Q76w2kJi0
もらえないけど
再就職手当はもらえるんじゃないか
252名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 18:29:10 ID:SoX6ex6p0
>>250
今日採用が決まって手続きしてきたから答える。
君の場合は待機日明け〜就職する日までは失業保険が日数分もらえる。
また、就職手当として(就職日〜残りの日数)×0.3分の手当がもらえる。
君の場合は会社都合退職なので、ハロワの紹介で就職していなくてもOK。

253名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 18:35:08 ID:NPBTQA970
>>251>>252
ありがとうございます
254名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 19:01:27 ID:ChBKpNTQO
え?失業申請の前に内定してももらえるんかい?
255名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 19:08:47 ID:SoX6ex6p0
>>253
あと、再就職の手続きは就職予定日が3月1日なら
2月27日に手続きに行った方が良いよ。(それより前に行くと2度手間になる)
その際、係員に色々と質問されるのでそれに答えたら良いよ。
「会社辞めた理由は?」「バイトしてなかったか?」
とかだから、そのまま答えれば良いよ。
これがおそらく失業認定となって、2月28日までの分が失業給付金
としてもらえると思う。
新しい会社から書面で「採用通知書」みたいなものが無ければ、
ハロワからその会社にその場で電話を掛けて確認するので、
新しく働く会社の「名称」「住所」「電話」が分かるものを持っていくべきだよ。
その後の手続きは郵送で出来るけど、最初の手続きは直接窓口で
本人が行う事と言っていたよ。

くどいけど、土曜日に空いているハロワでも、この手続きは平日の17時位まで
限定だから注意して。
256名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 21:23:13 ID:QF6M7cB10
>>250
求職の申込みの後、待機の7日を経過した後であることが必要。
ハローワークに初めて行く前に雇い入れが決定している今回は、
給付の対象とはならない。
257名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 07:50:09 ID:Yfo7riZuO
求職申し込み→面接しましたが、これで求職活動2回の実績になりますか?
258名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 07:55:32 ID:7JbtC+k40
実績2回になります
259名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 08:10:31 ID:Yfo7riZuO
ありがとうございます。

認定日が近かったもので。ハロワ行ってきます
260名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 09:53:33 ID:Yfo7riZuO
あまりにも混むという事でPC閲覧だけでも活動1回になっていました。
261名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 11:09:03 ID:8BEct7I30
認定日に提出する紙の活動内容のところって職業相談て書けば大丈夫ですかね?
262名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 11:10:50 ID:umaArpTn0
>>260
え?それも有りなんだ
でもハロワによって違うよね
263名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 12:18:59 ID:fuFiykRi0
>>262
最近報告が増えているよ<PC閲覧のみOK
もちろんハロワによって違う。
264名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 12:42:37 ID:Yfo7riZuO
>>262そうですね。仙台なんですが2/9?から変更になったと職員が言ってました。
265名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 12:51:57 ID:8GyQix7c0
PC閲覧つってもハローワークインターネットサービスじゃ駄目だよね?
あっちにも求職番号入力するじゃん
266名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 14:45:00 ID:fuFiykRi0
>>265
それは応募をしていないと駄目じゃないか?
ハロワ物件だから応募確認もしやすいし。閲覧のみは通用しないと思うが。
267名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 16:12:22 ID:e87wdELcO
スレの最初の方を見たのですが、わからないので質問させて下さい。
離職票が送られて来るのを待っているのですが、その間に短期バイトしても
ハロワで離職票の手続きをしていなければ大丈夫ですか?
前職退職後、バイトしたら給付に弊害は出るのか不安で・・。
すみませんが、よろしくお願い致します!
268名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 16:30:15 ID:ECkD6o+x0
大丈夫
269名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 16:56:17 ID:e87wdELcO
>>268
ご返答ありがとうございますm(__)m
270名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 05:12:48 ID:9nvjYN8+0
>>245
基本的に4営業日後。なんで途中に土日祝日が入ると長くなる。
271名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 08:28:38 ID:9JZhP+qMO
一度に2社を応募すると求職活動は2回になる? それとも一日は一回しかならない?
272名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 09:08:33 ID:jtfy9ji10
2社=2回だよ。
セミナーなんかも同じ。
273名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 09:35:31 ID:dZkFW4Ys0
質問です
ハロワ紹介の会社に就職しましたが2週間くらいで辞めましたorz
辞めた会社には採用通知等の書類を提出してますがまだ返してもらってません
新たに就職が決まっても再就職手当はもらえるんでしょうか?
ちなみに2月4日の制限期間中最初の認定日に再就職手当の申請を出しています
274名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 10:01:14 ID:GfBUtsQT0
>>273
答えるにはあまりにもデータ不足。
いちいち聞くのは面倒なのでハロワに池。
どのみち再就職手当の申請は取り下げた方がいいし。
275名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 10:09:07 ID:waJEvJebO
あと2日で退職するんだが、会社都合になるとしたら、次の就職先に解雇されたことってばれるの?
276名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 10:22:24 ID:Yo9B/vLO0
ばれない
277名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 10:27:04 ID:dZkFW4Ys0
>>274ありがとうございます
申請の取り下げたほうがいいという事が解れば十分です!
これから歯ロワ行ってきます!
278名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 10:31:51 ID:waJEvJebO
>>276
ありがとう!!
279名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 18:51:52 ID:gIr5ZsKL0
2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上、
とあるのですが、この間に職が変わっていた場合でも、失業保険はもらえますか?

例:2年以内に半年のみの別々の仕事を4回した、など。
280名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 19:05:16 ID:Dj2a1qdz0
うん
281名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 19:21:25 ID:gIr5ZsKL0
何度もすみません。>>279のようなケースの場合、離職票等は2社分必要になるのでしょうか?
282名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 19:51:37 ID:8x+/faixQ
最後の失業の認定日が給付日数より多いのですが仕事が決まれば早めに貰えるって事で合ってますよね?
283名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 21:51:29 ID:ARDaX5eu0
>>281
パソコン持っているならググレ
社会人なんだから脱ゆとり
284名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 22:06:39 ID:jtfy9ji10
意地悪するわけじゃないけどさ
ここは少し調べりゃわかる質問を丸投げする奴が本当に多いよな。
ネットでも調べられるし、そもそもハロワに問い合わせればいいじゃんって思う。
285名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 23:39:14 ID:4+aOkasjO
質問です
2月2日から新しい職場で働いています
ハロワには、2月17日に申請しました
再就職手当てが貰えるのは、早くていつ頃になりますか?
やはり4月末くらいになりますか?
286名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 23:40:54 ID:mTulrBg40
>>282
意味がわからん
もっかい
287名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 23:49:44 ID:mTulrBg40
>>285
お前は何を言ってるんだ
【雇用保険の失業給付 受給資格者のしおり】のP31を見ろ 図解であるぞ
自分の事なんだからさ、もっと考えようね
288名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 00:01:14 ID:vaS00xjkO
今まで毎月14万くらい貰ってて、辞めた月が5日しか出なかったから、3万くらいしかもらえないんだか…
雇用保険は直前の6ヵ月の給料の総額÷6×0.5〜0.8になるのですか?
この場合、14×5+3でいいのかな?
289名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 00:01:34 ID:4+aOkasjO
>>287
やかましい、ボケコラッ!
【雇用保険受給資格者のしおり】のP28じゃ、チンカスがっ!
俺は実際に貰った事のある経験者に聞いとるんじゃ!
引っ込んどかんかいっ!
290名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 00:05:07 ID:wJwTf4rG0
>>288
11日以上働いている月は入るがそうじゃなきゃ入らない
291名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 00:11:00 ID:vaS00xjkO
>>290ありがとう!!
292名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 00:19:24 ID:XqvWbJbl0
>>289
お前さ、だったら前日って書いてあるだろ?字が読めないのかよ
人に物聞く態度から腐ってるよお前
293名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 00:22:08 ID:t25/dokK0
>>289
その態度見て止めた・・・
294名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 00:45:38 ID:DwJOjTtO0
>>289
実際に就業後に申請したことあるけど気に食わないから教えてあげない
295282:2009/02/19(木) 00:47:49 ID:hxWqfVExQ
例えば1日からで残給付日数が10日の場合で30日が認定日
10日以降30日の間で仕事が決まった場合認定日が前倒しされる事はあるんでしょうか?
前倒しされたとして支給日もその認定日からの一週間内になるのでしょうか?
296名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 01:26:42 ID:frhMqcW20
親切に質問に答えてる人は貴重ですが…
どうもこういうスレを利用してヤクザが自分の知識の無いのを補完してる気がします
ヤクザ(暴力団)は凌ぎ(いわゆる稼ぎ)が暴対法で取れないので2次3次団体を使って詐欺を働こうとしてます
見分けるのは困難ですが詳しく事情を聞くなりすれば判断が付くと思われます
テンプレとは異なりますが「詳しい事はハロワに問い合わせ」も念頭に措いてみてはいかがでしょうか
297名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 03:06:22 ID:UgnhanCo0
>>289の本性見てしまったよ・・・
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
298名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 09:55:58 ID:Xz92f5D3O
>>273です
ハロワ行ってきました
就職して再就職手当を申請してすぐ辞めても
採用証明書と退職証明書を辞めた会社に
出してもらってハロワに提出すれば
受給資格は復活するそうです
同じような人がいるなら参考になると思って書いたよ(^-^)
あ、もちろん残日数が規定内であればの話ですよ!
299名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 11:14:43 ID:WH68vVdE0
>>295
就職が決まったら就職日前日までにハロワに行けばいいと思うが。
認定日にすでに就業していたらハロワにいけないでしょ?

>>298
報告乙
300名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 22:10:15 ID:9covuBYCO
>>1読んだけど分からないので教えて下さい

「被保険者期間」てのは、雇用保険に入ってた通算で数えるのですか?
前の職場で三年、今度辞める職場で三年づつ雇用保険入ってたんですが、受給期間は90日と180日、どちらになるのでしょうか

前職と現職場の転職期間に失業保険は貰っていません
301300:2009/02/19(木) 22:16:21 ID:9covuBYCO
書き忘れました
35歳未満で会社都合の退職です
302名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 00:01:06 ID:nh0Cg0Wt0
>>284
の意見が的確だと思うけど、
何でこんなにクレクレが多いのか?
自分の事は自分が守らないと。
303名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 10:06:33 ID:hnEUbS5u0
>>300
現職の被保険者期間。だから90日。
304名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 11:08:28 ID:XOqZVz+OO
昨年3月から臨時の契約で働きだし今月20日で契約満了の離職をします。4月1日以降に離職票をハロワに提出したら雇用保険の対象になりますか?
305名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 11:19:26 ID:sGHkGbfX0
ちゃんと雇用保険払っていれば
306名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 11:53:08 ID:XOqZVz+OO
>>305
11ヶ月分ちゃんと払っています。
4月1日以降の提出だと失業保険出ますか?
307名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 12:02:03 ID:OhPjWs1Z0
これハローワークにどっちみち書類提出するんだから
直接職員に聞いたらいいんじゃないの?
308名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 12:10:16 ID:nFUs23OgO
派遣切りで前の派遣会社四ヶ月しか雇用保険加入してなかったけど、実際働いてたのは六ヶ月以上だったのでさかのぼって保険料払えば失業手当が受けれるようになった。本当に助かった。がんばって仕事探すぞ!
309名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 12:16:07 ID:Cu05rpCf0
過去の改正時のパターンだと
「認定日」ではなく「離職の日」が4月以降でないと
4月からの改正に乗れなかった。だから今回も無理だと思う。
とりあえずハロワで聞いてこい。

単純に期間が終わりました、ではなく
「自分はもっと働きたかった!」
「契約を更新したかった!」
「でも会社が更新してくれなかった!」
ってのをアピールしれ。
望みは薄いが会社都合に変わるかもしれないから。
310名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 12:57:56 ID:hnEUbS5u0
>>309
会社に確認→臨時で期間限定でした本人もそれを了承しています、となって終了〜
まあ、今は不況なのでハロワが非正規には甘いといううわさもあるからどうかね。
311名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 13:21:02 ID:GblTpmuj0
認定日が休みだと、一週前になるのか
ちょっと、困ったな
312名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 13:25:53 ID:Pw33ZGWn0
俺は正月が認定日だたとき1週間後にされた。飢え死にしそうだた。
313名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 15:57:56 ID:fVaAWopAO
派遣ですが今月は4日分しか仕事してない
会社も斡旋先がしばらく無いようです
この場合自己都合退職にしかならないんですかねぇ?
314名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 17:13:05 ID:OTIL+DQj0
良かったら教えてください
今日ハロワで初めて求人検索を利用し、一社分だけ求人票をコピーして受付で
応募情報だけ聞いて(窓口ではなく受付で聞いて)帰ってきました。
受給資格者証には「求人情報閲覧」と書かれたハンコを最初にもらったのですがこれは
求職活動一回に含まれるでしょうか?ちなみに茨城のハロワです。
窓口では相談していないので判断が微妙なところなんです
315名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 17:14:14 ID:zurR41fW0
判子もらったなら大丈夫じゃねえ
316名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 17:31:53 ID:OTIL+DQj0
大丈夫ですかね。何か後ろめたくて職員に聞きづらいんですよね。
でも認定日に「これじゃダメです」とか言われたらショックですし・・・

ちゃんと窓口で相談したら「求人情報閲覧」の他にさらにハンコもらったり
するんですかね。すいません聞いてばかりで。

317名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 17:41:40 ID:wMB/N37pO
ちゃんと求職活動すればいいだけ
318名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 17:43:58 ID:OKaWyfa40
                          \ __|_ヽ
 |    \ |    \  ―┼‐┐| ̄ ̄| \ |― |   |   ̄ ̄
 |     | |     |   |  ||  .|    | 口..|/ |
 \/    \/      |  」 |__| / /  /レ  レ \_
       |            \         
 |   ー十 ̄  ー┼-     |    |      ──-ゥ
 |    |      | _   |    |   |    /
 |   _|      |       ̄ヽ  |   |   |
 |   \/\    | ー   __ノ  V       \_
 |       
        /    _/    ヽヽ    \__   |
       /      / ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄\    |    |
      く       /  ̄ ̄7         \   |    |
       \     /          (        |    |
         \  /  \__     \__    し
319名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 18:10:17 ID:S2iLY4Fi0
教えてください
ハロワ求人でやっと決まり、再就職手当の申請を郵送したのですが、
いつごろ振り込まれるのでしょうか?
320名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 18:15:32 ID:iOCuSST3O
調べろあほ
一月半〜二ヶ月や
321名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 18:50:55 ID:ecYugsXaO
私は『前職の雇用保険支払期間が3年弱』・『32歳』・『会社都合による解雇』です。条件からすると失業保険受給日数は90日ですよね?ところが雇用保険受給資格者証の所定給付日数に210とあります。これは間違いでしょうか?教えて下さい!
322名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 19:01:20 ID://t9cJzk0
失業保険でもらえる金額って直近6ヶ月の給与できまるんですよね?
その6ヶ月の間に休職してて給与もらってない期間3ヶ月程があるんですが
その場合も直近の6ヶ月の給与で失業保険の金額がきまるのでしょうか?
それとも休職期間は「直近の6ヶ月」にはかうんとされないのでしょうか?
323名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 19:17:10 ID:Cu05rpCf0
>>321
トータル雇用保険の加入期間参照

>>322
されないはず。11日だか14日の働いた実績がある月の分6月遡る
324名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 19:20:38 ID://t9cJzk0
>>323
レスありがとう。
失業保険の金額がすごい減るんじゃないかと心配でした。
325名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 19:58:38 ID:PN7240Z+P
突然 すいません。パワハラにあって 3交替勤務28万から日勤のみ
19万になったんですが、これはU−9に該当しないのでしょうか?
326名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 21:59:31 ID:ecYugsXaO
>>323 ありがとうございます。今までの雇用保険支払いトータルだったんですね。
327名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 23:17:35 ID:aKChQbyQ0
最低でもハロワインターネットサービスは見てから質問しようぜ
クレクレ貧乏
328名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 00:43:29 ID:hwLnGdM90
・質問です

・良かったら教えてください

・教えてください

「全員ハローワークに聞け」
329名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 01:36:24 ID:aLnxyvyRP
>>328
    ___
   /|∧_∧|
   ||. (    | 編成に文句言ってくる
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/ ̄
330名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 02:47:24 ID:zO9TwuqmO
以前、残業代が出たが、むちゃな計画、言葉だけの社長の考えが嫌になり、
自己都合退職の後、残業時間による異議申し立てをし、会社都合にしました。
今回も同じなんですが、会社や上司などについては、嫌な気持ちは全くありません。
ただ、待機期間があると無いのでは、貯金も少ない私には、かなりの差です。
今回も、会社都合にできる可能性はあるんですが、会社にどれくらい迷惑が掛かりますか?
331名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 06:18:18 ID:ULoKBPbw0
>>330
いい迷惑
332名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 06:43:08 ID:FwqpSOdi0
貯金が少なければ働けばいいじゃない
333名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 11:06:32 ID:Rp63e4CZ0
>>330
しばらくの間、雇入れ関係の助成金(60歳以上や母子家庭なんかを安定所経由
なんかで採用した場合に会社が受給できる:特開金)が受給できなくなる。
対象者の採用がなければ、関係ない。
たいして迷惑かからないので、実体がそうであれば、申し立てたらいい。
334名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 12:31:50 ID:qJVf7o7F0
>>330
「会社都合退職」と「自己都合だが止むを得ない理由による退職」
は同じなの?
自己都合→残業が多い→会社都合になるの?
335名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 13:48:16 ID:aLnxyvyRP
>>334
たしか40時間いじょうな
336名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 16:21:06 ID:GkjW8jBF0
>>335
・45時間以上が3カ月連続、労働基準監督署より指導が入っても改善されなかった
だよ。まあ、後半は無くても認められる場合もあるけど。
337名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 16:47:09 ID:tTlBoFKiO
業績不振と人員整理で解雇されて、離職票が届いたんだけど、理由を自己都合にされて右下のサインと印鑑まで押されてた。
直属の元上司に確認したら助成金の関係で自己都合にしたと。

これは詐欺だよな。
338名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 18:17:44 ID:Rp63e4CZ0
>>334
>「会社都合退職」
特定受給者となり、給付日数優遇(>>1)。給付制限の3か月がない。

>「自己都合だが止むを得ない理由による退職」
給付日数は、自己都合と同じだが、給付制限の3か月がなく、
被保険者期間が6月から基本手当の受給ができる。

>>337
穏便に済ませなくてもいいならば、安定所で申し立てすればいい。
>業績不振と人員整理で解雇
これを客観的に証明できれば、会社が離職理由の訂正に応じなくても、
安定所の職権で書き換えるときもある。
339名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 18:45:05 ID:GkjW8jBF0
>>337
穏便に済ましてやるから3カ月分の給与を退職金としてよこせという
やり方もありますよ。言い方には注意。恐喝にならないように。
340名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 19:54:01 ID:zpYgD8opO
多分無理だと思うけど…2007年11月に2年くらい働いてた会社を辞めたんだけど、もう1年以上前だし給付金はでないよね?今はそのあと働いてた仕事も満了でやめたので、無職なんですが…
341名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 20:50:47 ID:Rp63e4CZ0
>>340
それぞれの会社の雇用保険に加入していた時期は?
342名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 22:33:22 ID:b+/d/nDJ0
仕事がない状態が続いていてついに解雇されました
解雇なんだから会社都合のはずなんですが、
会社は自己都合にさせたいらしくて、自己都合なら手当てとして給与1ヶ月分払うといって
なかなか離職票くれません
田舎の同族で組合も無いような所なんですが、こういう場合は労基に行くしかないのでしょうか
343名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 22:53:28 ID:Xq94HQLG0
>>342
素直に1か月分もらっちゃえば?
交渉してるうちに3ヶ月なんて経っちゃうと思うw
このスレ的には邪道な回答かもしれんが
344名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:06:42 ID:Rp63e4CZ0
>>342
あんたの雇用保険の期間と>>1見て、給付日数が大幅に変わらないようで
あれば、>343の提案もアリ。
離職票早く入手し、次の仕事探す方が、建設的。
>給与1ヶ月分
2か月分で言ってみれば?
345名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:14:56 ID:b+/d/nDJ0
>>343>>344
ありがとうございます
35未満で5年以上だから手当て1ヶ月なら会社都合の方がいいですね。
>2ヶ月分
最初自己都合で最後に「異議なし」に丸をつけた状態の離職票渡されたので絶対無理だとおもいます

ちなみに異議のありなしの違いで給付に違いが出たりするのでしょうか?
346名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:20:48 ID:vWV2gBjMO
すみません 質問させて下さい
過去二年に遡ること、一年以上の雇用保険の加入歴無し
最終職 自動車会社期間従業員半年以上
離職の理由 期間満了に伴う離職

実際は 雇い止め

別紙にて 景気が悪いとの理由で期間延長無しの
通知あり。
客観的に見ても 会社都合と十分に取れる内容でした。

しかし離職理由としては 期間満了で特別受給資格者とはなりませんでした。 
貰う方法はありますか?
勿論 辞める気なんてさらさらありませんでした
離職後二ヵ月 暇で金と時間だけが過ぎていきます
その間 免許を取りました。
会社都合にはなりませんか?会社に抗議はしましたが生活に困りました
よろしくお願いします
347名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:21:20 ID:DV/UrhuF0
>>345
?2ヵ月って会社への交渉のことを言ってるのでは
348名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:30:25 ID:bPpyhXL50
>>342
自己都合だと失業保険もらうまでに3ヶ月待たないとならん。
会社都合だと待機期間なしでもらえる。
あんたの事情が詳しくはわからんけど
長引かせたくないならすぐに労働基準監督署に言って事情を話す事。
解雇を扱う部署があるのでそこで相談。
会社都合にしたい場合は退職届けは絶対に書かない事。
それと解雇通知書を書いてもらう事。
会社側が反抗するようであれば監督署からきつい指導が入る。

349325:2009/02/21(土) 23:34:03 ID:aLnxyvyRP
>>342
うちと同じだが おれより いいんじゃね

しまいには会社都合にしたいだけやろとか言われ
パワハラはないとかいいだすし たちわるいです
350名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:38:32 ID:b+/d/nDJ0
>>348
ありがとうございます。
私も長引かせたくないので、自己都合にするなら労基に行くって言ってみます。
退職届けは書いていません。

>解雇通知書
これはハロワに行く時に必要でしょうか?
年金手帳 雇用保険証 離職票 通帳 印鑑 写真
でよかったと思うんですが
351名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:56:16 ID:bPpyhXL50
>>350
初めから労基に行くと言わない方がいい。
会社側が変な態度をとった時に初めて
「労働基準監督署にも相談に行ってるんですけどぉ」
みたいな感じで臭わした方が効果が格段に上がる。
いわゆる脅し文句というか会社側は問題にされたらまずいと思うはずだから。
だから会社都合であるという事を主張し続ける事。
後、まだ解雇予告と解雇日が確定してないから
1ヶ月まるまるもらえるかわからんね。
まず会社側に解雇予告と解雇日を確定させよう。

解雇証明のためにも解雇通知書はいる。
ハロワが会社にどういう理由の解雇なのかを聞くはずだから。
もし懲戒解雇の場合は給付されるまで3ヶ月待たないといけない。
仕事がなくなってきての解雇だから会社都合の普通解雇だと思うけどね。



352名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 00:13:53 ID:ymr+5deh0
>>351
何度も済みません
解雇通知書はもらっていて解雇日も決まっています。

解雇理由に無断欠勤があります。
去年仕事で怪我をして1ヶ月程休職しました
休み始めた日から毎朝会社に欠勤の連絡はしていたんですが、
連絡しただけだと上司の承認がないから無断欠勤だそうです。
労災の申請はしましたが、復帰してから2ヶ月後に自宅待機になって、その後に解雇になりました。
353名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 00:23:33 ID:1e1B+6MH0
>>352
ちょっと待て。
不況で会社に仕事がないんじゃなくて理由がそれなら
初めからそう言えよ。
後、不当解雇の可能性もあるかもしれん。
雇用された時に雇用条件通知書もらったろ。
解雇の条件と労災申請の箇所見てみろ。
354名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 00:24:36 ID:MnaGfXHB0
ブラック臭ぇぇぇ
355325:2009/02/22(日) 00:36:11 ID:kzSm11HwP
>>352
おまえは 俺か?
356名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 00:36:46 ID:XNRH/fC30
1ヶ月分渡せば納得するだろうと思ってるってことね
労基いきなよ
357名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 00:49:19 ID:ymr+5deh0
>>353
復帰した時はこれからも頑張ってくれと言われましたが
すぐに仕事が無い状態が続いて、多分解雇するために蒸し返してきたんだと思います
他にも事務職だったのに切ったブラジル人派遣の代わりに3K職場に飛ばされて辞めた人が数人います。
私も設計職から現場に飛ばされて、そこで怪我をしました。

雇用された時に貰った社則に
無断欠勤20日以上で解雇とあり、これに当たるそうです。
358名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 01:09:22 ID:1e1B+6MH0
>>357
完璧会社に舐められてるね。
あんたの解雇予告日と解雇日も知らんし
なぜ自宅待機を受け入れてしまったのかは知らんが
普通ならここでおかしいと思わないと。
理由がこれに当たるそうです、って言われても
あんたがそれについてどう思ってるか言わないなら知らんよ。
もうこれは労基に行った方がいい、自分の身は自分で守らないとな。
359名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 01:21:38 ID:QJvz1LrY0
>>357
何がしたいんだ?

会社都合による退職で特定受給者になるのならば、離職票は、自己都合でも
いいから、取敢えず会社から受け取る。
>解雇通知書はもらっていて
求職の申込みの際に、これ提出し、自己都合退職を会社から強要
されたと申し立てれば、会社が応じなくても、離職理由は会社都合
となる可能性高い。

>解雇理由に無断欠勤があります。
>去年仕事で怪我をして1ヶ月程休職しました
>休み始めた日から毎朝会社に欠勤の連絡はしていた
解雇の無効を求めるのならば、監督署に行く。

>>346
いままでの雇用保険の期間と時期は?
360名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 02:45:08 ID:DIAgztpQO
>>359 >>346です。 過去二年間では 半年ちょいです。

過去五年間では、26ヵ月くらいです。

会社都合にして欲しいです
今回はうちの会社では1000人近くの突然の雇い止めでした。
会社は契約期間満了の一点張りでした。
しかも 中には自分と同じような条件で 雇用保険の受給資格の無い人も中にはいます
勿論契約期間満了と言うのは建前上で実際には 口頭で不況の為 延長無しとみんなに言い、かつ 書面にて同様の内容と取れるものが配布されていて
取り方によっては 普通に会社都合による離職にと判断できる内容でした。

会社にはハロワを通し、不服の申し立てはしましたが、どうにか会社都合による離職にしたいのです。

このままでは、会社都合による離職に伴う住居喪失が条件となる就職安定資金融資の話も出来ません。

どうか宜しくお願いします
361名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 02:46:50 ID:DIAgztpQO
ちなみにハロワによる 退職理由の判断は番号で言うと20でした
362名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 11:01:12 ID:QJvz1LrY0
>>360
>過去五年間では、26ヵ月
いや、そういうことではなくて、時系列とそれぞれの期間を聞きたかった。
まあ、いいや。
>退職理由の判断は番号で言うと20
求職の申込みに行って、基本手当の給付をうけられない
ってことは、過去の雇用保険の期間は通算できないってことね。
期間従業員って、有期契約でいいのかな?
>書面にて同様の内容と取れるものが配布されていて
>取り方によっては 普通に会社都合による離職にと判断できる内容
この書類と、契約内容のわかるもの(雇用契約書、雇入れ通知書)を持って、
再度申し立てして、だめなら、会社都合は、難しいと思う。

基本手当の給付であれば、正当な理由のある自己都合退職のどれかに
あてはまれば、6月から受給できる。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a2.html

>口頭で不況の為 延長無しとみんなに言い
>今回はうちの会社では1000人近くの突然の雇い止め
あと考えられるのは、同じ状況の人と複数で申し立てることぐらい。
363名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 11:39:47 ID:DIAgztpQO
会社で一年未満の期間働いた人は沢山いるけど
その全ての人に過去の加入歴が無いなんて人は 不明だし、一年以上いる人も雇い止めに合ってる訳で
今の段階では 救い様無い感じです。
そういう人がみんなで申し立てしていればいいけど
もし認可されても二ヵ月ぐらい先の事でした。
困りました
364名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 11:46:18 ID:DIAgztpQO
会社では正当な理由の自己都合ではなく、
予め一ヵ月前に延長出来ない旨を予告して
これから契約をしないと言うことで、契約期間満了による期間満了と言う事で
退職理由は期間満了とハロワの人に言われました
首でも会社都合でも雇い止めでもなく期間満了と言われました

そうです 有機契約の期間満了です。
365名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 12:19:48 ID:AnYm/8Bf0
>>364
”契約更新があるはずだったのに会社の都合で契約更新がなかった”
というところが証明できるかじゃない?
366名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 21:59:12 ID:CGKYsPsK0
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~umeta/jimusyo_tayori/09-03txt.htm
4月からの雇用保険法等改正案

参考にしとくれ。
367名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 22:56:56 ID:CGKYsPsK0
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/171c.pdf
厚労省の法案原文。ここによると、
>>366
1. 非正規労働者等に対するセーフティネットの強化
「なお従前の例による。」とあるので、4月1日の施行以前は効力がない。
つまり、「離職日」が4月以降でないと適用されません。

2. 再就職困難者等への給付日数延長(3年間暫定措置)
「基本手当の支給を受け終わる日が施行日以後である者について適用する」
とあるので、すでに雇用保険の給付を受けている人でも、給付の「終了日」が
4月1日以降であれば、延長の対象になる。(特定受給資格者のみ)

3. 再就職促進へのインセンティブ強化(3年間暫定措置)
これも4月1日以降に再就職が決定した場合は適用になる。

4. 育児休業給付の見直し
22年4月以降に休業を開始した場合は適用。それ以前はダメみたい。

条文からこうなるだろうという予想ですので、
該当しそうな方は「必ず」ハローワークで確認を取ってください。
368名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 23:35:27 ID:GLzcmvMWO
派遣の契約期間の区切りの時に会社から更新しないと言われました
この場合は契約満了で自己都合扱いになりますか?
369名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 00:16:20 ID:RoWkEOYE0
>>368
会社都合の契約満了。ただし、雇用保険上の会社都合(特定受給資格条件に合致するもの)
と契約上の会社都合は違うよ。
派遣の人は次の仕事を派遣会社に探してもらってください。
370名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 04:53:45 ID:Km5s5DwjO
>>365 >>364です
あるはずだったと思うのは私だけではありません

もともと 契約更新出来なくなる迄は、忙しかったし、それ迄は連続して更新すれば最高一年の連続勤務後 休みを二日挟んでの繰り返しで期間従業員を社員に昇格させる事なくやっていましたから。
また少し前ではそれではネット難民になりやすいからと国からの圧力で、「連続勤務は二年11ヵ月迄OK」と言われましたから。
この説明も 世界恐慌な事がテレビで流れる一ヵ月以内の説明でしたから。
当然の様に そんなこと言われたぐらいだから、期間延長出来るものと思っていましたから。
自己都合なんてありえないっす。
371名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 06:57:51 ID:GHrWlk+nO
>>368さん
返答ありがとうございます
退職後、派遣より仕事を探してもらいます。
あとひとつ気になる事があるのですが
就業期間がちょうど9ヶ月目(3ヶ月更新)に切られる形です。
この場合、受給条件は満たしておりますか?
1年以上在職と見た覚えがあるもので。
372名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 06:59:22 ID:GHrWlk+nO
訂正
>>369
373名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 09:51:54 ID:telHnd+10
>>372
特定受給資格者の解雇の項の短期契約社員の更新無しに派遣でも該当すれば
もらえる。
派遣ってきちんと書いてあるサイトが無いんでよく分からんのでハロワに
個々に問い合わせしてくれい。
374名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 18:51:44 ID:RD0Q3iFj0
>>371
横レスですが、1年以上加入が必要=2Bは会社都合による契約期間満了じゃない際に
1ヶ月たっても次の仕事を紹介されなかった場合です。
会社都合による更新なら待たなくてもオケのはず。
375名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 22:25:09 ID:GHrWlk+nO
>>373 >>374さん
細かいご説明ありがとうございます
みなさんの意見を参考に本日会社に確認してみました
自己都合にはしないとの事だったので少しホッとしました
ただどうなるかは最後までわからないので落ち着いて対応します
376名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 00:52:11 ID:w15c/Yxn0
>>375
がんがれ
377名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 13:46:41 ID:6ot1snqWO
賢者様回答お願いします
(1)一年働いた会社を自己都合で退職(雇用保険加入)

(2)1/16に入った転職先が面接時の話とは違い
生活が苦しくて3/15退職予定(雇用保険加入)

この場合って失業手当はもらえるんでしょうか…。
378名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 13:52:03 ID:EfBcoFHE0
>>377
前職を退職後失業保険手続きをし給付をうけたのか?
379名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 15:49:32 ID:3jrixXXZ0
>>377
(1)と(2)の労使関係が存在しない期間は?

同時に378の答えは?
380325:2009/02/24(火) 22:58:51 ID:FsovoVDqP
>>377
前回もらってなければ もらえるけど3ヶ月待機ね
381325:2009/02/24(火) 23:01:22 ID:FsovoVDqP
>>377
面接時の話とは違い?
記載事項と違うならも得るかも??書いてある手当てが3万もないとか
382名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 23:38:09 ID:wv819qBZO
短ぱん
383名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 01:14:28 ID:OwZOc6qJ0
みんなハンコハンコいってるけど
失業保険の申し込みに行ったらハンコおす用紙貰えるのですか?
384名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 01:16:33 ID:8hKaUvc10
上司に会社都合にしてもらえませんかと聞いたら
してもいいけど次の面接先からなんで辞めたか電話来るよと
言われました。クビの理由は数字上がらなかったからです。
それなら一身上の都合にした方が印象良いよとの事なんですが
自己都合の方が次の就職に有利でしょうか?
385名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 04:06:31 ID:CZtpz0mfO
A社雇用保険5ヶ月加入
B社雇用保険8ヶ月加入
(自己都合で退職)
この場合雇用保険受給されますか教えて下さい
386名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 09:02:03 ID:CQcEdtWv0
受給されます
387名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 09:04:35 ID:W+Ywkvo2O
>>385
>379見ろ
388名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 09:06:09 ID:CQcEdtWv0
>>384
こんなに不況なのに自己都合(自分から辞めた)は
忍耐強くない人、先のこと考えない人、変わった人の
評価受ける可能性ある

むしろ会社都合なら本人に責任ないので同情される場合もある
前職に電話して辞めた理由を聞く会社はほとんどない
辞めた理由は会社倒産でも適当に書いていれば電話いくことは全くない
389名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 09:54:33 ID:CVGesOc10
>>384
会社都合の理由を本人に内緒で問い合わせることは絶対無いとは言わない。
問われて会社が答えると大変まずいのでマトモな会社は答えない。
ただし、本人同意のもとで聞いてくる、前職の退職証明書(理由記載あり)の
提出をもとめる会社が無いとも言えない。
このご時勢で会社都合退職はやむをえないと認識されているので前回の不況突入
時期ほど転職に不利とは思えない。

それとは別に、君の業績不振という理由だけでは通常は解雇にすることはできない。
なので会社はあなたに自己都合退職を勧めている、という一面がある。
不当解雇で争い→転職しないとか自己都合にする代わりに退職金上乗せ(3ヶ月)とか
交渉してみるのも一興。
390名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 10:18:23 ID:ns8pjTZRO
>>388 そうとも限らない

391名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 13:37:55 ID:8hKaUvc10
>>388>>389>>390
ありがとうございます。参考になります。
ダダこねたら一応在職することは可能でしょうが今の繁忙期を過ぎたら
4月以降はまた給料ダウンすることは毎年の傾向で分かっているので辞める事は
前向きに考えて行こうと思ってます。では会社都合にしてもらって履歴書には
「一身上の都合」と記入するのが最善っぽいですね。
392名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 15:33:53 ID:Qy4FzrdU0
>>384
前職場に聞くのは法律で禁止されてます。(銀行を除く)

393名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 20:25:24 ID:dLJSo5IT0
試用期間2ヶ月は給料時給で保険無しって
従業員の人数に関係なく違法ですか?
有限会社で、従業員は自分一人だけです。
経営不振で解雇される事になったんですが
調べたら、試用期間の分も入れれば失業保険出るみたいで
ちょっと希望を持っています。
強く言ったらさかのぼって払ってもらえるのか
それとも小規模な会社ではやはり無理なんでしょうか。
394名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 21:30:07 ID:XwMJ6V+N0
>>393
>有限会社
週20時間以上の勤務、1年以上の雇用見込みで強制適用。
遡って、加入手続きしてもらえ。
雇入れの初日から、被保険者となる。
事業主が、「1年以上の雇用見込みとなったのが、3ヶ月目だ」
なんて知恵持っていたら、少々めんどうくさくなる。

>試用期間2ヶ月は給料時給
違法ではない。
>保険無しって
これは、だめ。
あんたが当然被保険者であれば、法人は、強制適用。
395名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 21:44:26 ID:dLJSo5IT0
>>394
ありがとうございます。

>事業主が、「1年以上の雇用見込みとなったのが、3ヶ月目だ」
>なんて知恵持っていたら、少々めんどうくさくなる。

いかにも言いそうです・・・
なんかすごくせこくてずるい人なんで。
試用期間後は保険加入していますが
3月までで加入期間5ヶ月です。
さかのぼってもらえれば6ヶ月になるんですが
お願いして拒否されたらあきらめるしかないですよね。
396名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 22:46:08 ID:XwMJ6V+N0
>>395
いや、そう書いたけれど、普通はそんな知恵持っていないから。
拒否されたら、とりあえず離職票入手する。
タイムカードか出勤簿を入手しておく。
(雇入れの初日と、勤務実態がわかるもの。)
安定所で求職の申し込みする時に、離職票と給料明細、タイムカード
を一緒に提出しな。
397名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 23:09:22 ID:dLJSo5IT0
>>396
何度もありがとうございます。

>安定所で求職の申し込みする時に、離職票と給料明細、タイムカード
>を一緒に提出

それで失業保険給付可能になるのでしょうか。
それとも、安定所で雇い主の方に何か言ってくれるのですか?
398名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 23:42:38 ID:XwMJ6V+N0
>>397
○安定所で雇い主の方に何か言ってくれる

△失業保険給付可能になる
安定所から事業主に連絡があり、雇用保険に遡及して加入できれば、
給付は可能となる。
あんたの勤務実態知らんし、事業主の言い分もあるから、確実に可能とは
言えないが、資料が揃っていれば、可能性は高い。

399名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 00:37:18 ID:3IReZ5+90
>>398
試用期間の2ヶ月もフルタイムでびっしり働いてましたので、資料そろえて聞いてみますね。
安定所の方からっていうのは結構強制力あるんですか。
効力有るなら、事業主に直接頼む時に脅し文句的に言ってみようかな
半年で解雇なんて、詐欺にあったような気分なんで。。。
400名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 01:13:45 ID:/384RkmF0
それよか労働基準監督所に言えば強制で雇用保険に加入させよ。
と命令できる事案だろ?
401名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 10:50:52 ID:jLFFcgII0
この不況で私の勤める会社でも希望退職の募集が行われ、
応募して退職したうえで、専門学校の昼間部に通う予定です。
このような場合では給付は無いと思いますが、
手続きは必要でしょうか?
(手続きした上で給付無しの決定でしょうか?)
それとも、手続きせずに放置でもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
402名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 10:53:29 ID:psBb+y9v0
黙ってれば大丈夫
馬鹿正直に言う必要なし
403名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 13:50:09 ID:K/Ec9A8f0
質問をお願いします

仕事をしたいと思うのですが、正社員や期限無しの派遣等をまたやるのは少し抵抗があるので
3月か4月くらいから今年一杯くらいまでの期間パート?になるのかな
そんな感じで仕事復帰をしたいのですが

1
仮にその仕事を終えた後にすぐ次の仕事が見つからない場合
雇用保険は適用されて給付を受けられるでしょうか?

2
就労期限が決まっている仕事で期間が来て仕事を失った場合
給付は即受けられるでしょうか、それとも3ヶ月待機時間が必要になるでしょうか?

404名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 14:05:33 ID:HCjPJDSo0
>>403
質問していいか?
何処住みの何歳?
405名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 15:00:01 ID:YeUpesxG0
>>403
過去2年の雇用保険加入状況次第。
クビ以外は12ヶ月の加入が必要。更新の前提の無い契約も同様。
雇用保険加入の前提は「1年以上雇用の見込みがあるもの」だからその期間限定
のパート等では雇用保険に加入させてもらえない可能性もあるよ。<法改正あるかもだが
406名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 17:38:52 ID:q1Q9O83GO
自動車製造期間従業員として半年働いていましたが、
今回、期間延長出来ずに雇い止めに会い、自己都合退職となりましたが、
会社都合にさせたく退職理由を抗議しました。
これは必ず通るんですか?
ハロワの人に勧められ、認定日まで通過しましたが、もし通らなかったら、全てが無駄ですし、
また待てずに就職した際、それ迄の分は、もし会社都合が認められれば、失業手当て、再就職手当ては出るのでしょうか?
407名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 17:51:56 ID:qc8njgDD0
>>406
何処の自動車会社だよ?
408名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 19:06:56 ID:q1Q9O83GO
富●●工です
409名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 19:18:26 ID:7lgjdcNG0
>期間延長出来ずに雇い止めに会い
でなんで自己都合になるのか理解出来ん。
総務の奴に理由を聞いた?
410名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 20:09:29 ID:q1Q9O83GO
契約毎度の延長用紙の冒頭に、社会情勢や勤務態度を考慮して延長出来ない場合もあるとありました。
勤務態度は置いといても、同時期に上を理由に期間従業員は750人
派遣50人が無条件に切られました

その社会情勢が理由とあり、雇用を結ぶにあたって
雇用契約しないとなり、それ迄の有機雇用契約期間終了で強制的に終了となりました。
中には 一年以上勤務も一年未満勤務もいました。
ハロワの言い分では自分の様な一年未満勤務の一年未満被保険期間者が集まり、抗議すれば動く事もあるとの事でしたが、
似たような事は五十鈴で起こりましたね。
テレビに出る様な事や人数集まらなければ、強制却下と思います 

よって 社会情勢による契約を結べないと言う事でしたが、第三者から見れば、会社都合は暗黙の了解ですよね?
411名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 21:06:33 ID:/384RkmF0
>>410
話が本当で漏れが無いならばハロワ職員の職権判断で解雇扱いになるよ

>集まり、抗議すれば
てのは解雇撤回とかの話じゃ?
412名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 21:40:05 ID:8qiJUbZ+O
サブプライム証券持ってない上場もしてないで社会情勢の都合とな?
世間の派遣斬りに便乗してるだけじゃねーの?
413401:2009/02/26(木) 22:11:37 ID:kNZxdhrx0
>>402
レスありがとうございます。
専門学校に入れると決まったわけではないので、
その結果次第で判断いたします。
414名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 22:20:16 ID:q1Q9O83GO
>>411
話は本当ですが、
ハロワの担当には
「離職票を発行したハロワでは 期間満了を訴えているよ」って言われ
もし特別になるなら、抗議するしかないって言われ抗議中です

確かに 社会情勢や〜により期間の延長は出来ない事もあるとうたってはいるのですが、
発行元のハロワや労基に問い合わせても、職権〜の話は一切せず、考慮は出来ても、延長はせずあくまで期間満了と強く言われ、早い話が逃げられました。

担当が変わり、管轄のハロワでは一度は会社都合も考えてくれましたが
厳しそうな ハロワの人に同じ事を言われ撤回させられました

雇い止めになる前には 二年11ヵ月迄延長可能みたいな話も来ました。
ただしその説明用紙は貰えませんでした。
800人全てが 選択肢もなく首なのに 期間満了に納得が出来ません。いい調子で稼がせて貰っていたし、その生活にも慣れてきて居たのであくまで自分としては辞める事は更々考えてもいませんでした

しかも抗議したので また同じ場所で働くにもリスクはありますし。
415名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 22:47:45 ID:8bfLiudY0
販売系の会社に勤めています。以下のような状況なのですが
自分から辞職を申し出ても会社都合退職にできるでしょうか?
また、できるとしたら具体的にどのように行動すればよいでしょうか?

@社長が「来月の給料出せないかも・・・」と言い出した。(入社から今月までは滞りなく出ている)
A自分が入社してから現在までに9人(役員含む)も社員が辞めている(給料出せないかもと言われて)
  今は事務所と遠方勤務の社員と社長を合わせても4人しかいない。
  最近は電話応対までさせられている。苦情が多く精神的にキツくなってきたので辞めたい。
  「辞めてくれ」とはっきり言われたわけではない。
  というか俺が辞めたら代わりがいないから会社は困ると思う。
B当初は顧客管理やシステム保守として入社したのに4ヶ月前に前任者が辞めてしまったので
  商品管理&発送業務に回された。
C会社の業績は目に見えて悪い。返品してきた客への返金も約束期日を過ぎても振り込んでなかったりする。
  ていうか家賃とか各種支払いも滞納したり待ってもらったりしてるらしい。
E入社は去年の6月なので就業期間は半年以上、一年未満。
Fあくまで俺の主観だけど正直この会社もうだめぽ・・・
416名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 22:52:35 ID:988dugP30
>>415
君はその中のどの項目が>>3のどれに該当すると思うの?
丸投げで聞いているのではないよね?
417名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 22:55:29 ID:WFzqYS2Q0
>>415
会社都合にならない
418名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:04:37 ID:8bfLiudY0
>>416
すみません、言葉不足でした。
@と、Bと、Fが当てはまらないかなぁと。あくまで希望でしかないのですが・・・

>>417
やはりそうですか・・・今月までは給料出てるし、まだ「出せないかも」と言われただけだし
やはり仕事がイヤになったって理由だけでは自己都合ですよね・・・
419名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:08:59 ID:/384RkmF0
>>414

「社会情勢や勤務態度を考慮して延長出来ない場合もある」って書いてある紙をハロワに
みせてみたら。
明確に次回で契約終了と謳っていない。といって、期間満了でないのを言うかだね。

会社都合にしてもらえそうだったようですが、確かな証拠・あるいは会社都合に
してもいいものがなかったんだね。

>いい調子で稼がせて貰っていたし
残業は多かった?過去3ヶ月。


他の人は厳しく書いてるので少しふざけて
>>415
(1) 受け取り額が今までの85%を切ったら
(3)著しく条件が違うとハロワに認められるならね

(2)ふーーん。自慢?
(4)関係ない
(7)しらんがな

てことで受け取り額が少なくなってたらOKじゃね?
420名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:11:06 ID:c1tyIv6C0
>>415
 > というか俺が辞めたら代わりがいないから会社は困ると思う。
   
   あなたの妄想ですよ。
421名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:11:41 ID:WFzqYS2Q0
>>417
給料が1ヶ月分遅延しても会社都合無理
422名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:12:57 ID:WFzqYS2Q0
>>418
給料が1ヶ月分遅延しても会社都合無理
423名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:28:43 ID:q1Q9O83GO
>>419 サンクスです
過去三ヶ月と言うと
12月働いた1月支給額として数え

25
24
25
24
23
28
23は8月分で休みが多かったです
残業は自分の所は夏迄はばっちりあり、9月頃には2年11ヵ月働けると言われ
10月 リーマンブラザーズ破綻
11月末、800人強制延長不可           
寮費無料の為、金はいいと感じましたが、10月以降残業は無くなりました

今年からは 3交替は昼夜2交替、昼夜2交替は平常勤務等になったと聞きました
424名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:32:46 ID:/384RkmF0
>>423
ごめん。残業時間を書いて。
425416:2009/02/26(木) 23:36:05 ID:8bfLiudY0
素直に会社潰れるか給料未払いが二ヶ月続くまで頑張ることにしました。
あと、気に触る書き方になってしまったようですいませんでした。
今自分が辞めると事務所無人になっちゃうなぁ・・・なんて思ったものでw
よく考えたら即日辞めれる訳なんてないですし、どこからか後任者を連れてくるでしょうし。

みなさんレスありがとうございました。
426名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:36:41 ID:gXttfaWuO
3月で派遣切られるってか延長してもらえん 会社都合?
427名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:44:35 ID:/384RkmF0
>>425
気にするな。
やめてみると、自分がいなくても会社は回る。
なので止めるべき時期を逃すな。
1年以内に職をさがせば今までの雇用期間は合計できるから。

>>426
もうすこし詳しく。
すでに、契約終了を告げて仕事してたの?
次がある予定を告げられていたの?
428名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:53:18 ID:q1Q9O83GO
>>424 これ証拠です
これで求職活動してます

http://d.pic.to/13oo3n


名前等は伏せさせて戴きましたが資格証の下の仮の判子また、13番の離職理由が32から 横線二本で消され20に

残業は時間は9月末迄は毎日1.5時間はありました。
土曜日出勤もあり、場所によっては週の終わりが日曜の朝なんてのもあり、約一日休んでまた月曜の朝からなんて所もありました
429名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:54:40 ID:c1tyIv6C0
>>425
俺もちょとキツ過ぎたね すまん
けど、>>427さんも言う通り辞めた後の心配より自分の事中心で考えないとですね
430426です:2009/02/27(金) 00:11:27 ID:pni08EJ9O
3月が契約更新だったけどムコウから断られた 勤務態度らしい
431427:2009/02/27(金) 07:44:56 ID:Aud9OsPR0
>>428
PCから画像見えない。

残業時間は40hを超えないね。多分。


>>429
次の更新が明確にないと言われていたなら自己都合だけど
勤務態度のみなら会社都合かも。ただ勤務態度悪い人に協力したくないね。
まともな文も書けないみたいだし
432427:2009/02/27(金) 07:45:57 ID:Aud9OsPR0
>>430だたorz
433名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 08:06:55 ID:C1z/O2cD0
ドンマイw
434名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 08:33:18 ID:0WyW3z/DO
435名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 14:53:52 ID:7Bnuh+0J0
>>425
なんか、頑張れよな
436名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 16:05:13 ID:Ti1Fu6bv0
15年間無欠勤で会社に貢献してきたつもりです。
「3月末までに与えられたノルマを達成できなければ
やめてもらう」と通告された。これって会社都合ですよね
有給も40日ありますが使えますか?詳しい人教えて!
因みに自動車ディーラーです。
437名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 17:52:15 ID:uMGntm2xO
>>436
それ以前にその条件で解雇はできません
勤続15年なら年齢的には会社にしがみついたほうがいいですよ
あなたと意見を共にする従業員みんなで交渉したら?
438名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 21:23:45 ID:Aud9OsPR0
>>434
みたけど、ハロワが作成したんだね。(not会社作成)
どちらかというと
「社会情勢や勤務態度を考慮して延長出来ない場合もある」
を書いている契約書を見たかった。

ひょっとして、契約は3ヶ月更新の繰り返し?

>>437
そうだが、そんな会社に居たくないんじゃ?

ノルマに関係なく、車の景気を考えたら減給もありそうだし。
高い給料の時に止めて、失業保険を貰いたいのかも。
それに、15年だと職業訓練校の長いクラスに入って
延長しながら保険を受け取れるし。
439名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 22:20:53 ID:96mknVih0
>>438
おいおい、30才超えた人間が職業訓練校の長いクラスなんかに入って無駄に
失業期間を長くしたら次が見つからないよ。
それこそ警備か飲食池ってなっちゃうよ。
確かに車ディーラーはさらに統合するっていうから失業は視野に入れた方が
いいけどね。
440名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 22:47:18 ID:e9m7IFBQ0
>>436
貢献したかどうかなんてあんたの勝手な考えだろ
退職後の離職票に不満ならそれからの話じゃないか
有給は雇用主に特別な理由がある以外まとめて使える
441名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 05:50:56 ID:W6KnQ/Z4O
>>438二ヵ月更新です。

社会情勢によるは 労働契約書に記されています

労働契約書については 月曜日の夜以降なら 用意出来ると思います

本日労基に問い合わせたら、やはり 会社側として その先の労働が約束されている場合に首になれば会社都合となり、約束されていなければ期間満了となると言われました。

契約書上では契約を結んでいませんが、リーマンブラザーズ破綻の一ヵ月前には二年11ヵ月迄働けると説明があり 納得いきません
442名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 09:03:14 ID:oumXHkbH0
>>441

>11月末、800人強制延長不可
で既に通告されている点(通告されているんですよね?)。
二年11ヵ月の契約を書類で結んでいない点。
二ヵ月更新である点。
 上記を考えると契約満了で良いとなりますね。
 ハロワとして現状、証拠が無いのでそういう判断ですね。

800人に含まれているんですよね。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a2.html
の倒産(2)に該当するので
ハロワは会社に届け出を書いて貰うように言っているんじゃ?

月曜に用意できる書類を隅々みてハロワにアピールできる点を探す。
ハロワの人に、リーマンショック以前は口頭で「二年11ヵ月迄働ける」
と言われた、会社に確認してくれ。と言うかですね。もう言った?
口頭でも契約は契約なんでね。
 の2点しか残ってない?

>>439
オプションは示した上で判断しなきゃね。
本来調べるのは自分だけど。

35超えても就職できるけどね。給料も上がるよ。(専門職)
443名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 09:17:16 ID:3rGaorh+O
質問ですが…再就職手当と言うのは仕事先が決まったらすぐもらえるんですか?幾らぐらいもらえるんでしょうか?
444名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 12:31:40 ID:3Kl0BHIv0
>>443
転職先入社前にハロワで書類をもらう→転職先で記載してもらってハロワに送る
転職先入社後一ヶ月くらいの時にハロワから在職確認→認定→フリコミ
445名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 22:17:56 ID:w8b2LS7E0
失業保険の申請期限は、365日−給付日数−待機期間でOK?
446名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 22:34:20 ID:1KwxejHC0
先週の金曜日に退職したけど、昨日離職票届いた。
離職区分=3Bだった..
447名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 22:55:23 ID:5MUDVqN2O
去年9月、自己都合で会社を辞めました。
その時の離職票持ってるんですが、その後3ヶ月雇用保険のない会社に勤めたんですけど、前の会社の離職票は無効になって、給付金の手続きは出来ないのでしょうか?
詳しい方教えてください。
448名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 23:37:10 ID:3Kl0BHIv0
>>447
無効にはなってないけど、今の会社の離職証明が必要なるかもしれん。
まあ、全ての保険に入ってないならハロワには何も言わずちゃっちゃと手続き
しちゃえばいいんじゃない?
449名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 00:42:15 ID:Gxwlm8580
>>447
ひとつきの収入が多いなら3ヶ月分の給与で計算したほうが多く貰えるけどね。
450名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 01:25:24 ID:N4Ceo+NeO
離職理由が2Bって何?
451名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 01:34:13 ID:Gxwlm8580
>>6みたら?
452名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 01:40:31 ID:N4Ceo+NeO
↑サンクス
453名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 13:41:29 ID:D+TVBKchO
314私のところは、求人検索だけで、ハンコもらっても、認定されました。ちなみに、山形です。
454名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 13:50:16 ID:UEydnovqO
>>447です。
ご返答ありがとうございます。
明日ハロワに行ってみます。
ちなみに給付金手続きした事って辞めた会社には、バレませんよね?
455名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 14:03:12 ID:O5iWEU++O
質問があるのですが給付金て最後まで貰うと年金の支給額が少なくなるって本当ですか?

私は支給金をもらうのは二回目です。
456名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 14:21:58 ID:2XArul4vO
失業保険って最大金額いくらまでもらえるの?俺、月収は100万だった。
457名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 15:03:47 ID:N4Ceo+NeO
↑そんな仕事紹介してくれよ
458名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 15:04:28 ID:Gxwlm8580
>>455
ある意味、正しい。ただ、休業保険は全部貰いましょう(その方が良いなら)。

話を簡単にするため年金基金は省く。
会社勤めだと厚生年金を払います。これは基礎年金と厚生年金の2階建て。
国民年金は基礎年金のみの1階建て。
よって、積み立てた額が少ないので受け取り額が少なくなる。

無職時代は、国民年金を払う金が無いと言って払わないと基礎年金分も無くなる。
(国民)年金を払いましょう。(自治体や社歩調にいくと国民年金の免除申請
ができます。10年内に払えば言い様になります。)

>>456
年齢でもかわるが、1日7730円が最大で、金属年数で掛ける日数がかわる。
459名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 15:05:53 ID:0+J6+l4g0
>456
基本給の6割。だけど上限あるんじゃね?
460サイキ賢ぢ:2009/03/01(日) 18:34:31 ID:9aGq7VqZ0
>>458
社歩調、金属年数
とすごい変換ですね
461名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:34:09 ID:j+4BRBZ20
切られて8ヶ月。とうとう失業保険申請する頃合に来た。
1,2ヶ月経った頃「まだいいか」
3ヶ月経った頃「もう少し待つか」
4,5,6ヶ月経った頃「年明けに申請だ」
7,8ヶ月経った頃「ヤバイ、受給期間終わるじゃんか!」
462名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:38:00 ID:Gxwlm8580
どすこい変換です
463名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 22:48:20 ID:NqbL+aHXO
test
464名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 00:06:34 ID:zNASw2DoO
すぐに失業保険を申請しないメリットってなに?
ないなら単なるサボり?
465名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 00:47:53 ID:d4RW5CVtO
>>461みたいな、今できる仕事を後回しにする人は採用されない。
お気の毒に。
466名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 09:02:30 ID:CQ/GfCjyO
失業保険手続きすると、離職票もらった会社に連絡いくんですか?
467名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 09:10:58 ID:qejAfEdw0
>>466
それはないw
468名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 09:19:30 ID:iZaqVcuR0
>>467
離職理由が違う。残業が45h以上の場合。
は確認の必要があるので電話する場合がある。
469名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 09:24:06 ID:qejAfEdw0
>>466
場合によってはあるそうだw
470名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 11:35:23 ID:qtADU3P20
対人恐怖症でハロワに行けない。無職期間半年だけど、雇用保険申請今だ出来ず。
はあ〜、鬱だ。
471名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 11:37:55 ID:EF9qVx+60
>>470
雇用保険はあきらめろ
472名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 11:49:40 ID:iZaqVcuR0
>>470
病気の認定を受けて、雇用保険の延長を新制しな
473名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 14:35:43 ID:bq44TCgE0
昨年秋に会社都合で退職になったんだが、みんな確定申告どうしてる?
会社からは退職時にそれまでの源泉徴収票もらったままなんだが・・・
474名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 14:56:13 ID:Criqg3BXO
質問です。最初の失業保険が15日分もらえたのですが、2回目、3回目は何日分もらえるのでしょうか?教えてください。
475名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 15:14:10 ID:nvY5i1tF0
ちょっと調べりゃ分かるようなアフォな質問ばっかりで付き合いきれないね
ここで回答してる人はよっぽど暇人か神経図太いんだろうなぁ
476名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 15:38:47 ID:iZaqVcuR0
>>474
マルチすんな
477名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 17:51:14 ID:vZfi4gMEO
>>473
確定申告して金がかえってくる可能性大
国税庁サイトの申告書作成フォームから書いてあるとおりに入力して
金額確かめてみたら?
478名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 18:00:33 ID:jXZ50Skg0
474はマルチかよ
だいたいさ、最初に「質問です」ってのはそれ臭いな
479名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 20:10:59 ID:qtADU3P20
>>473
俺も今年初めて申告する。国税庁HPで入力してったら申告すべき所得税額?がゼロ
だったんで不思議に思ったら、源泉徴収額の方が上回っていたからだった。還付金は4万
と出た。
所得税の振込み用紙も提出とかあったけど、ゼロだからいらないんだろうと思うが、
はっきり分からないので今週中に税務署に行く。
来年は会社でやってもらえるよう頑張って仕事見つけないと・・・・
480名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 20:42:17 ID:iZaqVcuR0
>>479
会社にやって貰える状態でも、個人でも確定申告することを勧める。
481名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 20:48:20 ID:zFNvsYSY0
>>480
どううやるのか詳しくお願いします 
482名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 20:51:08 ID:iZaqVcuR0
医療費控除や寄付控除、住宅控除とかとか
会社に知られたくない控除を申告します。

この時期に雑誌(マネー系)で確定申告を特集してるので
買うと良いよ。その都度、変更された税制の解説してるよ
483名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 20:59:10 ID:Criqg3BXO
>>476>>478マルチってなんですか?
とにかく自分ではわからないし、どう定められてるか知りたいだけなんですが。どなたか詳しい方教えてください
484名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:15:33 ID:mgtVi2RB0
>>483
テンプレとは反するけどハロワで聞くのが最善だと思うよ
まして給付されてるんでしょ?ココで聞く方が間違いだと
485名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:19:21 ID:Criqg3BXO
>>484 そうですか。ここは専門的に知識がある人達が多いので聞いてみました。
486名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:25:30 ID:mgtVi2RB0
>>485
本当に給付貰えてるのなら何日分なんて分かりきってるだろ4週間分だよ
487名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:29:40 ID:iZaqVcuR0
>>485
説明会の時に寝てたのかねーーー?
残日数を考慮したら答えはでるでしょ。
488名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:32:45 ID:Criqg3BXO
>>486 もらってるんですが、受給資格者証やら失業認定申告書やら見てるんですがどこにも記載されてないもので
489名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:38:54 ID:HOAv4hRy0
>>488
だからお前はルール違反なの。
マルチ=マルチポスト。
複数のスレに同じ質問をするのは2ch禁止事項。
わかったら回線切って(r <懐かしいので使ってみますたw
490名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:46:29 ID:ZK1PWwn+O
離職票がないと手続き無理なんだ?
491名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:48:12 ID:iZaqVcuR0
>>490
ハロワに行けば仮を作ってくれるので
OK
492名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:51:51 ID:ZK1PWwn+O
>>490ですが離職票がないと無理と言われてしまいました。
493名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:55:04 ID:zNASw2DoO
離職票が発行できるまで数日かかるわけだし
それまで手続きできないことになるわな
494名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:57:32 ID:ZK1PWwn+O
2月28日に退職して今日行ったのでまだ早すぎたんですかね〜
495名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 22:07:51 ID:iZaqVcuR0
>>494
それを先に書け。

退職証明書を会社に何日までに作成せよ。と言って作ってもらえ。


俺だったら、その日程でも離職票なくても手続きさせるたに必要な書類を
作らせるけどね。

あと、「無理と言われてしまいました」
てのは、ある事を思われたからだよ。蓋然性がない。
496名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 22:12:29 ID:ZK1PWwn+O
>>495さん…ごめんなさい…私の言葉が足りなくて…会社にお願いするしかないんですか? イャだなぁ〜
497名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 22:31:14 ID:iZaqVcuR0
>>496

退職証明書は、ほぼ命令に近い。よって、お願いではない。
会社に、任意事項を指定して書かせる。指定した期日に遅れた場合は罰則あるので
ブラックなところでもすぐに書く。罰則をしらない所は放置するので罰則あることを
伝える。

任意事項は
 試用期間
 賃金
 退職事由

もし解雇などされたなら、解雇の理由を追加で書いて貰え。
あと、郵便の日にちを考慮して「3月4日までに受け取れるようにせよ」のように期日を
指定しましょう。
498名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 22:39:17 ID:iZaqVcuR0
すまん、間違えた

誤:試用期間
正:使用期間
499名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 22:51:21 ID:ITDVoswz0
失業認定申告書はいつ貰えますか?
雇用保険説明会の時ですか?
500名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 22:53:36 ID:ZK1PWwn+O
>>497さん わかりました。たのんでみます。一身上の都合退職としましたが会社の上司に言い寄られて…嫌になり辞めたのでお願いしずらいんだけど…電話で言ってみますね…
501名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 22:59:30 ID:iZaqVcuR0
>>500
その内容を労働基準監督所にも言えば?
ひょっとしたら良いこと有るかも
502名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 23:04:29 ID:ZK1PWwn+O
>>500です>>501さんの言う事もわかりますが関わりたくないから辞めれただけで嬉しいです。アルバイトでもしながら雇用保険をもらいます。
503名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 23:13:01 ID:iZaqVcuR0
解雇要件(9)に該当するから3ヶ月待たずに保険を貰えるようになるはずだが。

上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかった場合
504名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 23:21:32 ID:ZK1PWwn+O
>>500です。泣き寝入りするしかないですよ〜だって何かあったら怖いし…自宅まで来る人だし…
505名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 23:25:29 ID:HOAv4hRy0
おいおい、2月28日付で辞めたやつの手続きで何で退職証明なんだよ?
普通に離職手続きして離職票送ってくれ、だろ。法的にはまだ猶予期間内なんだし。

それから>>503を主張するなら会社に訴えた事実が必要。まあセクハラは訴えにくい
ことを考慮してもらえるけど最低限証拠が必要だろ。
506名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 23:35:32 ID:OP/xalWtO
>>499
離職票提出した日に貰えたよ。

県によって違うかもしれないけど、自分の場合こんな感じだった

1、ハロワで求職申し込み書の記入&失業保険の給付申請
持ち物→離職票、雇用保険受給手続きセット(証明写真、通帳、印鑑、身分証明書)
※雇用保険被保険者証が無くてもOKだった

2、ハロワの人と面談(求職相談)

3、雇用保険説明会の日程案内
(ここで雇用保険受給のしおりと一緒に申告書を貰った)

1〜3まで一日で完了。
求職相談の待ち時間が酷いから時間に余裕持ってハロワへ行ったほうが良い。

申告書を書いても、失業認定日前に説明会に参加しないと雇用保険が給付されないから注意。

507名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 23:46:44 ID:iZaqVcuR0
>>505
別に退職証明を受けるのは問題ないよ。
508名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 00:35:07 ID:ua6l8wXU0
>>499
雇用保険受給資格者証のことだと思ってエスパーするんだけど
最初にハロワでしおり貰ったでしょ?初回講習会の日にに貰えるよ
509名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 00:39:06 ID:ua6l8wXU0
に が余計だったね^^;
余計ついでに、しおりに書いてある最初の失業認定日までには求職しなくても
給付認定です。説明会の話し聞くだけでOKだよ。
510名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 11:54:04 ID:yoIXWpwN0
てすと
511名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 14:42:13 ID:II8ZpppoO
給付金少なくて生活出来そうにないんですがバイトしたらバレますか?
512名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 15:39:12 ID:I7KKRZ9b0
ばれるかどうかは運次第だけど、
ばれたら厄介なことになるのは確か。
513名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 16:03:33 ID:II8ZpppoO
バレる時ってどんな時でしょうか?
514名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 16:17:45 ID:1Vgvo0Mv0
10年勤めた企業を自己都合退職で待機3ヶ月経過の無職状態
そろそろ貯金も尽きかけてきている
4月1日採用の企業の選考が進んでいるのだが、このままだと
内定出る前に最初の支給が始まりそう
せっかく10年分の積み重ねが1回か2回でパーになるのは
寂しいのだが、認定日(オイラの場合は3月5日)をわざとずらして
半月程度遅らせることは可能だろうか?
認定日スルーしたら問答無用で1ヶ月待機伸びになるのかな?
515名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 16:24:54 ID:bGxdn0IdO
>>514
認定日スルーだと給付金入らないんじゃなかった?
早期就職手当を貰ったほうが特だと思う。
516名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 16:31:16 ID:1Vgvo0Mv0
>>515
なるほど、支給予定残の30%だけど再就職手当の給付はあるんだね
(早期はすでに絶望的w)
10日に最終面接(社長他)になって内定書もらえるのはその日だと思われるんで
非常に微妙な状況なんだ
なんかつらい・・・
517名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 16:34:04 ID:xK3lMySx0
>>516
うちの親は約40年失業保険を払い続けてきたが、とうとう一銭ももらえなかったと
この間言ってたぞ。
そういう人間に比べればなんて事はない。
518名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 17:47:13 ID:VbPsIffw0
>>513
呼ばれて全額返金を迫られる。
かつ割り増し2倍って言われるけど実際には半額だったり免除されたり、その人の事情によって。
当然以後の保険も降りない。

即効警察行きって言うことはないけれど、シラをきろうとするとマジで訴えられる。
519名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 19:59:56 ID:8iCeJx1fO
>>500>>504です。今日、会社に電話して上司に離職票を請求しました。やっぱり怖くて強くは言えませんでした。何かヤバイ感じなのであとは黙って待ってみます。みなさんの優しさや知識の多さに嬉しくとても尊敬できました。
520名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 20:45:08 ID:MXirsmeaO
ええ子や
俺が人事なら即採用する
521名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 20:51:15 ID:C8kXKbJ00
>>519
に良いことありますように。

>>514
就職する日を遅らせてもらえば?ただ、普通に働いた方が長期的に良いんだけど
522名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 21:11:57 ID:VbPsIffw0
どうせ辞めるんだから法に触れない範囲で圧力かけるけどな
523499:2009/03/03(火) 21:20:49 ID:GTklx0yY0
>>506さん
>>508さん
レスありがとうございます
地域によって違いがあるみたいですね^^
明日説明会なので貰えると思います
お二人とも、ありがとうございました。
524名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 22:53:02 ID:lUJvyVCyO
>>517 定年退職だろ?

それなら出ないのが普通

ってか出る訳がない

勘違いしやすいんだけど
雇用保険は失業保険と言い、失業状態にある場合に支払われるものであり、いくら雇用保険を定年迄40年掛けていたとしても、それはあくまで雇用保険に加入していただけであり、受け取る条件を満たしてはいない。
定年退職した状態は今すぐ働ける状態ではないから貰えない。
定年は年が来て 働けないから定年である。よって対象外になる。

精神病等、又重度の病気等でドクターストップ又は、刑務所等に収監等となればこの今すぐ働ける状態ではないから、受給資格もない

あくまで雇用保険に加入していた人が離職等により、また求職活動等しすぐに働ける状態の人やその人達が就職した際に祝ったりするのが対象
働けない人は対象外
但し、病気関係は受給期間の延長が出来、病気が治り今すぐ働ける状態の人が対象になる
525名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:07:11 ID:CQGY4i3y0
>>524
定年退職後でも職を探しているなら出るよ。
まあ、たいていの人は見せかけなんだけどね。
526名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:50:33 ID:lUJvyVCyO
離職理由が20で求職活動中なら出るね
527名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 01:00:04 ID:Ijvf+Q7u0
多分、定年後は働かずユックリしますとか
いったんじゃね?
失業状態にならないから貰えない
528名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 10:00:47 ID:ezwhYkoH0
昔は、ハロワで閲覧だけで求職活動
OKだったけど、今はダメになったのね。
529名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 10:09:41 ID:+sO8dPNV0
>>528
そうとも言えない。
最近の求人数の激減、失業登録者の激増により一部地域では閲覧のみOKが復活
したという報告ちらほらあり。
まあ、自分のところがそれに該当するかは行ってみないとわからないけど。
530名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 12:06:37 ID:wq9YpFw7O
概出かもしれませんが、支給予定日より早く振り込まれる事ってあります?
昨日認定受けてきて支給予定日が4/11だったんですけど早く振り込まれないかな〜と思いまして
531名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 13:12:47 ID:PskRhnj30
>>530
金融機関が休業日なら直前の営業日に振り込まれるはず。
532名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 13:16:30 ID:wq9YpFw7O
>>531
ありがとうございます!
4/11ではなく3/11でした。やはり予定日より早く振り込まれるって事はないんですねぇ…
533名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 13:44:13 ID:QC8DcGYP0
ないよ。お小遣いじゃないんだから
534名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 15:42:51 ID:h4gVunDDO
質問させてください

勤続10年に満たない35歳未満のリーマンです
この度会社が倒産することになりました
サイトで調べたら期間は180日になるようですが
給付金額の計算式の50〜80%の基準がわかりません。

毎月の支給額は基本給と固定手当を含めて22万ですが、
営業の歩合は全てに上乗せされてボーナスに含めて支給なので年収は450です


80%ならほぼ上限の7333円で、月20万程度
50%だと日額5000円で月14万と大分幅があります

私のような場合だと、日額は何%が適用されるのでしょうか。

ボーナスに合算された歩合は考慮されないですよね?
535名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 15:44:28 ID:qxiq+z1QO
3Aって待ち期間はあるのでしょうか?
536名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 16:08:02 ID:YNK3QxxdO
>>534 長年保険かけていると 長く貰える
また 本気で会社倒産ならば、特定受給者となり特別扱いになる。
日当に関しては 人によるが 少なく見積もってやった方がいいぞ
また 資格証に書かれる額が はっきりとした額だからね
537名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 16:27:02 ID:h4gVunDDO
レス感謝です
直近の六ヶ月の基本給×(50〜80%)÷180

の(50〜80%)この部分は、1A等の上ねランクや勤続年数長かったり、
年収が高かったりすると上限に近くなるのでしょうか。
538名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 16:57:45 ID:iY5tym6S0
>>534
直前6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割った金額を賃金日額と言う。
たぶんボーナスは考慮されない。毎月の給料を仮に税込み22万なら賃金日額は7333円になる。
で、実際に支給される基本手当日額の算出式は

Y=(-3W*W+73700*W)/76900
W=賃金日額
Y=基本手当日額

たぶん4930円位ではないかと思う。22万が税込みなのか手取りなのかわからないけどね。
539名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 17:08:29 ID:h4gVunDDO
レス感謝です
月額14万未満かあ、世間の風は厳しいですねえ

家賃厳しいな
雇用促進住宅に入れる可能性ありますかね?
540名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 21:20:18 ID:Ijvf+Q7u0
>雇用促進住宅
これは、就職するのに転居する必要ある人が入るトコロ。

派遣村の村民になれば、いれてくれるかも。

でも、取り壊しが決まってるからね。
541名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 22:35:47 ID:YNK3QxxdO
雇用促進住宅は雇用保険に長く入っているか!
就職先が決まっている場合に限る

俺は雇用保険一年未満だったので すぐにでも就職決まっていなかったら無理だった
542名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 22:40:00 ID:mpxHp2+30
>>535
>6
543名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 22:54:25 ID:HbPW/ZwE0
質問です。

ハロワの紹介から職が決まり、2月中旬から働き始めました。
すでに失業保険は振り込まれていて、再就職手当ての振込みが残っています。

求人欄に記載されていた業務内容と、現状の業務内容があきらかに違うし、
社内でもう一つ会社を興したので、そちらの方に行ってもらえませんか?と
言われました。
これでは話しが違うので辞めようと思います。
この場合、再就職手当てを貰うのは難しいですよね?
この時点で再就職手当ては失効となるのでしょうか?
それとも、すぐにハロワで紹介された企業に勤めれば続行されるのでしょうか?
544名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 23:01:09 ID:Ijvf+Q7u0
再び、失業の状態に戻れば、残日数を満額貰えるようになる。

0.3掛けられるより良いと思うぞ
545543:2009/03/05(木) 23:08:36 ID:HbPW/ZwE0
>>544
レスありがとうございます。

失業状態にして、
失業手当の残日数分を貰うと言う解釈で宜しいでしょうか?
546名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 23:12:06 ID:Ijvf+Q7u0
はい。
あ、ごめん。
547名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 23:12:45 ID:Ijvf+Q7u0
>求人欄に記載されていた業務内容と、現状の業務内容があきらかに違う
これをキチンといいましょう。
548543:2009/03/05(木) 23:21:25 ID:HbPW/ZwE0
>>547
なるほど。ありがとうございます。
はい。ハロワにきちんと報告します。

最後にもう一点質問なのですが、失業状態にしてすぐに職が決まるとします。
この場合、一からスタートに戻る?から、再就職手当てを受けるには、
ハロワで紹介された求人じゃないダメですよね?
求人誌などで見つけたものでは無理なのでしょうか?
549名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 23:28:34 ID:q+X3KD/u0
やっと失業保険申請してきた(辞めてから8ヶ月)
今まで製造派遣しかやってないが、地元製造業の求人は全滅状態だから認定日
までの月2回の求職活動が出来るか不安だ。因みに俺のところは検索だけでは
認められない。
はあー考えるだけで頭痛くなってきた・・・

550名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 00:03:38 ID:kPHk0BB20
>>549
別に企業に応募するだけがハロワで言う「就職活動」ではない。
551名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 01:05:55 ID:/m6m8b6A0
質問させてください。
自己都合で退職し、去年の12月8日にハロワにて手続きをしました。
もうすぐ給付制限の3ヶ月間が終わるのですが、最初の給付はいつ頃
もらえるのでしょうか?
初回の認定日等の手続きはちゃんと行いました。
次回の認定日は3月30日なのですが、最初の給付はそれ以降になりますか??
ご存知の方是非教えてください!
552名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 01:17:47 ID:kPHk0BB20
脳みそ腐ってるのか?
初回の認定日等の手続きをちゃんと行ったなら、初回講習行っただろうよ。
そもそもしおりを読む労力も嫌なのか?
553名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 01:23:15 ID:/m6m8b6A0
しおりも熟読したのですが、いまいちわからなくて・・・
ごめんなさい。でもやはり3月30日に認定されて初めて
給付があるということですよね。。
すみませんでした。。
554名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 10:14:33 ID:FTFycLUSO
質問させてください
この度、会社都合での退職が決定しました

交通費、賞与を除く直近の給与は23万です。
失業保険には交通費も含むとの事ですが、
過去半年は出向状態の為、六ヶ月定期を購入し、エクセルで交通費を清算していたんですが
この分は保険料に含まれますか?
また、別途清算用のエクセルファイルが必要だったりしますか?

ご回答よろしくお願いします
555名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 12:12:14 ID:Cv59Fb7GO
低額給付金がでたらもらった日と金額を認定日に正しく申告しないと雇用保険は不正受給になるのですか。
使い道は五月に払う自動車税にまわします。
556名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 12:15:43 ID:xKzO+WnB0
>>554
失業保険の算定基準になる給与には交通費は含まれません。
というか、自分で給与を申請するのではなく会社が離職手続きをする際に
直近6ヶ月の給与を書類に記載します。
もし、あなたの会社の担当者がアホで交通費も含めた金額をそこに書けば
含まれるでしょう。
557名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 14:40:21 ID:QkbCJCu50
アルバイトで1年9ヶ月勤めている会社が、事業縮小のため
現在は3人で週5日レギュラー出勤しているのを、
4月からは3人でなら週3日シフト勤務になると言ってきて、
1人辞めて2人でなら4〜5日、
2人辞めて1人で残るなら1人で週5日レギュラー出勤出来ると
言ってきたのですが、それに加えて経理や納品の部署が廃止され
他の部署からも3人の社員以外のアルバイト全てに

「勤務日数が減るけど、それでも良いなら残る。嫌なら他を探せ」と

結局自主退職を促している様で、皆が一斉に離職しようとしています。
でも全員に辞められたら困る…みたいな都合の良いことを言ってそうですが
皆の辞意は固いです。

自分もレギュラーで入れる仕事が欲しいですが、
一人残っても就労環境の激変は確定。
そして過労勤務は目に見えているので皆と退職しようと
思っているのですが、これでは事業縮小による希望退職の募集で
使用者から労働者への働きかけが原因の退社だから「退職勧奨」となり
会社都合離職になるんですよね?
558名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 23:41:22 ID:1MO1GOKZ0
失礼、他スレで聞いたのですがスルーされたので聞かせて下さい。
例えば一日5時間で週3日のバイトに入った場合、
日割りが減額で終わりなんですかね?
それと減額だとして、働いた日だけが減額でなく、28日分全部が減額になるのでしょうか?
559名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 00:21:18 ID:U5Wh4dTB0
>>558
1、日割り減額
2、支給日が後ろにずれる
3、就職とみなされて支給打ち切り

まあ、3はないと思うよ。1か2。残日数で違うんじゃなかったっけ?
560558:2009/03/07(土) 01:03:48 ID:S2cgGW050
おお、レスサンクス。
支給日が後ろにずれるってのは働いた日だけの日割りが後ろにずれるって事ですか?
561名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 02:57:29 ID:rNSFmCIVP
>557
まずはちゃんとバイトだけど雇用保険入っていましたか?
多分会社都合になると思うけど、その旨をハロワに話してみたらどうでしょ?
562名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:04:54 ID:sD6txg5U0
>>557
似たような境遇で調べてみたことあるけど退職勧告を文書でもらっておいた方がいいらしい。
とくに言われるままに一身上の理由で退職届書いてしまうと、後から話が違うと言っても証拠がないから
注意したほうがいいらしい
563名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:11:34 ID:U5Wh4dTB0
>>560
そういうことです。
564名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:51:55 ID:WaYXTYwV0
別の板にも書いたけどレスが返ってこないから転載させてもらうけど
先月2月末日に退職した会社から金曜日に離職票が送られてきた。  
まだ離職票をハロワに提出していない。   
今日、退職後(離職票が送られる前に)ハロワ経由で面接受けた会社から採用の連絡があって今度の木曜日から
勤務する事になったけどこの場合離職票はどうしたらいいの?
放置していていいのかな?  
565名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 23:26:57 ID:4wCx16lr0
未だに無職だから答えたくないのが本音

つまり、大事な事はハロワに聞け
566名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 00:19:38 ID:aito/lhq0
>>564
念のために保管しておけ。
万が一、数か月で離職した時に必要になるから。
567名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:09:38 ID:THNmP6D/O
今日が初の認定日だが寝過ごした。9:15までに来いと書いてあるが取りあえず行ってくる。
何やるの?
568名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:36:27 ID:mO0IZ6TsO
>530ですが3/11支給予定日でしたが今ネットバンキングで見てみたら今日振り込まれてました!(>_<)
569名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:36:43 ID:ozMPCqV20
>>567
何もやらない
570名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:39:53 ID:UuU3y9vWO
離職票提出→待機→待機後バイトとか→就職手当→半年後離職→訓練校
こんなコンボあり?
571名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 10:10:22 ID:hiBA9o4j0
>>570
それぞれの離職が自己都合だともらえる金額が少なくなったりあるいはもらえない期間に
突入したりするんじゃないか?
一時の金に目がくらんでも長い目で見たら収入は確実に少なくなる。
あと、短期離職+無職期間が長くなるから次の就職が厳しい。
572名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 12:05:51 ID:59COKtID0
用はこの不況の時期じゃどうしようもないから温存したいってことかな?
573名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 12:18:31 ID:THNmP6D/O
>>569
近況聞かれ、「相談」のハンコ押されて次回までの紙もらって終わった。
574名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 17:35:37 ID:JMbqWo3r0
失業保険申請したら、ハローワークから退職した会社に連絡があるものなのでしょうか?
575名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 18:26:16 ID:xWGzizbo0
>>574
離職票に相違があり、あなたが不服を言っている場合は確認する。
あるいは、残業が月45h以上ある場合、会社も同意するか確認する。
それいがいは確認しない
576名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 19:30:28 ID:RjTPgED+0
>>568
ネットバンキング?
そりゃおかしいな
577名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 19:46:50 ID:9widJ7rP0
おかしくないって 2〜3営業日だからそんなもん
俺もネットで入金を確認した
578名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 22:27:21 ID:ywaX1KxXO
◆社会保険の主な手続き◆

退職・最就職の手続きの中で面倒だと感じられやすいものに雇用保険・健康保険・厚生年金の手続きがある。
すぐに最就職出来る場合、難しい場合を想定して早めに手続きを済ませておきたい。


【雇用保険】
退職後どうする?
◎最就職→「雇用保険披保険者証」を最就職先に提出。
雇用保険番号はひとりに一つ。転職しても生涯変わるコトはない。
ただし、1回でも雇用保険をもらった場合はその都度変わります。
◎雇用保険を貰う→失業した日から1年以内にハロワに「雇用保険披保険者証」と離職票1,2をもってハロワに提出。


【健康保険】
退職後どの保険に入る?
◎すぐに最就職→就職先の健康保険組合
◎すぐに就職できず→離職票を持参して市区町村の国民健康保険加入の手続きをする。
または、元就職先の健康保険の任意継続。


【厚生年金】
◎すぐに最就職→年金手帳を最就職先に提出
◎すぐに就職できず→年金手帳を持参して市区町村の国民年金加入の手続きをする。
579名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 00:17:35 ID:jLqs50l90
>>578
最就職って何だよw
580名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 01:32:34 ID:GVGKZWN3O
再就職手当の条件とは例えば90日の給付だとすると3分の2の日数が残っていないと支給されないのでしょうか?
581名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 01:53:46 ID:k+SAzge+0
無職だからこんな時間でもヒマでしゃあないわい
582名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 01:53:59 ID:7iTzPsTfO
その通り!!!
583名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 02:27:07 ID:XyLA3l+20
おまえら ハンコ貰い続けるの大変じゃね?
どんなネタでハンコタイム(職業相談)使ってるの?
584名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 02:56:47 ID:uKi1tyjQ0
>>583
履歴書の書き方
職務経歴書・自己PR書の書き方
面接対策
業界研究
転職の不安の相談
etc

A4一枚くらいになんとなく書いたものを見てもらって、添削してもらうとか
その後改善したのを見てもらうとか
これで3ヶ月は軽くいける。
相手も人間だから、予約相談で同じ人に見てもらうと案外親身になってくれるよ。
相談員は味方だから、最大限利用しない手はない。
585名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 03:07:58 ID:XyLA3l+20
>>584
まじか。。。
もう3ヶ月 あと190日のうち 140日位あるんだが・・・・
ネタがなくなってきた・・・・つらい・・・・
人生のチャートかけ とか言われたが
ムズイ・・・
586名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 03:12:34 ID:uKi1tyjQ0
>>585
てっきり初心者かと思ったらプロだったかw
正直俺は3ヶ月組なのでこれで乗り切ったんだけど。
結局自分を見つめ直すことができればこの期間を一番有意義に使えるんだと思う。
さすがに200日を乗り切ったら自分が何をすべきか全てがクリアになるだろうな。
587名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 03:36:52 ID:XyLA3l+20
>>586
いや 親切にレスしてくれてうれしいです
3ヶ月がいい所だね。。。。
200日たったら もうどこにも就職できないと思う・・・・
まぁ覚悟してるが。。。。
毎月 失業手当がほしいだけなんだが・・・・
きっつい。。。
自分を洗い晒しにされるね。この期間は・・・・いやになるわ
下手な仕事よりきつい・・・
588名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 05:37:37 ID:uKi1tyjQ0
>>587
相手はたぶん200日使い切るつもりだろうなんてのは百も承知。
人生相談をタダでやってくれる人なんて相談員くらいのものだから、ほんとに悩んでることとか、
ぶっちゃけていいと思う。思いっきり頼って、甘えてしまうのさ。
そしてほんとにやりたいことを見つけて、さっと就職しちゃうのがいいと思う。
その期間があと200日もあると考えればいい。そう考えると200日でも足りないくらいでしょ。
チャートも考えてみればいい、こういう人がいましたとか、こんな考え方もありますとか、
自分ひとりじゃ解決できない問題も、相手はプロだからいろいろ教えてくれるはず。
事実、俺の時もむちゃくちゃな異業種転職やら、やるきマンマンのおもしろPR書やらをみせてくれて、すごい参考になったよ。
589名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 06:30:58 ID:XyLA3l+20
>>588
相手 百も承知してくれてるかな・・・
もうすぐ担当者が定年でいなくなる・・
それも残念でならない・・・
次の担当者が当たりならいいが・・・
嫌なところばっか付かれると疲れそうで心配
>>588さんは就職したのですか?
やるきマンマンのおもしろPRとか見てみたいなw

過去の失敗だ成功だ
過去の世代ごとの出来事とか 
いろいろ思い出して書いたり
足が重いぜ・・・(´>д<`)
590名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 09:34:35 ID:QjLN1dFnO
皆さんは失業手当て認定日から何日後に振り込まれてますか?
591名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 10:10:58 ID:oApibmtV0
>>589
ちなみに何歳ですか?
592名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 10:27:44 ID:Q94cC/+KO
うちのハロワ、PCみてからハロワのカード?出したら「あと1回必要ですからまたきてください」の一言だけ言ってハンコ押してくれるぞ
場所によって違うのか
593名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 10:46:54 ID:gPwf6nbgO
>580
支給日数が90日の人は残日数が45日切る前に就職しないと出ないよ
支給日数が150日以上ある人は残日数が3分の1切る前に就職
早期就職促進手当だからね
しおりに書いてあるからよく読もう!
594名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 10:57:31 ID:gPwf6nbgO
>590
だいだい金融機関開いてる日で5日後だけど、金融機関によって多少前後するかも
間に土日祝入ったりすれば一週間後位に入金とみた方が良いです
595574:2009/03/10(火) 11:31:14 ID:Saabs5DoO
>>575
ありがとう
596名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:05:08 ID:OBScGYdqO
3月23日に会社倒産の為に離職します
第二次補正予算の内容次第では、4月以降に離職届を提出して貰った方が良かったりしますか?


もしくは、経営者に、解雇日を4月にして貰った方がいいのでしょうか?


そもそも、今回通過した二次補正予算案で、失業保険に関わるのはどんなものがあるのでしょうか?
597名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:15:23 ID:z3cUmCKB0
>>596
給付期間延長は全ての失業者が対象じゃない。期待するな。
というわけで普通に手続きしろ。
598名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 13:41:10 ID:OBScGYdqO
>>597
レスありがとうございます
75兆円の景気対策のうち
・失業手当の給付を60日分延長

っていうのは、どんな条件が必要なのでしょうか
599名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 15:11:09 ID:OBScGYdqO
ちょっと調べてみました

再就職が困難な失業者の失業給付の支給日数を最大60日延長する
改正案では、再就職が困難でハローワークの所長が必要と判断した場合に最大60日間延長する

との事でした
4月1日から施行ですが、すでに給付を受けている人でも
4月以降にハローワークの所長が認めれば延長可能みたいですね

600名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 15:25:38 ID:VjR9fll0O
はじめまして、はじめて会社都合の早期退職の47です給付期間中のアルバイトは週19時間少々ですがこの時間内1日4時間以上働いた場合何か制約ありますか?例えば週2日8時間、働いた場合などですよろしくご指導ください
601名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 15:56:34 ID:xHXDXtyB0
601
602名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 16:49:44 ID:uKi1tyjQ0
>>589
お恥ずかしながら、偉そうなことを書いていますが、
自分のやりたいことが実現できる会社を回ってる最中です。
求人自体が非常に少ないので、毎回かなり練っていきます。

ハローワークへ行ってわかったことは、やる気がある人は本当に面白いPR書を書くということです。
写真やイラスト、CG、なんでもありです。「これ反則だろ!?」とびっくりしました。
重要なのは人事に興味を持ってもらい、「会ってみたいな」と思わせることだそうです。

私が会った限りでは、相談員はみんな親切で世話好きな人です。
ある種の寛容さとか、親身になることが相談員の適正のひとつなのでしょう。
ですので、意地悪して困らせようなどという人は皆無といってよいと思います。
相談員との信頼関係を築くには、ウソをつかず、本音で何でも語ることです。
603名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 18:10:42 ID:tVuxmb0M0
トライアル雇用で採用されて、その後就業手当貰った人いたら聞きたいんですが

最初の給料日以後の認定日に給与明細とトライアル雇用の契約書の写しを
持ってくるように言われたんだけど、トライアル雇用の契約書って、ハロワが作成して
事業所に発行した契約書か何かのことなのかな?それとも自分が会社と交わした
会社が独自に作成した形式の契約書でいいのかな
さっき急に心にひっかかってハロワに電話したが終わってたんで気になってしまって・・・
604名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 19:23:32 ID:U62zfqmv0
>会社が独自に作成した形式の契約書
これ以外に契約書なんかありえないだろ
605名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 19:48:44 ID:Ei1FJ5nP0
>>600
仮に土日にアルバイトをしたとすると、
月〜金の分は通常支給、バイトに行った土日の分は3割支給。
606580:2009/03/10(火) 21:20:42 ID:GVGKZWN3O
>>593
レス有難うございます。職安で失業保険の手続きをしてから待機期間を含めた45日が残っていないと手当支給されないのですか?
607580:2009/03/10(火) 21:35:58 ID:GVGKZWN3O
追記!受給資格決定日からの45日でしょうか?それとも待機7日以降からでしょうか?しおりを読んでもよく分からずすいません
608名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:01:42 ID:/aM38IEXO
教えて下さい。五年前に失業保険給付を受けてから再就職をし、この度会社都合で退職なのですが、また失業保険給付は受けられますか?
609名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:04:16 ID:gPwf6nbgO
>>607
支給されてはじめて残日数が減ってくわけだから、給付制限3ヶ月がついてなければ待機期間明けてから数えて残が45日切る前に就職ですね
(待機期間中は支給はありません)
給付制限があればその期間は支給されないのでもちろん残日数も減らない
給付制限が明けて支給が始まってから残が45日切る前に就職、ですね
610名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:06:46 ID:rJwHsOYL0
>>608
今の会社で雇用保険を半年以上入ってればもらえます
611名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:26:41 ID:/aM38IEXO
>>610さん、
ありがとうございます。
612名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:12:58 ID:yEZZKQZTO
>>609
何度もすみません。
45日以内に再就職したらとありますがもし辞めた場合どうなるんですか?
613名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:22:04 ID:GVGKZWN3O
>>609レス有難うございます。しおりに記載されている待機を開けてからの最初の説明会から数えて、それとも最初の失業認定日から数えてでしょうか?
614名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 00:21:33 ID:SRrIibQBO
親戚の引っ越しを手伝って、バイト代貰う予定なんたけど、申告して、就業手当てはいらないって言えば、減額されないで、受給終了日が1日伸びますか?

伸びるとすると減額して貰うのってかなり損じゃない?
615名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 01:08:18 ID:o5IA77zx0
>>614
減額してでももらった方がいい場合
・支給終了日までに再就職する
・支給終了日を伸ばすと受給期限を越えてしまう
616名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 01:20:29 ID:SRrIibQBO
>>615
どうもです。
親戚の手伝いだから、申告しなくてもよいかなと思うんだけど、手伝いとかを申告した時って、どうやって証明するんでしょうね?

617名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 03:58:08 ID:KWr4dxOnO
>>612
再就職手当を貰うための条件(たくさんある)の一つに、再就職先の会社に1年を超えて雇用されるのが確実であることとなってるので、あんまりすぐ辞めると貰えなくなりますよ
申請書類出しても、再就職手当が振込まれるまでに時間が掛かる(1ヶ月位掛けて調査される)ので、それまでに辞めてしまったらなおさらです
ちなみに条件のところ読むとわかるけど、一度再就職手当支給されるとそれから3年以内は失業→再就職しても貰えなくなります
長くてすみません(汗)
618名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 04:40:58 ID:KWr4dxOnO
>>613
90日支給&給付制限なし&バイトとか何にもしない、のであれば資格決定日(離職票出した日)から28日ごとに認定日があって28日分ずつ支給になるので、
初回認定日
最初の待機期間(7日)除いた21日分支給→残日数69日2回目認定日
28日分支給→残41日
になるので、2回目の認定日くる5日前?位には就職決めて働き始めないと
就職決まれば出勤し始める前の日の分まで支給されるので
単純に待機期間明けてから45日経つ前に就職決めて働き出す、と考えた方が良いです
…しおり読んで私のレスでも解らないって事なら素直にハロワに聞いた方がいいですよ(汗)すぐ教えてもらえますから
また長くてすみません
619名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 04:55:34 ID:iljxLiDL0
ネットバンキングでは振込してもらえないって事だったが今はできるんだな
620名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 05:16:48 ID:dM/t4y2/0
去年、雇用保険加入でアルバイトをしていて3月から11月まで働きました
12月から3月までは>>17の人と同じく、研修中でしたが会社の業績により今月いっぱいで解雇されます
研修中でも、失業保険代は支払っていました

こういう場合、2社は別々なので現在の会社での加入が6ヶ月に達してないため失業保険は出ない
アルバイトと社員(見習い)は身分が違うので失業保険は出ない
などということはあるのでしょうか?
621名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 07:48:32 ID:FRPDmV8Z0
>>610
FIT産業って会社の評判はどうですか?
622名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 10:15:13 ID:4Iokhrkt0
>>620
ない。
623名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 12:59:45 ID:ilckUka10
>>620
ちゃんと出るよ
624名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 14:22:01 ID:5wjleVdj0
>>619
ネット銀行の口座には振り込まれないよ。

もしかして>>568のこと言ってるのか。
それは大手銀行・ゆうちょ銀行などのインターネットバンキング
の事だろ。
625名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 14:30:50 ID:MbZsIYAOO
認定日の何日か後に就職決まったら再就職手当てだけしかもらえないんですか?わかる人いたら教えて下さい。
626名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 15:54:59 ID:ilckUka10
失業給付もらえる時もあるよ
627名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 16:31:21 ID:MbZsIYAOO
もらえる時ともらえない時はどう違ったらそうなるんですか?
628名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 17:25:25 ID:ilckUka10
あなたの状況がわからんから説明がめんどいですw
629名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 17:26:50 ID:ilckUka10
失業給付もらった後に再就職したばあいだよ
630名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 19:48:19 ID:o5IA77zx0
本当に知りたいなら情報小出しにするな
631名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 19:51:57 ID:1pqN+jMyO
給付日数が90日で再就職手当てが貰えるのって残日数が45日ない場合は再就職手当てはでませんか?
632名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 19:57:55 ID:O3jQUEP60
さぁ、来月から6ヶ月の失業保険生活の始まりだ。みなさんよろしくね。
633名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 20:29:48 ID:I37NfawG0
質問させてください。
4ヶ月雇用保険に加入してたのですが、今月で解雇されます
あと2ヶ月別の会社で雇用保険加入して 仕事やめれば 失業保険もらえますか?
634名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 20:56:42 ID:s8qjCvUH0
 すみません。ご質問です。
 2年近く正社員として働いていた会社を今年2月の頭に会社都合によって終え、
ハローワークにてすべての手続きを終わらせ、あさってに初回失業認定日となります。

 ところが本日、前に勤めていた会社から「2ヶ月だけ戻れないか」と、
アルバイトの形式にて再び呼ばれました。
 私の意思としては仕事はやりたいつもりです。

 この場合、ハローワークにて失業保険の受給を2ヶ月間取りやめたり、
会社から貰える給料振込み日を失業保険受給期間外に置くことによって
失業保険の正規受給を受けることが出来るのでしょうか?

 ややこしい形なのですが、どうぞ宜しくお願い致します。
635名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:04:51 ID:wT2MxuIu0
>>631
90日の給付なら、そう。
他の日数であれば45日でも無理な場合あり。

>>633
はい。

>>634
2ヶ月分終わるまで認定日に行かなかったら良いと思うけど
636名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:30:39 ID:QsFKuASs0
>>633
過去2年に雇用保険加入がその4ヶ月だけという前提なら。
次の2ヶ月の仕事が特定受給者の条件を満たす辞め方であればもらえる。
自己都合等特定受給者の条件を満たさなければもらえない。<1年加入が必要

>>634
ハロワに行って再就職手続き、バイトが終了したら離職証明をもらってハロワに
行けば給付が再開する。
再就職手当をもらわないこととバイトで雇用保険に加入しないことがポイント。
637634:2009/03/11(水) 22:04:44 ID:s8qjCvUH0
>>635-636
受給を先延ばしに出来るという事が分かり、安心しました。
認定日当日に事情を説明し、正規の手続きを済ませたいと思います。
有り難うございました。
638名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 22:20:53 ID:I37NfawG0
特定受給者というのは契約期間満了もはいるのでしょうか
639名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 22:43:14 ID:jL4kuoueO
失業保険の手続きに行きたいのですが、東京都葛飾区在住だと木場ですかね?
640名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 23:08:44 ID:NJdTkak2O
>>638
雇用保険法が四月にかわればな。
641名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 23:10:38 ID:dM/t4y2/0
>>622-623
遅レススマソ
出るみたいなので安心しました
4月に失業したら職安に行ってみます
642名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 23:51:15 ID:LboVJncp0
>>638
契約満了のうち、会社から一方的に切られた場合に該当予定。

ただし4月から&その法案は国会を未だ通っていない。
643名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 09:20:29 ID:5E5SIXwt0
質問です。

2月末に会社が倒産しました。

自分は3月末に退職し、有給消化後5月より働こうと思ってましたが
(倒産時すでに新しい会社の内定をもらっていた)
失業保険の手続きに行き、職が決まってないと嘘をつき申請をしました。
後から罰せられる事はあるんでしょうか。
644名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 13:42:19 ID:5V/0KFq30
>>643
手続きにいったときに、
ミニにタコができるくらい言われただろ?
645名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 13:50:03 ID:3yL03vfz0
>>643
だからさ、
初回講習でも手続きの時も聞いたな?
不正受給は+α返す事になるから意味ないぞと。
「絶対にやってはいけないといわれました。でもやりました。どうすればいいですか?」
こんな質問、出来てる子なら小学生だって聞かないぞ。
ママにでも聞いてみたらどうだ?
646名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 15:47:08 ID:teSSNrsx0
>>643
あなたの場合は確実にバレるケースなので、早期に
内定がでました。と言いましょう。
647名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 18:33:13 ID:AVoNTbDP0
>>643
俺は特に罰せられないと思うぞ。
内定と就職は違うからな。
ま、かわいそうだがつく必要が全くないウソだったな。

内定を持っているだけだから就職する前日まで基本手当が貰える。
内定してるけどほかにいい仕事がないかハロワで探してますってのが十分通るんで。
つまり、現在の内定している状態の話をハロワで正直にすればいい。
謝る必要はあると思うけどな。

648名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 18:34:35 ID:AVoNTbDP0
この件については俺がそうやって内定後に貰ってるってのが情報源。
計画的な転職ができたご褒美制度だと思ってる。
649名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 18:35:39 ID:1O8BzJFcO
>>647
失業保険給付の大前提の求職している状態でないから駄目でしょ
そして再就職手当も無理
650名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 18:52:56 ID:AVoNTbDP0
>>649
「内定は確かに貰っているけど他にいい仕事があれば明日にでも働きたいので求職してます」が通る。
651名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 21:23:49 ID:LOrq3RBH0
>>650
そんな乞食みたいなことしたくない。
652名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 21:58:18 ID:KcHpNtb70
プライドだけじゃ金は手に入らないぜ
653名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 22:53:49 ID:bCCTwqHW0
すんません、ちょっと質問させてください
2006年4月入社
2007年8月〜2008年12月まで休職後、同月自己退職しました
休職理由がうつだったんで恥ずかしい上に申し訳なくて
ずっと失業保険を申請できなかったんですけど
今さら申請してもいただくことことはできますか?

これまでは傷病手当や貯金でなんとか食いつないできました
やっと転職活動をできる体と準備が整ったため、本格的に転職活動を始めたいのですが
いかんせん転職資金が底をついてしまったので…
654名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 23:31:56 ID:JLyKU+RGO
クレクレでごめんなさい

若年トライアル併用求人で内定が貰えそうです。現在33歳。

再就職手当てはトライアルの場合は支給されないとしおりに書いてますが、就業手当は支給されますか?

就業手当も支給されないならトライアルではなく、通常での採用をお願いしようかと思いまして。
655名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 23:36:23 ID:JLyKU+RGO
>>653
退職後1年なのでまだ間に合うが、自己都合退職なので3ヵ月の給付制限があるので当分もらえない。
656名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 00:09:13 ID:wFV4aBuf0
リクナビとかインターネットから応募するのも求職活動に入る?
実際応募してるんだけど(今のところ全滅だが;)
657名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 00:15:16 ID:KuFY2ZoF0
>>656
実際に面接とか行けば入る。
658名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 00:34:11 ID:wFV4aBuf0
>>657
面接までいかないといけないのか
書類で落ちてばっかだからな・・・

セミナーとか、ハロワでの相談とかが確実か
659名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 00:35:32 ID:/B8Jav210
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
660名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 00:44:50 ID:rSvS4eo4O
失業保険受給中に二回以上の求職活動ありますよね?ハンコ押してもらうやつ。その中で例えば職業相談は何を話すのでしょうか?
661名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 01:06:54 ID:z4CORmP+0
>>655
ありがとうございます
とりあえずハロワいって見ます
662名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 06:26:38 ID:kkj62sGr0
会社辞めてからバイトしてて失業保険もらってないんですけど
職業訓練校行ってる時は失業保険が延長されるのは知ってるけど
受給期間満了日がすぎてももらえるんですか?
ちなみに保険残ってて、受給期間満了日が終わってから訓練校始まっても保険もらえないんですよね?
663名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 09:13:53 ID:oia3qIbBO
>>662
受講指示を受けられれば過ぎていても貰える。
664名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 10:16:20 ID:lflR2QIX0
>>662
一部地域では失業してからバイトをして受給を遅らせたりすると支給延長の
対象外になるという話があったよ。
665名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 10:36:09 ID:kkj62sGr0
>>663>>664
回答ありがとうございます
でもうちの地域はどっちなんだろう…ハローワークに聞いてみますね
666名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 10:52:22 ID:X5DuhCt1O
皆さん、はじめまして 早期退職で妻の実家へ行く予定ですが、受給中に他県へ引っ越しした場合どのような段取りをしたらよいでしょうか?
667名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 12:45:15 ID:oia3qIbBO
>>665
失業保険の受給手続きをまだしていないなら>>664のケースは当てはまらない。
手続き後にバイトしたり認定日にハロワに行かなかったりして受給を遅らせると
受講指示を受けられないと定めてる地域もある。
あと支給残日数が一定以上残ってないと保険が貰えない場合もあるのでそこも
ハロワに要確認。
668名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 14:57:18 ID:MZj29Bv90
この3月末で会社都合で退職するのですが、
4月から教員免許に不足している単位を取得するために
科目等履修生として大学に通いたいと思います。

昼の大学に通うと就職活動が出来ないということで
失業保険を貰うことができないと思うのですが、
大学に通っていることってハローワーク側にわかるのでしょうか?
669名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 19:48:06 ID:KuFY2ZoF0
基本的に言わない限りばれないでしょう。
670名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 19:50:36 ID:AkKaY8DAO
また乞食がきたか
671名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 23:04:50 ID:k4sRrPsU0
709 :NASAしさん:2009/03/12(木) 04:14:16
ダチがホンダで通算5年ほど期間工やってて、今回強制満了になって無職になったわけだが
この5年で1500万ほど貯めてやがるんだよな・・・
失業保険貰いながらゆっくり職を探すそうだ
期間工なんて馬鹿にしてたけど、今じゃアイツのほうが勝ち組orz
672名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 23:08:49 ID:s/l1T3jX0
乞食でひとくくりにするなよ。
制度を上手に使うのは悪いことじゃないからさ。
673名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 02:51:55 ID:SvnRsq8i0
制度として認められてりゃ上手に使うのは自由だが
本来認められてないのを使うのは、上手とは言わないだろ。
>>668
その科目だけ履修するならどのくらいの拘束時間なわけ?
通達で昼間部の学生は受給不可となっているが、
週1で顔出せばいい院生とかは認められた例もあるらしいぞ。
諦めるなら、ダメ元でハロワに聞くって手もある。
ばれるか心配するよりは全然気分が良いぞ。
674名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 10:40:16 ID:/N7pEWCa0
質問させてください
受給期間満了が今月末なのですが、貰ってる途中で何度か就職
今月の20日で今の会社を辞めることになりました
支給日数が20日ほど残っているのですがハロワは21・22と休みだし
23はどうしても行けない用事があるので24日にしか手続きに行けないのですが
この場合は24〜31の7日分しかもらえないのでしょうか?
それとも20日より前にハロワに行って21日付で手続きする事は可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
675名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 11:55:15 ID:2XOvC7840
>>674
まだ離職してないのに手続きできるわけがなかろう。
676名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 13:45:20 ID:WUN7WIG60
19日に辞めて20日に手続きすればいい
677名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 18:09:08 ID:HWPqQy0a0
解雇で給付制限は無いんですが

初回の振込みって13〜14日分しか振り込まれねーのかよ。

車の車検通せないだろーが、、チェ、、
678名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 18:27:00 ID:WbU4wtOr0
みんなそんなもんだろ
679名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 21:07:39 ID:2XOvC7840
>>677
つユーザー車検
失業状態なら暇だべ。一度やってみたら?
680名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 21:51:02 ID:OWsMWZcg0
>>677
先に貰うか、後でもらうかの差だから、
損をするわけじゃないし、別にいいじゃないか。
681名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:39:06 ID:Xwu0Zq810
自己都合退社だったけど、事故で通院してたから医者に診断書書いてもらったら、
三か月の待ち期間無しに保険金もらえるようになったよ。ラッキーだった。
682名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:23:30 ID:Y6x0qbnWO
仕事やめて一年経つんですけど、失業給付はできるんですかね?
683名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:52:32 ID:g+xYz0xD0
はいはい、できるよ
684名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 14:30:14 ID:vLxJYM/70
仕事やめて5年近くたつけど失業給付受けられますか?
もらえることしらなかったので・・・
685名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 15:14:09 ID:VabGy3EO0
>>684
住所地管轄のハローワークに相談しましょう。
686名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 15:55:53 ID:wQEgnuJH0
いや、ホントの事教えてやれよ
かわいそうだろ。

そこの担当のハロワの職員が。
687名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 17:05:17 ID:/zMmI9W1O
ただでさえ忙しいのに少し調べればもらえない事など明白な奴らに時間をとられるハロワ職員哀れ
688名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 18:35:18 ID:krB6muoI0
>>684
釣りだと思うけど、
その五年近くの間どうやってたのか不思議だよ。
689名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 20:43:04 ID:vLxJYM/70
>>688
つりじゃないですよ
実家なので生活は出来てました
勤めた期間が1年ちょいなのでもらえるとはしらずそのまま・・・
690名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 22:16:58 ID:meUydYENO
質問です。契約社員を解雇され、離職表が来たんですけど。
申請は4月1日改正後の方が手厚い保護になるんですかね?
はぁやる気が起きないなにもかも…
691名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 22:33:37 ID:g+xYz0xD0
つ「離職の日」
692名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 23:38:51 ID:TvGXVR3n0
この不況のあおりで3月出来られる奴が多いのに
4月からしか救済されないってのは確かにマジで意味がないよなぁ。
693名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 00:44:29 ID:j/z+weygO
4月1日以降に離職した方は手厚い保護になるとは?どういった事ですか?詳しく教えて下さい
694名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:21:24 ID:qsR8APWk0
>>693
今審議中の雇用保険法改正法案が国会を通れば、

・派遣や契約社員の一方的な雇い止め契約満了は6ヶ月の加入で受給権がつくようになる。
・上記の条件なら、給付日数も会社都合に準ずる扱いになる。
・就職困難と認められる場合、給付日数が60日延長の制度を新設

こんな感じかな。今まで契約満了は解雇と違う、って扱いだったんだけど、実態に合わせてく
れるようになるということ。
695名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:22:32 ID:YSLrBj9NO
>>691
>>692
マジですか。
ほとんどが3月までに切られるのに…
ここで嘆いても仕方ないんで明日職安行ってきます。
>>693
改正される見たいですよ。自分は詳しくはないんで…
696名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 08:22:00 ID:HTwM1r1c0
>>694
給付日数が60日延長って改正案の施行の時点で受給期間が残っていると
権利があるんじゃなかったっけ
697名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 09:03:20 ID:oWnJ9AE4O
安心しろ
窓口で相談とか言っている奴には給付延長など無い

マジレスするとあの最大60日延長は誰が対象になるか皆目見当もつかんのだよ
当てにしないほうが吉
だれかハロワ職員から情報入手したら書き込みよろ
698名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 12:24:18 ID:Bin4Csj50
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009031300170&genre=A1&area=Z10
どうやら3/31離職は適用内になる見込み
ただし、雇用保険料は据え置きのままになる。
699名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 15:15:02 ID:Y4+28xQ+O
期間社員が契約満了で6ヶ月働いていれば待機期間ないんですよね?
700名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 16:34:26 ID:htXC/NIY0
待機期間なし
701名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 21:42:35 ID:OFun2W/60
>>699
でも2年間で通算1年無いと失業保険出ないよ。
702名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 23:10:37 ID:Y4+28xQ+O
えー?そうなんですか?
じゃあハローワークいっても意味ないですね…
703名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 00:04:21 ID:OFun2W/60
>>699
離職コードによっては半年でも出るよ。離職コード何になってる?
704名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 00:23:22 ID:Z2plyO0C0
教えて下さい

残業が月45時間を超えているのですが、
退職する場合、最後の月は有給消化で残業0となってしまいます

この場合は45時間という条件には当てはまらなくなるのでしょうか



また、半休を使った時は8時間働かなくても残業代がつきますが、
それもこの45時間に計算して大丈夫なのでしょうか


どうかお願いします
705名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 00:35:12 ID:U35FEInj0
タイムカード次第じゃねーの?タイムカードの合計が45時間になってりゃいいと思うよ。
ただ、そういうの用意できなかったり、給与明細でプラマイゼロとか書かれてるの
見せなきゃならんのなら微妙な気がするが。
706名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 10:20:40 ID:yndDc0LU0
>>704
最後の有休消化に関しては考慮してもらえるはず。
半休とったときの残業は”時間外”であっても割増ではないから微妙。
提示した資料次第。給与明細に残業時間と金額が書いてあればハロワはそれ以上
突っ込んでこないと思うけど。
707名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 15:55:31 ID:DhqCHKmEO
はじめまして 基本手当の支給率はどうやって決めるのでしょう? 47さい 平均総支給額 月約25万位です 雇用保険は通算 9年 よろしくご指導ください
708名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 16:01:44 ID:0eOBXQwF0
とても47歳の書き込みとは思えん。
709名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 18:56:24 ID:DhqCHKmEO
そういわず、お願いします 尚、有給は30日は買取になります
710名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 20:25:09 ID:jXx/1IH80
ググれば、支給率シミュレーターみたいのある。
加入期間、年齢、月収入れればでる
711名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 21:43:58 ID:THtb/0XM0
710さん、基本に日額の70%から50%となどと書いてあるのでその認定基準が
疑問なのです。すみませんわかる方ご指導くださいませ。
712名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 22:52:44 ID:QyL1sq1NO
4年勤めてた職場を2月いっぱいでクビきられたんですけど、3ヵ月くらいゆっくりしてから求職しようと思っているんですが
先にハロワで失業保険の手続きしていたほうがいいでしょうか?
離職票はもらってあります
713名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 23:52:47 ID:ryw7zVPK0
>>656
>>657
面接まで行かなくても、応募でも求職活動に入るよね?
714名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 00:54:53 ID:3knTrZrAP
現在受給中だけど、
>・就職困難と認められる場合、給付日数が60日延長の制度を新設
が、3月31日に受給中の場合でも認められるかと
就職困難の認定方法が問題だよね。
「所長の判断」とかだと各地で格差が起きたりするし。
今までの「就職困難者」も「所長の判断」で、
うちのハロワでは精神障害者手帳3級所持者か申請中、
っていうことを書面で証明、だった。


715名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 00:57:25 ID:9Ksb6vKU0
きっちり基準を決めて欲しいよね
就職困難地域ってどこだよ
716名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 01:05:44 ID:3knTrZrAP
そうそう。就職困難地域の定義も、県ごとなのか、市ごとなのか分からないけど、
「各ハローワークの所長の判断」みたいなあいまいな、
不透明な責任を各所長に押し付けるものではなく、
全国民が納得できる基準にしないとね。
各所長だって、縁故をはかった、とか思われて判断に困るだろうし。

有効求人倍率の低い自治体とか?
よく分からないけど、地方の農村、漁村?
でも、県ごと、市ごとを基準にした場合でも、
千葉県民が東京都の会社で失業した、っていうこともあるし、
基準をどうするんだろうね。
717名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 01:24:57 ID:9Ksb6vKU0
まあ政治家のポーズみたいなもんだからな
雇用促進住宅も条件がありすぎて数件だけとか
718名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 02:14:21 ID:GKpQ7JTT0
>>713
求人に応募ならおk
応募のきっかけをインターネットにする。
不採用なら備考欄に不採用、採否が出る前に認定日を迎える場合は、一次選考中と書けばよい。

リクに登録しただけじゃNG
当然だけど応募してないのに応募したと書くのもNG。
719名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 03:01:49 ID:UO4PDXLG0
派遣11ヶ月勤務で雇用保険加入10ヶ月
直近残業月50〜100hでこきつかわれ
期間満了で派遣更新なしと昨年末に決定して以降
次の仕事の紹介は短期のバイトで条件が片道二時間の通勤とかしかないのですが
そういうのを断り続けてたら自己都合で辞めた(就職しない)になるのでしょうか?
失業保険貰うのは無理なんでしょうか?
720名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 03:20:56 ID:wnAG5wei0
派遣の仕事があるのに断ってるから自己都合。
とりあえず、紹介された仕事の雇用条件のわかる書類を持って
片道2時間の通勤困難な職場ばかりとか、給料明細とともに、著しく給料の下がる仕事しか
紹介されないんだと、ハロワに直訴してみれば?
721名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 03:23:11 ID:UO4PDXLG0
>>720
派遣側からすれば紹介したとやっぱり言えるようにやってるわけですね
書類がないので口頭で説明するしかないですかね;
722名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 03:27:39 ID:UO4PDXLG0
>>720
明日勇気を出して初ハロワって来ます(´・ω・`)
723名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 04:24:15 ID:pQhuAufLO
>>720
自分は派遣で次の仕事紹介されたからといって自己都合にされたよ。
離職表貰った後にハロワで相談したら、派遣の場合は一ヶ月仕事が紹介できなければ会社都合にならんのだと。
そのせいで受給制限中で苦労してるから、離職表貰う前にハロワで確認した方がいいと思うよ。
724名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 22:19:04 ID:HRXGLEmj0
ここでいいのかな?ちょっと相談。

昨日、いわゆる退職勧奨があったんだ。
本社から電話で、「自主退職をお願いします。明日から来ないでください。」って。
そう言われても簡単に受け入れることは出来ないから、社長と直接話したいと
伝えたら「社長は忙しいので一週間後ぐらいにしか時間が取れない」って
言われたので、社長と面談するまで休みをとることにして、今日から出社してない。

いわゆるブラック企業だし、辞めるなら辞めるで仕方ないと思ってるんだけど、
突然の話だしすぐ再就職できるかどうかも分からないから、3ヶ月の給付制限は
どうしても避けたいんだ。実質4ヶ月後だよね、給付制限の場合。

いろいろ調べてみたんだけど、退職勧奨による離職だと給付制限がつかないで
7日後から認定始まるとかって話。合ってるよね?

んで、質問なんだけど、一般的に離職票の離職理由に退職勧奨って書きたがらない
ものなのか、書くことが多いのか、世間の会社だとどうなのか聞きたいんだ。
「助成金もらえなくなるから絶対に会社都合は認めない、一度も会社都合で
やめさせたことは無い」って社長が言ってたことがあるんだけど、退職勧奨の場合も
助成金がもらえなくなるんだろうか?母子家庭の女性社員とか56歳ぐらいの男性社員
とか居るので、就労が難しい人たちを雇い入れるともらえるような助成金は、
たぶんもらってるんだと思う。

揉めるの面倒だから、給付制限を回避できるなら=退職勧奨による離職だと離職票に
書くと確約し、一筆交わすぐらいのことをしてくれるなら、退職を受け入れようかと思う。
でも、退職勧奨でも助成金でなくなるとかなら、会社がこの条件を飲むとは思えない。
なので、世間一般ではどうなのかな?と思って。誰か知ってる人とか、経験者とか、教えて!

あと、残ってる有給消化は請求するつもりだけど、他に何かこれやっとけってことある?
725名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 22:50:46 ID:J/+5tSw30
>>718
サンクス

>>724
会社都合を勝ち取るまで戦うべき、どんな手段を使ってでも
726名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 22:54:08 ID:hPwdLjeZ0
>>724
まず、内容証明で今日から有給申請しろ。今のままだと欠勤あつかいになってる可能性がある。

退職勧奨についてだけど、退職に応じる条件として退職勧奨があった証拠を文書でもらえ。
会社のハンコをきっちりおさせろ。そんで担当者の自筆サインもさせろ。
自作自演だと主張されないように。

多分、助成金の関係で自己都合以外認めん!となると思うので退職後の生活保障として月給数カ月分
の退職金上乗せを要求。<これを認めれば自己都合にしてもいいと言う。
おりあいがつかなければ解雇拒否して不当解雇されそうですといって労基に行け。
というか労基に行ってきますと言えば会社が妥協案を出してくると思う。
金銭的な利益についてもきちんと文書で確約とれ。

ついでに以後全部録音。断る必要はない。
727もりもり:2009/03/18(水) 23:13:36 ID:e7QLPFri0
自主退職で失業保険支給まで3か月の間、
アルバイトしても大丈夫?バレないかな?
728724:2009/03/18(水) 23:14:29 ID:HRXGLEmj0
>>725-726
サンクスコ

やっぱり、会社から退職勧奨でも助成金もらえなくなるんですか?

電話してきた上司に、こちらから電話をしたとき取り次いでもらえなかったのですが
「自主退職をお願いしますというなら、それを文書で示してください」
と伝えてあります。

労基には今日行きました。私が一番心配しているのが3ヶ月の給付制限の間、
生活していけなくなるという点なので、離職票に退職勧奨と書かせるのが
いいんじゃないかとアドバイスもらった。あとは調停とか裁判だろうって。
助成金のことは帰ってきてから思いついたので・・・。明日ハロワに電話か出向くか
して聞いてみます。

引き続き、似たような経験おありの方がいらっしゃればぜひ一言おながいします
729名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 23:36:19 ID:YEVGTUjP0
自己都合で退職が確定しました。
残業は常時100h超えているのでタイムカードのコピーを提出すれば
余裕で会社都合に出来るんだけど、今後今の会社と良好な関係を築かなければならない理由があり
正直会社都合をあきらめていました。
そんなタイミングで労基署が会社に入って労働時間(特に私の部署)について
指導を受けました。これは私以外の誰かが内部告発したものです。
で質問なんですけど、この場合、私が退職後タイムカードのコピーを出して自己都合→会社都合
としても、会社が受けるお咎め(?)は同じなんですかね?
何が言いたいかって、会社に迷惑をかけて辞めたくないんだけど
労基署がちょうど入ったもので便乗して人知れず会社都合に出来るかどうかを知りたいわけ。

私が退職→タイムカードコピー提出→労基署に事実確認→会社に事実確認→会社が私の密告だと会社は認識
となるところを私が退職→タイムカードコピー提出→労基署に事実確認→ハロワに最近の調査結果を報告(会社には何も知られない)
になるのかな?
730名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 23:49:13 ID:xhTGdwmuO
短パン
731名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 04:11:27 ID:vCDGsqkt0
>>728
退職勧奨(離職理由コード31)は助成金支給停止の対象になる。確か退職者発生後
6ヶ月はアウト。

他の人も書いているように、退職勧奨と離職票に書くことを確約させそれを文書に取るか、
自己都合と書いてもいいから「退職願とと引き替えに」「現金で」3ヶ月分ぐらいの生活保障
をもらう約束とするか。どっちかだと思う。

どっちもしてくれないなら労基署噛まして紛争あっせんなり労働審判なり申し立てるよと脅す
しかないな。
732名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 04:14:33 ID:vCDGsqkt0
>>729
確認プロセスは分からないが、助成金停止になるので最終的に「あいつ残業時間
の件で会社都合扱いの申し立てをしたな?」となる可能性はあると思われ。
733名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 16:47:28 ID:MWQAH9FO0
>>729
高い確率で犯人はヤス…じゃなくて君になると思う。
734名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 17:46:24 ID:/dDB01FwO
四月は一年間で最もハロワが混雑する。


ライバルが増える前に、何とかしようぜぇ!
735名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 23:46:37 ID:kt5iEq/M0


【供養】  派遣の思い出    【供養】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1237444976/









736名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 23:58:12 ID:5evWeEMd0
雇用保険は前職と合わせて5年以上入ってるけど、離職区分2Bだったんで待機
ないけど給付日数90日だもんなあ・・・
解雇・倒産なら半年は貰えるのに。
737名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 01:33:08 ID:6Rfacnm60
>>736
3月31日以降退職者分から制度が変わるぞ。
雇い止め者は日数が解雇と同等扱い。
738名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 07:03:09 ID:+/EFEnyM0
昨日出勤したらギャグのような今日で仕事無くなります言い渡された
解雇日3/31にするけど、通達は今日だけど2/28って事にしてくれって・・・

テンプレ参考になりますた
739名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 08:17:05 ID:6Rfacnm60
>>738
>通達は今日だけど2/28って事にしてくれって・・・

それは解雇予告手当発生逃れではないのかい?

元々の契約満了日が3月31日の派遣社員や契約社員でないのなら、
2月28日〜3月18日までの分の解雇予告手当が雇い主に発生するぞ。
740名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 11:47:40 ID:oRyHNln10
>>736
>1の加入期間カウントは合算じゃなくて直近の勤続年数だよ。
この前、派遣切りのニュースでやってた。

>>738
もう切られる職場に未練はないだろ?
切られるみんなで抗議しろ。猛ダッシュで労基に行け。
ただ、会社に金が無いと解雇予告手当どころか給料回収も苦労するかもしれん。
741名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 17:23:30 ID:kemfqCKI0
解雇予告手当、見る限り請求できそうね
満了等でもなく2日前ぐらいにそんな噂が流れてた程度でした
当然昨日もめてる人もいました

残業60h、30h越えは支払われないとかそんな会社なので叩かれる要素はいくらでもあるんですが、
4月一杯で完全に仕事が無くなるようなので、あまり期待できないですかね
742名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 20:18:54 ID:5FLqENOwO
質問お願い致します。後20日基本手当てがあるのですが次の認定日は20日後なのでしょうか?それとも28日後の認定日なのでしょうか?
743名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 22:11:00 ID:lC+tjdpeO
しおりを嫁
744名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 23:51:21 ID:q5S38owpO
2月27日に申請して未だに四万しか振り込まれてないけど、こんなもんですか?日額4600円ってあるんですが…認定日が27日ですが、この日に28日分貰えるんですか?
745名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 00:06:37 ID:ppBHC++b0
>>744
初回認定日がいつで次回がいつかくらい書いてもらわないと
エスパーじゃないんだから誰もわからん。
746名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 00:16:44 ID:apAf7ThsO
すいません…2月20日に解雇されて27日に申請に行きました。3月27日が認定日です
747名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 01:09:28 ID:CPVR9GI90
>>746
初回が27日なら、まだもらえてなくね?給料じゃねーの?
748名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 02:07:04 ID:apAf7ThsO
やっぱそうですかね…最後の給料貰ってすぐ失業手当てが貰えるわけないですよね。3月27日から支給って事ですね
749名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 09:33:52 ID:8MZU9Tjl0
認定日って時間が指定されてるけどあれって厳守なの?
たとえば10時15分からとかだったら午後とか夕方ではやっぱダメ?
750名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 09:44:28 ID:85+LHxnA0
OK
その日にいければ
時間指定は混むから分散させる意味
751名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 17:13:10 ID:qsR7KiUp0
>>749
基本>>750の通りだが、午前中指定なのに毎回夕方とか行ってると、午前中にアルバイト
してる可能性ありとマークされるとの噂。
752名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 19:17:35 ID:mEYl2rxu0
定時に行った方が良いよ
あの時間が早いのは、正社員だと行きにくい時間だからこそああしていると聞いた。
753名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 20:03:12 ID:FAi6uozo0
>>751
自分もその話聞いたことある。
754名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 01:54:43 ID:E0nmIS8ZO
>>718
勉強なりました ハローワークの求人特に何もなくて
どうしたらいいの悩んでました
755サイキ賢ぢ:2009/03/22(日) 11:55:09 ID:8MfbGLnN0
>>742
クレクレ馬鹿
756名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 14:08:29 ID:qX4Yd8zX0
受給中に就職が決まったのですが、採用証明書は
全部の項目(氏名など)を会社に書いてもらうんですか?
757名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 23:16:25 ID:os7rH8HwO
解雇され明日ハロワに行こうと思うんですけど
手続き等で、どれ位時間がかかりますか?
所用があるので長ければ後日にしようと思うんですが
758名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 23:25:54 ID:2ukK2Aka0
>>757
最初の時は順番待ちなしで30分くらいかかったかな。
書類に一切不備がない状態でね。
前の人がいれば当然+αかかる。
759名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 23:57:13 ID:os7rH8HwO
>>758
どうもです。
書類に不備がないとは?
会社から渡された書類+αが必要なんですか?
760名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 23:59:10 ID:os7rH8HwO
自己解決しました。
761名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 00:12:22 ID:H5rZfemHO
会社の経営苦しいようで、経費節減のため正規社員を個人事業主として契約して仕事を出すようになるようです。
健保は政府管掌社会保険から会社は負担しない国民健保へ個人負担だけの任意加入、
年金も会社負担のある厚生年金をやめ個人負担だけの国民年金だけになります。
今まで雇用保険は給料から天引きされ会社も払ってましたが
もう雇用保険は完全に関係なくなり、仕事が途絶え失業状態になった場合どうしたらいいのでしょうか。
国や自治体に相談窓口はないのでしょうか。
762名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 00:42:33 ID:mo2ED1+D0
会社都合で辞めたか自己都合で辞めたかという情報は
次の就活先に知られるものでしょうか

黙っておけばわからない??
763名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 01:14:21 ID:XE0J5nF90
>>762
履歴書の職歴欄に普通書くよ。
764名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 01:29:10 ID:mo2ED1+D0
>763
嘘ついたら調べる事できるのかーって意味で
765名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 06:42:30 ID:laiIYrQO0
>>754
求職活動の認定はハロワによって全然違うから気をつけろ
766757:2009/03/23(月) 10:58:08 ID:FVsrKywdO
最初の手続きはやはり30分位かかりましたね。
自分の所はネット閲覧でハンコ貰えるみたいですが
同日にハンコ二回くれたりするんですか?
みなさんは律儀に二日行ってるんですかね?
767名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 12:03:06 ID:wVwv8bFC0
しない
1日一回
その日の日付印鑑だけ
1日で終わらしたいなら
職業相談すべし
適当な案件に申し込みたいとか言えば

思うに、職安の職員もあの2回判定って面倒くさいと
思ってるよね
仕事増えるだけだし
768名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 12:19:48 ID:k6Z/2HD20
>>761
全職員で断固抗議。
請負の意味わかってる?労災も無いんだよ。
会社は仕事が無ければ「はい、あなた今日は要りません」って言える。
時給ですらないかもしれない。データ打ち込みに1000円って決めれば
2時間かかっても1000円しかもらえない。最低賃金以下だけど請負だから
全く文句も言えない。

多分、会社は「これを受け入れなければ会社は倒産する」とか「大規模な
リストラせざるを得ない」とか言ってると思うけど、そういう会社は
すぐに倒産する。そうしたら雇用保険にすら加入してない君たちはどうなる?

とりあえず従業員数人でロウキに行ってこい。
769名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 13:05:24 ID:ECJNy8vt0
3月いっぱいで7年勤めたの会社を辞め(自己都合)4/1から
新しい会社に行く予定でした。
が、いきなり内定取り消しを食らいました…。

正直、どうしていいのやらパニック状態なのですが、
ハロワに登録>申請して失業保険はいただけるんでしょうか…。
770名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 13:47:42 ID:4QtTzbz90
無問題
1年以内ならもらえますが
自己都合なので待機3ヶ月でしょうか
771名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 18:20:43 ID:TsaJt2bhO
離職理由が
・以前居た会社→4D(雇用保険6ヶ月)
・今回退職する会社→2B(雇用保険6ヶ月)
の場合、給付は3ヶ月待つことになりますか?
772名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 19:21:58 ID:Nbs2bcA60
>>761
そんな糞条件でもその会社にお世話になるかどうかだよね。

業務請負ってのは本当に立場弱いよ。あくまでも個人事業主だから、仕事が
途絶えたら貯金がなけりゃ街金にでも手を出すしかない。さらには将来の年金
も手薄になるわけだから老後のことも延々と悩み続けなけりゃならなくなる。

社員として残るように駄目元で交渉し、無理ならいっそのこと「解雇」にしてく
れと自分なら主張するかもね。今>>761の年齢がいくつかによって、適切な
選択も変わってくるんだろうけど。
773名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 20:26:24 ID:H5rZfemHO
>>768
>>772
ありがとうございました。
会社の条件は拒否し、会社都合の解雇を待ちたいと思います。
しかし再就職が厳しい状況とわかっていて、酷い条件になっても辞められないだろうと足元を見られた形で悔しいし
再就職のことを考えると絶望的な心境です。
774名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 21:51:51 ID:5QdVvS4iO
去年の2月から期間工で働いてた者です。
今年の3月末で期間満了に伴い退職するんですが失業保険は3カ月待機せずすぐ貰えるんでしょうか?
私は期間工になる際に面談で契約社員ということで雇用に不安をおぼえるかもしれないが直接雇用なので自己都合、または本人の身体能力が著しく低下しない限りはずっと働けますよと言われました。
契約書にそんなことは明記されていませんが・・。
で去年の秋ぐらいから景気が悪くなり申し訳ないけど契約更新できないと言われました。
775名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 21:55:59 ID:kcDXl0xy0
>>774
契約更新できないなら文句なく会社都合
即支給させます
776名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 01:41:08 ID:Cm+PLW0lO
>>724氏と似た状況かもですが、雇用側の事情に詳しい方、よければお知恵をお貸しください。
11カ月勤務した会社がグループの合併とかに伴い首切りを始めたらしく
03/14に上長に呼び出され、「3月末で考えてくれ。また、その場合、
自己都合の形で辞表を出してもらわないといけない。それは退職予定日まで
期間が短く、かつ君が次に就職する際、次の就職先がその理由を調べたとき、
解雇された記録は君の不利に働く。会社としてそんな可哀想なことはできないからだ」
とか不自然なまでに力説されました。
・解雇扱いにすると消える助成金の存在
・突っ込まれるとまずい解雇前通告(?)義務違反
・1日も消化できない有休
などを武器に条件交渉するつもりですが、肩叩きの際に
「4月になると雇用保険云々で君の収入から2万円くらい引かねばならない。
よってなんとしても3月末に辞めてもらいたい。もちろん君のために」
みたいな言われ方もしました。辞職が4月になることで恐らくは会社が何か不利益を
被るのだと思うのですが、どういうものなのでしょうか。交渉の武器として
把握しておきたいので、詳しい方、お知恵拝借できれば幸いです。お願い致します。
777名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 08:11:16 ID:664GQ1Jq0
質問です。現在、
・アルバイトとして5年働いていた会社で2月下旬に次の契約更新(4月からの3ヶ月)を行わない旨を通知されました。
・会社からの理由は不況による人員整理です。(突発的にではなく2月初旬には人員整理を行う旨を全体通知されてました)
・離職票の必要な部分にサインして提出してもらう手はずになってます。
・3月末日までの契約期間の日々を有給休暇の消化で過ごしています。

この状況で、失業保険の手続きへは3月中に行っても大丈夫でしょうか、それとも4月1日を待ったほうがいいのでしょうか。
778名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 08:38:58 ID:ZeYVuZ250
>>776

一言
辞めません言えばいい
解雇は一ヶ月前に言うか、一ヶ月分の給与を支払わないといけない。
会社都合にしたいくなだけでしょ。会社は。
11ヶ月ならあと、1ヶ月ねばらないと雇用保険ももらえない
779名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 08:39:57 ID:ZeYVuZ250
>>777

離職票があればOK
780名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 10:00:48 ID:2HfEY0SH0
>>771、774
君たちは契約満了なので必要加入期間12ヶ月、一般受給資格だけど3ヶ月待機なし(今のところ)
3月末で契約満了の人も解雇と同等扱いにって話はどうなったっけ?
まあ、君たちの場合は給付日数的にはどっちになっても変わらん。

>>773
解雇を待たず今すぐロウキに行けって。
会社の一方的な雇用条件の不利益変更、しかも給料を下げるというレベルではない。
請負という名の下に雇用するということ自体大分違法臭いし。
781名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 10:06:53 ID:y7ZvaGq2O
今日(火曜日)に失業給付の入金があるはずなのに、ありませんでした。
今まで火曜日に振込みだったのに、変わる事もあるんでしょうか?
782名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 10:18:08 ID:2HfEY0SH0
>>776
職歴短いのに自己都合退職する方が後先考えない奴とかこらえ性の無い奴レッテルはられて
次の就職に不利です、ってことで。

君が有利に退職をすすめたいのか会社に残留したいのかによって対策が異なるんだけど。
残りたいなら退職を拒否、勤務状態をきわめて真面目にする。
ネットの私用利用、勤務時間中の雑談、来客用エレベーターの利用等、他の職員がやって
いても自分は絶対にしない。
解雇で失業保険がすぐ出るなら辞めても良いなら、退職勧奨を選ぶか解雇を選ぶか。
退職勧奨なら言質をとる、退職届に”退職勧奨のため”と書く、解雇予告手当に相当する
分の金を退職金名目でも何でも良いから払わせる。
解雇なら”解雇以外は認めない”と言う。

ところで現在の社会保険の加入状況はどうなってるの?その記載だと雇用保険入って無い
みたいに読めるんだけど。
契約社員でもなく、試用期間が1年とかで無いなら雇用保険に入ってないのはおかしいから
後から加入させることも可能っちゃ可能だけどね。
783名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 10:21:55 ID:2HfEY0SH0
>>777
ハローワークに今すぐ登録、職を紹介してもらうことは出来る。
失業給付の申請は離職後なので4月になって離職票が手元に届いてから。
784名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 18:52:54 ID:MV6zjAlW0
再就職手当のことで質問です。
先日内定いただきまして、4/1より入社することになりました。
現在失業手当をいただいているのですが、3/24に45日到達とあります(給付期間は90日)。
前回の認定日から次の認定日(3/27)までに3日アルバイト(1日は無給の研修)を受けているので
この分申告したら3日ずれるんですよね?
再就職手当を貰おうとするなら、あと4日単発のアルバイトなど入れて遅らせることは可能でしょうか?
なんだかあとちょっと日数が残っていれば…ってとこもあるので。
虫のいい話かもしれませんが、結構金額的にはそこそこ大きい(再就職先はそんなお給料はよくない)ので、よろしくお願いします。
785名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 19:15:46 ID:PLJxH51G0
>>784
衆議院本会議が2009年3月19日、雇用保険改正案を全会一致で可決。
参議院で年度内に可決・成立する見通し、とされている。

雇用保険法等の一部を改正する法律案要綱

(略)

4 就業促進手当に関する暫定措置 (平成21年4月1日施行)

(1) 再就職手当に関する暫定措置
イ 平成21年4月1日から平成24年3月31日までの間に安定した職業に
就いた場合の再就職手当については、当該職業に就いた日の前日に
おける基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上である
ものに対して支給するものとすること。

ロ イの再就職手当の額については、基本手当日額に、支給残日数
に相当する数に10分の4(支給残日数が所定給付日数の3分の2以
上であるものにあっては、10分の5)を乗じて得た数を乗じて得た額を
支給するものとすること。


4月1日以降の就職については、所定日数90日の人は残日数30日、所
定日数120日の人は残日数40日で再就職手当の権利が発生すること
になる見込み。支給率も30%から40%にアップ。

ということで>>784の出来ることは、無事参議院が通るよう祈ること。
よほどのことがなけりゃ(いきなり解散とか)通るけどな。
神社にお参りでもしてこいw

786名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 19:29:13 ID:MV6zjAlW0
>>785
早速ありがとうございます。
雇用保険法案、4/1以降に失業する人向けだと思ってたからスルーしてた!
何事もなく無事通るように、全力で願掛けてきます(`・ω・´)
787名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 18:19:43 ID:LszbZvqtO
鬱の為自己都合退職した場合、失業給付は3ヶ月待たなくて良いのでしょうか?
788名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 21:07:35 ID:lHP9XHSx0
>>787

鬱で退職したということでの証明が要るぞ

医者に相談汁


治療に専念したほうが良いような気がするけどな...
789名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 21:31:11 ID:I6NbXT8C0
給付日数の延長に関する暫定措置
受給資格に係る離職の日又は所定給付日数に相当する日数分の基本手当の支給を受け終わる日が
平成二十一年四月一日から平成二十四年三月三十一日までの間である特定受給資格者であって、
受給期間内の失業している日について、所定給付日数を超えて基本手当を支給することができるものとすること。

給付金延長ありそうだね。
790名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 21:37:59 ID:I6NbXT8C0
791名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:00:42 ID:kSxRGJYEP
>>789
これ、自分は4月10日に給付が終わるんだけど、
4月6日から職業訓練に行くのね。
いったん職業訓練に通学したら、その後の給付延長の適用はないんだろうなあ・・・。
792名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 00:13:22 ID:64bXGQbz0
>>791
目先の利益にとらわれすぎ。
給付期間いっぱい→職業訓練でさえ無職期間長くなりすぎてまともな企業に転職が難しく
なりつつあるのにそれ以上給付延長してはした金もらっても意味なくない?
職業訓練なんてあなたが中卒程度で無い限りくその役にもたたないし。
今後の人生考えるなら鬼のように転職活動したほうがいいよ。
793名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 00:52:14 ID:+NRpcXkpO
現在失業保険受給中ですがあと1ヶ月程給付が残っています。再就職して又離職した場合は再度失業保険は受給できますか?
794名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 09:52:38 ID:6nEZgASS0
>>793
残日数がある状態で転職し早期離職した場合残り分がもらえる。
ただし、前職退職後1年以内(通常は)。
その後は転職した職の在職期間と離職の理由による。
795名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 10:45:30 ID:bL2+lJqO0
一つ教えていただきたいことがございます。
私、昨年10月末で会社が倒産し、雇用保険の受給期間が一年あります。

幸せか不幸かこの3月半ば仕事が決まりました。しかし、ブラックでダメかもしれません。
就職祝い金をもらう手続きをしましたが、もらえるまでは辛抱しようと思います。

そこで、就職祝い金をもらって、万一辞めることになっても、10月まで雇用保険受給できる
と聞きましたが、その場合の毎月の受給額は減額されるのでしょうか?祝い金を返さなければ
ならなくなるのでしょうか?

周りに詳しい人がおらず教えていただけたらと思い書き込みました。
ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。
796名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 12:02:04 ID:CDNtA3LEO
すいませんスレチかもしれませんが質問です。給付制限期間が経過した翌日が今月の11日。認定日が19日でした。ってことは11〜18日までの基本手当て分ですよね?基本手当てが
約5600円なのですが40000しか入ってませんでした。単純計算しても44800円はあると思ったのですが計算間違いでしょうか?
797名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 12:10:26 ID:jzzObevX0
>>796
11〜18日までの基本手当て分
798名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 12:47:36 ID:CDNtA3LEO
>>797
レスありがとうございます。
計算はあってますね。40000しか入ってませんでした
799名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 12:49:55 ID:mVDBxLsIO
休日は?
800名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 12:59:49 ID:CDNtA3LEO
土日って支給されないんですか?
土日関係なしに次の認定日までの28日間ではないのでしょうか?
801名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 13:08:25 ID:CDNtA3LEO
すいません。
受給資格者証みてみました。処理状況にも11〜18日までの8日間と記載されて支給金額も44800円になってます

振り込みミス?(笑)なんてあるのでしょうか
802名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 13:50:45 ID:6nEZgASS0
>>801
これ以上はここで聞いてもわからないからハロワに電話しろ。
803名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 14:55:14 ID:P1XFZwwV0
ショックだあああああ(まさお風)
3月中に切れる保険を就職活動不足で4月まで伸ばして改正法で給付日数60日延長狙ったのに何故か普通に受理されて支給終了になってしまったorz
804名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 15:50:48 ID:BsTh5jq0O
今月から会社で異動させられ、自宅から片道2時間かかる場所になった。距離は片道48キロくらい。住宅手当てとかでないし、上は通ってくれと。約三年働いてます。心が折れそうだ。
辞めたら失業保険は3カ月待ちになりそうですか?
車なので行き帰りで辛い。
805名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 19:26:39 ID:gxm/TSWn0
待期中に採用通知が来たのですがどのような手続きを取れば良いんでしょうか?
この場合、待機満了日の翌日から入社する形となるんですか?
806名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 19:31:02 ID:npJql9ew0
>>805
は?
ハロワいって、「採用決まった、保険いらん。じゃあの」といっとけ。
807名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 01:53:56 ID:DJ49MyySO
派遣の契約が3月で満了になります。
離職票は会社都合退職で頂けることになりましたが、
4/15の給料日以降から離職票の手続きを
始めると言われました。もっと早く離職票を貰える方法は
ないでしょうか?
808名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 04:49:42 ID:R/ZQ4sMY0
辞めた次の日でも、電話すれば離職票作ってくれるよ。
会社は即座に発行する義務があるから。

ただし、4月とはいえ、自分から離職票を催促=派遣の次の仕事の紹介の拒否=自己都合退職
とする派遣会社もあるから、おとなしく待っておけ。
給料もあるんだし、1ヶ月くらい食っていけんだろ。
809807:2009/03/27(金) 09:41:58 ID:DJ49MyySO
>>808
ありがとうございます。
生活はなんとか出来ますが、
意味無く4/15まで無給で過ごすのは嫌です(T_T)
810名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 11:24:29 ID:d2yk9p9H0
>>807
それは最終給料の記載をしてから手続きしたいという会社の都合。
でも法律を持ち出しても離職手続は離職後12日(14日?)以内に〜ということに
なっているし、この法律は離職票を離職者に渡す日数についてでないところがミソ。

今から短期バイトの登録でもして離職票到着までバイトで食いつなぐしかない。
811803:2009/03/27(金) 19:03:35 ID:3RNWoqyn0
可決されましたね(ヽ´ω`)
812名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 20:31:11 ID:6O/qMNor0
3月末で派遣先の人員削減を理由に、契約終了となりました。
(派遣先には面談時には口頭で1年以上続けて欲しいと
言われていたが、実質半年で終了)
派遣会社も1ヶ月の待機期間を設けたとしても仕事の紹介が
ほぼできないと見切りを付けられていますが、
「契約期間満了」であり「会社都合」ではにはならないといわれました。
似たような条件を読むとほとんどが会社都合で対応してもらって
いる人が多いようなのですが、この場合は自己都合になるのでしょうか。
813名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 20:32:56 ID:Jd+0ZBD70
-――-,     __   ―――,  |     |   |
         /  |  ヽ     /  |    |  ―十 ̄
        /   /   |    へ   | /  |   _|
ヽ___   |_/  ノ  /  \  レ'    レ (_八

      厶   /__
  \  |_|  ノ、 ノ    |           /
      |_|   ヽ ノ    |         /
  \  ┬┴    乂    |        <  
     /―┐  / ヽ    |     /    \
  _/ /  ノ  ノ   `ヽ   ヽ__ノ      \
        ,r‐‐ ‐-、
       / 。.Å 。 !                    /  ̄\
       | ∀::∀ |                |  ○  |
_____ゝ _ ̄ _,ノ          _____ゝ __/                  ___ __    _
ヽ_____   ヽ.フヽ.   人       _ヽ___   ヽ /\ /\ /\     | .,,  |_| /    ( )ー--‐'"`)
      |   i´(   ) (´ `) /\. 八     |  i´`|  | |  | <   >  ∧  ! ''     _ ̄ ⌒)r'´ `ュ゙コ  iニく ,-、
      |   | |  | |  | <    >| |      |  |  !  ! !  ! \/   | | / /|  ロ // /|  i i三三i フ 凵@|_ レ、ヽ
      |   | |  | |  |  \/ | |      |  |  !  ! !  !      / |ノノ_」   レ /-|  !.i二二i'____`V /
      |   | |._.| |  |      | |       |  |  ‐‐‐ !  !    _/ |て rュ .rニ=' /  | ./\ / \ `ー"
      |   |.     |  |     / |     /  .ノ    / / /` ̄   / ヽ_>|  |ー--'´  /.|口| [] |
     _/  _/    _/ _//` ̄ ̄ /   _/ / _/ _./  \,__/    !___| ̄`ー-'´ └─┴──┘
   _/ _/  _/ _/  \,__/ _,.-‐'´_,.-'´  '´‐‐‐''´
__,.-'´ _,-'´  '´‐‐‐''´     
814名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 21:13:24 ID:XSTQlgsqP
>>811
すまん、その詳細どこで見られるのか教えてくれ。
815名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 21:53:48 ID:ShkwXbDyO
>>812
自己都合ではなくて会社都合=契約満了更新なし

通過法案を自分はあんまりよく知らんが3月末日雇い止めの派遣を特定需給資格者にっていう話が
あったようなきがするんだが
816名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 23:39:02 ID:X5ifWfHn0
>>812
今回の法改正成立で、雇い止め期間満了は6ヶ月加入があれば受給権がつく。
もちろん自己都合ではないので給付制限も付かないよ。
817名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 23:40:58 ID:atzKbw6n0
とある会社にちょうど一年間雇われていました。
この3月末で会社都合で退職するのですが、
資格を活かして独立しようと思っています。

失業保険をもらう場合、3ヶ月間は収入が無ければ
営業活動はしても構わないでしょうか?

メールアドレス変更に伴い、お世話になった方に
ご挨拶メールを書こうと思っているのですが、今後の仕事に
関する宣伝もそのメールに書いていいものかと、躊躇しています。

そもそも自営業になる場合は失業保険給付には当てはまらない
とは思いますが(汗)。そんなに簡単に仕事がもらえることもない
ので、当面失業保険が頼りです(泣)。
818名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 23:45:54 ID:X5ifWfHn0
法改正に伴うテンプレ>>6の変更案

・解雇または会社倒産→離職理由11(離職票の記述は1A)
・地震や火事などにより職を失う→離職理由12(1B)
・会社による退職勧奨(リストラ退職)→離職理由31(3A)
・事業所移転等に伴い、通勤困難→離職理由32(3B)
・契約満了のうち会社からの一方的な打ち切り(雇い止め)→離職理由20(2B)
---(ここから上、給付日数優遇)

・やむを得ない理由のある自己退職→離職理由33(3C)

---(ここから上、加入6ヶ月で受給権発生)

・定年退職、契約満了のうち自分からの申し出→離職理由20(2B)

---(ここから上、給付制限無し)

・自己都合→離職理由40(4D)
・懲戒解雇→離職理由50(5E)
819812:2009/03/28(土) 00:07:14 ID:5bbU7FbY0
>>815-816
レスありがとうございました。
>>818の見やすいテンプレに沿ってみても会社都合で大丈夫そうですよね?
もう1度派遣会社に聞いてみます。
820名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 00:17:52 ID:AGqYvFqY0
>>819
厳密に言うと会社都合ではない。あくまでも「契約期間期間満了」。
会社都合でも自己都合でもないって扱い。

ただし、受給手続きの時は今回の法改正で会社都合の人と同等に扱ってもらえるようになった。
今までは加入必要月数が会社都合と期間満了では違ってた(後者は1年以上勤め
ていなければダメだった)んだけどね。

>>812さんはもし直前に他社での加入歴が無いのなら、法改正前なら受給権がなかったんだけど、
法改正で受けれるようになったということでめでたしめでたし。
821名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 01:14:58 ID:jpa+Kukx0
ここのレスを見てると、自分がどんなに恵まれてるのかが解るな。
あの派遣会社に入って良かった。スキルアップ出来たし。
822名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 02:06:51 ID:bogXGQIJ0
こんばんは。こんな夜遅くに失礼いたします。
突然、不幸なことになってしまい、パニックになっております。
何点か、ご教示いただきたく、お邪魔いたしたしだいです。

業務中に腰を痛めてしまい入院し、今は有給を使い自宅療養の日々です。
(以前から腰痛モチで、医者が言うには今回の業務だけが直接の原因ではないので、
労災にはならないとのこと。これは、かまいません。)
今後療養しても完治することは難しく、今までの業務に復帰することはできないだろうと言われました。
有給が切れるま(4月15日がリミット)で療養し、その後、怪我の影響の少ない部署に
配置転換してもらえるよう、上司に相談しました。
ところが、この不況で、どこも人を減らしたく、移動できる部署はなく、
もう少し探してみるが、無い場合は最悪退職も考えてくれと暗に言われました。
これは、テンプレ3−Eの「勧奨」にあたりますでしょうか。(移動部署を探してくれてはいるので、
3−Iには当たらないと考えております。)
もし、3−Eに該当するのであれば、お世話になった会社ですので、
退社理由は一身上の都合(自己都合)にし、円満退社した後、職安にて会社都合にしたいと考えております。
住宅、自動車ローンが1300万あり、小2の娘もおります。
自己都合と会社都合とでは、雇用保険の支給額、日数ともかなりの差があるため、
ここは大きな問題です。

又、今まで3社で通産21年正社員として雇用保険に加入しておりますが、
それを証明するために、3社の離職票が必要と認識しております。
が、2社目が退社後倒産しており、離職票がもらえません。
その場合、どうすればよいのか、教えていただければと存じます。

大変長くなりましたが、宜しくお願い致します。
823名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 09:49:22 ID:bvizIfAG0
離職票は直前の会社のだけでよかったはず。
824名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 11:35:39 ID:1XW5jRiai
>>809
ハロワに相談に行け
825名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 13:00:43 ID:1+tEO6imO
求人サイトで自分で応募したとこに入社決まったんですが、
ハロワ以外の求人でも、再就職手当ては貰えないのでしょうか?
826名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 13:48:14 ID:3Tp2zfpBO
>>822
長いわりには肝心なことが書いてないなあ

職安で会社都合にしたら会社は助成金等が受けられない場合があるし
そもそも会社に連絡なしで職安が勝手に会社都合にできるわけではない

今の会社の勤続年数が短くそれだけでは雇用保険需給資格者になれない場合は
有効な前職の離職票が必要な場合もあるが貴方がそうかは書き込み情報ではワカラン
827名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 13:49:23 ID:3Tp2zfpBO
>>825
条件を満たせばもらえる
828825:2009/03/28(土) 14:38:11 ID:1+tEO6imO
>>827
ハロワで貰ったしおりには
厚生労働省の許可を得た職業紹介会社の紹介ならばOK
※職業紹介会社の求人サイトを見て直接応募した場合は不可。
と書いてあります。

リクナビから応募したんだけど、この場合は「直接」じゃなく「紹介」にあたるのかな?
829名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 14:45:35 ID:mIv5TLvz0
>>828 その通りだっ
830名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 15:53:08 ID:BbmRBLWpO
>>825
退職理由が自己都合だと申請から一ヶ月間はハロワ求人のみ
でしか貰えません。
831825:2009/03/28(土) 16:10:47 ID:1+tEO6imO
>>829
その通りとは?
つまり「紹介」にあたるって事ですよね。
つまり受給できると。

>>830
レスどうもです。
1ヶ月以上経ってます。
最初の認定から、ちょうど2ヶ月くらいです。
自己都合なのでまだ失業手当は一回も受け取っていません。

お騒がせしてすみません、この土日のうちに知りたくて。
832名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 17:03:25 ID:3Tp2zfpBO
>>831
ならもらえる
出社前日にハロワに行って書類をもらう
それを会社で書いてもらってハロワに送付
1ヶ月後に在籍確認の後に金がふりこまれる
833803:2009/03/28(土) 20:45:35 ID:duNiqzPn0
真剣な話>>803これって取り消して貰えるかな?
就職活動1回足りてないのにハロワのミスでしょ
834名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 21:20:23 ID:AGqYvFqY0
>>833
不認定が途中で入っても就職困難者と認めてもらえるのかね。

それに60日延長って解雇や雇い止めの人のはずだけど。
>>833はその条件は満たしてる?

835名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 21:48:43 ID:JSh8g9jH0
>>834
派遣切りです
836812:2009/03/28(土) 22:29:22 ID:8k0o4sL/0
>>820
詳しく解説ありがとうございます!
従来の「会社都合」ではないが、待機期間が不要であると言う意味で
会社都合と同様の扱いになるということですね。
派遣会社からは、派遣先の都合の雇い止めで、派遣会社が
仕事を紹介できなかったと言うことを離職票で証明してもらえば良いのですよね?
派遣会社によっては即出してもらえるとか、待機期間の1ヶ月経ってからとか
あるようなのですが、それは派遣会社の判断に任せるしかないのでしょうか。
837名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 22:33:46 ID:KZcgytLV0
昨年の11月末に派遣先の業績悪化で解雇になって、その他の派遣先も紹介されず会社都合で解雇になった。
今まで一度も失業給付受けてなかったから180日もらえる。
今月25日が認定日で残日数75日になった。
もし、この先就職先が見つからなくて失業状態が続いたら、60日延長してもらえるのかな?
838名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 22:59:23 ID:EiPQJeZu0
>>837
三十五歳以上六十歳未満である特定受給資格者なら可能性大
839名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 23:02:04 ID:KZcgytLV0
>>838
35歳以上じゃないと無理なのか・・・3月頭に34歳になったばかりorz
840名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 04:20:28 ID:0EzpVORAO
どなたかお答えお願いします。
2月末日で会社都合で離職、3月12日に申請しました。離職票には、3月支給分の給与が未定と記入されてます。実際は支給されてます。
資格者証の離職時賃金日額を見た所、5か月÷180日分の金額になっており、調査中と書かれています。
調査後、基本手当の変更がされるのでしょうか?
よろしくお願いします。
841名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 05:08:54 ID:jUDHXIHR0
6ヶ月/180日分にはなる
842名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 11:56:11 ID:8olCXIGw0
前職の被保険者期間8年6ヶ月
期間をあけずに転職して、3ヶ月(被保険者期間も同じ)で会社都合退職予定
この場合、前職の被保険者期間は加算されず、現職の3ヶ月間だけが失業保険給付期間の対象になるのでしょうか?
前職も加算されるなら180日で、現職だけなら90日になるみたいなので気になっています
どなたかご教授よろしくお願いします。
843名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 12:26:17 ID:WRuAScIwO
>>840
可能性はある
3月が未記入なのは単に会社の給料計算が離職票提出までに間に合わなかったということ

>>842
90日
844名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 13:27:12 ID:0EzpVORAO
840です。
ありがとうございます。
安心しました。
4月9日が最初の認定日ですが、その時には変更されてる事を祈ります。
845名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 15:49:21 ID:abiR2Ssy0
失業給付もらうのに就職活動2回か・・・・・・

範囲がいまいちわからないな・・・・窓口で相談といっても何はなせばいいかわからないし・・・・・

適当に仕事応募して適当に受かったりしても嫌だし・・・・・・

ハロワ行って求人検索しただけじゃだめみたいだと言われたし 参ったな。
846名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 15:50:30 ID:437AY+bh0
頭が悪いといろいろと大変ですね。
847名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 18:00:47 ID:GjpRltTx0
真剣にご相談です。去年の11月に仕事を辞めて
今年2月に小さな会社を立ち上げました。社員は私一人です。
1人でできる小規模な会社です。
けどまずは収入も不安定だろうし失業手当を受け取ろうと思いました。
実際5月から?受給する予定ですがバレますか???
ばれないための策としてこの期間2日間ほどしたバイトの申告をした方が
いいですか????
もうどうしていいかわかりませんっ。
アドバイスお願いします。
848名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 19:08:11 ID:Y5WKrGXJ0
>>845
確実に受からないような大企業へ面接申込みすれば?受かればラッキーてなもんで。(書類選考で落ちたら、それはそれで就職活動でしょ。)
849名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 19:11:42 ID:yS9gb2wZ0
>>847
このスレでは違法行為の助言はしておりません。
開業計画のある方は失業保険の対象外です。

ついでに自分の質問に”ご”をつける程のビジネスマナーの無さで
自営業をやっていけるのか甚だ疑問です。
850名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 19:25:22 ID:GjpRltTx0
>849
人に相談させてもらうんだからご相談で良いのでは???
あなたの方が頭悪いのでは???

私は清掃の会社を立ち上げました。
あなたも清掃してあげたいものですね。
851名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 19:41:13 ID:K98R14WSP

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017092955

>「ご質問します。」は、その一般形の「〜」に「質問」を入れ、
>それに丁寧語「ます」を付けたものであり、全く問題ありません。
852名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 19:47:53 ID:GjpRltTx0
>851 
相談する相手がはっきりとここの住人とわかってるんだから
ご相談は間違ってないね。

あぁ、バカバカしい。
853名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 22:05:02 ID:kxro6rJh0
>>842
前職辞めたとき保険を受けておらず、かつ1年以内に再就職したなら期間通算される。
30才以上なら180日になるだろうね。

>>845
求人票持ってて何人くらい応募してるかとか、どんな会社か詳しい情報あるかとか
を窓口で聞いてスタンプもらえばそれでok。

>>852
ご質問します、自体は日本語として問題ないと自分も思うが、
聞いている内容は激しくスレ違いだ。バイトしてばれた人スレにでもいけばいいんじゃ
ない?
854名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 22:40:23 ID:oCBnDDEQ0
3/26で給付が切れてしまったんですが法改正で60日延長できますか?
855名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 22:45:39 ID:Epyhqv8W0
給付に頼るな
856名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 23:25:32 ID:5PS95vqK0
>>854
出来るわけ無いだろう・・・
つーか給付が切れたなら2ちゃんなんかしてる場合ではないな。
857名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 23:33:49 ID:k5Cr2+OHP
まさに万事給付(万事休す)、ですな
858名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 01:11:43 ID:8sBUxdGV0
一言言ってやろうと思ったけど、やめた。
859名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 02:28:41 ID:OrRKAD3u0
3月31日付で、会社都合で退職します。支給期間は90日です。
しかし会社から、残務整理などあるので
4月1日から7月中旬までバイトで来てほしいといわれています。
離職票は4月10日頃になるそうです。その場合、

1 4月1日〜離職票がとどくまで今の会社で3時間以上のバイトをしてもいいのでしょうか。
申告の必要がありますか
2 離職票が届き次第ハロワに行き、申請をし、待期のあとは週20時間を守れば問題ありませんか
  
3 それか、7月まで保険なしで退職する会社でバイトをし、
終了しだい3月で退職した会社の離職票をもってハロワに行ったほうがいいのでしょうか

特に3について知りたいです。くわしいかたアドバイス下さい。お願いします。
860名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 03:54:25 ID:jab4r9WB0
3でいいんじゃね?
861名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 11:23:27 ID:vCUKkTT1O
失業保険を申請すると辞めた会社に保険を申請した事はバレますか?誰か教えて下さい。
862名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 12:07:24 ID:nk7g4VWCO
>>861
辞めた会社に離職票を作成して貰わないと
失業手当の申請はできません。
863名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 12:51:35 ID:vCUKkTT1O
↑そんな事はわかってんだよバカ。よく質問読めよカス。もういいわ。テメーみたいなバカにレスされるなんて恥ずかしいわ。死ねゴミ。
864名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 12:52:05 ID:MitCdnz6O
初回の認定に限って
説明会のみの就職活動で通るってマジですか?

よく聞いてなかったもんで教えて下さい?
865名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 13:00:57 ID:il8Kby6P0
>>864
初回は説明会でおk
866名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 14:24:37 ID:MitCdnz6O
このスレによると
最初の支給が15日分となってますが
1ヶ月分支給されないのは何故ですか?
867名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 14:38:12 ID:jab4r9WB0
申請日→認定日の日数の都合。
「1ヶ月分もらいてーから認定日ずらせや(#゚Д゚)ゴルァ!!」
は不可能なのであしからず。
868名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 19:58:51 ID:n+DYKQOn0
失業保険は親の国保に扶養で入ってたら貰えないの?
869名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 21:08:47 ID:XQobj/li0
45時間以上3か月以上残業してると保険代すぐにもらえるので、会社に証明書を頼もうと思うのですが、
出してくれると思いますか?

タイムカードや給料明細では残業していないことになってるので、頼むしかないのです。

本当に助けてください。
870名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 21:10:59 ID:oLsdNCcj0
>>868
国保に扶養という概念は無いはず。
同世帯で前年収入が一定以上ある人間が国保に入ると計算方法が変わる…
ってところまでは知ってるんだけど、その後個々に請求が来るのか世帯で
まとめて請求がくるかまでは実は知らんw国保に入ったことないから。
871名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 21:22:37 ID:9zSwz57jO
契約社員で近々自分からやめる予定です
最後の二月で有給を割り振ろうと思っていますが、失業手当でもらえる賃金日額に有給は反映されますか?
あと、3/20で退職(会社に行くのが最後)にして、21〜31日までを有給にすると、最後の10日分は180日分の賃金日額には反映されないんでしょうか?
872名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 21:53:59 ID:jylNkAhb0
行政書士ですが、
事務所を首になってしまいました。
書士会に独立開業届けを出し、税務署には青色申告手続きなんかを行わなければならないのですが、
これって自動的に自営業となって、失業中とはみなされないんでしょうか?
開業しても当面はお客が来るはずもなく、無収入になるのは目に見えています。
873名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 23:25:57 ID:qqB5OBUB0
>>872
『雇用保険受給資格者のしおり』にはこう書いてあるそうな。

 1.雇用保険の失業給付の支給を受けるためには、「失業」の状態に
  あることが必要です。
   ここにいう失業とは、「積極的に就職しようとする気持ち」と
  「いつでも就職できる能力(環境・健康状態)」があり、「積極的に
  就職活動を行っているにもかかわらず、職業に就くことができない
  状態」にあることをいいます。
 2.したがって、次のような状態であるときは、失業給付を受けるこ
  とはできません。

(5) 自営をはじめたとき。(準備を開始した段階を含む。収入の有
    無を問いません。)
     また、税理士・公認会計士(補)・社会保険労務士・弁護士・
    建築士等の有資格者で、法律によりその業務を行うための登録が
    義務付けられている場合で、その登録(開業登録)をしていると
    き。

はっきりとダメなことが明文化されてるねw
874質問です:2009/03/31(火) 03:10:27 ID:zBcNw7mrO
ハロワで色々聞いてみたけどちょっと不明なところが多いのでこちらで質問させてください。

3月の始めにハローワークの紹介でタクシー会社に入りました。
けど、タクシーを運転するのに必要な二種免許と地理試験の資格がなくて資格をとるまでは養成期間という形で勉強してました。

そのタクシー会社は上記の二つの資格を取得してから正社員として雇用契約をするという形をとっているそうで、その間は当然収入はありません。
その養成期間中に失業認定日がありまして上に書いた通りに申告したのですが雇用契約を結んでないので採用証明書がもらえず認定のみで終わってしまいました。

約一ヶ月程勉強してたのですが自分には厳しいと思い、そのタクシー会社を辞め、別の会社に行く事にしました。


長くなるので次に続き書きます。
875>>874の続きです:2009/03/31(火) 03:26:53 ID:zBcNw7mrO
その事をハローワークに伝えるとタクシー会社に養成期間でも就労証明書に書いて貰えれば雇用保険の受給受けられると聞いたのでタクシー会社にお願いしたら「採用証明書も出してないから書けない。書いたら社会保険が発生するから」といわれ断られてしまいました。

続きます。
876>>875の続きです:2009/03/31(火) 03:29:57 ID:zBcNw7mrO
ハローワークのほうは「養成期間でも就労扱いになるから書いてくれる。社会保険は関係ないはずだ」と言うのですが…一体どっちなんだかどなたかわかる方教えてください。
自分としてはもし受給受けられるならそのやり方も詳しく教えて頂けると有り難いです。
長文になりましたがどなたかわかる方がいましたらどうか教えてください。宜しくお願いします。
877名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 04:53:54 ID:SzdMo5sR0
ハロワから電話してもらえば?
878名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 10:41:16 ID:bkwP1Wse0
>>874
雇用保険:一年以上就労の見込みがある場合なので入らなくてもおかしくない。
健康保険と年金:収入に対して負担額が決まりそれを労使折半。
保険料表によると約22、000円を折半しないといけないわけだ。

研修期間でも雇用関係は存在する。そして無給であること自体がおかしい。
研修期間でなく875が自己学習して2種免許等の資格を持っていけば採用という話が
通るならハロワの対応が間違っているわけだ。
後者の論点でハロワにガンガン言ったほうが早いかな。
879名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 11:38:53 ID:TdF3/d2m0
会社から離職票が届いた。
離職区分が3Cと4Dの2箇所にに○が付いていたんだけど
こんなことってあるの?
880名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 12:17:05 ID:eDy5ionr0
>>869
かいしゃからは、もらえないんじゃない?
サビ残させるような会社なんだから。

自分は自分で作った作業表を持ってハロワに相談に行った。
納得させる残業した証拠か何かあれば、いいんだけどね。
881名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 13:05:38 ID:s9VAKHnI0
平成7年9月13日に就職して、平成8年2月15日に自己都合で退職しました。
離職票が手元にあるのですが、給付を受ける資格はありますか?
882881:2009/03/31(火) 13:17:42 ID:s9VAKHnI0
別の板で質問します。失礼しました。
883名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 13:57:09 ID:kCb2dznpO
10日前に派遣社員を退職しましたが、まだ離職票がまだ送られて来ません。
やはり時間が掛かるものでしょうか?
催促の電話をすべきか考えてます
884名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 14:05:36 ID:U+ypf/HR0
>>883
催促という言葉を使わずやんわりと確認の電話してみたらどうでしょう?
885名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 14:56:24 ID:bkwP1Wse0
>>883
派遣社員が離職後すぐに派遣元に離職票を請求すると自己都合退職扱いになるよ。
役所から1ヶ月間据え置いてその間に別の派遣案件を紹介しろと指導があるから。
その紹介を断ってもやっぱり自己都合退職。
…派遣やってるなら知ってて当然と思ってたけど。
886名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 15:15:09 ID:bHes+rV70
四月十五日で解雇されるんですが
失業保険を期間いっぱい貰い続けて
また元の会社に戻っても良いのでしょうか?

半年貰いながら生活して貰えなくなったら
会社に戻すとか言ってますが
どうなんでしょう?
887名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 15:20:48 ID:eDy5ionr0
>>883
俺の場合、会社が社労士つかてってたので
会社が送ったのが九日目しかも、くろネコのメール便で送ったので、届いたのは十三日後だった。
会社には、十日たったときにメールで確認したよ。
888名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 15:24:39 ID:eDy5ionr0
>>883
一応、会社は十日以内に出さなきゃダメだから
確認してもいいと思うのだ。
889名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 15:31:43 ID:kCb2dznpO
>>883
すんません、そうします
>>884
そこまでは知りませんでした
勉強不足です
>>887
それくらい掛かるものなんですかね
取り敢えず確認の電話してみます

890名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 15:36:35 ID:kCb2dznpO
すみません、訂正です
>>883>>884
>>884>>885

891名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 15:59:10 ID:bkwP1Wse0
>>888
離職の手続きは期限が決まってるけど、離職票は”すみやかに”とあるだけで
本人に何日までに送らなくてはいけないという決まりがないのです…。
892名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 16:08:23 ID:5OD/btWBi
質問させてください。
雇用保険には6年加入してます。
今日会社から、あと90日以内に目標数字が達成できなかったら首にしても文句は言いません、という書類にサインしろといわれサインしてしまいました。

かなり凹んでいてすぐにでも辞めたくなったのですが、この期日内に辞めてしまうと自己都合退職になりますでしょうか?
退職勧奨という事で会社都合にはなりませんかね?

893名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 20:08:29 ID:a6zI3UPM0
雇用保険延長は今年の四月に給付日数が残っていないとだめなの?
894名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 20:37:38 ID:SzdMo5sR0
>>892
労基署いけ

>>893
当然じゃね?
895名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 20:41:56 ID:BTVsQzAFO
質問
3/20離職票提出
3/30説明会
4/9 認定日
この場合初回の失業保険は何日分振り込まれますか?

会社都合の退社です。
896名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 20:46:23 ID:P8I1ZEsI0
仕事を辞めてから二日間バイトしました。
正直に申告しようと思います。
バイトをしてはいけない期間ってあるのですか???
バイトしたら何か変わってきますか???

どなたか教えてください。
初めての経験でわかりません。。

897名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 21:31:45 ID:G+4zmF+Q0
>>882
どこの板?
898名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 21:45:00 ID:eDy5ionr0
>>895
雇用保険受給資格者の裏にかいてあるろ
899名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 00:23:07 ID:LXzGP3vC0
>822
もう見てないかも知れないけど、一応書いておきます。
医者から仕事できないと言われたなら、失業保険より傷病手当もらったらどうでしょう?
間を開けずに1年以上社会保険に加入していれば、退社後も上限1年半まで貰えます。
詳しくはttp://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shoubyouteatekin.htm
こちらをご覧ください。
900名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 00:50:16 ID:WvNgdYGqO
質問させてください。
基本手当についてなのですが、アルバイトか自営かで給付に違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
901名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 02:02:27 ID:ltpTEmxU0
今年度から
失業保険って一律60日延長?
902名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 07:33:13 ID:gNNYpMlGO
今現在、雇用保険受給中だけど、さらに90日延長されるの?
903名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 07:33:45 ID:tVheeBTn0
たしか4/1以降の失業者が対象だったとか?
904名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 08:03:38 ID:se1iz5Im0
みんな、とりあえず『雇用保険 制度』でググッてみたらいいと思う
905名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 09:19:47 ID:dVDpEvdqO
説明会って絶対に行かないと行けないの?
906名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 09:20:42 ID:fkmM5JxD0
>>905
絶対に行かないと行けない!!!!!!!!!!!
907名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 09:22:16 ID:fkmM5JxD0
>>903
特例として3/31以降の離職者も含みます
908名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 09:23:21 ID:fkmM5JxD0
>>900
自営で失業手当でる?
909名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 09:31:31 ID:gNNYpMlGO
>>907
特例ってことは、全員じゃないの?
910名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 09:35:17 ID:fkmM5JxD0
>>909
本来は4/1からだが、3月末の派遣切り対策として
3/31の離職者(全員)も含むってこと
911名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 09:39:27 ID:gNNYpMlGO
>>910
今ハローワーク行ってる人もさらに60日増えるの?
912名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 10:45:50 ID:BAOqJJ3X0
■ 倒産や解雇などの理由により離職された方(特定受給資格者)や期間の定めの
  ある労働契約が更新されなかったことにより離職された方で、次の1〜3のいずれか
  に該当する方について、特に再就職が困難だと公共職業安定所長が認めた場合は、
  給付日数が60日分延長されます。
 
1 受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2 雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3 公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を
計画的に行う必要があると認められた方

個別延長給付に係る厚生労働大臣の指定する地域(平成21年3月31日現在)

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、
石川県、長野県、京都府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、
山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、
熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
913名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 11:51:47 ID:flwqJj730
失業保険給付の条件ってゆるくなった?
今日認定いったら、パソコン検索だけでも1回に数えるって紙渡されたよ。
ほかにもなにか変わったのかな。
914名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 12:34:02 ID:fkmM5JxD0
失業保険給付の条件ってゆるくなった!
915名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 12:40:34 ID:li00LXmx0
>>912
それの1は45歳以上じゃないか?
916名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 12:52:54 ID:BAOqJJ3X0
>>915
いや、コピペしたから厚労省の元ページのままだよ
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/index.html

リーフレット→PDFの中の該当部分見てね。
917名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 13:03:34 ID:3ZUIMAKB0
45歳以上はもともと給付日数が多いから、
少ない基準の45歳未満に関しても手厚くしようということだろうね。
918名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 14:02:41 ID:mQfe+YZ20
?
919名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 14:22:32 ID:mQfe+YZ20
>>913
俺もそうなんだ。
全国どこの職安でもそうなのかな?

まあ、それだけ厳しいあかしでもあるけどな
920名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 14:29:21 ID:NQ9+0Sd70
エイプリル・フールか?
921名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 20:00:11 ID:KyZURltZ0
初歩的な質問ですみません
派遣で去年の6月から働いています、契約は半年更新です
自己都合で辞める場合は雇い止めではないので
やはり今年の5月いっぱいまで働かないと失業保険を貰えないのでしょうか?
雰囲気的に辞めて欲しそうなのですが、辞めろとはいわれないので
通達がくるまで待つか自分から言い出した方がいいのか悩んでいます
922名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 20:12:35 ID:y4IT43MxO
>>921
6ヶ月以上働いてれば大丈夫
923名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 20:21:38 ID:se1iz5Im0
>>921
>雰囲気的に辞めて欲しそうなのですが、辞めろとはいわれないので
もし、他の派遣先も斡旋される見通しも無さそうなら、ここはこらえて会社都合になるまで働いた方が良いかも。
自己都合は待機期間が長いので、失業給付をもらう事を前提にしてるのであれば尚更ですよ。
924名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 20:36:44 ID:KyZURltZ0
>>922
>>923
アドバイスありがとうございます
もう少しこらえてみようと思います
もし挫けたとしても貰えるとわかったので安心しました
925名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 20:44:18 ID:Rc+kubU90
>>901>>902>>909
今日ハロワで説明してもらった。>>912の人が書いているように、
1.会社都合(解雇や退職勧奨)か派遣や契約社員の雇い止め
2.45才未満であること(不況地域在住の場合は45才以上でも適用あり)の他に、

3.給付日数に応じた企業での面接実績
4.認定日忘れや求職活動不足での不認定が一度もないこと
5.給付窓口で相談窓口に寄れと指示された場合は必ず行くこと

このあたりが「再就職が困難と認める」目安よのこと。面接実績は給付日数210日
の場合、その7ヶ月の間に最低3回は面接に行っていることが必要だとの話。自分
の場合は210日でどうしても決まらない場合、審査により60日伸びるかも、と言われた。

>>921
その通り。会社から切られなければ1年以上加入が必要。
次の契約更新の時期までは辛抱汁。
926名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 21:02:06 ID:se1iz5Im0
>>925
ご親切に有難うございます。
ググるよりとても詳しく理解出来ました。
・・・最近、心が狭くなってるなぁ。反省。
書類選考通らずで面接にすら行けないので腐りかけてるorz
927名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 22:21:44 ID:olQi3vZB0
>>913
何か隣の市のハロワがそれみたい。

地元のハロワ以外で求人検索でも求職活動にカウントされるんかな?
928名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 22:34:51 ID:zKF3qjTH0
>>925
おお、有益な情報ありがとうございます。
スレ進行的には次スレのテンプレにぜひ入れて欲しいです。
929名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 22:38:06 ID:ssU2aXEI0
>>927
うちのハロワは2月から変わったっていわれたから
最近のことじゃないか
930名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 22:40:17 ID:vS6jR5JG0
>>925
面接を一回も受けてない俺オワタorz
931名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 22:53:08 ID:HDFZ4QtW0
年度末でリストラ解雇されたんですけど、
離職票が発行されるまで3週間かかるといわれました。
てことは4月はほぼ無収入?
会社都合の場合1週間後からもらえると思ったんですが違うんでしょうか?
932名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 22:57:48 ID:BAOqJJ3X0
>>931
4月は3月分の給料が入るだろ?
特定受給者なら、4月中旬手続き開始で、5月10日前後には最初の給付になると思うが。
1月ちょっとくらい我慢できるとおもうけど。
933名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 23:11:14 ID:zKEvIqql0
>>931
辞めてから10日以内に会社が職安に届出をして、職安が離職票を発行する。
それを退職社員に発送する。という段取りなので少しは時間かかるけど、
3週間はかかりすぎじゃないかなあ。よっぽど大量に解雇でましたか?
934名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 00:08:40 ID:wLMJ64TS0
レスどうもです。
会社都合の場合はすぐもらえるイメージがあったんですけど
そうでもないってことですね。
>>933
その通りです。ハロワの方も事務処理が大変らしいといわれました。
935名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 02:23:18 ID:Vd6aSdtG0
質問させてください。

○去年の4月30日付けで自己都合退職し、今から失業保険の申請を行っても失業保険は貰えないんでしょうか?

○また、上記の条件で失業保険の申請を行ってから再就職先が決まっても再就職手当ては支給されないんでしょうか?
936名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 02:49:48 ID:HIsmv5B00
>>935
もらえない、でない
937名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 03:04:56 ID:ufwbnLch0
あ〜あ〜
去年の十一月に会社都合で退職だよ
直ぐに失業保険が出てるから
延長できないw 会社の都合なのに・・・
938名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 03:37:17 ID:Vd6aSdtG0
>>936
1年以内に申請すればいいと勘違いしてました。
以降は気をつけたいと思います、ありがとうございました。
939名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 03:39:51 ID:srjdwVMHO
今まで2回失業手当てもらってて今3回目なんですけど、認定日が火曜日で、振り込み日が金曜日でした。
3回目の認定日のちょっと前に口座変えたんですけど今までと同じく金曜日に振り込まれますか?
ちなみに地方からみずほに変えました。
940名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 04:33:20 ID:888o7zbt0
今、ハローワークってカオス状態?
941名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 14:53:59 ID:u/Ci+BCwO
傷病手当金(社会保険)をもらっているときは
雇用保険は加入してないのかな?
942名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 17:26:29 ID:+FgSHaH90
昨日、暇潰しにハローワーク行って来た(まだ在職中)。
駐車場待ち渋滞で30分、最初の受付で番号呼ばれるまで30分。
検索用のパソコンなんか1台もあいてない。1台に1−2人待ってる状態。
とりあえず、雇用保険の基本額が知りたかったのでそれだけ聞いてきた。
予想よりだいぶ少なかったけど、生活できそうだったので、
デイトレでもしながら暮らそうと思ったが、今日、貯金の半分負けてしまった。

今の会社にかじりつこう。
943名無しさん@引く手あまた :2009/04/02(木) 19:00:35 ID:p6lkMlTq0
先月に退職しました。
次の職場のめどは立っていますが、今年の10月からの入社になります。
勤務開始までの半年間は収入ゼロなので、失業保険を受給したいと思っています。
内定が出ていることを正直に話しても、受給することは可能でしょうか?
944名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 19:23:57 ID:0RmfRtADP
>>943
それは、そのまんま言ったら駄目に決まってるよ、
求職活動してなきゃ駄目だから。
でも、次の勤務が始まるまで、
半年契約のバイトか何かするなら、
それが見つかるまではもらえるんじゃない?
945名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 20:01:18 ID:TAgG9iIX0
3年前の6月に自己都合で退職しました。
それ以後、就職はしていません(臨時のアルバイトのみ)。
雇用保険の失業給付申請をしなければならないこと、それには期限があることは
知っていましたが、結局は申請しませんでした。
いかなる理由をもってしても、今から申請して受給することは無理ですよね?
946名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 20:20:30 ID:TQkWNNypO
怒ってるで〜!!

45時間以上3ヶ月以上残業してると、残業手当てがすぐに出るから会社に残業証明頼んだが、だしやがらない!

こうなったら労働基準監督署に通報していいですよね?

会社が残業をしてたのにもかかわらず、残業してないことにしてるんだから悪質だし!

最後従わないなら通報しますと言って従わないないなら通報しようと思います。
そしたら抜き打ちで調査入ったりするし。
947名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 21:16:54 ID:zSn+zyM6P
>>946
日本語で書いてくれないと意味が半分くらいしかわからないけど、
たぶん通報しても調査入らないよ。
948名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 21:19:34 ID:DHjVyPol0
怒りが先行しちゃって感情ぶちまけ文章になってるからねw
949名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 21:26:26 ID:0RmfRtADP
スレ違いな気もするけど、
残業手当て無し、雇用保険無し、有給無しな会社を、
通報した経験のある俺が来ましたよ。

労基署は基本的に、具体的には何も動いてくれないと思った方がいい。
でも、相談に行けば、正しい事を教えてくれるし、
交渉の仕方もアドバイスしてくれる。
大抵の会社は「労基署でこういわれました」と言えばちゃんとする。
それでも駄目だった場合も、やっぱアドバイスだけ。
よっぽどじゃないと動かないよ。
950名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 21:52:26 ID:Abi/uNVc0
ハロワは結構親切だから、自分が言うことを証明してくれる人や資料があると認定してくれたりするよ。
サビ残じゃないなら給与明細に載ってると思うけど。サビ残なんからだったら証言者だろうな。
一緒にはたらいていた人間とか。
951名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 22:07:00 ID:isnAgjDA0
給付制限中に2ヵ月だけ30マソのバイトしたら 
就職とみなされますか?
952名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 22:11:59 ID:Rd90rzdb0
労基はよっぽどのことじゃない限り基本的に動かないからな
給料の不払いとか懲戒解雇とかよほどの悪質なケースじゃないと…
確実に悪いと判断できる証拠(タイムカードのコピーとか)と材料があっても動く範囲は法のほんの2割程度でしか動けない
法的にやる気があるのなら労働局のほうが動いてくれる
が基本的には労基とかわらず裁判されたら負けるんだからされる前に金払えと言うぐらい
ただどちらも動いてくれれば大抵はびびって払うか謝る
953名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 23:42:38 ID:EH4ucejX0
失業給付が今月の15日まであるのだが7日から仕事決まって始めることになった。数日だったら問題ないよね?
954名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 23:43:56 ID:v+Oj4C1Z0
問題ないって何が?
6日までの分はもらえるけど、7日から始まるのを黙ってるってこと?
955名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 23:45:01 ID:2ERwlK6u0
それ失業保険の申請でばれるんじゃね?
956953:2009/04/03(金) 00:12:19 ID:MtQKDNcV0
うん、黙ってるってこと。わかんねぇだろ?
957名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 00:22:15 ID:K1X8rFQhO
来週、認定対象期間内の二回目の認定日を向かえます。
現段階で活動実績が一回しかありません。
もし、活動実績が一回のまま来週の認定日にハロワに行った場合、支給は無しで来月の認定日まで支給を待つことになるのでしょうか?

宜しくお願いしますm(__)m
958名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 00:35:37 ID:VsbCDlIJO
支給無しになるよ
正当な理由がなく、就職活動しない場合は給付金がでません
959名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 00:54:12 ID:UU5c1zag0
>>956
ばれるよ。
960名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 00:57:02 ID:UU5c1zag0
>>945
もらえない。
961名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 01:06:12 ID:6KxUY2T20
新しく雇用保険加入4/7付で、会社が申請
953が認定日にハロワいく 雇用保険申請
ハロワ「あれ?認定日の前に何で雇用保険加入してんだ?」
ハロワ→後日、源泉徴収などの調査
不正受給発覚
3倍返しだから、5000くらいとして、x9x3=135000円の債務
962名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 02:39:06 ID:R5DFqzgyO
自己都合と離職票に記載されている場合は残業45時間以上が過去3ヶ月以上続けてあっても、然るべき証拠がなければ会社都合として書類を出してもムダでしょうか?
963名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 09:06:56 ID:GsAgUUlRO
>>962
はっきりした残業の証拠がなくても会社が残業を認めれば会社都合になる
まあ認めないと思うが
964名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 09:46:36 ID:uLRyDMO1P
離職理由に関しては、自分で会社と交渉してなんとかできない場合、
ハロワがなんとかしてくれると思わない方がいいよ。
相談しても、面倒がられるのがオチ。
965名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 09:48:18 ID:R5DFqzgyO
>>963
ありがとうございます。

残業と給与ダウンで辞めないと生活できなくて退職しても自己都合と記載があったら3ヶ月待たなきゃいけないですか?会社と揉めるのもイヤだし・・・。諦めるしかないですかね
966名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 09:53:14 ID:De3Lbnr70
自分がどうしたいのかが重要だと思います。
諦めずに会社と交渉するか
それが面倒なら諦めるか
ダメもとでハロワで残業が・・・と訴えかけるか
967名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 10:46:33 ID:6ZbcVwqD0
>>965
会社と揉めるのイヤなら100%無理
968名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 10:48:04 ID:R5DFqzgyO
度々すいません。
自己都合でも、やむにやまれぬ事情として7日で支給してほしかったです。無念
969946:2009/04/03(金) 12:28:44 ID:8pAWYKlnO
ハロワに残業45時間以上ありましたって言っても証拠がないとダメですしか言わない。本当に公務員は仕事でかない馬鹿ばかりです!
死んでほしいです!

証拠が会社がブラックだからない場合どうすればいいか教えればいいのに。
アホが!

だからオレは会社と揉めても勝ち取るつもり。
労働基準監督署に訴えるにはどうしたらいい?
電話?
970名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 12:56:13 ID:Pmaqd6780
>>969
とりあえず冷静になれ。
わからないなら実際にロウキに行け。相談をしろ。
担当者がそれなりに親切なら相談に助言はくれる。

しかし、失業保険に関して会社都合を認めさせ、あわよくば残業代も支払わせ
労働基準法違反で告発してざまあwとするのがメインなら色々動くほうがいいけど
失業保険を早くほしいなら争ってる間に3ヶ月なんてあっという間に過ぎるよ。
971名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 13:07:21 ID:uLRyDMO1P
>45時間以上3ヶ月以上残業してると、残業手当てがすぐに出るから
これは、失業手当の間違い?
残業手当も争いたいのかな?
労働基準監督署へ行って助言を貰っても、実際交渉するのは自分だよ。
おそらく、会社を怒らせて今よりもこじれるだけ。

もめるよりも、
「生活に困るから、なんとか、会社都合解雇で離職票をもらえませんか?」
みたいに、お願いして解決した方がいいともうけど、もう遅いだろね。

ちなみに俺は2ヶ月もめて、
退職日をずらしての有給分給与と3年分の残業手当と雇用保険を勝ち取ったけど。
972名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 14:46:27 ID:v/JY+rRcO
今日、出してきたけどさ。混雑が凄いわ。最後の窓口まで、3時間半かかったよ。

他の人達は、説明が凄く長かったのにオイラなんて、1回目の窓口が5分。2回目窓口が3分だったW希望職種も適当に書き殴り、希望金額も適当に12万円、全て合わせまっせと書いたからかな?W

んで、意外に早く貰えるね。
自己都合で辞めたんだけど、説明会行って今月から支給だってさ。とりあえず、次のステップへの保険が確保できてホッとした。

不正受給の例でキャバクラで働いてるのがバレたケースを、具体的に書いてあったのがワロタ。

客を外に見送ってる姿を職員に見られ発覚だってさ、職員行ってたんだろと突っ込みたい。
973名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 15:36:35 ID:yILj26a80
60日延長金受給資格ゲットだぜ!
974名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 16:20:15 ID:NKmHDIDQP
給与明細に残業の欄ないの?
自分はそれ持って行って
『45時間以上なんすよー(・ω・`)きつかったんすよー(・ω・`)』
みたいなのでおkだったけど。

ごめんなさい気を悪くするかもしれませんが、
証拠がないけど俺が言ってるから認めてくれてもいいじゃないか
っていうのはどうかとは思う。公務員がどうとか関係ないかと。
975名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 16:36:16 ID:R5DFqzgyO
残業代は固定残業手当ということで支給されていて、勤務時間も8時間×稼働日で記載されてますが、実際は1日3〜4時間強制的に残らされてました。勤務表の写しを入手しようと思います。
976名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 18:11:57 ID:MtQKDNcV0
失業給付が今月の半ばまであるのですが9日から派遣で働くことになりました。その場合は
9日の前日にハロワに言ったほうがいいんですよね?当然今月の認定日も仕事でいけないと思うので・・。
977名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 19:22:26 ID:+GfWt7KY0
>.974
まあ>>969が自分でブラックだから証拠がないと言ってるわけで、当然まともな
残業手当は出てないだろうね。

俺ルールで「証拠が無くても自己申告だけで認めろ」は通らないというのは同意。
まあ本人が監督署通して訴えるため行動すると言ってるんだから言行一致って
ことでいいんじゃないかな、彼の場合は。
978名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 21:44:06 ID:nXlH3YiS0
>>976
うん。そうすることによって前回の認定日から8日までの失業給付がもらえる。
ほったらかしにすると全くもらえない。就職オメ。
979名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 22:12:33 ID:hn3ZlnSu0
午後に離職票が届いたんでダッシュで登録に行ってきた
むちゃくちゃ混んでるね。朝一だったらまだ空いてるのかな?
980名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 02:03:12 ID:0hCrEIYkO
>>979朝から混んでたw(10年前)
契約社員でリストラのフラグが立ってて次回は更新されない気がする。契約終了は自己都合扱いですか?
981名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 08:10:20 ID:+QZUpuLVO
ハンコ 2回押されてれば 認定 だよね?
982名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 09:35:27 ID:SCXooaoj0
質問です。
3月末日に会社都合退職して
来週あたりに雇用保険の手続きに行くと思うのですが
基本手当の受け取り口座にゆうちょ銀行は使用出来るのでしょうか?
ネットで調べてみましたがよくわかりませんでした。
983名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 09:37:00 ID:N/SuwSSq0
>>982
できますよ
984名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 09:42:04 ID:SCXooaoj0
>>983
ありがとうございます。
給与の振込が今までゆうちょ銀行だったので
いろいろと引落が固まっているので助かります。
985名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 10:56:20 ID:NuaqvBTVO
質問です。
この度3年間働いた職場を自己退社しようと思うのですが、
その場合はすぐに失業保険を受け取れますか?
よろしくお願いいたします。
986名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 11:17:31 ID:La/Fkhk80
>>985
「失業手当 自己都合」でぐぐれ。
987名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 15:20:43 ID:cWSHNDc60
認定日にいけないときってその日より前に行けばokですか?あとでも先でも大丈夫?
988名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 16:00:42 ID:/9iyN5Zv0
ダメに決まっておろう。
ハロワの呼び出しにいつでも応じることが出来る、とおまいさんは答えたはずだ。
(イエスと答えなければもちろん保険は貰えない)
ならば、認定日(=呼び出し)に馳せ参じることが出来なければ?

ちなみに事前連絡で、「正当な」理由があれば認定日をずらすことはできる。
面接や入院とかだが、どちらも向こうの証明をもらう必要あり。
989名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 16:06:02 ID:DQk1D/vSO
質問です。

4月1日で雇用保険の給付が終了して
17日が最後の認定日なのですが、
それまでの間に雇用保険有りの長期アルバイトなどに就いた場合
不正受給になってしまうのでしょうか?
またハロワへの申告はしたほうがよいのでしょうか?
しおりを読んでも書いてなかったので
もしご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

990名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 19:06:49 ID:Ro+GDRt50
スレたて規制かかってできなかったので誰かたのむ!
991名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:15:50 ID:HcFH+16S0
ほらよ

失業保険(基本手当)について離職理由コード32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1238843693/l50

>>2以降はだれかたのむ。
これから風呂に入ってくる。
992名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 23:25:29 ID:Ro+GDRt50
>>991
乙です。
すでに2以降も貼ってあったっす。

ところで、どこかのスレで自己都合退職でも加入期間6ヶ月からOKと言ってる
人がいたけれど、今回6ヶ月のキーワードがあるのは
・会社都合雇い止めの場合、加入6ヶ月でOK
・6ヶ月以上雇用のみこみがある人は雇用保険に加入させる
の2つだけだよね?
993名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 11:21:34 ID:adS4pc5i0
受給中アルバイトの「週20時間未満」とかって
何曜日起算での「週20時間未満」なのですかね。
また、週に何時間働いたなんてわかるもんなんですか?
バイトの給与明細等を出すにしても認定日より後になるだろうし
給与明細だけじゃ週何時間働いたかはわからないし・・・。
994名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 11:50:33 ID:VpJPS8TP0
>>993
そこで悩んでハロワに質問なんかするなよ。
「20時間以内に抑えようとしてるんですか?では働こうと思えば20時間以上
働けるんですね?では就業したとみなして失業給付はうちきりです(ニコ)」
とならないとは誰も言えない。

一週間をどこから起算しても20時間以内に収まるようにしておけばいいのでは?
まあ大抵は日曜もしくは月曜から起算すると思うけど。
週に何時間働いたかって…その勤め先にハロワが聞けば一発でわかるだろ?
995名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 12:04:03 ID:adS4pc5i0
>>994
なるほど・・・。
つか、やっぱバイトってばれるんですかね。
バイト先の保険に入らずにいればばれない気もするけど。
996名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 10:57:55 ID:LAh9/3bmO
>>995
不正受給しようとする心理が見られるため「受給資格なし」と認定

サヨウナラ
997名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 16:48:20 ID:H6S4tVJp0
ume
998名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 16:50:50 ID:IifY2rMk0
給料には必ず源泉徴収が発生するだろ?
それに所得証明とかももらえるように
給料でいくら稼いだかもわかる。
雇用保険受給中に源泉徴収発生したら
「おや?お給料もらったのか。要調査だ」
となるわけだ。
999名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 19:55:52 ID:a1SvFioX0
ありがとうこのスレ
1000名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 20:02:45 ID:ZGJaG6Qq0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。